TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【PSO2】PHANTASY STAR ONLINE2 ship10 専スレ25
外専ブログ・instagram・Twitterを晒すスレ69
★文豪とアルケミストなりきり観察<Twitter>
【ナマポ】オワカス【日雇い】
【生涯2つ目の専スレ】戦記ヲチスレ Part.26【身バレ上等】
ピコヲチスレ Part.6
FANTASYEARTH ファンタジーアース0晒しスレD鯖343
【晒し】フリマアプリ総合 part.62
【偽ブランドショップmiimi】みぃみ【ボッタクリ】83着目
湖南厳しめ界隈ヲチ雑談スレ Part.7

【生まれてくれて】アラフィフ粥さんヲチスレ2【ありがとう】


1 :2019/07/30 〜 最終レス :2019/08/30
不妊様スレより派生したアラフィフにしては考えが甘すぎる粥さんのヲチスレです

高齢妊娠、卵子提供そのものを批判するスレではありません
意見の合わないレス、煽り、荒らしについてはスルー推奨です(荒らしに反応するのも荒らし)

禁止事項
■不妊症、高齢妊娠、卵子提供『そのもの』への批判
■対象への書き込みや荒らしなどの凸(ヲチ先保全のため)
■個人情報晒し■URLの直リン
■自分語り(比較のための自分語りは長文にならなければ可)

次スレは>>980が宣言して立ててください
建てられない場合はテンプレを置いて依頼すること
※ワッチョイ(強制コテハン&IP)有りなのでスレ立ての際は
テンプレ一行目に下記の文字列をコピーして立てて下さい。
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

※過去記事が非公開(雨限)になることが予想されるので適宜魚拓を取りましょう
魚拓取り方
http://Archive.is
の入力欄から取りたいブログのURLを送信して待つ

結果ページのURLをスレにコピペ
(archiveのaを大文字Aに変えると目玉と英字が出ません)

マナーを守ってみんな仲良くヲチりましょう

前スレ
【つわりでも初売り参戦】アラフィフ粥さんヲチスレ【もしかしてエア?】
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/net/1549614454/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :
や粥N1

3 :
上げます

4 :
婆さんは素敵です。

5 :
粥さんまたハッとしたのね

6 :
出産レポ、小説読んでるみたいな文章。作り話感がすごい。

7 :
コウノドリの見過ぎじゃねーの?わら

8 :
赤ちゃんにチュッチュしますか?の時点で察した

9 :
チュッチュしますか?なんて言う?初めて聞いたけどそう言うのあるの?

10 :
お腹にいる時は赤ちゃんへの想いなんてほとんど語らず自分本位の行動ばかりだったのに産まれたとたん「大好きだよー!(号泣)」とかね…

11 :
>>9
初めて聞いたよもちろん

12 :
アラフィフの婆ちゃんが書いてるってのがまた最高に痛いw

13 :
「もうそれは仕方ないだろう!」

何これ?怖すぎる
地獄の始まりとか書いてるから何かのフラグなんだろうけど

14 :
婆さんの母性愛はホンマ五臓六腑にしみるでーー!!

15 :
>>9
ないでしょ
バースプラン決めるときですらチュッチュどころかキスって単語さえでてこなかったよ
この病院はカンガルーケアじゃなくてチュッチュなのねーすごい病院だw

16 :
ドラマの中の出産シーンよね

17 :
医療従事者からすれば、違和感ありあり。
衛生面で「チュッチュしますか?」ってのは、言わないはず。ましてや新生児。
親が自らキスする事についてまで言及しないけど、医師や看護師からは言わない。

18 :
帝王切開なら呼吸管理されるよね。チュッチュッどころじゃないよ。

19 :
本当に地獄の始まりだったらあんなにすぐブログ書けてないだろ。
産んですぐにブログをポンポン上げてんだから大したことない。

20 :
>>19
どうせ麻酔が切れてから痛かったってやつでしょー

21 :
>>17
血液や胎脂が付いてる状態では、そんなこと促さないよね。タオルで拭いたにしても、拭き取れてないだろうし。
よっぽど変な助産師だったとか。

22 :
医師が、「ベビーがいなくなったから、冷房ガンガンにして」って叫んだみたいだけど、そんな事言うかなぁ。
そんなに手術室暑いの?

23 :
本当に子供産んだの?
ってレポだな

24 :
>>9
そもそも感染対策のために、キスは禁止と言われた

25 :
>>22
毎日のように帝王切開やってるんだからどのタイミングで室温上げる下げるって手術室看護師だってわかってるよ
わざわざ医者があんなドラマめいた事言わなくても行動できる
医者がスムーズに手術進行出来る事がひいては患者さんの安全に繋がるから、手術室看護師はそういうトレーニングきっちりされてるよ

26 :
なんか作文読んでる感じ
感情が伝わらないんだよ

27 :
>>22
暑いかもだけど適温にと言うならともかく「冷房ガンガンに」なんておかしいよね
お腹切ったばかりでまだ麻酔が効いてる患者がその場にいるってのに

28 :
>>22
暑かったよ たぶん30度くらいにしてあるんだと思う
冷房ガンガンにとは言わなかったけど
ベビー出たあとクーラー入れてーって先生いってた

そりゃ暑いよね

ガウンに手袋に帽子にってつけて細かい作業してるんだから

29 :
8月に市立病院で帝王切開したけど全然暑さは感じなかったな
これもまた病院によるとしか

30 :
暑いから温度を下げるというより、感染対策で部屋を冷え冷えにする
傷口から感染しないように
保育器あれば、部屋をわざわざ暑くしないことも多いと思うが

31 :
ただの更年期障害では??そんな状態でも母乳って出るもんなんですかね?すごいなー

32 :
>>26
なんかコメで、読んでて涙が溢れた、みたいなの多いけど全然感動しないよね。

33 :
>>32
笑いすぎて涙が止まらないのかも

34 :
粥の出産レポで泣き所なんてあった?
あれで泣いた人って普段よほど何もない生活送ってるんだろうな

35 :
>>22
帝王切開の手術室はわからないけど、分娩室は暑すぎて気分悪くなった。
暑いと言っても赤ちゃんの為に涼しく出来ないからアイスノンで頭冷やしたよ。
産まれた後に部屋をガンガンに冷やすなんてやったかなー?って感じだけど

36 :
年配者特有の下品感だよね
羞恥心無くなってくるからか
言葉のチョイスが本当に気持ち悪い
気持ち悪い

37 :
米欄バイトでも雇ってんのかな。

38 :
おむつとミルク大量に購入しすぎてて草
金持ちアピール?

39 :
別に3000gまでのオムツだからって3000g越えたら使っちゃいけないわけじゃないのにね。
腰回り脚回りが窮屈になったとかの表現じゃないのね。
オムツは肌荒れ合う合わないあるから普通はこんなに買いだめしない。
粉ミルク、キューブタイプ買いだめしすぎだし。母乳が順調にではじめたら全部無駄になる。
母乳出てないひとの買い方だし、アレルギーのことも考えず新生児に液体ミルク…大丈夫?

40 :
粥さん足を持ってオムツ替え?
今って股関節とかに悪いから足は持たないって指導されない?
ウンチの回数が普通なのか?とかもなんで今更そんな事言ってるんだろう
病院できかなかった?

41 :
えぇ〜…
小さめサイズが数日でサイズアウトとか書いときながら旦那の買い物に「様子見で一袋にしといてくれる?」くらい言わないのか…
ヤニも一番付きっ切りで世話してるであろう粥に何がどれだけ必要か聞かないで買ってきてるんなら使えないにも程がある

液体ミルクもいつ使うつもりであんなに買ってるんだろう
まだ家にこもりきりの時期だし
粉と比べてかなり割高なのに常用するつもりで買った?
災害用の備蓄とかならそんなとこに置いとかないでリュックとセットにしとかないと意味なくない?

42 :
おばあちゃん家にいくといつも冷蔵庫の中パンパンだったり
調味料なんかが同じの何本も買いだめてたの思い出す

あるの忘れるんだか無くなるのが不安なのかわからないけれど、ある上更に買ってくるやつ

43 :
2週間でもう笑うの?
夜中に暴れるとか言っても泣くだけじゃないの?
動きなんてせいぜいモロー反射だけだったと思うけど…

44 :
新生児微笑ならあるでしょ。

45 :
粥さんわざと下品なことを書きまくってない?乳首が陥没とか排泄物の名前連呼とか
新生児の世話でオシッコまみれとか意味がわからん
うちも男児いるけどオムツ替えでちょろっと出されたことはあっても自分がオシッコまみれになったことはないぞ??

46 :
液体ミルクの箱が開いてるけど、もう飲ませてるのかなぁ。

47 :
今60ml飲ませてて液体ミルクは125mlだから半分以上捨ててるのか

48 :
>>47
3時間ごとなら、冷蔵庫に置いておけば二回分にならないかな?でも新生児ならあんまりしたくないよなぁ。夏場だし。
キューブは夜中作るのに便利なのは分かるけど。おむつもだし服もだけど、成長に合わせて買い足すって事、思いつかないのかね。

49 :
>>43
ほんそれ。
新生児微笑でニマッと笑うとかw
モロー反射とか溢乳とかもっと他のことのほうが第一子なら絶対気になると思うのに、そういうの一切なくて目が滑るレポだわ

50 :
液体ミルク飲ませている痕跡あるけど、本当に粥さんの実家の画像なのかしら…

本当に粥さんの実家なら新生児を既に連れ回してるんじゃないの?液体ミルクって外出時に使うイメージ

51 :
>>50
あとは夜中の調乳がめんどい時にも使えるけど、割高だからあまりしないと思う。新生児が飲む量なら、すぐ冷えるし。
買ってみて試しにどんなものかと飲ませてみたとか?

52 :
0歳から飲めるからって新生児試したとしたらびっくり。災害用に備蓄ならわかるけどね。
調乳くらい頑張ろうよ…老体にはきついのかな。キューブ買いだめしてるし。

53 :
さすがに液体ミルクどうこうはトメトメしすぎでは?
調乳も頻回だとめんどくさいだろうしお金に余裕あるなら家の中でも使えばいいじゃん

54 :
液体ミルク使っているのはいいですが、アイクレオのは125ml入ってるから新生児の一回の授乳では飲みきれないし残りは捨てないといけないからコスパ悪いんじゃないかなって思いまして。
むしろお出かけしているのかと思っちゃいました。

55 :
コスパ悪くても必要経費と認めたなら別によくない?
高齢なんだし
金ある人が使わないと一般化しないし
経済回らない

56 :
オムツとミルク随分買い溜めしてるな。
オムツは肌に合う合わないあるし、サイズアウトするからちびちび買うのが良いとなんとなくわからんかな。
ヤニもアフォだな、タバコやめたかな?

57 :
お金に余裕あるからオムツも使い切らなくてもいいし液体ミルクも半分くらい捨ててるのかもよ
そこに突っ込む意味はわからない

58 :
まあ確かに育児の仕方はそれぞれだもんね。何がどれくらい必要かもやっていくうちに分かってくるだろうし。新生児のお世話しながら連日ブログアップしてくれるんだから有難いわw

59 :
完ミでも別に問題ないけどまだ2週間足らずの子には液体ミルクはやっぱりひくかな。
固形ミルクなんて測る必要ないのもあるんだからミルクを作ることぐらいやったらいいのに。他の事は母親にやって貰ってるんだしさ。

60 :
チュッチュしますか?
胸がキュンキュンしちゃう
右の乳首が陥没気味

50過ぎの婆さんとなるととりあえずどれもオエーです

61 :
えwお金に余裕あってもこんな馬鹿らしい買い方しないよw
粥夫婦はお金あるないじゃなくてただの無知www

62 :
母乳出てなさすぎじゃない?
そんなに出ないなら母乳に拘らないでミルクだけにすればいいのに

63 :
ミルクで育てるでもいいと思うけど、母乳出ないのなら桶谷式でも行って開通して貰えばいいのに…お金あるんだし

64 :
母乳の出は年齢関係あるのかな?

65 :
出なくても別にコミュニケーションの意味でくわえさせることもあるでしょ
ミルクだけにする意味がわからん
トメトメしいっていうか突っ込み方が意味不明な人がいるな

66 :
ほんとそれw
液体ミルクの何が悪いんだか?
アイクレオは確か海外ブランドだけど海外じゃ液体も普通だし
真冬に冷たいまま飲ませてるわけでもあるまいし叩くとこ間違ってるわ

67 :
>>65
コミュニケーションて
お腹空いたり喉乾いたりで泣いてる赤ちゃんに出ないとわかってるおっぱいをくわえさせるの?それともある程度ミルクで満足させてからマイ乳首に切り替えるの?

68 :
>>65
トメ世代なら「ミルクなんたダメ!何がなんでも母乳にしなさい!」って言ってるよw
母乳が出なくて泣いてるのに無理して母乳あげてるのはなんでかわからない
あげる量が少なくなってるなら早めにミルクのみに移行した方がいいんじゃないかと思っただけ

69 :
液体ミルクの賞味期限6ヶ月だけど、画像の期限11月2日?あと3ヶ月しかもたないね。出産の2ヶ月以上前から買って用意してたのかな

70 :
>>63
母乳ババア現る

71 :
若くても完ミの人もいるんだし、母乳が出ないなら別にミルクでいいじゃない
預けること考えるならむしろミルクにしとかないとだし

72 :
育児板かと思った

73 :
コミュニケーション()

74 :
ヲチャもアラフィフの母乳絶対派が多いのかなw

75 :
>>27
キスもそうだけど、術後って低体温になったりするからクーラーガンガンかけて!は、ないよね。

76 :
>>74
というより粥がまさにアラフィフの母乳信者なんじゃないの
これだけの量ミルク飲ませてるならもはや出てないんだろうしお互い時間の無駄だから完ミにすればいいのに
他の人も言ってたけど桶谷行ったり出すための努力はしたくないみたいだし

77 :
ミルクは楽天で買ったのかな?

78 :
生後2週間なら一回に100くらい飲むし、片方だけで40ならしっかり出てるよ

79 :
自称優等生妊婦から自称優等生ママになった粥さんのことだから完ミなんてプライドが許さないんだよ

80 :
母乳は吸わせるから出るようになるんだし
おっぱい→ミルクの順で与えるよう指導されるよね
混合でいくのか完母にしたいのかわからんけど、はじめに吸わせてるのは普通だと思う

81 :
>>80
だよね。まだ産後1ヶ月も経たないのに母乳が十分出る人の方が珍しいし。
スキンシップのためにもとにかく回数多く吸わせろと助産師が言ってたよ
何でも叩けば良いってもんじゃないでしょ
子供産んでる人なら分かると思うけど

82 :
50の婆さんの母乳飲まされるとか赤ちゃん可哀想じゃね?

83 :
>>82
やめたれ

84 :
>>83
ゴメンネ

85 :
母乳だろうがミルクだろうがどっちでもいいわ
自分語りイラネ

86 :
にしても子供が男児で良かったねー、と思う
育てやすいのは女の子だけど親の年齢とか気にするのは圧倒的に女の子が多そう

87 :
ババアの育児をゾワゾワしながらみるのがホラーで楽しい

88 :
子どもが学校に通うようになった時に母親がお婆さんって本当に可哀想だわーw

89 :
>>88
差別意識の強い貴女の子供の将来が可哀想
性格が母親に似なかったら良いね

90 :
第1子じゃなければ別に50代の母親もいるでしょ。授業参観

91 :
>>88
しつこいのね

92 :
高齢出産婆発狂とな

93 :
粥さんは子供が学校に通う頃は還暦近いのよ…

94 :
普通に孫よな

95 :
や粥N1

96 :
粥さんの育児日記は五臓六腑にしみるでーー!!

97 :
このご夫婦って年下のきょうだい、親戚とかいるのかな
自分達が体調崩したらどうするんだろう

98 :
ヤニは例のタカリ義妹家族ってのがそれなんじゃない?
粥さんは妹さんが亡くなってたはず
そう考えると長男長女夫婦とは思えない幼稚さだな…

99 :
もう更新しないのかな?

100 :
エアじゃないならブログどころじゃないだろうしねー。
いくら里帰り中とは言え認知入ってる親だし。
粥もあまり眠れていないだろう。

101 :
帝王切開後にそんなにお腹押す処置あるの?あんまり聞いたことないけど。

102 :
>>101
内蔵の癒着を防ぐためと何回か押されたよ
知らないなら黙ってなよ

103 :
>>102
そうなんだ。無知でごめんなさい。

104 :
>>102
何でそんなに怒ってるの?

自分も帝王切開したけど、悪露を出すため?にそんな押されたりした記憶ないよ 朦朧としてたからかもだけど、少なくとも部屋に戻ってからやられてはいない
皆が皆粥みたいな感じでやられる訳ではないと思うけどな

105 :
血圧が高いせいで収縮させる薬がのめないからって書いてある。
私も帝王切開だけどそんな薬飲んだかな。高齢だから自力で収縮できないとか。どっちにしても痛そうだ。15分ごと粥のお腹押す看護師さんお疲れ様。

106 :
10〜15分ごとに面会の家族を外に出すのか
なんかシュール

107 :
そんだけ頻繁に家族を外に出したり痛みを伴う処置なら一言説明ありそうだけどね。10〜15分後にまたお腹押すからねーとかさ。なんで一回だけと思ったのか。
それに痛くても必要な処置ならみんな耐えてると思うんだけど、「何するんですか!やめてくださいー」まで叫んで言う人そんな居ないと思う。

108 :
自分の場合は収縮剤使ってたのかな?
看護師さんが来てくれる度にお腹押されたけどそんなグイグイせず2〜3ぐっ、ぐっと押すだけですぐ終わったから楽な方だったのかも。
なかなかハードな体験してらっさる

109 :
私も収縮剤とかは使わなかったから頻繁には押されなかった
でもお腹を押されることはしたよ
こればっかりは人によるだろうし高齢だとまた色々あるだろうからな

110 :
帝王切開じゃなくてもオロの確認とかで何回かお腹押されたよ
帝王切開なら痛くて当然だよね、腹切られてるんだもの...

111 :
いや半端なく痛いよ
止めてくださいと看護師さんの手を止めたくなるのは分かる
粥さん子宮の戻り悪かったんじゃないかな
看護師さんのルーチンだから回ってくる度に押されてた感じ
3回経験したけど毎回特に説明なかったから今回の流れは同じ経験してる人にはあまり違和感なし
ただ、激痛なのは最初の数回だし、泣いてばかりとか恐怖で体が云々は鼻で笑っちゃうけど

112 :
なにこのポエム調キモい

113 :
というか粥さん高血圧なの?
妊娠中はあれだけ優良妊婦だったのにw

114 :
最後の最後に後期でなる人とか分娩中なる人はいるんじゃない?年齢的なものかもしれないけど
滝川クリステル42歳か

115 :
手術前にブュッフェだのステーキだの食べてた人が高血圧ねえ

116 :
あの脚の太さから言って結構な肥満だろうし元から高血圧っぽいよね

117 :
出産レポまだ続くんか、もうイラネ
それよりリアルタイム育児を書いたらいいのに

118 :
>>117
今日の記事の感じだと、粥が1番書きたかった事はこのお腹グイグイ地獄なのかなと思った。
こう言ってはなんだけど、予定帝王切開だと出産レポって言うほど書く事もないだろうし、入院〜退院までを1記事にしてもらって、後はリアルタイム育児でいいよね。
そろそろ赤ちゃんの顔を見に親戚とかが来てもおかしくないし、ヤニカスは何してるのかも気になるw

119 :
出産に痛みが伴うのは当然なのにアラフィフがやめて下さい〜!とか情けなさすぎる
まさか帝王切開だから痛み無しとでも思っていたんだろうか

120 :
痛みに強いって嘘でしょ
後期に足つっただけで大騒ぎしてたくせに。

121 :
何というか
とにかく粥さんは堪え性が無いよね
自分の欲求最優先なのもそれ故な気がする

看護師さんも様子を見ながら処置してくれるだろうし
「痛かったら言ってね」
なんて言われても大概の場合は多少我慢するし
いいところ「少し痛いです」と言う程度だよ

何にせよアラフィフ排泄ネタ好きなおばさんのレポートなんていらね
同世代の妊婦さんにとって有益な内容なのかは謎だけれど

122 :
老婆が「やめてくださいーー」って叫ぶのシュールすぎる。
出産を無理矢理にでもドラマチックに演出したいんだと思う。

123 :
未婚も産んだみたいなのに、赤ん坊の話題がないね

124 :
痛いと言えば初産は産後の乳首マッサージもかなり痛いけど粥さんやってんのかな?母乳は早々に諦めて完ミなのかな

125 :
>>123
妊活先生気取りで居座るつもりなんだね
間違った知識コメで突っ込まれてるけどw
未婚シンママじゃカテ移動したらマウント取れないからね

126 :
間違えました

127 :
>>125
アカン、自称キャリアの妊活先生気取りは全てルミに思えてくるw

粥さんも高齢出産先生になるのかな?

128 :
ルミはネタ的に面白かったわ
コメ欄大炎上で逃亡しだけど

129 :
>>120
なんか痛いって最近のブログで騒いでなかったっけと思ってたけどそれだw

130 :
そんなにお腹押されるんだね。
子宮の戻り診るために押されたのはあったけど、悪露出すためなんだね。
50歳だから戻り悪かったんかな。

131 :
母子同室なんだよね?赤ちゃんの話が全然出てこないんだけど
ていうか粥の悪露を確認しなきゃいけないナースさん心底お気の毒
ほんとよく恥ずかしげもなく自分の汚物の話を披露できるよな

132 :
子育てすらエア疑惑が出てきたw

133 :
>>130
本当だ、お腹押されたのは子宮の戻り具合を診るためだったね
でもそんな叫ぶ程の痛みではなかったけれど

悪露を押し出す為にお腹押すのは初めて知ったわ

134 :
>>130
そうそう!お腹押されるのは子宮の戻り診る為だった!
押されたら『子宮の戻りいいですねー』って一言言われたし。
悪露出すためだったんだ。知らなかった。帝王切開の人はそうだってこと?

135 :
>>134
病院の方針によると思う
帝王切開だったけどお腹押された事ない人の方が多いんじゃないかな

136 :
悪露押し出すために押されたなぁ、でも痛いほどはやらんかったわ。粥婆ちゃんはいつも大袈裟だね

137 :
粥婆の書き方ってドラマ台本みたい
ト書きがあってセリフがあって〜って感じ
自分の事なのにエッセイ書いてるんかな?

138 :
子宮収縮剤使ったけど血圧上がったから使用中止したって書いてたよ
恐らく高齢なせいで子宮収縮力が弱かったんじゃないかな
薬で収縮促そうとしたけど血圧爆上がりで危険になったからアナログなやり方に切り替えたってことかなと思った

139 :
帝王切開 悪露でググると出産体験談みたいな掲示板で悪露の出が悪くて1時間毎にグイグイ押されて辛かったみたいな書き込みが出てくる
まあ無くはないってことかな

140 :
>>139
ていうかエアだからその板見て粥書いてるんじゃない?

141 :
生後数日の顔で、既にバランスが整ってます(キリッ)とされてもね…。
しかも「見てくれ」て。

142 :
研修生による処置をご了承くださいって、粥の病院は個別に了解取ってくれないんだね
総合病院ともう少し小さめの病院どちらも研修生ってか学生が処置を見学したり一部やってもいいですか?って出産前に確認取られたけど

143 :
無難に進次郎似って言ってんじゃないの?笑
普通は初めて赤ちゃんに会ったら、両親のどちらに似てるかの話になるじゃん。

144 :
滝川クリスタル…

145 :
あらま、滝川クリスタル…

146 :
粥にあまりにも似てないんだろうね

147 :
卵子提供なんだから粥に似てるわけないでしょ

148 :
赤ちゃんの写真、相変わらずぼやけてる。老眼だからピント合ってないのに気付いてないのかな。

149 :
赤ちゃんなのに威厳がありって
なんか中身のない話。
本当に子供育ててるのかな?

150 :
実際に育ててないから、新生児の特有のしぐさとか、分からないから見た目だけを必死に買いているんだよ。

151 :
>>149
母親として可愛いとか愛しいって気持ちが感じられないんだよね
これから始まる育児の不安とかも無くて、本当に上っ面だけの感想
これ、たまたま身近な親族が出産してそれを自分の事としてブログ書いてるだけなのでは…?

152 :
進次郎くんって書き方が年齢感じる

153 :
クリニックにイチオシされたって表現も違和感w
ショッピングでもあるまいし
でも卵子提供した人ってこんな感覚なのかな

154 :
もう家に連れて帰ってるはずなのに病院で撮影した時と同じような写真だな
ユニクロのベビー服いつ着せるのかな

155 :
赤ちゃんに対してかっこいいね、イケメンだね、はわかるけど小泉進次郎って何回も言われるとか嘘くさすぎるw

赤ちゃん、昨日の写真みたいな載せ方だけど、生まれたてで載せてた写真とあまり変化ないように見える。
そろそろ新生児じゃなくなるのか、早いなぁ棒

156 :
年寄りは進次郎好きだよね

157 :
小泉進次郎って微妙だわw
年寄り人気なんだろうけど

158 :
小泉進次郎が今の話題の人になったとたんに急に「よく似ているって言われる」って。タイミング良すぎ。
粥さん設定に無理がありすぎる。
「小泉進次郎」ってワードでブログ引っかかるの狙ってるのかな。

159 :
粥さんからしたら若者なのかもしれないけど
産まれたての我が子がアラフォーのおじさんに似てるとか言われたら嫌だ…

160 :
>>159
というか例え若手イケメンタレントだとしても産まれたての赤ちゃんをまるっきり他人に似てるなんて言わなくない?
親戚は卵子提供を知らないんだろうけど私が粥の立場なら言われるたびにグサッとくるわ
自分にも旦那にも似てないって…
粥はなぜウフフそうなの〜みたいな能天気な反応なの?

161 :
家に帰って来てるのに病院の産着だね。見比べたら同じだったw

「今は5000迄を使ってるけど、すぐにSサイズになりそう。」って書いてたのに、大きさ変わってないしw
進次郎の話も嘘臭いし、自分の中でエア100%確定したわ

162 :
粥さんはお世話に忙しくて余裕がないから新たに写真取れないんやろ!
間違ってもアフィのためのブログじゃないんだからな!

163 :
>>160
普通は、パパママ、じじばばの誰かに似ていないかとか話してからだよね。

今は赤ちゃんのいる生活に浮かれているから流せるんだろうけど、ずーっと「両親どちらにも似ていないね」って言われ続けられたらストレスにはなりそう。

164 :
写真の赤ん坊は誰なんやろ?身近な人の子なのか?流石にネットから拝借しないだろーし。

165 :
>>163
ほんそれ
卵子提供だとしてもお世辞でも目はママに似てるかな〜?棒くらい言うと思う
キリッとしてジャニーズ系だね〜くらいは言うかも知れないけど具体的な個人名は出さないよな
ましてや赤ちゃんの顔なんてこれからコロコロ変わるんだし

166 :
うちの坊やって言い方がおばあちゃんだね。

167 :
実際おばあちゃんだしね

168 :
私も何でまだこの服なんだろうと思った。
新しい写真、撮ってないのか。もとから、写真ないのか。

169 :
検索ワード絡ませてるので一気に冷めたわ
確かに似てる似てないはパパ似?ママ似?ジジババ似かな?と飽きるくらい周りが勝手に言ってるわw刷り込みみたいな感覚だよね、身近な見慣れた顔の方が脳内で浮かびやすい。

粥よりここの住人の体験談の方がよっぽどリアルに感じるわWW

170 :
エアかわからないけど、赤ちゃんの口元が台湾ぽくない?

171 :
なんで毎度毎度、産後以降の写真はピンボケのドアップばかりなの?エアにしか見えないし、血の繋がらない婆さんに育てられる子供がいるなんて不憫すぎるから、エアであってほしいって思う。

172 :
産まれた赤ちゃんを芸能人に似てるって、まず言わないよね。家族の誰かに似てるとかって話すよね。ましていきなり小泉進次郎は無いわw

173 :
閲覧数稼ぐためかね。なんかドン引き
この人、手当り次第物買ってるんだね。消毒なんかレンジかミルトンどっちかあればいいのに。それとか使ってから不具合あれば買うとか。
オムツもミルクもそうだったけど。

174 :
>>173
同じく両方買っているのかとびっくりした。
こういう事書くと、お金があるんだから好きに買わせておけって意見も出てくるけど、考えなしに買いすぎてやっぱり引く。

175 :
品のあるお金持ちって手当たり次第買わないよね。じっくり考えて無駄遣いしない。手当たり次第買うのは成金じゃない?

176 :
てか、訪れた親戚って、誰だよ?笑

迷惑な義理妹一家しか
今まで、出てきてないじゃん!笑

177 :
思ったんだけど 物ばっかりの写真、
ヤフオクとかメルカリからの拾い画像じゃない? オク主なんて取引き終われば自分の画像が使われてるとか調べたりしないしオークション終了したら自動で消えるから

178 :
買って良かったもの全然参考にならないし、コメ欄見たらBOSの防臭袋をオススメされる始末w

スケールなんてオススメされても買わないわ

179 :
気にしすぎかもだけど+50g/1日ってちょっと増えすぎじゃない?
3s近い出生体重だったしデブコース…

180 :
>>179
1日30g目安だよね
ミルクあげすぎおばあちゃん

181 :
エアだけどベビー用品は本当に買ってそうで怖い。

182 :
>>179
赤ちゃんに肥満は無いと言うけど、50g増ならミルク減らすように指導されそうだよね。完母なら気にしなくていいんだけど。
地域の保健師が訪問したりもすると思うけど、それも記事楽しみにしてるわ

183 :
産着のままのピンボケ写真でエア感更に濃厚になったけど、エアならこの人何したいんだろ。アフィ目当てってわけでなさそうだし怖いよ。

184 :
スマホで静止物撮るのにどうやったら毎回こんなピンボケにできるの?子供が動くようになったら残像しか撮れないんじゃないのw

185 :
撮る時にブレてるんじゃなくてアプリのぼかし加工だねどの写真も真ん中はしっかりピント合ってるから
ただぼかしの範囲が異様に広すぎるのと強度も強すぎるから訳の分からない写真になってる

186 :
この写真にぼかし入れるのはまだわかるけどレンジ消毒にぼかし加工する意味あるのw

187 :
8回の授乳のあとに除菌(レンジ)ってのが気になった
今使ってるけどあのレンジのやつ3本しか入らないしね
まさか哺乳瓶も8本以上買ってるの?
そのつど洗って除菌しないのも不潔に感じる

188 :
同じくミルトンまで買ってるのはびっくりw
余計なもの買いすぎだろ
スケールとかなくても全く困らないしね
手当たり次第なんでも買うって孫フィーバー重度の婆さんみたい

189 :
>>187
都度除菌してるんじゃないの?

190 :
粥さんは室内撮りになった途端ピンボケするから
家が汚いとか古くて背景見せたくなくてカメラ近づけて撮るからあんなことになってんのかなとか思った
妊活ブログの料理や景色はまあ8割方ボケずに撮れてるし…

191 :
今は里帰りで実家に居るんだから汚くてもいいじゃんね

和室ばっかの家っぽいけどいいじゃん

192 :
エルゴ新品にしては色あせてるなー
インサートも無しに新生児入れてるし

193 :
抱っこ紐 どういう撮り方なの?
装着して撮ってるの?

194 :
>>192
インサート無しだよねこれ
つーかまた産着の写真…顔の隠し方がなんか怖いよ…

195 :
エルゴ、裸で装着してる?
チェア乗せたらすぐに笑顔って、まだそんなふうに
笑わない時期だろ、ぜーったいエアーだからね。

可哀想な人

196 :
新生児期に笑うって何

197 :
>>192
今頃インサートについて必死に検索してるかも!w

198 :
まだ肌着だし、テーブルに足乗せるって、チェアにテーブルつけて使ってるわけ?
育児始まったら絶対わかる事を、この人は知らない。
ウンチもまだ何回もする時期だし、笑わないし。ポットも新品?汚いよ、これ。

199 :
まだ肌着だし、テーブルに足乗せるって、チェアにテーブルつけて使ってるわけ?
育児始まったら絶対わかる事を、この人は知らない。
ウンチもまだ何回もする時期だし、笑わないし。ポットも新品?汚いよ、これ。

200 :
今のエルゴはインサートいらないよ
omni360かな

201 :
首座りまだなのにインサートなしって怖すぎる。説明書すら読んでないのかな
この人は助産師や保健師のアドバイスとかも素直にきかなさそうだしなぁ。

202 :
インサートなしで新生児から使えるエルゴあるよ。私のもそのタイプだったけど、結局怖くて新生児期は使わなかったけどね。

203 :
オムニ360のクールエアっぽいから
インサートいらないやつだね。
3キロあればそのまま使えるし

204 :
インサートなしは製品がどれかはっきりしないから突っ込めないけど、写真の撮り方?姿勢?がわからない
1人目で里帰りで新生児期に抱っこ紐いいわ〜買って良かった〜ってなるかな?
新生児は笑わないし、足投げ出したりするほど動くんだっけ?そんなに個人差あるのかな

205 :
>>204
しかも37週で生まれてるから、普通より筋力も未発達だし、肉付きもまだまだ痩せてる時期だからテーブルに届くほど足を蹴る、っていうのは違和感しかない
37週で3000オーバーなのも疑問…それでいて優良妊婦?胎児太り過ぎじゃないの?

206 :
>>204
ずーっと抱っこじゃないとダメな子なら抱っこ紐に助けられるかもしれないけど、粥の子は昼は寝るし、夜もはいろー

207 :
>>206
ごめん途中送信しました。

夜もハイローでご機嫌になるなら抱っこ紐ありがたい!とまではならないよね。

208 :
3月12.13日の記事のエルゴと同じっぽいかな?
出産直前の検診まで小さめだと言われてたのに産まれたら3000弱てありえるのか?大きい病院のはずなのに胎児の測り方下手すぎん?

209 :
新生児微笑を知らないのかな粥さん
ガチで機嫌が良いから笑ってると思ってるよね…

210 :
このようにって言われても全然伝わってこない。新生児なら足を投げ出してる時って丸く抱っこしてあげたほうが落ち着くと思うんだけど、ハイローチェアに放置された方が落ち着く??

211 :
全然当てにならないブログ世界発信して恥ずかしくないのかな?
読んでるだけでハッとして言葉失う・・・
なんか本当に痛々しいってまんま

212 :
抱っこ紐の写真本当に新生児の写真?
最近のエルゴは新生児でもインサートなしで使えるけど、新生児が常用できる感じじゃない。

それに首すわり前なのにあんな顔でる感じで使ってたら首ガタガタして危険だよね。

213 :
新生児にしてはぷくぷくすぎるのも気になる

214 :
>>212
1カ月も経ってなければすっぽり埋まるよね。3000で産まれて1日50増えててもあんなにでかくならない。
どこの誰の写真なんだか

215 :
私も37週頭で産んだけど3200あったんだけど…一概に体重だけでは判断できなくない?
それにしても1日50g増は増えすぎかと思うけど

216 :
>>214
2、3か月でもまだ半分顔隠れるかな位だよ。
それに写真の子首だいぶ座ってない?

217 :
たとえインサートなしオッケーの抱っこ紐でも手をそえないのはありえないな。写真を撮る間でも不安定だし自然と手をそえてしまう。子に対する愛情うすいね。ブログの道具なのか。

218 :
>>198
思った
ハイローチェア使ったことないんだけど、テーブルつけた状態って背もたれ起こしたような状態だよね?
新生児期は主にベッドとしての利用なんじゃないのかな
5/14のブログでコンビネムリラ買ってるみたいだけど、やっぱこれテーブル取り外し出来るよね??
離乳食どころか首も座ってないのになぜ??

219 :
1日の体重の増加の目安って教えてもらってないのかな?50gって増えすぎだよ。

220 :
ベビーバスの背景は新しめで綺麗に見えるのにポットの背景タイル目にカビ生えてて同じ家と思えない
ポットお風呂場に置いてるのかな
ヤニがグリーンと間違えてピンク買ってきたって言ってるけど本当は拾い画なんじゃ

221 :
1日50g増えたけど、完母だったから何も言われなかったなー
増えすぎとか安易に医者は言及しないとは思うけど
高齢者だしね

222 :
完母は言われないでしょ
粥はミルクメインだよね?飲ませすぎなんじゃないのかね

写真の撮り方とか背景とか、何かちょっと違和感あるんだよなぁ
洗面所は新しい家みたいな感じだし、実家じゃないみたい
あと、調乳ポット汚すぎ

223 :
>>217
というか子供の存在感がない
なんでこのタイミングでグッズ紹介?

224 :
ヤニにグリーン頼んだのにピンク買ってきたっていうのもなんかエア感感じてしまう
間違える?
今の時期なら便利グッズより子供のかわいさとか大変さの話が出てくる気がするけどそういうのは無いんだね

225 :
エルゴは2年以上前からインサートなんていらないしネックサポートでしっかり固定されるから首すわりは関係ない
取り付け方も顔があれくらい見えてるのが理想的
体重が50g/日増えるのも問題ないよ
ミルクの量減らして大丈夫だろうけど、それ指導されるのは1ヶ月健診だろうからまだ知らないのが普通でしょ
ただハイローチェアのテーブルは外すべき

226 :
3日前の進次郎くん()に似てるの写真と比べて急激にほっぺパンパンになってる
進次郎の写真が生まれたての頃の物かもしれないけど

227 :
名付けに関しても一切記事ないよね。名前晒せとはもちろん言わないけど、出生届を書いて提出して…って一大イベだと思うけど。
産後レポでそれやるつもりなんかね?

228 :
解像度バッチリな写真とわざわざ撮影後に周りボカした写真や妙なトリミングされた写真と混合されてるのが本当に謎
レンジ消毒のとオムツペールなんてぼかす要素ある?って感じだし同じ記事内のスケールはぼかしなしだし意味分からん

229 :
なんでハイローチェアにテーブルつけてんの?馬鹿か

230 :
エルゴの赤ちゃんデカすぎじゃない?生後何週間よ?
便利アイテムとか言ってるけど、ポットもベビーバスも基本じゃん。
どこから画像拾ってきてるんだろ?

231 :
便利グッズなんて紹介する前に出産レポ完結させればいいのにね
入院中から退院までの赤ちゃんとの過ごし方とか家に来てからの様子とかブログに書くことはたくさんあるはずなのに赤ちゃんのことと言えば顔のバランスが整っていて威厳があるだの新生児なのに泣き止んで笑顔にだのw
その子、実在するの?

232 :
仮に実在したとして、念願の子供なのに育児書も読まないのかね?
老眼で読めないのかしらw
読んでいれば新生児微笑のことくらい分かるはずなのにねぇ

233 :
出産レポが途中なのは、きっとネタ切れなんだよ。笑
今頃、いろんな人のブログ読み漁っているのかもね

234 :
物品写真の光源とか背景とか統一されていない
のが気になる。普通は同じ部屋内ならある程度似た場所の背景や色合いになるはず

メルカリ、ヤフオク、ジモティーとか拾い画して背景ぼかしてる疑惑

まあ現実購入してたとしても中古品なら数百円で買えるしブログ記事に映えさせるなら安いもんよw

235 :
なんかもうすべてが違和感&不自然w
妊婦ブログの頃からそうだけど

236 :
ベビーバスは毎日空気入れたり抜いたりしてるのかな
そんな余裕なかったな

237 :
未だに粥が本当に出産したと信じてる人が結構いるらしいって事が色んな意味ですごいと思って見てる

238 :
知り合いの女の子の赤ちゃんの事をそれらしくのせてるんじゃない
前にも近所の人に女の子の肌着を頂いたとかって写真のせてて違和感あったけど、ベビーバスをピンクとグリーンの全く似付かな色をを間違えて買うなんてありえんのかな

239 :
エアじゃないなら子供のためにお金をしっかり貯めといてあげてほしいわ
20の時に70過ぎ、結婚適齢期の30代で80半ばとか誰が嫁に来てくれるのか
「自分で施設に入るから金も介護も心配するな」と言えるくらいならいいけど

240 :
>>238
身近な所で女の子が産まれたのをあたかも自分の子供だとして載せてるとか?

それはそれで恐ろしい

241 :
リッチェルのベビーバスって使う場所に合わせて空気を調整するものじゃないよねw

242 :
>>241
買う人が家の水場に合わせられるのが利点ですよってことかなと思ったけど
別の人のレビューでもパクったのかな?
高齢出産ならではのアドバイスとかではないから新しさ感じないね

243 :
エルゴ出かけてないのに出産前に買ってよかったって不思議。お出かけしてなくて70度ポットで深夜調乳してるなら、減ってた液体ミルクはどこで使ってるんだろう?
治療中とか台湾レポ笑に比べて妊娠中→進次郎育児のもやっと感すごい。

244 :
>>243
ポットの水を入れて沸騰から冷めるまでの間に使ってるんじゃない?

245 :
>>241
私も、あの使い方で正解なのか?と思ってしまったw
まあ本人達の使い勝手がいいようにすればいいけど、あれじゃふかふかの意味ないだろ。同じくらいの値段でシンク用のベビーマット売られているのに。

246 :
肌着の写真これでもかって位に載せていたのに白い肌着の着た写真しかないのはなぜ??

247 :
買った肌着を着せてる画像があれば信じる

248 :
抱っこしてる写真をみたい

249 :
ほんとね、馬鹿みたいに何十枚も買ってた肌着はどこいったのw

250 :
わざわざ祝儀袋並べて載せなくていいのにw 品が無いね。

251 :
親戚の方々も、どんな気持ちでお祝いを用意したんだろう。
私なら、引きまくるけどね。

252 :
うぇー…ご祝儀ブログに載せる?
この前の現ナマといい下品すぎる…

253 :
普通は、いただいたお洋服やおもちゃだよね。祝儀袋は初めてみたよ。わら

254 :
祝儀袋並べてお祝い貰いました記事は凄いわw そんなブログ見た事ない。可愛いオモチャやおむつケーキとかなら写真撮ってあげるのも分かるけど。
あと内祝いって大安吉日に到着するように送るものなの?たまひよの内祝いブックとかにもそんなルール書いてなかったけど。一昔前の話にんだろうか

255 :
祝儀袋並べて撮影って品無さすぎ…ドン引きだわ。
しかし可愛い御祝儀袋がないのは相手も高齢だからかな
わざわざ買いに行かなくても自分らが内祝いのカタログから選んで送ればいいだけでは?もしかしてそれすらわからないとか

256 :
>>255
あ、うちのおばあちゃんそう。
田舎の終戦直後世代。

257 :
めんどくさいのは日本人じゃなくてあんたでしょ

258 :
>>256

すまん。まちがえた。
255ではなく>>254の内祝いの大安の話。

259 :
今回の記事はホルモンバランスって使いたかったのかなと思ったw

260 :
まぁ前に現金を写真に撮ってあげてたし
祝儀袋じゃ驚かないわ

261 :
メロンにすればー?

262 :
お金に執着しまくってるからか粥婆から裕福さが感じられないw

263 :
粥、こまめにブログ更新する余裕はあるのにわざとらしいくらいにリアルタイム育児の話は書かないね
グッズ紹介やご祝儀が赤ちゃんの話より書きたいことなの?

264 :
>>263
義母やヤニカスにイライラした事を書きたかったんだろうけどね。週末にヤニカス呼びつけて一緒に内祝い選ばせるぐらいの事してもいいと思うんだけど。それこそ里帰り中なんだからその間に赤ちゃんを母親に見てもらったりさ。
この人文句は言うけど、結局言いなりになって全部自分でしようとするから要領悪いと思う。
こんな義実家大変!日本人ってめんどいよね!って言われても他の人はもっと要領良くやってるから同意できん。

265 :
もごもごもごもごもごもごもごもごもごもごもごもごもごもごもごもごもごもご
もごもごもごもごもごもごもごもごもごもごもごもごもごもごもごもご

266 :
現金といいご祝儀といい写真載せて自慢とか中学生みたい…

内祝いの内容をわざわざ義母に聞いちゃうから面倒なんじゃん
きっと何やるにも粥さんは義両親から文句言われるだろうし義実家側はヤニにやらせりゃいいんだよ
良い嫁を続けたいなら文句言わずに義母の言う事に従えよとしか思わないや

267 :
結び切りの祝儀袋あるけど
結婚祝いのを引っ張り出してきたの?
何十年も前だよね。

268 :
>>267
親戚の若い夫婦に贈られたものだとしたら、出産祝いでも結び切りの熨斗を使っちゃうかも
贈る側も若くてわからない場合もあるだろうから

内祝いを選ぶのもまた楽しかったけど、年寄りはそれすら面倒なのか

269 :
実家も金持ちみたいだけど成金臭半端ないね
下品

270 :
粥さん嫉妬民の皆さんお盆もご苦労様

271 :
今は何処でも可愛らしい出産祝いの祝儀袋売ってるのに、結婚式のやつと同じようなのばかりでやっぱりエアなのかなと思った

出産祝いの品を揃えるより、適当なご祝儀袋並べて写真撮るほうが簡単だし

272 :
本当に下品だね。色んな育児ブログ見てるけどご祝儀袋載せてるやつ生まれてはじめて見た。
てか、友人からって結婚祝いは別として出産でもらうのは圧倒的に現金より物が多くない?ご祝儀袋も結婚祝いのやつだよね、エア確定

10年以上不妊こじらせて初産で育児してる人のブログじゃないわ。血の繋がりないとこんなもん?実話だとしたら哀れでしかない

273 :
普通に友人が居ないから現金ばっかりなのかなと思った。

お祝いが少ないなんてプライドが許さないから、つい水引の事を忘れて結び切りのご祝儀袋を混ぜてかさ増ししたのかと思った。

粥の年齢なら、周りの人もご祝儀袋くらい正しいものを選べるでしょ。。

274 :
叔父叔母の年代だったらあのご祝儀袋だろうから友人いないんじゃないかな?
流石に結婚祝いのご祝儀袋は処分してると思いたい

275 :
よく読んでみて
友人からって書いてあったよw

276 :
粥ババに嫉妬するほど落ちぶれておらぬw

祝儀袋の常識なんて、ネットで調べればすぐ出てくるし、粥の自作だとしたら、常識ないな

277 :
>>275
どのみち友人も高齢だから…

278 :
>>268
若い夫婦なら出産祝い用のかわいいやつ用意しないかな?スタイとして使えるのとかスプーンがついてるのとか、ロフトみたいなとこ行けばいっぱいあるよね。
ってかご祝儀袋でもらうのって両親や叔父叔母ぐらいじゃない?友達とかは物をもらう事が多いよね。

279 :
なんか赤ん坊の存在感が薄すぎる内容。

280 :
超高齢出産で身内もキチガイばっかりの一家に嫉妬する要素ないよねw

281 :
>>278
友人も高齢だよね。高齢の人は現金送るイメージあるな。うちの親も何買えばいいのか分からないといってお祝い現金にしていた。いまの育児は分からないからって。
あとは現金の方がすぐ用意できるしね。物を送るのって前もってその子・親を思って買って用意しないといけないし。

282 :
臨月のお腹の写真消したね。
病院のトイレで写した写真も消されてる。
何でだろう?

283 :
出産祝いって熨斗袋にしても選ぶのが楽しいけどな
やっぱ高齢でも友達なら可愛いの選ばないかな?

284 :
今時100均にすら可愛いのいっぱいあるよね
だいたい友人からのお祝いって現金よりオムツケーキみたいな物の方が多い気がするけど友人でも高齢だと違うのか

285 :
近い親戚でもなければせめてギフト券くらい用意するもんだと思ってた

286 :
そもそも卵子提供の事実を隠して告知しないつもりなのにブログを続けていることが一番の謎なんだけど。

たまに身バレ防止に〜と言って思わせ振りに伏せている記事を書くけれど、50うん歳で出産自体が超レアケースなんだから、少しでも卵子提供のことを知っている人を増やすようなこと、本気で隠し通す覚悟があるならできないと思う。

エアじゃないなら、むしろそのほうが怖いわ。
本当に子供より自分の目先の快楽ってことじゃん。

287 :
なんで出産祝いの一部だけモザイクなんだろう
出産祝いじゃないって分かる言葉が書かれているんだろうか

288 :
粥レポ読んだあとに帝王切開経験したが、かなり違う。私もNICUがある総合病院。
改めて読むと違和感すごい。
1番は麻酔の効きで、術後数時間続くからお腹押されたとしてもそんなに感じないはず。痛み止めとは別。

289 :
帝王切開の産後ってこんなにイージーモードなの?1ヶ月はまともに動けないし笑うのも傷が痛んで辛いと聞いたけど。。

息子の様子には全く触れずどうでもいい購入品やら祝儀やら不自然すぎるブログ
情報なんて溢れてるのに婆の購入品紹介とか誰得だよwそれがやりたかっただけじゃん
実話だとしたら怖すぎるけど粥婆さんにとっては出産がゴールだったんだね
そりゃーどこの馬の骨かもわからん子供に愛情なんてわかないかw

290 :
妊娠中から不自然なほど赤ちゃんには触れなかったよね、自分の体調がどうのシモがどうの買い物がどうのばっかりで
エコーで見た赤ちゃんの様子とか初めての胎動とかの記述無かったもんね
まさか産まれた赤ちゃんにもこれほど無関心とは…ってここで言ったら次回は立派にママしてますアピールを書いてきたりしてw

291 :
>>288
硬膜外麻酔だったんじゃ?
粥さんは脊髄麻酔だったね

292 :
まだ1か月なのに買って良かった物を振り返るのも早過ぎると思う
まだまだバタバタして初めての育児に手探りでそんな余裕ないと思うけど

293 :
一番の違和感はやっぱり子供についてのブログがほぼ無いことだよね。
妊娠中もそうだったし生まれてからも赤ちゃんの様子が全然わからない。
ふつうは赤ちゃんへの愛しい気持ちが溢れてきて赤ちゃんの事書きたくならないか?
妊娠中も胎児の心配してなかったし。

294 :
>>293
ほんとそれ。
子どもの存在感が限りなくゼロ。
目の前にいない子どもの様子を想像だけでこまごま書くのは難しいだろうな。この先は段々息切れして来るんじゃないのかな。写真だって今まで上げてたのと同じ子を使わないとならないのに用意出来るのか?独特の口元してたよね、あの子。

295 :
ちょっとした赤ちゃんの成長でも嬉しいものだけどね。しわしわだった手足がちょっとずつぷくぷくしてきたり、肌が少し荒れてきて心配したり、好きな抱っこの仕方が出てきたり…。
自分の産後の体調も気になってたよ。便利グッズの紹介やら内祝いのゴタゴタよりもっと書きたい事あるだろうにね

296 :
粥育児ブログってリンクはってる?

297 :
>>296
同じブログでカテ変だけするんでしょ?

298 :
え、出産レポがまだ長々と続くの?
ぶっちゃけ粥の出産記録なんてそんなに興味無いよ
それよりも皆さんが知りたいのは本当に赤ちゃんの育児をしてるの?というか赤ちゃんいるの?ということだと思うんだけど

299 :
ご祝儀袋半数近くが、結び切りっぽいね。
結婚式用だ。
名前じゃない部分もモザイクかけてるもんね。

300 :
>>299
一番左は御出産って書いてるね
年齢も年齢だし結びきりであってるような気もw

301 :
一番右も出産祝いって書いてあるね

内祝いに関しては自分もカタログ嫌いだから姑の意見に同意かも
5万円戴いたなら2.5万〜3万円のギフトカードにお茶やお菓子を添えてお返ししたりはしない?
金券は失礼という意見もあれ、もらう側からすると一番嬉しいけどな

302 :
出産って書いてあるけど、そんなのどうにでもできるよね

最初からこの人から微塵も母性を感じないから信じられないんだよ

303 :
>>302
うん、家にストックしているのやダイソーとかでそれらしいのを足して並べたのかなと思ってる

304 :
>>302
>>303
ほんとそう思った

出産、の文字だけ見えるようにしちゃって吹き出した

305 :
ほんと結び切りばかりだね
右側の御祝って書いてある封筒も結び切りだよね?

自信満々に載せてるけど出産祝いでもらったものではないよね
ドンマイ…

306 :
分かる範囲で8つ中3つが蝶結びで5つが結び切りかな
100均にもあるような可愛らしい熨斗袋も使わない高齢の友人()が水引間違えるか普通

307 :
>>306
アラヒフの夫婦から、蝶結びの結婚祝いもらったことある…。

308 :
なんか1つだけ名目のところにもモザイクかけてある…名前を消すために下の方をぼかすのはわかるけど…

309 :
と思ってまた見に行ってみたら画像が見られないんだけど。

310 :
妊婦のお腹に見立てた布団写真、出先のトイレで撮ったお腹写真、進次郎の足型写真に引き続きご祝儀袋の写真も削除か
今までのは拾い画だと思うけど今回のは粥の作品だよね
水引や名目から自演バレて恥ずかしくなったのかな

311 :
>>309
ここで色々突っ込まれたから消したのかな

312 :
一人ならともかく、半数以上が水引き間違って結び切りや鮑結びにするってありえないもんね…
まして大安吉日なんて気にするお婆ちゃん世代が
粥さんドンマイ

313 :
ケイツーシロップって立派な薬だと思ってたけどサプリみたいなもんなの?
ごくごく飲むような量だっけ?

314 :
10包も…?
退院前に病院で1回飲ませて、自宅では1回だけだったな
粥、予防接種も管理できずハッとしてボロ泣きして気を引き締めてそう

315 :
笑いをありがとうだわ。
いつも息子の命を守るのは自分の役目なんだから気を引き締めていかないと!って宣言しているのに、
やらかして号泣。
いい歳して泣きすぎだろ。

316 :
K2シロップ、うちは入院中に1回、退院後に1回だけだったけど。
まぁエアなんだろうけど、毎週飲ませないといけない決まりなら普通忘れないよね。粥婆は老人だからボケ入ってるのかな。
それに飲ませ忘れたからってそんなに泣くこと?迷惑な婆さんだな。

317 :
ビタミンK欠乏で死亡例があるのにサプリ程度で良かったとか何言ってんだこいつは

318 :
うちは何包か処方されたよ
いくつだったか忘れたけれど、1回きりという事はなかった
小箱にいくつか入ってたのを新品でもらった記憶
忘れないようにカレンダーに書くとかするように言われたけど、赤ちゃんの事だけしてられるから楽みたいな事を言ってた割りにそんな事も忘れるんだね

319 :
記憶をなくすほどに大変って
買ってよかったベビー用品まとめたり都合の悪い写真は消す時間があるのに…
祝儀袋の写真は完全に失敗だったね

320 :
記憶をなくすほど、何がどう大変だったのかが伝わってこない…睡眠1、2時間で全然平気なんでしょう?育児ノートとか授乳記録とか何も書いてないの?

321 :
うちは入院中一回と1ヶ月検診で1回だけだった。2019 5月産まれ。粥が参考にしている情報源が古いんじゃない?

322 :
祝儀袋を消した理由
1.出産自体がエア
2.子育てはエアじゃないけど「こんなに沢山お祝い貰ったの」と見栄を張るための嵩増し(エアお祝い)

以外に画像消す理由はわからんわ
個人的には2かなーと思ってる

323 :
>>322
できちゃった結婚の人のブログから画像を拝借して加工したら結び切りが混ざってたに1票

324 :
k2シロップは否定派もいるから病院によって投与回数は違うかもしれない
粥は箱でもらうくらい長期投与なら1回くらい入院中に練習なかったの?ってところが違和感ある

325 :
下の子を2ヶ月前に産んだけど、大学病院だったからか 粥と同じ週一を二ヶ月分処方された
上の子はクリニックで産んで、退院時と一ヶ月健診の二回だったよ

326 :
祝儀袋の後ろにあった箱ぽいのは何だろう?菓子折?出産祝いでは貰わないよなぁ;;
50代の子供がいない夫婦からだって、かわいい授乳枕とラトルとメッセージカードもらったからなぁ

327 :
K2シロップは入院中に2回と1ヶ月の時にやっただけ
泣くほど大事な事なら目の届く所に置いたりしないかな?

328 :
>>309
粥ブログ本体からは見られないけど、アラフィフ初産 内祝いでググればまだ見られたよ

329 :
忙しくて記憶飛ぶ
自分の失敗で確認する前にすぐ泣く
大丈夫だと分かっても泣く
こんな母親嫌だ

330 :
>>325
うちも入院中2回1ヶ月検診で1回だったけど病院によって違うんだね

331 :
>>314
だね。
予防接種の管理無理そうだね。
どうするんだろうね

332 :
うちも2ヶ月分貰ったから、カレンダーにメモしたりスマホのアラーム設定したわ。
粥ばあさん、マジでしっかりしろよ。嗚咽しながら電話するのもドン引きだわ。
エアかもしれないけど以前46留◯が、赤ちゃんが小さいからってミルクを時間も量も規定を無視してガンガンあげて子供が吐きまくって湿疹できたーとパニクって病院に電話した件思い出した。

333 :
泣きすぎだよね
ていうかなんで泣くの?意味がわからない
育児で慌てたりパニクったりは多々あるけどその場で泣く余裕なんてないよ
しかもただシロップの飲ませ忘れってだけで緊急事態でもないのに馬鹿みたい

334 :
まだ1ヶ月しか経ってないのに上から目線で買って良かった物なんて書いてるからだよ。
子供の薬なんて1番気にしなきゃいけないことでしょ。子供じゃなく自分優先でやってるからこのザマなんだよ。

335 :
長い間不妊治療して、卵子提供までしてやっと授かった子どもだよね。
神経質になり過ぎるくらいの育児が普通だと思うのに、何で忘れるのか。

まあ、エア確定と思ってみてるけど、出産や子育てをやってみたかっただけなんじゃないの?それにアラフィフがつけば、人気ブログになれるしね。

自分の脳内で繰り広げられている日々をブログにしているだけ。

帝王切開で産まれた直後、チュッチュしますかなんて、ぜーったい言われないからね。
そこでもう、私の中では120パーエア確定した。

336 :
ケーツーシロップでボロボロ泣くのクソワロタ
さすが!笑わせてくれる
突発なんてきたら呼吸困難で死ぬんじゃないか粥ばあさん

337 :
予防接種では発狂するんじゃないの

338 :
高齢出産のブログの方が、先月シロップの話あげてるよ。

ネタいただいてるんだな

339 :
結局「モノ」か「自分のこと」なんだよね
赤ちゃんのお世話に至福の喜びを感じた1ヶ月、て言うのも具体的な話がないからなーんか薄っぺらいんだよな

340 :
そろそろお宮参りとかどうするんだろうね。
今は産後すぐは体力が厳しいからって時期ずらしたりするけど、大安吉日に内祝い送らなきゃいけない親戚がいるくらいだから普通に考えてそこらへんもうるさそうだよね。

341 :
粥新作キター
MAX+50g/1日OKってそんなバカな助産師いるの?
低体重出生でもないのに
何のためにベビースケール買ったんだ?哺乳量はかってミルク足せよw

342 :
>>341
「泣く間隔が1、2時間だとミルクが足りないから足す」じゃないよねw 1日50g増えているんなら母乳飲めているんだからミルク減らしましょうって言われると思う。
母乳多めなら間隔が1、2時間って普通だし。
ミルク育児の何が大変って、泣こうが喚こうが時間空けなきゃいけないし量も守らないとダメなとこだと思うわ。だから皆次のミルクの時間まで必死にあやすんだし。

343 :
ミルクは消化まで時間かかるから間隔をあけなければいけないのに、泣くからミルクをあげてるのかな。
そりゃ1日50も増えるわけだ。ルミみたいな人ね。

344 :
ルミ婆と粥婆同一人物説再燃!笑
確かに1日50グラム増えててオッケーって何?それ母乳オンリーならってことだよね?
混合でそんだけ増えるんならミルクあげすぎだろ。婆さんお乳出るんじゃーん奇跡の体だね
ミルク混合ならずっと赤ちゃんお腹いっぱいで苦しくて泣いてるんじゃないの?なのに泣いたらすぐミルクっておかしいよ
婆の進次郎ちゃん飲ませすぎて腹ぱんぱんなんだよ

345 :
助産師訪問てさ、わざわざ里帰り先と連携してやる?それとも高齢出産特別枠?

どこかの記事パクって、きちんと理解しないで書くから泣いたらミルクなんてなるんじゃないの。のませていいのは、母乳だよ。
どなたか書いてたけど、何のためのスケール購入なのかねぇ。

346 :
>>345
地方だから粥さんとは場所違うけど、県内なら市が違っても里帰り先で助産師訪問受けられるって言われたよ。30歳だったから年齢は関係なかったと思う。でも普通は1ヶ月くらいで家に戻るし里帰り先で受ける人はほとんどいないって言ってたけどね。

347 :
>>346
そうなんだ。首都圏でそれやるとすごく大変になると思う。

348 :
リアル湯婆婆と坊

349 :
助産師訪問の描写の詳しいこと(笑)信憑性もたせようと必死に調べたのかな?と想像してしまう…。
粥って頭の悪いから助産師さんの言ったことをきちんと理解できずに、ミルクで1日50gも増えてるのに「もっとあげても大丈夫」って理解しちゃったんじゃない?

350 :
助産師さん来ても「で、ママはどちらに?」って言われそう。孫を子守りしてるようにみえるだろうね。

351 :
>>348
粥婆のおっぱい話…ウェップ

352 :
産んでしばらくたってもまだむくんでたんだね
赤ちゃんのつめで瘡蓋できるほどの傷ってのも珍しいような

353 :
「泣く間隔が1.2時間だったらミルクが足りてないから次は少し増やしてみる」って書いてあるじゃん
次の授乳の時にはって意味でしょ
私もそれ助産師さんに言われたことあるよ
母乳とミルク60で1-2時間で泣く→3時間あけた次の授乳タイムは母乳とミルク80にしてみるって意味

354 :
婆さん入院中は母子同室じゃなかった?入院中の夜中の授乳のときは電気全開に明るくしてたの?
なんで今さら助産師に授乳の明かりのこと指摘されて目から鱗!みたいなこと言ってんの?
それにしても、ちょっと賢い小学生の作文みたいな文章!

355 :
>>353
そこはみんなわかってると思うよ
体重の増え方が最大値って言われてるのに今よりさらに飲ませる量増やすのはおかしいからでしょ
足りてなくて泣いてるんじゃない場合もあるのに泣く=お腹減ってるだと決めつけてるあたりが勉強不足だね粥さん

356 :
>>353
1日50gも増えているんなら、単純にミルク増やすのはどうかなとは思うよ。規定量でも2時間ぐらいでお腹空く子もいるだろうけど、母乳と違ってどんどんあげればいいってものじゃないんだから。

357 :
>>353
補足ありがとう。

358 :
最近は母乳だったら欲しがっただけ回数あげてもいいって指導する総合病院も多いから、1〜2時間おきに泣くならミルクを増やすんじゃなくて母乳の回数を増やせばいいのに。

あ、粥婆さんが頻回授乳なんかしたら地獄のような苦しみに狂ってしまうのかw

359 :
粥婆さんの授乳姿とかヤバそう

360 :
>>354
いかにも「調べたことをまとめました」って感じの説明文だよねw
リアリティを出そうとして私こんなことも知ってるわよアピールしてるのか、とにかくわざとらしくて逆に嘘くさい

361 :
どこかの授乳室でアラフィフ婆さんが授乳してたらヒェッ…?!てなるわ

362 :
婆さんはお受験までブログ止めんで➰ーーーーー

363 :
シッカロールww
お婆ちゃんがお婆ちゃんにお勧めしてる画が浮かんで笑える
今は推奨されてないような

粥さん、若さを感じる文章だね

364 :
>>363
いまは推奨されてないよね、使わないように言われることが多いと思う
今は保湿重視が主流かと

365 :
皮膚科行けばいいのに
なぜ半世紀前の育児に頼る…?
情報アップデートしないトメと大トメみたいなホラー

366 :
もしやあれ婆が使っていたヤツじゃないのか?

367 :
ベビーパウダー使う人まだいるんだ!
毛穴塞ぐから良くないと聞いたけど。
ちゃんと洗って保湿しときゃ治ると思うが。
1ヶ月くらいならただの乳児湿疹でしょ。

368 :
赤ちゃんが吸い込んで喘息になるリスクが上がるって理由みたいだよ
あとは成分のタルクの発がん性
首にパタパタしてるのかなー怖いなー

369 :
今回の記事は超高齢出産者ならではのジェネレーションギャップが垣間見れてなかなか良かったねw

370 :
シッカロールって昭和の香りがすごいw
今はベビーパウダー使わず保湿剤の方がいいって出産準備本に書いてあったけどさすが婆世代と大婆世代っすわ

371 :
シッカロールwww
いつの時代の育児書を参考にエアしてるの?ww

372 :
シッカロールっておしりに使うのかと思ってた

373 :
>>365
生後1ヶ月だと皮膚科とかに行き渋る気持ちはちょっとわかる
よっぽど酷い場合は別だけどね

374 :
女の子は股に入っちゃったりするのも良くないんだよね。保湿が基本の時代に乾燥させるためのものパタパタとは…笑コメントで指摘されてハッとして号泣して気を引き締めるのかな。

375 :
>>374
最後の行www

376 :
https://www.sankei.com/images/news/190819/afr1908190002-p1.jpg

茨城県のあおり運転殴打事件で宮崎文夫容疑者(43)を自宅マンションにかくまったとして、
犯人隠避容疑などで大阪府内で逮捕された大阪市東住吉区の会社員、喜本(きもと)奈津子容疑者(51)を
乗せた車両が19日朝、茨城県警取手署に到着した。

https://www.sankei.com/affairs/news/190819/afr1908190002-n1.html

51歳。こんなんが新生児抱いて母乳出してるのか。

377 :
>>374
新しいのが加わったねw 身を引き締めるw

疑問なのがなんで育児書読まないんだろうってこと。たまひよでもいいし、市販の本でもいいのに。粥の母親だって育児していたの半世紀前でしょ?いまの月齢ならこんな事ができるとか、色んな病気の説明とか、予防接種の説明、色々ためになること書いているのに。

378 :
今はシッカロールwは推奨されないけどなぁ

そして、赤くなったとこに付けたら悪化すると思うが

379 :
粥母って80歳くらい?今の新生児のひいおばあちゃんでもおかしくない世代だよね
50代60代の育児でもジェネレーションギャップあるのに、何で当たり前のように受け入れてしまうのか…
抱き癖どうこうもうるさそうだな
こう書くと次の記事は抱き癖のこと書きそうだが…

380 :
ここまで来たらドヤ顔で抱き癖の事を書いて欲しいわ

381 :
病院で母親学級ならぬ祖父母学級みたいなのやってるとこも多いよね
育児書もジジババ向けの出てるし
妊娠中にそういうの目にしなかったのかね?
てか粥って母親学級参加してたっけ?
切迫安静でそれどころじゃなかったんだっけ

382 :
粥母のテンションがシッカロールハイ(画像を見て

383 :
沐浴は私が一人でやってるなんてわざわざ言及しなくてもほとんどのママがそうだから。
何でこの人、やって当たり前のことや我慢して当然のことを大袈裟に言い立てるんだろ。
思春期の子供みたい。

384 :
果汁を飲ませるのも推奨するかも。

385 :
日光浴も

386 :
白湯も

387 :
>>381
ケーキ食べたり、セールに参戦したりしてる暇あるなら、本を読むなり母親学級参加するなりして新生児のこと色々して調べておくよね、普通。
ずっと寝たきりとかでもないんだし。

388 :
相変わらずこれを買いました!って記事ばかりで存在感のない赤ちゃん…

389 :
ミルク缶の写り込みが眼鏡をかけたオッサンに見える…

390 :
さすがにベビーパウダーはアドバイスコメ多いね。売り場にベビーパウダーって本当に目立たないように置かれているし、粥母は都合良く在庫を売りつけられたのかな…

391 :
何でこう俯瞰アングルでばかり撮るんだw
暗いしww

392 :
ベビーパウダーに固形なんてあるんだー
ためになるーww
そんなもん売りつける店員マジかよ。
これからも昔の育児ネタぶっこんでね。
肌寒くなったら靴下履かせるとかさ。

393 :
シッカロールにびっくりしたわ、何十年前の育児よw
育児書もたまひよも読んだこと無いんだね
妊娠中安静にしてたときとか、一体何してたのかね?

買い物と下関係のトラブル等しか詳しく書かないけど、最近の投稿見てるとなんか瑠美臭がする…

394 :
留実さんなつかしー元気かな

395 :
ベビーオイル貰ってたんかいw

396 :
>>389

婆さん本人じゃない?メガネかけてるね

397 :
リアルタイムな育児生活を綴りたいとカテ変したのに買って良かったものとかシッカロールとかばっかり
進次郎の写真もっと見たい

398 :
首の肌荒れ、この前別のブログで読んだばっかり。やっぱりパクってるなー。
てか、この人が粥婆?

399 :
>>398
4◯歳自然妊娠の人?
私も最近首のただれの話見かけたばっかりだなって思ってた

400 :
>>399
そうそう。この前のシロップネタも被るんだよね。でもこの人はちゃんと写真付き。

401 :
>>383
本当!
みんな沐浴なんか母がひとりでやってるよねw
なんのアピール?w

402 :
>>400
年齢近いからパクっても不自然じゃなくてバレないと思ってるのかな
自然妊娠の人の見た後に粥のブログ見たらリアル感全然違うよね

403 :
シッカロールはうちの母(60代後半)でさえ
推奨されてないこと知ってたぞw
ブログやってるくらいなのに情弱すぎるだろ

404 :
シッカロールww
入院中に今は使いませんって助産師から説明受けたよw

405 :
>>402
内祝いネタもあるねw
この人は写真もあるし、買って便利だったものとかも分かる分かるって物だな。出産レポも違和感なく読める。

406 :
予防接種後に発熱しました!も絶対入れてくるだろうな

407 :
夏場は短肌着が重宝する

一体、どこ情報?
育児雑誌や、母親学級では、短肌着はめくれてお腹が出やすいからコンビの方がいいと聞いたけど

408 :
多少の誤字脱字には何にも思わないけど
2回目の「ビチョビョ」で腹筋崩壊した

409 :
進次郎デカくない?まだ1ヶ月でしょ?

410 :
>>407
シッカロールと同じでお婆ちゃん情報じゃないの

ミルクやたらと吐き戻してるけどミルク飲ませすぎ説が有力だなー
1日50増えてんでしょ
よく泣く子なのかな?
それでミルク足りてないに違いないと
抱っこよりミルク上げるのかなー

411 :
1ヶ月で50が小さくなるんだね
こんがり日焼けしたみたいな脚だけれど、かなり地黒なのかしら

相変わらず内容すっからかん
ご近所さんから戴いたお下がり役立ってよかったね、メロンお返ししておいてよかったじゃん

412 :
1ヶ月で被って着るタイプの肌着着てるの?首座るまでは前開きの紐タイプじゃないの?

413 :
赤ちゃんは新生児のうちは赤黒い子が多いよね
完全に黄疸が消えたら白くなる
でも着替えるほど汗かいてるのは良くないと思う
暖めすぎは乳幼児突然死にもつながるからもっと温度下げてあげてほしい

414 :
>>412
もうめちゃくちゃだよねw
あんなに大量に買い込んでたのに、結局月齢的に使いづらいタイプの数枚のお下がりを無理やり着回してるとか。
絶対着せづらいし、進次郎の為にもそこは前開き買ってあげてって思う。
西松屋とかで数枚入りで格安で売ってるのに…

415 :
とうとう顔全隠しになったw
口元特徴あるってここに書かれたからかな
どこかの女児の拾い画なんだろな

416 :
>>415
思ったw苦肉の策w
ミルクから2時間経って口元からタラーと垂れてくるってどんな?出しちゃう時はゲボッて感じじゃないのかな
そういえばゲップの話も出てこないなー

417 :
1ヶ月にしてはデカすぎるような…
被り物の肌着なんて生後1ヶ月で着せれないっしょ

418 :
被り系は下から着せられるみたい。海外では首座り前の赤ちゃんもよく着てたりする…けど、実際はやっぱり着せにくいんだよねーw
それこそ、うん漏れが頻繁に起きて着替え回数も多いから前開きの方が便利だと思う。数枚ぐらい買い足せばいいのにね。

419 :
貰い物の洋服にケチつけてなかったっけ。

420 :
余計なもの押し付けられて迷惑
しかもうち男の子なんですけど赤!?って
感じ悪いブログあげてたくせに
いやなばばあ

421 :
>>420
ね、同じこと書こうと思った!

422 :
赤の写真突っ込まれまくってまたすぐ消しそうw

423 :
日本製で前開きの肌着なんてデパート行けばたくさん売ってるんだから買い足せばいいのに
被り系の服がパンパンになってて違和感あるし

424 :
1ヶ月で50着れないって凄い。もともとデカい子ならわかるけど3000位でそんななるかな?
2時間経ってもミルク吐いてるなら消化出来てないし明らかにあげすぎじゃないの


425 :
情報を鵜呑みにしてはいけないなって、どこの誰情報かってくらい色々なこと失敗してない?

426 :
手首の辺りの肉付きが1ヶ月の子ぽくないなぁ
日割り49くらいで増えた子でもあそこまでぷにぷにになってなかったけど、個人差か…?

427 :
>>424
3600の大きめの赤ちゃん産んだけど、生後1ヶ月で短肌着はふつうに着れていたよ。
ボレロにはならなかった。
あの赤ちゃん、2〜3ヶ月に見えるな

428 :
いらなかった短肌着
2019-08-20 06:31:00

https://Archive.is/j0GE0

気になったから取っとくね

429 :
同じデザインの肌着の画像見つけたからプチバトーだと思うんだけど、プチバトーの被せる肌着は67からみたいだから相当大きいね

430 :
新生児ってそんなに汗かくんだねー知らなかった
年寄りだからエアコン寒いのかな?かわいそうに
頻繁に吐き戻しするのって心配で対策調べたりしないのかな?
げっぷの話もないし、げっぷあるあるっていっぱいあると思うけどな
しかし足むちむちだなー本当に新生児?

431 :
首すわり前(しかも生後1ヶ月)は怖くて被り物の肌着ができない!って言うのが1人目あるあるだと思うんだけど。だからこそ前開き短肌着が重宝される訳で…。
粥さんてよっぽど赤ん坊がどうでもいいのかエアなのかどっちかだよね。まぁエアだろうけど。

432 :
50の短肌着がサイズアウトならオムツもサイズアップしないとキツそうとかないのかしら?
まだ新生児でしょ?1ヶ月未満で肌着が着れないって…ええぇ…?

433 :
粥、先輩ママ達が違和感覚えまくる、拾い情報だらけのエア育児おつかれさま笑
うん、あるあるだよーってひとつも共感されない記事ばっかり笑ポポちゃんでも抱いてろよ笑

434 :
日に日にボロがでててウケるw

435 :
>>428

これ絶対1ヶ月じゃないね。しっかりしすぎてる

うち、1ヶ月で4.9kgあったけど50の短肌着ボレロにならなかったよw2ヶ月で6kg超えてたけどまだ着れた。

436 :
粥婆くっそウケるわw

437 :
うち6月生まれで3300あったけど、
足をバタバタさせるまで短肌着着せてたけどな
60の肌着ちょうどいい新生児かぁ
設定ガバガバすぎてなぁ

438 :
この間ハーフバースデーでしたって言われても違和感ない

439 :
すごいムチムチだよね
1か月じゃこんなにならんでしょ

440 :
赤は女の子!って昭和の価値観(笑)

441 :
来月出産だからみんなの書き込み参考になるわ
そうか1ヶ月だともっとフニャフニャした感じなのか

442 :
>>428
どっからどうみても1ヶ月じゃない、3ヶ月かな。産んだことあれば騙されないよこれw

443 :
うんちも、1ヶ月ってそんなに1度に大量に出るのかなぁ?まだおむつ替えの度にちょっとずつついてる感じだと記憶してるけど…

444 :
>>416
数時間後に未消化みたいなミルクをタラーっと吐くのは吐きやすい子だとよくあるよ。娘がずっとそうだったし

445 :
色々と個人差があるのは分かるけど、あまりにも「え?」って思う事が多すぎる。
他の方の出産、育児ブログは、「わかるー」、「そんなだったわー」とかになるのに、粥のは違和感しかない。

446 :
>>442
うち1ヶ月で5.1kgあったけどこれくらいムチムチだったわ
まだ肌も黒いしそんなに違和感ないな
3ヶ月くらい経つともっと色白くならない?

447 :
オムツからうんち漏れて、汗かいて何回も着替えて、前かぶりの服着せて、50の短肌着はボレロでってこの人何ヶ月の子供育ててるの?
写真もどう見ても新生児じゃない

448 :
>>446
だとしたら余計おかしいよね
粥は小さめだったって言ってるんだし、5kg超えにはならなそう…

449 :
実は中身留美さん

450 :
粥は頭の悪さが滲み出てるよね
物事の理解力も低いし
すぐ泣き叫ぶし下品
あ、下品なのは年寄りだからか

451 :
粥エア疑惑に焦ってんのかな?
頻繁に更新する割に内容はお粗末

452 :
>>443
うちの子は1ヶ月の時はかなりの確率で漏れていたけど、うんちの量というよりはオムツが小さくなったり、ズレちゃっていることが原因だったわ。
進次郎も前の記事でオムツサイズアウト云々書いてなかったっけ?それか粥ばあがオムツ正しく着けれてないか

453 :
>>449
同程度のお粗末さだよね

瑠美さんもオムツ画像で総ツッコミとかベビーベッド複数購入とかおかしかったし、旦那空気だったなぁ

454 :
>>429
出産前にバッタもんの写真載せてた気がするけど今回のは正規品だろうかね

455 :
まさかとは思うけど、エアだってバレないようにご近所さんにもらったプチバトーの同じ肌着着た赤ちゃんの画像躍起になってさがしたのかな?だから1ヶ月にしちゃでかい&顔全面隠してる(口元に特徴あるから)

456 :
シッカロールの記事のコメント欄すごくおもしろい……
「ピノさんと同世代です」、「20年近く前に乳児を育てていた」、「孫がいます」、「時代とともに育児も変わってきてる」

みんなもうやめてあげて笑

457 :
ユニクロ最強!って記事の通知来たけど読めなかった
読んだ人いる?

458 :
着替えが多いって書いてるのに1ヶ月の赤ちゃんに被せロンパースを着せるっておかしくね?
よほど大きい赤ちゃんじゃない限りまだロンパースブカブカだし、腕も脚もほっそりしててあんなムチムチしてないと思う。
あと、山ほどある短肌着の画像あげてほしい。
山ほどって具体的に何枚くらいなんだろ。
短肌着50サイズが1ヶ月でサイズアウトってどんだけデカイ赤ちゃんなんだろ。

459 :
>>457
アラフィフ ユニクロ最強 でググれば今見られたよ
プレゼントされた服の画像あり

460 :
着せたら
また写真を載せますね!!

って。エア説否定のために必死なのかな。

461 :
またビチョビョって書いてあって吹いたwww

なに、コピペでもしてるの?w

462 :
なんか赤ん坊の存在感が薄すぎる内容。

463 :
19/08/20 16:45
調べたらあのプチバトーの肌着67センチからしかないじゃん。
1ヶ月の赤ちゃんがあんなにピチピチに着られるわけない。

どこの赤ちゃんの写真なんだか...。
誰かコメントで聞いてみてよ

464 :
ユニクロ記事消したのは
着てる写真載せますね!→やべ、検索しても着用画像がねぇw→記事をなかったことに
かなー?

465 :
オーガニックコットンの肌着って分厚かったりでもするの?この真夏に乾きにくいなんてことある?しかも赤ちゃんの肌着なんて小さくて薄いのに。

まあでも、ランキング上位になるためにブログ更新頻度が上がったのは楽しみが増えて嬉しいわw

466 :
>>459
あったーありがとう
他の方もありがとう

467 :
>>464
サイズが70って書いてあるけどズボンのポッケでかすぎじゃない?赤ちゃん用じゃない気がする。

468 :
それにしても粥、重宝て単語好きだな。
肌着随分たくさん持ってるね。
k2シロップ投与忘れるほど忙しいのは更新頻度の多さのせいじゃねーの。

469 :
「すっごくかわいい!!

この服は70サイズ。

夏用だし、
ブカブカでも
着せますよーーーー。


着せたら
また写真を載せますね!!」


70サイズの甚平をプレゼントする人もおかしい気が…。しかもセパレートっぽいし。
今年じゃでかいし来年じゃ小さいだろう。月齢に合ったもの選ぶよね普通。

470 :
>>459で出てくる記事と今ブログに載ってる記事タイトル同じだけど中身違うね
山ほどあるらしい肌着の写真載せてるw

471 :
あの写真の山ほどある肌着の中からなぜ赤を選んで写真アップしたんだろう?

472 :
>>467
あの甚平、内祝いの後ろにあった箱かな?
ポッケでかいよね

473 :
粥、ここ見てるよねw

もっとリサーチしてから記事にしないと詰めが甘いよ、粥!

474 :
白い肌着を着た坊やばかり撮影してブログにアップしてたけど、見る限り白少ないし!
ベージュの肌着は本当は白なのかしら。

それにしても柄なしばかりだねー。

475 :
この時期外に出ないのに汗でビチョビチョ?夏生まれの子を育てたことがないからわからないけどそんなものなのかな

476 :
夏生まれの子がいるけど室内で冷房ついてるしそれほど…授乳の時に密着するからそれくらいかな?個人差あるけど、ミルク吐きまくらなきゃ何度も着替えることもなかったかな

477 :
去年夏に産んだけど、クーラー付けてるから汗でビショビショにはならなかったけど
オーガニックコットンの肌着も洗濯したことあるけど、そんな乾かない!!って思ったことないけどな

478 :
赤ちゃんは汗っかき、って言葉を間に受けてるじゃない。
汗はあくまでも暑いからかく訳で、赤ちゃんだからってやたらめったらかく訳じゃないんだよ、粥さん。

479 :
汗ビチョビョな原因を取り除こうよ。かわいそうに。

480 :
これだけ必死に更新しても子供の存在感が薄くエア疑惑が濃くなるばかりの粥さん
主役は赤ちゃんではなく「買ったもの」だからね

481 :
他の方みたいに、赤ちゃんとママやパパやばあちゃんじいちゃんとのスタンプ必要最小限の写真をアップしてくれ
そしたら、すこーし信憑性でるかもよ

482 :
そんな毎日びしょびしょになるくらい汗かいてるなら暑くなる原因取り除いてあげたらいいのに。
ブログなんかやってる場合じゃないよ

483 :
赤い肌着が山のような肌着の中にある。
エアじゃなかったんだ、、、。

484 :
うちの息子4ヶ月で8.5キロだけど、50サイズがボレロになったのは少し前だったな…。
1ヶ月の時も5キロ超えで、成長曲線上限ギリギリだったけど、プチバトーの6M被せは流石に大きかった。今が70〜80くらい。
それに、あの写真の子、8キロ超えの息子と変わらないんだよね。不思議。

485 :
本当に何でそんなビチョビチョになるくらい室温高いんだろう?婆さんだから気温高いの感じにくいの?それとも1ヶ月なのに外出しまくってんの?
吐瀉物汚れやうんち汚れの方がまだ分かるくらいだわ

486 :
汗っかきになるのはハイハイや動き始めてからだったけどね。
温度計ないのかな?

487 :
ユニクロの記事、青い甚平?みたいな服の写真載せてて、着せたら写真あげます!みたいなこと書いてたけど消えてるね
着せた写真載せられないから削ったんだろうか

488 :
おばあちゃんがエアコンは体に悪いとか言っちゃってるのかな?
シッカロールみたいな誤情報を真に受けてるとか
6月に生んだけど、汗でびしょびしょになんかならなかったけどな
授乳の時とか頭に汗はかいてたけど

489 :
今回の肌着の山写真は粥さんが前に水通しした時の写真と同じ肌着だね
それにしても無地ばかりのBBA好み

490 :
間違ってたらごめん。
今年ユニクロの肌着色々買ったけど、星柄はグレーしか売ってなかったと思う。
水色の星柄ってあったかな?

491 :
>>483
別の掲示板でもわざと同じことつぶやいた?w
本人と思われちゃうよ?

492 :
ビチョビョ

493 :
>>490
あれ多分去年のやつだよ
メッシュの短肌着も去年のやつ
ワゴンでセールになったやつ買ったって書いてたし

494 :
まさかとは思うが足が冷たいとか言って靴下履かせてないよね?年寄りはすぐ履かせたがるし。

495 :
ミトンしたり、シッカロールwwwしたり首すわり前から被せる肌着着せたりのとんでも育児をわざとアップしてるから、次は靴下履かせるかもね 

496 :
度々ここで出てたエア説、妊娠中は信じてなかったけど産後はエアにしか見えなくなった
皆さま鋭すぎます

497 :
もうすぐ1か月健診の赤ちゃんの体つきに関しては個人差あるけど、ちょっと太ももがムチムチしすぎかな、とは思います。
あと、肌着に関しても、短肌着がボレロになるは言い過ぎかと・・・。
1日50g増設定にしたのは、ちょうどいい新生児の拾い画が少なくて、予定帝王切開出産でも一気にムチムチになりました♪って辻褄合わせをしたかったのかなぁと思ってます(^_^;)))

498 :
>>487
甚平やけに大きそうだったから着たら新生児じゃないのバレると思ったんじゃない?

499 :
首すわり前からの被せ肌着は別にトンデモ育児ではないでしょ
慣れてる二人目以降ならやってる人結構いる
初産でも頂き物(海外製)を無駄にしないために1ヶ月くらいからガンガン着せる人もいるにはいるし

500 :
産後の留美さんみたい。
第一子で家からも不必要に外出することないのに、あせもになるって、、、
年寄りに室温合わせ過ぎ。
湿温計使わないのね。
育児書も、ブログで多用するネットも使わないのね。
シッカロールなんて、赤ちゃん用というより粥さんオーバー世代が使いたくて、売ってるって聞いたことあるよ。

心からエアであってほしい。
あせもどころか進次郎が熱中症になりそう。

501 :
ランキング上位の楽天アフィは相当儲かるのかな。

502 :
粥おばあちゃんのエア子供の名前がすっかり進次郎に定着しててワロタ

503 :
>>500
ジジイババアが昔の育児信者でシッカロール使いたいから売ってるってなんか凄いね…、要らないものなのに。
良くないと言われているのに。
赤ちゃんかわいそう。

504 :
>>503
ジジババ本人が使ってるんじゃない?

505 :
ベビーパウダーは化粧で重宝できるしそりゃ売ってるでしょ
新生児にオススメされるかというとされないだろうけど…ベビーコーナーに置かなくてもいいとは思う

506 :
目ヤニ取ってあげて!

507 :
まつげ長いね。秀でたおでこも見たかったわ。

508 :
育児ブログで、初めてまつ毛を褒めちぎってる内容を見た。
もうネタ切れなのか?

509 :
睫毛よりメヤニが気になるし、まぁまぁ長いとは思うけど疎らじゃん

まぁ顔のこと一生懸命ほめちぎっても、しょせん粥の遺伝子入ってないしね

510 :
ここまで書く事無いもんかね。1ヶ月経ったのにヤニカス、粥両親は空気。夏休み居座る気だった義妹も空気。ワンコも空気。
犬飼ってないから分からないけど、我が子同然に可愛がっていたのなら赤ちゃん退院したならすぐ会わせたりして反応見そうなもんだけど。

511 :
1か月であんなに伸びるかねー

512 :
何のためにアラフィフのおばあちゃんが延々と育児ブログ作ってんのかホラーなんだけどw

513 :
恥ずかしながらの使い方がモヤモヤ…
自慢に繋がるなら手前味噌ですが…じゃないの

514 :
ほんと旦那と卵子提供してくれた人の遺伝子で粥関係ないのにね
逆に遺伝子繋がってないからこそ似てる所を探してるのか

515 :
アメブロのニックネームでもいいから進次郎と一緒にとった写真とか証拠になるものをアップしてくれない限り、エアじゃないと信じられそうにない

516 :
生後1ヶ月でこんなに睫毛生えてくるっけ?最初生えてないところから徐々に伸びていくのにすごいね

517 :
新生児終わりたての顔にこの睫毛生えてたら違和感…
でも海外の赤ちゃんとかは生えてるの…?

518 :
1ヶ月でこのまつ毛は有り得ないわ。
わたし、自分がまつ毛短いのがコンプレックスだったから、娘のまつ毛が気になってちょくちょく観察してたけど、生後1ヶ月の時なんて産毛程度だったわ。
個人差あると言われればそれまでかもしれないけど、それにしたって長いし、毛質?もしっかりし過ぎだわ

519 :
婆さんは子育てブログから拝借してるの?元ブログが分ければ詰むのにな

520 :
うちの子供が付け睫みたいなバサバサ睫毛なんだけど、新生児の頃の写真見返してみたらぜんぜん生えてなかった!

粥はどこから写真拾ってきたのかな?
もしくは、やっぱり自分で産んでなくて生後数ヵ月の赤子が養子で来たとか

521 :
うちのも今まつ毛長いけど生後一ヶ月頃の写真見てもまつ毛無いに等しいくらいだわ

あと50超えた婆さんがクルリンふさふさ()って誰得

522 :
めやにが気になる

523 :
このスレのリクエストに答えるかのように取って付けたような「可愛い自慢」ぶっこんできたねww
いやー粥さんそういうのじゃなくってさ
造形がどうとかじゃなくて赤ちゃん特有の可愛い仕草とかあるじゃん?こんな時にすごく愛しさを感じます!とかさ、そういう具体的な話が聞きたいの
これじゃ親バカじゃなくてただの馬鹿親だよ…

524 :
睫毛長いうちの子、産まれた日から長かったよ
だから個人差かと

525 :
うちのもまつ毛長いけど、見返したら2ヶ月あたりから目を瞑ってもまつ毛が分かるようになっていたわ。1ヶ月あたりはまぶたのお肉に埋もれていた。
エアなのか、それとも台湾の赤ちゃんだとあれがデフォなのかな

526 :
知識なくて分からないけど、画像検索とかで粥の拾い画の元画像を突き止められないのかな? 出どころ分かったら完全アウトだよね。

粥婆さんどうやって探してきてるんだろう。
優秀なネット探偵さんとかいませんか?

527 :
1ヶ月世話してて載せるポイントそこー?

528 :
眉毛で生後1ヵ月じゃないの分かっちゃうから目元アップなのかな。

529 :
養子もらったんじゃないのかな?
それで全て説明つくけど。

530 :
前に保健師か何かが来てこのソファーだと赤ちゃんが来たら落ちて怪我するとか机の角が危ないとか言われたってかいてて
来たら、って言い方からよちよち歩きしてる子貰う予定なんじゃない?って言われてたね

531 :
自分も養子かと思ってる。途中まで養子縁組のことわーわー言ってたよね。
タイミングよくやって来て自分が産んだ設定にしているかと。

532 :
別に養子でもいいのにね。隠す必要ないし。

533 :
粥さんエアだと思ってたけど、水通しの服と昨日の服が同じだったのを見て、粥さんまじ生んだの?と信じ始めてる
あれだけの数写真アップしてるんだから、優秀な2ちゃんの皆さんが拾い画の証拠掴めないのも不思議だよね

何度も言われてるけど50才で赤ちゃんとの特別養子縁組は不可能だよ

534 :
むしろ昨日の画像見てエアだと確信したんだけど

535 :
>>533
そもそも50才なのも嘘だったりして

536 :
>>535
あー、そこからか
いずれにせよ不妊ブログって金になるんだね

537 :
友達から送られてくる孫の写真を転用してたりして

538 :
>>529
全てはつかないでしょw

539 :
粥婆実は40代説?!
どっちにしろババアだけどw

540 :
>>539
妊娠中にアップした中に生まれたらもう52才って書いてあったよ
いまさかのぼって探してるけど見つけられない

541 :
まつ毛ふさふさな所が私にそっくりなのって言いたいのかな。

542 :
>>520
養子か代理出産かとも思った

543 :
>>542
知人とかから赤ん坊を養子で貰ったって意味?
代理出産の場合は自分の実子な訳だから隠す理由はない気がする
むしろ代理出産したと強烈にアピールするよね?

544 :
>>540
母になると52才で検索したら出たよ
去年の2月の記事でもうすぐ52だって

545 :
上の方でも言われてたけど話題の煽り運転のきもとさんと同じ歳なんだよね

546 :
うちの息子も生まれてすぐからまつ毛バサバサだと思ったけど、見返してみたら新生児のころは写真に撮るとまつ毛ほとんどわからない
2ヶ月くらいからは写真でもまつ毛長めが確認できるかな?てくらい
でも外人の遺伝子入ってるから、生まれてすぐからまつ毛バサバサなのかもね

547 :
きっと近所のハーフの子どもか外国人の子どもでも撮らせてもらったんじゃないの。日本にも最近はいろんな国の人たち普通にいるからね。

548 :
友達の子は生まれた時からまつ毛長かった
それこそバサバサ
髪の毛も長かったが
そんな子もたまにはいる

549 :
何か粥の場合全てが、そういう子もいる・そういう場合もある…っていうのばかり

550 :
赤ちゃんは汗かきだけどそれは月齢進んでからの話で新生児が汗ビショビョってありえない。
リアルに子育てしてるなら我が子についてもっと色々触れるとこあるだろうに唯一触れるのがまつげってw
愛着わかない他人の子を育てるってこういう感覚なんだね、なんだか複雑...
どうせ血繋がってないなら養子でよかったのに

551 :
背中スイッチは?乳頭トラブルは?乳児湿疹は?膝痛めたり腱鞘炎の一歩手前になる人もいるよね。帝王切開なのに産後まもなく何時間も抱っこできるってありえない。
20代で生んでても寝不足で余裕ないのにアラヒフ婆さんが余裕のブログ更新ってすごいね。記憶なくすくらい大変()ってどこからの引用?嘘つき婆さん

552 :
画像検索かけても引っかからないけど、やっぱり写真や話題が月齢とかに合ってない気がする。
日本国内は無理でも、海外から養子縁組なら組めるのかな?
50代が出産とかニュースになりそうだし。

553 :
>>549
ほんそれ
だから違和感の総合商社っぽくなってる

進次郎どれだけ特異やねん

554 :
また涙流したんかいwよく涙腺崩壊する婆さんだわ。

555 :
何だこの小学生レベルの作文は
つか何で終戦記念日からこんな日にち経ってから?

556 :
そうか、粥の父親は戦中世代なのか…

557 :
記憶が飛ぶくらい忙しかったり、戦時中の子ども達に思いを馳せるくらい余裕があったり、どっちだよ!って感じだわww

いくら里帰り中とはいえ、この時期にそんな余裕ある?!
思いを馳せて泣いてる暇があったら少しでも育児の情報仕入れるか、記憶が飛んで大事な事忘れないように、少しでも寝なよww

558 :
現実には卵子提供なんて経済的に無理、ダンナはいないと思う。いたとしてもとっくに逃げ出したか。妊娠編見てないから知らんが。
とにかく現在目の前に赤ん坊いる人の文章じゃない。必死に更新してるのは収入に直結するから。それだけ。寂しくて貧しいおばさんなんだと思うと同情しそう、でもウソ書き連ねて儲けようというのには嫌悪感。

559 :
私も粥婆は卵子提供で授かった子供もいないどころか、結婚もしていない寂しい婆さんだと思っている。
でもアラフィフは本当じゃない?戦争の作文だけ妙にリアリティーあるわwww

560 :
赤ちゃんが事故に巻き込まれたとか、そういう悲しいニュース聞くと、もしも我が子がそうなったらと想像するのは分かる。
粥の場合、それが戦争だったってことか。でもなんで急にこのタイミングでこの長文?
例えば、粥父が赤ちゃんを見て自分の亡くなった弟を思い出してこれを書きましたってなら理解できるけど。

561 :
育児余裕なんだね粥ばあちゃん

562 :
ぴのの実母は、娘がずっとスマホいじっている姿を見て何も言わないの?
昔は特に産後は目を使わないって言われてるよね

563 :
最新の記事何言ってんだこいつと思って笑ってしまったわ

564 :
ぴの婆さんスマホばかり見てないで、坊やに薬飲ませなよ。
また嗚咽して電話するのかしらね。

565 :
団体によっては50歳でも養子もらえるところがあるんじゃないの?
あれだけ十数年も苦労してできなかったのに、
最後の最後でトントン拍子に出産まで行った。
しかも養子の話題がでてから。
あれだけ苦しんだのに妊娠してから胎児の心配する様子もなかったし、
ちゃんと出産までいけるのか、といった心配もしていない様子だった。
普通の人ならあんだけ苦労したら次こそ失敗できないとおもってかなり慎重になるとおもうけどなぁ。
養子がくるからいろんなもの買いまくって準備してたんじゃない?
いまブログアップしまくってるのが赤ちゃんの事じゃなくグッズの事ばかりになるのも、
自分が産んでないから、だとしたらしっくりくるわ。

566 :
コメントでかぶりの服着せてること結構指摘されてるね。粗探ししてるわけじゃなくても気になるんだね。言い訳記事アップするのかな。

567 :
>>565
養子でエア妊娠なら婆さんの事だから奇跡の自己卵自然妊娠に持ち込むんじゃね?

568 :
台湾卵子提供レポやら養子縁組の研修やら親族が反対、ってことまではブログもリアルだったから、養子だと思ってる。
写真が生まれたてっぽくなかったもの「新生児期の写真」を後からもらったとか。
新生児育ててたら、毎日長文ブログ更新、コメントチェック、過去記事の加工なんて暇ないよ…

569 :
養子さえいないと思うわ

妄想願望ブログ

570 :
どんな形であれ手元に赤ん坊が居るならあんな違和感満載なブログにはならないと思う

571 :
養子でも写真は撮れる
あんな不自然なのは拾い画としか思えない

572 :
1ヶ月検診て子供もあるよね?
別日にやるの?

573 :
ブログがどんどん妄想ポエムになってきてる

574 :
>>572
私も総合病院だから院内の小児科の先生が来て一緒にやったよ

575 :
>>572
自分のところは一緒だった。でも赤ちゃんが入院してたりとか訳ありの場合は別だった。

お母さんと赤ちゃん一緒に検診するけど、お母さん診察している間、赤ちゃんを見ていてくれる人を連れてきてねってスタンスだと思ってた

576 :
>>572
私も同じく総合病院だったから、検診の予約を子供と一緒に合わせてくれたよ。

577 :
妊婦に間違われた、て50越えなのにマジかよ。

578 :
総合病院だったけど別日だった…

579 :
あーあ ボロがでちゃったね
私も大学病院で子供も同日健診だった

帝王切開で小児科医常駐してたよね?
てことは診療科があるはずだし
カルテもそこにあるはず
わざわざ違う病院で健診するわけもなく

稀な例外もあるだろうけど
色々順調な産後でしたしね〜

580 :
総合病院で別日だったけど同日の病院のほうが圧倒的に多いと思う
でも粥のエピソードには違和感たっぷり

581 :
大学病院だったけどうちは違う日だったよ。子の方が早かった。子は生まれてからちょうど1ヶ月でやったよ。
でも子の検診を後回しにするって珍しいね。

582 :
私も別日だったよー
小児科が一杯で後にずれたから

ほんとは一緒にしてくれるらしい

583 :
自分も1ヶ月健診は子供と一緒だった。夫に預けてと書いているけどまだ里帰り中だよね?わざわざ書くあたり少し違和感

584 :
夫に預けて?
母に預けてじゃないの?
里帰り終わったの?

585 :
最終回かとおもったw

586 :
うちも総合病院で一緒だった
1ヶ月検診は子も産婦人科で診てくれたからわざわざ小児科に行った記憶も無い

587 :
お腹の傷の状態は…?いい話ぽいけど最後まで読み終わらないうちに目に飛び込んでくる楽天リニューアルの文字

588 :
妊婦に間違われた?
は?いくつだよwww

589 :
中年太りにしか見えないと思うけど

590 :
主人が休みなので子供を預けてって里帰り中じゃなかったの?
わざわざ旦那呼びつけたの?
母親いるのに?

591 :
粥婆は若く見えるアピールがすごいのな
現実逃避しすぎですよおばあちゃん...

592 :
子宮が戻りきってないから5ヶ月くらいのお腹の大きさあるって腫瘍でもあるのかな
羊水出たんだからそんなに膨れないでしょ

593 :
>>592
脂肪じゃない?
出産前のあの脚のむくみも脂肪だと思う

594 :
ていうか妊娠5ヶ月程度のお腹だったとして妊婦に間違えられるかな?5ヶ月ならまだそこまで出てない時だし粥さんただでさえ正産期であんなにお腹小さかったのにさ
そもそも本来出産するような年齢じゃないんだから5ヶ月程度のお腹で妊婦に間違えられるというのはとても違和感ある。

595 :
うちも総合病院だけど別日だった。
でもなぜ里帰りで夫に預けるのか
粥の実家に夫が言ってみてるの?

596 :
粥さんの母性愛に嫉妬乙やで!粥さんの母性は樹海より広い!

597 :
そもそも出産レポもまだ途中だよね
看護師に何度もお腹押されたまでしか書いてないのにその後一気に1ヶ月検診
戦争に想いを馳せたりしてないでさっさとレポ仕上げれば良いのに
母子同室でパート5くらいなるんでしょ?
エアだからレポ続けるの難しいか

598 :
5か月ってそもそもそんなお腹出てない時期だしねw
明らかに臨月かな?ってくらいのお腹じゃないと妊娠中ですか?なんて言わないよ
間違いだったら失礼だもん

599 :
そもそも50過ぎのおばさんに妊娠中ですか?なんて聞く人いるの。
悪露出てるのにお風呂入っていいのか?冬でも悪露が出てる間は控えなさいって言われたわ。

600 :
あと唯一血が繋がってるヤニとヤニ両親どこ行ったの
生まれる前に脳の血管切れただの出てこなくても違和感無くなるような理由わざわざ書き連ねてたけど

601 :
>>595

矛盾出ちゃいましたね・・・
で、あなた鋭い!

602 :
うーん、里帰り中ならたまにしか来ないであろう旦那に預けるのは不安しかないけどな。書いていないだけでメインで見ているのは粥母なのかな?わからん。
だいたい犬の世話もしないヤニカスが、子供のうんちオムツ交換出来るのか疑問だわ。

603 :
自分の体のことや不妊治療のことについて長々と書いてるけど
おそらく、旦那に預けたの初めてじゃないの?
普通だったら息子と少し離れてリフレッシュできた、でも離れたら寂しかったとか
旦那が1人で息子の世話をするのは大変だったみたいとか、意外と息子はお利口さんでしたとか
そういう感想があってもいいのにね

604 :
>>603
元々粥は自分が自分がで、人のことはどうでもいいからなのかな?
なんかそういう感情が乏しいというか、いろんなところに出かけて食レポとかやけに詳しく書くくせに、多数の人が知りたいことについてはボヤけて表現するよね

605 :
旦那の子供に対する気持ちとかも書かないね

里帰りしないで二人生んだから分からないけど、離れてるんだし子供の写真送ったりしないの?

606 :
出産や産後は人それぞれなのは事実なんだけど
少数派な体験談が続くのは違和感なのよ
そもそもネットに上がってる出産レポや産後の経過って何かしらネタがあって書かれてるわけだから そんなの参考にしてたらどんどん不自然になっていくでしょ

607 :
最終回みたいww

608 :
ネタ切れだから、徐々にブログをフェードアウトしていくのかも。
これからは育児に専念します!とかw

609 :
いいねも減ったしね。
読者もエアって気付きだしてるんじゃない。
中身の無いブログだし。
そろそろ潮時かな。

610 :
育児ブログジャンルだと、読んでる人は育児あるあるというか、共感したいと思うわ。あとは本当に便利な育児グッズや、使用レビューとか。
粥ブログには何一つ無いからな。共感も出来ないし、グッズ紹介も参考にならない。

611 :
僭越ながら〜以降の部分、すごい無責任
粥なんかに言われなくても皆それぞれ考えてやってるだろ
むしろ50過ぎても諦めきれなくて卵子提供までして超高齢出産をした(という設定の)粥が不自然で無理矢理でエゴ丸出しすぎるから線引きは絶対必要だと改めて思うね

612 :
50過ぎまで不妊治療って、今、何歳なの!?

613 :
52だよ。
他の人のブログを見てると今は45過ぎても出産は珍しくない。治療してて妊娠したなら良かったねとも思うよ。
でも50過ぎて他人の卵子を使ってまでとなると正直どうなんだろうって思う。そんな人に上から目線で諦めないでと言われてもね。
子持ちの自分でさえ嫌だなと思うから、今現在治療してる人たちはモヤモヤするんじゃないかな。

614 :
粥婆さん自分の母親より上なんだけど孫がいてもおかしくない年齢なのに何やってんだろこいつって思う

615 :
線引きって子供のためにも自分のためにも必要だよな…

616 :
ある程度育児を体験してから、本当に50過ぎて出産することを推奨できるかよく考えてほしい。これじゃやっぱり出産がゴールだったかエアかって感じだよ。普通ならしんじろうの将来を心配して、無責任に何歳まででも不妊治療頑張れみたいなこと言えないんじゃないかな。

617 :
50代で自然妊娠とかありえないし体外でもほぼ不可能。子供には告げないとか書いてたけどいずれ卵子提供だと悟られるんじゃないかな。顔も似てないし。
そのときに子供はどんな思いをするんだろう。たとえ大事に育てたとしても心に深い傷を残すと思うよ...本当の母親は金欲しさに自分を売ったのかと。
テレビでよく見るけど育ての親がいても本当の母親に会いたくて探してるって人たくさんいるよね

618 :
最新記事の話題じゃないけど
切れ長の目、
高い鼻、
かわいい口元、
秀でたおでこ・・・
って赤ちゃんって鼻高いとおっぱい吸えないから低いもんじゃないの?

619 :
そのうち再現ドラマバラエティーの依頼とか来ちゃうんじゃない?

620 :
>>618
赤ちゃんにしては鼻高いって意味でしょ
流石に重箱の隅すぎるわ

621 :
坊や見てる間は旦那さんタバコ辞められたのかな?

622 :
初めて赤ん坊から離れて外出する時って、自分の旦那とはいえ任せるの怖かったなぁ
ヤニ旦那とりあえずハイローに乗せといてベランダでタバコ吸ってるイメージしかないw

623 :
総合病院だけど母子別日健診
実家なの粥母じゃなく旦那に預けた事の
いいわけブログアップ待ってるよ粥

624 :
旦那あげのブログ始まったよー!w

寝不足でフラフラ?
寝なくても大丈夫って言ってたじゃん。
ちゃんと自分の書いたブログを読んでから更新しないと矛盾しちゃうよ。
今更帝王切開の傷が痛いって…産後すぐエルゴ使用するぐらいだったじゃん。
てっきり、帝王切開も忘れたのかと思ってたw
粥さん、何でも忘れちゃうもんね。

625 :
なんで時系列バラバラに書くんだろう。週1の更新でまとめて書いているんなら分かるけど、毎日ブログ更新していたのに。
普通にブログ書いていたら「今日は主人が色んな手続きしてくれました」って書きたくならないかな。買って良かった物とか書くよりはさ。

626 :
ヤニカス大活躍!と言うか、当たり前じゃね?
産褥婦にそんなことさせられないから、普通は旦那がやるよね。
ブログ書く暇と体力あったとしてもね。

627 :
>>625
このスレ等で指摘されたことを後から付け足し付け足ししてるから時系列バラバラになるんじゃないのかな
ヤニの存在感が無いとかいきなり赤ちゃん預けたの?とか言われたから主人はちゃんと活躍してますアピールwわかりやす過ぎ
てか粥の文章ってくどいよね
我が子に「生誕後」って表現使うか?出産後、誕生後じゃないの普通

628 :
結局、ヤニ大活躍って言っても事務手続きやってもらいました〜だけでまたもやリアリティの無い記事…

やってくれる人を見つけておいたほうが〜とか粥婆のアドバイスなんか誰も必要としてないでしょw

629 :
粥は無職なんだから、旦那が自分の会社で進次郎の保険証の手続きするの当たり前じゃん。なにが旦那大活躍だよ。
矛盾だらけのブログ!粥婆認知症?

630 :
つまんなくなったね

631 :
保険証ときたら医療証の話題も出そうなものだけど

632 :
乳幼児医療券はないのかなー?

セレブだからないの??

633 :
医療券のこと知らないんじゃない?
ネタ切れ感満載だなー

634 :
保険証よりも早く手にはいるっつーのにね、医療証。

635 :
痛み止めと寝不足でフラフラなのに毎日のようにブログ更新してたの?
退院後に睡眠1.2時間で平気って書いてたのはなんなの?w

636 :
ブレブレだなーw
あんまり的確なこと突っ込むとフォローするようなブログあげてくるから、
一定期間黙ってみてたいw

637 :
痛み止め飲んで母乳あげてるの?

638 :
ロキソニンなんかは後陣痛とか乳腺炎でも処方されるよ

639 :
>>637
粥は混合ってことにしてるけどほとんどミルクだと思うよ
初産なら乳首マッサージとかめちゃくちゃ痛いし乳房もガチゴチになるのにそういう話に触れないよね
助産師さんのマッサージを受けたら溢れ出たとか書いてあったけどそれまでどうしてたんだよって感じ

640 :
頭の血管が切れた音がした義父は
どうなったの?

認知症の実父は?

641 :
はじめての出産育児って、「え!、そうなの?」とか「そんな事知らなかった、誰も教えてくれなかった!!」みたいやな事がオンパレードで、ブログやってるならネタが尽きないはずなんだけどね。
お粥さんはそういうの全然ないから不自然すぎる。
いまでこの状態なら、これからどうしていくんだろう。

642 :
大活躍って何ww
むしろ旦那以外に誰がやるの

643 :
ほんとだよね
異例の超高齢出産なんだから、出産に関する書類関連のことを母親である自分も把握した上で夫と事前に打ち合わせておくことなんか当たり前のことで、やってくれたと感動してること自体がおかしいんだけどね
出産直前まで食いだおれるくらい余裕あったんだしw

644 :
帝王切開で、保険がおりるって表現がおかしい。

てか、それなのに退院するとき支払いあったの?

一時金があるから、退院時の支払いはゼロで
余ったぶんが振り込まれてくるんだよね?

普通に下から産んでたら、
一時金内なら支払いはゼロ、
上回ってたらその上回った分だけ支払って退院するんだよ。

これは自治体によって違うとかない。

この方曰く、保険がおりる、のに
病院でいくら支払ったか知らないとか
なんか違和感しかない。

645 :
>>644
任意保険のことじゃないの?

646 :
>>644
民間の医療保険は大抵帝王切開だと保険下りるよ
医療行為だからね

647 :
>>644
帝王切開で生んだけど、生命保険から手術扱いでお金おりるよ
手術だから3割負担になるし、一時金と合わせてこちらがプラスになった
ちなみにまず自分で支払ってあとから自分に一時金がおりるのと、そのまま病院に一時金が入るのと選べたよ
だから、変な設定とは思わないけどいくら払ったかは領収書位見ろよおばあちゃんとは思う

648 :
同じくらいの頃は、市役所関係の手続き以外にも内祝いの手配や家事とか今思い返せばいろいろ夫にはしてもらったけど、慣れない育児の不安と疲労で感謝どころかいつもイライラしてた。

なんかいつまでも産後ハイみたいで違和感

以前から『みんなに感謝☆』的なブログ書いてたなら分かるけど違うしね…

649 :
赤ちゃんだけでなく、周りの身内も全部空気だから違和感あるんだよね
初子で跡取り誕生って、一族で大騒ぎしても良いような感じの身内が揃ってなかったっけ
義両親、義妹家族、粥の大叔父、親戚とか、まあこんな奴おらへんやろって人達ばっかりだったけど
実父や我が子のように可愛い愛犬なんて、一緒に住んでるはずなのに影も形もない

650 :
宝物って、眠かったからって宝物捨てるなよwww

651 :
ハッとして顔面蒼白からの〜号泣して涙からの天にお祈り感謝感激お粥さん

652 :
ブログ更新しすぎじゃない?

653 :
>>652
ランキング1位になるためなのかね。いきなり1日2回ぐらい更新し始めて露骨すぎて笑えるわ。

654 :
出産したことないからわからないんだけど、へその緒ってそういうものなの?
些細なことでしょっちゅう泣き叫ぶ娘のために、
婆母も大変な目に遭わされたね。

655 :
退院時に赤ちゃんについてたへその緒は取ってないな
産まれたときに病院が取っておいてくれたのを箱に入れて渡してくれた

656 :
へその緒ってそんな重要なの?気が知れない

657 :
うちは、沐浴の時にポロっと取れたから、箱にはしまったけど、そこまでへその緒には執着しないかな。
ましてや、オムツのウンチと一緒にしてしまったのなら諦める

658 :
>>194
インサートなしで首座る前から装着できるやつもあるよ
エルゴアダ○トってやつ
それと勘違いして旧の使ってるなら恐怖でしかない

659 :
ハッとし過ぎだよ粥。
そして長い。
へその緒ゴミに出したけど回収できた、で終わる話。
高齢粥母大活躍だな。

660 :
80すぎの老婆と50の婆さんが…って思うと身の毛もよだつ怪談話だな

661 :
進次郎が、ぼくのへその緒は?というより
ぼくの本当のお母さんは?じゃないの。

662 :
産後の精神状態なのか分からんが泣き叫びすぎww

663 :
この人汚物の描写だけはやたら細かいよね。まぁ育児の描写は育児してないから書けないんだろうけど。

664 :
>>660
80すぎの老婆がゴミ漁ってるなんてな
近所の人が見たら完全に認知症やな

665 :
へその緒
ついてる時っておむつを被せないようにっておむつを手前に折ってって病院で言われたけど、粥さんとこは違うんだね
病院によって、色々でおもしろい

666 :
何を寝ぼけてるのか医療保険を任意保険と書き込んでしまった
医療保険の間違い

667 :
うんちに紛れたなら流石に諦めるわ
出産してるなら病院からもらえてるのあるし

668 :
はいエア確定
生後1週間も経ってるのに緑色の胎便が大量に出るわけない

669 :
粥さんエア説覆したくて必死。でもこんな画像出したって、信じないよ。すべてトリミングだからね。覆したいくせに、トリミング無し画像は出せないんだから。
しかし、寝る間もなく育児してるくせにブログあげる時間はあるんだね。
ヤニカスも会社でひかれたんじゃない?
その年でこども!って。きっと話題されただろーね。

670 :
あっしかも生後1週間じゃなくて退院して1週間なのにまだ胎便出るんだ
毎日3-4回出てて便秘でもないのに不思議だね〜

671 :
婆さんよく泣くねー。年取ると涙もろくなるっていうけど涙腺壊れてるのかな?それとも息子を思って涙する愛情深い母アピール?ウザい

672 :
婆さんよく泣くねー。年取ると涙もろくなるっていうけど涙腺壊れてるのかな?それとも息子を思って涙する愛情深い母アピール?ウザい

673 :
>>670
胎便なんて書いてなくない?
胎便は黒だしそもそも赤ちゃんのうんちって緑だよ

674 :
へその緒は3人とも風呂の時に取れたけど
オムツ替えでも取れるんだね。
あと泣いてばかりいるけど涙の理由が意味不明だよ。

675 :
>>659
長い上に毎回小説みたいな説明口調だよね
今回のエピソード、粥はよほど面白いと思って書いたのかなぁw

676 :
粥婆はアフィリエイトの為に必死です()

677 :
>>673
いや黄色でしょうが笑

678 :
緑もあるよ、子供によって腸内環境まちまちだし3ヶ月過ぎてもほぼ緑の子もいる。調子いいと黄色もでるけど

679 :
>>677
見たことないのかな?黄色より緑が多いよ
便秘気味だったりすると中で発酵して濃い緑になるんだよ

680 :
そこは個人差じゃないかな
うちは生後2週間くらいからすでに黄色寄りだった

お粥ブログ久しぶりに見たけど、へその緒をアルコール消毒するのってうちは言われなかったんだけどやってる人が多いのかな

681 :
じくじくしているうちはケアしてね、と消毒液みたいのを病院から貰ったけど、アルコールでは無かったよw

母乳ミルクだけの赤ちゃんのうんちってぜんぜん臭くないけど、そんなにすごい臭いだったのかね

682 :
へその緒アルコール消毒するって知らなかったな〜
カビ生えるといけないから乾燥させてねって言われる程度だったな
病院で貰ってないのかな?それとも病院で渡されるって知らないとか?

683 :
捨ててから時間経過したうんちはまあまあ臭いと思うよ
離乳食、普通のご飯食べだしてからはより臭くなるけど

へその緒とへその間をアルコール消毒ってのはあったよ
脱脂綿に染み込ませてる使い捨てを12個くらい貰ったわ

684 :
臍の緒って病院から保存用貰ったけどね。

消毒はお風呂上がりにエタノールでグリグリやりましょうって綿棒セットで貰ったわ。

ってか臍の緒がないって大騒ぎって嬉しくて大騒ぎなのかと思ったら無くして大騒ぎなのね。
そしてオムツのゴミ処理とか高齢の親にやらせるなよ。そして集積所に走らせるなんて恥ずかしい。
軽く書いているけど粥の事だからヒステリックに親を罵って取りに行かせたに違いない。

685 :
うんちの色とか消毒とかは子により病院によりかなと思うけど、へその緒渡さない病院ってあるのかな
「たったひとつのへその緒」って?

686 :
「僕のへその緒は?」って聞かれるより
「僕のお母さんは誰?」って聞かれる可能性の方が高そう。

687 :
私の出産した病院は、感染症予防のために
病院からへその緒は渡していませんって言われたよ

688 :
なぜ安産御守の箱の上?

689 :
へその緒に執着って昭和の感覚だね。さすがにゴミから探しだすとか騒ぎすぎ。
ブログのネタになるとほくそ笑みしてるのが目に浮かぶ。

690 :
>>677
黄色って危険だよ?緑が通常だよ。知ったかするのやめな

691 :
>>690
え、みんな大丈夫?生後緑って異常だよ?知ったかぶりって決めつけないでくれる?あんたたちこそ母子手帳でも見直したら?写真ついてるっしょ?

692 :
>>690
え、みんな大丈夫?生後2週間もたってるのに緑って異常だよ?知ったかぶりって決めつけないでくれる?あんたたちこそ母子手帳でも見直したら?写真ついてるっしょ?

693 :
うちはいつも黄色だけどたまに緑色のを出すよ。
ちなみに生後三ヶ月。
緑のを出したときビックリした!

694 :
てかここ赤ちゃん産んだことない嫉妬民が荒らしてるの草生える

アラフィフでうんだ粥さんが羨ましくてしょうがないのね

695 :
粉ミルクがe赤ちゃんだと緑色とか。母子手帳にもウンチの色チャートあるけど緑色や黄色が標準。

696 :
緑はあると思うけど一ヶ月の赤ちゃんってへその緒が紛れ込むほどの大量の便は出ないような…
あとへその緒ってそんな急に取れないで、「あ、そろそろかな?」って感じで取れかけがしばらく続くのが普通だと思うけどなあ…
ゴミ漁るほどこだわってるならちょっと気をつけそうだけど…

697 :
黄色は異常じゃないよwww
母子手帳の色見本にある色(濃色)は正常

異常って言ってる人大丈夫か?
思い出せ!

698 :
>>690
知ったかはあなたですよ。
正常な赤ちゃんのうんちは黄色。
緑は消化不良だよ。

699 :
粥さんここ見てるなら大量に購入したオムツ使用比較とかして欲しいんだけど。
それに折角の金持ちアピールなんだから通常のオムツじゃなくて高級ラインのオムツ比較とかして欲しいわ。

700 :
>>698
ちょっと落ち着いて緑色のうんち 赤ちゃんでググって。黄色も緑色も異常じゃないよ。
赤や黒、真っ白だったら病気かも知れないけど。

701 :
>>694
黄色が普通笑って不妊様が知ったかしてただけかwなら納得

702 :
緑は異常ではないよ。緑から黄色に変化したとき母子手帳に載ってるチャートと見比べたわ。
それにしてもこの婆さん大丈夫かな?また身を引き締めたのかしら?
80過ぎの婆さんと50過ぎのおばさんが泣きながらゴミ袋漁ってるってホラーだわ。

703 :
>>694
たとえ不妊様でもさすがにアラフィフ()で産んだ粥は羨ましくないんじゃ...

704 :
緑ってミルクだからじゃないの?
うちは完母で1回も緑なんてなかったよ

705 :
>>704
うちもそうだわ
一人目の混合の時は緑もあったけど
二人目の完母は黄色ばっかり

706 :
ミルクも母乳も同じ
1日何度もする子は黄色、便秘気味の子は緑
お腹の中に溜まった時間のぶん緑になるだけ

707 :
溜まった分だけ緑はになるとか言っててこわ。
ちゃんと本読んだり、調べてみればそんなことじゃないわかるんだけどね。

708 :
調べた結果

便の黄色は胆汁中のビリルビンによるもの。 長時間腸内に留まると酸素に触れて酸化し、黄色から緑に変化します。 便秘気味の赤ちゃんの便は緑であることが多く、回数が多い場合には黄色のことが多いです。

709 :
完母で2人兄妹育てたけど、緑のもよくあった気がする
特に頻繁に飲んでしてた兄の方
母乳は消化がいいからって説明受けた記憶があるけど

710 :
完母だけど緑も多かったよー最初びっくりして調べたら問題なかったよ。母子手帳見てもググっても答えは同じ

711 :
母乳は乳酸菌が含まれてるからになるんじゃなかったっけ?

712 :
ごめん
母乳は乳酸菌が含まれてるから緑になるんじゃなかったっけ?

713 :
>>707
はいバカw

714 :
今粥さんとこと1週間違いの子育ててるけどうんちは緑が多いよ
完ミで便秘気味1日置きに出る

715 :
>>647
今選べないよ。

自分で受け取って病院に支払わないひとが増えてきたから、病院に直接ってことになってる。

716 :
久々に来たらうんこ話で荒れてて草wwwww
スレチだから他でやって

粥さん次は何のネタでくるのかな?
てか出産レポ途中じゃなかった??
出産レポ書いてる時既に記憶曖昧だったからもう当時のことなんて忘れちゃったでしょwww
それかネタ切れですか?

717 :
>>715
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g6/cat620/r310#q5

718 :
>>715

選べるよ
それに一時金を後からもらうなら退院時に現金で払うんだから支払わないなんてありえないでしょ。何言ってるの?

719 :
>>679
ウンチの色味表では黄色が普通

720 :
赤ちゃんのウンチの色はそれぞれお持ちの端末でググって何が正解か確かめてください
以後ウンチの色の話題は禁止です

721 :
>>718

42万以内で済んだら、支払いないですって言われるよ?

えらべないよ?
一時金は病院に直接って誓約書、書いたしね

722 :
>>721
選べるよ
クレカで払いたいから直接支払制度使わない人もたまにいる
あなたが間違ってるからむきにならない方がいいよ

723 :
>>721
病院によるよ
直払い制度使うのが決定の病院もあるし
自分で選べるところもあるし
使えないところもある

健保業務担当してる臨月の妊婦だから
最新の確実な情報だよ

724 :
>>647
私もこの感じだったな
不自然さ感じなかったし領収書みろも思ったわ

725 :
>>721
私も臨月の妊婦だけど選べるよ
都内の病院で出産予定

726 :
うんこが落ち着いたらこれか
うざいから一時金の話もよそでやってくれ

727 :
臍の緒って腹についたままの以外にちゃんとある程度の長さのを病院から貰ってるはずだよね
まるで腹についたままの以外ないかのような書き方で違和感ある

728 :
うちも別のもらった。
まさに粥のように、いつの間にか取れちゃって失くす方がいらっしゃるので〜って。
病院によるかもしれないけど。
またいつもの無くはないっていうパターン?

729 :
>>719
それ何十年前の母子手帳見て言ってるの?
それとも色盲?

730 :
衛生面から渡さない病院もある。帝王切開だからとか理由も様々。その辺りは粥さんもしっかり調べて書いてます。

731 :
なんせ育児初心者だから、黒い便(へその緒)もあまり気にならず…みたいに書いてるけど、普通は逆で初心者だったら余計に気にするんじゃない?

732 :
この人のエピソードって全く共感出来ないんだよね。他の人の育児ブログなら共感出来たりするんだけど。
えっ、そこをドヤるの?って感じがほとんどだし。買って良かった物なんか失笑ものだったわ。
旦那が活躍って普通の旦那なら当たり前にやってる事だしヤニはどんだけ使えないのよ。

733 :
>>732
今50くらいの人が子育て世代だった頃は育児参加や家のこと一切しない男性も多かったからその感覚なんじゃない?

734 :
へその緒なんて親に存在確認したことないわ

735 :
産後であんなパンパンなの?
戻りが悪いとそういうもの?

736 :
産後は5ヶ月くらいの腹になるけど、パンパンではないよね
ぽっこりお腹、って程度
しかし最新記事見ても思うけど、ほんとつまんなくなったね、粥ブログ
アフィの売り上げも落ちてそう

737 :
妊娠中かのようなパンパンなお腹だね。もう少しボヨンボヨンかと。

738 :
いやいや、産んであのはち切れ感はないわーーーー

何処から写真持ってきたのかね?

739 :
帝王切開の跡どこ?

740 :
わざわざ帝王切開の跡が見えないように画像の下の方カットする意味分かんない

741 :
陰毛の生え際あたりを横に切ったなら写真には撮れないか。それにしてもツルンとしてるね。
私の帝王切開後はしわしわのペッタンコだったけど50代の帝王切開後の腹の状態サンプルがないから正常なのかよく分からない。
子宮の収縮剤が飲めず自力での戻る力がないとあんな蛙のお腹のようなことになるのか?

742 :
私も帝王切開だったけど、お腹の皮が伸びてだるんだるんだったよw
あんなパンッパンな人いるのかな??

743 :
あら本当、すごいぱんぱんのお腹だね

おデブの私ですら帝王切開直後からこんなお腹じゃなかったわ
術後ガスがずっと出なくてレントゲン撮ったりマッサージしてもらった事があったんだけど、その時はあんなお腹になった
でもそんな、粥さんが大好きなマイナートラブルをアピールしないはずないよね

出産レポをあげてあたのはやはりここへのお返事かな

744 :
言葉にならない・・〜出産レポ〜
2019-08-25 10:16:00

https://Archive.is/iAXiD

すごいお腹パンパン

745 :
>>744
保存ありがとう!
突っ込まれたらすぐ証拠隠滅されるからね。

746 :
相変わらず薄暗くて見にくい小細工写真。ポットも赤ん坊も腹も自然に見えるまともな写真がない。それに何このいかにもな医者との会話?実話であろうがなかろうがこういう文章そのものに書いている人の性格が滲み出るから嫌悪感しか感じない。

私は虚構ブログだと思ってるけどね。

747 :
なんで収縮剤飲めないんだっけ?この人
年齢制限?

748 :
>>747
血圧が170まで上がるんだってさ。

749 :
帝王切開だったけど、術後こんなパンパンのお腹じゃなかったよ。
それに後日撮影したものって、この人いつまでこんなお腹でいたの?
エアじゃないって言うなら、もっとちゃんとした画像あげてよ、粥さん。ここみてるんでしょ?

750 :
>>729
何年前って、今2歳だよ。黄土色と言えばいいの?

751 :
北山みつきって歌手のブログをアメトピで知ったんだけど、48歳の妹さんが昨日緊急帝王切開で出産したんだけど今日のお腹かなりパンパンだわ…
ちなみにこの人産前も怖いくらいお腹パンパンだった

752 :
帝王切開って開けたついでに残りのもの粗方とっちゃうし悪露も少ないけど、何回もって表現するほど押す病院もあるの?

753 :
収縮剤って点滴で入れられたなぁ
飲み薬もあるんだね

754 :
この人確か妊活時代に、犬の散歩の時にマナーの悪い犬に襲われるかもって刃物持ち歩いていて、実際に刺せなかったことを悔やんでた人だよね。犬を守れるのは私だけなのに!みたいなこと言って。
削除されてなければだけど。


そんな人が子供を育てるなんて怖すぎるからどうかエアであって欲しい。
実在するなら子供が可哀想すぎる。

755 :
言動が糖質だから妊娠以前にヤニとも別れてると思う

756 :
私も夫とは別れてると思う
初期の頃旦那の愚痴書き連ねてでも専業主婦だから離婚できない的なこと書いてたのにある時から自分も働いてる設定、夫の愚痴も減ったような気がする

757 :
ヤニも子どももエア?
すげーかわいそうな人じゃん…。

758 :
痣の下にミミズ腫れみたいな傷跡あるけど、もう白くなってるし、1ヶ月もたたない状態での傷跡には見えないんだけど
どっから写真拾ってきてるの?怖いね

759 :
>>758
たしかに傷跡みたいなの見える!
あれが帝王切開の傷だったら、1ヶ月であんなに綺麗な訳がないよね。
またそのうち画像削除されるのかな

760 :
粥ブログは妊娠したあたりからしか読んでないから普通に長年勤めた会社を退職したんだと思ってた
>>756を読んでゾッとしたわ
糖質とかボダは嘘や妄想を事実と思い込んでいくんだよね
アフィ目的かと思ったらホンモノかよ…

761 :
確かに最初は自宅でリモートワーク的な事が書いてあったのに通勤がどうたらとかなってて、不妊様スレの時も転職したの?って疑問が出てたよね
前ブログのURLが損得生活とかだから、元々はアフィ目的にブログ開設したのを妊活ブログにシフトしたのかなぁ

762 :
産後にブログ更新しまくれるの凄いな。
ブログ更新する暇があるなら赤ちゃんの爪切りや高齢母の手伝いでもすればいいのに。

763 :
産後1ヶ月ってまだ傷口にテープ貼ってる場合もあるよね
もっと赤いし腫れてるわ

産後一年でももう少し赤いし、あれってかなり経過してる傷だよね

764 :
>>762
ほんと凄いわ。最初は寝不足でフラフラって書いていたけど今はどうなんだろうね。
1ヶ月も経てば赤ちゃんのリズムもまた変わってきて、寝ない子が寝たり、寝る子が寝なくなったりとか、どんどん変わってくるはずだけど。
あとクーイングもそろそろだけどねー。

765 :
粥さんはお受験までエア続けて欲しい

766 :
進次郎髪薄くなった?
ピンボケしまくってるけど頬が急激に太ったのはわかる
特徴ある口元もピンボケでよくわからないね

767 :
2枚目の写真もあったんだね
1枚目と2枚目別人じゃない?
2枚目の口元今までのと違う気がする

768 :
顔隠してるのにピンボケさせるの意味あるのか
写真出せば出すほど他人の写真加工してるんだろうと思ってしまう

769 :
ご近所さんとのトラブルが絶えなくて
警察沙汰だったり、
鳥の死骸を玄関先だか、勝手口だかに置かれたり
すごくオカルトっぽいブログだったような?

しかも学生時代の短距離の記事で、
その記録はオリンピック選手より速かった気がする。

その頃からエアなのかなと思いながら見てる。

770 :
週末に某ショッピングモールに行ったらアラフィフ風の夫婦が月齢低い子連れてベンチに座ってて二度見してしまった。孫かな?とも思ったけど雰囲気的に違う感じ。エルゴ着けてたし。思わず粥を連想してしまったよ。やっぱり実在するのを見るとかなりの衝撃・・・

771 :
あんな見辛い写真ならUPしなくていいよ
というかすべてが嘘くさいからブログも更新しなくていいよ

772 :
粥婆はジャンル変更したらどうかね、オカルトとかホラーとかないのかな?w

773 :
>>771
>>772
禿同

774 :
あの題名……

775 :
>>770
そういう程度の低い事関係ない人に思うのやめたほうがいいよ

776 :
写真見づらすぎ
エアじゃないんならどういう意図であんなにぼかしてるのかわからんわ

777 :
>>763
自分八ヶ月前に帝王切開したけど、傷まだ赤いし、はっきりわかるよ。
アラヒフの粥さん新陳代謝良すぎww

778 :
>>777
自分は3年経ったけれどあそこまで肌色にはなってないな
20年前の盲腸の並み

779 :
>>775
程度の低いヲチスレで何言ってるのw
ちょう高齢は

780 :
アラフォーくらいなら何とも思わないけど(それでも周りには少ないが)
さすがにアラヒフは引くわw

781 :
>>769
家の裏の息子に道路に穴開けられたって騒いでたよね
公道だか私道だかわかんないけど警察に届けるかどうかって話どうなったんだろうね
その頃にもうすでに糖質扱いされてたよね

782 :
>>781
たしかなのは
甘いもの脂っこいもの大好きで大ぐらいな見栄っ張りのおばさんって事だね

ステーキをわざわざシャトーブリアンとまで書いちゃう辺りw

783 :
隣の息子がベランダにエロ本だかDVDだか置いていったとも言ってなかった?
それは旦那のかもしれないから警察に通報しないほうがいいってここに書かれてて笑った記憶ある

784 :
え、怖い怖いw
不妊をこじらせたとかじゃなくて元からやべー奴だったのか
妄想の世界なら50過ぎて見知らぬ外国人からの卵子提供で妊娠とか普通の神経ならまずやらないようなことをやっちゃうのも納得

785 :
粥さんあと数年でアラ還

786 :
>>780
本物のバカだった…

787 :
>>756
私も粥が長く実家に家出したけどヤニが連絡もよこさなかったあの頃に離婚してると思うわ

788 :
>>786
加齢臭ばばぁ・・・

789 :
病的な妄想なのかアフィ目的のエア話なのか知らないけど怖すぎる。

790 :
>>788
何歳??

791 :
一部の方が書いているキチガイブログ読みたいんですが

792 :
ここの反応見てほくそ笑んでるエア育児ブログと思うよ、そうじゃないと病的

793 :
>>763
帝王切開そんな上をきったの?縦切り?
自分は横切りでもっと下のアンダーヘアあたりだったよ
粥さんのは古キズでしょ?

794 :
アラフィフっていうとイメージ的に40後半なんだけど、この人52だからさらに衝撃。
若く見られると勿体ないから堂々とブログタイトルに年齢入れといたらいいのに

795 :
>>788
ヲチ先以外を貶める(ましてや見かけただけの一般人を)のは禁止っていうのは当然のことでしょう
便所の落書きだからこそ最低限のルールは守らなきゃ
まあ10代くらいなら仕方ないけど、まさかアラサーとかじゃないよね?

796 :
>>795
便所の落書きだからこそ最低限のルール()

テンプレ読んだ?

797 :
>>793
だよね
横切りあんな場所じゃないよ
おなか押されるのは確かだけどあんな痣になる程押されることはないと思う
あとやっぱり後日撮ったならなおさらおなかもっとブヨブヨのはず

798 :
他にもっと書くことあると思うけど。爪の次は鼻くそですかぁ。子の表情とかしぐさとか全く書かないんだね。
1ヶ月すぎたら変化出てくると思うけど。

799 :
主人が赤ちゃん用綿棒を買ってきたって、里帰り終わったんだっけ?

800 :
ここで離婚したんじゃ?と言われると主人に綿棒買ってきて貰ったと謎なアンサー。
よく毎日更新するわ

801 :
鼻くその描写の細かいことww

802 :
>>793
うん、自分も横切りでアンダーのあたり

粥さんはどれ位の期間、どんなテープを貼っていたんだろう
具体的に教えてほしいわーw

803 :
>>799
初産で里帰り終えて自宅に戻っての育児開始ってすごく不安だし大変だし育児ブログやってるなら絶対書くよね
鼻くそがどうこうより一大事だもの
大変すぎてブログ更新できないなら納得だけど毎日下らないネタは書くんだよね
ということは実家まで旦那に綿棒を届けさせたのかなw

804 :
三ヶ月実家にいる予定じゃなかった?
まだまだ実家だよね
度々夫登場してるけどエアっぽい

805 :
隣の息子がやったって言ってたこと、実は自分の息子がやってたりして
20数年前の育児を思い出しながら書いてたりして

806 :
爪って産まれて1ヶ月も切らなくても平気なもん?
しかもあの爪切りの写真はピンボケしてるし、かと思えば綿棒はぐしゃぐしゃで…なんかチグハグで几帳面さがないね
爪切りどこに行ってもないってどんなとこに住んでるの?薬局行ったら売ってるだろ

807 :
足の爪もめっちゃ伸びますけどね
手も1ヶ月切らないなんてまずありえないけど

それよりピロピロ気になって全く話が入ってこなかった
今まで綿棒必要なかったんだね

爪切り、綿棒、そんなのいちいち画像上げてくれなくてもいいよ

808 :
たしかにいちいち画像いらないw
当たり前すぎるものに対して画像ドヤァw
エルゴ買うよりよっぽど大事じゃない?育児本でもネットでもケア必要ってどこでも載ってるし出産準備品の項目にもあるし
爪切りやら綿棒なんて出産前に買っておくものだと思ってた

809 :
>>808
ホントw
短期間しか着ない50の肌着たくさんとか、セールで安くなった前の肌着とか買ってないで
ケア用品もっと必要なものあるのにw
むしろ、産院で事前に揃えておくものリストの説明なかったのかな?

810 :
必要って誰でも知ってる綿棒の写真あげられても反応に困るわ

811 :
ベビー綿棒って沐浴後の耳掃除で必ず使うものだよね。
それを今更買ったっていうのはおかしいわ。

812 :
この人はほんと汚い話が好きだね!
出産して、したかったのはそんな話か?

813 :
沐浴指導の時に、耳掃除と鼻掃除についても聞かなかったのかな?アカホンや西松屋に置いている準備リストにも綿棒のっているし、育児本にも沐浴の時に掃除するように書いてると思うけど。
「ベビー綿棒です。大きく見えるけど本当は小さいのよ(ドヤ)」ってされてもみんな知ってるから…。

814 :
ベビーバスの時も思ったけど仮にもブロガー()なんだから必要なものネットで買えばいいのに
他にも必要なものまとめて買えばわざわざ夫に買いに行ってもらうより楽じゃない?
綿棒のパッケージを半端に剥がして写真撮ってるのが謎過ぎ
鼻くその詰まりより授乳が大変とか乳首がどうしたとかそういうの待ってるんですけど

815 :
粥の記事、この1ヶ月赤子の世話をしているとは思えないような内容だなぁ

綿棒今さら買うって有り得ないし

816 :
入院中の沐浴指導あったら綿棒使うでしょ普通
耳とか鼻とか臍とか
逆に今までどうしてたんだろう

817 :
赤ちゃん用綿棒や爪切りを用意してない意味がわからないわw 遅くても沐浴指導とかで聞くでしょうに。ほんと大量にオムツやらミルクやら買っておいて、なぜこんな必需品を買ってないんだw

818 :
粥さんは巨乳でムチムチらしい。。

819 :
鼻くその前にへその緒ケアで綿棒にエタノールつけて消毒してたじゃん?
ヤニに綿棒買ってきてもらわなくてもあるでしょ?
普通サイズの綿棒でへそケアは大きすぎてできないと思う

820 :
ムチムチなのはあの象足を見れば分かるわw

821 :
本当に。
綿棒も爪切りも用意してなかった事に驚き。

まだまだ出てきてないアイテムあるけど。
それもないのかなー。

沐浴に必要な温度計とか、かけ湯アイテムとかガーゼとかぜんっぜん出て来ないし。笑

今後、赤ちゃん特有のあの○○発見とか出てくるはずだけどね。敢えて書いてあげない。調べて。笑

822 :
>>821
ていうか沐浴もベビーバスの記事でサラッと触れただけだよね。帰宅後、最初の沐浴って緊張するし、赤ちゃんも大泣きしたり気持ち良さそうにしたり反応色々するし。ヤニカスが沐浴してあげたりとか、書きたい事いっぱい出てくると思うけど。
オムツもサイズアウトしそうという記事だけでそれ以降触れないし。なんというか話題と話題に連続性が無さすぎるわ。

823 :
爪切りはこれを買いました!
って出産前に得意気にやはり画像付きで紹介していたね

旦那最近パシリでしかないな
子供も旦那も実際おらずで、側にいるのは年老いた両親だけなのかな

824 :
>>822
ベビーバスの話題は出ても、沐浴の様子は皆無。笑

今日は赤ちゃんの機嫌が悪かったから沐浴の時間をズラした、とか、かけ湯の時に湯冷めしないように、とかネタはモリモリあるのにね。

お世話してる感がないのよねー。
お世話してる風のネタと言えば、うんち、おしっこ鼻くそ。笑
そんな下ネタしかないの?

オムツのウンチ漏れも、本当ならもう少し動くようになったからだし、
本当に1ヶ月やそこらでそんだけ漏れてるなら
テープの止め方悪いんだよね。

これからパンツタイプになってくるけど
実際子育てしてないと分からないことばかりだから、どこまでリアルに書けるか見届けたい。
やめないでほしい。

825 :
どっかの託児所か保育園でバイト始めて盗撮してるだけだったりしてね
それかファミサポ

826 :
この記事で
【また届いた
https://ameblo.jp/pinopinopino43/entry-12465555447.html
ポチったものが届いて
口コミ見て、電動は仕上げ用にしたって書いてるのに

この記事では
【鼻ピロピロ
https://ameblo.jp/pinopinopino43/entry-12512541512.html
店員さんに電動は止められた、と。
先が丸いものが良いからと。

ネットで買ったの?
店頭で買ったの?
どっち?

827 :
どんどんボロが出るね

828 :
>>823
6月2日の記事にポチった物が届いた、電動は時間がかかるからとクチコミにあったので普通のにしたって爪切りバサミとやすりのこと書いてるのに設定忘れちゃったのかな?
店員が全力()で止めたことになってる

とか書くとまた記事消しちゃうかなー

829 :
>>826
かぶったw

830 :
おばあちゃん頭大丈夫か?
ボロですぎて大草原なんですけどw

831 :
粗探しじゃなくて疑問なんだけど、店員が全力で止めることってあるのかな。爪切り買いたいんですけど何がいいですか、みたいに聞いたのかね。

832 :
>>831
これに限らず、粥の行く店にはお節介店員多いよねw

833 :
赤ちゃんの写真が古ぼけて見えるんだけど、自分の赤ちゃんの時の写真をトリミングしてるとかはないかな

834 :
>>833
粥婆の頃は白黒でしょ

835 :
高齢の両親は赤ちゃんにどう接してるの?里帰りしてたら旦那関連よりネタあるはず

836 :
このお婆さんベビーカーは買ったんだっけ?

837 :
【1ヶ月健診を乗り切った】2019-08-28 10:15:00
https://archive.is/A6aB6
1ヶ月で5sって成長曲線はみ出るでぶ…

爪切りの件の魚拓とっとくね
【また届いた】2019-06-02 07:35:00
https://archive.is/rA59P
【鼻ピロピロ】2019-08-27 10:26:00
https://archive.is/9HBHj 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1322b9cf791dd10729e510ca36a73322)


838 :
なんでどうでもいいことばっかりこんなに詳しいんだろう。粥たちが何時に病院着いたとかどれぐらい待たされたとか全然興味ないんだけど…つまらなくなってきた。

839 :
細かく書いてるんだけど何でこんなに薄っぺらくてリアリティ無いんだろう
息子も都合よくずっとおねんね()してるし
随分時間かかったみたいだけど、ヤニ旦那がずっと冷静に付き合ってくれてたとも思えない

840 :
これだけ重いと首すわりも寝返りもかなり遅そう
でもエアだから来月には首すわるのかな

841 :
変な改行&無駄に行間が空いてるからすっっごい読みづらい!50過ぎの書く文章かこれは
>久し振りの
フラペチーノは
美味しかったわ〜!!
↑これで3行も使う意味がわからない

842 :
>>837
貼ってくれてありがとう
踏みたくなかったので感謝です

旦那の出演にムリヤリ感w
ホントどうでもいーものばかり撮ってるね。誰が綿棒なんて見たいんだか。

843 :
あんなに体重増えて注意されないの?まだ完全に見えてないに目を追わないよ。まして医師がそんな事聞くのかな。
一体何ヶ月の子を育ててるのかしら。

844 :
なんかもやもやする…なんだろ
初めての子だから周りの赤ちゃんやママが気になるとかないのかな?
そういや予防接種の話はなかったのかな

845 :
とにかく病院で待たされたことはわかったよ。
進次郎何時間もよく我慢できたね…

846 :
>>841
粥の1個下のうちの母がそうなんだけど
iPhoneの文字を最大にしてるから
改行が細かくなってる。
PCで書いてるなら違うかもだけど
もしかしたらそれかなぁ…と

847 :
1ヶ月検診が自費?
母子手帳と一緒にもらった中に補助券ついてるのに、それとは別の検診に行ったの?


体重5000はギリギリ成長曲線の範囲内だけど、身長は越えてるよね。
それでも、赤ボーダーの70の肌着はあんなにぴったりしてないと思うけどw

848 :
>>843
大きな音に反応しますか?みたいな質問は1ヶ月検診であったけど、目で追うかどうかの質問は3~4ヶ月検診で聞かれたかな。

一ヶ月で5000近くあるなんて尊敬なんだけど…

849 :
3000g弱で生まれて一ヶ月で5000g弱て、、、

850 :
そういや、1ヶ月健診は産んだ病院で受けたんだよね?初診扱いはいいにしても
病院によるのかもしれないけど、産まれたら異常なくても診察券発行やカルテ作成はすると思うんだけど
新生児の間に検査や治療も可能性あるからカルテ作らないと管理できないんじゃないかな

851 :
身長体重測る時抑えられて泣いたりしないんだ。進次郎はスタバにいる間ずっと抱っこ?
5000近くまで体重増えたのに医者から何も言われないのって普通なの?

設定崩壊でどうでもよくなってきたのかな。

852 :
>>850
検査するなら絶対カルテいるよ。代謝スクリーニングとABRはどこもやってると思うんだけど。私も退院時に診察券は貰ったわ。
ていうかお昼ご飯にスタバに行ったって、進次郎はずっと抱っこ紐だったのかな。ベビーカー買ってなかったよね。

853 :
>>849
4000gくらいで生まれた子なら有り得るけど3000gから5000g弱って大丈夫?って感じだよね
成長曲線に収まってたとしてもミルクの相談してるんだしその時指導されると思う
目で追うとかの質問も母子手帳見たけどやっぱ皆言ってるように3-4ヶ月健診だわ

854 :
粥完全にミルク飲ませすぎだろ〜!
っていうか、1ヶ月検診と3-4ヶ月検診と混ざってない?w

855 :
今もう一回ブログ見たら名前のヒントあるね。
た◯◯くんって。

856 :
ものすごいキラキラネームだったりして…

857 :
連投すいません。
体重は4700って書き直してるし!みんなからの批判が凄いからアンサー的なw
マジで暇人だね。
魚拓貼ってくれた方ありがとうございます!
おかげで見比べできました!

858 :
ほんとだwこそこそ書き換えてあるしw

おかしいと指摘されて直すくらいならもうウソやめればいいのに

859 :
こっそり書き換えられた後の魚拓も貼っとくね
https://archive.is/Ztq5w 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1322b9cf791dd10729e510ca36a73322)


860 :
4700近くってことは4600台でしょ?それを5000弱って表現するかなぁ?それでも増えすぎたし。完母なら何も言われないのはわかるけど混合もそうなの?

861 :
目玉が出ちゃってごめん
た○○くん?の名前の件も足されてるね

862 :
外出時は全部ミルクじゃなくておっぱいあげたのかな?
だとしたら完母よりの混合ってこと?母乳めっちゃ出てるていなのかな

863 :
たいちとたいがとかかな?
あえてのフェイクで「た」関係ないかもね

864 :
記事消えた?

865 :
ブログ消したね笑
ここでかなり指摘されたからヤバイと思ったのかな

866 :
まだ見れるしおかしいなーと思ったら
〜あとから思い出した部分が多く、加筆してます〜
ってトップに

867 :
たくみ と たくや とか?

体重ボカすとしても、4700とか4800とか下二桁は四捨五入か切り捨てで書くのが多いと思うんだけど、5000って

868 :
>>847
それは自治体による
1ヶ月検診自費のところも多いよ

869 :
1ヶ月で身長57も曲線からはみ出てるよ

870 :
1ヶ月で身長57ってどんだけでかく生まれた赤ちゃんなんだ
ボロですぎwww

871 :
>>860
4700近いのを5000弱と表現するのはかなりサバ読んでておかしいよね
完母ならたくさん飲んでて元気だねって感じだけど、混合なら進次郎の胃に負荷かかりすぎじゃない?

872 :
出生体重は3000切ってたと思うけどね〜
3000弱の赤ちゃんの身長がまさか54センチとか55センチとか無いよね?w

すごいね〜粥さん!ミルクガンガン飲ませて肥満児まっしぐら

873 :
貼ってくれたタイミングがバッチリだったね!ホント乙です!

粥どんだけパソコンに貼り付いてんの?赤ちゃんほったらかしだねー、あ、そこにひっくり返ってるのはぽぽちゃんだからいいのか。

874 :
いよいよオカルトブログになってきた感あるなw

875 :
進次郎がエアなら自ずとヤニもエアになるような
赤ちゃんグッズの中には本当に買った物もあるんだよね?
旦那居たら止められるでしょ
それか全部拾い画なのか?

876 :
どうでも良いことを思い出して加筆したんだな。
んな暇あるなら赤ちゃんの世話に徹して欲しいわ。
写真見る限り、とてもとても太り気味の顔形には見えないよね。

877 :
エアだとしたら、身長57センチってどこの情報を参考にしたんだろうねw はくじん

878 :
うんちが緑って、入院中にうんちの色聞かなかったのかな?

879 :
>>877
途中送信しました。すみません。

白人、黒人ハーフの赤ちゃんなら大きくてもそんなもんかなーと思ってしまうけど、台湾ハーフならそんな大きくならないよね。

880 :
新生児で目線が合うとか目で追ったりする赤ちゃん聞いたことないw

881 :
粥婆の赤ちゃんって人間じゃないんじゃ...?

882 :
卵子提供がバレたらとかやたら警戒してるわりに、自分の子供の誕生日やら名前の1文字やら公開してる
意味わからん

883 :
しかし授乳期間中にフラペチーノなんてよく飲めるなぁ
別に甘いものダメってわけじゃないけど、母乳にそのまま影響するからケーキとか食べた時は赤ちゃん凄く母乳嫌がったけど
その時だけミルクとかでも全然良いとは思うけど、全くそういう描写が無いんだよね

884 :
アラフィフのママ友出来たのに卵子提供の身バレ恐れて連絡先交換拒否とか…

うんち緑はここでみんな書いてるから心配して聞いたのかしらw先生に何て言われたかまで書いてくれないとww

粥さん、私一ヶ月検診で大きな音に反応しますか?って質問されたと書いたけど間違えたわ!
それは新生児聴覚検査で聞かれたw
一ヶ月検診では母乳なのかミルクなのか、何時間おき何回授乳しているのか、何分授乳しているのか、うんこ毎日しているかだったかな?

目は聞かれてないよw

885 :
>>883
食事が母乳に影響するのって医学的にエビデンス取れてるものではないよ
粥のブログに信憑性がないのは事実だけどね

886 :
もう追加項目はないかな?
緑ウンチの詳しい話はまだかな?w
最新魚拓
https://archive.is/C0z0S 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1322b9cf791dd10729e510ca36a73322)


887 :
>>862
母乳ほとんど出てないと思うよ
50年以上未使用だったのが都合良くスムーズに出るとは思えないし、出たら出たで乳房がカチコチになって痛いとか吸われ過ぎで乳首切れたとか粥が喜んで書きそうなエピソードがあるはずなのに出てこないからね

>>883
それは個人による
産院のおやつにシュークリームが出たし自分は好きなもの食べても嫌がるとかなかったよ
ただ50代夫婦+新生児がスタバでフラペチーノって見た目的にえぐいww

888 :
>>885
そうなのか
調べたら一番食事から影響受けやすいのは脂質ってあったからそれが原因かな?
粥さんシモの話は多いけど、オッパイが張ったりとか搾乳したりとか母乳関係の話題はほとんど無いんだよな

889 :
>>883
産院では毎日ケーキ食べる訳じゃなかったら気にしなくていいと言われたけど、個人の体質によるよね。粥ばあの場合、ほとんど母乳出ていないから乳腺詰まるかも?みたいな心配事無いんじゃない。
私もほぼミルク寄りだったから、あまり気にせず食べてた。でもカフェインはめちゃくちゃ気にしたけど、粥ばあさんも、もちろんカフェインレスですよね?

890 :
>>886
魚拓ありがトンと思いながら、1日中粥に張り付いて暇人なのかとry
あ うち粥さんじゃないから

891 :
>>890
自分でも何やってんだろーってむなしくなってるよw

892 :
3700台で生まれた息子がいるけど混合で少し遅めの1ヶ月健診(45日後)で58cmだったよ…粥の子伸びやばい

893 :
>>891
でも助かってるよw
ありがとw

894 :
>>891
はりおつです
私も助かる

895 :
粥以外にアラヒフ出産まだいるのか。
流石に40後半とかなんだろうけどね。
ライン交換すれば良かったのに。

896 :
>>891
踏みたくないからありがたいよ

897 :
>>891
私も助かってます

898 :
今って1ヶ月検診の前に2週間健診とかやらない?
自治体による?

目線合うかどうかなんて早すぎるよねw

899 :
粥のブログには何故か同世代妊婦が度々登場してくるのよw

900 :
>>898
地方で今年産んだけど2週間検診は自分(母親)だけでした
授乳室で一緒だった都内の方は2週間検診ないと言ってたので自治体によるかと

901 :
>>898
病院では2週間健診あったけど病院のある市と違う市に住んでる人は実費だから希望者のみって案内だったよ

902 :
アラフォーはいても、アラフィフ妊婦や赤ちゃんいるアラフィフなんてそうそういない。

903 :
粥さんって本当にアラフィフなのかな。この拙い文章をみてると、人生経験が薄くて頭の悪い子みたいなんだよね。診察内容や進次郎の様子も生後一月と数ヶ月が混ざってるし、実は子持ちの主婦で創作してるのか?と思ったり。
記憶が曖昧だから変な内容で、出してくる写真が何だか古めかしいのも、昔の写真使ってるとかないかな。

生後一月を連れてスタバって、頭おかしいし、病院の授乳室はデパートの授乳室みたいにカーテンで仕切られて沢山なんてないよ。

904 :
>>903
頭おかしいのは同意だけど出産経験は無いと思う
経験のない事を創作してるから矛盾を指摘され、こそこそ文章書き換えざるを得ないんだろうなと
ランキング下がると必死にまた更新するだろうから魚拓をとってくれてる方には本当に感謝です

905 :
魚拓民です 皆ありがとう
証拠残しにと思って魚拓とったんだけどお役にたてて良かった
でも名前赤くなってしまって恥ずかしいので、粥さんあんまり後から修正しないでw

906 :
>>905
ほんとにありがとう!。
またどんな妄想投稿してるのか気になるけど、アクセス貢献したくないから、ほんと助かる。

907 :
粥の病院がどうだかはわからないが神奈川県の北里大学病院には病院内にスタバがある。

908 :
>>895
ギリギリアラフィフと書いてあるから45歳じゃね

909 :
>>905
ヒッキー?

910 :
最新記事のコメント6ってなってるのにコメント欄に移動するとコメントありませんになってる。何でだ?

911 :
最初ヤニと喧嘩して家出したり卵子提供で揺れるあたりは
働いたことない専業主婦のお婆さんと親と妻に甘やかされまくった亭主関白のお爺さんって感じでリアリティあったんだよね…
それがいつの間にかこんな変なことに…

思えば一番最初の家出の時の仲直りも粥の手紙を読んだヤニが慌てて走ってきて粥を抱きしめたとかちょっとおかしかったし、
あそこで既に離婚されてて財産分与で働かなくていいから暇で、昔を思い出して日記つけ始めたら人気出て後に引けなくなったとかかな…

912 :
なんで診察の一時間前までに授乳しないといけないのかな
うちの時はK2シロップを飲ませるから吐き戻ししないように○分前までとか言われたけど何も飲ませないから関係なくないかな

913 :
早く着きすぎ。昼ご飯も家で食べればいいのに。ほんと食べるの好きだね。
友達の情報は勝手に出すよね、自分はバレたら嫌だって言ってるくせに。50すぎたおばちゃんが出産したなんて聞いたら、誰が聞いても自然妊娠では無いだろうなとまず思うよw

914 :
>>911
私もその喧嘩の仲直りから妄想入ってると思う
それまで迎えにも来ず連絡もしなかったヤニが突然泣きながら抱きしめるってのがおかしい
その仲直りの話まではヤニも粥が実家に帰ってせいせいしてるんだろうなって思ったもん

915 :
【母への感謝リレー】2019-08-29 07:54:00
https://Archive.is/LsKRT

ヒッキーじゃないよw

916 :
>>915
ストーカーみたいで怖いけど、さっそくありがとう

917 :
なにこのレス粥さん降臨してんの?

>>915
ありがとう

918 :
>>915
貼り乙です
息子をサポートどころか息子20代で介護の可能性の心配しろや

919 :
>>915
貼りおつです。ありがとう。

70代のおばあちゃんに子育てサポートするって言われてもお嫁さんも迷惑だわ。
若い実母に頼むから黙って施設に入っててって思うよねw

920 :
粥の息子は20代で子供作らなきゃ間に合わないのか。いろいろハードだな。両親顔合わせで破談になりそう。
帝王切開、術後そんなに痛い?帝王切開だったけどそうでもないよ。帝王切開スレでも退院後まで痛がってる人少ないよ。傷痕の話題ばかり。

921 :
>>915

ありがとう。

感謝のリレーって…題名にモヤ。

認知の父はどこいったんだっけ。

922 :
また叫んでるしw
いちいちやかましい人だね

てか前記事のコメント消してるね
善意でコメしてる人に失礼なことしてる自覚はあるんだろうか

923 :
コメ消してなかったわ
ごめん粥さん…

924 :
「感謝の気持ちを渡したら」って親に現金を差し出したってこと?

925 :
産後2.3日の話ならまだ分かるけど、退院してからも帝王切開の傷が痛くて脂汗かく人なんて初めて聞いたわ

926 :
帝王切開2回したけど退院後まで痛いってのはないね
痛み止めも入院中ならまだしも退院後まで使うことはなかった

927 :
老婆だから回復が遅いんじゃないの

928 :
前に自分で痛みに強い人間って書いてなかった?設定がブレすぎてますね。
この人はどんな出産方法でも自分が1番大変だったと言いたいのよ。

929 :
エア出産だから、手術でお腹を切るとその後すごい痛いと思い込んでいるんだろうね

930 :
うちの母も帝王切開だったけど傷跡が膿んで1ヶ月ぐらい痛かったらしいよ
ただ、その為に1ヶ月以上入院してたけどね
それも30年以上前の話だし今の技術じゃあり得ないことかと

931 :
嫁52歳の卵子提供妊娠出産物語なのに、
若い人の例を参考に書くから気持ち悪くなるんだよ

932 :
里帰り先の実家に、電動ベットを持ち込もうとしてたのかよ

933 :
「現なま」を包みもせず渡したのかもね。

ほんと、産後に姑なんて邪魔くさいだけなのにましてや粥みたいな人に口出しされたらすっごくめんどくさい

934 :
隣の人が1日違いの帝王切開だったけど産後スタスタ歩いてたよ

935 :
>>934
入院中のその辺は個人差大きいからなんとも
毎回根性で授乳室には来るけど痛くて病室への帰り道は毎回看護師さんに車椅子押して貰ってた人もいたし
ただ、術後1ヶ月経っても痛いのはあり得ない

そういや粥の産後健診の内容って普通分娩した人のみたいだよね
傷についてはお風呂に入っていいぐらいの描写しかないし
もし今でも本当に術後の傷が痛むならこの産後健診術後健診で何か言われてるはずなのに

936 :
叫ぶほど痛いなら化膿してんの?でも健診で大丈夫だったんでしょ?
2人帝王切開したけど、産後1ヶ月経って叫ぶほど痛いなんて無かったわ
痛み止も退院後は飲まなかった
走るのが怖かった位で

937 :
産後1ヶ月経ったから沐浴も終わって一緒にお風呂に入れるね
粥さんも久しぶりのお風呂にゆっくりつかれるし、進次郎と一緒にお風呂入るの楽しみだね

938 :
沐浴だと赤ちゃんだけお風呂に入れればいいから楽だけど、一緒に入るようになると事前に準備しとかなきゃいけないこともたくさんあるし、バタバタで大変だね
どういうローテーションで進めるのか興味ある

939 :
元々エアだろうなって思ってて産後の妄想ストーリー楽しみにしてたんだけど、さすがに産後はエア難しいんだね
産後数ヶ月って本当に暇がなくて参考になるレポが少ないんだろうな

940 :
>>939
粥さんひょっとしたら似たようなもんだと思って子宮筋腫の開腹手術のレポ見たのかもね
子宮筋腫の開腹手術は見える部分の傷は帝王切開より小さいけど、帝王切開と違って子宮の筋肉えぐり取ってるんだから
確かに取った筋腫の大きさや数によっては1ヶ月後でも起き上がる際とかに痛む人はいるかも
それでも叫ぶほどではないはずだけど

941 :
うちの近所にお人形をベビーカーに乗せて徘徊している婆がいます。

942 :
脂汗が出るほどの激痛に処方された鎮痛剤はなんなんだろう?ロブ?ボルタレン?
母乳飲ませてるなら弱いのしか無理だよね〜
弱い薬で激痛我慢出来るの?設定ガバガバすぎだよ婆さん

943 :
貼られて悔しい粥が分かり過ぎ
唯一の楽しみの外食費減っちゃうから?w

>>915
はりおつです!

私も貢献したくない&このスレとセットでお手軽に見られて助かります!アリガトン!

944 :
>>924
里帰りするならお礼するのは普通だと思うけど、だいたいは「妻と子が数ヶ月お世話になります(なりました)」としてヤニカスから渡すもんだと思ったわ。
粥が渡したら受け取らんだろうけど、旦那からとから

945 :
>>930
さすがに30年前のことを例に出されても、と思ったがお母様、粥と世代が近い?
粥が20代のころ友人に聞いた帝王切開の体験談を元に今回の記事を書いたとしたらつじつまがあう。

946 :
>>944
妻でも夫でもいいんだけど粥の書き方だと思った以上に大変だったから思いつきでいきなり渡したみたいじゃない?
親子なのに「面倒かけてごめんね、ホイ(現金)」て感じで
美しい母子物語に仕立ててあるけどセリフも嘘っぽいんだよね〜

947 :
>>946
たしかにそれっぽいかも。前にコメで里帰り時のお礼について指摘されてたし慌てて用意したって感じなのかな。
しかし、粥父と犬はどうなったんだろう。産後1ヶ月経ったのにまったく出てこないって。

948 :
痛み止めはカロナールじゃないかな。あれは妊娠中にも飲めるから。だけどあれは弱いから激痛には効かないかも。
激痛で叫ぶ割にブログは頻繁に更新出来るんだね。

949 :
また帝王切開の痛みではなく胸の痛み みたいに加筆してる??
痛かったなんて話一切してなかったし、ここで突っ込まれたから書いてるだけだよねー
傷痛かったのにエルゴもつけてたよねー

950 :
加筆修正やめてよー
https://Archive.is/y797v

951 :
また加筆かよ
とにかく長いよ

952 :
>>949
エルゴ写真のところに旦那が取り付け練習してるって書いてあったから粥はつけてないんじゃ?あの写真は旦那とみた

953 :
呼吸するほど脂汗出るほど痛いのなら、すぐ救急車呼ぶなり病院行けよ
そんな状態でも毎日お気楽なブログ更新していたじゃん
言い訳が下手すぎ

954 :
そこまで痛かったらなんで今までブログに書かなかったんだろう。妊娠中は頻尿程度でワーワー騒いでいたのに。買って良かった物とか書くよりも言いたくなるだろうに。
あと、他のブログって今日の赤ちゃんはこうだった!こんなこと初めてした!みたいな変化を書いているのに、粥の場合、退院後の話を今頃したりして一歩進んで二歩下がるというか全然進まない。
誰かも言っていたけど、産後〜1ヶ月あたりはみんな忙しくて参考になるようなブログがないからダラダラ書いているのかと思えてきたわ。

955 :
自分の場合帝王切開で退院した後も傷痛くて痛み止め飲んでたからほんとその辺は人それぞれだと思うよ
痛み止めは普通にロキソニンだった
さすがに1ヶ月後まで痛いとかはないけど退院直後は病院の電動ベッドが恋しかった

956 :
また修正してるw

957 :
退院後の記事は痛みなんて一言も触れてないね
http://Archive.is/VNpdE

958 :
>>945
母は58歳だから粥と近いとまでは言えないかな
ちなみに30年前でも傷口が膿むなんて超レアケースだし、だから母は退院させてもらえずに産後1ヶ月も入院してた

959 :
私帝王切開の経験ないんだけど、ミルク→抱っこ→オムツのローテーション中は傷は痛まないの?

960 :
そう言えば子供を授かる前は産まれたら子供は旦那の運転する車に乗せたくないって言ってましたが一ヶ月検診の時の運転はどうだったんですかー?
設定忘れたんですかー?

961 :
>>959
人によるだろうね
術後数日は辛いけど退院前には傷そのものの痛みは感じなかった
ただお腹に力を入れられず自分が起き上がる時に腕や手首の力でどうにかしてたから、本格的に赤ちゃんのお世話も始まると真っ先に腱鞘炎になって手首の痛みの方が断然辛かったな

962 :
>>957
貼り乙

本当だ、1時間も抱っこしてて痛いのイの字もないw

963 :
>>950
貼り乙

ブログが本職ですね
赤ちゃん育てるより忙しそうですね

964 :
犬がまったく出てこないなんて不自然すぎる…
今はまだ里帰り中なの?家に帰ったの?どっち?

965 :
犬殺処分されてたりして...

966 :
粥さん暇すぎでしょ
赤ちゃん世話してあげて

967 :
>>959
私は退院してからは痛くなかったかな
寝転がるのと起き上がるのだけ少しの間大変だったけど
あと咄嗟の動きで痛かったりするけど、いててで済むくらいだった

968 :
粥に教えてあげよう。
そろそろ帝王切開の傷は痛むのではなく痒くなるよ。
こういうの記事にするの好きでしょ!

969 :
一昨年帝王切開して自分も里帰りで布団だったんだけど、退院してからもしばらくは起き上がる時は確かにちょっと辛かったかな。
あとは新生児とは言え子供を抱いたままでの階段の昇り降りとかお腹に力が入る動きの時は痛みがあったけど、自分の場合は痛み止め飲むほどではなかったしだんだん体も慣れてきて力の入れ方や抜き方がわかってきてからは結構平気だったよ。
1ヶ月検診も終わってるのに脂汗で叫んでるのなら、即病院行くレベルかと。

970 :
なんで5000gから4700gに訂正したんですか?ってここの人のコメント?
笑っちゃったよ。

971 :
>>970
フェイクならそもそも訂正する意味がないし、母子手帳に記録されてるから記憶違いなんてのも有り得ないしねw

972 :
散歩こときで、ナイフまで持ち歩き守っていた犬。殺処分されたか?!ここのコメント見て、そろそろ登場するかな。くうんくうん。

973 :
>>968
ついでにエフシートの使用感書いてアフィまで書けば完璧w

974 :
3000弱で産まれて1日50g弱増えた、粥さんの設定に極めて近いうちの娘は、1ヶ月検診で4300g、53cmぐらいだったよ。
57cm4700って1日何g増えればなるのか計算する気にもなれないわ。

975 :
約3200gで生まれて、1ヶ月検診の時1日約60g増えて5000gくらいだった。身長は53cm
寝る前に一回だけミルク混合にしてたけど、それはもう辞めていいと言われたな。

5000gと4700gって全然違うし、どんなに身長伸びてもアジア人の血で57cmなんてあり得るのかな?
プチバトーの肌着が着れてる言い訳?とか思っちゃう。

そして泣いたら規定回数気にせずミルクあげてるなら検診で指摘されそうなのに。

976 :
粥さんは拝めばやらせてくれます

977 :
粥さん、肋骨辺りが痛いのは術後数日だよー
1ヶ月後は遅すぎ。
帝王切開は術中両手を横に広げて固定するからってのと、痛いお腹かばって筋肉痛になるのがおそらく原因。
あ、でも52歳だともっと後になる設定??
答え言っちゃったかな。

ブログはランキング貢献したくないしもう見なくなっちゃった。
貼ってくれる人ありがとう!
楽しみにしてます。

978 :
下の息子は約3500gで生まれて、日増55g、一ヶ月検診(29日後)で約4800g、58センチだった…でも夫の家系が高身長だなぁ。

979 :2019/08/30
>>978
3500で生まれて日増55gでそのくらいでしょ?
粥の子供は出生時3000切る設定で日増50で4700っておかしいよねwww

【PSO2】PHANTASY STAR ONLINE2 ラグズ鯖晒しスレ23
◎この人どう思う 42◎
【債権者破産事件】ヤマカンこと山本寛総合スレッド4【1620号】
【原作、原作者】板 板  ヲチスレ【界隈、信者】
【商用】婚活ブログヲチ5【エア確定】
女児向けアーケードカード総合ウォッチスレその35
【ハイキュー・あひる】はまち信者・福岡君ヲチスレ【陰キャde割れ厨】17
りぼん作家&りぼん漫画家志望者ヲチpart3
【SNS】痛い人形者スレ68【ブログ】
【RO】RagnarokOnline YE鯖乱戦スレ Part1【IPなし】
--------------------
【ひきこもり】タウン★UAは神?★共和国2
リプの動向を見守るスレ42
●盗人淫乱男女●おぺた瘢笆{直樹痰かやま
サウスパークに逝こうぜ!58
昔はこんな所にもボウリング場があったスレ
世界各国のヒップホップ
名城大学女子駅伝部25
興行収入を見守るスレ3466
【日大アメフト】内田監督「指示はしてない。信じてもらえないだろうけど」
デニムのピチピチ半ズボン 【part3】
【デレステ】スターライトステージ★7954
社会保障費増大の主犯はおいらだよ♪アベノミクス
【チャニの】deSPIRIA デスピリア Part8【おでこ】
コナミスポーツ府中 Part.3
【公式暴力親父】進撃の巨人リヴァイアンチスレ10【雑魚専門爺】
果汁グミの謎解き
連続テレビ小説「わろてんか」
【ウイスキー】一生、同じのしか飲めないとしたら?
IDにunkoが入った奴の降臨をひたすら待つスレ 50
天元突破グレンラガン(6号機)その1
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼