TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
テレホーダイをやめて常時接続しろNTTのくそボケ
IPアドレスからMACアドレスを取得する方法は?
NTP, SNTP負荷分散作戦所
100Baseの読み方
Torの出口ノードどやスレC
VLANについて語ろう
2chからRFC(STD)を作るプロジェクト
IPv6 実現したら、何をつなぎたい?
Fortigateについて語ろう4
Bluetooth

オープンソースPBX Asteriskについて語ろう part8


1 :2019/05/23 〜 最終レス :2020/06/11
Asteriskの導入と、SIPフォンの設置で業務にも十分な電話システムが構築できますよ。

Asteriskに接続可能な、ひかり電話やIP電話サービス、VOIPゲートウェイについても
話題にしましょ!
派生のFreePBX, Elastixも話題にしましょう。

主な参考サイト
本家(ダウンロードリンク有)
 http://www.asterisk.org/
アスタリスク/ダッシュボード(ドキュメント等へのアクセス)
 https://wiki.asterisk.org/wiki/dashboard.action
各バージョンとサポート期間など
 https://wiki.asterisk.org/wiki/display/AST/Asterisk+Versions
ウィキペディア/Asterisk (PBX)
 https://ja.wikipedia.org/wiki/Asterisk_%28PBX%29
VOIP Wiki - a reference guide to all things VOIP.
 http://voip-info.org
Welcome to FreePBX!
 https://www.freepbx.org/
VoIP-Info.jp Wiki. Asteriskの話題を中心にVoIP関連の情報交換
 http://voip-info.jp

前スレ
オープンソースPBX Asteriskについて語ろう part 7
http://mao.2ch.sc/test/read.cgi/network/1479631985/

過去スレ
6 http://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/network/1441382136/
5 http://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/network/1409632017/
4 http://maguro.2ch.sc/test/read.cgi/network/1369612772/

2 :
関連スレ
【SIP,H323】VoIP機器スレ【IP電話機,ATA】part2?2ch.sc
http://echo.2ch.sc/test/read.cgi/hard/1416063043/
【SIP,H.323】VoIP技術統一スレッド【MGCP,Megaco】
http://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/network/1059800593/
SIPって知ってるかい? [Part 3]
http://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/network/1138760046/
LinuxでSIPサーバ、IP-PBX
http://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/linux/1138719504/
【SIP,IAX】ソフトフォン【IP電話,VoIP】part2
http://echo.2ch.sc/test/read.cgi/esite/1462964296/

3 :
よくわからんけど前スレ1から引っ張ってるからいろんな URL が古いかもしれん
そこだけ申し訳ない

4 :
すれ建乙

5 :
さんくす!

6 :


7 :
保守
>>1
おつ

chan_dongle
http://wiki.e1550.mobi/doku.php?id=requirements

8 :
https://twilio.kddi-web.com/

https://www.brastel.com/personal/my050/jpn

https://www.voip-info.jp/index.php/%E5%9B%9E%E7%B7%9A%E6%8E%A5%E7%B6%9A
https://www.voip-info.jp/index.php/ITSP%E6%8E%A5%E7%B6%9A

Asterisk簡単に収容出来るのはほかには何だっけ?

9 :
ベータマックスグループの国際ip電話をトランク収容

10 :
>>9
ヨーロッパは遠くて遅延が〜

11 :
Asterisk同士をIAXで繋いでます。
これまで、ipv4で使用していましたが、IPoE接続に変更したところルーターをたくさん通るようなので、
IPv6で接続しようと思い、iax.confのregister を書き換えました。
register => ID:PASS@[2001:e42:***:****:***:***:**:**]:4569

CLIに chan_iax2.c:8855 iax2_register: e42 is not a valid port number at line 13
とエラーが出ます。
ipアドレスのe42がポート番号に思われている?
ポート番号を書くときは、IPアドレスを[]でくくると見ました。
なお、ポート番号を書かずに、[]を付けない場合も、同様のエラーが出ます。
どのようにしたら良いのでしょう。

Ubuntu 18.04.2 LTS
Asterisk 13.23.1

12 :
>>11
なんでe42は3文字なの?

13 :
あーごめん省略できるか

14 :
>>11
ipv6で設定した事無いから興味あるから確認。
ファイアウォールはipv6は通っている?
あとOS自体がipv6がdisableになってるとかは大丈夫??

15 :
ipv6は、相手先サーバーでifconfigをしてコピペしているので、記載ミスはない。
念のため、0を付加したたら。
0e42 is not a valid port number at line 13

register => ID:PASS@[2001:42:***:****:***:***:**:**]:4569
試しにeを取ったら、エラー無し。
コロンの二つ目がポートと認識している訳ではない。

Eと大文字にしたら、
E42 is not a valid port number at line 13

海外サイトも含めて、iax.confでipv6で記述している例が無いんですけど・・・。
根本的に、Asteriskでipv6を使用する宣言があったりする?

16 :
>>15
一応できるみたいね。
https://wiki.asterisk.org/wiki/display/AST/IPv6+Support

↓iaxでは無いけど、参考になりそう?
https://www.nic.ad.jp/ja/materials/iw/2013/proceedings/t2/t2-takamiya.pdf

bind addressは設定した?

17 :
ありがとうございます。
bind addressは、
bindaddr=0.0.0.0
bindaddr=::
と2行で記載しています。
あと、Portは単独で。
bindport=4569

PDFに記載の
/proc/sys/net/ipv6/bindv6only=0
は、元から0でした。

v6向けのホスト名があったので、IPv6のIPアドレスからホスト名に変更
register => ID:PASS@v6-host-name:4569
エラーは出なくなりました。
ここ、IPアドレスを入れるのはダメなのかなと思ったけど、ipv4で入れたら特に問題なし。ipv6だけダメなのか?
疑問は残るが、とりあえず接続元は解決かな。

しかし、相手側Asteriskは無反応。CLIに反応無し。別な問題があるのかも。
pingは通っている。http宛てにv6-host-nameでアクセスしたところ、表示された。
Linux本体としては、v6に対応している。
ファイアーウォールは、ip6table -L を見たが、何も登録されていない(これはこれで問題があるかもだけど)
Asteriskは自分でコンパイルをしたのですが、ipv6の使用有無があったのかな?次はこの辺を調べてみます。

18 :
>>11
FQDN記載でどうなります?

19 :
試しにsipかpjsipで接続してみたらどう?aixより情報がありそうだし。

20 :
>>17
bind=::だと最初に見つけたv6インターフェースで待ち受けててりして、、、
相手側のregisterに書いたFQNDと同じ固有のv6アドレス書いてみたら?

21 :
acl.conf記載も確認のこと。

アプリログの他に、到着してるかは、パケットトレースなりで何処まで確実に通信ができてるか目視しながら進めたら?

22 :
バグっぽければてポート上げてみれば

23 :
>>8
旧フュージョン

24 :
旧アジルフォン

25 :
ここに出てくるようなケースとか、
Wikiとかにまとめたらすごく有用な気がする。

26 :
IPv6接続の件、進捗はないです。
aclは設定してないです。confも設置無し。
tcpdumpでも ipv6での5060,4569は反応無し。
# lsof -i -P|grep 5060
asterisk 1711 root 14u IPv4 22211 0t0 UDP *:5060
# lsof -i -P|grep 4569
asterisk 1711 root 11u IPv4 22204 0t0 UDP *:4569

# lsof -i -P|grep 80
httpd 2218 root 4u IPv6 19812 0t0 TCP *:80 (LISTEN)
httpd 12035 apache 4u IPv6 19812 0t0 TCP *:80 (LISTEN)

すでに書いたけど、httpはIPv6で接続出来ている。
AsteriskだけIPv6を使わないようにしたのかな。何の設定でそうしたのか、覚えてない。
コンパイルをするときに、ipv6を無効にする設定があったか、調べているところ。

27 :
質問。
aixで接続するのはサーバー間?
それとも PCやスマホなどの普通の環境のクライアント?

ipv6側ルートのポートがどこかで閉じている。って可能性もあるのでは?

Apacheの待受ポートを5060や4569にしてhttpアクセスを試してみては?

そしたらAsterisk側かネットワーク側かの判別ができそうな気がする

28 :
>>27
iaxは、サーバー同士です。
片方はグローバルipv4
もう一方は、プライベートip

クライアントからも試したが不可。

以前は、napt一段だったが、回線を変えてipoeで二段以上になった。
でも、ipv4では取り敢えず問題は無いけど。

俺環とか、おま環とかいう感じだと思うけど、長々とすみません。
他の面白いネタが出てきたら辞めますので笑

29 :
自分もIPv6接続したいのだけど、スマホで繋いでいるからIPv6が落ちて来ないんだよね。
場所によるらしいけど。

プライベートのゲートウェイがIPv6のマイナーなポート通さないんじゃない?
IPv6のポートスキャンかけてみたら?

最近ネタが無かったし、楽しいから自分はウェルカム。

30 :
技術があって裏山歯科

31 :
そんなあなたも技術があるじゃ内科

32 :
>>26
そもそもUDP 4569がIPv6でListenできてないのでは。

iax.conf
bindaddr=[::]
bindport=4569

# lsof -i -P | grep 4569
asterisk 19681 root 9u IPv6 4264012 0t0 UDP *:4569

bindaddrを書かずにいると、IPv4でしかListenしない。
これでIPv6アドレスのクライアントからレジストできるかどうかは試してないけど。

33 :
あれ?よく見たら変ね。
そこって5060とかはTCPじゃなかったっけ??
UDPはよくあるのは10000〜20000とかでなかった?

そもそもプロトコル間違えてた??

34 :
IAXだから4569じゃないの?

35 :
>>32
bindaddr=[::]

# lsof -i -P | grep 4569
asterisk 19681 root 9u IPv6 4264012 0t0 UDP *:4569

>>17
bindaddr=0.0.0.0
bindaddr=::

>>26
17設定だとNG
32設定だと待ち受けてる
ってこと?

36 :
ip電話番号の不正販売を禁止するらしい

何が不正に該当するのかがわからないが、用途次第で不正にも適正にもなるものなのにどうやって契約先が不正使用者と判断するものか…

37 :
もしかするとこれで少し050が普及しやすくなるかもよ。逆に。

38 :
やっと、ポートの待ち受けが出来るようになりました。
# lsof -i -P | grep 4569
asterisk 27854 root 11u IPv4 7137411 0t0 UDP *:4569
asterisk 27854 root 12u IPv6 7137412 0t0 UDP *:4569
iax.confは
bindport=4569
bindaddr=0.0.0.0
bindaddr=[::]
で問題なし。結局はasteriskの再起動が必要でした。もしくはmodule unload とload。
iax2 reloadでは、portの変更は反映されないのですね。『再起動が原因』とは、なんとも申し訳ないです。

ところが、chan_sipの方が挙動がおかしく、v6を有効にすると、v4のポートが待ち受けしない。
# lsof -i -P | grep 5060
asterisk 28521 root 13u IPv6 7164455 0t0 UDP *:5060

sip.confで、bindaddr=[::] を無効にすると、
# lsof -i -P | grep 5060
asterisk 28521 root 23r IPv4 7355467 0t0 UDP *:5060
当たり前だが、ipv6の待ち受けがなくなり、ip4が出ている
先に、v4のポートが待ち受けしないと書いたのですが、実際はSIPクライアントは接続出来ている。意味不明な状態になっています
lsofのコマンド結果がそうなっていると言うこと。実際の使用上は問題ないので、sipに関してはこのままにしておく。

クライアントからのv6接続、SIP/IAXともに、まだ成功していない。

>>33 デフォはudpで認証です。

39 :
>>38
[general]
allowguest=no
alwaysauthreject=yes

dtmfmode=auto
context=default
bindport=5060
bindaddr=0.0.0.0
;bindaddr=[::]

disallow=all
allow=ulaw
allow=gsm
allow=g729

language=ja
maxexpirey=3600
defaultexpirey=3600
externip=≪ipv4 ip address≫
externhost=≪ipv4 FQDN≫

40 :
>>36
050の個人向けサービスを、業務で販売しているけど(代理店)
SMS認証だけなのがNGになるか。
身分証明書の提出だけではNGになり、本人性確認が必要になるとか
050番号の転売の規制
どこまで規制するかになるのかな。

41 :
>>40
これ結構な規制になると思うけど、
050の顧客を多く持っているところは、全ての既存顧客に書類提出や確認が必要になると思うから、単純に業務量の増加が大変そう。

保険会社の不祥事問題と同じ様な流れになるんじゃないかなー。

42 :
アレな使い方が多すぎるのは理解できる。
本人確認で利便性を下げるアプローチしか取れないのかなあ

43 :
050よりも今回の規制は固定電話番号を提供しているところが対象なんじゃないかな

44 :
050のイメージが悪くなった。
イメージ回復につとめてほしい。

NTTのチャンネル増やすよりも、
050のチャンネル増やした方がやすいから、
積極的に050をつかっているので、迷惑。
妖しがられて電話に出てもらえないことさえある。

45 :
ひかり電話(ホーム)で代表番号以外に2つの追加番号を契約してます。

- Asterisk 13
- chan_sip

Voip-info.jpを参考に2年ぐらい前に設定したアスタリスクでは今も問題なく発番選択が出来てますが、
つい先日新しく設定を終えたアスタリスクの方に切り替えると発番選択が効かず代表番号で上書きされてしまいます。

同じように設定したはずだったんですが、原因を調べていたら時計の針が一周してしまって体力の限界です。

SIPクライアントの設定は一切変えてないので、アスタリスクに問題があると思うんですが、なにか発番指定の邪魔をする可能性のある設定はどの辺なんでしょうか?

46 :
>>45
直収?

47 :
>>46
いや、HGW通してます。

48 :
>>45
ページ忘れたけど、
voip-info.jpにずばりの設定方法あったよ。
発信番号を設定してからダイヤルするの。
その方法が書いてある。
レッツゴー

49 :
>>45
この情報から推測するのはきついよね
HWGの設定は?発信指定しても、相手に表示されるのは代表番号じゃないの?

50 :
>>47
発信番号は、hgwでの設定になるんじゃ

51 :
>>49
今見たら HWGになってる HGWの間違いです。 お恥ずかしい

52 :
>>45
でどうなった?

53 :
https://i.imgur.com/CDmN6eI.jpg

54 :
>>52
うーん、自分なりに設定してみたけど、自分の力不足で手詰まりです

もう少し勉強してきます

55 :
ひかり電話のSIPサーバアドレスの取得方法って、東だとDHCPで取得できるみたいだけど、
NTT西ってどうやって取得するの?
ポインタだけでもいいので下さい。

56 :
>>53
アニメキャラは関係無いだろ

57 :
>>55
自己レス。解決しました。NTT西でもDHCPで取得できるようです。
dhclient.leases がいくつかあったらしく、option sip-servers 反映してない方のdhclient.leases見てました、、、、。

58 :
aeon mobileの050の設定情報を抜く方法、どうやるか分かる方居ますか?
だいぶ前に行ったのですが、失念してしまいました。
今まで使っていたのですが、本日からサーバーにアクセス出来なくなってしまいまして。
本日のサーバーメンテナンスでサーバー設定が変わったかもしれません。
https://aeonmobile.jp/topics/050riyouteishi/

59 :
受信したSMSをメール転送だけがしたい
電話の発着信とSMS送信は不要、3G usbドングル有り

考え方を教えて

60 :
発着信もSMS送信も不要なら、AsteriskにこだわらずにAndroidのアプリでいいのでは(Pushbulletとか)

61 :
iPhoneにSIMさしておけばiMessageで勝手に端末間同期するから何もする必要ない

62 :
ありがとうござます
とりあえずMINI SIMなので蟻で売っている変換アダプターを入手してiphone 5sを通しての同期を試してみます。

63 :
ひかり電話のSIPサーバーに、PINGすると反応ある?
dhcpからsip serverのIPは取得できたけど、まだAsteriskで発着信ができないでるし、そもそもpingが通らないから、Linuxのroute設定とかがダメなのかなと思っていたところ

64 :
>>59
RasPBXとRaspberry piで簡単にできるぞ
メール送信用サービスの設定がRasPBXのOS側で別途必要になる。

65 :
>>63
NTT網内のSIPサーバーのことかな?
直接レジストするの?
pingが通じたとしても、その辺りの設定と、
実際に通話できるのだろうか。

66 :
>>65
pingは受けない設定になってる可能性はあるが、5060をtelnetでアクセスしても反応がないから、ネットワークの設定が悪いかも。
直収してる人は結構いるから、できるはず

67 :
>>66
直収って普通のAsteriskからでもできますか?
パッチを当てなければうまく通信できないとか?

NTT側設備に変更があった場合に、自動設定変更できなさそうだから、
対処が面倒くさそうに思う。

68 :
>>59
SMS専用サーバーなら、Asteriskより、こっちのほうがいいかも。
https://www.howtoforge.com/tutorial/how-to-install-raspberry-pi-sms-server/

69 :
やっとraspberry piでSMSのテスト的な受信ができるATコマンド処理がわかった。
ターミナルでatコマンドを直接叩いて受信したが文字がUnicodeのままで送られてくるだけだからこれを日本語に変換せんと読めないんだな
知らんかった

70 :
>>69
車輪再発明した?

先人の汗と涙の結晶を探したほうが楽やでー

71 :
>>70
初心者は、自分で作りたくなるもんだから、応援してやれ

72 :
>>71
アッ
ごめんねその通り!
ガンバ!

以下初心者さんにアドバイス
先達の作ったものをよく観察して理解してあきらかな障害見つけたら奉仕者に昇格出来るぞー。頑張りやー。長い道のりも車輪の再発見と同じく楽しいぞ。
オイラは障害かどうか区別することすら出来ない修行中の身だけどねデヘッ

73 :
>>509
思い出したけど、長文SMS対応のはないみたいだから、ベースを作って見るのはいいかも。
仕様も検索するとあるようだし

74 :
ひかり電話には、タイプ1とタイプ2があるんだね。
https://flets.com/hikaridenwa/use/data.html
どういう契約だとタイプ1なのか2なのか、はっきりとした記載が見つからないけど、v6オプションの契約があると、ひかり電話はタイプ2になっているようだ。
そして、このタイプ2だと、NTT網のSIPサーバーは、IPv6のDHCPでもアドレスが配布されるようだ。
んー、まだ直収ができてない・・・

75 :
https://pbs.twimg.com/media/EH46IIlWsAE9B0n.jpg
これどこの電話?

76 :
>>75
電話より、LANケーブル、ごじゃごじゃしてるなー。セキュリキの関係で無線LANが使えないのかなと思ったけど、タブレットもあるしなー、

77 :
https://logmi.jp/tech/articles/320394
LINE電話がSIPをやめて、別なプロトコルを採用したという記事ですけと。
Cassini、Huygens、Bepiへ。

asteriskとスマホに最適なプロトコルとスマホ用対応アプリがあったらいいな

78 :
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191031-00010011-fnnprimev-life&p=1

「公衆電話からメール(SMS)が送れると初めて知って衝撃を受けた…」

79 :
>>77
IAX2以外になにがあると?

80 :
>>79
あったらいいな。って書いてる

81 :
>>78
まだあるのね。
でも、アスタリスクでできる?
できない気がする

82 :
一般電話から掛けられるんなら、ひかり電話とAsteriskでいけんじゃね(試してない

83 :
>>82
回線繋がっている最中の操作ができれば、楽しみ方増えるんだけどなー。
ダイアルするまでと、回線が切れてからしか、分からなくて

84 :
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1911/05/news126.html

LTE/3Gネットワークに接続できるUSB通信端末で、下り150MbpsのLTE通信が可能。

コネクタ部は可動式で、2つのLEDが電波状態やステータスなどを詳細に表示する

85 :
>>84
volteできるのかな?

86 :
>>85
https://www.ncxx.co.jp/product/ux302ncr/support/
取扱説明書p104より引用「音声通話はできません」

87 :
音声通話のATコマンドが発行されないってことか

88 :
openlte
openvolte
この辺りに期待しろ

89 :
訳あって、ひかり電話のhgwをヤフオクで買おうと思うけど、東西で違う?
asteriskにつなげる目的

90 :
ひかり電話に繋げないならどれを買っても同じじゃね

91 :
>>89
フレッツの回線に繋げる
onuは回線の認証があるけど、ひかり電話の端末には無いらしくて。
いま、レンタルのHGWは小型ONU対応の一体型で、切り離せないから、単体で欲しい。
ヤフオクにはほとんど西日本のしかなくて、西のを東で使えるのかなと思って

92 :
使える!

93 :
>>91
使えるはず

94 :
>>89
訳あっての訳って、どんな事なのかが知りたい。笑

95 :
>>92 >>93
サンキュー
>>94
91に書いた
91に追記すると、小型ONU(SFP)は、NECのルーターに接続する。
NTTルーターの配下にHGWを設置するかなーと

96 :
記載ミス
91に追記すると、
「小型ONU(SFP)」ー「NECルーター」ー「HGW」ー「Asterisk」
と言う構成。

97 :
>>88
2026年までに間に合いますかね

98 :
蟻で売ってるgponなんか勝手に付けたらどうなんでしょうね?

99 :
>>98
なるほど。
GPONはよく知らないけど、RJ45をSFPにするやつが使えるかもね。
ヤフオクになかなか手頃なHGWが出てこないし、安いしダメ元で買ってみるかな。
さすがに、こういうことやっているネット情報があがってないなぁ。SFPの規格がほとんど理解できてないから、自信が無い

100 :
050plusをfreepbxで使用したいのですがどのように設定したらよいでしょうか?
検索するとAsteriskのものは出てくるのですが、freepbxでの設定は見当たらなくて悩んでいます

101 :
>>100
教えたるさかいに身体をリラックスする事が最優先なのわかるな?

102 :
>>101
すみません
ちょっと良くわかりません

103 :
freepbxでgoogle voiceトランク設定できなくなった?

104 :
>>103
てか、まだ使えていたとは。

105 :
>>104
もいっこ立てて版数up予行しよとしたらメニュー見つからん

106 :
CLIに
NOTICE[1832][C-0000008c]: chan_sip.c:26241 handle_request_invite: Call from '29871' (37.49.230.27:60763) to extension '999011011441873877xxx' rejected because extension not found in context 'outgoing'.

こんな感じのログが大量に出ています。
29871の内線は存在していて、sip show peersを見たところ、ログインはされていないようです。
パスワードエラーは出てない。ログインせずにDialすることはできるのでしょうか。

(29871は普段使っている。確認でオフラインにしています。パスワードは変更済み)



sip.conf
[general]
allowguest=no
alwaysauthreject=yes

fail2banは入れていて、
handle_request_register: Registration from '"22222" <sip:22222@xx.xx.41.26>' failed for '77.247.110.xx:6211' - Wrong password
こんなのはbanしてくれてるんですが。

107 :
1年間程度、さくらのVPSにFreePBXを入れて使っています。昨日の夕方に下記のエラーが出ました。
SQLSTATE[HY000] [1040] Too many connections::SQLSTATE[HY000] [1040] Too many connections
よく分からないので明日対処しようと思って今日起きると、なぜか直っていて正常に動いていました。
ところが今日の夕方頃に再度エラーが発生して、20分程度でまた回復しました。
再発を防ぎたいのですが、サーバー管理の知識が乏しく、どうすべきか分かりません。何をすべきでしょうか?
再発を繰り返す場合、自分にできそうな解決手段は、別のVPSに始めから入れ直すという方法しかありません。
自分で想像している原因「外部からの大量の不正アクセスがあった?」「サーバーに負荷をかけているVPSの同居者がいる?」

108 :
発生時にSQLコマンドラインで接続が何が多いか確認っしょ

109 :
>>107
不正アクセスの匂いがする。
ログを見て確認してみれば。

110 :
>>107
iptables -L -v の結果は?
誰か不正アクセスの有無を教えてくれるかも。
ただし、グローバルIP等の情報は伏せて曝すこと。

111 :
Asterisk 13 を自宅の RasPi 2B 上に構築したんだけど、SRTP って使ってる?
LAN 内からのアクセスでも、RTP から SRTP へ変更すると音質劣化が気になる。
LTE からだと、運用に耐えないレベルだ。

112 :
>>111
暗号化の解読にリソースが使われるんじゃないか?

113 :
インターホンのような使い方出来ますか?
全部や指定した複数の内線を鳴らして1か所で応答したら他が鳴らなくなるような感じです。

114 :
グループ

115 :
>>113
玄関先に電話機を置いて、受話器をあげると自動ダイアル(sipアダプタの機能)
複数の内線、スマホを呼。
もちろん、いずれかが出れば、呼び出しは止まる
本当のインターホンを、sip収容は情報少なめ。でも、ググるとある。製品は意外に高い。だから、普通の電話機を使ってる。
だから、ダイアルが壊れて発信できないジャンクの電話機を使用中

116 :
>>113
できる

117 :
SIPインターフォンってのは蟻では売ってるね

118 :
openvpnってfail2banとか必要なのかな?
接続しようとしたって無理だろうから

119 :
>>118
なにをしたいか知らないけど、ウェルノーンポートだとエラーのログが
出まくるから入れたほうがいい

120 :
>>115
ダイヤルが壊れているのに、
どうやって番号発信ができるのですか?

121 :
>>120
番号発信しない
と書いてるでしょ

122 :
解りにくく言うと、電話交換手が電話番号聞かずに問答無用で繋ぐ感じだと思うんだけど、電話交換手と話をしたことがないのでなんとも言えん。

123 :
>>120
ataでの設定で、受話器を上げると、特定の番号に自動発信ができる

124 :
一つのSIPアカウントで、複数のSIP端末からレジストできたら良いのに。
仕様上できないよね?

ゲートウェイに着信があれば、それら複数の端末に着信できたら良いのにのと。

旧FusionのIP電話(現行、楽天電話)のアカウントを一個だけ持ってるんだけど、
スマホだけでなくて、自宅のATAに接続したアナログ電話も着信すると本当に便利になるんだけどなあ。

125 :
>>123
設定できるATAって、あまりないような。

126 :
>>124
できるっしょ

127 :
>>126
できなかった

128 :
NTTのビジネスフォン工事を行っている者ですがAsteriskに興味があります 
Asteriskの電話は安定して動作するのでしょうか?

129 :
>>128
お前次第

130 :
>>129
Asteriskのメリットって初期投資の費用が低いだけ?

131 :
>>130
オープンソースなので、無料

132 :
>>124
SIPの仕様ではできる
Asteriskだとpjsipでサポートしてる。

133 :
>>125
GrandstreamやLinksysコピーならできるんじゃないの。

134 :
>>130
なにと比べたメリットかによる
そもそもAsteriskが適さない場合もあるし

135 :
>>128
ntt系列もアスタリスクベースを扱っている
https://www.ntt-tx.co.jp/products/asterisk/

136 :
>>132
ありがとうございます。
pjsipでできるのですか。
大変興味深いです。
しかし今のところ、楽天IP電話ではうまくできないです。
今後に期待します。

137 :
>>133
受話器上げるだけで繋るのはかっこいいよね。

138 :
ど素人で恐縮ですが質問です。
Asteriskをguiで管理しようと思ったらAsterisk Now(現FreePBX?)かElastixみたいなディストリを選ぶしか選択肢は無いのでしょうか。
Asterisk Naviはダウンロードページが消えているようで。できれば日本語がいいのとCentOS系は不慣れなのでUbuntuでやりたかです。

139 :
>>124
cli覗いてると、問題なさそうに見えるけど、ダメとされてるよね。
acrobitsソフトフォンように、プッシュ通知が来るような仕組みは、明らかに問題が出る

140 :
>>137
受話器を取ったらホワイトハウスにつながる電話を作ろう。

141 :
>>138
現実的に、FreePBXになると思う。
GUIになる分、機能や自由度は下がることは理解してね

142 :
>>141
ゲートウェイ程度の扱いなら、GUIによる設定で充分だが、
PBXとして使おうと思ったら、テキストをごりごり編集しないとな。

143 :
aptにあるasteriskかビルドして入れて頑張って設定ファイル編集覚えていきます。
ひかり電話の直収容はできたものの早速内線外線発着信不可でドツボってますが、まぁのんびりGoogle検索漁ってきます。

144 :
>>143
ひかり電話の直収容は、
HGW接続?
それともONUから網直接接続?
後者だったとしたら、
いろいろ難しくなかったですか?

145 :
>>144
後者で
既にONUの下にルーターが2台直列で並んでいるので、さらにHGWを入れて3台直列もヤだし、ONUに並列でぶら下げるのもそれはそれで面倒臭そうだったので。

146 :
ひかり電話直収は、どこかに設定例ある?

147 :
ある

148 :
Asteriskの設定自体はあちこちに。
https://qiita.com/iwamazonjp/items/15a66112e2d51ea56d6b
とか。
設定用情報取得はパケットキャプチャ面倒だったので
http://junic.net/ntt%E3%81%B2%E3%81%8B%E3%82%8A%E9%9B%BB%E8%A9%B1sip-server%E3%81%AE%E8%A6%8B%E3%81%A4%E3%81%91%E6%96%B9/
の通り、DHCPCのソース書き換えで。
ルーティング情報もDHCPで降ってきたのが適用されたんで、sipアドレス確認とhosts設定ぐらいで。
無事発着信できるようになったので、あとはHT702使ってFAX送受信できるようになれば目的は達成できそうで。

149 :
さんくす
今はだいぶ情報あるのね
HGWの子機としてつないでも特に問題ないよね?

150 :
直収かどうかで、複数番号契約してる場合の鳴り分け方法が変わってきたりするんじゃないかな

151 :
普通ソース書き換えなんて面倒なことせずに dhclient.conf に
option sip-servers code 120 = { boolean, array of ip-address };
でしょ…

152 :
そんなことができただなんて、目からクロコダインダンディ

153 :
>>150
ああなるほど

154 :
ラズパイにNTTひかり用ゲートウェイを組み込んだFreePBXイメージだしてほしいな

155 :
>>154
商用バージョンでなら、出すところありそう

156 :
>>154
?
raspbx以上の何を期待してる?

157 :
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1188720.html
こんなのとか組み合わせればAsteriskに携帯回線収用できるんだろうか

158 :
3Gならchan_dongleがあるけど、VoLTEはなにかあったっけ

159 :
それIoT関連部品でSMS喋れるのチョイスくらいだな必須領域的には

160 :
携帯電話普通にBT経由でぶら下げとかだろ

161 :
>>158
VoLTEはまだないかな。
チャンシップは、openwrtでの開発が進んでるっぽい

162 :
>>161
2026年だっけ?3Gの停波。
それまでに、VoLTEができるドングルと、Asterisk(FreePBX)で使えるようにしてほしい。

163 :
>>160
そんな接続不安定そうなのは嫌だ。

164 :
>>156
>>145-153のような煩雑さですよ。
NTT網側の変化も自動追従を保障してほしいね。

165 :
>>157
おー、とても興味深いです。
こういうの家電代わりにほしい。

それから、これは、
AsteriskからはFXO経由(あるいはFXO電話ポートを備えたGW)で使えそうだな。

https://www.mi-j.co.jp/equipment/airrealvoice
これって、SIPで直接接続できる?

166 :
>>163
bt専用のゲートウェイはそこそこ安定していたよ。カケホがWILLCOMしかない時に使ってたり
台湾の会社のだったはず

167 :
アスタリスクを3台動かしてます。
1a ntt光用
2a 携帯ドングリ用
3a メイン(固定IP)
今は、メインに集約させてます。各Sipクライアントはメインに接続。
全通話録音をしてるので、必ず音声データは3aを経由してます。

ネットワーク的には、
1a-2a-3a
そして、普段は2aのネットワークのところにいます。
1aと2aはNGNで繋いでるから近いです。

主に1a着信の音質と着信までの時間を速くしたい。
そこで、一部のsip接続は2aのサーバーに接続して、全通話録音用にどうにか3aにも音声データを送りたいなと思ってます。

nfsはあまり詳しくないけど、2aで着信したら、nfs共有で3aに直接保存させようかなと。

でも、〜〜は1番をとかも使っているし。
なにか、うまい具合、良い方法有れば嬉しいです。

すれ違いでnec ixに書いてしまった奴です

168 :
>>167
なぜに一台で運用しない?
物理的場所の問題か?

169 :
>>168
そう、物理的に離れてる。
vpsに置いているメインasteriskから、vpnで繋いで、nttのhgwをtrunkに入れたけど、切れていたことが何度かあって。

170 :
>>169
音質はコーデックを検討してみるとして、構成はなんとなくもっとシンプルに出来そうだけど、色々と試行錯誤した結果なんだよね?

VPNの接続の最適解を検証して、VPSからスター型の構成にするのはどう?

171 :
個人的にはnfsで直保存よりかは、一回ローカルで保存したあとに一定時間ごととかその通話の終了後にコピーor移動のがいいかなと思う。
通録てすぐに確認するものでもないだろうし。

172 :
メールで飛ばしたら良いと思う。

173 :
通話記録よりNTT回線をVPSにあるAsteriskで使用したいんじゃない?

174 :
>>171
なるほど。それなら常時nfsを張って無くていいし、通話終了後のスクリプトでそのままファイル移動でいいね。

175 :
「vpnで繋いで、切れていたことが何度かあって。」これの原因と自動回復の構成を組む方が優先度高くね?

176 :
>>175
VPNを使ってとなると、自分のスキルが追いつかないし、アスタリスクを使うためだけにその時にVPNを組んだから、最優先事項でもないな。
仕組み上、VPSのアスタリスクから、LAN内のHGWと繋ぐには、VPS側がVPNのクライアントにならないといけない。
再接続はするようにしてたけど、されない時もあって、それの原因が特定できなかった。
あと、VPSのデフォルトルートが、LAN側になってしまうこともあった。試験レベルなら手動でルーティングテーブル?を書き換えてはやったけど、再接続のタイミングで自動で書き換える方法まで、作り込めなかった。
安定性を考えて、アスタリスク同士をiaxで、繋ぐ仕組みになった。

177 :
>>176
色々と矛盾がある気がするけど、その辺は置いておいて、
だとしたら、VPSをやめて固定IP使用して、拠点のアスタリスクサーバーをグローバル公開したらどう?

スキルのなさを肯定するために構成が複雑になってしまっているのではと思う。
スキルに見合った目的とシンプルな構成にしないと。

実際はスキルがあればあるほどシンプルな構成になっていくけどね。w

178 :
だわな

179 :
携帯ドングリ用って何?

180 :2020/06/11
>>179
chan_dongle

GPS機能って今どの位まで進んでるの?
キリスト教徒が遠隔操作で盗撮盗聴してる
Xi端末 fomaカードが使える機種 5台目
非通知で困ってるひと
海底ケーブル
CCNA
無線LANはだるい・頭痛等の人のためのスレ
GPS機能って今どの位まで進んでるの?
ネットワーク構成図の描き方指南
【Gsky】gs−27の話題はこちらで【Gs-27】
--------------------
◆KnExsal/vI がロン毛歯抜けについて語るスレ
【賃管】賃貸不動産経営管理士 part33
【速報】東京の各所で商品の買い占め、買い溜めが始まる 小池都知事の会見受け スーパーに大行列 もはやパニック ★51
【芸能】<鈴木おさむ>「ある女性タレントの顔が…」整形手術が“麻痺”する感覚★2
言いたいことだけ言って逃げてもいいスレ
金貨収集はユウちゃんと一緒 その38の裏
新型コロナウィルスと金融機関
どんどん会員が減ってる実情を報告しましょうPart.3
【シルクロードオンライン】33`b黄河鯖part2
天体のメソッド part41
【芸能】橋本環奈「小さいおじさん」を目撃? ビートたけしらに不思議体験語る
勤怠管理でいいソフトは
宇宙板の名無しを決めよう
電気工事士ってどうよ?47軒目
【ナンジャタウン】常連観察スレ
日建スレ35
カニは食うの面倒くさいからたまにでいい
肴24560
永久機関フリーエネルギー波動砲総合6 片山さつき
神戸のインディーズシーンってどうなん?
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼