TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
韓国政府「日本が輸出規制するとアップル、アマゾン、デル、ソニーなどに迷惑かかるぞ良いのか?」
「命を守る最善の行動を取れ」←具体的には?
NHKの集金人ヤバすぎワロタ、こんなんが家に来たらどう対処すんだよw
【軍事】海自、不審船の臨検などを行う護衛艦付き立入検査隊は防弾チョッキとして週マガを装着していた
危険なハブクラゲにご用心
有害野党さん、原油の9割が中東依存なのにタンカーの安全確保を無視して自衛隊派遣に反対してしまう
初代「メタルギアソリッド」のオープニングムービーをリメイクした動画が凄すぎると話題に
首相官邸の番小屋で新聞記者が交尾していた
京都放火犯が消防法で禁止されてるガソリン携行缶に給油したらしい
ジャーナリスト『安倍首相の顔が「ネトウヨ」の代表のように見えた』

【緊急】 東京の食料が枯渇、関西台風と北海道地震のせいで物価2倍に


1 :2018/09/09 〜 最終レス :2018/09/12
http://img.2ch.sc/ico/folder1_03.gif
北海道地震の影響により、旬のサンマやスルメイカの水揚げが減少。
東京・築地市場(中央区)では品薄から卸値が高騰し、売れ行きが悪化している。

サンマは主産地、北海道での水揚げが8月下旬から回復していたが、地震により状況は一転。
同市場8日のサンマ入荷量は約7600箱(4キロ箱中心)で、1〜7日(平均2万8600箱)に比べ4分の1近くに急減した。
入荷減により、卸値は高騰。
8日の相場は中心となる140グラム型が1キロ当たり1100円前後で、1週間前の約2倍に跳ね上がった。
仕入れ値が上がったことで、「都内のスーパーなどで、この週末の特売を見送る動きが相次いだ」(築地卸)と打ち明ける。

不漁が続くスルメイカの状況も一層深刻だ。
地震による停電などで「イカ釣り漁船で使う氷が手に入らず、北海道から出漁できないケースが多い」と市場関係者。
青森県や宮城県産などに頼らざるを得ないが総量は少なく、8日の相場は1キロ当たり1000〜1200円と地震発生前の2倍近く。
売れ行きは鈍いという。

築地市場ではサンマやスルメイカに加え、「これから旬を迎える北海道産のアキサケやカレイなどの水揚げにも影響が出るのではないか」(築地卸)と心配する声もあり、都内の鮮魚店では「売り込む魚種を探すのが大変」と頭を抱えている。

(2018/09/08-14:35) 時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018090800382

2 :
ぼくのおちんちんも2倍です

3 :
大阪は安全やわ

4 :
トンキン()

5 :
卸値2倍だと末端価格すごいことになりそう

6 :
食べて応援しろよ福島の

7 :
芋食え芋

8 :
乳製品もなくなってきたな

9 :
トンキン人はどうせすぐ買いだめするんでしょ

10 :
また買い占めるのか

11 :
ざまぁ笑笑

12 :
食べて応援がはかどる

13 :
サンマとかイカかよw

14 :
日本有数の穀倉地帯をコンクリートジャングルに造り変えて経済繁栄(笑)とか謳歌した天罰だろw

15 :
>>13
別ソースだと乳製品も全滅らしい。
あと輸入食品は関西経由が多いせいでそっちもやばいそうだ。

16 :
ほんとになればデフレ対策としても良いことだが
実際には上がらないだろうな

17 :
タマネギいつもの倍だったわ
ナマモノは見てない

18 :
ちょっとぐらい我慢せんかい

19 :
また買い占めか?

20 :
Q:なんでそんなに北海道贔屓なの?

A:バ関東人「北海道は食料供給で世話になってるから日本からなくなったら困る( ー`дー´)キリッ」

実はこれって関東圏だけなんだよね

21 :
東京の人は金持ちだから200%ぐらい上げても大丈夫だろう

22 :
ザマアミロ、このまま五輪まで物価爆上げ
都民は安倍晋三に尽くすことだよ

23 :
安倍による地震兵器だからな

24 :
首都機能少しずつ移転させたら

25 :
>>24
何処に?移す先がないでしょ

26 :
地元産の野菜も牛乳もある中国地方から高みの見物

27 :
Amazonで保存食買って終わり

28 :
サンマとイカが高いってだけの記事に浮かれてるのは何故?

29 :
米軍様に都心爆撃してもらって焦土をイモ畑にすればええよ

30 :
今年はお米も値上がりしそうだなあ
豚コレラも入ってきた言ってるし
近海物の魚と近所のJAで野菜買って凌ぐしかないか。

31 :
>>28
サンマとイカだけで済むわけないじゃん

32 :
かつえ都市

33 :
定石
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/aa/3cd4ff77cd2a2f91403cb2da7d7c7336.jpg

34 :
>>25
もう…ないじゃん

35 :
通常時から2倍の卸値つけとけば災害時でも値上げにならないのになんでやらないんだ?
買い占めてくれる東京がそこにあるのに

36 :
>>24
商業、金融機能を移すだけでよくね?

37 :
もうお風呂の水捨てていいか?

38 :
4倍だーっ

39 :
日銀大喜び

40 :
>>37
一週間程度は備えておいた方がええんとちゃう?

41 :
2020で直下来たらどうなるの☺︎

42 :
まぁ利益も2倍なんですけどね

43 :
別にこっちは困ってないからどうでもいいわ
トンちゃん断食スタートwww

44 :
これ半分仏罰だろ

45 :
すぐに戻るんだから煽られるなよな全く

46 :
>>3


47 :
辛ラーメン送ろうか?

48 :
>>24
横浜なんかいいよな
ゲリラ豪雨で水没する駅はないし河川は氾濫しないし地震起きても被害ないし

49 :
ただでさえエンゲル係数増えてるのに更に増えるのかw

50 :
こうして見ると北国が日本の食料支えてるとか大嘘だって分かるわ
東京だけ賄う事すらできねえ

51 :
北海道ざまぁって言ってたトンキン今どんな気持ち?

52 :
>>24
さいたま新都心がお待ちしてます

53 :
セブンのサンマ塩焼は手間いらずでそこそこうまい
小さいけど

54 :
https://i.imgur.com/ilGY0Cv.jpg

55 :
3.11の時は東京の人達にたくさんお世話を頂いたし
俺たちに何かできることは無いか福島の人と話し合った

56 :
>>24
第三新東京市

57 :
>>24
よっしゃこい!

58 :
>>51
常に一蓮托生よ

59 :
地産地消、北海道で採れたものは北海道で消費する
食いたけりゃ北海道まで来たらいいよ

60 :
次の台風22号こそ本気だぞ。覚悟はいいか。

61 :
ザマァ

62 :
>>59
生活物資も内製しろよ札タ潰せばいい

63 :
サンマが安い安い言ってたのに昨日スーパーで見たら1匹540円で売ってたんだが(´・ω・`)どういうことやねん

64 :
玉ねぎと芋は別に普通やろ
乳製品は影響あるな

65 :
>>63
1000円超えそうな勢いだなw

66 :
>>63
サンマが100円以上するとかウッソだろw

67 :
関西と北海道のものなんて普段から食べてないから何も問題ない

68 :
>>63
ボッタクリだな
さっきスーパー行ったら2匹で560円だった。。。

69 :
https://image.gnst.jp/v1/gurutabi/public/img/item/c2/0a/12/item_12_2.jpg

もう飽きちゃった( T^T)

70 :
遠いところの災害で良かったとか言ってる奴はアホ

71 :
>>31
あしの早い海産物はともかく、じゃがいもや玉ねぎ等の農産物は電力復旧に伴って順次供給回復してるだろ。
農産物で生乳やトマトあたりは影響受けただろうが、北海道からだと保存のきくものが多いんじゃないかな。
チーズやビールで保温に失敗してると減産の可能性があるが、どうかな。

72 :
>>64
佐賀ときたみが死んでるからなぁ

73 :
いま京王百貨店で北海道フェアやってるけど やっぱり入荷できなかったって商品結構あるな

74 :
4倍でも大丈夫だろ。

75 :
>>70
とりあえず北海道っていうと真っ先に牛乳の心配はするし
牛乳がアウトになると連鎖的にアウトになるものが多すぎて覚悟キメるしかないわ

76 :
>>63
冗談だろ
こっちは特売1匹128円だぞ

77 :
>>75
牛乳くらい北関東でも中部でもけっこうな量を作ってますよ。

78 :
東京さん大変っすねw

79 :
牛乳も出荷出来なかったから数日間店から消えるからな覚悟しておけよ

80 :
>>76
ちょっと前大量で無料で配ってる映像をテレビで見たわ

81 :
普段から救荒食のソバ食ってるし問題無い

82 :
いいえ、東京都民愛用の東京牛乳がありますから平気です。

83 :
飢餓列島って小説で、人を捕まえて食っていたから
人を食え
人なら有り余る程いるだろ

84 :
>>80
根室線が死んでるから持ってこれないってよ
北見旭川 千歳は未明に再開とのこと

85 :
目黒のさんま祭やってるぞ

86 :
今や乳製品も野菜も魚介類も輸入物の方が美味しい時代なのに
北海道産の値段が上がっても何ら困らない

87 :
スーパー行ったらサンマ売ってなかった
残念

88 :
>>1
他所の道府県から食料を融通して貰ってる分際でたいどデカ杉東京都

89 :
北海道は食料豊富だぜー
今スーパーで極太のサンマ90円だったから反射的に5匹買ってしまった

牛乳、パン、豆腐、納豆は品切れだった

90 :
ハゼの天ぷらが滾りそうだな

91 :
金持ちの東京人にはなんの問題もございません

92 :
さっきスーパー行ったらサンマが一尾200円超えてたな
豊漁で大暴落してるからもっと安くなると思って失敗したわ
まだ今年食ってないのに

93 :
戦争時代じゃないんだから煽り記事いらんな。首都直下地震きたら東京民だけパニックしてそうだわ

94 :
首都機能を立川に移転して、東京から独立。立川特別区をつくれ

95 :
>>93
原発吹き飛んで 東京湾が地獄絵図だな

96 :
>>95
無いもんは吹き飛ばんやろ

97 :
サンマも最初だけだったな
やっぱり乱獲で激減してるみたい

98 :
んじゃ、田舎に渡す地方交付税を減らせばいいね

99 :
東京さん自分のことだけじゃなしに
日本にいるみんながそうなっていることを想像してくださいよ

100 :
東京は北関東の野菜を食べて応援してるから大丈夫だろ

101 :
もうTPPで他所から安く買おうぜ。
つかえねー道民なんて切り捨てろ。

102 :
>>98
はい出ました地方交付税ガイジ
国庫納入金無くなっていいならどうぞ

103 :
製造業以外にも、農業にも滅茶苦茶強い愛知県が最強か。
あと、意外に伊勢湾、三河湾、渥美湾もあるから漁業も強いし。

104 :
>>99
うるせえ!大分は温泉にでもつかってろ!

105 :
>>99
日豊線線路剥がして高規格の高速道路にした方がいいんじゃね 西鉄バス専用道にでもしたらいい

106 :
乳製品はいりづらくなって食品製造業はわりと笑えない

107 :
千葉県民で良かった

108 :
>>5
鮮魚店「要らん」
 ↓
下落

109 :
とりま牛乳は買い占めた

110 :
>>104
大分みんなやさしくていいとこよ(´・ω・`)

>>105
鉄橋とかトンネルとかあって気に入ってるの

111 :
堀江が東京だけでやっていけるとかほざいてたがこれが現実

112 :
都民は金持ちだから大丈夫だわ

113 :
むしろ気になるのはじゃがいも、コーン、乳製品あたり

114 :
>>103
良い意味で偉大なる田舎だからな
広大な濃尾平野が大部分
まだ農地として残ってる
これは強い

115 :
>>106
業者ヤバそうやな
個人はまだなんとでもなるが

116 :
>>97
いや今年は漁は多いし大きさが去年とはふた回りは違う

昨日一昨日でもこっちから出荷は去年の数倍してるから、どっかの誰かがなんか悪巧み商法してるんじゃねぇか

117 :
以下も秋刀魚もいらん
食わないし
じゃがいもはいる

118 :
昨日スーパーにいったらサンマが品切れ
北海道が災害にあうと日本の市場がヤバイな

119 :
チョンの焼いてる肉を食ってらりゃいいだろ
毎日じょじょえん行けよ

120 :
>>110
バスに転用できるよ東北とか

121 :
>>116
陸送が死んでるから運べないんじゃね

122 :
今年はサンマ豊漁って言われてたのに

123 :
中国「野菜、肉なんでもアルヨ!輸入するアル」

124 :
じゃがいも、玉ねぎ、とうもろこし、さんま
あとはなに?

125 :
今年は秋刀魚豊漁だって騒いでたのが 一転、北海道から入荷できなくなるから一気に高値だもんな

126 :
都民だが、100円ローソンで無敵なんだがwww

127 :
>>121
半日停電はくらったけどサンマ方面は1%も死んでない

128 :
それはイカんな

129 :
こっちはやっと開いたスーパーに行っても、激マズ辛ラーメンでさえ売り切れているというのに、
贅沢すぎんぞカス

130 :
大坂は普通だな

131 :
中国産でも食ってろカスどもwwwww

132 :
サンマとか普通に売ってたわ
東日本限定の話かよ

133 :
西日本が台風でやられても食料にはたいした影響がないから
北海道優先で復旧して正解だな

134 :
>>129
辛ラーメンが売り切れるってことは非常事態宣言が必要だな
飢餓状態だ

135 :
ヤミ市開くと儲かる?

136 :
カウンターくらってやんの
札幌のスーパーで普通の値段でサンマ売ってたわ

137 :
別に北海道がやられても大して影響ないじゃん
強がり乙www

138 :
東電のせいで、もうサンマは食わなくなったからどうでもいいよ。

139 :
>>24
来年は八王子、再来年が甲府って感じで?

140 :
サンマは目黒に限る

141 :
東京一つも支えきれないのが北国の現実だろ
補助金減らせ

142 :
>>1
Rばーか

143 :
千葉がいるから乳製品以外はなんとかなる

144 :
>>140
このクソ暑いのに行列してサンマ貰って食べる人たち

145 :
>>50
嘘っていうか無知なだけ、別に日本全土が北海道の恩恵を受けてるわくじゃない、それだけの事だよ
どこもそれぞれ各々の近隣地域で賄っていけてる

146 :
東京土人が一言

147 :
太平洋沿岸の魚は危険だからな

148 :
>>25
北陸三県に分散すればいいわ

149 :
>>145
問題は物流が発達した今北海道分が枯渇すると他から調達しようとするんだが

150 :
>>128
ん?

151 :
南風GO GO

152 :
なんも変わっとらんが

153 :
秋刀魚食べといてよかった

154 :
>>2
誰にポイント還元するの?

155 :
>>149
なんにせよ北海道は大事だけど他は無くなっても困らないとか言ってたような連中に分け与えてやりたくねーわw
勝手に餓死すりゃいいよ
北海道は普段から自給率100%なんだから自分の事だけ考えてれば問題ないと思う

156 :
トンキン断食デトックスwww

157 :
サッポロ一番のラーメンが枯渇すると困る

158 :
ダイエットブームで乗り切れよ
得意だろ?飯抜きダイエットは体に良い!とかさ

159 :
高く売りつけてやるから楽しみにしてろよwwwww
南メシwwGOGOww

160 :
東京以外日本に必要ないとか言ってたトンキンだっさwwwwwwwwww

161 :
2chの東京民はみんな地方いらんっていってたけど、なんで食糧不足になってるの?
やっていけるんでしょ

162 :
秋刀魚昨日は生だったけど今日は解凍だった。

163 :
東京の連中はまた買い占めるんやろなあ

164 :
>>155
北海道は冬野菜を関東から仕入れてる
冷蔵のきく芋根菜類は自前で何とかなるけど葉物はほとんど全部関東もの

165 :
秋刀魚の水揚げ減は地震関係なく豊漁記事がでてすぐに地方市場でも値付けが4倍とかになってたのだから今更地震のせいで値段上がるとかは違くね?

166 :
>>161
まあ別に普通にやってけるよ
無くて困るようなもんは何も無いし

167 :
輸入の国ですし

168 :
あさましいから買い占めもしてそう

169 :
>>164
山菜食えばいいのに 山だらけなんだし

170 :
麻原の呪いがキター


ねえ、トンキンに結界が張っていると言ってたけど馬鹿
生かしてる?

171 :
悪いけど東京は近いうちに災害で大パニックになると思う、、

172 :
缶詰や冷凍食品でええがな。

173 :
>>76
セシウムさんまだからな

174 :
>>51
うちは農家だが本州に流さずに地元と台湾に流す事にした台湾の方が高く買ってくれるし

175 :
長芋か!

176 :
西日本がなくなったら北海道・東北の二大税金乞食をほぼ関東だけで支えないといけないがな

177 :
>>171
禿らしいコメントだなwww

178 :
>>35

179 :
ただの便乗値上げじゃん
燃料人件費使って漁獲が少ないから値上げじゃなくて
勝手に市場で高値で買ってるだけじゃん

180 :
関西台風は関係ないだろ
大阪なんて神奈川より農産物出荷高少なかったはず

181 :
>>176
それ以上に西日本がお荷物なんだからトントンだろ

182 :
>>180
関西台風とか行っといて
なんで大阪の出荷量に絞るんだよだから禿なんだよお前らはwww

183 :
虚業で栄えてるところだから仕方ない
地に足をつけなされ
生活という土台が有っての見栄だ

184 :
うーん
便乗値上げを疑うべきかなぁ

185 :
>>182
事実上大阪台風だろ
スレタイのまま書いただけ

186 :
闇市が儲かりそう

187 :
>>155
個人的には北海道をどうこう思ってねえけどな

188 :
北海道ならわかるが大阪の被災の影響なんて東京にはでない

189 :
さんま大量がフラグだったとは…

190 :
そもそも西日本の農産物ってほとんど西日本で消化してんだよ
こっちに来るのは鹿児島黒豚くらいじゃね
熊本のトマトとかスイカもあるにはあるが
茨城とか栃木ので十分だし
愛媛みかんも静岡のがあればよいし
逆に北海道や東北新潟のものは無くてはならない

191 :
道内にすら食材ほとんど届いてないのに道外になんて送れるわけない
いや道外の方が優先だったりしてな・・・

192 :
>>35
あったまわる

193 :
>>191
今ちょうとあちこちで北海道物産展やってるけど
首都圏に納品したものを戻したところで
道内の流通が麻痺してんだろ
ガソリンが安定したら回ると思うけどね

194 :
>>191
いまは安倍総理主導で本州から北海道に食料送る時期
北海道は復興して落ち着くまで食料は道外に送らなくていい

195 :
>>183
ローマ帝国と同じなのをわかってないの多いんだよな
安倍の政策とかパンとサーカスだし

196 :
北海道なんてもういらないだろ。
地震ばっか起こして迷惑かけやがって
もうあそこの土地は北朝鮮にでも売り払えばいいだろ

197 :
>>191
実際そうだよ
こっちの生産者はとにかく高く買ってくれる所が優先
貧乏な地元には残念な食材ばかり
昔はそうじゃなかったが…

198 :
>>193
船の方が動いてるから、道外の方が北海道のもの手に入りやすい可能性はある

199 :
>>196
醜い朝鮮人だな

200 :
魚じゃないんだけどさ、西日本豪雨の頃からキリンのペットボトルミルクティ1.5がまったく入荷してこないんだけど
これどうなってるの?工場が被災でもしたか?

201 :
>>196
中国とか韓国は北海道欲しいんだろうな

202 :
白ネギが1本130円越えてたが、これも影響なんかな?

203 :
サンマは去年の冷凍物があるからな

204 :
>>197
沼津なんかは昔からそう言ってたな
高級魚は築地へ、地元は雑魚ばかりと
たしか銚子の漁師もそんなこと言ってた

205 :
>>140
殿様なら仕方ないな

206 :
 
  【祝】北海道に地震ニダ〜! 死人ニダ〜!【祝】 
    
  台風と地震で、日本人がいっぱい死んでうれしいニダ〜! 【祝】 
 
<ヽ`∀´>〜♪ 韓国では国を挙げて 
        
  【日本の地震・豪雨・猛暑・台風をお祝います】ニダ〜!  【祝】 
   
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/aa/3cd4ff77cd2a2f91403cb2da7d7c7336.jpg
   
<ヽ`∀´>「今日もお酒が美味しいニダ! ホルホル〜♪」 
  <ヽ`∀´>「もっともっとRばいいニダ〜!」
    <ヽ`∀´>「日本人の不幸だけが生き甲斐ニダ〜!」
 
<ヽ`∀´>「在日韓国人さまに選挙権を与えるニダ〜!」
  <ヽ`∀´>「新聞は朝日新聞が一番ニダ〜!」
    <ヽ`∀´>「日本人は永久に謝罪と賠償をするニダ〜!」
 


207 :
>>201
アイヌ自治区 でいいんじゃね

208 :
昔は冷蔵輸送手段がなかったから
北海道の魚と言えば塩たっぷりの新巻鮭だったな
それと身欠きニシンとかシシャモか

209 :
>>208
ガッチガチの筋子とかウニの塩漬けとかも

210 :
ヒザポテト買い占めとくかな

211 :
>>169
逆にヒグマに食われるわ

212 :
>>139
その発想は無かったww

213 :
停電も受け入れたのだから食料枯渇も受け入れなさい

214 :
>>204
今は獲れた魚は中国系バイヤー爆買い→築地→札幌→地元って感じ

サンマは豊漁だからボチボチ良いのあたるけど

215 :
青森と宮崎の漁師が高値で売れてウハウハ状態ってことかい?

216 :
>>2
海綿体が上昇しすぎ?

217 :
東京ばかり気にしてるな

218 :
>>217
何でも東京基準なのはお馴染みでしょうに今更

219 :
ハスカップが大好物なんだけど、厚真町はハスカップの大産地なんだよな
北海道厚真町はハスカップの一大産地なんだよな。
もちろん、地震が一番心配だから、ふるさと納税は厚真町へ、コンビニ募金はしたけど、
またキチンとした募金に寄付をする

220 :
道民から取り立てろよ

221 :
北海道は電気さえ通れば多少は時間かかっても元に戻るけど関西は仕方ないね

222 :
サンマが無ければサバを食べればいい

223 :
>>219
よいとまけ値上がりしちゃうのん?

224 :
値段上げて何するつもり議員さん達へ

225 :
>>26
ジャガイモもあるのか?九州ではジャガイモだけは北海道産が多いぞ

226 :
>>198
今は航空輸送だぞ
深夜に獲れたサンマが午前中には築地着

227 :
秋以降も不安だな

228 :
東京よえーw

229 :
残念ながら現在の東京は輸入物で成り立ってるので、地方の一部が止まっても全く困らない

230 :
生鮮食品は地元近辺で賄える地域でも、外食チェーンなんかはどうなるんだろう
少なからず影響あるよな

231 :
俺は先物でコーン10t買ってあるから大丈夫だな

232 :
>>225
とはいっても北海道についでじゃがいも生産量2番手と3番手は長崎と鹿児島っていうねw
それでも北海道がぶっちぎりすぎてそうなってるわけだがな

233 :
何も影響ないのに値上げする店がめちゃくちゃ出てきそう
トンキンだしw

234 :
サンマまさかの高騰で吉野家、涙目w

235 :
>>2
なんと奇遇な

236 :
消費増税ダメ!絶対!

237 :
>>232
北海道190万トン長崎10万トン鹿児島9万トンじゃ勝負にならない

238 :
芋、玉ねぎは冷蔵庫に買い置きが結構ある
牛乳は昨日2L買った
あとなんか買っとくものある?

239 :
バター値上がり不可避
農水省も絶対に輸入増させないし

240 :
>>77
>>82
北海道産がなくなった分、その東京の牛乳が使われてお前らに回る分が減る可能性を考えないの?

241 :
バターなんて元々安定供給する気が無いんだから高騰させる理由ができてむしろ嬉しいだろ

242 :
>>26
中国地方って750万人しかいないじゃないかw
人数少なければどこでも自給自足できるよ
地方から人が集まって人が増え続けている首都圏が地方から仕入れるのは仕方ない
とはいえ農産物出荷高全国2位と3位のチバラギがあるからかなり頑張ってる

243 :
わかった、バターは結構使うから買っとく

244 :
>>226
サンマなんて冷凍だろ
生サンマ使ってる店とかよほど高級な店だけ

245 :
今年も白菜高くなるのだけは勘弁

246 :
>>24
うちは関東で平地だし海や川から離れてるし雪降らないし
何より人気ないから地価安くて固定資産税が安い
だから移転してこないでね 先祖代々の畑を手離さなきゃならんくなる

247 :
>>77
>>82
北海道産がなくなった分、その東京の牛乳が使われてお前らに回る分が減る可能性を考えないの?

248 :
柔軟に母港だけでも変えられないのは漁協という糞制度のせい

249 :
>>248

利権でガチガチで歪出まくり

250 :
>>245
白菜の産地
順位 都道府県 収穫量割合(シェア)
1 位 茨城県 23万6,000トン 26.38 %
2 位 長野県 22万2,300トン 24.85 %
3 位 北海道 3万トン 3.35 %
4 位 群馬県 2万9,600トン 3.31 %
5 位 栃木県 2万7,600トン 3.09 %
6 位 鹿児島県 2万4,500トン 2.74 %
7 位 愛知県 2万2,800トン 2.55 %
8 位 埼玉県 2万2,200トン 2.48 %
9 位 大分県 2万1,100トン 2.36 %
10 位 長崎県 2万1,000トン 2.35 %

むしろ群馬ががんばれば良いんじゃね

251 :
>>17
お前バカだろ?たまねぎは日持ちするから価格変動しねーから

252 :
トンキンがどうのこうのと言って喜んでるが、自分等にも影響があることに気づかない無学な田舎者
見てると苦笑するな

253 :
>>24
分散はさせるべきだと思う

254 :
>>252
台風だー地震だーって話題で盛り上がってるなか値上げだーって参加できてよかったじゃん

255 :
電気復旧で喜んでたら、物資が足りなくて二次災害やばいわ
なんといってもガソリンがない。今日も近場回ってきたけど全店休業
車あと出勤2、3日分しかないぞ・・・どうすんだよこれ。自転車で行けってか

256 :
>>43
おまエラは良いよな、平気で辛ラーメン食えて
ネタで買ってみたけどあまりの不味さに庭に捨てた
拾い食いしてたカラスが悶絶してたはw

257 :
>>255
311の時は首都圏で普通にガソリン買えるようになるまで1ヶ月かかったからな
まぁそれよりは早く復旧するだろ

258 :
>>255
コーラで走るよ

259 :
>>252
君達ほどの手痛い影響は無いから無問題

260 :
>>255
食料や日用品もまだ全然みたいだね
いっそ会社へ行かないって選択肢は無いの?

261 :
>>2
皮だけな

262 :
むしろこれを機に会社やめて無職に

263 :
コシヒカリ(新潟産) 300円
コシヒカリ(国産) 100円

国産っていったい・・・

264 :
こっちは割と西日本だけで賄えるから余裕
バターはきついかもな

265 :
>>2

https://i.imgur.com/GmlE2g8.jpg

266 :
むしろ近畿中国地域の方が大変なんじゃね
https://www.yasainavi.com/graph/pref/

267 :
スーパー見てると
西日本は西日本が産地のが多い
東日本は東日本が産地のが多い
西日本より東日本の方が北海道の影響受ける

268 :
北海道に卸せないからって他の地方に回ってガソリン下がったりしないの

269 :
一般より、ホームレス様がピンチだろうよ。
鳩やらセミやら食いだすぞ。

270 :
今NHKでやってたけど
北海道から本州への貨物再開したから改善されるらしい

271 :
サンマは大坂なおみのじいちゃんに頑張ってもらうしかないな

272 :
>>251
去年だかおととしのじゃがいもはどうだった?

273 :
これ見ると苫小牧の石油備蓄基地が被災したのかね
そんなニュース見た覚えないけど
電力不足だけではそこまでガソリン枯渇しないよな
http://www.fdma.go.jp/html/hakusho/h27/h27/image/1-3-2zu.gif

274 :
そとそと都内の野菜の産地はほぼ埼玉だし
北海道あまり関係ないよ

275 :
7月頃、新潟が水足りないいうとったが、米どうなの?

276 :
>>68

https://i.imgur.com/vL1IYf2.jpg

沖縄ではこの有様です。

277 :
>>276
お前んとこは空輸しかないからだろ

278 :
>>131
中国産も大半は西日本に陸揚げだから大阪近辺で物流ストップしてて枯渇寸前だってやってたぞ

279 :
>>238
芋、玉ねぎは冷蔵保存しない方がいいんじゃないか?

280 :
>>276
ひどすぎるww普通に肉食った方がいいな

281 :
>>238
バター

282 :
>>274
お前スーパーにも行ったこと無いのか
埼玉産なんて滅多にお目にかかれないぞ
高級さつまいもとか高級ネギは目立ってるけど

283 :
>>25
岡山に決定している。
ここだけの話だぞ。
誰にも言うな。

284 :
>>267
そりゃそうだわな

285 :
>>244
マジか冷凍物は釣りの餌かと思ってた
北海道に来てサンマ釣りしようぜ
そして活サンマの刺身でビール飲もう

ちなサンマの刺身の食べ方は道内でもバラバラ
ニンニク、一味、七味、ワサビ、山ワサビと飽きが来ないぞ
そして地方ごとのバトルも多いから面白い

286 :
いつも地方に足引っ張られて困ってるんです

287 :
さんまが大量っていうから買いに行ったら
届いてないとか言われて糞高かったw

288 :
>>276
凄いな
札幌だけど昨日まですっからかんだったスーパーに魚が入ったのでサンマ買ってきたけど149円だったぞ

289 :
5匹並べるのは無理っぽかった
https://i.imgur.com/DoYTyKT.jpg

290 :
【#ケチって、核兵器】 環境省は放射能を、厚労省は被曝を、さらに気象庁は <核実験> を隠してる
http://rosie.2ch.sc/test/read.cgi/liveplus/1536460797/l50

北朝鮮の核実験でも、山崩れで山がハゲた!

291 :
>>255
そういうのは自分で判断せずに正直に会社に相談しろ

292 :
>>255
明日出社するか朝一で電話して聞いてみたら?
どういう会社に勤めてるのか知らないけど災害時ちゃんと対応してくれる会社なら大丈夫だろ

293 :
東京五輪のために徴収してるんだしそこから出したらええのに

294 :
つまりサンマの大漁は、大地震の前触れだったって事か。
人間って何て馬鹿な生き物なんだろうw

295 :
災害関係無しに最近値上げ酷すぎ
エンゲル係数上がり過ぎだぜ
賃金はほぼ上がらんくせに

296 :
>>246
どこだよ

297 :
>>286
アベノミクス大成功だよ
デフレ脱却、物価上昇嬉しいだろ?w

298 :
北海道なんてロシアにやれよって言われたときは傷付いた。道民はこんなに日本を愛しているのに。

299 :
>>267
玉ねぎとジャガイモだけは大体北海道産だな、
仕入れ値が安いのかしらんけど
あと目立つのは山芋とにんにくが青森で
他に東日本の野菜ってこっちじゃあんま見ない
たまに群馬のキャベツと長野のレタスくらいか

300 :
だよなw
サンマ全然安くネーし(地震前からだけど)

301 :
そうなのか、黒田\(^_^)/ね

302 :
>>276
本来さんまはエサレベルなのにたっかw

303 :
あら、日銀の物価上昇目標2%
達成しちゃうんじゃない?

304 :
だいたいの野菜はチバラギで穫れるよな
北海道とか九州のが安いけど

305 :
今日行った巣鴨の西友で、焼いたさんま1尾が198円だったかな
もともと安い魚だから高いなぁっては思わない

306 :
>>5
単純に卸の10倍だと考えていい
2倍だと20倍だな

307 :
横浜だけど北海道地震の影響とやらで青森の大根が400円だった

308 :
>>25
福島でいいだろ

309 :
>>77
で?

310 :
>>305
知り合いが居れば市場に行ってみると良い
扱う単位がトロ箱単位だから
無茶苦茶豊漁の時はトロ箱一杯で50円とかだったわ
トロ箱に50尾以上入ってたから一尾一円以下だったな

311 :
>>289
ヒント 互違い

312 :
まあとりあえず関西のなんかはどうなっても関係ないわ
北海道は大変で気の毒だから募金するし我慢もするけど

313 :
関空と北海道壊滅したらメリケン粉しか残らない

314 :
スルメイカなんてどうでもいい
俺たちにはイオンの一缶98円のサバの水煮がついている

315 :
今はTOKIOにタカっていいよねッ♪

甘えたいッ🤣www

316 :
なんかミネラルウォーターがごっそりと品切れなんだけど
まぁそんなもん買わないからいいけど

317 :
相変わらず値段吊り上げるのだけは最速だな

318 :
>>303
安倍と黒田は今年も物価高騰で
消費低迷と言い訳できるなw

319 :
ほう、今年は獲られないで三陸まで戻ってきた大型サンマが、三陸で大豊漁になるのか

320 :
>>296
内緒だよ

321 :
このまま搾取オリンピックまで暴騰計画だろ
食の産地大地震で壊滅すりゃ値上げは出来るし土建も喜ぶ経済回る
大災害起きるように祈祷してんだろ

322 :
関東はまだ野菜あるね
さすが都内の野菜供給地の埼玉
頑張ってる

323 :
さんまと鮭が大量で値段が安い、ってちょっと前にスレが立ってたからたのしみにしてたのに!

324 :
一回休んだら次の年は豊漁になるんじゃないの?知らないけど

325 :
北海道沖のサンマはまだ小さい
三陸宮城あたりまで北サンマのほうが大きく育っていて美味しい

326 :
トンキンはすぐ買い占めするからな
ちょっとは落ち着いて行動出来んのか

327 :
秋刀魚とイカなんか無くても困らんじゃろ
違うもの食べればいいだけ

328 :
放射能汚染米うめぇ!

329 :
>>2
バブリーだな。

330 :
福島産輸出解禁しろや

331 :
関東大震災で上級国民、官僚、移民、在日まとめるから
これからが本番よ

332 :
>>322
埼玉なんてネギくらいだろ

333 :
>>331
直接被災してなくてこれだから
関東大震災なんかあったら日本中に迷惑かけるパニックっぷりを晒すんじゃないか?

334 :
また東京でも水とティッシュの買い占めが始まるの?

335 :
無力なトンキン族

336 :
>>54
ほう…

337 :
>>2
カントンかな?

338 :
またポテト不足になるのかね。
不作じゃないからストックはあるか。

339 :
まあ東京の食料自給率は壊滅的だからなあ
東京、大阪、神奈川は飛び抜けて悪い

340 :
東京は給料が地方の2倍以上だから問題ないだろう

341 :
>>225
初夏に掘って貯蔵してある芋を春先まで大事に食べてる
直売所にも地元産ジャガイモ沢山売ってる
春になったら九州のジャガイモ買う

玉ねぎもほぼ同様

342 :
牛乳入荷出来ませんとか

343 :
牛乳、じゃがいも、玉ねぎ、カルピスバター(加塩)、ヨーグルト買い足した

344 :
>>1
日銀「計算通り」ニヤリ

345 :
頭狂民のメシなんざどーでもいい

北海道自身の事の方がずっと重要だろ
じきに雪降りだすんだろ?
燃料輸送路大丈夫なんかよ

346 :
牛乳が減るかもって話

明治なんかの牛乳も北海道から船で運んできた生乳を千葉で詰め替えてるからそれも生産できなくなるし
ほぼ北海道だけで生産している脱脂粉乳も生産できなくなる

347 :
北海道がコケると千葉が儲かる

348 :
トンキンの命は道民が握ってるってわかったか?

349 :
北電にバカしかおらんかったのが原因でブラックアウトだぜ
震度7のとこが停止するのは仕方ないにしろ
全部を一斉に停止とかあほ過ぎ
火種が無くなって再稼働に24時間近くかかってたんだぜ
バカがドリフのコントやってたせいで発生したロング停電
枠とかコネ入社しか居ないのが原因だろ

350 :
>サンマやスルメイカ
他の物を食べればいいじゃないか。

351 :
北海道なんてロシアにくれてやればいい
北方領土もいらんだろ

売却して国の借金を減らそう

352 :
これはインフレにしたい安倍政権の陰謀ニダ

353 :
トンキンwwwwwww
昨日まで停電してた大阪でも普通の値段で売ってるぞ

354 :
小池BBAはトンキン人を救うために災害ボランティア招集して派遣しなよ

355 :
>>346
一時的に減ったとしてもまあ仕方ないでしょ
今年は牛全滅したとかなら長期的に無理かもだけど停電なだけだし

356 :
>>1
DASH海岸とDASH村の生産物でもくっとけ。

357 :
>>355
乳房炎になるとその牛の乳は治療につかう薬が混ざるから出荷できない
牛の乳房炎って一回搾らないだけで起こる個体もおるんやで
通常、バンバン搾るために改良されてるし餌もそうなってるから「搾らない」だけで弊害が起こる
停電の影響で能力の落ちた牛が即回復するってわけじゃないから出荷量はこれまでよりちょっと落ちると思うぞ
いずれは戻るだろうけど

358 :
昨日スーパー行ったら牛乳がほとんど無かったな。
うち、神戸だから北海道の影響は少ないだろうと思ってたんだがな。
牛乳の流通量の何割が北海道なんだろうな。好んで買ってたのが、阿蘇や大山、蒜山だったから気にしてなかったわ。

359 :
>>276
ひえ

360 :
その割には廃棄の量が半端じゃない

361 :
さんまとりすぎたんや

362 :
板全体を見てると大阪首都で正解なんだろうね

363 :
>>362
どうぞどうぞ
おのぼりさんも一緒に引き取ってね

364 :
冷凍ペットボトルが都内から消えた
なにが始まるの?

365 :
>>361
缶詰にするからおk

366 :
ぎうにうも来ないぞ

367 :
>>160
事実だよみんな早く潰れてくれ
足手まといだわ

368 :
クソトンキンは都内で原発やればいいよ。食い物も恵んでやる必要なし。

369 :
金払って応援しろよ

370 :
>>239
北海道の馬鹿が協会作ってバターに高い関税かけてるだけだ

371 :
北海道の停電の原因は、馬鹿が原発反対をして止めていたせいで、こうなった。

原発反対運動の成果が、ブラックアウトとして出てきたんだ。

他の地域も、これに反省して原発を動かさないと危ない。

大阪なんて、一番被害に遭いそうなところだ。



372 :
まーた煽られたジジババが殺到するぞ

373 :
スーパーでサンマが値上がりするから買え買えと煽ってたけどなんだかなぁ…

374 :
トンキン人「北海道で地震ww蝦夷で地震あっても東京には影響ねーからw屯田兵w」
北海道人「野菜や牛乳や魚で影響出るのに。これだからトンキンは」
イオン「中国産どうっすかー」

375 :
>>348
わかってるよ
つうか、東京には北海道出身者がやたら多いから
年がら年じゅう北海道話を聞かされて鬱陶しいくらいだよ

376 :
>>348
わかってるよ
つうか、東京には北海道出身者がやたら多いから
年がら年じゅう北海道話を聞かされて鬱陶しいくらいだよ

377 :
>>357
雌牛「PTSDでお乳が出ない」

378 :
今日買い物に行ったら葉物がスカスカだったな
仕方ないか

379 :
>>54
あ〜あー試したい〜♪

380 :
いつもは159〜198円の国産ブロッコリーがポップに『北海道の震災の影響で品薄のため』と掛かれてたけど300円してた。

381 :
さっき近所のスーパー行ったらすでに牛乳が売り切れてたわけだがw
まあ、明日もきっと入荷するだろうし、とりあえずコンビニで買えたから困りはしないが

382 :
また僻み田舎者共が発狂してんのか

383 :
札幌じゃその辺でタダ飯配ってるのにな

384 :
次は火山だろ

385 :
>>306
20倍だぞ!20倍!

386 :
備蓄してる古米食えよ

387 :
そういうのもういいから

388 :
もう緊急で台湾かロシアから乳製品や農作物輸入したほうが良いぞ
中国韓国は農薬まみれだからアカン

389 :
東京は地方で災害があるとすぐに食料がなくなって大変だな

390 :
>>389
時給できてねえからな
過剰に人口多いし

わが立川市はウドがあるくらい

391 :
大阪の食料ぜんぶ東京に送ればいいじゃん

392 :
秋刀魚が採れすぎて100円だったのにな

393 :
居酒屋経営のワイ、サンマメニュー出来なくてむせび泣く

394 :
>>393
いい時期なのにな
個人がスーパーで食えない心配より商売への影響が心配だわ

395 :
前の大雨で野菜価格が2倍になってたのがやっと普段の1.5倍くらいまでに戻ったと思ったら台風でそこから更に1.5倍の値段になったよ
家は夫婦と犬だけだから全く被害ないけど子供いると財布痛くなるかもね

396 :
>1
ああ、ああ、想定外、想定外!

今すぐ、アメリカが、シンガポール宣言デイール破綻から、
露中イラン枢軸同盟機構ユニオン圏
北朝鮮に、
火星、北極星シリーズ移動式長距離弾道ミサイル量産化で
大規模先制飽和攻撃開始で、アジア核戦争へ!!

さらに、南海トラフ超巨大地震、首都圏大震災、
富士山か箱根カルデラ巨大噴火も、
同時多発で発生。
ジャパングローバルギガショックへ!!

慢性的グローバル狂乱物価
慢性的グローバル オイルショック
慢性的グローバルテラ飢饉

ここらが同時連動発生へ!!

応化戦争記 ハルビンカフェ
東京デッドクルージング
東京スタンピード
五分後の世界 ヒュウガウイルス
エロゲ 特務捜査官 風子&レイ
2055年までの人類史
TRPG トーキョーNOVA
TRPG サタスペ!
TRPG ガンドッグ
ブルータワー

ここらの、近未来フイクションモノでの、サイバーパンク グローバル
モヒカンヒャッハー バイオレンスワールドへ!!

397 :
>>1
東京は東京だけでやっていけるって
トンキンは言ってたし大丈夫だろ

398 :
>>54
これはwww
撮りたくなるわw

399 :
>>24
許認可権を地方に返上する事と、
許認可権を集中しまくってきた主犯グループの特定が筋

400 :
>>111
所詮は人の気持ちがわからない負け犬の遠吠えをネタしてる
乞食だし

401 :
俺にはディスカバリーチャンネルで学んだサバイバル知識があるから問題ない

402 :
>>1
別にないなら他に食うもんいくらでもあるから食わなきゃいいじゃん鰻と一緒
てか鰻はまず売るなよとりあえず

403 :
>>385
永遠のチャンピオンか

404 :
>>388
いま東京圏はそこら中のスーパーチェーンレベルで北海道フェアやってるし
北海道産牛乳もフツーに品切れなく売ってる

405 :
>>397
堀江のこと?
あれは九州人だろ

406 :
インフレ目標達成じゃん。
さすがアベさん。

407 :
>>24
東濃「ガタッ」

408 :
皆んなにションベン禿げと馬鹿にされ半値を変えて逃げる低所得サクラ糖尿病ハゲ豚メロン🇨🇳笑

409 :
>>404
あれってなんで一斉に北海道フェアやるんだろうね?
不思議だ

410 :
品薄になりそうな食材でまだノーマークなの思いついたんだけど
株やり方わかんねぇから庶民らしく商品の買い溜めだけしとこ

411 :
あれ、近辺のスーパーは北海道牛乳普通に置いてあるけど
産地偽装か?

412 :
いうて魚なんかそんな食べないしよくね?

413 :
魚類缶詰、軒並み40パーセント値上げや。
驚いたねー。

414 :
都内のスーパーで水とかお茶を大量買いしてる人いたよ。
いい加減、恥ずかしいからやめればいいのに。

415 :
>>404
いなげやだけじゃないんだ
なんでこのタイミングにと思ったけど偶然だよね
前々から決まってただろうし

牛乳は思いっきり売り切れてたね
北海道以外のもない

416 :
トンキン向けは普段から全部
この価格でいんでねーの

417 :
必要なら並んででも買えばいいじゃない。
苦労もせずに買えないだのなんだのと文句ばっかり言うのは
本来は必要の無い人かもしれないから気にすんな。

418 :
都会は景気いいらしいから野菜と牛乳買ってくれや…

419 :
大阪市内東北部。近くのスーパー覗いて。
・ミネラルウォーターがない
・900mlのペットボトル入りコーヒー在庫過少
・安価なカップ麺がごっそりと減ってる
・その他、店内の棚のあちこちが歯抜け状態

420 :
災害時の備えしてなかったのは、本人の責任だろう
夫婦二人なら1ヶ月食べていける程度は備蓄してる
お気楽に生きてんだなあ〜

421 :
東京で暮らしてる時点で囲い込まれてる、右往左往してる間に毟り取られるよ。

422 :
>>17
近所のスーパーで1個19円
100円ローソンで3個100円だったわ
どちらも中サイズ

423 :
台風も地震もトンキン関係ねーじゃんっっwww

424 :
>>1
スーパーで牛乳1Lが欠品してた
牛乳は200mlサイズのみ
1Lは乳飲料と加工乳のみ

425 :
昨日スーパーに行ったら、サンマがとんでもない値段だったぞ
一匹250円

426 :
トンキン民の為に辛ラーメン送ってやるわ

427 :
便乗値上げもあるんかな

428 :
気仙沼か女川で水揚げすりゃいいのに

429 :
食料補充も出来ない北日本って何の価値もないじゃん

430 :
日本社会はあらゆる生産活動が緻密に細分されて管理統制されているから、
どこか一か所のインフラが壊れたらダメージ、影響が全体に及ぶのさ。
生産工程や流通で玉突きが起きて全然関係のない遠隔地も巻き込まれてしまう。

431 :
>>427
群馬辺りとのパイプないところは値上げになってんな

432 :
>>405
いや、ここの連中だろ

433 :
関西が台風で荒れて愉快すぎたわ
まあ、食料不足なんてたかが知れてるからどーでもええわ
関西おもろかったでw

434 :
>>1
政府「死ぬ気で獲れ!」

435 :
トンキンズ

436 :
東京の人は、来るのを待ってるだけで自分で買いに行かない印象。
何でも取り寄せだから、何でもあるけど何も無い。

437 :
金はあるが金しかない

それが東京

438 :
ゴキブリでも食べてろW害虫都民なんかWW

439 :
バクサイのニュースでもすごい盛り上がり様である

440 :
>>436
さすがに有事きたら地方に流れると思う。今は猶予期間。

441 :
>>439
バクサイなんてゴミのイナカモンしか見てない。
俺はイナカモンもトンキンズも両方嫌い。

442 :
トンキン人は自分達の食料がどこから来るかも分かってない知的障害ばっかりだしな
東京の食糧自給率は一桁台w
多摩川の草でも食ってろ

443 :
>>414
被災地に運んでいるんじゃないの?
100円で仕入れて300円ぐらいで売るとかしてるのかもね。

444 :
>>443
東京の小売り店で買って北海道に運んでたらそのくらいの値段にはなるな
ボッタクリとは言えないw

445 :
俺もトンキン嫌いだけど、食料自給率云々で水を得た魚のようにあばくれまわるのは違う気が。

446 :
名古屋だが 関西の台風で品薄結構あるな

447 :
>>418
生ものは日持ちしないから、乾燥野菜とか粉末牛乳にするとかすれば、
水分飛ばせば輸送コストも格段に下がるし、長期保存もできる。
アイデア考えた方がいいのでは?

448 :
トンキン人だがお前ら嬉しそうだな

449 :
昨日行ったけど普段と変わらんかった
牛乳も余ってた

450 :
>>419
自然災害で生産量が激減していることも影響している。
ミネラル水を作る施設も破壊されているだろうし、
農業・畜産・水産業などあらゆる業界で被害を受けているから、
食料品の価格が徐々に上がり続けるだろうね。

安倍政権が日銀による操作で物価を上げようとしているが、
災害がインフレ・ターゲットのような効果を生んでいる。

451 :
おまいらのトンキン嫌いって東京エアプの奴も混ざってるから寒々しいわ。
俺は東京や南関東への失望が根底的にあって、それを作ったのは国策に責任あるし、地域性で避難できるものじゃない。この違いがわかる?

452 :
>>436
有事で餓死者が最も多く出るのは東京と予想されている。
お金があっても、食べ物を生産する土地がないから、
恐ろしいほど食料品の価格が高騰することになる。

453 :
カレー食うからいいや

454 :
>>237
新じゃがとけ地物が出回る
それ以外はすべて北海道で貯蔵されたもの

455 :
北海道がぶっちぎり?
輸入がぶっちぎりだわ

456 :
>>1 そんな田舎の話どうでもいいから

457 :
石勝線がとまったままなのでじゃがいも運べなくなるんだろうな

458 :
>>456
石川も糞田舎だろw
食べ物や魚介類が美味い分、北海道のが上。

459 :
北海道はもう平常運転なのに、トンキンときたら、、、

460 :
北関東と俺たちに土下座すればなんとかなる

461 :
>>433
関西って福井県も含まれたりするよ

462 :
>>307
俺も横浜。大根クッソ高いよな今。半分でも\200近くする
今夜はサンマ〜♪なんて思いながら大根見たらその値段
だったから諦めたわ。もっともサンマも高くて絶望したが

463 :
なにか枯渇したのか?

464 :
山陽本線も寸断したままだし関空はアレだし流通コスト上昇して良いこと何も無い

465 :
>>2
二倍にしてもそれ?

466 :
>>1
地方に頼らず自給自足しろや!

467 :
大阪がちょいと動くと日本の何処かで大災害。

468 :
関東では栃木の牛乳もだいぶ出回っているんだが一体何が問題なの?w

469 :
人口多過ぎよ 間引けば?

470 :
スーパーに生サンマがない!

471 :
>>322
関東の野菜の産地は茨城と千葉だよ

472 :
>>469
関東大地震の前兆が現れたら
上京民を一旦生まれ故郷に帰した方が良い
地元民なら避難方法も子供の頃から叩き込まれてるけど
上京民はただパニックになるだけだろうからな

473 :
>472 関東大震災後に出てきたのの子孫じゃ同じだぜ

474 :
>>471
うむ
ついでに都内の牛乳は栃木で作ってるから
台風も自身も影響ない(安いまま)のよね

475 :
飲食店どうなるん?

476 :
東京のために食料作ってる訳じゃないからな

477 :
>>472
上京民は帰るところがないからな

478 :
>>474
その代わり思い切りベクれてるけどな

479 :
>>471
毎食前に千葉県に祈りを捧げろよ

480 :
なすび一袋300円は笑た
災害前は130円やった

481 :
なすび一袋二個入り100円だけど、
病気か虫が食ったような跡があるのを
平気で売っている。

たまねぎ小玉4個100円が2個100円になった。
人参3個100円が1個100円だよ。

482 :
チラシ眺めてもそんなに変わってないけどなー
キャベツ138円〜94円でいい感じに下がって来てるし
まぁキャベツは群馬産が多いけど

483 :
鉦で解決できるうちはまだ大丈夫だろ

484 :
>>15
たった一本の橋が輸入食料品の命脈だったなんて。
日常生活は案外脆いね。

485 :
http://img.2ch.sc/ico/u_sofa.gif
朝鮮人からあわとひえを恵んでもらうトンキンの図。

https://i.imgur.com/KXKisQf.jpg

ちなみに曲がりなりにも助けてくれる三国人はもういない模様。
残るは頭が逝かれたクロンボとブラジリアンの土人やみ。トンキンピンチ。さあどうする。

486 :
>>28
みんな終末思想が大好きなんだよw

487 :
>>50

そもそも関西の食糧庫は四国と九州だし

488 :
なんでもない様なことが
幸せだったと思う

489 :
>>50
トンキンはふだん2ちゃんで地方はお荷物とまで言ってるくせに北海道が地震になっただけで困るとかwww

490 :
千葉があるじゃないか

491 :
憲法違反の「在日特権」を撤廃すべきだろ。
日本人様が身を削って、乞食脳・犯罪者脳のエベンキ在日チョンを養ってやる必要はない。

★東京独立戦争(だれも書かなかった日本)★
    ↓
http://slib.net/77259
 上松 煌(うえまつあきら)作


  プロフィール
http://slib.net/a/21610/


492 :
アベノミクスだなインフレ目標が達成だ

493 :2018/09/12
>>476
東京に売ることで糧を得ているんだよ

野球少年の“ひじ”、6年生の17%が重い症状。 関係者「待ったなしで手を打たないといけない」
環境詐欺師「温暖化で豪雪!」←気温上がったら飽和水蒸気量が増えるから雨や雪は減るんじゃないの?
自民党選挙をパチンコ業界が全力支援!!赤旗にすら呆れ返られる始末……………
煽り運転って煽られるような運転してる方も悪いからな。いやマジで
小池「都民は週末の不要不急の外出をやめて」 要請へ
【動画】高校生ディベート大会がハイレベルすぎると話題に
ベルリン「本当のデモというものを教えてやる」
韓国、半導体素材輸入許可の申請を出すも日本からの許可はいまだゼロ 韓国消滅へカウントダウン
チビが少なくとも3万以上所持か。※ただしソープに入った場合は除く
韓国「EAS関連会議で日本がアジアで唯一優遇してきた韓国への待遇を改めるのは不当だと主張した!」
--------------------
【日刊大衆】X、Y、Zは誰? 超大物歌手X、9頭身モデルY、「薬物」内偵捜査で逮捕寸前?
【バーチャルYouTuber】.LIVEアイドル部アンチスレ#994【アップランド】
【KX-5】KRIPTON 総合 Part1【KX-1】
小説家になろう出版スレ152
jumper 総合 part2
Twitterジェンヌ2
半ズボンの隙間から白ブリーフが見えてた6
【ガイジ専用】スレ立てるほどでもない卓球リーグ
【瞬く間にバーゲンもう終了?】 J-REIT 281
書店員の情報交換スレ73
【アメフト】悪質タックル問題 井上コーチがトレンドワード急上昇 高校時代の監督
2020年五輪追加競技【5月に決定】
【DFFAC】DISSIDIA FINAL FANTASY(ARCADE)/NT part515【ディシディア】
小林よしのり「わしは小室圭さんは男としてたいしたものだと思っている」
【ゲイ】VeganFitnessのまもるについて【ベーグル】
実質13862
ソロライブ part.3588
【洋楽】帰ってきた私の名曲【邦楽】
【代表質問】山本太郎応援スレ 58【冬の通常国会】
【センベラ】ラテックスマットレス【腰痛対策】2
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼