TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
高樹沙耶さん「商品券より大麻の有効利用解禁!」
「不当逮捕した市民5人を返せ!包囲するぞ!覚悟しろ」辺野古のプロ市民、警察署に押しかけ大騒ぎ
女の子をガッカリさせる男の休日 3位草野球 4位バイク 5位釣り
「加油!」中国から寄せられた京アニへのエールが微妙
【許した】吉澤ひとみ飲酒ひき逃げの理由「子育てや夫婦関係に悩み」
【悲報】鬱、甘えじゃなかった 吐き気や下痢が止まらないんだが
市川紗椰 風呂でカレー食べる そして食器も洗う
劇場版このすば うっかり天気の声を超えてしまう
【パヨク画報】韓国人アイドルグループ東方神起があからさまな差別的ヘイト⇒ パヨク見て見ぬ振りへ
ドラゴンボール新作映画の敵はブロリー!、正式タイトル『ドラゴンボール超 ブロリー』

週末だしシューティングゲームの話しようぜ


1 :2018/09/08 〜 最終レス :2018/09/11
http://img.2ch.sc/ico/iyou_12.gif
X68000の新作ゲーム「ヴァリストレスナルト」がついに発売

https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1141956.html



 彡⌒ミ
  (・ω・)   R-TYPEVがやりてぇ
  / し'⌒彡
  \  ノ
    YY
    ^ ^


2 :
ソーラーストライカー

3 :
ぐわんげの3ボスのキモい猫に安定して勝つ方法と5ボスの足利凄氏の倒し方がわからない

4 :
シューティングゲームがシュレディンガーに見えた

5 :
おっぱいぱい!

6 :
ガンヘッド
グラ2

この辺は名作

7 :
頭脳戦艦ガルをクリアしたかった

8 :
バイド

9 :
フィロソマ

10 :
シューティンゲーム
グはいらない

11 :
>>1

コイツ何かと被ってると思ったら、糞ダサい菅野とダブるわー


チョソ犯罪者集団に便所盗撮サイト乱立依頼して飛ばされた某荒木先生(笑)は目立ちたがり前川とダブるし、パヨちんや在チョソは画一的でキモいと言う特徴以外無いな


チョソ犯罪者集団に便所盗撮サイト乱立依頼して飛ばされた某荒木先生(笑)はやっぱ、在チョソ達からゆすられてんのか?
ガチで便所盗撮サイト乱立してるシナチ●ン犯罪者のスレタテ

12 :
アストロロボササむずい

13 :
ファミコンのマクロス

14 :
ザナックが入り口であって卒業であった

15 :
スーパーエアダイバー

16 :
バンゲリングベイのドクロってなんだったの?(´・ω・`)
https://image.middle-edge.jp/medium/9d923e414929f57d64f3cc61979363d9.jpg

17 :
レイディアントシルバーガン好きだった

18 :
ゼビウスの4面が未だにクリア出来ない
30年以上苦しんでる俺を助けろ

19 :
キングスナイトはシューティングですか?

20 :
ガンバード好きだった

21 :
光速船のマインストームは難しかった

22 :
昔ゲーム屋で見かけた中華スティックが日本語が不自由で「ツューティソグゲームに最適」とか書いてあった

23 :
もう東方しかやってないぞ
新作手軽に遊べていいわ

24 :
怒首領蜂とか覚えゲーだし
反射神経でどうにかなるシューティングゲーってないよね

25 :
怒るが

26 :
あと蒼穹紅蓮隊

27 :
>>20
2はあまり画力がない夏元がキャラデザになった上に
ヤンニャンがいなくなったのでやらなかった

28 :
>>9
STGとしてはアレな出来だったな
SFとしては設定とか作り込んであったけど、本編では殆ど説明ないから設定資料集とか見ないとチンプンカンプンっていう…

29 :
クイック&クラッシュやりてえ

30 :
B-WINGSって今考えると凄いゲームだよなあ

31 :
>>9
「ブレイク ナウ」

32 :
psvrのFirewall Zerohourマジで面白いからオススメ
これのためにVR買う価値ある

33 :
>>17
クソゲー

34 :
デザエモン+楽しい

35 :
コンボイの謎

36 :
パンツァドラグーン

37 :
シューティングゲームって3面ぐらいからどのゲームも進まなくなってやらなくなる

38 :
そんなに優れたゲームでもないけど
スラップファイトがなんだか印象に残ってる

39 :
虫姫さま2を1コインでクリアした時は感動したがそれ以降はやってねぇ

40 :
カンブリア・ソード買おうか迷ってる

41 :
タイトーのSTG好きだったけど正直雰囲気ゲーが多く完成度は・・・って感じだな
グリッドシーカーやメタルブラック、ギャラクティックストームはまさに音楽と世界観楽しむゲーだし
ガンフロンティアは4,5面がマゾくて苦行の域だし
レイストームはのスパルタカスはガバガバ半安置で雑なバランスだったりダラ外のストームコーザーは調整したとは言い難いし

42 :
結局のところ頭脳戦艦ガルだよな

43 :
>>24
アクションやシューティングなんか大体パターンゲーじゃん
アドリブ要求されると運が絡んでくるから嫌われやすい

44 :
>>37
1プレイ100円3分を目安にバランス調整されてたからな
スマホのゴシックは魔法乙女は、その呪縛から解き放たれてるけど、やらなくなったなー

45 :
>>37
蒼穹紅蓮隊オススメ(ただし機体は屠龍で)
3ボスの呑竜が強いけど全体的にそこまで難易度は高くない

46 :
>>42
あれはRPGです
誰が何と言おうとFC初のRPGです

47 :
改めてゼビウスをプレイしたらソルバルウの遅さにイラつくと思う

48 :
ゼロガンナー2とプロギアの嵐がまたやりたい。

49 :
>>32
PSVRならANUBISが気になってるがPC版もあるしOcurusもあるから
そっちにしようかどうか迷い中

しかしどっちにしろVRゴーグル引っ張り出すのが面倒っていう

50 :
新人類のキャラは長州力
長州力はシューティング

51 :
ゲーム天国のみさとちゃんが歌ってるステージ眺めてるのが好き

52 :
はにいいんざすかいかオーダインかラビオレプスで悩むな

53 :
>>2でそれ出すかよ



僕は斑鳩ちゃん!

54 :
弾幕ゲーによくあるけどアイテムを画面いっぱいにジャラジャラ出すSTGが嫌なんだよな
エスプレイドもそれが嫌でやらなかったぐわんげはやったけど

55 :
スターフォースでしょ
あのスピード感と上下の撃ち分けが無いのは爽快だわ

56 :
レイフォースみたいなのが流行ると思ったのにさっぱりやった

57 :
>>38
メガドライブ版が秀逸

58 :
>>1
当時の68kで出てたSTGより劣るとか…

59 :
ウルトラスーパービックマキシムグレートストロングトット

60 :
せやな(´・ω・`)ええな

61 :
>>19
頭脳戦艦ガルはRPGだよ

62 :
サイヴァリアでコンティニューありでWEAKBOSONまで到達したけどGLUONにはあと何日練習すればいいんですかね

63 :
>>50
長州力に変身するときのてーれってれーって音

ネルネルネルネのあの音と同じだったけど良かったんだろうか。

64 :
TAITO製品は金輪際買わない
サポート投げられたからな
アプリゲームなんだが端末のメーカーに問合せろとかとんでも無いこと言い出したし はぁ?

65 :
学生時代友人の家でpc88でメルトダウンってSTGやったことあるけどあれ同人作品?

66 :
>>55
スピード感でいったらザナックとかもなかなか

67 :
ハイスタガールというのが面白いらしい

68 :
ダライアス外伝

69 :
エリア88が好き
連射装置+イージー設定ならおれでもなんとかクリアできる

70 :
ツインビーくらいの緩いSTGとかもどっか出してくれよ…
画面の99割が弾で埋まるようなのばっかりじゃ廃れるだけやで

71 :
掃除してたらザナックのディスクが出てきた
ファミコンのディスクシステム探すか

72 :
(武者アレスタより電忍アレスタの方が好きだけど言えない・・・)

73 :
ギャラ8のボーナスステージが至高

74 :
東方が本気出したらシューティング復興するんだけどね
zunにその気が無いのが残念

75 :
ここまでエリア88なし

76 :
>>70
ファミコン版ツインビーは5面のラスボス前の渓谷みたいな風景になるところがきつくて
俺の中で最終防衛ラインと呼んでいた

77 :
>>74
東方は初心者でも入りやすいのが凄いと思う

78 :
ウルトラ警備隊はコンシューマーに移植されると思ってたのに…

79 :
ザナックは下手に連射機能付きコントローラー使うと難易度が跳ね上がって
敵の撃つミサイルがレーザーばりに連なってくるのがたまらない

80 :
東方の弾幕は芸術
ケーブとかいうとこのドンパッチ?とかいう弾幕ばら撒くだけの時代遅れゲーがいくら頑張っても無理だったね

81 :
東方のパクリ多すぎワロタ

82 :
最近は縦横スクロールのスタンダード系ないよな

83 :
>>16
ブローダーバンド社三部作共通の敵バンゲリング帝国のボス、バンゲリング帝王

84 :
>>37
いわゆるキミはボムがもったいないから〜って使わずに死ぬタイプだな
よく死ぬ場所を覚えておいて置きボムするだけでも大分変わるぞ
死ぬ時はボムを使いきってから

85 :
東方シリーズもっと煮詰めて出したらシューティングシーン絶対生き返るっしょ
zunが同人で満足しちゃってるのがホント勿体無い

86 :
虫姫さまふたり
3面ムズすぎなんだよ
なんだあのダンゴムシの弾幕は

87 :
中華大戦とかインセクターが思い出

88 :
>>7
RPGなのでスレチ

89 :
ケーブのシューティングは古いよ
赤字ばっかなのが証拠

90 :
>>70
オリジナルのツインビー全10面クリアしたことあるの?

91 :
>>75
シューティング苦手だけど
エリア88、飛翔鮫(1ループ)、Gダライアスはワンコインクリアできたゲームだわ
個人的にはガンフロンティをワイコインしたかったけど
今になって改めてクリア動画見たら自分には到底不可能な夢だったんだな・・・

92 :
(´・ω・`)この間アスタブリードってのやったよ ストーリー理解するのに3周かかった

(´・ω・`)会話のやりとりするのはいいけど凄い気が散って頭に入らんw

93 :
ディスクシステムのシューティンゲーといえばファルシオン
SFCだとアクスレイもいいぞ
あの頃のコナミは輝いてたなあ

94 :
最近発売されたサイバリアデルタが全然話題に上がってない

95 :
>>91
ガンフロンティアはしゃーない
あれは特に他のstgのお約束やセオリーがあまり使えないし

96 :
シューティング苦手な人は東方オススメ
初心者でも入りやすいし、熟練者は曲芸ばりの動きで脳汁全開だよー

97 :
お前ら横派?縦派?

98 :
BF4

99 :
海底大戦争も遊んでおくべき。

100 :
祝一平氏も草葉の陰で喜んでいるよ

101 :
この手のスレでスカイキッド出てこない

102 :
東方がアーケードシューティングにトドメを刺した感じだね
同人でドンパッチ?とかいうのよりクオリティ高いとかね

103 :
>>97
縦でも横でもどうぞ
でも弾幕系はいやーん

104 :
以下、東方スレです

105 :
>>18
ザカートを避けまくってから、アンドアジェネシスを攻撃するんだぜ

106 :
>>97
斜めでしょ

107 :
究極タイガー好きだった

108 :
雷電

109 :
オーダイン と 
フェリオス   にかけては 俺に勝てる奴は


7000億人いるかなあ


110 :
テラクレスタwwテラwwテラオモシロスwww

冗談はさておき中々良いゲームだったね。
合体をすると自機がデカくなって避けるのが難しくなるのは
初代ムーンクレスタと同じだったなと。

111 :
エアロブラスターズ

112 :
週末ならゼビウス

113 :
テラクレスタ、火の鳥になるのが難しい
当たり判定デカ過ぎるんだよ!

114 :
ファミコンのSTAR WARSの最終面はなかなか難しい。

115 :
タイムパイロットの未来ステージって2001年だったんだな

116 :
ジャレコの出したプラスアルファってSTG知ってる人いる?
当時ゲーセンでバイトしていたけど古臭い絵柄だったけど敷居が低くよくおっさんもプレイしてたわ
あのゲームパワーアップしても難易度上がらないから純粋な爽快感あるんだよね

117 :
STGゲーばっかりやってる知り合いからネトゲやソシャゲにかけた時間頑張ってみれって言われてもそれ無理じゃねって思った

118 :
地味だけどエクセリオンとスカイデストロイヤーが好き
浮遊感がいい

119 :
やっぱり ASO
    ∧__∧
    (`・ω・)
   .ノ^ yヽ、
   ヽ,,ノ==l ノ ・・・太郎
    /  l |
"""~""""""~"""~"""~"


120 :
初めてのシューティングはギャラクシアンでした

121 :
ゼビウス全然クリアできないんですけど・・・

122 :
スペースマンボウの出番と聞いて

123 :
テラwwクレwwスタwwwww

124 :
>>95
ホント難しかったよ
弾デカいしどこから飛んでくるかわからないしボム遅いしで
でも1面のBGMがカッコよすぎてすぐ死ぬくせに何回もやったなあ

125 :
雷電II 良質なドット絵に隅々まで書き込まれた演出

斑鳩 システム映像共に完璧
15年も前の3DSTGとは思えないくらい映像クオリティ高い

ファンタジーゾーン
とにかく楽しい
8way最高

126 :
あのサンダーフォース6
いえ…なんでもないです…

127 :
ゼビウスに始まりゼビウスに終わる

128 :
サスケVSコマンダーも一応STGかな。
ボスが出現する時のBGMは今でもはっきり覚えてるよ。

129 :
ゼビウスは空中雑魚をある程度調整出来るようになると楽

130 :
犯人はヤス

131 :
>>99
あのゲームのせいでR-TYPEとDASシリーズが繋がっちまったんだよなぁ

132 :
タツジンが大好きだった。

ゴーカイに広がって、ロックオンするサンダーレーザーと
即爆発して、一瞬だけドクロが出るボンバーが爽快。

133 :
>>125
一発多い
7wayや

134 :
>>114
最終面までいけるものなのか
1面の最初の方でいつも全滅してたわ

135 :
ガンシューティングも有り?

136 :
普通シューティングといえばまずヴォルガードUだろ
ロボットになるためのパーツを集めていくんだけど
集めてロボットになった瞬間にやられるんだよな
弱くなって
あれは衝撃だわ。

137 :
極上パロディウスが好き。
小学生の時ゲーセンでやりまくった。
今も秋葉のゲーセンにあるね。

138 :
バースが好きだった。長いけど。

139 :
>>132
あー
金ねえからよく後ろで見てたなあ

140 :
スカイキッドは今でも普通にやってる

141 :
エスプレイドすげーハマったなー。
移植待ってたけど遂になかったな。
シューティング得意じゃない自分にとって繰り返しプレイした分、先に進めるようになれる難易度なのが大きかったな。

142 :
オトメディウス!
デススマイルズ!

143 :
ゼビウス、R-TYPEは今やっても面白い

144 :
アフターバーナーUを筐体に乗り込んでプレイしたのは良い思い出。
1プレイ200円だったかな。当時大型ゲーセンにしかなくてねえ。
訳も分からずグルグル回りながらバルカンとミサイル撃ってたけど。

145 :
>>9
子供時代、コンフィグの決定音が怖くてなかなか手が出せなかった
グロいし

146 :
レイディアントシルバーガンってすげー違和感あったわ
結局シューティング騙ったパズルゲーってだけだった

147 :
100%富樫がはまっとるわ

148 :
Lunar Rescue(ルナレスキュー)6面まで
https://youtu.be/o_Dr8OONAZo

BOSCONIAN(ボスコニアン)15面まで
https://youtu.be/vOtSkPSXacQ

ミスターバイキング 3周目まで
https://youtu.be/YOm_BpZ5UIU

149 :
グラディウスは音ゲーだから違うか

150 :
ファミコンのエクセリオン
隠れた名作だぞ

151 :
サンダーフォースV
STAGE1の画面とシンクロするサウンド…最高です。

152 :
式神の城が出てないとか

153 :
>>137
PSで無茶苦茶やったわ
コミカルだけど、骨のあるシューティングで好きだわ

154 :
ファンタジーゾーン とちゃレンジャーの音楽で
台所のかあちゃんが ノリノリだった

のが 心の中でうれしかった

155 :
ドラスピのラスボス前でハート集めては死んでを繰り返してスコアアタックやってた。
最後の一機になってハートも出なかったらそのまま華麗にクリアするのがドラスピの正しい遊び方だった。

156 :
ガンスモーク
セクションZ
サイドアーム もよかった

157 :
pcエンジンも結構シューティングは豊富だったよね
L-disとか精霊戦士スプリガンとか今でもやってる
スプリガンマークIIはストーリー好きなんだよね
ベタなんだけど

158 :
超兄貴

159 :
>>54
初代サイヴァリアみたいの清くていいな
バトルガレッガみたいにアイテムや得点が降ってくるのは純粋にシューティング部分を楽しめない

160 :
グラディウスXのジャガイモ工場

161 :
>>151
シンクロするサウンドならダライアスバーストCSのピラニア面
WARNINGからThe world of spiritのサビに入ってく演出は最高や

162 :
>>155
当時はドラゴンスピリットをクリアできる人に憧れたもんだぜぃ

163 :
最初は友人宅でスカイキッド。その後ファミコン版スターソルジャーで本格的にハマり、ザナック、イメージファイト、グラディウスコナミ系を漁り、ゲーセン行くようになって達人で衝撃受け東亜プランをやりつつ、
たまには筐体ものもとスターブレードをやったらポリゴンもいいなとも思いつつ、Vファイブくらいまでは散々遊んだのに、怒首領蜂くらいには冷め切ってたわ。

164 :
弾幕除け系が主流になってからまるでやらなくなった思い出

165 :
沙羅曼蛇・・・一発で変換出来た!

166 :
>>125
斑鳩とか演出だけのクソゲーやんか
タイトーゲーのポジションに近い

167 :
マッハライダーはSTGでいいの?
セクロスはSTG

168 :
>>165
怒首領蜂が一発変換出来るくらいだからまぁ

169 :
テスラvsラブクラフトが面白いよ(´・ω・`)
イミフ度が高くゲームも良くできているのでオススメ

170 :
漢ならこれを使え!

171 :
>>94
初代のスタッフが総結集しないかぎりもうサイバリアは駄目じゃね

172 :
懐かしい
https://www.youtube.com/watch?v=cpWD-SPgIT4

173 :
ゲーセンだと
ギャラガ
ギャプラス
エグゼドエグゼス
戦国エース
魔法大作戦
F/A
辺りが楽しかったなー、弾幕ゲー辺りからやらなくなった

174 :
>>163
スターブレードはツルッツルのポリゴンモデルだけど
演出面では今でも色褪せないくらい素晴らしいものがあるんだよなあ

175 :
雷龍

176 :
>>174
そう。テクスチャとかなくて良いんじゃね?と思うわ。あと音響もテーブル筐体ものでは味わえない、ドドドドドド…というボスの破壊音も受けた衝撃だけはまだ覚えてる。

177 :
>>78
あれ名作なのにいまいちウケなかったっけ

178 :
魔城伝説

179 :
当たり前すぎて名前挙がらないグラディウスU

180 :
strikers1999

181 :
「オペレーションウルフ」「オペレーションサンダーボルト」
これやりたさに当時親の財布から金を抜いた。
今では心痛む思い出でもある

182 :
BFVベータ開催中だぞ!

183 :
ゼビウスの背景が実は大きくない縦長一枚マップで、それを面ごとにずらして
表示してたと知った時は目から鱗だった。
やってる最中は違うフィールドに思えたけどね。

184 :
オーダイン
ダーウィン
ゼクセクス
フェリオス
ドラゴンセイバー
究極タイガー

185 :
PCエンジンのマジカルチェイスそんなに難しくないし面白いよ!

186 :
https://pbs.twimg.com/media/DkXg4KeV4AAgRlM.jpg

187 :
>>186
ちちびんたリカw

188 :
>>178
これとかぐわんげみたいな人が自機のやつが好き

189 :
>>186
弾10発ぐらい撃ちたくなるな

190 :
PS4のカラドリウスブレイズいいと思うけどな

191 :
秋葉原のHeyに通ってる奴おる?

192 :
>>1
ハゲ鳥しね

193 :
インベーダーの音マネしてた奴

194 :
コナミ子マンでお

ダライス

シュー天狗が最新だったころ

195 :
ガンバレットは画期的なシステムだったけど、固定治具がないとふらついてしまう。

196 :
グラディウス2(Uじゃなくて2)のエキストラステージ使って残機増やして
要塞ステージやヴェノム艦でわざと死んで復活するのが楽しい

197 :
デスクェーデモー! スピーダッ チェケラッポーモータポー モータポー モータポー ミソーテーボーインエンプティー チェケラッポーミッソー ドッドッドッド

198 :
Vitaのスターストライクデルタやりまくったな

199 :
天神怪戦ってのが和風で面白かったな

200 :
どうしても欲しくなって「それいけぼくらのぶるにゃんマン」を買いに行ったら、「こちらの商品はレジでお問い合わせください」と非情の通知が

店員さんに「それいけぼくらのぶるにゃんマンください」ってキリリとした顔で言ったのが今までの人生での生き恥トップ3だわ

201 :
テグザーとか楽しかったな

202 :
東方でハマって、虫姫さまの箱版買ったけど、
東方はキーボードでやってたせいで、コントローラ操作にになかなか慣れなかった(´・ω・`)
相変わらず東方は今も新作追ってる。

203 :
斑鳩しかやった事無いがええか?

204 :
パロディウスくらいしかやっことない

205 :
そういやティンクルスタースプライツなんてのもやったことあるな

206 :
VIPでもゲハでも行けよクソハゲ共が

207 :
>>200
つにゃ缶あげるよ

208 :
彩京好きならSwitchやってもいいんだぜ
http://jun.2chan.net/31/src/1536339399256.jpg

209 :
ここまでケイブ無し。

210 :
ゴ魔乙やってる
クリアは余裕だけど稼ぎがてんでダメ

211 :
たまに達人やバツグンみたいなド派手で(一見)おれtueeeeみたいなのがやりたくなる

212 :
サイバーフォーミュラ

213 :
EDF!EDF!

214 :
イメージファイト二週目ペナルティのノーミス達成動画はまだなのか

215 :
コットン「いっくぽ〜ん!」

216 :
xexexはあのキャラ絵が下手くそじゃなければもっと売れたはず

217 :
ナムコのバラデュークが好きだ
カプセル開けるとバガンが出て来てビビるw

218 :
婆娑羅移植してくれ

219 :
xマルチプライ
ゼクセクス
メタルブラック
ダライアス2
ファンタジーゾーン

220 :
あと宇宙戦艦ゴモラ

221 :
友人の家でレトロゲー祭りしててR-type遊ぶ機会あったんだがすっげー楽しかったわ
思わず中古で買ってスーファミ出したわ

222 :
エリア88SFC版が好きだった
ほんとよくできてた

223 :
>>209
エスプレイドなんとか一周した記憶ある

224 :
さかあ

225 :
R-TYPEは設定というか世界観が良いよね

キガ ツク トワ タシ ハバ イド ニナ ツテ イタ
ソレ デモ ワタ シハ チキ ユウ ニカ エリ タカ ツタ
ダケ ドチ キユ ウノ ヒト ビト ハコ チラ ニジ ユウ ヲム ケル
「気がつくと私はバイドになっていた
それでも私は地球に帰りたかった
だけど地球の人々はこちらに銃を向ける」

-「R-TYPE TACTICS」バイド軍部隊名から抜粋-

ヤハ リキ ガツ クト バイ ドニ ナツ テイ タソ
レカ ラワ タシ タチ ハウ チユ ウヲ サマ ヨイ ツヅ ケタ
イツ ノヒ ニカ チキ ユウ ニモ ドレ ルト シン ジテ
「やはり気がつくとバイドになっていた
それから私達は宇宙をさまよい続けた
いつの日にか地球に戻れると信じて」

226 :
ギャプラスがいい

227 :
グラディウス外伝がどこをとっても神ゲーだった

228 :
ティンクルスタースプライツ
今なら対戦シューティングはもっと受けるはず

229 :
>>227

FATE.....

からの盛り上がり様が特にね

230 :
>>186
よくみたらコイツがいた。

231 :
>>191
明けの日帰りにオラタンたまにやりにいくよ。

232 :
アインハンダーのシステム好きだったなぁ
敵の武器を奪って戦い継ぐ戦闘機

233 :
タイニーゼビウスで

234 :
雷電伝説しか覚えてない

235 :
シューティングなんてギャラクシガニしかやったことないわ

236 :
デザエモンやりてー

237 :
>>236
曲が良かった記憶

238 :
19XXくらいが一番いい
俺は震電派だった

239 :
今の時代でも採算取れるほどX68000現役で使ってる人いるのか?
5インチフロッピーとか凄いな、作ってるところあるんだ
色々びっくり

240 :
>>228
あれは熱いゲームだったな
俺の周りは絵柄のせいで敬遠されててずっと1人でやってたわ

241 :
ガルフォースの話でもするか?

242 :
画面を派手にすればいいという風潮がきらい

243 :
>>18
30年のうち29年半くらいブランクあるだろJK

アンドアジェネシスが出てくる前のポジションは縦軸は画面下1/3くらいの位置の横軸は真ん中近辺で待機
●(ザカート)は画面下1/3以下には出てこないし、弾は自機めがけて撃ってくるばっかりだから
左または右の避けやすい方に後退しながら避けて、弾を避けながらアンドアジェネシスを攻めていけばよい
下手だったら無理せず砲台とか無視して最初からアンドアジェネシスのコアに撃て
アンドアジェネシス後は空中敵しか出てこない(エリア14は例外)

当時は「∞字を描くように避けろ」という文章もあったが、最初から弾避けとか考えずいきなり∞字を描くように動くとたいてい被弾する(本末転倒)

244 :
>>40
ゲーセンでシューティングやってた人にはいいかもしれんがボスが堅すぎてしんどいわ
まあ好きだからやってほしいけど

245 :
やっぱゼビウスって今やってもおもしろい
遠藤ェ…

246 :
俺は散弾銃使うからゲームやらね

247 :
衝撃度で言えばスペースハリアー

248 :
>>228
トリブタ〜!!!

249 :
ギャラガにいくら使ったか

250 :
Steamで色々探したけど
外人が作るのははなぜか全方位シューティングが多い

251 :
そしてこんなスレでも忘れ去られるマイルストーン。

252 :
>>241
あれかなりのアイデア作品だけど、地上物の数が多すぎて敵に弾が通らないんだよな。結果空中物の破壊が遅れるので画面が弾だらけになって被弾を減らせないのでストレスがたまる。

253 :
>>228
チェンジエアブレードが結局あんまり流行ってないところを見るに、あの手のゲームはキャラ性とある程度のユルさが必要なんだと感じる。

254 :
最後にハマったSTGはPS1の雷電2

255 :
>>218
あれこそ戦国時代の表現を革新したパイオニアなのに、評価はともかく知名度が低すぎるな。同じくストームブレードもちょうど良い難易度の良作だったが、ビスコはいまいち目立てなかった。

256 :
>>236
色々な幾何学模様の弾幕作ってたわ

257 :
https://i.imgur.com/Q2aEMSu.gif

258 :
>>191
秋葉原に行ったときは寄るよ。外人が増えたな。たいてい誰かがスターフォースで延々インフィニティやってる。

259 :
今、X68000っていくらするの?

260 :
怒首領蜂

261 :
ネオジオには尖ったシューティングが多かった気がする(気のせいかもしれない

262 :
のぼらんか

263 :
やっぱりテラクレスタだよね

264 :
>>177
後半の難易度がおかしいのとボム出現がランダムなのがそれに拍車をかけてて、かなり上手い人以外は離れてしまったな。
低ランク進行とかすると途端に地味なゲームになるし、表現が素晴らしいだけにもったいないゲームだったわ。

265 :
>>146
あれはまだシューティングしてたと思うがな。得点が唯一のパワーアップ手段なのだから、敵の破壊に一定のルールをつけるのは展開上のギブアンドテイク的なところがあるのもまだ納得できる。

266 :
武者アレスタが一番好き

267 :
スカッと爽快ライデンファイターズジェット

268 :
スターラスター

269 :
>>128
オープニングミュージックに
「にんじゃのおきてはきびしーな」と勝手に歌詞を付けた思い出

>>241
曲がるレーザーとか斬新だった


ここまでジャイラスなし
自機が円を描く動きとBGMが好きだった

270 :
ガンヘッド知ってるなんておまいらいったいいくつだよw

271 :
スターソルジャーの全国キャラバンは燃えたよな。高橋名人VS毛利名人は映画館で上映されたし。

272 :
ごま乙は配布乙女うんこなのなんとかしろ
パズドラと同じ運命やぞ

273 :
5㌅で実機持ってるやつどんだけいるんだよ…
よく売り出したなこれ

274 :
でもこういうのアリだと思うわ、いやそりゃペイできないだろうけど
何か古いハードで新作が出るのって楽しいじゃん

275 :
ゴマ乙はまだガチャタワーやってんだろうか
BGMは好きだったな

276 :
バルンバ!

277 :
エスプガルーダは好き

278 :
デスマすこ

279 :
メダルオブオナー

アライドアサルト


大好きだった

280 :
>>208
移植した会社がすげぇ気になる

前PS2でガンバード移植されたとき
クソ移植すぎて阿鼻叫喚になってたのを思い出した。

今でも許してねぇぞ原神R

281 :
昔PC88でシルフィードっての夢中でやったな

282 :
虫姫さまふたり

283 :
ザナックやりたさ

284 :
>>174
同意スタブレは最高傑作だよ

285 :
一番長くやって楽しめたのはセガサターンでやったレイヤーセクションだな
たぶんラスボスだろうと思われるやつのところまではいったけどそこで挫折した

286 :
ドンキーコング3(スーパーじゃない方)

なおアーケード版は黒い任天堂のなかでもかなり直接的なホラー要素あり
CERO-Cくらいなら余裕なレベル

287 :
7が◎になったときの万能感

288 :
pc-98のギガンテス
x-1のゼクサス光速2000光年

289 :
>>134
ジョイカード使って面をセレクト出来る裏技があるのだ。

290 :
ギャラガで最後の自機が敵にキャプチャーされたらゲームオーバーだよね?
かなりシュールな光景だよなあ。破壊じゃなくて捕らわれて終わりだなんて・・・

291 :
以下、緋蜂を倒した事ない人は書き込み禁止

292 :
スターパロジャーならやりまくったな
2面くらいまでだけど

293 :
エグゼドエグゼス

294 :
飛翔鮫

295 :
ギャラクシーフォースU
筐体がぐるぐる動くヤツ
1PLAY500円だったけど
やりまくったなあ

296 :
テラクレスタ結構出ててワロタwww
小学生のころ好きだったが100円はなかなか痛かった

297 :
ツインビーやファンタジーゾーンみたいな、見た目はガチじゃないけど楽しいのってある?

298 :
オーバーホライゾン知ってる奴いる?
あれ好きなんだけどこの手のスレで全く見かけない

299 :
       ,.‐冖r―‐rrー――‐┐r―冖―┐
     ,.ニ7 ニ7 ノ] |:| r―‐┐|⊥二 二.⊥
    ,ニ7 r┼'┴‐!:| ゙ ̄ ̄ トr―――‐┤
   / / _]| iコ !::`フ T F-、|  二二  |
   /    ヽ;|__|/  /! |  |」,.ヘ二フ\!_
   |/\___」::! /:::|_____∧_ノ/:\._」
    \:::::;ヘ;:::::::::::::::Χ::/!::::::::∧::::::;.ヘ、:::::;ノ
     `′  ̄ ̄ ̄ `  ` ̄´  ̄    ̄


300 :
>>297
ファンタジーゾーンみたいなツインビーのワンダープラネットってーのがあってな…

301 :
グラIIIのキューブ発狂地帯
未だに安地無いんだよな

302 :
x68000のグラディウス観たときの感動
自宅でこれが楽しめるのかと
スペースハリアーも失禁ものだった
x68の筐体デザインも非常に良かった

303 :
最近になってスカイキッドでコンテニュー出来るのを知った。
それでもクリア出来ない。

304 :
Vかよ。1+2ならsteamでリメイク版でるって言ってたけど
それの売れ行き次第で3も作られると思うから、買うのがいいだろう
STGは強制スクロール強いられて急かされるから苦手だな

305 :
せっかくだから俺はこの赤の扉を選ぶぜ!

306 :
プレステ4でダウンロードしたソニックウイングス3やっている。
弾幕ゲーより、これくらいのほうが俺には無理だあっている。

307 :
溜め撃ちを発明したのってRtypeなのん?

308 :
東方に食われたジャンルか

309 :
>>307
フォーメーションZじゃないかな

310 :
ファンタジーゾーンAC版で、昔は台風の目に入ってツインボムのみでクリア出来たはずなんだが、侵入地点を忘れた。誰か動画で見せてはくれないかな。

311 :
上上下下左右左右BA

312 :
>>305
ヤリヤガッタナ!

313 :
>>238
難易度低めで好きだったわ。ボムが1発で2回分使えるシステムが嬉しい
大戦期の機体はこれとストライカーズから知ったw

314 :
EZアプリでカプコン製で、慣性ついた1942みたいな奴があったけどそれなりに面白かった、気はする


知らんね、そうね

315 :
ザクソンは早すぎた疑似3Dシューティングだったと思う。
82年でこのアイデアと画面の綺麗さは評価すべきだなと。
でもゲーム自体はあまり爽快感がなかったかな。その辺がイマイチだったのかも。

316 :
花映塚やろうぜ花映塚

317 :
マジカルチェイスを現代のグラフィックでやりたい

318 :
小学校の時ギャラクシアンを見てあまりの綺麗さに衝撃を受けたわ

319 :
GダライアスHDはまだかね

320 :
エンディングまで行けたのはスーファミのダライアスツイン、スターフォックスくらい

321 :
ややマイナーだけどラビオレプスや中華大仙なんかも好きだった。
全然やりこんではいないけど。

322 :
Dr.トッペル探検隊

のぼらんか
が無いってふざけてるの

323 :
テグザーもシューティングに入るのかな?アクション?

324 :
おとこは黙って
ジェミニウィング

325 :
レイフォース・レイストーム・レイクライシスの音楽が良い
フォースはサターン版のCD-DA、ストームとクライシスはPS版ディスクから吸い出してMP3聞いてる

326 :
>>317
そういうげーむじゃないだろ

327 :
>>225
ニワカ

328 :
レイストームはおもしろかったな
戦艦のレーザー砲とか初見殺しが多くて好きだった

ps4でリメイクしてくれねぇかな

329 :
最近アンドロイドアプリでレイフォース三部作リメイク最近やったけどパッドの他に
指スワイプで自機操作できるから瞬間移動できるのな
あれはSTGとしては邪道だけど新しい面白さがあると思ったw
グーグルでタダで拾えるからやってみw

330 :
>>286
ドンキーコングは2すてーじか3ステージループが短過ぎてクソゲーだった印象

331 :
アイレムのGallopが好きだったんだがこの手のスレじゃ絶対名前出てこない。。。

332 :
1941かな
後にも先にも初見1コインクリアできたゲーセンのシューティングはこれだけだわ

333 :
ヴィマナ好きだったわ
ボム強すぎ自機増えすぎで下手な俺でも時間が有ればカンスト出来そうだった

334 :
>>308
正直彩京弾に比べたらクソみたいなもんだと思うけどな

ストライカーズ1945Uの2周目アイアンカスケットの白弾弾幕はいつ見ても酷い
最後狙いが2発くらいあるし瞬きしたら死ぬ

335 :
テンテンテ テテテテ テンテンテ テテテン  テンテンテ テテテテ テンテンテ テテテン

336 :
東方、クリアしたら次作を買うってスタイルなんだが星霊船から進めなくなった、新作やりてぇ

337 :
ヘビーユニットが好きだった
慣れると俺でも1周は出来た

338 :
日本シューティングメーカー四天王
・コンパイル
・カネコ
・東亜プラン

339 :
>>5ガンヘッドだろ

340 :
>>338
昔居た会社にはコンパイル出身者が居ったな

341 :
一本くらいちゃんと遊びたいけど
思い返せばこのジャンル何もクリアしたことないかも

342 :
弾幕秋田

343 :
>>336
地霊殿が相当難しいと聞いたが、それを越えたならあとは何とかなるんじゃない?

344 :
>>331
出回りが悪かったのか、あんまり見たことないな。R-typefinalまで知らなかった人も多いんじゃないか。

345 :
いっくぽーーん

346 :
>>313
あれ、ヴァリアブルボムを知らない人が多いのかリーマンとか見てるとファイアクラッカーで終わらせてしまう。ちゃんと使えばかなり便利なシステムなんだが。。。
それでも多様な人がやってるのを見ると、カプコンが初めから初心者向けを意識して作ってるんだなと実感させられる。

347 :
グラディウスU
武者アレスタ
ダライアス外伝
この三つがあれば、他は要らない

348 :
夕日が落ちれば
明日を待つ夜が

349 :
アメリカでならリアルシューテングできるのに

350 :
ハニーインザスカイ

351 :
>>297
レア物だけどマジカルチェイスがそれだろうな。あとはゲーム天国とか。

352 :
>>297
コットン(初代のアケ版

353 :
ストライカーズ1945が好きだった

354 :
>>257
なんだこりゃ

355 :
>>354
暴れん坊天狗
https://www.youtube.com/watch?v=h946DsjPrZo

356 :
ミスターヘリの大冒険
オーライル
アウトゾーン

メジャー所はみんな書いてるだろうし

357 :
>>354
暴れん坊天狗だな。侵略者からアメリカを救うため日本から天狗の面が飛び立ったとかいう話だが、何故かアメリカのビル群を破壊しながら進む。

358 :
スクランブル

結局、クリアできんかった。

お金の力では、進めないんだよね。

359 :
90年代に入っても人気なストリートファイターとかやらないでゲーセンの片隅
にある1942で遊んでたよ

360 :
>>297
超兄貴

361 :
A.S.O.が好き

362 :
地形とか弾幕で誤魔化すイライラ棒タイプの覚えゲーばっかりになってからやらなくなった
スターフォースみたいに敵機ロジックの妙で魅せてほしい

363 :
B-WINGハマってたなぁ

364 :
お?今日はファミコンディスクシステムのガルフォースを語っていいのか?

365 :
>>65
> 学生時代友人の家でpc88でメルトダウンってSTGやったことあるけどあれ同人作品?

懐……同人やね。
てれってってってれれ
って音楽も良かった

366 :
テディーボーイ・ブルース

367 :
ワイヤー打ち込んで投げ飛ばす奴みて面白そうだと思ったんだけど未プレイ
トリガーハートだっけ

368 :
>>102
ゲーセンでギャラリー背にしてやるのと、家でR握りながらシコシコやるのではマッタク違う

369 :
>>297
ツインクルスタースプライト

370 :
>>367
トリガーハートエグゼリカ

371 :
>>297
デススマイルズ

372 :
ANUBISはシューティングでええんか?

373 :
東方も面白いが、やはりケイブシューのような殺しに来る弾幕のが脳汁出るなー

東方は弾幕の綺麗さを目指してる、難易度上がる=弾数多くなる
簡単な迷路が複雑な迷路になる感じ

ケイブシューは前に進めさせない弾幕
難易度が上がる=自機への当たりが強くなる

374 :
ジャイロダインのホーミングミサイルには夢があった

375 :
>>361
あっそう

376 :
>>364
だめ 頭脳戦艦にしなさい

377 :
>>70
むしろ弾幕ゲーのほうが難易度低いと思うが
ベル一発多く撃っただけで詰むことあるし

378 :
>>376
あれはRPGなんだよ!!

379 :
ここまでヘルシンカーなし

380 :
ばばばばば







心配ご無用!峰打ちでござる

381 :
そうです!私が変なおじさんです!

382 :
メガドラの達人?達人王?やりたいなぁ…でも買ってまででもないけどw

383 :
>>380
スモウパワーにはまいったなぁ

384 :
バトルガレッガ

385 :
SwitchのサンダーフォースIVいつ配信だよ?

386 :
シューティングってもう流行らないのかな
昔はゲーセンいって新作あったら、
とりあえずやるかって感じだったけど。
よく考えたらゲーセン自体いってないや

387 :
とりあえずカプコンはさっさと19XXを移植しろ

388 :
ネビュラも仲間に入れてください

389 :
プロップサイクルはシューティングに含まれますか?

390 :
>>378
キングスナイトかな?

391 :
>>386
実況解説付きで配信したりしてゲーセンのシューティングは踏ん張ってる
https://youtu.be/ALIPRmePyvg
これグラWだけど見てるだけで面白いよ

392 :
最後に楽しんだのは3DSのすれ違いシューティングな気がする

393 :
エアロブラスターズがめっちゃやりたい

394 :
>>346
溜めなし発動は焦って押したときはやりがちだな。
19定番の「撃沈!」とか階級システムとか雰囲気あって気持ちいいんだよねえ、あのゲーム。

395 :
オトメディウス ゴージャス!の3Pは最高だった

396 :
>>102
シューティングゲームをやりたい自分には全く合わない
キモヲタだけ固まってやっていてくれ
あれこそ一般向けでは無い

397 :
>>393
レトロゲー置いてあるゲーセンでエアバスターやればいいのよ(´・ω・`)

398 :
流行ってないし古いジャンルでもあるけど、消えそうで消えないイメージ

399 :
大して面白くないが1周クリアできるのでやってたシュー
アルバレスタ、特殊部隊UAG、フィグゼイド、フラックアタック

400 :
900円くらいだったと思うけど、有料で買ったAndroid版の斑鳩のサービスを落としたメーカーを許せない

401 :
頭脳戦艦ガルはシューティングですか?RPGですか?

402 :
ルクソールのOP曲が好きだったな

403 :
ドラキュラハンターでコウモリを打ちまくってやる

404 :
>>391
シューティングに限らず実況って駄目だわ
見てるの楽だけど、何かイライラする
ゲームって下手でも自分でやるのが面白いんじゃないのかな

405 :
>>216
質の悪い同人のようなお粗末過ぎるヲタク向けヴィジュアルがゲームを台無しにしていたな
そのヴィジュアルシーンが凄く嫌いで数回しかやらなかった
ゲームの方はグラディウス系で出来がよかったのに

同時期に出ていたでたなツインビーは出来が良かった。アニメ風画面が馴染んでいた

406 :
>>2
ピュンピュンピュン

407 :
>>10
それ誰だっけ?

408 :
シューティングこそYouTuberが全クリ配信すりゃ良いのにな

409 :
これじゃクレオパトラとのデートが台無しだぜ

410 :
>>391
上手い人のプレイは、ホントすげえな。
周りの喋りが少し邪魔臭かったが、いいもの見れた

411 :
>>409
名無しの戦士さん乙

412 :
単純にさ、じじい向けにゼビウスや
グラディウスの新作だせば良いんじゃない
って思うけど、それじゃ儲からないのか

413 :
バンゲリングベイがクソゲー扱いされてるのが解せん

414 :
延々と花が降ってくるフラワーなんてのもありました
あれオプション付けて画面下で弾撃ってるとレバー触んなくてもいいレベルだったよね

415 :
>>412
グラディウス作ったスタッフはもうコンマイにいないし(´・ω・`)

416 :
東方とかいう小学生にも人気なファミリー向けシューティング素晴らしいですね

417 :
仮面ライダースナイプはシューティングゲームなのかシミュレーションゲームなのか未だに分からん

418 :
ゼビウスは前に3DSで出てたのがいいぞ
立体視ONにすると結構高さを味わえて玉ヒュン状態
まああの立体視の恩恵を一番受けたのはスペハリだけども

419 :
俺が吉田工務店で面白いの作ってやるよ

420 :
>>415
いがきゅらみたいにファンディングするとか
MSX時代のコナミは本当に神だったけど
中の人が神だったたけか
でも今ならインディーズでやるとか
できる気もするけれど、そんな熱意もないか

421 :
ツインビーがやりたい

422 :
コナミやナムコの90年代STGのBGMは神がかっていたよな、ほんと。
OSTかって始めて神曲を知るというのが残念で、ゲーセンのクソうるさい環境がほんと憎かったよw
ヘッドフォンつけてプレイしたかったよ。

423 :
今の音ゲーってヘッドホン使えるよな

424 :
GGアレスタは目が疲れる

425 :
ギャプラスが出てないとは……

426 :
いくぞアレスタ!(電忍

427 :
サンダーフォースX1版ゲームバランスおかしい

428 :
>>425
時々暴走してたね
店員さん呼んでたわ

429 :
電忍2いつでるんだよ

430 :
MSX2のアレスタ2が結構面白かった

431 :
>>391
そのグラディウス始めてみた。楽しんでおるねえ

432 :
ずんずん教の野望

433 :
ザナック×ザナックもプレミアかな

434 :
>>239
採算度外視か往年のX68kファン向けでしょ
5インチフロッピーが流通していることには驚いた

435 :
意外と最近シューティング出てるんだよな

436 :
AC版パロディウスだ!をオートで遊ぶと発狂する敵で面白くなる。
さすがに2周allはできないけどプレイしながら発狂度合いに笑えてくる。

437 :
>>1

コイツ何かと被ってると思ったら、糞ダサい菅野とダブるわー


チョソ犯罪者集団に便所盗撮サイト乱立依頼して飛ばされた某荒木先生(笑)は目立ちたがり前川とダブるし、パヨちんや在チョソは画一的でキモいと言う特徴以外無いな


チョソ犯罪者集団に便所盗撮サイト乱立依頼して飛ばされた某荒木先生(笑)はやっぱ、在チョソ達からゆすられてんのか?
ガチで便所盗撮サイト乱立してるシナチ●ン犯罪者のスレタテ

438 :
ザナックは必ず名前が上がるのに、スーパーアレスタが出ない不思議

439 :
ティンクルスタースプライツがネオジオミニに収録うれしい

440 :
ゲームアーカイブスにあった気がするんだがティンクルスタースプライツ

441 :
>>440
対戦シューティングは定着しなかったな

442 :
同人ハードとはいえ、68040とか68060などをアクセラレータハードウェアまで作ってやってるのは、素直にすげーとおもったな。採算とれてないんだろうけどさ。
ああいうのって、どれぐらいの数をさばけたんだろう。100も無い気がしてるw

443 :
縦の方が好き

444 :
>>433
アーカイブで買った記憶がある

445 :
トリブタは強いもん!

446 :
>>418
VR方式でスペースハリアーとかアタックアニマル学園とか
ああいう3D風のゲームしてみたいな

447 :
アーケードアーカイブスにアーガス出たんだ。
アーケード版は極悪難易度。

448 :
>>446
アフターバーナーを360度回る筐体とVRでやりたい

449 :
オーダインの1面の曲のボーカル入りが聴きたいぜぇ〜?

450 :
>>102
http://livedoor.blogimg.jp/tattsun56/imgs/4/8/48a08435-s.jpg

451 :
>>426
武者アレスタのスタッフがテクノソフトに移った後に作ったんだっけ

452 :
>>338
・テクノソフト

453 :
埴輪のシューティングってあったよな?

454 :
サターンのSEGA AGES アウトランは60FPSモードあったのにスペースハリアーには無かった

455 :
すでにスコアタはおまけになってる悲しい世界
見た目とストーリーのみでシューティングとしての面白さは二の次

456 :
>>297
とびデバイン

457 :
>>297
サターン版のゲーム天国

458 :
>>360
見た目からしてガチムチじゃねえかよ

459 :
スマホ版ゼビウスダウンロードしてプレイしたけど
進行方向が斜めスクロールでちょい違和感あったかなw

デキは良かったっす!

460 :
>>447
マジか!!!!
ずーっと基板探して20数年、やっと見つかったと思ったらおプレミアな値段…
プレステ4買う理由ができた

461 :
グラディウスもシリーズ進むと迷路みたいなステージ増え出してクソ化したなぁ

462 :
caveは早く全作品スチームで出して

463 :
>>461
スーファミ初期のグラディウスIIIはゲームとしてアーケードより良い出来だと思います

464 :
>>454
スペースハリアーは元から60fpsだからだよw
アウトランのAC版は30fpsだった

465 :
>>463
あれのアーケードモードってAC版3ボスまでいける程度の人で初プレイクリアしてたと友達が言ってた。
難易度差や移植度の話は置いておいてランク的にはAC版エリア88くらいな感じなのかな。

466 :
>>465
俺はヘタクソなので、アーケードモードは耐えられないです
イージーでコンティニューしつつなんとかクリアーできるレベル

467 :
>>361
オクトアーマー「僕も使ってください!」

468 :
>>465
SFC版難度アーケードの動画見つけたので、参考までに
ttps://youtube.com/watch?v=1z_WMsYASf8

469 :
スーファミ版は諸問題で敵弾も少ないしな

470 :
アインハンダー
https://www.youtube.com/watch?v=Yghb_qgKrUo

471 :
ザナックの陰に隠れて知名度が低いが、面白かったFCシューが
ガーディック外伝。

ライフ制でパワーアップしたサブ武器を複数持てるでの
凶悪なボスとの力比べ的な戦い方が凄かった。

472 :
俺も昔は早撃ちマックと言われたもんだが

473 :
>>468
久しぶりに見たけど一面からスピードが速いくらいでライオン出てこないのな

474 :
Δやりてえ

475 :
戦場の狼はシューティング??

476 :
ピストル大名

477 :
>>473
ライオンいないですし、流 ドラゴン倒した時の打ち返しも無いですね
でもへたっぴの俺だとそんなのお構い無しでやられます

478 :
ゲイングランドやラッシュ&クラッシュは頭使うよな

479 :
>>465
エリア88は少ししかやったことないが、スーファミ版グラVの方が
難易度低い感じだと思うよ? スーファミ版のは、
アーケード版を知る身からしたら、とにかく優しすぎた。
ライトユーザーくらいだと、件の3面ボスに辿り着くことすら難しかったし、
辿り着いても反射レーザーが速すぎて、なかなか倒す事が出来なかった。

480 :
そういや今、X68000でグラIIIを移植しようとしてるヤツがいたな
クリスタルステージはほぼ出来上がったらしい、動画も上がってた

481 :
ネオジオで出てた斜めに進行する3Dもどきのシューティングゲーム
名前忘れたけど、難しくて投げ出した

482 :
>>481
ビューポイント

483 :
>>478
ゲイングランドはシューティングなのか

484 :
>>483
え、じゃあガントレットやダンジョンエクスプローラーもちゃうん?

485 :
ダウンロード2

486 :
>>484
その感覚でいくとカダッシュの忍者プレイも
シューティングになってしまうのう(´・ω・`)

487 :
ソーラーアサルトと言うゲームなかった?

488 :
絶対合体サイドアーム好きだった
クリアした記憶ネーけどw

489 :
キングスナイトはシューティングゲームに入るよね?
新人類も

490 :
>>486
(´・ω・`)おのれ夜叉王!

491 :
ファンタジーゾーン オパオパブラザーズ
ファンタジーゾーン U W

492 :
死ぬがよい

493 :
https://i.imgur.com/hbGMtLS.jpg
軽く動かしてみたけどアケ版は本気で殺しに来てる

494 :
>>489
新人類はベルトスクロールアクションの類だと思うよ
死因が大体穴とか即死系だし

495 :
>>493
クソでかいのより1サイズ下の泡の判定がやばいんだよな
明らかに泡をはみ出た真四角でできてて近づいたら死ぬ

496 :
オメガブースト

497 :
オメガファイターならわかる

498 :
>>488
α合体よりβ合体の方が強かったよな。でも一人でやるなら2P側でやらないとβ合体アイテムが出ないのが難だった。

499 :
>>488
サイドアームズ、意外に簡単だよ。
自機スピードが速いので弾の間を避ける必要が無い。

通常は3ウェイ、通常ボスは前向きオートで安定する。
4面をノーミスで抜けられる腕があれば、全面クリアは十分狙える。

500 :
パズルゲーム全盛時にコナミが投入したシューティングパズルのクォースはヒットしなかったけどテトリスの次に好きだったわ

501 :
>>500
対戦モードだとスプライツよりも先にシューティングによる対戦も可能だったね。

502 :
ずんずん教の野望

503 :
>>502
首が曲がりそうで怖い

504 :
ダラバーCS良かったしダライアスの新作出てほしいなあ

505 :
ピストル大名
コットン
好きだったなあ

506 :
Sodom - Witching Metal
https://www.youtube.com/watch?v=-UDRA5RDh2M
スカムロックの教科書
ドラムとそれ以外が完全にズレズレなのにキメはぴったり合う
何をどうやればこんな録音になるのかさっぱりわからない、下手糞が故の奇跡が記録されている

507 :
スレ間違えた

508 :
ガイアレス

509 :
>>502
ずんずん教だ
ずんずん教だ
ずんずん教だ

510 :
伝説の問題作
ソルジャーフォース

511 :
SAZAE-Aよりひどいのはないだろ

512 :
レトロゲーム板のゲイモススレには独特の妙な味わいがあって好きだった

513 :
ダイソーに売ってた神威が初シューティングゲームだったな
100円にしては凄いクオリティだった気がした

514 :
>>364
MSX版の出来がよかった

515 :
ゲーセンのダライアス連射さえついてればワンコインでクリア出来た自力連射だと無理だった

516 :
雷電jetが好きだった
又遊びたい

517 :
x68000で出されたところで誰が買うんだよw

518 :
>>515
当時小学生だった俺はなんとか連射出来ないものかと考えたのが、ガチャガチャのカプセルでこする方法だったんだが、あまりにもやかましくて断念した思ひ出

519 :
>>515
スターブレードとかナイトストライカーもあるとラクだったなあ

520 :
>>518
よく行ってたゲーセン連射付きの筐体あったのよ50円だったしクリアまで行くと30分くらい出来るからよくやってた

521 :
x68000って解像度が256×256 512×512とかなんだよね
だから4:3のモニタだと1ドットが横長でさ
単純移植だと歪で格好悪いんだよね……
イメージファイトとか最悪だった
電波の源平討魔伝とかコナミのグラディウスUなんかは綺麗に見えたんだけど
元が良かったからなのかね

522 :
iPhoneアプリのシューティングでオススメある?

523 :
たまにゲーセンでダラバーやってるけどいつの間にかアームが外れてて死ぬ(´・ω・`)
目が付いて行かない(´・ω・`)
あの筐体でそのまま初代やUや忍ウォリが遊べる基板出して延命させてくれ(´・ω・`)

524 :
1945

525 :
俺の青春
縦シュー(バルガス、ゼビウス、スターフォース、1943、ASO、究極タイガー、飛翔鮫、達人、虫姫さまふたり
横シュー(グラディウス、沙羅曼蛇、R-TYPE、イメージファイト、ダライアス、パロディウス
疑似3Dシュー(ゲイモス、スペースハリアー、アフターバーナー、ナイトストライカー
任意スクロールシュー(Mr.ヘリの大冒険、エイリアンシンドローム、サイバリオン
3Dシュー(スターウォーズ、スターフォックス、ソルバルウ、ソーラーアサルト

526 :
ゲーセンで死ぬほど戦場の狼をやりまくった

527 :
>>525
サンダーフォース4、5マジオススメ
6はやるな
あとブロークンサンダーとかいうパチモンもやるな

528 :
イメージファイトは縦だった

529 :
>>528
そうだな、すっかり忘れてたわ
すR
ウンズはイメージファイトだけは68より良く出来てたなあ

530 :
>>527
サンダーフォースは1を除き6まで全部やったw
サンダーフォースXの5面は鳥肌立つね

531 :
>>481
テーレテーレテッテッテーテーレテーレテッテッテー1,2,3,4ヒィー

532 :
>>530
青春にはなれなかったのねw

533 :
雷電2の移植ってスティームにある?

534 :
フェニックス
ジャンプバグ
ムーンパトロール

535 :
>>504
新作とまではいわないからアイレムとコナミのダウンロードコンテンツを・・・

536 :
エスプレイドに嵌ってた

537 :
テクノソフトのサンダーフォースシリーズは
山西さんの音楽とかスゲーカッコイイんだけど
ゲームの作りは荒っぽい印象

538 :
>>537
うん確かに
高難易度でスコアアタックすると違うんだろうけど
4はハンター、5はオールレンジでゴリ押しできるしね

539 :
>>521
モニタの横幅いじって正方形にするのが普通だろ

540 :
タイトル忘れたけど持ち込み回数に制限のあるセカンダリ武器を選択するやつが好きでよくやってた

541 :
X68000の横スクロールゲーはアスペクト比があまり気にならない
イメージファイトは縦だから気になるだけだ
ドラスピも縦画面モードにすると気にならないのはそのせい

542 :
業務用でクリアしたことあるのは
ファンタジーゾーン
ワンダープラネット
スペースハリアー
アフターバーナー2
ぐらいだ

543 :
ついでに言うとドラスピは縦方向のドットが足りてないわけなんだけど、
自機の移動範囲を広くとる(尻尾が画面外まで出るくらい後ろに下がれる)ことでうまく解決している

544 :
>>487
グラディウスの3D版みたいなやつね

545 :
>>453
はにいいんざすかい

546 :
>>542
1コインでクリアした事あるの
ファンタジーゾーン
ナイトストライカー
スターブレードくらいかな?
ナイトストライカーは曼荼羅は倒したかな?
タイムパイロットは一周くらいなら出来たけど

547 :
>>543
それは、へえだわ

548 :
>>413
面のバリエーションがもう少しあればなあ

549 :
サイヴァリアは続編や新作出るのになんでザンファインは
死んだままなの?ツインスティックが当たり前の今こそリファインするべき

550 :
俺の着信メロディはずっと達人の2面の曲

551 :
エリア88は音楽がめちゃくちゃかっこいいんだよ

552 :
達人はやりこんだ

553 :
>>72
サウンド関係(特に爆発音)や拡縮演出はアーケードライクで好きだった
レベルデザインが退屈だったね

554 :
>>116
血反吐が出るほどやりこんだわ
サントラのCDも未だに聞いてるわ

555 :
バンゲリングベイはFCの名作ソフト

556 :
B級所でヘビーユニットとジノーグ

557 :
>>136
IIだとむしろロボットになるとやられにくいと思うんだが(二号機の耐久力も回復するし)

Iと勘違いしてないかな(Iやったことないけど)

558 :
ん、
あんま面白そうじゃない

559 :
手が疲れるゲーム
怒号層圏、ロストワールド、サイバリオン

560 :
バイパーフェイズ1だったかな、ちょっとマイナーなやつだけどド派手で好きだった
難しかったけど

561 :
>>556
クライング亜生命戦争

562 :
虫姫さまふたりは最後にやり込んだゲームだけど
ラスボスが消せなかったなー

563 :
>>537
家庭用だという適度にぬるくていいけど
あのノリでIIIのアーケード版作って閑古鳥が泣いてたな

564 :
東京暮らしの学生時代に夜のゲーセンで
シューティングゲームやり込むのが楽しかったなぁ
いい時代だった

565 :
>>451
テクノからコンパに移ったプログラマ(外山)が
武者を作った
電忍は外山が抜けたあと

566 :
最近だと角川ゲームスが元ジャレコのサターン版ゲーム天国の移植版でふざけたマネしてるらしいな
追加要素加えてボッタクリ価格でリパッケージして、前のバージョン購入者完全放置とか
ゲーム自体は良作なのにそれをブチ壊すなどさすがKADOKAWAというしか

567 :
GGアレスタIIは至高

568 :
B級
ヘルファイヤー
ラビオレプス
セイントドラゴン

569 :
雷電
ゼビウス4面クリアできない自分がまともにできたやつ

570 :
ここまでメタルホーク無し…
メタルホークなくしてシューティングを語ることなかれ

571 :
目標地点レーダー表示確認

572 :
ではXマルチプライ

573 :
>>570
サンダーブレードとメタルホーク
同じ時期のヘリゲーで3D表現のアプローチにここまで差が出るとはね

574 :
ジャイロダインだったか
森からゲリラが赤い弾撃ってくるやつは

コナミ
フラックアタック、トライゴン、A-JAX、サンダークロス、ゼクセクス

575 :
サンダーフォースは3までやろ
4からなんか雰囲気変わったわ

576 :
慶応遊撃隊

577 :
ナムコ
オーダイン、バーニングフォース

578 :
>>525
達人と虫姫さまふたりって間すげえ開いてないか?

579 :
アレスの翼、ジェミニウイング、Dr.トッペル探検隊、スクランブルフォーメーション

580 :
爆突機銃艇とかブラストオフとかピストル大名って移植されてんの?

581 :
>>55
爆発音も爽快なんだよな

582 :
>>574
ホーミングが近すぎると当たらないとか
戦艦の対空が異常に強いとか
妙なリアル感がよかった

583 :
>>578
その間はストUから格闘ゲームの時代に入った
達人王、パロディウスの後ぐらいからかな

584 :
FC版グラIIと烈火はがんばり杉w

585 :
サンダーフォースIIのトップビュー面、要塞の対空砲火の中ちまちま攻めるの
好きだったのに続編から全部なくなって悲しかった

586 :
>>585
俺も
IIIで至って普通のSTGになっちゃったもんな
(つまらんとは言っていない)

587 :
実パロとR・TYPE3久しぶりにやったけどライト層にはこれくらいがちょうどいいわ
パロ系は本気のおふざけ感がツボ
Rの2周目はサイクロンが一番難しい気がした

588 :
パワーアップすると難易度上がるの意味ねーだろ!アホ!

589 :
>>586
ようご同輩。グラナダなんかも大好物でしょm9(`・ω・´)

590 :
>>525
イメージファイトは横シューじゃないだろ(´・ω・`)

591 :
ウルフチームのシューティングはグラナダが至高だった
雰囲気だけならFZ戦記もいいけど
ソルフィースは多関節以外は普通

592 :
>>516
雷電ファイターズJET?紋章を大きく育てるゲームだったなw

593 :
東方の話もたまには…

594 :
タイムパイロットの世界観は好きだった。
時間移動してるから当然なんだが、面ごとに敵機が新しくなってなあ。
5面目でUFOというのは、今考えると早すぎないかとは思うが。

595 :
http://img.2ch.sc/ico/u_puni.gif
MAME(メイム)の高橋名人のスターフォースだろ
あと19XXシリーズ
ゼビウスかな

596 :
グラナダは反動利用して避けるんだよな

597 :
エスプガルーダIIくらいがちょうどよかった
たまにノーミスで進んじゃってセセリが発狂して倒せなくなるのがご愛嬌

598 :
>>590
うん(´・ω・`)
すぐに訂正したけどね

599 :
>>592
紋章育成システムが受け付けなくて2止まりだわ

600 :
忍者龍剣伝、曲が無駄にカッコ良い

601 :
AC版
グラディウス、沙羅曼蛇、グラディウスU、グラディウスVとクリアしてきたが
パロディウスとグラWはクリアできんかった(´・ω・`)

602 :
お〜っ、シューティングゲームかスマンスマン

スターソルジャー
沙羅曼蛇

603 :
スターフォースやASOの宇宙感はいいよね

604 :
>>522
Bullet Voyageがめちゃくちゃ面白いけど多分シューティング好きな人向けでは無い気がする
ローグライトとか武器の改造とかやり込む人向けかな

605 :
>>545
ありがとうー。
それだ。

606 :
リアルタイムではキューブで諦めたグラVだったけど東京へ出張したときに見たクリアして高次周を回している女に衝撃を受けて基板を買って攻略するきっかけになった
いまになって思えばあの女ってグラ3姉さんだったのかもしれん

607 :
ロストワールド(フォゴットンワールド)の続編、出ないかなあ
あの世界観が好きだった
集めたゼニーで買い物できるのもいい

608 :
T&Eのアンデッドライン
RPGのような成長要素があった

609 :
>>607
あなたってとってもHなのね

610 :
>>521
無知だな
X68000には384x256っていう正方形モードもあるぞ

611 :
新人類が面白かった覚えがある
まるでボンバーマンのシューティングみたいなゲーム

612 :
>>541
ドラスピは512x256ドットモードも搭載していたはず

613 :
>>407
たしかBeepのライターがそんなこと言ってた気がする
TAKEON?みたいな名前のやつ

614 :
ここまで旋光の輪舞なし
クソにわかすなぁ

615 :
>>603
いいよね
宇宙がまるごとやってくる、的な
そういうシューティングがもっと増えてほしい

616 :
>>611
池の葉っぱ飛び乗ってくとこで絶対死ぬ

617 :
最後に遊んだのは雷電だな

618 :
ぼぼぼボスコニアーン!

619 :
うん、このスレ見ててもやっぱ弾幕系好きな人少ない気がする
弾幕系のシューティングを否定するわけじゃないけど
いつの頃からかこればっかりになっちゃったよね

620 :
>>614
クソゲーだし

621 :
サイババリオン

622 :
スナイパーが好きなのにじっくり構えて獲物を待とうものなら芋砂と叩かれる
しょうがなく凸るけど敵に姿を晒すなどスナイパーとして恥でしかないのだが

623 :
同人だとスペイン産のHydraがアツい
https://www.4gamer.net/games/040/G004096/20100609006/

624 :
>>551
サントラで1面曲が何故かボツ曲にすり換わっていたのは今なお許せない。

ゲーム自体は平凡だったがBGMは最高だったのは空牙。

625 :
>>392
あれは何気に熱い

626 :
>>581
一発で破壊できない地上ターゲットに当たった時の金属音も
アーケード版は多色でメタリックだし、色々とよくできたゲームだわ

627 :
>>619
派手さを追及するとああなるんだろうね

628 :
シューテイング3大効果音

・バキュラ
・パワーアップ
・コンピューターボイス

629 :
ぼくはダライアス派。

630 :
ソンソンはシューティングに入るんだろうか

631 :
サンダーフォースの初代はもっと評価されて欲しい

632 :
シルフィードはメガCDで死ぬほどやったな

633 :
戦争モノなら戦場の狼とか怒シリーズもあるかな。
カプコンのゲームの題材ってけっこう泥臭かったよね。1942なんかも。

634 :
>>633
カプコンは戦争を題材にしたゲームは良作が多いよな、闘いの挽歌、U.S.NAVYなど
今でも楽しめるのも多いし・・・

あと、チャンネルスイッチのような操作もアイデアの勝利と言えるよね

635 :
セクロス(ニチブツのほう)とか。
雰囲気とBGMが最高

636 :
ボスコニアンの「コンディションレッド!」はあの時代でよく出力できたと思う

637 :
スターフォース、スターソルジャーときて、ヘクター87の糞ぶり
ライフ制のシューティングはあかんて

638 :
宇宙空間で高速戦闘している感覚はプロシルが一番。
ブースターカットして横を向きながら飛べたりと、かなり作りこまれていた。
ただしムービー込みのストーリーはツマラン。

639 :
>>126
まだ発売されていませんよ?よ?

640 :
>>607
あのローリングスイッチを初プレイの時に連打してて、なんかヌルいゲームだなーと暫く思ってた・・

641 :
凄く古いけど「ディフェンダー」っていうゲームがあって
背景は線画でシンプルなんだけどエフェクトや効果音がカッコよくて
未来を感じたなあ。1980年だって。時代を先取りしてたと思う。

642 :
>>185
BGMが変態的クオリティで話題になったなあ。
難易度はゴリ押せないドキドキモードが楽しい。

643 :
♪ ∧,_∧  ♪
   ( ´・ω・) )) ♪見ててよ 母さん (シューティング!)♪
 (( ( つ ヽ、   ♪
   〉 とノ )))
  (__ノ^(_)

♪ ∧ ∧
  (    ) ))  ♪ やると〜きは やるぜ(シューティング)♪
(( (   ヽ、 ♪
  〉  ノ ) ))
 (__ノ^(_)  ヤラナイトキハ ヤラナイ


644 :
>>240
東方でも似たようなのが作られていてだいぶ遊んだなあ。

645 :
>>471
地上探索ダルすぎ問題。

646 :
>>640
俺も初プレイん時に、普通のボタンのように連打したんだけど、
わけもわからんうちにライフが無くなり、あっという間にゲームオーバーに
なっちゃって「え!? もうやらんわ!」で、それ以来やらなかった。
しばらく後に、連打でメガクラッシュになると知った。

647 :
pcエンジンみたいな絵だな。
超連射68kのイメージが強すぎて、さすがにキツい。
68の同人シューで、諸事情により未発売になったのが、当時のパソ通で公開されてて割と面白かったのでまたやりたいな。
確か自機に小さいブレードが付いてて、弾打つと少し移動速度が落ちて、ブレードで敵も敵弾も消せた記憶。

648 :
しかしジノーグの名前はなかなか出ないな。敵に顔が付いているのがイカンのだろうか。

649 :
>>471
FCのコンパイルシューって
ポニーだったりアイレムだったりトンキンだったりと
ブランドに恵まれてないなあ

650 :
>>648
名前とジャンル以外で知ってることは、何か緑っぽい戦艦的な物に
顔が付いてる敵機だけ。あれだけは何故か忘れないなあ。
こいつ

https://i.imgur.com/rL8Zojb.jpg

651 :
このスレ見てたら海底大戦争やりたくなってきた
それもアーケード版で

652 :
今の子に昔のシューティングやらせると狙い撃ちができないっていうな
連射途切れないショットになれてるから、超連射しても画面に出る弾数が決まってるグラディウスとかやると
ザコ敵逃したり、ミサイルがなかなか当たらなかったり

653 :
一揆はシューティング

654 :
フェリオスとゼクセクスのデモはなんかちょっとエロかったようなうろ覚え
X68K版のAジャックスはゲーム自体は楽しいがロードがクソ長かった思い出

655 :
ジノーグの海底船長
ギガンデスのメソポタミアの悪夢
そしてナツメのアバドックス

656 :
魔法大作戦とガンバードのマリオン
戦国エースのこより

657 :
コットン2の妖精もエロいぞ

658 :
超兄貴も妖精ってことでいいんだよね?

659 :
弾幕で模様を描くようなSTGはクソ食らえって思う

660 :
>>654
アーケードのフェリオスは抜ける

ttp://livedoor.blogimg.jp/goodgames/imgs/8/a/8af875ce.gif

661 :
ここまでトイレキッズなし

662 :
シューティングといや やっぱプッキムとホヌキョだろ

663 :
>>654
メガドラ版はもっと巨乳で肉感的になってる
スレ違いだがFC板ローリングサンダーもデモがACよりエロゲ臭くなってる
https://blog-imgs-13-origin.fc2.com/k/h/e/khex/PheliosMEGAAlte02.png

http://2.bp.blogspot.com/-dGQpTpmXV9k/UBgj74Ok4yI/AAAAAAAAIMg/dqaqULYDE9c/s280/ph29.png

664 :
ドッキングせよとコナミコマンドじゃないのか・・・orz

665 :
昔のファミコンのシューティングゲームの方が難しかった気がする

沙羅曼蛇とかクソかと思った

666 :
>>664
ムーンクレスタ、実際は1、2面の方が難しいよね。
3面のメテオは端っこにいるだけでいいし、4面も直線的だから難は無い。
1号機と3号機のドッキングしたのがカッコ良かったなあ。
連射性能無いけど、レア感があって。

667 :
>>666
効果音がゲーセンに響き渡るのが秀逸なんだよね

最後のアトミックパイルのとこなんかちょっとしたサイレンだしw

あと、最後のネームエントリーも当時の子供的には嬉しかったな

668 :
大型機やボスを倒す

画面いっぱいに汚らしくコインがばらまかれる

コインが自機に集まってきてチャリチャリとクソうるさいSE

この手のゲーム弾幕より嫌いだわ

669 :
ゼビウスの飛んでくる板は何百発か当てれば壊せるらしい

670 :
>>376
99面辺りで親に「あいつゲームやりすぎです。アダプター抜いてください」って言いつけてやる

671 :
ずんずん教の野望は最近は人気無いのかな。

672 :
>>671
雑誌やネット、動画で知ってる人は多いだろうけど
実際やったことある人そんなにいないだろうしな

673 :
アケアカネオジオのASO大臣2がセール中で買うか迷ってる
やったことないけど1は好きだった

674 :
>>657
絵柄がちょっと…汗

675 :
頭脳戦艦ガルは壁に当たると死ぬからクソゲーと私の周りで話題なってたけど今では割とある要素ね

676 :
>>392
あれ面白いよなw
すげーよくできてるんだよ
任天堂ってシューティング出さないイメージあるけどかなり斬新で遊びやすくてよかった

677 :
>>675
地形云々より一面から最強難易度の洞窟だったり
斜め打ちにパワーアップするのが洞窟抜けてあたりからっていうのがだるいね
洞窟抜けるまでひたすらストレスたまる
せめて
宇宙→洞窟→宇宙基地
くらいな流れでよかった

678 :
ついでにガルはスクロールが速いのがネック

679 :
皆は、スピードアップのアイテムや概念があるゲームでは、
どれくらいのスピードでやってたのかな?
俺は専ら1段階目(1個取った状態)でやって、ゲームによっては2段階目

680 :
ごめん、つづき

2段階目でやるといった感じだった。
早いと制御がしづらくなって、逆に敵や弾や地形に当たりやすい感じがして。

681 :
niconicoかyoutubeにある本気を出したグラディウスのボスたちという改造もの見て笑ったわ
続編は出してほしいな

682 :
カベール

683 :
バミューダトライアングルでオプションがASOの自機てのがいいセンスしてる
時空歪み発生!とか言いながら逆スクロール始めるのはどうかと思ったけど

684 :
レイフォースのボスは攻撃が多彩でイジメがいが有る

685 :
>>670
まだ先は長いってのに…

686 :
アサルト

ウィンウィン旋回して
ゴロンゴロンで回避して
射角あげてドカン

後のバーチャロン操作。

687 :
ASOはアーマーフルコンプボーナスで二回目もらえると思ってたのに
苦労の末何も無かった時の悲しさったら・・(´・ω・`)

688 :
アサルト、スクロールアウト消しなしでクリアできる?

689 :
>>676
すれ違いシューティングはグッドフィールが開発してるからな
元コナミの人達の会社

任天堂のSTGというとソーラーストライカーを思い出すオッサン

690 :
シューティングっていうけど避けるのがメインだから。
弾なんて打ちっぱなしだろ

691 :
単調にしないために溜め撃ちがあるんだろ

692 :
>>673
2は決して面白くはないと思う

693 :
首領蜂

694 :
>>683
艦が進化するとステルスみたいな形状になるのがかっこよかった
自機のインパクトに比べてゲームは淡白だったな

695 :
>>689
どうりであんなにしっかりした出来なのか

696 :
テラクレスタのFC版は内容も頑張っていたが、ネームエントリーのマーチをタイトルに持ってきたのがわかっていててすごい嬉しかった。

697 :
>>668
それな、デススマイルズとかさ。
シューティングゲームとして演出の意味が違うと思うんだよね

698 :
ビューポイント好き
すぐ死ぬけど

699 :
>>663
めちゃクンニしたい

700 :
シューティングゲームの良さって十字スティックと
ボタンだけで後は貴方次第って簡潔なとこが
良かった気がするんだけどな
ストーリーとか背景とかの良さもあるけど、
そんなのプレーヤーごとにまかせりゃ良いし

701 :
ナムコび海底宝探し
これもシューティングと思う

702 :
Mr.Doもシューティングに入れていいですか?(´・ω・`)

703 :
>>22

704 :
>>702
100%シューティングだ

705 :
ゲイングランドはシューティングですか?

706 :
デザエモンっていうソフトなかったっけ?STGツクールみたいなソフトだったけど。
RPGツクールですら人にやってもらうのが大変なのに、
シューティングで遊べるレベルのモノを作って他人に楽しんでもらった人なんて
ほとんどいなかっただろうね。
自分の偏見かもしれないけどそんな気がする。

707 :
【JS・JCの入浴】北海道地震避難所の傍に仮設入浴施設 自衛隊が設置【撮影者は隊員か?で騒動に発展】
http://i.imguR.com/qQzAtLI.jpg
http://i.imguR.com/1IsDFmM.jpg (男湯)
*女湯の盗撮画像はリンク先にあります
http://9ch.net/SP

708 :
パロディウスのサンバガールで抜いた

709 :
>>708
メガホン「腰振らせてよ!」
ちちびんたってネーミングセンスが好きだわ

710 :
>>709
「腰振らせてよ」はSFC版だけだな。規制入ったらしい。自主規制かもしれんが(´・ω・`)

711 :
スカイデストロイヤー

712 :
http://img.2ch.sc/ico/u_puni.gif
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/71aY1sYgxTL._SL1000_.jpg

シュミ 2500種ゲーム内蔵 ポータブルゲーム機 5.1インチの大画面 レトロ懐かしゲーム GBA/NES/アーケードゲーム 多機能 

これでゼビウスとかツインビー スーパーマリオ グラディウス パックマン ギャラクシアン
とか ファミコンのゲームが1000種類以上入っているよ

お勧めのポータブルゲーム機

713 :
>>610
正方形ではなく8:9

714 :
ワルキューレの伝説はシューティングですか?

715 :
>>513
ダイソーの神威は体験版のはずやで、ラストはもっともっとムズい。

716 :
>>594
あれ実は今よりも過去だからな。まあ背景からして地球じゃないかもしれないが。
タイムパイロットで一番テンションが上がるのは現代に来たときだな。敵がジェット機になると妙な説得力があった。

タイムパイロット88はミサイルが蛇足で一気にテンポが悪くなった。

717 :
>>619
難易度があのままのベクトルで上がっていったら、その先に待ってるのは2周目並みの彩京弾やで。そっちの方がよっぽど人が離れたと思うわ。

718 :
ゲームけっこうやるけどシューティングやらんなー
最近やったのはオメガブースト

グラディウスやパロディウスはクリアしたかわからん…

719 :
>>641
ディフェンダーは海外もので出回りがいまいち悪かったから見たことない人の方が多いだろうな。ゲームセンターあらしに出てたから名前だけはそれなりに広まってるが。
かなり忙しいゲームだった。

720 :
>>655
海底船長より工場長の方がグロくないか?

721 :
>>714
あれはシューティングだよな

722 :
>>714
ワルキューレの伝説好きな人はエトワールプリンセスをおススメしたい

723 :
>>682
あのシリーズは爽快だったな。
一番後発なのはたぶん銃武者羅だと思うけど、やたらボスが強くて進めなかったな。。。

724 :
>>683
SYDの攻撃もみんなアーマー時の攻撃とか、なかなかわかってるというか相当好きな人が担当したんだろうなと感じたわ。

725 :
>>706
コンテストでの上位100作を集めたCD(の体験版)を持っていたが、かなりいい出来のものが揃ってたぞ。とれも難しくて当時は進めなかったが、今ならやれるか。。。

726 :
東方でhardが限界だし他の弾幕STGには手が出せない

727 :
お前らボカンですよ忘れてんの?

728 :
ゲッP−X

729 :
TOWNS版の「雷電」「究極タイガー」「魔法大作戦」辺りはよくやったな…
特に「究極タイガー」の音楽はノリが良くて好きだった。TOWNS版は音も良かったし。
・・ただ、俺の腕がヘボだったのが(ry

730 :
ネームエントリーのせつない感ね

731 :
>>729
タウンズ版イメージファイトの前後任意スクロールの残念感よなー

732 :
任天堂スペースファイヤーバードは画期的だったな
当時、初めてシューティングに連射機能が搭載されて感動したわ

733 :
>>706
PSでデザエモン+という作品が出てコンテスト受賞者の作品が(一部)遊べた
ほとんどの人は遊んでもらえなかったってのはまぁそうだろうね
ネットにデータアップならマリオメーカーみたいに盛り上がったかもね
スタンドアロンで遊ぶには勿体無い作品だった

734 :
もう目がついていかんのんじゃ
なんでやられたのかわからない死に方が増えすぎた
まいんさんとかどうなってんだ

735 :
アトミックロボキッド

736 :
>>730
ネームエントリー時のBGMの切なさといったら、
俺はギャラガを思い出すなあ。
ネームエントリー時かゲームオーバー時か忘れたけど、何か切なかった。

737 :
>>734
年配のシューティングガチ勢は積み重ねてきたモノが違うし、
まいん、IMO、ダラ神あたりになるともうニュータイプのひと言でカタが付くw

738 :
かつてWiiのDLコンテンツのみで遊べたグラディウスリバース
MSXのヴェノム三部作に連なる話だってだけでなく、デモからしてMSX世代でないと拾えないネタ満載で
おっさんホイホイなのにも程があるww

739 :
まいんさんはBBSでよう話してたなぁ
カンストプレイヤーごろごろいて今思うと濃いBBSだった
ASOの全国区のスコアってどうやってるんですかね??ってきいたら
ひたすらリバースで戻るだけっすwとか教えてくれたなw

740 :
一人合唱 Affection - 究極タイガー ネームエントリー BGM - (男声四部)
https://www.youtube.com/watch?v=n94q06wl8Vw

Galaga-Name Entry (2nd-5th place)
https://www.youtube.com/watch?v=tG4KW2Hz1jQ

741 :
>>736
たしか両方切ないで。でもネームエントリーは最後の最後に流れるものなのだから、そういうものになるのは仕方ないけどね。
ネームエントリーで景気がいいのはマッピーとかメトロクロスくらいじゃないかな。

個人的にはサンダーフォースWのネームエントリーが栄誉感と余韻を感じさせて好き。
見せ方が派手でかっこいいのはスターブレードのhall of great fightersだな。最後まで3Dを全力活用。

742 :
ネームエントリーといえばグラディウス

743 :
>>742
グラディウスよかったな
ひがしのみくさんのBGMも最高だった

744 :
みきさんだけどね

745 :
>>741
ネームエントリーといえばテラクレスタマーチ。
あれが聞きたくて頑張ってた。

746 :
ネームエントリーはファンタジーゾーンだな、あれ聞いてると涙出てくるわw

747 :
究極タイガーのネームエントリーも、
秋の夕暮れみたいに切ないな

748 :
ゲームはあれだがスペハリIIのネーム曲が好き

サンダーフォースIVは難易度によって曲が変わる凝った仕様

749 :
>>730
ASOは時々口ずさむ

750 :
http://img.2ch.sc/ico/u_pechi.gif
( ;‘e‘)( ;‘e‘)<ゲーセンでゲームもしないでずっと立ってる奴って何なの?

751 :
>>733
デザエモン+は今もアーカイブスで買える

752 :
>>750
一機やらせてください…

753 :
ゼロウイング
ダーウィン4078
スーパーリアルダーウィン
アクトフェンサー

754 :
MSX用に吉田工務店ってのもあったな
吉田建設→吉田コンツェルンってバージョンアップしていったっけ

755 :
>>729
TOWNSって多重スクロールに弱くて雷電の二重スクロールシーンはガタガタだったな…

756 :
ループレバーでバミューダトライアングルがもう一度プレイしたい

757 :
一撃死ゲーとかガキの頃大嫌いだった

758 :
サンダーブレード

759 :
ここまでジャッジメントシルバーソード無し

760 :
連射機能付きの迷宮組曲は、
1月半で、カーマが倒せない。
飽きた。数年後に再チャレンジで、カーマを倒す。
マハリト雑魚説を鵜呑みにして、ラスボスと対決。
完全にフルボッコにされる。
完全投了。

761 :
皆さん、週末は終わってますよ

762 :
>>754
吉田工務店で作ったゲーム友達と交換し合ってたわ

あの頃はそんな友達がいたんだなぁ

763 :
>>758
X68版はよくあそこまで移植できたと思う

764 :
>>754
吉田建設の音楽が一番よかったなぁ

765 :
雷電ってなんであんな気が狂ったようにむずいの?

766 :
>>750
肘を腹のあたりで抱えて、足は交差させてるんだよな

767 :
>>613
くそ懐かしい名前
お前いくつだ

768 :
誰かフィロソマ覚えてる奴いない?
あれ名作だったなー

769 :
フィソロマなんかでかくね?自機

770 :
>>765
そうかな
東亜プランが迷走しつつある頃にうまいこと王道なバランスの縦シューに戻してリーマンからゲーマーまで幅広く受けたように見えたが
そりゃあ後半に行くに連れ難易度上がるだろうけど

771 :
バツグンとVVやり込んだ

772 :
ガンヘッド
スーパースターソルジャー
あと名前思い出せないけど昆虫のやつと、溜め撃ちで火の鳥がでるやつハマった

773 :
>>772
昆虫のやつ 「サイバーコア」
溜め撃ちで火の鳥がでるやつ 「ファイナルブラスター」

774 :
>>773
それそれ
やっぱ縦シューがすきだな。迎え撃つ感じが

横シューは上下後ろから敵来まくるんであんまり好きじゃない

775 :
デンジャラスシードって何か独特な雰囲気で好きだったわ

776 :
カプコンCPS2後期のシューティングが面白かった
ギガウィング
1944ループマスター
グレード魔法大作戦
マーズマトリックス
プロギアの嵐

777 :
>>775
フェリオスもデンジャラスシードも
メガドラ版のバランス調整が良くできてた
特に後者はBGMも良い
元が元だけにあまり注目されてないが

778 :
>>775
デンジャラスシード好きだわ。合体してないと倒せない敵が出てきて詰むのが納得いかないが。

でもムーンクレスタもそうだが、なぜ彼らは合体していたものをわざわざ分離してから飛び立つのだろうか?
デンジャラスシードは面クリアするとそのまま次のエリアに行くので、三方面を分担して防衛しているわけでもなさそうだし。

779 :
何らかのデメリットやリスクがあるんだろうな。
エネルギーを食い過ぎるとか

780 :
アレスの翼のBGMが好きでコイン入れまくってたけどZUNTATAのTAMAYOたったらしいね

781 :2018/09/11
アーケードのグラディウス3は1面から難易度高いよな

銀座老舗喫茶「うるさい子連れ客は来ないでください」
【立憲民主党】杉尾議員「EXILEのスピーディーなイベント中止はアベ友だから忖度したと耳に入ってる」
「ミニファミコン ジャンプ創刊50周年記念バージョン」発売決定 懐かし過ぎィ!
【速報】アルフの新作が進行中であることが明らかに
最近の大河ドラマはなぜ面白くなくなったのか?
【精神論】経団連会長「新型肺炎、みんなで一致してねじ伏せるしかない」
ちんこは兜合わせ Rは貝合わせ アナルは??
松岡メンバー「正直あなた病気です」
【救急】貴乃花親方 稽古中に倒れ搬送
韓国さん「ソウルのNO JAPANの旗は日本製の印刷機で印刷されてた!どんなコメディだよw」
--------------------
★キャラフレ フレンド31人目
【Jailbreak】iOS 13.x 脱獄スレ Part2
マルちゃん
乃木坂メンバーの裏垢が流出して炎上wwww新人センターの悪口言いまくりwwwwwwwww
朝堂院大覚総裁のJRPについて語ろう Part.3
メンヘラオプチャ害悪3人買いてこう
nao part4
うなぎ∈(゚◎゚)∋釣り、ウナギ捕り 58本目
MSK-008 ディジェについて揚々と語ろう
5時に夢中! 2320
立憲民主党・青山雅幸に別のセクハラが発覚 ネット「報道しない自由発動w」「もちろんMeTooするんだよね?」
【馬券戦記】水上学145【嘘と恥の上塗り】
【 スレも仲も】獅子座と射手座【 復活】
PS4】KILLZONE SHADOW FALL Part24【KZSF
【LGA2066】Cascade Lake-X、Skylake-X Part26
【サッカー】神戸のドイツ人指揮官フィンクが明かす日本生活の驚き「自分が外国人だと感じることがなかった」
【スポーツ用品】<ミズノ>バドミントンや卓球は、日本選手の活躍もあって売り上げが伸びたものの、野球用品は競技人口の縮小で苦戦!
宇部豚ニート開元豚無職はキムチ柿ピー下痢を顔に塗りたくって喚くゴキブリホモ豚惨め95歳
【実写】ウルトラマン怪獣大決戦【ジョーニアス】
なんでお前ら控除率一番低い単複だけ買わないの?
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼