TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
特定外来種の大坂パヨミさん、「日本に人種差別はない」と完全論破されたのに、まだ噛み付いてくる模様
神奈川・城山ダムで17:00緊急放流へ 相模川氾濫のおそれ オフ会は中止です
WHO「世界は今回の件で中国に借りが出来た。彼らは人を生かす方法を知っている」
【不遇の世代】宝塚市が就職氷河期世代採用で全国から応募者殺到!3人枠に1800人以上の倍率600倍超えへ
日本がコロナ支援金30兆円で和牛食ってる間に米国では220兆円のコロナ対策
70歳のお婆ちゃんの投書、意味がわかった瞬間に全読者が号泣
本も読まないと人間的に浅い人間になるぞ
B83W59H86、性格が明るく素直な現役女子大生がスカウトされてグラドルデビュー
「A列車で行こう」 シリーズ最新作が登場!!!!
DeNAの綾部翔クン22歳 女子高生に自らのDNAを生注入し注入の様子を動画撮影 もちろん人生終了

今、フランス車が日本で大人気! シトロエン、プジョー、ルノーを選ぶ人が急増


1 :2018/04/30 〜 最終レス :2018/05/07
http://img.2ch.sc/ico/pc3.gif
 フランス車の国内販売が好調だ。日本で主流の外国車といえばドイツ車だが、フランス車は販売台数の伸びが大きく、足元では4割超増えた
「シトロエン」をはじめ、「プジョー」「ルノー」も2ケタ成長している。日本車と差別化された個性的なデザインの新型車が人気となっているほか、
スポーツ用多目的車(SUV)などの品ぞろえも拡充され、多様な顧客のニーズに応えられる態勢が整ったことが背景にある。(高橋寛次)

シトロエンは前年度比43・8%増

 日本自動車輸入組合がまとめた平成29年度のブランド別販売台数では、シトロエンが前年度比43・8%増、プジョーが18・6%増、
ルノーが13・7%増と軒並み、前年度を大きく上回った。

 もともと販売台数の多いドイツ勢はメルセデス・ベンツが1・4%増、フォルクスワーゲンが0・9%増となっており、フランス車の勢いは際立っている。
仏4ブランドの合計でみると、16・1%増の1万9724台だった。

 フランス車の最大の特徴は個性的なデザインだ。昨年7月に全面改良して発売された小型車「シトロエン C3」は、丸みを帯びた形の前モデルから一変。
ボンネットの位置を高くしてSUVを想起させる外観にし、上位モデルでは屋根とドアミラーの色が車体と異なる「ツートンカラー」を採用。
旅行カバンの取っ手をイメージしたドアノブなど、内装にも独特のデザインを取り入れている。

 プジョー・シトロエン・ジャポン(東京)のクリストフ・プレヴォ社長は、「前モデルの4〜5倍の売れ行き。購入動機は『デザイン』が多い」と指摘する。
ルノーの拡販を牽引した小型車「トゥインゴ」も、「デザインが好評で、『人と違う車に乗りたい』という顧客の受け皿になっている」(関係者)という。

 世界的に人気となっているSUVでの攻勢も販売を押し上げた。プジョーが昨年9月に発売した新型「5008」は、全面改良でミニバンだった
前モデルからSUVに生まれ変わった。

全文
https://www.sankei.com/economy/news/180430/ecn1804300008-n1.html

2 :
ないです

3 :
カングーとかそこら辺かな?

4 :
マジかよ日産好調だな

5 :
人と違う者を選びたい人向き

6 :
カングーとNV200なら迷うな
仕事にも遊びにも通勤にも使える

7 :
気取ったオバさんが良く乗ってるね

8 :
2ちゃんにも何回か書き込みしたけど
最近、やたらとオレの住んでるクソ田舎でもフランス車みるんだよなあ
なんか理由あんの?

9 :
母数が少ないからな

10 :
04割増って言っても元々が全然売れてないからな

11 :
すぐ壊れるイメージ

12 :
でも韓国産だったら?

13 :
最近、ほんと輸入車見るようになったな
やっぱりほんとに景気回復してんのかな?(´・д・`)

14 :
シトロエンというとこち亀で出てきた本田が買った偽物のイメージしかなくて、どうもな。

15 :
被りにくいのは良い
国産だと被るし型落ちしたら新型を見るたび悲しいからな

16 :
一時期爆推しされてたとうぃンゴどうなったん

17 :
アルピーヌはちょっと気になってる
http://image.itmedia.co.jp/business/articles/1706/02/sk_alpine_01.jpg

18 :
マイチェン前のDS3マジで欲しい

19 :
これら広告宣伝という形ではなく
広報記事と言って記事にしてもらって宣伝してもらう手法の一つですな

だいたい、雑誌や新聞に取り上げてもらって
TVまでもっていくのがゴール

20 :
青空駐車場ならどういうわけか屋根の塗装が荒れて来る

21 :
ハイドロニューマチックサスペンション は素晴らしいと言われているよね

22 :
兄者のプジョーがスーパーの駐車場で当て逃げされて、奥さんに
「外車なんか乗るから修理費が高いのよ!!」
と怒られていたわ

23 :
ds3のがいいな

24 :
>>17
ださっ

25 :
C3欲しいわ。街で一台も見ないのが良い

26 :
>>17
ライトこんなに必要か?まるで蜘蛛の目みたいだ

27 :
メガーヌ良いよねー
フィアットアバルトも捨て難い

28 :
値段がお手頃でドイツ車みたいに偏見持たれないんで良いんじゃないの。
俺も208欲しい。

29 :
日産、本田が国内ヤル気ないからな

30 :
評論家が言うフランス車の味ってなんだっけ。サスがフニャフニャなのを「柔軟で路面追従性が高い」だっけか。日本車だったら「剛性感に欠ける」になるんだよな。

31 :
ドイツ車と言うかVWもめっきり減ったけど
フランス車も見ねーなあ
近所にVOLVOの販売店があるからVOLVOはよく見るけど
それ以外だとミニにフィアット500にカングーとかかな

32 :
フランス車って高級車が無いよね

33 :
>>17
かっこいい

34 :
ルパン効果か

35 :
>>19
何ヵ月か前にWBSで取り上げられてるの観たよ。フランス車の販売好調って。

36 :
ルノー売りたいから、日産車の構成を死滅させてんのか
…にしては、あんまり積極的にメガーヌやら売る気も見せてないようだが

37 :
金がないけど意識は高いって人が

38 :
デザインに特長あるのがいいんだろうね

39 :
最近の国産車は高いからな
軽でも200万するし
輸入車の方がお買得な感じがする

40 :
wrcにニュルと人気要素があるもんな

41 :
>>17
マツダのプレマシーに鼻の穴付けたみたい。

42 :
俺もジュリエッタ欲しいわ

43 :
日本車が高くなりすぎてこのクラスならあんまり変わらないんだよな

44 :
C3のデザインは認める

https://s-response-jp.cdn.ampproject.org/ii/w1200/s/s.response.jp/imgs/p/Pr0Oz3wKUVXPkHt-C5Ct4yhMz0H0QkNERUZH/1219634.jpg

45 :
突っ込まなくていいぞ

46 :
m9(^Д^)プジョー

47 :
デュカート欲しい、イタ車だけど。

48 :
>>37
結局ベンツBMWを新車で定期購入できないが外車乗ってますアピールしたい層に人気

49 :
メガーヌならいいな。

50 :
WRCが全盛だった頃206がめっちゃ欲しかった

51 :
C4ピカソ試乗したけどエンジンいまいち、カーナビ20年前のレベル、ロマンスカーの先頭みたいに開放感あるデザイン以外長所を見つけられなかった

52 :
DS BX SM 2CV アルピーヌ サンク キャトル
フランス車はこれぐらいしかしらない

53 :
欲しいけどcセグbセグごときにここまで金出せるかって思っちゃう

54 :
>>30
昔のトヨタ車的フニャ足とは全く違うぞ

55 :
免許取った嫁の最初のクルマを物色中なんだが、トゥインゴが1番楽しかっな

NBOXになりそうだが…

56 :
一時期プジョーが流行ったな。

57 :
C4ピカソに試乗したとき
あのくっそ使いづらいタッチパネルがフリーズした。
セールスは外車はこんなもんって言ってたな。
未だにそんな感じなんか

58 :
>>1
アメ車のことも考えてあげて!

59 :
>>17
右の方が一万倍かっこいいな
左はハチロクみたいやん…
まだし俺のrx8のかかっこええわ

60 :
>>36
カングーに4ナンバーを設定して法人営業するぐらいの根性を見せてほしいところ

61 :
>>5
それはスバルだけでじゅうぶんです。

62 :
メガネは考えたが国産におさまったわ

63 :
シトルネンだかシタイネンだか知らないが

64 :
トランプ「・・・」

65 :
元日産の人が買ってルノー?

66 :
>>44
中身はRVRなんでしょ?

67 :
俺プジョー206だけど女子供にはすごいカッコイイカッコイイ言われるわ
ちょっとビックリする位言われる
日本車だとこんな言われるの無いだろうな

68 :
>>67
お前がカッコいい訳じゃないからな

69 :
カングー多いなぁ
ルノーは日産品質になったのかな?それなら少し安心できるが

70 :
>>38
今のフランス車は前ほど特徴ないと思う
プジョー208とかひとつ前のヴィッツと似ているし

71 :
>>26
元がラリー車だからな
ランプポッド付けたキモオタインプとかたまにおるやろ。あれ。

72 :
10年後には代理店消えてそうなメーカー
フランス全部にフィアット・アルファ、ジャギュアローバー
現状も全部合わせても年一万台売れて無さそう

73 :
西プジョー

74 :
コロンボが乗ってたやつでいいわ

75 :
嘘松

76 :
>>69
逆に日産の品質が低下してる気がする

77 :
FIATが欲しい

78 :
ルーテシアベースのマーチ、日本発売マダー?

79 :
>>55
シトロエンC3にしたまへ

80 :
>>76
ルノーの品質が日産に近いと言うならソレでいいわ

81 :
ワイ日産w

82 :
今は日本車も高くなったので、外車との価格差が縮まったからかな。
5年くらいまでなら、サポートプランつけておけば維持費もそんなに掛からないし。
長く乗るなら維持費が酷いけど。

83 :
トランプ「‥‥」

84 :
わざわざ低品質な仏産大衆車を高額で買うのはなぁ

85 :
ジャガーじゃなくてジャグァー

86 :
最近ラジオでよくCM聞くし、そういうことでしょ

87 :
前に買おうって思って店行って、フランス人は運転してて何か飲みたくなったらわざわざ車停めてカフェで飲んでから運転するからドリンクホルダーは付いてませんとか、タイヤなんて汚いからスペアは外付けですとか、説明聴くのが面倒になってやめた

88 :
>>17
昔にあった四つ目のセリカみたいだな

89 :
日本の企業にお金おちるのはトヨタ車だ
トヨタ系は日本の部品メーカーを採用してる率たかい
日産はルノーだし、日本人ならトヨタ系買っとけ

90 :
>>35
まぁ不調もあれば好調もあるわな
報道するしない別として

91 :
>>87
海外では〜っていう言い訳ムカつくなw

92 :
だから日産でルノー売れよ

93 :
プジョーはブレーキがクソ。

94 :
評論家(笑)
フランス車→猫足
ドイツ車→剛性感がある
日本車→フワフワしてる、ロードインフォメーションが伝わりにくい

95 :
変態としか…

96 :
俺 アメ車
姉1 イギリス車
姉2 ドイツ車
父親 ドイツ車
母親 フランス車
だった時期があったな今は皆日本車だw

97 :
ルノーのエンジンはF1でもそこそこ安定してるし、技術力=ドイツ車か日本車みたいな発想のおじさんは早く死んだ方が良い

98 :
シトロエンってなんかあったっけと
画像ググったらダサいのしか出てこねぇぞ

99 :
>>61
同属嫌悪はお止めなさい

100 :
イタ車とかフランス車はマニアが買うものだしな
月販1000台行くんか

101 :
>>96
お金持ち

102 :
プジョー乗ってたことあるけど チョイと壊れやすい

103 :
>>101
それはない
俺は中古のボロいアメ車で姉2人も安い車

104 :
イタフラ車も5年保証つければ維持費は国産と大差ないといいつつ、
下取りまで含めたら結構差は出そうだもんな

105 :
フランスの癖に車はデザインが残念なのがなぁ…

106 :
シトロエンのDSが名前だけ継承したのが愚策
車体も継承しろよ

https://search.yahoo.co.jp/image/search?ei=UTF-8&p=%E3%82%B7%E3%83%88%E3%83%AD%E3%82%A8%E3%83%B3+%EF%BD%84%EF%BD%93&fr=mcafeess1

107 :
プジョーのエンジン音おかしいわ
ハッチバックだったような、、、
国産車だってあんな音しないわ

108 :
どれか一台好きなの貰えるんなら初代DS一択だわ
あれは後50年たっても古びてないと思う

109 :
>>97
どんなにF1で活躍していても内装落ちとか電装弱いとかありえん故障はゴメン

110 :
他人と違うの乗りたい層が買ってそう
フォルクスワーゲンはさすがに増えすぎた

111 :
>>98
そりゃヴォクシー煌みたいなのが好きな人には全然響かないだろ

112 :
もう日産、日本市場でやる気がないんだから、日産販売網でルノー売ればいいよ

うち田舎で、一番近所のディーラーが日産だから面倒くさくてそことばっかりお付き合いしてたけど、今もう欲しい車がないんで、買い替えできないんだわ。

113 :
カングーエクスプレスマキシMTディーゼルターボ欲しい

114 :
ルノーは値段控えめでいいと思う

115 :
フランス車にかっこいいデザインの車は無い気がする

116 :
プジョー405
106ラリー
シトロエンエグザンティア
ルノー5

昔乗ってたフランス車だが
皆楽しかったなぁ

今はマセラティのグランツー乗ってる

117 :
昔も5の頃こんな感じでマスコミ推しあったな

118 :
昔はドイツの占領下にあったし、調子とか故障とかフランス車はどんなもんですの

119 :
近所の駐車場にシトロエン停まってるけど上面の塗装の劣化が半端ないどういう塗料使ってんだ

120 :
アルピーヌA110欲しい

121 :
クリオスポールトと2CV( ゚д゚)ホスィ…

122 :
AL4の206だけど一度も壊れず12万キロ走破。
トルコンオイル交換も4万キロの時にやったきり。
大当たりのAL4です。

123 :
カクタスかわいいよカクタス

124 :
RCZなぜ無くした

125 :
>>112
日産をルノーにしてしまえば良いんじゃないか?

126 :
イギリス車乗りだがイタフラ、イギリス車は壊れるというか電子系統の細かい誤作動が多い
そういうのが気にならないなら人と被ることが少ないし、希少性あって楽しい
走行は極めて快適

127 :
アルピーヌV6ターボのワイパーの動きにビビッた。

128 :
最近のルノーの外装デザインは秀逸
インテリアが残念すぎる

129 :
エンジンの性能がいいなら買ってもいいな。

もさっとした加速ならいらないや。

130 :
メガーネRSいいよな

131 :
トゥインゴGT最高だわ
日本の軽もRRかMRにすれば良いのに

132 :
>>125
てか日産はもう日本企業じゃないのだから日本産業と名乗っては遺憾だろ。

133 :
一年乗ったらボロボロだし外装かなり安っぽいよな(´・ω・`)

134 :
>>131
三菱 i って軽四がRRだったよ
三菱車ゆえに流行りにらならなかったけど

135 :
日本輸入車だとATばっか?
欧州車のATってイマイチなイメージ

136 :
街にベンツやレクサスが溢れて普通の外車ではどや顔できないもんな

137 :
俺たち兄弟!
https://i.imgur.com/KSKl44v.jpg
https://i.imgur.com/nc7yU7N.jpg
https://i.imgur.com/E4YveM5.jpg

138 :
カングーは本当によく見るようになったな

139 :
ヨーロッパ→高級
日本→安物

みたいなイメージは根強い
いやイメージじゃなくて事実かもしれんが

140 :
306とカングーに乗ってたが仏車はもういいや
結局日本車ドイツ車には全くかなわない

141 :
いまの日産ってほんとにやる気ないよな。
ルノーが売らせないんだろうね。
はやく日産の看板下ろさせて品質日産、デザインルノーでやってほしいわ。

142 :
三菱岡崎工場でプジョーとシトロエン顔の車作っとるし
あれそのまま三菱で売ったらええのにな

143 :
10年前の話だが
プジョー乗ってた祖父は故障しまくりで
呆れていたそうな

144 :
シトロエン2CVの説明書にはピアノの積み方が書いてあるって
伊丹十三のエッセイで読んだ気がする

145 :
>>131
バモスはMRですぞ
熱に弱くてガスケット抜ける持病があるが

146 :
https://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=https%3a%2f%2fcdn.snsimg.carview.co.jp%2fminkara%2fuserstorage%2f000%2f021%2f174%2f938%2f50bbcccf6b.jpg

147 :
>>139
まあ日本じゃ安物の欧州車は売ってないからな
日本で売ってるのは欧州でも日本車より高い車ばかりだしね

148 :
ピカソ欲しいけど故障したらたまらん
クソ田舎在住

149 :
ルノー8ゴルディーニ欲しい
http://uproda11.2ch-library.com/e/e00235408-1525099195.jpg

150 :
>>125
ルノー傘下の新ブランドになるとか噂されてるのはけっこうガチなんで
もちろん看板名称すげ変わるだけじゃなく中身の刷新も必至なんで
なかのひとガクプルだな

151 :
三菱乗ってるやつと同等の馬鹿と思ってみてる

152 :
いや、ルノーで国内で月500台じゃなかったか
まあルーテシア試乗したら結構楽しい車だったが

153 :
最近の車は電子制御が多いから、ディーラーが近くにないと致命的だよなぁ
そのうち電気自動車増えて来たら街の修理工場とか駆逐されて、家電量販店とかで修理とか受けるようになりそうな気がする

154 :
C4乗ってるが、フランス車は全体的に形の良さが写真じゃ分からない
実車みないとこの角の丸さの良さはなかなか気づけない

あと足も高速乗らないと良さが分からない
街乗りしてもゴツゴツするだけ

エンジンとミッションは一般的に見ればクソ
個人的にはセミAT大好きだけど

総じて、人から何か言われるのが我慢ならない人は買わない方がいい
日本人のほとんどはそうだと思うけど

155 :
>>139
とりあえず国産ディーラーは、白一色の安っぽい蛍光灯の照明をやめて
「決算期!!」みたいな紅白のノボリを立てることをやめるべきだと思うんだ

こんなこと書くと叩かれるかもだけどマツダを見習ってほしい

156 :
>>131
MRならs660あるでしょ

157 :
20年、ルノーだけを4台乗り継いでるのは俺ぐらいだろう

158 :
>>154
その日本人のほとんどにウケない車だから希少性があっていいんだよ
今日日振り返ればどいつもこいつもプリウスアクア、オラついたミニバンに、軽ばかりだし
だから余計にちょっと珍しい車見ると値段に関わらず おっ て思うわ
そう思われたいから珍しい車に乗ってるんだろうけど

159 :
>>157
逆算すると、セニックからってこと?

160 :
m9(^Д^)プジョー

161 :
ルノーとプジョーはそこそこ見かけるようになったわ
シトロエンはw

162 :
まぁドイツ車よりは印象いいかな?買わんけど

163 :
カングーはキモくて無理だ

164 :
>>157
自慢にもならんしレア感皆無すぎるだろ
近所の新車からユーノスコスモ乗ってるジジイの方が凄いわ

165 :
男ならトラバントだろ?

166 :
この頃のフランス車のデザインが好き
https://i.imgur.com/nm9eLUV.jpg

167 :
>>87
それネット記事の受け売りやんけ
全く同じ文面見たぞ

168 :
ケツの下がったデザインは絶対におかしい

169 :
うちのクルマはおフランス製ザマス

170 :
フランス車、値引きもあるから安いぞ
国産と同じくらいの価格で、こだわってる感出るから
スタバ、アップル好きなら飛びつくよね

ただ、猫脚は死語だね

171 :
>>159
いや、初代トウィンゴやで。
イージーとか言うクラッチ操作とギアチェンジを機械が勝手にやってくれる変なマニュアルギアボックスが付いてた

172 :
>>155
見た目はどうでもいい
いつまでも昭和を引きずった営業トークをやめるべきだな

173 :
>>166
ピニンファリーナだっけ

174 :
>>165
フランス車じゃないし、紙装甲で軽自動車相手でも粉微塵になりそう

175 :
>>170
スタバ、アップル好きがルノー乗るのすげーわかる
うちの職場に2人ほどいる

176 :
外車の何が困るってパーツなんだよな。
せめてW202とかE46ぐらい国産車なみにありふれないと
中古パーツが手に入らんわ。

177 :
プジョーと言えば猫足なんだろうけど、最新モデルはそんなの微塵も感じないぐらい
カッチリしてたな。まるでドイツ車だった。

乗せてもらったのは308SWのディーゼルで一番安い奴なんだけど、
ディーラーの人が「スポーツモードのスイッチを入れてみてください」とか言うので
ワクワクして押してみたら、カーステのスピーカーから
「ヴォロロロロ」と、アメ車のV8エンジンみたいな勇ましい音が流れてきてワロタ。
これがスポーツモード・・・

178 :
>>170
「猫足」の単語は評論家が考えた言葉だし、もう意味も違って捉えられてるが、
単純にサスストロークの長さを比べれば、フランス車が今も他と違う特性をもった足なのは簡単に分かる。
長くてバタつく。

179 :
>>149
エエやん。
ナウいやん。

180 :
イギリス車、フランス車、イタリア車、スウェーデン車

どれが一番ポンコツ?

181 :
>>166
これは欲しかったなあ

182 :
フランス車はデザイン全振りみたいなもん
性能とか壊れやすいとかどうでもいいみたいな人が乗る車

183 :
>>137
トヨタのアイゴも三兄弟だったよな

184 :
>>180
SW車なんてもうねーぞ
ボルボは中国資本

185 :
>>180
イタリア車かなぁ

人気のフィアット500には
「駐車場の事情で、乗る時に助手席側のドアばかりから乗り降りしてるとトランスミッションが壊れる」
とかいう謎ルールが未だにあるし

186 :
>>180
国というよりは、プジョーがという気がするな。
かつてはオペルも。

187 :
すごい伸びだな だけど全部合わせてもNBOXの1/10にも届かない
しょーもない記事載せやがって馬鹿だろ

188 :
>>30
フリクション少なくバネがよく動く
いわゆるフニャ足とは程遠い

189 :
>>122
>>トルコンオイル一度きり
あーあ、その内来るで

190 :
プジョー5008の新型とかかなり良さそうだったけど
どうしてもミニバンが嫌なお父さん方にうけそう

191 :
>>185
あー、あのカナブンみたいな車人気あんのか
かわいらしいよな

192 :
この記事見てフランス車の購入を考えた人いたら印象操作に成功したと言えるのかな

193 :
シートの出来は極上。パーツ代の高さ、下取りの安さは、クソ

194 :
>>181
ぼくはこのメガーヌ欲しかった(´・ω・`)
https://i.imgur.com/FbWpC7Y.jpg

195 :
トヨタがクラウンを作っている頃シトロエンはDSを作っていた。
DSは世界一美しい車のひとつ

196 :
二度と浮上でいない潜水艦しか作れない国で生産された車に乗りたいのか

197 :
メガーヌのワゴンが360万程度なんだな
新型カローラハッチバックとあんま変わらなそう

198 :
ヨーロッパの人間でもフランス車買うのは変わり者だろうに、何で日本人がわざわざ

199 :
冗談抜きで窓が落ちる印象
国産車だとありえない

200 :
ルノーはエンブレムがダセえのがな
武田氏リスペクトなの?

201 :
イギリス車も最近ランドローバーあたりが頑張ってる
イヴォーク 売れてからうちの近所でもチラホラ見るようになった
ヴェラールは未だに見たことがない

202 :
>>177
そのカッチリと感じたものが猫足そのものだよ
ロール剛性高いんでそう錯覚するけど、ピッチ方向の入力に対しては比較的柔らかい
想定速度が高いのかダンパーの減衰力高めなんで、街乗りだとゴツゴツ感じるけど
スピードバンプ踏んでみれば柔らかさは分かるよ

203 :
30年前のフランス車やイタリア車はどんどんぶっ壊れて、中の部品を
日本製に交換していくとまあまあ使える車に仕上がっていく感じだったな。
今はどうか知らん。

204 :
買うならどっちだ

ルノートゥインゴ・インテンス・キャンパストップ 204万円
https://www.gst.co.jp/wp-content/uploads/2017/02/canvastop-blue-drage.png

ホンダN-BOX Custom G・EX ターボ 194万円
https://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1078/295/043.jpg

205 :
走りを色々分析出来る人ってすごいな
俺なんか割といい車乗ってる部類だけど
速い、乗り心地いい、カッコいい
しかわからんわ

206 :
無理して易いコンパクトカーの外車乗っているのみると
可哀想になってくる
足回りがどうのこうのとかいうならちゃんとしてビルシュタインとかに変えろ

207 :
>>204
その二択ならトゥインゴ買うけど、それなら中古でA1とか買うのが無難な気もする

208 :
>>199
土砂降りの日に高速料金払ったら
窓落ちしてそのままずぶぬれで運転した事あるわ
ちなみにゴルフ

209 :
ルノー5は地味だけど好きな車

210 :
向こうは
ミラー、ノブの樹脂むき出しとか
スモークガラス少ないし

ジャップの内向的な趣味とは違うだろ

211 :
イタフラ車は経年劣化でコンソールとかインパネとかスイッチ関係がベッタベタになるのが辛い
3年ごとに乗り換えるのがベター

212 :
>>204
RR乗ってみたい

213 :
>>140
シートとサスペンションは良いのだけどね
国産車ではあり得ない故障が多くて時間取られるのが嫌になった。

214 :
子供がメガーヌの2シーター乗ってるけど、いろんな意味で思い切りが良くて好きだわ

215 :
フランスだと今も新車販売のMT比率が6割超えてるから、
日本でのMT比率が1割未満、むしろ1%くらいというのが信じられんらしい
というじゃヨーロッパが異常なんだよ

216 :
日本車買ったってナンバープレート位置が日本用になってないんだもん。
あれは外国車進めるフラグでしょ

買っちゃったので、ぴったり合うナンバー付けた
合わないナンバーはギリギリ法守る位置に置いた
法が変わるので置く位置変えなきゃダメになるが

217 :
フランス車だったら、アイシン製の6速ATとデンソーのエアコンを積んだプジョーかシトロエンがおすすめだな

今はルノーのDCTに乗ってるけど、変速で盛り上がるエンジン音とか楽しいけど
やっぱりクラッチの摩耗とかいちいち気にしてしまう

218 :
とりあえず言えることは
新車で買うなら無駄な電子系統のオプションはつけるな
ということだけ
今日日の新車なら走行に支障が出るような故障はないが、電子系統は細かい不具合がしょっちゅう起きる

そういうのもディーラー持ち込んで、ソファでゆったりしながら直してもらって洗車してもらって、その間に試乗でも楽しむ余裕がないとイタフライギリス車は乗れない

219 :
>>205
難しいこと抜きに書くと
「運転するのがめっちゃ楽しい!」
しかなくなる

220 :
ざーますざーます

221 :
プジョーはひと昔前じゃない?
シトロエンやルノーはここ数年だと思うけど

222 :
シトロエンフェイスのサンバーバンで我慢しろ

223 :
>>189
12万キロ走ればいつ逝ってくれても、ご苦労様です。

224 :
アメ車→ドイツ車→日本車と来たから
次はイギリス車かフランス車にしようかな

225 :
フランス車のシートは世界一
異論は認めない

226 :
メガーヌVのあの切り立ったケツにやたら惹かれてた学生時代

227 :
>>219
究極的にはそこに行き着くよね
俺はラグジュアリー方面が好きだから、見た目がゴージャスで乗り心地いいのを重視するけど、アバルトとかセカンドカーで持ってたらいいなぁとは思うよ
嫁に止められて買えなかったけど

228 :
トップギアではプジョーと購入者を散々バカにしていたけどな。
プジョーを買うのは車に興味が無い層、つまり運転が下手ってことで

229 :
おフランス製のクルマは売れてるらしいぞ>トランプ

230 :
フランス車に3台乗ったけど初代のカングーのシートは良かったなあ

231 :
ルーテシア乗ってるけど、まあ自己満だよ

232 :
カングーみたいな形の日本車って無いよね

233 :
もう2度と出てこないであろう変態車。2ドアミニバンのルノーアヴァンタイム
https://www.carsensor.net/contents/article_images/_14776/sokukai140-3.jpg

国内納車第一号は横綱の曙だった

234 :
日本が自動車産業でカスなら外車乗るのもわかるけど 
世界でトップクラスなのに日本で外車乗るとかただの見栄っ張りのアホぐらい
安くてもワーゲンのビートルとか特徴ある車の昔からのファンで乗ってるとかならわかるけど
BMWとかメルセデスの高級車とか同じ金で買える国産のレクサスの高級車に比べて、内装からなにからゴミじゃんw
Rーリすら訳わからん色で乗ってるのいるしな
Rーリは紅い跳ね馬だろw

235 :
>>219
コンパクトカー好きで色々試乗したけど運転してて楽しかったのはってなったなあ

236 :
人と違う車にお洒落な乗りたい
↓YES ┗NO →トヨタ
金はある
↓YES ┗NO →マツダ
ナビは適当なものでも気にならない
↓YES ┗NO →MINI
ふんわり緩い車が好きだ
↓YES ┗NO →アルファロメオ
車でやましいことはしない
↓YES ┗NO →アウディ
シトロエン

237 :
お前らはラジコンもどき乘ってればいいんだよ

238 :
同じ車乗りたくないってのがあるからこうなっちゃう

239 :
>>38
楽でいろんな味だしね

240 :
2CVフルモデルチェンジして出してくれ

241 :
Rーリのサウンド聞いたら誰でも虜になるよ
一瞬で見切ってカローラのがいいと思えるのは俺ぐらいだろうな

242 :
>>232
シエンタなんだろ

243 :
>>44
ださ

244 :
こうしてみると、本当にアメ車って人気ねえなあ

245 :
プジョー205t16なら乗りたい。
シトロエンDSかな

246 :
>>234
性能や部品調達のしやすさ、ディーラーの多さなら国産車が一番に決まってるよね
デザインが世界一クソってだけで、それを気にしないなら国産車で十分だと思うよ実際

247 :
プジョーブルーのちゃりんこなら乗ってたわ

248 :
>>199
直しても直しても落ちるんだよな。
ゴムが弱いのか雨漏りもすごいしATはチョイチョイ壊れるし。
何だかんだ文句言いながら206ccを二台で16年乗ってる。
晴れた日はほんとに楽しいんだコレが。

249 :
アメ車のタイヤが取れなきゃ大丈夫って感覚嫌いじゃないよ

250 :
デザインがいいしな
車なんかデザインで選べばいいと思うわ

251 :
買わずとも日産車持ってれば何れフランス車になるから流行に乗り遅れずに済むね(棒)

252 :
>>242
シエンタはないわー

253 :
日本人なんだから車は国産車一択だ!
国に貢献しろ!と言ってランドクルーザーに乗ってた取引先の社長が、スーツはアルマーニ、時計はロレックス、家はスウェーデンハウスだったなそういや

254 :
高くなくてオシャレ感があるってとこだろう

255 :
安くて壊れなきゃ良い的なクルマ作りしてきた日本車も最近はデザイン意識してるけどまだまだだな

256 :
>>97
ホンダよりマシってだけじゃん
レッドブルはルノーエンジンのせいで
メルセデスRーリについていけないし

257 :
>>255
日本車の弱点ってデザインだけだと思うわ実際
他に外車を選ぶ理由がない
俺はデザイン気に入らなければどんな車でも乗りたくないから国産が選択肢にならない

258 :
>>254
オシャレというかキモい釜野郎って感じだな
シトロエンとかプジョーとか完全にオカマのセンス

259 :
>>234
身持ちが良くてやりくり上手だが不細工なんてのは嫁だけで十分

260 :
女受け考えたら海外でもボルボ一択らしいな

261 :
406クーペ欲しいなあ

262 :
>>258
それでもオラついたトヨタ車より大分好感持てるけどね、俺は
プリウス、アクア、アルファード、ヴェルファイア、エスクァイア、ヴォクシー
全部乗ってる人間の質が悪すぎていいイメージがまるでない

263 :
ボルボ乗ってる人はつまらない人ってのがステレオタイプだよ

264 :
女受けだったら
ベンツとかじゃないの
で仕事は医者みたいな

女の子は金持ってる人が好きだろ
若いイケメンの金持ち

車だけじゃモテんて今の時代

265 :
>>264
車何にも知らないその辺の娘にアンケート取った結果彼氏に乗って欲しい車乗トップはアウディだったそうな
ベンツは自己主張しすぎて女受けは良くない

266 :

誰が乗るんだよ
壊れたら本当のゴミの値段にしかならんかったわ

267 :
おフランスという響きが大好きな意識高い系が買ってるイメージ
見た目だけを重視してるmini購入層と似ている
品質や技術、あるいはユーティリティを重視した客層や車好きはまず選ばないだろうな

268 :
オイル交換とか面倒なんだろ?

269 :
>>263
今じゃ支那資本だろ
サーブも無くなったらしいし

270 :
まだ国内にフランス車が少ないからお洒落に見えるけど、これが増えだすと一瞬でキモい車にかわる不思議

271 :
イタリー靴は好きだけどEU車は好かん

272 :
フランス行った時
街中走ってんのは
ドイツ車オンリー

日本車は欧州じゃ人気ねーんだよな

273 :
ルノーFT-17欲しい

274 :
プジョー4007の中身が三菱車って知ったら悲しむべな
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/003/419/30/1/PEUGEOT4007.jpg

275 :
ジャップ車w

276 :
>>272
だって関税かけてますし。
そんなこともしらんの?

277 :
>>30
知ったかぶりもここまで来るとすがすがしい

278 :
シトロエンはアクセルフィールとブレーキフィールがな・・・・

ある意味、とっさのブレーキで一番止まれる車かもしれない

279 :
バカ売れした206の頃に比べれば、全く見ないレベルやろ

280 :
シトロエンBXを内部改良して再発売しろ

281 :
>>252
じゃあNVで

282 :
m9(^Д^)プジョー

283 :
安いからだろどれも500程度で新車買えちゃうし

284 :
>>264
☓金持ってる人が好き
○金が好き
その金でイケメンと遊ぶ

285 :
>>274
中身三菱だったらもう少しマシな走りすんだろ

286 :
>>275

そもそもチョンはエンジンが作れない。
もう一度言う。糞食い土人グックはエンジンが作れない馬鹿民族である。
繰り返す。
ホルホルゴキブリ朝鮮人はエンジンすら作れない劣等民族である。
南朝鮮のエンジンは、20年以上前に開発の終わった三菱GDIエンジンのモンキーモデルのライセンス生産品。
日本の大昔のハイテク部品を組み立て、それが売れただけで一級先進国の日本に逆ホルホル自慢。
通常の他国の神経では劣等感と恥ずかしさで自慢はできない。
しかし、それをホルホル自慢する朝鮮原始人の神経が、乳出しチョゴリの糞食いトンスル土人グック朝鮮ホルホル試し腹火病ゴキブリ白丁DNA。

287 :
>>278
一瞬の迷いを断ち切るブレーキをみせてくれるからな

288 :
日本車のデザイン今最低だからな

289 :
オーナーから滲みでる
「俺はその辺の外車乗りとは違うぜぇ」感

290 :
外車買うならやっぱりドイツ車だなあ
フランスメーカーは見てくれはいいけどね

291 :
直4 or 直3
FF or FFベースAWD
オートマor5MT

軽自動車か

292 :
松任谷正隆がフランス車が1番直進安定性があるって言ってたな
そう言う本人もシトロエン乗りだし

293 :
しかしリピーターは少ない

294 :
シトロエンDSなんて一度乗ってみたいな。
ハイドロニューマチックシステムってどんな乗り心地なんだろ。

295 :
日産の軽を見るとルノーっぽいって思う
シトロエンだったらハイドロサスのかH2トラックが欲しい
ルノーだったらリヤエンジンのアルピーヌ

296 :
うちの近所でも仏車増えてる
一目で仏車とわかるデザインで選んでるんだろうな

297 :
そういやシトロエンはたまに見かけるな

298 :
ルノーってw

299 :
全部準先進国の普通の車ってイメージ
ダサい

300 :
まあメガーヌなら

301 :
前にルノー乗ってたけど、
エアコンがぜんぜん効かなくて、
夏は乗れなかったぞ
普通 ありえないシャフトブーツの破れに気づかず、
目が飛び出るぐらい修理代をとられた
それでも、まあ、気に入っていたけど

302 :
意識の高さをアピールできるからな

303 :
CVT使ってないぐらいだろ
あと乗り心地は悪くない
でも音はうるさい

304 :
>>157
うちはプジョー306を18年目
窓落ちは2週目。この前シフトノブのカバーのプラが突然崩壊したw

305 :
DS3乗ってたが小型の国産ハッチバックがなさすぎるんだよな。
新車で乗り出し250万もしたがやっぱ同じ価格帯の国産車には劣ると思った。
車の雰囲気はすごい良かったんだけどね。

306 :
今のはどれも革新的ではないから魅力ねーな。
せいぜい新しいサス入れたマイチェンカクタスくらいか。
あとはカクカクしたエクステリアがステキなプジョーリフターくらいかの。
C3はぱっと見可愛いけどありゃシロートさんが乗るもんだな。

307 :
日産がデュアリス/キャシュカイの日本販売を止め
ルノー・コレオス1本にしてんのは本当意味不明

デュアリスの英国サンダーランド生産初期J10は
その後数多の欧州メーカーが真似た名車でもある

308 :
ねーよ
日産もとい仏産のステマか?

309 :
フランス車乗ってるやつってセンスないやん

310 :
やっぱりBX以降BXを越えられていないのが辛い。
よかったベイクスもっといて。

311 :
ベンツMINIアウディBMWのが圧倒的によく見かけるが

312 :
ベンツやBMって、その車が好きで乗ってるってわけじゃなくて、
仕事の経費で落ちるからというのが、ほとんど全員だろ
フランス車は経費かもしれないし、ポケットマネーかもしれないという
あいまいさがいいんじゃん

313 :
>>1
多くの日本人にとってフランス=オシャレみたいなイメージがあるからだろうな
まーんをはじめ、ちょっと金持った意識高い系やイケてる陽キャはとりあえずフランスが関わってればたとえゴミでもありがたがってくれるから

314 :
日本車終わったからなー

315 :
>>44
何故だか、これにしか見えない
https://ccsrpcma.carsensor.net/CSphoto/bkkn/461/906/U00023461906/U00023461906_001L.JPG

316 :
>>1
DSはもうシトロエンとは別カウントだよな?
DS7クロスバック早よ出せ

317 :
イタリアだけどフィアットのパンダ🐼が可愛いから欲しい

318 :
ルノーはまだしも、シトロエンとかプジョーはないわトーションバーしかねえ

319 :
まだアメ車のほうがマシ

320 :
オシャレだと思って田舎モンが買う

321 :
ペウゲオットの大きいヤツは日本車のOEMなんでしょ。

322 :
>>319
アメ車はないっしょ。

323 :
WRC観てて206買ってからずっとプジョ一車乗ってる
乗り替えの時トヨタとかも検討するんだけど結局またプジョーで、夫婦で20年近い
今はRCZと2008
何かこだわってるわけじゃないんで次もプジョーにするかはわかんない

324 :
BMW、アウディ、ベンツを買えない意識高い人達が、こだわりがあるんですとか言って買う車
あとフォルクスワーゲンのゴルフも当てはまります

325 :
外車乗ってる人って右折どうしてんの
前の右折レーンに大型車両が停まってたらただでさえ向こうが見えないのに

326 :
ルノー・マグナなら欲しい

327 :
確かに近所にもいる。
前より、都内でも見る。

328 :
ルーテシアR.S.欲しい

329 :
>>313
そういう考え方も多いし、若い頃は避けてたけど
単純にフランスオシャレ〜で生きてる方が楽しく生きられるよ
自分だけは特別
自分だけは違う
なんて主張してても女にもモテず、2ちゃんねるで吠えるしか居場所がなくなる

330 :
>>327
どうせいろんな雑誌で電通が仕掛けてんだよ
もうそろそろ学習しようぜ!ジャップ

331 :
電池自動車になったらデジカメみたいに生き残れないとこも出てくるんじゃないの

332 :
大事な時に故障で動かんかったら困るんよ。

333 :
プジョーめっちゃ見る
あれのエンブレムのキャラってAPAの信開時代のロゴマークに2匹いるよな

334 :
最近ルーテシアよく見かける

335 :
>>325
左ハンドルをありがたがるのは団塊の世代までだろ?

336 :
フランス車が大人気なんじゃない
フランス車を大人気にしたい、買わせたいってやつだろ

337 :
>>328
トロフィー良いよ
吊るしのままでサーキット走れるようになってるし
高速の安定性もいいし、オートクルーズ付きだから行き帰りが楽

338 :
古いカングー乗ってるが国産車には戻れないな〜。レンタカーでルノー車貸出したら日本車の駄目なところ良く分かるよ!まーそれでも気づかないならノアボクシーでいいんじゃね

339 :
DS3のカブリオレ欲しい

340 :
カングーは昔の形が良かった
今はクソダサい

341 :
昨日 ひさびさに 2cv見た

342 :
>>338
じゃあね具体的に国産車のどこがダメでフランス車のどこがいいの?
間違ってもスタイリングとか言うなよ

343 :
昔のフランス車はある意味本当の車好きが乗ってたんだけど
今じゃ「俺は他人と違うんだ」みたいな勘違いした意識高い系の御用達だからな

344 :
安いし質感が良くなってきたからね

345 :
アバルト595と20万で買った15万キロオーバーのカングー2台持ちだが、今じゃ9:1でカングー乗ってるわ。

346 :
今のプジョーは壊れないのにディーラー延長保証の13万は高すぎる

347 :
>>292
我が家に古いルーテシアがあるんだが、軽四よりちょっと大きいボディサイズなのに
高速では無茶苦茶安定感が有るんだよな。
シートも良いし燃料タンクも大きいので、遠出するときはついつい乗ってしまう。

348 :
下取り価格がクソ

349 :
900のちっこいのなら乗ってみたい

350 :
アルファードとか選ぶ人とは
正反対のタイプかもしれん。

351 :
欧州メーカーのCMはそっちゅう見るけどアメ車メーカーのはほとんど見ない。
やる気ないのに売れるわけない。なにが非関税障壁だ

352 :
前年比何パーとかそもそも何台売れてんだよ

353 :
松任谷が異様に推してるフランス車

354 :
>>342
まー仏車は重視するとこがシートやサスペンションなんだよ。まー気持ち良く操作出来るとこ。日本車は逆にオートスライドドア、ナビ、ドリンクホルダーなど別の意味の快適さ。チャリに例えるとロードレーサーと電チャリみたいな違いかね

355 :
香水刺しがオプションであるって本当ですか?!

356 :
意識高すぎる

357 :
ここらで一発シトロエン

358 :
後悔する

359 :
miniくらいがちょうどいい
おフランス車って維持にお金掛かりそう

360 :
映画のTAXIの頃のプジョーはカッコ良かったな何の変哲もないデザインなのに・・・

361 :
中古で激安なのはなんか問題があるんだろうな

362 :
エンブレムだけ替えれば?

363 :
プジョーもシトロエンもかっこいいと思ったこと一度もない
ダサいとは頻繁に思うけど
センス悪いっしょふつうに

364 :
>>166
はげどう

365 :
エンブレムだけだわ
見た目に個性なし

366 :
電装系がイマイチなんだろ?
要するに樹脂の選定が甘い

367 :
最近、シトロエンをよく見るようになったなー、

368 :
だって国産車買っても
なんの愛着も湧かないんだもの

369 :
日本車のほとんどはデザイン終わってるからな

370 :
今のシトローエンは壊れないからな
コストダウン命のトヨタなんかよりよっぽどいいだろ
上級者向けなのは間違いないが

371 :
>>17
セリカを彷彿させる
あれのGT-FOURがほしかったなー

372 :
トリコロールカラーのエンブレムは
よくみるな
エンブレムは
BMWのm3のほうがいいけど

373 :
>>325
気をつける
自分のできないことわかってれば事故ることは無い

374 :
フランス車は見た目お洒落で良いよね

375 :
>>166
https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/ancar-wordpress/pages/7363fd73a509d1da6bd5019515d4a52b.jpg
https://i.pinimg.com/originals/61/19/5e/61195eb7b33c079e98611fffaba04f12.jpg

376 :
>>315
なんかとてもいいデザインに見えてきたふしぎ

377 :
硬い足ばっか
フニャ足の良さをもう一度再認識するべき

378 :
うちのガレージに306s16のMAXI仕様あるよ

379 :
コンパクトカーで内装いいのを選ぼうとすると
国産じゃまずないからな

380 :
アメ車も日本車よりはデザインいいから売れる可能性はあると思うけど

381 :
https://usedcarnews.jp/wp-content/uploads/2013/04/%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%89%E5%8C%96%E3%83%97%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%BC206RC20130426_3.jpg
http://www.arata-ya.com/wp/wp-content/uploads/2017/09/IMG_2526.jpg

382 :
|゚Д゚)ノ シトロエンはおしゃれ

|゚Д゚)ノ プジョーは猫足

|゚Д゚)ノ ルノーは貧乏人って感じ

383 :
レナウルトか

384 :
BXに乗ってたけど、今でも忘れられない車だわ

385 :
この手の車乗ってるやつとは仲良くなれない

386 :
ばかだから

387 :
>>166
この頃の106,206,406はデザインが素晴らしい。流石ピニンファリーナ。
106に5ドアで右ハンドルがあれば買っていた。

>>375
ルノーの狂気か...

388 :
国産車と比較すると100万くらい割高

そこに価値を見出せるかどうか

389 :
>>388
スイスポ見たら至るところの作りがショボかったんで、
価格相応なんだとは思ったよ

390 :
C4カクタスはマイチェンでエアバンプの位置変更したのは残念
んなことよりまともなトルコン式AT乗せろよと思う

391 :
>>375
ターボIの記事読んだ時に初めて「アバンギャルド」って言葉覚えた記憶が
内装がちょっとイってたんだ
ターボIIは普通の5だったよな
欲しかったなぁ

392 :
>>21
もう新車では買えないです…
DS5に乗り換えて初めての長距離ドライブで非ハイドロだとこんなに乗り心地悪いのかと超後悔したw

393 :
欲しい国産がないからだろ

394 :
輸入車の方がショボくても
誰かさんみたいな見栄っ張りがよく解らなくても買うから
高額にしても通っちゃうの
日本はそういう国なの
だから美味しいの

395 :
昔はよく走ってんだけどな。ここ50年くらいは見なくなったな。

396 :
後々えらい目にあいそう

397 :
黄色のメガーヌ欲しす

398 :
フランスは政府が企業に一々口出しし過ぎ

399 :
意識高い系のお洒落なファッション馬鹿が乗ると嫌な感じがする

車好き、車キチガイ車馬鹿が故障してもかえって喜んでシトローエンに乗ってると微笑ましい

400 :
昔のプジョー106が好きだわ
今の軽より全然ちっさいのに1600ccあって車重900`くらいしかないど変態の車

401 :
自動運転車よろしくです。
東京、怖くて運転できません。

402 :
ジャポン

403 :
今のフランス車は壊れやすい?

404 :
ここまで俺の407sw一回も出てなくてかわいそう

405 :
大衆車の癖に高えんだよ

406 :
ドイツ車、特にベンツBMWのスポ車とSUV以外の下取りゴミだから

それ以外の輸入車新車で買う気起きない説

407 :
あまり聞かない話

408 :
>>13
ローンが安い

409 :
確かにシトロエンは増えた気がする。
なにがいいのか全くわからないけど。

410 :
>>122
最初期型の206ccは3回AL4を載せ替えましたw 初期不良みたいで無料交換だったけど
今乗ってる最終型206ccは快調です

411 :
>>177
リアサスペンションの形式が307から変わっちゃったんだよね

412 :
>>256
フェルスタッペンをどうにかしないとリカルドが可哀想過ぎる

413 :
何年か前までC4クランピカソに乗ってたが良い車だった

414 :
鎌倉とか逗子とか道がショボいところには208が走ってるイメージ

415 :
全部家の近所にディーラーあるわ

416 :
フランス軍に見えたわ

417 :
お前ら、愛車何よ?

まさか、車すら持ってない貧乏人カスが
あーだこーだと語ってるんじゃねーだろーな?

418 :
昔、プジョーに乗っていたけど、とんでもない金食い虫だよ。
電気系統が弱すぎ。

419 :
これから電気自動車だらけになるわけで、そうなると電気系が弱い車は色々きつそう

420 :
ルノーは変わり者
シトロエンは捻くれ者
プジョー(笑)

421 :
プジョーはトップギアでバカにされてたな
最近のプジョーは酷い車を意図的に作ってるみたいな

422 :
シトロエンもプジョーもルノーも自分じゃ絶対買わないけど、見てるだけで楽しそうなんだよな
結婚したくはないけど、Rにしたい
日本車は良くも悪くもその逆

423 :
エンブレム以外殆ど国産と変わらんデザインじゃん

424 :
今年のベルランゴはかっこいいな

425 :
>>417
そんなやつおらんやろ
俺国産

426 :
フランス車と言うと古いやつしか思いつかんな後時々見かけるプジョーのハッチバックのやつぐらい

427 :
このクソ田舎で外車見かけること多くなったからホントに人気なんだろう

428 :
最高に楽しいよ
https://i.imgur.com/pugKVhT.jpg

429 :
反町隆史のドラマに憧れていつか買おうと思ってる
そろそろ夏だな

430 :
>>425
車種書けよ

431 :
プジョーって90年代前半は子供のお絵かきみたいなダサいデザインの車売ってたよな
でもデザインはピニンファリーナなんだよな、どんだけ仕上げるの下手なんだよ

やっぱフランス車と言ったら2CVだろ
フランスメーカーは2CVみたいなフランスまるだしな車作れよ

432 :
定期的にPeugeotの時代くるよね
前は206だったけど、今回206ほど売れるのかな?

そして、完全に156の一発屋アルファポリス

433 :
数年前のシトロエンc4が憧れだった

434 :
いらねえ
日本では日本車かドイツ車しか売れんわ

435 :
れなうltのキャトルミューティレーションは、中身を中古のヴィッツと入れ替えて欲しい

436 :
10年前から日本でのプジョーの落ち込み具合がやばかったけど
最近はSUVとディーゼルで盛り返してきた感じ

437 :
miniとかがいい

438 :
日産車を買えばいいのに。
ゴーンが仕切ってるからルノーだよ。

439 :
人気ってほど見ないが、BMとかアウディ避ける層が買うんだろうな

440 :
プジョーのピークは98年に出た206だよね
プジョーというと単調な直線基調なデザインだったんだけど
206のあの丸っこくて塊感があるデザインは最高だった
あれだけで年間2万台売ってたんだろ?

441 :
阿佐ヶ谷で 古い方のシトロエンDSを見たけどカッコいいなあれ

442 :
日本車がクソすぎるからな

443 :
>>2
近年はドイツ車よりトラブル少ないくらいだし、国産より安かったりするから割といいぞ

444 :
>>438
エルグランド
フーガ
セレナ
エクストレイル
ノート
マーチ・・・

殆どが10年ぐらいフルモデルチェンジされてないし、どれを買えと?

445 :
走行距離4〜5万キロで手放すイカレポンチは日本だけだろ。みんなディーラーに騙されてる。

446 :
昔はトラブルが多かったが
今のは良くなったのかな?

447 :
>>432
恥ずかしい奴めw

448 :
>>166
はー美しい…

449 :
一方、バカでかいだけのアメ車は…

450 :
シトロエンDS5かっこいい。10年以上もフルモデルチェンジされてないのが信じられないぐらい
http://openers.jp/wp-content/uploads/2012/07/317380/665_Citroen_DS5_0004.jpg
https://www.carsensor.net/contents/article_images/_19692/CI_1206DS5_05.jpg

451 :
>>166
|゚Д゚)ノ 二昔前のホンダ車みたい

452 :
オレの初代C3は日本の街にも溶け込むし壊れないし荷物積めるしセンソドライブ面白いし最高です。

最近のシトロエンはエレガントさがなくて乗りたくないな。
DS21欲しい(・ω・)

453 :
>>450
トーションビームw
ほぼ同じ値段でマルチリンクで
ハイドロのC5が買えるのに
何故そっちを買う?

もしかしてシトロエンの事なんも知らんかったん?


と言われてたDS5ですか?

454 :
>>20
だからガラスルーフ車買えよと  手入れ楽だぞ〜

455 :
>>453
ハイドロは90年代のエグザンティアに乗ったことあるけど、あの液体サスのメリットがいまいちよくわからん
21世紀になった今では進化してんのか?

それよりもなによりもやっぱデザインだよデザイン。
性能よりも見た目。

456 :
ああ、言われてみればよく見るな
アメ車なみだめ

457 :
>>134
イギリスじゃあアイミーヴのパトカーがある

458 :
お買い得度で見るんだったらプジョーの308ディーゼルがおすすめだな
最低グレードでもレーダークルコンとかLEDヘッドライトとか一通りそろってるし
液晶ディスプレイが最初からついてるから6万円足すだけでクラリオンのカーナビが付けれたような

459 :
>>17
誰も知らねえと思うが
マツダのクレフにクリソツじゃんw

460 :
エグザンティア乗ってたが、ハイドロのせいで車なのに船酔いするんだぜ?あと壊れすぎなのは諦めるにして、ハイドロ死ぬと車高が上がらないのでハンドルも切れないし、ブレーキも効かないとか致命的になるんで、結局捨てた。

461 :
嫁用に、ミニを買った。
日本車とは違う足回り。他人乗せるなら、フィット、アクアのほうがいい。
一見はよいが、よく見ると作りが悪い
パワーシートなし。
500万円したぞ

462 :
>>460
マツダのユーノス店で売られてたから、エグザンティアの見積もりもらいに行った時に
「この車はやめた方がいいです。緑色のタンクがあるでしょ?サスの液体をためるタンクは定期交換必須です
その他のマイナートラブルも本当に多い」
と言われた

車屋さんから「買うのはやめた方がいい」と言われたのは、後にも先にもあれだあけだった

463 :
>>147
安物、じゃなく、安いグレードはでしょ、例えばエアコン無しとかMTとか2ドアとか

464 :
この前赤いエンブレムつけたいかついSUV走ってたんだけど、どこのかわかる?

465 :
フランス車に後輪駆動が殆どないのは何でだよ?

466 :
>>462
オートザムで売られていたデルタも納期未定
半額前払い等の条件付けて売る気無し
ディーラーが懲りたんだろうな

467 :
プジョーの206はなんで中古車が安いのか

468 :
>>460
走行中に突然ハイドロが死んでハンドルとブレーキが利かなくなることは無い。
補助としてサイドブレーキは機能する。
そもそもそんな状態が起これば大事故でニュースになってる。

更に車高が上がらないということは 走行前の状態だから 
もとよりハンドルを切る必要もブレーキを踏む必要も無い。


ホントは乗ったこと無くて、誰かが言ってたこと聞きかじっただけでしょw

469 :
ルノーは日産ディーラーで修理してくれるの?

外国車はメルセデスベンツ以外は修理が全然あてにならないのが困る
業者はアセンブリ交換くらいしかできない

470 :
プジョー407のクーペ大好き
左ハンドルじゃなければ買ってた。
(車庫事情で左ハンドル不可)

471 :
>>1
朝、普通にエンジンかかるのは当たり前みたいに考えてるんだな
未だに日本車ならではなんだがね

472 :
>>166
シルビアみたいな下品さがあっていいね

473 :
>>466
そりゃ、客から文句言われるのはディーラーだからなぁ

474 :
シトロエンDSとかSMとか一度乗ってみたい

475 :
>>468
牽引されたことあるが
ハンドルはパワステのアシストがなくなって重くなるだけで切ることは出来る
そんなのはほかの電動パワステ一般に言えることだし
ブレーキは仰る通り、サイドブレーキで機能する。

もしかしたら、自動車そのものを運転したことが無い人かもね。

476 :
初代カングーなんて本当に沢山走ってるよな
07年がラストモデルだから頑丈なんだろうな

477 :
C5乗りたいなー

478 :
プジョーとジャガーのエンブレム格差どうにかしろよ

479 :
>>44
個性的だけどダサくね?

480 :
今になってC6が欲しくなったわ

481 :
>>438
日産には買いたいのがない!

482 :
>>88
セリカの開発者がアルピーヌに影響受けたと公言してたで

483 :
>>421
あの人はフォードフィエスタが好きだからね、次点で好きなのがポロの廉価版
好みはだいたい想像つく。ゴーカート・・・  にしてはBMWミニのことはあまり言わない

484 :
>>44
ないわ

485 :
WRC、F2クラスの雄、シトロエンのクサラキットカーが好きで
クサラってどんな車なんだろうって期待に胸を膨らませて実車を確認して、
そっ閉じした思い出。

486 :
トヨタ車スレほどネガティブなコメントが出ないな

487 :
フランスの街中 日本ほどギラギラしていない
https://i.imgur.com/kWR9xcj.jpg
https://i.imgur.com/9p14kOq.jpg
https://i.imgur.com/8ThvNjd.jpg
https://i.imgur.com/6p2T1In.jpg

488 :
>>485
あの頃のシトロエンはとにかくデザインが酷かったなw

489 :
>>486
物好きしか買わないからな。
あるいは、存在すら知らない

490 :
>>461
見たところコスパ重視なんだろうけど、ならなんで外車なんか買ったし
プリウスアクアみたいなのが嫌だからじゃないのか

491 :
>>489
俺もそう思ってたけど、その割には随分伸びるなと
何だかんだ愛されてるのかね
よくわからんメーカーだ

492 :
500万台市場で年2万台弱
よく撤退しないな

493 :
プジョーのエンブレムに吹き出し付けて「(「・ω・)「 ガオー」は可愛い

494 :
アルファロメオのジュリエッタ欲しいわ

495 :
販売価格は安いかもしれんが乗り換え時の下取りに震えろ

496 :
日本車は家電製品化。

497 :
緑の血を吐いて息絶えるハイドロニューマチック以外は、余計なものがついてないせいか、あんまり壊れないフランス車。

498 :
某系列の病院の関係者が
シトロエンとプジョーの車に替えてるわ。

499 :
シトロエンはもうフツーの車になってしまったからな
昔のDSやSMを知っている自分からしたら少し淋しいわ

500 :
>>487
シトロエン版の三菱アイがある

501 :
ベンツとBMWで十分です

502 :
>>430
先代のハリアー
凄く気に入ってるし潰れるまで乗る

503 :
RCZ欲しかったなぁ
つい昨日なんだか弄り倒したRCZ見かけた
今でも凄いインパクトあるなアレ

504 :
フランス車乗りはヘタクソ
例外ナシ

505 :
シトロエンの孤独は続く

506 :
>>454
ガラスルーフって暑くないの?

507 :
>>461
でも、デカいミニの話ですよね。

508 :
昔プジョー乗ってて今フィアット乗ってるけど、
走行性能は桁違いでプジョーの勝ち。

509 :
>>488
見た目はともかく使い勝手は秀逸だったよクサラより酷いと言われてたC5だけどw
見た目セダンでツアーサイズのゴルフバッグ横積み+ボストンバッグ4人分入ってフル乗車でも車高変わらない
最終形のC5はマルチリンクになって走行性能は上がったけど荷物は載らなくなった

510 :
306
307
と二台乗ったが、電装うんこだよあと、
自分はマニュアル乗ってたがATは壊れまくる

511 :
親がシトロエンのエグザンティアに乗っていたんだけど
あれは良い車だった
小林 彰太郎御大が好んだのも分かるわ

512 :
>>56
最近もプジョーよく見るよ

513 :
ノンマンディにいたことがあるけど基本的農家の家なんか納屋に初頭レンジとかまだまだ乗れる初頭サンク
ホントに田舎道に合うんだよなぁ
そこの旦那は趣味でラリー仕様のBMバイク
更に縦目のメルセデス。
俺は感化されてBXを今でも所有
関係ないけど

514 :
>>506
トヨタのセラでお盆の渋滞にハマった時はオーブントースターの中のパンの気分になれたよ(´・ω・`)
メガーヌのヤツは知らんけど

515 :
ルーテシアインテンス欲しいっす

516 :
でも部品代、修理代お高いんでしょう?

517 :
>>474
5〜6年前に村松の田んぼの真ん中をSMが走っててビックリした。
新潟ナンバーだったからディーラーで聞いたけど知らないって言われた。

518 :
>>514
走るビニールハウスだと思ってたわ

519 :
>>516
ルノーは高い
プジョーシトロエンは安かったけど今度値上げ
昔のルノー乗りは共通部品結構あったからそういうのはプジョーで買ってたw

520 :
>>516
以外と高く無いし
ネットで国産車部品より購入し易い

521 :
俺は日産乗ってるからフランス車だな

522 :
新しいプジョー508はいいねぇ
頬に切り傷がアイポイント

あれはコワイ

523 :
ドイツ車ならわかるけどなんでわざわざ日本車より劣ってる車に高い金を払うのだろうか

524 :
[ ::━◎]ノ 足腰が弱そう.

525 :
日産ディーラーはルノー売れよ!!!

526 :
ところでフランスって日本車走ってんの?

527 :
>>462
あー、そういえばユーノスで売っていたよな。
多分、修理が面倒くさいんだろなw
XMも初期型は酷かったみたいね。

528 :
壊れやすいのは改善したのか?
デザインとかは好きだけど長く乗れる気しないんだよねフランス車って

529 :
見た目はこれが一番好き
http://www.renault.jp/car_lineup/lutecia/img2016/gps/intens/lutecia_gps_img_intens_exterior02_sp.png

530 :
今はハイドロってないんだっけ
C5あたりからは保証も長くて前のようには壊れない、と聞いているが

531 :
ドイツ車って華がないものな。
苦節ン年ここまで来ましたみたいな。
それとどうしても田舎臭さが抜け切れない。

532 :
車はフランスで生まれました。アメリカの発明品じゃありません、我が国のオリジナルです。

533 :
どんな狭い道でもUターン出来るトゥインゴ
あれは凄い

534 :
日本車だと3ドアホットハッチの選択肢がないんだよね
306ナンバー返納してシロッコRが欲しいな、VWだけど

535 :
シボレーとかほんと見なくなったなあ

536 :
トランプ大激怒!!!!!
障壁の所為だ!!!!

537 :
>>533
あ?軽乗ってろカス

538 :
日産も仏産に改名すればいんでない?

539 :
>>465
フランスは馬力が高くなるほど税金が高くなっていく仕組みだからな
だから小パワーが好まれてFFでコンパクトカーが多い

540 :
フル加速時の過給圧不足エラーだけが何度ディーラーに修理に出しても治らねえ(´ー`)@旧プジョー308前期型

541 :
デプロイ切れを起こすんじゃない?

542 :
これが好き。

http://www.peugeot-approved.net/UWS/WebObjects/image135fb9c7f17.woa/wa/image/uwsa_160c5e68d4d

543 :
>>536
ガイアツで自動車税無くなるなら大歓迎だけどな
何重取りするんじゃボケ

544 :
外車欲しいけど高いのは買えない人が選ぶイメージ

545 :
プジョーの何が良いのかサッパリわからん。
無駄に高いだけだしステータスにしたくてもドマイナーだし。

546 :
>>545
プジョーってマイナーか??

547 :
プジョーってWRC糞強いんじゃなかった?

548 :
F1以外のモータースポーツじゃダントツでメジャーだと思う

549 :
車をステータスに?

550 :
>>343
英車の「ジャグワアー」とかも変わり者が多いな
この前見た左ハンドルのジャワアーのオッサンは変わり者通り越してキチ入ってた

551 :
最近のプジョーって電装まわり大丈夫なの?
パワーウィンドウがたまに動かないとか、前はあったけど

552 :
もうそういうトラブルはかなり減ったよ
ドイツ車っぽくなってきたイメージ

553 :
C3よく見るね。あれはいい。ルノー乗りだがシトロエンも好き。

554 :
>>30
猫脚

555 :
C3は快適だよ。
長距離乗っても疲れないし、値段が激安。

556 :
>>546
三菱のOEM車ってイメージだな
フランス版現代ww

557 :
>>72
いつの知識だ。ルノー・日産・三菱グループのシェアはすごいぞ。

558 :
左ハンドルのジャガーってあんの?

559 :
世界の自動車産業で使われてるダッソーのおひざ元だからな

560 :
プ ジ ョ オ

561 :
>>558
並行輸入車ならある。イギリス以外のヨーロッパかアメリカ向けに生産されたのを輸入すればそうなる。
「外車は左ハンドルじゃ」みたいなバブルじじいが乗ってんだと思う。

562 :
>>558
( ^ω^)
http://www.shift-motoring.com/imgdata/IMGP470747070.jpg

563 :
>>561
日本で買うのって、やっぱりそういう層か。

564 :
>>563
うちはランドローバーだけど、ちょっと人と違う車に乗りたいから選んでる節があるので、変わり者と言われても仕方ないと思うわ
あえて左ハンドル乗るほど変な思考はしてないけど

565 :
さんまのレンジローバは、右ハンドルだったよね。

566 :
>>551
10年前位のモデルだと動かないはない
でも目に見えない何かを挟み込んだと感知して途中で開いたり、窓落ちはあったw

567 :
フランスとか日本と全然関係無いのに最近なんかニュース多いな

568 :
>>559
そう聞くと心がゆれる
https://youtu.be/5Fcw2CzGGrU

569 :
ジョンシリのメガーヌ3RS乗ってるけど、メガーヌ3RSは走行1万程度のタマがめちゃお買い得よ。ちょっと部品と工賃が高いですけどね。
WRXとか買うより安いし目立つし、運転楽しくてオススメです。

570 :
>>569
RSは荒い運転されてそうで二の足…

571 :
昔、知り合いが乗ってたプジョーは走行中に
シフトレバーが抜けたりして、なかなかスリリングだった。

572 :
様々な自動車メーカーのクルマに乗るとどーなるか、
むかしこんなのあったなw
https://i.imgur.com/yozzitQ.jpg

573 :
>>532
パナール・ルヴァッソールさん乙
あと、それを言うなら「ドイツの発明品ではありません」かと

574 :
>>568
フランスの工業力は侮れないな

575 :
>>180

買った時から ポンコツでのイタリア車
だと思う〜褒め言葉で

576 :
ペウゲオットか

577 :
>>568
クソワロタ

578 :
全く信用できない工業製品製造国

1位 英国
2位 仏蘭西
3位 中国

579 :
ワイの407セダン年間3回はどこか故障してた
最悪なのは遠出した先の高速で走行中に燃料ポンプがイカれた事

580 :
フランス大統領専用車だったDSの逸話

公式の大統領専用車はシムカだったようですが、ド ゴール大統領の車として有名なのは実はシトロエンDS19(4気筒 2L)です。

シトロエンDS19については車好きの人にはあえて説明するまでもない車ですが、1955年に発表された極めて革新的な車で50年後の今日でも大変魅力的な車です。
ド ゴール大統領はDS19がお好きだったとのことで何台ものDS19を公用車として使っていました。
実際にド ゴール大統領がDS19に乗っている写真はたくさんありますが、上記のシムカに乗っている写真は見当たりません。

また1962年にパリ郊外でド ゴール大統領が機関銃で狙撃された際、片方の後輪をパンクさせられながらも前輪駆動ゆえに止まらずに駆け抜けて大統領の命を守ったのもDS19(と優秀な運転手)です。

http://minicarmuseum.com/vipcar/france.html

581 :
>>204
トゥインゴ ゼン

582 :
>>552
フランスは国策企業ルノー経由で日産の技術を手に入れたからな
取り敢えず日産を日本車扱いするのは止めろ

583 :
>>131
ハイ、有能Z
4WD、MR、turbo

584 :
値段安いもんな

585 :
>>166
この後ぐらいからプジョーは
クソ不細工に。

586 :
小金持ちの買える人には、安くてお洒落なイメージな車。
メルセデスやレクサスは欲しいけど買えないって感じの層やね。

587 :
>>166
写真じゃなく、ぜひ実車を見てほしいなぁ

588 :
でも修理代お高いんでしょう?

589 :
>>587
通学途中のディーラーでガラス越しに眺めてましたわ(´・ω・`)
それがどうしてこうなっちゃったんだろうな(´;ω;`)

590 :
>>166
浅野ゆう子がドラマで乗っていた
プジョーがスポンサーのドラマだったから大人の都合だったが
すごく似合ってた

その枠でホンダ車が登場するので有名なマンガがドラマ化されて
それもプジョーになるのでは?と言われていたが
マンガと同じ車種を用意してプジョー太っ腹だと思った

591 :
>>2
いや最近は割と見るよ
アウデーがやたらと増え始めたのと同じくらいには見るよ

592 :
>>522
切り傷なんてないぞ

593 :
メガーヌRSちょっと乗ってみたい

594 :
好きだけどすぐ壊れるだろ
なんか不具合あった時が大変だわ

595 :
>>17
a110はいいねえ
とはいえ仏車に乗るくらいならイタ車乗るわ

596 :
>>568
序盤見てなんてくだらねえwと思ったけどオチに震えたぜ!
空母クルーが飛行帽ってのもカッコいいなw

597 :
誰も触れてないようだがシトロエンDS4(2016年式)後席ドアの窓は「はめ殺し」 
窓開かない
https://www.drivelife.co.nz/wp-content/uploads/2016/09/drive-life-nz-car-review-ds4-crossback-2016-5.jpg
https://s1.cdn.autoevolution.com/images/news/ds4-crossback-has-some-unbelievable-flaws-revealed-in-this-review-112182_1.jpg

598 :
>>246
たからといってベンツやBMのデザインがいいかっていうとそうでもないよな?

599 :
ルノーは日産の資産活用で息ふき返した
プジョーは中国資本+OPEL吸収で足かせがキツい

600 :
ないない
なんかフランスは「ブームを演出すれば日本人は買う」って考える韓国に意識が近い感じがする

601 :
国産スライドドアが軒並みオラついていて
カングーぐらいしか選択肢がない。
ムーブキャンバスみたいな2リッターミニバン頼むわ。

602 :
>>184
中国資本でも造ってるのスウェーデンやん?
クライスラーはフィアットに買われたからイタリア車になるの?

603 :
サンバー買い換えにできるおフランス車はありますか?

604 :
>>559
すみませんcatiaを使うルノー傘下の3流メーカー社畜ですが弊社のCADはUGS NXです

605 :
フランス車を選ぶ理由がわからない

606 :
>>603
フランスの軽トラか。
気になるな。

607 :
m9(^Д^)プジョー

608 :
フランスの実労働時間は1日3時間で日本の半分らしい
つまり自分たちの作るものの価値を2倍に見せないとやっていけない
「フランス車は価値高いですよ」「ブームですよ」って言い続ける

609 :
>>417
(SB-iPhone) ってみんなコイツみたいなバカなの?

610 :
田舎もいいとこなうちの県じゃ流行らんじゃろうなとか思ったらルノーのディーラーがあった
(・3・)エェー!?日産でイイヨー(・3・)

611 :
RCZ乗りたかったのに販売終了してしまった

612 :
>>543
でも欧州よりも税・燃料が安かったりする

613 :
>>611
屋根が開きそう詐欺やろ

614 :
プジョーは人類史上最初の量産自動車メーカーだからな
大衆自動車の歴史そのもの

615 :
>>559
トヨタもホンダも設計技術の根幹はダッソー依存なんだよな

616 :
外車だから高いのかと思ったらすっごいお手頃な値段だな。

617 :
>>465
FFって単純そうだけど駆動輪と操舵輪か一緒だから難しかったんだよ
1934年に登場したシトロエン・トラクシオン・アバンで初めて完成したと言われてる
ホンダとかの世界州のFFメーカーもこの公開特許の上に成り立ってるわけで

618 :
>>614
何気にシトロエンも1930年代に世界初の量産型モノコック構造のFF車作ってるんだよな
プリンス自動車のプリンス・セダンはプジョーのエンジンを参考にしてるし

619 :
>>608
そのフランスに労働生産性で負ける日本ってどうなのよ

620 :
ドイツ車は露骨なヒエラルキーがあるからなぁ
小さいベンツとか小さいアウディーとか買うやつの気が知れん

621 :
>>598
好みの問題だろうが俺はドイツ御三家はあらゆる国産メーカーよりはデザイン面でマシだと思うがね
最近のトヨタとか酷すぎる

622 :
>>619
そりゃ食糧自給率120%で軍民問わず航空宇宙産業も艦船も自動車も武器も自国のみで賄って好きなだけ輸出できりゃ負けるでしょフランスに基礎科学では敵わない

623 :
>>618
量産モノコックかつモジュール思想の先駆け
エンジンユニットと客室ユニットを分けて構成して、
セダン、ワゴン、クーペのボディ形状を作り分けた

624 :
少し前にルノー乗ってたけど、楽しかったな。
造りが思いっきりバカ丸出しで、作った奴の頭もどうかしてる。
売った奴も買った奴もバカ認定、だが、それがいい。

ルーテシアV6フェイズ2
走行性能とかの機能面は予想外に大真面目だったけどね。

625 :
俺、ブガッティに乗ってるけど

626 :
>>465
FR車最初に開発したのフランスだと思うが
1945までは有ったろ

627 :
147欲しいなー
前期型
MTで

628 :
>>619
製造現場はマネージャー以外は
中東からの奴隷移民ですから

629 :
今日本で○○が人気詐欺
金貰って広告してるだけ

630 :
フランスのマーチカッコいい

631 :
ルノートラフィック欲しいわ。でかいメルセデス V class まかり通るならトラフィックだってイケるはず。いかにもな箱型がそそる。

632 :
景気が良くなったってコトなんかな

633 :
>>537
誰かこの覚せい剤中毒に同情してやれよ!

634 :
>>627
楽しいぞ

635 :
ドイツ車はデザインいいじゃん
色気ある

636 :
>>572
日産乗りなんだが独り身だぞ糞が

637 :
新車買う時に、売値なんて気にしてはいなんだけど
さすがにココまで売値が酷いと躊躇しちゃうよね

638 :
そりゃ頑張って販売店を作ったからな
売る店すらないアメ車とは頑張りが違う

639 :
>>572
クソデブのベンツオーナーのワイはどれですか
R1人つくと考えていいのですか

640 :
4駆くれー

641 :
ごーえん じゅーえん しとろえん♪

642 :
欧州のメーカーは時間かけて販売網作ってきたからそりゃ売れるようになるんじゃね

643 :
雪とかで過酷な地域はトヨタにしとけ

644 :
>>627
楽しい車だったよ。もう安く買えるんじゃないかね?

645 :
>>640
DS5ハイブリッドはフロントディーゼル、リアEVの4駆でdisられネタのトーションビームもマルチリンクになってるから狙い目だぞ
平行輸入でしか買えないけどw

646 :
>>645
なんやその初代エスティマハイブリッド

647 :
フランス車は絵になるな。
ただ乗る人の容姿が悪いと、オシャレな岩尾みたいになりそう

648 :
>>572
mazdaは?

649 :
フランス車は乗り心地はいいけど故障がな..,.
日本車では信じられない壊れ方するかならな

650 :
>>572
これ、よく見たらKIAとかダイハツは彼女ができないんじゃなくて、本人死んじゃうんだよなw

651 :
>>640
つホチキスM201(Willys MBライセンス)
https://i.imgur.com/QhUbNrW.jpg
https://i.imgur.com/rfvAkA8.jpg

652 :
めんどくせーな!駐車中テールランプつきっぱなしやヘッドライト片側消えないのドイツ車ばっかやろ!仏車乗ってなんも感じ無い奴は日本車で充分❗もう感性の問題だからわからんかったら日本車乗っとけ

653 :
>>649
ZF ATやAL4 ATはATF交換するなって嘘だからな
車検毎にでも交換してないと必ず逝く
ATF 2回交換に付きストレーナー1回交換
これだけやってれば壊れない

654 :
乗せられたバカ共が買って中古車が溢れかえるだろうな

655 :
自分の感覚でもの選べない人は何買っても変わらんでしょ

656 :
フランス車乗ったことない人は、高速道路で試乗してほしい

657 :
>>17
右のカッケー

658 :
リボン・シトロエンって知ってるかな

659 :
>>18
分かる特にカブリオレ

660 :
>>11
近頃のフランス車は昔ほど壊れない
BMWの方がよほど当たりハズレある

661 :
>>650
あ!

言われてはじめて気がついた…ダイハツもなのか…
でも、マツダ同様、スズキもないんだよな…

662 :
>>660
BMWエンジンルームの断熱設計のいい加減さはリコールレベル

663 :
ウチのカミさんがだぁいファンでしてねぇー

664 :
仏産のことか

665 :
50過ぎの意識高い系拗らせた独身オヤジがフィットパンダ乗ってるけど気持ち悪いわ
あんなん高い金払って買うんならトヨタのパッソでええやろ

666 :
>>665
当人が満足できてるなら良いのでは

667 :
4駆があれば即買いなんだけどね。

668 :
日本で博物館クラスのピカピカの古い欧州車乗り→「本当車好きなんだろなぁ。かっけえ」
日本で近年の一般大衆欧州車(左ハンドル)乗り→「日本でそんな不便なもん乗るとか見栄っ張りのお意識高い系(笑)かよ。ダッセwwww」

669 :
ピニンファリーナによるデザイン時代のプジョーが好き

670 :
>>669

205とかな
306カブリオレは今でも憧れる

671 :
フィット3希望ワイ、ルーテシアの美しさに一目惚れし、ホンダディーラーをスルーするファインプレー

672 :
ルーテシアRSは非常に魅力的スペックで足回りも最強なのに日本で売られてるスポーツよりも価格が魅力的

673 :
車通勤だが東京では全く見ないわ

674 :
いや、ぺうげおtデザインでココ最近で最強なのは、406クーペ(初期モデル)だろ?
https://www.carsensor.net/contents/article_images/_10124/sokukai70_1.jpg
https://www.carsensor.net/contents/article_images/_10124/sokukai70_2.jpg

675 :
>>166
こいつは過剰評価され過ぎ

676 :
昔206乗ってた
猫足とか言われてたから街中でキビキビ走るのかと思ってたら案外鈍臭かった
むしろ高速のほうがよく走った印象
故障はほとんどなかったけどインテリアがイマイチだったので輸入車はそれきり
今の輸入車はもっと充実してるんだろうけど

677 :
>>670
自分は実用性で306にしたけど、どっちも一度は乗ってみたかった車だ

678 :
駐車場が急坂な上にうねってる(要は片輪浮く)
急坂に止めるもんだからサイドブレーキギチギチ。
かつ炎天下と豪雪コミコミで年間4万km乗るのだが
フランス車は大丈夫か

679 :
欠陥工業製品の代名詞だな
審美眼を持てず
おフランス舶来品とデザインで
意識高い系という馬鹿とアマが手を出して維持できないパターン

こんなゴミ 日本車の足元にも及ばんよ

680 :
>>675
乗ったらエンジンうるさいわオートマクソだわ燃費悪いわボディ緩いわでクルマとしてはポンコツだけどピカピカにしてガレージ入れとくだけで幸せになれる

681 :
日本車とは中古車の信頼性が段違い

682 :
>>679
( ´・ω・)フランスは4輪駆動に弱いのか
GクラスのOEMも作ってんだな
https://i.imgur.com/gWTVO4J.jpg

683 :
A110とA310はカッコいい。大好き

684 :
クソ田舎だけど何故かフランス+フィアット系はディーラー揃ってて結構見る
キャプチャーかっけぇ

685 :
ルーテシアみたいな車にHCCダンパー入れてくるから侮れない。いくらルノースポールとは言え

686 :
フランスの車で好きなのなんてねーなー
ルノー5 ターボとアルピーヌ V6ターボ だけだな・・・

車じゃないけど、昔の「ゴッディ」のホイールは好きw

687 :
>>676
俺も乗ってた206
頑張って高速走る感じが大好きだった

688 :
Fiatをよく見るようになった

689 :
ユーチューブの広告がでかい気がする
結構魅力的にうつる

690 :
>>678
動かしてる方が壊れない
週一とかで乗ってる方が壊れるw
但し消耗品はホントに消耗する

691 :
ドイツ車より安いだけのイメージ
輸入車の割合を増やす為に一部の公務員や団体職員が買ってるんじゃない?

692 :
>>680
デザインそこまでじゃないだろ

693 :
>>640
ぺうげおと「FFで十分です」

694 :
安くてドヤれる

695 :
認めたくないものだな

696 :
>>674
美しい

697 :
>>691
外車だとゴルフとかポロに乗ってるイメージ

698 :
欧州車もかなり手頃な値段になってきて買えなくはなかったけど
ハイオク指定なのが嫌で我慢して国産車に乗り今に至る

699 :
>>676
5年以上乗って故障無しだったのなら、すのごい希少な当たり車だったんだろうな
私は修理費(っていうか修理に行く手間)に耐えかねて17年目に手放したわ…

700 :
>>698
10円/L程度の違いを吸収できないなら買うなんて烏滸がましい

701 :
>>699
いや、5年以上故障なしは普通。10年位から色々出てくる

702 :
>>701
そうなん?
206スレでも5年目以降辺りから笑えるトラブル増えてたイメージだったわ
うちの206もそのあたりから足元に金魚飼えそうな水たまりできたりマフラー落っこちたりし始めたし←ハズレだったのかな?でも206は愛してたw

703 :
シトロエンのC3なかなかいいデザインだぞ。トヨタやホンダのデザインがゴミに思える程度には

704 :
2CVじゃないシトロエンなんて・・・

705 :
>>698
ディーゼル買えば良いのに
C4ディーゼルなんて何のウリもない地味〜な車だけどアクセラディーゼルより安く買えるぞw

706 :
トヨタは平均使用年数が2年w
いたたまれなくなって売るのだろう。
若しくはディーラーのカモ
安かろう悪かろうの典型

707 :
それにしても右ハンにするなら
指示器もろもろちゃんと入れ替えろよな

横着して左用のハンドル右につけるから
めちゃ運転しにくい
これでmtとか無理だろ

708 :
>>707
横着してるんじゃなくてISO準拠
http://www.webcg.net/articles/-/3562

709 :
三本翁 「えー、ルノーのルーテシアをいつもの山坂道に持ってまいりました。」

710 :
>>597
デザイン的にはクーペ感出したかったようなので特に問題ない。寧ろドアが開くだけ有難いまである。

711 :
フランス車ってコンパクトなんだっけ?
なら、売れるかもね。

アメリカ!おめーのは無理だ。
でかすぎんだよ!!!!!

貿易云々言ってるが、根本的に顧客のニーズとらえてねーんだよメリケン

712 :
>>27
アバルトにフィアット付けるな

713 :
>>30
フランスは石畳の道が多いから必然的に柔らかめのサスセッティングになるとは見聞きした

714 :
アバルト500乗ってるけど楽しいよ〜
プジョーなら208が気になる、ホットハッチは走りと実用性を兼ね備えてて良いよね

715 :
あんま見ねえなぁ

716 :
595アバルトは確かに面白そうだし欲しいと思う
左ハンドル、マニュアルの設定があるのも良い
こう言う所大事よ

717 :
ルーシーって映画で主人公の女が乗ってた黒いプジョーのやつがかっこよかった記憶がある

718 :
106とか306のギり箱っぽい感じが好き
ゴルフとかポロがこの頃のデザインによっぽど近いのは残念

719 :
オンボロのルノーキャトル 乗ってる
人や荷物を運ぶという目的ならこんなんで十分だと感じる

ちなみに仕事用に燃費が良い最新の軽も乗ってる
レーダーで追突防止もしてくれるし、シートヒーターまで付いてる
軽の進化はやばいな、軽だからと我慢するとこはほぼ無い
小型車より売れる理由はわかる

720 :
今でもよく見るコカングーの生き残り率の高さは異常
どんなに新しい奴も11年以上経ってるからな

721 :
ナメコ〜ソバ〜 アザブジュバ〜ン トルシエトダバディ〜

722 :
仏産で妥協しとけ

723 :
新車で欲しいのは
シトロエン AX-GT
プジョー 106 Rally
ルノー Clio Williams

724 :
家にあるけど故障多すぎてアホかと思う

725 :
_へ_
_へ_

726 :
|゚Д゚)ノ 今のメガーヌって直噴エンジンなんだな

|゚Д゚)ノ ゴミじゃん

727 :
冬タイヤけちってスリップ事故起こした場合保険って効くのかな?

728 :
>>166
スプリンターマリノみたいだな

729 :
>>640
2ドアSUVのパナール VBお勧め
時代遅れのGクラスを煽ってやれ

730 :
フランスやイタリアに行ったことがあれば長く持つまともな製品を作れない事を知れる

731 :
未だにタイミングベルトだからエンジンに時限爆弾が有ると理解して購入
消耗品は本当に消耗するし部品代、工賃は高め
これも理解しときたい

5年超えると無価値なのは国産も外車も同じ

基本5年乗り換えで行った方が良いのでお金かかる
国産車だとたくさん乗れるので飽きなければ国産車買った方が良い

732 :
アホか
買う前から壊れてるって評判悪いのに

733 :
>>712
俺のは車検証にフィアットって書いてるわ

734 :
みんな他人が何乗ってるのか気になって仕方ないんだな

735 :
アランドロンみたいな容姿なら似合う
おれらみたいなおっさんは無理

736 :
>>733
フィアット社チューニング部門がアバルト
でも本格的なレース技術のフィードバックはルノースポールなんだよね
HCCダンパーとか普通にWRCの技術とか使ってるからね

737 :
>>702
206は前期型はトラブル多かったな
後期型に買い替えたら全然違った

738 :
国産のスピーカーなんていくらでもあるのに、なんでお高いヨーロッパのスピーカー使うんだよ?って
はい、聴いてみればわかります。けど、興味のない人間にはクソとしか思えんでしょ

739 :
最近フランス車も横幅1800mm越えてきて
マンションの立体車庫なんかは入らなくなってきてる
だから売りたくても売れないって営業マンが泣いてた

740 :
>>739
それ国産もじゃね?

741 :
ルノー、シトロエンに比べるとプジョーはずっとデザインが迷走しているな。大昔のプジョーもダサイから本来の姿に戻ったというべきなのかも。

742 :
初代のカングーは良かった
現行はデカすぎ

743 :
>>736
ルノーも乗ってみたいな
もうアバルト500買って5年、買い替え検討してるが
ルーテシアインテンスかトゥインゴGTが欲しい
ルーテシアRSは予算の都合で無理だ

744 :
環境に優しくないからね

745 :
>>707
余裕

746 :
ルノーといえばアラスカンがかっこよかった
もっとコンパクトなピックアップってないの

747 :
>>739
ミラー含めればそんなに変わらんけどな

748 :
>>698
それは日本のガソリンのオクタン価が低いから仕方ないな
日本は何から何までガラパコス

749 :
>>742
幅広いから本当に狭いとこはアレだけど短いから取り回しは案外いいよ

750 :
>>730
その意見はガチガチの農耕民族特有の発想。
連中は長持ちする車を「作れない」のではなく「作らない」だけ

なぜならラテン人種にとっては「今日燃え尽きる覚悟で生きる」ことだけが唯一大事なことで、「長持ち」だの何だのクダラナイことが気になるような男は「退屈なクズ」「男未満の弱気なオカマ」として軽蔑の対象でしかないから

ラテン車は長持ちしないかもしれないが、どんな安モノ大衆車でもちゃんと「美しく官能的なこと」「気分を高ぶらせること」を第一に作られている

751 :
単にその国の気候に合わせて作ってないのと消耗パーツの考え方の違い

752 :
まぁイタフラは見た目デザインだけで完結してない罠
乗ってナンボよな

753 :
>>738
オーディオと外車は判らんな
安いミニコンポと国産で良いや

754 :
車幅問題は益々深刻になるだろうね。
国産でも180越えてきてる
所詮立駐に入れることなんか無視してんだろね。
外車系も日本での使用状況なんか考えてないから。
立駐とパレット幅見直さないとダメだろうな。
まあ見直さないと思うけど。
だいたい185まではいけるんだけど。
それがギリかな。

755 :
>>738アメリカの方がいいと思うけど

756 :
ちょっと前の話だけど、バカ売れしたプジョー307のユーザーが買い替えの時に
308が幅1800mm超えちゃって、307のユーザーが結構他に行っちゃったらしいよ

757 :
>>750
コピペかなんかが見つからなかったが(´・ω・`)
いいクルマの作り方が
ドイツ人が設計してイタリア人にデザインさせて日本人に作らせてフランス人に宣伝させるみたいなのがあったな

758 :
起源を主張するニダ

759 :
ルノーのトゥインゴって車乗ってるよ
大切に乗り続けて12万キロ、まだまだ現役

760 :
おれもトゥインゴ2代目。中古で買って2年だけど、
気味悪いぐらい壊れない。
フランス車20年乗り継いでるけど最近のは壊れないね。

761 :
>>280
バブってたマツダが売ってた思い出

762 :
>>733
今はアバルトって書いてあるよ

763 :
現行トゥインゴいいクルマそうだから検討したけどデザイン的に若い女性向けだからオッサンには辛い

764 :
西風の出番が無いな

765 :
>>763
試乗してこい
素がアレだから当然おフランス感薄いけど楽しい車だったぞ

766 :
未だにミッションが壊れるとか電装系の故障で止まるから論外だわ。
90〜00年代にシトロエン、ルノーと4台乗ってたけど今はスズキで充分。

767 :
>>766
スズキは雰囲気近くて気になるわ

768 :
女がよく乗ってる可愛らしいバンのカングーですら横幅1830mmあるんだよな

新型オデッセイよりも広いし、新型アルファードの1850mmやハイエースワイドの1880mmともはや変わらん

769 :
シトロエンC4が製造中止になったからC4カクタス導入しろや

770 :
うちのレンジローバースポーツは横1985mmだからそれと比べたら1840mmとか取り回し良さそうだなぁくらいに思ってしまう

771 :
>>17
右はいいけど左はダサい

772 :
>>309
意識高い系やぞ (´・ω・`)

773 :
やっちゃえ仏産

774 :
>>529
いいね

775 :
フランスは坂が少ないから日本には向かない
シトロエンで富士山上ったら途中でオーバーヒートした

776 :
ルノー5ターボ乗ってみたい

777 :
>>776
これで我慢してください
https://i.imgur.com/SVB9fFD.jpg

778 :
>>772
CクラスどころかV40も買えない人って感じ
支払いは残価設定

779 :
フランス車ってリコール制度あったっけ?

780 :
英国じゃプジョーは安物ってイメージらしいね。
TopGear でやってた。

781 :
>>780
フランスは高級車不毛の地だからな
小型車得意だし大型車も車格だけで作りは大衆車だもん

782 :
>>771
右w
ダッサダサ

783 :
車作ながら車を軽蔑しているからね。フランスは。
あんなものに金かけるのはアホウ米英

784 :
>>778
ちょうどCクラス、V40買わずにC4にしたよ

785 :
ルノー乗ってる人のスタバ、Apple被れがひどい

786 :
べつにいーじゃんアホかお前

787 :
昔ルノーに乗ってたが、ATが4速に入らなくなったり一気筒死んだり大雨が降るとエンジン掛からなかったり
したんだが、かといってイタ車のような趣味性があるわけでもなく、実用車でコレじゃ
終わってるなと思った。最近のはマシなんだろうか?

788 :
クリオ・ウィリアムズカッコいいよな
シャレードでもいいけど

789 :
>>779
正規輸入車はリコールあるよ。本国では知らん
うちは買ってすぐにガソリン漏れで連絡したらディーラーが慌てて家に来た
その後しばらくしたらリコールになってたわ

790 :
シトロエンはds4かds5がいいけどあの機能で
日本車のミドルクラスのフルオプションくらいの価格だからなぁ
しかも欧州車は全てハイオク仕様なのも忘れちゃいけない
ds6とか日本でだしたらプジョーの3000シリーズより売れそうなのに
そういう俺はアウディA5SBに乗ってます。

791 :
これだけ技術が発達しているのに高温多湿や坂道やストップアンドゴーの道路環境で不具合や故障が起こりうるメカはおかしい。
レギュラー非対応というのもおかしい。
もうすぐエンジン車の時代も終わるというのに色々とあり得ないので俺はシトロエンを降りた。
BX→エグザンティア→C5が最後の仏車だった。

792 :
トランプに見せろよ
産経USAって無いのか?

793 :
10年程前の小カングー乗ってるけどLEDじゃないくせに一回も管球類が切れない不思議。友人の同世代のスズキ車の方が球切れ多いし他のトラブル多い!どっちが外車かわからんww

794 :
>>781
ドイツ車にスピードが追い付かないから
国家憲兵隊(国防省傘下の広域警察)は
スバルインプッレッサWRXを採用したな
https://i.imgur.com/VKHcrMx.jpg

795 :
>>794
外車のパトカーっていう昭和の田舎県警かよ新潟のポルシェ栃木のマスタングww

796 :
>>789
うちのもガソリン漏れたわ

797 :
>>12
燃やす

798 :
一度気の迷いでフランス車に乗った人も二度と乗らなくなる
20年落ちの日本車のほうがまともに動くからな

799 :
アホな子ほどカワイイっつーマニアも居るからねぇ

800 :
イタフラのATなんて壊れるに決まってるだろ
MT乗れよ、乗れないなら国産でいいじゃん

801 :
はるか昔には、峠越えるには力不足とかいざとなった時の
安全性が不安とかいろいろ不満はあったけど

今の車はそういうことを、いちいち論じる必要は無いだろ。

高くてちょっとおしゃれなジャケットでも
ちょっとダサいけど実用重視のジャンパーでも
好き好きとしか言いようがない。

802 :
付き添いでプジョーの正規ディーラー行ったら、高々1600tのオイル交換が12,000円だとw
MOTULの300vでも使ってるのかよ!と思ったら、普通の部分合成油だとさ。どんだけボッタクリしてるんだか…。

803 :
206を196000km走った俺が来ましたよ
もう8年前に降りたけどそりゃあちこちぶっ壊れた
とにかく自分でディスクローター交換できるくらいまでメンテナンスが必要だわそれでも車検の度に2,30万ぶっ飛んで行った

804 :
整備代安いからといって、つまらない車を我慢して乗ってるのと
自分の好きな車を、年10万くらい上乗せの整備代払って満足して乗るのと

どっちがいい?

805 :
親父がスカイラインから308に乗り換えてた
次はBM買うわ!とか言ってたくせにプジョーかよ😅

806 :
>>805
自分はスカイラインからC5に乗り換えたぞ
絶対的な速さやスペックではかなわないけど日常的の範囲での走りはフラ車は侮れんな…って言うのが乗り換えてしばらくしてからの感想

807 :
>>194
メガーヌグラスルーフカブリオレのCM好き

808 :
酸っぱいブドウ

って言葉がこんなに似合うスレもなかなかない

809 :
一番意味不明なのが、やっすい遅い国産車買って、
ドレスアップやチューニングに金かける人

810 :
>>762
むかしはアバルスといってたような気がするが、今はアバルトなのか
でも208乗ってるがこいつは小回り効かないなほんと。笑っちゃうレベル

811 :
>>809
古いミラやアルトで公道走行可能程度改造で草レースでも参加した方が
楽しいだろうね

812 :
>>780
だからあそこはフォードフィエスタ大好き人間がいるんだよ、プジョもシトもクソってライター(評論家?)が

813 :
>>791
日本のオクタン価が非常識すぎるだけ

814 :
207GTiに数年乗ってるけど都内で他に見た事ない。
MTしか無いし3ドアだしな。
プジョーなのに猫足どころかガチガチだしエンジンもBMWミニと同じ。
でもフランスとドイツのいいとこ取りみたいな車で好きなんだけどな。

815 :
この気持ちよさは格別! トゥインゴGTをワインディングで速攻試乗 renault twingo gt
https://youtu.be/sRoKuxBgS0k

リアエンジンターボ。

816 :
>>815
これ、小さく見えるけど、
アバルトよりデカいし非力なんだよな

817 :
tvk「クルマでいこう!」公式 シトロエン C3 2017/8/13放送
https://youtu.be/a4QZP8tRCAQ

818 :
>>812
イギリス人がフランス車貶すのは一種の様式美みたいなもの

http://blog.livedoor.jp/auto2014/archives/1047279196.html

819 :
>>815
|゚Д゚)ノ 徹頭徹尾ベタ褒め

|゚Д゚)ノ スポーツモデルでタコメーターも無いのに

|゚Д゚)ノ 金の匂いしかしない気持ち悪さ

|゚Д゚)ノ これ見て買うやつ頭おかしいだろ?

820 :
Renault Japon|ディーラー検索
http://www.renault.jp/support/dealer_map.html

Citroen Japon ディーラー一覧
http://web.citroen.jp/dealers-list/?_ga=2.205330900.591568404.1525313750-2131384586.1525313750

821 :
>>818
ジェレミーのいる頃のTopGearで1回フランス車こき下ろした回が有ったな

822 :
>>636
男性の身長とか太り具合が細かくて面白い。
=の先に誰もいないメーカーは死を意味しているのか?

823 :
>>680
フランスは未だに80%以上MT乗りだからな。
フランスに行ってレンタカーのAT借りようとしたら、
中級のベンツかVWしか無かったわ。
俺はずっとMT乗りだったから良いが連れ合いがATしか乗れなくて困った。

824 :
>>748
ヨーロッパではレギュラー95オクタン価
ハイオクが98オクタン価程度
日本のレギュラーは90オクタン価だが
日本のハイオクは100オクタン価行く。
何故レギュラーが低いのかと言えば、
3段階に設定しているアメリカとのしがらみ。
日本の精製技術はトップクラスだぞ。
https://haru-car.com/octane-number

825 :
ルノーにのルノー

826 :
>>824
技術はトップクラスでもそれを司る役人が糞
これは昔っからの日本の伝統とも言えるw

827 :
ヒノノルノー

828 :
>>155
紅白幕に法被と鉢巻きとかもうねw
安っぽいんじゃなくて安いんですを
ウリにしちゃいやんバカンス

829 :
>>376
やはり神の車だけのことはあるなw

830 :
>>572
ダイハツが認知されてるのが面白い
今でもコペン以外輸出してるのかね
左ハンドルコペンにちょっとトキメキを感じたおっさん世代

831 :
>>44
デザイン良いけど実車見たら想像以上に小さかった

832 :
眉毛がつながった間延びした顔

833 :2018/05/07
俺フランス車乗ったことないんだけどやっぱ知能の低い劣等人種のフランス人が
作ってるからすぐ壊れるん?

「安倍マリオ以上の演出をする」 大変だな安倍ちゃん
【炎上】京都アニ放火犯・青葉真司容疑者の治療費2億円で国民激怒「税金なのに」「死刑する為の2億円」
日本、観光・投資立国の修正迫られる
【速報】小泉進次郎(38)と滝川クリステル(41)が結婚へ ★2
【コロナ速報】 東京 滅亡 プラス45人 ノックダウン
【悲報】FIFA 「美人ばかり写すのは差別だから禁止するよ」 →SNS上で賛否両論に
吉澤ひとみに轢き逃げされたのが自分だったらどうする?
小池知事、誰もが言いたくても言えなかったことを口走る「ロンドン五輪だと?ダイプリぶつけんぞ!」
トランプ大統領の靖国神社参拝はあるのか?
【悲報】京アニ放火犯、なぜか名前が報道されない
--------------------
仮面ライダーSPIRITS/村枝賢一 vol.77
宝くじを買う前にオナニーをするべきか否か
トミーテック 鉄道コレクションスレッド138弾
NTTテクノクロス
【特典映像】期別ドキュメンタリーで一番売れるのは何期生なのか?
【京楽】必殺仕置人Part13
歌 舞伎 町1 -1 -1 -19- 1 004 渡な べ夕イスケ サツ人 強 姦 魔
第五人格実況者&ランカースレPart62【IdentityV】
アン・ボーグ、、ティラー・ディン、SWV他90年代
ディセンションもすでに始まっているphase001 アセンション
源義経が戦国時代にいたら
宝くじを少量しか買わない人
【緊急速報】 犬HK、京アニの事件で責任逃れの捏造を7時のニュースで放送か? これマジならヤバいぞ
【人間のクズ】田嶋陽子 2【嫌われ者】
【ノゲノラ】榎宮祐 19ゲーム目【クロプラ】
【4293】セプテーニHD【大人のおもちゃ】
ソフトバンク データ通信料金を過剰請求
行徳ラーメン街道 Part46
【悲報】フィギュアスケートのザトキワ、引退 肉体がえっちになりすぎた為 [454032396]
【北朝鮮】 「新型コロナウイルスの感染者が1人も発生していない」
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼