TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
安倍首相、クールジャパン機構を通じ、吉本興業に100億円の出資を閣議決定
[DASAI931] タワマン住みだが質問あるか?
本田圭佑、セリエAに電撃復帰か!? 「インザーギの元に戻りたい」と吐露、イタリア人爆笑
ウィザードリィ
小倉優子さん(36)、第3子妊娠を発表
覚醒剤ベンツ女車カス、夜中に車弄る近所迷惑車カスだった!母「加害者家族はRばいいんですか!」
山根会長⇦朝鮮人 安田純平⇦朝鮮人 あのさぁ・・・・
日本、『韓国輸出規制』について追加の会合を拒否する方針
【緊急】8時から内田監督と井上コーチ記者会見 ★3
【悪ふざけで…】同僚男性の尻から空気注入 肺が損傷し死亡させた疑いで34歳男逮捕

【悲報】世界の高級ブランド品、買っているのはほぼ中国の若者だった。日本は名前も上がらず…


1 :2018/06/09 〜 最終レス :2018/06/12
http://img.2ch.sc/ico/nida.gif
高級ブランド品、中国の若者がけん引、今年も好調か=調査

[パリ 7日 ロイター] - コンサルタント会社ベインが7日発表した調査結果によると、世界の高級ブランド品販売は今年も好調を続け、中国の若年層が中心的なけん引役としての地位を固める見通しだ。

靴、ハンドバッグ、衣服など高級品の世界売上高は昨年の6%増に続き、今年も為替レートを不変としたベースで6─8%増えて2760億─2810億ユーロ(3310億ドル)に達する見通し。

中国消費者の購入分は既に3分の1強を占めているが、同国ではさらにブランド品志向が高まり、消費者がデザイナーを選別する傾向が強まっている。

中国本土での高級品売上高は今年20─22%の増加が見込まれ、ユーロ高の影響で4%に届かない可能性のある欧州を大きく凌ぐ見通し。

https://jp.reuters.com/article/luxury-brands-china-survey-idJPKCN1J501E

2 :
はい

3 :
だって日本人は貧乏になってるからねw

あーあ、中国人に生まれたかつた

4 :
はいじゃないが

5 :
日本だってバブルの時はすごかったんだぞ…

6 :
一方、日本人はユニクロとH&Mに群がってた

7 :
あいつらは金の使い方も汚いからな
まじ色々汚い

8 :
ヤフオクで海外発送OKにしてると結構な確率で外人が買っていく
そしてあとは中華の代行業者が買っていく
日本人はほとんど買わない
というブランドも結構ある

9 :
まぁねー
中国人は知らんがあんまなんでも安モンで済ますモンじゃねーやな

10 :
中国は崩壊するw w w w w w

11 :
結局、どこも一緒。

12 :
中国景気いいなぁ。お溢れ頂戴したいわ。

13 :
https://pbs.twimg.com/media/DfO70S2UcAAe7iE.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DfO71pwUEAoxdkO.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DfO72ulU0AAklZw.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DfO73zoVAAAKTmk.jpg

14 :
>>7
嫉妬乙
日本人は質素で慎ましいとでも言いたげだな

みっともない

15 :
銭無いからねー。
シンプルで使い回しが効いて
丈夫で長持ちとかいう
高度成長期みたいなコンセプトに走らざるを得んよ。

16 :
日本国民は貧乏になったよねw

国自体は対外純資産は世界一だけどさw
公共事業を悪だと言い始めた頃からかなw

17 :
人口多いんだからそんなもんなんじゃないかと思うが

18 :
>>13
でも世界一のブランド購入国
豊かな生活できればそんなのどうでもいいよなぁ
もうはや中国は世界の工場から世界一の消費大国に変わったんだよ
日本人はいまだに気付いていないみたいだが

19 :
00年代はサラ金で借りて買ってたからな
それに比べれば、貧しいなりに生活してる今の方がまし

20 :
でも日本には四季があるじゃん
良かったね

21 :
>>16
「豊かな団塊世代以上」と「団塊未満の世代」に分断されたね

22 :
後に彼らはバブル世代と呼ばれることになる

23 :
ただの布だぜ!?

24 :
日本もやっと世界に追い付いたか

25 :
国内の無名ブランドの方が品質が良い

26 :
でも中国人になりたいか?と聞かれるとなりたくないな
つか、嫌いだし

27 :
日本人は気づいたんだよw

28 :
日本の若者のお金はアベシンゾウによって上級国民に吸収させられたからな

29 :
>>25
それに気が付いてしまったな
麻生みたいに「知る人ぞ知るオーダースーツ」みたいな方が良いとなった

30 :
団塊が日本を下げたからな

31 :
>>25
なに?ひっそり系のブランドとかマイナードメの服のこと?

32 :
若者が高級ブランドきても似合わないよ

33 :
ついこの間まで、一流ブランド品をポコポコ若者が買える国は日本だけだと
半ば批判的に言ってたから朗報じゃないか

34 :
日本人はお古をメルカリで買ってお得だと喜んでいた…
悲しいなぁ

35 :
>>29
麻布www
ギャグだよね

36 :
>>30>>28
団塊世代のカネ周りの良さは異常
今の若者が最低賃金でやる仕事で年収600万円〜800万円くらい貰っていたからね

そりゃ、あれだけ贅沢も出来るわな

37 :
てか日本の不動産とか殆ど中国人が買ってるんだぞ?

38 :
ねえねえウヨ 中国はいつになったら分裂して内乱が起こるの?

39 :
若者がシャネルだプラダだって買ってた時は叩いてたんだから良い事じゃん

40 :
ああ!?

ああ……

41 :
>>33
あれはマスコミに煽られてサラ金で借りて買ってたからね
00年代まではホント異常だった

42 :
>>16
公共事業って、土建屋だけが儲けるだけのものじゃないんだよ。いろんな業種のいろんなヤツが乗っかれる。投資って意味じゃそれこそフリーターだのサラリーマンだのも乗っかれる。
ほんと野党とマスゴミはクソ

43 :
この調査って意味あるか?

44 :
実際、ファッションブランド物の品質ってかなりショボくない?
ブランドなり、値段なりの品質してるモノって少ないと思うけどね

45 :
IKEAとかもチャンコロはせっせと買ってくれるけど日本の店は単価安い小物ばっかりで
家具類はさっぱりだってなwよくこんな現状で撤退しないわ

46 :
ブランド品なんかに拘る心理がわからないな、物としての機能が果たせてるならなんでもいい
自己満に金を使ってる余裕はない

47 :
誰もが通る道
支那人は それだけ後ろを歩いているということだ

48 :
バブルだわ

49 :
>>21
本当にね。お金が循環しなくなった。

>>17
中国は公共事業を増やしてドーピングしているんだぜ。
頑張っているよ。

50 :
>>39
本来階級社会あってのブランドなんであって、
今の日本はそういう階級がちゃんと出来上がってきている時代になってきたからね

そういう「背伸び」はカッコ悪い様に見えるようになった
誰もが早稲田大学を受験するような時代は終わったという事かと

51 :
イタリーとかフレンチだから意味があるのであって日本で売ってたらそりゃ買わないよなw
日本の家電もチャンコロに進出しても現地民が買わない。日本で買ってくるのがステータスなんだよ

52 :
銀座もブランド店は中国人だらけだし

53 :
>>25
日本は皮製品はダメダメだし
あとデザインもやっぱりねぇ…

54 :
>>49
中国は採算度外視で公共事業をやりまくる事で、金を回してる
まぁ、借金があっても「すべて国家の資産」なので無視できるという事

日本はそれを否定して、特定世代に金を滞留させたままだからね

55 :
見た目が下品なアジア人がブランド品身に付けてもねぇ

56 :
>>45
日本の住宅事情に北欧家具とか合わんしな(´Д`)

57 :
>>53
革、な

58 :
高級外車の限定モデルも中国優先で日本への割り当てが減って入手困難なのがけっこうある

59 :
>>47
日本はパリ本店でババアがヴィトン程度のブランド品を買い漁ってたけどな

中国は20代の若者がばんばんエルメスなどの超高級ブランド品を買ってる

日本の負け

60 :
>>53
革製品はヤクザが抑えてたっていうのが痛いと思ったけどスーツも結局労働服と言う扱いだと大した額出せないしね
大衆スーツ屋が幅を利かせているのもしょうがない
文化が貧困な国というより貧困が文化なんだよこの国は

61 :
>>59
金持ちっても共産党子弟みたいな層なんだろうけどね
日本のそれをやらかした団塊世代と違ってその辺は特別な身分の階層なんだろうけど、
全体のパイがでかい分そういう層の絶対数は多い

62 :
ブランドものなんてもう新興国に売り抜けて生き延びてるだけだろ

63 :
でも20年以上前にヤンキー女から一万円で買ったルイヴィトンの財布が今でも新品で9万円で売ってるし売れば4から5万円で売れるからな
ブランド品って凄いよ

64 :
これを景気の指標にすればいい。今の日本が不景気なのがよく分かる。
日本のバブルの頃は今の中国と同じような感じだったな。

65 :
中国スレの分かりやすいことよ

中国は上げのみで、批判は許さんみたいなガチの工作員が来るからなぁ

66 :
若者のブランド離れ

67 :
>>66
別に離れて悪い事は1つも無いよな
海外旅行離れなんてのは「海外は仕事で行くところ」になったって話が大きいし

68 :
ロレックスのスポーツモデルなんてクソ高騰してるもんね

中国人が買いあさって売り手市場になって百貨店の優待割引も全てなくなった

69 :
>>3
今からでも遅くないで
今の人生を1秒でも早く終わるべきや

70 :
支那人でも そのうち気付くだろう
まだまだ発展途上の未開人であったと

71 :
中国は面子文化だからな
見栄張ってナンボみたいなところがあるからブランドものにはカネを惜しまないってわけだ

72 :
たしかにそうだなあ
欧州の各ブランドも中国に媚び媚びだ
でも内心は相当屈辱だろうな

73 :
>>68
日本と違って、世界は「カネ」自体の価値が低いんだろうな
そういうモノの価値がある、インフレ社会なんだと思う

日本は特定世代にカネが集中して、カネ不足(=デフレ)が慢性化してる

74 :
 
ムダヅカイガーでコスパサイコーwwしてる間に支那に抜かれるとかwwww

ジャップスwwwwwww

 

75 :
一人当たりのGDPなら、日本は中国の4倍ある
つまり、中国は大部分が貧乏人で、一部の成金が海外で買い漁っている
日本は、成金趣味で買い漁る下品な真似を卒業した

76 :
>>72
内心凄く馬鹿にしてそう

77 :
>>68
それ中国人のせいやない
ロレックスのクソ方針のせいや

78 :
斜陽国家だから仕方ない
南海トラフ巨大地震までの凪をどう過ごすかに忙しくてね

79 :
>>71
富裕層ではドリアンを買い占めるのが流行ってるって聞いた時は正気を疑ったが
思い返して見りゃバブルに踊ってた頃の日本人も大差なかったわ。

80 :
今までの日本が異常だったんだよ
死に体のモードブランドの最後の顧客だよ
中国や韓国とかのファッション後進国は

81 :
>>80
韓国は関係ないw

82 :
>>20
野趣を愉しむことは高度な精神活動だからね
畜生には難しかろう

83 :
20年前は新品3万円とか聞いた覚えがあるけど今は9万円だからな
なんだかんだ言ってブランド品買い漁ってたやつは偉いよ

84 :
>>75>>76
>日本は、成金趣味で買い漁る下品な真似を卒業した

そういう事をやらかしてた特定世代が、「もう飽きた」と
カネ自体をただただ貯め続けるようになってしまったからな
失われた20年とされるが、日本人の個人金融資産は右上がりでその多くは団塊世代のもの

結果的に若者が触れる「流れるお金」が世の中から無くなってしまったのがこのデフレ

85 :
>>83
ブランドっても外れも沢山あるから、たまたま当たりを引いただけだろう

86 :
パチ物作るのにまず仕入れなきゃならんからね
そりゃ中国人が買うわ

87 :
>>86
頭の中昭和か

88 :
>>86>>87
そもそも工場から直接抜いてくればいいだろうって話だよな
本物と同じものが買える

89 :
最近、日本に旅行に来てる中国人観光客の身なりが急激に良くなってる

男はグッチやジバンシーの10万円くらいするTシャツを平然と来てる
下はブランドの黒色スウェットが多い
黒系統がお好きみたいだ

女はシャネルやグッチの小さい肩掛けバッグをぶら下げてるね
とにかく全てブランドで固めてる

90 :
>>89
そういう層はこれまで欧米に行ってたのが欧米も飽きたんだろうな

91 :
>>84
消費意欲が下がり過ぎてるのも困りものだな
脱デフレで消費意欲が湧くようにせなあかんのは確かだ

92 :
ジャップランドはついに観光立国となり、中韓人様におもてなしする奴隷民族に…

93 :
バブル期も底辺だった老害の俺に死角はなかった

94 :
>>65
ほんとに工作員が超反応で草

95 :
こういう記事で日本人に無駄金を使わせようとしても、その手には乗らんよ

96 :
>>91
90年代になって「日本人はモノに囲まれて堕落した」というマスコミのプロパガンダが
執拗に行われた訳で、結果的にプロテスタンティズムの様にただただ「功徳として」
金を貯めるような話になってしまった

実際にはカネってのはそんなものじゃなくて、中央銀行が簡単に
作り出せるものだってのが、90年代以降の経済学なのにね

97 :
>>92
仕方ない。安倍ちゃんは外国人・外国企業に来てもらって何とかしようとするグローバリストだからね。
内需を拡大する政策をして欲しいよね。

困ったことに他の政治家はもっと緊縮財政を目標としているから安倍ちゃんしかいない事だよなぁ。

でも、外国人労働者を入れるのは日本人の給料が上がってからでもいいんじゃないなかなぁ。

98 :
>>3
割りとこれ。
氷河期はバブルの残りカスをちらっと体験できたがゆとり以下は可哀想。
ジャップが先進国だったことを知らない

99 :
お金持ちだなあ

100 :
>>98
「日本は貧しくなるべき(※自分を除く)」を実践したのが団塊世代だからな

101 :
自分が教養のない田舎者だという自覚とコンプレックスがあると、それをごまかすために
世の中で一流と認められている物を自分の物にしたくなるからな。
中国もやっとそのレベルまで来たんだよ。日本も30年前はそうだった。
劣化コピー品しか生み出せない民族だから、本物に対する執着がより強いし…

102 :
ジャップ女子も中華男子に嫁ぐことを夢みる時代が来る。

103 :
なんかまんまバブル期の日本みたいだな
市内では蛍光色で汚らしい踊りでもやってるのだろうか

104 :
>>96
パヨった連中がどう言おうと、金融緩和による物価上昇圧と人件費上昇圧が
安定したインフレ化を起こすまで、今の経済政策を根気良く続けるだけだね

105 :
そりゃ安倍、黒田が札刷りまくって円の価値が毀損されたからな

106 :
先日、納屋から出てきたディーノみたく20年後くらいには貴重なスーパーカーが中国から発見されそうだ。
栄枯盛衰…まあ仕方ないやね。本質を見抜く力、ナチュラルの素晴らしさに魅力を感じるのも悪くない。
実だけを取りすぎるのは社会が息苦しくなるけどね

107 :
日本と中国以外がない世界?
日本が上がらないからなんだというのかな

108 :
>>104
特定世代が抱え込んで「カネ」じゃなくなったカネが多すぎるんだろうな
そういうのに対抗するためには金融緩和を続けて「カネ」を作るしかない

109 :
独身実家暮らしで貯金一千万超えたけど
欲しいモノは特に無いし、なんか毎日虚しい

110 :
>>109
要らんのなら俺が貰ってやる

111 :
おブランドなお品どころか、今は何も買わない系なんだろ

112 :
経済第一主義の政府で民主主義止めたら発展するよ。選挙権も被選挙権もないのを我慢出来るんならな。

113 :
>>14


114 :
買え買え。ブランドも内心ばかにしとる

115 :
レアアース値段下げろやカス

116 :
中国人10人に1人が金持ちならそれで日本の人口を超えるからな

117 :
>>68
EX2が10年前に買った値段と同等で今中古屋で買取るって知って驚いたわ

118 :
世界から存在感が消えつつある衰退途上国ニッポン…

119 :
バブル期と違って金が無い上にスマホ代やら月々の通信費でそれなりに持っていかれて
金が貯まらないってのもあるかな

120 :
沖縄でベビーカーを押しながら歩いてる中国人の男がロレックスをしてるの見て
ああ日本終わったなって思ったよ

121 :
貧しくなったんだから、分相応でいいやろ…
足るを知る者は富むと言う

122 :
ずっと(茸)がIDコロコロしながら中国ageしててすごく分かりやすいwww

123 :
>>6
は?
ユニクロって高級ブランドで
コスパ悪いから
誰も寄り付かんだろ

124 :
なんで日本人は自ら地位を貶めたの?

125 :
>>3
早速転生しようぜ

126 :
>>103
中国は日本のバブル崩壊と堕落を完全に反面教師にすると宣言してる。実際はどうなるかは知らん。

127 :
>>1
日本のブランドは技術やデザインをパクって無断で販売してるからだろ

128 :
>>127
は→を

129 :
>>18
んー、税金鳥始めたら大半死亡しそうだがなあ
特に、海沿い以外が

130 :
Supremeとかチャンコロ必携ブランドやからなw

131 :
>>120
日本中で欲望の限り狂ったように豪遊してるよ
安くなった円で日本人をブン殴り蹂躙してる

132 :
>>126
日本の失敗を全部見れるからラッキーだよな
でもあの国力でアメリカに追いつくと自分らの判断で失敗するフェイズだけど

133 :
>>131
いわゆる避暑地やリゾート地に中国人が押し寄せてきて
日本人が行けなくなってる状況がもう終わってるよね
庶民はそんな事すら知らないんだろうけど俺ら宮古島とか前から旅行してた中流層にとったら
もう日本終わったも同然

134 :
>>3
逆にバブルの頃は日本人がブランド物買いすぎて世界から叩かれていた。
だけどフランスのブランド店は日本人が買わないと潰れていたとも言われていた。

135 :
JKや売春婦がこぞってブランドを買い漁る時代よりよっぽどまとも

136 :
>>135
いやだから今の中国とか諸外国がそんなもんだよ
普通に考えて子供生まれたばっかりの時に海外旅行してロレックスなんてしてる若い日本人
バブルの頃だって少なかったと思うよ

137 :
>>14
自覚はあるようだな
金は貯めるよりも使い方の方が数倍難しいからね

138 :
四半世紀前までは人民服に自転車大国だったのに
今じゃ若者がRーリやランボルギーニやポルシェ乗ってるんだよな
一般人はフォルクスワーゲン
日本おわた

139 :
既存ブランドよりハンドメイドとかで一点もののほうに価値おいてる若者が多いようなかんじ
そういう市場も増えてきてるし
まあまたそこからブランド化していくんだろうなあ

140 :
ネットウヨクさんたちの嫉妬と負け惜しみが激しいスレ

141 :
ただ全身シャネルの金ラメロゴとかSupremeはクッソダサいと思います

142 :
為替保護政策最強の証明?

143 :
ブランド物ってもんにあんまり縁がないなぁ
靴ぐらいだな、ダンロップだし。

144 :
俺か持ってるブランド品はコーワのプロミナーだけ

145 :
ブランドばっかで バカにされてた前の日本みたいだな

146 :
いやいらないし
金あっても安いのでいい

147 :
金ある奴が買ってこそのブランド品でしょ
俺は全身GUだし

148 :
これどうすんのアベノミクス

149 :
神様って平等に世界を回してるんだなあとも思う。
時代ごとに違う国や文化を反映させて衰退させる。
同じ人や民族が永久に潤わないように、飴と鞭で順番に良い時代と悪い時代を与えてるみたいな。

未来はアフリカが発展する番になるんだろうか。

150 :
>>3
まともに日本語打てない時点で
すでに日本人じゃないかおっさんだろお前

151 :
新宿古着屋は今日も売れないキチガイ大出品中ですよーダイバクショウ
つーかおっさんのパンツ100円で出とるやんダイバクショウ
使って返して買い取りさせてやれよダイバクショウ

152 :
GDPに言及してるのは一人だけだな
アホには一人当たりのGDP比較は都合が悪いわな
と言うより、理解してないのかも知れんけどw

153 :
バブル時の日本人すっごい恥ずかしい

154 :
>>3
金があってもブランドなんか買わんくせにw

155 :
いつか来た道

156 :
クオリティでは超えちゃってるノーマルブランドを知っちゃうとバカとしか思えないよな

157 :
成金

158 :
>>156
そのクオリティで超えちゃってるノーブラを教えてみ?
判定してやる

159 :
>>3
お前はたぶん中国人に生まれても負け組のままだよ。
自分でがんばらないやつが金持ちになれるわけがない

160 :
そのブランド品とやらも中国製だろw

161 :
>>138
日本に豪遊しにくる観光中国人の言葉

全てが安すぎて金が使いきれない

162 :
いくらブランド物で固めても、中身は変わらない。

163 :
>>136
新潟の田舎者にそんな話をされてもw
まともな企業で働いてればべつに20代でも余裕でロレックスくらい買えるw

消費行動の違いでしかない

164 :
今の若者マジで金持ってないからな
年寄りが溜め込みすぎなんだよはよR

165 :
ロレックス欲しいか?
社長なら信用付くけどさ

166 :
LVなんか毎年クリスマス前に必ず値上げするんだから完全に日本人舐めてるだろ
そんな商売がいつまでも続くはずが無い

167 :
貧乏人が少し頑張って買えるようなブランドに価値なさ

168 :
なんか騙そうとしてるから、高額ブランドを見せびらかす

169 :
>>164
特定世代にカネが集中して「氷漬け」になってるからな
動かないカネなんてのはカネじゃない

170 :
世界的なブランドが刷新されるな。
意識あるところはガチで息つく暇もないだろう。
リシュモンさんあたり、見えてる?

171 :
まんまバブルの頃の日本状態だろ
日本人は一回りして買い物上手になったと思いましょう

172 :
>>3
中国なんか糞
韓国人こそ世界一の最高国家

173 :
日本はまじで終わってるからな
老人は溜め込んで使わねえし
氷河期世代は無職引きこもりで生きてる価値ねえし
若者は給料低いしゆとり脳で頼りにならねえし
人手不足で外国人が働いてて
稼いだ分は海外に仕送りして日本に金落とさねえし

終わりだ終わり
立憲民主党のお望み通り日本死ぬで
日本R日本R言ってた甲斐があったな

174 :
>>34
その次は外国人が着なくなった古着が日本国内に出回るね
大きな市場の横には廃品回収屋さんがある

175 :
ブランド品って見栄えの良い看板で客釣ってゴテゴテしたものと引き換えに大金掠め取られるもんだから
まあ他人に対してマウント取りたいときや自己顕示欲満たす為にはもってこいなんしゃね?
特に中国人は見栄っ張りだし

176 :
>>34
悲しすぎる

177 :
でも下手にブランドもの身に付けてると胡散臭くなるというかあれが嫌だから今のままでいい

178 :
バブル時代は今の中国人の様だった

179 :
>>3
それがな、年収300万以上の人口は日本以下なんだよ
ごく一部の金持ちが引っ張ってる

180 :
そんなに高くなくても十分だわ今の時代

181 :
中国は絶対数がマジで14億くらい人がいる。
日本の10倍以上か
1パーセント富裕層なだけでも使う金がすごそうだな

182 :
   
こんなパヨク(ゴキブリ在日韓国人)ばばあが新潟県知事になったら
 新潟はゴキブリ韓国(ゴキ韓)みたいな地獄になります! 
http://www.otona-times.com/shirouto/thumb/1528543780976s.jpg
 

183 :
>>3
そんな民度の低いものになりたくない

184 :
>>173
これな。大多数の日本人が敗北を自覚していない。
もっとこの現実を知らしめたいがなあ…

185 :
ブランドで武装する事の虚しさを日本人は学んだよな

186 :
日本人相手じゃまず物は売れないわな

187 :
日本の部品が使われてるiPhoneが日本で人気なように
海外で中国人がブラック搾取されてるアパレルが中国人に人気でも不思議はない
要するに自分らの雇用を守ってるだけ

188 :
>>16
公共事業が地方自治体の圧迫し始めたのは構造的な問題
無闇に公共事業やれば景気が良くなる訳ではない

例えば、新幹線
最初の東海道新幹線と、1番最近の北海道新幹線の経済効果を比べたら明らか

一度利権が出来ると、採算の合わない計画でも薦められる

189 :
公共事業を叩いてる奴はそもそも公共事業しかしらなそう。

190 :
ブランド品なんて世界中で売ってるから実は珍しくも何とも無くて、
日本の小さいメーカーの製品の方がスペシャルだと気づいた

191 :
>>176
いまの二十代は産まれたときからデフレで
家庭では親と共に緊縮生活を経験してきたから、お金を使う事は必要最低限と誓ってるからな

なんだったら実家にいるときとか、コスパのよいものを家族に勧めたりして感謝されて
お金をなるべく使わないようにすることが良いこととか考えてる節がある

ガチャやソシャゲやってる脳ミソの状態は薬中と同じだからマトモな理性はなくなってる

192 :
>>3
気化しろよ。

193 :
世界経済を牽引するのはいいんだが信用出来ない通貨が出回るのは大丈夫なのか?

194 :
>>7
少し前は同じ事を日本人言われてたんだぜw
立場変わったらこれか

195 :
>>190
まあ日本で今時これ見よがしにブランドものぶら下げてるのって
風俗嬢やらドンファンの嫁みたいなのばかりだしな

196 :
BMWの5シリーズやメルセデスのEクラスの日本車版があったら買うんだけどね、レクサスは?と言うだろうけど全然届いてない

197 :
ブランド品を買い漁る1人の中国人の下に1000人の中国人奴隷がいるんやで?

198 :
だっせえ

199 :
ただのボッタクリだと言うことにやっと気付いただけだろ。

200 :
ブランドも次々とリニューアルとか新作出して売る努力してるなあ、と
高かろうとすぐゴミになるんだが

201 :
まあ転売した上に売れ残りは大量返品するんだけどね勿論その辺の裏事情は報じない

202 :
ハッキリ言って贅沢品を買う余裕がない。

203 :
>>117
6年前に買ったサブマリーナが先月倍の値段で売れて驚いた

204 :
20年前の日本も確かそんな感じだったじゃん。
若い奴がブランドものやスポ車、高級車を無理して買ったり、海外旅行とかに行ってたの。

20年遅れで中国がそれになってる。中国人が旅行でよく日本に来るし。

205 :
世界の消費の1/3を中国が担う時代が来るのかも知れない。
アメリカの時代の終わり。

206 :
>>204

俺氷河期世代だが
中高の時は周りの女子はバーバリーだらけだった

207 :
>>206
そういやなんか皆バーバリーのマフラーしてた気がするwww

208 :
>>1
かつての恥ずかしい日本を見てるようだ

209 :
>>206
三陽商会バーバリーは安いから人気になっただけでしょ

210 :
>>3
中国なんて母数どんだけあると思ってんだよ
海外いけるなんて金持ちだけだぞ

211 :
20年くらい前だが、中国のお土産ロレックスならぬラレックスの腕時計を見せてもらって全く良く出来た偽物だと感心したものだが。

偽物ばかり作っていた中国人が本物を買える時代が来たんだ。
時代が止まってしまったのは俺だけなんだなって老いを噛みしめる今日この頃。

212 :
貧しくなった以上に物の価値をわかってきた人が多くなった印象があるわ

213 :
>>211

15年前に上海で1000円で買ったオメガの偽物腕時計も良く出来ていた
しかも機械式

214 :
本国の人が持ち歩いてないんだからなあ

日本人もブランド品だから、じゃなくて好きなのあったら買うって話だろ。
当たり前。

215 :
中国人は特別だろ
バブルの時の日本人みたいだわ

216 :
まあとりあえず金がなくても海外行って外の空気は吸ってこい
引きこもりに未来はない

217 :
ブランド品って、別に今どき品質がよいやら、使いやすいわけじゃなく。

古いブランドの男物は、革がよいとか、長持ちとかあっても。

218 :
上流層のボンボンだろ

219 :
お金があるならどうぞ買ってください日本の景気も良くなるんだろ?
そのうちブームも去るけどな

220 :
ブランド既成品の本物と偽物の違いなんて、どっちもシナの民工が作ってる物を
フランスやイタリアに運んで、不法就労のシナ人がタグをつけて箱詰めしてるか、
そのルートから外れたものを上海や香港で売ってるかの違いだけ。

221 :
アラフォー以上の日本人はバブル時代の贅沢を誇るけど
バブルまでを築いたのは戦前教育世代で、引き継いだ連中が日本をボロボロにしたんだろ
現在50代60代のバブル世代は特に欧米崇拝で中華が嫌いな人が多いけど
彼らなんて実際は若い頃に上世代から贅沢させてもらったバブル時代を誇るだけで
自分が現役だった何十年もの間、日本の衰退に手をこまねくor悪化させるしかなかった世代
若い奴らが貧しいのは自分らのせいだろ。なのに他人事面

白人に憧れ欧米の価値観を絶対視する有色人の国で繁栄する国はないんだよ
中南米もアフリカも死屍累々だよ
シンガポールは日本じゃ報道されないけど実は英国文明→中華に進んだ国
だから上層部は中国べったり。米朝首脳会談の会場になるのもさもありなん

222 :
2000年頃はヴィトンなんか日本で馬鹿売れしてたが
当時の製品は日本人ターゲットということもあり、まだ質が良いんだよな
最近のヴィトン製品を見ると,縫製も荒いし素材も弱くなってるしで安物と大差ない

223 :
>>221
シンガポールって、もともとマレーシアの華僑が集まって独立した国じゃね?

224 :
>>190
ホントそう
今のブランド品は世界中で売られてる高級ユニクロって感じだよ
品質がとにかく安っぽくなってる
日本だったらワイルドスワンズとかアンカーブリッジのような本当に高品質な地場産の製品が手に入る

225 :
成金恥ずかしいな

226 :
紀州のドンファンじゃないけど、一部の富裕層が富を独占する様になって、従来の中間層が上昇志向を諦めて新しい価値観に向かっている。
自動車は軽で十分だし、ブランドより自分の趣味に合ったものを買う。
当然の結果だろう。

227 :
ブランド品を持つ暮らしより毎日シーツを交換して全裸で寝る暮らしがしたい

228 :
うちの会社にいるバイトの女の子、乃木坂にいても
不思議じゃないくらいの美人。
まさに男性社員のマドンナ。
なのに返るときは新聞配達のおじさんが着るような
ジャンパー着て帰るんだよ。
俺たちの世代では考えられない事だった。
時代は変わったな。

229 :
中国は福祉政策がボロボロだろうからなあ
一人っ子政策の余波で、そのうち老後の心配をしはじめるようになるから財布の紐を締め出したら
一気に景気が冷え込みそう

230 :
>>228
社員に対するバイトの当てつけだな。

231 :
中国の農村舐めてんの?

232 :
中国いらない

233 :
中国人しか買わないなら
それはそれでいいんじゃね

234 :
日本の金持ち→大多数が年寄り 孫の大学資金などを出すぐらい
中国の金持ち→改革開放の恩恵を受けた30〜50代とその子息

そりゃ購買意欲が違いますわ

235 :
隣国はどっちも財閥だか貴族だか以外は人間じゃないからな
そこに生まれてくるならいいけど
一般家庭なら日本よりハードモードやろ

236 :
>>3
どうせお前は中国人でも貧困だよ

237 :
15億人以上居るシナの10億人は一日1000円も稼げない
14億人を踏みつけて1億人が豊かに暮らし
その一割の1千万人が異常な金持ち共産党党員

238 :
靴なんか歩ければいいし、
鞄なんか荷物が入ればいいし、
財布は金が入ればいい、
服は寒くなければいいし、
時計は時間が分かればいいし、
車は移動できればいい。

ブランド物買ってステータスという心理が全く分からん。
金があるなら旅行とか、美味しいレストランとか、そういうのに使った方が人生充実すると思う。

239 :
>>228
そのジャケット
MAー1ってオチじゃないよね

240 :
日本人は高度経済成長時代の農協とかバブル時代とか
外国でブランド買いまくりで顰蹙を買ってたからな
アメリか

241 :
時代遅れの田舎者だわな

242 :
費用対効果が徹底された日本の価値観

243 :
有名ハイブランドってものはいいんだろうけど見栄っ張りに思われるのが嫌だわ

244 :
  豚  に  真  珠

245 :
>>211
>>213
トゥールビヨンの格安コピー品まであるって聞いて驚いた覚えがある

246 :
購買力の低下もあるかも知れんけど、ブランドの優位性が失われた結果じゃね。
現にスマホはiPhoneが一番売れてんだろ?いいと思うものは高くても買う考え方は失われてない訳で
となるとブランド側の求心力が弱まったからと考えるのが妥当でそれはブランド側の問題じゃね。

247 :
吉原の高級ソープ(8万円)の待合室には中国人が5人くらいいた。
銀座のモンクレール路面店も客は中国人ばっかりだった。
もう完全に中国に抜かれてる。
日本人は貧乏になった。

248 :
今時ハイブランド持ち歩いてる方がちょっと恥ずかしいんだけど

249 :
>>1
ええいこのクソ成金国家め!
我々日本人は慎ましく謙虚に生きるぞ!!!

250 :
中国って梅毒輸出国だろ

251 :
ハイブランドがクソダサになってるのはそういうことか

252 :
正直、今時ヴィトンのバッグとか微妙に恥ずかしいからな

253 :
負け惜しみだらけで情けなくなってくるな

254 :
中国の若者っても高官の子供限定なんじゃね?

255 :
>>169
お前の書き込みって全部ネットで聞きかじった話だけだな
薄っぺら

256 :
>>253
みんな庶民だから
庶民同士の比較だと、全然日本の方が裕福だもん
中国だと年収200万以上が富裕層だよ
一部大都市中心部はレベルが違うのは確かだが

257 :
>>256
お前中国の中間層の増え方は凄まじいぞマジで、中間層が消滅して格差拡大して没落する日本とは真逆

258 :
本当に30〜40年前の日本そっくり

259 :
>>254
なに言ってるの 中国の人口の1割は日本人よりずっと金持ち 1割って言っても日本の人口より多いわけだけど

260 :
>>44
そりゃそうだ
生地や革の値段なんて高品質でも値段に限界あるし
あとはいかに見栄や虚栄心をくすぐるかの勝負でデザインやロゴぺったんして何倍の値にして売る

261 :
ハイブラ着こなすイメージはあんま無いけど今の中国人は本当にお洒落になったからなぁ
10年くらい前まではスニーカー以外お洒落に興味ない人達ってイメージだったけど、今や下手な日本人より見てくれ良いっていう

262 :
日本人がルイヴィトンやら爆買いしてたら批判されてなかった?

263 :
伊勢丹メンズ館行くと日本の若者はほぼ居ないわ

264 :
農村部の奴らは何で黙ってんだよ
民主革命おこせよ

265 :
今は日本凄いの時代だからブランド物よりも日本の職人ものの方がオシャレなんだよ

266 :
レッドウィングも1000マイルも買った当時は立派で誇らしかったが安藤と比べたら革も縫製もちゃっちくてあんまり履かなくなったな

267 :
tik tok見てると今の中国の若者も普通におしゃれだよ
日本みたいなモード系じゃなくてちょっとK-popに影響されてる格好が多いのがあれだが
ステレオタイプなピンクとか赤の派手な色適当に着てるのは30代以降の年代だろうね

268 :
日本人貧乏だから仕方がない

269 :
>>265
物作りの日本()とか言われてた時代が懐かしいね

270 :
>>1
で?
それがどうしたって?
頭パヨったの?wwwwww

271 :
>>7,194
成金が嫌われるのはいつの時代も同じやわ
国籍は関係ないね

272 :
トランプの娘だってZARAとか着てるのに今時ブランド品はねーだろ

273 :
>>25
それな

274 :
ブランド品いまのうち買っとくと数年後には価値が出てる可能性あると思うよ。

俺は7,8年前から色々と仕込んでるが、一番すごいのはロレックスのRef.16710(ペプシ)。6年前に36万円で買ったけど、いまなら85万円で売れる。もうちょっと待って、120万円で売れるようになったら売るよ。


他にも俺が仕込んだ物で言うと、ヴィトンのトランクも値上がりしてる。

275 :
>>257
それも鈍化して来てるぞ

>>259
んなんけねーだろ
それだったら、GDPは日本の五倍はいってるわ
なんでその辺勘違いしてんのかねぇ

276 :
大阪でOFF WHITE 着てるの大体中国人旅行者

277 :
バブルの頃は大学生からブランドを持つのが当たり前だったよなあ
今でも、身の丈に合わないブランドを持つ「文化」が残ってるけど、
最近の高校生がブランド持ってると「ああ、親がその世代なんかな」とか思う

278 :
こういうのは順繰りに回ってく感じね

279 :
日本人は貧乏になってるから犬も飼えずに猫ばっかり飼ってる
民度も下がってるし

280 :
>>188
わかってないなぁ。こういうのが正しいとマスゴミが流布して、金が回らなくなったんだよ。

281 :
>>280
増税はしろ、未来への責任だ
だが、新聞は軽減税率の対象にしろよな
…まさにクソマスゴミ

こんな連中が、まともに経済を語れるわけがない

282 :
バブル弾けた後、卒業旅行で行ったミラノのブランドショップは日本人が並んで、それを外人が写真撮ってたよ
それが、日本から中国に変わったんだろ

283 :
日本人でブランド持ってるやつは財布はシャネル、ヴィトンとかで鞄はコーチ、プラダとワンランク下がるやつが多くて察する

284 :
>>228
乃木坂にいてもおかしくないほどの美人って表現がまずおかしい

285 :
でも、民泊業締め付けまくりで
中国人を締め出す政策をする政府

286 :
>>272
イギリスのキャサリン妃もよくZARA着てる
スタイルいいからよく似合う

287 :
高級ブランドを持つのはダサい方向だしな

288 :
まあエルメス持ってるモンゴロイドなんて滑稽なだけなんだよな
教育の差とゆうものだろう

289 :
さっきNHK-BSプレミアムで銀川市に移住した農民の姿を伝えていた。
今まで農民たちは、田畑を持っていたから、とにかく最低限の
食い物にはありつけた。しかし銀川市では自分の田畑はなく、
現金収入がなければ、米一粒買う事はできない。
ある農民は建築関係の仕事をやっていたが、素人がやる事なので
仕上げが悪く、給料を貰えずやり直しをさせられていた。
あれは苦労するぜ。
目覚ましい発展をとげる中国なんて言うが、結局庶民は
落ち穂拾いみたいな仕事で、わずかな賃金を得て糊口を凌いでいるのだ。

290 :
>>179
いや日本の数倍いるんだが

291 :
その高級ブランド作ってるのも中国人だからな
粗悪品を大金で買う馬鹿もいいとこだ

292 :
あんまりこういう無駄金持ってる貴族社会つくってると
また革命が起きるぞ

293 :
日本と同じ高度成長期→バブル崩壊となりそうだから今の高度成長期を大いに楽しめばいいと思うよ

294 :
所詮中国人にGUNZEは着こなせない

295 :
10億人から搾取出来る連中に贅沢で勝てる訳ないだろ。

296 :
>>1
そら金回りのエエところに、高いものは集まるっしょ?
得てして当たり前な事なんやが、それを「煽り合い」させるために扇動するんはいかがなもんか?

297 :
>>172
テコンダー朴乙

298 :
だから 持ってないから買うんでしょ

299 :
>>290
だからいないっての
上位数百万人がほとんどの富を握ってるの
統計くらいみろや
本当に日本の数倍いるなら、GDPはとっくにアメリカ抜いてるだろうが
頭使え

300 :
>>228
モデル体型の美人の知り合いがいるんだけど(しゃべると関西人)
ナンパ回避にダサい格好すると言ってたわ

301 :
結論は…
ヨーロッパ→アメリカ→日本→中国だから、好景気の後は同じ道を辿るよw国民が多いから不景気になった時の反動も大きそう^^;

302 :2018/06/12
あっ 中国人がもってるなら別のください

【自分の子供が欲しい】加藤浩次、磯野貴理子の元夫に「ちょっとひきょうなような感じ」
毎日26合ものチャーハンを食べる中国の美女(マジでガリ)
西武・そごう、愛知・滋賀・神戸・徳島・埼玉の5店舗閉鎖へ
【画像】127年前のねぶた祭を写した写真が発見される 青森
デンマークに上陸
安倍ちゃんが売り込んだトルコの原発、費用が2兆円ちょい →5兆円と膨らみ大ピンチ
中国の公務員の自宅からとんでもない額の金塊と現金が発見される スケールが違い過ぎる
量子重力には対称性はない ― 大栗機構長らが証明
【悲報】 町山智浩さん NHKから国民を守る党の立花孝志氏を「こんなもの」呼ばわりしてしまう
【動画】 新作歌舞伎「風の谷のナウシカ」、オマイら的にはどうよ
--------------------
小高周一郎@seikenzuk1
【TWICE】東方神起の雑談避難所999999【生娘チュウィ美少女さいくー】
【声優】 のび太やドロンジョ役などの小原乃梨子が81プロデュースに所属
サイト運営って金儲けになるんですか?
【寅さん】渥美清と岡山【拝啓 天皇陛下様】
★【銀魂】六花ヲチスレ【なりきり】
【あずま】東浩紀523【システム】
たった一度の縁、武漢の女性の元に京都の女性からマスク届く=中国で感動呼ぶ
【ワカヤマン】リテールマーケティング(販売士)2級 Part6
☆★★★★★小保方スレ乱立荒らしって京都のひきこもりなの9?★★★★★★★★
ろくごまるに 竟報禄80 スレも騒がす予告もの
【小田急線】新宿駅の駅員、コロナ感染 同僚62人自宅待機 [ガーディス★]
果南「梨子ちゃん肌も白くて目もぱっちりしてて…とっても綺麗…」梨子「そんな…ありがとうございます…///」
自宅のトイレの掃除
あのぅ
【EV】ヤマト運輸、小型EVトラック500台導入へ 航続距離は約100キロ
【PCエミュ】bochs Part2【フリー】
金融資産1億円以上の人達の日常
¶ 放送大学の数学科目 6講目 §
ゴジラ映画総合 GODZILLA 108
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼