TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【安倍政権が韓国批判の音頭を取っている】室井佑月「戦前か?」
指原莉乃さん 「トイレに何度も呼び出されて何度も応じた女、バカじゃないですか?」
タピオカの前に流行ってたやつ覚えてる?
初音ミクさん ライブ配信だけで10億円儲けてしまう
1万円で納豆ご飯セットが生涯無料の「令和納豆」、9000円分食べた人のパスポートを一方的に剥奪★14
EXIT(脱出口)ってエグジットって読むのか?
同和教育ってなんだよ。どこの学校でやってるんだよ。ちなみに田舎では同和は会社だから。
【!?】マンションの15階から幼児が落下する事故 → 子ども「ただいまー、落ちちゃった」 無事生還
【交換材料?]韓国「『GSOMIA』破棄と日本側の『ホワイト国』除外、セットで元に戻してやろう」
【クズ】記者「渡部さん例の件に見に覚えは?」 渡部「知らない、ちょっと車停めてくる」→そのまま逃亡

JASRAC会長 「音楽はバナナ、仕入れ代を払うのは当然」 鋭い指摘で音楽教室を批判


1 :2018/08/03 〜 最終レス :2018/08/04
http://img.2ch.sc/ico/c_hako.gif
日本音楽著作権協会(JASRAC)と音楽教室が著作権料の徴収で対立している
問題で、6月末までに、音楽教室を運営する21事業者(36教室)が支払いに
応じる契約を申し込んだ。JASRACが10日、記者会見で明らかにした。


楽曲の著作権料として受講料収入の最大2・5%の支払いを求めている。
契約の時期は問わず、今年度分は1割引きとする内容を提示したという。
作詞家でもあるJASRACのいではく会長は、支払いを拒む音楽教室を会見で批判。


「会長というより作家、権利者の一人として言うと、世の中に、仕入れが全くない
商売ってあるんだろうか」「たたき売りは、がまの油やバナナが仕入れ商品で、
口上を述べて売るのは技術。同じことで、教えることは技術、
仕入れは音楽や歌と考えれば、仕入れ代を払うのは当たり前だ」などと述べた。


大手のヤマハ音楽振興会などはJASRACの方針に反発。
「教室での演奏に著作権は及ばない」としてJASRACには
請求権がないことを確認する訴訟を起こし、係争している。
https://www.asahi.com/articles/ASL7B5J61L7BUCLV00H.html
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20180710004678_comm.jpg

2 :
JASRACは農家に適切な仕入れ代を払ってないところがポイントな

3 :
農家から直接買い付けさせてください

4 :
〜と考えれば、とかこじつけも甚だしい

5 :
JASRACはブローカー

6 :
>>3
この方がwin-winだよな

7 :
楽譜で仕入れ代払ってんじゃん

8 :
カスラックはバナナを売ってる人からショバ代要求する怖い人だろ

9 :
音楽教室は楽曲販売してるわけじゃないよ

10 :
とばっちりでヘイトをもらう農協が一番の被害者

11 :
楽譜代払ってるのにその上でピンハネとか頭おかしい

12 :
農家から盗んだバナナ転売厨

13 :
お前のとこのバナナ買ったらその後も食う度に代金払え!ってくるんだけど

14 :
2018年7月10日19時52分

古い

15 :
おまえはバナナ園じゃないだろ

16 :
きちがいか

17 :
で?

バナナ農家に一銭でも払っとるんか?

あ?

18 :
\もうね、アボカド/ \バナナかと/
                     ┌┐
      ヽ           / /
     γ⌒^ヽ       / / i
     /:::::::::ヽ       | γ⌒ヽ
     /::::::彡⌒ ミ     | (,,゚Д゚)
     /::::::::(,,゚Д゚)       |(ノi  |)
    i:::::(ノDole|)     |  i  i
     ゙、:::::::::::::ノ      \_ヽ_,ゝ
      U"U         U" U

19 :
カスラック会長って作家なの?

20 :
No Banana, No Life.

21 :
じゃあアルバムは1房2房
曲は1本2本で数えろ

22 :
>>19
在日じゃね?

23 :
実際の農家の契約みたいに輸送や分配がない癖に中間マージンで中抜きしまくるとか害悪すぎへんか?

24 :
JAも悪、はっきりわかんだね

25 :
山口組がバナナ運びで資金調達してたらしいと
もちろんバナナの中には・・・

26 :
じゃあ物として売れよ
CD一枚買えばいいだろ

27 :
それだとカスラックは仕入れてもいないバナナに対して架空請求してる事になるぞ

28 :
無形文化を物質に例えるのがおかしい
本を読んで自分の知識として語ったり生き方に生かす度に権料発生するかよ

29 :
バナナなら別に農家から直接交渉して仕入れてきてもいいよね?

30 :
のいで はく会長?

31 :
お前らは何仕入れてんの?

32 :
仕入れてもないバナナなのに?

33 :
ヤマハとかが本気だして著作権管理までやったらいいのに
利権団体太りすぎで市場は縮小するばかり

34 :
知り合いのカラオケ喫茶やってる人
カスラックを3回追い返す猛者

35 :
最終的には「音楽を演奏出来る可能性のあるもの全て」が課金対象になるのか?掌とか口とか足もカスラック管理曲を演奏出来るとして課金対象か?
日本三大きもちわるい団体
いぬへっちk−
そうかそうか
かするぁっく

36 :
JASRACは仕入れ代払ってるの?

37 :
めちゃくちゃ正論じゃねーか。
ネトウヨってなんかわけもわかってないくせにとりあえず右に習って(右翼だけにってかw)批判しとけみたいな姿勢恥ずかしくないのw?
音楽教室っていわば人の権利を使って商売してんだから当然その使用料支払うのは当たり前だよね。

38 :
は?バナナ食うのに金要求するなよ

39 :
そんなバナナ

40 :
楽譜で支払ってる

41 :
曲の練習を人に聞かせるためという屁理屈で
むしり取ろうとしてんじゃねえか。
誤魔化してんじゃねえよ

42 :
ボクシングの会長と同じ匂いがするなー

43 :
>>37
その金を権利者にちゃんと分配するのか?中抜きどんだけしてるんだ?って所が問題

44 :
こういう何度もスレ立てられるのって
関係者が態々浪人買って自分でやってんの?

45 :
>>37
著作切れだってかなりの数あるわけで
その辺の精査を一切せずに払えとか言う糞団体

46 :
馬鹿が例え話で本質が見えなくなる良い例

47 :
>>43
それはまた別の話ですよねw
ネトウヨって話すり替えるのうまいよねw
いや下手かw

48 :
>>37
批判の理由がわかってねえんなら黙ってろ

49 :
なお零細バナナ農家には一銭もいかない模様

50 :
じゃあジャスラックは農協ってこと?
農協無くそう

51 :
払うのはわかるんだが、どの曲が何回使われたか明細を出せよ。どんぶり勘定してるくせに。もっと言えば好き嫌いで計算してるくせに偉そうな事言うなよ。

52 :
>>47
別の話も何もまずいの一番にやらなきゃ指摘される部分やろとしか

53 :
この中にいるJKから告白されたら何番選ぶ?
https://i.imgur.com/xKf0znW.jpg

54 :
バナナ買ってない生徒からも包括で金払わせるのが問題なんだろ
アホかこのジジイR

55 :
バナナを独り占めしてたら叩かれるのは当然だろ

56 :
記事古すぎだろ

57 :
>>1
カスラックはバナナ農家にいくら払ってるのか開示しろ

58 :
上澄みハネている癖に
随分上からだな

59 :
最近中間業者調子に乗りすぎ

60 :
農家はアーティストか

61 :
何もしてないのに中抜きしてる仲介業()とかいうゴミだろw

62 :
>>45
管理外のはずの曲でも払わせるのがカスラック

63 :
バナナの叩き売り
https://youtu.be/wY4KkXGmJeM

64 :
それに関して70年代や80年代は何も言わなかったのに、何で今頃になって当然みたいに言うの
この人が、ではなくジャスラックの組織として

65 :
楽譜も買わせて使用料も取ってと二重取りでボロ儲けだなおい

66 :
なんで最近急に払えっていいだしたん?

67 :
バナナで商売するために購入以外に支払うことなんてない

68 :
>>62
うちは著作切れの歌も多数使ってるわけですが、その辺精査してくれたら払いますよって行ったら帰った

69 :
>>52
お前権利者なのw?
権利者でもないくせに代表みたいなツラして何大口叩いてんだw?
関係ないくせしてw
そもそも分配方式に批判なんてほとんど出てないよねw
仮に分配方式に問題があっても著作物の使用料に金払う払わないは別問題。
じゃあそのうちジャスラックの代表の顔が気に食わないから金払わないとかいい出しそうだなw

70 :
正確には仕入れ値とは別に、売るための金を払えと無理筋の要求をしてる状況だな

71 :
平井堅「バナナ」

72 :
>>64
権利は主張しないと勝ち得ないという認識が常識化してきてるから

73 :
これから練習曲は著作権の無い曲で練習することになるのかな?
君が代とか君が代とか君が代とか

74 :
お前が作ったバナナじゃないし

75 :
値段なんてあって無いようなもんだ
バナナの叩き売りってのは最後、持ってけ泥棒!っていうんだぜ

76 :
バナナは他人に売ったら無くなるけど
音楽は売っても無くならないじゃん
例えがおかしい

77 :
例えの是非はともかく、仮に流行りの曲を使う事で売上に差が出るなら言ってることは分からんでもない
が、コイツが言うとなんか腹立つ

78 :
>>73
童謡や唱歌を中心にして練習すればええねん
幸いワイはそっち方面専門

79 :
>>68
>うちは著作切れの歌も多数使ってるわけですが

「も」ってことは管理曲も使ってたのか?
1曲でも使ってるなら著作権法では
本来使う側があらかじめ申告して許諾を得る

80 :
でもバナナ農家には分配されないんだろ?

81 :
バナナは買って食べたら終わり
お前のとこのバナナは永遠になくならないやん

82 :
バナナを法外な値段で売りつけるカスラックに破防法と独占禁止法を適用しろw

83 :
バナナの作り方を教えているのに対して金寄越せって言っているんだよ。

84 :
>>82
料金は協議して決める
この件では音楽教室側が協議を拒否してる

85 :
バナナを作った農家でも仲買人でも小売店でもないお前はなんなのって話になるんだが。
お前はバナナにお金払ったの???

86 :
ちゃんと著作者側には支払われ点の?
偽善募金団体Agnesみたいに中抜きしまくりじゃないの?

87 :
楽譜からも取ってんだろいい加減にしろよ

88 :
>>85
この会長は作家であり権利者でもあるから、その例だと農家に相当するのでは

89 :
それならJASRACという名の中間搾取する農協はいらない

90 :
>>79
さあ?払ってるんじゃないのかな

91 :
>>10
だよなwww

92 :
バナナが育つ土壌に毒を撒いて枯らそうとしてるようにしか見えないけど

93 :
バナナを金払って買ったのに
食べようとするとまた金を要求されてるってだけだろ

94 :
カスは要らない

95 :
楽譜で払って授業で払う
2重取りとバナナ関係ないやん

96 :
今まで金出してバナナ仕入れてたのに
実は別料金だと言ってきたんやで

97 :
演奏できるレベルに習熟してる時点で
原盤を購入して聞き込んだり楽譜買ったりしてる訳でちゃんと仕入れはしているだろ
バナナの販売権として販売のたびにショバ代巻き上げてるようなもんな訳で完全なヤクザ

98 :
>>90
>その辺精査してくれたら払いますよって行ったら帰った

だから払ってないんじゃないのか
払ってるならどういうふうにいくら払ってる?

99 :
音楽は食べ物ではない

はい論破

100 :
お前はピンハネしてるだけだろ

101 :
バナナは既に教室も生徒も購入済みである
バナナの食べ方、調理法を教えてる所にケチを付けてんでしょうが

102 :
カスラックはバナナ泥棒って事だね?

バナナ農家から盗んだバナナを叩き売ってる

103 :
回収した仕入れ代をバナナ農家にちゃんと渡しているのか?カスが

104 :
>>13
バナナは買う時だけじゃなく皮を剥くときにも費用が発生するのです

105 :
>>95
楽譜のは出版や複製に伴う権利
今問題になってるのは演奏権

ヤマハが楽譜を出版してるがそこの利用規約でも
楽譜を購入しても、その演奏権は権利者に帰属したままって書かれてるよ

106 :
当たり前だよね
他人の曲で金儲けなんて許されないよ
権利切れの古典の名曲使えばいいじゃん

107 :
バナナだったのか

108 :
>>69
>そもそも分配方式に批判なんてほとんど出てないよねw
演奏する曲目を申告しようとしたらそういうのいらないんでって言われて
何演奏してるのかも把握せずにどうやって権利分配してんの?ってKするブログ話題になったやろが

109 :
>>98
そこは店主とカスラックの間でなんとかしてるんじゃない?
何度もこの曲はどうかとか、そういう話してたらしいし

110 :
何個も音楽教室通ったことあるけど楽譜は普通にコピーしたの配ってたなw
ある場所では使う音楽すらコピーして配ってたしwそもそもCDも買わずに違法ダウンロードしたの使ってたようだよw
正直著作権もくそもあったもんじゃねーぞw

111 :
この理論バナナ=楽譜で答え出てるから

112 :
ヤクザな商売

113 :
お前のバナナやないだろwww

114 :
>>108
そのライブハウスでも曲目申告できるようになってる
音楽教室も曲目リストを提出する(包括契約でも)

115 :
音楽教室はバナナの絵を書かせたりバナナの
彫刻を作らせるような立場であってバナナ
そのものを売ってないでしょ

116 :
>>109
具体的なことは知らないんだね

117 :
教材費で仕入れ代払ってるじゃん
CD買うのに金払って、さらに聴くたび金払えって言ってるようなもんだろコレ

118 :
作曲者本人に聞いてから言いに来い

119 :
まるで台湾バナナを売っている政治家みたいな理屈だな

120 :
甲子園のアルプスへ集金に行けよ。
あんなのを許しちゃいかんのだろ?

121 :
JASRACとアーティストは
プランテーションと奴隷と同じ関係
客から金は取っても奴隷にはエサ代だけでいい

122 :
>>116
自分客だから多少はね?
著作切れやら、化石みたいな歌が専門の喫茶だから

123 :
>>117
CDも楽譜とおなじように複製するための権利
演奏権は別

演奏権といっても営利などの場合に必要なだけで個人できく場合には不要
CDの値段に演奏権の料金含めてたら、個人でのみ楽しむ人のほうが余分に支払わないといけなくなるよ

124 :
こいつが音楽をバナナ売り程度に考えてるってことはよくわかった。

125 :
>>66
音楽が売れなくなってるからじゃないかな
CDとかが売れなくなってきてるし
少子高齢化と格差社会で娯楽に動く金自体が減ってそう

126 :
教材の楽譜作る時に仕入れ代は払ってるんだがな...

127 :
>>125 >>66
最近じゃなくて2003年から交渉してるようだ

128 :
>>114
ライブハウスで自分の曲を歌いまくっても著作権料を盗られるのに分配が無いっていう話だが

129 :
>>126
その教材となる楽譜の支払いは出版に伴うものだけで
ここで問題になってる演奏権の分は未払い

130 :
で、集めた金はきちんと著作者にいってんの?

組織の維持や事務費の方が高くないだろうな。

131 :
>>128
今はその点は改善されてライブハウスの店主またはアーティスト自身がきちんと申告すれば
分配されるようになってる

132 :
>>128
募金とかも経費差し引いた残りかすを送るとかそんなシステムだから困るよなw

133 :
せやな、バナナだって買えばみんなに分けることができるからな
じゃあ音楽CDも一人が買って皆に分け与えても文句言うなよ(´・ω・`)

134 :
こいつらの主張してるのは著作権じゃなくて著作隣接権
隣接権なんて先進国では日本くらいしかないバカげた権利だが、それを知られない為にカスラックは著作隣接権の事は口にしない
だまされるな

135 :
>>134
著作隣接権はジャスラックは管理してない
権利者自身またはレコード協会が管理してる

そもそも著作隣接権にここで問題になってるような意味での演奏権に該当するものはない

136 :
俺のバナナが云々

137 :
農家からバナナの苗(楽譜)買って育て方教えるたびに農協が金払えと言って来る

138 :
で、君たちは何をどこから仕入れてるの?

139 :
タコが脚食ってるな

140 :
そのバナナは誰が作ってるんですかね?

141 :
お前らはバナナよりカカオだろ

142 :
カスラック

143 :
>>8
まったくその通りw

144 :
>>138
この会長は作家で権利者だから、その枠組みだと生産者だろう

145 :
農家に代金を…

146 :
>>22
イ・デハクとかいう在日チョン

147 :
生徒が人前で演奏して稼いでくれることになるのに、何故販売員の育成の邪魔をするのか

148 :
例えが下手なのにいつもよく分からない例え使う奴おるな

149 :
庭の木ににバナナが、、、

150 :
中抜き仲介役()がなに言ってやがる

151 :
バナナの 匂い だろ

152 :
カスラックはバナナを売っても額が少ないと手数料だなんだと言って生産者には払わないからな

153 :
演奏して人を集めている訳でもないのに受講料収入から割合で取るのはやり過ぎ

154 :
受講料の2.5パーセントとかじゃなくて
使う曲を申告させて、その曲一曲あたり何円かを請求したらいいんじゃないの?
クラシックなんか著作権切れてそうだし
そんなのばかりの演奏で2.5%請求されたら大変だろうな

155 :
買ったバナナ(楽譜)のお絵かき(演奏)したらお絵書き代を徴収しに八百屋が来たようなもんだろ。

156 :
>>150
この会長本人は作家で権利者だから生産者側だろう

157 :
お前バナナの苗植えてないじゃん…

ていうか、朝鮮なんだろコイツら

158 :
>>154
1曲ずつの申告もあるよ 1か月の場合も

仮に年間包括契約でも講座ごとの請求になるので著作権切れのみの講座は対象外
包括契約でも使用曲目リストに基づき分配

159 :
バナナが譜面、口上が指導。
譜面買うのに金払っているじゃないか。

160 :
バッハの曲しかやらんけど、はらわなあかんの?

バッハんとこに、金いく?

161 :
>>160
著作権切れのみの場合は対象外

162 :
早く独禁法で処理しろよ

163 :
仕入れてるのも売ってるのも演奏する技術で、叩き売りの口上に当たるのは指導する技術。例えがインチキ。

164 :
中世のようにパトロンが芸術に金出せばいいんじゃね
アホらしい

165 :
>>123
演奏権
楽曲などの著作物を公衆に直接見せたり聞かせたりすることを目的として演奏する権利

著作権法に規定する興行権の一種で,楽譜により独占的に演奏し得る権利。楽譜の著作権に含まれるが,
レコードによる場合にも演奏権が認められる。→著作隣接権

アクロバティック解釈だな

166 :
>>165
>著作隣接権
著作隣接権にはここで使われてるような意味での演奏権に該当するものはないよ

167 :
鋭い指摘?...(笑)

168 :
ばななんばななんばなな

169 :
>>165
あとヤマハが楽譜を出版してるがそこの利用規約で
楽譜を購入しても、その演奏権は権利者に帰属したままって書かれてる

170 :
農協嫌いになったわ!

171 :
「権利」の販売と「商品」の販売って微妙に違ってなかったっけ?

172 :
前からすぎ○まこういちの「杉」が気になってたわ
例の民族が多用するし

しかも、パクリ曲ばっか、アリアハンなんかもうまんま…

173 :
バナナ売りたいなら金寄越せって売る側でも買う側でもない謎の第3者がでてくる

174 :
>>6
それが簡単じゃねえからJASRACがあるんだよ
少しは考えて発言しろ

175 :
JASRACに反旗を翻す権利者はいないのかね
今はJASRACに頼らなくても自分でコントロールできるやろ

176 :
>>1
楽譜に著作権料のってないの?

177 :
いやらしいな

178 :
おめえこそ音楽を食い物にしてるシロアリだろ。

179 :
>>176
楽譜のは出版や複製に伴う権利
今問題になってるのは演奏権

ヤマハが楽譜を出版してるがそこの利用規約でも
楽譜を購入しても、その演奏権は権利者に帰属したままって書かれてるよ

180 :
>>174
誰も頼んでない仲介業者は要らん。

181 :
>>8
とても的確な例え

182 :
図書館は無料だから取らない?

183 :
>>129
まぁでも例えとしては間違ってるってことだな

184 :
楽譜買ったら著作権代払ったんじゃねーの?

185 :
>>174
独占禁止法違反だよね?

186 :
つーか著作者共はとっとと別の著作権管理組織使えよ

187 :
でもジャラックが作ったバナナじゃないじゃん

188 :
>>53
1.5番

189 :
https://www.asahi.com/articles/ASL7B5J61L7BUCLV00H.html
札の数え過ぎで手切ってんじゃん

190 :
馬鹿は例え話を使うな

191 :
何で会長とか理事長ってこんなクズしかいないの?

192 :
カスの2ch監視人が暴れまわるぞ
って書き込もうとしたらもう暴れてた
はええ

193 :
ジャスラックは青果市場のおろしで値段つけたから仕入れたければ金払え
バナナをたとえに出すならこんな感じだろ
ただジャスラックは仕入れたバナナに金を払っているかは非公開

194 :
>>25
真珠が

195 :
楽譜に含まれてるんだろ?

196 :
>>169
練習であり公衆に直接見せたり聞かせたりする目的では無いので演奏権の範疇ですらないな

197 :
事務方でもないのに金もらうのはおかしいよね会長

198 :
>>37
これが正論?

199 :
育てるとかいう概念がまったく無いんだな

200 :
>>179
演奏権無しに楽譜売る理由は?

201 :
Amazonができる前の本の取次みたいなもんだろ

202 :
>>185
JASRAC曰くほかにも管理団体があるから独占はしていない
らしい
論点をすり替えてるのか意味がわかってないのか・・・

203 :
だからっててめーらが払う道義はない

204 :
>>1
見かけないアイコンだな
ソースの日付は古いし、スレ立て一つマトモに出来ないとかさいたまと同じレベルになるぞw

205 :
野菜仕入れて農協に払ったけど農家に金回って無いじゃんって話。

206 :
>>200
>>123と同じ理由

207 :
>>8
これしか思いつかない

208 :
楽譜で払ってるのに二重取りだろ

209 :
>>120
営利目的ではないので著作権の2次使用にはならない

210 :
バナナの起源を主張してその代金が何故か自分の給与になるシステム

211 :
>>196
そこは裁判ではっきりするだろうね

212 :
じゃあそのバナナを植えて実ったバナナは無料ですね

213 :
音楽は腐るのかよ

214 :
その論理なら、悪徳問屋かブローカーだろ?
全員から仕入れをしているくせに
贔屓にしている有名生産者にしか金を払わないなんて。
ヤクザしかやらないよそんな商売。

215 :
猿の知恵

216 :
だが、お菓子にはいらないから無問題

217 :
>>211
裁判ではっきりしてないのに支払い契約結ばせたのか
マジモンのヤクザだな

218 :
払うなら著作者に払いたいが、
JASRACには払いたくない。

219 :
そんなバナナ

220 :
JASRACは仕入れ代払ってんの?

221 :
話をすり替えるのに必死だな
さすがカスラック

222 :
それカスラックの事だな

223 :
その音楽教室で習った子供達は将来もしかしたら
音楽に関わる仕事や作曲家や演奏者になる可能性があり
そこから新しい音楽でまた収益産まれると言う考えはないんかね
その小さい芽を今のうちから抜いていくような協会って未来あるの?

224 :
バナナ=音楽教室
収穫=カスラック

225 :
>>223
年金と同じ
将来の実よりも今の刈取り

226 :
>>25
たまにテンガ

227 :
バナナプラグ使ってるやつは糞耳

228 :
>>3
音楽家自身が自分の楽曲がどこで流されているか、演奏されているかなどを把握、管理するのは難しいし手間も時間もかかる。
だからカスラックみたいな著作権管理団体が必要。
だけど今回みたいなケースに、カスラックに楽曲の管理を任せている全てのアーティストが賛成してるとは思わないし、未来の音楽家を育てる役割の音楽教室で既存の楽曲使用に制限をかけることは音楽文化の発展には寄与しないと思う。

229 :
カスラック🍤🍤🍤🍤🍤🍤

230 :
ここにもチョソコーが沢山潜んでそうだよなw

231 :
>>33
できるんか?

232 :
そのバナナを売ってる所をわざと少なくしてるんだから、需要は減るよね?

233 :
例えがずれてるんだよな
JASRACが音楽著作権料回収してるのは私腹を肥やすためなのはあきらか
宇多田ヒカルのように音楽教育に自由に使ってくれて良いと公言してる音楽家も居る
まず教科書に載ってる作詞、作曲家全員に聞いてこい

234 :
音楽がバナナなら
音楽教室は料理教室

買ったバナナを調理したら金を払え

235 :
ジャスラック職員の高給はどこから?

236 :
JASRACに著作権管理を委託している音楽家も利権ヤクザの仲間だろ。

237 :
バナナ農家「自分のバナナ売ろうとしたらジャスラックに金取られた?!」

238 :
>>2
それな
尚且つJAよりも搾取が酷いよな

239 :
生徒がその技術を習得できなかったらウィンドウショッピングだから支払いなしということでいいよな

240 :
そろそろまーたカスの擁護連投が始まる頃だな

241 :
カスラックはバナナではない

242 :
バロンだ!

243 :
腐ってたバナナは返却しまーす!

244 :
これ、海外の各国ではどうなんだ?

245 :
音楽は音楽です 何言ってるんですか 馬鹿ですか

246 :
>>202
優先的地位の乱用尼ならんのね

247 :
作曲家に還元されるのも当然だよなぁ?

248 :
耳コピは万引きです。

249 :
風の音にも課金しろよ犯罪者

250 :
君が代にも課金しろよ犯罪者

251 :
虫の音にも課金しろよ犯罪者

252 :
楽譜、ハイ論破

253 :
JASRACは蓮舫一族か何かか?
行政に圧力加えて、さらには何処ぞの国に隠し財産でも貯め込んでるのか?

254 :
>>1
>世の中に、仕入れが全くない商売ってあるんだろうか
本気で無いと思ってんのか?

255 :
ゴミクズの王

256 :
子供を育てる音楽教室とかはスルーでいいだろそこから音楽家になって将来カスラックに金落とす人材になりうるとか想像できないの?日本の企業?

257 :
農協みたいなこと言ってんな

258 :
カスラックと無縁の曲もたくさんあんのに
なんでカスラック曲を使うんだよ
あんなところを相手にするのはバカバカしいぞ
むしろヤマハとかが著作権管理団体を立ち上げればいいじゃないか

259 :
は?意味不明すぎる
何いってんだこいつ www

260 :
たまげたなーそのバナナを育てた人にはお金を支払わないのに
盗んできたバナナで叩き売りしてるのと同じ

261 :
>>37
ちょっと待って
パヨクってJASRAC支持してんの?

262 :
バナナは音楽じゃないだろ。

263 :
バナナに該当するとすればそれは楽譜だろ
音楽教室はつまり料理教室な訳だよ
料理教室はバナナ代以外に何か支払ってんのかよ www
アホとちゃうか www

264 :
つかカスラックは音楽教室から金取ろうとして批判してるつもりだろうが
結局レッスン費に上乗せされて、金出すことになるのは一般家庭だからな

音楽文化を草木も生えない荒れ地にするのが、カスラックSTYLE

265 :
台湾バナナがキーワードなんですねぇ・・・要は台湾の・・・黒龍会関係にお金を流す為の所為なんですねぇ・・・JASRACのお仕事って・・・

266 :
じゃあ僕のバナナをどうぞ(ボロン

267 :
音楽会社はカスラックなんかに委託せず自分ところで管理するか
いくつかの会社で合弁作って管理すればいいのに
完全な独占企業になっててやりたい放題じゃねーか

競争の原理も糞も無いから適正値すら不明だわ

268 :
この問題はともかく
こんな会社に日本の音楽任せていいのかね?
壊滅だろうに

269 :
って事はバナナ食ってるとこユーツーブにアップしたらお金取られるの?
ヤクザやな

270 :
なら音楽教室はバナナを創り出せる唯一無二な人材を育てるとこだろ

271 :
>>78
よっしゃ
そしたらそっち方面の権利管理会社作ったろ
先ずは、皮膚科の先生に相談や

272 :
仕入れ代金払って売ってる店に対してショバ代払えって言ってるヤクザみたいなもんでしょ?

273 :
カネが欲しいだけの屁理屈は大抵見苦しい

274 :
>>272
音楽教室の仕入れってのは先生の人件費と能力だよなw
楽曲を聴くことが目的じゃないからなあ

275 :
教える先生も教わる生徒も楽譜買っているんですけど
それでも更に金払えって、納得するわけないじゃない

276 :
マジかよ農業協同組合最低だな

277 :
JAとJASRACって似てる?

278 :
バナナ生産農家でもなければ
バナナ運送業者でもなく
バナナ販売業者でもない

279 :
>>277
JAはヤミ金
カスラックはヤクザ

280 :
とんちんかんなこと言ってんじゃねえぞいけぬまJASRAC

281 :
カスラックの給料をゼロにしろ

282 :
>>275
アーティストは楽器を購入している訳だが、アーティストの作品に使用されているなら、ジャスラックに課金をもとめたらいい

283 :
カスラックおまえら仕入れ代払ってへんやろが

284 :
>>217
この件については、裁判ではっきりするまでは払いたくないという人は払わなくて良い
払いたい人は払える

285 :
だったら別にJASRACに払う必要ないのになんでこいつらに請求されるんだよ
外部は黙ってろよ

286 :
>>146
在日優秀過ぎるよな





ジャップwwww

287 :
>>3
これ
JASRACのお小遣いになるとか勘弁

288 :
でも二重で取ろうとしてんだろ?

289 :
音楽はバナナじゃないだろ
音楽は音楽だろ

290 :
「お前に与えたのはバナナを仕入れる権利だけ!生徒に与える権利は無い!」
またかよカスラックのバナナ会長。そんなにバナナが好きならテメーのアナルにでも突っ込んでろw

291 :
なら権利者が音楽教室から楽譜とか音源とかとは別で更に徴収が必要といった場合だけ取れよ

292 :
音楽教室で使うのは著作権切れたジェネリックバナナか自作の闇バナナだからジャスラック関係なくね?

293 :
流通破壊してバナナ農家の所得を上げよう。

294 :
お前らは仕入れ代金を払ってない

295 :
>>294
会長自身が作家で権利者でいわば生産者だからね

296 :
音楽はバナナか。町田のトウモロコシ親父のケツにでも刺さってろ(´・ω・`)

297 :
バナナを盗んできて転売してるんだけどな

298 :
考えれば?
なんだ仮定の話か。

299 :
著作権者が対価を受け取るのは当然としても
JASRACが中間搾取しすぎるってのが問題なんだろ
なんで独占できてんのかよく考えろよ、この利権野郎め

300 :
で、カスラックは正当な代金支払ってんの?

301 :
爆風スランプの人に払ってないでしょ

302 :
>>8
これな

303 :
カスラックは勘違いしすぎだろ
他人のまわしで相撲を取っているだけの利権ゴロ

304 :
自分の土地じゃないがショバ代は払えと言ってるみたいな

305 :
>>301
ファンキー末吉自身は、家がたつくらいの印税をもらったとインタビューで答えてる

306 :
あと入ってくる金が少しでも減ると、屁理屈こねて権利を主張しだす

307 :
>>305
おぉ!良かったね
もしかして言わなかったら貰えなかったのかな、、

308 :
JASRACを通さないで音楽活動してるミュージシャンとか居ないのか?

309 :
問屋の役目を全く果たしていない問屋
それがJASRAC

310 :
>>53
格差が飛び抜けてヒドイ

311 :
JASRACは暴力団のブローカー!
こいつらが作ってるわけでもないのに権利だけ主張!
こんな拝金守銭奴どもにビタ一文払う必要もないし従う必要もない!
みんなで無視しよー!

312 :
仕入れ云々は楽譜に対して払ってるんだから問題ないだろ

313 :
>308 いるよ、supercellとか。ソニーミュージックに入る条件として絶対にJASRACに加入しないこととした。
しかし、今は加入してるかもね。
だから過去のCDにはJASRACのロゴマーク無いよ。

314 :
>>54

おまえ何言ってんだ?

315 :
思考パターンから推測すると間違いなく朝鮮人なんだが証拠がまだ見つからない

316 :
本の著作権では揉めることないよな??だからやっぱりJASRACがおかしいんだよ

317 :
みかじめ料取り立てしてるヤクザのくせに

318 :
>>292
ピアノは楽曲古いしいいんだけど、エレクトーンだと
最近の曲を使うんだよ

319 :
みんなで一斉に払うのを拒めばいいだろうな
数十年かけて争えばみんな死ぬやろ

320 :
会長頭悪そうだな

321 :
>>53
Rの具合を味わった後に決める

322 :
いぇーい!
カスラック(・_・)

323 :
バナナは鑑賞してても金払わなくていいけど?

324 :
楽譜代
講師の賃金
家賃

仕入れ代としては十分じゃね

325 :
作曲家達にちゃんと還元されてないことを思えば
やってることが転売屋に近い

326 :
>>37
JASRAC嫌い=ネトウヨ
ウヨ要素はどこなんだよ(哲学)

327 :
一回使ったらCD廃棄して新しいの買えってことかね

328 :
バナナの育て方を教える度にバナナの苗を買ったところに金払えってことじゃね?

329 :
仕入れ代を仕入れ先に払わせないくせに

330 :
これ新たな言論弾圧じゃないか??
  
  
【同性愛者LGBT団体】「ホモやレズを差別してはならない」 LGBT差別禁止法の整備を要求 抗議声明
https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/seijinewsplus/1533284850/

【立憲民主党】 自民・杉田議員を批判 
 同性愛者らのLGBT法整備団体と連携を表明

 「雇用や医療福祉公共サービスなどのLGBT差別を解消する予算措置要望書」を受け取り
https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/seijinewsplus/1533257082/
https://I.imguR.com/0rmnhO6.jpg

331 :
まぁ日本のミュージシャンの殆どがこの件でだんまりを決め込んでるんだし、
カスのやり方が正しいって思ってんだろう。
音楽教室を締め上げても大した金にもならんだろうに、小銭ですら見逃さない
日本のミュージシャンの銭ゲバっぷりがクソダサい。

332 :
>>286
もしかしてチョンですか?
やっぱ見てるんだな

333 :
>>331
ミュージシャンはどうにもできない
レコード会社な

334 :
       \
 お そ .い ヽ
 か の や  |
 し  り  `  ,. -──- 、
 い .く   /   /⌒ i'⌒iヽ、        音楽はバナナ、仕入れ代を払うのは当然
    つ /   ,.-'ゝ__,.・・_ノ-、ヽ
    は i ‐'''ナ''ー-- ● =''''''リ      _,....:-‐‐‐-.、
      l -‐i''''~ニ-‐,....!....、ー`ナ      `r'=、-、、:::::::ヽr_
 ̄ \ヽー' !. t´ r''"´、_,::、::::} ノ`     ,.i'・ ,!_`,!::::::::::::ヽ
    ヾ、 ゝゝ、,,ニ=====ニ/r'⌒;    rー`ー' ,! リ::::::::::::ノ
       i`''''y--- (,iテ‐,'i~´,ゝ'´     ̄ ̄ヽ` :::::::::::ノ
       .|  !、,............, i }'´    _   、ー_',,...`::::ィ'
     ●、_!,ヽ-r⌒i-、ノ-''‐、    ゝ`ーt---''ヽ'''''''|`ーt-'つ
        (  `ーイ  ゙i  丿   ;'-,' ,ノー''''{`'    !゙ヽノ ,ヽ,
        `ー--' --'` ̄       `ー't,´`ヽ;;;、,,,,,,___,) ヽ'-゙'"
                       (`ー':;;;;;;;;;;;;;;;ノ
                       ``''''''``'''''´

335 :
お前らの仕入れは何やねん

336 :
>>335
この会長は作家で権利者だから生産者自身だろう
この発言も「権利者として」と断ってる

337 :
中ぬき屋がなにほざいてんだw
農家と直接取引してる奴からも金巻き上げてるだろカスw

338 :
CD購入してから更に金かかるとかw
こんなに高くつく音楽など国民は要らねーて思うようになるはずだわ

339 :
バナナ売ってる店に種子代金請求する手口

340 :
楽譜の値段を上げたらいいのに

341 :
>>1
Googleから仕入れていろいろ売ってるがGoogleから請求されたことはないよ

342 :
そろそろ暴動起きそうだな

343 :
JASRACって・・・もう既に朝鮮汚染が最終段階なのかなぁ・・・?

344 :
Jasracはバナナを仕入れる権利を売っているから、
実際に仕入れたかどうかに関わらず請求してくる

345 :
Miku is rock

346 :
音楽教室がバナナ売りで音楽がバナナならJASRACはバナナ問屋で作詞作曲家はバナナ農家
バナナ問屋はバナナを仕入れた時点でバナナ農家にバナナ代を支払う必要があるやろ
売れたら農家にバナナ代を払う、売れなきゃ腐るまでウチで死蔵するだけで農家にバナナ代は渡さない
とか悪ど過ぎ

347 :
>>326
逆に言うと
JASRACの連中と周りにいる奴はそういうやつだってことだな

348 :
「バナナ農家への支払いを俺が代行してやるから、俺に仕入れ代を払え!」
と言っておきながら、全て中抜きしてるようなもんだろw>ジャスラック

349 :
>>348
この発言は作家で権利者でもある会長が
「権利者の立場」で発言したもの

その例だと、農家自身が主張してるのに相当

350 :
昔いた会社の社長も戦国武将が戦術でどうだの話と関係ない
全く頭に入って来ない人を馬鹿にしたような例え話出すんだけど
怒ると椅子机蹴るわ怒鳴るわだからハイハイ言って聞くしかないんだよね

351 :
楽譜買うときに支払ってるだろ。生徒とのレッスンが「公衆への演奏」にあたるから楽譜代とは別に金よこせって、タチの悪いイチャモン

352 :
>>351
楽譜のは出版や複製に伴う権利
今問題になってるのは演奏権

353 :
音楽を終わったコンテンツにしたサイコパス

354 :
生産農家が子供たちの為に無料で配ろうとすると
横からみかじめ料を要求してくるヤクザ

355 :
>>354
この会長自身が作家で権利者でこの発言も「権利者として」のもの
農家自身が言ってるようなものだろう

356 :
音楽はJASRACが育てた

357 :
バナナは買ったら自分の物に出来る。
音楽は出来ない。

358 :
音楽教室は仕入れ(教材)代はちゃんと払ってるだろ。
カスの例えを使うなら、仕入れたバナナを使ってバナナパフェを売り出すなら
仕入れ代の他にもバナナ使用料を寄越せ、と言ってるようなもんじゃないかな?

359 :
バナナの涙

360 :
それなら、一曲ごとに売れよ。
曲流すたびに金とるな。

361 :
カスは胴元のヤクザと同じなのでシノギを掠め取るのは当然

362 :
>>1
バナナ代は既に払ってるだろ
それなのに食べるのに別に代金支払え!臭いをかぐのも別料金だから支払え!!と難癖付けまくってるのが現実じゃん

363 :
楽譜でいじゃん

364 :
自分で生産した訳で物ないのになーにがバナナだよw

365 :
>>364
この会長は作家で権利者だから生産者の一人

366 :
>>364
バナナと同じ様に、買えば自分の物にできるって事だろ。

367 :
 
パチンコ換金営業は刑事犯罪です!
 
警察官OBは定年退職すると
 パヨク(ゴキブリ在日韓国人)のパチンコ屋に天下りし
3〜5年ほど雇ってもらいます
 
警察の風営法検査の日程情報を漏らしたり
 ヤクザから店を守る手伝いをします
  
そんな警察官OBは、最も卑劣な売国奴です
 パヨク(ゴキブリ在日韓国人)のパチンコ屋の犬です
 
パヨク(ゴキブリ在日韓国人)のパチンコ屋の社長は
 そんな警察官OBを馬鹿にします
「警察官OBは使い捨ての犬だ」なんて言います
 
でも警察官OBは文句が言えません
 年金が出るまで、ひたすら我慢です
その分、日本人には威張り散らしています
  
パチンコ換金営業は刑事犯罪です
 今すぐ換金営業を全面禁止すべきです!
 
パヨク(ゴキブリ在日韓国人)に甘い「親韓政治家」は
 次の選挙で「普通の人」になってもらいましょう
 
自分の選挙区の政治家が
 パヨク(ゴキブリ在日韓国人)にどんな姿勢でいるか
次の選挙のために、冷静に観察しましょう
 

368 :
JASRACって、本業はバナナ卸売だったんですねぇ・・・w

369 :
楽譜代に含まれてるでしょ

370 :
>>369
楽譜のは出版や複製に伴う権利
今問題になってるのは演奏権

371 :
>>368
しかも、夜中に農家から大量に窃盗したやつな

372 :
仕入れたのだから仕入れた代を払うのは当たり前は大いに賛成だわ
JASRACは仕入れ(登録され)た楽曲全てに金を払えよ
売れなかった楽曲の作曲者には金を払わないってんならそれは無料で仕入れをしてるってことだぞ

373 :
著作権切れてる曲やフリーの曲だけやればいいじゃん

374 :
バナナ作ったの自分達じゃないだろ
バナナ作った本人が食っても金取るんだから
この表現は微妙だわ

375 :
>>374
この会長自身が作家で権利者でこの発言も「権利者として」のもの
農家自身が言ってるようなものだろう

376 :
ジャスラックはヤクザ
ヤクザを逮捕するのは当然

377 :
カスは生産者に正当な支払いをしてんのか?

378 :
>>372
JASRACはバナナ売場つくってて
権利者がバナナ置きに来るかんじじゃね

379 :
楽譜代と演奏代で2重課金だろ
Rよカスラック

380 :
土に栄養を与えないとは

381 :
仕入れは楽譜でちゃんとしてるけどカスラック共が税金払えと言ってるんだろ

382 :
>>378
それだとJASRACが仕入れのない商売してることになっちゃうじゃん

383 :
カスラックってレコード会社かなんかだったっけ

384 :
JASRAC山根

385 :
>>371
まじでかゞ(°д°;)ノ??!
そりゃモロ窃盗組織(((((°Д°;)))))

386 :
おまえらは、みかじめ料取るヤクザだろ。

387 :
何が当然だ
このクソ組織がこの世から後釜組織ごと消え失せるのこそが当然だ

388 :
音楽教室に金払わすって普通に楽譜を買うでいいんじゃないの?
一生徒に一冊楽譜を買わす、コピーを使わない。
これで金払ってるって事でいいじゃないか。

389 :
今に超絶罰が当たる

390 :
道に落ちてるバナナを拾って食べたらoutですか?
南国では当たり前のことなんですが。

バナナを八百屋で買って、加工して料理代金を貰ったらoutですか?
生産者にも使用料が必要ですか?

そのレシピを他人に教えたらoutですか?習った人にもバナナ使用料が必要ですか?

そのバナナ料理を食べた客の責任はどこまで追求されるのですか?

教えてください。

他人が創ったものなのに!権利、権利、権利とは何か変だろ?

391 :
>>378
バナナを自分で作って近所の仲間とその場で食ってても金取りに来る

392 :
>>391
その例でいうと、仲間内だけで利用してる場合は22条の公の演奏に該当しないので対象外

393 :
そうだとしてもJASRACに払う義理はねぇよ

394 :
>>392
あ?
奴ら、うちの品物と区別出来無いからダメって論調だぜ?

395 :
>>1
おまえはバナナをつくっていない。

396 :
>>394
22条の問題だから誰の著作物かは関係ない

397 :
>>395
この会長は作家で権利者だから生産者側だろう

398 :
>>392
カスラックに言ってくれカスw
何回そう言っても金払えって言ってくるから困るんだわw

399 :
         .┌┐
        / /
      ./ / i
      | ( ゚Д゚) <そんなバナナ!
      |(ノi  |)
      |  i  i
      \_ヽ_,ゝ
        U" U

400 :
なにこの例え・・・
「上手い事言った」とドヤ顔でもしてんのか?そのカスラック会長
突っ込み入れるのもバカバカしいレベルで頭悪いな

401 :
>>398
具体的にどういう状況か書いてみて

402 :
>>241
そんな

403 :
これ、完全にバナナのイメージダウンだろ。バナナ農家はカスラック訴えてどぞー

404 :
自作MIDIに金払え、自作かどうか公的な証明書無ければ払えってやってた連中だからなぁ

405 :
>>404
あったなあmidi文化

406 :
詭弁というか詐欺というか
カスラック本当にカス

407 :
金の亡者は何でもアリだからな

408 :
電車の車内アナウンスを歌にしたらJRから金取れるんじゃね?

409 :
バナナを作る人を育ててるんだぞ?
本末転倒だろ くたばれカス

410 :
MIDIの恨みは死ぬまで言い続ける。

411 :
楽譜に金払ってんだろ?

412 :
商売って言うなら、仲介屋を選ぶ権利があんだわな

413 :
>>3
それやるとJAからはぶられるから農家はやりたくないはず
企業直営の農家じゃない限り

414 :
>>53
可愛いのは耳が悪い子だっけ……
10年くらい前に見た気がする

415 :
この理論で言ったら全国の公教育機関からも著作権料取らないといけなくなるんじゃ・・・

416 :
>>415
国の定めるところの教育機関の授業での使用は非営利で38条により対象外

417 :
バッハを弾くのにも著作権取るの?
そんなバッハなw

418 :
じゃあ、カワイやヤマハが今の音楽教室を学校法人化しちまえばいいのか?

419 :
>>417
そんなバハマ!

420 :
トップは山根会長と、

421 :
>>418
そうだよ

422 :
他人がバナナ食ってるの見てたら金取られたんだが

423 :
農家の人が自分で作ったバナナを卸売り店通して仕入れて売ってる
自分で作ったものくらい卸通さず直接売らせてあげろよ

424 :
将来の飯の種が出るかもしれんのに教室ぐらい何とかしろよ

425 :
>>416
音楽教室も非営利で学校と同じようにバナナを仕入れているのにおかしいね

426 :
じゃあ特許の期限に著作権の期限を合わせよう

427 :
>>423
農協に長きに渡り搾取され続けた農家の反逆だな
音楽家はいまだ農家ほどの知恵がない阿呆の集まりってことだ

428 :
>>425
音楽教育を守る会の訴状をみたけど、「非営利」ってのは一言も出てなかった
ヤマハだけでなくそれ以外の大量の音楽教室も一緒に訴えたからかもね

429 :
>>8
ヘーボ

430 :
寅さんかよ

431 :
ベートーベンやバッハの子孫にもちゃんと払ってるんか
ピンはねして懐に入れてるんじゃないのか

432 :
私立学校や専門学校は営利団体だけどな。

で、個人経営に委託してる形のいまの音楽教室を学校法人化すると、資本をまとめて自前の建物を構えなきゃならないとか、実現は先ず不可能だな。

学校法人のあり方自体を根本から変えないと、いまの音楽教室に法人格持たせるなんて実現不可能。

これもMIDI文化潰しの時と同じ戦法だよな。

433 :
>>431
著作権が切れてる曲だけだったら対象外

434 :
>>428
なるほどねー
でも学校の先生って

2. 著作権法第38条1項の規定により、自由利用が認められる場合
以下の(1)〜(3)の要件をすべて満たすとき
(1) 営利を目的としない
(2) 聴衆又は観衆から料金(いずれの名義をもってするかを問わず、著作物の提供又は提示に付き受ける対価)を受けない
(3) 実演家に報酬が支払われない

(2)と(3)は満たしてないよねーって思うんだ、生徒は学費払うし音楽の先生に給料出てるし
やっぱりすべての学校はJASRACに著作権料払わないといけないんじゃないかな

435 :
大手は実質入らないと商売にならない管理農場に登録、指定されたおかげで
自分の商品を売るのに手数料や卸通さないといけないの

豊作だったから従業員いっぱいバナナただで渡してあげたんだけど
その子が路上でバナナ叩き売りしてたら管理団体がきて
バナナの販売許可手数料、バナナ見物料
それどことかバナナフックの利用料もバナナフックの数だけ要求してきたの

政府にいっても払えだってさ

436 :
>>434
著作権法(作花)の本を読むと、学校における給料や授業料自体は
授業での演奏の対価じゃないという認識

だから営利か非営利かが問題になってくるようだ

437 :
楽譜買うときに払ってんだからいいだろ

438 :
>>436
ふーん、変なの
私立の音大なんか音楽教室とやってることは大差ないのにね

439 :
もうJASRACは潰そうぜ。
本社ビルと幹部の家、車を爆弾で吹き飛ばせば少しはおとなしくなるだろ

440 :
結局、包括契約して好きなだけ邦楽演奏していい音楽教室と、
個別契約して一切管理楽曲は使わずにやる音楽教室のどっちかしか無いのかな?

441 :
な〜んだ、JASRACって内弁慶なんですねぇw

442 :
バナナは腐ったら売れないがどう説明するよ?

443 :
>>2
しかもいくらでも複製可能で無限に需要に応えられる。
金額は誰がきめてるんだ?

444 :
教室で練習するのは作品ではなく短いフレーズ。しかも誰かに聞かせるかは関係ない。
曲を選ぶのは生徒の個人的行為で自由意志。
練習するのは生徒の個人的行為。著作物を利用するとしても完全な個人利用。
著作権法によって使用量が発生する余地は微塵もない。

JASRACは潰せ。幹部を殺せ!!!

445 :
ピアノ教室も自衛してて、幼児の練習用はアメリカ民謡とか作者不詳とヤマハ作曲とかばっかり
でも年齢上がるとそれだけじゃ物足りないから難しいよね

446 :
バナナを腐らせてから売るんだねえ

447 :
>>445
JASRAC管理じゃ無いゲーム音楽とか、探せば有るぞ。

448 :
この団体なければ音楽業界でかくなるんだけどな

449 :
>>433
著作権が切れていても、例えばクラシックギターなんかで革命的なな運指を考案したニダ
なんて主張して本を書けば、隣接権で請求できるだろ
そいつら以前にその運指で弾いているやつがいてもお構いなし

450 :
>>449
著作隣接権にはここで問題になってるような演奏権に該当するものがない
そもそもジャスラックは著作隣接権は管理してない

451 :
そもそも包括契約ってのがおかしいんだよ。
どの楽曲に対する関係なく使用料を取るんだよな。
すべての楽曲の権利を持ってる前提じゃん。

独占しています。って言ってるようなもんだよな。

独占禁止法違反な。じゃあJASRACは解体だよな。
しないなら殺そう。
幹部から順に自動車に爆弾仕掛けて丸焦げにするぞ。

452 :
バナナはコピーできません。

453 :
>>451
アメリカでは3つの演奏権団体が存在してるがそれぞれが独自に包括契約を結ぼうとする

454 :
>>105
家の中で練習演奏してもお金取られるの?

455 :
>>454
自分の家だと公衆が存在しないので22条の演奏権に該当しない

456 :
電子楽器のサンプリング音源に著作権主張して、使用している場合はレコード会社や放送局から使用料徴収して相殺を迫るって作戦はどうだろ?

457 :
>>455
音楽教室にも「公衆」は存在しないよね?

458 :
生産性ゼロのカスラック

459 :
>>457
過去の裁判におけるカラオケボックスの場合、カラオケ店が演奏主体とみなされ
たとえ一人で歌っていても、その歌ってる客自身が公衆とみなされている
そのカラオケ法理が適用される場合には、音楽教室でも生徒が公衆とみなされる可能性がある

460 :
バナナを将来作る
バナナ農家育成所からバナナ代とる機知がい

461 :
>>ID:5TxaURJb0

また論理破綻だらけのカスラック工作員が降臨してもっともらしいデタラメを吠えまくってるのか
そもそも東大出の理事、鼻毛君がデタラメなことばかり言ってたしな

462 :
その叩き売りの人達から
脅してみかじめ料とるヤクザがJASRAC

463 :
ヤクザの理論はクソ

464 :
どうせ短いフレーズ再生じゃ著作権者に金払わないくせに、徴収だけはするってか?

465 :
全面的に支持

466 :
では作曲家はどこからなにを仕入れて
曲を作っていて誰に金を払っているんだ?
音楽教室は楽譜を購入して作曲家に楽譜代金の対価を支払ってる
演奏を教えるのは楽譜を売るためだとも言える
楽譜を販売をしているだけで十分と還元をしている
店で曲を流すと根本的に違うだろ
susucoin:SSzS3ZS5d6JLCcmw3yRJz8heybGwDbjTzA

467 :
>>459
カラオケ店のそれは、何らかの著作権料を回収するためにカラオケ店が演奏主体という感じでやってたと思うんだけど
音楽教室の場合は楽譜で回収済だから関係ないよね?

468 :
生徒がバナナ(楽譜)をすでに購入している
バナナの仕入れはすんでいる
かじるたびにお金払えって?

469 :
>>467
楽譜のは複製に伴う権利で
問題になってるのは演奏権だから、裁判には影響しないだろう

470 :
どういう事?
ヴェルヴェットアンダーグラウンドの事か?

471 :
教材の楽譜で使用料取って、それを演奏したらまた使用料を取るって
そんな阿漕な商売は他に思いつかないわ

472 :
>>469
もう一度確認するけど、公衆がいないのに?
カラオケ店のは、客が公衆とかじゃなかったっけ?

473 :
>>436
音楽教室のも演奏の対価じゃないぞ?
演奏法の技術の対価であり、ネタにした曲には楽譜の形で自分の分と生徒の分で払ってんぞ?

ところでmidiには突っ込まないのか?

474 :
カラオケは消費だから徴収していいよ。

475 :
楽譜がいちばん公正だよな

476 :
>>472
カラオケ店もこれも演奏権の問題

>音楽教室の場合は楽譜で回収済だから関係ないよね
楽譜のは複製権なので公衆か否かの判断においては関係ない

477 :
>>473
だから営利か否かが問題になってくる

478 :
>>476
じゃあ学校の授業でも徴収しないといけないね!
するの?

479 :
>>478
上に書いた

480 :
バナナを栽培すると農協に金を払わなきゃならんのか

481 :
>>476
あと、もう一度聞くけど
音楽教室に公衆が居るのかどうか聞いてるんだけど
居るの?居ないの?どっちなの?

482 :
>>481
カラオケ法理を適用するならいる

483 :
>>477
俺も上に書いた。

10%があんたってすげーな。midiよろしくく。

484 :
>>482
誰が公衆なの?

485 :
バナナのたたき売りだとしたら
音楽はバナナのたたき売りの口上の方じゃないか

486 :
>>483
「演奏の対価じゃない」ので演奏権についての38条の営利か否かが問題になる
楽譜のは複製権で演奏権じゃない

487 :
ヤマハ応援するぞ!

488 :
カスラック今まででも散々叩かれて、世の中からいらない組織扱いされてるのに、まだ解散してないの?

489 :
>>484
459

490 :
>>489
演奏者=公衆って主張するの?

491 :
>>490
カラオケボックスでは歌ってる本人が公衆とみなされてる

492 :
前身は儲けが少なくて
あるところの知恵を借りてくそ儲けができるようになったくせに何を言うか
バナナを食う知恵しかなかったのに
あるシステムと知恵をお借りしたおかげで
天下のJASRACになれたんだよな

493 :
バナナの食べ方を研究した

勿論仕入れて食べた。他の人にも美味しい食べ方を教えて(無論教える時にはバナナを買ってもらって)バナナが売れるようにしてたら、金を払えと言う。

食べ方を売ってるのに。

494 :
>>491
でもあれは、カラオケ+歌の「曲」を聞いてるんだよね?

音楽教室では演奏テクニックの度合いを聞いてるんであって
曲そのものを楽しんで聞いてないけど

495 :
カスラックの工作員らしきやつがID真っ赤にして必死になってるなw

496 :
>>494
それだと歌詞の部分の著作権料が入らない
だから歌ってる本人が公衆とみなされた
営利活動で利用してるかどうかが問題

497 :
>>494
なぜ使用料の問題が発生しない教室オリジナルの練習曲ではなく他人の楽曲を使用するのか
それは演奏し教える側にとっても教えられる生徒にとってもその楽曲が魅力的だからに他ならないだろ
音楽洋室の講師や生徒が公衆であるのはそういった理由だよ
回りくどい解釈になるけどね

498 :
バナナの種や苗(テキスト、楽譜)を仕入れた時点で金払ってるのに
収穫したバナナからも金払えいうてるようなもんやろ

499 :
4分33秒にも課金するか?

無論主張はあろだろうが、今までの行いが悪すぎる。

500 :
>>497
みんなが知ってる曲のほうが、コピー具合とかわかりやすいよね

あと、公衆うんぬんが問題なら
教室オリジナルの曲でも教室に都度著作権料を払う建前になると思うけど

そこを突き詰めると、生徒オリジナルの曲以外は著作権料が発生することにならない?

501 :
>>499
前その件でジャスラックにインタビューしてたが
ただの4分33秒の沈黙にはしないそうだ

502 :
>>501
なぜ?

503 :
>>498
その解釈は間違っている
使用料を支払うのはその楽曲を楽譜にして出版している出版社だ
その楽曲を使ってビジネスをする場合はやはり使用料は払わなくてはいけない
その楽譜を買った使ったは関係ないんだよ

504 :
>>500
>教室オリジナルの曲
Hello ぷっぷるとか音楽教室専用の曲でも結構ジャスラックに著作権信託してるようだ

505 :
本論の正当性主張したいなら本論だけで語れよ
例え話はあくまで例え話だけで完結してるって何十年生きたら学習すんの?くっだらねえ例え話して気持ちよくなりたいだけの糞馬鹿共はさぁ

506 :
だったら楽譜はもう少し安くしておかないとな

507 :
バナナを独占してる人がいると聞いて

508 :
>>502
日常的にただ沈黙してるだけなら営利でないなど38条により対象外

509 :
>>508
鼻歌は?

510 :
>>508
あーあと、たしか使ってない証明を出さんとあかんかったっけ?

4分33秒も営利でない証明ださなアカンか?

511 :
>>510
裁判になれば証明するのはジャスラック側

512 :
>>511
裁判したく無ければ金払え?

513 :
自分で作ったオリジナルの楽曲を動画サイトに投稿してるやつにも著作権料請求してたようなやつが何を言っても正当性がないんだよなあ
ただの利権ヤクザというのがバレちゃってるからねw

514 :
>>510
1分くらいの沈黙でも権利発生するで
「一番だけ演奏された」といえばいい

ライブハウスで沈黙があるたびにガッポガッポのはず

515 :
>>512
本当に営利でないなど38条の条件を満たしてるなら無視しとけばいいよ

516 :
>>514
あははぁほんまや営利やしなww

言い分はあるだろうが、今までの行いが悪すぎる。マジでやりかねんと思われてんだよ

517 :
さしずめカスラックはバナナの押し売りに来たチンピラヤクザというとこか

518 :
>>515
裁判されたら困るんだよ。無視したら100%負けるから。

519 :
>>1
例えが間違ってる。
製法(楽譜)を仕入れて自ら生産しているバナナ農家が音楽教室。

楽譜には著作権料が賦課されている。

520 :
>>518
裁判になれば証拠を提示しないといけないのはジャスラック側

521 :
>>519
楽譜を購入したかどうかなんて関係ないよ
耳コピした手書きの楽譜を使用していても今回の問題においては関係ない
そもそも現実に教室側だって「楽譜を購入しているから使用料は支払わなくていいんだ!」なんて頭の悪い主張はしていないだろ

522 :
>>520
俺様の貴重な時間を裂いて、反論・出頭しないと負けるから無視できないの。

・営利ライブハウスでの1分沈黙
・売ってるのは演奏技術
・midi(俺じゃないが)

もよろしく〜

523 :
結局自分のクビ締めてることに気づかんのかね

524 :
>>522
証拠が手に入らないのに裁判までいかないから心配する必要はない

525 :
>>524
でも一分沈黙の著作権者には
ジャスラックはお金を沢山払わないといけないんですよね?

526 :
>>524
訂正 入らないなら

527 :
>>525
払わなくていいよ

528 :
>>524 祝10%越えw

1分沈黙の証拠ぐりい取れるぞ。営利ゆうならライブハウスでな。

本気で「4分33秒も営利でない証明ださなアカン」なんて誰も思ってない。

でも奴等の今までのやり口考えると笑い飛ばせない。本気で営利ライブハウスの1分沈黙やったら、請求されるかもしれない。

と思われるぐらい信頼されてない。

・営利ライブハウスでの1分沈黙
・売ってるのは演奏技術
・midi(俺じゃないが)

よろ。

529 :
>>528
よくホテルラウンジとかでピアノ生演奏とかあるけど
そこも結構沈黙あるよね

なんで払わないでいいのか不思議
説明よろ

530 :
>>529
あ、説明は>>529じゃなくてID:5TxaURJb0さん指名

531 :
>>529
そういうただの沈黙には著作権が発生しないから

532 :
所有者のいなくなったバナナや他人の仕入れたバナナから金取ろうとしてるの誰ですかねぇ

533 :
>>531
ただの沈黙かそうじゃないかの違いはどうやって判断するん?

534 :
>>533
これからジョンケージの4分33秒を演奏するよってあらかじめ明示しておくか否か
その場合、著作者人格権があるので4分33秒以外は認められないと思う

535 :
まぁそのバナナを食った子たちが新しいバナナを作れる年齢になる頃には
JASRACの偉い人たちは既に仕事辞めてるからな

536 :
>>534
ライブハウスはたいてい包括だから
あらかじめ明示する必要ないよ

537 :
>>536
すでに包括契約してるなら何も問題ないのでは

538 :
>>534
あははぁー

これから俺が演奏するのは俺のオリジナル!
も通じそうだな。

1分沈黙より、絶対俺の演奏の方が同一性低いからなww

539 :
んでその仕入れ代はどこに流れてんだ?

540 :
>>537
うん、だから、
包括契約の上で
沈黙の権利者にはちゃんと払ってるんだよね?って聞いてるんだけど

541 :
>>540
支払いたい場合には、包括契約でも曲目リストをちゃんと申告すれば分配に反映されるよ

542 :
>>539
権利者に分配してます。
無論、俺の給料は差っぴいてな
あーあと包括の比率は俺が考えといたからw

543 :
例え話で人を騙そうとしたり丸め込もうとするのは詐欺師の手口

544 :
価格設定に市場性の無い販売業者を選べないバナナか

545 :
>>541
つまり包括契約だと分配はザルでジャスラックのさじ加減ってこと?

546 :
>>545
みんなが申告すれば、きちんと分配される

547 :
会社で来たい奴だけ自由参加!って飲み会を開いたら
勝手に感じ気取って参加者から金取って幹事に渡さず
ポケットに入れて我が物にしてるクズ野郎がJASRAC
なんじゃないの?

548 :
>>546
いや、だから申告しない分(包括)のお金はどう分配されるのか聞いてるんだけど

549 :
>>548
サンプリング

550 :
>>547
そこまで酷くない。
会社で来たい奴だけ自由参加!って飲み会を開いたら幹事になってくれたのは良いが、高っかい手数料を懐にいれるわ、非参加者には非参加証明ダセ・無いなら払え。

複数の店に行くが、払うのはサンプリングで。

ってダケですよ。

551 :
>>550
ジャスラクの取る手数料率は権利者自身が理事会を通して決められる

552 :
人の褌で相撲を取る奴らが、真っ当な仕事をしている人達に対して偉そうにするなよ
お前らカスラックなんて生産性が全くないだろ、人様の商売ばかり邪魔すんなよカス

553 :
>>8
的を射ているな

554 :
>>551
お返事忘れてますよー


・売ってるのは演奏技術
・midi(俺じゃないが)
・俺の1分沈黙より俺の演奏の方が絶対同一性低いから、「これから俺が演奏するのは俺のオリジナル」って通じるよな?
・営利ライブハウス・ホテルラウンジ等ピアノ生演奏での1分沈黙も踏まえて。

555 :
腐る食べものと同じだと思ってるわけか
ずいぶんとまた文化的な事業ですなw

556 :
イオンに行ったらジャクソン5の曲かかってたんだけど大丈夫なのかな

557 :
>>1
カスラック何も作ってないやんけ

558 :
>>556
そういうのはたぶん有線放送だろう
有線放送は基本的には最初から著作権料が含まれてる

559 :
そのバナナを作ってるのはお前じゃねーだろ

560 :
>>557
この発言は会長が「権利者として」と断ってる
会長自身が作家で権利者

561 :
>>559
この発言は会長が「権利者として」と断ってる 会長自身が作家で権利者

562 :
直接生産者に払うシステムにすれば問題なくなんじゃね?

563 :
でも売り手がいいと言っても取り立てるのはどうかと

564 :
バナナの叩き売りに対して
ショバ代を要求してる反社会集団の絵が浮かんだんですけど

565 :
契約を結んでいないのに金を取るのは法律的にどうなんだろ
ただの協会だろ?
バンド組んだ―!曲作った―!
売れた―!
「金よこせ」
誰あんたたち?必要ないんですけどw

が普通だろ

566 :
年寄りになったら、自分の仕事でうはうはなのが墓に持って行く唯一の幸せだろうけど、本当に困ったチャンだね。この人たちは

567 :
はよ滅び去れや

568 :
やりたい放題になってるゲーム業界を見てるとJASRACみたいな団体がある音楽業界のが健全だと思うけどなあ

569 :
人材派遣業者や警備業者を敵に回してるよな
そもそも著作権者自体が「仕入れ代」を支払っていない

570 :
>>1
この面見ろよwwwwいかにも既得権益を死ぬまではなすもんかー!!!って面してんよwwww

571 :
>>569
レコーディング費用とかプロモーション費用とか

572 :
>>568
その結果がこの惨状なんだよな音楽業界はw

573 :
>>568
えっ日本の音楽業界は衰退続けてるのが共通認識だと思うんだけど
違うの?

574 :
>>1
他の先進国(G7)では音楽教室での著作権徴収はしてるのか?

575 :
>>1
先進国(G20)でも良いぞ?
他の先進国では音楽教室での著作権徴収はしてるのか?

576 :
>>572
>>573
普通にJASRACが無かったらもっと酷いことになってたと思うわ

577 :
意味が分からん
どういうこと?
ジャスラックはどういう立場なんだ?農家でもないし、小売りでもないよな?ヤクザ?

578 :
物は言いよう過ぎてワロタ

579 :
>>576
ていうかJASRACみたいな団体がある音楽業界よりは
やりたい放題になってるゲーム業界のほうがまだ元気あるんですが

580 :
>>576
どんな風に酷いことになってると思うの?

581 :
著作者が得る収入より役員報酬
カスラックです
もう独占禁止法違反だろ

582 :
>>576
カスラックできてから日本の音楽は衰退してる

583 :
>>579
自分でプレイするゲームと聞くだけの音楽の違いじゃねえの
違法なプレイ動画アップが当たり前となってるゲームは健全とはさすがに言い難い

>>580
著作権を管理する団体が無いから著作者からいきなり直接訴えられるのもあるかもね
かといってそれにビビらない人間が当たり前のように音源をばらまいたり
とにかくカオスに
カラオケなんかも曲の追加が難しくなりそう

584 :
>>582
出来ても出来なくても衰退してると思う
JASRACのせいだけにするのは無理がある

585 :
カスラックに属してないインディーズの方が元気あるんだけどなw

586 :
カスラックのせいで新しいミュージシャンが育たなくなってるのも事実なんだよなあ

587 :
ゲームバーがこないだ摘発されたじゃん
でもあれメーカーからしてもいい宣伝になるし勿体無いと思ったんだわ

ああいう時にゲームにもJASRACみたいな団体があったら客もメーカーも双方メリットがあっていいと思ったんだよね

588 :
>>584
カスラックが音楽の普及を妨げまくってるのは事実
そもそも歌詞を街中で口ずさむだけで著作権料とるとかほざいてるのだから大きな要因だろ
MP3プレイヤー課金するぞとわめき、PCのHDD課金するぞとほざいて、しまいには携帯電話もってるだけで課金しるぞだもの

589 :
>>588
カスラックが動かなかったら警察か著作者本人が動くだけ
何にも変わらない
むしろより恐ろしい事になりかねない

590 :
カスラックみたいな団体のない漫画業界は元気だよね

591 :
>>590
雑誌の部数は全盛期と比べると落ちまくってるけどな
漫画村なんかで騒いでた時もあったな

592 :
>>589
著作者個人が関係ない歌詞。楽曲の包括契約なんかできんだろ
聴衆あいてに恐喝まがいなことしてるのがカスラック
公然の事実であり、売り上げの反映されてる

593 :
そりゃ紙から電子の時代に移り変わってる最中だからなあ

594 :
そもそも何回演奏するかも分からないのに一律ってのがおかしいわな

演奏された楽曲の内訳と分配も詳細に出さないし不自然すぎるわ

595 :
>>590
漫画業界はボロボロ ラノベが2000年代中盤葬式になりかけたけど、もう復活してるね
元気なのはアニメ業界

596 :
>>592
逆に言えばそれだけしっかりと著作者を守ってくれる業界であるとも言える
みんなタダで手に入れられてしまう業界で新人が育つか?

>>593
音楽もダウンロードになってるけどね
今はストリーミングか

597 :
演奏されてないJASRAC関係者の楽曲に分配とかしてないよな?
給料を少なめにしても裏で分配という形で抜いてたら分からないし、やりたい放題だと思うんだけど…

598 :
JASRAC関連のスレって必ず火消しっぽい奴が湧くよな

599 :
>>596
しかし、カスラックの徴収はやりすぎだと思うけどな
さっきのゲームバーみたいな宣伝の場所を潰してるのもカスラックだしなあ

600 :
>>596
カスラックの著作権料が糞高い
自身の楽曲歌おうと著作権料支払わないといけない謎システム
音楽の著作権緩い国のが音楽は育っている
まだ欧米のが音楽売れてる理由

601 :
進展あったのかと思ったら前のソースそのままでスレ立てしたのかよ

602 :
>>598
ちょっと擁護したらなぜかやたらと絡まれるから仕方ない
そのうち何人が実際にJASRACから徴収されたのか知らないけど

>>599
>>600
それがJASRACのルールだから仕方ない
嫌なら加入しなけりゃいいだけの話
それに人口も違う欧米と比べられても
ってか欧米こそストリーミングばかりなんじゃないの?
ソースは無いけど

603 :
>>602
ストリーミングの楽曲の料金ですら日本と欧米では違う
カスラックの著作権料高すぎなんだよ
カスラック入らないミュージシャンやゲームミュージックはそこそこ売れてますが?

604 :
>>602
勝手に加入させられてると言う事実

605 :
そもそも管理団体って今は他の団体も出来てるし、複数の団体から徴収されるようになったら音楽教室とか厳しいだろ

606 :
鋭い指摘をありがとう。
ハマタは、どう思う?

607 :
学校の校歌斉唱にも著作権請求してきそうだな

608 :
鼻唄でもカスらっくから請求されそうw

609 :
>>37
クラシックを練習に使っているなら著作権はほぼ全部切れている。作曲者も全員死んでいるから払えない。

610 :
>>571
それは音楽を売るための間接費用なので仕入れ代に含めるのは不適切

611 :
じゃあ腐ったバナナは無料で配布したらどや?

612 :
カスラック「DL違法化すればCDは売れるようになる(キリッ」

結果、更に音楽業界は衰退しましたとさw

613 :
こいついつか殺されそう

614 :
>>600
前に同じようなスレで見た例だとアメリカやイギリスは店舗での著作権使用料は日本より高かったけどね
そもそもが日本では小規模店舗からは著作権使用料を取ってなかったのを欧米からの外圧で取るようになったんだし

615 :
見るからにおじいちゃんだけど
デジタルな媒体に
そもそも理解がおっついてるのか
というか情弱だが
これ国の機関なのか?

616 :
フェアトレードってのがあってだな

617 :
>>615
国の機関ワロタ
JASRACを批判する側が情弱と言うより馬鹿なんだよ

618 :
そろそろお前のカーチャンジャスラックーって言われ始めそう

619 :
ただしジャスラックが扱ってるのは他人のバナナですが

620 :
勉強するのに流行曲なんていらないだろうに
流行りの曲じゃないと生徒来ないの?

腐る程ある著作権の無い過去の名曲でレッスンすればいいのに

621 :
ぬーすんだバナナで金儲け〜♫

622 :
流行りの曲のほうがモチベーション上がって上達も早くなるだろ

623 :
バナナは腐るが音楽は腐らない
はい論破

624 :
ド近視眼な団塊世代みたいな発想。
どうやって音楽業界を盛り立てて最終的に発展させていこうかっていう
米百俵の精神がない。今すぐ手に入る現金でしか商売を理解できない

625 :
正気の沙汰じゃない
カスラックがある限り絶対に音楽に金は払わない
絶対に音楽は購入しないよ

626 :
買ったCDを教材に使うのがダメってこと?


教科書に載ってる檸檬や道程で梶谷さんや高村さんにお金入るのなら仕方ないか

627 :
フリー素材が賑わえ

628 :
園芸教室がバナナの育成方法を教えていたら
俺のバナナを食っただろ!ポロン
そんな汚いバナナは仕舞ってください
これやろ!これがええんやろ!どやっ?どやっ?

629 :
金取るのはいいとして、それをミュージシャンに分配しないのは何故だ?

630 :
>>25
俺は蓮舫の祖母が台湾バナナの輸出入利権で巨万の富を築いたと聞いたが

631 :
仕入れ代を払うかどうかは置いといて、少なくともその受け取り人はカスラックじゃない

632 :
仕入れようにも試食も置いてないから買おうとも思わない

633 :
音楽の著作権は 5年ぐらいで消滅させればいいと思うわ

634 :
もうヤクザそのものだな
やっぱトップはチョンなのかな

635 :
バナナだったの?

636 :
カスラックはバナナ品質管理の派遣ですかw

637 :
JASRACはただの一般社団法人なんだから
ヤマハでJASRACに文句ある連中募って別の著作権管理団体の一般社団法人作れば良いじゃん

638 :
始めは利便性を考えて作ったのに
いつの間にか利権化してしまう
日本の社会構造って歪んでる

639 :
てめエラは著作権使用料なんてなんて一切払わず素人時代は流し、ライブで稼ぎ
プロになったらパクリで荒稼ぎ

年食ってカスラックの理事になった途端「音楽教室で練習する時も払え」
恥を知れクソ老害どもが

640 :
頭バナナか?

641 :
まずは利益の分配を詳細に見せてくれや
そこからやで

642 :
自家製バナナでも仕入れ代金を
払えと難癖をつける893のような
カスラック

643 :
そんなバナナ

644 :
日本の不要団体
・カスラック
・ビーカス
・犬HK
・盗電

645 :
自分の言ってる事がおかしいって思ってないんだろうな。チョンと同じじゃん

646 :
んまぁ、そう、よくわかんなかったです…

647 :
http://appnews.lemonblog.co/0803.html

648 :
JASRACは宇多田ヒカルの件で大嫌いになった

649 :
生産者から直接買います

650 :
買ったバナナ食おうとしたら、食うのは、別料金だと言って、怖面が出てくる。美人局見たいな話しだな。しかも、他人の畑のバナナだし。

651 :
バナナを作る農家を育成するとこにバナナ代を支払わせるのはおかしい

652 :
カスラックはバナナ押し売りのヤクザってこと?

653 :
で、買掛金は払ってるの?カスラックは?
パッパラー河合は貰ってないって言ってたけど?

654 :
近年思うのだが、この組織は日本の音楽産業を
潰すためにあるんじゃないかな?

655 :
>>654
終わりの始まりどころか終了してます

656 :
たたき売りのやくざかな?

657 :
こらまたでかいブーメランやな

658 :2018/08/04
JA SRAC

頭にハサミが刺さった状態で…高齢女性がベランダで死亡 大阪
辺真一『韓国人を舐めないでくださいモンゴルに80年も抵抗した末に全てを奪われるような民族です(泣)』
糖質パヨクさん、自民党の殺し屋に追われているなどの重篤な症状を発症してしまう
JR西日本「豪雨での路線復旧に1年かかるンゴ…」
【金ドブ】PC無駄に光らせるの楽しすぎワロタ
自民総裁選 側近「野田先生無理ですよ 推薦人集まりませんし」
【北海道】9/7も全道半数で停電中、泊原発再稼働未定で火力に依存…原発反対の糞左翼どもの言い訳は?
ラオスで韓国ダム決壊→ν速民「パヨがどうやって日本のせいにするのか楽しみ」→1ケ月経過→整いました
【安倍首相が外相を更迭すべきでは?】枝野立憲代表「辞任しろとは言っていない」外相批判発言を釈明へ
【似たもの同士】貞本義行氏の売春婦像発言、パヨクの次に朝鮮人が食い付くwww
--------------------
爆骨少女ギリギリぷりん
真・発声の技術について
【悲報】悔しいが山口真帆に死角ナシ!嘘なし!触法発言なし!次々出る証拠!運も味方!有能な味方にも恵まれた!
横浜F・マリノス実況
長谷川亮太、パスタを鼻から食べる
婚活で付き合った女が元AV女優だった
星と翼のパラドクス 愚痴・不満スレ 愚凸8回目
アーツビジョンアイムエンタープライズ103
宇崎ちゃんとかいう献血ポスターw
姿を消したヨシよみがえっていた
どんなに愛されても愛を感じない
【株価】スルガ銀行株ストップ安(2569→620JPY)★6
■■■■アトピー板自治スレッドその9■■■■
野王〜クォン・サウ×スエ×ユンホ(東方神起)
【‪拡散】歌舞伎的ネトヲチ20【失言】
Mortal Online Part4
けものフレンズ まったりスレ32
【宝塚・四季】途中まで言いかけて止めるス 
神戸@賃貸
【アンチ】関数型言語は使えない【玩具】 2
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼