TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
B83W59H85、清楚で天然な妹キャラのグラドルがついにデビュー
アンジャッシュ渡部ビデオ通話で自慰を見せ合うプレイ 下半身のどアップ 10分でイきトイレに駆け込む
【注意喚起したかっただけで悪意なし】立憲民主党、北海道地震の「断水デマ」をSNS掲載で削除と謝罪へ
【速報】東京都で40人以上の感染者を新たに確認
【ネトウヨ悲報】安倍政権の外交成果はマジでひとつもない <― 反論できる?
おまえら、貯金いくらある?
蓮舫、95年に「日本人でいるのは都合がいい。いずれ台湾籍に戻す」と発言★2 掲載雑誌名判明
資源エネルギー庁、「北海道民はもっと節電しろ」と怒る
ノートルダム大聖堂、中国人が修復へ
おまえら覚悟はいいか? 南海トラフ地震で日本、最貧国へ転落

【画像】中国に建設中の京都風の別荘、ガチで凄かった w w w


1 :2019/08/07 〜 最終レス :2019/08/10
http://img.2ch.sc/ico/nida.gif
ソース
https://i.imgur.com/bIElylw.jpg

「国家最大級」の京都再現プロジェクト、中国で進行中。度肝を抜かれる全貌とは?

「日本をそのまま持ってくるイメージですよ」ー。

東京ドーム13個分の面積を超える広大な更地を前に、「国家最大級」と銘打たれたプロジェクトを担当する男性コンサルタントは誇らしげだった。



樹源がここまで大規模な計画を推し進める背景には、2つの成功体験がある。取材を申し込んだところ、担当者がその場所へ案内してくれた。

担当者の運転する車に乗っていると、見えてきたのは漆喰で塗られた壁。
その内側に、およそ10万平方メートルの敷地が広がっている。中に入ると、すでに完成された「京都の街並」を再現した別荘地が広がっていた。

立ち並ぶ200棟の別荘や、エリア内の道も、壁の向こう側とはまるで別世界。
エリアの北側に建てられた木製のやぐらのような建物は、地下から温泉を汲み上げて別荘に提供しているのだという。

この別荘地は2017年に完成。価格は敷地面積の大小にもよるが、1平方メートルあたり3万元(約50万円)。
一番大きな別荘は320平方メートルというから、1億5000万円を下らない計算になる。それでも200棟はあっという間に完売した。買ったのはいずれも中国国内の富裕層だという。

内装まで日本風にこだわった。やぐらで汲み上げられた天然温泉が供給され、トイレや階段には、日本の住宅で主に高齢者向けに取り付けられる手すりが備えられている。

担当者が強調したのが「雨どい」だ。一般的な中国の住宅には雨どいのような排水システムは無いというが、「材料から日本製にこだわって取り付けた」と説明する。

この別荘地と同時期に完成し、樹源の「京都風リゾート」計画に決定的な自信をもたらした施設がある。

別荘地からほど近い場所に建てられた「湯景沢日式温泉ホテル」だ。

名前にもあるように「日本式」を前面に押し出したこのホテルは、別荘と同じく日本の日亜設計集団が設計と開発に携わり、建材も日本産にこだわった。

また、提供される料理も、日本の料理人を招聘し、8か月間にわたり従業員の訓練を行って「和食」を叩き込んだ。中国の観光地で散見される「エセ日本」との徹底的な差別化を図る狙いがある。

部屋数は28部屋と少なめだが、2人部屋でも一泊で最低1688元(約27000円)と価格設定は強気だ。だが、「需要に供給が追いついていない」人気ぶりだという。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190805-00010000-huffpost-bus_all


参考画像
50年前の京都の街並み
https://i.imgur.com/MdcTYiz.jpg

2 :
そんな強きな価格設定でもなくね?

3 :
読むのが面倒

4 :
どんなに似せても中身は中国人でしよ

5 :
京都は暑いぞー
あと京都人は腹黒

6 :
プライド無いのか

7 :
普通の日本の住宅地にしか見えないんだが

8 :
今の住宅街じゃね

9 :
日本人が住んでるから「京都」がある

10 :
さすがに、これを京都と言われると
「…?」となるが、日本の分譲地の雰囲気は十分にあるんじゃないか?

中身のサービスに手を抜かなければ
日本風リゾートとしてやって行けそう

11 :
実際再現度は高いのか?

12 :
いけず石がないじゃん

13 :
ラスベガスとかじゃなくて?
なんで今更リトル京都?

14 :
土地あるから東武ワールドスクエアの実寸大が作れるな
やるなら徹底的にやって欲しい
見てみたい

15 :
唐代の長安を復活させろよ

16 :
アニメかよw

17 :
ハリウッド映画で出てくる日本人を演じる中国人みたいにすぐバレるよ

18 :
いいと思う

19 :
歴史のないレプリカかよ、中国人向けかな

20 :
ぶぶ漬けがあればそこは京都だよw

21 :
京都ってより東京都

22 :
>>11
瓦屋根の高級住宅街の雰囲気はありそう。京町家ではないな。

南禅寺界隈の別荘地みたいな雰囲気ができればスゲーと思う

23 :
なにがしたいんだよw

24 :
表示岩手だけど京都から書き込んでるけど
京都には見えへん
普通のちょっと贅沢めの分譲住宅群的な感じ

あ、でも醍醐の分譲地なんかはこんな感じかな
新しい家が多い所がちょっと似てる

25 :
現代の京都風?

26 :
京町家じゃないのかよ…

27 :
何故か京都というより沖縄と思った

28 :
でも住んでいるのは中国人。

29 :
京都の町並みなら町屋だろ

30 :
国内向けやね。
中国に京都もどき見に行く奴いないし

31 :
あれ?思ってたのと違う

32 :
https://i.imgur.com/bIElylw.jpg

でもこんな景色いまや日本にないね
日本人はみんなウサギ小屋に住んでるよw

33 :
昔の趣が全く感じられないのだが

34 :
普通の戸建ての日本家屋にしか見えんが

35 :
面白い所増えるんだから、いい話だ。

36 :
コンクリ舗装の道が変だし、道幅広すぎ

37 :
嵐山辺りの建物みてなんとなく作ってみた感

38 :
京都じゃないねコレ

39 :
塀がしっかりしてるただの住宅地じゃん…
どのへんに京都が?京都何だと思ってるんだ?

40 :
>担当者が強調したのが「雨どい」だ。一般的な中国の住宅には雨どいのような排水システムは無いというが、「材料から日本製にこだわって取り付けた」と説明する。

https://i.imgur.com/MdcTYiz.jpg

よく見ると雨樋全部ねーしw

41 :
>>3
レスの方が面倒だろ…

42 :
これは逆に京都の評価が上がるパターンだな

43 :
>>32
後ろの山がいい味だしてる

44 :
今時の和風建築だねw

45 :
日本の会社が協力して作ってるらしいな

46 :
アニメ貼るなよ

47 :
こんな地味な外装を我慢できるのか?

48 :
京風別荘ってか普通の郊外ニュータウン建売住宅街にしか見えない

49 :
住宅展示場みたいになっとる

50 :
日本文化大人気だな

51 :
ニュータウンかよ

52 :
>>32
なんか違うんだよな

53 :
そんなもんより
ホームレスの住居を作ってやれよ

54 :
なお現実のジャップはウサギ小屋に住んでます w
https://i.imgur.com/FR7kzu0.jpg

55 :
町家じゃない

56 :
地方の建売住宅でありそうな

57 :
これだけじゃよくわからんわ

資金1000億以下だからたいしたもん作れんだろ

58 :
うーん家屋の密度が大陸基準だな
これじゃあただのニュータウンみたいに見える

59 :
近代建築だな

60 :
京都も景観の規制の必要性に気づいたの数年前だよね

61 :
南宋タウンとかあったら行ってみたいんだが

62 :
>>54
それは都内だけな
誰も住まんわそんな家

63 :
こんなの作るなら長安を完全復刻しろよ

64 :
>>32
田舎の方の土地余ってるとこの開発でよく見るけど
とりあえず都会ではねーな

65 :
>>54
それは東の京都w

66 :
写真は五割り増しだからなあ
万里の長城のピンピンのレンガ見たら理解する
中国人には侘び寂びは理解不能

67 :
イメージしてた京都じゃない

68 :
日本の和風住宅って
切り妻か寄せ棟の屋根が多いと思うけど
方形?っていうか、ここが面白いね

69 :
あと京都を再現したいなら節税目的のくっそ狭い間口を再現可能しなけりゃ話にならん
そこらへんは研究しなかったのかね?

70 :
日本でいうスペイン村みたいなもんだろ

71 :
松戸市を再現すればいいのに

72 :
遊郭街と女郎屋を完全再現したらシナチク嫌いだけど行くぞ

73 :
何か思ってたのと違った
江戸家屋的なのを想定してたわ

74 :
>>54
そんなクソレア狭小住宅見つけてキャッキャしてるとか
日本知らないんだなぁ外人さんかなぁとしか

75 :
>>7
オランダ村「え?」

76 :
花見小路とか石塀小路みたいなの作ると思ってたから物凄く意外
普通の住宅地だね

77 :
>>7
ミス

78 :
京都ってなんか体感で町のスケールが一回り小さいんよな
道幅とか区画とか
昔の人は小さかったんだろうなってなんとなく実感できる

79 :
また嫌儲民が発狂して中国のビル画像貼りに来るぞw

80 :
日光江戸村と白川郷の画像か?

81 :
観光地じゃなくて別荘地だったのかよ

82 :
ただし震度2で倒壊します

83 :
画像の家に電線とスカパーと2台分くらい入る駐車場つけたら
完璧にちょっと田舎の方の住宅地やんけwww

84 :
これはゴーストタウンにならなそう

85 :
屋根の角度が低すぎる。雪の降らない熱帯地方の角度だな。
あと屋根の境目のモッコリは何だ?大きすぎるだろw

86 :
>>54
これ道路に面したところが狭いだけで後ろに金かかってそうな本体見えてるじゃん

87 :
人は中国人
接客とか再現できねーよ

88 :
平安京の再現じゃ無かったのかよw

89 :
建売の新興住宅地

90 :
写真の住宅に雨樋がある
写真の見る限り ちゃんと作られてるよ

91 :
亀岡あたりの分譲地(京都)

92 :
居心地は良さそう

93 :
>>32
こういう方形の屋根って少なくないか?
軒も妙に長いし

94 :
大連なら買いだな

95 :
いやでも素直に羨ましいわ

96 :
>>32
綺麗だけど整備されすぎ

97 :
>>88
郊外では割とよく見るが市内では無いな

98 :
>>78
もちろん、体格的に小さいのはあるけど
京都市は山もあるし市街地に出来る所が狭くて
その中に広い御所やらお公家さんのお屋敷寺社仏閣もあって商業スペースもある

オマケに局所的中華思想みたいなのがあって御所からちょっと離れたら都じゃない扱いだから
庶民はそれでも都人気取りたいなら
限られた狭い狭い所に無理して住むしかなかったんやと思う
だから余計小さいんやね

99 :
京都風つーか

戸建て分譲のニュータウン

100 :
チバリーヒルズみたいなもんか

101 :
>>54
それ京都じゃないんだが?

102 :
>>71
日本の恥

103 :
>>78
京都もというかそもそも日本全体も排他的になるのも理解できるよ
こんな狭い国に1億3000万とかそれ以上いるんだから
世界の人口密度を見てみると東洋は異常に高いんだもんな
別に日本も単一民族では決してないと思うけど、色々工夫して団結してきた
他国に侵略するような外国人はそれを「差別だ」「狭量だ」「同調圧力」と言ったり、移民や難民を日本に押し付けようとしてるけど
奴らの国の方がよっぽど移民や難民を受け入れるべきだよ

104 :
いけず石置いてこそ京都風

105 :
方形造りは違和感あるなぁ

106 :
日本に行かせないため?

107 :
中国の家って雨樋ないのか
知らんかった

108 :
庭面積を増やして 家庭菜園スペースをつくると良いよ

109 :
単なる日本住宅地風リゾートに過ぎないみたいだけど
綺麗なのは良いと思うから
人気が出てたくさんの人が楽しめると良いね

110 :
>>106
それはちょっとあるんやと思う

爆買い禁止してたし
あまりにも日本に金落とすなら国内に落とせ的な意図は共産党政府にあるやろうね

111 :
>>7
> 普通の日本の住宅地にしか見えないんだが
ですね

京都らしい街並みを造るなら、
町屋を想定して個々の敷地は細長く、間口は比較的狭く、坪庭を設けて水琴窟のひとつも置かないとな
千本格子のあるファサードラインが微妙にずれていくなんて辺りまでコピー出来れば大したもの

112 :
再現してどうするん

113 :
美味しい和菓子屋が無いならそれは京都ではない

114 :
以下、これ見た京都人が言いそうな皮肉

115 :
えーと。住んでる人間が肝心ということになぜ気づかない。

116 :
電線を地中化してるのか

117 :
屋根がおかしくね?
日本家屋の屋根ぽくないような

118 :
やっぱ屋根は2面で構成されてるやつがいいわ

119 :
地方の新興住宅地にしか見えない

120 :
>>32
「ウサギ小屋=狭い」ってのは誤訳だよ
「画一的な変化の無い集合住宅」という意味

http://nnl.jugem.jp/?eid=1508
https://lovelovedog.hatenadiary.org/entry/20060911/usagi

121 :
日本人でも住みたくなるぐらいの立派な住宅街だな

中国の富裕層はビルみたいな建物じゃなく
日本風の整然とした高級住宅が欲しいのか
雑多でうるさいのが好きなのかと思ってたわ

122 :
木の防腐剤?も塗ったばかりの頃は茶色で、真っ黒くなるのに50年だかかかるんだっけか

123 :
木造建築でやったら10倍金かかるだろうな。

124 :
>>113
実は美味しいパン屋さんがあってこそ京都なんやけど

125 :
日本のドイツ村みたいな?
ハウステンボスみたいなオランダ村?
好きになってくれてありがとうって思った物はどうでも

126 :
荒野行動で見た

127 :
>>124
あと喫茶店とこっそりチョコレートの店

128 :
ネトゲみたい

129 :
※ただし無人

130 :
日本に好意的な感じがして嫌いじゃないけど
ここで本格的な日本グルメとかが出たら日本に観光に来る中国人が減りそうだ

131 :
毎回こういう中国ネタスレ建ててるヤツって中国人みたいらしいね

132 :
右京区のちょっと高い場所にある住宅地って感じだな

133 :
中国人が京都のマンションや町家買ってるじゃん

134 :
>>127
ラーメン屋もくれ、見た目ややしょぼめの味くそウマで

135 :
>>127
そうそう最近チョコレートの店増えて来たね
カフェや喫茶店は大切

136 :
東山魁夷の描いた濤声を見れたのは長年の夢が叶ったうちの一つ

137 :
日本風って
中国は土足文化でしょう?

138 :
普通の日本人はアジア人なんかにスゴイデスネされてもまったく嬉しくないんだよね

139 :
京都アニメーションか

140 :
京都風というが漢の都風が政権交代した後全部破壊されたからな。京都をまねるしかなかったんだろう笑い

141 :
つくられた桂離宮神話

142 :
京町家じゃないからあんまり京都って感じがしない

143 :
吉田R 作れや

144 :
実は武家屋敷に住みたい

145 :
なんか違うけど一軒一軒に余裕があって
地方の分譲住宅って感じだね

146 :
>>134
らんたんは認めない

147 :
尖閣とかで揉めたら打ちこわし

148 :
京都東山別荘群のバッタもん
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/y/ykssm/20140406/20140406152630.jpg

ニトリの会長やらZOZOTOWNの前ゾノも購入したらしい
IT長者のオラクルのエリソンも東山何有荘持ってるみたいだし
億万長者の中国人にも買われてんのかな?
それを真似て中国に建設したとしか思えない

149 :
わかってねーな、京都はせせこましいのが良いんだよ

150 :
住宅展示場じゃん

151 :
電柱と配線が足りてない

152 :
どんだけ日本大好きなんだよw

153 :
壁とか発泡スチロールなんだろ

154 :
元田中とか崇仁も

155 :
なんか想像してたんと違う

156 :
京都を舞台にしたサスペンスTVドラマみたいに祇園から5分歩くと嵐山
橋を渡って大原野を行き過ぎると清水寺みたいにしてほしい

157 :
パリを模して作った住宅地はゴーストタウンになってるんだよね

158 :
京都というより日本というイメージ

159 :
>>1
もしこれが韓国人なら京都の起源は韓国って言い出すんだろw

160 :
>>148
智水庵(旧横山隆興別邸)←ZOZOTOWN?30億?

野村碧雲荘(野村別邸)
有芳園(住友別邸)
對龍山荘(ニトリホールディングス所有)
無鄰庵(旧山県有朋別邸)
菊水(呉服商「寺村助右ヱ門」別荘→料理旅館→ホテル)・・・

何有荘

2010年 庭園を維持するため、クリスティーズの仲介により開始価格80億にて売りに出され、オラクル社CEOである、アメリカ人実業家ラリー・エリソンが購入

161 :
洛外の朝鮮部落も再現したのか?

162 :
和風の高級リゾートかいな
エグゼクティブな体験、サービスとなると日本風になるんだな

163 :
>>1
南禅寺界隈別荘より貧相だな
最近高層ビル群写真やめて京都に対抗スレで煽動してんのか?中国工作員は

164 :
>>1
参考画像を復元してくれるなら日本からも言っただろうけど
なんか最近の家が建ち並ぶ新興住宅地にしか見えないんだけど

165 :
嵐山の住宅街みたい

166 :
屋根が四角すいだから違和感があるんでしょ

167 :
京都はマウント取り合いで住んでると心がどんどん荒んでいくぞ

168 :
多くの人が訪れるだろうから変な誤解を招くのは勘弁。
京都のお爺ちゃん大工や歴史にも詳しい建築士を日本から派遣してあげて

169 :
なんかちょっと違わね?
ただの住宅じゃねそれ

170 :
地方の建て売り住宅街じゃん
地方なら広さもこれくらいあるよ
もっと京都感期待したのに肩透かし

171 :
>>54
オランダにもそんな家いくつかあるぞ

172 :
ってか、自分達の国の歴史を見れば
そこに京都の原型があるんじゃないのか

173 :
土地が広いといろんなことができてよろしゅおすなぁ

174 :
>>54
学生のアパートなら…

175 :
古き良き中国家屋じゃダメなのかよ

176 :
>>113
ラーメン屋だろ

177 :
>>167
はぁ😅って言われておいたら問題ないよ
相手にマウント取らせておいたら何も揉めへん小馬鹿にされた風やけどw

178 :
>>139
やつは埼玉だっけ
あいつに弁償させないとな

179 :
>>178
出身は確か
千葉で埼玉に引っ越したとかって報道したてたな

180 :
>>179
千葉でコンビニ強盗してたとか

181 :
>>7
これで良いのか、と思ったが
日本にも外国の普通の街並みを再現してるテーマパークとかあるし

182 :
なんか違うんだなよなぁ
こんなに洗練されてない
もっとごちゃごちゃしてる

183 :
このスレ前にも見たような
何回目?

184 :
>>75
なるほどな〜
○○村とかは外国人からはそう見えるのか

185 :
>>54
ジャップ連呼=低能一般化バカw

186 :
>>1
今日にはそんな立派な家はほとんどないよw
うなぎの寝床みたいな家ばっかりだ

187 :
確かにイマイチだけど
今の中国はこんなもんにカネ回す余裕があるんだよ
おまえらの空威張りなレスがイチイチ空しい

188 :
中国土人はそんな金あるんなら
京アニの再建の資金出してやれ

189 :
>>74
外人さんはトンキンしか知らんからな

190 :
こんなピラミッドみたいな屋根見たこと無いんだが

191 :
ミニスカの舞妓さんとかギターひく歌舞伎とか期待してるぞ。

192 :
木曽とか高山とかの古都がしょっぱすぎてなぁ
日本もっと頑張れよ

193 :
大連が小京都へ

194 :
そうだ大連行こう

195 :
パチモノ感がすごい

196 :
中国の3Dプリンタで作ったビルとかまだ崩れずにあるのかな

197 :
名前にもあるように「日本式」を前面に押し出したこのホテルは、別荘と同じく日本の日亜設計集団が設計と開発に携わり、建材も日本産にこだわった。

また、提供される料理も、日本の料理人を招聘し、8か月間にわたり従業員の訓練を行って「和食」を叩き込んだ。中国の観光地で散見される「エセ日本」との徹底的な差別化を図る狙いがある。

部屋数は28部屋と少なめだが、2人部屋でも一泊で最低1688元(約27000円)と価格設定は強気だ。だが、「需要に供給が追いついていない」人気ぶりだという。


この計画は、南京や北京ではおそらく実現していなかったでしょう。

なぜ大連ならいいのか? おそらく上海でもいいでしょうが、大連の対日感情はずっと良い状態が続いているからです。(抗日ムードが高まった際も)大連では激しい状況にはなりませんでした。

日本の設計士が「京都の建物には唐の文化が残っている。それをこのプロジェクトで中国にお返ししたいんだ」と話していましたが、この考えは素晴らしい。我々はしっかり(文化を)保存できなかった。ただ日本には残っていた。こうした理念は人類への貢献です。政治マターではありません。

もしも今後、両国間で大きな衝突が起こった場合、大連ではどのような影響を受けるか、と言ってもあまりないでしょう。そうした状況が起こったことがありませんので。

Q:どんな完成図を描いているか。

A:良い質問ですね。

日本と中国の文化の違い、異国の違いを街で表したいと思っています。
中国では見ない、日本の新商品や、伝統的なものを両方取り揃えたいですね。
現在、(完成後の)街で営業する店舗を選んでいるところです。場所も広いし、(現地進出に)有利な条件もある。関税など、進出に必要な手続きも政府がサポートするので、安心して営業できます。

伝統的なものや、新しいものを売り出したい日本のサプライヤーには、ぜひ街に来て店舗を構えてほしい。よりより日本の宣伝にもなるし、より良い友好関係にもつながります。これが私たちの目標です。

198 :
密かに期待してたんだけど。
ただの桂坂の分譲地。

199 :
リアル平安京エイリアン(スコップ持ち込み可。貸出しも有り)アトラクション

200 :
知り合いの仏師が中国の業者から「三十三間堂みたいに仏像いっぱい置きたいから仏師を多く紹介してくれ」と言われてたのはこのプロジェクトのためだったのかな?

201 :
>>187
その金の使い方がおかしいのを笑われてるだけなのに
金があっても才が無いのはどうしようもないなw

202 :
>>1
京都桂坂ニュータウンw

203 :
大連 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E9%80%A3%E5%B8%82
http://imgur.com/HC0u7Mh.jpg

魏晋の時代には三山と呼ばれ、唐代には三山浦、明清時代には三山海口、青泥窪口と称した。1880年代に清朝が大連湾北岸に砲台を築き、都市が形成され始めた。

日清戦争後の1898年、三国干渉の代償として、清から関東州(大連、旅順など)を租借したロシアが、東清鉄道の終着駅を設け「ダルニー」(Дальний; 「遠い」)と名づけた。旅順にある艦隊と要塞の物資をまとめるため、また貿易の拠点として、港の整備とパリをモデルにした都市づくりが始まった。

しかし、1904年に勃発した日露戦争により、同年5月末には日本軍が無血入城を果たし、戦後の1905年ポーツマス条約により日本に租借権が譲渡された。日本は古地図に見られる中国語の地名「大連湾」からとった「大連」を都市名として採用した。これはロシア名のダルニーと発音が似ていることにもよる。 ロシアの租借地時代は、現在の大連駅から東側の区割りとごく一部の建築物ができた状態であった。


日本は、大連を貿易都市として発展させるため、関東都督府と南満州鉄道にインフラの整備を続行させ、道路のアスファルト舗装や、レンガなど不燃建築物が立ち並ぶ町並みができあがる。日本の租借地時代の昭和初期には現在の大連駅とその駅前一帯が整備され、旧市街がほぼ現在の形になる。

また、埠頭・防波堤等の築港工事を進めたことから、1930年代には大連港が満州国貿易総額の約75%を担う貿易港ともなった。


第二次世界大戦末期の1945年、日ソ中立条約破棄によりソ連赤軍が対日参戦。 このときにソ連は大連を占拠した。同年9月に戦争終結後も、同年8月に結ばれた中ソ友好同盟条約に基づきソ連は大連港を旅順港や南満州鉄道と共に引き続き管理下においた。

このために、国共内戦下でも国民党側の支配下に入ることはなかった。中華人民共和国に返還されるのは1951年のことである。1951年に旅順市を合併し、旅大と改称したが、1981年に元の大連に名前を戻している。

1990年代の改革開放経済のもと、中国東北部の中でも特に目覚しい経済的発展を遂げている。

204 :
>>7
一枚目は特にね...俯瞰したらだいぶ違うのかなあ

205 :
どーせ鬼城

206 :
なぜそんなものをわざわざ作るのか
麗江旧市街
https://i.imgur.com/tbHqHBX.jpg
https://i.imgur.com/y2RMmhz.jpg
https://i.imgur.com/kgRixya.jpg

207 :
なんか想像とちがった
ただの住宅地じゃねーか
神社や鳥居や寺や大橋とかじゃねーんかよ

208 :
大連は親日の人か多いよ
歴史も関係してるのかな

中華→ロシア→日本→ソ連→中共

209 :
>>206
こういう街並みをもっと美化して再現すれば、日本を含めた世界中から観光客が来るだろうに

210 :
大連は裕福な中国人に人気の別荘地らしいよ

211 :
>>206
素晴らしい

212 :
ただの団地じゃん・・・

213 :
>>206
めっちゃいいじゃん
こういうの大事にしてけよ…

214 :
>>32
京都ならウサギじゃなくてウナギ

215 :
>>206
風情があるなぁ

中国人は文革ですべての過去を破壊したと思い込んでるから、今残っている文化はたいしたものではないと過小評価してるっぽい

216 :
https://imgur.com/hq76Bgb.jpg

中国人はなぜこういう手抜きをしてしまうのか・・・

217 :
建物みんな同じで違和感
日本家屋は同じものが無いのだ

218 :
中国国際結婚相談所「●●●●」
大連インフォメーション
https://www.china-bridal.jp/voice

219 :
>>206
今どきそんなので欧米人観光客は来ない
京都が人気なのは舞妓芸者や春は桜
秋は紅葉
季節や文化を感じられるから
あと京都駅ビルも人気らしいし
あと中国には鳥居と神社ってものがない
なぜ伏見稲荷大社が世界的人気なのかわかるよね
古いものばかりでも飽きる

220 :
>>206
中国はこういうのをもっと世界に発信するべき!
中国ってアピール下手だよな
あ、自国民で観光回るから宣伝する必要もねーのか?
その割に日本から観光客来ねーとか言ってるよな

221 :
>>206
あら素敵

222 :
住宅展示場みたいやな

223 :
>>206
これなら台湾のほうが断然いいわ
https://cdn2.veltra.com/ptr/20190530063453_1300725204_10544_0.jpg

外国行ってまで飛騨高山みたいな風景見てもねえ
高山のほうがいい

224 :
>>223
そこ全然良くなかったわ
やたら狭くて坂キツくて
電飾は写真ほど派手派手しさはない
暑くて臭いだけだった
行くのにも変な山道で糞時間かかった

225 :
正直京都よりいってみたい

226 :
京都風じゃなくただのちょっと高めの住宅街だな、でも似たような家が並んでるのは異常

227 :
>>206
ナシ族はチベット仏教な
中国土人とはまた違う

228 :
このスレ中国人工作員必死だな
台湾に中国人旅行客規制してんだよね
Rやシナ人

229 :
中国は黄砂や排気ガスで死にそうだから嫌だわ
夏季休暇は台湾行く予定

230 :
>>32
綺麗すぎる
道幅も広すぎて便利だけど風情がないや

231 :
ラルンガルゴンパみたいのをもっと作ったほうがいい

232 :
パクリをパクる
逆輸入的な?

233 :
テスト

234 :
>>206
そこ実質中国じゃねえし
チベットなめんなよ

235 :
>>32
田舎なら可能でしょ

てか建て売り住宅みたいだなw

236 :
>>6
平安京は唐のパクりでしょ、て感覚みたい。実際そうなんだけどね。

237 :
電線と電柱ねンだわ

238 :
>>5
それ本当なの?職場に京都から来た子いるけどめちゃくちゃいい子って評判だぞ

239 :
莫大な資金あって、土地にも余裕あって、多少の無理は押し通せる国がこういうことやってくと面白くなる。
この地域に行けばアメリカ、ここならイタリア、みたいに街によって風景が変わる国は絶対面白い。
米軍基地とか自由に行き来できるんだったらたまに遊びに行きたいし。
日本に限らんかもしれんが、どの地域行っても景色が変わらんのはつまらん。

240 :
日中の関係が悪化したら真っ先に破壊されそうだな

241 :
金があっても中身がない典型ですな
ファーウェイの研究所が大金はたいてヨーロッパをパクリまくりましたって見て情けなくなったわ
世界のどこにもないオリジナルを創るって発想を持たないんだな、シナ人は

242 :
こんな事するより
万里の長城の修復した方がいいんじゃないの?
もうボロボロじゃん

243 :
そもそも当時のシナ人と同じ民族なのかよ

244 :
>>7
これ
普通になんとかニュータウンとか名乗れそう

245 :
空爆用のセットか?
ゴビ砂漠に実験用標的として横須賀米軍基地を再現してるくらいだから

246 :
結局金持っても日本パクリしか出来ないんか

247 :
オランダ村みたいなもの?

248 :
解体されちゃうような古民家とかの移築ならいいのに
https://www.kyoto-np.co.jp/top/article/20181127000046
求めてるのが違うからしゃーないけど

249 :
>>54
>>1
一方、中国人は立派なビルに住んだ
https://i.imgur.com/RnYWv54.jpg
https://i.imgur.com/NlbjOzD.jpg
https://i.imgur.com/buqEvrn.jpg
https://i.imgur.com/ze5lTGw.jpg
https://i.imgur.com/GkLgzQs.jpg
https://i.imgur.com/kgNHFiv.jpg
https://i.imgur.com/ozqOOBn.jpg
https://i.imgur.com/93u7rXE.jpg
https://i.imgur.com/enaO2qv.jpg
https://i.imgur.com/b96uu7B.jpg
https://i.imgur.com/GFCoNGd.jpg
https://i.imgur.com/NHNqp8d.jpg

250 :
>>54
それ尾形の家じゃね?
水ダウでみた気がする

251 :
いいな

252 :
>>16
アニメじゃない
本当の事さ

253 :
中国って見てくれはいいのに中身スッカスカよね

254 :
今の和風建築か

255 :
いやもっとハリウッドに出てくる日本っぽいの期待したのに

256 :
普通に九龍城とか残していれば観光資源になったのにな
偽物ばっかり作っても意味ないだろ

257 :
雨樋かあ大連は京都の3分の1しか雨降らないから別にいらないんじゃね

258 :
自分たちの持ってた素晴らしい文化を自分たちの手で徹底的に破壊した罪は重い

259 :
日本っぽさを感じない

260 :
川端康成の「古都」。
あれは初見ではたぶん誰もが
何とも言えない読後感だよな
最初「はぁ?」って言って
タメてからまた「はぁ?」
ってなった

だが、しばらくして読み返してみたら、
ストーリーよりも、つまり
ラストまでの筋書きよりも
時々に出て来る文章そのもの
が印象深くなっていった、、

261 :
だから、古都の行く末とか
筋書きとか何だとかではなくて
その文章そのものが人を描写し
風景を描写して古都を飾り、
そんな風な存在感で浮かび上がる
それが背景であり舞台であり
登場人物たちの暮らす世界、
古都の有り様なのだと、、
そんな感慨を覚えたわけで

262 :
建て売りですかね?

263 :
トルコの此れ思い出した

http://livedoor.blogimg.jp/dqnplus/imgs/8/a/8a4d6a7f.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/dqnplus/imgs/3/e/3eda141c.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/dqnplus/imgs/2/3/23cb40a3.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/dqnplus/imgs/1/d/1df42fd0.jpg

破産したらしいな

264 :
文化大革命で焼き払ったから文化人一人も残ってないんだろうな

265 :
山科区真似したらいいと思うよ

266 :
>>32
再開発とかで土地を手放さないといけなくなった住民が公社などから代替地に用意された家屋に似てるわ

267 :
チョソコーどうなっちゃうの?w

268 :
こうやって国中にゴーストタウンを作ってるんだよね・・・

そろそろバブル大崩壊でしょ?世界がぶっ飛ぶよ。割とマジで

269 :
石畳とか坂はないんかい
清水寺とかも欲しいだろ

270 :
日本のパンダのマネもえげつないw

271 :
>>238
正確には京都の富裕層や名家は腹黒

平民はあまり関係ない

272 :
反日、反日って言ってる国ほど
日本に憧れてんな

273 :
つかこれ、現代の日本のちょっと金持ちの和風な一般住宅なだけやんw

274 :
こ、これが京都!?

今日ってすごい!!

275 :
真似してもらえるのは嬉しいけど、千葉リーヒルズみたいになりそうで不安

276 :
>>1
1枚目の写真だと
京都というより
ただの新興住宅地じゃんこれ

277 :
作ったの日本人だろ

278 :
>>216
ワロタwww

279 :
安っすい建売でワロタw

280 :
長安でも洛陽でも南京でももっとすごいのあるのに・・・

281 :
ソース読んでないけど日本の職人呼んでやったの?

282 :
もう日本こんでええやん。

283 :
真似される位、いいものだと思ってもらえているんだろう。

284 :
こっちで言うところの、ハウステンボスか志摩スペイン村ってとこか

285 :
これって中国が日本の京都に行く観光客を狙って創ったのか
見た目は同じでも接客や料理等中身は全然違ってくると思うんだけどこれで満足するのかな

286 :
日本のオランダ村とかドイツ村みたいなもんか?
そんなに日本好きだったの

287 :
>>271
関係なく遠回しな嫌味は言う
貴方が気が付かないだけ

288 :
>>285
観光客狙いとは違うと思う

289 :
寺と日本庭園が見えないから分譲地に見えるんだな

290 :
こんなに綺麗じゃない

291 :
>>285
そんなに興味持つなら否定する前に元記事読めよ

292 :
ディズニーセレブレーションホテル程度の価格で強気なの?

293 :
日本の田舎の金持ちの家って感じで違和感ないってことは、中国人たちには日本っぽい風情なんでしょうね。京都っぽいのかどうなのか分からないけど。。

数年後一帯がゴーストタウンになってたりして。。

294 :
東武ワールドなんちゃらと同じレベル

295 :
京都のパクリ元は中国なのにな

296 :
>>19
芸者、侍、忍者、ピカチュウ?が出てくるんだろうな

297 :
数年後には築10年以上みたいな感じ

298 :
京都でも北山あたりが理想なんやろな

299 :
日亜設計集団?
日亜設計株式会社の事?

300 :
中国で一戸建て住宅は珍しいんでない?

301 :
>>54
旗竿ちーん

302 :
>>216
欠陥住宅レベルじゃんか

303 :
昭和の日本風建築の住宅地
ちょっと敷地ひろめのニュータウンですか?

304 :
京都上げは嬉しいが

凄くない以前に
わかってないのでは?

305 :
ただの住宅街に見えるんだけど

306 :
庭がないな

307 :
京都を狭いイメージで観光すると移動が大変。

せめて金閣と銀閣は近くにして欲しい。
ついでに、北野天満宮やら大原三千院まも。

308 :
新築感ありすぎて歴史のれの字も感じられねぇ京都かよ

309 :
断熱材は入れるなよ

310 :
中国人の観光客がタバコで失火し
真っ黒焦げ

311 :
何がしたいんや

312 :
>>1
壁が木材じゃなくモルタルに塗装じゃん
まるっきり現代建築だがな

313 :
五毛の書き込みww

314 :
分譲住宅展示場じゃんこれ

315 :
そして数年後、廃墟村になるのですね。

316 :
内装まで拘ったとか言ってるが管理はずさんそうだからすぐカビ生えそう
畳は布団敷きっぱでカビだらけ
木材は害虫駆除怠るとシロアリの巣になるぜ

317 :
千と千尋の温泉パークをそっくり再現とかやって欲しい

318 :
少なくとも京都風ではないな、色も形も街路の風情もイメージとちがう
外観に限れば、日本建築らしさという点ではさすがに中華さんじゃね?
細部はかなり雑だけど、西洋人の日本贔屓よりは理解して作ってる
ことに、大好きな朱色や金色を我慢して使わないところにリスペクトのようなものを感じるw

319 :
>>206
これはさすが中国父さんですわ
韓国兄さんにもこういう旧市街あったよね?今人気スポットらしいが

320 :
いけず石とかも再現してんのかな?
よく考えれば京都人のいない京都とか最強じゃない?

321 :
FKK無いのになにがドイツ村じゃ!

322 :
>>320
よくみろ、いけず石どころか1枚目の写真で交差点の隅はちゃんと切って
さらに丸めてあるだろ

323 :
https://fudousan.kanbanshop.jp/itemmainimg/FBK-1043.jpg

324 :
>>216 記事中では雨樋の出来を強調してるのに全然
再現できてなくてワロタw

325 :
担当者が強調したのが「雨どい」だ。一般的な中国の住宅には雨どいのような
排水システムは無いというが、「材料から日本製にこだわって取り付けた」と説明する。

多分機能までは理解できてなかったんじゃないかな。だから一部だけで・・

326 :
ビリビリとかで日本の普通の住宅地を延々歩いてる動画があるけど
マジだったのなw

327 :
せめて唐風にしろよ

328 :
ハリウッド映画の昔の日本のシーン撮影に使われそう

329 :
植栽が大きくなれば少しはよくなるかも。

330 :
何となく理解して再現しようとするのは中国らしいw

331 :
京風懐石 2000元 (中身はラーメン)

332 :
なんか団地っぽい

333 :
ジャップは電線だからけで景観糞だもんな
やはり中国はすごい

334 :
中国の街並みはわからないけど田舎で隠居はみんな憧れるのかもね

335 :
京都人のいる京都と、中国人のいる京都はどっちが住みやすいんだろうw

336 :
ただの住宅街

337 :
>>206
いいね
中国もこういうの好む人が増えてるから探せば結構あるよね
昔そのままのも、現代風に清潔にしたものも

338 :
>>2中国の収入を考えるのだ

339 :
え?
住宅?

340 :
>>75
オランダ村というか、元々は別荘地として造成されたハウステンボスだね。

341 :
>>1
まだ完成してねぇじゃねーか
https://img.huffingtonpost.com/asset/5d2d75163b00003700dac7d4.jpeg

342 :
>>6
東京にも汐留イタリア街ちゅうもんがあってだな…

343 :
電線がない所は京都も地中化頑張ってるから、そこは真似出来てる

344 :
土地があまってるから無駄に広くしただけの欠陥住宅街やな

345 :
>>17
あれはあれで面白い

346 :
>>333
今時の分譲地はハウスメーカーが地中化してから売り出してるからどこもこんな見た目やで

347 :
>>6
プライドかけて完全再現とかだったら
見直すわ

348 :
>>206
こっちの方が良いよな
映画の空海で唐の時代のセット作ってたけどあれも良かった

349 :
ハウステンボスとか志摩スペイン村とか東京ドイツ村とか

350 :
すげー
これ幕末物特に新撰組とかここでの撮影が主流になりそうだな

351 :
雨樋がなんのためにあるか分からない奴が設計したのか?w

352 :
>>206
おもろい

353 :
30年前の田舎の建売ってこんなの多かった

354 :
>>206
海外のパクリなんかしてないで
こう言うのもっとアピールすれば良いのに
勿体ない

355 :
パクりのバッタ大国害虫国

356 :
日本は逆に江東区あたり埋め立てて九龍城つくればいいよ
家賃無料で生活保護希望者を問答無用で押し込めて集中管理すれば良い

357 :
>>54
こういう一人暮らしの隠れ家的なのは憧れる杓子定規な規格が嫌いだし

358 :
でも中国人も住むんだろ
すぐゴミと痰だらけになるよ

359 :
銀行がバンバン倒産してるなか威勢いいね

360 :
>>216
よく見ると、正面の奥の家も1Fに中途半端な雨樋があるな。
中国人の発想として、雨樋は窓からの景色を守るためであって
排水のためじゃないんだな

361 :
京都人がいなければ住みやすそう

362 :
京都でも現代風の住宅街のほうかよ、北山付近はこんなんばっかだわ確かに
東山とか祇園とかじゃねえのかよ

363 :
>>216
これは面樋という手法だよ

364 :
面白いよね
これが割とお金を持ってるクラスの中国人が好きな日本の一面なのかも

365 :
>>206
そっちのがいいわ

366 :
日本風にするなら電柱と電線がいるわ。

367 :
>>366
京都は観光地の電柱と電線を地中化してる所だから、方向性としては合ってる

368 :
日本だと場所もないしコストが高くて出来ないから是非出来たら見てみたい。ただし、中身のサービスがあっての京都なのを理解してるのかな?

369 :
京都人がいなくていいじゃん

370 :
実は埼玉には宮内庁の鴨場があるが(・ω・)
観光客なんて来やしない(´;ω;`)

371 :
ぱっと見、左京区の美観地区といわれても全く違和感ないわ、これ

372 :
>>1
参考画像の50年前の町並みって
これ東山魁夷の日本画やんけ

写真使えよ・・・

373 :
京都の新興住宅地はこんなんだけどな
基本的に京都の家屋は屋根が四方には流れんのよ
二方向のがほとんど

374 :
そやねんな
あくまで新興住宅地
これはこれで綺麗で良いけどね

375 :
普通の建売住宅にしか見えない

376 :
>>223
スゲェ、何か千と千尋の神隠し感

>>206
うっはぁたまんねぇ

377 :
関東人
『チッ 東京じゃねーのかよ チッ興味ねー』

378 :
日本でいうと輸入住宅みたいなもんか?
中国ってやっぱり日本にコンプレックスとかあんのかな?
ただ日本の変りにはならないことを認めてんのは素直だとおもった。日本を立てているのかもしんないけど。

379 :
よりによって自分達のパクリをパクるんかいw
おまえらがオリジナルじゃないんかい

380 :
中にいるのが中国人
中にいるのが京都人

どっちもアウトや

381 :
京都も元々は中国を模したもの
逆輸入は別にいいんじゃね?
中国が失ってしまった文化を取り戻したって感じだろう

382 :
>>112
もちろん軍の演習に使うんだよ ボーっと生きてんじゃねーよ!

383 :
京都風団地w

384 :
いじめの対象滋賀作の住宅街も作れよ

385 :
何言ってるんだよ
京都府と大阪府からお水代貰って
ベッドタウンとしてウハウハの滋賀県は、ある意味関西最強だぞw
数時間前までびわ湖の花火大会🎆やってたみたいだよ
京都でもテレビで見れたよ

386 :
北関東の農村集落だろこれ

387 :
京都は洛陽を真似て作ったのに、それを中国が真似るのか

388 :
>>7
もう書かれてた
なんだろう、屋根が切妻じゃないからかな

389 :
単に日本家屋風の住宅地ってだけになりそう
寺や神社は作らせないだろ?

390 :
どんだけ日本に憧れてんだよ

391 :
くそー、俺がビルゲイツ級の大金持ちだったらやりたかった事第1位なのに中国にやられた

392 :
>>391
全然京都っぽくない
日本の新興住宅地風だから
本物の京都風のヤツにチャレンジしても二番煎じ臭くならないよ
頑張って

393 :
砂防ダムも再現しろ

394 :
>担当者が強調したのが「雨どい」だ。一般的な中国の住宅には雨どいのような排水システムは無いというが、

これすごくない?
ぐぐったらこんなページが


> あれ、中国の建物の屋根には雨樋がないのだろうかと見上げてみると、確かに雨樋いらしきものは見当たらない。

> また周囲の建物の屋上付近をみてもやはり屋根付近に雨樋が付いている様子が無かった。

395 :
道端の側溝も無いのかね

396 :
これは観光地?お寺とかも再現してんの?

397 :
いや、いわゆる観光都市としての京都の匂いは全然ないよ

京都郊外の「京都らしくない普通の」分譲地の大型の建て売り住宅地って感じ
お寺とかもないんじゃないかな

398 :
似て非なるもの

399 :
どうせすぐ廃墟

400 :
うーん微妙だな
高級な新興住宅地みたいだ

401 :
洋物映画で日本料理店とか日本の街並みなのにハングル見えるよりはマシかも
本気の中国人はプーチンより怖い存在

402 :
密かに日本に憧れる中国

403 :
>>397
盆地特有の夏熱く冬寒く人情薄いも表現しないとね

404 :
大規模開発してないと中国経済死んじゃうから必死なんだよね
ほとんど廃墟予定だし

405 :
京都要素ないじゃないですか!ふざけないでください!

406 :
>>403
まあ、否定はしないよ
高い所はともかく
リーズナブルな飲食店の従業員特に女性の愛想の無さは
慣れてても時にたじろぐレベル

隣に日本一の愛想良しの街があるから
余計に悪目立ち

407 :
中国は自分たちの文化を大事にしなさいよ

408 :
まぁ今度の戦争で京都は焼き払うんじゃね

409 :
単なる和風建築で京都じゃないだろこれ

410 :
たぶん誰か騙されてるな

411 :
どの辺が京都風なんや

412 :
当然いけず石も再現してくれてるんだよな?

413 :
東京ネズミーランドと元祖のネズミランドとの差
の100京億倍くらい違うわ

414 :
そんなことせんでも、そのうち京都ごと買い取られる

415 :
行かないけど別にいんじゃね
日本にもドイツ村とかオランダ風のハウステンボスとかあるし

416 :
日本風の建築が中国のその土地の気候に合うのかね?

417 :
>>1
上海に台風接近、早くも30人以上の支那畜を水葬に
なお上海は基本ボロい街
https://i.imgur.com/iZxtbUZ.jpg
https://i.imgur.com/reLYYG8.jpg
https://i.imgur.com/gQR3m01.jpg
https://i.imgur.com/EO8beeV.jpg
https://i.imgur.com/oiorzD7.jpg

418 :2019/08/10
なんで屋根を方形にしたんた?すごい違和感あるわ
住宅の瓦屋根を方形にするって日本人が設計に関係してるなら普通避けるだろうに
中国人がそっちの方が好みなのかな

沖タイ阿部岳記者「在日コリアンと沖縄は差別されている。沖縄にも差別を根絶する条例が必要だ」
上念司さん「桜井誠は馬鹿ウヨク」→信者が激怒、日本第一党が上念司許さない街宣を計画中
北海道電力「助けて!電気が足りないの!」 どうすればいい?
フジテレビの番組が、Wi-Fiの5Ghz帯を使っている状況を「日本導入予定の5Gが導入されている」と放送
モーニングショーが報じた新型コロナ検査拒否騒動 検査体制ではなく患者側の行動に問題があったと判明
F1総合優勝3度、ニキ・ラウダ氏死去…70歳
アムロ「こんなヘンテコなディジェとかもうやだよ。なんで背中に芭蕉扇背負ってんだよ俺にもZくれよ」
日本政府「今夜0時まで待つ」
【朗報】首都高「日本橋区間地下化」予定通り2020年秋着手
(東京都)の書き込みが激減してんだが、やっぱみんな偽都民だったのかよ。もう帰って来んな。
--------------------
●◎●新生femalenews+板の名無し投票所●◎●
ペンネームどうやって決めた?
Oo--oO キャロル総合スレ part2 | ]-===-[ |
1円単位入札禁止に激しく深く鋭く噛み付くスレ28
別館★羽生結弦&オタオチスレ12797
農林中央金庫9
【MVP】おんな城主直虎
中国殺っチャイナ!
信州善光寺前立本尊御開帳
【極東のヨハネスブルグ】東京は最狂危険地帯www2
住所が団地のやつはキチガイ率が高すぎる
こんな悪い医師が!!
レキシ -池田貴史-4 【レキミ】
お笑い関連視聴率スレ◆7043
【JOKG】NHK甲府放送局
【私には友達がいる】ウルトラマンタイガ part25【仲間がいる】
【2020】東京五輪代表 part58【U-23】
◆◇◆ ロト7 part171 ◆◇◆
つぼみと愉快な仲間たち part 1
荒川サイクリングロード season73
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼