TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
野沢雅子ってセックスする時も孫悟空なの?
安倍「イギリスがTPPに参加するなら歓迎」
日本がスコットランドを撃破 全勝で決勝トーナメント進出
安倍晋三のやったデフレ下での消費増税ってひょっとして世界経済史上初の愚行じゃないか?
【地震】火星で地震。マグニチュード4.0
在日韓国人「辺野古で機動隊にリンチされ不当逮捕されたニダ!賠償しる」
【パルム万引き】是枝監督「国からの祝意は受けない。公権力とは距離を保つ」 →国から助成金貰ってた
デトコラ乗りの車カス「街を走れば通報され出入りの会社からは出禁になってもうやってられない」
【緊急警報】れいわ新選組・山本太郎のバックに「斎藤まさし」がいることが判明
飲み会でじゃがバターを頼む奴はモテる

【西日本豪雨】被災者ら、ダム放流による浸水は人災。国家賠償請求へ!


1 :2018/08/23 〜 最終レス :2018/08/25
http://img.2ch.sc/premium/8114876.gif
西日本豪雨で氾濫した愛媛県の肱川上流にある野村ダム(西予市)と鹿野川ダム(大洲市)が
安全とされる基準の6倍の量を放流した問題で、西予市野村町地区の住民が「被害者の会」を立ち上げることが22日、分かった。
ダムを管理する国土交通省四国地方整備局などに損害賠償を求める訴訟を起こすことも視野に入れている。

 弁護士を交えて今後の活動方針を話し合う初会合を27日に開き、正式発足する予定。
参加を呼び掛けている自営業和気数男さん(71)によると、住民数十人の参加が見込まれる。

 和気さんは同地区で産直市場や障害者支援施設を運営し、浸水の被害額は3200万円に上るという。

愛媛、ダム放流で「被害者の会」
http://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/682540

2 :
ワロタ

3 :
「被害者の会」(日本共産党所属)

4 :
乞食

5 :
多力本願寺

6 :
クズっすな〜

7 :
安倍終わったな

8 :
朝日の参加の中核機関紙

9 :
本当に被災者はクズだね
自衛隊は助けなければ良かったのに

10 :
これは裁判やったほうがいい

11 :
>安全とされる基準の6倍の量を放流した問題

満水状態で放流基準の6倍流入してるのにどうしろってんだよ

12 :
放流してなかったらもっと被害拡大してただろうに

13 :
支援してくれなら同情するが、被害者の会って時点で同情できんな
バックに臭いやつらが付いたんだろうが

14 :
避難指示出たのに逃げないやつが悪い

15 :
殺人ですよね

16 :
馬鹿だから放流することの意味もわからないんでしょ
こんなやつは流されて全員Rば良かったんだよ

ほんと田舎者って大嫌いだわ

17 :
>>11
満水になるまで溜め込むなよ
徐々に放流して減らさず一気に流すからこうなる

18 :
ダムが耐えきれず決壊した方がよかったのか?w

19 :
だったらもうダムも撤去したら?
そうすりゃ、二度とダム放流で悩むこともないだろ

20 :
残念だが日本人も韓国人や沖縄人と変わらんってことだ

21 :
あー被災者から被災者様にクラスチェンジしちゃったか
もう寄付しない

22 :
まーた被害者が弁護士の養分になるのか

23 :
裁判に負けて歯ぎしりしながら「不当判決!」とふぁびょーんする姿が見えるw

24 :
銭ゲバかよ

25 :
>>21
もともと寄付なんてしてないくせに偉そうに

26 :
>>17
放流基準で放水し続けてたんだよなぁ

27 :
>>1
ばーか

28 :
だったらダムがある事による災害回避の金額を住民が払ってからだろよ?
ダムが無いと梅雨の時期は毎日濁流だぞ
台風なんてデカイ岩がゴロゴロ来て橋を崩して行ってたぞ

幼少のぎりの秩父の大昔

29 :
>>11
入って来た量と同量を流してるだけだからダム関係ないよな
ダム無いのと同じw

30 :
どこにでもいるなプロ市民

31 :
まあ所詮パヨク知事を当選させるようなカッペだからね
また台風で苦しめばいいよw

32 :
何でも国の責任www
地方自治体は何やってんだ?

33 :
>>17
よう!共産党

34 :
負けの見えてる戦い

35 :
>>26
その放流基準がおかしいんだろうがw
ゲェジかよ

36 :
>>32
元気にモリカケやってただろwww

37 :
放流しないとラオスみたいになるんやで

38 :
緊急放流は仕方ないだろうなあ
ダムが決壊したら被害は倍どころじゃないぞw
ハザードマップをみろ、で終わり

39 :
ダムの有り難み分からないとか
因果応報あるで

40 :
決壊してたら鉄砲水で死んでただろ

41 :
低地の密集地に住んでる部落民ww

42 :
これで被災者叩くのがいかにもジャップらしいわ

43 :
これもモリカケが原因だな

44 :
ええい頭が高い!被害者様のお通りだ

45 :
儲かるのは弁護士

46 :
特区をせしめた後おもむろに官邸を攻撃
愛媛土人ですw

47 :
>>35
放流基準って下流が氾濫しない水量なんだが?
放流基準以上に放流してたら氾濫するの早まるだけだろ
住民が避難する時間もなくなるな

48 :
こりゃまた変なのに睨まれちゃったね

49 :
ジャップ特有の溺れた犬を棒で叩くゴミ民度


もう一度原爆落としてもらって滅びた方がいいな

50 :
ダム決壊しても文句言うだろうしダム埋め立てしろって事なの?

>>32
知事なら災害あってすぐに安倍に文句言いに東京行ってたような

51 :
【中庸はNG、右か左】 世界教師マ@トレーヤ「新時代を切開くため70億人を2つのグループに分ける」
http://rosie.2ch.sc/test/read.cgi/liveplus/1534987219/l50


核武装をとるか、憲法九条をとるかで、来世が決定する!

52 :
じゃけんダム決壊させましょうね

53 :
政府に逆らうとか本当に日本人かこいつら?
もう一度洪水が起こって浄化されるべきだな

54 :
ダム「じゃあ今度からは降り始めから全開なw」

55 :
明らかに弁護士の営業が絡んでる。
そのうち医科大の不正試験の件でも訴訟が起こる。

56 :
馬鹿じゃねえのか
決壊しても同じことだ

57 :
これ共産党が裏で悪さしてるだろ

58 :
被災者がこんなに苦しんでる間




安倍は呑気に酒盛りしてましたw

59 :
(´・ω・`)そもそもなんで逃げなかったの?避難勧告とか出てたんでしょ

60 :
母方の田舎だったからみかんは愛媛にしてたけど、これからは和歌山のみかんにするわ

61 :
もし住民側が裁判に負けたら、
国は裁判に要した費用を住民に請求出来るんだよね?

住民は、自分の裁判費用に加え、国の裁判費用も負担することになるんだよね?

一人当たり100万円以上むしり取られるのかな?

62 :
http://livedoor.blogimg.jp/sheltem3/imgs/1/3/139b18a9.png

63 :
>>49
帰れよ
おまえの祖国はもっとひどいけどなw

64 :
「被害者の会」の会長は「沈みババア」だな

65 :
じゃあどうすればよかったんだ??
自分は何も出来ないくせに文句だけは1人前だな

66 :
俺の地元でも同じ事があった
だがあまりにも田舎で誰も声を挙げなかった

67 :
>>49
より数が多くより強い者に盲従するのが日本の美徳だ
集団主義を否定するなら日本から出て行け

68 :
頭弱いのが悪徳弁護士に騙されてるな
もうこれ詐欺だろ

69 :
>>35
6倍流入してるのに徐々に減らすってどうやるの?まさか基準の3倍放流すれば減るとか思ってる?

70 :
会社で寄付金取られたのに腹が立つわ
なんでこんな乞食共に寄付しなきゃなんねえんだよ

71 :
http://livedoor.blogimg.jp/sheltem3/imgs/1/3/139b18a9.png

👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)


72 :
誰かに焚き付けられてんだろうな  
こういうでかいのは、裁判費用莫大だからやり出すと
今度は勝つまで引くにも引けなくなって国が悪い国が悪いて思考になって、余計に人生狂うことになる


73 :
>>47
その通りで、ダムがなかったら、一気に6倍が街を襲う。

ダムがあるからこそそこに時間稼ぎが発生する。
そのことが全く分かっていないアホには困るよね。

74 :
川を埋める。正解はこれしかない。
年中水害に見舞われる馬鹿の見本市にしてくれよう。

75 :
降った量と同じ量を放水したんだから、ダムがなかったとしても結果は同じだし、
放水せずダムが決壊したらもっと悲惨だし
ダムがあったから多少は時間が稼げたといえる

よって国賠法上違法ではないだろ

76 :
どうせ、うさんくさい弁護士が煽動してんだろw
バレバレだよな

77 :
>>11
この話の争点はそこではない

6倍の水量を流すということが確定的になった瞬間から実際に放流が始まるまで1時間以上時間があったのに
住人に通知が始まったのが放流開始後で誰も逃げられなかった

というのが争点

78 :
いやいや決壊したら跡形もなくレベル滅びるだろ

79 :
>>14
それな

80 :
災害が起きると取り敢えず行政を訴える風潮
残念ながら儲かるのは弁護士だけやで

81 :
こいつらラオスになりたかったの?

82 :
被害が出ること前提で放流し、ダムを守った
ダムを守る行動も正しかったし、浸水した地域の損害賠償を国に求めるのも正しい。
まあダム近辺の下流に住むなって話だな

83 :
>>47
住民を避難させないようにしたのは市

ダムから連絡あっても2時間以上避難指示出さなかった
理由は、避難所準備してなかったのと、暗い中避難させるのは危険と判断したから

避難所準備していなかったのは市の落ち度であるが
暗い中避難させるのは危険というの納得できる理由

84 :
手順がおかしいだろ
下流のものはいつもの放水と思ってた
なんで下流の人達に肝心なことを伝えていない

85 :
これもう半分アベが起こした人災だろ

86 :
ラオスかと思った

87 :
もう被災者は救済しない方がいいね
寄付も甘やかすことになるだけ

88 :
とりあえず愛媛県にだけは募金しないようにするわ

89 :
一応言っとくが参加は10人やぞ

90 :
バカを銭ゲバが利用して乞食になる図

91 :
__________
    <○√
     ‖ ←ダム
     くく

ココは俺が時間を稼ぐ!早く逃げろ!

住民逃げませんでした

支えきれなかったダムを訴えるw


92 :
http://livedoor.blogimg.jp/sheltem3/imgs/1/3/139b18a9.png



93 :
野村ダム→浸水
https://i.imgur.com/HBBnF6Q.jpg
鹿野川ダム→浸水
https://i.imgur.com/4Ce08Gr.jpg
早明浦ダム→(・ω・)?
https://i.imgur.com/ELDzMNu.jpg

94 :
活動家はすぐ謝罪と賠償を要求するな。 そう言えば同じ事を言うような国があったな

95 :
水に流せるかどうか
そこが問題だ

96 :
お前らいつから犯罪者の味方をするようになった
お前らどうやらまともな人間じゃないようだな

97 :
被害地域を一軒一軒回って扇動したんだろうな
こんな奴いるなら弁護士減らしていいだろ

98 :
また弁護士か
仕事ないからって仕事作るのやめろ

99 :
>>77
それなら市を訴えるべきでは?国ではないだろう

100 :
むしろ裁判した方がダム管理者側は、助かるだろう。

101 :
普段アラートがうるさいだの要らんだの言うてるやつに限って
いざ被災したらこういう裁判起こすんやで

102 :
次にまた豪雨が来たら、いっそのこと決壊させてみれば?
そうすればこのバカ遺族もちったぁ考えるだろ

103 :
>>99
そんなの俺言われても困るが・・・
当事者じゃないし

104 :
>>55
水〇病とか反戦病とか罪人の再審請求とか
連中のシノギよな

105 :
>>14,79
> 西予市・管家一夫市長:「(Q.避難指示なぜ2時間半後?)避難をしてもらうためには避難所も作らないといけないし、
>消防団で声を掛けて頂く態勢も作らないといけないし。暗い、真っ暗なということもあってそういうことになった」

それはちょっと違う
市長が言っているように、避難所を作ってなかった
だけら逃げることができなかった


「ダム放流」と連絡…なぜ避難指示まで2時間半も?
http://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000131679.html

 愛媛県西予市では、ダムの放流で川が氾濫して5人が死亡しています。
市が避難指示を出したのは国土交通省から「危険な放流をする」と連絡を受けてから2時間半以上経ってからだったことが分かりました。

 西予市を流れる肱川の上流にある野村ダムは、7日午前6時10分から安全基準の3倍を上回る量の水が放流され、
ピーク時には約6倍に達しました。下流の西予市野村町で川が氾濫して5人が死亡しました。
ダムを管理する国交省四国地方整備局は、この放流について西予市に対して午前2時半以降、複数回、連絡したということです。
しかし、西予市が避難指示を出したのは2時間半以上経っていました。
 西予市・管家一夫市長:「(Q.避難指示なぜ2時間半後?)避難をしてもらうためには避難所も作らないといけないし、
消防団で声を掛けて頂く態勢も作らないといけないし。暗い、真っ暗なということもあってそういうことになった」
 野村町の被災者:「やっぱり遅かったといえば、遅かったのかも分からん。避難指示というのが
」「遅い。何もかも後手後手に回っています。向こうのダムから連絡があった時に皆を避難させていたら死者も1人も出なかった」

106 :
>>93
香川県民は早明浦ダムを決壊させないため日々うどん茹でにいそしんでるんだぞ

107 :
>>77
>>83
じゃあ訴えるべき相手はダム管理してる国交省四国地方整備局じゃなくて、
西予市と大洲市なんじゃないの?

108 :
老害が日本の足を引っ張っり続ける

109 :
ダムの水量減らすと、後々面倒だから〜とかで
予見出来ても早めの放流しないって本当ですか?

110 :
日本国民に増税して払えということ

111 :
川流しになって生き残ったDQNと結託してきそうだな

112 :
バックはどこ?

113 :
共産党のやり方だなー
災害対策工事に反対し工事を遅らせ
被害が起きればしれっと損害賠償を請求する

愛媛のはバイパス工事が終わっていたらなんとかなったぞ

114 :
左翼弁護士が訴訟のススメ

115 :
>>83
川が氾濫するのにその理由で納得できるのかよ

116 :
>>96
https://www.asahi.com/sp/articles/ASL7T7DCSL7TPTIL04N.html
消防車に乗っていた孝志さんのもとには、8時過ぎに放流の無線連絡が消防団本部から入った。だが、氾濫(はんらん)は予想しておらず、警戒活動を続けたという。

国交省によると、午前5時半に警報車2台を走らせ、警報所のスピーカーで放流量を増やすと呼びかけた。さらに6時18分、警報所のスピーカーで再び呼びかけ、サイレンも鳴らした。警報車は緊急放流後も8時過ぎまで流域を走り、警報を続けた。

ただ、住民の中には「聞こえた」と話す人もおり、雨音で聞こえなかった可能性などを指摘する声もある。

117 :
訴える先が違うな
ターゲットは市の担当者と市長にするべきだろ

118 :
それほど異常な雨だったてことじゃろ

119 :
安全基準の6倍の量とかふざけてんのかって
死者がでてるんだから徹底的にやるべきだわ

120 :
新しくダム作って西予市野村町もダム底に沈めろ

121 :
放水しなかったらどうなると思ってんの?

122 :
>>83
いや、明るさに関係なく避難だろ

123 :
アホか?

124 :
もう一度全開で流してやれよ

125 :
>>121
そりゃ決壊よ
ラオスみたいになる

126 :
>>109
複合ダムなんて水が枯れても溢れても、国が悪いだから
ドジン相手にはゲートレスの治水専用にして越水したら放置しときゃ良いんだよ
水不足? 小便でも飲んでろw

127 :
マニュアルを作ったのは国だ
ダムの管理が根本的に間違ってる

128 :
>>96
この件で責任があるとすれば市であって、ダムじゃないから

129 :
>>107
うん
>>105が西予市の対応。大洲市はわからない

市がメインでダム(国)がおまけならまだわかるけど
ダムだけというのはよくわからない
一応「など」か

>ダムを管理する国土交通省四国地方整備局など

130 :
ダムがなかったらどうなってたと思ってんだよ

131 :
>>119
安全基準の6倍の雨が降ったからw

132 :
>>119
徹底的にやっても降った雨の量は変わらんね

133 :
何でもかんでも国の責任かよ
出て行け非国民

134 :
この被害者団体様は放水しないで被害広げてみんなRばよかったって言ってるようなもんだよね(´・ω・`)

135 :
>>127
いや、ダムの運用は正しい
マニュアルに沿って決壊しないよう対処した

ダムより下流の対応は市がやるべきもの

136 :
>>33
頭悪いだけだろ

137 :
お前らも住民に文句言ってたらまた同じような事をやらかすでダム管理者

根本的に裁判にかってマニュアルを作りなおさないと
またお前らの親が犠牲になるで

138 :
>>49
日本人は理の通る方の味方なだけだっての
どっかの国みたいに誰も彼もが子供じみた我儘叫ぶ国じゃないんだよ

139 :
>>41
お前、東京都のハザードマップ知ってて言ってるのか?
https://news.nifty.com/article/domestic/society/12213-20180822-50093/

江戸川区なんかでは2週間以上浸水
場所によっては浸水深さ10mの地域もあるそうだぞ

140 :
>>135
マニュアルを含めた運用が正しいかどうかが争点だろ

141 :
>>137
うん、で、どうしろっての?
間違ってるって言うなら正しい運用方法教えてくれよ

142 :
こうなると思ったわ
裁判とか税金がまた無駄に使われる

143 :
>>137
いや作り直したところで防げないから
ちょっとは算数の勉強でもして来いって

144 :
勝てるわけないだろバカなの

145 :
>>137
マニュアルを直さなきゃいけないのは市
もしかして責任逃れをするためにダムをスクープゴートにしようと煽ってるのかな?

146 :
キチガイ遺族は社会悪

皆殺しにすべき

147 :
>>135
流域のドジンは不勉強な上に享楽的だから
水が枯れたら「もっと溜めろや」、小災害が起きたら「放水するなや」
と言う具合に、ダムの制御は長い時間を掛けバカによって大水害に耐えられない方向に変わっていく

148 :
>>137
ま、どんなにマニュアル作ったところで
1時間に1000ミリのペースで24時間以上降り続いたりしたら窪地は全て水没する

地球が生まれた当初、そうやって水没してできたのが海
理論的には海全部の水が雨になる可能性を持っているから
海の水全てが降っても廃棄なレベルの対策をしておかなければ洪水の恐れは無くならない
(全部干上がるような気温になったらそっちの方が問題なのはまた別の話)

149 :
>>23
俺には司法は死んだ!!ってわめき声が(´・ω・`)

150 :
行政は被災者救済をするにも裁判を起こしてもらって賠償命令がなきゃ金を出せない。
賠償金を予算に組み込むことができるからな

訴訟人の中に被災した役人がいると勝つ可能性もあるんじゃね

151 :
被害者があまりに不憫すぎる
ダムの担当者を殺人罪で逮捕し、国民の手で処刑しよう
水を溜めるだけ溜め込んで限界に到達すると一気に放流とかテロと同じ、死刑しかありえない

152 :
謝罪と賠償を要求するけん…ニダ

153 :
>>141
貯水より人命を優先しろって言ってんだよ
もっと早くから豪雨くるのわかってて水をため続けただろが
糞馬鹿が
もっともっともっともっともっともっともっと早く

放水してりゃ良かったんだよ

154 :
>>77
実際には放流1時間前以前に何度も避難勧告出てたんじゃねーの?
ダム下流なんかに住んでる底辺はその時点でさっさと避難してればよかったんだよ
豪雨になったら自宅から数キロ離れた避難所に徒歩で行けないってわかるだろ普通?

155 :
金目でしよ

156 :
>>85
チョン公が人語るなよ(´・ω・`)なぁ

157 :
>>153
氾濫するレベルの豪雨来るのがわかってたなら避難しとけよwww

158 :
>>153
なぁ、そんな予測出来てたらここ以外でも死者一人も出なかったんじゃないの?

159 :
>>154
避難勧告にそこまで強い拘束力はない
ということと
過去に避難勧告を乱発しすぎで避難勧程度なら何も起きない
という、安全のお知らせと化している

160 :
雷が直撃したり竜巻に巻き上げられて死んでもゴネたら人災に出来そうだな

161 :
基準の6倍の量を放流したら下流で川が氾濫し死人がでた
今、分かってるのはこれだけだと思うが

162 :
>>153
もっと早く50%の放水をして流域で死人が出ないレベルの小さい災害が起こればお前はこう言う
「もっと溜め込まんかい税金泥棒があ!!!!!!!!」
こうしてバカの手によって制御がバカな方向に変わっていくんだね

163 :
予報出た時点で放流しとけよ

164 :
>>157
先に放流しておけよとも言える

165 :
基準の6倍の放流とか完全に人災です
貯水するのがダムの仕事なのに、それを放棄するとか、何のためのダムなんだ?

166 :
俺の地元の下流民殺した糞馬鹿ダム管理者と同じことやらかしてる

貯めて貯めてどつにもならなくなって一気に放水
この糞垂れが
これがマニュアルつうなら
マニュアルがおかしいだろうが

マニュアルを絶対に変えさせんといけん
なんとしても
なにがダムありかたじゃ
人命第一じゃ
もっともっともっともっともっともっと早く放水しとけ
この糞馬鹿

167 :
>>153
結果論だな
水不足で干ばつ起きて農作物全滅してもダムのせいになるだけ
天災に文句言ってもしゃーない
このとこ技術大国の現代人は理解してない
土地ケチって浸水するようなところに家建てた人も悪いんじゃね?ハザードマップって知ってる?

168 :
てか、流入量が限界の6倍だと事前に空にしていても間に合わなかったんじゃね?

169 :
中日新聞の記事
https://i.imgur.com/aD4rhbc.jpg


意味不明ですわ

170 :
>>164
神様呼んで来て

171 :
>>154
避難勧告は出ていたかもしれんけど何時に出たかわからんけど
避難指示が出たのは1時間前

2:30 ダムから市へ連絡
5:10 市が避難指示
5:15 サイレン
6:20 ダムが満杯になる
6:30 氾濫

http://mugentoyugen.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2018/07/16/ws000021.jpg

172 :
近隣の市町村が巻き沿い食らいそう

173 :
>>169
決壊したらダム内に残った水全部流れるから6倍どころの騒ぎじゃないんだがな・・・

174 :
連日ニュースやってただろうに、ダムの下流にいて
他人から言われなきゃ避難しませんとか死にたがりとしか思えん

175 :
じゃあ次からダム決壊させとけよ
文句言うんじゃねえぞ

176 :
>>154
そういう事すらわからないから、弁護士に焚き付けられて見当違いの相手を訴えて裁判に負けるんだよ♪

177 :
>>166
もっと早く避難しとけバカ
基準値以上の放流したら危ない地域に住むなバカ

って後から何とでも言えるよね

178 :
放流しなかった場合の試算も公表したら

179 :
氾濫しても通常の放流してたらどうなってたの

180 :
直接は関係ないけど何で避難指示なのかね
避難命令のほうがいいと思うのだか市民に命令するなとかクレームでもあったの?

181 :
こう言うドジンにはゲートレスの穴あきダムがお似合いなんだよ
貯水は自分で何とかしろ

182 :
>>164
確実な予測が出来ないから、予想より降らなかったケースを想定してダムはある程度の水をキープしておく必要性があったし、住民も避難しなかったんやろ
それが出来るんなら晴れてる内に全員避難させてるわ

183 :
ダム無かったら、最大6倍以上の水が流れてたんだがw

184 :
数男

185 :
市役所の人に逃げて下さいと言われても逃げなかった奴らの責任は

186 :
>>1
いや人災関係ないからッw

ナマポの耳に念仏ッ。。。

187 :
>>173
日本の技術を舐めるな
そんじゃそこらの雨で決壊するほどダムは弱ではない

188 :
>>180
法律上の区分に避難命令という語が存在しない

で、その規程は人の行動を強制してはならないという原則に基づいてそういう表現になっている

189 :
>>178
同じ量の水が流れて+堤頂の設備が壊れて制御困難になるだけ

190 :
勝てればいいね

191 :
訴訟は自由だけどアナウンスまである放流に訴訟て
決壊したら地域全滅東日本大震災以上の被害者出てるぞ

192 :
>6倍の水量を流すということが確定的になった瞬間から実際に放流が始まるまで1時間以上時間があったのに
>住人に通知が始まったのが放流開始後で誰も逃げられなかった

>住民を避難させないようにしたのは市
>ダムから連絡あっても2時間以上避難指示出さなかった
>理由は、避難所準備してなかったのと、暗い中避難させるのは危険と判断したから
>避難所準備していなかったのは市の落ち度であるが
>暗い中避難させるのは危険というの納得できる理由


普通なら市を訴えるべき
ダムを訴えるのはただの金亡者と思われても仕方ないし負けるだろ

193 :
これって確か放流してから避難勧告が出てたって問題になったやつだろ?

194 :
>>180
避難命令 存在しません

これは豪雨後ニュースでも報道されている
そこで知った人も多い

195 :
>>170
先に避難しろと言ってるやつも同じだろ

196 :
謝罪と賠償かよw

197 :
>>178
ダムをちゃんと運用してれば、放流する必要がなく死者は出てなかった

198 :
>>193
だから避難勧告ださなかったのは市だっての
ダムからは流すぞって市に何度も連絡してる

199 :
>>187
機械への浸水で水量を調節する機能は喪失する可能性高いから、ダムそのものが崩壊しなかったとしてもどのみち垂れ流しやで
それも修理完了するまでの長期間に渡って

200 :
>>187
決壊せずとも越水した時点で制御不能なことに変わりはない

201 :
>>182
そうね
今ある情報だけでどっちが悪いとは言えないと思うがどうだろ

202 :
>>1
出たw
金目

203 :
ダムの仕組みを知らぬが故の愚挙だけどまぁ馬鹿にする気は起きない
納得するまで争え

204 :
ダムが無ければ大洪水の後に大旱魃だったんだが、共産党は下流の人皆殺しにしたいの?

205 :
同地区に住んでる人が気の毒だわキチガイと一緒にされて

206 :
あーこれ訴える先が違うから請求棄却する流れだわ

207 :
>>188
なるほどね
強制できるようにすべきだな

208 :
被災者焚きつけたの誰?

209 :
>>197
【悲報】バカ文系パヨクさん、たし算ひき算が出来ない

210 :
>>194
存在しないのは知ってる

211 :
愛媛はダム建設を禁止して全部取り壊せよ インフラも全部いらんだろ

212 :
>>195
避難勧告出たら避難しろよバ〜〜〜〜〜カw

213 :
裁判所は逃げなかった馬鹿が悪いくらいハッキリ言えばいいのに

214 :
>>199
>>200
放流したせいで下流が浸水したのに
そんな言い訳が通用するわけねーだろ、ボケ

215 :
>>197
面白いなお前

216 :
>>209
おっ、死刑反対の反日パヨクの朝鮮人か

217 :
>>214
放流してもしなくても下流は浸水していた
こんなの小学生でも理解出来る話だぞ?

218 :
ダム満水のまま放置したらどうなるの?

219 :
つか降水量はダムの許容量の範囲越えてたじゃねーか

220 :
>>119
降ってる雨量=流入量=通常放水量の6倍って理解してるかバカ

放水我慢して限度越えてダム溢れても6倍ってことだぞ
最悪決壊したら100倍以上のが街を襲うけどな

221 :
あのまま放流しなかったらどうなってたの?

222 :
>>218
上から水が溢れて、そこにある機械類ぶっ壊して、以降ずっと垂れ流しになる

223 :
愛媛はたいがいにしろよな

224 :
>>221
ラオスダム

225 :
愛媛クズ過ぎだろ

226 :
野党が入れ知恵したんだろうな

227 :
>>214
基準値の6倍の雨が降りました、ダムは満杯です

ゲートを開けば6倍の雨水がそのまま流れ出ます
ゲートを閉じれば6倍の雨水がそのまま流れ出て+設備が壊れます(制御不能)

バカは何故生まれる前からバカなのか?

228 :


229 :
>>218
水が溢れるだけで、特に問題はない
お風呂の湯船を想像してみたら簡単だろ?

230 :
偏差値28はカラスより知能が低い

231 :
地元住民は、ダム建設時に「こんな小さなダムではダメだ!もっと能力の高い巨大なダムを作ってくれ!」って言うべきだったと思うの

232 :
放水しちゃ駄目とか流石におかしいだろw

233 :
次はそのまま放置してやれ

234 :
避難勧告出てたよね?
隣の県に住んでる俺ですら勧告見たぞ
放流の数時間前だったのを覚えてる

235 :
実際被災したらこういうこと言いたくなる気持ちはわかるけど
全て予測しろっていうのは無理だからなあ。

236 :
こんな馬鹿だから被害者になったんだろ

237 :
>>233
ダム決壊してこういう輩だけ流せればいいんだけど
そうじゃないからなぁ

238 :
裁判とは別に住民への丁寧な説明が必要なのは確か
たぶんダムが放流したために氾濫したと勘違いしている人間は多いと思う


× ダムが貯めていた水を放流して氾濫した

〇 ダムがこれ以上貯めることができなかったので
  ダムに来る水をそのまま下流へ流したので氾濫した

つまりダムが存在しない状態になったということ
避難するまでの時間稼ぎをしてくれた


239 :
>>234
避難勧告は乱発しすぎて今やオオカミ少年状態だろ

240 :
>>238
そう
馬鹿じゃなかったらちゃんと説明したら理解できるもんな

241 :
>>207
津波の報道もにげろではなくにげてと表現している

あくまで決定権は個人個人にありますよ
という格好になっている

242 :
>>232
貯水がダムの仕事なのに、それができないなら何のためのダムなんだ?

243 :
>>242
馬鹿は物理が理解できない

244 :
>>229
バカ言うな!越流すると地ぎわから削り取られダムが決壊する。

245 :
これたしか西予市が国交省から放流するって報告うけてから何時間後に放流の放送とかしてたよね?
国交省に落ち度なくない?

246 :
結局金目当てか

247 :
>>3
これ

248 :
勝てるわけねー
強欲弁護士に踊らされるだけぞ

249 :
緊急放流て言葉が池沼には悪く聴こえるのかもな
ダムがヤバイから通常の6倍も流しやがった!!!となるのかもしれない

ただ流入量=放流量にするだけのこと
つまりダムが無くても同じ量の水が流れてくる
今回は通常の6倍の量の雨が降っていたから6倍の水量になった

もっと水貯めておけるはずだというのは幻想だから諦めろ
アカが好きな9条があれば攻撃されないぐらいに幻想

250 :
水位が一定になる量を放流してたのは確定なの?

251 :
>>250
確定

252 :
>>244
それはシナチョンの手抜き欠陥ダムだけな
日本の技術力なら、その程度では決壊しない

253 :
>>238
放流って運用で人の判断が介在してるから面倒になってるんだから
いっそのことこうすればいい

1.いかなる状況でも放流は100パーセントまでに限る
2.能力の限界を超えた時は決壊せずに越水して放流される設計とする

254 :
>>251
そうか、なら地方自治体の責任があるかどうかだな

255 :
>>252
そんな事はない
越流したら誰が作ったダムでも壊れる

256 :
>>242
限界あるものに無限に雨水貯められないだろがアホ
治水費用を削減した菅直人が悪いならまだわかるが

257 :
>>238
報道された内容でも十分理解できたが?

258 :
避難勧告出しても大したこと無かったら苦情
勧告出して逃げなくて被害に合ったら賠償

土人かよ

259 :
しかし堤防強化せずにダム建設は問題やったんでは?

260 :
愛媛新聞の読者投稿欄に「当然ダムは空っぽにしてると思ってた」
というのがあってビックリしたわ。

261 :
避難の周知が遅かった市に対して訴訟した方が
まだ勝てそうだけど、なんでダム管理側を標的にしたんだ?

262 :
>>252
流れを舐めんなよ。初めは小さい流れでも、1時間 2時間後にはデカい穴があくよ

263 :
これは市の防災課の怠慢だな

>>227
特にアーチ式の場合などは越水で決壊してしまう可能性もあるんだよな
その場合は大洪水になる
放流は最小限の被害に留める為のものですね。落ち度は無い

264 :
>>239
出てた事実がある以上、どうやっても非難できないんだけどね
それに、危険だと判断したから毎回のように勧告が出るんだよ
それで今回も大丈夫って勝手に判断しただけだろ

265 :
>>250
別に今回だけ行った特別な措置じゃない
大雨が降ったらやることもある 別名「ただし書き操作」という奴だ

266 :
>>249
うん

恥ずかしながら私そう思っていました><
ダムに貯めている水を放流したかと
6倍とか言うからそりゃダメだろうと

でもよく見るとダム関係なく単に6倍の雨が降っただけ

267 :
>>261
まだ標的を探してる段階

268 :
ハザードマップ通りに浸水したんだからそれで責任取れってのは滅茶苦茶だろ
いま台風来てるしお前らもハザードマップ確認して危険な行動は控えるようにな

269 :
>>252
越流した水は側面の山肌を削るんだぞ!ダムは決壊するわ

270 :
幼稚園児にでも理解できるレベルまでしないとダメなの?

271 :
>>262
正しい。特にアーチ式ならその可能性は高い。重力式ならまず大丈夫だけどもね

272 :
放流しなきゃもっと被害出てたろうに

273 :
人権派とか言う弁護士がけしかけたんだろう
医療ミスやらで勝てなくなったから
過払いとかC型肝炎とか手当たり次第

274 :
>>271
思い間違いだ。

275 :
>>272
逆だわ
放流してなければ死者は出てなかった

276 :
>>83
ま、どっちにしろ詰んでたってことだね
災害には勝てないわ

277 :
ダムは放水までの時間で
避難の時間を稼いだだけ
その間に逃げなかったのは誰の責任なんでしょうね
ダム無かったらもっと早く急激に川が氾濫する所を時間を稼ぎつつ水量の増加を緩慢にするしか
結局の所出来ないんだから

278 :
住民投票して決壊して街ごと吹き飛ぶ方がマシって結論出してから騒いでくれよ
あ、議事は残しとけよ

279 :
この弁護士を調べたら何時もの如く面白そうな過去が出てきそうだな

280 :
>>275
とりあえずお前は勤務時間伸ばさずに仕事の量6倍こなしてこい

281 :
>>280
0を6倍にしても0やろー(藁)

282 :
>>275
ダムが決壊するって理解できる?
上からチョロチョロと溢れた水だけが流れるんじゃないんだよ

283 :
大雨が降るとわかってたんだから、ダムを空にしておくのが当たり前
馬鹿な担当者が有事では無意味なマニュアルに縛られ、当たり前のことをしてなかった
人殺しテロと言っても過言ではない

284 :
>>49どさくさに紛れててめぇの国の自己紹介やめーや

285 :
>>277
避難勧告は出ていたものの
放流のアナウンスは無かった

286 :
>>275
放流しなけりゃ越水するんだぞ 莫迦なのかおまえ

287 :
>>281
はっ、しまった
痛恨のミスっ!!

288 :
じゃあ今回はずっと全開で流し続けてみたら

289 :
>>85
何で日本語使ってんの恥ずかしくないの

290 :
>>280
お前酷いこと言うな
ニートにそんなこと言うな

291 :
>>283
大雨が降ると分かってたんだから、避難しておくのが当たり前
当たり前のことをしなかったんだから自殺と言っても過言ではない

292 :
>>282
だ、か、ら、日本のダムはちょっと越流したぐらいでは壊れない

293 :
>>283
へー、凄いねこの国の科学
なんミリ降るってちゃんと計算できるんだ

294 :
放流しなきゃ決壊してもっと大変なことになるだろ

もともと人が住んじゃいけないような中洲だの海抜低くてクソ安い土地にてめえの都合で住んでんだから完全に自己責任だろ
危険地帯に住んでるくせに危機意識ゼロで避難勧告無視して被災したんだろが

アホの極みだろこれ

295 :
>>292
6倍ってのはちょっとの範疇に入るんですかね

296 :
議論する価値もないバカが混ざってるな

297 :
>>264
川が氾濫して家が流されますくらい言えば結果が違うのでは

298 :
>>275
決壊したら死傷者もっと出るわな
馬鹿だろお前

299 :
まあいいんやね?
マニュアルに則った緊急放水が本当に妥当性があるのかの検証にもなるだろ
手遅れになってからの過大な放流だったのは確かなんだし

300 :
>>292
少なくとも設備は壊れる
その状態で長時間越水し続けたら、ダム本体もダメージが蓄積して決壊するリスクが高まっていく

301 :
>>288
そうしてたらこんなことにならんかった可能性は高いんだよな

302 :
>>297
だから、その避難勧告でしょ
避難を勧告してるんだから
外出禁止じゃないんだよ

303 :
>>234
これ確か直の住民には放流してから避難勧告してたやつだったと思うよ

304 :
>>292
バカってバレるから黙ってろよ

305 :
>>292
壊れるのと壊れないのがあるだろうね

306 :
>>292
件のダムの方式をわかっていて言ってるのか?、莫迦だなおまえ

307 :
>>300
そいつ水圧計算できないみたいだし、言っても無駄だよ
蛇口の水が桶から溢れるって程度にしか考えてないみたいだから

308 :
避難の指示による二次被害を恐れたために判断を遅らせたのは責任不足(•́ω•`)

309 :
今日は更新します
無料R18視聴
1.絶対に妊娠したくないハーフ美女VS中出ししかしないおじさん達
https://goo.gl/Q5u9XU.info

310 :
>>99
誰が訴えてるのか知らんが
けしかけてるのがいつもの連中なら国じゃないと意味ないだろ
アベガーやりたいだけなんだから市なんかお呼びじゃないんだよ

311 :
>>166
だったらダムいらんがな

312 :
>>292
決壊しそうだから放流するという結論になったのでは?

313 :
心情は分かるけど放流を渋って決壊してしまったら洒落にならんで

314 :
まずはレッグ中村だろ
何してたんだよあいつ

315 :
何を訴えんの

放流せず決壊させよ、だったら100%負けると思うけど

316 :
だれも氾濫するなんて思わないくらい河川の水位は安定してたところへ、緊急放流後ほんの一瞬で氾濫まで持っていかれた訳だから、ダム側の責任は無視できんだろ?
もっと早くから段階的に放流するようマニュアルが作られてないわけだ。

317 :
放流か決壊かでしかものを見てないやつばかりだな。
もっと早くから放流すべきだったのという議論なんだが?

318 :
>>316
え?
水位が安定してたのはダムが必死に耐えてたからだろ?

319 :
ID:lzud8YdT0 はわかってて煽って遊んでるんだよね?
真性じゃないよね?

320 :
>>317
直前の数時間くらいで一気に降ったものにどうやって事前対応するのか
何かいい案はあるかい?

321 :
>>318
そうね、過剰に耐えた結果だよ。
過剰なんだよ

322 :
いちいち誰かを悪者に仕立て上げたがる風潮、ほんといつになっても成長しないな

323 :
>>317
地元の要望で300トンが洪水になってたからねえ

324 :
>>320
降り出した時点で放水増やしたら良かったんやない?

325 :
>>302
お前、公務員

326 :
>>283
四国に大雨予想は年に何回出ると思っているw
四国に大雨予想と言っても太平洋側で瀬戸内海側はあまり降らないよ

327 :
四国のダム全部壊しちゃえよ

328 :
理解ができないから安い家を説明されても買う
被害が起こって文句を言う

329 :
自然災害を国のせいにして訴えようとするアホだもんな
そら避難の判断も出来ないクズな訳だ

330 :
>>324
勧告しないでええの?

331 :
>>159
避難勧告をなんだと思ってるんだ
日本は民主国家なんだから避難命令なんてねえぞw

332 :
どこの低脳が喚いているんだよ

333 :
ほんと馬鹿ばっかだな
ダムの過度な放水のせいで下流域が浸水したのは事実なのに、非を認めない
それどころか適切だったと言い張ってるんだから、そういう馬鹿どもは自分の家が浸水しても文句言わないんだろうな?

334 :
>>1
被災者はパヨクのプロ市民

335 :
こんな言い訳してる奴等が全うに従うはずない
https://i0.wp.com/livedoor.blogimg.jp/funs/imgs/d/2/d2a33825-s.jpg

336 :
>>324
タラレバでどうなったかわからん

もしかしたらもっと多く死んだ可能性もある
3時間遅れで朝9時に氾濫になった
避難所があるから外に出て避難しようとしたら氾濫で流されてしまった
結果として死者は5人で済まなかったとかね

337 :
そもそもダムがなかったらもっと前に浸水していただろ

338 :
確かダムは放流すると、連絡してからまだ一時間ガマンしたんだよな
それなのに、市は避難指示出さないで放流してから出してダムが悪いだなんてあきれるわ

339 :
>>324
6倍の量が入ってきた時点で貯水量ゼロから始めたとしても破綻しそうだけど

340 :
>>333
非があるとしたらダムの下流の放水したら沈むとわかってる場所に住む奴らだろ
海沿いに住んでて地震の津波に飲まれた国が悪いと言ってるようなもん

341 :
>>335
馬鹿は死ななきゃ治らないって本当なんだな

342 :
>>335
じゃあ何から避難するんだよ?と

343 :
自称被災者様は具体的にどうであったら納得してたんだ?

344 :
最後はカネ目でしよ?

345 :
>>338
下痢の時に
も、もうだめ出ちゃう・・・
って状態で1時間我慢したと考えたらすごいな

346 :
まあ、おまえらだって家が流れちゃったらダメ元でごねたいと思うだろ

347 :
>>279
西予市、大洲市あたりは伊方原発がらみでサヨク活動家なんかも入り込んでるからね

348 :
>>333
過度な雨が降ってるときに過度な放水しないとダムがぶち壊れるだけなんだが
一体ダムをどういう構造の施設だと思ってるんだ?

349 :
>>301
大雨警報来るたびに空にすんの?
1回の洪水を防ぐために数十回渇水が来るが宜しいか

350 :
>>340
人の手が加わってるダムの放流と、自然災害の津波を同じにするなんてなんて卑怯なやつなんだ
自然災害で浸水したなら誰も文句は言わんわ

351 :
>>324
規則で300トンで放流を続けることになっている
これは地元の要望が元になってる決まり
後出しなら何とでもいえる
規則があれば従わざるを得ない

352 :
じゃあ水を貯めない方向で

353 :
なんでこの件に関しては公務員を擁護するの?

普段の2chなら、公務員が適当な仕事した!公務員はぬるい!民営化しれ!って流れになるじゃん

354 :
>>352
水不足で訴訟になるな

355 :
>>353
馬鹿じゃないから

356 :
ダムぶっ壊れたらそれどこじゃないんだけど
こいつらアホかよ

357 :
>>350
津波も防波堤云々で人の手が加わる余地があるよ

とりあえず放流しなくても壊れないダムとやらの設計図くれ
ノーベル賞取れるぞお前

358 :
>>353
お前はアホか
世の中には筋道、道理ってもんかあるんだよ

359 :
いつも思うんだが突然の大量放水ってアホだよなあ
流入量に合わせてちょっとずつ流せばいいのをいきなりドバーですもの
洪水が避けられないのは仕方ないにしても自然の川みたいに水出せや
時間かけて水位上げてりゃ老人だって十分逃げられますよ

360 :
>>359
時間かけてるだろ

361 :
国は関係ねえだろ
お前らの自己責任だ

362 :
>>353
公務員か公務員じゃないかで分けるなんて
韓国人が日本人が関与してたら全部日本人が悪いって言うみたいでダサいじゃないか

363 :
>>359
洪水調節しないのなら治水ダムいらんがな

364 :
>>339
https://i.imgur.com/cwBY39I.jpg

せやろか?

365 :
>>65
どうしよもないんだよ
そういうこともあるの

366 :
三原市民も福留ダム管轄する広島県訴えていいぞ

367 :
>>359
既にちょっとずつ流してるに決まってるだろ、ダム見学とか言ったことねーのか
それで間に合わないから大きく放流するよ、ってだけで

368 :
>>65
黙って沈んでいれば良かった

369 :
どこの党かな?
子供に迷彩服がぉぉぁぁぁぁぉぁぉぁぁぁ〜
って言ってるトコ?

370 :
>>353
十羽ひと唐揚げに公務員が悪いってアホ臭くね?

371 :
乞食がいい加減にせえよ

372 :
やり場のない不満や怒りがダムに向けられただけだと思っていたけど
結局金目当てか
ダムが無い地域の人は2時間前に放流の知らせなんか来ないぞ
真夜中に降ったその6倍つってる水量がほとんど警告なしに来るんだぞ

373 :
そもそも言われても逃げなかったって言った人がいたやつだっけ?
例え裁判所が「事前の放流もっとやれることあったね」って認定しても
そう言う人がいたら結局同じじゃんってなるわ
斜面で前は氾濫とかあって治水ダム作った地域に住んでないからわからんけど
危機意識持たんもんなのか?

374 :
謝罪と賠償か。、

375 :
そんなのより今来てる台風の心配しろや

376 :
>>373
人間は忘れる生き物なの
数世代前の先祖が流されても、忘れるもんなの

そして自分だけは大丈夫へーきへーき、ってなる生き物なの
ニュースで災害見ても、関係ねーしって思うもんなの

377 :
>>351
そういうの計算したの誰だろうね?

378 :
>>367
やってねーから急上昇してるんだろ
流入量増えたら吐き出す水も増やす単純なことだよ
小学生でもできるこんな簡単なことができない
調整とか無駄なことするから土壇場でお漏らしすることになる

379 :
>>378
土壇場まで溜め込んどくからそれまでに避難しろという単純な話だぞ

380 :
水位を管理せず増水で村人大騒ぎしながら逃げてもらったほうがかえって死なないかもな(•́ω•`)
田舎の人なんて動物と同じだ(•́ω•`)

381 :
>>378
>流入量増えたら吐き出す水も増やす
お前の言う通りにやってるじゃん
流入量が異常に増えたんだから、しゃーない

そしてお漏らし(決壊)はしとらんだろ

382 :
>>378
調整すんなとか馬鹿なの?馬鹿なの?
予告無しで速攻で放流しろってか

383 :
>>377
地元が中小規模の洪水被害を低減したいのでそうしてくれって言ったんだろ
たとえば800トンを洪水流量にしていれば確かに1〜2時間程度は
異常放流操作を遅らせることもできたが、中程度の被害が起きる
そして今回の場合ではいずれにせよ異常放流操作に移行する
ピークカットはいくらか増えるから被害を低減できた可能性を全否定はしないが
規則で300トンと決まっている以上は恣意的にその場の判断でダムの人が変えることはできない

384 :
>>378
土壇場もなにも
ダムが満杯になったんだから
入ってきたぶんをそのまま放流していた
ダムがあってもなくても変わらない水量が流れてくる

385 :
>>367
急速に流入量が増え、放流基準を流入量が超えだしてから鹿野川で6時間、野川で4時間程度あったけど、その間律儀に放流基準を守り続けたんだよね?
マニュアルと基準に不備があったと見るべき。

386 :
>>381
やってないよ水位のグラフ見てみな一気に上がってるから
このままじゃ溢れるとなって緊急放水ドバーです
放水量を流入量と連動させるだけでいいのに
頻繁に堤防ギリやら浸水するほうが住民も警戒心が出てよろしい

387 :
>>378
200年に一度くらいの洪水を想定して上手く行くように規則が定められてる
昨今はそれを超える馬鹿みたいな雨が多いのと
今回の場合は地元要望で洪水量が小さく定められていたからそれが仇となった
あえて人災というならば、無茶な要望した地元と
連絡受けてからの応動が遅れた市役所が犯人

388 :
>>378
わかったな

389 :
>>294
それを言うと東京の海抜0m地帯に住んでる人も同じになる。

390 :
>>171
お役所だから夜中は動けんかったんか?
まあ市が悪いだろこれ

391 :
川沿いに住むという決断を下したバカによる人災だ

392 :
貧乏人は高台に住めない

393 :
>>385
マニュアルと基準をどこまで算出するか、ってのにもよるよ
数千年に一度クラスまで?数万年に一度クラスまで?

そこまでいくと人災というには無理があると思うわ

394 :
>>389
割と真面目に同じだよ、首都だからそれなりの防御網あるけどさ地下水路とか
いつか大災害になるから気をつけてな

395 :
>>383
うん。結局はそういうことだよ。死者を出すくらいなら多少の氾濫もやむ無しと住民と折衝できてなかったのが問題。一時間程度で急に大氾濫を起こしたなんて、死者が出て当然

396 :
いやー、乞食はRば良かったのにw
これが前例でダム放流しなくて、被害が広がった場合の責任は誰が取るの?

397 :
低地だから土地が安い訳でしょ
水害で死ぬことまで織り込み済みのはず
キチガイ

398 :
>>386
危機感の低い住人には危険を知らせられて良いかもしれないけど
浸水したら車が水につかったり橋を渡れなくなったりで避難も難しくなるから
時間を稼いで自治体に避難をさせてもらうほうがいいとおもいますお

399 :
>>391
それは覚悟の上の自己責任
俺も輪中住みだから家は3メートル土盛りしてるしボート完備でいつで洪水オッケー体制
伊勢湾台風最高水位でも余裕だけど逃げるとこなんてねーからこれでだめなら死ぬ覚悟できてます

400 :
>>1
うぜえな
自衛隊はこいつら助けないで皆殺しでよかったんじゃないか

401 :
>>395
折衝してるのに「聞いてない」と騒いでるのが>>1の連中

402 :
>>395
世の中そんなお人好しじゃないからな
住民全員が声を揃えているのに
大鉈震えないわな
これが声のでかいノイジーマイノリティとかだったら別だけどさ

まぁ住民が自分で選んだ選択ってこった

403 :
まあ死ぬのが早いか遅いかってだけだわな
覚悟してれば良いだけの話

404 :
>>381
https://i.imgur.com/cwBY39I.jpg
野村で4時間
https://i.imgur.com/GyUfEZ2.jpg
鹿野川で6時間

指をくわえて律儀に基準を守ったうえに、氾濫の恐れがあるとの通告は1時間まえとか、そんなんで皆逃げろって無理ゲーやな

405 :
>>396
ダムを決壊させるなんて!適切な放流しなかった結果だ!

って流れになって、ダム側や国が怒られます
……なんだ今と変わらんな

406 :
>>404
その前から気象庁がとんでもない大雨だから気をつけろと記者会見やってたじゃん
もう忘れたのか?w

407 :
ネトウヨ「東日本大震災は菅直人の人災で、ダム放流は自然災害だよ!」
ブサヨ「東日本大震災は自然災害で、ダム放流は安倍ちゃんの人災だよ!」

↑まるで逆のこと言ってるけど、どっちが正しいの?(´・ω・`)

408 :
>>350
お前が設計したダム楽しみだわ

409 :
>>364
絶対に安全な300のまま放水し続けたとして
流入と流出の差は4100くらい

この時水面は21メートル上昇する
設計上の最低148と洪水の170の差が22メートル
つまり、開始時点で最低水位ならばギリ耐えられる可能性があったと言える

で、定常的な流入が150
これを、300で放水すると1時間で2メートルくらい水面が下がる
元が163として148まで下げるには7時間かかる

7時間前に結果を予測して完璧な準備を始めていれば完全に回避できた可能性がある

無理だろ

410 :
>>404
だから責任は市にあるんだろうな

411 :
クズな弁護士があおったかなw

412 :
>>402
今の基準だと、今回のようなケースで死ぬ恐れがあると説明したかどうかってのもあるぞ?したとは聞いてないが。
それに氾濫1時間まえまで避難指示もなかった。
何時間も前から流入量が放流量を大幅超過してたのに

413 :
>>404
まぁお前の言う、後出しデータを見ながら調整すれば、多少は被害軽減出来たんじゃね?

とりあえずタイムマシン用意しておくれ
ちょっと過去の人間救ってくるから

414 :
段階的に増水させることによる避難計画を田舎が管理できるわけない(•́ω•`)
今回の単純な避難すら実施できないんたから(•́ω•`)

415 :
>>404
>国は西予市に対し、あらかじめ深夜2時30分に緊急放流を実施する可能性があると連絡したと説明

みたいだけど?

416 :
>>406
住民に丸投げかよ
なんのために税金払ってんだよ

417 :
ダムが決壊したらあの程度じゃ済まなかっただろ
馬鹿なのか

418 :
規定の放流量を超えて流したらそれだけで被害が出る可能性は?

419 :
ダム管理側が説明しても行政がどれくらいの危機か理解できなかったんだろうね

420 :
>>416
自分の身は自分で守るのが大前提だろ
危険区域に住んでいるのなら尚更だわ

421 :
>>415
http://mugentoyugen.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2018/07/16/ws000021.jpg

で、伝わってないようだが?住民には

422 :
>>412
避難指示は自治体の仕事

423 :
>>412
今回のケースははっきり言って想定外だったんだろ
何十年もやってきてんだろうからさ
結局、あんな業界は経験則に頼るところが大きいからね
つまり、自然には勝てやしない

あと避難指示は、国から市へ>>415の連絡したのに
市が出さなかったと思うけど

424 :
避難命令じゃないからね、避難命令つくればいいのに

425 :
>>421
そこが人災であると意見には、誰も反対してなくね?
市町村までは伝わっているんだから、市町村による人災であるとは言える

426 :
>>421
ダムの管理事務所には関係ない話だな
自治体の怠慢じゃないか

427 :
>>421

>>105に書いたけど市が伝えてないんだもん

> 西予市・管家一夫市長:「(Q.避難指示なぜ2時間半後?)避難をしてもらうためには避難所も作らないといけないし、
>消防団で声を掛けて頂く態勢も作らないといけないし。暗い、真っ暗なということもあってそういうことになった」

428 :
>>420
老若男女、誰もが一律同様にそうできるわけ無いだろ?
テレビ無い家や判断力の低い老人、病人、いろんなケースがある

429 :
>>421
住民に伝えるのは自治体だと何度言えば分かるのよ?

430 :
こんな未明に避難指示されても起きてねえよ

昔よく氾濫してた川のそばで治水ダムがあるからって安心してて
それで危機意識は充分と言えるのか?
平地に住んでるからわからんけど
そういうもんなのか?

431 :
避難勧告はでてたのかな?でてたら避難しないのは自己責任

432 :
>>430
じゃあ住むな

433 :
>>421
住民に伝えるのは市の仕事だろ
ダムは規則に決められた時間にサイレン警報するくらいしかやりようがない

434 :
>>428
そうだな、日頃から啓蒙活動が足りなかった自治体のせいだな

435 :
これ訴えるのはいいがあの状況で氾濫を完全に防ぐための案はあるんだろうな

436 :
国を訴えるのがイミフ

437 :
>>430
根本的に住んだのが間違いなんだろうな
家買う借りる時はハザードマップちゃんと見るべきだわ

438 :
>>421
だから市に言えといってるだろ
日本語わかってくれ

439 :
この短期間で会を作るとか、素人じゃねーな

440 :
決壊して全部流されてたら訴えられることも無かったのに
なまじ助けるからこんな事になるんだよ

441 :
>>429
そもそも自治体の避難勧告の話にすり替わってしまった(ここも訴えればいいと思うが)が、自分としてはそもそも氾濫をまたねいた国土交通省側のマニュアルに不備があると繰り返してる

442 :
>>439
こういうのは専門の団体が来て扇動するから
そしてなぜか人権とか国家の横暴とかの話に持っていくから

443 :
>>441
氾濫については天災、未来を予測しながら操作すれば多少は軽減出来た可能性はあるだろうが
ほんと多少であり、たらればの世界だわ

避難勧告については3時間程前には自治体に伝えている以上
後は自治体の危機管理の問題、ここは人災

444 :
災害直後にやり場のない怒りを他へぶつけてしまうのはまあ仕方ないが、流石に調子に乗り過ぎ

445 :
浸水するようなとこに済んでるのが悪いな

446 :
調べたら大洲市には放流の前に避難勧告でてた、避難指示の2時間前。

447 :
まーこれは裁判でもして整理してやらんと収まらんかもね

448 :
>>441
想定外の事まで予測してマニュアル作ってたらキリがない
出来得る想定外のマニュアルが今回のマニュアルでしよ

449 :
てか住んだらあかんところに家建てるなよ。
福島もそうだけどさ、また何十年かして流されるんだぞ
そのたびに震災税とか言って金取られる。

450 :
>>441
地元要望で定めたマニュアルだし、長い期間の運用上問題がなければそれが正となっても不思議じゃない
想定できないような大雨に沿ってマニュアル作るのはナンセンスってことになる
今回想定外の雨が降って、やっと実績ができたってところ
そして、今回の雨は今後200年は降らない
でもマニュアルは超大雨対応に改定されるだろうね

まさにたらればだらけで、後付けだったら何とでも言えることであって
大雨降ったのは国のせいって言ってるようなもんだよ

451 :
俺に仕事がないのも安倍のせいだ

452 :
今北 スレの流れ見てないけど、どうせお前ら被災者共を叩いているんだろ

453 :
>>446
訂正30分前

454 :
治水用の超巨大ダム作るしか対策のしようないな

455 :
>>450
でも100年ぐらい経った所で、蓮舫みたいなのが圧縮かけて弱体化するんだぜ
そして200年後にまた水害食らう、と

人間なんてそんなもん

456 :
いっそうのこと決壊させてこいつら全員泥に埋まらせてみればいい

457 :
ダムを放流して提訴
ダムを放流せずに決壊しても提訴
どちらにしろドクズは金をせびる

尼崎線の被害者もホテル連泊ステーキ喰いまくりで「被害者様」にクラスチェンジしてたなー
ホントこういうことあると全員しねばよかったのにと思うわ

458 :
だから吐き出すまでに避難しろと…アホなん?

459 :
市役所とかいくらタダ働きしてもこうやって金むしり取られて楽な仕事やな…

460 :
>>443
まあ確かにタラレバではある
これよりやばい雨が降っタラ、
逆に放水を早め、なだらかな氾濫を誘発すレバ…
どうなったかというのはある

しかし今回のケース、マニュアル自体に問題がないかを検証する意味でも有意義なはずだ

461 :
やっぱり共産党関連やね
共産党愛媛県委員会が動いてる
和気数男 愛媛ってggったらすぐ出たわ

462 :
>>441
このような豪雨時のダムはあくまでも氾濫を遅らせるものであって、氾濫を防ぐものではない

463 :
>>460
そりゃ新たに振って湧いたデータを検証する意義はあるよ、誰もそんな当たり前の事に異議は唱えてねーだろ
問題はこの件で国やダムの責を問うか否か、って話だろ
俺は天災とし、お前は人災という
天災であるというなら、何も問題はねーよ

464 :
感情煽られて弁護士にいいカモにされてるようにしか見えない

465 :
>>450
マニュアル作成時に住民側が、これは危険だと検証できるとでも?
どちらにしても、放流量の根拠を示せるのは国側なんだが?

466 :
>>452
被災者じゃなく被害者の会ね

467 :
>>25
そうやって都合の悪い意見を居ないものとして扱えば楽なのはわかるけど
ブロック芸人と同じ悪手やぞ

468 :
まあお金貰えるかもしれないいい機会だものね
クズの思考ならそりゃ訴えるわな

469 :
>>439
金の臭い嗅ぎ付けたハゲ鷹弁護士が動いたんだろ

470 :
>>465
それならば要望、を出すべきではなかった、となるが
何で要望出したんだろうね

471 :
真備の方は共産党が治水工事妨害したのがバレて大人しいなw

472 :
>>461
実際のところそう言う連中が「裁判やりましょうよ」って言わなきゃ
裁判なんてしないで終わった可能性もあるね
福岡の高速作ると畑両断されるって騒いでたミカン農家の爺さんもあからさまに入れ知恵された途端に
発言内容変わってたし
裁判起こさせて回るのが仕事の連中がいるはず

473 :
決壊させれば良かったんだよな
「死人に口なし」よ

474 :
【原因】ミンス党、事業仕訳

【被害者の会】旧ミンス議員+共産党の後ろ盾

だったら大笑いだな。

475 :
>>472
結局こう言う入れ知恵する奴が悪いんだろ
天災と人災の違いくらいちゃんと説明すればわかるだろうに

476 :
今までは下流域に過度に水が流れないように
水位維持に努力したけどこんな事になったら
それ放棄して降った分をそのまま垂れ流す事になるけど我慢してねって事になるな

477 :
むた愛媛か
レッグクズ中村

478 :
県とか市訴えろよ
オレの居る日本関係ないだろ

479 :
これに文句言う層はたぶんダムがなければ洪水は起きなかったと思ってるよ
ただ頭が悪いだけなんだからしょうがないと思う

480 :
>>292
越流した水が側面の山肌を削るんだぞ!削ったらさらにそこが広がっていくんだぞ。

481 :
>>23
避難させてない時点でそれはなち

482 :
>>470
要望出対して、危険な基準を提示したんだが?

例えばだが家を建てる時に、顧客側が建築基準法守らなくても良いよとメーカーに伝えたとし、それに対して勝手に基準を引き下げたとした場合、どちらに責任があるともう?
危険なら危険であって、やるべきではない事を専門側がいうべきなんだよ。
ぶっちゃけ住民はバカだから

483 :
>>476
1回の洪水を防ぐために、数十回浸水して、数十回渇水に見舞われるだろうな
何処かで文句出て取りやめそうだ

484 :
>>404のデータが全部物語ってんじゃん

ダムは洪水基準超ギリギリまで貯水してた
けど豪雨での基準を3〜6倍越えた入流水があった
豪雨の被害が基準を超えて大きかっただけでダムに一切の落ち度はない

485 :
ワイ大洲市民やけどもマジでこいつらは頭おかしい。
23年前にも今年程じゃないにしろ大洲市が浸かったことはあるんや。ワイの友達は家が駄目になって建て直ししてた。市内の店だって全部浸かってた。
でもそれを教訓にして、自治してるおじいちゃん達とかもおるんや。
こいつらはその時の教訓もなく、危機意識もなくこんなこと言うてる。ダムのせいって、毎回台風が来るたびダムがあるから無事に生活できてるのに。
こいつらはほんまに愛媛の恥さらしやで。
なにが人災やねん。腹立つ

486 :
>>482
頭悪いんだから、へたなたとえ話はしないことだ

顧客と一緒に建築基準法自体を作ってるだろうが、そのケース

487 :
災害起きた後で文句言うくらいなら、初めからデカい能力の高いダム作らせろよ!どうせその時は「必要ない」「無駄遣い」「自然が可愛そう」とか言って反対するんだろ。
バカかよ

488 :
>>393
グラフを見てくれ
今回の雨ならこんなに被害を出さないで済むと見ていい
俺は今回の話をしてる
最効率なマニュアルなら被害が減らせた

489 :
知事がやるべき事をやらずに「いいね」メモとかで遊んでるから仕方ない

490 :
>>488
そりゃ最効率ならな、タイムテレビ片手にやれってなら出来るんじゃね

491 :
雨が降る一週間前からコツコツと放流しなかったからこうなる

492 :
規定通りの手順で本当に進められたのであったらそれは避けられない災害であって
被害の拡大に対してダムは避難時間の利を与えたとなるだけのこと

493 :
>>487
昔から何度も繰り返してきたんだよな
ダムいらね!災害起きてやっぱり必要やんけ・・・の繰り返し
で、これを扇動するのは毎回共産党系っていう

494 :
明らかにヤバい降り方してたのに逃げないヤツの頭がヤバい

495 :
>>77
お前なんか勘違いしてないか?お前の言い分だとそれは国は関係ないし市の問題だろ?お前みたいなチョンがすぐクレーム垂れるんだろーなアホ

496 :
このスレはエスパーが沢山いるね
競馬の勝ち馬教えて欲しいわ

497 :
>>487
それな
八ッ場ダムのときもほんとアホかと思って見てたわ

498 :
>>496
競馬新聞を見てくれ
今回のレースならこんなに金銭的被害を出さないで済むと見ていい
俺は今回の話をしてる
最効率な掛け方なら儲かったはずなんだ

499 :
>>491
1週間前にわかっていたら避難誘導も可能だったろ

500 :
>>387
200年に一度を想定してるwwwwwwwwwwwwwwwww

501 :
アベ「やれぇ」
ダム「はい」

502 :
>>484
流入量が増えたから貯水がギリギリにったんだよ
貯水がギリギリになるまで数時間、何もできないマニュアルになっていて、最後の最後でどぐしゃーっとやったんだよ

503 :
>>491
ダムほぼ空だったんだが

504 :
>>486
その通り!
その時点でメーカーの責任は免れ得ないなw

505 :
>>1
気持ちは分かるが、17年前の人災とやらの水害を教訓に貴様らのナケナシの血税で大洲警察は約7b底上げしてそれ以来浸水してないんだよ。
さらに存在しないスナックなどの横判まで作って偽領収証を50年以上も製造してる反社会的組織で自分達は裏金をタンマリ蓄えてさぁ〜

訴えても勝てねぇーんだから、口は良いけど腹黒の大洲市民は引っ越せ!
子や孫に普通に活きるチャンスを与えるべき。

506 :
>>482
行政だから民意を汲んだんだろ
で、今回の雨はとても想定できる代物ではなかった
それだけ

まぁ国が本気でこれやべえよなあって思いながら運用してたんなら
未必の故意ってことになるが

頑張って証拠を探してね

507 :
>>504
ん?一緒に作っているんだから双方納得済の事だろ
何処にも責任なくね

508 :
>>502
>貯水がギリギリになるまで数時間、何もできないマニュアルになっていて

たぶんここあなたの勘違いだと思うよ
少なくとも市に連絡ているでしょ

あなたにはダムを悪いという固定概念を外して
一歩外から客観的に見てはどうでしょうか
ほんの少しでも視野を広げてみることがいいかなと思います

509 :
>>502
それが市の責任め国には関係ないと何度言えば、、、

510 :
あえて国の責を問うならば
川の下流域および海抜0メートル地帯を、居住可能域にしてはいけなかったな

まぁ日本じゃどだい無理な話だが、国土足りなすぎて

511 :
そこに住む能力が問題

512 :
募金に金を出さなくてよかった

513 :
>>508
だから避難勧告の話じゃないって言ってるでしょ?
放流マニュアルの話だ

514 :
>>113
マジか
ほんま有害なゴミだな
こいつらマジで最低なやつらだな

515 :
久しぶりの侃侃諤諤喧喧囂囂だな
面白がって両極端で囃すのもいいが
この問題は徹底的にやるのがν則らしくてよい

516 :
放流はしてたんですよ

>大洲市などによると、台風7号が九州に近づいた3日から基準の約600トンを上限に徐々に放流を開始。
7日午前5時半には雨量が増し、上限を毎秒約850トンに引き上げた。午前7時すぎにはゲートをほぼ開いたままにせざるを得ず
、午前9時ごろ、川の水が堤防を越え始め、放流量は最大毎秒約3700トンに達した。

517 :
気に入らなければ訴えるってのは極めて真っ当な方法
好きなだけやったらよろしい

518 :
>>507
すまね
例え話が悪かったわ

建築基準法守らなくても良いよじゃなくて、建築基準法をよく知らない上で指示を出し、メーカーが違反してると知りながら施工したと言いたかった

施主側が違反を知りながら話を進めた場合、責任は施主と施工の双方になるからな

519 :
放流せずに決壊したら、それはそれで訴えるんだろ?

520 :
>>518
悪かったというなら続けんなや
そもそも違反じゃねーし

521 :
>>519
ダムどうなった?
決壊しなかった→まだ大丈夫なんじゃねーか訴える!
決壊した→ふざけんな訴える!

隙きを生じぬ二段構え!

522 :
申し訳ないけどRばよかったのに
と思ってしまう

523 :
>>520
だから、住民は専門知識無いんだから、わかってる国側がこれを補い、危険があるなら基準に問題があるというのを示さないといかんと言ってる

例えはそういうことだ
基準法を知らない施主に対して、それを指摘しなかった施工は、施工が責任を負うことになる

524 :
>>522
生き残った人を焚きつけるだけだから
誰が死んでも変わらんぞ

525 :
>>523
仮にお前が言っている通りなら
専門知識とやらが無い住人が基準作りに参加する意味が全く無いな

住人が知識無かったというのは君の妄想じゃね

526 :
雨量が安全基準で降らないのは空が悪い

527 :
>>526
天候をコントロール出来ない国が悪い

528 :
>>525
河川行政担う国側と同等の知識があると、むしろなぜそう思う?

529 :
>>528
この件に関しては同等といえる

何故なら想定外の大雨だから

530 :
裁判いいね
さっさとやれ

531 :
>>529
想定外を何処まで想定するかの問題でしょ?
今回は想定してた想定外を遥かに超えた想定外だっただけ
如何なる想定外にも対応しろと言うなら日本に住むなとしか言えない

532 :
>>531
安価間違ってね?
俺に言われても困る、君に賛成だから

533 :
変なとこに家建てるのやめろよな

534 :
Rば良かったのに

535 :
>>532
すまんな
>>528へのレスやったわ

536 :
想定外って言葉は便利だな

537 :
>>529
詭弁だな
そもそも想定外と一蹴してるのは管理側という事だが

538 :
ダム付近の降水量は分かってるんだから想定外は言い訳にならないと思うぞ

539 :
>>538
そんなこと言っても降水量以上の放水は出来ないんだしどうしろと

540 :
ダムを決壊させてひと思いに全滅したかったということか
ラオスの惨状見せれば考え改まりそうなものだが、日本のマスゴミは報道してないしな

541 :
>>538
今回の降水量は想定してた想定外よりも酷かった話だと何度言えば、、、、

542 :
穏やかじゃないわね

543 :
何でもかんでも想定してないとダメとなったら
明日突然巨大隕石が落ちても壊れないようにとか真顔で言い出すのが居る

544 :
>>531
洪水貯留開始操作流量を越えたら想定外なのか?
じゃあ想定外の基準はどこにあるんだ?

そもそも何度も言ってるように、流入が放流を超えて、4〜6時間あったんだよ
この時点でマニュアルにに欠陥があった
死者を出さない程度に抑える為の打つ手はあった

545 :
なんか勘違いしてるバカがいるけど災害を完全に抑え込むほどの力ひとにはないよ
台風大雨で人は死ぬいい勉強になったな

546 :
だったら貯めずに流せよ
と思うが水はややこしいからね

547 :
>>541
想定外に降ることは予め分かってただろ?
何で想定内のマニュアル通りの運用にしたの?

548 :
>>536
兵庫は全然話題になってないが、少し山側走れば、至るところで土砂崩れ、法面崩壊後がある
取り敢えず道路側の土砂を撤去してが精一杯で、崩落箇所の措置まで全く手が回ってないそういうレベルの災害やったんだわ
まぁ実際に経験してない神奈川にはわからんやろな

549 :
愛媛県って知事がアレだったよなあ

550 :
>>547
それで、スペックの上限を超えた時のマニュアルってのはどうするのが適切だったの

551 :
ラオスの話ですね

552 :
>>548
ダムの放流の話をしてるんだけどこのダムに土砂崩れが関係してたの?

553 :
>>544
>死者を出さない程度に抑える為の打つ手はあった
ダウト、何で言い切れるの?
他ならぬ住民級の素人のお前に

554 :
ンなとこに、住んでるのがそもそも間違いなんじゃろ?

555 :
>>550
ダム管理者は何か考えて行動したのかを問題にしてるんだけど

556 :
>>552
それくらいの大雨やったって話よ

557 :
納得いくまで法廷で争えばいいんじゃねw

558 :
>>556
で?このダムと何か関係があるの?

559 :
>>555
管理者の独断でマニュアル外の行動取る方が問題なんだが

560 :
>>544
今回の事があったから次へ繋がる想定をして新たなマニュアル作るんじゃないか?
阪神・淡路大震災の後だってそうだったでしょ
東日本旅客鉄道もそう
想定外の事が起こるまで人による想定外なんてたかが知れてる
後から出てきたデータで次はこうしようとかこうするべきって事になるんだろ
後からのデータで先にこうするべきだったってのは詭弁でしかない

561 :
>>546
溜めずに流してたって言ってんじゃん

562 :
想定外ではないよ
ダムと堤防で防げるのは普通の大雨だけ
集中豪雨が降った時は安全な所に避難しろが今の日本のスタンス
想定外だったのは避難しなかった住民

563 :
争点はどこになるのかね
ダム相手なら6倍放流の是非
自治体相手なら避難勧告の周知方法かな

564 :
>>560
だよねえ

その人軽い知的障害だから何言っても無理

565 :
>>559
想定外のマニュアルはないのにマニュアル外とは何のことかね

566 :
>>558
お前はコントロール出来たと思ってるがありゃ無理やってことよ

567 :
次からは安心して決壊させられるなwww

568 :
>>547
想定しているより大きい災害だったがある程度想定してたから今回の事がこの程度ですんだと思うことはないのか

569 :
もう次からは放流無しでいいんじゃない?
決壊したら修理費用は住民に請求すればいい

570 :
>>565
決められた水量で放流し、決壊する水位の3時間前に通告、そして放流
ちゃんとマニュアル通りでないかね

571 :
ん?流入量を流しただけだよね?

572 :
ダムが放水なんて当然のこと
その前から大雨降っていただろうに。

なんのためのダムなんだよ?

573 :
>>553
グラフ見ろよ
読めないのか?見方がわからないとか?
早くから放流を増やせれればどう見ても防げた
下流の肱川の水位も余裕があった
あの状態から1時間で氾濫するくらいの放流にならなかった
ギリギリまでチキンゲームをしたのは明らか

574 :
>>17
まてよ
もしかしてダムがなければ水害なくなるんちゃうんけ!?

575 :
>>568
それは外野からは分からんよ

576 :
>>570
想定外のマニュアルはあったってことか?

577 :
>>573
後からなら何とでも言えるね、としか

578 :
>>573
結果論とか不細工にも程がある

579 :
考えらんねー
いまは異常気象なんだから、
もう大雨降ったら避難しろよ

愛媛はずっとろくな印象ないよ

580 :
何やってもクレーム入れてくるキチガイしか住んでないなら、いっそダムなんて無くしてしまえよ

581 :
>>565
想定してた想定外よりも酷い想定外だっただけ
想定外に応じたマニュアルがあってもそれ以上の事が起これば防げないのは仕方ない
それよりも市町村の住民への周知の方が問題

582 :
どこでどれだけの降水量があって雨雲はどっちに移動してるか把握できるんだから後からでも何でもない

583 :
ダムなかったら即水没してただろ

584 :
>>461
最低
共産党は国から金むしり取ることとクレームしかないのな
大嫌い

585 :
年寄りは危機感なさすぎるからな
自分の目で危機を察しないとまず動かない

586 :
>>581
想定外のマニュアルはあるのかなるほどな

587 :
>>575
それなら何も言うことは無いね

588 :
>>1
のろまの雑魚どもが乞食してんじゃねーぞ

589 :
市が2時半に避難勧告なり指示なり出せばよかった話し

ダムが恣意的に300トン以上放流はできない
それで死人でも出たら間違いなく河川法違反の
故意の殺人

機転とか言うレベルじゃないんよ

590 :
訴えるなら、自治体の避難勧告のあり方しかないだろ

591 :
>>582
未だに気象庁ですら天気を100%正確に予測出来ないのに、お前は未来に生きているのか

592 :
>>1
ラオスの話じゃないのかよ

593 :
>>113
共産党、ゴミすぎる
最低

594 :
やっぱりな
ttps://www.facebook.com/noriko.hayashi.3304/posts/929754477231432

595 :
>>586
想定している想定外のマニュアルと言う意味ならそうだろう
通常行うマニュアルと緊急時に行うマニュアルは基本違うわけだからね
それを超えた想定外のマニュアルは無かったのは間違いないだろうね

596 :
どこかで共産党が絡んでそうだな

597 :
勝ち目あるかなぁ

598 :
>>597
ないだろうね

599 :
おかしな弁護士がけしかけてるんじゃないか?
裁判費用だけ取られて敗訴じゃ踏んだり蹴ったりだろ

600 :
>>582
今はまだざっくりした地域でどれどれ降るかなレベル
フェーズドアレイレーダーなら細かい地域までフォローできるが
糞高い機材だから、まだまだ限られたとこにしかない

601 :
さっさと自治体早いとこ避難勧告

これからはそれが鉄則だな
あと、自治会が連絡網きちんとやる

それ以上もう無理

602 :
>>599
共産党あたりが出すんだろ
で、敗訴か棄却でアベガーだよ

603 :
>>590
けど避難命令にしたらしたでこれと同じ組織が訴訟起こすんでしょ

604 :
>>603
国民の自由意志を奪う悪法、国家総動員法反対ー!

605 :
世界的な異常気象なんだから、
どうしようもない

スウェーデンが30℃とかさあ
もうひとりひとりが気をつけるしかないんだよ

606 :
洪水のように水に流せば良いのに

607 :
>>602
被害者の会自体も地元の共産党員なのかな?
人の不幸につけ込んでくるウジ虫みたいな連中やね

608 :
共産党とそっち系の弁護士に煽られてんのかね。
だとしてもアホすぎだわな。
同情する気が失せてくる。

609 :
龍神様に生贄を出さなかった国が悪いだ

610 :
>>600
それで十分じゃないの?
1時間に1〜1000mmの雨が降るかもしれませんなんて精度なら意味ないけど

611 :
たかりのプロだな

612 :
>>610
未だに降水確率が%表記な時点でお察し下さい

613 :
>>612
レーダーでおおよその降水量分かるだろうが

614 :
>>610
問題はどれ位前に正確に予想できるかだ

615 :
>>613
つまりお前の言いたい事は
国ならば天候の全てを把握していて当然
故に対処出来なければ国の責任、という事でよろしいか

……神かな?

616 :
>>605
そもそも、4600000000年と言われている地球の歴史のうち
直近の100年分だけ切り取って、これは誰も経験した記録がないだから異常だっ!

と騒ぎ立ててることの異常さを誰も指摘しない違和感

617 :
>>616
すげぇ説得力あるわwww

618 :
>>616
序盤の方暑すぎて水とかなかったレベルだしな

619 :
>>615
全然違う

620 :
>>616
極論過ぎてもう、、、
人類が記録してない所から把握しろとは、、、
人外にはもう言うことないわ

621 :
>>619
ふむ、ならば主張を明確に頼む

622 :
世間に対してはダム建設によって水害は無くなるという説明が一般的ですからねえ。
ダムがあるから安全と思ってた人も多いと思いますよ。

623 :
降雨量が事前に解ってたとしたらそれはダムの設計に関わる話で
設計値を大きく超えた雨量に対して文句言うのがどれほどバカバカしいか分からんのかね

624 :
ううむ
こうなるなら決壊させときゃ良かったんじゃないかね?

625 :
>>616
だから、その理屈でいえば、
いつなんどきとてつもない地震や雨が降り出すかわからないんだから、大雨降りそうだまではわかるんだから、さっさと現状考えうる安全な場所に避難しかない。

もう、東日本の震災やら、三鷹だけ大雨とか、そういうのでわかり切ってる。自然は人間の人智を超えること

626 :
>>622
今回のケースだってダムなかったら降水量が直で来る訳だからね
逃げる時間を数時間確保出来て、少なくとも貯水されている分はダメージ減算している
水害が減っているのは事実よ

627 :
>>620
人類の歴史の範疇でも縄文時代の前半頃は
地質的に地球の平均気温は今より5度程度は高かったと推定されている
実際に縄文遺跡に多数見つかっている貝塚のある集落の場所は
現在の海岸線から数キロ〜十数キロ程度離れているものが多い

628 :
>>626
同意
逃げるための時間稼ぎ出来るのは
すごいことだよね

629 :
共産党最低 消えろ

630 :
>>628

でも日本人は逃げないんだよねぇ
正常バイアスっていうやつ?あれだよね
なんの根拠も無しに「自分だけは大丈夫。こんな程度で避難するのもあほらしい」
こんな奴らばかりだよ

631 :
がっつり共産党が絡んでてドン引き

632 :
ラオスのダム決壊が良い教訓になると思ったんだが
テレビや新聞ではあんまり採り上げんかったみたいね

633 :
>>627
誰も温暖化の話はしてないし俺は温暖化なんてのはしてないと思ってるよ
でもねそれとこれとは別の話だから

634 :
>>630
震災で東北の助かった話とか
どうでもよいのかなあ?
大人がのんびりしていて、子供は泣きながら怖いからにげよと大人を引っ張っていった話とか

そういう正常化バイアスは、自然災害では害にしかならない

635 :
>>630
多分人種国籍関係ないわ
正常性バイアスは誰にでも起こり得るし
これを克服できるのは教育並びに想像力、及び経験値くらいかな

636 :
>>630
それはまさに自己責任だね
玄倉川の事故とかわらんよ

637 :
今日だって避難しなかった
今外すんごい猛嵐
でもなんの根拠も無しに大丈夫と思ってしまうのはなんでだろうね
やはり経験してないからなんだろうね
経験したら死ぬのにね

638 :
DQNの川流れとか良い教材だろうに人権に配慮かなんかで風化していくだけやもんな
ほかにも舐めプかまして死んでいった事例は多々あるだろうにほぼお蔵入り

639 :
雨が降りそうまでは現状わかるし、ダムで時間稼ぎはできる。


もう、みんなきちんと雨なんて地震より予測まだつくんだから、馬鹿にしないで逃げようよ

640 :
>>633
かつて存在した地球環境から
海面が迫ってくる災害は想定する必要が無いと言いきれますか?
私はそうは思いません。

やはり窪地は人が住むところではないんだよ

641 :
避難して何もなかったら良かった良かったで済む話やのに
逃げて損したとか文句たれる人とかちょっと理解できんわ

642 :
>>638
今回も静岡で波にさらわれた大学がニュースになってるな

643 :
参考までに玄倉川水難事故

https://m.youtube.com/watch?v=t2EJnHHE4xc

644 :
>>640
それはそう
だから、江戸時代から坂の上はよい住宅地。

645 :
3200万くらい払ってやれよ
中央の役人はおまえら銀座の接待で一晩100万とか使ってるんやって?

646 :
>>641
文句たれるより、何ごともなくてよかったとか、無事でよかったと安心する話なのにね

647 :
緊急避難で無罪なのは法律を知らない俺でも分かる

648 :
マジで流されちまえばよかったのに

649 :
>>640
それ言ってたら地球に住んでたらあかんわな
超寒冷化時代が来れば人間は全滅するやろうからね
あんまり大きすぎる話はこのスレには合わんよ

650 :
土地が安いってある程度何かしらの根拠があるんだよね
安いから住んじゃうし不動産屋も売りたくなる
どーせ何百年前の大災害、誰も覚えちゃいねぇ
東北大震災の津波だって何世紀も過ぎればまた人が集まるさ
今の俺らは忘れないだろうが孫やひ孫は他人事だからな

651 :
>>17
一気に流入したからだっての

652 :
>>645
馬鹿?

そういう話になんでなる?
それよりはこれからも台風でも低気圧でも逃げろよ
命は金の問題じゃないぞ

653 :
>>171
完全に無能は野村支所なんだが

これで国敗訴したら日本の山という山がダムになる

654 :
つかマジでもうダムの機能停止すればいいよ
下流の人間?文句ばっかり言ってるんだから沈めばいいよ。
そんなところに住むやつが悪い 死んでしまえ

655 :
語り継ぐって大事やでホンマ
年寄りの話はおもんないとか言うけれど今は誰でも簡単に映像が残せるからな
百聞は一見に如かずや

656 :
つか、鬼怒川、栃木の豪雨、茨城の大救出、そういうのみんな覚えとけよ
災害は他人事じゃないから

657 :
>>645
いいとこバブル期の知識で物語ってんじゃねえよ初老ジジイ

658 :
>>655
せやかて年寄りの戦争話なんてなんべんきいても感想は同じやろ?

「ふーん。大変だったね」
戦争話良くない良くないって言うけど俺らにどうしようもないからな始まる時は始まるもんやし

659 :
自分の子供なんて死んだら、金でどうなるもんじゃないよ

660 :
こてんぱんにやっつけてほしいわ。
こんなゴネ得許しちゃいかんわ

661 :
こんな訴訟許したら職員誰も進んで防災しなくなるわ

662 :
>>655
映像は残る時代だけど
その分情報量が莫大な時代だからな
電子の海に埋もれて消えると思うわ

663 :
気持ちはわかるけどこんなもん負けるに決まってるだろ
共産トンにでもそそのかされたんか

664 :
>>11
たぶん、ダム作るのに反対運動があって、それ丸め込むのに絶対氾濫しないとか言ったんじゃないかと思う。

665 :
> 「被害者の会」を立ち上げることが22日、分かった。
> ダムを管理する国土交通省四国地方整備局などに損害賠償を求める訴訟を起こすことも視野に入れている。

訴訟を起こすことが決まったわけじゃない

共産党のアピールじゃね?
参加を呼び掛けているのは「のむら9条の会」の人みたいだし

666 :
同じみかん県民の中でも南予は糞田舎だけあって人間性クズだらけやからな
言っちゃ悪いがこいつら完全に自業自得やぞ

667 :
まーたプロパガンダ資金集めのために被災者を利用してんのかこいつらは

どこまでクズなんだ

668 :
>>14
避難しても家財道具はパーだろ。被害額3200万っていうんだから、問題にしてるのはそっちだ。

669 :
>>662
自然災害は怖いから、
きちんと避難すること
日頃から知っておく。

それしかないな
個別の事例は忘れても、いまは
怖いことが起こりうる。
それでよいんじゃね?

670 :
じゃ、どうすれば良かったんすかね?

671 :
>>668
東北はもちろん、東京、神奈川も家の家具倒れた、食器めちゃめちゃ、そんなのいくらでも聞いたが?

672 :
>>670
決壊すりゃ良かったんでしょ

673 :
>>11
基準がおかしいんじゃね?

674 :
直後に海外で本当の人災ダムを見せられたからなぁ

675 :
国、全く関係なくね?

676 :
>>673
バカなのか?お前の言ってることに何も意味がないのがわからんか

677 :
>>673
なら、共産党は巨大なダム、
公共工事、今後邪魔すんなよ

たかだか10件とかそんな家のために、公共工事反対と日本中で二度とやるな

今回は仕方ないよ
誰も経験したことない雨量なんだから。

678 :
可哀想だけど
色々残念

679 :
却下で

680 :
地裁で裁判官ガチャすれば勝てるかもだけど
高裁で負け確だよ?

681 :
百年に一度の災害に備える必要なしとかいった蓮舫とか、
コンクリートから人へといった鳩山とか、なんなんだよ?

682 :
まあ、立憲民主と共産党は、この世の中から消えて下さい

683 :
>>544
サーチャージ容量到達前に計画高水容量を超える放流をして決壊したら誰が責任を取る?
流動的な状況の中で、誰が河道処理量の安全率を保証するのか?
リスクが河道決壊<<<堰堤決壊である以上、但し書き操作はやむを得ない
治水を舐めるな

684 :
国土交通省のせい

685 :
>>673
ダム放流量と河道の高水容量は時間軸でリンクしない
放流量グラフと決壊時間を比べて見ること自体がナンセンス

686 :
ダムは自然破壊とか昭和の感覚でいる奴がいるからな

きちんと災害を食い止めるために、古代から治水に人類が頑張った証しなんだから。馬鹿にしちゃいけない。さらにもうルソーの自然は征服するもの、なんていう思想は捨てないと。

687 :
計画放流量よりちょっと多めに出しておけば良かったなんてホザくアホがちょこちょこ出てるが
その結果数時間前に決壊して降水ピークと重なり実際以上の被害を出していた可能性がある事を忘れるな
河道流量が計画高水容量を超えるというのはそういう事だ

688 :
いっそダムの管理運営はそこの住人に任せたらどうよ
人災だと騒ぐくらいならやってみればいい

689 :
>>685
事前の計画外放流で河道決壊するなら、今回の最後の秒3000t超の放流という判断するほうが
よ ほ ど
怖いわ

690 :
被害に遭われた方にはお見舞い申し上げるし、亡くなった方のご冥福は祈りたい。

しかし、これ別だろ

691 :
>>689
>>687を読んでからどうすれば良かったのかコメントしてみろ脳タリンが

692 :
>>689
それまでに時間稼いだんだから逃げとけよって話
最後だけ切り取る話じゃ無いね

693 :
無知蒙昧な田舎者が不可抗力で被災した挙げ句、今度は共産党に闘士に仕立て上げられて食い物にされるのか
何処まで行っても悲惨だな

694 :
>>687
ん?また言おうか?
放流増やしたら良かったんじゃね?
どうせ最後に大放流するんなら、あんたの理屈だと堤防決壊は確定だもんな?
なら勢い弱いうちのほうがマシだわ

695 :
>>694
何故そうなる前に逃げないのか
それが問題なんですが?

696 :
>>695
朝5時とかに急に逃げろーって言い出したからじゃね?

697 :
>>696
だからそれは市町村の問題やろ?
ダムがどうこうの話じゃ無いんだよね
上からちゃんと読んだほうがええぞ

698 :
>>694
気の毒だからレスしてあげるけど、勢い弱いうちに決壊したら、そのあとの勢い強いのはダダ漏れなんだよね
マゾヒストなのかなんなのか知らないけど、どう見ても分の悪いギャンブルに掛けて人を殺せと言いたいのか?しかも安全な場所から結果論で叫ぶだけ。
まさか河川整備基本方針も読まずに偉そうなレス付けてるとは思わないけど、大洲市基準点における計画高水容量6300m3/sを、どのくらいなら超えたらセーフだと思ってるんだろうか?安全率どう考えてるの?

699 :
>>697
ん?そんなん知っとるわ
あんたのレスの意図がわからんわ
逃げなったのは自治体から知らせが遅かったからには変わりないわ
そうなる前に逃げる?知らせが遅かったからと言うことに変わりはないが?

700 :
>>699
おまえ、端から見てなんにも知らないのわかるよ。
数値あげて質問されると逃げている。

701 :
>>698
間違ってたんだろ?それが。
現に放流前の水位に余裕があったみたいだが?
てかさ、決壊って通常越水してからするもんだろ
その前に河川堤防決壊したなら、もはやダム云々以前の問題だが?

702 :
>>688
ダム解体

703 :
>>700
このスレの中に数字見て正しく計算してるやつなんかそもそもどこにもいないけど大丈夫?
可能性で議論してるだけだよ俺含め

704 :
>>701
まさか越水君?
地盤工学知らないで騒いでいる
奴がいると、ド素人の俺が知り合いから聞いたよw

705 :
>>703
おまえ、話している相手、きちんと数値と河川の記事あげて質問しているのに、全部質問に答えずあさっての方向に話もっていってるよ?

706 :
ダム運営は損害賠償までがパッケージ!

707 :
>>705
どれ?記事見せて?
もしかしてそいつ3700tでどこも決壊せず、越水しただけの堤防が、それ以下の予防放水で決壊するとか言ってたやつのこと?

708 :
日本人は謝罪と賠償汁!

709 :
河川法に則った操作だったと言われればそれまでの話
市を訴えた方が良いのでは

710 :
誰が入れ知恵した?

711 :
決壊させて更地になれば全員しんで誰も文句いわなくなるから決壊させよう

712 :
愛媛の民度www

713 :
新宿古着屋ワタナベも逮捕後は2ちゃんの上層部から賠償請求が来るんでしょうねダイバクショウ

714 :
また戦争代理人の弁護士ててるくるの?

715 :
素朴な疑問なんだけど何で国?
市とか県じゃないの

716 :
非常時は基準値以上流せます 終り

717 :
戦争なったときだけいけしゃしゃーと
しゃしゃりでる戦争代理人

718 :
>>715
国土交通省だから

719 :
元々の下準備がなって無い、国も議員も。
問題なってから戦争代理人が出てきてどーこーしても遅い!ちゃんと技師を評価しないからこーなる。

720 :
イライラする。戦争代理人。貴様が出てきてろくすっぽな事ならせんぞ。

721 :
>>709
メガホンで放流すっぞーーーつて言う義務あるのは
直近の市役所だろうな。。。。。。
あああいらつく。、、、、、、、、

722 :
保険金出るだろ?

723 :
>>722
保険ハィットラな無理

724 :
バカな裁判制度自体がぶっ壊れてるから戦争代理人依頼は辞めるべきだ。まず、議論すっこつから始めれ!戦争代理人は自分の変な主張するだけ。
日本の裁判所制度はぶっ壊れて意味が無い!

725 :
なんかリーガ〇ハイでも似たようなこと言ってたな

726 :
裁判所は全く意味が無い。バカな戦争代理人の主観が飛び交い、最後は裁判所の自己保身判決で幕引きされるだけ。真相闇へ。

727 :
市役所もだが、自治会もちゃんとせなな。戦争代理人は見え意味わかって無いだろうから先ずテーブルで話し合いすべし。
いきなりバカな裁判所に持ち込むのは愚の骨頂!

728 :
ラオスが韓国に宣戦布告するのはいつですか?

729 :
>>728
あれは一応韓国の私企業とラオス國民との紛争だけどね。まあ紛争と戦争は同じだけどな。問題は合法的にやるかどうかの問題

730 :
放流の意味わかってたら訴えるとかアホなこと言わないと思うんだが

731 :
戦争代理人はいきなりステーキ裁判所行くからな。
バカな裁判所は自己保身判決しか出さないのに。
何司法制度に期待してるんだか。

732 :
>>1
これは、関西特有の天丼待ちだろ。
また、台風が来て流されて、
「ま〜た〜〜か〜い!〜」
までが落ちだろ。

733 :
韓国がラオスに対して賠償しないのならこの件も日本政府に賠償責任は無いな!

734 :
流入量を上回る放水をしなきゃ貯水量は減らない
「ダムが満杯になるまでなんで見てたんだ!」ってことが問題になるなら、もっと早い段階で基準とやらの7倍8倍の放水をしなけりゃならん
「なんで放水するのを教えてくれなかったんだ!」ってことについては市に確認したほうがいい

多分この問題の根っこにあるのは地域の高齢化と自主防災組織の老朽化だから
風化する前にもっとこのあたりを掘り下げてほしい
年寄りしか居ない地域で深夜豪雨の中どれだけ適切に避難行動に移れるのか
「連絡があっても対応できない」「指示があっても従えない」自治体がどれくらい有るのか
災害があったときにまず動くべきなのは自分だってことをどれだけの人が認知してるのか

735 :
国を相手に勝てるわけない裁判を起こさせて稼ぐ弁護士がついてるってことだな

736 :
>>734
流入量を上回る放流はしてなかったんじゃねーの

737 :
アベが払えよ
酒飲んで酔った勢いで適当に放流させたんだろ?

738 :
>>736
してなかったから溜まったんだろうね

739 :
危ないと思ったときに、なんにでも功徳がある九条経を一心に唱え無かったからだな

740 :
>>738
溜まったおかげで時間稼げたんやろ?
その間に逃げないのが悪いやん

741 :
今回の台風で
「先日の西日本豪雨の時も、避難指示の段階で避難して助かったケースが沢山あります」
とさんざん言われてたなw

742 :
>>741
避難指示って緊急度一番上やで

743 :
>>668
命は助かるだろ
アホかよ

744 :
恩を仇で返すとはこの事

745 :
6倍放流しなきゃダムが決壊してより大きな被害が出てただろ
もうこの地域のダムの維持管理ぜんぶ地元民にでもやらせとけよ
自ら現実に直面して絶望すればいい

746 :
だから安倍は戦争やるぞ
安倍いかんて今言ってるだろが
お前らはそれをきかん
戦争当時も戦争に反対してた議員がいただろ
鈴木なんたらて議員が
あとから鈴木が総理大臣になり
東条英機らを処刑した
全く今も同じだろ
安倍は戦争やるで
弁護人も糞もねえ
後から出て来やがって文句言うのはお門違い

俺は言ったからな
安倍は戦争やらかすって
お前らはそれでも安倍を支持した
お前らもいずれ戦争犯罪者だ

747 :
弁護士も市民もゼニが欲しい一心

748 :
戦争の原因を作った真の戦争犯罪者AAA級戦犯の孫でありながら
しれっと総理大臣やってるて
とんでもねえやつだろ
それだけでもまともな奴じゃねえとわかる
安倍支持てるお前らもだ

749 :
ボランティアで大洲市行ったけど、胸糞悪い連中だったよ
被災者様扱いしろよって感じが強すぎ

750 :
ダム放流で浸水→放流による人災だ!
ダム放流せず決壊→放流しろよ人災だ!
ダム作らず洪水→治水しろよ人災だ!

こうですねわかります

751 :
誰が放流するな言ってる?
ソース出せや
話をすり替えんな
放流の手順がおかしい言ってるだろが
もっともっともっともっともっともっともっともっともっともっともっともっともっともっともっと早い段階で放水しろって言ってるだろが
貯めて貯めて貯めて貯めて放水したらみんなぶっ壊れるの当たり前じゃねえか

この提灯野郎が

752 :
どこのどいつが放流するな言ってる
おい
ソース出せや

753 :
ざけんなよ
腐れのてめえら

754 :
田舎者は強請りたかりでもしないと生きていけないのか

755 :
出たー被災者様にグレードアップ

756 :
馬鹿な奴らだ、もう一発御見舞いしようか?

757 :
そもそもダム造るのが間違い
税金の無駄

758 :
クズ『金よこせ』

759 :
ん〜?じゃあ代案は?どうすれば被害防げた???
降雨量はどうしようもないんだから人災ではないだろう
馬鹿も程ほどにしとけ

760 :
>>276
悲しいけどこれ

761 :
何してもクレームかけて金を取ろうとする。見習いたい。

762 :
土砂災害危険地域に住んでるのだから覚悟は出来てるよね。

763 :
全員流されちゃえば良かったのにな

764 :
はぁ?

765 :
マニュアル通りの対応してたことを批判してた馬鹿がテレビに写ってて笑えなかった。
あんなの報道するなよ。マニュアルに従わずに、個人の判断で行動したらもっと被害が拡大するわ。

766 :
訴えてもいいよ

ただし

勝訴敗訴関係なく、必ず移住して同じ場所に住むな!

お前らが住んでるのは
「住んではいけない場所」なんだよ!

767 :
>>668
知らんわそんなもん
それなら雲に文句言え

768 :
けしからんな
雨のやつを刑務所にぶちこんでやれ

769 :
>>751
事前にほぼ空の状態まで捨ててたとかなかった?

770 :
>>751
実は放水可能な貯水率があってだな…
それ以下だと放水やろうとしても無理なんやで?

771 :
まるでダムが無ければ防げた様な物言いだな

772 :
ダムの弾力的運用を頑なに認めない河川行政にも問題はあるとは思うけど
今回の件はどう足掻こうが同じ顛末だな

773 :
>>105
正常性バイアスって怖いな

774 :
雨は夜中だからって遠慮してくれないんだよ

775 :
>>773
市長の独断でもないだろうけど
ブレーンに恵まれなかったんだろうな

776 :
>>699
まだ落ちてないのかよ
意図がわからんて、、、、
>>694
についてそう言う事じゃなく
自治体に問題があるんだろうと
実際あのままだと決壊の恐れはあったわけでそのために避難指示しろってことだ
同じこと言ってるんなら他の人にレスしてね

777 :
弁護士も悪やのう

778 :
自治体にしろ
なんで国なんだよ

779 :
これはどうすれば正解だったら
被災者に教えてもらいたい

780 :
そもそも「大洲」って地名自体がな
地域での危機意識共有出来て無かったってなら

大雨の中、玄倉川中州でキャンプ張ってた連中と似てる

大洲にも城跡くらいあるだろうが
そこ以外安全地域じゃないぞ

781 :
そんなところに住んでるのが悪いんじゃないの?

782 :
大洲にははるばる石州水上瓦を持って行ったことがある

783 :
国土交通省に訴訟起こしても勝ち目ないのに弁護士に踊らされているだけだ
あほすぎる

784 :
物凄く打算的な話だな

785 :
買っても負けても赤な弁護士が儲かり、パヨクは安倍のせいと言うんだろうな

786 :
安倍がパヨクしゃなくて誰がパヨクだ言うねん
ほんまに脳足りんが

787 :
肱川って四国西部の西予盆地から、東の一見山奥に見える野村ダムに向かい
そこからから北の大洲を通って伊予灘に抜ける螺旋構造みたいな河川
西の宇和海側には流れ込まない

西予盆地という巨大な漏斗から、とぐろまいてる様に大洲を通る
この河川構造見て、危機意識持たない方がおかしい

洪水防ぐには西予盆地から直接宇和海側へ抜ける巨大水路が必要
コレ要請した方がまだ「建設的」

「これは川では無く滝である」って言って常に危機意識高めてる
富山の常願寺川河川流域を見習えよ

788 :
決壊よりマシだろ

789 :
台風なんて天災だからな
保険は免責になるから国からゼニたかろうってか

790 :
行政はやるべき防災運用をやってて市民がやるべき避難を怠ってただけでしょ
結果論からの「避難指示の言い方が悪い」とかで戦って今後空振りしたらどーするんだよ

791 :
このニュースは被害者目線で
てれびでやってたけど
ラオスダムはまだ一回も見てない
タイの洞窟のはアホ程やってたのに

792 :
じゃあ今後野村ダムと鹿野川ダムは永久閉鎖って事で、放流壁溶接して封鎖、制御室はコンクリートで固めて閉鎖でいいでしょ

793 :
決壊させないよう放流するダム管理は当然だし事前に市へ連絡も行ってる。
避難指示が遅かった市の対応を訴えるなら分かるけど?

794 :
これ賠償請求してる連中はチョンか共産党員だろ

どう見ても国の責任じゃねえぞ

795 :
来月から水道代や電気代が3倍くらいになるの?

796 :
どうせこんなの騒いでんの愛媛のBだろ

797 :
まずは大放流した数日前からのダムの数値をwebで公開しろ

798 :
>>770
違うだろ
決壊寸前の満水になるまでちょろちょろ
いざ危ないとなったら大放流なのが許せないんだろ

799 :
想定外が起きてるのに
勝てるんかw

800 :
>>780
大洲って「洲」って字が付いてるけど洲ではないんだよ
大洲は京都なんかと同じ盆地だ
元々は川を上ってきた船の船着き場があったから大津と呼ばれていたものが大洲になった

801 :
まずこれ訴えるの国じゃないだろ
地元の不手際を訴えろそれすっ飛ばして国を訴えるのは目的が別にあるんだろうなw

802 :
👩あ

803 :
>>798
ちょろちょろどころか既定値のギリギリやで
まさか既定値の三倍出しとけとか言わないよな?

804 :
勝てるわけねーのにご苦労さん
クソパヨ弁護士に乗せられてんのか?

805 :
責めやすそうなところを責める

806 :
オレのとこでも筑後川の水門閉鎖で水害あったよ。
これって問題の根っこは地域の情報の共有化がされてない事だよ、簡単な事。筑後川河川のマップでは昭和28年水災の記録しか共有されてない。水門がいつ閉じてどーなるか全く共有されて無い。

807 :
決壊してたらどうなってたことやろうな…

808 :
>>1
あー、決壊して死んだほうがよかったんだ?じゃあRばいいのに。

809 :
放流自体はやむを得ないだろうな。問題の根っこは、こうなる事を自治会と共有できてなかった。河川管理者の県、ダム監理国と市役所、自治会は普段から情報共有しとかなな。被害に付いては1日前からにても放流すっから紳助すっかんしれんぞーち言うてメガホンでオランドらなな

810 :
もっと早く放水しろや
貯めて貯めて貯めて貯めて貯めて貯めて貯めて一気に放水して崩壊してるじゃねえか

811 :
100パー負けるのによくやるねこの馬鹿どもww
流されてRば良かったのにww

812 :
ダム決壊したら5人じゃ済まないぞ
それこそ放流しなかったらラオスと同じになりかねん

813 :
あと、保険やな。保険加入は義務にせなな。

814 :
リミット報告できなかったのはまずいだろ

普通の日だったらサイレンなるが
この日手段はあるのだろうか

815 :
ダム決壊させてもいかんからもっともっともっともっともっともっと早もっともっともっともっと早く放水せないかんだろが
貯めて貯めて貯めて貯めて貯めて貯めて貯めて貯めて貯めてあああああああああああああダム決壊する
一気放水だああああああああ


てアホか
脳足りん
脳ミソねえか?

816 :
>>798
ダム運用も理解できない馬鹿は死ぬしかない
お前のことだw

817 :
ダム理解してねえやつがマニュアルつくとっんのか?
ダムの使い方もわからん奴がダム管理しとんか?
あ?
脳足りん

818 :
ダム崩壊したらさらに被害大きくなるのに

819 :
無茶言うなよ
決壊したら尋常じゃない被害が出るし放水するしかねーだろ

もっと早く放水しとけとかいうアホもいるが
あんな尋常じゃない大雨で正確な予測なんて不可能だわ

820 :
>>811
弁護士にはお仕事が無くてねえ

821 :
平常の6倍てことは貯めてた証拠だからな
頑張れよ弁護士

822 :
その6倍放水で水没したわけだからな
もっともっともっともっともっともっともっともっともっと早く放水してら
6倍一気に放水すろこともなくもっと時間も稼げてた
頑張れよ弁護士

823 :
これも倒閣運動の一環だから理屈なんてどうでもいいわなw
安倍を叩ければなんでも有り。

824 :
ダム放流訴訟は原告敗訴が通例
抜けたら原告とその周辺だけじゃすまねぇんだからアキラメロン

825 :
やかまし 黙れ雑魚
お前は安倍のけつの穴でも舐めてろ

826 :
>>54
それでいいんだよ
はじめから十分な量を放水していればよかった

827 :
なんでバカのほうが声がでかいのかな

あ、バカだからか

828 :
https://youtu.be/6bUkSAya3rY

829 :
>>819
ダムが壊れなかっただけで事実上決壊だろ

830 :
おまえらって何でそんなに被害者叩くの好きなの?

831 :
「この件で訴える事は今後の放流判断に悪影響を及ぼすため市民に精神的苦痛を与えた」
って訴える奴出てこないかな

832 :
>>823
政府の批判は許されないとかどこの東朝鮮だよ

833 :
http://blog.jcp-ehime.jp/?day=20180727

834 :
>>780
安全な地域は賃貸だと家賃が高い
んで、銀行員とか公務員とかカーディーラーとか転勤属ばかりが住んでる
金の無い地元民は危ない所に住まざるを得ない

835 :
募金しなくてよかった

836 :
知事がクソ

837 :
>>830
被害者は叩かないけど馬鹿は叩くよ

838 :
71歳はおとなしく死んどけよ

839 :
>>832
政府の政策に問題あるならそれを追及すればいい
くだらない嫌がらせをするから共産党は嫌われる
そもそも安倍一強なのは共産党が野党共闘で野党崩壊させたせいだし
あいつらが真の安倍応援団だな

840 :
朝鮮部落か

841 :
治水に関しては役所は自治会通じて常時情報共有しないとダメだろ、なんでしないんなさだよ?

842 :
>>17
頭悪そう

843 :
>>105
市長が神奈川の下層民レベルでワロタ
https://i.imgur.com/55InF2d.jpg

844 :
弁護士に食い物にされる情弱市民か

845 :
戦争代理人弁護士は処刑人裁判所と結託してる場合もあるやろ。仲間意識強い

846 :
>>829
放流は水の流れ出る向きを指定してる
決壊はあふれでるからあっちこっちに水が流れ出る

847 :
和気数男さん 共産党寄附 9条の会 ぇ

848 :2018/08/25
>>350
同じことだと思うんだけどな
ダムの放水自体は必然でやむを得ない

品薄の消毒液 役立てて 院内で生成し市に寄贈 小山の歯科医・吉浜さん
【訃報】フォークダンスde成子坂の人死亡48歳 相方は14年前に35歳くも膜下出血で死亡済み
【参院選情勢調査】 野党「年金ガーーー!」 →国民「OK 年金大事だから自民に入れるわ」
【東京五輪】放射能騒ぎで自分たちだけ食事を別にする韓国チームが借りた 『変なホテル』 がヤバい
【殺人】悪ふざけで道頓堀に投げ入れたら死んだ。世界よこれが大阪のギャグだ。
立憲民主・辻元氏「解散の大義探しを一生懸命やるぐらいだったら、予算委員会をやれよ、と」
「アイコス」など加熱式たばこから発がん性物質キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
内縁妻の14歳と15歳の娘2人と性行為、42歳に懲役9年判決 長崎
ドラム式洗濯機 VS 縦型洗濯機
韓国首相、日本の発表は「自己中心的」と批判 日韓首脳の面談
--------------------
【DD】2階建バスが大好きな人のスレ【DD】
ミニスケールAFV総合スレッド28
土人国家イギリス、首都ロンドンで暴動!!全面封鎖の噂に市民が大混乱に陥りパニック状態の市民が決起
【ギスギスオンライン】豆類総合スレ50【ココナッツ野山/たぴ岡】
【デランジェデモ】BODY Part6【クレイズデモナク】
櫻井翔、小川彩佳を捨て21歳女子大生とヤリまくり
MX・tvk・テレ玉・チバ・群馬・とちぎ実況 ★ 59024
格ゲーに起き攻めって必要?
押水菜子、沖田紗羽、四ノ宮しおりとかいうPAの三大ドスケベヒロイン
パチスロ聖闘士星矢 海皇覚醒part54
【僕のヒーローアカデミア】八百万百アンチスレ16【全てをsageし女】
↑と↓のスレタイを合体させて遊ぶスレ
サーファーのファッション
いま俺が一番欲しいクワカブ
【まったり】萌主と仲間たち【雑談】 12
うちさぁ…スカステあんだけど、観てかない?
アシャンティ Ashanti
【カコイイ】技術選の点数当てましょう【ダサい】
10年以上前の3DCG
ドラクエ11ツイヲチスレ Part8
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼