TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【コウノトリは】犬子専用ヲチスレ【パンツの中】
【34歳無職】パンダヲチスレなのだ!★5【手帳】
【有料ボログ】ムショ5 前科一犯【エア開示請求中】
【毛穴さん】櫻田ヲチ【美人になれない】Part.36
【闇を加速させる】のんのラッテラッテ祭り 5杯目【ピリオド】
あほたんヲチ Part.2
【龍オン】 龍が如くONLINE 晒しスレ Part3 【連合・個人】
【アラサー】婚活ブログヲチ☆147【アラ還 】
【アラサー】婚活ブログヲチ★173【アラフォー 】
【DQX】・マイ・ YS068-050 魚男にのみ粉かけBBA【ドラクエ10】

YAM※AHAっ子参観日 3日目


1 :
マターリとヲチしましょう

2 :
一応保守

3 :
ありがとう保守

4 :
いちおつ保守

5 :
20までだっけ?

6 :
ほしゅです

7 :
ほしゅします

8 :
ほしゅです

9 :
ほしゅします

10 :
エラーとか出てきた

11 :
20までいけるかな

12 :
ねむい、ほしゅ

13 :
ほしゆ

14 :
ほしゅしましょー

15 :
ほしゆ

16 :
ほしゆ

17 :
ほしゆ

18 :
そろそろ良いのかな?

19 :
下手子ちゃんの見てきたけどあれで合格とは酷いね

20 :
というか、あの完成度でピアノ2がまだまだ終わらないって凄いね

21 :
J専でも下手子ちゃんレベルの子くらいいるだろうけどね。動画にするところがすごい。

22 :
YJPC選曲!とか気合い入りまくりおっとりさんとかとかとか見るけど
まだYの字も出てない我がJ専
この温度差
半年以上も同じ曲弾いて飽きないのかな

23 :
飽きるよ。
でも仕上がらないよりましじゃない?

24 :
J専だとYJPCの前にEF地区ファイナルあるし、ピアノだけやればいいってわけに行かないからな
おっとりさんはレッスンがJ専よりすごいですねなんて持ち上げられて喜んでるけど

25 :
うちもJ専だけど、YJPCの準備はJOCが終わってからですね。
選考会までの準備期間は2ヶ月程度で課題曲と自選曲の2曲を仕上げます。
準備期間はこれぐらいがちょうどいい。

26 :
>>25
ですよね。うちもまずはJOC

27 :
前スレ埋めてからにしては?

28 :
前スレで、J専下手子ちゃんというアダ名もついたし、ヤフオクでって書いてた人もいたけど
私もはじめてみたときは兄姉がやっていたお古を使っててこれからなのかと思ったもん
ヲチネタとしてJ専下手子ちゃんを発掘した人神だね

29 :
雑草さんは新米J専ママさんのところによく出没するねw

30 :
>>29
確かにw

幼児科親の記事に「うちは全てのコースを経験してきた、それなら進路は〇〇が良いだろう」みたいな事まで書いてるね
偉そう

31 :
見てきた
音大<看護学校
のマウントに笑ったw
看護学校を馬鹿にするつもりはないけど、雑草さんみたいな看護師には医学部看護学科に行かなかったのはなぜですか?と聞いてやりたいw

32 :
>>31
看護師は医師並みに偉いと本気で思ってそう
ご家族の技師も同様に
しかし雑草さん案外若いのね

33 :
いくつだと思ってたのw

34 :
>>32
大卒の新人看護師が同じ科に配属されてきたら
目の敵にして嫌がらせしそうw

35 :
>>33
なんとなく45くらいw

36 :
顔本確認してきちゃったw
思ってたより若いw

37 :
>>36
でしょーww

38 :
>>36
えー、どこで見れるの?
なんでみんなそんなに発見できるの?
fbしかわからんやったよー

39 :
>>38
卒業年度とかで予想

40 :
ポリンキー。
住んでる場所がも○や○だって自らばらしてどうするのよw
しかもだいたいどこに住んでいるかまでわかっちゃうよ。

41 :
特定班居るからね、このスレw

42 :
>>40
どこに書いてある?

中受ねー
ぽりん母、ヤマハ以上にヒステリーがひどいことになりそう
つくづく子供を追い詰めることばかりしようとするね

43 :
>>42
最新記事の中学校云々のところで
関西人でわかる人ならわかる。
住んでいる県と楽器店は既にわれてるから。

44 :
>>42

よっぽど自分の子は優秀だと思ってんだろうねー
本当に優秀なお子さんは塾にも行かず、サクッと県立中高一貫に受かってる事実を知っているのかな 笑

45 :
でも以前学校でのお勉強の様子とか書いていたことあったけど
とてもとても中学受験するようなレベルがあるような印象は受けなかったけどね。

46 :
アンサンブルママずれまくっとる!
コンクール出る子は10時間とか極端すぎる
J専行かせる気あったなら総合個人の回数増やしてあげればいいのに

47 :
>>46
ほんとうにズレているよね。
総合を開講したがらない楽器店っていうのも実際存在するから
総合で回数増やせばっていう選択肢が取りづらかったのかもしれないのでなんとも言えないけど
(オプション個人付けられるならそんな事はない?)
それが無理ならアンサンブル+個人という手もあるのになぜそこから目をそむけるのか?
そもそもJ専考えていたっていうけど、今の生活の状況聞いている限りでは無理。
そして耳がよかったらって書いてあるけど五月の風聞いている限りでは、下手子ちゃんと大差ないような気がする。

48 :
>>47
そうだね
練習もさせられないしお金もかけたくないけど
コンクールで賞とりたいしもっと講師に目をかけてもらいたい
デモデモダッテ
って騒いでるだけかな

49 :
アンサンブルママ、ピアノを本格的にやりたいのに耳がどうのではなく、本格的にやりたいなら月1のレッスンでは無理なのに、ズレてるね。

50 :
>>49
グループもいれて月5回もヤマハに通ってるのにピアノ弾けるようにならないなんて詐欺だ!
耳がよくないから実はJ専は諦めたけど
毎日練習できないけどだって忙しいしYouTube見る時間必要だから
という主張らしい

51 :
個人レッスンを月1しか取らないのが間違っているだけ。
つまり自分の選択が間違っている。
それを認めたくないから、いろいろ言い訳して他人のせいにしているように見える。

52 :
個人の回数回数増やしたところで、もう少し真面目に練習しないとコンクールは無理じゃない?
しかもJ専考えてたとか無謀すぎる

53 :
でも下手子ちゃんとかポリンキー家とか見ていたら
うちの子もいけると思う人は多いと思うわ。

54 :
J専も考えてたのに〜なんて絶対ウソでしょw後からなら何とでも書けるよね

55 :
いや、J専行かせるお金なんてないでしょ
今だって個人増やせないのはお金の問題のようだし
今の状態でピアノをやるのはおこがましくないけど、コンクールで入賞しようってのはおこがましいよね
アンサンブルママは、ピアノをやる=コンクールで入賞する、のようだから、コンクール出れないなら意味ないんだろうな
音楽辞めるべき?と書いてるけど、娘がエレが好きなら今までどおりエレやらせてあげればいいのにね
自分の希望ばかりだよね

56 :
YouTube優先じゃ色々無理だよw
J専は後付けだろうね

57 :
ピアノを本格的にやろうと思ってるんだw
致命的なのは、絶対音感がないことじゃなくて個人が月1なことだよね

58 :
YouTube見る時間なんて必要ないよね。
息抜きの仕方なんて他にいくらでもある。
小さい頃からスマホ育児してたのかしら?
夫単身赴任で忙しいって書いてるけど
うちは共働きでも夫留守の方がゆとりがでるのでw色々夫にも投げていたんだうなと思うわ。

59 :
>>58
そういう関係無いこと妬むのみっともない。
父親が家事や育児したっていいじゃない

60 :
>>59
58ではないけれど、58は妬んではいないんじゃない?

61 :
アンサンブルママ、
教えてくれなかった、聞いてなかった、知らなかった、ばっかりだけど、
少しは自分で調べたらいいのに。
コメ欄で楽器店オリジナルコースなんてうちの楽器店では聞いたことない、と書いているけど、
この人の楽器店のHPみると普通にある。
自分の所属楽器店のHPぐらいみたらいいのに。

62 :
この人楽器店割れてるの?

63 :
>>59
妬みではない。
むしろ自虐のつもりで書いたんだけどw
なんでもかんでも文句ばっかりだなって呆れているだけ。

64 :
>>62
EFソロの舞台写真。
これと同じ舞台セットの写真をFBにのせている楽器店。

65 :
>>64
ソロEFの写真いつの記事?探せなかった

66 :
>>65
昨年の7月じゃない?

67 :
フェイスブックしてないからなー

68 :
特定の人すごいね
ヒントなかったらまったくわからないわw

しっかりした楽器店っぽいし、アンサンブルの人が残念としか言えないw

69 :
>>68
結構頑張ったけどわからなかった
検索ワード教えてもらえると助かる!

70 :
下手子ちゃんはフランス人形も相変わらずだね。

71 :
この子2年目なんだよね?
フランス人形普通に幼稚園児で弾いている子の方がうまい。

72 :
雑草に「相談に乗ってください」って本気なんだろうか。
ただのおべんちゃらなんだろうか。
上から目線で相談にのる雑草を見てみたい気もするが。

73 :
おっチョコさん更新!
うまくいくといいね。
やっぱり前のエレ専先生が戦犯な気がする

74 :
雑草、文章下手すぎて、読んでいると、結局誰が何したのか、言ったのか、ちっともわからない。

そして、向かえって。
方言?それともただの不自由?

75 :
>>74
実話。
文章中たまに私は音楽に理解ある母アピールしてるのが痛い
中途半端に楽器やってましたーレベルの人はたちが悪いってさ

76 :
中身の薄い長文にドン引き。
よくあんなに内容のない長文を書けるね。
馬鹿馬鹿しくて最後まで読めなかったよ。
ぶっちゃげとか向かえの家って方言?
方言じゃないなら、耳が悪いんじゃないかな。

77 :
自分になびかないピアノ専軍団へのいやがらせ記事だと思う
前々から防音防音騒いでたけど

78 :
いいねが全然つかないから時間を現在に直して再投稿してきたwwwwww

79 :
実話、すべてネタなのかな?
私、ヤマハのアピテックスって知らなくて
検索してみたんだけど

次の検索結果を表示しています: ヤマハのアビテックス

って検索サイトになおされたw

80 :
雑草とポリンキーだとポリンキーの方がまだマシだね

81 :
>>80
どっちもおかしい
雑草はギャーギャー、ポリンキーはネチネチな感じかと思うけど

82 :
>>81
雑草のほうがおかしいとおもうに一票

83 :
うわぁー、ポリンキーも防音問題きたー!
競ってるのか?

84 :
2人とも長くて分かりにくい

85 :
どっちも長すぎてよくわかんなくなったけど、
ポリンキーの毒は自分の子供(上の子)にまいていて、雑草の毒は関係ないブログの人にまかれてるところが、違いだと思う

86 :
それよりもポリンキーのネットリテラシーはどうなっているんだ
あそこまで詳細に自宅周辺の情報を書いたら
自宅を見つけてくれと言わんばかりではないか
もっとも先日の中受記事で十分わかって(ry

87 :
フェイクかも?いやないか

88 :
三姉妹の発表会の動画がアップされてるね。
発表会で古典を弾かせるなんて、硬派な先生に習ってるんだね。
すごく上手〜ってわけじゃないけど、ちゃんと練習してる感じ。

89 :
インスタでJ専1年目、ヤマハの電子ピアノで弾いてる男の子。

指はまわるんだろうけど、ゆっくりの曲でも早く弾いてたり、全体的に雑。
ただ弾くだけだとうちの先生だと合格にしてくれないんだけど、
1年目なら進度重視で深度は気にしなくても、上達するものなの?
深度を気にするのはもっと後でもいいもの?

90 :
>>89
下手子ちゃんの上位互換
8が相変わらずヘッドフォン

91 :
音楽室パパが予選通らないレベルならエントリーしないって書いてるけど、YJPCもかなコンも予選落ちしてなかった?w
パパは素人なのによく予選通る通らないの判断できるなー

92 :
グレンツェンなら通るよ、とか?それはないかw

93 :
>>89
白ピアノ?

94 :
グレンツェンかクラコンあたりじゃないのかな。
かなコンやYJPCはレベル高いよ。
その時点で1年生だったわけだし。

95 :
エイトは今3年生だよね
グレンツェンは名前が載るから、検索できるね

96 :
エイト、あの写真はグレンツェン課題曲のコザックの踊りだったりして?

でもそんなレベルの低いコンクールにエイトを出すのかな、あの親が

97 :
グレンツェンだろうと、今まで賞歴ないのに絶対予選通るなんてよく思えるもんだ

98 :
>>89
白ピアノの子のことだったら、指がまわるという感じでもないし、論外じゃない?
生徒の素質や実力によって合格基準が違うのは普通のことだと思うよ。

99 :
>>90
朝の5時半だからヘッドフォンはやむを得ないけど、夏休みだからこそヘッドフォンしなくてもいい時間帯に練習すればいいのにね。
自主的に早起きして練習するのは偉いとは思うけども。

100 :
えみー、総合パパに「ブルグミュラーについてブログ書きました、ぜひ!」とコメントつけて
うちは25じゃなく18だよーん♪ってひどいわw

101 :
>>100
うちは25じゃなく18って書いてるのかと思ったけど、そこまでひどくはないのね。
でも、自分のブログの宣伝のためだけにコメントしてるのが見え見えで、やな感じだよね。

動画の曲は初めて聞いたけど、たぶん0:22と0:23の左手のシはシ♭の間違いだね。

102 :
ぽりんき弟、2曲も飛ばすんだね。手が小さいからとか言い訳してるけど、できそうもないから?

103 :
コンクールといっても発表会の延長のようなものもあるから、予選くらい通るんじゃない。

104 :
えみーもコンクールに出るって初耳。どのコンクールだろう。
6年生なのにブルグ18で出ても場違いじゃないコンクールもあるのか。
YJPCだったら3,4年生が弾くレベルというイメージ。

105 :
総合パパ、ミスタッチがあるって書いてるけど、シ♭間違いに気づいててアップしてるのかな?
聞いてて違和感ありまくり。

106 :
>>104
ブルグミュラーコンクールじゃないかな

107 :
えみーは相変わらずだね

総合パパは残念耳だろうけど、娘はあんなにわかりやすい音間違いに気づかないの?
違和感感じないのかしら

108 :
総合パパのコメ返

「J総っ子のトップランカー」

だって。


笑えたー

109 :
>>108
えみー娘ってたしか5年目だったと思うけど、6年目だと勘違いして最高学年って意味でトップランカーって言ってるのかな?
ただお世辞言ってるだけかしら。

110 :
ざ〇さん、厚〇に住んでるのに、新幹線でスカイツリー行くの?

111 :
電車好きの子の為に一区間だけ乗るって珍しくもないと思う
近いから勿体ないって思っちゃうけどね

112 :
講師に不満だらけの人って色々な意味で可哀想

113 :
誰のこと?

114 :
アメさんのYoumo?
私、あの人、アメさんのヤマハ系クレイジーママ第三世代だと要チェックしてる

115 :
今回の記事でポリンキーの家わかったw
庭もっと大きいのを想像していたけど、それ程でもなかった。
ものの10分程で発見。
ほぼ間違いないと思う。

116 :
>>114
分からない
ヒントください

117 :
>>114
うむ

118 :
>>116

アメさんで

ヤマハ つぶやき

で、出てくるよ

119 :
>>115
〇〇田公園のそばで合ってますか?

120 :
削除したみたい?
アメ限もあるしよくわからないなー

121 :
>>119
南○○公園?
私が思っているのはそこではないなあ。
ただ裏はしょぼい公園。

122 :
>>120
アメ限はみれないけど公開見てれば不満たらたらなのわかるよー
雑草コメントとかもくるし

123 :
>>118
分かった!
ありがとう

124 :
>>115
家は?
グランド搬入写真見ると広そうで羨ましい…

125 :
家の中だけの写真しかないよね?
外観写真はないのに特定できる能力がすごいw

126 :
以前からご本人が垂れ流していた近くの中学校情報からこの辺りかなと目星を付けていた地域。
部屋の形が変わっているからね。リビングの形と窓の位置、内装と外観のデザインの統一感でそこかなと。
大きさとしては場所が場所なのでそれなりの大きさ。
お庭の花シリーズの勝手なイメージで100坪以上はある塀も立派なお宅なのかなと想像していたけどそこまでではなかった。
オープン外構で植物がたくさん植えてあってお洒落な感じなおうち。
ただ隣の土地との境界の塀が前に建っていた建物の物をそのままにしているのか、かなり残念な感じではある。
まあ無駄に二人J専に行かせるだけの余裕はありそうかなw

127 :
>>122
その人ってほぼ毎日ブログ更新してるし、1日に3回更新することもよくあるよね。そういうところが気持ち悪い。
一応読むけど、全然面白くないんだよね。
先生に不満たらたらなのは分かるけど、どこが不満なのか具体的なことは書いてなくて、思わせぶりな書き方なのも気持ち悪い。

128 :
>>126
ありがとう、見つけたw
確かにオシャレな家だね、そして塀が無い

129 :
田舎って家がすっごく安いよ
引っ越してびっくりした

130 :
家というより土地が安いんでしょう。

131 :
>>127
その人、私の中で楽器店もセンターも名前も割れてる
見る人が見れば、担当講師が誰かも分かる状態だろうね

狭い世界だし、師弟関係がものいう世界なのに
先生への不満を世界にぶちまけるなんて
危なっかしくて見ていられないよ(見るけどw)

132 :
私もがんばろうと思ったけど県立中高一貫がそもそもない

133 :
多分スネークたちは土地勘があるんだな

134 :
すごいなー
ポリン家はそれっぽい家はあっても、微妙に条件が違ったりで見つけられない
住んでる地域はM市?合ってる?

135 :
127の人はざっくりな地域くらいしかわかんないなー

136 :
>>134
だよねー
おっとりさんは探せたんだけどぽりんは無理だわー
県がそもそもg県かa県かはたまたその隣かどっちだかわからん

137 :
>>136
a県は違う、g県は昔住んでいた所。
g県の隣の県のM市。

138 :
>>137
ありがとう!
近くなってきた

139 :
みつけたーーー!すっきり!皆ありがとう!!!!

140 :
好みはあるだろうけど、素敵なおうちだよね。
自分の子供を見る目は盲目的になりがちみたいだけど
家のセンスはいいと思う。
(あれ以上やると悪趣味になってしまうギリギリのラインではあるかな)
あと二人J専に行かせる余裕があるのならば、植栽がない部分の瓦礫のような石と
隣地との塀はお金掛けてやり直した方がいいと思う。

141 :
>>140
とてもわかる
でもお洒落なお部屋にカラーボックス使ってたり
うらの砂利のところにゴミと物が放置してあったり
そういうチグハグなところがポリンキーの特徴をよく表しているような
植栽はすばらしいしおうちのセンスもよいところ同意

142 :
>>140
ああわかるw
ピアノ工房の方が撮った写真は素敵なのに
その後のカラーボックスで台無しみたいな。
ストリートビューで家裏の小さなタープみたいなのが
2013ではちゃんと貼られているのに、2015ではなんか地面の所でぐしゃってなっていたりねw
洗濯は何処で干しているんだろう。家の裏にはそこまでのスペースなさそうだし。
洗濯室があって全部乾燥機と室内干しなのかな。

143 :
>>133
土地勘無いよ
おっとりの家も見つけたし
S県行ったことない

144 :
>>142
瓦礫は塀を一部破壊したものをそのままだねw
あと道路と水路はさんで斜め前の家も同じ塀だから
地区一帯この塀だったのをそのまま使ったのか
お洒落なのにもったいない

145 :
>>131
実際どんな感じの人?
一見普通なの?
それともやっぱり変なの?

146 :
>>145
ブログに書かれている些細な内容をすり合わせていったら
楽器店や名前がわかってしまっただけ
もちろんご本人がどんな方か知らないよ

147 :
ポリン家見つからない!
だいだいの場所はわかるんだけど、角地で裏手に公園があるんだよね?
リビングが丸い家も何件かあるんだよなー

148 :
総合娘の講師、ツェルニーかハノンかをどうしてパパに聞く!?
ブルグミュラーは見てあげないのか?
謎だなー

149 :
ブルグミュラーやってるから今のテキスト終わったら見ようと思ってて、プラスでハノンかツェルニーかってことかな

150 :
>>147
水路、角地、中学校から遠くない、がポイント

151 :
この流れでなんだけど実は結構ポリンキー好き

152 :
>>149
そうだろうね。でもパパは見てもらおうとは思ってなさそうだね。

153 :
>>148
そんなこと親に聞かれたって判断できないよね
でも素直に「先生におまかせします」と言わずに、素人考えでいろいろ調べたりしそうなのが総合パパ…

154 :
>>150

んー、もっとヒント欲しいー
発見できないー

155 :
おっとりより簡単だったけどね

156 :
>>153
ブログ読んでないの?
先生にお任せしますって返事したみたいだよ。

157 :
>>154
地図モードにして水路をひたすら追うのだ
航空写真は見づらい
たしかにおっとりは大変だった

158 :
>>154
あと公園は公園表記されてないからあくまで現地確認用

159 :
しかし塀も無いしピアノの音漏れ酷そうだけどな。

160 :
>>158

ラジャー!
新米探偵いきますー

161 :
おっとりは近くまでいけなかったからね

162 :
またえみーはパパのツェルニー100に対してツェルニー30でマウントしてる。

163 :
>>156
お任せしますと言いつつ、えみーのコメントにつられて、先生が指示しなかった方をこっそり買って
自己流でやらせそう…しかし月1でハノンとかツェルニーとか、うちの子だったら根気ないからたぶんできないわw

164 :
>>163
すでにえみーに釣られてそう
場合によってはって書いてるけど、併用しますって言う気満々だと思った
まあ、併用した方が良いと思うけどね

ハノンやツェルニーは正しく弾かないと練習にならないと思うんだけど、月1で大丈夫なのかな?という心配というか疑問がある
総合月1のお子さんいる人、どうですか?

165 :
えみーのアドバイスがYouTubeでBachだの、
いちいち素人以下でゲンナリ。
6年生でツェルニー30とドヤられてもな。

ハノンとツェルニーなら私も前にアドバイスしたけど?のコメントも上から満点!

166 :
>>131
確かに調べれば楽器店分かりそうだけどなんかその人に対してそこまでの興味が無いw

167 :
奥様方!
アンサンブルママ新作来ましたよ
相変わらず不満たらたらです

168 :
ブログ主が香ばしいのは最もなんだけど、嬉々としてコメントしてる人もウザーだわw
ドヤった上からコメントとかヲチ的には楽しいけど
ほめてるコメントは嘘くさいのばかりだし、そこまでしてコメント残したいものなのかなw

169 :
ブログ主が香ばしいのは最もなんだけど、嬉々としてコメントしてる人もウザーだわw
ドヤった上からコメントとかヲチ的には楽しいけど
ほめてるコメントは嘘くさいのばかりだし、そこまでしてコメント残したいものなのかなw

170 :
>>131
答え合わせお願いできますか

m楽器kセンターのmさん、曲が「〜ラ」で合ってますか?

センターだけ自信が無い

171 :
>>170
あっていると思う
ブログにGWにセンターが大規模改装、と書いてあるけど
楽器店公式とKセンターのツイッターにその時期の改装の告知があるから

172 :
やだ…最近皆さんキレッキレッ
ここ意外にヲチ対象にバレてないのね

173 :
>>169
みんなパパが好きなんだと思う

174 :
ブログ見てもまったくわからなかったけど、>>170見て特定できた
ありがとう!

受賞したとか書いちゃうとすぐに調べられちゃうねw

175 :
>>173パパの人気に嫉妬w
パパに限らず、アンサンブルママにもyoumoさんにもあたたかな嘘っぽいコメントあるよね
不思議w

176 :
なんか偉そうだったり変な人は特定したくなる。
だからってなんかする訳じゃないけどパズルかクイズみたい。

177 :
>>175
みんなウエメセでアドバイスしたいだけとしかw
EFで地区ファイナル行くって人のブログなんてコメント0

178 :
>>173
子供が下手でも親が未経験でも電子ピアノしかなくても、安心してマウンティングできるから好かれてるんだよ

179 :
たしかに頭良さそうなJ専の子のとこにはあんまりコメントついてないw

180 :
頭よさそうでも上手でもなさそうだけどコメントあまりついてない人もいるよね

181 :
かなーり淡々とした、ほぼ備忘録のようなヤマハブログを見つけて読んでるけど、確かに頭良さそうな上手そうな雰囲気は出ているな。

182 :
>>171
つぶやきの人、今日も3回ぐらいブログ更新してJ専について語ってたけど、中身の無いつまんない話だった。
今見ると、記事が全部削除されてる?
ここ見たのかな。

183 :
ここ見たっぽいね。
いきなり全消しだし。
行動が分かりやすい。

184 :
誰か教えたんじゃない?いきなりすぎる

185 :
がーん
貴重なヲチ対象がぁ

186 :
母親に個人情報を晒されまくる気の毒なヤ〇ハっ子が一人減ったと思えば…

187 :
記事だけじゃなく、ブログ全消し
いくらなんでも交流してくれていた人には失礼すぎる行動

188 :
本当に消されてる
自ら全世界に個人情報垂れ流しておいて、親身にコメントしてくれてた人もいるのに、何の説明もなく全消しw
やっぱり変な人だったんだね
この人だけじゃないけど、ヤマハの世界は意外と狭いのに、色々と残念な人だね

189 :
そこはポリンキーの方が良い対応だよね
何があったか知らんけど全部アメ限になったことあったよね

190 :
m楽器のヒント欲しいー

191 :
こういうの告げ口する人って知らぬが仏って言葉は知ってるのかな?
ヲチ対象はおさわり禁止なの知らない2ちゃん初心者とかかなあ

192 :
>>191
謎の正義感とか?
閲覧のみの初心者かもね

193 :
ここの住人かもしれないしねw

194 :
>>177
ヒント下さい、エレ専?

195 :
出たぁー


実話からのディオ


長年、デュオだと思っていた自分が間違っていたのかと思って、おもわずディオってググッたー

196 :
>>194
エレ専

アメで、
ヤマハ J専 1年目
で検索

197 :
>>195
こんな変換間違いないと思うし、話すときにディオって言ってるんだろうね
と思うと笑えるw

198 :
>>177
ありがとう。

199 :
あのテンションからいって次女は金賞だったんだろうな。

200 :
雑草さんとこ、金じゃなかったよ。
>>199

201 :
あ、そうなんだ。
てっきり勿体振って金賞なのかなと思ってたw

202 :
素朴な疑問なんだけど、なんで告げ口がyumoさんだけだったんだろう。

203 :
>>202
その人のブログに頻繁にコメントを入れていた講師の人も、
同じタイミングで過去記事全削除したんだよね。
なんでその人まで記事削除しなければいけなかったんだろう。

204 :
>>202
雑草さんとかね
もっと見ばれなのに不思議だよね
本人か関係者が住人だったのかな

205 :
>>203
なんて人?

206 :
いきなりの全消しは告げ口した人も後味悪そうだけど。
それとも嫌がらせしたとか

207 :
ここんところ家が分かっただの、どこの楽器店かだの、リアルをさらす悪趣味な人がここに多かったのも
よくなかったと思う。
ネトヲチはネトオチにとどめて楽しむもの

208 :
ここで話題されるされないは別として、誰でも特定できるって事が分かったよ。

209 :
>>207
同意

210 :
まあそもそもブログ主本人がネットリテラシーが欠如しているのに
ブログなんてやっちゃているから
ストビューで自宅がヲチ対象になってしまうのも仕方がないでしょ。
ヲチ板でヲチしている時点で目くそ鼻くそ。

211 :
おっとりなんて、家の広さ庭の広さ自慢で写真晒したんだよね、こんな素敵なところに住んでるんですぅって。

212 :
誰かアンサンブルママさんに、本来楽譜は先生にコピーしてもらうものではなく
先生から言われた楽譜を自分で購入するものですよを教えてあげて。

213 :
ヲチなら静かにヲチってろって話
誰でもたどり着くような情報さらしてはしゃいでるから凸する偽善者が出てくる

214 :
>>200
偽善者?

215 :
>>212
全く同意だけど、私は講師もおかしいと思う。
次に練習する曲を指示するべきじゃない?
何もないと、次のレッスンまで何すりゃいいんだってなるよ。

216 :
>>215
レパートリーのテキスト見てくれるんじゃないの?
月1でそれ以外を見てもらおうと思うのがどうかしていると思うけど。
他の曲を見てもらおうと思うなら、基本レパートリー終わってからじゃない?

217 :
アンサンブルって総合のテキストと同じなんだよね?

218 :
ジュニアは同じだけど、個人テキストはアンサンブルコースはレパートリーブック、総合はピアノ(エレクトーン)

レパートリーブックは曲数凄く少ないよ

219 :
>>216
アンサンブルコースはレパートリーはグループレッスンだけで終わらせるんじゃないの?

220 :
>>209
もひとつ同意
ヲチ対象は大事に見守りましょう
でも私がブログ主だったら特定どころかヲチ対象に出てきただけでもやめて逃走するけど

221 :
>>219
親が本格的にやらせたい()と思っているのなら
グループレッスンのレパートーリーの時間の指導だけじゃ足りないと思うよ。
アンサンブルママはそれさえもわかっていない。


>>220
最後一行同意w

222 :
>>221
>>219じゃないけど、コンクール出るのにグループだけじゃ足りないのはさすがに分かってるから個人オプションつけてるんだと思うよ

223 :
>>222
そして月1でも足りないことを先生が言ってあげた方がいいんだけどねえ
コンクール前の臨時レッスンとかホール練習とか、こんなにお金かかるの!って怒りそうで…

224 :
>>222
月一で個人付けたところでどうなるって話だけどね。
月一でも足りないって事はあんまりわかっていないと思う。
>>223
お金はこれ以上出せないって事は先生がわかってそうな気がする。
以前外部個人で月一だけ見てくれるところを探そうとしていたから。
ベースのレッスンがあった上で月一大学教授にみていただくとこならあるけど
普通のまともなピアノ教室で月一で見てくれる所なんてないだろと
心のなかで突っ込んだもの。

225 :
一昨日のEF結果出てるね

226 :
特別賞って奨励賞みたいなもの?

227 :
アンサンブルママ動画きたけど、下手だねー

228 :
周りの大人が全員悪い。かわいそう。

229 :
おや、レベル合ってない曲を頑張って弾いてるじゃん

230 :
アンサンブルママは娘がすごい難曲を弾いているかのように語っているけど
実際A部門の子でもコンクール頑張っている子なら普通に弾ける曲だというこ事知らないんだろうな。

231 :
>>230
ピティナにA部門なんてないよ

232 :
コメントも上手いって書いてる人はいないね。

233 :
音を出さなくても、手つきを見ただけで下手だなってわかるぐらいダメだね

234 :
総合娘には上手上手ってコメントつくのにねw

235 :
A1A2あわせてA部門がと言ったりするよ

236 :
アンサンブルママの人間性が嫌だ

237 :
飛び級の曲をコンクール頑張ってる子なら普通に弾けるって書き方には違和感ある

238 :
みんな厳しいのね
下手子ちゃんの存在を知った今、私はアンサンブル子を下手とは言えなくなってるかもw

239 :
アンサンブルママは本格的にやりたいだのコンクールだの言ってるけど、総合娘は発表会出たいくらいしか言ってないからでは?

240 :
アンサンブルとオプションの金額なら、ふつうに個人のお教室通えるだろうにね
娘はアンサンブルにいたがってるなら、それでいいと思うんだけど

241 :
完全に親のエゴだからね。

242 :
VIIIはA部門で2年生だったのにYJPCにもカナコンにも引っかからずだけど
eightパパは自信満々でどうするのか今後

243 :
>>238
下手子ちゃん、何検索ワードで出ますか?

244 :
>>243
前スレのヒントを引用しますね

> 氷の上で
> テキストにでっかい花丸ついてる子

YouTubeです

245 :
ヤマハママって株やってたりオリンピック買ってたりする人結構いるのかな
なんか数人見たけど

246 :
>>245
どしたの突然w

247 :
>>238
毎日下手子ちゃんはもうダントツに下手だからなあ
親もおかしい、うちの子ヤバいと思わないのかな

248 :
下手子ママとアンサンブルママはどちらも自分の娘が下手だということに気づいていないと思うw
そうでなければ普通あんな動画晒せない。

249 :
下手子ちゃんはアンサンブルも大丈夫なのかレベルでヤバいと思う
他メンバーはどう思ってるんだろ
もしやグループ全員同じレベルだったりするのかな

250 :
音楽室パパ、英雄ボロネーズじゃなくてポロネーズだよね
ボロネーゼでも思い出したのかしらw

251 :
パスタかよっw

252 :
パスタww
恥ずかしすぎるw

253 :
>>244
酷いね
他の動画と比べると全く違う曲みたい

254 :
老眼になると゛と゜が分からなくなるらしいよ

255 :
下手子ちゃんはスケルツァンド飛ばしたのかな?

256 :
アンサンブルママ、コメントでピティナ見に行ったって買いてるね
それでも出そうと思ってるのか…
娘がステージでグランドピアノ弾いてるとこ見たいだけなんて書いてるけど、ほんとかなー
発表会なら分かるけど、コンクールって雰囲気独特で、他人の演奏を温かく見守る感じじゃないし、嘘くさい
賞取らせてドヤ顔したいだけでしょ、としか

257 :
>>256
もっとも、アンサンブル+個人月1で現時点であの演奏で(素晴らしい素質があるというわけでもなく)、
賞とって成功体験を持たせたいとかナメてんのかと思うけどね

258 :
それが何故ピアノなのって話だよね。
成功体験積ませたいならコンクールじゃなくても他に色々方法あるのにね。

259 :
米返でコンクールに先生が乗り気じゃないのは
娘が下手だからというのもあるのかなって書いているけど
やっとそこに気づいたのかって感じw

260 :
そんなことないよ、先生がおかしいよコメ待ちだったりして・・・w

261 :
コンクール準備の環境が整ってないよね。月イチでコンクールなんて記念受験以下なのに、結果が出なければ平気で講師のせいにしてきそう。
たまったもんじゃない。

米返に自分書いてるよね。
同い年の子がどんどん進むと焦りますって。
親の焦りを解消するためのコンクール。実は隠してるだけで、大半の親が大抵その理由で出したがるんだけどね。

262 :
皆がこっちに常駐するから本スレが過疎ぎみで荒れてるじゃんw

263 :
>>261
ホールレンタルして弾いたらいいのにね
コンクール出演料、レッスン考えたらお釣りが来るよ

264 :
>>262
本スレ変なの多いからスラッと読む程度だw
荒れてきたら読むこともしない。

265 :
>>263
月1でしかレッスン受けてないのにホールレンタルしても意味ないと思う

266 :
>>263
ああ、ごめん、勘違い
コンクールの代わりにホールレンタルすればステージで弾く演奏見れるじゃん、てことね

267 :
インスタでヤマハっ子の動画をぼーっと見てたんだけどさ、小1娘のお風呂動画を上げてる人がいたんだけど、このご時世に頭おかしすぎる

268 :
>>266
そうそう
皆に見てもらいたい!とか言いそうだけど

269 :
>>197
dhuoとdhioは1文字違いだしuとiは隣のキーだから、ただの打ち間違いかもしれないよ。
本当にディオだと思ってるんだとしたら耳が悪すぎる。

>>250
8パパは打ち間違いじゃなくて、ボロネーズだと思ってるんだろうね。
シューマンの言葉を引用したりして、勉強してるみたいだけど、ポロネーズを知らないようじゃ、まだまだだね。

270 :
>>237
うーん、あれを難曲って呼ぶ方が違和感あるな。
J専の2年生だったら普通に弾けるよ。

271 :
>>257
ナメてるよね。
ピアノのレッスンがどういうものなのかも、ヤマハの各コースがどういう内容なのかも、ろくに調べずに頓珍漢な文句言ってるだけ。
ピアノに関わるのやめてほしい。

272 :
昨日から8/1になりました。(キリッ
ガクッときたわ
小学校から作文やり直してこい

273 :
本当に日本語不自由だよね。
他人のコメント欄で総合コースディスってたよ
内容薄いんだって
何か失礼

274 :
音楽室楽譜かき上手いな
うちあんなに綺麗に書けないよ。て、天才?

275 :
>>274
小3なら普通じゃない?
ト長調なのに調号書いてないし、最初の小節の左手はたぶん間違ってる。
シレファ♯じゃメロディーに合わない。ソシレだと思う。

276 :
>>275
すごい。何が凄いって貴方やここのみなさんがすごい。
J専母だけど全然できないw

277 :
>>273
誰のコメ欄?
ヒントプリーズ

278 :
>>270
下手子はあのレベルだと思う。

279 :
>>277
J専の子のブログ。

総合コースを真剣に検討中だったから雑草さんのコメント読んでイラッとしてしまった。

280 :
>>273
内容薄いとは書いてなかったよ。
テキストが薄いって書いてあるけど、総合コースのピアノ個人レッスンのテキストが物理的に薄いって意味じゃないのかな?
ページ数や曲数が少ないって意味。
実際、低学年のうちはJ専より曲数が少ないらしいよ。
ディスってるという感じではないと思った。

281 :
>>279
ありがとう、分かったよ
私も>>280さんと同じくdisってる感じはしなかったんだけど、よーく読むとdisってる感じがしないでもない
総合だとテキスト進められるかな?という記事に対して、結局言いたいことは、総合はテキスト薄いからグループにこだわらなくていいじゃん、ということでしょ
総合検討してたら不快になるのは分かる

282 :
下手子、見てみたけど凄いね・・・

283 :
>>282
家族に下手子見せたら「何だか不安になるリズムだな」って言ってた

284 :
普通自分の子供の演奏でも、駄目な部分とか直して方がいい部分ととか見えちゃうものだけど
下手子ちゃんママとアンサンブルママの共通点はそれが一切見えていない所だよね。
二人とも音楽に無知なんだろうな。

そしてアンサンブルママ「米津玄師」の名を度々出すのはやめてほしいw

285 :
>>284
米津玄師はどうでもいいけど、グレンツェンをグレッツェンと書き続けるのはやめてほしい
どこかのコメントで指摘されて、あーそうなんですね!みたいに気づいてなかったっけ?

286 :
1回間違えるとその後は予測変換でついつい、じゃない?

287 :
>>284

演奏動画あげるってことは、やっぱり自分の子は出来ていると思っているからなんだろうか·····。素朴な疑問。

288 :
>>287
文字化けごめん

289 :
アンサンブルママはブログ読むとできてるって思ってそう
下手子ちゃんは分かんないな
YouTubeとかインスタだけやってる人は、知り合いしか見てないと思って上げてる人も多いから

290 :
本スレに書いてある、YJPCファイナルに出てたという総合の男の子のYouTubeを教えてください

291 :
>>287
「親の私は上手く弾けていると思うけど、先生からの合格貰ったけども、ピティナコンクールで聞いた
5月の風に比べたら微妙だと思います。」だからね〜
コンクールに出るところまで仕上げてきた子たちの演奏と比べて、あれで「微妙」と思えるのが恐ろしい

292 :
>>290
一ノ瀬海になりきって弾いてみたの子だと思う

293 :
>>292
ありがとう!
この子の動画見たことあった
総合なのか
すごいなー

294 :
>>292
この子、名前は知ってたけど、総合だとは知らなかった。
今小5ってことは、小1のときは総合コースは無かったから、旧カリのジュニアから総合に移行したってことかな?
本当?

いくつか動画見てみたけど、最初の方の7歳のときも、最近のものも、音が固くて響きが良くない気がした。
でも難しい曲弾いてるし、上位に入ってるから専門家から見たら上手なんだろうね・・・?

295 :
>>285
そんなことあったかな? 気付いてないんじゃない? 誰か指摘してあげて!
【グレッツェン】なんてカッコまで付けて強調するのやめてくれ〜!
それにしても、アンサンブルママは最近やけに熱心だよね。
ピアノのことよく知らないのにここまでコンクールに執着するなんてナゾだ。

296 :
>>294
同意
あんまり好きな音じゃない
最後まで聞けなかった

>>295
YouTubeでもインスタでもうまい子ばかりで
J専でもコンクールなんて無理だと思うのに
アンサンブルママのそのモチベーションがどこから出てくるのか不思議

297 :
>>294
仰る通りです

本スレにレスした人が言ってるのたぶん彼のことだと思うんだけど
このお子さんのいる総合のグループは熱烈な先生信者なんだよね
本来J専って感じの子供達も、親子で先生に教えてほしい!って感じで
J専行かずにこの先生のクラスに行くんだと。YouTubeの彼もそのクチ
お母さんの気迫も凄くて…まあ…それ位でないとファイナルまでいけないんだろうね…

298 :
>>297
貴重なお話ありがとう!
そっか、J専だとイベントとカリキュラムに縛られる面もあるからコンクール特化型先生なのかな

299 :
>>297
楽器店大会の去年の結果見ると、A部門〜D部門まで同じセンターの子が一人は入賞してるけど、同じ先生の門下なんだろうか?

300 :
>>299
同じ先生門下の子も入賞者にはいるけど、金賞銀賞取ってるのは
YouTubeの彼以外は別の先生の門下の子だったと思う

301 :
ごめんなさい、サロンとセンターを混同してました
金賞銀賞とってる子達はサロンだね

302 :
総合パパ娘は思ったよりたくさん教本追加になったね。
月1でこなせるのかなあ。
ヤマハのテキストが終わったら、グループレッスンのレパートリーの時間にも外部教本を見てもらえるんだろうか。

303 :
>>301
すみません、私も混同してました
Y楽器はサロンとセンターがあるんですね

304 :
J専インスタヲチなんだけど、よほど自分の娘の演奏に自信があったのか、ミスタッチした子が入賞して何でうちの子はって、音楽性が高ければ点は伸びる。

お宅のお子さまは肩に余計な力が入り、首をぐるぐる回し、そもそもの身体の使い方が違ってます。それじゃ点も音も伸びないよ。

305 :
グレンツェン、指摘してくださった方いらしたね
住人さんかな?

306 :
>>304
最近?
後で探してみようw

ブログよりインスタの方が個人情報さらしまくっててすごいと思う

307 :
>>304
楽譜通りに弾けてるんだけどね。
音楽性とか歌うように弾ける子って何が違うんだろうね
インスタJ専はミスタッチなく楽譜通りに弾けてる子が多い印象

308 :
>>304
インスタ見たけど、何でミスタッチした子が入賞して自分は入賞しないのかって言ってるのは子供で、親はちゃんと理解して納得してるよね?
>>304に悪意を感じるなー。
それとも、別の子のことなのかな?

309 :
>>308
304ではないけど投稿では子どもに言わせてるだけでは
親も思ってなかったら投稿しないよw

310 :
一応ちゃんと弾けてはいるけど、座る位置も良くないし、色々残念だ
インスタの子だけじゃなくて指も動いててミスタッチもないから弾けてる
しかしそれだけ、って子はJ専に限らず沢山いるけど、惹きつける音が出せる子との違いはどこなんだろう
そこが才能の違いってやつなのかな。難しいね…

311 :
>>309
それは誤読でしょう。
講評で柔らかい音色を求められたこと、子供が苦手なところであること、ミスタッチがすべてじゃないことなど書いてるし、入賞しなかったのは仕方ないと納得してると思うよ。

312 :
コメント見ると、入賞しないのは仕方ないとは思いつつ、やっぱり納得はいかないって感じているようだよ。

313 :
>>312
どのコメント?
県コンで間違いだらけの子が入賞したのは腑に落ちないって書いてるけど、ピティナはそういうこと書いてないよね。
混同してない?

314 :
納得してないとは思わないけど、うちの子はよく弾けてたのに!と言いたくて仕方ない感じ
旦那も納得してない、と書いてるのもアイタタタ
ややこしそうな人だなあ
ヲチします

315 :
>>308がなんでそんなに擁護するのかわからないけど、本当は納得いってないってのが駄々漏れだと思う
まぁ、感じ方は人それぞれだから、>>308は納得してるって思ってればいいんじゃない?

316 :
黙ってちられない理由でもあるのかしらね?

雑草さんの旦那もなんか文句言っていたよね。

317 :
去年はピティナ本選優秀賞だったのかな?
今年は賞なしで凹ませるつもりだったらしいから、思い通りで良かったじゃない

318 :
指導者じゃない?音色にこだわり指導する先生の生徒さんは指がまわってなくとも綺麗な音で丁寧に演奏してる。
親が中途半端な経験者だと、なんでミスタッチしてないのに、誰からもわかるのがミスタッチブツブツと勘違いするよね。

319 :
凹ませるつもりなんて親が本当は思ってもないこと発信してるから賞無しになったんだよ。

思い通りになったはずなのに、納得いってないのが丸見え。
こんなはずじゃなかったのにとハンカチ噛んでそうw

320 :
>>308
は親御さんかリア友かインスタ仲間っしょ
投稿とコメント見る限りは納得いってないように見える

321 :
>>320
私もそう見える。

322 :
>>320
いや、赤の他人。インスタ見たのも初めて。
擁護したいわけじゃなくて、思ったことを書いただけなんだけど、私だけ受け取り方が違うみたいですねー。

演奏の方も、楽譜どおりとか一応ちゃんと弾けてるという意見には違和感がある。
ちゃんと弾けてると言うには微妙な演奏だと思った。
ハ長調の方、リズムが乱れたり、和音が同時でなくちょっとずれてるところがあるから、音色だけじゃなく正確性にも問題あると思う。

このレベルでエリアファイナルに出たっていうけど、どこの地区なの?

323 :
頭でわかってても気持ちが追いついてないだけでしょ
経験無いんかいな?
2ちゃんねるって ちょっとタゲ寄りの意見書くとすぐ本人認定してくるよねw

324 :
まあ、動画付きでコメントを全世界に晒す訳だからね

325 :
>>322
兵庫

やっぱり指導者なんだろうな
同じ県コンで何人も受賞者出してるピティナ先生の生徒さんの練習動画がインスタにあったけど、差は歴然

326 :
>>324
晒すわけだから何でしょう?
話のつながりが分からない
本人認定と何の関係が?

327 :
人間性はアンサンブルママより嫌かも
次女の入学式のインスタでも、物分かりいい風なことを書いてるけど、そんなこと書く必要ある?
次女かわいそうだったね、えらかったね、と言ってもらいたいんだよね
いい人演じて腹黒いの丸見え

328 :
>>326
本当に関係ないのならスルーしときゃいいだけの話しかと。

329 :
インスタで、小2でJ専3年目のタグつけてる人見たんだけど、J専て年長から入れるの?
小2の4月にグレード8級取ってる

330 :
誕生日が早くて年少の秋に幼児科1年目に入ったとか…?

331 :
>>329
年末ぐらいに幼児科行ってないけどピアノがすごく弾けるから飛び級で年長からJ専って話きてる子がいたよ
楽器店によるんじゃない?

332 :
>>330
>>331
誕生日は6月みたいだから年少秋から幼児科はありうるかも
年長でYJPC出てて、その時幼児科だったのかは分からない
すごく上手だから飛び級もありうるのかも
ちょっとびっくりしたけど、そういう子もいるんだね

333 :
>>331
いたね、本スレの方に
年末年始だったから覚えてるわ
確か年中でまだピアノ歴半年ぐらいなのにソナチネレベル弾けるとかで
オーディション受けてぜひ来て下さいって話だったよね
あの人結局J専入ったのかな

334 :
総合コース2年目の人がアメブロで動画あげてくれてるけどこんな曲もあるんだね
清々しい朝
スケール練習系の曲なのかな。新鮮だ。

335 :
皆の書き込み見てエリアファイナルに抜ける子達のインスタみてみたけど
うますぎて差がわからん。意識低くてすまぬ

336 :
すがすがしい朝の動画見て、J専ピアノ3の短い物語にタイプ的に?似てるって思った

337 :
すがすがしい朝ってピアノスタディとか昔のジュニア科の本にも載ってたよ。
ヤマハではよく聞く曲だと思ってたけど、今は総合でしかやらないんだね。

338 :
そうなんだね〜
ブルグの一曲目の清い流れだっけ?とレベル的には同じくらいかな

339 :
下手子マーチもパネェ

340 :
下手子はハノンとかブルグとかプレインベンションとかやらないのかな

341 :
J専ピアノテキストはそのうちショパンとかシューマン、モーツァルトとか出てくるの?
さすがにリストはないだろが
下手子みてショスタコヴィチは出てくるんだと思った

342 :
出て来るよ。

343 :
>>338
ブルグの1曲目はすなおな心。
清い流れは7曲目。
すがすがしい朝って誰の作品なの?
知らない曲だけど、聴いた感じでは、難易度はすなおな心と同じくらい、清い流れよりは簡単だと思った。

344 :
>>341
低学年のテキストに載るかどうかは、子供や初心者向けの曲を書いてるかどうかによるよね。
ショスタコのマーチは子供向けに書かれた曲だし、J専低学年のテキストに載ってるシューマンも同じ。
モーツァルトは子供のときに作った曲。
大作曲家の作品だからといって、特別難しいわけじゃない。
個性的だしいい曲だけどね。
たぶんショパンとリストは子供や初心者向けの曲を作ってないから、低学年のテキストには載ってない。

>>342
何年目のテキストにショパンのどの曲が載ってるの?
ワルツかプレリュードが5年目あたりかな?

345 :
>>344
リストはそうだけど、
ショパンのマズルカ5番はショパンが7歳の時の曲だし、ワルツやポロネーズの簡単なやつはショパコンinAsiaの低学年の部の課題曲にもなってるから低学年でも弾ける子は弾ける

346 :
ほうほうなるほど
参考になります。
子ども向け書いてるか等にもよるのですね。
幅広いジャンルをテキストに入れるヤマハはさすがに音楽教室ですね。
今後が楽しみだ♪

347 :
>>345
マズルカ5番ってOp.7-1のこと?
確認したら19歳のときの作品って書いてあったけど。

J専でも低学年でショパンを弾く子はいるだろうけど、テキストにはJ専で平均的なレベルの子が勉強するのに丁度いい曲が載っていて、ショパンの曲は載ってないよ。

348 :
>>347は低学年のテキストには載っていないって意味。

349 :
>>347
ショパンが7歳で作ったのはポロネーズ11番でした
すみません

J専の低学年のテキストに載ってないのは知ってるけど、ポロネーズ11番のようにブルグレベルの曲もあるから、「ショパンが子供や初心者向けの曲を作ってないから載せてない」とは言えないのでは?と思って

350 :
>>347
噛みついてるわけじゃないんだけど、そんな感じに読めちゃったらすみません

351 :
お盆だからヤマハネタお休みのとこ多いね

352 :
ポリンキーって県警勤務かな?

353 :
>>352
警察ってトイレ調査とかあるの?

354 :
看護師かと思ってた

355 :
ちょっと前に総合パパとエイトが更新してたけど、ここではスルーされてるね。

パパ娘のメヌエットは変わったアーティキュレーションだなー。

356 :
エイトは昨日も更新してるね。
私だったらJOCの本番の演奏をCDに入れるか、動画をDVDに入れるな。
いい楽器で演奏したものをとっておきたいから。

357 :
>>353
トイレ捜査の話がわからないごめん。
>>354
看護師も考えたけど以前になんか辻褄が合わない事があって違うのかなと思っていた。
自分の勤める部署の事を係って言っているし、多少の危険が伴う仕事みたいな。
一瞬銀行員かなとも考えたけど、あまり危険は伴わなさそうだし。
警察かなと。

358 :
>>357
各サービスエリアのトイレ調査レポ?してたことあったよ

359 :
あのトイレレポって仕事とか関係なくやってるのかと思ってた
あれで住んでる地域を知ったw

>>355
総合娘のメヌエット、酷いなーって思ったけど下手子ちゃんのインパクトが強くてスルーしてたよ
3声の部分も弾けてないけど、教えたがりさんたちはコメントしてないねw

360 :
>>355
総合娘さんは練習熱心なようだし、もうちょっと弾けるかと思ったけど…

361 :
>>359
もちろん仕事じゃなく趣味(?)でやってる。
>>353は冗談だと思うよ。

362 :
バロックは難しいよね
講師は見本を見せただけなのかな?
理解して家で再現できればいいけど…
次1ヶ月後だもんね
月1だと厳しすぎるね

363 :
>>362
ヤマハのテキストに載っているなら、CDが付いているから、ときどき聴けばいいのにね。
パパも娘もアーティキュレーションや強弱に無頓着みたいだから、聴いても違いに気づかないのかもしれないけど。

364 :
先生は見本は弾いてなくて、自己流でやってるんじゃない?
トンチンカンパパはともかく、娘はおかしいと思わないのかな?
娘も自分の演奏動画見てるんだよね?

365 :
>>363
そうそう、以前から音間違ってても分からないくらいだよね
CD聴いて自力で同じように弾くのは無理そう

>>364
合格いっぱいって記事に、講師がお手本弾いたって書いてあった

366 :
先生に一度見てもらった後のメヌエットだったんだね
娘、全然修正できてない
親がわかってないと、軌道修正できないまま練習し続けることになるんだね
連中熱心なのに可哀想

367 :
で、修正できないまま合格もらうんだろうね、個人1回だしねぇ

368 :
アンサンブルママがヤマハの時とキャラが違いすぎる

369 :
>>368
非常識なのはヤマハやピアノの話題のときだけみたいね。

370 :
ブログを書籍化したいんじゃないかな?

371 :
>>370
書籍化ほどおもろくないが・・

372 :
うん。
でも本人は面白いと思っていそう。

373 :
>>370って思い込み激しそうね

374 :
私はそうかもねって思ったよ
エッセイ漫画描いてる人って書籍化されたらいいなって普通に思うんじゃない?

375 :
そんなにオリジナリティのある絵や文章でもないけど
もし書籍化されることがあったらヤマハに関する部分は全カットですね

376 :
腐女医さんとは違うな

377 :
アンサンブルママ、お子さん成功体験積めて良かったね。
これでもまだピアノのコンクールに固執するのかしら?
得意な方面を伸ばしてあげた方がいいと思うわ。

378 :
アンサンブルママ、幼児科入る時はピアノやるか分からないから個人教室は敷居が高いという理由でヤマハにしてて、いたって普通だよね
いつからどうなってコンクールママ予備軍になっちゃったんだろ〜

379 :
ピアノ買ったからかなー?

380 :
ブログに某ハノンって書いている人いるけど、某を付けてるのはどういう意味なの?

381 :
>>380
オリジナルのハノンじゃなくて、こどものハノンとかやさしいハノンとかアレンジ版なんじゃないかな

382 :
>>380
いいじゃんつけてもw

383 :
ハノンの本も色々あるからじゃないの

384 :
こどものハノンならこどものハノンって書けばいいのに、なんでぼかすんだろう。気持ち悪いんだよね。

385 :
こどものハノンだろうがやさしいハノンだろうがどうでもいいからじゃない?
「こどものハノン」といってもいくつかあるし、〜社のこどものハノン、と書くのもねぇ
どうでもいいかw

386 :
>>384
その人最初は子供のハノン上とか、かなり細かく書いてたみたいだから途中から面倒になったんじゃないの
でもオリジナルじゃないから某付けたとか

気に入らないなら見なきゃ良いじゃない
どうでも良くない?

387 :
>>386
まあまあ、ヲチ板住人は気に入らなくても見る人ばかりなんだしw、気に入らないって意見があってもいいじゃない

388 :
総合娘はメヌエット合格できなかったみたいだね
アーティキュレーション変だったもんね

389 :
ちょこさん元気かなー
更新して!

390 :
この流れで書いちゃお
私が気持ち悪いと思うのは、おっとりブログで自分の事を「母」夫の事を「父」って言ってるやつ
ジジババの話かと思っちゃう
いちいち全てにおっとりとかちゃっかりとか付けてるのもウザいし

まあ、どうでもいいけど

391 :
某の人、ここ見てるよw
自分のYouTubeに雑草夫と下手子ちゃんを登録してる
更新状況が全体公開されてるけど気づいてないのかなw

392 :
>>387
フォローありがとう。
某ハノンがちょっと気持ち悪いだけで、そのブログ自体が気に入らないわけじゃないんだよね。

393 :
>>388
いつもより長めにレッスンしてもらえたみたいね。
あれで合格にならずにアーティキュレーションをちゃんと指導してもらえて、良かったんじゃないかな。
ワルツも、動画でスラーができてないのが気になってたけど、それも指導してもらえたみたいね。
パパは、スラーには2種類あると教わったって書いてるけど、ダメな弾き方と、ちゃんとした弾き方を先生が弾いて違いを示してくれただけなんじゃないかなあ。

394 :
某の人、好きだよ!
ヲチされても気にしないで!

>>392
もだろうけど

395 :
ぽりんきもここを見てると言われてたしある日急に全部限定になったりしたけど、どうなんだろうね
いつもここ見てるわけじゃないとか?

396 :
>>391
そんなことに気づくあなたがすごいけど、下手子ちゃん登録ってちょっと笑った

397 :
ここ色んな人が見てるよw

398 :
ちょっとヤマハ関連で検索するとこのスレ出てくるし、存在知ってる人が多いと思うよ
常連かどうかはともかく

399 :
ヤマハ関連の記事を全部アメ限にしてる人はここの住人なんだろうな、と思ってるよ

400 :
>>399
そうだよね、そう思う

401 :
ピティナの特級って音大以外の一般大学あえて混ぜてるのかね
ヤマハブログでもよくピティナ出てくるしヲチってことにしてスレチ許して

402 :
今や本スレにもいかなくなりこのスレが楽しみなんです(キリッ

403 :
>>401
そんなことないのでは?
ショパンコンクールinAsiaの上位入賞者に慶應いるし

404 :
>>403
そっか、ありがとう!
揃いもそろって賢い大学だね
地方Fランも下位音大も見ないね

405 :
そうかみんな見てるのね
ヤマハ5キッズさん!
いつになったらJ専の演奏出すの?幼児科の方は更新してるから更新やめたわけじゃないんでしょ?

406 :
ゴキさんYouTube更新してるよ
ブログには載せてないみたいだね

407 :
ブログにはグループレッスンの曲がいくつか載ってるね。
YouTubeには個人レッスンの曲もあるの?

408 :
>>404
確かに!
下位音大はそもそも実力がない、
かしこい子は効率よく勉強や練習ができるから両立できる
ということなのかな

409 :
ゴキさんのYouTube見た。たしかに個人レッスンの曲もあるね。
演奏はJ専1年目では普通かな。

410 :
ゴキさんのYouTube見た。たしかに個人レッスンの曲もあるね。
演奏はJ専1年目では普通かな。

411 :
ゴキさんのYouTube見た。たしかに個人レッスンの曲もあるね。
演奏はJ専1年目では普通かな。

412 :
大事だから3回書きました?

413 :
ガボットはコンクール用なのかな

414 :
ゴキさんのYouTubeにさっきアップされた幼児科1年の動画、すごく面白い。
双子なのかな? 電子ピアノ2台で向かい合って弾いてて、楽しそう!
それにしても、アップライト1台、電子ピアノ2台、エレ1台が自宅にあるのかな。
家も広いんだろうし、子宝にも恵まれてるし、なんかスゴイわ。

415 :
ゴキさんは年子だとよ
だから幼児科1年遅れが2人いる

計画年子ですから!ってブログに言い訳書いてあったからね
きも

416 :
>>415
あ、そうなの?
そういわれてみると、左の子の方がちょっと大きいかも
よく間違えてる右の子が三女で、ちがう!って言ってる左の子が次女か。

長女は小2でJ専1年、長男は小1で幼児科2年、次女は年長で幼児科1年、三女は年中で幼児科1年ってことかな。
1年遅れは3人じゃない?

417 :
でもブログには長男は年齢どおりのクラスに入ったって書いてあるね。
長男は年長で幼児科2年、次女と三女はやっぱり双子で年中なんじゃない?
真ん中3人が年子って書いてあるし。

418 :
長女そら(8才)/ J専1年

長男ひかる(6才)/幼児科2年

次女こころ(5才)/幼児科1年

三女あい(4才)/幼児科1年

次男ゆう(1才)/2022年度入会予定

って書いてあるね
もしかしたら三女は1年前倒しなのかもしれない
それか、4月と3月に産んだ同学年恥年子

これは近くに住んでたらすぐに分かるかもね
ヤマハじゃなくても

419 :
5人いてヤマハとかお金持ちだの

420 :
エレクトーンはメルカリで5000円のやつかもよw
古いし、親が音楽経験者じゃないらしいから

421 :
総合パパは、こどものハノン始めたね。
あんなに手首ふってもコイン落ちないなら、コイン載せる意味ないような。

422 :
楽器はどうにでもなると思うけど、今後5人全員J専行かせたらヤマハだけで月10万以上だよ
お金持ちなんだろう
お金の面よりも、よく4人もヤマハ行かせて付き添いして動画なんかも取る余裕があるなーそこに驚くわ

423 :
5人産んで育ててるだけでもすごい。
几帳面に動画とったりメロディ暗唱の楽譜起こしたりしてるのもすごいし。

次女と三女の動画は気に入っちゃった。癒された。

424 :
多分全員に本気で音楽教育を!と思うなら「全員ヤマハ」や「1年遅れ」はしないと思うの
やってることが中途半端というか
ヤマハからしたら美味しいお客様だね

425 :
>>424
そんなこと言ったらヤマハ親全員否定してることになるんだけど??

426 :
ゴキさんってゴキブリみたい

427 :
>>421
子供って手がねちょっとしてるからね
消しゴムにした方がいいね

428 :
個人月1でハノンってどうなんだろう。
間違った形のまま弾き続けてもパパも娘も気づかないだろうね。
グループの時間にも見てくれるのかな?

429 :
個人レッスン増やしたら伸びそうなのに勿体ないよね

430 :
本スレもだけど、総合個人月1の人の書き込みないよね
様子が分からない

431 :
総合月1の人はブログも本スレも見ないんじゃない?
月1で熱心にやってる人は少ないと思う。

本スレも総合月3のやる気ある人しか見たことないし、総合の人のブログも月1ってあまり見ない。

432 :
エイトのJOC曲はバロック音楽と現代音楽のテイストで作ったって書いてあるけど、
前に楽譜を載せてた空色絵の具って、バロックでも現代でもないよね。
どういうことなんだろ。

フゲッタは知識がないと作れないと思うけど、エイトはちゃんと作れたんだろうか。

433 :
>>432
タイトルからフゲッタがバロックで、絵の具が現代なのかな
絵の具はもしかして1小節目の左手は間違いではなく、合ってないのが現代テイスト(のつもり)かも…

434 :
総合娘、また音間違えてる
誰か教えるかなー?

435 :
教えちゃったね。

せめて1回でも先生に見てもらってから動画あげれば良いのに。

読者に見てもらってコメントもらって合格早めたいとかかね
だとすると皆、教えちゃだめだよ

436 :
雑草さんがバトン上げヤマハ下げ期間にはいりますた

437 :
>>435
間違いを教えるなって言う人がよくいるけど、どうしてなの?
音間違いぐらい教えてもいいんじゃないかな。
先生は他に教えることたくさんあるんだから。

438 :
>>437
マジレスすると、本人が気付かないとダメだよね

439 :
>>438
先生以外から指摘されても、先生から指摘されても、本人が気付かなかったことに違いはないから、どっちでもいいんじゃない?

440 :
>>439
先生に注意されれば、自分で楽譜注意するようになるかもしれないけど、動画アップすれば誰か教えてくれるから〜って思うようになりそうだけどね

441 :
>>438>>440さんの書いてる通りだと思う
子供が先生に指摘されるのと、動画を見たネット上の人を通じてパバから教えてもらうのは同じことじゃないよ
あっ、〇〇ちゃんはまだちょっとこのへん読み間違うな、って先生に知ってもらう機会も必要だと思うし
これからグレード受けるんだから、なおさら良い習慣ではないと思うな
パパは練習済みとか合格とか完全制覇とかこだわりすぎ、まあ月1だとしょうがないかもしれないけど

442 :
>>439
先生は答えを教えるだけじゃないでしょ?

443 :
答えだけ教えてもらってるからいつまで経っても間違ってばっかりじゃん

444 :
>>440, >>441, >>443
じゃあ、自分のお子さんが音を間違えていても指摘しないの?
うちは指摘してるよ。
音の高さ、リズム、アーティキュレーションが間違っていたら、指摘して直させてる。
先生のレッスン時間をそういう間違いの指導に費やしたら勿体ないから。

445 :
>>444
教えないよ
一緒に弾いて気づかなければそのまま教室に行かせてる
間違いの1回目を指導してもらうのは勿体ない行為だと思ってない。
同じ間違いをしていた時に気付かせるくらいかな…
本人が勿体ないと気付けば変わると思ってるから答えは教えないよ

446 :
毎日見てる親が気づいて教えるのと、全く音楽に詳しくないパパがコメントで指摘されて教えるのは全然違うと思うよ。
そもそもパパは間違えてても気づかないんだから、余計なことはしないで先生に任せた方がいいと思う。

例えば、今回間違えてた和音だけど、メロディがレの時はソシファ、メロディがシの時はソレファで、和音とメロディの音が重なってないでしょ?
そういうルールみたいなの、先生だったら教えてくれると思う。
ちなみに、同じ間違いをアラベスクの時もしてて、コメントで指摘されてたよ。
アラベスクは先生に見てもらってない曲だけど、娘がよく間違える箇所なのに、先生に気づかれないまま進んでもいいことないと思うけどね。

447 :
>>444
うちも、本人が弾いてみて「あれっ変な音、ここわからない〜」と間違いに気づいて聞いてきたら
一緒に考えるふりをして直させるけど、間違いに気づいてないようならほっといて先生に指摘してもらう
間違いを指導してもらうのもレッスンのうちだし、もったいないと思うほどそんなに時間かかるかな?

448 :
ホ単調
範囲外ドヤァ

推敲しろ

449 :
ホ単調w

アンサンブルママはヤマハの話になるとおかしくなるのかね?
レパートリーブックを終わらせてから次の教本に入るのは全くおかしくないし、メヌエットもバッハの曲集に入ってるんだし、便宜上バッハって言ってるだけでしょ
音楽に詳しくない人にはバッハのメヌエットって言った方が伝わるのに、先生が無知とでも言いたいのかしら

個人月1なのに、同じコースだからってピティナ受賞者に憧れるとか無謀すぎる
個人の回数も練習量も親の意識も全然違うのに

450 :
>>449
思った
ヤマハネタになると電波度がすごい
散々コメント欄でも個人レッスンが必要、足りないって言われてるのにスルー
まさかアンサンブルオンリーでピティナ入賞と思っているのか

451 :
>>449
とにかくもう今の先生が嫌いで、信用できないってのは伝わってくる
ほんと同じアンサンブルコースだからってそれが何?って言いたいわ
上にJ専の子がいるなら、グループはゆるめでも個人レッスンはしっかり受けてるだろうと想像できないのか…

452 :
ホ短調どころか全部単調やんw
単調な曲〜〜♪

453 :
>>449
今でもヤバいけど、上の子がヤマハやめるか、下の子を個人教室に入れてちょっと良い気分になったら
猛烈にヤマハ批判の電波ブログ始めそうw

454 :
誰がコメントで単調指摘するのかな
はらたいらさんに50点

455 :
>>449
同意同意
無知親に大丈夫かよなんて思われてる講師が本当に気の毒

ピティナ受賞の子はまさか個人月1じゃないだろうし、受付のお姉さんもあの子は個人月3なんですよ〜という情報を教えるべきだった

456 :
親が音大出やピアノ講師かもしれないしね。

457 :
アンサンブルママずれてる
アンサンブルコースだとか個人二回とか関係ないのに

458 :
親が音大卒やピアノ講師でなく月2だったらすごいかも

459 :
アンサンブルママが、今後さらに暴走しそうな予感しかしない

460 :
親の期待値が異常に高い子達って、全然上手じゃないんだよね。
土下座なんて思ってもないこというまえに、ヘ音記号が読めるようになるような手助けをしてあげたら良いのに。

461 :
そしてピアノって向き不向きあるからね。
アンサンブルママの娘さんがコンクールに出るほど向いているとは思えない。

462 :
向き不向きってどうやったら分かる?

463 :
あきらかに向いてないのは下手子くらいだと思う
あのレベルだと他のことやったら?と思う
もしくは個人で地道にやるか
J専みたいにコンクールやらで人と比較される機会が多いのはかわいそう

でも基本的にはコンクールで賞を取れなくったって本人がやりたいなら向き不向きなんて考えなくていいと思う

464 :
>>462
幼児科でいくら練習してもうまく弾けないか
練習に1時間くらいかかるなら向いてないかも
でもうまくなくても好きで続けられるなら趣味としてはいいのでは

465 :
>>462
お子様はヤマハのグループではない?
向き不向きというか、グループにいるとコンクールに出なくても多少は比べることになると思うけれど
アンサンブルママとか総合パパとか
きっとグループではダントツ上手だと思って勘違いしちゃうんじゃないかな?
両方とも親はピアノ経験なさそうだし

466 :
>>462
上手になるかどうかの向き不向きと、長く楽しく続けられるかの向き不向きは違うから、何の向き不向きが知りたいか書かないと、話が噛み合わないかもしれないよ。

467 :
>>465
えー、グループ内ではあれでダントツ上手なの?

468 :
上手になるかどうかの向き不向きです
子供にピアノの事で小学生以降もお金をかけるかかけないでおくか…
幼児科2年で毎日の練習は嫌がらないけど、多分下手
私はピアノ分からない

469 :
>>468
上手ってどこまで?
一流音大に行かせたいなら、今すでに周りの子より抜きん出てないと厳しいと思う。
下位音大でもいいとか、学校で伴奏できればいいなら練習嫌がらないなら続けてれば大丈夫。

470 :
>>467
本スレでアンサンブルコースの人が書いてるようなグループならダントツで上手いかもしれない。

471 :
>>468
ある程度のレベルまでなら練習出来る才能があるかどうか
超一流になれるかどうかは本人が気付くこと だと思う
今はイマイチでも練習さえ出来れば本人の気持ち次第で花開くことあるよ
自分語りで申し訳ないけど、私はJ専落第したんだけどその後にある程度のコンクールの受賞歴がいくつかある

472 :
練習毎日嫌がらないし子供も辞めたいとも言わないので、とりあえず続けさせてみようかなと思えました
もちろん一流で無くて良いです
ヤマハは月謝高いから、本当は総合月3回が良いのかもしれないけど上手くなれないならちょっと…と思ってて

473 :
>>472
具体的な希望書くとアドバイスつくかも
コンクール本選出場とか賞ほしいとか
J専でやっていくレベル、とか

474 :
>>467
w いや、ブログ書いている本人たちが思ってるでしょってこと

>>472
472さんがピアノをわからないなら総合パパやアンサンブルママのようになると思うから、
進路は子供に任せるか
親がお金に糸目をつけないのならJ専
もし、親がピアノだけをうまくなってほしいと思ってるのなら幼児科すぎたら、個人ピアノ(ジュニアピアノではなく)ならJ専や総合月3より安くすむよ

475 :
>>474
アンサンブルママや総合パパだって、グループ内でダントツに上手かそうじゃないかくらいわかるんじゃない?
実際、グループのレベルはどうなんだろう。

476 :
アンサンブルコースや総合月1あたりが集まってるのはレベル低いグループが多いでしょうね

477 :
ゴキさんのYouTubeに動画が大量にアップされてるよ。
幼児科1年の次女&三女の動画に癒された〜。
本人たちが楽しそうなところがいい。ファンになりそう。
長女はまあ普通だけど、まじめに練習してるみたいね。

478 :
>>475
ブログ読む限り、二人とも音楽やピアノのことわかってないよw

479 :
>>477
ゴキさんの試弾動画見て常識無い人だと思ったし私はその人無理だと思った
グランドピアノまだ買ってないんでしょ
晒すの店の許可とったのかな?

480 :
>>478
それは知ってる。
音楽やピアノのことわかってなくても、グループ内でダントツに上手かそうじゃないかくらいは分かるんじゃない?ってことです。
実力差が素人目にははっきりしない場合は自分の方が上手と勘違いするかもしれないけど、ダントツの差があるかないかくらいは分かるんじゃない、アンサンブルママや総合パパでも。

481 :
えみーなは相変わらずエラそうにコメントしてるなー。
弾くときに心の中で歌ってない人もいるのかね。みんな歌ってると思ってた。

482 :
上手になるかどうかの向き不向き。

幼児科修了して、まだ1年目や2年目のこの年齢なら、先生に言われた指示注意を素直に聞けるかどうかだとおもう。
素直さと、それを家で再現出来る少しの賢さがあれば目に見えて上達するでしょう。

483 :
吹奏楽部出身の人って音楽にやけに自信持ってる人が多い印象がある

484 :
確かに偉そうだよね

485 :
総合パパ、メヌエットの装飾音の弾き方が分からないって書いてるけど、CD聞いてマネすればいいのに、聞き取れないのかね。
パパと娘の聴き取り力の低さって尋常じゃないね。
CDを聞いても分からないなら、動画を見たって同じことなんじゃないかなあ。

486 :
ハノンはガクガクだし音は聞けないし、これが6年生になってどうなってるのか興味深い

487 :
エイトパパは旅行用にデジピ買ったのに結局持って行かなかった、って、何やってるんだろ。
コンクール予選通過しなかったら、旅行中に練習できなかったせいだって言い訳しそう。
ところでどのコンクールに出るんだったかな?

488 :
エイト、本名で検索するとグレンツェン出るんだけど名前出てこないのよね

489 :
>>488
苗字、名前の一つ目の新字体、名前の二つ目の漢字、にバラバラに引っかかってるだけだと思う
本名にダブルクォーテーションつけて検索すると、かなこんしかヒットしないよ

490 :
>>489
偶然グレンツェンが引っかかって検索結果のトップに表示されるというのは、不思議な偶然だね。
結局、どのコンクールに出るのかわからないね。

491 :
メジャーなコンクールだと、クラコンの神奈川予選が今週末あるね

492 :
来月予選あるしブルグコンの可能性もある

493 :
ぽりんき弟って2年生なのに座ってられただけで褒められたの?

494 :
八はクラコンだったみたいね
クラコン予選てほぼ全員通過するって本当?

495 :
毎日3時間近く練習してるのにそういうコンクールじゃないと通らない訳だよね
八ママは「ピアニストの卵」なんて書いてたけど才能無さそう

496 :
クラコン予選は通りやすいけど本選から全国はさすがに難しいし全国入賞は至難の業
数年に1度ぐらいしか出ない1位取った人は大抵後々活躍してる

497 :
こないだチャイコフスキーコンクール2位取った藤田真央とか今ロシアで活躍してる奥井紫麻とか

498 :
ふむふむ
次の本選で全国行けるかどうかだね

499 :
いつも1時間以上レッスンしてもらってるみたいだけど、先生が期待するほど上手なのかな。
聞いてみたいなあ。動画公開してくれないかしら。
予選では何を弾いたんだろう?

500 :
延長分タダで見てもらってるのなら羨ましい

501 :
うちの講師は前後に生徒が入ってるから1時間見てもらえるなんてないな。
5分くらい延びちゃうことはあるけど。
電話レッスンとかもないし、ちょっと羨ましいわ。
八の演奏聞いてみたい。

502 :
ただで時間延長はうらやましいよね。
電話レッスンは想像つかないな。
電話で演奏がちゃんと聞こえるのかなあ。

503 :
集中持たないし、だらだらレッスンされるより30分でポイントをテキパキ指導してもらうほうが良い。あとは家でやるし。

504 :
>>496
へええ
知り合いがピアノ全国奨励賞だったけもすごいんだね
入賞者コンサートも出てた

505 :
>>504
クラコン全国に奨励賞はない
ジュニアクラコンのこと?クラコンとはまた別のコンクールだよ。
全日本ジュニアクラコンの奨励賞は大量にいるので凄くない

506 :
>>503
えー、レッスンでは改善点を全部指摘しきれてないはずだから、時間が長い方がたくさん指摘してもらえて上達するんじゃない。
低学年で1時間集中できないなら仕方ないけど。

507 :
>>505
それかも
全日本ジュニア
違うのね

508 :
>>506
まだ2年生なもので。

とは言うものの毎回40分くらいはやってもらってる。
1時間だと逆に分散しすぎでうちは無理だな。

八の先生はグランドや全国に生徒を出してるようなベテラン先生みたいだね。
ついていけるレッスンじゃないと意味も効果もない。

509 :
1年遅れだし親はグランドも用意しないしコンクール実績もない八にそんなに期待するものなんかね

510 :
いまどき将来プロにしようという親は希少かもしれないね

511 :
八の家って音大にやれる金あるの?

512 :
なさそうだよね
スポンサーがついたりすごい奨学金をもらえる予定かもしれないね

513 :
いや、自作曲CDが音楽関係者の目に留まり、大々的に売り出されて爆発的にヒットする予定でしょ〜。

514 :
そっかそんな凄い人をヲチしてるんだね私たち

515 :
J専の下手子ちゃんの動画がアップされてたんだけど、あの出来で6年生まで続けたら、どれくらい出来るようになるんだろう?

516 :
牧歌やばいねー、親は気がつかないのかな

517 :
1日どれくらい練習してるのか、
レッスン何回で合格になってるのか気になる

518 :
合格後なのに、音間違いも多いね
牧歌もだけどマーチは衝撃の酷さ

下手子ちゃんママ、ブログ始めないかなw

519 :
>>517
22曲アップされてるから、合格した曲を全部アップしてるとしたら、少なすぎるよね。
1回のレッスンで見てもらう曲が1曲なら2〜3回で合格、
1回のレッスンで見てもらう曲が2曲なら4〜5回で合格ってとこかな。

520 :
三姉妹でグランドピアノ所有のブログの人(アンサンブルコース2年目)がYouTubeにアップしてた「友だちマンボ」って曲を聞いた後に、総合娘の「友だちマンボ」が出てきたんだけど、総合娘の演奏が微妙だった。
アンサンブルと総合でコースは違うけど、こんなに差ができちゃうものなの?
この差はピアノの差?個人の回数の差?親の意識の差?
総合娘は練習は1時間以上してるのよね?

521 :
総合娘とパパは耳が悪いからね

522 :
うーん、見てみたけど、どっちもどっちだと思った。
一番気になったのは、総合娘はスウィングじゃないけど、三姉妹はスウィングのリズムになってること。
どっちが正しいんだろう?
知らない曲だから総合娘の動画に映ってる楽譜を確認したんだけど、スウィングの指定は無いみたいだから、総合娘の方が正しいんじゃない?

あとは、どちらも音の間違いがあるね。
総合娘はドレミ♭ファの♭が付いてないのと、最後の和音の右手のミラドがソドミになってる。
あと、1カッコの最後の小節の最初の四分休符が八分休符になってるというリズムの間違いもある。
三姉妹は、1カッコの最後の2小節の左手の音が違う。

タッチや強弱は三姉妹の方がいいかな。

もしこれでコンクールに出たら、どっちが上手って評価されるんだろう。
三姉妹がスウィングみたいなリズムになっちゃってるのは致命的な気がするから、総合娘の方が上手なんじゃないかなあ。

523 :
動画だけでそこまでわかるのがすごい。
楽譜も鮮明じゃないし、素人には三姉妹の方が上手に聴こえたけど、そうとも限らないのね。

そもそも総合娘の電子ピアノの音が苦手だから、何を聞いても上手とは思えないのかも。

524 :
J専と総合って全然違うね
総合娘のJ専版があれば良いのに

525 :
>>520
>>522
友達マンボってアンサンブル専用の曲なんだね
J専と総合で違う曲なのは、本スレやヲチで知ったけど総合とアンサンブルは、すべて同じ曲かと思ったら違うんだね
もしかしたらアンサンブルだと、次ページにいろんな説明とかあったかもしれないしね

526 :
>>524
総合娘のJ専版ってどういう意味?
J専生で動画を載せてるブログって意味なら、ざキさん家があるよ。

527 :
>>524
それ、どういう意味の?
下手子ちゃんだと総合娘さんに失礼ってこと?
ある意味同レベルかと思った

528 :
>>526
あと、はなまるさんとか

529 :
>>525
あ、そうなんだ。
総合娘が楽譜のコピーを使ってるのは、そういうわけなのね。
ということは、三姉妹はCDを持ってるけど、総合娘は持ってないという違いもあるのね。
それならスウィングする方が正しいのかな?
でもスウィングなら楽譜の最初に指定があるはずだよねえ。

530 :
522見てると、J専とその他は親の意識が違うのかな

531 :
>>530
それより、総合娘のJ専版ってどういう意味なの?

532 :
結局、総合娘のJ専版の説明はないんだねー。
前に総合娘と下手子ちゃんが逆だったら良かったのにねーって書かれてたことがあったから、J専だったら上達するかもってことかな?

533 :
えみーながまた総合パパにえらそーにコメントしてる。
ハノンだけじゃ基礎力は十分につかない、うちはツェルニー30番もやってる、って言ってるようなもの。
4つも年下の子を相手にいちいちそんなマウンティングするか。

534 :
パパは何も知らないし、上からアドバイスがしやすいよねw
パパのコメ欄は吹奏楽出身者の上からアドバイスが多い

535 :
本当に吹奏楽出身の人って偉そうだよね
アマチュアの中途半端なプライドウザい

536 :
そういえば、総合娘もこどものツェルニーをやることになったはずだけど、まだ始めてないのかな。
えみーな娘に追いついちゃえばいいのにな。
月1じゃ無理かなあ。

537 :
さすがに総合娘がえみー娘には追い付かないんじゃない?
えみー娘はきっちり練習してるっぽいし、月1・とんちんかんパパじゃいくら練習しても効率悪すぎでしょw
変な音の電子ピアノでも違和感ないみたいだし、個人を増やす余裕もないみたいだし、上達の機会を失ってるよね。
残念娘でかわいそうだわ。

538 :
えみー娘の演奏聞いた事ないから比べられなくない?
進度進んでても下手子みたいなんじゃあねぇ

539 :
下手子は特殊すぎるからなー。
えみーはアップライトだし、総合パパより知識はあるし、個人の回数は知らないけど小6まで続けてきてるなら、それなりには弾けるんじゃないの?
えみーは総合娘が下手なのわかってて、パパに偉そうにコメントしてるんだし。
ただ、小2と小6比べてもしょうがないけどねw

540 :
それなりにと言ってもねー
総合娘だって総合月1の中じゃそれなりに弾けてるんじゃないの?
えみー娘、今までコンクールでも賞なしなんだろうし

541 :
えみーは総合娘が自分の娘より下手だからマウントコメントしてるんじゃなくて、普段から常にマウントしてるタイプなんじゃないのかなー
ホテルへ手紙置いてきた記事でも、普通にほめとけばいいのに田舎の学校だからできた!都会の子にはできまい!みたいな
そういうとこ

542 :
つまりえみーは素で嫌らしい奴って事?おっとりも偉そうコメントしてるときあるけどそっちはどう?

543 :
おっとりさんのコメントを感じ悪いと思ったことはないよ。

544 :
おっとりのブログは自信に満ちあふれてる感じがするけどね
頻繁に優等生を強調してるし

545 :
地道に淡々と練習している印象。
自慢臭は感じない。

546 :
自分の子供自慢はあると思うなー。
交流目的と言うよりは、自慢の方が強いように感じる。
自信もあるだろうし、だからこそブログやってるんでしょ。

おっと○さんとご○さんは元々ミクシィのコミュニティにも書き込んでたんだよね。
自分の子供の進捗だけを書き連ねて、相手へのコメントはほとんどしてなかったけどw
ブログ始めてからも基本は変わってないなと思った。

547 :
おっとりはコメントで、できる子が羨ましいと書いてるけど将来万が一子供がそれ見たら傷つくかもしれないね
謙遜にしてもね

548 :
できる子がすごいな、ではなく羨ましいな、と書くあたり、子供は自慢の道具なのかもしれない
ほんと、ブログって人となりが出るよね

549 :
できる子が羨ましいってどこ書いてる?
多分「そんな事無いですよー」って返してもらいたいんだろうな

550 :
おっとりさんはいつも長文書いてるけど
何だか読みづらくて折角なのにもったいない
三日さんとかアクがつよい人の方が読みやすくて読む気になる不思議
文章能力の差?改行とか?

551 :
>>549
2019/1/23の記事のコメント

552 :
雑草さんは相当アク強いけど、読みにくいよ
最後まで読むのが苦痛w

553 :
>>552
そだね
雑草さん読みにくいの同意

554 :
読みにくいし、あまりにもくだらない内容だから、最後まで読めない。

555 :
ファンのみなさん、見てくれてどうも〜
ちなみに次女のヤマハ記録はこちらですよー(リンク)

みたいな書き方がなんか苦手
ヤマハコースの中身や楽器店の多様性に興味があるのであってお前ではない

556 :
こないだJ専生の発表会見に行ったんだけど、間違える、弾き直す、数秒止まるなどもあり、上手だなって思ったのは20人に1人くらいだったんだが…

前に、ざきさん大したことない的な書き込みがあったじゃない、
私はざきさんすごく上手だなって思ってたんだけど、あれで大したことないならJ専行ったら誰でもあれくらい弾けるようになるのかな、うちの子も!?って思ってたんだけど、もしかして無理だね?w

557 :
J専生20人以上いるなんて多いね
うちの楽器店のJ専生は上手だと思った
でも下手子楽器店もあるだろうしね

558 :
>>557
出演者、100人以上いたよ
2/3くらいしか見てないけど、上手い子はちらほら
うまかった子あとでググったら、ピティナで全国だった
でもほとんどの子は、下手とは言わんがって感じ
人数多いから精鋭ではない感じなのかなー

559 :
>>557
J専生の発表会だから、それくらいはいるんじゃない?
一学年で20人なら多いと思うけど

560 :
>>558
100人なら一学年20人くらいいるね!!

561 :
そんなに沢山いるなら平凡でもJ専行かせたいな
カリキュラム良さそうだし

562 :
>>560
最後の方見てないから分からないけど、15人くらいは中高生かも
プログラム見ると選曲が小学生ではない
それでも多いよね、やっぱり

>>561
あんまり上手くないって書いたけど全員ざきさんレベルを想像してただけでw一人一人音色やアーティキュレーションには気をつけて丁寧に弾いてるなという感じはした
ジャガジャガ弾きみたいな子は一人もいなかった
うちも平凡だけど、行かせたいなと思ってます

563 :
あ、丁寧に弾いてるから丁寧に指導してもらってるんだろうな、指導は良さそう、という意味です

564 :
>>556
ざきさんが大したことないっていうのは、エリアファイナルに出るほど突出して上手ではないって意味だと思うよ。
私もそう思う。
たしかYJPCの地区予選で奨励賞だったよね。
だからJ専の中で突出はしてないけど、上手な方だと思うよ。
正確な数字じゃないけど、私の感覚では、J専生で地区予選に出るのは5人に1人、奨励賞は20人に1人、エリアファイナルに出るのは50人に1人って感じかな。
これは感覚的な数字なので、実際と違ってたらゴメンなさい。

弾き直す、数秒止まるって1年目だけじゃないの?
2年目以降はほとんど無いと思うんだけど。

565 :
優秀とはほど遠いけど、J専選んだらついて行こうとして頑張れるのでは?と思ってしまう
甘いかな?
コンクールは無理だろうけどひっそり在籍してるJ専生みたいな
そういうのってありだと思う?
来年度の進級先に迷ってる

566 :
>>565
レッスンについていけて、アンサンブルでメンバーに迷惑をかけず、JOCやYJPCで先生に恥をかかせるほどひどい作曲や演奏をしなければ、問題ないと思うよ。
コンクールは、YJPCの選考会は多分必須だけど、入賞しなくても問題ないよ。入賞したことない子の方が多いはず。
ヤマハ外のコンクールに出なくていいかどうかは先生しだい。

567 :
ちょっとスレチだよね。
本スレかJ専スレでやった方がいいと思う。

568 :
>>564
弾き直す子はまんべんなくいた
止まった子は2人いたけど小3,4くらいに見えた
学年は書いてないから違うかもしれないけど
全体的に選曲が難しすぎなんでは、という気もした

すみません、ざきさん関連でこちらに書いてしまったけどスレチでしたね

569 :
>>564
ざきさん、J専の中でも上手な方なんだね
J専の子はよく練習する子ばかりなんだろうから、その中で奨励賞でも賞が取れるのはやはり才能か
コンクールで賞取ってほしいというのはないんだけど、上手になるのは大変だね

570 :
>>567
J専スレ生きてたっけ
本スレはJ専話すると荒れるよね
オンキョーおばさんがシュバババ

571 :
>>565
ひっそり在籍J専がほとんどだよー
8割そうなんじゃない
有名店鬼先生J専とかインスタ活動家J専とかが目立つだけで

572 :
>>570
行きてるよ。過疎ってるけど。

573 :
565さんではないけどJ専について質問があるのでJ専スレに書いてきました
良ければレスください

574 :
8パパ、『右手:ファラレ+ペダル』でレの響きだけを残すテクニックとか言ってるけど、
3泊目でレ以外の音の指とペダルを離せばレの響きだけ残ると思うんだけど。
つまり、単に楽譜に書いてあるとおりに弾くだけじゃない?
テクニックと言うほどのこと?
もっと深い話があるのかな?

575 :
>>574
よくわからないよね
講師は一流だと言うけど賞なしだし

576 :
毎日3時間近く練習して賞無しなんだから才能ないんじゃない
下の子障害あるから、他コースより上のコース入れて期待しまくってるんだろうけど才能無さそう

577 :
実話さん、嘘情報はやめましょう。
一昨年も高学年は2日間ありましたし、今年の演奏順も当該者ではないから未確認なのに書くなよ。しかもそれ間違ってるし。
当事者でないから全然わかってないじゃん。

「これ読んでる皆さんは、同じ事思って考えてる」ってどういう意味?実話さんと同じ事考えるなんてそんな神業できる人いるのかね?

578 :
>>577
どうせ賞をもらうのはあいつでしょ的な妬みかなんかかな?
全然分からない
日本語でおkって感じよね

579 :
>>577
577です。私も間違えました。
一昨年でなく一昨昨年でした。
すみません。

580 :
多分だけど、小指が弱いからレの音が抜けて響いてないんじゃない?ファラが出すぎてるんだと。
レを意識してしっかり響かせて!って指導だと思う

581 :
ペダルの指定は先生が書いてるよね
レまでペダル伸ばすことでレが響く(伸びる)ようになりますよってことかな、と思った

582 :
ヤハマ
大好きなくせにミスタイプするのね

583 :
>>581
3拍目の最初までペダルを踏んだままってこと?
それだと、右手のファラと左手の音も3拍目まで響いたままだよね。
逆に、正確に3拍目でレ以外の指とペダルを離せば、3拍目はレの響きだけ残るはず。
エイトは3拍目で正確に離してなかったら指導されたんじゃないかと思うんだよね。
それって単に楽譜のとおりに弾けってことで、テクニックって呼ぶようなものじゃないと思うんだけど。

584 :
>>583
楽譜の写真見ると、蛍光ペンでわざわざレのとこまでペダルの記号引っ張ってあるんだよね
ファとレも響きはあるだろうけど離すと弱まるでしょ、レは押さえたままだと響きが続くからでは?、と思ったのよね

585 :
ファとレじゃなくてファとラだった
ペダルづかいが先生のテクなんじゃないのかな

586 :
>>583
でもあの蛍光ペンがレでちゃんと離すようにってことなんだったら、あなたの言う通り確かにしっくりは来るんだよね
でもそれだと楽譜通りだよね
ペダル使ってるだけで

587 :
>>584
なるほどー。
3拍目はレの音だけ残るようにするものだと思い込んでいたけど、
YouTubeで上手そうな人の演奏をいくつか聞いてみるとペダルで他の音も残ってるものが多いみたいだから、
それでいいのかな。
中には右手を結構早めに離しちゃって、ペダルだけで響きを残してる人もいて、驚いた。

588 :
あ、ごめん、8パパは「レの響きだけを残すテクニック」って書いてるから、
蛍光ペンの指示はやっぱり3拍目でピタっとペダルを離すって意味じゃないかな。

589 :
やっぱ楽譜通り弾けって事か

590 :
>>578
悪の成敗してくれる的な感じでしょうww
悪はお前だ

591 :
雑草さん、小学生に遊ぶなってすごいな
バトン選手にでもする気なのかな

592 :
末っ子ちゃんにも遊ぶなって本当にすごいよね、アンサンブルコースなんだよね?

593 :
大会やコンクールで結果出さないと認めてもらえないのは子供がかわいそう
教養や嗜みで習ってても全然良いと思う
J専も含めて

594 :
>>593
楽しむだけでも問題ないと思うけど。

595 :
総合娘のくさけいばは、レーレファレドのところの伴奏が合ってないね。
違和感を感じないのかなあ。

596 :
>>595
ホントだw

597 :
総合娘って叩くように弾くね

598 :
パパも娘もおかしいなって思わないことが不思議

599 :
ヤマハっ子じゃないんだけどさ、とあるブログで、
小1でピアノ習ってて、うまく弾けなくてレッスンで毎回泣く、でも毎日少ししか練習しないから弾けないの当たり前、自分はピアノ弾けても弾けなくてもどうでもいいけど努力することを学んでほしい、自力で学んでほしいから放置
というのを読んだ
私は毎日少しでも練習するのはえらいと思ったし、うまく弾けるように手助けするのが親の役目なんじゃないの
親はピアノ弾けず、ピアノが前頭葉に良いというのを本で読んで習わせたみたい
こういうの読むと、ヤマハは幼児科で親が付き添うの、本当に良いシステムだなーと改めて思った

600 :
>>599
ピアノ未経験者はそういう親御さんもいるかも
わからないとね、やっぱり
昭和世代はそういう家多かった気がする

601 :
雑草さんの話、長すぎて斜め読みになったんだけど、
演奏中の入退場禁止なのまではもちろん同意だけど

赤ちゃんが泣き出した→退出のほうがとどまる迷惑より正しいと思ってたんだけど、私の認識不足?

602 :
発表会がまつりと月のひかりにってすごいね

603 :
演奏中の入退場禁止はもちろん駄目だし、「トイレに行く」はなんの理由にもならないけど
あの場合は明らかに出した方がいいよね。演奏している子が逆に可哀想。
しかも扉のそばにいたんだよね。
なんでも杓子定規にしか判断出来ないのかしら。
こんなのが看護師なんて、なんだか恐ろしいよね。

604 :
中学高校でヤマハ辞めて塾とかの話も実話さんがすると薄っぺらい

605 :
雑草さんが話をややこしくしてるよね
雑草さんが何も言わなければその親子はささっと出て迷惑かけなかっただろうし、だいたい雑草さんが怖い顔で注意するから赤ちゃん泣いたんじゃないのw

606 :
えみーのブログってどんなこと書いたんだろ。
またエラそーなことかな。

607 :
コメントがすでに、おまえはピアノの先生かレベルでえらそうだよね

608 :
泣くような赤子ならずっとロビーにいれば良かったとは思うけど、赤ちゃん泣いたら出ていいんじゃないの?
演奏中に泣いたまま居座られる方が嫌だ

雑草が余計なことしなければ被害は最小限で済んだのにね。
演奏してた子がかわいそう。

609 :
雑草はある意味、期待通りなんだけど自分に甘く他人に厳しい痛い人だよね。
ヤマハスタッフにまで色々思うなんて、余裕なくて心が貧しくてなんだかかわいそう。

同じグループにこういう人がいなくて良かったと、心の底からおもえる。

610 :
>>609

激しく同意!!!!!

611 :
>>609
ウオッチする分には楽しいね
絡まれたり近くにいると大変

612 :
ベネのJ専についてという質問へのレスがキラキラすぎる
ここで話題のJ専の子といえば、
下手子
雑草
ポリンキー
格差感あるw

613 :
下手子の雨の散歩道は面白いねー。
うちの子も「リズムがなってない」って面白がってた。

でも、ひどい演奏だけども、ちょっとずつ難しい曲を弾ける(?)ようになってはいるよね。
このまま続けて学年が上がっていくと、リズムの理解力とか、指の強さや器用さもついてくるだろうから、ちゃんとした演奏ができるようになるのかしら?

614 :
下手子の牧歌やばいね

615 :
>>614
牧歌はひどすぎ
相変わらずひどいなあ…あっ間違った!と思ったら、そこからずーっと間違い続けて弾いてるし
ほんと、あんなのに花丸つける講師って何なのよ

616 :
はま〇さんも1年生の頃は氷の上でとか下手だったけど、今は普通に弾いてるね。

それはそうと、はな〇さんって、発表会のときいつも黒帯の柔道着みたいに黒いリボンが付いた白いドレスを着てるね。
あれって、何年もずっと同じドレスを着回しているわけじゃなくて、いつも同じデザインのドレスに買い替えてるんだよね?
あのデザインがよっぽど好きなのかな。

617 :
着回しだと思うよ
うちも4年着てるし

618 :
>>614
そこまで酷い?
ていうか、この子良い先生につけば確実に上手くなるよ
今の講師が相当悪い
良い講師に基礎を叩き込んでもらえば結構伸びるはず

619 :
>>618
今の講師が悪いのは同意だけど、講師を変えたら確実に上手くなるとか結構伸びるなんて素質も全く感じない

620 :
>>618
えー、どの辺を見て確実に上手になるって判断したの?

621 :
>>618
牧歌そこまで酷いでしょ
音間違い多いし

スケルツァンド聞きたいな
飛ばしたのかな

622 :
>>617
えっ。そういえば丈がだんだん短くなってるかも。
毎回同じ衣装ってちょっとかわいそうな気もするけど、余計なお世話か。

623 :
私も知りたいわ
下手子ちゃんのどこに素質を感じるの?
ゴリ押ししてJ専に入ったとしか思えないんだけど

624 :
私は講師が悪いとは思わないなあ
練習不足ではなく本人も目一杯頑張ってあれなんだと思うから、壊滅的に素質がないんだと思う
普通の子なら普通に練習してたらああはならないよ

625 :
アメンバーで動画出してる人達は上手いの?
下手子みたいなのいたりするの?

626 :
>>624
そんな気がする。
>>618が良い先生なら伸びるというなら、どういう指導をしたら伸びるのか知りたいな。興味ある。

627 :
手首や腕の使い方の基本が全くなっていないので、
そこを改善すればもっとスムーズに弾けるようになり
なおかつリズム感も改善する可能性はある(付点を手首で感じるようにする等)
まだ10歳未満だし訓練すれば指はそこそこ上がってるので指回りもよくなりそうに思う

628 :
子供は可能性の塊だよ、まだまだわからないよ
一生懸命練習して嫌かもしれないのに親に言われるがまま動画撮らせてあげて健気じゃないの

629 :
ヲチスレってことで
角野先生のお嬢さんはピアニストになれるのかしら
なにかと隼人隼人だからお嬢さんメイン記事は珍しいなと思った
隼人さんのことも差し込んできてるけど

630 :
手首や腕の使い方が影響するようなレベルじゃないと思うけどなあ
そこを改善したところであのリズム感の無さが直るとは思えない
手首や腕をうまく使ってるがリズム感無し<<<手首や腕をぶんぶん振るがリズム感有り
リズムがおかしいとどんなに綺麗な音を出したって気持ち悪い演奏にしかならない

健気だとか子供の可能性は無限大なのは否定しないけど、どんなに頑張っても人間できることとできないことがあると思う

631 :
妹は知らないけど
隼人の演奏は生で聴いたことあるけど、上手いけどお金払ってまで聴きたいかというと聴かないかな
でもYouTube見ると、ポピュラー曲やアレンジはすごくいいと思う
彼はクラシックではない分野で活躍しそう

632 :
隼斗だった

633 :
>>627
確かに奏法の基礎ができてないどころかむしろ悪い弾き方してるのにいくら練習しても上達するはずないよね。
どんなに素質がないと言っても基礎ができていれば簡単なソナタレベルまでは大抵の人は弾けるようになると聞いたことがあるし。
あの子は力も相当入ってるしそのへん改善されると確かに伸びしろはあるのかも。

634 :
>>627, >>631
ヤマハと関係ないんじゃない?

635 :
>>630
同意。
弾き方の問題じゃなくて、リズム感の問題だと思う。
弾き方の改善でリズム感が改善されるとは思えないんだよね。
リズム感を身に着ける指導って可能なんだろうか。
成長するにつれて脳が発達して自然にリズム感がつくことはあるかもしれないな、とは思うんだけど。

636 :
ここにいる親の子も殆どが大して弾けないだろうに

他所様の子を必死でディスってる光景は失笑ものだねw

上手くない我が子より弾けない子がいると喜々としてフルボッコ

よく弾ける子の親は決してそんな真似はしないよ

637 :
>>636
下手子のママ?
そっちこそ必死だね

638 :
>>636
2ちゃんのネトヲチ板に来て何を偉そうに書いてるんだか
そうやって1行ずつ空けるのって、ブログやってる人の行数稼ぎの癖だよねwどの子の保護者様かしら?

639 :
>>636
ここはヲチ版だよ
面白がるところであり必死とは程遠い場所です

640 :
もしかして、できない子の親とか?

641 :
>>640
できない子の親は前からここにいるから違うと思う
>>636は今北でしょ
どのブログの人だろw

642 :
>>638
ヘタクソな子の親が何を偉そうに下手子とか言って叩いてるんだかww

643 :
>>642
えっほんとうに下手子ちゃんのママ?

644 :
下手子なんか庇っても仕方なくない?

645 :
>>622
うちも個人は3年くらい同じドレスを着てるけど
本人が気に入って買ったから着られるうちは着たいって言ってる
むしろ親が気にするくらい

646 :
>>642
下手子ちゃんのママ、こんにちはw

647 :
下手子は今まで見た中でもトップレベルに下手

648 :
インスタママ、次女がYJPCの選考会で落ちたのを月齢のせいにしてるね
月齢の差は実際あるとは思うけど、書いちゃうところが失笑

649 :
>>648
インスタママじゃ誰だか分からないと思ったけど、以前にもここで叩かれてた人かな。
まあA部門の1年生は実際、月齢の差あるし、1年生と2年生でも差あるよね。
長女はけっこう上手だと思った。ちょっとわざとらしいところもあるけど。うちの子よりは上手そう・・・

650 :
>>634
バレた?ごめーん

651 :
>>648
うちより普通にうまい件

652 :
長女は前回エリア行ってるよね
4年に上手な子が多かったのかな

653 :
>>652
あ、そうなの? ヲチしてるわけじゃないからよく知らないんだけど。
エリアファイナルに出たってことは相当上手なんだよね。
今年はB部門で地区予選に出られるのが一人だけで、同じグループの子が選ばれたって書いてあったよ。

654 :
>>653
あ、インスタの子見て思い出した
下の子も上手いんだけど顔をブンブンふるから気になった
前同じような書き込みあったような
小さいのにすごいね

655 :
ピティナで賞なしなの文句たらたらだった人だよね

656 :
ああ、思い出してきた。
文句たらたらじゃなくて、長女の演奏に良くないところがあるのは頭では分かっているけど、それでも残念で仕方なくて、気持ちに折り合いをつけようと苦労してるんだと思ったけどね。

657 :
わたしは文句たらたらだと思ったよ
確かコメ欄でいろいろ書いてたよね
相変わらず文句たらたらなんだw

658 :
他者を非難するようなことは書いてないけど、言い訳じみたことを書いたり、敢えて前向きな捉え方を書いたりしてるね。

659 :
>>658
ミスなしの長女が賞なしでミスありの子が賞取るのは納得いかないっていうのは他者への非難では?

660 :
>>658は今回の話だよ。
ピティナのときも、ミス無しだったから入賞できなかったのはなかなか納得できないと書いてただけで、ミスした子が入賞したのは納得できないとは書いてなかったんじゃなかった?
正確に覚えてなくて悪いけど。

661 :
見てみたけど、
それはあかんやろー!という子が通ってたりした、とか、
全員の講評見せてほしい、とか書いてるね
引いた

662 :
>>661
見てみたけど、それ、他の人のコメントだよ?

663 :
>>662
ほんとだ、失礼しました

コンクール結果に文句言う親、普通にたくさんいるのね

664 :
はっきり腑に落ちないって書いてるのは県コンだね
音を読み間違えてって書いてるけど、本当に?
先生が気が付かないって考えにくいんだけど
賞を取るような子ならそれなりな先生についてるんだろうし

665 :
インスタママは自分も経験者でしょ。
あの年齢からグランドだしYAMAHA以外の発表会に出したり、合宿と称して自分ちでグループの他の子教えたり、熱心でなによりだわ。

親が経験者なのに娘たちがいまいちで、お気の毒。

666 :
アンサンブルママメヌエットうまいじゃんw

667 :
>>666
いや、さすがに上手いとは言えないけど、先生に習ったことないし、たくさん練習したわけでもないだろうから、それにしては案外弾けるものなんだなとは思った。
後半つっかえてたけど、前半も音間違いが2個所あるよ。
レソソや高いソ低いソソの3拍目が重いのも気になるね。

668 :
他のママの演奏も聞いたことあるけど大人の素人だとこんなものなのかな

669 :
八パパのダイナミクスとかスターダムとか横文字を使うところが鼻につく。
強弱でいいじゃん。
ベートーヴェンはスターダムにのし上がるために工夫したのか?
ただいい曲が作りたかったんじゃないのかね。

670 :
8はわからんけどインスタっこにしても
うっとりとした表情でくねくねして弾くのはぞわっとしてしまう
ピティナ弾きだっけ?
うちの先生が子どもらしく成長にあわせて年齢相応に弾くのが一番というタイプだからかな

671 :
>>669
同意
8を作曲家にしたいのもスターダム()にのし上がるためなんだろう

672 :
>>670
他の上手い子のマネをしてるみたいだけどね
私はピアノはあまり思わないんだけど、モデルスクール行ってる子が大人みたいなポーズでキメ顔してるのがゾワっとくる
インスタでJ専の子でそういう子見た

673 :
8ヤマハテキストやってなくてブルグミュラーなのか

674 :
>>673
ブルグはあんまり曲数こなしてなさそうだよね。

675 :
>>673
ヤマハテキストなしはさすがにないのでは
全部終わったか
ブルグミュラーだけクローズアップ()してるのか

676 :
才能ある子にはヤマハテキストやらせないからな

677 :
ほしのひみつ以降テキスト全くやってないらしいよ
うちのグループは通常はテキストとブルグとツェルニー併用、できない子はヤマハテキスト優先なんだけど、楽器店によって色々なんだね

678 :
八って才能あるのかな?
パパが偉そうなだけでは

679 :
>>677
楽器店によってというより、同じ楽器店でも先生によって違うし、同じ先生でも生徒によって違うよ。

680 :
>>678
パパ偉そうだよね。ピアノ経験ないのに、よくあんなに偉そうにできるよね。

681 :
自信満々の素人が一番厄介
ここのヲチ対象の皆様、みんなそんな感じ

682 :
>>681
子供がヤマハに通い始めるまでは素人だったはずの親が、ほんの数年でなぜあんな自信満々になっちゃうのか

683 :
音楽室パパは幼児科入る時にもうJ専希望だったみたいだから、最初から自信満々だったと思われる

経験がないと分かんないんだと思うよ
ピアノが本当に上手い子を目の当たりにしても、努力でああなれると思っちゃうんだろうな

684 :
未経験てだけじゃなくて耳が悪いのもあると思う
上手い下手が聞き分けられないから、自分の子天才と勘違い

685 :
>>682
今だって素人なんだけどね。
子供のレッスンに関わったのがたったの4年でしょ。
本人が習っているわけじゃないし。

686 :
結果を出してるならまだしも、ことごとく惨敗なのにね

687 :
音楽に注げる金もあまり無さそうだしね、八の家は

688 :
自信満々素人親って大抵モンスターへの近道を順調に通ってるよね。

689 :
>>683
>>684
能力の低い人は自分の能力の低さを認識できず
実際よりも自分の能力を高く見積もる傾向があるらしいね
ダニング=クルーガー効果?
それの延長線上にあるような感じなのかと思う
8父の場合は自分の能力ではなく子の能力だけど

690 :
>>689
自分の能力もそうだと思う。
初心者から初級のレッスンにほんの4年だけ関わって、本もちょっと読んだという程度の知識しかないのに、深い知識があると思ってそうじゃない?

691 :
両足を揃えて横向きで馬に乗れるわけないじゃん
バカなのかな

692 :
>>691
え? 横乗りを知らないの?

693 :
>>691
一応、サイドサドルというものを使って、ドレスを着て横向きに乗るという乗馬が今でもあるよw

694 :
昔のイメージが強いからブルグの乗馬と言われると??となる
最近は貴婦人〜はなく乗馬なの?

695 :
>>694
全音版、題名の日本語訳は昔(親世代が子供だった頃ね)とだいぶ変わってるみたいで25番はただの「乗馬」
私が好きだった「スティリアの女」は「シュタイヤー舞曲(アルプス地方の踊り)」…女、どこ行ったー?

696 :
>>695
うん、スティリアの女だったよね
どっかの楽譜でスティリアンヌというのは見てそれも??となった
8パパは経験ないから乗馬なのかね
別に古い和訳名ってるからいいってわけでもないけど
今の子は乗馬になるんだし

697 :
総合娘算数不得意なのか

698 :
素人にもランク付けあるんだね

699 :
>>698
なんの話?

700 :
えみーはブログでヤマハ関連の更新をすると必ず総合パパのところで宣伝するね。
動画見た人いる?

701 :
チョコ娘頑張ってるんだねー
出るのかYJPC

702 :
>>701
ほんっとコンクールのことしか頭にない人だよね

Web審査はいちばん良い演奏をアップできるから有利みたいなこと書いてるけど、全員ベストな演奏の中での審査なんだから逆に厳しいんじゃないの?
一発本番と違って何度も再生することもできるし、シビアに判定されそうだけどね?

703 :
>>702
Web審査はせいぜい地区で1名〜多くて数名くらいじゃないかな
おっとりさんが動画公開してる!
ホールとはまた気合いが入ってるな

704 :
>>703
ほんとだ、アメ限にするの忘れたのかな?
本名ぽいアカウント名が…

705 :
>>704
わざと全体公開だと思うよ
数日で消すとか書いてるし

おっとりさんは住所も割れてるしね
名前もバレたようなものよね

706 :
>>705
え、わざとなのか
ホール練習を広く自慢したかったのかな?w

707 :
>>703
おお、ずいぶん立派なホールだねー。
演奏は初めて聴いたけど、普通なのね。

>>705
どの辺なの?
市民吹奏楽団とか区民センターとか出てくるから、政令指定都市なんだろうね。

708 :
ホール練習はすごいけど、演奏は思ってたより普通ね。
全体公開にするくらいだし、なんだかんだ言っても自信があって公開してるんだよね?
めちゃくちゃうまくて楽器店でも有名な子!
みたいに書いてたけど、そういう感じではないような。

709 :
>>708
めちゃくちゃうまくて楽器店でも有名な子!なんて書いてあったかな?
記憶にないな。

710 :
>>707

イ半馬尺の近く

>>708

長女のファンがどうこう、発表会は上手い子や年上の子と同じ部で、とか以前書いてたよね
公開→アメンバーにした記事もあるようだから今も見れるか分からない

711 :
総合パパ、個人レッスンでアラベスクを見てもらったけど合否が不明って書いてるし、先生から何も指摘が無かったみたいだけど、何なんだろね。
時間不足で1回弾いて終わりだったのかな。
次回からどうなるんだろー。

712 :
>>710
ありがと。

713 :
>>708
YJPC地区出たのかな

714 :
>>713
出てないと思う。
楽器店のコンクールで入賞したけど、地区予選に出られる賞じゃなかったんじゃないかな。

715 :
>>713
去年は地区予選は出てないらしいよ

716 :
>>715
今小2だから、去年出てないってことは出たことないってことだよね。

717 :
>>710
去年の12月13日のブログだね

718 :
>>716
幼児科の時も出てて、楽器店の賞はもらったけど地区は行けなかったみたい

719 :
>>717
ホントだ
だからホール借りて気合い入ってるのか

720 :
おっとり娘ちゃんと弾けてるけど音に艶がないというか
総合娘の上位互換って感じかな

721 :
>>718
楽器店の幼児部門だったらYJPCとは関係ないよね。
それとも、幼児科のときに楽器店の小1、小2の部門に出たってこと?

722 :
>>720
私はバッハの拍子感の無さが気になった。

723 :
ちょこさんは結局変わらないね
コンクールに出したくて仕方ない
先生も軽く断ったのに、出したい感満載のラインが来たら受け入れるしかないわな

724 :
>>721
そう
YJPCの楽器店予選に出たってmixiに書いてたよ

725 :
>>723
奥さま!限定記事ですよ
お気をつけあそばせ

726 :
そもそもちょこさん娘って受賞したことあるの?

727 :
ないと思う
昔の記事見てたら、2015年のブルグミュラーコンクール残念だったって記事に、急がば回れで基礎重視で練習します、と書いてあった
4年経っても言うこと変わんないね

728 :
>>726
第1回YJPCの店大会優秀賞(→地区予選賞なし)

729 :
おっとりママがよく言ってる「和音進行」ってさ、和声進行じゃないの?
以前先生に和音進行なんて言葉はないとかって言われて

730 :
あんまり詳しくないけど、和音進行はコード進行のことで、「和声進行 コード進行 違い」でググってみると違いが何となく分かるよ。
和声進行はクラシック、コード進行はポップスで使う言葉なんじゃないかなあ。

ヤマハ親のブログでときどきクラシックの曲の話なのにAメロ、Bメロって言葉が出てくるんだけど、そっちの方が違和感ある。
Aメロ、Bメロもポップスの用語だよね。
Aメロ、Bメロって言ってるのもおっとりさんだったかも。

731 :
>>730
ありがとう、ググッてみた
和声進行は和音とメロディも含めた全体の響きで、コード進行は左手だけなのかな
素人だからよく分からないんだけどそんな認識で合っているのかな?
おっとりママさんはバッハは二声だからAメロとか書いちゃうのかな

732 :
>>731
私も素人だから詳しくは分からないんだけど、
コード進行は単にどの和音かを示していて、転回形の区別がなく、たとえばファラド、ソシファ、ドミソという進行と、ラドファ、シファソ、ドミソという進行は、どちらもF-G7-Cで同じとみなされるんだと思う。
和声進行は、各声部の横の流れを意識する必要があって、たとえば、ファラド、ソシファ、ドミソの和音だと一番下の音の流れはファソド、真ん中の音はラシミ、一番上の音はドファソなんだけど、この3つの音の流れの組合せ方にいろいろルールがあるみたいだよ。

Aメロ、Bメロって言う人は、吹奏楽でポップスをやるときにそういう言い方をするのかな、と思うんだけど、どうなんだろうね。

733 :
>>732
私も素人だけど、AメロBメロはポップスの構成だよね
イントロ→Aメロ→Bメロ→サビ
みたいな
クラシックをそういう構成に当てはめてAメロBメロと言うのは違和感ありまくりだなー

734 :
おっとりさんはママが家で先生役やっちゃってるんだね

735 :
総合パパとは違う方向のダメ親

736 :
雑草はまたバトン上げヤマハ下げしてるね〜
バトンの子は何もかも犠牲にして練習してるって書いてるけど、雑草姉妹はバトンそこまで練習してないでしょw
アスリート引き合いに出してきたり、自分は何者でもないくせによく子供にそこまで求められるよね
ここだけじゃなく、リアルママ友内でも笑い者になってるんじゃないの

737 :
>>736
見に行ってみたけど、やっぱり最後まで読めなかった、っていうか最初の方ちょっと読んで読む気が失せた。
ギリギリスには笑った。耳が悪いんだろうね。

738 :
未だに姉の方がJ専より優秀優秀って
未だにJ専に未練タラタラなんだね

739 :
>>736
ヤマハは甘い、バトンの世界一は努力が違う云々というなら
世界一ピアニストかせめてヤマハのトップと比べないとね
ヤマハのサンプルが次女クラス(笑)

740 :
総合パパ娘、グループレッスン中の個人の時間にアラベスクが合格になったみたいね。
先週の個人レッスンで初めて先生の前で弾いて、そのときは何も指導されず、今週いきなり
合格になったってことは、先生は本当は先週時点で合格でもよかったけれどグループレッスン
で皆の前で弾かせたかったのかもしれないね。
他のグループメンバへの刺激になるだろうから。

741 :
>>740
個人発表で長女がアラベスクを選択するかどうか分かんなくない?
弾かせたいなら次のグループレッスンの時に弾いてみてね、と言うのでは?
前回のレッスンでは曲の解釈と模範演奏が指導だったんだと思う
娘もパパも指導とは思わなかったんだろうけど

742 :
ウォッチ対象さんたちYJPCはでるのかな
8はB部門だから大変だね

743 :
総合パパ、コメント欄で口々に個人レッスン回数を増やすことを薦められてるけど、
暖簾に腕押しって感じだね〜。何だかんだ言って月1回のままで行きそう。

744 :
コメントしてる人達のマウントに気づいていて、回数増やしてああはなりたくないと思ってるんだったりしてw

745 :
パパは音さえ合ってれば合格で良いって書いてたから、〇ずさんのコメントで余計に個人レッスン増やしたくなくなったと思う

746 :
>>745
甘めの採点がいいとは書いてるけど、音さえ合ってれば合格で良いなんて書いてないんじゃない?
どこに書いてある?

747 :
>>744
コメントしている人がマウントしているかはともかく、総合パパってマウントされてるとはかんじない人だと思う
だから、ここで愛されてるんじゃないの?

>>745
コメ読んできたけど、私は
総合パパ回数増やすことに前より乗り気にかんじたけど実際はどうなんだろうね?

748 :
愛されてるとかキモい事言うな

749 :
たしか、〇ずさんの子も月1でパパの娘と同じような進度じゃなかったかな?
自分も月1なのにパパに個人レッスン増やすのを薦めるって、変わってるね。

750 :
マウントしてるかは置いておいても、上からコメントだよね。
無知なパパに教えてあげてる、みたいな。
言いたくなる気持ちはわかるけど、パパからしたら余計なお世話でしかないよ。

個人を増やさないのは経済的な事情じゃないの?
個人増やしたところで、厳しくなるわけじゃなくて、深く見てもらえるようになるんだけどね。

751 :
パパにとっては深く見てもらえるのが厳しいってことなんだと思うよ
「練習済み」の曲を何度も直されるより、基準甘くても合格の方がいいんだと思う

752 :
雑草の楽器店って異常じゃない?
そんなのが一般的みたいな書き方やめて欲しい
ドン引き

753 :
雑草ここ見てないだろうけど
地区ファイナル隠し撮りしてブログにあげてたこと皆知ってるよー
ダブスタみっともないからやめときな

754 :
次女グループで他の親が他の子の撮影もするのは、仲良しグループのノリなのかな
ヤマハ関係ないけどうちの子の園で行事の時にいろんな子の写真撮ってクラスのグループラインで共有する人いるんだよね
私は気にしないけど、もしかして嫌な人もいるかも知れない、と雑草の記事を読んで思った
とりあえず、J専だから〜は関係ないと思う

755 :
バトンは下手したら児童ポルノになりそうだしね
そりゃ禁止だろうね

756 :
>>753
なんのことかわからない?(笑)
そんな気さらさらないのに(笑)

って…バトンのコーチと違って頼りがいのないヤマハの先生には
もうそれバレてるから釘刺されたってことだったのね(//∇//)

757 :
うちは雑草さんと同じ系列の楽器店なんだけど(地域は全然違う)、
配られる書類にネットに動画をアップしないように注意書きが入ってるよ。

自分の子以外を撮る人もちらほらいて、
このご時世だから、自分の子だけ撮影可にしてくれないかといつも思ってる。

758 :
上手な子は撮られるよね。

759 :
そうするとアンサンブル発表会撮影禁止になるね
DVD買っても一緒だし

760 :
自分の子と講師演奏だけ撮って良いってルールだな、うちは
とにかく雑草楽器店が一般的とかやめて欲しい

761 :
総合娘の下手くそ動画キター!!
慣れてきたのか前よりも早いテンポで弾いてるけど、雑すぎるー
最初のスラーのところも切れてるし、左手の和音もちゃんと弾きなよーと思う
でも、パパは毎日練習して進化しました!キリッ
とか書くのかなw
甘めのレッスン希望で個人増やしたくないなら、もう独学でいいんじゃない?

762 :
お、音楽は雑だけど首を前に出すくねくねパフォーマンスやりだした?

763 :
評価が見えないようにしたみたいだね
低評価多いんだろうな

764 :
>>761
マジレスすると、個人月1でも独学よりはずっとマシ。
ピアノもアンサンブルもやりたいけどこれ以上お金は出せないのなら、月1のままでいくしかないね〜。

765 :
>>753
地区ファイナルだったっけ?
選考会じゃなかった?
地区ファイナルは撮影に関しては何も規定ないけど、選考会は録画録音禁止なのに···ってドン引きした記憶があるんだけど

766 :
総合娘の動画見てきたけど、気持ちを込めて弾いてるからユラユラしてるのかな?
それなのに自分の音は聞いてないっていう矛盾。
パパも娘も上手に弾けたと思ったからアップしてるのよね?
月イチでもこんなに上手だから、個人増やしません!みたいな?

767 :
上手の基準が違うんだろうね

768 :
>>765
そうだっけ そうだったかも
禁止されてるのに隠し撮りしてことしか覚えてない

769 :
>>768
自分はやっといて他人の批判か
その隠し撮りの記事は削除しちゃってるの?

770 :
>>766
下手子ちゃんもだけど、子供の下手な演奏の動画をアップするのっていったい何が目的なんだろう…

771 :
アンサンブルママの下の子、まだ3才だよね、YouTube見たがるからおもちゃ捨てるって酷すぎ
見せたのお前だろーが
久しぶりに怒りがわいてきました

772 :
>>749
その人個人追加するみたいね

773 :
>>770
少なくとも親は下手とは思っていないんじゃない?
あと、記録のためって書いてる人もよくいるけど本当に記録のためなら、いくらでも非公開にできるしね

774 :
>>771
怒るなんて優しいねあなた
YouTube二時間見せてればそりゃそうなるよなぁとしか思わなかった

775 :
雑草のコメント欄もちょっと見ないうちに凄いね

776 :
>>775
このブログがヤマハ関係者の目にとまり
って、あんなにバトン上げ、ヤマハ下げしてるのにって思っちゃった

777 :
バトン神○まつり出ているよね。
あれって見ず知らずの人から撮影されているんじゃないの?
それにバトンってっレオタードとかで演技するよね。
それと同列で語るのってどうかしていると思う。

778 :
>>771 >>774
自分がスマホに育児させておいて何を今更ってねw
アンサンブルママと雑草さんってマイルールふりかざす所とか
なんか通じるものがあるよね。

779 :
雑草って楽器店も本名も割れてて(今だってちょっと調べれば分かる)、誰に悪口言ってるのか丸わかりなんじゃないの?
うちの楽器店が最悪って触れて回って大丈夫なのかね
バトンの指導方針も垂れ流してるけど、神戸祭りに出てるバトン団体って事で分かる人にはバレてるよね

780 :
バトンに限らず
フィギュア、体操、新体操、シンクロなど
いわゆる芸術系スポーツの競技会は
もう相当前から許可を得た人以外は撮影不可
バトンだけが特別意識高いわけじゃない、そういう世界ってだけ

片方を持ち上げるために片方を落とすのやめて欲しい

781 :
ドヤ顔で本名付きのグレード試験合格通知を写真に撮って全体公開で載せてた奴が何言ってんのかなって感じ

782 :
隠し録り
プロフィール各サイトで全世界公開
ネットリテラシー大事
誰か教えてあげてもいいくらい
まわりの看護師さんもっと賢い人ばかりだけどな
准看を疑うレベル

783 :
>>760
ほんとですねー、うちの楽器店も、自分の子の演奏以外は撮影禁止って紙に書かれてるし会場アナウンスもある。
ヤマハ全体が緩いんじゃなくて、楽器店が緩いだけだよね。

YJPCは地区予選以降、自分の子も含めて完全に撮影禁止じゃない?
コンクールだから仕方ないけど、せっかくの晴れ舞台だから自分の子の動画ぐらい撮らせてほしい!!と思っちゃう。
でも隠し撮りしてる人は見たことないね。そんなことできる雰囲気じゃないしね。

784 :
>>772
そうみたいね。わりと熱心にやってるみたいだものね。
今まで総合パパ娘と同じような進度だったけど、これから実力差が開いていくかな?
ヲチしよっと。

785 :
>>783
エリアファイナルで自分の子撮ってる人いた
こそこそしてたから禁止なのは分かってるはず
撮りたいのはみんな一緒だし目を疑った

786 :
>>784
進度は同じくらいだけど、もう既に総合娘より上手いイメージ。
パパによく間違えを教えてるのもこのママだし。

787 :
>>786
そう? 公開動画が少ないからよくわからないなー。
総合パパより親の理解はありそうね。

788 :
おっとりって公立小?
二期制ってメジャーなの?

789 :
>>788
学区の小学校のHPを見る限り二学期制みたい
二学期制、メジャーではないと思うけどちらほら聞くよ

790 :
>>788
公立2学期制結構ある
都内とか
ここまで娘絶賛だと読んでて少し恥ずかしくなるな

791 :
親バカっぷりがすごいね
ピアノも長女にはファンがいて〜とかアピールしてたけど、動画を見る限りじゃ普通というか、そんなに優秀でもなかった
勉強の方も親が過剰に反応してるだけで、普通なんじゃない?

792 :
なんかのきっかけで躓いたりしたらブログ頻度激減しそう

793 :
2年生なら成績良くても別に凄くはないよね。
学校で人気者だという割には放課後にお誘いもなくいつもピアノなのかな?

794 :
おっとり田舎地域のなかだとピアノ上手いし勉強できるのかも
なんとなくJ専開講もないのかな

795 :
>>794
近くにJ専開講の楽器店あるみたいよ
わざわざ小さな所行ってるっぽいよ

796 :
むしろ、小2でけなされることなんてあるの?

797 :
けなすとかではなく親バカの話でしょ
ここまで恥ずかしげもなく自慢できるのは凄いよ
親が
身バレしてるのに

798 :
>>797
>>796は小2の個人面談でけなされることなんてあるのか、ないんじゃないの、褒められるのが普通じゃないの、という意味だと思うよ。

799 :
>>798
あーそういう意味か、ごめん

800 :
>>797
>>798
そういう意味です
分かりにくくてごめん

おっとりの楽器店は全体で3人しか地区行けなくて2人は親がピアノ教師の兄妹で決まりな感じらしいよね
去年も地区行けなかったんじゃこの先も厳しそうだから、4,5年くらいからは中受ブログになると予想

801 :
うちの子勉強好き!→中受させよう!となるに3000点

802 :
>>801
井の中の蛙感・・

803 :
吹奏楽経験者とピアノ教師の違いは大きいね。
案外未経験のママの子の方がのびのび弾けてたりする。
中途半端がいちばんよくない。

804 :
>>801
おっとり地方で中受って結構あるの?

805 :
私立調べてみたら偏差値60台の中学校全然無いね
国立が一校だけかな、通える距離かどうかは知らない
最近は長女だけでなく次女も親バカになりつつあるね
ついでに長女の時からそうだったみたいだけどグループ2人クラスのもう1人をいつもバカにしている

806 :
昔おっとり地方で中受したよ、私がw
進学塾でそれなりにきっちり勉強しないとトップ3校には入れなかったけど、昔の話なので今は分からない
おっとりの住んでるとこからはだいたいどこへも通えると思う
首都圏みたいにたくさん国私立があるわけじゃないので、通学1時間半くらいならざらにいた
新幹線通学の子もいたくらい

807 :
>>805
他の子をバカにするのは見覚えないけど、いつの記事?

808 :
ミクシィ時代はグチグチしてたよね
子は嫌がってるのに親の都合で続けてるみたいなこと書いてた

809 :
>>808
ミクシィヤマハスレがあるの?
アカウント残ってたっけなw

810 :
幼児科から進級するのに、
うちの子がグループ抜けると先生は困るらしい〜
もう1人の子がうちの子と弾くレベルに差があるから心配〜
って感じ
ぐちぐちというより自慢?

811 :
性格悪いねおっとりママ

812 :
普段おっとりママ読んで無いだけど
おっとりとはほど遠いギスギスした性格なのかしら?w

813 :
長女は優秀でおっとりで言動が大人びてて人気者でピアノ上手くてファンまでいます、そして私もクラリネット演奏家でバリバリやってます家も庭も広いですのブログ

814 :
>>813
おっとり娘勝手に練習して1時間もかけて部分練習もしてくれて少し羨ましいです。

815 :
勝手に練習してるのにバトルとか書いてるけど、うちだって普通なのよアピール?
練習できる子ならわざわざバトルしないで先生に任せりゃ良いのに

816 :
そんなにたくさん練習してるのに普通にしか弾けないって可哀想。
息子のグループに、気さくで控えめ親子がいて本人はお人形のように可愛くてピアノも伴奏づけも上手いのに全然でしゃばらない。
普段から褒められていればブログでアピールする必要もないから、おっとり母は承認欲求強いのね。

817 :
>>815
総合パパのところもそうだけど
なんで、講師にきかない、講師の指導に従わないんだろう?とか思う
少し前の記事の講師がす

818 :
>>817
みにいってたら誤送信してしまったw
講師が注意した
スタッカートがアクセント風になってしまったのって、ホール練で母親が注意したからじゃないと思った

819 :
ホール練習勝手にやってたら少し崩れたんだっけ?
それでもまた勝手にホール練習
J専行ったらアドバイスレッスンとかもあったりするだろうにね。子がアンサンブルに進級してそんな親いたら嫌だ

820 :
もう1人の子がやめたのも、おっとりママは練習嫌いのせいにしてたけど、おっとり親子と一緒が嫌だったのかもね
2人グループなのにやめること講師から聞くとかw

821 :
そういや次女の幼児科も、「なぜだかもう1人の男の子は月1で休む、まあ、おっとりのレッスン増えるから良いけど」とか書いてたね
2人クラスなのに一切の接触が無いのね

822 :
男の子が休むたびに不満そうな顔文字つけてるね
仕事の関係じゃ仕方ないじゃん
グループレッスンなのに1人ってよく書いてるけど2人クラスだったら想定内なんじゃないの?

823 :
1人がどうこう言うなら近隣の大きめセンターにすりゃ良いのに
相手よりできるからって安心してそうだけど
家で聴音も練習してるんだって?聴音ってレッスンの時だけやれば良いんじゃないの?
ママは先生気取りで教えてるのかな

824 :
そろばんの記事、お友達のママが6級受かってないと思うって言ってたってわざわざ書くところ
競うわけではないけどってめちゃ競ってるよね

825 :
仕事の関係かもしれないし、通院とかあるのかもしれない。
レッスンが一人になるのは親子のせいではなく、生徒集める能力の無い楽器店だと思うけどね。
嫌なら人数が多いグループに変えればいいのにね。

826 :
全部53で弾いてたのか
ご苦労なこった

827 :
妻の方がピアノについて無知とか時々書いてるけどパパも同じだよね。
全部53とかあり得ない。

828 :
斬新…

ここ見てる全員が思ってることを書くけど、
この親子は勝手に練習しない方がいい

829 :
ここまで総合のテキストで色々な曲やってきたはずなのに、運指の意味も分かってないとは
スラー繋がらないな、とか疑問に思わないのか
耳も良くないみたいだし
独学しない方が良い

830 :
9月17日に現在「子供の集会」を練習中です(ドヤッ)って書いてるから、1ヶ月もそのままで…

831 :
そのまま乗馬まで突っ走るのかなw

832 :
総合娘そのうち伴奏も引き受けてきそう

833 :
ヤマハのテキストで宿題になってない曲も先々練習してると思うんだけど、やめた方がいいよね
まず先生にお手本を見せてもらって、練習のポイントなど聞いた上で練習始めた方がいいと思う

パパはゴルフも独学だったのかな?
頑なに先生に教えてもらおうとしないのが不思議で仕方ないわ

834 :
>>833
お金では

835 :
おっとりの自慢ブログ調子良いね

836 :
>>833
ジュニア以降は個人の曲の方は先々練習でもいいんだけれど、結局月1だと見てもらえる機会がないからね
ただ、総合パパの長女クラスはグループでもよく個人見てもらえてるな、と思ってた
見てもらえてるほうが普通なのかな?

837 :
独学でも身の丈に合った教本をやればいいと思う。
総合娘にはまだブルグミュラーは早いんじゃない?実際、素直なこころですら弾けてないし。

グループで個人を見てもらえるのは、個人の回数が少ない子が集まってるからじゃないかなー。
個人月3ばかりのクラスだったら、グループで個人見たりしないんじゃない?
あとは、先生の考え方とかグループの人数とかでも変わりそうだね。

838 :
総合パパは経済的理由で個人レッスンを増やせないんでしょう?
月1の子が、レッスンでやる曲だけ練習するのと、弾きたい曲もどんどん練習するのでは、どっちが上達すると思う?
間違った弾き方がクセになるかもしれないってことを考慮しても、後者の方が上達するんじゃないかと思うな。
どちらにしても、趣味でピアノやるなら、弾きたい曲はどんどん弾いて楽めばいいと思う。
私も子供の頃、勝手にいろんな曲を弾いてたよ。

839 :
たとえアメンバーといえど、わざわざ講評の画像ごと晒しまくる人って、やっぱ自分の子が誉められて嬉しくて、見て見てー!うちの子すごいでしょー!な心理なのかね。

840 :
>>838
ゴルフも金のかかる趣味ってイメージだけどね
それはさておき、勝手に進めて長女はピアノを順調に極めていっておりますアピールがおかしいのでは

841 :
>>839
まあ自慢だわな
誰だろう、ここで話題になったことある人?

842 :
>>838
思わない
勝手にいろんな曲を弾いてみるレベルなら楽しむという意味では良いと思うけど、おかしな弾き方でしっかり弾き込むと悪影響しかないと思う
耳も悪いなら余計に

843 :
>>842
レッスンでやる曲だけ練習した方が上達するってことですか?
そうかな〜。

844 :
>>843
あの動画見たら分かるでしょ

845 :
勝手に弾くにしても、もうちょっと基礎を固めてからの方がいいんじゃない?
そもそも自分の音をちゃんと聞けてないし、楽譜もきちんと読めてない。
なのに、パパも娘も上手に弾けてると思ってるところが痛い。

このまま突き進んでどうなるか見ものだわw
でも下手な演奏だからイライラするのよねw

846 :
ハノンが手首ぐるぐる手の甲ぴょんぴょんしてるしね

847 :
>>839
自慢にならないラインってどこなんだろう
人間性?

848 :
>>847
画像上げるのは自慢
全文読めってことだよね
嬉しい講評でした、的な感想だけなら自慢とは思わない

849 :
>>848
なるほど

850 :
>>844
いや、比較対象の動画がないから分からないね。
レッスンでやる曲しか練習しなかったら、レッスンでやる曲は今と同じレベルで、他の曲はまったく弾けないよね。たぶん今より指が動かず、譜読みも遅いんじゃないかな。

851 :
確かに字が汚い講評読まされるのマンドクセ

852 :
>>850
私は>>833が書いてるようにきちんと指導受けてから練習すれば、今のように運指がおかしくても気付かなかったり、曲の解釈がはちゃめちゃだったりすることはなかったんじゃないかな、と思う
今より指が回らず譜読みが遅かったとしてもね

853 :
ヤマハ的にグレードやアレンジのことを考えるなら
初見でできるような曲を好きに何曲も弾くのなら譜読みの練習やアレンジの幅もひろがると思う

総合パパのところの場合
何人もが指摘しているけれど
まだそのレベルまでいっていないものをチャレンジしていて
その後、講師の指導もなく何ヵ月も弾きこんで出来た!がダメなんだと思う
過去にも指使いどころか、音間違いを全く本人たちは気がつかずにずーっと練習してるわけだしw

854 :
>>851
その講評読んでるアメンバーの中に仲がいいフリしてここで晒す人が混じってるわけだ

855 :
>>843
ここはヲチしてあれこれ言うところ
反面教師にするならして
あえての擁護なぞ要らん

856 :
つられたなごめん

857 :
>>854
育児板から来た人?
ヲチ板はさわらず荒らさずだから晒したらルール違反だしヤマハブログは他のヲチと違ってアメンバーもそこまで多くはないだろうから晒した人がバレる可能性も高いんじゃない?

858 :
どのブログのことだかわからないけど(笑)(笑)
限定ネタは黙っとくのがルールだね
たまに限定と公開間違えて誤爆しちゃうひとがいるけど

859 :
>>858
知ってるんでしょ(笑)(笑)

860 :
>>859
まったく心当たりがありません(キリッ
ただ、ネタにされる人には一定の共通点があると思う

861 :
アンサンブルママまたYouTubeが悪いみたいな書き方してるけど自分が悪いよね
子育て失敗するとあんな風になるんだね

862 :
>>861
下の子ってまだ4歳になる直前ぐらいでしょ
YouTube依存気味になってる、失敗した!と思ってるなら禁止にすればいいのにね
結局、見せておけば手がかからないから禁止にはしたくないんだよね

863 :
>>861
アンサンブルママは子どもの能力&親から受けついだ遺伝子より上を求める典型的なパターンだと思う

864 :
愛情がー価値観がーだって
笑った

自分が楽するためにYouTube見せといてよく言うわ
自分の都合で子供が動くわけない
本当にアホだね

865 :
総合パパもだけど、別に音大目指してるわけでもないし目指すつもりもないし、運指なんて適当にしか考えてないんだろうね。別にそれで悪いってこともないし。

866 :
音大目指すかどうかなんて関係ない気がする
習ってるのにめちゃくちゃなフォームで泳いで良いなんて普通は思わないのと同じかな
そんなの弾けない親でも分かることだよ

867 :
グループレッスン中の個人発表って習ってない曲をドヤ顔で披露する時間なの?

868 :
うちは総合ではないからわからないけど、個人レッスンみたいなものかと思ってた。個人レッスンで聞いてもらうと思えばならありなのかなと

869 :
うちも総合じゃないけど、発表じゃなくてレッスンなんだと思うよ。
個人レッスンだって、その曲を最初に見てもらうときは習ってない曲なわけで、それと同じだと思う。

870 :
え〜、すごく自由なんだね
なんでも好きな曲練習していって、これ練習してきました!がありだとは…
いや、なしだとまでは言わないけど、しょっちゅうそんなことやられてたら先生困らないのかな?
その曲は合格まで次のレッスンでもやることになるよね
先生も色々考えてると思うけど生徒が決めた曲を進めるしかなくなっちゃうね

871 :
それが許されると、アニメソング練習してきましたとか、学校の伴奏オーディションの曲練習してきましたもありってことになるよね?

872 :
ブルグミュラーをやることは先生の許可をもらってたよ。
総合娘がブルグミュラーの自主練してるのを先生に伝えて、ヤマハの教本が終わったらやりましょう、ってなってたはず。
ただ、勝手に選曲していいのかはわからないけどね。
レパートリーは自由に選んでるから、ブルグミュラーも好きな順番にやっていいと思ってるのかも。
素直な心も合格できるわけないけど、本当はあれで合格できると思ってたんだよね。
しかもスピード違反とか、それ以前の問題なんだけど。

873 :
独学で練習して一発合格できるなら習う必要ないよねー
奥深いというレベルでもないよ

874 :
素直な心は、左手の和音が短かすぎるところと、右手のスラーがブチブチ切れてるところを直したら、合格でいいんじゃないかな。
次のレッスンまでにそれぐらい直せるんじゃないかなー。

875 :
>>874
あなた何者なの?w
一人でずーっと擁護してるけどパパのファン?
合格かどうかは講師が決めることでしょう

876 :
パパのファンでもアンチでもなく、思ったとおりのこと書いただけよ。
合格でいいって書き方は変だったね。
合格なんじゃないかな、ってことです。
それ以上のこと求めないんじゃないかと思って。

877 :
確かに総合娘にそれ以上を求めても弾けないだろうしね
月1しか個人ないなら深度までは求められないし、パパも求めてないね
甘め合格を重ねていって、娘上手いって勘違いしたまま進んでいくんだろうね
滑稽w

878 :
あんな下手くそなのに首がゆらゆらしてる

879 :
滑稽だけど、一生勘違いには気づかなさそうだから本人達は幸せなんだろう

880 :
でも一生気づかないなんてことあるかな?ヤマハでもソロの発表会やコンクールに出る機会があるかもしれないし、
娘は学校で、ピアノを習ってる同級生の演奏を聴くことがあるかもしれないよ
弾けると思ってたけど全然甘かった、普通はもっと高いレベルで仕上げるんだとわかった時にどうなるか

881 :
耳が悪いから大丈夫

882 :
別に上手いと思ってないんじゃない。
たぶん、グループ内では一番上手なんでしょう?
で、パパも娘もそれで十分満足していて、もっと上手な子たちに対抗する気はおろか、興味もないんじゃないかな。
うちはこんなもんでいいって思ってると思う。

883 :
>>882
毎日さりげなく擁護してるつもりの人?あなたはいつも感覚がズレてるよ

884 :
素直を本気で一発合格もらえると思ってたみたいだから上手いと思ってるでしょう

885 :
>>883
さりげなく擁護してるつもりなんてないよ。
昨日も書いたけど、思ったとおりのことを書いて、それが多数意見と違うだけだよ。
変わった習い方をしてるけど、月1の子の中では上手な方になるんだろうな、どれぐらい弾けるようになるかな、と興味深くヲチしてますよ。

886 :
>>883
全然擁護しているように感じないけどな
ただ、私は
>>881に同感なんだけど
親はピアノやってないしとんちんかんなのは
わかるけど
なぜ、ヤマハなのに子供も耳が悪いんだろうって不思議になる
音があってなくて気持ち悪いとか思わないのかな?

887 :
>>886
幼児科入った後の説明会で、幼児科行っても音感つかない子が1割?くらいはいるという話があった
割合は正確に覚えてないけど、一定数はいるらしい

888 :
>>884
本気で一発合格もらえると思ってたみたい、ってあなたの思い込みだよね。
結果として合格もらえず、やっぱりピアノは奥深し、って書いてあるだけだよ。
合格できるかなーと期待してたけどだめだった、自分では問題点に気付けないなあ、って感じでは?
また擁護してるって言う人がいそうだけど、違うんじゃないのと思ったから指摘しただけよ。

889 :
>>888
>>884じゃないけど、
>合格できるかなーと期待してたけどだめだった、自分では問題点に気付けないなあ、って感じでは?
↑あなたの思い込みだと思います

890 :
私も思ってること単に書くけど、パパは娘がピアノ上手いと思って動画挙げてることは間違いないと思うな

891 :
うちの子こんなに下手なんざますよ、と全公開する人はいないだろうから、自信持ってるんだろうね…

892 :
>>885
>変わった習い方をしてるけど、月1の子の中では上手な方になるんだろうな、
どれぐらい弾けるようになるかな、
これも感覚ずれてるわ、今のままではどう見ても上手な方になんかならないよ

893 :
2年間下手なままだよね。手は上手にぴょこぴょこするようになった

894 :
>>888
密かに半年練習して事前に動画をアップし、自信もってレッスン行ったらやっぱり最初に先生に凄いって驚かれ、って時点で一発合格期待してる感じ凄いするけど

895 :
>>892
総合月1でも、パパ娘より上手な子の方が多いんですか?

>>893
まだ1年半経ってないよ。
良くなったところもあるよ。
リタルダンドはできるようになったよね。

素直な心は、和音の長さとスラーだけでも直せれば、そんなにひどくない演奏になると思うよ。

896 :
>>895
私も貴方の言ってることわかるよ
ここの人は意識高いけど、世の中はこんなもんだって
個人レッスン月イチでここまでやる子はあんまりいないよ
だからこそ月イチなのがもったいない
耳もヤマハ比だと微妙かもだけど、ヤマハ意識低い系の中ではこんなものでは

897 :
お金無くてこれが限界ってのがね

898 :
講師からの指摘内容は書かず、合格になってない以前の動画をアップする意図が分からない
参考までにって、何の参考?
講師が指摘したことを当てろ?w

899 :
こんなに弾けるのに合格できないんですよ、奥深いよね?とか

900 :
同じこと思ったw
こんなに上手なのに、ピアノって奥深いですねっていうコメント待ちw

901 :
え、それは痛いw

この演奏ではこういう指摘をされましたという記事であれば参考になるのにね

902 :
>>899
>>900
聴いたら普通に「うん、確かに1回持ち帰りレベルですね!次は合格できるよう頑張って!」って感じなのにねw

903 :
私の想像では、先生からの指導内容を書かないのはパパが指導内容をあまり理解していないか、どの部分に対する指導なのか簡潔に書けないため。
以前の動画をアップするのはこんな感じで弾いたと示すためで深い意味はない。
合格後の動画をアップしないのは、合格前との違いをパパが理解していないから。

904 :
理解してないんだったらそう書くと思う
前は理解できないって書いてたよね
リベンジするつもりなんだから分かってると思うけど、もし簡潔に書けないなら分かってないんだろうね
分かってないならリベンジできないねw

905 :
リベンジも何も適当なところで合格にするんだろうから、理解してようとしてなかろうと大して違いはない気がする

906 :
パパが理解してなくても、娘が理解してれば問題ない。

907 :
一人頑張ってる人がいるから総合娘の話題が長いw
話題変えるけど、八のクラコン本選はいつなんだろう?
神奈川本選は残すところ23日と31日だけど31かな?

908 :
ごめん、話戻っちゃうかもしれないけど、
こどログってブログの人、総合個人月1
昨年度だけど小2で選考会突破して地区予選出たらしい
個人はコンクール前に2回追加しただけらしいから基本月1なんだと思う
総合月1でもそんな子もいるのね〜
動画なくて残念

909 :
楽器店によるんじゃないかな、月1で地区行けるかどうかは

910 :
>>909
もちろんそう
だけど、地区へ行く他の子は全員個人レッスンの子だったみたい

911 :
>>908
しかも、家での練習はキーボードみたいだから、すごい。

912 :
グランドピアノ借りて練習したって書いてあるね
さすがにキーボードのみじゃ厳しいって理解はしてたわけだから
総合パパとはそもそも違うんだよ

913 :
>>912
そうそう、
私も見てきたけど
個人レッスンの追加2回
グランドピアノレンタル1時間5回
さらに
>親が手取足取り主導することに賛否両論はあると思いますが
だって

914 :
ピアノ買ってあげないのかな。

915 :
>>914
電子ピアノ買ったらしいよ

916 :
電子か。
まあ月1ならそんなものか。

917 :
パパはCLPシリーズで一番高いもの、こどログの人はCLPシリーズで一番安いものを買ってるね。
こどログの人の動画を見てみたいなあ。

918 :
総合娘の電子ピアノって変な音なんだよなー。
あえてあの音色を選んでるんだよね?
他の人がYouTubeでクラビノーバ弾いてたりするけど、あんな変な音じゃないのに。

919 :
>>909
そだね。枠が余る楽器店もあるからそれはある程度弾ければ出られる
本当に楽器店次第

920 :
総合娘が地区に出てたら笑っちゃう

921 :
>>920
まず、パパがコンクールは興味ないようなことを書いていたのと
最初ヲチしていた時は講師がどんなかんじかわからなかったけど
今みてると合格基準もあげてきたし、
コンクールに出すなら月2以上かその時期だけでもオプションをとか、きちんと言いそう

922 :
>>921
パパはコンクールは出ませんと前回はっきり書いてるのは読んだ
だから出るとは思ってないよ
あのレベルで出たら失笑だってだけ
講師はオプションつけると言うだろうしつけたら上手くなると言いたいの?
たらればばかりね

923 :
下手子ちゃん、今回のタンゴはかなりマシじゃない?

924 :
>>922
つけたら上手くなるではなく
講師もいまのままじゃ出さないんじゃない?ってこと
そういや前に楽器店のオープンな発表会みたいなのには出す意欲あったけど講師に言わないででるんかね

925 :
曲が分からないからざきさんのと聞き比べちゃった
下手子のピアノの音が悪くなってきてる
あとかすったりリズムが変なところあるね

926 :
おっとりのうちの子よい子アピールうぜー
ぽりんきみたいにけなしまくるのも嫌だけどね

927 :
>>912
コンクールに出るならキーボードだけじゃ厳しいことぐらい総合パパでもさすがに分かるのでは。
グランドピアノで練習した方がいいと気付くかどうかは分からないけど。
パパは幼児科から電子ピアノだったでしょ。
こどログの人は、電子ピアノを買ったのは総合1年目の途中で、総合コースはキーボードで十分ってはっきり書いてるよ。
どっちもどっちじゃないかね。
こどログの人が実際どれぐらい弾けるのか、動画がないから分からないし。

928 :
>>925
音もリズムも間違いがあるね。
左手の和音の最低音がほとんど鳴ってないのが面白い。
他の動画も見てみたけど、牧歌やアラベスクも最低音が鳴ってないことが多いのね。
ただ牧歌やアラベスクは、一応3音弾こうとしてるけど最低音が鳴らないことが多いって感じだけど、
今回のは最低音を弾こうとしてないように見えるね。
曲を知らない人が見たら、伴奏は3音じゃなく2音なんだと思うだろうね。
でもあの衝撃的な牧歌に比べたらかなりマシかもね。
この子もヲチしがいがあるなあ。

929 :
>>927
総合パパは以前コメントでグランドピアノ借りたら良いと書かれてスルーしてたよ
あんま気にしてなさそう

930 :
>>929
そうだった? どういう文脈で?
こどログの人みたいに我が子と同年齢の上手な子が同じホールで弾くのを聴き比べる機会がないから、必要性を実感できなくても無理もないかもね。

ところで、>>927の訂正だけど、こどログの人が電子ピアノを買ったのは今年の9月で小3、総合2年のときだね。合ってるかな。

931 :
電子でも地区奨励賞までならいける
能力次第

932 :
>>931
ごめん、訂正。低学年限定ね

933 :
総合パパと下手子の共通点=下手くそなのに動画公開してるところ
八、おっとり、ざきさんみたいはスルーか
なるほどね〜

934 :
2行目の意味がわからん。日本語でお願いしまーす。

935 :
>>933
下手だけど動画公開してる人たくさんいるけど、上手いと勘違いしてるとは限らず、他人からどう思われるかあまり気にしない人だったり、変なプライドがない人なんじゃないかな〜

936 :
ぽりんきー、初心者がひたすら弾くことでおかしくしてしまってないか心配と書いてるけど、弟はしんぱいするほど練習してるのかなw

937 :
レッスン記録、8月1週で止まってるね

938 :
チョコさん弟はそんなでもコンクール出させるんだね
そこまでしてエレとピアノやらせても何にもならなさそうなのに

939 :
ぽりんき弟はピアノ1から既に曲を飛ばすみたいだし、ゆっくり進んでるんじゃないかな多分
テキストとハノンとツェルニーとブルグミュラーと…というイメージが全くわかない

940 :
ヤマハ親のブログで、子供が算数の教科書とノートを忘れて先生に注意されたけど、
あとで確認したら予定表に算数は無かったといって先生を非難しているのがあるんだけど、
3人しか忘れなかったってことは、先生が前日に口頭で予定表を訂正したのをその3人だけ
聞いてなかった(または聞いていたけど忘れた)可能性があると思う。
この親は忘れたのが3人だけなのはなぜか考えないのかな。

941 :
おっとりとゆずはうちの娘完璧!キャラか、似たもの同士だね

942 :
金曜日休んで、休んだ日に届けてもらった予定表に先生が算数と書き忘れたんでしょ
娘に落ち度はないんじゃない
立たされて注意されたら気にする子なんだろうね

943 :
10/22(祝)の更新だから忘れ物したのは月曜
その前に授業があった金曜に休み

944 :
>>942
あー、ごめんなさい、ちゃんと読んでなかった。
それはともかく、ブログに先生の悪口を書くなんて軽率だと思うなあ。
悪意がある知り合いがブログを見て先生に伝える可能性が無いとは言い切れないから。
わざわざ先生に言って謝らせるようなこともしない方がいいと思う。

945 :
え、そこまでの内容?
万が一先生に伝えられても別に構わなくない?
それを言ったら雑草はどうなるwww

946 :
うかつではあるかもね。
ブログに色々と書きすぎだもん。
住んでる市町村と楽器店は特定できたしw

947 :
>>945
雑草さんは論外w
いろいろやらかしてるとか、生徒に舐められてるとか、怒っても全然怖くないって辺りがね。
先生に嫌な親だと思われていいことなんて一つもないと思う。
本当にダメな先生だったら娘に冷たくなるかもしれないし。

948 :
パパの楽器店は特定されてる?
ゴルフ記事からだとI県住み?

949 :
>>946
ゆずはS県H市で合ってる?

950 :
>>945
雑草好きに朗報!ちょこさんコメントに雑草ハケーン
ヤマハ特にJ専親で優秀なこどもネタ書く人結構いるのに
あまりネタにならない不思議

951 :
おっとりの優秀アピールはそこらのJ専親よりずっと酷いと思う

952 :
J専優秀説を広めてるのはヤマハor楽器店
J専の説明会でJ専生は学業も優秀な子が多いという話があった
今は塾通いする子も多いからそう言って親を安心させようとしてるんだろうけど、優秀な子が多い→うちの子も優秀と変換される親が多いのは致し方ないのかも

953 :
昔はそうだったかもしれないけど
今はそうでもないと方々のブログを読んでいて思うわ。

954 :
>>939
ぽりんきはヤマハ飽きちゃったのかな。
トーンダウンしてるよね。

955 :
>>954
弟も全然だということをYJPCの予選で思い知らされたからじゃないかな。

956 :
>>952
うちのJ専人数多くて半分以上は優秀
塾もそうだけど、そもそも親の意識と年収が高いので学力も高め
あとうちの楽器店のJ専で高校まで残ってる子は偏差値65以上の高校が多い
これも一例で。もちろん=J専優秀ではないよ

957 :
>>956
だから何?
聞いてないし

そういうレスするところだよ、勘違い

958 :
J専優秀説を広めてるのは親、という実例ではw

959 :
ぽりんき弟って何を弾いたのか気になる。ギロックだっけ
審査員が分からないマイナー曲って何だろ

960 :
幼児科の時YJPCの選考会か何かでおもちゃのダンス弾いてたよね
今回も持ってた曲集からの1曲と書いてあるから、はじめてのギロックのどれかなんじゃないかな

別の人のブログでJ専1年目のレッスンで星のターラーという曲集をやってるという記事があって、色んな曲集があるのね〜と思ってたとこ
私が知らないだけかもしれないが

961 :
審査員はコンクールの事務局が用意した楽譜を見ながら審査するのかと思ってたけど、違うのかな。
楽譜を見ないのだとすると、小さい子に教えない先生ならギロックの曲はどれも詳しく知らなかったり暗譜してないんじゃないかな。
ギロックは昔はあまり弾かれてなかったから、審査員自身も子供の頃に習わなかっただろうし。

962 :
きっき君、なんか可哀想。
まだまだ2年生は、持ち物チェックとか、特に学習面においては親の管理も必要だと思う。ピアノがめちゃくちゃ出来て、それ以外が出来ないってある意味天才型なら話は別だけど、きっき君は絶対に違うし。親のダメさをランドセルの張り紙で伝えられていると思えよ。

963 :
持ち物チェックなんて1年生までかと
うちも2年生の時やってなかった

964 :
>>963
言葉足らずでごめん。チェックって、口頭でね。「〇〇入れた?」とかだよ。

965 :
何度かブログにも書いてたけど弟は発達グレーなんでしょ、情けないんじゃなくてフォローが必要なんじゃないの…

966 :
>>965
だよね、普通の男子がだらしなくしてるのとは話が違う
家のものでない本がリビングの棚に入ってるなら注意すべきだし、宿題も終わったかチェックしてやれよ…

967 :
雑草
入れるときも自分の都合、辞めさすときも自分の都合なんだね

968 :
何があったか知らないけど、あのグループ無理って親が子によく言うな

969 :
雑草がエレクトーン習ってる訳じゃないのにね

970 :
同じグループの親の雰囲気についていけないって書いてるけど、
他の親と関わらないようにすればいいだけじゃないのかね。
アンサンブルの衣装決め以外に関わり持たなくてもやっていけると思うんだけど。
辞めたいのは他に理由があるんじゃないのー?

971 :
自分がグループ内のママ達に対してイニシアティブとれないと不満なんじゃない?w

972 :
雑草って情緒不安定だね

973 :
おっとりママ、ハノンは音型と折り返し方と終わり方だけ確認するぐらいなのに、譜読みと言ってるのが違和感ある。
ハノンで音間違いってのも驚き。

974 :
もしかしたらおっとりもちょこさんとこみたいになったりして
ちょこ娘も譜読みできないんだよね?
おっとり娘は学業優秀だからそれは無いか

975 :
雑草、あっという間にヤマハ上げ
子供は振り回されて大変ね

976 :
>>973
>>974
ハノンを譜読みしながら弾いてるのかも
普通は指使いと音形だけ覚えて弾くものだけど、不器用なのかも

977 :
そうかもね。
音間違いをその場で直せなかったみたいだから、器用ではないだろうね。

978 :
ママは大人びて優秀みたいに思わせる書きっぷりだけど実際は分からないものだね

979 :
インスタのyjpcで最新の人、いったいピアノの音どうしたw
ぼよよよんぼよよよん

980 :
参観日のブログ書いてる人、他の子の悪口書いて自分の子上げ
その子は問題児なのかもしれないけど、自分の子がかわいそう、その子を気にせずまっすぐな姿勢の自分の子すごい、なんてよく書けるなー

981 :
>>980
どのブログ?

982 :
>>981
アメブロで、習い事記録で検索
3人娘じゃない方
最近のヤマハ記事はほぼアメ限だからここの住人かもしれないw

983 :
ちょっと奥様方!
久しぶりに本スレみてきたら過疎ってるじゃん


984 :
>>983
戦うことに疲れたのかも 笑
ここもう983やん!
だれか4日目お願いします。
私、やり方わかんないわー。

985 :
YAM※AHAっ子参観日 4日目
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/net/1572335683/

20まで保守お願いします

986 :
保守しないと落ちるのでお願いします

987 :
>>985


988 :
>>984
ww
そうかも

>>985
乙!

989 :
うめます

990 :
うめ

991 :
うめます

992 :
埋まってない

993 :
おはうめ

994 :
埋めます

995 :
うめうめ

996 :
うめうめ

997 :
うめうめ

998 :
うめぼし

999 :
梅茶漬け

1000 :
1000!!

1001 :
2ch.scからのレス数が1000に到達しました。

1002 :
2ch.scからのレス数が1000に到達しました。

俗婚ガールヲチスレ
Maya Melpharia 専用スレ【130しゃぶ】
型月同人ヲチスレ3
【料理】Instagram生活系総合スレ★49【丁寧な生活】
【艦これ】結平明日ヲチスレ【盗作】43
FEELCYCLE関連ヲチスレ part19
ハロースイートデイズ☆晒し☆party25
【アルパカ】りつこマギーマギマギPart.4【スタジオ】
【婚活挫折】元婚活ブロガーその後ヲチ【独身】 Part.9
marimochancoインスタヲチ4
--------------------
【悲報】倉持由香と結婚したプロゲーマー、ネトウヨだった [577188119]
【eスポーツ】日本人プロゲーマーの生活 もっと知られるべき過酷な実態とプレッシャー
公営競技の選手として非常識な石田智之は引退しろ!
おまいらのプログラムの勉強の仕方を教えろください
emptygardenjpゥ
自治スレ@ゴルフ 【age(ID表示)必須】
LINE ポコポコ☆34
【祝】Windows95【10周年】 
パチンコライターと言うクズ
惚気界隈27
きっずの噂 1084
【違法】ライトを点滅させてる人 85人目【犯罪】
どのイヤホンを買えばいいかここで聞け46
【芋蒸】CAVE萌えスレ 開催45日目【栗蒸】
田中敦子 part13
スバルとマツダ、どうして差がついたのか Part.125
【アンチ】OS☆U 大須アイドル 解散間近か!? par8
秘密のケンミンSHOW!★1
■統合失調症患者の被害妄想に大迷惑■
世界最強タッグ決定リーグ戦2
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼