TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
現代から考えると、ハンコ注射って異常だったよな。
正月に甥っ子とミニ四駆で対決することになった。最強のモーター教えろ。
[DASAI931] タワマン住みだが質問あるか?
【台風19号】トイレからうんこが戻ってくる可能性あり【必須】
麻原彰晃の四女 「太平洋に散骨する」
オマエラ、修学旅行どこ行った?
渋谷区がリアルディズニーランド化
【画像】 大雨でスカートがペッタリになった女性を産経新聞が激撮
<ドコモ社長>「2年縛り」見直し検討 今秋にも内容公表
【炎上】ユーチューバーが風俗店に勤務の女性をツイッターでネタにして晒し者に→店ブチギレで宣戦布告

埼玉より北では福島市が一番都会。


1 :2018/08/22 〜 最終レス :2018/08/25
http://img.2ch.sc/ico/u_sofa.gif
パリピ大学生が多くて渋谷に近い。郡山仙台は金持ちが遊ぶ雰囲気で新宿に似てる。宇都宮は何でもあるんだろうが都会に見える場所が無い。

https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201808/20180821_63001.html

2 :
仙台に決まってるだろ

3 :
仙台なの?
札幌のほうが大きいイメージ

4 :
文京区で良くね?

5 :
今話題の秋田市だろ

6 :
仙台なイメージ

7 :
東京から北でも仙台だと思う

8 :
>>7
大宮って結構都会じゃないか?

9 :
>>2
仙台は金持ち向けで若者向けじゃない感じがした。あくまでよそもんのぱっと見の意見だけど。
>>3
仙台と札幌だったら当然札幌の方がデカい。ただ札幌も大人向けな感じで渋谷みたいにパリピ集まるのかわからない。徒歩暴走族はいるよね。

10 :
宇都宮だろ

11 :
福島が一番はないわ…

12 :
>>8
都会だよね(´・ω・`)
https://i.imgur.com/SdiDD9r.jpg

13 :
     *      *
  *     +  ソウル特別市ニダ
     n ∧_∧ n
 + (ヨ<*`∀´ > E)
      Y     Y    *


14 :
>>4
>>7
>>8
埼玉の内側は全体的なレベルが違うしストリートの質も違うから最初から除外。

15 :
仙台市、いわき市

16 :
郡山の方がまだまし

17 :
>>10
宇都宮はねーわ。江野町行ったことあるけど何か大田原とか伊勢崎と同じ匂いする。バブル期はすごかったんだろうなっと思う。

18 :
>>12
ここは保全地区だからなんも手がつけられないんだ。

19 :
>>1
あ〜あ、お前、仙台パイセンと札幌パイセン怒っちゃったじゃねーか

20 :
仙台のわけねーだろ
札幌だよ

21 :
>>11
あくまで、よそもんのぱっと見の意見だけどね。ただ地方であんな夜中に大学生が集まってるのすごいと思った。
>>12
埼玉のオフィス街、そこの高速インターから見るとキレイだよね特に夜。
どっちみち埼玉は別格。県そのものが都会だから。
>>15
ごめん、いわきはストリート行ったこと無いから何ともいえない。平地区って言うんでしょ。俺が見たのは小名浜地区のさらに水族館とかおみやげやさんだけだから。クルマの渋滞具合は半端ないよね。
>>16
郡山は当然大都会だけど、かなり大人向けに降られてる感じする。新宿とかの系統。

22 :
>>19
仙台も札幌も大都会だよ。ただよそもんからしたら福島の方が楽しそうな感じしただけ。

23 :
郡山じゃなくて?

24 :
>>11
被曝で廃墟だろ

25 :
>>21
埼玉県自体が都会だって?
熊谷バイパス走ってみろってんだ

26 :
レスちゃんと呼んでくれない。誰も郡山仙台札幌をディスってない。ただ大学生が来るような場所じゃないよねって言ってて。その点で関東に似てるのが福島って書いた。

27 :
まず埼玉が田舎

28 :
埼玉は県全体が違うでしょ。

29 :
仙台以前に郡山とも格差が大きい

30 :
都会ってか山ばかりでそこしか人いねえじゃん

31 :
>>25
新四号じゃダメ?

32 :
>>17
江野町ってどこかと思ったらオリオンかよ
今あそこは廃墟だよ
インパでもいっとけ

33 :
札幌>仙台>郡山か盛岡か旭川>秋田か青森>福島>山形

34 :
福島市は県庁があるだけで、福島四天では最弱
いわきほど人口居ない
郡山ほど発展してない
会津若松ほど歴史がない

県内各地域からすれば、福島市なんぞ中途半端な位置に県庁があるなんて迷惑なだけ
郡山駅停車の新幹線を増やして福島駅は通過するようにしたほうがいい

35 :
>>30
福島は確かにそうだね4号バイパスの山おりってたら、すげえギラギラしてて驚く。

36 :
福島市はダメな街
・アカチャンホンポがない
・ベビーザらスがない
・大戸屋は最近ようやく一店舗できた
・吉野家の蕎麦屋がない
・ベローチェがない
・タリーズコーヒーがない
・ラーメン二郎がない
・プロントがない
・牛タン屋がない
・デパートが1つしかない(中合という地元民以外誰も知らない店)
・銘菓がない(ままどおるは郡山市)
・ホーマックがない
・ムサシがない
・カインズは店舗が小さすぎてなんも売ってない
・ユニクロやジーユーは大型店がないので欲しいものが売ってない
・ヨークベニマルだけは異常に多い

37 :
そういや北関東も入るか

札幌>仙台>宇都宮>高崎か郡山か盛岡か旭川>秋田か青森>前橋か福島か水戸>山形

38 :
>>3
札幌はシナ観光客が多すぎで、人が多そうなところ行くとクソうるさいシナ語が飛び交ってて
もはや日本人が遊ぶ場所じゃない

39 :
さいたま市より北の主な都市(埼玉県除く)
札幌 195万人
仙台 108万人
新潟 81万人
宇都宮 52万人
金沢 47万人
富山 42万人
柏 41万人
高崎 37万人
いわき 35万人
旭川 34万人
前橋 34万人
郡山 34万人
秋田 32万人
盛岡 30万人
福島 29万人

40 :
なにげにさいたま市役所より柏市役所の方がわずかに北だった

41 :
>>39
金沢と富山は南じゃね?

42 :
>>41
水戸より緯度高いんだよなあ

43 :
長野 38万人

抜けてた

44 :
>>42
へぇ。糸魚川より南の60Hz地域だから違うと思ってた。

45 :
埼玉よりGDP高いのって東京と大阪と愛知と神奈川しかないんだぜ
東北とは土俵が違いすぎるだろ

46 :
仙台>郡山だと思うの

47 :
野田しょうゆタウン

48 :
>>32
インターパークとかそもそも買い物するとこだろ。福田屋デパートは絶対余所じゃ見れない豪華さだと思うが。

49 :
福島市はダメな街(続き)
・パチンコ屋が異常に多い
・ここらという産地直売所にお昼頃行くと既に何も売ってない
・居酒屋が異常に高い(生ビールは500円以上)
・風俗が無い
・デリヘルを呼ぶと関東で使い物にならなくなった嬢が出稼ぎで来る
・コストコがない
・イケアがない
・夏は全国トップクラスの暑さのくせに、冬はしっかり寒くて雪も多い

50 :
福島競馬場に行くとき福島駅から歩いて行くが中心街でも本当に活気が無い

51 :
郡山がアリなら小山でいいんじゃ

52 :
ニュー速における(福島県)って東北の中では割とよく見る方で威勢も良かった
というかプライドが高かった
地元都会ですみたいな
でも震災後鳴りを潜めたよな

53 :
>>34
会津若松は確かに良かったな。都会っていう視点ではまた違うけど。
>>36
たくさん書いてくれたが視点が違うと思う。
>>37
当然北関東入る。埼玉以南と繋がりあるのサラリーマンだけだからね。
>>39
面白いくくり方だけど柏だけ質が違う。
>>45
俺が言ってるのはGDPじゃなくて質的なものだが、比較にならないのは正しい。
>>46
もちろん郡山と比べたら仙台の方が都会だよ

54 :
ウラジオストクだろ

55 :
>>54
ロシアはねーわ。新宿の別名知ってる?

56 :
仙台中将の街より会津中将の街の方が勝ってるね。

57 :
いわき市人口多いけど駅前ひでーな。何もない

58 :
ちなみに俺は海外の話も乗るからね笑

59 :
仙台>>>>>新潟>>>郡山=宇都宮>高崎
こんな感じ

神奈川県民のために言っておくけど、町田は新潟と郡山の間くらいだよ

60 :
福島は郡山にさえ負けてる

61 :
福島なんて新潟にダブルスコアつけられて負けてるだろう。
話にならん。

62 :
>>59
新潟は大きい通りだけ見たらほぼほぼ宇都宮と変わらなかったよ。どっかで折れると繁華街あるらしいがそこまで見れなかった。

63 :
>>57
いわきは面積が広いからな
人口密度で言ったら郡山や福島に負けるんじゃね?

64 :
新潟人は田舎もんの自覚がない
関東甲信越というくくりにやたら拘るのもマジできもい
それを言うなら甲信越若しくは北陸だろ

65 :
>>49
店舗型風俗だと札幌一強だね。ほかは仙台新潟小名浜に少しと北関東にパラパラとしか無いんじゃない?

66 :
風俗と言えば郡山の49号線に穴に突っ込むとこあるらしくてめっちゃ行きたかったけどやってる気配無かった。

67 :
福島市民は最大の誇りは仙台に近いこと

68 :
>>67
あっちには仙台行く快速ラビットあんだよな笑。すげえ面白かった。

69 :
>>66
どのへん?

70 :
>>64
新潟は北関東よりの東北だろ。北陸なんてオドレとか使ってるほぼ関西人やぞ。

71 :
>>69
4号バイパスと49の立体降りて右に進むと反対車線側のミニストの近くらしいが。やってる気配無かった。

72 :
>>39
柏?

73 :
札幌で決まり

74 :
札幌だぞ

75 :
宇都宮は微妙

76 :
目糞が鼻糞を笑うスレがあると聞いて

77 :
>>76
歴史的にはすごくても不便な千葉じゃないっすか

78 :
ニューヨーク
ロンドン

79 :
埼玉以北の市町村の中でも福島市は県庁以外何もない田舎だよ

80 :
http://img.2ch.sc/ico/u_sofa.gif
>>73
>>74
すまん札幌はうっかり忘れてたな。
>>75
宇都宮は北関東一帯で表通りだけ見れば中心感あるが、ただ繁華街っぼいとこは昔はすごかったんだろうなって程度で仙台札幌レベルは期待できないよね。

81 :
http://img.2ch.sc/ico/u_sofa.gif
>>78
さすがにアメリカ全土はかなわない。

82 :
福島市は駅前開発もしつつ、裏路地行けば少し懐かしさを感じる90年代の商店がある
郡山は駅前だけは目立つが、駅前アーケードに入れば風俗やパチンコ、飲み屋が目立つ。元々ヤ○ザ街で近づきにくい

83 :
http://img.2ch.sc/ico/u_sofa.gif
>>82
郡山は中町通りとかいうとこがそれっぼかったけど。大学生が福島と比べて少ないのかやっぱり大人向けの街になっちゃうよね。駅前アーケードとか言うのは完全に龍が如くで出てきた広島の街みたいでワロタし。

84 :
ワロタ
まだ郡山の方がマシだろ

85 :
http://img.2ch.sc/ico/u_sofa.gif
ちょっと視点を変えても福島は電車あんじゃん。
ああいうのが古きよき東京感出てて好きだな。

86 :
全国17大都市圏人口ランキング!これが都市の本当の実力だ
https://diamond.jp/articles/amp/90187?display=b
https://dol.ismcdn.jp/mwimgs/a/b/-/img_ab1e2468f0682f342190d9431d42c3c0530977.jpg

札幌>仙台>前橋>宇都宮>新潟

87 :
福島って住めるのか?

88 :
http://img.2ch.sc/ico/u_sofa.gif
>>86
面白いデータだね。群馬ってあんま目立たないけど意外とつよいな。

89 :
>>87
放射脳か?
シネクズ!

90 :
>>88
世界の常識

世界では行政単位よりも、周辺の勢力圏を含む都市圏で国連が発表している世界の大都市ランキングも対象は都市圏
通勤圏、昼間人口ランキング他

91 :
とんでもないクリーチャーが生まれとる気がする

92 :
>>36
福島市は銘菓はいもくり佐太郎があるよ!
あと子供を遊ばせる公園や室内遊び場が多い(震災以降ほかの市と比べて)
あとは全て同意!
さらにドン・キホーテもない
バーミヤンもロイヤルホストもジョナサンもジョイフルもない
水道料金とガソリンが全国と比べても高い!

でも郡山市はシネコンがない

93 :
>>86
京阪神は一つの経済圏でまとめてもいいような

94 :
札幌だろ

福島市はよく知らないけど仙台は東北の中ではこれが都会なんだろうなあっていうレベル

95 :
福島で大都会は檜枝岐村だろ

96 :
東北の仙台と言われている郡山が最強

97 :
>>66
ラッキーホールだな

98 :
>>96
ちょっと
何言ってるかわかんない

99 :
仙台は空襲で古い建物がない
盛岡は岩手銀行とか九十九銀行とかいっぱいあって良い
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/3/3d/171103_Former_Morioka_Bank_Head_Office_Morioka_Iwate_pref_Japan02n.jpg/800px-171103_Former_Morioka_Bank_Head_Office_Morioka_Iwate_pref_Japan02n.jpg

100 :
東京一極集中と強力な東北インフラ整備によって
東京〜北方面軸も東京〜西方面軸と同等になってきたかと思ったが
仙台都市圏1000万人 東北新幹線沿線に70-100万人の政令指定都市5個くらいは必要だな

101 :
>>96
東北の仙台は仙台だろww

102 :
福島市?ないないwww

103 :
さすがに札幌だろ

104 :
札幌>仙台 ふぐふまは郡山の方が都会だよな

105 :
>>93
昼間人口が神戸京都と100超えてるから
埼玉千葉神奈川みたいな東京勤務一極でもないんだよ
通勤通学ラッシュ時も東京みたいに大阪行きは溢れるほど混んでないし

106 :
今気付いたんだが、このスレどうでもよくね?w

107 :
>>106
じゃあなんで来るの?

108 :
仙台って札幌より上だろ?

109 :
全ての埼玉県より南の茨城県神栖市、どーすんだこれ

110 :
郡山最強伝説ってコテハンが昔のν速にいたよな

111 :
わかったよじゃあ埼玉が東北の領袖でいいよもう…

112 :
福島市は駅付近にネカフェ作れよ
深夜まで飲んだあと朝まで過ごす場所がない

113 :
とうほぐは終電終われば終わり
パリピなんていないしパリピが集まる場所が無い

114 :
>>5
何もないよ。

115 :
仙台だな。
札幌の方が人口は多いけど、独立した国の首都という印象。

116 :
>>12
建物が田舎に無いタイプやな

117 :
札幌は人口の多い田舎

118 :
新潟はとんでもない田んぼばかりで人口密度的には前橋よりだいぶ下

119 :
>>11
福島県の中でも震災特需のいわきが郡山を抜いたなと思うくらいで、福島市は県庁あって、福大あるだけ

仙台が群を抜いて都会

ただし東京で言っても立川市にも敵わない

120 :
>>72
>>40

121 :
>>25
鶴ヶ島なら知ってる。

122 :
>>86
東京を纏めてるなら、大阪も京都と神戸を含めるべき。

123 :
>>64
それよく言われてるが、別に新潟は関東に入りたいなんて思ってないよ
NHKのローカルニュースの括りで朝から晩まで

 「関東甲信越のニュースです」

って連呼されてるから

 「東北も北陸も中部もしっくりこねしイヌイチケーが言うてんだっけ関東甲信越らんだこて」

ってなってるだけ
まぁこの括りでも、毎年 「関東甲信地方で梅雨明けです」 とか何かにつけて
越だけ除け者なんで全然しっくりきてないんだが、NHKの連呼洗脳が勝ってる

124 :
札幌なんだよなぁ

125 :
昔、福島行ったな
繁華街みたいなのはよくわからなかったな
街並みは洗練されてたがビルは低い
郡山は八王子っぽかった

126 :
金持ちが新宿って....
高卒成金の一部だろ

127 :
>>86
各務原や美濃加茂は名古屋圏
のまれてんのに

何で大垣・羽島が取り込まれて
ねーんだよ

128 :
すまん、来月初めて仙台に行くんだが牛タン食うならここと言う店を教えてくんろ
ホテルは駅近くだおm(_ _)m

129 :
>>128
牛タンは知らんが、仙台は飲み食いなら駅前じゃなく国分町なんだろ
離れてるよ

130 :
原発の二次請けくらいで日当1万5千円くらい出すって言うとったんやが・・・w

131 :
郡山「ダウト!」

132 :
国道4号の立派さ
福島>栃木>宮城>>>ダ埼玉

133 :
新宿な金持ちのイメージはないな。
十番、赤坂、六本木、銀座、日本橋、人形町のほうが金持ちが遊んでる感じがする。

134 :
>>132
新4号も混ぜてる?

茨城と都内も通ってるのに

135 :
>>128
一隆か司
牛タン食べない地元民だがこの二つは周りの評価高めだった

136 :
>>134
茨城区間は宇都宮国道事務所管轄だから栃木みたいなもの

137 :
郡山の頑張って都会感出してます感は笑えたな
何を目指してるのか意味不明だったわ
女の子の方言は可愛らしいけど
ヤローの方言は笑ってしまう

138 :
札幌196万人だぞ

139 :
>>137
わかるわ
全てが中途半端な街、郡山
福島よりははるかにマシだが、とにかく中途半端過ぎて都会にはなれない
ま、余所者は住みやすい街だから、暮らすには充分だな
車ないと不便だが
ラーメン屋とか、意外に飲食店が充実してる
自然もあるし

140 :
福島県内でも郡山の方が都会のイメージが…

141 :
>>86
東京埼玉千葉はまとめて、
関西や静岡は分離で、
札幌は市の一部だけ??
わかりにくい

142 :
俺は海沿いの浜通りだが
郡山、須賀川はどんより曇り空で寒いのイメージしかない

好きではない

143 :
仙台だろな

144 :
札幌か仙台でしょ

145 :
>>129
司が人気だけと駅近の東口店は激混みだよ
夜しかやってないけど国分町の本店がいいんじゃないかな

あと利休も全国にあるから敬遠されがちだけど仙台の店舗は牛タン以外の居酒屋メニューのが美味いよ
魚も相当いいやつ使ってる

車があるなら孤独のグルメに出たスイスイもいいけどここは柔らかい牛タン

146 :
福島て埼玉からすぐじゃん
小一時間でしょう

147 :
福島県に住んでる俺は仙台の方が都会だと思うが、テレ東が映らないのでどちらも田舎だと思ってる

148 :
>>147
テレ東基準なら、いわきとか白河は?

149 :
このエリアの人はみんな普通に魚食べてる?

150 :
>>146
福島と埼玉って間に一県挟んでるだけで
すぐ近所だしね。

151 :
郡山が都会?百万人の大合唱って映画をみると良い、元々治安の悪いゴロツキが多い地域だぞ

152 :
まあ風俗系は札幌よね

153 :
>>100
個人的見解だが中部西部日本の国土軸が強化されているのは戦時中にアジアに近い方から開発した名残だと思ってる。東京とか首都の癖に国土軸から見たら一番端なんだよな。冬寒いし。

154 :
>>105
あっちも千葉さいたま横浜が中心になってる。もちろん東京まで通勤する人が多いのは承知。ただし南関東は県全体のレベルが余所とは違う。当然愛知や大阪含め。

155 :
震災以降、プロパガンダマネーがつぎ込まれたからな

156 :
>>108
上とか下では無いが風俗系は札幌の方が充実してるわな。

157 :
いわき民だけど、だだっ広いだけで人口は分散してるから
中心部の都市規模としてはよくある地方15万人程度の小規模都市って感じ
減ったとは言え、一応は35万程度は人口あるのかな?
ただの田舎の小都市だけど、一応市内である程度賄えるので
郡山、福島には用がなければまず行かない
用もないんだけど
福島市は行政機関+福大の箱庭シティ、郡山が商業都市って感じかな
会津には温泉目当てで小旅行みたいな感じでたびたび行くこともあるけど
中通りには行かないな
>>148
それ、アナログ放送の頃の都市伝説みたいなもん
いわきの海岸部の一部でテレ東が映るとかずいぶん昔のネタだな

158 :
むかし岡山が大都会だとここで騒いでバカじゃないのと思ってた時期があったが
東に移住してみると岡山より大きな都市なんて数えるほどもないのよな

159 :
>>109
すまん。知らなかった。あくまで抽象的な表現だから勘弁してくれ。それとは別に少なくとも茨城は一番南関東との流動があるよね。
>>112
ネカフェ無いのか。
>>113
俺も行ったのは12時回る前だから何とも言えない。
>>115
そうか、どっちも日本の都市って感じだが。
>>118
新潟はそんなに過密な都市でも無いよね。札幌仙台も福岡と比べればそんなもんかもしれないが。群馬県の高崎前橋一帯はまあ都会っぽいとは思うが。

160 :
>>132
混雑度も走ってるクルマも全然違う。

161 :
福島は市長がクソ
慰安婦像モドキを喜んで受け入れるからな

162 :
>>149
港町でもなきゃ地場産なんて回ってこねーよ

163 :
程度は一緒だけど群馬と茨城は産業面で千葉埼玉に接してる分だけ有利で全体的に発展してる感じあるけど。
栃木県の場合は埼玉千葉からのアクセスが悪く農業中心だったため、それこそ福島郡山仙台みたいに商業的な中心地を宇都宮市に限定せざる追えかった。

164 :
やはり福島県宮城県新潟県も農業が中心の県で栃木県と通ずるとこがあるから、都市機能はほぼ一ヶ所だけにまとめてるんだろうな。

165 :
>>164
福島はぱっとしない4都市に同じくらいの割合で分散されてると思うけど
福島、郡山、会津、いわきで互いに経済的にも文化的にもそう交流があるわけじゃないし
(別に嫌ってるとか対立がとかじゃなく、会津は新潟、山形方面と交流が深く、
いわきは常磐のつながりが深い)

166 :
そう・・・(´・ω・`)

167 :
鬱飲み屋は?

168 :
>>165
たしかに、福島の場合は山で区切られていたり街道筋が異なる関係で磐越鉄道が通っても一体化が進まなかったと思う。福島と郡山に関しては、三島県令が福島を開発したのと国策で郡山を開発した関係かな。もともとは白河が江戸ー仙台間で大きな街だったかと思う。

169 :
じゃあ会社にいるクズ女辞めさせて
福島のパン屋の実家に返させるわ
不正会計許さん

170 :
>>165
全く興味ないから県民全員引き取れよ
東京に来んな
あいつら被害者意識だけ強いんだよな邪魔

171 :
>>1
汚鮮されゆく愚かな福島県

アクアマリンふくしま 韓国のロッテワールド水族館と提携

2017/08/01
いわき市のアクアマリンふくしまは韓国の水族館との間で友好提携を結んだ。
友好提携を結んだのは韓国のロッテワールド水族館で、アクアマリンふくしまから展示用のタカアシガニが贈られた。

ロッテワールド水族館は3年前にオープンした大型の水族館。
韓国国内の水族館で唯一、海洋生物の研究をしている。
アクアマリンふくしまが国の内外の水族館と友好提携を結ぶのは今回で11か所目。
いわき市では来年「世界水族館会議」が開かれることから今後も飼育技術の向上などを目的に連携を強めていく考え。

http://www.news24.jp...nn/news86513594.html

172 :
>>1
韓国を迎え入れる福島県

福島で韓国人が100体以上の石仏を破壊した事件があったけど、あろうことか福島に住む韓国人が韓日友好なんてふざけた事を言っています。
地元民は田舎故の人の良さからか、すでに韓国から定期的に旅行者を招き入れているもよう。
いくら田舎であっても東日本大震災後に韓国が掲げた横断幕
「日本の大地震をお祝います」まで知らないとかあり得ないでしょうに・・・(呆)

検索>ふくかんねっと

手当たり次第に仏像を破壊した韓国人
http://i.imgur.com/w63450x.jpg
http://i.imgur.com/zEQz2EQ.jpg
http://i.imgur.com/Tau6Z3c.jpg
http://i.imgur.com/Hz9PEF2.jpg
http://i.imgur.com/g0OfzAp.jpg
http://i.imgur.com/in5q5lG.jpg
http://i.imgur.com/mdbQi9b.jpg
http://i.imgur.com/42LkRoY.jpg
http://i.imgur.com/6XhJ7H6.jpg
http://i.imgur.com/3zYPiel.jpg

173 :
関東は平野だから関東の都県への行来は楽だけど東北は県と県の間に山があるから行来が大変だな

174 :
札幌だろ

175 :
仙台か札幌じゃないかな

176 :
今更マジレスするけど、福島県で一番拓けてるのは福島市じゃなくて郡山市だろ
それでもまぁあの程度だけど

177 :
>>176
人はどうだかわからんけど都市としては福島市の方がなんでも揃う感じだろ
郡山には必要最低限の物しか無い
尼があるから困らんけどな

178 :
仕事で福島市にはよくいくけど。
ってか郡山市って人口多いのね。
つうか、郡山市いわき市に火とおおいのはなんでなの。

179 :
>>138
札幌は都会だよ、もちろん仙台も都会だけど。ただ当初は若者が街に多いって趣旨で福島市が渋谷っぽいって書いた。
>>140
当然、駅前のギラギラ具合をとっても郡山は東北や北関東の中では都会の部類でしょ。ただ若者向けのお店とかは4号線を越えた郊外方向に点在してる可能性はあるが渋谷みたいに若者が滞留してるとこは無いよねって書きたかった。
>>151
東北でストリート題材って珍しいし面白そうな映画だから見てみようかな。
>>152
それは異論なし
>>167
宇都宮は昼間は大都会。特にオリオン通り周辺は福島市でも上がってたけど90年代の雰囲気が色濃く残っているから東京の人が来ても楽しめると思う。夜中は大田原とか伊勢崎と同じ系統の北関東の飲み屋街だなって感じ。建物見るにバブル期頃まではギラギラしてたんだろうがな。

180 :
>>153
戦前までは西と北で大差なかったと読めるけどもそれはどうかな
むしろ西と対等の国土軸にしようと明治以降今日まで開発が強化されているのは北の方かと

181 :
>>13
それがアリならニューヨークやロンドン、アムステルダムの方が栄えてるだろ

182 :
>>13
ソウルは都会かもね。

183 :
>>181
当たり前だろとういうかアメリカ全土はレベルが違うから比較対象にならない。

184 :
>>183
地理の授業がない国でお育ちになられたのですね…

185 :
東北の県って人口少ないのにやたら広いよな
東北6県分で関東地方プラス近畿地方くらいの広さがある
または四国プラス九州プラス沖縄

186 :
中通り>会津>浜通り
震災前に浜通り通って仙台まで行ったけどほんと何もないよな浜通り

187 :
>>178
避難してきた人たちだろ
人口は増えてないから転居の手続きはしてないんだと思う
震災前に今みたいに渋滞することは無かった

188 :
紀伊國屋も三省堂もないの?
大丈夫そこ?

189 :
>>161
タバコは薬物発言で一躍時の人となったどっかの市長とは対照的だな。
同じ元中央官僚なのにどうして差がついたのか?

190 :
>>98
仙台市民、乙

191 :
http://img.2ch.sc/ico/u_sofa.gif
国分町vsすすきのvs郡山駅前

192 :
札幌 人口200万人

アジア初の冬季オリンピックシティ

東京、関西に続きミシュラングルメガイド発行

30年前からパルコもハンズもある。

193 :
>>175
仙台は札幌の半分

194 :
>>86
東京は1300万人だろ…

195 :
>>86
謎だよな。都市圏って。

196 :
東北の仙台と言われている郡山が最強

197 :
福島市出身の俺様登場


んなわけねえだろw

198 :
東北のニューヨークこと仙台

199 :
福島県でリアルフォールアウトを体感したり
岩手宮城沿岸で北斗の拳の世界観まで見られる。

東北はちょっとした旬だったね。

200 :
パワースーツモドキを着込んでフクイチに凸る勇者はとうとう現れなかったな。
陸前高田で北斗の拳ごっこする馬鹿もいない。

つまんねーな

201 :
1札幌(駅がでかい。街も広い日本4番目の都市圏)

2仙台(東北のニューヨーク。札幌の半分くらいの大きさだけど、その割に高層ビルが多め)

3新潟(札幌の4分の1。遊ぶところは一通りある。裏日本1の都会。海が違いのでなんとなくリゾート気分。冬場はそこまで雪は降らないが、どんよりドヨドヨ)

4宇都宮(繁華街が小さい。高層ビルもない。賑わいわまあまあ)

5高崎前橋(人口の割には何もない。遊べるのは高崎駅前の高崎ルーパくらい。住宅地は広いが、集積されていないのでスプロール現象がすごい。前橋はシャッター通りだらけ。コンビニとスーパーが多い。他は何もない)

202 :
>>194
東京都市圏は3500万人だぞ。
関東圏は4500万人

203 :
陸前高田市でマッドマックスごっこでも良かったんだよ。
創価のゴミヤンキーとかヤン車にトゲでもくっ付けて遊びに行けば良かったのに。

つまんねーな

204 :
仙台と言いたいが、所詮は勘違いした糞田舎者の集まりだからな
マナーなんて無いに等しい
牛のベロだけだろw
100万の田舎者ww
どうしようもない街だよ、仙台なんて

205 :
むしろ会津若松はあの位置であの人口にしては頑張っていると思う。

206 :
福島は会津若松が県庁所在地のはずが、朝敵で徹底的に制裁され、福島を県庁所在地とした。
明治維新の薩長政権がなければ、会津若松が東北の中心だったはず。

207 :
福島県は県民自体が福島の県庁所在地を疑問に思っている。
今更会津若松は無いが、郡山などは公然と県庁を郡山に移せと主張している。
福島市は何かと後ろめたい町なのだよ。

208 :
福島市の中心福島駅は東に物凄く古い総合商業施設の中合、西にイトーヨーカドーがあり
その他ビジホやビルが林立する、一見開発が進んだ地方都市のように見えるが
東の阿武隈川の鉄橋を渡って渡利に出ると覿面に情景が変わり、平屋ばかりの田舎町の風景になる
新幹線も通過する本数が多い一方、仙台には必ず停車するので福島市が一番とは言い難い
温泉いっぱいあるから好きだけどね

209 :
県庁も福高閥より安高閥が強くなってるし、郡山に移転するかもね

それよりも福島市内でオススメの風俗教えろ
震災乞食のせいでUSAもヒロインも消えてしまった

210 :
郡山も微妙だけどな
東は駅前の工場のせいで全然発展しないし
西は西でATiもMOLTYもエスパルも大した店入ってないし
うすいも古臭い地方百貨店だし
駅付近の駐車場も高いし

211 :
地方都市の中心部なんてどこも微妙だよ
街で遊ぶってのがもう古臭いものになってるし

212 :
25年位前に仙台行ったが大したことなかったけどなぁ
発展したのか

213 :
>>211
福島市は群を抜いて悲惨だよ
商工会議所がイオンモール頓挫させたり、福島大を森に追い出したり、福島県立医科大学に被爆者の内臓集めさせたり、街全体で全ての足を引っ張ってる
で若者はもう残ってない
残ってるのはクズみたいな奴だけ

214 :
>>206
あんなところに県庁がなければ歴史が変わって原発事故とかもなかったかも知れんね
100年後を考えてさっさと郡山に県庁を移すべき

215 :
>>59
これで間違いないと思う

216 :
そもそも同県の郡山に勝ててない

217 :
福島市も郡山市もいわき市もどっこいどっこい。
それぞれ妙なプライドあるから面倒。
共通して言えるのは時間の使い方が良くも悪くも贅沢。

218 :
福大って何であんな辺鄙な場所に移ったんだろうか
中心市街地もどうせ寂れるんだから今からでも街の中に移せばいいのに

219 :
郡山はアーケード区画を一度更地にして健全化すりゃもっと良くなる

220 :
>>157
福島が好きで好きでたまらない
がんばれふぐすま

221 :
何をもって都会と言うか知らないけど中心市街地の賑わいだけで言ったら

仙台 盛岡 山形 八戸 郡山 弘前 青森 福島 米沢 東根 いわき 大館 北上 秋田
こんな順? 

222 :
ふぐすましはなんかセピア色してるよね

223 :
>>222
飯坂温泉行く途中に良く寄るが、確かに福島市はなんとなくセピア色してる。
郡山は活気を感じるし、会津若松は戊辰戦争での悲劇が思われて泣けてくる。

224 :
>>221
いわきが秋田以上??

たとえば八戸が最大規模でイオンの150億クラスくらいしかまともな商業施設ないのに例えば宇都宮以下の街の佐野が、プレミアムアウトレットだけでも350億規模なのにそこより八戸が賑わってると思った理由知りたい
イオンなどショッピングモールは佐野にもあるけど

賑わいなら商圏規模で考えるんじゃないのかな?

225 :
臭い玉は田舎だよ
現に田舎で底辺だから俺には住みやすい町

226 :
>>157
同じいわき市民だけど中央台辺りまでは地デジになっても映るぞ
日立の電波を受信するから高い地域でないと厳しいが

227 :
佐野アウトレットは佐野市だからあるわけではなく、ただインターと埼玉群馬から来やすいからあるんだよ

228 :
>>213
イオンモール話って福島にもあったんだっけ?
伊達しか知らない。

229 :
商工会議所が潰したとはね
老害極まるとはまさにこのこと

230 :
郡山駅前は東北書店が無くなった時点で若者も集う繁華街としてのシンボルを失ったのだよ

231 :
あ?
仙台郡山福島住んだことあるけど比較論で言えば福島がだんぜん田舎だったわ
田舎だから悪いとは言わんけどね、仙台だってまあまあ田舎だし

232 :
>>230
懐かしいなw
今はうすいのジュンクがそのポジションなんだろうけど、東北書店での人大杉感は全くないな

233 :
>>201
札幌駅小さいだろw
ホームと階段の幅が狭すぎてビックリするわ
地下歩行空間がつながってるから大きいような気がするけど
使いづらい駅だよ

234 :
>>233
どうみてもデカイ

https://thumbs.dreamstime.com/z/sapporo-station-japan-october-exterior-twilight-97090032.jpg

235 :
>>233
http://skysky7.com/001-01sapporo/01/002.jpg

236 :
札幌だろうね

237 :2018/08/25
>>3
駅前・中心繁華街
札駅大通すすきの>>>仙台駅一番町国分町

駅裏
仙台コボスタ>>>>札幌北大前

周庭さん「日本のみなさん、もっと香港に関心を持ってください」
休校中に海外旅行で感染した沖縄のクソRの特定は、そろそろ出来たのか?
ポートボート漕げよボート漕げよ。被災地でぶっ倒れて病院搬送されるまでボート漕ぎ続け救助した青年
【パヨク悲報】在特会「この朝鮮学校は日本人を拉致してます」⇒ 地裁「公益目的」、ヘイトスピーチと認めず
東京+48 [6/15]★2
【ヘイトスピーチ】ネトウヨに「刑事罰」…川崎市の条例案は「表現の自由」を侵害しないのか?
インスタグラムの個人情報およそ5000万件が流出
【速報】新型コロナ 韓国で13人目の死者 入院の順番待ちで治療受けられず 医療崩壊深刻に
【悲報】イラン司令官の葬儀中に将棋倒し 数人殉死
資源エネルギー庁、「北海道民はもっと節電しろ」と怒る
--------------------
裏チラ裏スレ 2枚目
【報酬制カード】DUELEAGUE【デュヱリーグ】73
プロ野球で本当に予想外だった事
今野宏美 「三十路岬」
大川隆法「麻原です!飛び跳ねただけなのに信者を洗脳しました、ま、幸福の科学も似たようなもんだ」
押水菜子、沖田紗羽、四ノ宮しおりとかいうPAの三大ドスケベヒロイン
ぜーんぶ素材を借りてゲームを作るすれ
【遠征】旅の窓口@宝塚【追っかけ】 2日目
【MLB】HOU vs LAA
山田麻衣子はサブカル
妻が風俗で働いている
ミドリガメで頑張るスレ その21
まわせーっ!!
☆★  石川優子ブラボー!  【その5】
【嫌儲母国】韓国「ウォン急落」で防衛ライン突破間近 文在寅が払わされる反米・反日のツケ
先進国、気づく。「みんながみんな仕事しなくても生きていけるんじゃね?」 [813927599]
サンムーン以降の不満点を挙げるスレ Part101
大草原の小さな家part12
【幡ヶ谷】スパイス【チキン激辛】
25日の安倍首相の動静
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼