TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
おまえらってキッシュも食ったことないんだろ。
【良い時計してまんなぁ】京都人特有の言い回しが「遠回しすぎて分かりにくい」とSNSで話題へ
34歳女「夫の手取りが16万5000円。千葉か埼玉なら買えるマンションある?」
韓国「日本に五輪の資格なし、アベ韓日関係悪化の全責任、日本メディアはこの会見をありのまま伝えろ」
外で犬を飼ってるけど中に入れた方がいいのか?
韓国で慰安婦像の前で少年が日の丸に蹴りを入れるパフォーマンス
【上西小百合】深キョンは自称じゃありません!ホントに呼ばれてたんです!!
NHK 「黒人が暴動を起こしてるみたいな報道してすみませんでした!実際は多人種による平和的デモです」
【Mr.ゴーン】クリスマスも新年も1人だった。私の人権と尊厳を奪われる事態だった。
【朗報】韓国さん「戦犯企業三菱の韓国内資産差押え手続きへ突入!!!!」

アメリカでしょう油がバカウケ 和食ブーム追い風に


1 :2018/06/09 〜 最終レス :2018/06/12
http://img.2ch.sc/ico/u_sofa.gif
【フォンタナ(米ウィスコンシン州)時事】世界的な和食ブームに乗って、海外でしょうゆの需要が伸びている。けん引役は
輸出の4分の1を占める米国だ。日本メーカーの市場開拓努力もあり、さまざまな料理になじむ万能調味料として米国の家庭に浸透しつつある。

米シカゴ郊外の大型スーパー「マリアノス」では、海外食品売り場の一角に瓶入りのしょうゆが並ぶ。日系メーカーの製品のほか、
スーパーのプライベートブランド(PB)などが4段にわたって陳列され、有機や減塩など種類も豊富。日本のスーパー顔負けの品ぞろえで、
約300ミリリットル入りが2〜3ドル(約220〜330円)程度で売られている。

最大の仕向け先である米国の17年は前年比3割増の8350キロリットルとなり、輸出量を大きく押し上げた。

https://www.excite.co.jp/News/economy_g/20180609/Jiji_20180609X438.html

2 :
            ,.
           .ォ' ¨'…、         、__        , -‐=z、
      |i|lh  rf、 ´ r'ニ}        ≧ミ、 \     /` - )i
      l. ‐'i  `>  __}         i:≧、  ヽ    f⌒ 、 ´ j
      丶 ヽ f    `ー、        lj  ヽ  \  ヽ..  '{___
       ∧  `'゙ ,     ヽ          ∧   `ー'´        ̄ヽ
       ∧__.ノ    t、  V            ヽ    ,    、___   l
           }    } \ ヽ、           `ー…’し 、/ | : : ヽ 丶
           {、___ノ、_ト、 ニミ、           /       } :.:  \   ̄ヽ
           ∧/////j    ̄ ̄ヽ`           ト、___..ィ、    lj、リ/ノ }
            /  \///       l          /{///////ハ       '彡リ
           '゙    >'゙ー--‐r'    |         /  \////  V
        /     /       ヽ   |          /    >ヘ    )ー- 、
       <  r'¨¨´        }  `ー-ァ     i   r'´   \       ヽ
      ∧ ヽ          L.. -、..ノ       }   j      `ー-- 、   `-、
         )  ノ                   __.ノ   i           ヽ   )
       ~~´                   〈    _/            /   /
                            `¨¨´              <_____ノ

3 :
アメ公の舌じゃヨシダソースと違いわからんだろ

4 :
たまに喰いたくなって買うけどこんなにいらねえってなる事でおなじみのバカウケ

5 :
>>2
魚型正油持ってるの?

6 :
しょう油かけて不味くなるものが思い浮かばない

7 :
起源は古代韓国だからね

8 :
和食ブームなんかねーから
海外で韓流ブームだ!とか騒いでる朝鮮人と同レベルとか恥ずかしいから自国礼賛自重しろ

9 :
>>6
パイナップル
試したことないが

10 :
>>5
伝統調味料のセジュかな

11 :
奴らに醤油は早過ぎる
塩分過多になって死にそう

12 :
>>9
酢豚があるやん!
まぁパイナップルが調味料みたいな扱いだが

13 :
きつコーマンの醤油は塩辛いばかりで嫌い

14 :
数年周期でこれ言ってるけど
スーパー行ってもキッコーマンの小瓶がたまに置いてるぐらいだぞ

15 :
醤油って、甘いにカテゴリされるようなもんだろ?
あいつら飲むぞ

16 :
>>8
和食ブームはしらんけど和ウイスキーブームは本当にはやく終わってほしい。

17 :
お前らのアメリカ観が昭和の田舎者のママでワロタw

18 :
ジャパニーズソイソースはヘルシーだぜHAHAHAHA!
とか言ってアホみたいに大量に使って塩分過多になるまでがテンプレ

19 :
化調と旨味パウダーと醤油
ラーメンやステーキてなもんかね

20 :
>>11
おなじことを思った

21 :
うま味はうまあじ?うまみ?

22 :
>>16
むしろ定着した方がいいだろ
一過性で消費量が増減して
生産調整が出来てない

23 :
ステーキをわさび醤油で食べる
アイツ等が覚えたら今度はわさびか

24 :
目玉焼きには醤油なのソースなの

25 :
アメリカでしょう油、って何かと思ったわ

26 :
>>9
いや、甘酸っぱいものにも、なかなかあう

27 :
BBQソースで大受けだからな
しょうゆそのものに注目されるのも時間の問題だった

28 :
オソマも流行るヒンナヒンナ

29 :
ヤンキーはボンボン坂みたいに醤油をビンでがぶ飲みしてそう

30 :
仙台や福岡の醤油はマズイ

31 :
ではピザはどうだ?
ピザに醤油は合うまい
試したことないけどさ

32 :
>>18
これ
刺身とかビシャビシャになるよ

33 :
兵役検査の前に飲むのか

34 :
https://i.imgur.com/Vm294wJ.jpg

35 :
黒い水
着色料が使えるのか風味が全く無い
濃い口の3倍濃くて3倍薄い感じ

36 :
くせーくせーいってたのにほんとかよアメ公

37 :
>>7
醤油の起源には諸説あります。 醤油の原型は、紀元前700年頃の中国・周王朝の古文書「周礼(しゅうらい)」に「醤」(ひしお)が記されており「ひしお」が、そのルーツではないかと言われています。中国の古文書による「醤(ひしお)」とは、動物・魚類の内臓や生肉、 ...

38 :
チリソース、バーベキューソース、ケチャップなんかに慣れ親しんでる舌で醤油の味付けを受け入れられるのかね

39 :
あいつらテリヤキ好きだしな

40 :
ジョン様との戦争が近いから一気飲みして徴兵忌避

41 :
ナンバ(コーン)にかけて焼くとウマイ。

42 :
醤油のフレッシュボトルは革命やな

43 :
>>39
甘辛い香ばしいの味わうとな

44 :
料理の基本だからな

さとうじょうゆ
しょうゆ
すじょうゆ
せうゆ
ソイソース

45 :
>>21
http://www.gurum.biz/wp-content/uploads/imgs/f/6/f6b3fa1f.jpg

46 :
日本の空港降りたら醤油の臭いがとか言ってた様な

47 :
>>6
ゼリーなんかどうだろう?

48 :
日本の醤油は中国の醤油も駆逐しちゃったらしいな

49 :
>>44
せ は セサミンだろ

50 :
WHO「やめろ」

51 :
ドバドバかけてそうなイメージ

52 :
>>31
TERIYAKI系で使われとるやろ

53 :
アメリカンが醤油塗った焼きとうもろこしの美味さを知ったら醤油が足りなくなるかもしれん

54 :
致死量も教えないと飲んじゃうなw

55 :
>>11
うむ

56 :
アメリカ旅行から帰ってきて醤油の匂いはわからんかったけど
空港でとんかつ食ったらすげーしょっぱく感じたと同時にアメリカで食った料理の物足りなさを感じたのは塩分だったと気づいた

57 :
ワサビはある種罰ゲームの道具として流行ってる気がする

58 :
醤油つかったソースをテリヤキとかいう風潮

59 :
これはまずいかもしれないな
大豆の生産地が醤油のおいしさに気づいたら自国で作るにきまってる
日本の醸造家ピンチ

60 :
さいしょ、はカブトムシ虫の
匂いするとか言ってたやん

61 :
>>45
グロ
日大コーチ

62 :
>>56
醤油臭いのは、野田と銚子のせいやな

63 :
ピットボーイズも醤油をちょいちょい使う

64 :
>>3
醤油マジックって言葉がアメリカにあるで

65 :
料理のさしすせそ

砂糖醤油
醤油
酢醤油
せうゆ
ソイソース

66 :
逆ステマだろ嘘くせー

67 :
>>53
BBQソース(テリヤキ味)を刷毛で塗ってる動画よく見るからしょうゆでやってる奴もいるだろうな

68 :
最近のお気に入りは
きんたかさご醤油

仙台三越置いてくれよ
会津まで買いに行くの大変なんだよ

69 :
醤油ってなんでも合うかというと
パンには決して合わない
何故だろう

70 :
教えるな

71 :
豚の生姜焼きとか醤油が必要だしな
でも主食が米じゃないと醤油は必要ないかも

72 :
「そいそーす」てwww

「しょうゆそーす」って発音しろや簡単やろwww

舌足らずでワロタwww

73 :
この普通のやつが好き
http://www.kintakasago.com/?pid=2122502

74 :
>>69
http://www.tetsupoka.com/nakamaru/pankakeimage2.jpg

75 :
中国か朝鮮から日本のフリして髪の毛で作られた醤油を喰わされる羽目になる
白人がナンボ死のうが俺には関係ないがw

76 :
>>69
バター塗ったトーストにほんの少しのお醤油をつけて食べると…

77 :
>>37
魚醤かな

78 :
リテラやゲンダイよりは信憑性があるな 時事だし

79 :
>>69
テリヤキとかになってるよ

80 :
というか儲かるから現地の人が自主生産まで始めてるしな
醤油と酒と味噌

81 :
絶対一気飲みするYouTuberがいる

82 :
>>65
可哀想に野田市で教育をうけたんだね…

83 :
中国が輸出してそう
スーパーで日式醤油とかってけっこうな種類の銘柄が大量に売ってた

84 :
マーマイトは醤油っぽいゴミの味がする。

85 :
アメリカ人は醤油の怖さを知らないから心配。
ボトル一本飲んだら死ぬ事を誰か教えてやって欲しい。

86 :
オマエラ髪の毛醤油検索するなよ絶対だぞ

87 :
>>23
とっくに覚えて向こうで栽培してるぞ

88 :
>>65
差し酢咳疽

89 :
>>1
キッコーマンとか、30年以上前からケンタッキー州に工場を作って地元に雇用を生み出しているから愛されている
朝鮮人の上辺だけのKPOPとかの戦略とは違うんですWWW

90 :
>>45 お前はどこでそんな画像を見つけてくるんだ。

91 :
枝豆が足りなくなることはないよな?

92 :
>>29
兵役逃れやんけ

93 :
ニダ?

94 :
飲んでます!飲んでます!

95 :
Kikkomanが一般名詞化してる

96 :
>>83
たしかにいっぱいあるが
中国醤油はまずいのでやはりキッコーマンが人気

97 :
>>91
枝豆は中国から
アメリカと中国もめてるからだぶつくよ
中国も補助金入れて国内生産やるようだし

98 :
しけたばかうけ

99 :
今までずっとスルーしてたのに急に流行るわけねー

100 :
次は、醤油は高血圧になって健康に悪いってニュースになるんだろうな
アイツら限度ってもんを知らんからな

101 :
>>97
そっか
枝豆が品薄になったら泣くわ

102 :
煮魚とかやらんとそんなに消費しねえけどな?

103 :
枝豆は大豆用のとは品種違うのかな

104 :
>>95
カブがHONDAって呼ばれてるみたいなもんか

105 :
ベーコン正油の登場で一気に。。

106 :
「アメリカでしょう」油がバカウケ

107 :
>>91
成熟前の大豆だからある程度は・・・・
と思ったが枝豆として栽培してないから
下手したら買い占め食らうかも。

108 :
要はたった8トンだろ?
なにこの「日本大人気」みたいなちょうちん記事

109 :
バ関西が「くせーくせー、ダシに劣る」とかバカにしてる醤油がアメリカでバカ受け

110 :
>>103
同じじゃないの?
大豆になる前の段階のサヤに入ったままが枝豆だし

111 :
どうでしょう油

112 :
ダバダバかけて使いそうだよなあ。連中。

113 :
>>97
中国産からカナダ産に切り替えていくんじゃね
まぁアメリカもそのうち本格的に栽培し出すだろうな

114 :
わさびは?

115 :
>>100
大丈夫
何故かカロリーゼロの醤油が開発される

116 :
>>16
本場イギリスで伝統的な方法でスコッチ作らなくなったそうだ
つまり工業的大量生産
一方日本は伝統的手法で製造していたため
本物を知ってる人たちに受けたらしい
つまり人気が落ちることはないだろう
同じ轍を踏まなければ

117 :
醤油まで日本人が買いづらくなるのか…

118 :
https://www.hotpepper.jp/mesitsu/entry/maguro/18-00141

この調理法醤油をアホほど使うが塩辛くならんのかね?

119 :
バターと醤油の相性の良さは半端じゃないから
まるっきり嘘とも思えん

120 :
日本に帰ってくると醤油臭いよな

121 :
>>99
米国大豆3団体が中国の報復措置案に声明発表、大豆などに25%関税引き上げ「米国大豆生産者に壊滅的な影響」
https://www.ssnp.co.jp/news/soy/2018/04/2018-0406-1102-14.html



中国が米国産大豆に報復関税かけようとしてるから
アメリカは国内の大豆農家に新たな市場を作ってやらにゃいかんのよ
そのためのステマの一環

122 :
>>113
いやいや
枝豆はアメリカ(種用)→中国(枝豆化)→アメリカ(消費)とかもうわけのわからんルートまわってたのよ

123 :
>>6
炭酸に牛乳

醤油とケーキ

124 :
日本は大豆使うからな

125 :
>>29
醤油がぶ飲みはマジで死ぬぞ
戦時中兵役が嫌だった人は醤油がぶ飲みした事例があったそう
速攻腎臓が逝かれるんだろうな

126 :
アメリカの動画みたら小皿に波波と満たしてた
スープぐらい

127 :
奴ら醤油の旨さに気付きやがったな

128 :
そいそー

129 :
問題なのはアメリカがだぶついた大豆を醤油生産に回すと日本の醸造家がダメージを受けるってこと

130 :
>>46
上野駅のバターの匂いは未だにキツイ

131 :
あいつらコーンバター醤油のうまさを知ったらとんでもないことになる

132 :
>>108
キロリットルの意味がわからないバカだな君は

133 :
>>2
もはや疑いようがない
醤油の起源は韓国にある
日本は一刻も早く文化泥棒を謝罪すべきだ

134 :
てりやきソース嫌いな奴なんてなかなかいないしな
海外の寿司屋でウナギの寿司かかなり人気だし

135 :
アメリカの空港に降りると醤油臭くなるのか胸熱

136 :
寿司の酢飯を醤油で真っ黒にして食うからなあいつら

137 :
チョンコ「グギギギ…」

138 :
そりゃあそうでしょう


139 :
>>57
ガキ使の図書館でやる罰ゲームじゃないかな

140 :
アメのことだから醤油が恐ろしい方向に進化してくんだろうな

141 :
>>136
それも美味いけどな 

142 :
ということは腎臓が捗るな

143 :
>>74
マジかよ試して見たいわ
でも砂糖とかで味付けしてそう

144 :
キッコーマンは70年代前半に現地工場を作っていたからな
凄い話だよな

145 :
>>80
豆腐も枝豆も

146 :
ローマ人も大好きだったガルムという魚醤
中世の胡椒のように高価で取り引きされてた

147 :
日本の空港は醤油くせえっつって馬鹿にしてたのに

148 :
>>80
それはやばいな

149 :
トランプに重い関税かけられる

150 :
ホワイトソース+ネギ+醤油の組み合わせが旨すぎる

151 :
>>72
日本は醤油って呼び方を定着させようとしたが
チョンの横槍でソイソースになったと聞いた

152 :
ウスターソースは材料が多いから全部オーガニックにするのは大変だけど
醤油は大豆だけだからな
オーガニックとかベジタリアンとか意識高い系が多いアメリカの富裕層向けの商品にできそう

153 :
豆腐、欧米でヴィーガンにかかせない食い物として定着してきてるけど
アメリカで豆腐を広めたのあのヒラリーという

154 :
さんまが言った言葉がそんなにアメリカで受けるとは・・・

155 :
醤油う事

156 :
最近いろんな国で定番の調味料になってるからな

157 :
>>72
ソイは大豆 大豆のソースという意味だからこれでいい

158 :
醤油の輸出に強い企業ってどこだ?

159 :
>>112
鍋肌に少し垂らして香り付けとかしなさそう

160 :
醤油の起源は

161 :
>>99
50年以上前からキッコーマンがコツコツやってるよ

162 :
まぁ、刺身や寿司が現在の地位を確立出来たのは醤油のおかげだと言われてるからな。
醤油が凄いのは認める。

163 :
好きでも嫌いでもないと思ってたけど、一月以上醤油も味噌も食べなかった時は恋しくてたまらなくなったわ
日本人なんだなぁって思った

164 :
日本のマクドのポテトは塩すくねぇと言ってる連中だから
ソイソースドバドバがデフォなんだろう

165 :
>>151
ネトウヨ界では相変わらず朝鮮人の影響力すげえなwww

166 :
>>104
そこはメキシコでインスタントラーメンマルちゃんと呼ばれているだな

167 :
>>108
80キロのおっさんが100人集まったくらいの量か
少なすぎだろ

168 :
醤油が売れたら次は味醂だろうな
それで照り焼き作れるようになるし

169 :
>>156
なってねーよアホ

170 :
醤油の起源は韓国ニダ

171 :
イスラム圏ではキッコーマンがハラール醤油売ってるようだけど
どんな味の違いがあるのか気になる

172 :
アメリカは国内で大豆消費しろ
金余ってんだし

中国も国内生産やるようだし

だぶついたら安く日本に売ってね

173 :
醤油で味付けするとかなり使うんだよな
塩分摂りすぎが怖いからいつも薄味になる

174 :
アホ なユーチューバーあたりが イッキに飲んで死にそう

175 :
照り焼きチキンとか簡単に出来るからな

176 :
>>169
なってるよw
お前が知らないだけだw

177 :
>>171
微生物が大きなタンパク質など分解する過程で旨味成分とアルコールが少量できるからそれの除去とかじゃないの?

178 :
とうもろこし、イカ、うなぎ、鶏肉
ゴキブリホイホイみたいに引き寄せられるのは醤油の焼けるにおいだろ
食ってガッカリも結構あるけど

179 :
>>151
それ醤油じゃなくて味噌じゃね?

180 :
嘘も数十年言い続ければ本当に成る。
まだ定着していないのが現実。
現地で大人気の日本食レストランに東南アジア系の団体客が入店する映像には笑った。

181 :
ちょっと前はカラメル色素で色付け、香料で風味つけた塩水が出回ってるとか聞いたけど
テレビで見る分には普通にキッコーマンが出回ってるな

182 :
>>178
醤油の匂いではあってもイカ焼きの匂いと焼きもろこしの匂いは全然違うけどな

183 :
>>153
イスラエルで豆腐製造してヨーロッパに輸出してるとか見たな
あとアメリカは本格的製造方法で美味いって聞いた
日本は色々効率化で昔からの製造方法じゃないと

184 :
キッコーマンのだししょうゆが美味い

185 :
アメリカ でしょう油 に見えた

186 :
日本人が美味いと思うものは日本人だけ食べてりゃいい
下手に広まるとよくない

187 :
>>167
イナバの物置さんが恐怖で震えそう

188 :
>>178
生のイカは食べないが焼いたイカなら食べるそうだが
醤油マヨで食べるスルメイカはウケるんかな

189 :
やっと俺のヒガシマルに陽が当たる時が来たのかw

190 :
>>186
意味不明

191 :
>>17
わたし、電車の中で授乳なんてしません!

192 :
これで大豆値上がり
もうやめてくれ

193 :
枝豆は少量自家栽培している
適当に撒いてもよく育つから比較的楽
発芽直後は天敵に食われる恐れがあるけど

194 :
>>169
テイクアウトのSUSHIパッケージには大体入ってんねんけど

195 :
>>155
そだね〜

196 :
どういうこと?

197 :
もしアメリカで定着したら
どんな感じにローカライズされて利用されていくのかは興味ある

198 :
>>197
赤とか紫色になる

199 :
>>196
しょうゆうこと

200 :
塩分過多で脳卒中で死にまくるぞ

201 :
スターウォーズの最後のジェダイのアンチ動画で
キッコーマン醤油のシャツ着たヤツが映っててなんぞこいつ
と思ったら流行ってたのか

202 :
>>198
ピンクの醤油なら日本のどっかが作ってたな…

203 :
>>201
それは着てる奴が書いてる意味わかってないだけだろw

204 :
大豆ソースヘルシーだぜうぇーいって感じなんだろうか

205 :
醤油の炭酸割りください!

206 :
>>6
プリンとか不味いだろうな

207 :
バター醤油はやばい

208 :
>>160
味噌

209 :
ヨーグルトとホエイの関係みたいなもんやな
味噌と醤油

210 :
刺身醤油で刺身食べないなんて考えられない
味覚障害としか思えない
東京とか腐った魚しか売ってないし鮮魚を見た事ないんだと思う

211 :
>>197
アメリカ産のキッコーマンを輸入するだけ

212 :
肉にも魚にも野菜にも合う

213 :
>>209
たまりはそうだけど
濃口醤油は工程がだいぶ違うよ

214 :
>>6
コーヒーと醤油とかどうかな

215 :
ブリの刺身とか醤油をはじくやつ
ああいうのにしっかりからむ醤油があったら買いたい

216 :
>>215
増粘剤足せば出来そうだね

217 :
>>210
ある程度熟した方がうまいんだぜ
採りたてはコリコリしてるだけで味が薄い

218 :
>>39
蒲焼は教えるなよ、まだ早すぎる

219 :
アメリカの料理番組とかみてると 普通にTAMARIとかいって出てくる

220 :
日本人は国連からオメーら塩食い過ぎだわ…死ぬぞ?って言われるくらい摂ってるのに
数代経てきた日本人だからまだ食えてるんだろうけど外人が耐えれるのか?

221 :
だだちゃにする豆で醤油作って欲しい

222 :
>>206
ウニの味になるやつだな

223 :
テリヤキソース作るために醤油とみりんは必要だろ。

224 :
>>210
刺身醤油使うようになったら、普通の醤油で刺身くったら大豆臭くてしょうがないよな

225 :
>>218
もうとっくに海外の寿司屋で鰻の蒲焼き寿司は上位人気メニューだぞ

226 :
>>6
シリアル

227 :
ソーッスか(´・ω・`)

228 :
>>220
タイ中国イタリア、料理美味い国はわりと塩分摂取量高い
日本だけが特別取りすぎってわけでもない
https://i.imgur.com/qW3n1jH.jpg

229 :
日本のと味が全然違うんだろ

230 :
ヤンキーはしょうゆアメ車の給油口に入れてぶっ壊れたエンジンでBBQしながらUSA!USA!してそう

231 :
>>7
古代韓国なんて存在しない
シナの属国だったんだからシナが起源だろ

232 :
アメリカでしょう厨
しょう油はばかうけじゃないよ厨
ばかうけは油だよ厨

ファイ!

233 :
醤油メーカーで上場してるのってキッコーマンくらいか

234 :
>>217
白身魚、特に根魚は熟成させないと旨味は出ないよね

235 :
>>108
よくコテ付でここまでの馬鹿を晒せるな

236 :
揚げ物には醤油だしな
アメコウの好きなフライドポテトにも合うし

237 :
醤油があるなら、トウモロコシの美味い食い方教えてやれよ

238 :
黒くてしょっぱいだけのパチモンをあの国が

239 :
あんまりええかげんなこと言うな。
アメリカ様は日本のことなんか、ほんま知らんぞ。
アメリカで有名なものは、原爆、自動車メーカー、イチローぐらい。

240 :
>>239
まあ日本から見たアメリカと
アメリカから見た日本の重要度は違いすぎるからしゃーない

241 :
ステーキに醤油垂らして焼いたら、もう後戻り出来無いからな

242 :
水曜どうでしょうスレに見えた

243 :
大根おろしも教えちゃダメだからな

244 :
味噌のポテンシャルはまだ知られていないか

245 :
ねぎ味噌のポテンシャル

246 :
UMAMIに目覚めたか

247 :
100均で買った小さめの醤油が1年持つわ

248 :
醤油も朝鮮起源とか言ってるの?

ミソを食べる文化はあっても、クソを食べる文化はねーぞ。

249 :
>>248
唐突に朝鮮の話しだすキチガイはR

250 :
>>247
UMAMIバーガーとかいうアメリカのバーガー屋が去年日本に出店してたな

251 :
空海が遣唐使で持ち帰った味噌玉が起源だから、朝鮮半島とはなんの関係もありません。

252 :
>>215
再仕込み醤油とか溜まり醤油使えばいい

253 :
キッコーマンで通じるんだろ?

254 :
Show you しょう油

255 :
うまみパウダーとか言うしいたけの粉も人気だよ
https://www.amazon.com/Takii-Umami-Powder-Fifth-Foods/dp/B00HYL4HK2

256 :
キッコーマンだったかな、イチかバチかでスーパーボウルにCMを出したら
米国での企業名と醤油の知名度が劇的に上がったとか。

257 :
醤油もこだわれば旨い
https://i.imgur.com/9HcsxgD.jpg
https://i.imgur.com/kMWvytJ.jpg

258 :
>>257
こだわりすぎなんだよなあ…

259 :
>>236
揚げ物は塩に限る。醤油なんてかけたら、サクサク感が台無しになる。

260 :
アメリカのファストフードが醤油味の商品考えて日本に逆輸入しそうだよなあ
あいつらは基本アホだから
日本人が考え付かない醤油味ならいいが

261 :
>>257
八代目JSB

262 :
これは中国人激おこの予感(´・ω・`)

263 :
>>262
中華料理なんかもう十二分に定着してるから気にもとめんだろ

264 :
ばかうけの醤油味がアメリカでどうしたって?

265 :
>>123
http://www.yamasa.com/happy-recipe/washoku/しょうゆ味のスイーツ/

266 :
目玉焼きには醤油だもんな。🍳

267 :
オソマうめえ!

268 :
しょうゆうことか

269 :
>>9
てか、パイナップルが醤油臭い

270 :
醤油はニビシ

271 :
ドゥーン!

272 :
ソイソースは大人気だろ!いい加減にしろ!

273 :
醤油って中国が元祖だろ?
なんでアメリカでブームだからといって日本人がどや顔してんの?

274 :
>>220
てか、日本の食い物はしょっぱすぎだよ。
喫煙者の味覚障害に合わせて味付けしてあるからな。

健常者にとってはしょっぱすぎる

275 :
醤油すごい!
日本すごい!
日本人の俺すごい!

276 :
>>266
塩こしょうだ

277 :
冷奴にはソースの方がいいな。醤油だと味が薄くなる。
豆腐の味もぼやけてくるし。

278 :
>>275
ちょんくんお疲れ様

279 :
QPも亜米利加で有名だからな

280 :
あいつらどうせマヨネーズ醤油にしちゃうんだろ

281 :
>>277
これわかるけど
ほとんど同意を得られない

282 :
>>59
とっくにキッコーマンの現地工場がある

283 :
          / ̄ヽ
         /⌒⌒⌒ヽ/|
       ⊂| ◎     ‖
         ヽ  ゚∀゚丿\| キッコーマソ参上!
          __ 〃ヽ〈_
      γ´⌒´-−ヾvーヽ⌒ヽ-:,,  
     /⌒ y..   /\   ); `ヽ-:,,
    /    ノ\_| .萬 | ._.イ  | "-:,,
    !  ,,,ノ爻ヘ._\/__.ノr;^ >  )  \,
    .|   <_ \ヘ,,___,+、__,rノ /\ /:    ヽ,,
     |ヽ_/\ )...、__,+、_アソ〃 /       \
     | ヽ、___ ヽ.=┬─┬〈  ソ          "-.,
    |   〈J .〉、| 亀 |, |ヽ-´           ゝ
    .|   /"" | 甲 |: |               ミ
     |   レ  :| 男 .| リ               "-:,,
     |   /  ノ|__| |                  "-:,,
     .|  | ,, ソ  ヽ  )                ,,,-ー"
     | .,ゝ   )  イ ヽ ノ             ,,,-ー"
     .| y `レl   〈´  リ          ,,,-ー"
      | /   ノ   |   |    / """"
      l ̄ ̄/   l ̄ ̄|  ,,,-
       〉 〈 `ー-ー-|   |-ー" 
      /  ::|    (_   \
     (__ノ      \___)

   / ̄/_醤 油 戦 士____ _____
/ ̄    ̄/      /  _  / \__  /./\ / ̄/
 ̄/  / ̄__ __   ̄ ̄/ /____/ /.|萬|/ /
/     ̄/\|\|| /__/ //_/\    く_\// /
 ̄| / ̄    ///   /   ̄     \   /ヽ ̄  /
  |/       //  \/  KIKKOMASO \/  \ノ

284 :
>>2
これはご覧の通り醤油の完成を神的なものに感謝する朝鮮人である

285 :
>>283
なつかしいなw

286 :
アメリカは塩分ってどうなん?

287 :
>>6
ショートケーキに醤油はどうだろ? と言うより、イチゴとスポンジケーキに醤油だな。絶対マズイ!

288 :
醤油はうまいからな
アジア系に多い魚醤や中国の醤油みたいなクセもないから洋風にも合う

289 :
しょうゆの次は味噌?

290 :
おせんべいは売ってるの?

291 :
>>2
さすが万能壁画

292 :
>>6
パンなんかほとんど不味くなる
洋風の味付けはほとんどあわない

293 :
醤油はお酒と同じ扱いだから輸出量に制限がある。

これマメな

294 :
大豆のソースだからヘルシーとか言い出す

295 :
買ってんのはアジア系だろ

296 :
アメリカでしょう、油がばかうけ
って読んだ

297 :
          / ̄ヽ
         /⌒⌒⌒ヽ/|
       ⊂| ◎     ‖
         ヽ  ゚∀゚丿\| キッコーマソ参上!
          __ 〃ヽ〈_
      γ´⌒´-−ヾvーヽ⌒ヽ-:,,  
     /⌒ y..   /\   ); `ヽ-:,,
    /    ノ\_| .萬 | ._.イ  | "-:,,
    !  ,,,ノ爻ヘ._\/__.ノr;^ >  )  \,
    .|   <_ \ヘ,,___,+、__,rノ /\ /:    ヽ,,
     |ヽ_/\ )...、__,+、_アソ〃 /       \
     | ヽ、___ ヽ.=┬─┬〈  ソ          "-.,
    |   〈J .〉、| 亀 |, |ヽ-´           ゝ
    .|   /"" | 甲 |: |               ミ
     |   レ  :| 男 .| リ               "-:,,
     |   /  ノ|__| |                  "-:,,
     .|  | ,, ソ  ヽ  )                ,,,-ー"
     | .,ゝ   )  イ ヽ ノ             ,,,-ー"
     .| y `レl   〈´  リ          ,,,-ー"
      | /   ノ   |   |    / """"
      l ̄ ̄/   l ̄ ̄|  ,,,-
       〉 〈 `ー-ー-|   |-ー" 
      /  ::|    (_   \
     (__ノ      \___)

   / ̄/_醤 油 戦 士____ _____
/ ̄    ̄/      /  _  / \__  /./\ / ̄/
 ̄/  / ̄__ __   ̄ ̄/ /____/ /.|萬|/ /
/     ̄/\|\|| /__/ //_/\    く_\// /
 ̄| / ̄    ///   /   ̄     \   /ヽ ̄  /
  |/       //  \/  KIKKOMASO \/  \ノ

298 :
>>292
(´・ω・`)フランスパンと味噌醤油は合うよ

299 :
>>292
パンに醤油も美味いぞ
不味いと感じるのはシャバシャバの液体で染み込みすぎるからじゃないか

ホテルの朝食風のトロトロスクランブルエッグあるやん?
あれ醤油がめっちゃ合うで
カリカリベーコンにちょっと醤油垂らすとかもいい
納豆トーストもうまいし

300 :
この醤油の味を知ったらもうこれしか使えねぇって醤油欲しいナー
キッコーマン てめーは飽きた

301 :
何その今さら感

302 :
>>24
マヨネーズか塩

303 :
醤油はキッコーマン(容器天才) だしはヤマサ
でもめんつゆはにんべん

関西白だし豚は別として、関東人はこれ異論なし

304 :
ばかうけ旨いもんな

305 :
しょう油は焼いたときに真価が現れる

306 :
https://i.imgur.com/BtvqpO8.jpg

307 :
ブームとかは別にない
ただ定着してるだけだろ

308 :
バター醤油 砂糖醤油 わさび醤油

309 :
>>308
ダメ。

やっぱり、唐揚げ、スルメには七味マヨ醤油が最強!
つか、醤油より、七味マヨ醤油のが強いと思う!!

310 :
前にかっぱえびえんを醤油マヨつけて食べると美味いってレス見てハマったわ

311 :
どうせ、ニセモノの醤油じゃないのか?
そんなの使うと、体がブッ壊れるよ・・・

312 :
>>300
マルキン忠勇のかき醤油
アサムラサキはクソ

313 :
最近紫醤油を使ってるけど目玉焼きが無茶苦茶美味しく感じて毎日食べても全然飽きないし、この醤油とブラウンシュガーで味付けするともう砂糖と安い醤油に戻れない

314 :
>>313
意識高そう

315 :
アメリカ人て醤油使う前は
ステーキにソースとかケチャップかけて食べてたの?
ソースはトンカツには合うけど
ステーキには合わないな

316 :
>>69
食パンに醤油かけた目玉焼き乗せても駄目か?

317 :
こぼすと臭いよな

318 :
>>315
ばかなの?

319 :
高血圧一直線

320 :
>>312
信じるぞ

321 :
>>6
冷奴
個人的には豆腐と醤油はまったくあわない

322 :
>>315
トランプはステーキにケチャップだな

323 :
醤油なんて昔から売られてるじゃん

324 :
>>34
なるほど、そういうことか

325 :
>>323
何十年も前から現地生産してるよな

326 :
ステーキにわさび醤油が合うんだって言って食ってた外人が居るくらいだし

327 :
ソイソースは昔から売れてるだろ
キッコーマン知らないアメリカ人なんかいねーよ

328 :
>>300
お前の住んでる地域なり地元なりに醤油蔵があればそこから買ってみたら?

329 :
>>273中国の醤油は髪の毛から作るんだよ
日本の醤油と同列に語るなよ

330 :
アメリカ・西欧なら日本食ブームでアジアんマーケットいかなくても普通にスーパーで醤油買えるぞ

331 :
九州の甘い醤油はアメ公に受けると思う
熊本の岩永醤油はおすすめ

332 :
>>321
まあお前だけだな
というか個人的なんてエクスキューズ足すなら書くなよ

333 :
甘い醤油はヨーロッパ(北欧除く)には受けないな
果糖はつかわなくはないけど
砂糖をメインディッシュに使うのはだかつの如く嫌われる

334 :
しょうゆで米炒めてマヨネーズかけて食うの教えたらブームくるよ

335 :
>>333
和食のほとんどは絶望的だな

336 :
東南アジアは魚醤と同時に大豆の醤油もある
タイ語ではシーユーもしくはシーイウというらしい

337 :
ポン酢はまだ奴らに食い尽くされて無いかい

俺はそんな好きじゃないけど

338 :
>>320
これだけで育ったから信じてくれ
全国的にはダイソーで売ってる(ある店とない店がある)

339 :
は?アメリカンはタルタルソース、ケチャップ、マスタードだろ
風味がわかるとは思えない

340 :
アメリカでしょう

341 :
アメリカの空港に降り立ったら、醤油、味噌、出汁の香りを嗅ぐような世界に。
胸熱

342 :
いや醤油なんてもう何十年も前からアメリカ人も普通に使ってる。キッコマン
 
だいたいアメリカ人も普通に寿司食べるんだから。醤油なしで寿司とかねえわ。

343 :
>>6
生野菜に醤油はなんか悲しくなる

344 :
>>342
ニンジャソースとかゲイシャソースとかいう訳わからんたれかけて食ってる印象

345 :
>>343
味噌なら割と美味しいんだけどなあ

346 :
>>344
普通にキッコマン(キッコーマン)よw
 
チャイニーズのテイクアウトについてくるたれみたいなのも、あれよく考えたら醤油だ。

347 :
醤油が受けたんじゃなくて
瓶のデザインが受けたんだろ
安くて花瓶代わりになるって

348 :
醤油って別に日本以外にもあるんでしょ?
米食う文化で発展しない訳がない

349 :
ソイソイーす

350 :
>>348米が主食でも南アジアでは発達していない

351 :
小豆の先物くるか!?

352 :
バグジュースって馬鹿にしていたのにね。
ソースはプロジェクトX

353 :
「"アメリカでしょう"油」に見えた
アメリカっぽい油がなんで和食で追い風なのか???だった

354 :
そんなアメリカ人も日本人がスイーツにまで醤油を使ってるとは思わないだろうな。

355 :
>>333
テリヤキとか人気だし肉料理にフルーツソースやマーマレード使うから
意外に受け入れられるんじゃ

356 :
安全な生卵の技術も輸出して欲しい

卵かけご飯の魅力を伝えよう

357 :
中国の醤油って、たまりなんだっけ?

358 :
アロハ醤油が流行するのか

359 :
アメリカの業務用はヤマサ
家庭用がキッコーマン

360 :
醤油がなかったらと思うと刺身も食えたもんじゃないからな

361 :
ウイスキーもそうだけどあまり知られない方がいい

甘酒も随分値段が上がってしまった

362 :
あいつらは吉田ソースだろ

363 :
肉。魚。野菜。穀物何にでも合うからな

364 :
>>362
ザパニーズの吉田のオッサンか

365 :
キッコーマンみたいなくそみたいな醤油は知られても構わんけど

アルコールだらけのやつ


高いのは売れないでいて

366 :
吉田ソースの吉田は朝鮮人

367 :
ウインナーを適当に焼いて醤油垂らしたら最高なことに気づいたか

368 :
アメリカだと醤油の通称がキッコーマンなんだっけ?

369 :
醤油なんてKIKKOMANがずっと前から全米どこのスーパーでも売られてるだろ。何をいまさらw
薄口醤油だの出汁醤油だの溜り醤油だの並ぶようになってから騒げ

370 :
本のスーパー顔負けの品ぞろえじゃなくて量だけだろ
どんだけ種類あると思ってんだ

371 :
しょうゆがソイソースっていう翻訳はちょっとおかしいと前から思ってた
ソースじゃねぇし
ソイスープストックならまだ判るが

372 :
大豆をソイビーンズって言って
醤油はソイソースって言うけど
てっきり大豆から作ったソースだからソイソースって言うんだと思ってたら
そもそも最初に醤油が訛って「ソイ」と伝わって
その原材料だから大豆がソイビーンズって名前になったんだってな

373 :
知らんけど海外の人らは塩分量ちゃんと気にしてるのだろうか
カロリーと脂肪分だけしか見ずに醤油じゃぶじゃぶかけてたら死ぬぞ

374 :
https://i.imgur.com/V2WWLv4.jpg
ストックホルムのスーパー

KIKKOMAN 520円

375 :
直で飲んで死ぬ奴出そう
で日本食は危険だってなりそう

376 :
風呂に入って少しずつ飲めば大丈夫と聞いた

377 :
マジで万能やからなあ
これが無いなんてガイジン可哀想w
って憐れんでたけど、もうそういう時代なのか

378 :
>>6
レアチーズケーキ

379 :
>>59
もうすでに時遅し

http://alohashoyu.jp

380 :
>>356
ぜひそうしよう たまごと醤油をどんどん消費してもらおう

381 :
>>56
白人は肉自体から味を感じる能力が高いんだっけ
なもんで塩分日本人ほどはいらないみたいなんだっけ

382 :
>>377
原料の大豆が高くなるよ やったねたえちゃん

383 :
しばらくしたら塩分高いってディスり記事が出て来るところまでがセット

384 :
醤油味の豚のしょうが焼きはきっと受けるだろう。

385 :
豆腐もそうだけどさ、本土に工場でも作ればいいのにそれはアメリカ人に先越されてんだろ

386 :
キッコーマンの武勇伝やな
ロブション醤油が見かけなくなってかなしい。おいしいのに

387 :
>>7
欲しがってるだけでは何も生み出せない。
昔っからドロボウばっかりしてたんだな。誇大韓国人は。

388 :
Ohジャパニーズソイソース ヘルシーね
ドバドバー
動脈硬化 高血圧 その他いろいろ

389 :
>>348
> 醤油って別に日本以外にもあるんでしょ?
> 米食う文化で発展しない訳がない

液体大豆醤油は日本が発明した。
中国はソラマメと唐辛子で作るペースト状の醤(ジャン)。

390 :
アメリカ人、高血圧になるんじゃね?

391 :
お前らにはまだ早い
ケチャップで寿司食ってりゃいいのに

392 :
>>6
トースト

393 :
四川省と朝鮮のキムチは、
白米を食う食文化なら尊敬されるけど、
それ以外の地域はテロや危険毒物だ。

394 :
和食ブームなんてないから
アジアの珍しいゲテモノ扱い

395 :
いまさら醤油か
昔からあるのにな

396 :
ソースケチャップ目じゃないぜ

397 :
キッコーマンとか高いから中華系の粗悪なやつのが売れてるとかどっかで見たな

398 :
アメリカ人普段でさえ体に悪いもん食ってるのに
醤油なんて与えたら高血圧まっしぐらじゃね?

399 :
自分、ホルホルいいですか?

400 :
アメリカ人は高脂血症の方がヤバイんじゃない?

401 :
アメリカ人「これがジャップソースかい?ふふっ」

402 :
醤油は中国のものだろ、日本発祥じゃない

403 :
>>2
早えーよw

404 :
伸びてるも何も、10年以上前からアメリカは日本に対して、
「アメリカの醤油を買え」と圧力かけてて報道されてるじゃん。
アメリカの醤油は発酵してないんで、日本の醤油の定義がアメリカにとって市場参入の障壁になってて、不当な発酵とういう定義を是正させようとしてる

405 :
昔は虫の汁って嫌われてたのにな

406 :
墨汁でもバレない

407 :
>>90
これと淫乱テディベアは有名でしょ。

408 :
あぶらなんですw

409 :
砂糖醤油はどうなんかな?
餅ブーム来る?

410 :
納豆は薬としてくうアメリカ人はけっこういる
No Heart Attack! とかいって不味そうにw食べてる

411 :
→大半はアメリカからの輸入に頼っている大豆が日本に入ってこなくなり値上がり
ここまでがテンプレです

412 :
>>2
醤油作りの壁画だね
職人の魂のようなものを感じる

413 :
どこかのバカが、成田や羽田につくと醤油臭いとか言う書き込み見るけど、臭いなんてしないからな。
頭の悪い奴が、知りもしないで書いてるだけ。

414 :
>>354
実は全く逆で積極的にスイーツに取り込もうとしている。

415 :
>>7
しょうゆうこと

416 :
>>409
アメリカで餅ブームとかヤバイ
窒息死で巨額賠償の判決が絶対に出る

417 :
アメデブってしょうゆとコーラの区別ついてなさそう

418 :
ヤンキーは何にしょう油を使っとるの?
冷奴でも食べとるのけ?

419 :
>>318
はぁ?

何故かハンバーグにはソース、ケチャップ、醤油どれも合う

420 :
>>2
本当にカムサハムニダ

421 :
まるじゅう最強

422 :
>>402
味噌の上の液体も醤油
昔からある
それを量産化したのが関東
魚醤の技術、麹の技術、江戸・東京の消費地

茨城の穀物と行徳の塩、生産地は野田
利根川水系の物流ルート
雑穀を蕎麦に昇華させてしまう江戸文化恐るべし

423 :
ハワイの醤油は甘い
さしみ醤油に砂糖入れたみたいな味

424 :
醤油にも砂糖入れて甘くしそう、アメリカ人

425 :
どうせ死ぬほどステーキに振りかけて塩分過多で死亡→醤油ディスの流れまで読める

426 :
アメリカの醤油は醤油的な何かで 醤油じゃないんじゃなかったっけ

427 :
>>332
こんなところで「他人とは違う俺」を演出する意味が分からないよね

428 :
テレビで外人が寿司は健康にいいつって醤油にドボドボつけて食ってたな
こいつアホかいなと思った

429 :
KIKKOMANのおいしい挑戦〜アメリカ進出50周年〜 館内 ... - キッコーマン
http://www.kikkoman.co.jp/kiifc/tenji/tenji14/index.html

430 :
>>374
キッコーマンも左にある Premium Japanese Soy Source というのは?
キッコーマンよりだいぶ安いけど

431 :
アホチューバーが一気飲みするんじゃねーの

432 :
ワーオ!これがジャップソースか!ヘルシーなんだってね!ビチャビチャビチャ!ジュルジュルジュル!ヘルシー!HAHAHAHA

433 :
そんなに飲んだら喉が渇くわ

434 :
でもトンキン土人の塩辛いだけでクソ不味いキッコーマン醤油使ってんだろ?
本当に美味しい醤油は知らなくていいけど

435 :
>>423
粘性が低いTERIYAKIソースだからな

436 :
ソイソースとか呼んでないでショーユって英語で言って欲しいわ
発音間違えると違う意味になっちゃうけど

437 :
醤油じゃなくて韓醬な気を付けたまえ

438 :
キッコマン!

439 :
よく日本の空港はしょうゆくさいとか、欧米人が言うけど
なんだ好きなのかよ

440 :
50年以上前からソユソースとして認知されてるから今さらなニュースなんだが
輸出量8トンて少なくないか?

441 :
まじかよウヨ醤油最悪だな

442 :
>>428
ヤラセだから安心しろ。
本当にそんな生活していたら、腎臓病でバッタバッタと死んでいるはずだが、問題になっていないだろう。

443 :
外人が日本の空港に降り立つと醤油の匂いを感じるらしい

444 :
ニューヨークのステーキ屋でフィレミニオン頼んだ時に
生姜醤油で食べたくなったからウエイターに頼んだら
キッコーマンの醤油出してきた。

445 :
もうすぐ醤油は韓国が起源とか言いそうだな

446 :
>>418
50〜60年前にヤキトリブームってのがあったらしい
それで認知されたみたい

447 :
ステーキにかけると美味

448 :
原料が大豆と言うのがデカイよね、しかも殆ど米国産大豆w
何の抵抗も無く受け入れられちゃった。

此の勢いで、原料が殆ど米国産大豆の納豆も頑張ろう!!!
まぁ無理かね? 味噌も豆腐も駄目?
豆腐関連の、油揚げ・ガンモドキ・湯葉・オカラはどうだ!!!w

449 :
砂糖


醤油
味噌

450 :
塩分の過剰摂取にだけは注意しろよアメリカ人ども

451 :
>>99
10年前とかでもレストランの卓上調味料に置いてるとこあったからな
和食屋じゃない、普通のアメリカのレストランな
その頃から結構浸透してたんじゃないかな

452 :
まーたジャップのねつ造ブームか
恥ずかしいからやめて

453 :
アメリカではキユーピーのマヨネーズも人気あるんだってね

まあ、日本でケチャップやタバスコが受け入れられたみたいなもんか

454 :
アメリカでしょう?油ってなにかと思ったわ

455 :
しょうゆうこっとっ

456 :
牡蠣醤油が好き

457 :
>>453
アメリカと言うか海外のマヨネーズと日本のは別物だもんね。
日本人は甘味が好きなんだな。

458 :
お土産に高そうな醤油もらったんだが
いままでスーパーの安売りしか使ったこと無かったけどやっぱり美味いもんだな
醤油なんてどこも一緒だと思ってたわ

459 :
コストコで16L入り見たときはビビった

460 :
バカウケあめりかでうけると思う

461 :
どんどん俺ら庶民が
口に出来なくなっていく
和食普及に反対

462 :
醤油も良いけど麺つゆが万能過ぎて怖い

463 :
>>72
大豆は醤油が向こうに認知される前からソイビーンズな

464 :
そして日本で売ってる醤油の値段が上がると

465 :
>>463
大豆が欧州に知られたのは、出島から欧州に輸出されてた醤油がソイソースと呼ばれていて、
その原料だから、ソイビーンズなんだよ

466 :
アメリカの食い物はほぼ日本人にとってブームなんてもんじゃなく国民食と呼んでいいほど自然に普及してる
逆にジャップ食はほとんど受け入れられずわずかなねつ造ブームによってのみ取り上げられる



467 :
アメリカなんてまともな食い物無いからかな
和食ブームなんて今さら感

468 :
wasabiや抹茶とか受付けないだろうと思いきや逆だからな…

469 :
>>468
ワサビはわからないけど抹茶は京都のあなた方のおかげだと思われる

470 :
キッコーマン=しょうゆだからな。
やっぱすげえわ

471 :
>>2
使用済みコンドームの起源は韓国

472 :
>>453
アメリカは瓶詰め、日本はチューブ入りですげえ使いやすいって売れた。
で、味も美味しいって。

473 :
>>440
もう現地生産してる。8トンは高級醤油か加工品だろうな。

474 :
soy sauceは醤油じゃない

475 :
塩分の方がまだいいんじゃないか?
奴らの糖分摂取量を抑えられるなら
すんごい甘いソースをドバドバ肉にかけて食うからな
俺らの感覚だと水飴くらいの甘さのをかけまくる

476 :
>>1
バカウケって昭和かよ

477 :
減塩しょうゆだからと、どばどば使うんだろうな

478 :
>>378
結構美味かったよ

479 :
>>8 日本の醤油や米の消費量はがた落ちだし一方ではできあいのだしとか調味料が増大。つまりは地方や家庭の味付けの絶滅。江戸時代からの家庭料理文化は絶滅寸前と言える。

480 :
>>445
既に起源主張しているよ、

しょう油の起源は韓国?? 日本メーカーびっくり
http://news.livedoor.com/article/detail/3671422/

481 :
魚醤みたいに癖がないから使いやすいのだろう

482 :
醤油よりも出汁がまず流行るべきだと思う

483 :
切れない包丁で刺身すると身の断面がデコボコになって醤油つけると醤油の味が強くなってダメなんだとさ
豆な

484 :
>>453
海外のやつは卵白も入ってるから違うらしい
>>418
寿司もスーパーで売ってる程度になったらしいけど
普通の料理のレシピのベースや隠し味に入ってたりする

485 :
ステーキとか肉には醤油が一番だよな。
大豆ソース、Soy sauceだね。
show you だと都合悪い。

486 :
>>469
抹茶を食品加工用として海外で広めたのは西尾茶だと聞いているが

487 :
もう30年近くアメリカで醤油ブーム続いてるのか

488 :
>>11
寿司を醤油の入った皿にどっぷりディップしてるのを見ると大丈夫なの?って思う

489 :
ジョニー・デップの映画で
「おまえが焼いたステーキは最高だな。どんな味付けしてんだ?」
「ニンニクと醤油だけさ」
みたいな会話があったな

490 :
>>488
日本以外はソース類は掛けるもの
小皿で付けるなんて習慣ない

491 :
>>106
絶対にこう読んじゃうよな

492 :
>>443
立ち食い蕎麦屋の臭いだよ

493 :
>>292
この前テレビでやってたけど、老舗の喫茶店の人気メニューが食パンに醤油かけて海苔を乗せて焼いたサンドイッチ

http://image.hanako.tokyo.s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/wp/wp-content/uploads/20180226145808/E-6086_atari1.jpg

494 :
>>457
甘いだけじゃない、これは何?ってとこから
旨味調味料を作ったのも日本人だしな

ただ塩っぱくなるだけになりがちな味付けにしても
甘辛(すき焼きや肉じゃが、照り焼き(うなぎや焼鳥、ぶり等)、うどんや蕎麦出汁の味付け(醤油&みりん)が和風の代名詞になりつつあるわけで
甘いだけ、辛いだけ、塩っぱいだけから一歩踏み出した味覚の文化だよね

495 :
寿司食い慣れてないと必ずやるやつね。
しゃりにどっぷり浸けて崩れてしまうやつ。
寿司は裏返すか横にしてネタの方につける。

496 :
>>36
クセークセー聞こえてたのお前の頭のだけだから

497 :
>>487
本当ならもう定着して、こんな記事は出ないはず。

498 :
ジャバジャバかけてそうそうだな

499 :
最近の空気が入らない入れ物の醤油めちゃくちゃ美味いよな
あれ作ったやつ神だわ

500 :
醤油を一気飲みして急性ナトリウム中毒みたいになって死んだメリケン少年が居たような。

501 :
白飯に醤油かけただけで食えるようになって一人前

502 :
醤油はケチらないほうがいい。
高くてもたかだか数百円の違いだし、
一回使うので割れば数円の違い。

503 :
酢醤油と肉まん、餃子

504 :
どうせ砂糖入れて使うんだろ?

505 :
ウンコの起源は韓国ニダ

506 :
はいはい、起源起源
醤油の起源は韓国だよ
ついでに、アメフトの起源も韓国だよ
更に、宇宙の起源も韓国だよ

507 :
>>69
昔、トーストに醤油かけて食べたら吐きそうになって醤油嫌いになりかけたのを思い出した

508 :
うちの子供はマヨネーズ

509 :
>>2
モルゲッソヨ!?

510 :
>>333
フランスの日本食スーパーでバイトしながらしばらく滞在してた漫画家がフランス滞在記エッセイ本で
焼き鳥のタレがフランス人達に超売れ筋商品だったって書いてたけどなぁ
10年以上前のエピソードたから、日本食料理店がさらに増えた今はさらに砂糖の甘い味付け受けてるんじゃない
果糖が砂糖がだのごちゃごちゃ面倒くさい保守的な奴もう減ってるんじゃね

511 :
おいっ、そろそろ旭ポンズ隠しとけ

512 :
テリヤキ
甘露煮
味醂干し

納豆どころか
糠漬けすら普及し始めてる

513 :
昔カリフォルニア辺りで奴隷労働させられてた日本人は
醤油臭いと言って差別されたとか。まぁ香りは凄いから

514 :
>>66
アメリカで流行ってるなら俺も醤油買おう!とはならんやろ

515 :
たまり醤油

これだけは知られたくない

516 :
>>416
餅アイスMOCHI ICEならもう定番化状態で人気あるけどな
メーカー箱物だけじゃなく、一個単位で自分で埋め合わせする売り方してるようなとこもある

517 :
>>4
爺のパケの方が好き

518 :
>>11
AAの「醤油温めたけど飲むかい?」をマジでやらかしそうだよな

519 :
人類史上最高の発見は発酵

520 :
>>297
これ

521 :
アメリカの食材だと赤身牛肉だな。
醤油かけてバター乗せて焼いた肉食べるだけで美味い。

522 :
>>2
ついにAA化されたのかよw

523 :
>>519
樹から落ちて発酵した果実を食べられるアルコール耐性のあるサルが
地面に降りて俺ら人類に進化したという説がある

524 :
前々から疑問なんだけどハンバーグに醤油あうかな?失敗嫌だから自分で試したことないんよ

525 :
メリケンま〜ん「醤油発祥の地和歌山へ行こう♪」
クジラ漁を見てしまう
メリケンま〜ん「ジャップ許さん!!」

526 :
>>521
赤身ステーキをわさび醤油で食べるのが好き

527 :
だから羽田発北米行きはみんな野田で右旋回していくのか

528 :
しょうゆだけじゃいい味出せないだろ
日本酒とみりん、鰹節も品薄になって値上がりの危機

529 :
>>519
冬期の餓死者減少とか凄い貢献してるよな。本当最高の発見だと思う

530 :
>>6
コーヒーに入れると口に入れた瞬間胃の中のもん全部でるぞ。

531 :
それで日本儲かるわけ?
日本人が食えるの減るだけだろ

532 :
そろそろアメリカで醤油一気飲みするバカか現れるころ

533 :
>>292
パン用の醤油なんてのも開発されている。

534 :
マーベルヒーローにキッコーマン参戦

535 :
小豆仕込むわ

536 :
亀甲マンの動画まだあるんかな

537 :
醤油の期限は韓国
またもやパクリか

538 :
昆布出汁や鰹出汁も発酵

539 :
>>511
鶴橋ポン酢がアップ始めるから
旭ポン酢は隠しててほしいわ

540 :
30年近く前アメリカの田舎に醤油せんべいと蕎麦と赤飯持って行ったら、
醤油せんべいと蕎麦うめーうめー食ってた
赤飯は…って感じだった 

541 :
>>531
穫れる量に限りある魚とかと違っていくらでも作れるものだから大丈夫だろ
ヴィーガンなんかも増えて世界的に豆の生産量自体も増えてるしな
欧米圏で豆なんか昔は貧乏人の食い物扱いされてたのに、ヴィーガンどころか富裕層も豆や豆腐食うようになったるんだよなぁ
現地の企業も作ってるから、日本のだけが売れるわけじゃないけど、日本のが欲しいって層もいるから相乗効果はあるし
海外スーパーにパック寿司が並ぶようになってるように定番化していくだろ

542 :
大豆からの醤油と魚醤って全然違うものなの?

543 :
>>178
キッコマンが米に売り出しはじめた時、六本木の
磯辺モチの屋台みたく、鉄板の端で醤油焦がして
周囲に匂いを漂わせたそうだ
食ったことない調味料でも、あの香りはなにか
誘因力があるんだろうね

544 :
醤 ひしお、は、ペースト状の調味料、あるいは味の濃い食品の総称。
原料が肉でも魚でも大豆でも塩を加えて煮るなどした料理の味付け材料。
中国では豆板醤や甜麺醤などの味噌類も醤。日本の醤油は中国から入った
味噌の上澄み部分の液体を味付け用に用いられたのが始まりとか。
江戸時代には味噌とは別に最初から味噌を絞った醤油として作られたものが主流になった。
大豆や麦などの材料で関東で作られたのが今の濃い口醤油。関西の薄口とは味が違う。

545 :
>>531
日本の醤油消費量は年々低下してるよ

546 :
>>515
あと再仕込み醤油も


醤油好き
https://i.imgur.com/OsdtSXt.jpg

547 :
田舎だと造り醤油屋が残ってるから、そこで刺身用や冷奴用にちょっと高めの醤油を買っておくのもいい

548 :
>>4
試してみ
中国人の友人(広東省出身)はマジで掛けてる。
一度真似したがスイカに塩の感覚だた。

549 :
>>9
アンカーミス

> 試してみ
> 中国人の友人(広東省出身)はマジで掛けてる。
> 一度真似したがスイカに塩の感覚だた。

550 :
>>395
向こうではバグ(虫)ソースって言われて昔っからあるみたいだな。

551 :
さしすせそ
さ、さとう
し、しょうゆ
す、すじょうゆ
せ、せうゆ
そ、そいそーす

552 :
>>551
中途半端だな

553 :
ブームはいつか終わるんだぞ

554 :
まんじゅう
ごむ
はらまき
やみなべ
さいたま
しむらけん
いんど

555 :
今、大豆はほとんど中国か。。
不思議なのは枝豆なんて料理ともいえんほど簡単で美味いものを他所では食わんのか。。
それとも知らない所でバクバク食ってんのか。。

556 :
結構前から向こうの料理番組観てるとちょくちょく醤油使ってるからね
なにを今さらって感じだわ

557 :
>>466
キムチは全米で認知されてますか?(小声)

558 :
【大地震なら、W人工″】 プーチンは知っていた <46分> は、核の起爆時刻、電子制御だから、正確
http://rosie.2ch.sc/test/read.cgi/liveplus/1528509829/l50

559 :
>>157
違う違う。
醤油が先。
醤油がなまってソイソースとして伝わり、
ソイソースに使う豆だから大豆のことをソイビーンズって言うんだぞ。

560 :
日米で共通して伝統料理に使われてる煮豆に使える醤油のレシピ教えてあげればいい。

561 :
ニョクナムとかそれに似た何とかってやつは買っても
気が付きゃほとんど使わないまま賞味期限で捨てる事がほとんどだ

562 :
>>321
豆腐が嫌いなだけでは?

563 :
アイツらテリヤーキー!とかソイソー!とか馬鹿のひとつ覚えみたいに言ってるけどホントに味わかってんのか?
野蛮な土人に味とか分からねーだろ豚骨ラーメン食ってバリカタ連呼してる馬鹿と一緒で言いたいだけやん

564 :
>>510
フランス人は食に超保守的かと思いきや
実はうまけりゃなんでも取り入れるスタイルだったという。

カニカマが普通に売られててしかも売れセンらしいが
それでいいのかフランス人、とは思う。

565 :
アメリカでしょう あぶらってなんやねんと思ったら醤油か

566 :
ペットボトル緑茶も人気だが砂糖入れて飲んでるレベル

567 :
どうでしょうじゃねえのかよ

568 :
海外の反応 本格手打ち麺の美味しさにハマるアメリカ人続出 ロサンゼルスで大人気のうどん店【レビュー翻訳】
https://youtu.be/ZBNKAiQOFj4

569 :
アメリカンジョークで言えば「ソースをくれ」じゃないのか?

570 :
ソイソース

571 :
つまりしょうゆうことだってばよ

572 :
虫の汁

573 :
>>74
www

574 :
和食なんてハンバーガーより嫌いだが
健康を考えると脂身のない醤油と白米、ほうれん草とみりん、旨味の和食だけの献立になってしまう
かといって毎月食えるかというと地獄だ

575 :
アメリカではナウなヤングにバカウケ

576 :
フレッシュボトルとか醤油の容器の創意工夫はスゴいと思うわ

577 :
確かに外国人を寿司につれていくと、醤油めっちゃつけて食べて美味しいって言ってるから醤油は美味しいんだろう

578 :
あれチョンは?

自称先進国のゴキブリホルホルグックは何処?w
http://livedoor.blogimg.jp/kaigainoomaera/imgs/f/d/fd564ca0.jpg

579 :
醤油って昔からアメリカで大人気って話が出るが逆にいうと一向に広まってないかのような

580 :
>>497
寿司バーなんかそのくらいの歴史だぞ?

581 :
お前ら嫌いだろうが
カリフォルニアロールって美味くて好きなんだが

582 :
先月、能登半島に行ったんだが観光鮮魚センターみたいなところで「いしる」を発見
買おうか迷ったが、使い方知らないし買わなかった
取りあえず買って帰れば良かったと
どういう味なのかな

583 :
能登かわいいよ能登

584 :
>>404
茹で大豆を酵素で分解して醤油にするんだろうけど、
PBソフトドリンク並みに安くなる。

585 :
アメリカ人卵かけごはんとか食えるかね

586 :
>>502
普通に使ってる分には、
PBの安い醤油と高級醤油の違いがわからない。
(豚)肉には黄色いラベルの千葉のヒゲタ醤油があうと
多摩人の私は思う。

587 :
>>515
高級魚、高級ウィスキーと同じで、
量産できないから、知られるとまずい。

588 :
どうせ醤油って中国の調味料だと思ってんじゃねーの

589 :
>>588
例えそうだとして何が困るの?
起源がどうのとか余裕無い国しか吠えてないと思うが

590 :
今大豆なんてほぼアメリカ産だし
良い醤油を作れる業者はアメリカ行った方がいいかもね

高齢化の棺桶社会が待ってる日本にいても未来は暗い
そして手に職は本当に強い、アメリカでソース作って大成功した日本人もいる
今度はアメリカで醤油の番だな

591 :
2ちゃんのスレ読んで着想を得てるようじゃおせーよ笑

592 :
>>585
日本に来て食ってるよ

593 :
巡りめぐって降圧剤が売れるとこまで見えた

594 :
>>579
人気とか広まってるといっても
今のチョコミントみたいな一過性の加熱じゃなくて
広く知られ使われているという意味では十分に定着してると思うよ

595 :
もうだいぶん前のニュースだが、アメリカで日本のメーカーが「本醸造」の商標を企画化しようとしたら
中韓メーカーの反対を食らって頓挫したっていうのがあったな
向こうは合成醤油をホンジョウゾウで売ってるらしい

596 :
アメドラの食卓のシーンでも普通に醤油取ってとか言ってるなそういや

597 :
>>91
台湾さんが増産してくれるよ

598 :
>>586
赤いキッコーマンと丸大豆のキッコーマンですら味が全く違うのだから高い醤油は別物だろうよ
貧乏舌の俺ですら赤いパッケージの醤油はできれば遠慮したい

599 :
醤油の海で泳がすように浸す
これぞソイソーサーの醍醐味
マヨラーやケチャッパーには負けないよ

600 :
デルモンテってキッコーマンだったのか

601 :
キッコーマンの「極旨」はホントに美味い

値段は普通なのに

602 :
>>601
ほんとにー? あの塩味しかしないきつコーマンがー?

603 :
紀文の豆乳が無くなってキッコーマンばっかりになったなと思ったら買収されてた
でも醤油屋が豆乳出すのってただの手抜きだよね?
加工途中のもん売りに出してるって

604 :
ステーキに醤油も合うよね
そんな食べ方をアメリカ人がするかわからないけど、

605 :
>>356
まさしくインドでそれ始まる
寄りにもよって何故インドと思ったが理由は割愛する
興味があったらググってみてくれ

606 :
>>11
それな
塩分取りすぎて問題になって急に叩きだす未来が見えるわ

607 :
>>555
数年前から一部で人気だよ
海外のレシピサイで材料にEdamame というのを初めて見たとき “イーダメイム”ってなんだろ、と思った
写真をじっと見てエダマメと気づいた

608 :
醤油はちゃんと冷蔵庫に入れてあるよね

609 :
>>582
イカ、とにかくイカ、全ての料理がイカ味になる
イカ飯から甘みを引いた味を想像して
よしる(魚、たぶんイワシで作る) の方が使いやすいかなぁ

610 :
かつお出汁と昆布出汁は?

611 :
そろそろ外人はパンに醤油を掛けて喰いそうだな

612 :
包丁人味平の昔から言われてる

613 :
醤油とみりんと酒でうまくならないものは
食べ物とは呼べないのだよ

614 :
>>603
会社や設備を買たんなら実際加工途中じゃなくて別もんなんだから
キブンの問題だろう(ドヤ顔

615 :
豆乳はふくれんがいい マルサンは潰れていい

616 :
プロジェクトXで観たぞ
テリヤキはもはや国際語
一般的な味付けとして普及してる

617 :
いいか
納豆の美味しさだけは教えるんじゃねえぞ
納豆だけは日本で独占だ!

618 :
アメリカ人てあんなんだけど意外と食に保守的だと思うわ

619 :
>>618
裕福層ならともかく知らないだけなんじゃね
先進国は低所得者層の食生活が問題になってるけど、卵かけご飯なんかで済ませてたらメタボと無縁だ

620 :
>>619
卵かけご飯は美味しいけど
栄養バランスは決して良くないぞ

621 :
メリケンにうける醤油使う料理ってのが想像つかん

622 :
>>621
普通にステーキに掛ければ良いだろう

623 :
>>620
そりゃ日本人の感覚で言えばその通りだけど、安くもないジャンクフードで腹膨らますだけよりマシじゃないか?

624 :
>>616
現地ではテリヤキの痕跡すらなかったけどね。

625 :
>>621
TERIYAKI ソース
日本で食べる照り焼きとは違う

626 :
>>21
うまみバーガー

627 :
データよりヤラセで無い動画で白人様がべた褒めして無いとホルホル出来無い
向こうの日系人やヒスパニック黒人が買ってるだけかもしれない

628 :
ハワイでつかった醤油くそまずかったけど、他のアメリカのソースはもっとひどいから、それよりはましなんだよな。

629 :
俺 「はい、醤油!」
アメリカ人 「W W W W W W!!!!!〜!」

630 :
>>568
新鮮なうどん?
小麦系の麺は寝かさなきゃ話にならん
釣りたての魚おいしい 笑

631 :
今日は更新します
無料R18視聴
1.一般男女モニタリングAV 仲良し父娘が大人の社会科見学に参加!女子校生の娘とお父さんがラブホテルで2人っきりになったら1発10万円の連続射精セックスに挑戦してしまうのか!?成長した娘の身体にお父さんは10年ぶりの完全フル勃起!
https://goo.gl/FUEfM8
削除.info

632 :
>>6
鰹の塩たたき

633 :
【またカミカゼ暴走、群馬のスーパー、重傷9人】 放射能が原因だけど、国防上、トップシークレット?
http://rosie.2ch.sc/test/read.cgi/liveplus/1528627781/l50

634 :
>>16
チョントリーの自演劇か…

635 :
日本人は一般的に言われる「黄色人種」ではないよ。
黄色人種(イエロー)とは韓国人や中国人のことを指す言葉であって、
欧米ではむしろ日本人は白人の仲間であると考えられている。

636 :
>>618
冷蔵庫の普及で食べ物が激変したアメリカ人。(ヨーロッパ人も)
冷蔵庫が普及しても塩蔵保存食がはびこる日本人。貧しいね。

637 :
>>305
タンパク質が焦げる匂いが堪らんね

638 :
>>635
まぁなんでもいいからイギリスでもフランスでもアメリカでも行ってこい

639 :
話は生卵に醤油かけるようになってからだ

640 :
>>635
恥ずかしいからリアルでそれ言わない方がいいぞ

641 :
>>636
頭大丈夫か?

642 :
>>11
塩分耐性低いからな
まあ先祖代々馬鹿みたいに塩辛いもんばかり食ってた日本人が遺伝的に塩分に対して異常レベルらしいんだが

643 :
アメドラのソプラノズでは最後のシーズンで主人公がお寿司屋さんにハマってた描写あったし
トニーの妹は初登場の時に味噌汁と豆乳にハマってた
メンタリストでも最後のシーズンで日本のウイスキーの事を誉める描写があった
ウエストワールドでも何故か甲冑着たアンドロイドがいたり
パーソンオブインタレストでも唐突に日本の話をするシーンがあった
グッドワイフでも葛飾北斎みたいな日本画が飾ってあったり
日本ブームが来てるんだなって思った

644 :
>>620
卵がある程度バランス食だから悪くもないんじゃない?
>>636
塩蔵や保存食がなくていいというならベーコンでもピクルスでもチーズでも困ることは際限ないな

645 :
>>635
シナチョンと一括りにされてるよ
白人>黒人>ヒスパニック>>アジア系だ
マイノリティはいつでも差別の対象
大体、黒人は他の人種差別するだろ
沖縄でも本島以外の島の人間を差別する
差別反対を叫ぶ奴ほど差別するんだ

646 :
>>645
ああ、ネトウヨって被差別民なんかw
納得w

647 :
>>646
俺はネトウヨではないが
お前は間違いなくパヨク

648 :
>>647
General adult man さんオッスオッス

649 :
>>648
nanndasore

650 :
体は中年!頭脳は子供!
その名はアダルトマン将軍!

651 :
松本「醤油かけたらええやん」

652 :
欧米では半熟卵は食べられるのか?

653 :
>>6
味噌汁とかw

654 :
・1928年 済南事件(さいなん) 中国兵による日本人略奪陵辱暴行殺人。被害者約400名
  ・頭および顔の皮をはがれ、眼球摘出。内臓露出。陰茎切除。
  ・顔面に刺創。地上を引きずられたらしく全身に擦創。
  ・両手を縛られて地上を引きずられた形跡。頭骨破砕。小脳露出。眼球突出。
  ・女性。全顔面及び腹部にかけ、皮膚及び軟部の全剥離。
   陰部に径2.5cmの木片を深さ27cm刺されている。
   両腕を帯で後手に縛られて顔面、胸部、乳房に刺創。助骨折損。
  ・顔面破砕。両眼を摘出して石をつめる。
  ・助骨折損、右眼球突出。全身火傷。左脚の膝から下が脱落。
   右脚の白足袋で婦人と判明した。                →シナ人許すまじの世論
・1931年 満州事変
・1937年 通州事件(つうしゅう)中国冀東保安隊による日本人虐殺事件。被害者約200名
  ・婦人は24時間強姦されたあげく鼻や喉に針金をつけられ殺害現場まで引き擦られる。
  ・旭軒では17〜40歳の女性はことごとく強姦され
   陰部を銃剣で刺さたもの、口中に土砂を填めてあるもの、
   腹部を縦に断ち割つて等にて惨殺。
  ・錦水楼では女性達は手足を縄で結ばれ強姦され、斬首。
  ・男は目玉をくりぬかれ、上半身は蜂の巣の様
  ・子供は手の指を揃へて切断され惨殺
  ・南城門では腹部の骨が露出し、内臓が散乱
  ・首を縄で縛り両手を併せて針金通し一家六名数珠繋ぎにして引廻し惨殺。
・1938年 日本が重慶を爆撃
・1939年 第二次世界大戦へ

655 :
>>6
コーヒーには全く合わなかった

656 :
ステーキにはわさび醤油だぜぇー!HAHAHAHAー!

657 :
テリーマンjrは大嫌いだったよね

658 :
>>6
牛乳
カルピス
杏仁豆腐

659 :
>>6
意外なところで餃子が醤油と本当にあうのか考えるときがある

660 :
>>659
一時期、ぎょうざの満州でお酢に胡椒を入れたのに漬ける食べ方を勧めてたな

661 :
>>659
餃子定食で食べるなら醤油以外考えられんわ

662 :
ソースの代わりに醤油 → 代用可、モノによってはこっちの方が旨い
醤油の代わりにソース → 代用不能

663 :
またアホみたいにダバダバかけて病気になったとかで訴えられんじゃねえの

664 :
>>2
aa作ったんか

665 :
>>292
目玉焼きに醤油かけて、トーストと食うは

666 :
通は塩

667 :
>>228
タイ、シンガポールはクソあついから汗でどんどん出ていっちゃうんだろ

668 :
アメ公に日本の食文化教えるなよ

669 :
>>663
直接飲んで死ぬとかな

670 :
飛行機降りたら醤油臭いなんてもう言わせない

671 :
そろそろグリーンピースが「ジャップは醤油の乱獲をやめろ」って抗議する頃

672 :
>>659
家だとポン酢で食うわ
時間があれば刻みネギか大根おろしを添えるかな

673 :
もうすぐ醤油の起源は韓国と言い出すな

674 :
アメリカのしょう油起源は吉田ソースだろ
https://yoshidasauce.co.jp/

アメリカ人好みにしょう油とソースを混ぜたバーベキューソースがヒットし
てりやきソースを世界中に流行らせた

675 :
>>551
さしみじょうゆ
しょうゆ
酢醤油
せうゆ
ソイソースだろ

676 :
>>668
大丈夫だよ。
所詮貧民窟の餌だから。

677 :
醤油最近なのかよ、今まで豆腐をどうやって食べてたんだ

678 :
>>335
だからデザートってもんがあるんだよな
ただ考えが古いだけでそのうち考えも変わるかもな

679 :
>>676
世界に広まってどんどん値段が高くなるんだぞw

680 :
>>564
フランスが超保守とか有り得ないやろ

681 :
舌は甘味感じるけど消化吸収されない甘味料みたいに
しょっぱいけど摂り込まれなくて血圧上がらない調味料は無いものか
旨味 調味料がそれに近いのか

682 :
ヒゲタしょうゆの「本膳」が醤油のなかではいちばん美味い

伝統製法にこだわった高級醤油より、近代製法で量産されてる安価な本膳のほうが
はるかに上

683 :
>>682
大手メーカーの量産品ってだけで否定する美味しんぼもどきは未だに多いからなあ
もちろん値段と品質は比例するけど

684 :
ファビョーン!
キムチ汁のが美味いニダ!!

685 :
>>356
既に生食用の卵作ってるんじゃないかな
聞いたことがある
日本の技術かどうかは不明

686 :
>>367
油と醤油は合うよな
最強になる

687 :
異世界でもバカウケだから転移に備えて作り方覚えとけよ

688 :
>>686
オリーブオイルとだし醤油でトロサーモンのカルパッチョ作ったらイタリア人が感激してたな
だし醤油1ケースもって帰国したよw

689 :
>>688
嘘松くせえwww

690 :
>>2
万能醤油!
万能壁画!

691 :
アメリカの若者が複数名岡崎に醤油作りを習いにきてたな
帰ってアメリカで醤油作るって言ってた

692 :
>>90
お前ノンケかよ!

693 :
お刺身刺身刺身刺身刺身くえくえ

694 :
適当に調味料混ぜて料理作ってる時に醤油ちょっと足すだけで十分おいしくなるのはすごい

695 :
髪の毛を塩酸で溶かして苛性ソーダで中和したら醤油になるんだってね。ニュー速の人らは作れないけどね。

696 :2018/06/12
さもしいな

【西日本豪雨】被災者ら、ダム放流による浸水は人災。国家賠償請求へ!
【悲報】人気ゲーム配信者、FPSをプレイ中にリアルに自宅を銃撃されてしまう
王毅外相「中国は他国にけんかを売ったり、いじめたりすることは決してないがやられたらやり返す」
【取り組み遅れる日本】英、プラスチック製のストローやマドラー禁止に 来年4月から
医者「注射器もったいないし再利用したろw」 → 感染しまくりでHIV患者が1100人に 医者「やばい…」
だんねんながら、ニーブ21は、発毛の効果を100パーネント実証するものではございまねん
北海道大地震の次は千葉 専門家が指摘する「震度7」の予兆
世耕経産相、文在寅大統領を余裕の論破
【朗報】第3次韓流ブームに、若い女性が熱狂
【速報】トランプ大統領、イランめぐり英仏首脳と電話会談 連帯を確認 多国籍軍結成へ
--------------------
『高橋朱里』改めて『ノコギリ梅田』になります
Windows 8 ― 初心者にもパワーユーザーにも期待はずれのユーザビリティ
キラッとプリ☆チャン プリチケ46枚目
雑談 36歳処女のおR舐めてきた
なんでも相談&質問していいスレ1
【mobage】アイドルマスターシンデレラガールズ25561人目
歴史・時代小説ファン集まれ その 8
【木多ぁぁ!!!UPSだ!!!!!】喧嘩稼業2409 木多康昭【UPSを使え!!!】
ローマ教皇「デブと言われたら『痩せてる方がかっこ悪いよ』と言ってやりなさい」
【少女虐殺下衆男】 進撃の巨人エレンアンチ15【ブサイク在庫猿】
【溺愛】ペット系アカウント観察スレ【虐待】Part4
Web制作板の連中もRSSを導入しようぜ
声優マネージャー休憩所7
楽天リワード12
ps4.5が発表されたけど今ps4買うのってどうなの?
【ノーベル文学賞】<村上春樹>受賞は今回もならなかった!「ハルキスト狂想曲も少なからず悪影響を及ぼしていると思わざるをえない」
名古屋市で新たに2人感染確認 市内感染者は12人に ハワイ帰国女性と同じ施設利用
【看板作品】 月刊少年ライバル6 【終了】
芸No人にハマる無駄な時間を自分の人生に投資しよう
【画像】可愛い女の子3人が河原でバーベキューしてる [309927646]
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼