TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
≪50代奥様たちの雑談スレッドその5≫
バブル期の代ゼミ生が思い出を語るスレpart11
中学生雑談のスレ
竹刀で太もも叩くていう体罰
こちらにしました
【不登校】中学生の悩み【相談室】
【NHK】みんなのうた【教育】
【総合】中学生雑談総合スレ15【誘導先】
1999.4.2〜2000.4.1
男子のハイソックス Part3【小中学生&高校生】
バブル期の予備校生が思い出を語る(代ゼミ編)Part2
- 1 :
- みなさま。みなさま。受験バブル期の優秀なみなさま。おはようございます。中村です。
二十年間いかがお過ごしでしたか?
校舎、コース問わず、思い出を語り合いましょう!
- 2 :
- 関連情報です。ご参考までに。
1980年代の大学受験 (過去ログ)
http://www.logsoku.com/r/kouri/1262290676/
1980年代の大学受験2
http://kohada.2ch.sc/test/read.cgi/kouri/1320551415/
【ABC日程】1990年代の大学受験【予備校ブギ】 (過去ログ)
http://www.logsoku.com/r/kouri/1274624379/
1990年代の大学受験2
http://kohada.2ch.sc/test/read.cgi/kouri/1332851266
かつて有名講師だったあの人たちは?(OB)Part4
http://kako.milkcafe.net/yozemi/1064639985
受験バブル【10年以上前の代ゼミを語るスレ】
http://kako.milkcafe.net/yozemi/1115746661
受験バブル【10年以上前の代ゼミを語るスレ】その2
http://kako.milkcafe.net/yozemi/1125305875
受験バブル【10年以上前の代ゼミを語るスレ】その3
http://www.milkcafe.net/test/read.cgi/yozemi/1137174772/
★★代々木ゼミナール サテライン講座の歴史★★
http://www.milkcafe.net/test/read.cgi/yozemi/1070404973/
- 3 :
- 世界史は武井正教先生と漢文は中野清先生から教わって、合格して、学位記授与して、社会に出ました。永久に当時も思い出す事が人生の財産です。今月30日と大晦日全国高校サッカー大会応援に行きます。
- 4 :
- 乙!
- 5 :
- >>2も乙。
かつて有名講師だったあの人たちは?(OB)Part4
http://kako.milkcafe.net/yozemi/1064639985
↑の一世代前のスレ(part3)のログって残ってませんか?
読んでみたいなあ。
- 6 :
- パワポが当たり前の時代だけど、予備校の授業が基本的には黒板ベース
なのは、筆記試験に備えてなのなか。黒板授業の方が先が読めないスリ
リングさはあるかもな。パワポだと用意した資料をこなす紙芝居的な
要素が出てくるし。
- 7 :
- パワポは与えられたものを読んでメモ書きする程度でしょ。
やっぱり理解したり、自分で書いたり、書きながら学んだり、
そんな手順が一番いいのではないのかな?
- 8 :
- >>2に
★★代々木ゼミナール サテライン講座の歴史★★
ttp://www.milkcafe.net/test/read.cgi/yozemi/1070404973/l50
代ゼミにまつわるトリビア
ttp://www.milkcafe.net/test/read.cgi/yozemi/1090770106/l50
も加えておきたい
- 9 :
- 前スレ
http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/nendai/1087398217/
- 10 :
- 今時の受験生は、板書を写メするのかな。
- 11 :
- 当時スマホがあれば立体パネルを写メったり、
原先生の授業をこっそり録音できたのにな。
- 12 :
- 原先生の場合は、持ち込み禁止だろうな。
- 13 :
- 俺は録音してたけどな。ただ、その教室はマイクから直接FMラジオで
音を拾えなかったな。何本か残っているけど、今となっては90分聞く
時間も集中力もない。
- 14 :
- 「バブル期」ではありませんが、こちらも参考までに。
96年代々木校夏期講習
東大英語・佐々木和彦、富田一彦(サテ)
一橋英語・佐々木和彦
東工大英語・小倉弘
早大英語・佐藤浩司(サテ)
早大英語読解・佐々木和彦
早大英語文法・西きょうじ
慶大英語・木原太郎
早慶上英語読解・小倉弘、佐藤浩司、宮尾瑛祥、山崎健生
早慶上英語文法・田中久之、鳥居塚信貴、若山寛史
英語長文・宮尾瑛祥
総合英語・青木義巳、鬼塚幹彦、佐藤慎二、田中久之、津守光太、
サテは木原太郎、佐々木和彦、佐藤浩司、富田一彦、西きょうじ、西谷昇二
基礎強化英語・青木義巳、井川治久、稲葉俊影、鬼塚幹彦、、笹川潤子、佐々木和彦、佐藤浩司、佐藤浩美、田中久之、原秀行、宮崎琢啓、
サテは木原太郎、佐藤慎二、津守光太、富田一彦、西きょうじ、西谷昇二、山崎健生
英文法・富田一彦(サテ)
英語語法熟語・木原太郎(サテ)
英語発音会話・木原太郎(サテ)
英語語法熟語語彙発音会話・西谷昇二(サテ)
センター英語読解・佐藤浩美(サテ)
センター英語文法・佐藤浩美(サテ)
- 15 :
- 東大理系数学・岡本寛、森茂樹サテ
東大文系数学・米谷達也、湯浅弘一サテ
一橋数学・雨宮章雄
東工大数学・牛尾徹朗
早慶ハイレベル数学1A2B・荻野暢也
早慶ハイレベル数学3C・荻野暢也
慶大・上智数学・大上芳樹
数学1A・矢木哲雄、湯浅弘一
数学1A2B・牛尾徹朗、岡本寛、荻野暢也、木須一郎、矢木哲雄、山本俊郎、湯浅弘一サテ
数学3C・荻野暢也、矢木哲雄、山本俊郎サテ
理系数学・安達ジェイ、雨宮章雄、岡本寛、荻野暢也、木須一郎、森茂樹、矢木哲雄
基礎強化数学1A・大上芳樹、伊藤健一
基礎強化数学1A2B・大上芳樹、岡本寛、山本俊郎サテ
基礎強化数学3C・岡本寛サテ、山本俊郎、湯浅弘一
基礎強化理系数学・斎藤隆司
確率・岡本寛
複素数・米谷達也
- 16 :
- 東大現代文・笹井厚志、菅本しもん、田村秀行サテ
一橋大現代文・菅本しもん
早大現代文・菅本しもん、酒井敏行サテ
早大・上智現代文・笹井厚志、高橋廣敏サテ、平尾始
現代文・圀井丈士、酒井敏行、菅本しもんサテ、田村秀行、堀木博禮、森久
基礎強化現代文・有坂誠人、圀井丈士サテ、酒井敏行サテ、笹井厚志サテ、田村秀行、福田清盛サテ、森久、(非オリジナル・菅本しもん、高橋廣敏)
センター国語・板野宮下サテ
東大古文・国広功、土屋博映サテ、中里公俊
一橋大古文・元井太郎
早大古文・椎名守サテ
早大上智古文・黒須宣行、土屋博映サテ、中里公俊
古文・国広功、黒須宣行、椎名守サテ、土屋博映、中里公俊、吉野敬介サテ、(非オリジナル・元井太郎)
基礎強化古文
有坂誠人、木寺淳浩サテ、黒須宣行サテ、椎名守サテ、土屋博映、吉野敬介サテ、(非オリジナル・元井太郎
基礎強化古典文法・椎名守、武居裕之、元井太郎
古文単語・黒須宣行
源氏物語特講・椎名守
漢文・中野清、巻和泉、宮下典男
基礎強化漢文・中野清、巻和泉、宮下典男サテ、矢崎嘉
- 17 :
- 96年は東大嫌いの田村先生が
唯一1年間だけ東大現代文もった年だね
- 18 :
- 東大物理・中川廣サテ
東工大物理・鈴木誠治
早慶理科大物理・中川廣
総合物理・鈴木誠治、前田和貞
力学波動・鈴木誠治、為近和彦、中川廣、前田和貞、森山剛之、漆原晃、中川雅夫
電磁気原子・鈴木誠治、為近和彦、中川廣、前田和貞、森山剛之、漆原晃、中川雅夫
基礎強化物理力学・岡田孝之、鈴木誠治サテ、関根俊邦
基礎強化物理熱波動・岡田孝之、関根俊邦、為近和彦
基礎強化物理電磁気・鈴木誠治サテ、関根俊邦
ベイシック物理・関根俊邦
センター物理・森山剛之
東大化学、宇野正明サテ、二見太郎
東工大化学・二見太郎
ハイレベル化学・二見太郎
総合化学・宇野正明、松浦克行、
化学理論・宇野正明、板倉豊年、二見太郎、松浦克行
化学無機・宇野正明、二見太郎、板倉豊年
化学有機・宇野正明サテ、二見太郎、松浦克行、板倉豊年
化学計算・宇野正明サテ
基礎強化化学・二見太郎、松浦克行、武藤道郎、矢沢也夫
センター化学安達正之
※なお亀田は池袋校柏校、岡島は横浜校大宮校柏校担当
東大生物・中島寛サテ
論述生物・中島寛
生物・中島寛、柴山文雄、大森茂
基礎強化生物・大川尚美
センター生物・中島寛
- 19 :
- 東大日本史・八柏龍紀サテ
早大日本史・前田秀幸
慶大日本史・八柏龍紀
センター日本史・山野井亮
日本通史・八柏龍紀
日本近現代史・竹内睦泰
日本近代史・前田秀幸、八柏龍紀
日本現代史・前田秀幸、八柏龍紀
日本文化史・藤野雅巳、前田秀幸、八柏龍紀、藤野雅巳
東大世界史・祝田秀全サテ
早大世界史・祝田秀全
センター世界史・森本哲司
世界通史・佐藤幸夫
世界近現代史・祝田秀全、佐藤幸夫、森本哲司、山城静吾
世界現代史・山村良橘、祝田秀全、佐藤幸夫、森本哲司、山城静吾
世界文化史・山村良橘、佐藤幸夫、森本哲司、山城静吾
東大地理・武井正明サテ
センター地理・武井正明、武井明信サテ
二次私大地理・武井正明、武井明信
早大政経・吉田一徳サテ
センター政経・吉田一徳
センター倫理、センター現社・江原正明
二次私大政経・小泉祐一郎
時事政経・吉田一徳
国際経済論・吉田一徳
憲法講読・吉田一徳
政経資料・小泉祐一郎
基礎強化政経・吉田一徳サテ
- 20 :
- 気になった点としては…
・原秀行先生、潮田五郎先生、多久弘一先生、菅野祐孝先生のお名前が見当たらない。
・山本矩一郎先生は引退、安田亨先生は既に駿台に移籍か。森茂樹先生はまだ在籍。
・堀木博禮先生が東大現代文を担当していない。
・物理の前田和貞先生は既にかなりお年を召されていたようで、
失礼ながら90年代の講義の評判は良くなかった模様…
・化学は宇野先生が大車輪の活躍。
今も仙台校で単科をお持ちのようです。
余談ですが、中川廣先生や菅野祐孝先生は後に個別指導を担当されたようですね。
個別に指導してもらってた人が羨ましい…
- 21 :
- 前スレ269の情報の転載をお願いします。
- 22 :
- 原さんは基礎強化に名前あるぞ
漆原さんってこんな前からいらしたんですね
森さんは何年まで代ゼミにいらしたんでしょうか?
しかし森、雨宮、宮下、為近、二見って代ゼミ強すぎだろ…
もう過去の栄光なわけだが
- 23 :
- 源氏物語や古文単語のためだけに1万数千円使うとか、今考えると凄い事だねえ。
- 24 :
- 全レスに書いてあったけど、
90年には、
係り結びなどで1講座ってのがあったよね。
- 25 :
- 90年中頃になると、単科の基礎英語と総合英語は、共通テキストが主流に
なり、サテや目玉となる講座以外、講師オリジナルではなくなった。
- 26 :
- 89/90冬期直前講習
[直前必勝社会ゼミ]
三浦五郎
「日本史実力アップ」(代々木2コマ、横浜1コマ)
●最頻出の文化・史料中心学習と、全分野の正誤問題超特訓。
●実戦向きの、政治・文化・史料・近代史・戦後史その他の盲
点チェックと、重要人名・地名・年号なども含めて全て( )埋
め式による点検と整理。正誤問題の対策法。付頻出重要問題。
武井正教
「テーマ別世界史(U)ゼミ」(代々木1コマ)
●入試の2/3を占める世界史の必須部門別史のpartU(直前のみ)
●英国名、王朝、憲政史、仏政体変革史、独、伊史、欧近現代
科学史、主要都市の歴史、古代インド史、中国の東西、南北交
渉史、ヒンドゥー、イスラム=インドと南海史、東南アジア史。
- 27 :
- 武井正教
「テーマ別世界史の完成(V)ゼミ」(代々木1コマ)
●入試の2/3を占める世界史の必須部門別史のpartV(直前のみ)
●イギリスの膨張と英帝国/英連邦/連邦史、西部地中海史、
東ローマ帝国史、イラン史、北欧三国史、朝鮮史、社会主義と
国際労働運動史、ラテン、アングロ=アメリカ史、アフリカ史。
山村良橘
「世界史直前教科演習」(代々木2コマ、池袋1コマ)
●総合多角問題の演習による基礎知識の確認と盲点チェック。
●総合雑題の演習を通じて、できるだけ広範囲にわたる基礎的
事項の総整理、再確認を行い、また盲点・弱点の総チェックを
試みる。
武井正明
「センター試験地理直前対策ゼミ」(代々木3コマ)
●センター試験の出題方針を的確につかみ、完全対策を徹底指導。
●センター試験の出題方針と、最新の定着した出題パターンや新
傾向をふまえ、精選最重要問題と予想問題を中心に総合力の完成
を図る。特に時計・地形図の読解、民族国際関係の完成を期す。
- 28 :
- 武井正明
「地理記述・論述」(代々木1コマ、横浜1コマ)
●基礎力を統合、論理的思考力を養い論述力の完成をはかる。
●国立2次・私立大など最新の傾向を踏まえ、精選した最重要
問題を中心に、統計資料の分析と総合力を養う予想問題をも用
い、より高度の記述・論述問題に対処できる実力を養成する。
吉田一徳
「キーワード方式による 政経要点総整理」(代々木2コマ、横浜1コマ、津田沼1コマ)
●キーワードに的を絞った解説により合格点への到達を目指す。
●入試合格にとって不可欠な重要事項のすべてを、キーワード
方式によってわかりやすく講義して、政経要点の総整理を図る
と共に、弱点や盲点を補強して、合格点への到達をめざす。
- 29 :
- 吉田一徳
「時事政経」(代々木2コマ、横浜1コマ、津田沼1コマ)
●わかりやすい時事解説により、入試時事対策の完成をめざす。
●入試頻出の時事問題として予想されるすべてのテーマについ
て、多角的にかつわかりやすく講義して、時事的知識の体系化
を図ると共に、経済白書や統計も用いて時事対策の完成を図る。
他には「キーワード方式による 日本史要点総整理」(藤野雅巳 横浜1コマ、佐藤郁生 大船1コマ)
白井明「日本史記述・論述」(代々木1コマ)野本直「世界史記述・論述」(代々木1コマ)
寺田稔「キーワード方式による 地理要点総整理」(代々木1コマ)
吉田一徳「国公立論文テスト(法・経中心)」(代々木1コマ)があります。
- 30 :
- 源氏物語の特講は東進でも荻野先生が担当してた(夏期・冬期)、枕草子のゼミもあった
代ゼミでも吉野が冬期直前で源氏を担当してた時期があったはず
古文の出典として源氏物語が多いのは事実だから、テキストの問題に扱うのはむしろ道理かと
通常の古文ゼミと違うのは登場人物とか物語背景をどれだけ扱うかの差でしょう
現古融合や現古漢融合のようなマイナーな講座があると良かったのに(駿台と河合塾にはあった気がする)
- 31 :
- 単科の英語といっても昔は「総合英語」「基礎教科英語」ぐらいしか名前が無かった
(「ベイシック英語」や「ハイクラス英語」をたまに見かけたが)
ネーミングでは河合塾の方が独自性があったな、「キソカン」(芦川)「トドメ」(峨家)「ソバ式」(瀬下)etc
- 32 :
- 青木先生や潮田先生は、ほとんど著書がないね。
それぞれ代々木ライブラリーから1冊ずつ?
それに対して数学の先生方は精力的に出版していた。
考えてみれば、ドンの山本矩一郎先生からして
「大学への数学」系なんだから当然か。
いつの間にか、大数系の講師は、駿台の専売特許みたいになってしまった。
- 33 :
- 雨宮先生に本だしてほしかったな
閑職に追いやられたいまではもう無理か。。
- 34 :
- 蛍光チョークがなかった時代、オレンジ色のチョークは斬新だったな。
黄色だと遠くからだといまいちだし、サテだと赤すら白っぽく見える。
- 35 :
- 原秀行はサテに行かなかったから凋落してしまったのかなあ…サテ始まって数年は健闘していたみたいだけど…
- 36 :
- >>32
あの当時、代ゼミから評判のいい参考書を出せたのは潮田先生くらい。
吉川先生のベイシック英語は、そのタイトルから、あまりさばけてる雰囲気は感じなかった。
91-2年当時、出してよって周りが言ってたのが、
西谷、木原、鬼塚、黒須、吉川、千明、酒井だったと記憶している。
青木先生は、My〜が芳しくなかったので、あまり聞かなかったな。
原先生はあの性格上、たぶん出さないというより、書く意思すらないともっぱらの評判。
ゆえに、その後、残念ながら一線からフェードアウトされたのかなとも思う。・
古文吉川栄治先生は、宇宙語〜の本がすでにあったけど、代々木ゼミ方式で出してほしかった。
- 37 :
- 代々木ライブラリーの名著と言えば
理系では何と言っても「前田の物理」だねえ。
かなり後に出版された「宇野の有機化学ゼミ」も評判はよかったみたい。
- 38 :
- 『オモ参』ならば田村の小論文と中野のガッツ漢文、酒井の現代文は名著だと思う
宮尾の驚く英語長文読解ルールも結構売れたような気がする
しかしながら実況中継シリーズの進出で下火になった感が強い・・・
オモ参の執筆者は土屋の影響もあるのか全員代ゼミ講師だけど
実況中継は各予備校の精鋭が揃ってる点がすごい
編集部も執筆依頼は大変だったろうな
- 39 :
- 参考書は有名講師が書かないと売れない、しかし有名講師は忙しくて執筆時間が無い
田村・土屋両名が質の高い参考書を書き上げたのは凄いパワーだと思う
質が高いゆえに後に続くものが代ゼミからは出しづらくなった気がする
歴史科目のようなポイント→解説の形態の参考書は書きやすいだろうが、特に英語のような
文法構文語法含めての解説となると執筆する方もかなりの力量(経験)を問われるし
原稿料や印税とは労力が釣り合わないのではないか
講師として参考書を一冊出すというのが夢である人は多いと思うが、そういう人に中々オファーがいかない
- 40 :
- 田村先生って人気講師になってからあの参考書だしたんですか?
参考書が有名になって代ゼミでも人気講師になったのかと思ってた。
- 41 :
- >>2の「かつて有名講師だったあの人たちは?(OB)Part4」のレスに書いてあった。
こんな感じだったらしい。
807 名前:名無しさん@日々是決戦 2004/09/29(水) 00:44
>805
〜〜〜略〜〜〜
それに「現代文講義」によって人気講師になったのも事実。
たとえば、84年度、田村秀行の通年単科は1コマ。夏期講習も1コマ。もちろん
締め切りなし。
しかし、その年の8月25日に『田村の現代文講義1 評論(客観問題)篇』の初
版が発売されるやいなや、爆発爆発的な売上を記録し、冬期講習では増設講座を発表。
翌85年度の夏期講習では「国語現代文ゼミ」は4コマに増量。しかもすべて締め
切りになる。
- 42 :
- 田村さんは、回答が別冊の時代に、問題を別冊にして、解説を本体にしたと言う画期的な構成だったし、解説も有無を言わせないものがあったからね。
私は中央図書の本がバイブルだったけど。
土屋さんの古文講義も、確か前書きに田村さんのやり方を参考にしましたみたいな記述があったはず。
- 43 :
- 西谷も参考書出してるけど、テキストの方が魅力的なのはなぜかしら。
- 44 :
- 実況中継型参考書が、予備校講師の門外不出のエッセンスを披露してしまうことになり、
結果として、業界の首を絞めることになった一助になってしまったとどこかで聞いたことがある。
菅野先生は、中継で披露する情報と、生講義で披露する情報は少し違うし、
リアルタイムの情報に重きを置いてるとおっしゃってたと記憶してるけど、
それは正しいと思うね。
教わってないけど、
西先生だって、コアな部分は披露してないし、代ゼミ方式の本でもその一端を披露しただけでは?
佐々木先生だって、ほかの書き込み見る限り、書籍でイントロを見せてあとは授業でって感じらしい。
何でもかんでも見せすぎると、講義に来る以前に、本で済ませてしまって誰も来なくなるし、
予備校自体が厳しくなる。子供の数も減ってくるのは目に見えてたし。。
熱い講義の参考書を期待しても、大人の事情があるんだろうね。
- 45 :
- 確かに、山田弘の一連の参考書を読んでも、生の講義にはかなわない
し、ほんの触りだけしか披露していない。尤も、山田の場合、全て
を活字にしたら発禁本になってしまうだろうが。
- 46 :
- >>44-45
確かに有名講師、名物講師の本を買っても、
肩すかし喰らったり、期待はずれだったりして、
ロングセラーにならなかったりするのも頷けるね。
逆に本が良すぎて、
実際、講義を受けてみたらガッカリなんてものもあるだろうね。
宮尾先生の「アッと驚く〜」が好評で講義受けてみたら普通だったなんて声を聴いたことがあるし、
エール出版の予備校作戦にも書いてなかったけ?
田村先生もそんな調子で、本だけ読めばいいなんていうエールの書き込みもあったね。
生講義ならではの雰囲気や調子、テンポも本では伝えられない。
人気も毎年変わるし、いい本を書けば首絞めるし、書かなきゃ書けと言われるし。。
出題傾向も毎年変わるからそれに合わせる必要あるし。
ホント大変な仕事だよ。
- 47 :
- 大学入試関連の参考書は概して言えば丁寧・安価で不満はないよ
一方で巷に溢れる新刊本については概して粗雑で高値だな(→あくまでも一般論)
社会人になって新刊本をビシビシ読むようになって
大学入試関連の書籍における費用対効果の度合が高いことを痛感
- 48 :
- 宮尾の「アッと驚く〜」を読んでから講義を受けたけど、設問の
さばき方や問題の良し悪しなど、著書では学べなかったことが結構
あったな。テキストは長文問題ばかりで、付録とか一切なかったけど。
- 49 :
- 本で全てを書く→授業いく必要無いや(なんたって安いし!)
本が大した事無い→代銭のパフォーマー講師wwwww
さじ加減は難しいものだ
- 50 :
- この時期は、冬期講習だったかな。寮かどこかに「僕たちの正月は3月だ」
との張り紙があった記憶が。3学期になると予備校に来る生徒が減るので、
クラスによっては他と合同になるんだよね。
- 51 :
- 富田「受験生だろうが誰だろうが、正月は1月1日なのですよ。
代ゼミの怪しい言葉に惑わされてはいけません。
ほらほら書いてあるでしょう『心身の集金』『日々是決済』って」
- 52 :
- 正月の講演会にて
高宮理事長「えっ、君はそんなに朝早くから並んでたのか!熱心だな!
君は"来年"絶対合格する!(周囲苦笑) あ、来年じゃない。今年だ今年。」
- 53 :
- 受験前に、テキスト持って講師にサインもらいにいったな。原秀行は似顔絵
入りのメッセージのコピーを配っていたが。自分はたまたま講師室で自筆
のをもらったけど。
- 54 :
- 10年前と比べて7割も減った第1回代ゼミ全国総合(記述)模試の受験者数
2003年 71863人が全国記述模試を受験
↓
国公立二次私大全国総合模試とかいう無駄に長い名称に変更
でも、全く減少に歯止めがかからず
↓
2013年 受験者は22459人wwwwwwwwww
- 55 :
- 知ってる人も多いと思うけど
「東進ハイスクールの宣伝用無料配布ビデオ(1991年版)」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13570570
滝山・荻野・横田・佐藤忠・和角と代ゼミ講師も何人か紹介されてるのでここで。
荻野先生が代ゼミ初の女性講師だったとか、講師の給料が1コマ1万5千〜15万とか興味深いことばかり。
横田先生はこのビデオで初めてみたけど、コテコテの関西弁で強烈だなーと感じた。
席取りに1時間並ぶとか、満員の教室に立ち見・補助席、あげくは教壇を机代わりとか信じられないレベルだ。
もし火事があったら大惨事だよ。
代ゼミで立ち見とかあったらすぐに受講証チェックだ。
東進は座席数とか数えないで申し込み受けてるのかと驚きです。
ほとんどの講師が「テクニック!」を連発してるのも受験戦争という時代の表れなのかもしれないが
なんとなく予備校としての地力の弱さが透けて見えるようで、これがバブルということなのかと感慨深い。
たしかに代ゼミもパフォーマンスとしてのテクニックや話術はあったが、実際は手堅い横綱相撲の講義をしていたと思う。
たまたまこのビデオで印象を受ける関西・関東のノリの違いなのかな・・・・・・。
- 56 :
- >>53
原先生のサインですか、いいなあ
似顔絵というと聖徳太子みたいな感じですか?
自分は西谷・酒井・菅野先生のテキストにサインをもらいました
西谷先生は林檎のイラストで林檎の中を走る汽車(?)というようなメッセージだったかな
酒井先生は毛筆で書いて下さって、○○君へ 君の夢の実現を心から祈っている 酒井敏行、とても綺麗で丁寧な字でした
菅野先生は絶対合格 菅野祐考、だったかな
菅野先生のサインは持参の水色マーカーで書いてもらったので、ひょっとすると今は色あせて消えてしまったかもしれません
千明先生は怪獣みたいなキャラクターだったと聞いてます、名前がチギラと怪獣(ミニラ)みたいだからとか
サインはもらわなかったけど握手してくださった先生方も多く皆紳士的で優しかったですね
- 57 :
- ここは文系の人が多そうだから、ピンと来ない人もいるかもしれませんが、
前田先生のサインには前田の「独特の図解」と同じ絵をつけてくれて
漫画家のサインを貰ってるようでした。
- 58 :
- >>56
俺の受けた先生ばっかりw
西谷先生と菅野先生はサインもらったな。
あと、直前で受けた日本史前田先生にも。
菅野先生には、A3サイズのノートで浜島書店の資料集を切り貼りした
自作立体パネルノートにしてもらいました。
「うわーここまでやったんだから大丈夫だ」って言ってもらいましたっけ。。
酒井先生と千明先生にももらっておけばよかったな。。
- 59 :
- 予備校講師にサインをもらうとき、顔は覚えてもらっていても当然名前は
知られていないわけで、名前を聞かれた時に、「ここは予備校だったんだ
な」とふと思ったものだ。
- 60 :
- 予備校バブルの頃の代々木校って
本部ビル、桐朋、JEC1,2号館、プラザ、本館、5号館、テレビ塔
以外にも校舎があったのですか?
- 61 :
- 山田弘のサイン
励精而窮学
以可報皇恩
もちろん旧漢字。筆ペンで頂きました。
- 62 :
- >>54
模試の受験生もそんなに減ってるのか…
18歳人口が減ってるのもあるけど、推薦入試の受け皿が拡大したのもあるだろうな
推薦入試には模擬試験とか偏差値とか無関係だからな
あとは大学進学を進路にしない高校生も増えてると思う、専門学校希望とかだな
大学進学率も10年後には今よりかなり下がってるかもしれない
- 63 :
- >>55
滝山敏郎の秘伝合格ストーリーってなんだ?
原則10発みたいなことか?
このビデオを見る限りじゃ滝山がすごいとは思えないな
- 64 :
- >>60
代々木駅西口の方にも小さい校舎があった(マクドナルドの近く)
あとは南の方にもあった
どれが何号館かは覚えていないけど
- 65 :
- 某講師が、「初めて代々木校で教えた時、迷路のような気がした」と
言っていたのを思い出す。6人がけの堅い椅子で勉強をし、昼飯は
立ち食い蕎麦でそそくさと済ませ、席取りに並ぶ時は暗記物を。
今の受験生からすると信じられないだろうけど、それも青春だった。
- 66 :
- >>63
でもあのビデオ見ると、
当時の熱狂ぶりは懐かしく思えるな。
滝山さんとは接点ないけど、あの雰囲気、あの感覚は、
80年代後半から90年代前半独特だと思う。
人が多く教室もデカく講義も熱い。
しかもみんなの目標が一緒なんだから、すごいことだよね。
当時の世代は、厄年迎えてるんじゃないかと思うけど、
人それぞれの人生歩んでるだろうね。
- 67 :
- 皆、形は違ってもいい人生を歩んでほしいです。浪人して、高い目標
に向けて頑張ることが習慣となったのはよかった。
- 68 :
- >>40
現代文講義を出す前は代ゼミ現代文科では中堅の位置。現代文講義を出したことで
代ゼミ内での知名度も上がり、全国的にも知名度が上がった。
今では当たり前の形式である、問題文が別冊で解説が本体という体裁は
田村の現代文講義がはじめたもの。
- 69 :
- 現代文の勉強をするという意識が受験生に芽生えたのも田村の現代文講義の
功績が大きい。田村以前は現代文という科目に体系的な勉強法や方法論が
確立されていなかったから現代文は過去の読書量やフィーリングで決まるため
今さら勉強しても無駄というのが当時の受験生の意識だったが現代文も正しい
勉強をすれば成績は伸びるという田村の主張が浸透したことで受験生の意識も
大幅に変化した。現代文の講座が締め切りになるという状況自体が当時は画期的
な出来事だった。
- 70 :
- 今の大学受験はなんだ簡単なのか?
入試問題とか赤本でパラパラ目を通すぐらいで真剣に分析したりはしないが
名前を書ければ合格とかひどい言われようの大学もあるくらいだが・・・
自分らのころ1990年は現役で日東駒専なら中々の快挙といった感じだが、出身高校にもよるのか
高校の進路指導の先生がしきりに滑り止めとして女子には十文字学園・川村学園といった短大一般
男子には八千代商科(?)大をすすめていたが、今は定員割れの無残な姿を見るとなんとも言えないな
ちなみに自分は一浪で東洋だけ受かった
- 71 :
- 田村秀行・滝山敏郎もブロードバンド予備校なるものに出講している
- 72 :
- 受験生時代、新春講習に参加するのに、早朝から並んだな。友人の
差し入れの缶コーヒーが温かかった。破魔矢は、なぜか大学生に
なってもしばらく保管していた。
- 73 :
- >>70
受験産業に身を置く者ではないので、単なる感想だが、相対的には容易になったな
私立文系に限定すれば、早慶上位学部の難易度は昔のまま、相変わらず難しい
早稲田社学が究極の難化したことに驚いた(早大商とほぼ同格)
上智は20世紀に感じたオーラが消滅しているような気がする
マーチは相変わらずのマーチ(笑)
普通に勉強すれば普通に合格する
ただ、中央法はマジで地盤沈下したな、正真正銘のマーチくんだ
日東専駒のハードルは90年前後に比べると、グっと下がったな
現役で入学するのが普通になったな
短大はトレースさえ出来ん
個人的に一番思い入れのある山脇も、昔の輝きは消滅したようで
最近の地方の高校生の多くは名前も知らんかもね
川村も本来はGOOGだったよねぇ・・
偉そうに書いているが、俺、2浪明治な、明治しか合格せんかった(早慶上智全滅)
最近、休日には受験本を趣味で読んでいる(→例えば元旦の本日)
- 74 :
- 入試問題ですが、英語に関して言えば、いたずらに難しい長文や、受験英語
的な文法・語法問題は見なくなりました。大学の英語教員も、かつては文学
が主流だったのが、最近では多様化してきました。テスト理論をしっかりと
勉強した言語教育の教員がいる所は、きちんと英語力を測ることに主眼を
置いています。
それにしても、昔の早慶上智英語研究とか長文読解Aは難しかったですね。
辞書を引き引き悪戦苦闘したのを思い出します。
- 75 :
- 89/90冬期直前講習
[数学ゼミ]
犬飼義太(代々木1コマ、横浜1コマ)雨宮章雄(池袋1コマ、立川1コマ)
佐藤善一(津田沼1コマ)大豆生田雅一(柏1コマ)内ヶ崎晴康(大宮1コマ)
「基礎完成 数Tゼミ」
●数と式、関数と方程式・不等式、図形と方程式、三角比。
●直前にあたって、「数と式」「関数」「図形」のそれぞれについて、
重要な定理・公式の点検とその用い方を基本から標準的な問題
を通して丁寧に説明し完全なものとします。文系にも対応。
尾城久雄(代々木1コマ、津田沼1コマ、柏1コマ)森反俊幸(池袋1コマ)
荻野暢也(横浜1コマ)雨宮章雄(大宮1コマ)
「基礎完成 代数幾何・基礎解析ゼミ」
●数T・代幾・基解全範囲コレデモカノ全100問徹底演習!
●例題、問題、演習(自習用詳解付)合計100問で解法を完璧
に!整理し、それをwhenいつ、whyどうして利用するのかを
「ナットク!」できるまで教える「解法発見講座」です。
- 76 :
- 牛尾徹朗
「基礎完成 代数幾何・基礎解析ゼミ」(代々木1コマ)
●ベクトル・行列・1次変換・空間・数列・微積分・2次曲線
●分野は上記の7項目。難易は標準レベルとする。2学期まで
の復習と力だめしの二つの意味で入試問題演習をする。主に、
「定型問題」をとり上げ、代数・解析を総括する。
定松勝幸
「基礎完成 代数幾何・基礎解析ゼミ」(代々木1コマ)
●代数幾何・基礎解析の重要な基本問題演習。
●「基礎」といっても「入試の基礎」である。出題頻度の高い
入試問題を、基本事項を整理しながら、できるだけわかりやす
く講義する。
矢木哲雄
「基礎完成 代数幾何・基礎解析ゼミ」(代々木2コマ サテライン)
●代数幾何・基礎解析最重要ポイントのチェックと演習。
●「公式は知っているが、解けない、点が取れない」という人
が多い。そして、意外に無視されるのが、"使い易い道具"の
整理である。道具の"整理"は、合格への秘策ともなる。
- 77 :
- 山本俊郎
「基礎完成 代数幾何・基礎解析ゼミ」(代々木1コマ、横浜1コマ)
●代数・解析(数T含む)全範囲の基礎力完成と重要問題演習。
●入試に頻出する重要問題を題材に、解法の着想を整理し、い
かに問題を解いていくかを具体的に示したい。入試までにやる
べきことを重要度の順に1つずつ完成させることを目標にする。
牛尾徹朗
「基礎完成 微分積分ゼミ」(代々木1コマ)
●数列の極限・微分の応用・定積分・面積・体積・微分方程式
●分野は上記の6項目、難易は標準レベルとする。2学期まで
の復習と力だめし二つの意味で入試問題演習をする。主に、
「定型問題」をとり上げ、微分積分を総括する。
岡本寛
「基礎完成 微分積分ゼミ」(代々木1コマ)
●『極限〜微分方程式までの総整理』+『総合問題の演習』
●重要ではあるが苦手意識を持つ人が多い問題、代数幾何など
との融合問題、これらをまとめて解説する。また、盲点に成り
易い公式・定理をチェックし、ここで微積分を完成させる!!
- 78 :
- 安達清
「基礎完成 理系数学ゼミ」(代々木1コマ、池袋1コマ、津田沼1コマ)
●とにかく、微分積分。それに図形と理系の数Tもネ。
●最大の得点源であるビセキブンを中心に、図形の処理や整数
・不等式等不慣れな分野もみておこう。手数が多いワ、アイデ
アがむずかしいワで…………けっこうツカレルヨ
岡本寛
「基礎完成 理系数学ゼミ」(池袋1コマ、横浜1コマ、大船1コマ)
●空間座標、行列と1次変換、数列と極限、微分積分総合など。
●「もう時間がない!!」そんな時だからこそ、ポイントを絞っ
た効率の良いまとめが必要です。頻出問題。定型問題の解法を
完全にマスターし、合格への確かな自信をつける。
- 79 :
- 岡本先生、当時から現在に至るまで、
ずっと第一線にいらっしゃるのはさすがですね。
定松先生は2〜3年前に代ゼミを引退された模様…
- 80 :
- 地方校で浪人してたけど、冬期講習のパンフに宮尾さんの顔写真があるのに、
サテの講座がなかった。参考書買ってぜひ受講したいと思っていたのに。
- 81 :
- 私も地方校舎ですが、現役時代は全く情報が入らなかったので、
青木先生や西谷先生など、当時あまり参考書を書いてなかった先生は
「誰ソレ?」状態でした。
今考えると汗顔の至りですな…
- 82 :
- 西谷の講座内容を見て、「なんてチャラチャラしているんだろう」と
思って見向きもしなかったが、友人が持っていたテキストをみて後悔
したのを思い出す。LVコース取っていた人は先見の明があったんだな。
- 83 :
- TBSの安住って代ゼミ札幌校で浪人してたらしいね(1992年度)。
当時は中村稔も札幌校に出講してたはずだから安住も辞書学習してたのかな?
あとバブル期だと有名なとこで、藤木直人(浪人時、1991年度津田沼校→早稲田理工)も。
- 84 :
- 皆藤愛子も津田沼校バブル期ではないが
- 85 :
- 有名人名⇒校舎⇒合格校
で教えていただけるとありがたい。
- 86 :
- 井出薫のCMがあったが、あんなにおしゃれでこざっぱりした浪人生はいな
かったな。あの頃、洗いざらしのジーンズをはいて必死に勉強している
女子学生は美しかったな。大学に入っても、浪人経験者は、現役で推薦
とかで入った学生とは何かが違った。
- 87 :
- >>86
見てすぐわかるのは、内部進学者
現役とは違うボンボン感があったと記憶。
浪人も一浪と多浪は違ったな。
多浪生は堂々としてたし、動じない印象だった。
- 88 :
- 多浪は人として卑屈なカス野郎か
人としての限界を突破した神かのどちらかだったな
- 89 :
- 一部の大学を除く今の大学生にとって、浪人してやっとという感覚は理解
できないだろうな。
- 90 :
- 当時は多浪しても難関校に合格する保証なんて全くなかったから、
多浪生のプレッシャーは半端なかったんじゃないかな。
「来年になればもっと競争率があがる」という時代だし。
特に国立医学部目指している多浪生は、
「私大医学部は経済的に無理なので、受験は国立のみにするか、
妥協して理工系の私大も受けるか?」で葛藤している人が結構多かったような。
- 91 :
- 大昔は国立の学費はタダ同然だったな(ネット検索でも分かる)
現在は高いねぇ
ただ、医学部だけは別だな、私立医学系は普通の家庭では無理だ
- 92 :
- 代ゼミの進路指導室にあった私立医学部の面接記録では、
数百万単位の寄付金を露骨に要請されたとか、
生々しい内容が残されていた。
それも、特定の大学でなく、複数の大学で。
- 93 :
- 国立はわからないけど、
早慶上智明中法狙って、
夢砕けて、日東駒専ってのは多かった。
それでも、日東駒専でもまだまともだった。
それより下位も大量にあったようだし。
- 94 :
- 山田弘が、「おめーら****コースだけど、実際は****なんだぜ」と
毒舌を吐いていたのを思い出す。でも、それが現実ということが多い
ということだったんだろうと今になってみると分かる。あと、英語の
コース略文字で悪口も言ってたな。忘れたけど。
- 95 :
- 拾いものです。
http://i.imgur.com/hlJ1uJb.jpg
http://i.imgur.com/cOJfxDX.jpg
- 96 :
- >>95
素晴らしい!!
- 97 :
- これは
90年か91年かな?
- 98 :
- >>97
そのパンフレットは90年の夏期講習だ
サテライン初年度で中村先生の総合英語がサテライン講座になっている
- 99 :
- LVは92年ごろからスタートしたのかな
たしかデジタル2chが可能になってからサテの講座が倍増したんだよね
- 100 :
- ニッコマも昔は難しかったな
俺の高校(都立、当時偏差値52)では現役で5人前後、浪人含めても15人ぐらいだった(学年で)
マーチクラスだと現役で1人いるかどうか、浪人しても多くて5人ほど、早慶や国立は0…3年ごとに1人ぐらい
逆に短大は多かった、進学担当の教師が田中千代短大を薦めてた、今考えると酷い
でも毎春発表される高校別大学合格数の記事を見るとニッコマで50人前後、マーチでも20人ほどが合格している
早慶はほとんど0〜2人ぐらいだが、国公立や私立理系にも数人受かっているのを見て驚くばかり
実際は推薦で入ってるのが多いのだろうけど、当時は推薦枠も大東亜に数人といった感じだった
100〜のスレッドの続きを読む
女子高の一年の者ですが何か質問などございますか?
【ゆとり】1990・1991・1992年生まれスレ【最盛期】
なぜ高校生は学校に不要な物を持ってくるのか?
エッチして妊娠しても中絶でおっけーじゃんw
【底辺】30歳以上でバイトにくるオッサンとの接し方
【70's?】1980年/昭和55年1-3月生まれ【80's?】
おっさんおばさんがBUMPを語るスレ3
【ゆとり】1990・1991・1992年生まれスレ【最盛期】
ゆとり世代の有名人で一番凄いのって誰?
【10代編】聴いて心が澄んだ・癒された曲!!☆☆
--------------------
【ムサコ】武蔵小杉駅の混雑、JRに対策求め署名運動スタート 改札、ホーム、車内すし詰め「あばら折れちゃう!」神奈川県川崎市★8
クレオパトラと東瑠利子 U
【緊急検証】歴史【真相究明】
キタノコマンドール損傷率51%。野本代表「復帰を目指す」
日本、PCR検査を希望した人の98%を拒否。ただし検査した人の80%が陽性wwwwwww
自炊スレ 125皿目
何で久保史緒里ちゃんが話している時にメンバーは無表情なの?嫌われてるの?
【蓮舫】高井議員の風俗店報道を謝罪…「厳しく対処してほしいと申し述べています。不快な思いをされた方々にお詫び申し上げます」★2
9/22(日) 第67回 神戸新聞杯(GII)(菊花賞トライアル) 反省会会場
ドメサカヾ(o゚ω゚o)ノ゙ プニプニ!プニプニ!Part3
MX・tvk・テレ玉・チバ・群馬・とちぎ実況 ★ 64393
【感情と】ライ・トゥー・ミー Lie To Me【表情】
【凸禁止】instagramダイエッタースレ★50
テレビがつまらないと思うようになった奥様 135
【バーチャルYoutuber】にじさんじ有ンチスレ12781【漆黒のはわーず】
【速報】日本、制裁対象や軍事転用可能な品目を北朝鮮に輸出していた 国連安保理が複数回指摘 [152726127]
●●● 汚らわしい朝鮮猿ババア=辛淑玉が犯罪教唆
記念貨幣コレクターpart22
エニタイムフィットネス AnytimeFitness★38
<新>ポーカー総合スレッド Part26 正規版
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼