TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
平成生まれという色眼鏡が嫌な平成生まれのスレ
[カーチャン]ケータイ買ってもらえない人[欲しい!]
【40代女性】一人で生きて行くという事
1956年(昭和31年)生まれさんや〜いpart7
【ゆとり】最近の若者の言葉遣いの汚さ醜さは異常
この板の平均年齢を調べるか
団塊ジュニア世代って可愛そうだよな
【昭和42年度】1967/4/2〜1968/4/1part13
1959パート8
9月・10月生まれでA型の人集合!

☆共感覚者が語り合うスレ☆


1 :2010/06/11 〜 最終レス :2019/12/23
自分のまわりにいないので、是非語り合いたい。
共感覚者でなくても歓迎
↓共感覚とはこんなもの↓
http://www1.coralnet.or.jp/nobuyosi/index.html
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%B1%E6%84%9F%E8%A6%9A

2 :
俺、昔から靴下のゴムでギザギザになった皮膚を指でなぞると
ツーンとするような匂いを感じるんだけどこれも共感覚?
もちろん本当に靴下の臭いがツーンと来てるわけじゃないぞw

3 :
>>2
どんなんだよ、てかそれだけなら違うと思うぞwwww

4 :
>>3
凡人にはわからないのさ!w
まぁ、感覚というより連想かもしれんな。
で、>>1は何と何の感覚が共感覚なの?

5 :
文字→色
音→触覚、視覚、嗅覚
触覚→色
音はとにかく滅茶苦茶
五感で聴いてる
故に変な曲聴くと発狂&脂肪

6 :
>>5
音で触覚を感じるのと
触覚(靴下跡のデコボコ)で臭覚を感じるの、
何が違うのさw

7 :
>>6
まー全人類の15%はそういう経験が有るって言うからな(ソースは心理学の本)。
共感覚者でないとは言い切れない。
共感覚者であるとも言い切れんがww

8 :
>>7
>まー全人類の15%はそういう経験が有るって言うからな(ソースは心理学の本)。
ほうほう、そうなのか。
共感覚者には芸術家が多いって聞くけどどうなん?
つーか「語り合う」スレなのに>>1と俺(靴下w)しかいない予感・・・

9 :
>>8
自分は2歳の時から歌とピアノ習ってるけど・・・
楽譜読めないがなww
靴下と自分しかいないのであげる。

10 :
私は数字と漢字の一部に色を感じる程度のものです。
>>2 を読んで、なる程それ共感覚かもと思った。
私は昔から白髪に触るとツーンと独特の臭いがするんだけど
他人に聞くと白髪の匂いなんてないというので
なんだろと思ってた。

11 :
>>10
同志よw
でも文字に色を感じるというところから、
所詮靴下の俺とは次元が違うんだろうなw
あと、トイレの芳香剤の臭いをかぐと
熟女のデカ尻が頭に浮かぶんだが、
ガキの頃飲食店の便所を開けたらオバサンが座ってた時の
ショッキングな記憶のせいだとわかったw

12 :
>>11
トラウマw
自分もチョコのにおい嗅ぐとチョコしか思い浮かばない
固定概念かな?
というか「何かに触るとにおい」って多いな
自分全くないわ

13 :
>>12
ニオイというより、嗅覚の神経が刺激されるのかもしれん。
ババァの件は、確かに一種のトラウマだなw
そういや、記憶にある匂いでなくても
特定の匂いを嗅ぐと多くの人がリラックスしたりするのは
なんでなんだろうね?

14 :
中枢神経が刺激されるんだって。
今ググった
においによって出る物質が違うとかなのかな?
あぁもう、そういうこと聞くから気になっちゃうじゃない!

15 :
http://www.netricoh.com/contents/mail/refresh/data/050322.html
http://www.tsumura-ls.co.jp/happybath/bn/science0911.htm
自分で読めい

16 :
>>15
要約すると、嗅ぐんじゃない、感じるんだ!ってことね?w

17 :
>>16
そうね・・・
靴下を感じるってヤダな、お前w
同情するww

18 :
>>17
靴下じゃなくて靴下跡のギザギザを感じるんです(キリッ
宮沢賢治って共感覚者ですかね?
何かを見て(他人には)わけのわからん擬態語・擬音語が浮かぶあたり。

19 :
>>18
他のギザギザはなんか感じる?
あと共感覚のwiki>>1を最後まで読むといいことあるお

20 :
>>18触覚→嗅覚の人ってあまり見ないね
宮沢賢治はよく青を使った表現をするよ
「青いけむり」「真っ青な血」「青い起伏」「青白い樹液」「怒りの苦さ、青さ」
「青い夢」「黄色い時間」「赤く並んだ萱の穂」
図書館行って借りてくることをおすすめする

21 :
>>20
「黄色い時間」って黄色じゃ・・・ww

22 :
おっとうっかりしてたww
黄色と赤が混ざってたw
ちなみにソースは虹色協奏曲BBSってとこね
http://wrs.search.yahoo.co.jp/_ylt=A3xThjntoDFMtSAB4kWDTwx.;_ylu=X3oDMTEycWsxbGQ5BHBvcwMxBHNlYwNzcgRzbGsDdGl0bGUEdnRpZANqcDAwMDY-/SIG=11keohd83/EXP=1278407277/**http%3A//hidebbs.net/bbs/mamesynes

23 :
おれ、最近気づいたんだが、「痛み」に関してだけはミラータッチがあるかも。
事故の映像とか、怪我の動画見るとその部分に痛みを感じる。
今までは想像力が人より豊かなだけなんだろうと思ってたが、
程度の違いはあれど痛みを「感じる」んだよな。
普通の人って映像や画像を見て痛みって感じないものなのだろうか…

24 :
>>23
自分の母は「痛い映像見るとおまたが痛(ry」と・・・
まあそれは置いておいて、それは自分にもあるな
そっかー「ミラータッチ」って言うんだ。

25 :
今、パンツのゴムの跡を爪でなぞったらツーンときた

26 :
>>25
wwww
自分、変なミラータッチが有るかも知れないということに気がついた。
歌聴いてると、その人がどんな発声法をしているのか、何となくわかるんだよね。
これも普通の事だと思ったら、そうでもないらしい・・・(′・ω・`)

27 :
>>26
それは今日感覚とは言わないと思うがw

28 :
>>27
今日感覚とは言わないと思うけど、共感覚の一種ではあるかなと。
とりあえずそれに近い物と思っている

29 :
ギターのエフェクター通した音が色で見えるんだけどこれって共感覚に入るの?
あとベースも色で見える

30 :
>>29
上に同じ
言えると思う。
でも、エフェクターだけなの?

31 :
>>29
絶対音感とかあったりする?

32 :
文字とかには色を感じるけど、
ピアノとか打楽器系の音を聴くと「点」、弦楽器とか吹奏楽器系の音を聴くと「線」が頭の中で見えるんだけど、これは普通かな?

33 :
数字より漢字のほうが色が強いなあ。
母親にそれ言ったら「だからあんた国語得意なんじゃない」って言われたけど、多分関係ナイ。

34 :
音を聴くと図形が見えるのも共感覚?音楽なんかだと動画みたいになる。
あと、すべての音じゃなくて、特定の音を聴くと口の中に味が広がる。

35 :
>>34
>特定の音を聴くと口の中に味が広がる
それは靴下の跡をなぞると鼻がツーンとするのと同じレベルですw

36 :
音に質感あるのも共感覚?
例えば光に色があるように
音にも特徴があるように感じる
言葉でどんな感覚か言うのは難しい
皆が持ってるのが当たり前だと思ってるけどそうだよね?
ちなみにその感覚で単音を当てれる

37 :
私こないだまで共感覚ってみんな持ってるんだと思ってて、
「共感覚」って言葉すら知らなかったんだけど、友達の誕生日に
「19歳って綺麗な薄緑色っぽいイメージだなあ〜」
と言ってみんなにポカーンされて、
初めて自分ちょっと変だと知ったんだよね。。
>>7さんは全人類の15%が共感覚の経験ありって言ってるけど、
実際には共感覚の人ってどれくらいいるんだろ

38 :
私は暗い部屋で、何かがぶつかった音を聞くとカメラのフラッシュみたいに光が見える。
あと長い文章をずっと読んでると(2ちゃんとか)その文章が耳から聞こえてるように感じる。
両方、大人になってから感じ出したので、脳の病気かと思って調べてたら共感覚にたどり着いたんだけど
これも一種の共感覚なんでしょうか?
大人になってから感じ出したし、色がみえるわけじゃないから違うのかな…
ちなみに絶対音感は子供の時からありました。

39 :
自分は
2 赤
う 水色
表 緑
A 赤か緑    て具合で
だれそれは緑っぽいとか
音楽もこれは黄色いとか、オレンジだとかぐらいは見える(感じる?)
友達や父親に話しても「は?」っていわれたけどorz
兄弟や母親は色や見え方は違っても「あーわかるわかる!」ってわかってくれた
こういうのって遺伝するものなのか?
   

40 :
音階=色で見える。音楽が立体的なイメージとして感じる。
音階なら例えば、
ド=茶色、レ=山吹色、ミ=オレンジ、ファ=空色、ソ=青、ラ=紫、シ=灰色 のように。
音楽はとても立体的に感じる。音がひとつひとつ飛び出して、その場に漂ってる感じ。
コンサートなど、会場内で響く音楽は特にそう。感覚&全身で音に浸れるから、かなり楽しい。
というかこういう感覚って、その人や物に対するイメージカラーを持ってるという事ですよね?
誰でも感じる感覚じゃないのかな

41 :
私は食べ物を食べると色を感じる。
例えばミョウガは明るい紫だしモヤシはピンク。
これが当たり前だと思ってたら皆そんなことは感じないんだと知ってびっくりした。

42 :
私は、数字とか、簡単な図形、アルファベットに色がついていました。
あいまいな部分もありますが、強いて書いてみると...
0白、1白、2赤、3黄、4ピンク、5青、6茶、7緑、8黄、9オレンジ、10白
あ 黒、い 白、う 黄、え 赤、お 黒...わ 赤、を 黒、ん 白
円 ?、三角 赤、四角 ピンク、五角 青
a 赤、b 青、c 白、d 灰色、e ピンク、f 緑、
g 灰色、h 水色、i 白、j 黄、k 緑、l 黄色、
m 緑、n 緑、o 白、p 水色、q ピンク、
r 黄色、s 赤、t 黄色、u 黄色、
v 黄色、w 緑、x ?, y 黄色、z 赤
単純な色で書きましたが、それぞろれ微妙に違います。
0 は明るい白、1 は少し暗い白という感じです。

複雑な言葉、数字、英単語になると、色のイメージはあいまいになってきます。


43 :
音楽を聴くと音がうねったり回転したり伸縮したりといった、
とにかく動く様な感覚+色・質感・情景を感じるんだけど
これって共感覚なのでしょうか?

44 :
初めてこのスレ来た。でも意外と伸びてないね。
あんまり共感覚を持つ人の実数がいないのかな?
それとも自分がそうだって気づいてないか…。
自分も共感覚という言葉を知ったのが遅かった。
文字に色が見えるのは、幼児期に使った学習教材(文字の形の
マグネットとか)の記憶がこびりついているものだとばかり。
でも、漢字もみんな色がついて見えるから、違うんだよね…。

45 :
靴下ツーン羨ましいw
大抵色系だから
匂い感じれる人いいなあw

46 :
呼ばれた気がした
 ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄
     ∧_∧
    ( ・д⊂ヽ,.、,.
    /     /; .、ヽ、
  ,.⊂人, .、, ,ノ;. 、:,. ; .':.、._    /i
 ;'゜д゜、、:、.:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
 '、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄
⊂ニニニニニニニニニニニニニ⊃

47 :
>>31です。
>>44さんと同じで久しぶりに来たが伸びてなくてちょっとショック。
自分も共感覚持ってる。もっと多くの人に共感覚を知ってほしいという
願いを込めてageます。

48 :
本当に共感覚を持ってる人もいるんだろうが、
「自分は霊感がある」って言い張るのと同じ人種も混じってる気がする。
そして大抵これを言うのは女なんだが、どう?

49 :
というか共感覚って
「そうじゃない」「そうなる」の線引きってそんなに明確なの?
霊感とかは科学的に証明されてないんだから
正しき線引きなんてないけだろうけど…。
女性は占いとか神秘的なもの好きな人
男性より絶対多いと思うし
思い込んでる人に女性率が高いのは当たり前だよ。

50 :
そうだねぇ。
本当に共感覚を持ってる人もいるだろうし、思い込みの人もいるだろうし。
そんな自分も思い込みで色が見えてるだけかもしれない。
けど自分は、長年ぼんやりと感じてた感覚は
家族も友達もみんな普通に感じてるものだと思ってた時期がある。
でも誰に言っても共感してもらえなくて、「気のせい」だと言われ続けていた。
こういう風に名前がちゃんとついてるものだと分かった時は嬉しかったな。

51 :
自分で立てたのにずっと見てなかったから、もう落ちたのかとおもてたwwww
なんだか多いんだね〜
自分と似ているような人がいて嬉しいわ
>>50自分は女

52 :
>>50
名前がついてるっていうのが嬉しいのはわかる
自分はいままで兄弟にしかこの症状を告白したことなくて、
「『共』は黄色で『感』は青で『覚』は黒だよね?」みたいに言ったら
「オカシイ人と思われるから今後黙っとけ」って言われたよw
今なら「『共感覚』って知ってる?」って切り出せる。
…でもその兄弟にしか告白してないw機会がないからな〜

53 :
音に色と形?柄?が立体的に見える
ド=赤とかじゃなくて、例えばホルンの音色は茶色、高いほう=薄い、低いほう=濃いでグラデになってる
手触りもどんなのか分かるけど触った感覚はない
パールマンっていうバイオリン奏者が弾いたメンデルスゾーンのバイオリン協奏曲
あれの冒頭がめちゃめちゃ澄んだ水色で他の奏者じゃあの水色は出せないと思った
メンデルスゾーンって名前の響きがそもそも水色っぽいなと思ってたから感動した
あ、でもメンデルスゾーンは水色にちょい紫だな・・・
あくまで音の響きね、文字や数字に色がついてるとかはない
数字に色はついてないけど、数学やるときは宇宙みたいなブラックホールみたいな映像が見えてそこで考えてた
数学と音楽はやたら得意だったよ
絶対音感も持ってるけどこっちは幼少時の訓練の賜物
あとイライラしやすい
医者曰く、冷たいもの食べると頭痛がするように、脳内で映像を司る部分とイライラする部分が近いかららしい
けど研究途上の分野だから言いきれないとか、よく分からん
私は女で発達障害、発達障害センターで共感覚かもと言われた
共感覚以外のところでも映像変換が強い、長文失礼

54 :
グーグル検索

念のためうぷ(´・ω・`)まわいが重要

グーグル検索

やらなくてもやられるし 日本語以外話せないし

テレビやネットで説明

55 :
一時的に共感覚に成ったことがある(持続的なのは1週間ほど)
後天的になるのはほぼありえ無いようなことをwikiで読んだが俺は短期間だが確実に成ってた
ドラッグ使用とかじゃなくて、とある自己啓発系セミナーを受講した翌日からなった。
数字と色とか言葉と図形とかの感覚も、対象に意識を向けると「ガツン!」って感じに
頭に入ってきて、スゲー戸惑ってしまったw
車を運転していると対象を当てた物や人の情報(質感、匂いetc・・)に気を取られた。
日常生活ではコレが危なかった。
あと記憶力とイメージする事のレベルが普段の30倍以上(俺個人の感想)になった感じがした。
エアセクロスなんか余裕な感じだった。(やらんかったけどw)
目を閉じても明けていてもほぼ同じ精度の画像を見れた。
音感ももの凄く敏感になって、ジャズを聞いていると幻覚的PVはもちろん音階を外した事に気がついたりできた
楽器はリコーダー以外できないし、歌も下手だったのでこれには驚いた。
日に日に共感覚状態が薄れるというか、あまり起こらなくなり1週間でほぼ初日の10%ほどの出現率になった
共感覚という言葉と感覚を知らなかったので自分は頭沸いたか、催眠or洗脳されたかと思った。
後天的になった奴っているか?共感覚の発生条件がスゲー知りたいのよね・・・


56 :
>>53
あ、自分も!軽いけどちょっと発達障害!
記号とか絶対無理・・・楽譜もorz
数学も苦手・・・いいな(´・ω・`)
自分は絶対音感は殆んど先天的なものだった
サヴァン症候群っていうのを聞いたことあるけど、関係あるのか?

57 :
>>56>>1です

58 :
>>56
盲目の人は耳がすごく良いみたいに、私は共感覚という特殊能力(?)がある代わりに
普通の人がもつ能力の中で欠けている部分があるんだと思う
脳内の得意分野不得意分野ってことなのかな
得意不得意自体は誰にでもあることだから共感覚自体は障害じゃないけど
(障害の分かれ目は生活に支障があるかないかだし)
まぁ私の発達障害もすごく軽いものだし、共感覚もそれほど鋭くないからなぁ
この差がものすごく激しいとサヴァンみたくなるのかもしれない
他がダメな分、一部分が異常に発達してしまったってことなのかな
一応私はA=440,441,442,443Hzの違いが聞き分けられる
先天的なのかな・・・、ずっと音楽やってるから分からない
楽譜も読める(そして読んでると変な映像が見えるorz)
訓練の賜物と言ったのは和音なら3音までしか聞き分けられないから
不協和音で7音とかやられても分からん(でも映像は見ry)
常にダブルスクリーンだ
しかし役に立たない特殊能力だな

59 :
>>55
今は全くないんかね?

60 :
>>59
今はほとんど無いっす・・・
自分は手技療法って言うので食ってますが
共感覚があると治療がすごくよくできるんで
もう一度手に入れたいんですよ。

61 :
私は、少なく見積もって、一歳頃からですが、
音→形、色、味、感触(薄い葉っぱで背中をなぞられるような感覚や電気が走ったかのように痛みがあったり色々)
向き→色、感触
文字(というか形)→味、形、色
(ごく一部)視覚→音
があります。絶対音感もあります(感覚記憶がかなり強いため)。ただ、当然ながら、日常生活に支障を来すほどの直観像もありますが。ラングとパロールの関係が背後に押しやられているからです。
なお、当方、大学病院で検査をしてもらい、共感覚と判明しました。
ここは有益な体験を知ることができそうなので、たまに覗きに来ようと思います。

62 :
>>61
らんぐとぱろーる?
ちょっかんぞう?
ごめ、日本語でしゃべって

63 :
>>62
61じゃないけどそれくらいググれよ
それか分からないなら普通に聞けばいいのに
ただでさえ特殊な分野について語ってるのだから
専門用語が出てきてもおかしくないだろう

64 :
61です。
>>62
ラングとパロール

ソシュール的な意味です。簡略化して言うと、ラングは、ある社会(例えば、村とか。国も含まれる)における言語体系(文法等の記号)を指します。
パロールは、ラングに基づいて実際に使用された言葉(言い間違い等を含んだ声。要するに、発声した音の羅列のこと)を指します。
共感覚は、上記の概念に縛られていない、言葉よりも先に感覚が生じるということを言いたかったのです。それ故に、概念化していないので、体験が細部まで保存される訳です(絶対音感を持つ割合が多い理由や異常な記憶力の原因でもありますが)。

65 :
文字に色が見えるせいでドレミとCDEが一致しなくて困ってるorz
ドは茶、レは黄、ミは青、ファはオレンジ、ソは水色、ラは紺、シは白
Cは白、Dはピンク、Eは紺、Fは紫、Gは茶か緑、Aは赤、Bは青
バラバラ過ぎて混乱する
あとテレビに映った人の顔を見た瞬間に、突然脳内で香水の匂いがしたりヨダレの匂いがする時もある…
でも絶対音感はないんだよ悔しい

66 :
>>65
わかる!
そのせいで期末の音楽のテスト28点だったもんwww
いいわけ・・・じゃないよ、うん、きっと・・・・・・orz

67 :
このスレのみんなは何色が好き?
好きな数字は?アルファベットは?季節は?
興味あるから教えて!
自分は好きな色が無彩色と紫。数字は1と11と7と17。
アルファベットはIとL。Nも好きかも。季節は冬。

68 :
あ、あとKも好きだ。

69 :
青、白とかかな・・・
色に好き嫌いが無いから分からないわ(´・ω・`)
数字は368
文字は・・・ごめん思いつかないww
季節は秋冬

70 :
Music Animation Machineってやつ、共感覚と関係あるのかな?

71 :
>>70
動いて色のついた何だかよく分からない楽譜にしか見えんww
そういうふうに見えてる人もいるかもしれないけど、自分は見え方が3Dだから分からない

72 :
絶対音感は赤ん坊のころ皆がもってる能力だけど、次第に失われてゆくもの
って聞いたことあるな
共感覚も脳の発達段階である子ども時代に、視覚や嗅覚の感覚がごっちゃに
なってたりする→それが大人になっても残るのが共感覚だと聞いたような

73 :
>>72
ちっちゃい頃からピアノ習ってると、絶対音感は身につく(失われない)のと同じ?
でも共感覚が失われずに残ってるのって何でだろう

74 :
私は子供時代に比べて鈍くなった>共感覚
因みに音感はやればやるほど育っている感じがある

75 :
>>73
絶対音感が先天的な能力である説が正しければ、そうかも。
自分の母も持ってるけど、幼い頃から楽器やってた。
このスレにもずっと音楽やってる絶対音感持ちの人がいるみたいだね。
ちなみに自分は文字に色がつくタイプの共感覚だけど、職業はデザイン屋w
色の見え方が一向に鈍くならないのは、ずっと絵をかいてきたからかな?

76 :
ギミーヘブンっていう映画で江口洋介が共感覚の役。見た人いる?

77 :
>>76
見てないけど、ちょっとググってみた
な ん だ こ の ア オ リ 文 は
『出会いの確率25.000×α分の1』ってwww
じゃあここはどうなるんだよwwww

78 :
>>77
共感覚の人同志が出会う確率じゃなくて、共感覚の中でも同じ見え方がする人に出会うって意味だったよ。内容がかなり中二病くさくて恥ずかしかったw
共感覚ってあんなにファンタジーなの?雨がガーベラに見えるとか…w

79 :
>>78
そう言うことね
ガーベラ味の飴なら食ったことあるけどww

80 :
7って魔法かけたみたいにキラキラしてると思ってたら
なんかの占いで7という数字には魔法って言う意味合いがあるらしく
ちょっと驚いたな、昔

81 :
>>80
た ま た ま さ

82 :
精神科に行ったら統合失調症と診断されました
文字に色がつくタイプでした
他の共感覚も脳機能の一部欠損で起こりうるそうです

83 :
共感覚に憧れるスレか。

84 :
>>82
共感覚って意外と病気扱いで悲しい
総合失調症ですか…お大事に
因みに俺は浜崎あゆみとおそろいの病気になりましたよ(^O^)

85 :
共感覚って後付け出来るの?
「ナイチンゲールの沈黙」読んだひといますか

86 :
赤い音を聞いたこと(見たこと?)ないことに気付いた
あと何故か緑や紫系統が多い

87 :
あり得ない話かもしれないけどさ、ちょっと聞いてくれよ
受験の模試やった時国語と英語で文章を読んでから選択肢をみると、変な感覚のある選択肢があるんだよ(文字がどす黒く?凹んで?)
で、それを選ぶと大抵あってるんだ。これは共感覚なのだろうか単に運が強いのか
あと自慢になるけどこの能力(?)のおかげで内申30足りない学校に受かった。

88 :
>>87
SUGEEEEEEEE
うん、運だなw
でも私も「これだろう」って思うとたい合ってる。
記号ならまだ分かるけど、数学の問題で「235ぐらいだろう」って思って書いたら合ってたw
でもでっこむのは分からん。

89 :
自分にはミラータッチ共感覚と似たものがあるかもしれない。
モノが別の物とぶつかったときに、自分が何故か「痛い」って言う時がある。
なるときとならないときがあってよくわからん。

90 :
でっこんでる・・・?
自分で読んで意味分からないな
へっこんでるのか、でっぱってるのかw
誤→でっこんでる
正→へっこんでる

91 :
銀色のものを見ると、喉の上部分を触られる感じしません?
よく磨かれて反射するスプーンやフォークとか特に
それから金属同士のぶつかる音を聴くと痛みを感じるとか・・・
これってよくある事で、共感覚じゃないですよね?!

92 :
はじめまして!こんなスレ探してたよww
自分は共感覚かどうか全くわからないんだけど、それぞれの音程に固有の色を感じる。
ド→灰色 レ→ピンク ミ→赤 ファ→黄緑 ソ→青 ラ→紫 シ→黄色
でもその中でも、ドの音はうっすらしか色がこないけど、例えばラとかソとかは猛烈にくる。
みんなそういう風に強弱というかなんというか、あったりする?
まあそもそもこれが共感覚かどうかもよくわからないけど。。。
あとそういう音程固有の色とは別に旋律とかフレーズとかリズムパターンごとに色というか、景色というか、質感とかも感じる
だから一曲を聴いてると音程固有の色がメロディ、ギター、シンセとかそれぞれ一音ずつ浮かび
それプラスでフレーズとかリズムとかのひとまとまりの音の単位の色と景色と質感が加わって忙しい
でもやっぱり音とか曲によってどのくらい視覚にくるかにムラがあるし
意図的にシャットアウトまではいかないけどおさえられる時もある
これってなんなのーーーだれか教えて><

93 :
>>91
立派な共感覚じゃないの?
ミラータッチってやつ?
>>92
私は全部一緒。
てか途中で読むの疲れた…www嬉しかったのかなww
うん、質感、私も分かるお、同じく忙しいな、脳内w(^ω^)

ずっと気になってたんだけどさ、黒い鍵盤の音ってどうなってる?
私はグラデーションみたいになってるんだけど、(ド→赤、レ→薄い黄色、ドとレの間の黒→赤っぽい分離しかけの血清色)
どうなってる?

94 :
黄緑色の葉っぱを見ると、赤ワインになる葡萄だと思ったりするんだけど、どういうことなんだろう?
みんなの読んでると音楽とか数学とかそういうの得意なようだけど、私はそんな特技がない…
コンクリートは平らであればあるだけ、温かく甘く感じる。意味わからない。
共感覚って呼べますか?

95 :
最近頻繁に画像、文字見るとにおいがする
汗臭かったり(部屋出ないし毎日風呂入ってる)
ワカメのにおいだったり(部屋に食べ物は無い)
甘い香水のにおいだったり(家に香水は無い)
スナック菓子のにおい(部屋に食べ物は無い)
とりあえず画像や文字ごとに違うにおいがする
これも共感覚?

96 :
>>94
共感覚の一種だと思うよ
人によってだいぶ違うんだな(´・ω・`)
>>95
ちょw違うとこ突っ込んでいい?
・・・食べ物無いの?飢えないでね・・・?部屋出ないの?ヒッキー?

97 :
大事なことなので二回言いました

98 :
BSフジ 4月10日(日)08:00〜08:30 新番組 ガリレオX #1 共感覚のミステリー 音や文字に色を感じる!?
【再放送】 2011年4月17日(日)
ttp://www.bsfuji.tv/top/pub/galileox.html

99 :
前に読んだ本には、味に形を感じる人の話が書いてあった
自分も共感覚を一度体験してみたい

100 :
>>99
頑張れば身につけられるかもよ
ちょっと頑張ってみなさいよw
で結果を報告よろ!

101 :
>>100
頑張れば、ねえ
ちょっと調べたけど、共感覚は子供が成長過程で目覚めていくもので、
要素の無い大人が身につく可能性は、何らかの原因で脳の一部が損傷した場合
があるみたい
そもそも確立された頑張る方法がみつからない

102 :
>>101
脳の一部を欠損してみるとか?
確立された方法なんか、無いのは当たり前よ。
お前が確立するんじゃあああああ!

103 :
>>102
ふむ、何かを得るには何かを犠牲にするしかないと言いたいのだな
「お前が確立しろ」、ふむ…これも一理あるな
デメリットがデカ過ぎだろ

104 :
俺も頑張ってみてるけど、あんまり成功しない
研ぎ澄ましてるとたまになんか感じたりはするんだけど、多分プラシーボとかそんなんだと思ふ

105 :
>>103
まあ共感覚を身に付けたってどうにもならんしなwwww
と共感覚者が言ってみる

106 :
学校の教師で共感覚者がいた
直接教わった事はないが。

107 :
>>91
私はちょっと違うけど、蜂の巣とか珊瑚の表面のぶつぶつとか、干ばつで干上がって細かくヒビがたくさん入った地面とか、とにかく細かい模様が連続してる立体的なものを見ると上あごがムズムズしたり痒くなったりするよ。見るだけでね。
それも共感覚なんじゃないかな?
自分は他には数字とか文字に色を感じます。

108 :
>>105厨房のとき、共感覚に憧れていた奴がいた。
テラ中二病だった。
共感覚あったってすべてがいい体験とは限らない

109 :
それは痛々しいが、本人が「憧れている」と言っているならマシ。
なりきったらアウト\(^o^)/
うっわ…自分の黒歴史が……

110 :
今若い人はそのうち消える人が大半だと思うよ
20代前半までは音に色を感じていたけど、20代後半になってから突然消えた
好きな歌手の声は緑に感じていたけど無色透明にしか感じれない
音の形と数字の色はまだ感じるけど
そのうち全部消えそうだ

111 :
私も年とるにつれて鈍くなってる
多分脳の回路が色んな違うところにつながってたのが
成長して正常なところを残して消えたんだなと思う
子供のバイリンガルが大人になって脳が必要に応じて片方の言語を切り捨てるイメージ
共感覚の人はその感覚を大事にしているとか
自らに必要なものだと考えてる人が多いと前にテレビでやってたけど
それってそういう研究に協力するような人だからと思ってしまう
感覚を大事にしてるから鋭いままでいるというか
子供のころ自分に音に絵がつくなんて変だ!消えろ!と言い聞かせたら
その時点で殆ど消えたもんなあ
もともと軽いものだったからだろうけど
それでも今も違和を感じるので感覚が鋭い激しい人は消えないんじゃないか
そこまでいくと知的障害とかの併発かな

112 :
連レス
音に色が付くのは子供の頃に変だと気付いて言い聞かせたからか
殆ど消えて今はたまに感じる程度だけど
物に触ってイメージが浮かぶのは普通のことだと思ってたから
今でも見えるしにおいもある
でもやっぱり年とるにつれて鈍くなってるけど

113 :
えっ、消えるの?

114 :
>>113
消える可能性は大いにあるよ
一般の人だってもともと共感覚を持っていたのが成長するにつれて消えたんだし、>>110の言うとおり今若い人は将来どうなるか分からない
成人する前に9割9分の人間が共感覚を失うと聞いたけど

115 :
16歳なう
消えてもいいけど、消えたら寂しいかも

116 :
五月は緑
六月は黄色

117 :
>>116
5月はオレンジ
6月は薄い青緑

118 :
>>116
5月は黄色
6月は水色

119 :
5月は黄緑
6月は薄緑 
Mayはピンク
Juneは青緑
緑多いな

120 :
腕にあるキズが苦いにおいがする
直接嗅いだわけじゃなく、痛みが常に匂ってクセェ(´A`)

121 :
匂いや味系の共感覚は邪魔なだけだよな

122 :
>>121
そうでもないよ
自分は区別が付くから(`・ω・´)

123 :
こんなスレ探してました。
自分19歳も共感覚あります。数字、文字、音、匂いに色を感じます。
文字は日本語だけじゃなくアルファベットもハングルもアラビア文字も。
人にも色が見えます。多分オーラと呼ばれているものは共感覚に見える色ではないかと?
人混みで無数のオーラを見ると眉間のあたりが疲れるのでなるべく気を抜いて見ない様にしています。
暗記ものの科目は共感覚を総動員して覚えるから得したかも。

124 :
>>123
いいなー
アラビア文字だろうが何だろうが、見えるのは一緒だが、オーラっていうのは分からん。
人を見る目はある方だと思っているけれどwww
暗記モノは、「あw色だけ覚えてるのにww分からんwwwww」ってなるw
覚えたのか、覚えてないのか、区別が付かない。裏山…

125 :
高校の頃先生が黒板にスンナ派は紫、シーア派は緑で書いてた
板書も大抵黒板と同じ色でしていたし
友達との会話で「あれどっちだっけ」「緑のほう」みたいなのもあった
でも私としてはスンナ派は緑、シーア派は水色なのでテストの時混乱した

126 :
これは共感覚ですか?
例えば、おにぎりを食べているのに時計味の匂いがするとか…
食べれない物の味を感じたり、匂いを感じたりします!


127 :
>>125
私はしっかりと自分の中の色と同じもので書いているけどなぁ
まあ友達との会話で混乱するがwww
>>126
ごめん時計味の匂いが分からないwwww

128 :
共感覚者です。子供の時から数字や文字が色で頭の中に浮かびます。
例えば、1は黒、2=ピンク、3=白、4空色5茶色6は深緑又は光沢のある黒、7黄色8黄緑9グレイ
10赤・・・ですね。文字はここでは省略します。
それと、人物に色が着いています。肌の色ではなく、○○さんは赤、××さんは緑・・・など。
私の場合、痛みにも色がありますよ。以前とても痛い手術をしたときに、頭の中で黒い背景にジェットの噴射
のように黄色とオレンジと金色の炎のようなものが痛みのズキン、ズキンと共に
噴射していました。ちょっと説明しにくいんですが・・・
私の頭の中はかなりカラフルだと思っていただいてOKです。

129 :
共感覚者です。子供の時から数字や文字が色で頭の中に浮かびます。
例えば、1は黒、2=ピンク、3=白、4空色5茶色6は深緑又は光沢のある黒、7黄色8黄緑9グレイ
10赤・・・ですね。文字はここでは省略します。
それと、人物に色が着いています。肌の色ではなく、○○さんは赤、××さんは緑・・・など。
私の場合、痛みにも色がありますよ。以前とても痛い手術をしたときに、頭の中で黒い背景にジェットの噴射
のように黄色とオレンジと金色の炎のようなものが痛みのズキン、ズキンと共に
噴射していました。ちょっと説明しにくいんですが・・・
私の頭の中はかなりカラフルだと思っていただいてOKです。

130 :
>>128-129
ウィキであったけど、そのオーラ的なものを感じる事もあるらしい。
なんか霊能力的だな。
因みに自分は幽霊が見える…信じるか信じないかはあなた次第。
我が家は幽霊屋敷で、おばけさんと常に同居状態。慣れたw

131 :
あ…。こんなところあったんだ
良かった助かった。人に話しても気持ち悪い程度にしか思われないモノ昇華しろ!てやんでい!!
私は数字に性格と性別を感じます。ストレスがたまってくると仲の悪い数字たちが喧嘩して怒鳴りあってうるさくてたまらない。

132 :
友人は色と形で思考(記憶)するって言ってましたが、これって共感覚でしょうか。
その人は亡くなった人と話ができるそうです。
他人の頭の中を覗くこともできて、考えていることもわかってしまうそうです。
透視もできるといいます。
私はちょっと信じられないです。

133 :
共感殻って人間の五感がごっちゃになってる
例えば視覚と聴覚がごっちゃになってて音に色が見えたりするものだと思うが
色や形で思考するってのは思考が視覚や触覚と繋がってると考えられるし
私もそういう感覚あるから分かる、それは共感覚かもだけど
死人と話ができるというのは共感覚の分類ではないんじゃ?
脳には様々な障害があるわけで
私は共感覚と発達障害両方あるし
別の障害や感覚を持っていること自体はこのスレで参考になるとおもう
障害って言い方は悪いかもしれないけどね・・・
幽霊は本当にいるかもしれないけど医学的には幻覚だろうからこう書いた

134 :
そうか。他の症状も書くとより良いのか!!よし。少し恥ずかしいが頑張る。
同じ方がいて、少しでも参考になって仲間がいる!と、ホッとできますように。
頭頂葉てんかん、アリス症候群持ちです。数字に性別と性格が見えます。情緒不安定な時には仲の悪い数字たちが喧嘩することがあります。

135 :
>>134
喧嘩www
なんか数字を愛せそうだ。うるさいのはたまらないけれどww
>>132
自分も映像で暗記するよ〜
だからテストの度に映像から文章作り出して、「蓄財OKした」とか書いちゃって…
今回は「正しい文語で書きましょう…」って書かれたw

136 :
>>135
あまり愛せませんよwww
だってお互いがお互いをものすごい罵倒するんです。オバサン同士の罵り合いのような…。
特に2と5はかなり仲悪いです。隣同士に置くと、まるで生きた牛を丸かぶりに食べて「ステーキうめぇww」って言ってる位の違和感はあります。そして、喧嘩です。

137 :
タレントの中野裕太を知るまで、自分が共感覚者だと気付かなかった。このスレ、あるある多くて安心するなー
漢字を見ると、色がほわほわ〜っと頭に浮かぶ。一文字一文字に背景色が付いたり、文字自体に色がつくことも。
数字(特に時間ははっきりと)も色で感じる。ちなみにさっき時計見たとき15時49分、15はまとめて赤で、4が草色で9は薄紫色。
待ち合わせ時間とか忘れないから便利。
でも家族や友人にはあまり理解してもらえない。寧ろ面倒くさい考えのやつだと思われて、引かれることのが多い
「カレンダーの土曜が青で、日曜が赤みたいなもの?」と言われるのが精々だな
私にしたら、色に頼らず膨大の量の漢字たちを学習してきた人々頭良すぎ…と思ってしまう

138 :
>>137ですが
さっき書き忘れたけど、ひらがな、カタカナ、アルファベットにも色を感じます

139 :
フランス語の歌詞を覚えるのに、文字全部に色塗った
友達にどん引きされた\(^o^)/
IQ141、東大行けるレベルではあるのに、真性のドアホです

140 :
共感覚なら色が見えるから、いちいち塗る必要無くね?

141 :
確かに
共感覚テストで2と5を見分けるのあるよね
かくかくした字体の2と5で(電子時計のやつ?)左右対称で
結構早く動くから普通の人は見分けられないけど
共感覚の人は色ついて見えるからパパっと見分けられるっていう
私は数字や文字に色ついて見えないから見分けられなかった
ただ音に色ついてみえるから文字に色塗るのはありかも
あとIQと東大レベルはマジで関係ないよね

142 :
>>141
共感覚とは離れるけど確かにIQと学力は別だよね
勉強出来るだけで頭いいっていう奴は大抵低IQ

143 :
>>141
何それ初耳
>>142
…マジカorz
周りに「俺東大逝くから」宣言しまくったぞwww
失笑されたがな(`・ω・`)シャボーン
でもこの間古典だけは全国1位だったおドヤ★

144 :
>>143
特定した

145 :
>>144
特定されちゃったぜ☆
でも満点は数人いたはず…w

146 :
中野裕太くんが自分の共感覚について語ってるよ。
http://www.youtube.com/watch?v=HoKzxvNJUG8
2分55秒ぐらいから

147 :
>>143
MENSAに入れよ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%82%B5

148 :
>>147
したらロザンに会えんのかな?

149 :


150 :
英語を聞くと喋っている人の口の動きのイメージが浮かんでくるんだけど、これって共感覚かな?

151 :
なんでもかんでも共感覚にする人が多いな
なんかテンプレ作った方がいいかも
次スレ遠すぎだけど

152 :
「共感覚」とは、シネステジアのことだね。
共感覚に興味がある人は、ルリヤ著「偉大な記憶力の物語」をお薦めしたい。
手に入りにくいかも知れないがね。

153 :
>>151
そもそも共感覚自体あまり有名ではないからな

154 :
>>150
前に他板でスレ立ててた人?
明らかなエセ共感覚者をとあるサイト(何たら同盟みたいな?)で見たんだけど
変に特別ぶろうとされると、本当の共感覚者はますます周りに打ち明けづらくなる感じがして
何だかイラっと来てしまった。
わーこいつ思い込み激しいwとか、自慢してる痛いwとか思われたらたまったもんじゃないよ。
友達に共感覚あるって言っても、冗談半分で流されそうだから言えずにいる

155 :
>>154
人に言っても、結構「へーおもしれw」ぐらいの感じで聞いてくれるお
「こんなのあっても何の役にも立たん。文庫本読んでて楽しいぐらいかなw」って言っておけばおk

156 :
>>155
そっかーそんな感じの反応か、安心した
ときたま話の流れで「この文字は紫だからさー」とかポロッと言ってしまって
ハァ?って雰囲気になるから、いっそ色付きで見えると言うべきか迷ってたんだ

157 :
多分反応としては絶対音感アリと同じ感じ
へーすごいね、くらい
但し絶対音感はよく知られてても共感覚は知られてないから
なにそれいみふな反応も多い
絶対音感は説明しやすいし答えもひとつだけど
共感覚は人それぞれで正解とかないし
よく音楽教室でピアノの鍵盤にドは赤のシール、レは黄色のシールとか
貼られててそういうもの?と聞かれるけど
そうじゃないんだよおおおお
因みに「ド」は黒だけどピアノの音色は茶色だよおおお
でも曲演奏するとまた違う色に見えるんだああああ

158 :
>>154
そうですわたしです
これは共感覚なのかね?

159 :
いいえ

160 :
なるほど
想像力が豊ってことで納得しとく。色んな意味で

161 :
2ちゃんにこんなスレあったとは感動!
私の場合、特に音が強烈なイメージがある。
・音→色、温度や質感(つやつや、フワフワなど)、密度、たまに味や匂いなど。
   日常生活の音全てにある。
・音階→色や映像、イメージ。ニ長調は苺タルト、へ長調は五月の緑など。
・文字→色や性格、たまに質感など。本や文章を読むときに疲れる。
    元々色のついた文字にも疲れる。
・匂い→色や形  ・味→色や形
・痛みや嬉しさなどの感覚や感情→形や密度、質感。うっすらと色がある。
音楽を視覚化した映像作品はもの凄くストレスになる。
(自分のイメージと違う映像なのに、頭の中ではイメージが強く存在するから)
共感覚と勘違いする人に多いのは、記憶が呼び覚まされたり、
そのものから「連想」するということ。
共感覚の場合は瞬時に・同時に感じるから、連想やイメージとは違うものだと思う。

162 :
岩崎純一さんの本を手にとったら感じ方が変わった

163 :
誰が何と説明しようと、共感覚者にしか理解できない感覚だよな…(´・ω・`)
理解してくれとは言わないから、変人扱いとか邪気眼扱いだけはヤメレ

164 :
>>161
>共感覚の場合は瞬時に・同時に感じるから、連想やイメージとは違うものだと思う。
同意。私は文字→色パターンでほとんどの文字が色ありで、中でも漢字は全てに色を感じるのだけど
辞書で初めて見た漢字にも、間髪入れずに色がつく。
その漢字の意味や使う場面を知っていくうちにイメージが形成されたのと、共感覚とは全く別物
積極的にこれは○色だな、とか四六時中考えてるワケないだろ!見聞きしたら自然に、どうしようもなく目の前に現れるんだよ!
と言ったとしても、納得してもらえそうにない
共感覚の認知度が上がらないことにはなー。

165 :
FF4.5。6するとき独自の味がした。 どういう味かは言い表せれないんだけど、匂いっていうのか
なんというのか… カセット差し込んだ瞬間にも独自の味?がしたり、何とも言えん、これが共感覚なのかどうかは分からん。

166 :
あげ

167 :
>>165
つ興奮の味

168 :
・寝てるとたまに立ってるみたいになって前に倒れて落ちる現象
・疲れきったときの熱を出してぽかーんとしてるっていうか感覚が薄くて(皮膚の)夢みたいで生きてる感じがしない現象
・熱出して寝てるとき、必ず重くて大きい物体を持ち上げたりなんだかんだして負担がかかる現象(リアルに支障はないのでアリスではないと思う)
・濡れてかわいてきた手で画用紙とかサラサラした紙をさわると不快感を感じる現象
何なんだ・・・

169 :
共感覚ではなさそうだな・・・

170 :
>>168
何だそれ
熱出してる時は何が起こってもおかしくない
私は熱出した時に、壁をまっくろくろすけが走り回ってるの見たぞwwww
そんなもんだ。
>・濡れてかわいてきた手で画用紙とかサラサラした紙をさわると不快感を感じる現象
共感覚は不快感とかじゃなく、もっと具体的な感覚(色、音、感触)

171 :
共感覚のコミュに興味あってmixiはじめてみたけど、痛い人多すぎて嫌になったわ
連想ゲームや自分の先入観、イメージを共感覚と一緒にしてる人が大半。
「共感覚=特別」と思っている人のなりきりや、共感覚者の中でも特殊な部類になりきって誇張。こんなんばっか。
この間「私は人の名前に色がついたり絵がついて見えて、そこからその人の性格が分かるんです。
これって共感覚ですか?」というトピックたててる人がいた
「共感覚だとは思いますが、それは文字に色が見えたり文字列に情景を感じたりしてるだけでは?
感じた性格が実際当たってるかわからないから何とも言えない所もありますけど」と返されてた
最もだなぁと思ったw
人にオーラが見える共感覚者はいるけど、あんたの場合は自意識過剰なだけだろっていう。
共感覚は多様とはいえ、無理に多様化させて仲間入りしたがってる奴だらけでワロタ

172 :
>>171
靴下でさえ共感覚だからなwww
まあ何でもありと言えば何でもありか。
基準をはっきりさせないと荒れると思うよ。

173 :
共感覚か分からないんだけど
最近音楽はじめたら楽器別に色を連想するようになった
このスレ見た感じだと違うのかな?
フルート 白系
太鼓 赤系
サックス 青紫系
ヴァイオリン 紫系
ギター 黄色系の暗色
シンセサイザー 青緑色系
鉄琴 黄色系の明色

174 :
>>173
後天的なものは共感覚ではない。
今までの人生経験から形成された、ただのイメージやクオリアです。
>>157にあるような、鍵盤のカラーシールがその例。

175 :
>>173
分からんでもないがな。
自分は楽器の音に触った時の差が激しい
これはどうしてこの色なの?って聞かれても、この色だからこうなんだよおおおおおおおお!!!!っていう感じ
説明なんかできませーん!

176 :
日本共感覚協会というものがあるらしいけど
参加してる人いる?有益かつリスクないなら参加したい

177 :
>>176
DNA採取するんだと。そのためのサンプルだと思われ。
あと何回かある集会がめんどくさそう
それでも共感覚が本当にしっかり医学的に解明されるなら良いかな、とは思うけど

178 :
数字に音ではなく、固さを感じる人はいませんか?
数学を解いているときには、揉んだり叩いたりしている。

179 :
>>178
とりあえず感じないけど
計算関係ないスポーツのゼッケンとかにも感じるの?

180 :
>>178
自閉かなんかの症例で読んだことあるよ。
固さが違うから揉んで感覚でつかんで答えたら当たるとかなんとか。
自分は音楽が線で見えるから、音程の細かい上り下りを間違わずにピアノとかリコーダーで吹いてた。正確には、ピアノなら鍵盤、リコーダーなら穴が光って見えたから、そこを弾くだけだった。
先に誰かかいてたけど、文章を読んだ後に選択肢が凹んで見えるのもわかる。
やっぱり勘が鋭いのかな。あとは数字に色が見えて質感を少し感じるくらい。たまに日本語にも感じるけど。違和感は絶対に茶色。
自分も感覚記憶が強いから、3歳くらいで触った家の柱の触感とか、ぬいぐるみの弾性とかしっかり覚えてるなー。
やっぱり発達障害者が多いのかな?
自分は自閉傾向とADD。

181 :
共感覚は医学的に解明すべきでないと思う

182 :
そもそも共感と共感覚が紛らわしい

183 :
音を別の感覚で識別する場合、絶対「音感」といえるのかな
例えば色で音を識別する場合、それは絶対色感では?

184 :
絶対音感持ってるけど違うと思う
普通に聴覚で聞いてるよ
日本語的にもおかしい

185 :
それを言うなら絶対色音感だが

186 :
絶対味色形匂音触感

187 :
発達障害の一種だろうな
普通の人が普通にできることができてない混線してる状態なわけだし

188 :
好きな子がこれなのかも
味覚聴覚嗅覚が鋭くて視力と記憶力がやたらといい。
空気と筋肉の収縮で色んなものを記憶しているらしい。
聴覚は鋭いのは役に立つけど、味覚嗅覚は面倒でワインのぶどう品種当て
くらいにしか役に立たないと言っていた。

189 :
素晴らしいな

190 :
共感覚、勉強で役に立ってくれたよ
こないだ語学の小テストがあったんだけど、私そのこと見事に忘れてて、全く勉強してなかった
単語暗記が10問。出題範囲は決まってたものの、覚える時間は3分弱。
英語でないから初見の単語も多く絶望的と思ったけど、とにかく頭の中でその単語が表す物の映像に文字列の色をどんどん付けてカラフルにして暗記
結果満点でした
普段も色で覚えてるけど、まさかこんなピンチの場面にも活用できるとは思わなかった。

191 :
共感覚の人について一番気になること
絶頂時や欲情したときどんな知覚になるのか

192 :
共感覚があれば何を発明できるの?

193 :
脳みそに情報処理をお任せして、脳みそが共感覚として自分に答えを教えてくれる。
自分が考えるという労力を節約している。
みたいな解釈で合ってるかしら

194 :
>>193
共感覚のほんの一部分だけですけどね

195 :
聴覚的には美しいなと思った曲が、
その共感覚は不快だった、って経験ある?

196 :
音波を耳にあてたら音が聴こえるんだけど、これって共感覚でつか?

197 :
特定の音を聞いたら腕が勝手に決まった動きをする件

198 :
脳が活性化していないと見れば才能に陶酔し、脳が活性化していると見ればそれに陶酔する

199 :
同い年で大人しい男子のアソコを触ったらとたんに白い液体が出てきました。
本人もわけが分からなかったみたいなのですが‥
あれは共感覚でしょうか?

200 :
電磁波に敏感な共感覚者さんいる?
隣の部屋でテレビがついたら、「あ、テレビついたな」ってわかる
親や友達に言っても、そんなのわからないって言われた
音漏れはしていないし、スイッチ音が大きいわけでもない。
コウモリが飛んでる下にいる感覚。軽い耳鳴りや、聴覚検査の信号音にも似ている
共感覚あると、こういったものを感知しやすくなるのかな

201 :
アナログテレビだと、15.75kHzの「きーん」という音や、
その2倍の31.5kHzの超音波が出ていることがあるので、
それが聞こえているかも。
液晶テレビだとインバータから出る高音ないし超音波?

202 :
>>195
いや今のところない
音は何でも好きだ
聴覚的には不快過ぎたけど、一音一音とれば好きなのはある。
>>196
それただの音
>>199
それただの雄性生殖細胞
>>200
耳が敏感だから聞こえるよー
液晶になってから減ったけど、ブラウン管はすごい分かった。

203 :
>>202
でもその白色は頭が痛くなる匂いと苦い味がしました。
共感覚とはまた違うのですかね‥

204 :
↑ちがった;
119じゃなくて199でした

205 :
>>203
どこからどう見ても雄性生殖細胞要するに精子です本当にありがとうございました

206 :
>>205口に入れてないし、匂いを嗅いだ覚えもないですが‥?

207 :
もういいよ

208 :
共感覚で宝くじ当てれるの?素敵やん

209 :
共感覚ある人、
・日常で困ったこと、逆によかったこと(看板に書いてある数字と自分のイメージカラーが違ってもやもやしたとか)
・感覚について思うこと(感覚が過敏、または鈍磨なところがあるとか)
・自閉傾向があるとか、発達障害とか
・具体的にどう見えるのか少しずつ例をあげてみてほしい
以上のこと、教えてもいいよって人は書き込んでくれるとうれしい。
よろしくお願いします。
自分は軽度発達障害で、困ったのは提示される資料の数字や言葉に色がついていて、自分の想像と
違うと気持ち悪くてイライラすること、いいことはテストの際に色で判断できるから選択肢から選ぶ
回答のところは色を覚えてれば間違えなかったこと。
あと聴覚過敏で耳栓が必要な場合がある。
例はA→赤でつやっとした感じ B→青 C→黄色で硬い D→オレンジ みたいな。
必ずすべての単語とかに色が見えるわけじゃないけど…
お願いします!

210 :
>>209
こういうのを知りたかった!
看板の文字や数字の色、よく違和感感じる。
それと例えば赤の地に白字で表記されてるとき、その字が私の中では赤だったりすると
見えにくい、分かりにくいじゃんと思ってしまう。
私も同じく聴覚過敏。あと関係あるかわからないけれど、軽い強迫性障害(潔癖症)。
ほぼ全部の文字に色があるが、ひらがなは漢字と一緒にいると色がグレーになるやつが多数。ひらがなやカタカナ単体だと色が見える。
得なことは、人名や英単語を効率よく覚えられること。アルファベットは特に。
逆に損かもしれないのは、文字の色、単語のカラーコーディネートが綺麗だな〜なんて考えて、楽しいけどついボケーッとしちゃうところかな。

211 :
「共感覚」というのだと今日初めて知りました。
私も若干共感覚ですが、日常生活で困った事は全くありません。
というか、いつもは共感覚の事を忘れているので
テストに活用したりとか、した事がありません。
今度やってみようかなと思ったり。

212 :
ティッシュなめたら鳥肌が立つんだけど普通?
想像しただけでも鳥肌立つ
友達に聞いたら意味がわからんって言われたんだ…orz

213 :
それ共感かくとは違うでそ
黒板引っ掻く音聞いて鳥肌たつのと一緒だと思う
自分は黒板の音聞いてもたたないけど

214 :
>>213のは人間が猿だった頃に危険を知らせる声がうんたらって聞いたことあるけど
>>212のはわからん
高所恐怖症とかそういうのと一緒なんじゃないか

215 :
右の頬っぺたに少し触れると、右側の聴覚が聴こえなくなる

216 :
>>210
ありがとう!
わたしも興味あるから、いろんな人に聞きたいんだ
聴覚過敏はつらいよね。強迫性障害も生きづらくなる要因になるし。その2つと、また他にも脳に原因がありそうな障害とかあったりする?
くわしく書いてくれてありがとう。もう少し聞きたいんだけど、色は常に見えるのかな?あと、単語はどう見える?単体に色が見えるならグラデーション?
もうひとつ、赤とか青とか、色を指したり色のイメージが強い単語(例えば暗黒とか)はどう見える?
最後に、年を聞いてもいい?
質問攻めにしてごめんなさい。
>>211
もしやれるなら、暗記の時に色や見えた特別なイメージを意識しておいて、それが思い出すときにヒントになったかどうかとか教えてもらいたいな。

217 :
少し話題がずれて申し訳ないんですが、僕は物を食べてる時気づけば目を瞑って手を動かしている事があります。
じっとしているよりも、こうする方が目の前にカタチが浮かびやすいのです。うっかりこれを吉野家でやってしまい変な眼で見られましたが(笑)
このとき浮かぶ像は単純で、幾何学模様のような感じです。
そして、「もっと美味しい味を」ではなく「このカタチをもっと綺麗なカタチにするには何を加えたら良いか」(この時どんなカタチを求めるのかは状況によりますが)をイメージします。
もっとぼこぼこにしたければ七味を、もっとなめらかに波立たせたければごまだれを足すとか。
マイケルワトソンという方をご存知の方がいれば、彼の感覚をイメージしていただければ分かりやすいかもしれません。
ただ、彼以外に似たような話を聞かないので、いまいち自信がありません。
自分ではおそらく味覚→触覚の共感覚かなあと思ってるんですが、この感覚が自分でもいまいちよく分からないんです。
似たような感覚をお持ちの方はいらっしゃらないでしょうか。
日常で特に困ったことはなく、障害もないです。若干周りより敏感かなあ、とかそれくらいです。

ここは共感覚を扱う掲示板的な場所で今までで一番見てて安心できるというか、ほっとできました。
スレ主に感謝します。

218 :
>>216
>>210です
障害はなし。けれど脳関係でいうと、酷い偏頭痛持ち
今はマシだけど、数年前までは割れるような痛さに悩む日も多かったですね
色はほぼ常に見えます。感じる、という方が近いときもあり
単語はグラデーションに見えない。文字単体だと、単色、部首などパーツごとに色が違う、グラデやマーブルぽく見えるものなど様々
色を表す漢字はその色に見えるのがほとんど。暗や闇は濃紫です
でも銀は、艮の部分が黄土。これは根や限も同じ
歳は19です
>>217
共感覚は「ある刺激を受けて、それに対応しない感覚も働いてしまうこと」と、何かで読んだ記憶が。
自分で想像、でなく自然と想起、なら共感覚かなって思います

219 :
ものすごい共感覚を持つ男として近々エイベックスからデビューするらしい
http://www.youtube.com/watch?v=LLyTiQIwv2M&feature=relmfu

220 :
ほう

221 :
共感覚者は、学生や子供に自分の共感覚で勉強教える?

222 :
>>221
いや普通に教える
そもそも色が云々言ったって理解されないんだから、他人にその教え方したってややこしくなるだけじゃない?
自分でやる分には、ちょっと難しい単語とか色で覚える。
どうやって覚えてるの?って聞かれて、色で覚えてるって言ったら不思議な顔された。

223 :
もし良ければですが皆さんがHとTに対して持っている色のイメージを教えてください
どうぞお願いします<(_ _)>

224 :
幼稚園や保育園では共感覚的な教え方をしたほうがいいんじゃないかと思う

225 :
どー考えてもHは薄クリーム色
Tは緑カビ色

226 :
>>218
レスが遅くなってごめんなさい!
偏頭痛か、脳の血流が悪かったのかもしれないね、ヒントになったよ!
部分によって色が分かれているからいろいろな見え方がするんだね。
じゃあきっとはっきり区切られてたり、ぼやっとして混ざって見えることもあるから
グラデやマーブル見たいにいろいろに見えるんだね。
色を表す漢字はやっぱり多くの人がそのままの色で見えることが多いみたいで、他にも火には赤いイメージとか
もののイメージも強く反映されるみたい。あなたは暗闇って単語に濃い紫のイメージがあるってことなんだろうね。
艮が黄土ね、それは何かのイメージとくっついてのことかもしれないね、ありがとう。
やっぱり若いねー。昔に比べて色がはっきり見えなくなってきたとか、共感覚に衰えを感じたことはある?


227 :
今週木曜日、nhk爆問学問で共感覚のことをやるよ〜
私は偏頭痛持ちでアリス症候群持ち。
姉は疲労すると人のオーラが見えちゃうと言ってた。

228 :
>>227
おおーそうなんだ!情報ありがとう、見てみる
これを機に共感覚を知る人が少しでも増えてくれると嬉しい
最近友人に共感覚のことカミングアウトしてみたら、みんな見事に( ゚ω゚)?って顔だった…

229 :
>共感覚は「ある刺激を受けて、それに対応しない感覚も働いてしまうこと」
色もだけど、色である必要は無いって事だろうな。

230 :
共感覚あるけど、障害は持ってないよ。
自分はピアノの演奏を1回聴いただけで弾くことができるくらいの絶対音感を持ってるんだけど、どうやらそれが関係してるらしい。
ただレスの中で書いてる人もいたけど、偏頭痛がひどい。

231 :
どっとうpろだのトップがひどい……
http://www.dotup.org/

232 :
文字に色がついて見える人は黒い文字を見た時、常に色がついて見えるんですか? 黒だとわからないってことですか? 黒い字だとはわかるけど例えば赤くも見えるってことですか?

233 :
>>232
色は常に見えます。
黒い文字は黒い文字と認識しつつ、赤さを感じます。
頭の中で「Aという文字=赤」と決まっていて、Aという文字を見るたび自動的に赤色が思い浮かぶ感じですね。



234 :
>>233
ありがと
共感覚なんて持ち合わせていないけどとても興味深い世界ですね

235 :
自己顕示欲

236 :
衒気

237 :
別れの曲は、私には出会いとかのいいイメージが湧いたことがある。
チャゲアスの曲。

238 :
ショパンの別れの曲でした。
私には、白いウェディングドレスしかうかばない。
あと、お湯の匂いってすぐわかるよね。
あと、パソコンとか、電気機器のにおいも目をつむっていても感じるよ。
って、だれかに言ったけど、わかんないっていわれた。


239 :
>>223
亀だが、
Hは黄色がかった薄いクリーム色
Tは新しい木材の断面のような色

240 :
>>232
目では黒い文字だと認識してるけど、頭の中では色がつきます。
たとえばpを想像すると、赤で思い出されます。
って、書いてみると変な日本語ですね。

241 :
>>209
アルファベットに色を感じるのですが、
英単語だと先頭一文字目に色が支配されている感じです。
同じ文字で始まる単語の区別がつきにくいことがやや不便。

242 :
私もアルファベット、数字、ひらがな、漢字すべてに色を感じています。
私の場合、Tは茶色、Hはピンク、Pは黄色です。
得したことは、人の名前を見るとその色が頭に思い出される。
なので、あの人の名前なんだっけ、、となった時、水色なんだよな、
という感じで色が教えてくれる。

243 :
坂本龍馬なら坂は水色、本はクリーム色、龍は濃い緑、馬は茶色と感じる。
しかし、その名前の一番目立つ色が坂の水色なのでその名前は私のなかで坂本龍馬さんは、水色で
記憶される。名前を忘れたとしても、あ、水色の人だと
なんだっけ、うーん、あ、坂本さんだ!みたいな感じですよ。

244 :
深層的には誰の脳の中でも起こってることなんだろうな

245 :
共感覚は持ってるが、何の才能も発揮
出来ないのが切ないww
>>243
同じだ。
私は坂は茶色、本は黒、龍は銀色、馬は茶色で、
最初の文字の茶色がメインなので、「坂本龍馬」は
茶色、名前が思い出せないときは「茶色い名前の人」
ってなるよ。
イメージ決定には最初の文字ってのが何か関係あるのかな。

246 :
共感覚が子供の頃と比べて薄くなった人っている?
自分は匂いと味(っていうか風味)で色とパターンを感じるんだけど昔と比べると感じづらくなった気がする。
なんか、色やパターンを通り過ぎてそれを見た時と同じ気分になると言うか…

247 :
共感覚者になりたい

248 :
色や形を味わったり、匂いを味わったり、
机とか携帯とか、明らかに食べたことの無い物の、
味や触感がするのって共感覚なのでしょうか?
あと学生時代、オーラ?みたいなものが見えてました。
外見や動きを見て脳が分析し出してもやもやした色が見えたり、
人によってはピーンとか張ってる人だ、ポワッとか緩んでる人だ、と思います。
人それぞれ違ったノイズ?のようなものが聞こえます。
こういうのって共感覚ですか?または、どこかで検査できるのですか?
ご存じの方がいらっしゃいましたら教えて下さい。

249 :
うんこの味とか言うイミフなアレが共感覚か?

250 :
共感覚は無いんですが、子どものときはアラビア数字の「2」を女性だと、無意識にイメージしてました
1=男
2=女
3=男
4=中年女性
5=成人男性
6=男
7=成人女性
8=中年男性
9=上流階級の女性
0=医者や教師

251 :
あほな奴見ると ゲロ臭く感じる。 だいぶ昔から^^;

252 :
【脳】色を“聴き”単語を“味わう”―共感覚の謎、最新技術で解明進む
http://toki.2ch.sc/test/read.cgi/scienceplus/1322364638/

253 :
>>252
どうしても科学的に解明したいのね……

254 :
>>253
ね。そういう分野でとやかく言うもんでもないと思う。
大げさにかもしれないけど、霊感とかに近い位置付けなんじゃないかな。特に共感覚者で無い人にとっては。
正夢や予知夢をよく見る人いない?
小さい頃はよく見てて、暫くは落ちついてたんだけど最近また見るようになったぽい…

255 :
人をみたときにイメージとして色がついてみえる。
小さいとき、黄色とオレンジの子が仲良くて似たもの同士だなっておもってた
音楽聞いてても色を感じる
歌詞を覚えず色で覚えてるから、曲名がわからず探すとき苦労する
そして「○○って曲いいよねー」の会話にはいれない
予知夢は見れないけど明晰夢はみれる

256 :
>>255
あなたの明晰夢は見ようと思って見るもの?それとも常に明晰夢?

257 :
>>256
255です
意識してみたことはない。
夢を見るときはたいていコントロールできる

見たことのない景色のはずなのに
昔からよく知っているというような嘘の記憶がある夢を時々見ます
それから夢の中では勝手に自分に変な設定がついてる
見る夢見る夢で設定は変わるけど
突然「そういえば垂直跳びで高く跳べるんだっけ」と思って跳ぶ夢とか
目が覚めて「なにがそういえばなんだか」と冷静になる
これは明晰夢ではないような…
夢の中で夢と気づいて目を覚ます方法を考える夢もあった

夢とも共感覚とも関係ない話だけど
空をみていると、空の色と雲の形や量と山の割合によって、
関係のない景色や記憶や気持ちが浮かぶ。
うまく表現できない

258 :
夜、枕に頭をつけると、
直前見てた(つまりその日の朝に起きるちょっと前の)夢の感じが起こるなあ。
夢に執着しすぎな感は多分にあるんだけど。
夢っていい。つねにスペクタクルな感じで、
空間全体が楽しめて(飛ぶとかくぐるとか体感が残る)、
一緒に登場した人との親密さや敵に追われる恐怖のざっくりした感覚、
夜風の冷たさとか・・・。
好きな映画を何回も見たいように、気に入った夢は何回も見たくなる。
何回か同じ世界観に行けたこともある。すごくラッキーなこと。
この集積は財産。
夢で体験した感覚をリアルでも追い求めて、
空を飛ぶシーンの再現には、子供とプールに行ったとき未来少年コナン泳ぎするw
子供といえば、私は227ですが、上記に書いた爆笑問題の番組(の録画)を
一緒に見かけたとき、長女8歳が「数字がぐるぐる自分をとりかこんで位置がある」とか
「色の諧調もある」とあたりまえのように言いだし、即座に番組止めたよ!
もっと成長してから先入観なしでまたインタビューしてみたい。
人にも色があって、元気で活発な人は黄色やオレンジ、
片方のおじいちゃんは紺色・もう一人のおじいちゃんは茶色と言ってた。
おじいちゃんだけみてると地味な服の色のせい?と勘繰っちゃったけど、
私は黒やグレーや紺ばっかり着てるけど黄色だそうだ。
で彼女のよく見る夢は、落ちる夢だって・・・。
私の夢のようなリアルさで落ちるのだとしたらちょっとかわいそうだ。
ちなみに6歳次女はちんぷんかんぷんな顔してた。



259 :
野田佳彦政権が、たばこ税と酒税の増税を諦めていないことが分かった。
年内策定を目指す「社会保障と税の一体改革大綱」に、税制改革の焦点として明記し、
2013年度税制改正での増税実現を目指すというのだ。
でも個人輸入すれば大丈夫。日本語の輸入代行も多数。?
「タバコ 輸入代行」とかで検索するとあるある、、、?
送料込みで1箱90円とかの激安サイトもある。"?

260 :
漫画とか小説の登場人物のセリフに声がつくのは共感覚ですか?

261 :
見た目が不潔な人や特定の人物をみると離れたところでも突然臭さを感じる 本当はそうでもないのに
だがいい匂いの女の子を見てもいい匂いはしてこないのが残念
これって共感覚なのかな

262 :
特定の人物ってところがミソだな

263 :
こんなスレあったんだ!
自分は物心ついた時から、森羅万象に対し色が見えてた
色で覚えるから、暗記とか料理は得意。だけど数学は、数字がたまに色がかぶるものがあるから苦手
6と8が紫だから、未だにあやふやww
気分にも色が見えて、視覚としてのベージュは好きなんだけど、感覚でのそれは無理。
高校のときに突然学校がベージュに思えて、登校拒否になった。
親に理由聞かれて、「ベージュだから嫌!」って言ったら「??」な反応されて、カウンセリング付けられて、初めて共感覚っていうの知った。
本気でみんなそうだと思ってた。アイデンティティの崩壊w
因みに自分は、絶対音感も無ければ、音も聞こえない
予知・明晰夢みたいな大層なもんじゃないけど、所謂虫の知らせは当たるなぁ
相手の気持ちの色も見える
そこらへんは、曾祖母が占い兼探し物屋?みたいなことしてたらしく、隔世遺伝的なものかもしれん
そういえば、何も知らない頃に自分の症状?について友人に話したら、
中二病キャラ設定された。
まぁ突然色がどうの言ったら意味分からんよね

264 :
>>260
セリフと声の間に他我or自我がある共感覚
セリフと声の間に意味・知識がある共感覚
セリフと声の間に両感覚質の調和or共通感覚がある共感覚

265 :
時計の針がさしてる時間が人とか場所のイメージに見えるんだがこれは共感覚なのか…?17時とか女子高生みたいでいいんだよな

266 :
>>263
>中二病キャラ設定
わかるw私もされたww
文字の色で「お前地味だよもっと主張しなきゃ」とか「これはしゃしゃり過ぎ!」とか色々考えてしまう
そのおかげで試験や暗記で大いに助かってるけど。
共感覚ってどういう風に見えたり感じたりしてるか、人にうまく説明できないけど、聞かれたときは、
まだ白い塗り絵を見ても自然に着色されて見えるような感じだよ、って例えを出して説明してる
それでも伝わらない

267 :
しゃしゃるw
福岡県民ですねw
漫画や小説のセリフに声が聞こえるって人は結構多いみたいよ
俺も聞こえるっつーか感じる

268 :
http://movie.geocities.jp/takblood

269 :
5が赤く見えるのは夕焼けとか朝焼けのイメージだからかも

270 :
8は新緑の色だなあ

271 :
>>265
永遠の17時?

272 :
トモ藤田っていうギターの教授が音感の練習をしていればその内に音の色が見えてくるって言ってるけどそれも共感覚なのかな?
だとすれば後天的でも共感覚の音については身につくってこと?

273 :
恣意的に対応させて身に付けても、色で計算するとかができないんじゃないか?
色の調和が計算の論理を含むような習得方法みたいなのじゃないと、張りぼての共感覚になると思う

274 :
>>273
あーそこまでの完璧なものは求めてないなあ
ただ単に色が聞こえてくれば即興や作曲や耳コピがやり易くなるってだけ
まあドの音しか分からないオレにとっては夢のようなお話なんだけどね

275 :
習得しようとする時点で、それは共感覚と似て非なるもの
共感覚の形成に、文字や音などに対して小さい頃出来たイメージとかが影響してるらしいけど
それは勝手に、知らないうちに出来上がったものだからこその共感覚
無理矢理文字などに色を割り振っても、それはただの独自記憶法
共感覚的なものにこだわらず、自分の目的に素直に向かう方が楽だと思う。色をわざわざ覚えたりなんて普通は面倒くさいのだし

276 :
何事も論理や才能に頼らずに、客観的な抽象図を想像して考えるようになって、2年後
物事を認識したら自ずと本質的な図がイメージされて、その図を他のパターンと合成したり組み立てて考えるようになったんだが、
2年続けて獲得したこれは共感覚じゃないんだよな?
ちゃんと図の根拠も説明できるし、仕事や学問を子供や祖父母に解りやすく説明できる。

277 :
最近になって知り合いから共感覚という言葉を受け、自分はそうなのかどうか分からないです。
例えばいつも音楽に映像があって、スピッツの音楽は青かったり、井上揚水の曲は紺色で、
パフュームの曲を聴くとラーメンの味がするんですよ。
雨が降るとピアノの音が聞こえてきて、植物から鈴みたいな音が聞こえてくるので、
精神的にどうかしてるのかと感じるんですがよくわからないですね。
文字や数字に色は見えないし、ただ小説を読むとたまに音楽が流れているんです。
この掲示板読むといろんな人がいるから、
季節に匂いがあるように誰にでもあるものなんだって思うと安心しました。

278 :
音を聞いたり数字を見たときに、人物が思い浮かぶのは共感覚なのかな
色も思い浮かぶけど、「○○色の服を着たこういう人」みたいな感じ
842は緑色の服を着た色黒の男の子で523はオレンジと赤の服を着た背の高い女の子
ファは黄緑色の服の性格の幼い女の子でラは紫色の服を着た大人のお姉さん
見た目や簡単な性格も思い浮かぶんだけど何かのキャラクターに影響されているわけではないみたい
ずっと絶対音感のせいだと思ってたけど、そういえば色でも思い浮かぶから共感覚もあるんだろうか

279 :
共感覚で勘違いしてるやつ多いけど
統合失調の陽性症状が初期症状として発現してるものだからな
あんまり共感覚とか強く意識しすぎると病気悪化させて悲惨な目に遭うから気をつけたほうがいいぞ
厨二妄想ならまあ問題ないがほんとに見えてたり味がしてる奴は気をつけたほうがいい
統合失調は一度かかると治療が地獄だからな
精神病は精神病のふりしてたらほんとにその病気になってしまうから恐ろしい

280 :
先天的に誰もが持ってたんなら、獲得し直せるんじゃないん?

281 :
数字(年齢や日付)見ると地図みたいなのが浮かんでくる人いない?

282 :
>>276
共感覚じゃないよ
>ちゃんと図の根拠も説明できる
例えば共感覚で文字に色が見えるとしても、どうしてその色なのか根拠や理由はない
>>276のそれは、>>275が言う独自記憶法って表現が近いんじゃないかね

283 :
>>282
記憶のため、よりは考えるために用いてた方法。
これを継続してたら直観化した、ってだけか

共感覚を使って変な計算の仕方する人って、共感覚に深層的な理由・根拠がありそうじゃないか?

284 :
こんなスレあったのか…。
昔から物事を匂いで覚えていた。
学校とか好きな本とかの雰囲気が具現化したような感じ。
思い出はいつも匂いとセットなんだけど、これって共感覚なんだろうか。

285 :
いつも自分の共感覚について説明するとき(音を色に)説明する方法として、
ウィンドウズメディアプレイヤーの、アンビエント(今はアルケミー)のように見えるって説明してる。
実際メディアプレイヤーの製作者は共感覚者じゃないかと疑ってるwそれくらい説明しやすい。

286 :
>>285
わりと凄いこと聞いた

287 :
変な解釈すると誰でも共感覚で生きてるんだよね
逆に言えば一つの感覚だけを完璧に抽出する事は不可能だと思う

288 :
共感覚は誰でも持ってる
感受性の程度の差

289 :
『あの人は言葉にトゲがある』とかの表現も、
人の言葉に形を感じる共感覚の人が言い始めたことだったりして。

290 :
言葉自体が共感覚の最たる物なんじゃないかな
社会的に訓練されて刷り込まれた共感覚だけど

291 :
共感覚持ってる人はだいたい変人(=変わってる人)っていう認識があるんだが...
ちょっと周りからずれてるというか何というか
ちなみに自分は数字と平仮名に色見えるタイプ

292 :
共感覚持ってる人はだいたい変人(=変わってる人)っていう認識があるんだが...
ちょっと周りからずれてるというか何というか
ちなみに自分は数字と平仮名に色見えるタイプ

293 :
文字に色を感じるのって、どこから共感覚って言えるんだろう?
例えば、
「あ」→赤色、「い」→濁った青色、「5」→緑、「共感」→ピンク色…
みたいにどんな時でも決まった色のイメージがある。
でもそれは、
「赤」→赤色、「青」→青色、「桜」→ピンク色、「象」→灰色
っていうある意味当たり前のイメージと何ら変わらないような気がする。
というか、ただこれの延長線上と言うか…。
こんなんでも共感覚の範囲?

294 :
>>293
それと何も変わらないよ
共感覚者はそれが当たり前

295 :
>>209
困ったことというか
「オレンジと緑色の四角形で、表面が凸凹してるあれ、あれが食べたい」
って言っても誰にも通じなかったり、気持ち悪がられたりするのが嫌だなぁ
私は自分の感覚が変だって事を小学校の低学年ぐらいまで認められなくて
父親は「変な事を言うな!」って怒るし、母親には泣かれるし、先生は困ったように笑うし
友達も、兄弟も「嘘言うな!」っていうからなんだか寂しかったし、すごく悲しかった
みんなが赤を赤と認識するように、私の中では1は黒、2は青、3は緑っていうのが普通なのに
私の感覚だけはどうして否定されるんだろうって子供心に(今もだけど)理解できなかったw
あとこうやって共感覚の人たちと出会っても、同じ世界を共有できないという切なさもある。
因みに私自身、発達障害等はなし。
感じ方としては
・数字に色が見える
・色が見える文字もある
・人にも色や感覚を感じる時がある
・強く喜怒哀楽を感じると色や感覚も強く感じる
・食べ物は形が現れたり、舌の上で別の感覚を味わう事がある
・音階やら音楽には無反応だが、生活音(足音等)には一部感じるものがある
・暗記をする時は周りにシャボン玉みたいなカラフルな玉を浮かべてそこに考えや言葉を閉じ込める
なんだか自分でも、どれが共感覚でどれが普通の感覚なのか分かんないから
上手く説明できないんだよね、ごめん
あと長文スマソ

296 :
源氏が赤で、平氏が白。
非常に困った。

297 :
株と投資部門
裏限コミュで紹介制で入れて
人気ランク1位の《 金とみこ 》
銘柄の見る目が半端ないね
リスク少ないし、確実に増えてく。
『危険銘柄』
『宝石銘柄』金とみこさんの上方はブログで見れる。

298 :
他人が音楽を聴いていたら気づいたりするんですか?イヤホンで。
オーラ的なもので。

299 :
最近「共感覚」っていう言葉を知って、恐らく自分も共感覚があるんだろうとわかったんだが
こういう掲示板見たり他の共感覚のある人たちの実体験を読んだり
友達にこれこれこういう感覚で〜っていう話をしてたり(これが一番大きな原因かも)してたら
その後数日感覚が敏感になってめちゃくちゃ疲れた
(文字に見える色や音の形や色がいつも以上に見えたり、頭の中が言葉で埋め尽くされたり)
共感覚がある人って自分の中に独自のカレンダー?がない?
この前どこかで「帯状になっている自分独自のカレンダー(暦表みたいな?)がある」っていう書き込みを見たんだけど
どこで読んだんだったか忘れた
それ読んだときに「この感覚、自分だけじゃなかったんだ」と思って嬉しくなったんだけど
もしかして共感覚であるなしっていう話じゃなくて
別のカテゴリでその人と同じ感覚を持ってたからわかる話なんだろうか
文章で書いてうまく伝わるかわからないけど
長文でごめん

300 :
楽譜みてピアノ弾く時、音に色を感じる。
楽譜の文字?には見えないし、音聞くだけでも見えないので絶対音感ではない。
同じ音でも#か♭かで違う色になる。
レ#なら黄色、ミ♭と書いてあるならピンクとか。
あくまで楽譜みる(か、覚える)+弾く+聞くで、色が出てくる。考えなくても。
ト長調からハ長調に途中で変わる時とかすごくきれいだと思う。青→白になってテンションあがる。
聴覚オンリーだと食感がある。
味はなくて舌触りだけなんだけど。
この人の声、クリームチーズ食べてる時みたい(な食感)でいい声だなあとか。
これは共感覚なのか、自分が変態なのかわからんです。


301 :
秋の匂いとか感じるんだけどこれかな?!
物質的な匂いではないんだよね。
誰に聞いても理解されなかったもので。

302 :
「共感覚」という存在を知ってからそれが喪失した
これってただの錯覚だろ

303 :
はじめまして
>>209
>>210
自分もそんな感じです.ABCDは同じ この色は単なる後付の気がしますが
漢字の横だとひらがなの色がみえにくくなるのも同じです。
絶対音感はありませんが音には神経質です。美術が好きです。
自分では50人に1人位の割合でおこる共感覚で軽い自閉なのかな。
文面でのせりふが声で聞こえるのは普通ではないんですか?
普通に生活できているので気にはしていませんが。
程度の差だとおもっています

304 :
身体が不調な時に脳のMRI検査もしているのでそっちの方は心配ないの
ですが・・音が色で見えたりも高い音が明るかったりも普通のことなので
おかしいとおもわないです。その色が灰黒色ばっかり続くような音楽は
嫌いです。例えば声が平坦だったりすると暗く感じます。大抵がつまらない
から色が感じられなかったり・・キレイな方がいいのは当たり前なのでこれも
あまり気にしていません。
サイトで同じように色が見えたりする人がいたので安心してます。
昔から国語は得意でしたが主語と述語が合わなかったりして文章は
いまでも苦手です。

305 :
Hは白肌色、薄いピンク
Tは木の色、茶色、黄土色

306 :
ただの神経質だろw

307 :
共感覚者でなくても歓迎の言葉に甘えて
小三の頃表紙に猫が書いてあるという理由だけでマンゴーの居た場所を読み共感覚を知る
そのころはまだいいなー楽しそうくらいだったけど
先日僕には数字が風景に見えるを読んでなんだかものすごく羨ましく思えてもう仕方がない
いいなー綺麗なんだろうなー
色聴のひとに聞きたいんだけど
色や形が見えるってどんな風に見えるの?
頭にイメージがはっきり浮かぶのか
3D映像見てるときみたいに今にも触れそうに見えるのか
あるいは強い光を見た後その影が目に焼きついたときみたいなのか
どなたかお暇な方お願いします
>>299
本で読んだ共感覚者の主人公は観覧車みたいなカレンダーを持ってたよ
たしかてっぺんが今の月だった

308 :
日本語でおk

309 :
>>307
ありがとう!やっぱりそういうのあるんだね
自分の中のは観覧車みたいな円じゃなくて、終わりのない帯(すごろくのコマの長いの)みたいなのだけど
その本っていうのは上に書いてる「マンゴーの居た場所」っていう本?

310 :
>>309
それ 主人公が
今が5月なら5月のゴンドラがてっぺんにあって月がめぐれば観覧車が回る
みたいなこと言ってたと思う あとてっぺんにクマのグミがどうとか(詳しくは忘れたけど絶対言ってた)
主人公を診た医者が共感覚者は独自のカレンダーを持っている(ことが多い、だったかも)と言ってたのは確か
細かいことは忘れたけど主人公が共感覚のことを知るところから始まる話だから読んでみてもいいかも

311 :
>>310
いいこと聞いた!ありがとう!
探して読んでみるよ

音楽(音の羅列)を聞いてて「この曲は青系の色だな」とか
「暖色でこの辺は黄緑」とかそういうのって色聴とは言わないのかな
というか言わなさそうだよね
音の個別(ラの音とかドの音とか諧調とか)には感じないというかわからないんだけど(絶対音感もない)
音の羅列や人の喋ってる声(歌声も)なんかには色や形を感じるんだよね
共感覚知ってから、前者だっていう人は見るけど後者の人は見かけない
この辺はいわゆる普通の人でも普通に感じる感覚なんだろうか?

312 :
>>311
共感覚を持ってない俺が言おう。
絶対感じない。
あなたは共感覚者です。

313 :
>>307 自分の場合頭にイメージが浮かんでるんだと思う。
それが右眼の斜め上に見える感じがする。
名前付けるときに見た目のキレイさも考えるじゃん
だから字にイメージがある感覚は殆どの人が持ってるとおもう
それがずっと頭に残るか残らないかの違いなのかと。

314 :
>>312
311です
そうなんだ…普通の人もある程度はわかるもんだと思ってた
>>307
音を聞いての形や色は「そこにある」としか表現しづらい
>>313の感覚はわかるけど、多分その言い方だと共感覚を持ってない人には違う風に取られる気がする
(そもそも自分と313で感じ方が違うかもしれないけど)
自分の日本語がヘタなのもあるけど、口頭で説明するより文章で説明する方が難しいよね
かといって口頭でもわかりやすく伝えられる自信は全くないけど

315 :

共感覚無い俺はスレチな気がしてならないが、一応言いたい。
多分共感覚持ってる人はかなり特異だぞ。
悪い意味じゃなくて。
ここで「一般の人もある感覚だと思う」
って言われてるものも一般の人はほとんど無いぞ。
音は音と認識することしかできないし。
形なんてもってのほか。
もちろん美しい音色だなぁ、とかは感じますけどね?


316 :
自分の周りには共感覚持ってるっぽい子が
自分の他にもいるから
共感覚者の割合の数字を見ても
もっとおるやろと思ってしまう=結構一般的な感覚だと思ってた。
もちろんその子以外の友達には
「ほんとにそんな人いるんだ!」ってびっくりされたけど。

317 :
つい最近文字に色があるのは特殊なことだと知った。
「なんで見えるの?」って聞かれても「なんで見えないの?」って思ってしまう。
というか「色が見える」という認識すらなかった。1がいちであるように2は藍色だと思ってたから。
今までの自分の認識、自分の世界が異常で特殊だったんだと思うとたまらなく怖い。

318 :
音楽聴いてるとそういうの多いから気にならないよ
あと詩人とか芸術家
爆笑問題の番組みたいに気楽でいいとおもうよ

319 :
ミロは共感覚で有名だけど・・パウル・クレーかな、絵の中に数字や音符が
良く出てくる人。この人の絵もミロと共通点もあって、もろ共感覚っぽいと
おもうなあ。

320 :

>>317 社会人としてきちんと生活できていれば何の問題もない。
日本の超有名な作詞家にも共感覚強く感じる 
ランボー(共感覚者だろう)に影響受けてるみたいだし・・。 
一番売れてる作詞家がそうなんだから異常とまでおもわなくていいとおもう
むしろ共感覚の無い芸術家なんているの?とおもうくらい。

321 :
317です。
共感覚って概念を知って「数字に色とか見える?」って周りに聞いてみたら、肉親含む全員にキチガイ厨二妄想認定されたので結構落ち込んでた。
異常とまで思ったのはそのせいかも。不快に感じた方は申し訳ない。
漢字の色って、共感覚か子供の頃の刷り込みか意味からの連想か区別がつかないよ。
「春」ってみんな薄いピンクじゃないんだろうか?

322 :
春=もちろんピンク系に見える 
音に形が見えるひとって音と全く関係ない形?どんなのが見えるのかな・・
自分の場合はそれぞれの楽器の色、ラインが残ってそれが合わさって
ケーキの断面みたいに層になって見えたり、ラインが綺麗だなーとおもったり
はある・・これは楽器やってれば普通かな
あと音の粒立ちってよく言う・・あれはわかる 


323 :
春はピンク系だね、しかもちょっと灰がかっててぼんやり茶色も端っこに混ざる
>>322
流れてきた音が金太郎飴みたいに感じられるな
その金太郎飴の断面がその音によって違う形だったり柔らかさだったり色だったりする感じ
ケーキの断面っていうのはわからないけど、多分322にとってのケーキが自分には金太郎飴なんだろうと思う
自分は例えばヴァイオリンの音があんまり好きじゃないんだけど
その理由が「ひとつの音に感じられないから」
具体的に言えば、凹←こういう音の形が流れてくるように感じられて変な感じがするんだよね
その点ピアノの音は綺麗なつるっとした形をしてるから好きだ
自分がピアノ習ってたのが大きいかもしれない

324 :
322です。色は白がかったとかはあるけど323さんみたいに文字の端のほうで
色がちがっていたりするほど、細かく色が見えてないです。
字が黒く見えてもいるがピンクでもあるという程度です。
それに全く見たことのない字は色がついてない気がするので私の場合は
あとづけなのかなとおもいます。

325 :
>>324
323だけど、それは多分程度の差なんじゃないかな
もちろん色がわからないと感じる文字もある
言葉によるイメージが一般的にあまりない漢字に色が見えるかっていうところでも判断つくかもね
(たとえば「動」とか「前」とか)
ある程度一般的なイメージに左右されるのは共感覚者でも当たり前と思ってるんだけど他の人はどうなのかな

326 :
>>323
音楽やってる人はその感覚分かる人多いんじゃないかな。
吹奏楽やってたけど、「楽器から出てきた金太郎飴の断面図の形が汚い」、
「ここの音だけ色が違うから大切に吹いて」、
とか、指揮者もそういう指示を出すし、メンバーも理解してたと思う。
そういう感覚がないと音楽表現って難しいんじゃないかと思う。
あとピアノもやってたんだけど、ピアノの音はつるっとしてて水に濡れている感じがする。
ヴァイオリンの表面は平べったくて浅い凹が並んでる感じ。
>>323の感覚とちょっと近いのかもしれない。
>>321
自分も「春」はピンク。
「火」は赤、「草」は黄緑。
幼い頃の刷り込みとかは充分関係あると思う。
ただどこからそのイメージが定着してしまったのか分からないのも沢山ある。
「前」は赤茶色で「動」は黒っぽい茶色。
「前」は平仮名の「ま」が小豆色だからその所為だと思うが、
なんで「ま」が小豆色なのかは分からないし、
「動」は「どう(青)」、「うごく(山吹)」どちらで読んでも当てはまらない。

327 :
白黒の映像等から音を感じる事はある?
自分はそんなにはっきりしてないけど、
映像により、感じる時と感じない時があって
映像から感じる音と音楽があってないとすごく気持ち悪い。
美術やってたんだけど自分は構図が良い絵画からも音に似た感覚がする。

328 :
そうか、これが原因だったのか。
子供の頃は音楽から色が見えてた。
これのせいで昔学校の授業で恥ずかしい思いをしたよ…。

329 :
共感覚的な感想を漏らすと周りに変な顔をされるよね。
因みに今も見える?

330 :
>>329
今聞いたら姉も見えるって言ってたから皆見えると思ってた。
今は色は見えないよ。
音がうねる感じとか質感は感じるけど普通の人と変わらないと思う。
でも無音の映像や絵から音を感じる事はあるから
音と映像どっちを見て良いのかわからない感覚にはよくなる。


331 :
坂本龍一は銀色っぽい白だから坂本龍一プロデュースの音楽を聞くとなぜかわかる
久石譲は緑色っぽい青

332 :
連投スマソ ちなみに人の声に色はついてない

333 :
すいませんが
音は音としてしか感じないって人いたけど2次元でしかないってこと?
少しでも線が伸びたり、音の塊が立体的に絵になってイメージされたり
しないのでしょうか。低音を最大にしたら音が固まりになったようで立体的に
感じやすい(これは音圧が上がったせいで共感覚ではないとおもいますが)。
そういうのも全くないのか・・
線ならたいがい見えるとおもいます。ちょっと文章だとわかりにくいとおもい
ますが気になったので。

334 :
333です
低音を最大じゃなくて高音を絞って中域の音をあげたらです
FMじゃなくてAMラジオの音
立体的に感じるとおもいます。

335 :
>>333
えーと、やっぱり共感覚者特有だと思う。それは。
低音は低音だよ。俺共感覚無いから全然本当に分からない。
メロディーで切なさとか楽しさ、とかはあるよ?
そうだな。なんていうんだろ。
情景とかは想像出来る。
メロディーが、疾走感のあるものだったら壮大な大地を馬が走っている想像、とかね。
下手くそな例でごめん。
でもこの感覚は絶対的に共感覚者の感じてるものとは違う気がする。
耳で取り入れた情報を視覚でも感じてるじゃん?
そんなのはあり得ないな。
音に色は無いな。
ごめんちょっと質問に答えられてなかったね。
>音は二次元でしかないってこと?立体感はないの?
立体感…立体感…うん。
立体感てのはどんなものかな。
クラシックなんか聴くと指揮者と演奏者がその曲を弾いてるところが頭に浮かんだりする。

音の塊が立体的に絵になってイメージ、ってのはメロディーのことかな?
曲に沿ったようなイメージは湧くよ。
あと歌詞から来るイメージかな。
>線ならたいがい見えると思います
それは無いぞ。
線なんて全く感じない。
だから何が言いたいのか分からない。

336 :
>>334
335です。
音を立体的に捉えるっていう感覚が共感覚者特有なんだと思う。
やっぱりその感覚は普通の人には(共感覚者の人を異常だなんて言ってる訳じゃない)備わってないと思う。
音の高さによる違いはなんだろ。
無いぞ。
高さだけだったら違いなんて無い。
低い音だったら重低音なんて言葉があるように、重い、っていう感じはする。
線、とかよく出てくるけど、そこはマジで全然分からないや。

337 :
共感覚が他の人より強くて得したことは多い
幼い頃は数学、美術・・成績が優秀
暗記が簡単に出来たり少々変わっていても才能があると受け取ってくれ
まわりから評判もよかった。気持ち悪いかも知れないけど別に威張ってるわけ
じゃない。
まわりが個性を理解してくれていたということを言いたかっただけ。
このスレの住人は共感覚者を異常者扱いしている人がいる感じがする。

338 :
>>337
異常者扱いなんてしてませんよ。
ただ、他の人と感じてることがかなり違うってのは強く自覚した方が良いかも。

339 :
好きな声には色が付きます これも共感覚でいいのか ただの変態なのか
動は黒     強い力、動物のイメージかも
前は青、水色  何かが始まる前の静(青)のイメージかも

340 :
>>335これ共感覚の人が作ったといわれている映像だよ。こんな感じなんだとおもうよ。
http://www.youtube.com/watch?v=WExtIquhBEo

341 :
>>340
ありがとう!

342 :
絵から音が聞こえるのは音視と言うらしい。

343 :
>>307です
>>313,>>314
遅くなりましたが質問に答えてくれてありがとう
百聞は一見に如かずっていうしやっぱりよくわからないけど
とりあえず自分のイメージが間違ってたってことはわかった やっぱりちょっと羨ましい
>>333
人の話に介入して悪いけど
音を音としてしか感じない人=共感覚を持ってない人ならその立場から
私は音を聞いても立体どころか色も何も見えないよ
聴覚と視覚が繋がってないから音しか聞こえない、聞こえるだけ
>>337
憧れの感情が強い
もともと知りたがりでもあるから
自分には一生かかっても感じえないことを当たり前に感じる人がいれば
根掘り葉掘り聞きたくなってしまう ごめん
長くなるけどもう一度最後に質問
目を閉じてても音が聞こえたら色が見える?
感じるっていったほうが正しいのかな

344 :
>>343
335です。
あなたは僕と同じで共感覚無いんですね。
やっぱり聞こえるだけですよね。
音は音。
景色は景色。
たとえば鼻と口は繋がってるけど、感覚は繋がってない。
目と耳も同じで、こいつらの働きは全く別々。
目は見るもの。耳は聴くもの。
互いに干渉したりはしないですね。僕らは。

345 :
最近書き込みさせてもらっている者です。
私の場合は音に重さを多くの人が感じているから重低音という言葉があるんだ
ろうとおもいますが、それとかたちがみえるのと、一緒だとおもいます。
現実に音に重さがあったらCDの重さが違ってくるはずですし・・
色が見えるのと馬が走っている情景もイメージのようなもので元は同じ。
335さんが共感覚を持ってないと言うのなら音にかたちや線が見える=共感覚
者とは言えないとおもいます。

346 :
「眼を見てその人の半生が見える」というのにはそんなことわかるんだと
びっくりです・・。
眼つきで苦労していそうとかならわかるけど。

347 :
>>345
335です。
えーとねぇ。そんな理屈で気付くようなもんじゃないと思うなぁ。
もう直感だよね。確実に俺からしたら共感覚の人はやっぱり自分とは違う感覚持ってるなぁって思う。

348 :
>>347
横からスマソだけど、子供の頃はみんな無意識のうちに共感覚的なものを
持ってるって聞いたよ。忘れてるだけで、思い出したら色々あると思うけどなあ。
しかも楽しいっちゃ楽しいけどそれほど役に立つものではないことも付け加えておきたい。

349 :
ブーバ=キキ実験なんかもそうだよね。
私も「幼い頃は皆持っていた」説を支持する。
キキが尖っているのと全く同じ感覚で3が黄色いわけだから。
共感覚は、あるかないかの二択ではなく段階的な強弱があるんじゃないかなぁ。
実際共感覚者同士でも感じる程度に差があるんだし。
関係ないけど、「共感覚者」って若干名乗りにくいネーミングだと思う(笑)

350 :
幼い頃は皆もっていた説支持です。
絶対音感の人はそれが残っているんだとおもう。私は持っていません。
音が立体で見えるのは、たとえば毎日、音楽を聴く環境に居れば
そうなるとおもいます。これは共感覚ではなくイメージなのかもしれません。
キキは字面ではなく、キキと発音した時の音の響きの強さや、ブレーキ音で
判断しているのではとおもいます。 カ、サ、タ行は発音の仕方が強く、
他の行はちからを少し抜いても発音できますし。

351 :
個人によって感じる強弱の差があるに一票。
音楽だったら、
悲しい、壮大、疾走感などを感じる(一般的な感受性)

位置が分かる(ちょっと感受性強いかも)

形や手触りが分かる(感受性強いかも)

色が分かる(感受性強い)
みたいな感じで。

352 :
普段共感覚隠してて数年ぶりに共感覚で落ち込んでしまったところで
このスレ見つけた。
知らなかったのが悔しいわ。
込み入った話をしていて「話が噛み合わないなー」って時は共感覚がネックになってて
覚えてる一番古い噛み合わない記憶が、母親との会話。
多分、小学校低学年頃。
今は今で、業務用webアプリ製作の会社に入ったら
画面作成の話で上司と噛み合わなくて難儀してる。

353 :
ざっと読んだ。
皆さん苦労してたり楽しんだりしてるんですね…ちょっとホッとしました。
共感覚サイトやmixiサークル見ても強い連想を共感覚と勘違いしている内容が多かったり。
実際「連想とどう違うの?」と言われたりするから厄介。
共感覚ワナビーって感じ?
>>200
電磁波に敏感です。
「高周波に敏感」っていうのが正しいのかもしれないですが
テレビ以外にも冷蔵庫や電子レンジ、扇風機、掃除機等々
家電の音?が耳鳴りのように聞こえて、結構うるさい。
>>209
自分は「音→色、形」「文字→形(立体?)」「色→音、色」「図形→色、形」になるのですが
上でも書いた細かい意思疎通の際に噛み合わなくて困ります。
特に、相手が「自分は絶対正しい」って考え方の人とは…。
相手が「どこまで見えてないのか」が判ればなあ。
うっかりそのまま話すと>>329さんみたいに変な顔をされるので
相手の反応を逸早く察知出来る観察力を手に入れました。
やったね。

354 :
>>337
育った環境、周囲が「人と違う」という事を受け入れてくれるかどうかで印象が違うんだと思います。
>>263さんや>>295さんみたいに、奇異な目で「この子どうしちゃったの…」って対応をされると
ああこれは人に言ってはいけない事なんだと深いマイナスな出来事として記憶してしまう。
幼い頃にそういった経験をしていると「先天的に持つ人と違った能力=悪いもの」という印象だけが強く残って
差別を怖がるようになるのではないかな、と思います。

連投失礼致しました。
話通じないで仕事すんの嫌だなーとかいう愚痴はどこですれば良いですかねw

355 :
「他人がどこまで見えているか」ってわからないですよね。
数字に色があることを説明しようとして「例えば桜って漢字は桜色ですよね?」と例を挙げたら、「え……なにそれ……」と言われたり。
>仕事の愚痴
共感覚絡みならいいんじゃないでしょうか(笑)
そういうことを言える共感覚者のコミュニティが切に欲しい。

356 :
こんなスレあったんだ
「共感覚」って言葉は知ってたけどつい最近まで視覚や聴覚だけだと思ってました。
自分は臭いで苦み(石鹸を口に入れた時のような舌のしびれも)を感じるのですがこれも共感覚なのでしょうか。
具体的には
・日焼け止めの臭いを嗅ぐと口の中が苦くなる(それで体育の授業で外に出るときもぬれなかった)
・理科で薬品を使った実験をすると苦くて唾をこっそりティッシュに吐き出していた
・土粘土を触っているときは特に苦い
・香水の香りを嗅ぐと苦みを感じる
などといったものです。
子供のころからあったので特に自分だけがそう感じるとは思っていなかったのですが
「職場に香水の香りの強い人が来たので口が苦い」と友人に言ったところ共感覚ではないかと言われました。
苦みは魚の内臓のような味わい深いものではなく、石鹸が口に入った時のような痺れをともなう苦みです。
苦すぎて溜まった唾が飲み込めないのでうがいかテッシュに吐き出してます。
子供のころと違って今は特定の臭いに近づかないようにできるのであまり不便は感じていませんが
自分の子供に遺伝するのではないかと少し不安です。


357 :
俺は共感覚が無いので、音は音でしかないし
味は味でしかないし
黒い鉛筆で書かれた文字は黒い文字でしかないです
例えば音楽を聴いて、壮大な情景が思い浮かんだとしても、それは、
壮大な感じの耳触りの良い音楽=広ーい大自然の気持ちいいい草原 
とかの、おおまかな「以前どこかで見たことがある気持ちいい景色の記憶」でしかなくて、
つまり、
以前どこかで見たことのあるその草原の景色を思い出してる だけで。
その音を聴いたことにより、例えばピアノのドならド、レならレ の線や色や形が「見える」「味がある」 
といった事は一切無いです
あったとしてもそれは確実に、共感覚に憧れるあまりに起こる思いこみ、又は厨二病的な嘘です
ただ、黒板をひっかくような耳障りな音を聞くと鳥肌が立つ程嫌なのは普通だと思うけど、
共感覚の人は全ての音に対してそういう感覚に近いのかな ってぼんやり思ってるけどどうなんだろう。
ただこれは人間の危機的状況に対する本能って聞いた事もあるけど。

俺は純粋に共感覚持ってる人に憧れる
だって凡人がどんなに努力したって身につかない能力だし
共感覚ある人の事を好奇の目で見てしまうことは確かだけど、それは
決して変人を見るとかそういう目じゃなくて
この人は俺には見えないどんな世界が見てるんだろう、っていう純粋な憧れ。 
自分は一生持つことのない超能力持ってる人なんだなあって感じ
楽観的な事ばかり言ってしまって
もし失礼でしたらすみません


358 :
.>>357 いい事ばかりでもないよ 。
それにちょっと大げさに考えすぎじゃね。スポーツの得意な人だとかいろんな
人がいるわけだから・・。
音楽だったらメロディの才能だったりリズム感だったりいろんな才能がある。
リズム感は黒人には勝てないのが当たり前だし・・
共感覚があってもメロディセンスがあるって訳じゃない。
普通に友達の感覚で話して欲しいわ。
そんなに共感覚を特別扱いしなくていいとおもう。

359 :
テレビのスクープ番組でよくある事故映像とかまともに見れない。
これは共感覚と関係あるのかな・・?

360 :
音の種類によっては頭の上から押さえられるような不愉快な感覚がする。

361 :
>自分は一生持つことのない能力

つまり共感覚を持っている自分は、共感覚を持たない多くの人と違っている。
多くの人が文字や音に色を見ることができないように、自分には色のない文字や音を感じることができない(少なくとも自分の場合)。
同じ場所に立ち、みんなが美しい景色に「綺麗だね」と感動して、自分も「綺麗だ」と感じても、自分ひとりだけが別の景色を見ている。
自分の感動だけは違っている。
自分はもう、文字通り一生、みんなと同じ景色・感動を共有することはできない。

そう思っていた時期が自分にもありました(笑)
うん、決していいことばかりじゃないよ。
むしろ共感覚のない世界に憧れる。もう割り切ったし、色々便利だから共感覚を捨てようとは思わないけど……。
>>357さんの見てる世界って、どんな感じなんだろうな。
見てみたいな。


362 :
>>357
黒板を引っ掻く音は、猿が仲間に危険を知らせるときにキー!って鳴く音と似ているらしいよ。
共感覚者の人、物事を説明するのが苦手…っていう事はない?
誰かに何か物事を伝えるとき、物事の色とか形の印象が先に出てきちゃって
言葉に置き換えるのがちょっと遅れたりしちゃったり。
今まで周りの人たちが優しくて、感覚で物事を伝えても
「なんとなくわかった」「フィーリングで感じ取った」みたいに言ってくれてたんだけど、
やっぱり色んな人に物事を話すなら論理的に説明しなくちゃいけないわけで。
「何故そうなのですか?」という問いに対して「青色だったからです」なんて
言っても誰も分からないわけで。
共感覚というか、自分のコミュニケーション能力が劣っているだけかもしれませんが。

363 :
それはいつもあるわ
説明するのがとても面倒になる・・。

364 :
>>355
ありがとう、ぼちぼち書かせてもらいますw
昔からある共感覚サイトより、ここの方々の方が共感覚と上手く距離を取っている感じがします。
共感覚を自慢げに言う人たちと、逆にコンプレックスに感じてる方々との違いなのかな。
>>357
多分、自分が共感覚持ちじゃなかったら同じことを考えると思う。
357さんの言うような事を実際に言われますし。
「同じものを見てるのに、聞いてるのに、違って感じるなんて!ファンタスティック!」みたいなw
もし自分だったら、もっと根掘り葉掘り聞くんだろうな…って思いますがwww
言われたら「でも脳の神経がちょっとだけ混線してるんだよこれ」って荒く説明したり。
憧れるって言われると悪い気はしないでもないけれど、これでの苦労もあるから複雑な気持ちw
でも自分が持っていない能力には私も憧れるし、同じ気持ちなのかな。
奇異の意が強い人には、アレルギーと同じで設計図通り100%完全な人間なんていないんだ…って話をすると
誰でも持ってるちょっとしたバグのひとつなんだねと理解してくれることもあるんですが
「共感覚なんてただの連想で、耳で聞いてるのに色やら味やらそんなもの感じる訳ない有り得ない」って決めてる人とか
「(ああこいついい歳して厨二なこと言って…残念な奴だ……)」って人が一番性質が悪いんじゃないかなって思います。

365 :
>>362
説明面倒くさいですよね…。
話をスムーズにするために相手より自分が多めに感じてることを一旦切り捨てた上で相手の目線を想像して…
…とか脳内変換をしていたら、口が達者になりましたw
でも隠してる方言みたいに、ふとした時に「あの色が」「この形が」って出てしまって
あーさてどうしたものかと固まります。

366 :
「これってこんな感じだよね」っていう感覚レベルの話をわかってくれる人間が回りに多い自分は恵まれてるんだな
自分が共感覚を知ってから逆に感覚が鋭くなってしまって
ついあまり理解を得られないであろう言い方で喋ってしまうことが多かったんだが
割と「わかるわかる」と言ってくれる人も多い
美大とか芸術関係に進んでる人には話が通じやすいのかなと思ったり

367 :
自分は絶対音感はないけど340の映像が自分の感覚とほぼ同じ・・
なので共感覚が少しはわかるかとおもって話してます・・。
実際いいことばかりじゃないと想像がつくんだけど・・
他所のつぶやきとか見ると軽いんでうーん?て感じ。最近になって共感覚という
言葉を知って昔を思い返すとあの時理解してもらえて無かったな・・
てことが多い。友達が気を使ってくれてたのかなとか。

368 :
共感覚にコンプレックスがあるというよりか、
社会で生きるにおいて共感覚は全く必要ないな、と思う。
先輩に「今地下鉄乗るんだけど、どこで降りればいい?」って電話で聞かれたんだけど、
駅名思い出せなて、でも黄色の駅って言っても自分しか分からんし…。
近くに○○駅っていう黄色い駅があるんだけど、それよりも薄い黄色の駅って言っても
しょうがないし…。
「乗り換えの駅から○○行きに乗って3番目で降りてください」
みたいに咄嗟にパッと言えるのが、本当は必要なんだろうなーって思う。
黄色の駅云々考えるのはコミュニケーションとるのに一切必要ない。

ここにいる人って、芸術系や芸術好きがやっぱり多いんでしょうか?
自分も大学で芸術学んでますが。

369 :
>>368 
367です。 芸術は好きです。とても大切なものだとおもいます。
最近共感覚という言葉を知ってちょこちょこ書き込んだので
368さんの意見に反対しときます。
あまり時間がないしちょっと自分と違う感じなのでもう書き込むの止めるつもりだったのですが。
昔から普通に生活してきているのに何故共感覚は特別扱いされるのだろう・・
ただ変わり者と大きな誤解をされたり苦しんでいる子供などの為に(自分も
誤解されたりとありました)学校の教師が理解を深めたりそういう面で取りあ
げられることは必要だけど・・。
自分が駅の名前が出てこないならそれでいい。駅を教えたい気持ちがあるだけ
で素晴らしいんですよ。

370 :
興味本位で共感覚をふかめるとかいってヨガ教室に通って
変な宗教団体に入信しちゃったり・・悪用されないか心配。

371 :
創作物で共感覚と超能力が同じ扱いをされてると腹が立つ。
悪意はなくとも結果的に悪用の場合は尚更。

372 :
368だけど。
>>369
>駅を教えたい気持ちがあるだけで素晴らしい
369さんは共感覚も個性と捉えて前向きに扱いたいって思ってるんだね。
ちょっと自分語りになってしまうけど・・・
自分は何でも感覚的に物事を捉えることも多かったし、
そういう人の多い環境にいたから自分もそういったものに理解がある方だと思う。
だから共感覚的な捉え方をする事には全く反対はしていない。
自分自身、文字に色がを感じたり音を立体に捉える感覚を手放したいと思ってるわけではない。
ただ、社会に身を置くと考えれば何でも論理的に、自分の感覚ではなくて
相手や世間の感覚に基づいて考えることが求められると思う。
その社会が369さんみたいにもっと寛容的なら良いだろうけど、
芸術界とかクリエイティブ系以外、社会の大部分は「黄色の駅」よりも
「乗り換えて3番目の駅」という感覚であるべきだと考えていると思う。
自分は社会に出ようと思ってる大学生なんだけど、
ようはその為に今、共感覚的な物事の捉え方ではなく誰にでも理解されるような
感覚っていうのがすごく羨ましい、という事。
最近社会の色んなおじさまと会話する機会があるが、
芸術系とかの周りの理解者たちに甘えてきたせいかうまく伝えられない・・・。
まあ、全部共感覚の所為ってわけじゃないし、単に自分のコミュニケーション能力の不足もあるけど。
ついでに言えば変わり者でもない。と思う。
>>365さんみたいに口が達者になれたらいいな。
自分語りで申し訳なかった。

とりあえず共感覚身に着けるためにヨガ教室通う人っていうか
そういうの変なこと吹き込んだ人は一体何を勘違いしちゃったの?

373 :
アスペと統合失調を併発している人がたくさんいるスレですね

374 :
>ヨガ教室
フィクションから入るとそういう誤解を招くことも有り得る

375 :
あ、意味が違うか。
中途半端に共感覚という名称だけが広まることで、正しく理解されないまま「見えないものが見える!」とか誇張されて認識される可能性がある。
そしてそのオカルトチックな側面を利用されて悪い影響が出ないか心配。
って意味であってるかな?
なんにせよ、共感覚がもっと広まるなら「科学的な現象」ってことと「普通の人とほとんど変わらない」ってことがきちんと理解されてほしいと願ってる。
傲慢かもしれないけど。

376 :
共感覚なんか無い方が楽だと思う。

377 :
初めまして
>>299
まだいますかね
暦は帯状なんですか?環状ならあるんですけど…小さいころからずっと同じイメージです。
というかコレ共感覚なんですか?;私は日常に支障がなく文字に色がつく程度です。

あとここにいる人たちって他に何か障害とかあったりします??
私は軽度の吃音障害です。
最近発達障害の本読んで吃音と共感覚について知りました。
こういうのって重なるものなのかなと。好奇心です。

378 :
私は吃音はありませんが日常でちょっとした事を説明するの苦手です。

379 :
>>377
>>295です。
295でも書き込んだように、私に発達障害はありません。
しかし言葉で何かを説明するのは少し苦手です。
私が見てる世界と他の人が見てる世界がどう違うのか、
全く見当がつかないので言葉で説明するのが困難なのです。
なので極力名前で物を覚えるようにしているのですが、
名前を度忘れしたり「○○って知ってる?」「わかんない。どんなの?」って聞かれるともうアウトです
やはり説明するのに時間がかかってしまうので少し歯がゆいですね

380 :
共感覚は「絶対孤独の能力」とも言われています
普通の人達からは異質な存在にみられ、
共感覚者と出会ったところで同じ世界は共有できません
そして美しいものばかりが見えるわけでもありません
文字や数字の羅列によっては吐き気さえ催します(笑)
親兄弟に気味悪がれたことも
先生や友人を失ったこともあります
でも、でもね
357さんのように純粋な気持ちで
共感覚者を受け止めてくれる人がいたら
戸惑いながらでも向き合ってくれる人がいたら
それだけで共感覚者は、少なくとも私は、救われるんです
357さんが私達を羨ましいと思うように、私達も357さんが羨ましい
私も357さんの見てる世界を見てみたいな^^
きっと素敵な世界なんでしょうね

それにしても『357』は緑と茶色と黄色ですごく綺麗ですね
緑と黄色は葉っぱ、初夏の緑葉の色。茶色は土の色。すごく綺麗
内容がまとまってもいないのに長文&連スレしてごめんなさい

381 :
377です
お返事ありがとうございました。共感覚だけで十二分に大変なんですね…
辛い経験を聞いてしまってすいませんでした。
ところで私は説明がまったくダメということはないです(たぶん)し、普段はスルーできます。
なのでお話を聞いているとイメージと共感覚間違ってるのかもしれないなと思い
一番正確そうなhttp://www.synesthete.org/のテストを受けてみたのですが、
アルファベット:0.64
曜日:0.45
月:0.53
漢字:0.27333333333333
正確さ:94.44 %
でした。1以下は共感覚(正確さは85-100%)らしいんですが皆さんが受けてもそうなりますか?
もしくは共感覚の無い方は本当に2.0以上になりましたか?
ちなみにhttp://www.cavelab.cs.tsukuba.ac.jp/~gotoh/syneth/syn.htmlの文字テストは全部Sでした。
長文のあげく質問だらけですいません・・・

382 :
378だけど文字テスト3種して取り敢えず全部Sだった。
共感覚関係のネットで高木正勝さんの「ガール」っていう作品を知って
つべで見たら自分が見たりする感覚とよく似ていて聴いていて落ち着く音楽。
いい作品だった。


383 :
連投スイマセン
イルミネーションが点灯する作品。ライトプールって読むのかな
こっちの方も同じく良かったです。
程度差はあるだろうけどとりあえず共感覚保持者って多いタイプだと
200人に1人くらいでいるのかな・・・
出会ってかならずしも話が合うわけではないのかもですね。

384 :
>>377
299です。
377さんもカレンダー持ってるんですね
コレ自体が共感覚かどうかは知らない(というか違うと思う)が、
299にも書いたとおり共感覚者は独自のカレンダーを持ってる場合が多いのかなと思って聞いてみたんだ
自分のカレンダーは見たい月以外の周りは暗くてあんまり見えないから、
カレンダー全体を一度に見ようと思っても見れない感じ
帯状って言ってたけど言いようによっては環状かもしれない
自分はいつもそのカレンダーを右斜め45度から眺めてるようなイメージだ
ちなみに>>381であげられてたテストもやってみた
アルファベット:0.6
正確さ:81.94 %
漢字:0.97
漢字:0.66
曜日:0.52
月:0.49
数字:0.25333333333333
だったよ
漢字が2つあるのは、よくわからないけど2種類あったから

385 :
381です
>>382
自分も鑑賞してみました。
美しいと思いますし落ち着くとも感じますが、共感はないです…
風景やモノ、音がどうこうなるのは経験なくて、本当に文字数字だけというか。
間違いなく私は1/200の人ですね^^
>>384
お返事ありがとうございます。おもしろいですね。
自分はだいたい下から見上げるのが多く、具体的な角度は決まってないです。
真左の上側が一月で時計回り、ただ下に行くほど(9〜12?)黒いというか暗い?どっかの淵に沈む感じ?です。
3月くらいは赤っぽく、初夏〜夏は気持いいし光が軽い…実際は暑いし湿度たまらないのになぜだ
あ、漢字2つあったんですね。数字も忘れてる^^;
でも正直この手のテスト辛くないですか?選べって言われても単色とは限らないし。
例えば私はvは肌色クレヨンの物凄く汚れたのが一番近いし、組み合わせや使い方で色が変わる1やxもいます。

386 :
気付いたら盛り上がってる…!
「絶対孤独の能力」とはまた言い得てる言葉。
近くに理解者がいるかどうかって、本当に大事ですね。
言葉は通じるけれど話が通じないっていうのは中々な疎外感。
>>385さんの「単色とは限らない」「組み合わせや使い方で色が変わる」って
良かった他にもいた!って思ったんですが、385さん以外にもいますか?
共感覚=色いっかいずつ…な話しか聞かないので
あれみんな説明に苦労してないのか?!と。(色に関しては)

387 :
「情」は字の上部が青、下部が赤のグラデーション
「1」は単体だと黒、数列だと大抵薄まって濁った赤
「7」は透明感のある赤紫(ロゼワインがぴったり)なのでカラーサークルで選んでもものすごく違和感がある
表現って難しい……

388 :
>>385
>>386
「単色とは限らない」「組み合わせや使い方によって色が変わる」には私も同感です
あと気分によって感じ方が変わる事もありませんか?
気分が悪いときや情緒不安定な時、強く喜怒哀楽を感じた時は
さらに色や形が鮮明に現れたり、逆に気にならなくなったり…

そういえば共感覚者は女性に多いって聞いたのですが、
このスレにいらっしゃる皆さんはどうですか?
私は女ですが、もし差支えないようでしたらお願いします。

389 :
382です 女です 
388に書かれていることに同感です。
私は「1」は他と並んでいると白系ですが「1」だけだと赤でもいいです。
ただそれ以外の青や緑だと物凄く違和感があります。赤と似たピンクか
オレンジならまあ許せるところです。
カタカナのハは白系です。似た形の八は8と一緒の紫です。
色など単色と限らないのでテストの場合だと具体的には表しにくいようです。

>>384 
カレンダーもあるんですね。
私は年表ならあるんですけど・・

390 :
385 女ですよ
感情の起伏でっていうのはあんまり経験ないです
テストも受けてみたけどやっぱコレただのイメージ…?
xってなぜか数学のときだけ黄色っぽいクリーム色なんですよね。不思議。

391 :
387♀
気分が明るい時・集中してる時はより色鮮やかに感じる。
テストはイライラしたので途中で投げた(笑)
このスレに男性の共感覚者はいるのかなぁ……。

392 :
352・386は自分で、人形作ったりプログラム組んだりしてるおっさんです。
「女性が多い」とは聞くけど、本当ですか…ちょっと寂しいですね。
共感覚はものを作る時には楽しいですが(役に立っているかは判らないけれど)
プログラミングには不向きな現状。
他者と意志の疎通がし辛いので「話がいつも噛み合わない」と毎日言われています。
>>391さん
テスト、私も途中で面倒臭くなって投げましたw

393 :
共感覚のテストは、普通の人からしてみれば、
「あの壁は何色ですか?」
「灰色です」
「あの壁は何色ですか?」
「灰色です」
「あの壁は何色ですか?」
「……壁の色がそんなに簡単に変わってたまるかあぁ!」
って感じだと思う。
必要だとわかっていてもストレスたまる。
壁の色が変わらないように文字の色だって変わらない。

>>392さん
私はプログラミングを学び始めたばかりの学生ですが、タメット氏の著書を読んで、
アイスランド語は無理でもプログラミング言語ならいけるかも!と共感覚的に覚えてみようと挑戦中です。
が、やめたほうがいいんですかね……。

394 :
間違えた
>>393>>387>>391です。

395 :
> 壁の色が変わらないように文字の色だって変わらない。
当たり前な事ですけど、本当に当たり前の事なんですよね、これって。
>>375さんが言うようなオカルトチックな能力を期待している人は
「じゃあ小説とか読んだら大変だ!」とか「空は青いの?!」とか
目を輝かせて聞かれます。
>>393さん
今やっている仕事が正確な構成・情報が必要な面が多く
組んでいる先輩が「きっちりした説明を求める/自分の言い方を曲げない」という性格なので
特に噛み合わないのかもしれません。
プログラミング楽しいですよ!
ソースコードがいろいろ賑やかです!
まだまだ未熟なプログラマーですが、共感覚プログラミング本当に楽しいですよ!

396 :
ツイッターで何気なく「共感覚」で検索したら
思っていた以上にヒットしたけれど
なんだかオカルトチックな捉えられ方をしている人が多い印象。
超能力だったら格好良かったなあ。

397 :
字に色がつくことより全く色がつかないことの方が信じられない。

398 :
>>388
女です。
共感覚者に女性が多いというか、
自分が共感覚を持っているかどうかに気付きやすいのが女性なのでは、
と根拠はないけれど、そう思ったり・・・。

共感覚がなくても、数字くらいなら皆何かしら色のイメージくらい
持ってるんじゃないかと思ってたんだけど、
そうでもないんかな。
「見えて」はないけど「1」は赤のイメージとか、
「5」が黄色っていうのは合わないと思う、とか。
まあ自分も別に「見えて」はないんだけど。
文字に決まった色が自分の中であるだけで。

399 :
音が見えたり程度の似たような感覚は薬の副作用で誰でもありえる感覚
なんだけどそういうこと知らずにやたら神秘化してる人ツイッターで
結構いるよね

400 :
男の人は女みたいに喋る動物じゃないから圧倒的に共感覚持っていても
気付かないだろうw

401 :
絶対音感をもっていると大変なことも多そうですね・・
私は持ってないんだけどまわりの人は全然苦痛に感じない音が自分には我慢
しきれないことが小学校の頃から多かった。日常だとテレビの音がきつかったりする。
学校では保健室に逃げたりしたこともある。アスペだとか他の症状なのかな。
特別そういうことを指摘されたことは無かったんだけど・・。
産後などホルモンの乱れで耳がおかしくなって音がガンガン響いたり
つらかったりするんだけどその辛さは好きな音さえもきつくて聞けない
つらさでこれとは全然違うつらさ。

402 :
本当につい最近まで、文字には色がついて見えることが普通のことだと思ってました。
自分が小さい頃からいままで見てきた世界は異常で、誰とも共有できないんだと思うとなんだか喪失感がひどいです
そうして意識して生活してると、なんだか数字以外の色が見えなくなってしまっていました。色を覚えるなどもしたことがなかったので記憶も薄れつつあります
共感覚が途中で消えるなんてありえるんでしょうか。それとも数字以外は思い込みだったのかな
でも、確かに見えてたはずなんです。

403 :
>>402ですが、ちなみに20代前半の社会人で、性別は無いです
スレを見てると、20代後半にかけて共感覚を失う人もいるみたいですね。
自分が共感覚を持ってるかは確信できないけど、無くなるくらいなら最初から無ければよかったと思いますね。

404 :
音楽の譜読みで転調がキレイに感じられるという方いましたが、
音楽ってまさに転調なんかでテンション上がったり、
くーっときたりグっときたり、
不協和音が協和音に解決するとホっとしたりしますが(するものだと思いますが)、
これも共感覚なのかな?
共感覚が薄い人は、音楽という聴覚インプットによる、
気持ちや身体の揺すぶられる体感も薄いかな?
それか単にイメージ添付なだけですかね。
自分は色見えたりはないですが、
カレンダーが環状にあり、アリス症候群がちょっとと、偏頭痛です。
音楽に心も体も翻弄されるのは大好きです。

405 :
帯状のカレンダーは共感覚だろうけど、転調でテンション上がるのは通常の感受性の範囲だと思う

406 :
共感覚って言葉で説明するの難しいようなことだから
時間もないし、色々と書き込むよりは創作というか表現したほうが早いって
おもうんじゃないかなと。
共感覚強い人は独自の感覚でなにか作品なり表現するしかない。
だから書き込む人も少ないし語り合うこともそんなにないんだろうと・・。

407 :
音楽を聴くっていうと見てると同じ感じだから、このスレで聴覚と視覚は別
って言われた時自分では違和感があるし、もしかして自分は絵的な要素ばか
り見ているのかなとか一瞬不安になったりもした。
色が(それぞれの楽器など)鮮やかで烈しいと色ばかり見ていて音が聴け
てないんじゃないかとか・・。
今は聴き方は人それぞれだしその時の状況で音楽の聞こえかたも違うわけ
だから気にしなくていいとおもっているしw不安は無くなった。

408 :
>>377
亀レスすみません。>>299氏ではありませんが、私は暦ではなくて
年代(十代や二十代など、年齢)や歴史が、帯状のイメージです。
年代は、ひとすじの帯が何回か直角に曲がっている感じです。
方向は下から上。
ひとつの曲がりから次の曲がりまでの区切りが十年間。
歴史は曲がりの回数はもっと少ないです。
物心ついた頃からずっとそうで、うざいので何とか変えようと、
別のイメージを頭に固定しようとしましたが、無理のようです。
時が常に視覚的イメージを伴うのは普通のことかと長年思っていましたが、
昨年、本で「歴史を時計状にイメージする共感覚者がおり、
例えば鎌倉時代を時計の○○時あたりと表現したりする」
という内容を読んで、初めて普通ではないらしいと知りました。
なお私の場合は、年代や歴史以外は何も無し。文字にも音にも何も感じません。


409 :
あーでも歴史を、時計の何時ごろ、って表現して教材作れば、
総括しやすくて勉強に役立つかもなあ。
共感覚者のアイディアが役立つ例では…。
マンゴーのいた場所、という本が上で紹介されてたので、
さっそく図書館で借りて読んだ。
最後切なさやとりかえしのつかなさでほろほろきて困った。
共感覚って遺伝するんだね。この本では、なくなったおばあちゃんが
もし長生きしてくれてたらあたしはもっと早くに理解されたのに、って…。

410 :
>>409
そうですね、共感覚が教育などに役立てばいいですね。
この板を見て思ったのですが、共感覚者同士でも、イメージを共有するのは
困難なので、社会的に役立てるのは難しいかなとも思ったりします。
ランボオの『母音』が共感覚者のものならば、文学的には収穫があるのかなと。
>>408に書いたのを補足、「下から上」と書きましたが、
詳しくは年代の場合には「右下から左上」、歴史の場合には「右上から
左下」に帯が流れているイメージです。
うざいというのは、たとえば新聞の犯罪記事などで
「加害者の年齢は45歳」とかあると、その「45歳」がただちに
帯のイメージを伴って頭にうかぶということです。
絶対音感を持つ人が「すべての音がドレミで感じられるのでうざい」
というのがちょっとわかる気もします。
年齢や年号がいちいち帯のイメージでうかぶこともあいまってか
数字に異常にこだわりがあって難儀な思いもしました。

411 :
ツイッター見てると、「共感覚」と、「共感」と、「他人との心情・行動のシンクロ」をごちゃまぜにしてる人が結構多くいるように感じる。

412 :
そういうのばっかりみたい。
でも時々おもしろいのがあるから見てる・・
>>410 帯の流れる方向、私も同じです

413 :
私は日にちはスクロール?形式だ
帯ってどんなかんじ?
何日にどんなことがあったとかよく覚えてて友達にきかれて共感覚が発覚した
不自由はないけど独特の擬音語使ったり
うろ覚えの単語や歌を言いたい時〜色の多いとか、〜色の曲って言っても伝わらないからもどかしいwww

414 :
すいません。私はカレンダーは生活で殆ど使わないせいか持っていないです。
年表は頭の中の空間の左側に小学生くらいからずっと同じ感じで年表が浮かび
10年単位で角ができるような区切りがある 408さんに似てるとおもいます。
>>408
犯罪者とありますがそれ以外の他の話題の場合でも同じように
浮かぶのですか?
話は誰にでもは伝わらないです。
だから長い時間、行動を一緒にするような友達は芸術や文学に理解のあるひと
が多くなります・・。

415 :
私は仮名、数字、英語、漢字の全てに色が見えます
このタイプは稀だそうです。今思えば足し算とか漢字とかそうやって覚えていたのかも

416 :
私は仮名、数字、英語、漢字の全てに色が見えます
このタイプは稀だそうです。今思えば足し算とか漢字とかそうやって覚えていたのかも

417 :
理解できる文字すべてに色が見えるって稀なのか?
自分も知らない文字以外は、色が見えないものもあるとはいえ全部色がついてる
それとも、色が見えない文字はない(例 A〜Zまで全ての色が正確に言える)、という意味で稀ってことなんだろうか?

418 :
自分は見えない文字結構ある。
仮名、数字、アルファベットは殆ど見える。
でもその中でも、自分にとって白っぽい配色で見える色は何色かはっきり
認識できない時が多い。
「す」「そ」「は」の色が薄すぎて白っぽいのは分かるんだけどよく見えない、とか。
あと漢字の色なしが結構ある。
「数」=薄めのピンク
「字」=黄土色
「認」=ピンク
「識」=??
「色」=??
中には数字だけ見える、っていう人もいるらしい(ネット情報だけど)ので
共感覚の強さに左右されるのかな?

419 :
>>414
>>408です。犯罪記事は単なる一例で、新聞雑誌記事などに人の年齢が
書いてあれば、必ず即、頭に帯が浮かびます。年齢に限らず、本のページなど
でも帯が浮かびます。面倒なので本のページの数字はなるべく見ないように
して読みます。でも2ちゃんねるのレス番号などには帯は浮かびません。
(理由はわかりません)
カレンダーというか、一年の月も帯です。流れる方向は右上から左下。
一月から四月までは右から左に平行に流れ、帯はやや暗く、短いです。
五月から八月が斜め左下に向かい、帯は明るく、長くなります。
九月から十二月はさらに角度を増して左下、帯は短く暗いです。
翌年一月は十二月に続くので、帯が環状になることはありません。
帯は完全な平面ではなく少し立体的です。
『カエルの声はなぜ青いのか』という本には、帯が自分の身体
(腿や膝など)にまとわりついているという人も出てきますが、私の
場合には頭の中だけです。なお私にはミラー感覚も少しだけあり、
そばにいる人が足を机の脚にぶつけたりすると、その人より先に
「痛い!」と言ってしまいます。

420 :
痛いのって、本当に痛さも感じますか?
双子ってよく同じ個所が痛むとかあるけどそれも共感覚なのかな。
wiiやってて、自転車競技で崖に肘とかこすりつけると、つい
「痛い痛い痛い;;」とか言ってしまうのですが、ほんとには痛くないので、
「ここまでこすりつけたら痛くなるから恐怖だ」という意味でしか言ってないのかも。
私のカレンダーーは、時計のようにあって、
12時の位置に正月、6時の位置に夏休み(8月)。
春は太目でキラキラして目につくが、梅雨時は暗めの色で存在薄い
期間的には詰まってるよね。
秋は太くて、短期間のはずなのに引き伸ばされて長い。
子供のころからスポーツが嫌いなので、秋のスポーツ大会、と聞くと、
練習期間が永遠に長い気がして、つらい気持ちがよみがえります。
でもピアノの発表会も秋だったから、そういう外付けの理由のせいで
長くてハードルの多い季節という印象がついてしまったのかな。
大人になったらどちらもないので、好きな気候を長く楽しめるいい季節という認識になりましたw

421 :
>>420
私のはごく軽いミラータッチ感覚なので、皮膚感覚は生じますが、
痛みというほどではなく、「何かが触れた」「くすぐられた」という感じです。
それなのに、なぜ「痛い」と言ってしまうのかはわかりません。
この感覚があるせいで、スプラッタ映画などは非常に苦手です。
この程度の軽い感覚は、結構多くの人が、自分では共感覚とは思わずに
持っているかもしれません。
双子の場合は共感覚というより、一卵性ならば遺伝子が同じという点に
由来するのかも?
時計状のカレンダーならば、円環状ですね? 毎年同じですか?
外付けの理由で、帯の長さや幅や明るさが決まるというのはありえますね。
共感覚のない人は、外付けの理由があっても、帯などは脳内に
存在しないわけだから、根本的には脳に理由があるのかもしれませんね。
六月七月八月が冬になる南半球の共感覚者は、そのへんの帯が
長かったり明るかったりするのでしょうか。
なお月の中身(日にち)は、私の場合は普通のカレンダーです。
年号(2012年とか)の帯の上に個人的に大きな出来事がマークされるので、
いつ何があったかは、わりによく憶えています。

422 :
>>42書きまちがえました、1訂正します。
×六月七月八月が冬になる南半球の共感覚者は、そのへんの帯が
長かったり明るかったりするのでしょうか。
○六月七月八月が冬にあたる南半球の共感覚者は、その部分の帯が
短かったり暗かったりするのでしょうか。

423 :
フムフム ありがとうございます
ああ、だから私もスプラッタとか刃物のシーンイヤなのかも!!
カレンダーは環状と思ってましたが、年は継続するし、
らせんかもしれないなと思いました。バネを上から見たような。
ただし厚みのない、うすーいらせんかな。
太さが目だつところとそうでもないところがあるので、
たとえると、ハエ捕りリボンな感じですねw(みんな知ってるだろうかw)
エッシャーのだまし絵のように、いつのまにか同じ円環につながってるというのも
考えられそうです。

424 :
共感覚の本読んでたんだけど・・・
簡単に言うとビリージョエは子音が赤で母音が青、緑らしいんだよね。
自分も母音は暗い青系だし同じなんだけどこれは多分みんな共通ですよね。


425 :
子音と母音で色を分ける って意味がわからない

426 :
ホモの共感覚
         
        
     

427 :
俺は人を見たら色が見えたな
小さいころは同じ色が見えた人は同一人物にしか思えなくて一切の区別がつかなかった
だから同じ色のやつがいる友達には名札付けてもらってた

428 :
嘘つけ

429 :
匿名で嘘ついてどうすんのさ

430 :
3Dでコンドルがマチュピチュを飛翔してる映像を見たら
一か所、とってもリアルにフワアっと来て快感だった。
映像でこんなにリアルなのは初めてだった、もっと感じたい。
これも共感覚の強い弱いで感じ方変わるかなあ?!体感の鋭さみたいな。
単に三半規管弱いだけかな…
内村航平の動きとかについ乗り移ったりもしちゃうけど共感覚関係あるのかな?
人の動きを模写できる力とか。ミラーと関係あったりしないかな
子供が踊りの振り付けが甘いんだけど、言葉で伝えるのは限界があってバトルに。
先生の動きをコピーするというミッションの快感をどう伝えたらわかってもらえるかな

431 :
関係ない
共感覚は五感が混ざるものであって、重力感覚や体の動きは含まれない

432 :
前に出てた、カエルの声はなぜ青いという本を読んでるとこだが、
そういう、アトラクションで感じるものや(視覚から体感が生じる)、
暗がりで食事して食材を当てるとか(味覚は多分に視覚に頼ってる)
「多感覚知覚」は流れ的には共感覚とつながるものだみたいな書かれ方だよ
脳の怪我で、視覚を失うと、他の部位が補助しはじめて共感覚が新たにスタートするケースもあるって
生来の盲の人がもしかして共感覚持ってるなら、もしかして色などを「見てる」かもしれなくて、
でも確かめようがないから、もどかしいみたい。


433 :
>>432
産まれながらの全盲の方は、視覚自体が脳に形成されていないだろうから、
「色を見る」ということはないのでは?
元盲学校の教員だった友人がいるので(友人自身は視覚健常者)
今度機会があれば訊いてみますが。
前に聞いたことがあるのは、産まれながらの全盲の人の見る夢は、
形というものが無く、ストーリーだけらしい、というようなことだった。
産まれながらの全盲の方全員がそうかどうかは不明だし、
ストーリーだけというのが具体的にどういうことなのか聞きもらしたけど。
多分、全盲の人に説明してもらっても、視覚健常者には理解できなさそうでは
あるが。

434 :
幼少期色んな物に色がついてたけど、何か疲れるし先入観だと思ってたので考えない様に
したらいつの間にかイメージなくなっちゃってた(先入観=悪いことと思ってた)
でもいまだに数字が空間に立体的に並んでたり、カレンダー年号曜日とかには位置がある。
数年前テレビで見て共感覚というものを知った。世の中天才的な共感覚者がいるようだけど、
私の場合何の役にも立ちませんw色の共感覚の方が楽しそうだわ・・・

435 :
キーワード検索でたどり着いて読んでたので、今初めて板知ったw
なんでこのスレってこの板にあるんだろうw

436 :
漢字雰囲気ゲーが可能だから日本史のセンターとかほぼ満点近いけど、漢字覚えられないから記述になると下がるwwww
漢字のテストとかも小学校のカラーテストで5点とか余裕
あと英単語も覚えられない(´・ω・`)
そもそも音というものが不完全な存在なのにそれに依存して成り立つ英語というものは言語としてあり得るのでしょうか
大体人間の視覚というものは言葉に依存していて外国では虹は7色なのです、青と緑の区別が無い国などもあるのです
日本では桜は散って牡丹は落ちるのです、藍色と青色も赤色と朱色も違うのです
せっかく日本に生まれたのだから日本人の美しい世界の受け止め方を大切にしたいですね
なんでもありません英語が嫌いなだけです話がそれました
数字覚えるのは得意
10桁ぐらいならすぐ覚えられる
数字に性格があるから数が愛おしくてしょうがない

437 :
>>431
ミラーなんちゃらってあった気がする
痛い映像見ると自分も痛くなっちゃうの
確かそれも共感覚だったと思う

438 :
>>436
俺は共感覚じゃないけど、英語は頭の中で立体映像化(文字じゃなくて絵の認識)して覚えると良いかも

439 :
>>438
最近それやってる
インクリィィィィィイイイイイイッス!!!!!!!って叫んだりデストロオォォォイ(バッとか
しかし極端な例だとappleとappealの区別とか怪しい
どっちも赤いやん、赤に桃に黄色やん、何が違うの
漢字は部首とか部位それぞれに色が付いて覚えにくい
色の方は覚えてて「くそう青と緑と黒なのに…」とかはいつものこと

440 :
質問なのですが。
無音の単調な動画(丸が跳ねてるだけとか)を見ると瞬時に頭の中で音が鳴るのは
ただの連想なのか、それともそういう共感覚なのか。
ずっと疑問なんだけど、うかつに人に聞いて変な顔されたら嫌だし聞けない。
サイレント映画なんか見てても鳴るし(それは連想かなと思っている)
印象派?の意味分からん絵見ても鳴る。
どうなんだろう。
ちなみに普段はあんまり意識してないけど、何か見たらうっすら鳴ってる感じ。
実際の音が鳴っていると聞こえないくらい。

441 :
これって超能力板に立てたほうがよかったんじゃない?
あっちに映像記憶スレあるんだし。
わりとそっちと併発してるケース多いと思う。
どっちも右脳の働きが活発だからこそ生じる能力だしね。

442 :
>>426
┌(┌ ^o^)┐ホモ?
>>441
お呼びかな?
すまん、私が立てた
何も考えてなかったんだわ
共感覚ってどんなもんだかもよく分からんし

443 :
共感覚は脳機能障害の代償で維持されるケースがあるらしいけど、
自分も逆子のため酸欠状態で生まれたので多分その口。
視覚(文字)・聴覚・嗅覚・味覚に色を感じる。
嗅覚&味覚は青系以外のほとんどの色に分かれるんだが、
悪臭をキャッチしたりヤバイものを口にしてしまうと、
黄土色・深緑色・焦げ茶色などの色を感じる(頭の中でイメージが広がる)。
これは暗度が高いほど危険度が高くて、たとえば死臭なんかは焦げ茶色。
本題に入るんだが職場でちょっとした色恋沙汰があって、
彼女持ちの男性が昨日そいつに恋していたメンタル弱めの女性に、
職場でのアプローチは困ると伝えてしまったらしい。
今日その女性がオフィスに入って来るなり深緑色のオーラが見えた。
一方で男性も憔悴していて、同僚同士で相談したときのオーラは黄土色。
自分はいわゆる霊感とかは全く持ってないんだが、
心が壊れていた以前の知人は日によって濃度が異なるけれど、
深緑色のオーラをいつも放ってたのを思い出した。
共感覚が何のための能力なのか漠然と考えてきたんだが、
リスク回避のため個々の危険要素を識別するためなのかもしれんと思った。

444 :
おお、酸欠状態でのう…。
母親に自分の生まれたときの状況聞いてみようw
自分の子は、へそのをが二重巻きで、ちょっと日にちが遅れた。
数字の位置感覚をもっている。でも右脳弱そうだけどw

445 :
私は神経が形成される時期に親が忘年会シーズンで酒浸りだった。くそが。
お陰で物は数えられないのに小説暗記したり日にち曜日その日の食事全部暗記したり訳のわからん事になってる
因みにIQは141 IQなんて役立たないって受験生になって気が付いた
友達には「その能力で日本史覚えろよ」とか言われるんだけど無理なんだよ(´・ω・`)

446 :
感触は手じゃなく脳に来るんだけど、ミラータッチなのかな?
その人が触ったから感触がくるみたいな感じ、うまく言えないけど

447 :
例えばテレビで、ある人がある人をいい子いい子してるのを見たら、
触ってる手の感触が手に、触られてるおでこの感触がおでこに来るんだけど
これってミラータッチってやつなの?
感受性とか想像力だと思ってたんだけど。

448 :
「この曲のこの部分の色合いがいつ聴いても美しい」とか、
「この文章が全部同系色でなんか面白い」とか。
共感覚的に捉えて、色や形の美しさや面白さについて話したい。
でも共感覚って人それぞれ違って共感しにくいから難しい。
「共感」覚なのに・・・。

449 :
やっぱりザワザワとうるさいのが駄目だわ
大きい音も得意じゃないけど、秩序があればそれなりに好きだし軍隊好きだし号令かっこいいイケメン混ざりたいマジ
去年のクラスは静かだった(むしろ先生に何振られても黙ってる事がステータスだった)から楽だったんだが、今年のクラスすげーうるさい
教室いるのが辛い…!!どういうこと…!!!ニュートン爆発!!

450 :
>>449
共感覚って「感覚と『共』に感じる別の感覚」って事だろ
私は結構「ここ黄色い」とか「右が青で左が黒の漢字って何だっけ」とか普通に言ってるよ
因みに伝わった事は一度も無い

451 :
質問ですが
共感覚のオフ会など有りますか?

452 :
>>451
えっ楽しそう
受験終わった頃なら参加させろください
コミュ障なんだけど

453 :
>>444
数字の位置すごい分かる
ちなみにどんな並び方してるか教えて欲しい

454 :
私は音から味覚。
大人になってきてだいぶましになったけど。

455 :
>>449
自分は漢字の認識パターンが(1)パーツ別…主に普段使わない字、(2)音読み…主に熟語でよく使う字、(3)訓読み…単独でよく使う字の3通りある。
たとえば「濤(音:トウ、訓:なみ)」の字の場合こうなる。
(1)サンズイ(水色)+壽(濃緑)
(2)ト(濃いグレー)+ウ(空色)
(3)な(茶)+み(橙)
ちなみに色のイメージはカタカナ・ひらがな共通で、「ミ」・「み」ともに橙色。
「サンズイ」=「水色」も安直だが「ミ」も「みかん色」からの連想が固定化した模様。

456 :
>>450さんへのアンカーミスだったorz
今日は歯医者の通院日だったんだが、
虫歯削る音が変イ調のメロディーに聞こえて、
ドリルの金属の焦げるような匂いが燻し銀色だったw

457 :
>>454
羨ましい限りだ…
味には何にも感じないわ…味すら…
牛肉と豚肉の区別すら付かない…
美味しいもの食べても美味しいのか分からない
味の判断基準がない
凄い損してる気がするの

458 :
小さい頃、お金が目の前にある状態で商品を受け取るのが恐ろしかった 今も恐ろしい
538はケチャップの味がするね、ここのページはおばあちゃんちにそっくりだね、って親に言ったら「おかしいんじゃないの」って言われた
だから、小さい頃から自分の見てる世界、生きてる世界は人とはちょっと違うんだと思ってた
小学校の頃にずっと考えて、小6の時点で「我思う、故に我あり」に辿り着いた
中学生の頃には「私=世界の創造主」説にまで辿り着いた
(言っておくが私を崇め奉れという事では無い、生きとし生けるもの皆創造主 中二病でもない…)
高校の倫理でデカルトを習った時に私は天才かと勘違いをする所だった
やっぱりこれ考えたのは私だけか…?
今たくさんの進路を前に哲学科に進もうか心理やろうか地理か考古学か史学か日本文化か文学部かと迷ってるんだが

459 :
今日共感覚という言葉を初めて知った。
何か自分にあったかなーと考えていたら、小さい頃に数字に性別や性格を感じていたことに気付いた。
当時は全く疑問に思わなかったが、今考えてみれば奇妙な話だ。
ちなみに
1、4、7→女。特に4は女の感じが強かった。
5、6、8→男。
2、3→子供っぽい感じ
9→忘れてしまったのか何故か全く印象に無い…ごめんよ9(´・ω・`)
幼い頃はそんな奇妙な感覚が他にも有ったような気がする…。
Aが赤だったくらいしか覚えてないが…。

460 :
>>453
子供小学三年の時の言で、一回しか聞いたことないけど、
自分のまわりにらせん状に数字が並んでて、足元から小さい順に
あがっていって、3けただと胸くらいの高さ、みたいだったよ。
そろばんを習っていて、ケタが増えるのが面白いと最近言ってた。
親の私が共感覚に興味を持っているのを知っているので、
その後も共感覚めいた話題になりそうになるんだけど、
私が制してる。なんか大人になるまで手つかずのままがいいような気がしてのう。

461 :
こんなスレあったんですね!感動です!
私は中3女子で、音に色が見えるタイプなんですが、
やっぱりクラスがうるさいのとかダメです・・・
今学校でやってる合唱曲が気持ち悪いホ調で授業に出れてません
あと、美術の電ノコの音とか、壊れてたクーラーの音がダメです
共感覚を持っていても生活に支障がないと聞くのですが、
音に色が見えるタイプで、このような支障がある方はいますか?
私だけ(?)とか思ったので・・・

462 :
>>461
最近の合唱曲知らないからなんとも言えんけど充分ありえる。
アラフォーの自分の頃はそんな変な曲なかったと思うが、音が感情とか体調に
すごく影響してつらい もう発作的に逃げたくなる。
だから聴覚をオフにして頭の中で別の音楽を鳴らさんといかんのだろうけど
大きな音でやられると聴こえてきちゃうからねー
織田作之介って作家がアナウンサーの声がすごくつらいとかあったらしいけど
神経症なのかも知れないけどそれもわかる
そういうのに敏感なんだろな 

463 :
>>462さん、
461です。さっそくレスありがとうございます!!
やっぱりありえるんですね!安心しました
私も、音のせいで体調悪くなったり、発狂しかけたり、ひどい時は
意識なくなります
でも、楽譜よめないけどピアノ弾けて便利っちゃ便利(?)と
思ってきてますww



464 :
>>463
共感覚は二十歳までに消える場合が多いから過敏になる必要ない
ただ今のうちに感じる音と色の対応を書き出しておくと数年後の比較に使えるのでやっておくといいかも

465 :
>>461
私も音無理だよ
ストレス溜まると普通の人でさえ音に敏感になるのに、人の何倍もの情報量を流されたら最早拷問だわ
関係あるのか無いのか分からんけどパニック障害になった
音がきっかけで発作起こすから電車とかヘッドフォン無いと絶対乗ってられない
授業中ざわってなるのが無理で保健室でひきこもった事もある
ギターの音もジャガジャガしてるとあんまり好きじゃない
ただ秩序のある音は平気みたいだ
楽譜読めなくてもピアノ弾けるし歌も好き
音大行きたかったけど片耳聞こえなくなって自信なくして今普通の大学目指してる

466 :
色や形、映像に音が聞こえる感覚がする。
薄い色だと高い音、濃い色だと低い音。
大きく表示されると大きい音、小さく表示されると小さい音。
黄色とか白とかは、刀同士が当たったようなキンって音がする。
ピンクは優しい音っていうか、柔らかい音。
青は広い空間に、硬質の物が落ちた音が響くような音が聞こえる。綺麗な音です。
でも濃淡なんかでけっこう変わってくるし、そもそも気にならない時がほとんど。
ただ、色の組み合わせでかなり気持ち悪い感覚がして、着れない服があったりする。
実際聞こえてる訳では無くて、聞こえた感覚がするだけなんだけど。
逆に音から色が見える事はない。
こんな人他にいる?ていうかこれ共感覚?

467 :
>>460
453です。レスありがとう。
螺旋状か、すごいなそれ
自分は客観的に地図を眺めてるような感覚しかないから、自分を囲んで並ぶっていうのがどんなイメージなのか気になる。
確かに、それが共感覚だって意識するのとしないのとでは少なからず感じるものも違ってくるだろうしね
何年か後、その子の共感覚が確立(?)したときに話聞くのが楽しみだな。

468 :
>>466
逆ならあるんだがな
共感覚って結構「〜が見える(しかし本当に見える訳では無く脳裏に張り付くようにポワっと浮かぶだけなのだ)」みたいな感じじゃないかな
別の感覚が附属する時ってどういうふうに見えるもんなの?

469 :
>>468
466です。
そうか〜自分は「文字に色が見える」とかないから、やっぱこれは連想って事かな〜。
レスありがとう!

470 :
>>469
いや、あながち連想とは言い切れないと思うぞ
感覚なんざ人それぞれだからな
そもそもイチゴだって人によって違う色に見えてるかもしれんのだぞ
世界は常に不確定だ…

471 :
>>466 自分も逆ならありそう 
    服の組み合わせは多分女性なら誰でもありそうだとおもうけど。
    音が聴こえるから気持ち悪いってことかな・・
   
    このスレって何人くらいだろwピアノやってる人多いみたいだけど。
    自分は小学校低学年まで習っていただけです。

472 :
お祭りで人いっぱいの映像見て汗くさくなってきたりは
共感覚なのかただの連想か

473 :
音から色形の人間だから、あまり色→音という感覚を理解できずにいる…
そんなもんなんだよなーそうなんだよなー
誰も隣の人間の世界は分からんのか…

474 :
>>466 これ考えてたら本当にそういう風に色から音が聴こえる逆パターンが
   わかるような感じが少ししてきた・・w全くなにも感じないってことは
   ないわけだし
>>472 ただのエロ妄想

475 :
>>471
そう。色からくる音の組み合わせで気持ち悪い時がある。
濃淡、明暗度でも音が変わるけど、どういう感じになってもあんまり不快じゃないのは緑色だな。
そういえば動画サイトで見かけた「この無音の動画から音が聞こえたら共感覚」てので
しっかり聞こえたけど、あの動画を信用していいのかいまいち分からない。

476 :
意識して物を見ると、それの感触が手に伝わるっていうのはミラータッチ共感覚でいいの?
第三者を介して無いからミラータッチとは違うのかな

477 :
自分は自分の身体じゃなくて他人の身体が触られてる感じだなぁ
他人の手が他人の身体をつまむと他人の手から感触がする
人間の身体なんてほぼ似たようなもんだし、実際の感触なんてどうでもいいから確かめてみようとは思わないけど

478 :
何人いるんだろうねw号令かけてみる?
1!
私もピアノひき
若いころまじめにならっていたとき、
練習してしまくった末、まるでノリが乗り移ったように、
あれこれやらなくても勝手に手が(体が・触覚が)リードしてくれるような良い出来を、
なんだっけ、フローなんとかというようなのだが、
このあーいけるいけるスゴー!アタシじゃないみたーい!てのは共感覚に近いのかなあ。
舞台人が舞台のカミサマが下りてきて今日はいい芝居できた、とか言うけど、
そういう、他の何かで動かされてるような感じ。
スポーツでもありそうだけど。無我で、でも冷静でよく見えて体を感じられてるというか。
関係ないかな・・・

479 :
元だけど2!!
どっちかと言えば歌歌いだったし、今はそっちに完璧移行したったんだけどね
共感覚は本当に小さい時からあって、それがピアノで磨かれ残った感じ
分かるかも なんか曲とかピアノと一体になったみたいになる
ピアノが一番音分かりやすい
他の楽器とかだとその楽器の色の方が強くなって音程まで分からなくなる
あとピアノが一番音が踊って可愛らしいから大好き

480 :
3!!!
461から参加してる新人です!
私はまだ中学生なので、消える可能性もあるらしいけど、
一応共感覚は赤ちゃんの時からずっと持ってます
ちなみに音に色が見えるタイプ
私も小さい頃からピアノやってますけど楽譜は読めません
共感覚消えたら弾けなくなるかもです

481 :
478はピアノひきにかかわらずこのスレ参加者をカウントしてみたかったんじゃないかな?
というわけで弾けないけど


482 :
そうだ、久しぶりに電車乗ったら、通過列車がものすごく怖かった。
見た目に痛い、風圧に心が痛い・・・
挽かれたらどうしようみたいな想像がたくましすぎるのか・・。

483 :
481=482ですた。

484 :
とりあえず5
自分もピアノ弾けないよ

485 :
6
主に書記素
当然ピアノは弾けません

486 :
とりあえず6
471.474です。前からちょこちょこ書いてる
服に関しちゃやっぱり模様、線がうるさくてバランス悪いだとか、
暖かい、やわらかい・・その程度だな。
音が聴こえるってすごいね。
>>482 
車がこわいとかつねにあるよ 違うかもだけど 
自分はすごく用心深くてつい頭さげて避けちゃったりする
>>479
ピアノの音が踊ってるように見えるよね
ピアノ聴くのは大好き 弾くのは幼稚園程度だけどw 

487 :
とりあえず7だったゴメン
人数想像より結構多いとおもった。
もっと少ないとおもってたので・・。

488 :
「主に」というのは、今でも10回に2〜3回くらいの頻度で音や音楽、人の声に色と質感を感じるから
ちなみに中学くらいまでは色聴があったけど、大人になるにつれ消えた
もっとも共感覚って概念を知ったのが最近だから、
「音に色がついて聞こえるなんておかしい」って自分を抑圧してたのが原因じゃないかとは思う
書記素が残ったのは暗記に利用してたからかも
赤ん坊はみんな共感覚があったとして、大人になっても共感覚を残すには、
遺伝だけじゃなく周囲の環境もきっと重要なんだろうな
特に中学〜高校
何故、どんな仕組みで消えるのかは知らないけど

489 :
ノッてみて8
ピアノ・吹奏楽経験有りだけど音楽的な共感覚は無し。
それでも一応音の形とか位置、っていう表現は分かる。
ちなみに文字と数字に色タイプの共感覚持ちです。

490 :
これは共感覚に関係するかはわからないんだが
3D映像の立体感はいらない。普通の絵や画像の方がヘタな動きが無くていい
自分で立体的に動いてるように想像したほうがいい。
自分の頭の中で想像したキャラクターを自分の気分に合わせて好きなように
自由自在にイメージして飛ばしたりしたほうがキレイに動くし。
音に合わせてそういうの元からあったけどそれがひどくなったのが
テレビをしばらくずっと付けなかった頃で視覚情報が無くなった分
イメージが強くなった気がする。
映像や幻覚って見せられてる感じで自分で動かせんからイヤ
古い映画とかは好きなのいっぱいあるけど。

491 :
>>475 緑はどんなになっても不快じゃないですね。そうおもいます。
   自分の好きな曲が緑がすごく多いw色がまざっても綺麗だし・・
   緑は一般的にやさしい色みたいですね
   一番眼にやさしい色と言われてるみたいです

492 :
>>490
自分も全くテレビ見ないよ、ラジオ専門
けど今日、何となくDVD見てたら、アニメのキャラの手が践まれて痛かった
昔は画面内には反応しなかったけど、これは成長と言えるのかどうか疑問だ…

493 :
9!
9は茄子紺で背の高い中性的な感じ。
緑は安心してる時に感じる色。
胸の下くらいの位置。
数字だと6が緑。
ゲーセンの音が辛い…。

494 :
>>488
私も親に「気持ち悪い」と言われ続けた
でも見えてないのは親だけって発想に至ったから消えなかったわ
憲政の常道期の政党がすごく覚えやすかったりしたZE!!
>>493
ゲーセンだけじゃなくてうるさい所全般が駄目
パニック障害もあって電車とかヘッドフォンナイト絶対乗れない

495 :
やだ///ヘッドフォンナイト///
マジイケメン…!!!
ヘッドフォン無いと の間違いだ

496 :
7です。字の共感覚、特に数字が色濃い程度あるんだけど
数字の読み間違いが昔から多い。テストで答えわかってるのに
字の見間違えで減点になったり・・ただの注意力不足か
共感覚関係してるんかな。字さがすのは速いのにw
うるさいのがダメな方多いですね。音程がわかるせいなんかな
やっぱり
あと電磁波も。

497 :

メンバー2桁達成の10!
遅れてきたけどこれまででは443,455も自分のカキコです。
数字は自分の場合は、1=白、2=黄、3=青、4=緑、5=赤、6=茶、7=紫、8=紺〜黒、9=橙、10=ピンク。
職業がら文字や数字を扱うことが多いのですが、
普段は10色の蛍光マーカーでチマチマ作業してます。

498 :

そういえばピアノ経験者多いけど、なにげに絶対音感も持ってるひと多そうだな。
自分はピアノ教室通ったけど練習嫌いでモノにならんかった。
色聴は数字の1〜7と対応関係ほとんど同じなんだけど五線譜がマルチストライプ柄みたいに見えて、
音符とか休符の部分はチェック柄のクロスしてる所みたいに色が濃い。
ところでこっちの絶対音感&共感覚スレの方はみんな出入りしてるのかな?
自分は時たま見てるだけで書きこんだことはないな…
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/music/1329644409/

499 :
>>497
暗記教科で良くやる
マーカーとかペンの量が異常に多くて、筆箱がとうとう「工具箱」と呼ばれるまでになった
本当に使うのかと聞かれるが、使うんだよちゃんと
しかも足りないの 30本ぐらいあるんだけどまだ色を表すのに足りないの
>>498
ちょろちょろと書き込んでる
絶対音感と相対音感どっちもある
しかし楽譜は読めん
上下逆さにしてても気が付かないし別の楽譜開いてても気が付かない
音楽とか楽譜見るふりして全然違う方向見てる
先生と目が合うと凄く気まずいんだが・・・
いいの、ちゃんとメロディ覚えてるから

500 :
共感覚なのか、ただの思い込みなのかわからない
小さい頃、走ったりして息が切れた時「肺の中が紫色になってる」って感じたのが最初だと思う
数字は1→黒 2→黄色、まぶしくて目に刺さる感じ 3→緑 みたいに感じる
文字にも色や感触を感じる、結構細かく感じる
でも共感覚は具体性はないって見たし…小さいころからの刷り込みとか思い違いなのかな

501 :
眠いのに寝れないと気管支がピンク色に痒くなる。
ピンクって言っても「せ」のピンクでも「さ」のピンクでもなくて「も」のピンク色ね。
思い込みかって
ずっと思ってたけど、共感覚じゃない人にはそうゆう発想自体がないみたい。

502 :
そうなんだ… >発想自体無い
だけど数字や文字は、共感覚って物を知ってから感じるようになったような。文字の方は思い込みかも
ただクラスの雰囲気を1組は水色、2組は赤で土っぽい、3組は黄色でキンキンした感じ、って感じてたからそういうのは共感覚みたい
親には中二病かと思われて信じてもらえなかったから、こういうスレはありがたい

503 :
7だけどここ若い人多そう・・
年取ってから生活環境が変わったりしていてふいに子供の頃にあった
色聴みたいなものが40さいすぎて目の前に出てきたよ。
イメージはずっとあった気もするけど子供の時と同じ色が目の前に出てきた。
字に色などはずっと続いてあったんだけど。
成人して完全に無くなるとは思わないほうが無難・・
ピアノは小さい頃すぐにやめたからかピアノ弾きながら色がどうのと
言うことも無くなった。小学校くらいではコーラスのきれいな高音の曲
とかが流行っていて聴いていて頭の上の方が黄金色だったよ
結構最近まで天使の靄みたいなものはずっと浮かんで見えてたんだけど
これは最近は殆ど無くなってる・・
落ち着いたりでてきたり繰り替えすんじゃなかろうか

504 :
20過ぎても文字の色に変化はないけど、イメージ変わったのならあるかな。
小さい頃「8」が乱暴な性格でプラスチックみたいな紫色だったんだけど、今はもう少し落ち着いて柔らかくなってる。
大人になるにつれて紫の色が大人っぽいとか高貴だとか、他のイメージがついてきたからそれが影響したのかもしれない。

505 :

今30代だけど子供時代の持ち物引っ張り出しても同じような色づかいしてた。
1〜2年前に共感覚持ち指摘されて人との違いにはじめて気づいたんだけど、
嗅覚みたいに意識することで本人も忘れていた潜在能力が覚醒するようにおもう。
>>501さんの色対応とは違うけど言わんとすることはわかる。
なんだか体調や気分由来で感じる色は不明瞭なのが多いね。
自分の場合は「も」はサーモンピンクだけど「さ」は黄緑で「せ」は青竹色。
しゃれた色名しらない子供時代は「も」の色とかで押し通してたけど、
色名一覧(→http://menamomi.net/color/all.htm)とか使えると楽しいだろうね。

506 :
>>505
>なんだか体調や気分由来で感じる色は不明瞭なのが多いね。
今まで精神状態によって言い表せない感覚があったけど、よく考えてみれば色や形が浮かんでたなあ
子供の時は自分でもよくわからないかったけど、今なら表せる。
色名一覧いいね
私がよく使ってるのは日本の伝統色(http://www.colordic.org/w/)
共感覚持ちを生かしてイラストレーターになった人もいるから、特性として生かせるかも

507 :
俺って共感覚なのかな音だけイメージがでてくるんだが、後は文字ではなくその人を見てると浮かぶんだよ
http://m.youtube.com/watch?feature=plcp&v=tBoJsBFmw3oこれは黒とピンクの間?ぐらい

508 :
なんかもカキコ増えてて嬉しい。
特性ってほどでないんだけど。
調和が取れてる味は、均整のとれた形になるからさ。
まん丸とか、真四角とかね。
料理の時に使ってる。
なるべく丸に近い味に近づくように、味を調整してるというか。
だしがしっかり取れた味噌汁は、真四角なんだけどね。
師匠と慕う人に「ホッとする味だ」って言われたときは嬉しかったな…。
ちなみに33才、子持ち、調理パート主婦です。
子供にも共感覚遺伝したんだが。

509 :
生かせるなら生かしたいよね、料理で生かしてるのは初めて聞いた
親も共感覚持ちって羨ましい
自分は最近ようやく理解してもらえた
共感覚の人にはこう見える、って動画みせて説明しまくった
でもこの字は何色だね、って話すると良い顔しないから、今も言わないようにしてる
508さんには、子供さんに何色に見えるか聞いてあげて欲しいな

510 :
子供は数字に色はないって。
音や景色に味を感じるんだそうだ。
でも好きな音、景色=好きな味ではないらしい。
金環日食見たときの話なんだが。
子供はものすごく喜んでて、
「芋けんぴと梅干の味がしてきた」っていうの。
それはおいしいのか?
「おいしくない」って。
ちなみに私は無糖ミルクティーの味がしてきた。
ちゃんと牛乳使ったやつ。
おいしかった。

511 :
マジかよ〜。音に形を感じるの当たり前だと思ってたよ!
>>333の方と同じタイプ。線とか立体。本当に視覚で見えるわけじゃないけど、脳内でははっきり見えてるというか感じてる。
音楽聴くときは音の気持ちよさだけじゃなく形の気持ちよさも味わってる。
もしかしたら音響系の仕事に向いてたのかもしれんなあ。

512 :
いい音だと目の前に見えるときがある。脳内に映ってるものが目の前に見える
錯覚だろうけど条件が揃って変性意識に入ると結構見えたりするんだろう
色にはっきりとした具体的な匂い、例えば青を見てレモンの匂いだとかはない
自分の場合は臭覚の共感覚は無いって答える
だけど色に匂いが無いとは絶対に言わないし思えない・・・何か匂ってくる
感じがあるし感覚を分けられることが耐えられない
共感覚は誰でもあって程度の差だとおもう
数字が景色で見えたり天才や割合知的レベルが高い人と
音が見えたり字に色が見えたりすることは全然違うレベルなのに
共感覚者じゃない人で共感覚者全てが頭いいとおもってるひと結構いそう

513 :
>共感覚持ちを生かしてイラストレーターになった人もいる
たしか『くるねこ丼 1』だったかの対談で、
作者のくるねこ大和さんが昔から色に味を感じるってはなしてた。
仕事に生かせるかどうか別にして、自分にない共感覚のエピソード聞くのは面白いな。
ちなみに自分は絵心ゼロで、
子供のときの絵も明色の絵の具ありったけ乗っけただけの代物だったorz

514 :
霊感も共感覚かもってちょっと思った。
脳のつながりがフリーダムで敏感というわけなのだろうから、
磁場に敏感なタイプとか、風水みたいに地形や方角に翻弄されるタイプとか、
大自然と鋭敏につながってる人ってけっこういそうだし。
女性の生理がわかるとかもこれでは…。
あと何かで読んだが、共感覚者で、自分が疲れると、
人が怒ってるエネルギーを光として感じちゃってますます疲れるという話があった。
なので霊感もこれかも…(??
昔同級生が霊感あるとかで、何気なく「あーいまバシってたたかれた!」とか、
みんなふつーにへーとか言ってたっけな…。
霊感という言い方しか知らないだけで、触覚の共感覚だったりしたのかもな。

515 :
オカルトお断り

516 :
7です
333.512もです。共感覚のツイッターで現代美術のアート展を知りました
地方なので行けませんが観れる機会があれば観たいとおもいます・・。

517 :
よく鬼嫁だとか鬼のように・・って色々使われますよね
本当に人が鬼の角が生えたように見えたことがあります。
修羅場に出会わないとそういう経験は無いんだろうけど
親同士のけんかで母の髪の毛が角のように逆立って
きやりーぱみゅぱみゅのファッションモンスターの髪のように
見えた・・
比喩表現なのか本当にそういう風に見えるのは錯覚なんだろうけど
詩の比喩表現のようなものやイメージに影響され易い体質みたいなのが
あるのかな
詩の比喩表現がよくわかります

518 :
オカルトをもってきたいんじゃなくて、
脳の機能で解釈できたら説明つくんじゃないかという話なのでは

519 :
自称霊能者が芸能人の過去をいい当てたりするのあるよな
事前に調べてるから当たって当たり前だろってw
あーいうのやめてほしいわ

520 :
保守

521 :
何か考えたり、してる時に自然に私の場合は右手が動く
音に反応してビクッとうごいてるこれは普通か
後頭部から手首につながってる感じ

522 :
文字をみてこの字は兎っぽい、とか特定のキャラクターや物体を連想?するのは共感覚なの?

523 :
意識せずに勝手にその物体が思い浮かぶ、しかも毎回同じ文字で同じ物体が、なら共感覚の可能性あり

524 :
誰かと話してる時にいろいろな形が見える

525 :
数字に色が見える。調べたけど見える色は人それぞれみたいだね。

526 :
まあ本当に数字が色を発してるわけじゃないからな。
勝手に脳内でそういう処理をしてるってだけで。

527 :
506です。
共感覚を生かしてイラストレーターになった人のサイトやっと思い出した、憂さんって人
ttp://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=14029913
(pixivなので要登録)
サイトにこの絵の詳細な感じ方も書いてる
ttp://arcadia.ciao.jp/gall.html
2010年の上一段目の右から4番目、うさぎのサムネイルのやつ
絵や音楽、508さんのように料理とか目に見える形でに生かせれば周りから理解されるのかな…

528 :
KANAMARA BUKKAKE GAY FESTIVAL!
http://www.youtube.com/watch?v=pcDWY4EWRAg&sns=em
Mr.Don-Gabacho!(Japanese fist fuck porn famous ketsumanko gay actor)
田舎に住んでる親父!
http://www.youtube.com/watch?v=eLsZqEyCH_0&sns=em
田舎のお袋!田舎の同級生!会社の同僚のみんな!
俺はアナルセックスする肛門が開いたケツRオープンリーゲイ議員と言う
肛門性交活動家のホモ政治家を目指して生きて行くよ!
Let's say BUKKAKE KETSUMANKO!
Let's say KETSUMANKO!
KETSUMANKO IS BUKKAKE GAY!WONDER!
BUKKAKE RAINBOW KETSUMANKO LAND
WELCOME! KETSUMANKO BUKKAKE LAND!

WELCOME TOKYO RAINBOW KETSUMANKO WONDER BUKKAKE WORLD!
WALK AROUND TOKYO KETSUMANKO ANAL PIRDE GAY BUKKAKE PARADE!
ッ!ッ

Xrated gay bukkake porn RAINBOW KETSUMANKO MOVIE at KETSUMANKO bukkake TOWN NAKANO JAPAN
開いたアナルにプライドを持って
虹色ケツR祭りや東京レインボーアナルプライドパレードでケツRマニアを見に行こう

529 :
ゲイの共感覚
           
              

530 :
喧噪をうるさいと感じるときや、グっとトキメキを感じるときに、
頭でバチバチっという現象(音はしない、視界に変化もない)があるのだが、
この数日熱を出して、夕刻どんどん調子が落ちていくときに、
それが増すのを発見したよ。
皮膚や関節が熱で痛くって、体が縮こまって緊張すると増えるのか。

531 :
数形?ナンバーフォーム?です。
味に色が、とか、文字に色が、とかもありますが、これが一番強いようです。
頭の中に、永遠に続くなめらかな階段のようなものがあります。
濃い藍色の空間に浮いています。どれにはどこからか光があたり、
光と影ができています。なので、なめらかな階段のようなものには
薄く色が付いているように思います。
また、数字が書いてあるわけではなく数字意識すると「そのあたり」に
自分の目線が瞬時に移動していました。今は、俯瞰もできるようになりました。
特に、集中するとその世界と現実世界…例えば数学のテストとか、
との行き来?が大変面倒でした。
数列は嫌いでした。解答するということは、好きでもない数字の並びを
意味もなく立体にして新しく作り上げなきゃいけないということです。
たまに、できあがりが美しいものもありましたが…
解答すべく問題と向き合いだすと、数字をあれこれ動かすので、
動かされた数字たちが本来あるべき位置へ戻ろうとするので、
頑張って意識をそらしながら集めた数字たちが、何かの拍子に
はじけて消えていきます。時計を見たり、誰かの咳払いだったり。
そんなこんなで学生時代は大変でしたw
日常生活では特に問題はありませんが。

532 :
自分は書記素を強く感じるけど数字は0〜9の10色で楽な印象だったな。
アルファベットは大文字・小文字いっしょで26色だけど、
仮名は50音+濁音・半濁音の色があるから文章読むと目がチカチカして大変。
数字は自分的には3の乗数で小部屋・中部屋・大部屋の順に仕切られてる印象。
3・9・27・81・243・729…と乗数が多くなるごとに小悪党〜巨悪ってことに勝手にしてた(笑
それから3の乗数を含む数の一個上は正義の味方、一個下は裏切り者になる。
気になってた子が7月28日が誕生日ってわかって秘かにショック受けたことも…

533 :
自分は音に色を感じる。昨日調べて共感覚の色聴とわかった。
でも、ただのイメージとか思い込みなのかがわからん。
なんかのホームページのテストしたらA判定だった。
ただ・・・レとラの色がよく変わる。
やっぱこれって思い込み?
ちなみに人や場所も色で覚えてることもある。
だれかおしえてくれ。

534 :
今週の赤旗日曜版(12月16日号)に上野星矢ってフルート奏者のインタビューが載ってたけど、
この人は色聴共感覚者だそうだ。

535 :
赤旗の記事ネットでは読めないようなんで今度図書館で見てくる。
こっちのサイト(http://www.isop.co.jp/main/sikicho.htm)には色聴の個人差のことが書いてあるけど、
同一人物の中でも揺れがあるケースが結構あるっぽいね。
自分も曖昧な音があってドとかは場合によって白だったり黒だったりオレンジだったりする。

536 :
小さいころからひらがなや数字とか、簡単な文字に性別を感じるんですけど
これって共感覚何ですか?
つい最近428プレイして共感覚なるものを知った

537 :
>>531
ナンバーフォームの人ってここでもあんまりみかけないから嬉しい。
配列の状態は違うけど言いたいことがすごくよく分かるわw
数字を思い浮かべるときは自分がその位置に立つか、その位置をズームする手間?が
かかるから数学の授業は結構大変だよね。
特に小数点なんか入ると数字と数字の隙間を無理やり開けないといけないからより厄介。
自分もそうなんだが、ナンバーフォームの共感覚あると年取ることに
敏感になるみたいだけど531もそうなのかな

538 :
まだ人いた…よかった…

539 :
いるよ
共感覚は人によって感じかたが違うからあんまり自分の感じるもの書き込んでも迷惑かなって思ってROMってる

540 :
いるし、428もやったけど、全然覚えてないし、書くことがなかった

541 :
ナンバーフォームがあるとズームの手間があるとか、実感こもっててすごく興味あるよ
これがあると、そろばんとかつらいの?
珠がカチャカチャ模様を描いてそれが数を表すって…
そろばんは右脳的らしいけど、共感覚も右脳なのかなあ
文字や数字記号に反応するなら左脳かなあ
みんな違うからこそ書いてほしいな539も気がむいたらぜひ

542 :
初めまして。共感覚が薄れている人はいますか。
1から10でも明確に色が言えるのが6個くらいとか。
カラーチャート見ながらだとこれかな…というのがあるのですが、遠い記憶を辿るような
もどかしい感じがします。はっきり感覚があるのもありますが、「共感覚」という言葉を
最近知ったので気になってます。
3が水色、4が朱色、5が青、Bが緑、Cが黄色、
甘い香りがパステルオレンジ、苦みが立方体、
ドが焦茶、ファがオレンジ色、ラが紫…
思い込みでしょうか…。
特に精神疾患もなく、普通に仕事もやっています。学生時代は芸術分野の複数の部活と
報道関連などの委員会を複数掛持ちしていました。
来歴で植え付けられるようなこともあるのでしょうか。

543 :
ほしゅ

544 :
共感覚の色のせいで同じ意味の言葉でも全く違う意味だと思ってしまうことってある?
例えばよく旧暦を 文月→6 睦月→2 みたいに同じ色の数字と間違えるんだけど困ってる
でもうろ覚えの漢字を思い出す時、色さえ思い出せば出てくるから便利といえば便利なんだよね

545 :
ほsy

546 :
>>544
自分は漢字とかひらがなみたいに色数が多いのが苦手なので、
日常生活ではあえて10色程度に制限するので混線は少ないかな。
そういやジミーちゃんの絵の色遣いなんかもフィルターかけてるっぽいよね。
余談だけど自分的には数字が1(白)・5(赤)・10(白+黒)で、
アルファベットはI(白)・V(サーモンピンク)・X(黒)なんでローマ数字が使いやすかった。
ただ4(IV)と6(VI)とかだと両方が(1+5)で認識されて混乱して、
ファイナルファンタジーみたいなシリーズ物を取り違えて買ってしまうことも(笑
なのでメモを手書きする時なんかは時計の文字盤みたいに(IIII)を使ってる。

547 :
匂いをかぐとい頭に色が浮かびます。

548 :
文字を見たり、話を聞いたりすると映像になる。
本を読んでも、噂話を聞いても、キャッチコピーを読んでも
全部ドラマとかの映像を見てるのと同じ感覚。
これって共感覚?
調べても同じ人がなかなかいなくて不安になってきた…

549 :
意味のある文章で映像が浮かぶのはみんながやってること。
「木村拓哉が転んだ」と聞いてキムタクがすっこける絵が浮かぶのは当たり前。
意味のない文章で映像が浮かぶなら共感覚かも。

550 :
そっか、よかったー。
小説とテレビドラマと説明書は一緒だ、って言ったら変な顔されたもんで
なんだこれって不安だったんだ。
名前がついたら安心するかと思って聞いたけど、みんなそうなら安心したー!
ありがとう!

551 :
私は、例えば、北←この字を見ると青だけど、北海道←この熟語
で見ると緑に見えます。
これも共感覚ですか?

552 :
選択問題を解くとき、アは青、イは赤、ウは深緑、エは紫、オは黒に見えて
なんとなく解答用紙が綺麗な色になることも考えながら解くけど
これってどうなの?

553 :
>>551
かなり視聴されてる動画だと思うけど、
http://www.youtube.com/watch?v=MFfGVzTLkSA

コレの2:28あたりからの「員」と「全員」みたいに、
投稿者さんは単体と熟語で色が変わる文字があるらしい。
あと1:24あたりから東西南北の色が「赤・黄緑・青・白」っていう説明が出てくるけど、
「北海道」みたいな熟語の場合どうなるのか気になるね。
自分の場合は東西南北が「水色・黄緑・橙・黄」なんだけど、
漢字の場合は音と訓とで色が違ってて「北」は音(ホク)=桃、訓(きた)=黄になる。
「北海道」なら「桃・山吹・黄土」で漢字それぞれの色が浮かぶ。

554 :
553さん、ありがとうございました!
              551より

555 :
はじめまして。私は、実際に文字を見てもその文字自体に
色がつくということはないのですが、その数字を見ると色が連想される
というのがあります。あと、友人や先生を見て、この人は赤、この人は
緑など連想すると、たいてい赤の人がA型で、緑の人がB型だったりします。これは、ただたんに連想しているだけでしょうか?

556 :
五十音の表が、ア行からナ行までがパステル調で暖色で女の子カラー、
後半ハ行以降は濃くなって男カラー、みたいなグラデーションって、共感覚かなあ。
10歳の小学生の国語を見ていたとき、
〇〇しなくてはいけない、の言い替えで(「べき」という語が正解)
「する」がサ行で「べき」が後半に属するから、
離れていて、色の連想が邪魔して、なかなか思いつかなかった、と言われた。
(数字のグラデもある子なのでごまかしとかじゃなくほんとだろう)

557 :
「これって共感覚?」って質問最近多すぎ
ググるなり本読むなりしろよ
本当に共感覚者ならwiki見ればわかるはず
wiki見てもわかんないようなお子様は2chなんか見てないで学校行ってろ

558 :
共感覚者じゃ無い人が、
身近にいる共感覚者を理解したくてここに質問する図
もあると思うんだが

559 :
人いないなぁ
自分の体験でも話せばいいのかな?

560 :
そうだね
みんなの体験談聞きたい

561 :
数字→色 の共感覚者は数学が苦手な傾向あるって本当かな?
かくいう自分も数学は中学で捨てた
8+2=5という癖がどうも抜けなかった
色もそうだけど、触感(やわらかさ)がそんな感じなんだよね
同じ共感覚でもナンバーフォームは数学が得意だそうで、うらやましい……
ただの傾向にすぎないのはわかってるんだけどね

562 :
数字・文字に色を感じるけど算数(数学ではなくて)が致命的にダメだった
8+7とか、二桁+一桁の暗算すらできなかったよ
脳機能の問題だと言われた
共感覚も脳の機能の関係から来てるから関係ないあるかもしれない
その代わり漢字はとても得意で検定も高得点だった
色で漢字を覚えてたから、色を覚えていれば楽に漢字が出る

563 :
>561
リチャード・ファインマンっていう天才物理学者知ってる?
彼は共感覚者で数字に色が見えるから、
それを利用して複雑な数式を解いていたって聞いたことあるけど…。
ちなみに私自身も数字→色の共感覚あって、暗算は得意。
が、数学で3回赤点とって留年しかけました…。
色で漢字覚えるっていうのは、音読みでも訓読みでもおんなじ色に見えるの?

564 :
>>563
音読み・訓読みでは発音聞いた時色が違うよ
検定の場合は筆記だったから意識しなかったけど
例えば
書→見た目ベージュ、音読み(ショ)黄色と白、訓読み(かく)→かが赤、くが水色
みたいに感じる
でも思い込みな気がしてきた、最近安定して同じ色感じないし
痛い、苦しい、みたいな感触や感覚は安定してるんだけど

565 :
同じ数字の共感覚の持ち主なのに、算数得意だったり不得意だったりするんですね
すごい

566 :
スレ間違えましたすみません><

567 :
間違えてませんでした
重ねてすみません。。。。

568 :
>>556
自分もたとえば505で書いたサ行のように五十音の各行で大まかな色系統を感じるけど、
これは日本語の子音・母音の構成がわかりやすいことと動詞なら語尾が活用することに理由のように思う。
ただ「〜しなくてはならない」と「べき」の言い換え問題どう覚えたかは記憶がないなあ。
一方で強烈に記憶してるのが中学で習った、
英語の「must be」と漢文の「将」や「当」の「まさに〜べき」の色が妙にシンクロしてたこと(笑

569 :
1赤2青3黄4緑5ピンク6緑7黄8青9赤10白

570 :
自分もあ行除く各行ごとに基本色は同じだ
で、文字ごとに微妙に色合いや触り心地が違う
漢字の音訓は、耳で聞けばもちろん音の色として処理されるんだけど
見ている分には大きな違いは出ないかな
1:赤を煮詰めた黒
2:重い紺色
3:バタークリーム
4:存在感のない黄緑
1赤2青3黄(4緑)って人、結構多い気がする

571 :
>>569
1〜4・6〜9って赤系統とか青系統の別色じゃなくて同色?やっぱり反復してる人もいるんだ(驚
言われてみると497で晒した自分の色対応でも2&7・3&8・5&10は時々混乱する。
アプリコットピンクみたいに2か7か分からない色があるので。
あとビリヤードは玉の色が1〜8・9〜15で反復するので苦手(笑
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Eight_Ball_Rack_2005_SeanMcClean.jpg
>>570
共感覚者の間で感じる色には個性がありそうでいて同時に一定のパターンもあるっぽいね。
ア行って自分の感覚も方向性バラバラで安定しない印象。
あ=ローズピンク・い=白・う=ブルーグレー・え=ピンク・お=紺
詩人のランボーが共感覚者って言われる根拠に「母音」って詩があって、
そこではA=黒・E=白・I=赤・O=緑・U=青の対応になってる。
http://rimbaud.kuniomonji.com/poesies/voyelles.html

572 :
あ:濃い赤
い:濃いピンク
う:黄色系
え:緑っぽい
お:落ち着いた青
確かに安定しないな
ランボーは、あてはめただけ、別に共感覚者じゃないって意見もあった気がする

573 :
>>570
1赤2青3黄(4緑)はそうかもしれない。
自分は数字については当てはまらないけど、アルファベットと50音は結構当てはまるな。
1:赤、2:薄ピンク、3:薄黄緑
A:赤、B:濃青、C:薄黄
あ:赤、い:濃水色、う:くすんだ黄
文字の最初が赤系の人が多い気がするけど、どうだろう。

574 :
1:赤を煮詰めた黒
一:緋色
T:黒ベースの赤(ローマ数字の1)
あ:濃いめの赤
ア:明るい赤
A:濃いめの赤
a:丸い赤
自分は赤か、赤を暗くした黒だな
赤がゲシュタルト崩壊しそう

575 :
てす

576 :
ただの連想を共感覚と勘違いしてる人の多いこと
共感覚はある文字を読んだら色を連想するとかではなく
本当にその文字に視覚的に色がついて見える
たがら文字を普通の人のように読むことができなくいわば不便な側面もある
本当に印刷で文字に色がついているのか自分が色がついて見えていると認識しているのか見分けがつけないから
音を聞いて景色が見えるもそう
音楽を聞いて頭の中で情景が浮かび上がるなんて誰にでもある
誰にでもある連想や関連付けを共感覚と勘違いしてる人いすぎ

577 :
歌声に形が見えるんだけど
これって共感覚?

578 :
>>576
視覚に影響しない共感覚者もいるよ
視覚に影響がある人をプロジェクター、ない人をアソシエイターって分類した例がある
これはwiki見ればのってる
他にもローカライザ・ノンローカライザって分類例もある
最近の研究だと、脳のどの段階で共感覚が発生するかによって5種類以上にわけられるらしい
低次で共感覚が起これば視覚に影響し、高次で共感覚がおこれば視覚に影響はでにくいとかなんとか
自分は視覚に色はつかないけど、某大学の研究室の実験に参加してアソシエイターの共感覚者と判定された
視覚に色がつく人だけが共感覚者じゃないよ
もっとも、webテストもせず書籍も読まず、未来が見えるとか思考が読めるとか言って「これ共感覚ですよねぇ☆」っていってるDQNは多いけど

579 :
確認したら、ローカライザ・ノンローカライザを提唱したのはサイトウィック・イーグルマンの「脳の中の万華鏡」だった
この本によると、むしろ576さんのようなローカライザは少数派らしいよ
まぁソースも出したことだしこれで失礼します

580 :
文字に色とナンバーフォームあります
あとなんか空間っていうか、
バドやってるときにそのコート内そのとき限定でなんか見えたり。説明しづらいんですけど、
リンゴを甘く煮たやつの味を感じたり、レモン(味じゃなくて)を感じたり。
数字は
1 白
2 黄緑
3 説明しづらい青
4 ピンクみたいなオレンジみたいな
5 濃い青?
6 カボチャのオレンジ色
7 水色
8 紺
9 変なオレンジ
です。
アソシエイターなんですが、プロジェクターとどっちが多いんですかね。

581 :
ごく最近になって共感覚という言葉を知ったんだけど、
音階の色が>>40とほぼ同じでびっくりした。
何かあるんだろうか…
それと料理からも色を感じる。
たとえば、八角の匂いは紫とか。
でもだんだん年を取るにつれて感じる感覚が弱まっている気がする…

582 :
自分の興味のある人や物だと特に、それぞれ決まった音が聞こえたり、決まった踊り方を(想像)してしまう。
 
「ダンダンダンダン」と迫ってくるような音が聞こえる人もいれば手をクロスさせて踊ってるとこを想像してしまう人もいる。実際踊ったとこ見たことないけど。打ち明けたら変な顔された。

583 :
音に色は感じないけど、音楽には色を感じるというのも共感覚なのか?
しかもほどんどの曲が青か赤かたまに緑の3色に分類されちゃう。

584 :
それただのイメージ
共感覚でたったの三色とかありえない

585 :
>>583
色聴とは違って曲全体のイメージからわき起こって感じる色ってことかな?
自分の場合は色聴ほど明瞭ではなくて色数も少ないんだが、
ドビュッシーなら青系、ラフマニノフなら白系の曲が多いとかはある。
それにしても多かれ少なかれ共感覚持ってると、
一般の人の言うイメージとの区別が逆に分からないってのはあるな。

586 :
髢「菫ゅ↑縺&#65533;ゥア縺縺後∵&#65533;縲∝ケシ遞壼恍縺ョ騾√j霑弱∴縺ョ譎ゅ↓霆翫&#65533;荳ュ縺ァ
豈崎ヲェ縺ォ縲後≠縲阪&#65533;濶イ縺後←縺&#65533;→縺九√後>縲阪&#65533;濶イ縺後←縺&#65533;→縺玖ゥア縺ヲ縺溘i縲
縲後≠繧薙◆縺ョ隧ア縺ッ縲∵э蜻ウ縺後o縺九i縺ェ縺&#65533;ゅ阪→遯√″謾セ縺輔l縺溘
縺ゅ&#65533;譎ゅ&#65533;蟄、迢ャ諢溘→縺&#65533;▲縺溘iwww

587 :
縺斐a繧薙↑縺輔>縲ゆク翫ョ繧縺、縲∵兜遞ソ螟ア謨励@縺セ縺励◆縲

588 :
どっちも化けてるよ

589 :
自分は共感覚ないけど、国語の問題とかで深く考えなくても答えがわかるよ。
あと脈絡の無い一文で書き手が何考えてたかわかるし、
知り合いが書いた文章なら大して特徴が無い文でもそれ見ただけで顔が浮かぶ。
これは完全な連想だけど、この連想とか関連付けと共感覚を勘違いしてる人は多いよね

590 :
>>585>>589
一人称自分キモい

591 :
アルファベットが色つきで見えるせいで、
高校の時、元素の色を覚えるのに苦労した。

592 :
>>580に今さらレスするけど色があいまいな数字がある原因に、
571に前述したように中間色の介在や字形の類似(3と8とか)を推定してた。
ただそれだけじゃ説明付かない色もあり、
アルファベットの「L」などは普通は赤梨〜青梨色なんだけど濃緑や橙色に見えたり。
その理由で思い当たったのが構造色の関与。
http://blogs.yahoo.co.jp/kozoshoku/45379505.html
(構造色の研究会ブログ:昆虫とか出てくるので苦手な人は注意)
「L」から感じる色合いの範囲についていえばタマムシの羽(紫の縦ジマ除く)にほぼ一致。

593 :
文字に色が見えます、特にアルファベットは安定して見えます。でも
A→赤(“あ”の発音から?)
C→黄色(ビタミンC?)
H→肌色(Hadairo)
M→濃い緑(Midori)
など一部は文字の使われ方の影響を受けている気がします…。
http://www.cavelab.cs.tsukuba.ac.jp/~gotoh/syneth/syn.html
ではアルファベットがA、数字がSでした。
ちなみに色は意識を集中させると見えます。太い文字だったら文字と背景の境界線からその色が文字本体にしみ出しています。
英単語覚えるときに「これは寒色の文字多いから寒色系の単語」とかスペリング怪しいときに「この単語たしか緑系の文字多かったな」とか思ってます。
この感覚が周りの人に通じないと知った時から周りには黙ってこつこつテストの時に活かしてきました(笑)
でも同じ色の感覚の方がいらっしゃると知って今は安心してます。
絶対音感持ってる友人が「自分がずっとそうだったから周りがそうじゃないことになかなか気づかなかった、お互い冗談言ってふざけてるんだと思ってた」と言っていましたが、私もそうですし、共感してくださる方多いと思います。
ところで私は生まれつき相対音感を持っているのですが、それとは別に聞こえた音楽を全部Cのキーで認識してしまいます。
誰にも理解してもらえませんでした(未だに)が移動ドの概念を習った時「あぁこの能力ここで使うのね」となりました(笑)
それのおかげでその曲のキーの音がどれなのか分かりますが(ドとして認識される)絶対音感が無いので具体的な階名は分かりません…。
これって共感覚って関係あるんですかね…(なさそう)?理解者いなくて寂しいです…

594 :
読めない文字でも色がついて見えるの?
例えば、アルファベットは読めるから色が付いてるけど、アラビア語は読めないから色が付かない みたいな

595 :
自分の場合は読めるようになると色が付くようになるな。
昔ハングル習ったとき、はじめて漢字・カナ・ローマ文字(いわゆる英語のアルファベット)以外の文字にふれたけど、
すぐにABCDと同じように母音・子音に色がついた。
ロシア語のキリル文字はまったくマスターできてないが有名なやつで言えば、
(Σ( ̄Д ̄;)がーんっ!)の顔文字のクチがローマ文字のD(読みはデー)に対応するがこれにも色がついた。
大文字だとローマ文字と同形なのに読みが違うのについてはABCについ引っ張られる。
ちなみに「レストラン」はキリル文字では「PECTOPAH」。

596 :
文字だけのブログ読んでたら香水の匂いがプンプンして具合が悪くなった。
人の写真見て匂いすることはよくあるけど
文字だけで匂いがするってそうとうキツイ香水つけてる人かと思う。

597 :
異性の眼を見るとカタチの違いで楽譜の調の違いを想起してしまう。
その場その場で判断してるのでどの調にあたるのかは漠然としてるんだけど、
芸能人を例にするとこんな感じ(個人的な好みで言えばそれぞれ個性的で美しいと思うが^^)
1.全音・・一重ないし奥二重(綾瀬はるか・吉高由里子など)
2.♭・・・そこそこ幅のある二重(新垣結衣・上戸彩など)
3.♯・・・かなり幅のある二重(佐々木希・本田翼など)
臨時記号の♯・♭の数は黒目の大きさやメヂカラの強さに応じて増える。
自分の眼は左右大きさが違ってて右が全音・左が♯なので、
鏡で見るとハ長調の音楽と全然違う調の音楽を一緒に聴いてるみたいで違和感ありまくり。

598 :
私はほぼすべての漢字を色やほかの物質に変換して感じ取っています。
なぜかアルファベットだけが色などに変換できません。
でも、漢字はこれまで自分が見てきたものに置き換えて認識できます。
例 共感覚→共の字がお盆の上にライトグリーンの注連縄が乗ってる
      感覚の字は一つで認識して、m&mのチョコで構成された滑らかな体の河馬・・かもしくは獏
      
こんな感じです。意味分からないでしょう。それでも私はこう感じ取っています。
ずっと見ているうちに正確に見えてきますが、そんな正確には見えません。
あと、文字の字体が変わっても見え方が変わってきます。

599 :
実際はないが、夢の中でならそういう感覚わかる。
とくにm&mで構成されたなめらかな…みたいなの、なんかわかるwwww
10代のころはヒマだったので夢日記をつけてたけど、
たぶんそういう特殊なおもしろーーーい感覚を保存したかったから。
でも字で文章に置き換えると、なんか限定されて、つまんなくなったりもして、
このためだけに文才がほしかったなあ。
でも書きつけておいたおかげで記憶に固定されたのか、
二度目三度目と同じ感覚の夢の続きが見れて、楽しかったな。

600 :
>>595
一人称自分キモいキモい

601 :
めんどくさいから以下コテハンにする。
そういやm&mチョコの色(黄青緑赤茶)って、
23456の数字に完全に対応してるので散らばると乱数表みたいに見える。
ちっちゃい頃は音楽教室とか通わなかったので勝手に絶対音感付いたんだが、
色聴はサクマドロップスの色に対応づけられたらしい。連想のきっかけが食いものばっかだな(笑

602 :
m&m→緑、焦げ茶色、緑に見える
こんな時間に食べたくなったw
 
文字はほぼ色付きだから漢字や英単語には強かった
漢字の構成や英単語の表記を間違えると見える色が違うから違和感がある
小学生の時、黒一色で書かれた漢字表みて「カラフルだね!」と言って呆れられた時に、みんなは黒にしか見えないと知って驚いた
音楽は、色や景色、手触りがしたりしなかったり
一般人が言う右や左の感覚はずっとわからなかった
色に強いらしく色彩感覚の絶対音感みたいなやつがある

603 :
>>67
青が好き。ちょっと紫寄りの青は特に
好きな数字は2(真っ赤)、アルファベットはA(真っ赤)。季節は冬が好き。方角は東(真っ赤)
目で見るなら青、共感覚では赤く見える(感じる)ものが好きと今気付いた
好きなわけではないが、AKB48がすごくカラフルに見える(赤青黄黄緑)
カラフルに見えたもの、色調が整ってるものはわりとブレイクするから不思議

604 :
ところでこのスレの人たち「Google」って何色にみえる?
こっちからまず晒してみると…
○「G」は金色
○「O」は紺(>>571参照、母音だから「お/オ」と同じ)
○「L」は青梨色(>>592参照、文脈などによりコロコロ変わる)
○「E」はピンク
ホンモノのロゴみたいに「O」ふたつが赤+黄みたいに色感じる人いるかな?

605 :
Google
群青、白、白、深緑、黄色、黄緑
 
場合によっては同じ文字が違う色に見える人もいるかもね
絶対に色が変わらない文字と、周りの色によっては多少影響受ける文字がある
ていうか、金色いいな。キラキラしてる感じですか?

606 :
>>602
右や左の感覚というのは、左右を間違いやすいというのも関係する?
私は文字や数字の共感覚はなくて、一年間のカレンダーの帯と絶対音感
娘は数字の帯の感覚と他人の性格への色感があるので、私より出てる気はする。
で、高学年の今でもたまに左右を間違うので正直困ってるんだ…
自転車で出かけるとき、私が後ろを走ってて、他の自転車とすれ違うときとか、
左よって!!とか指示出すと右に寄ったりして危ない…
関係ないかったらゴメン

607 :
>>606
> 右や左の感覚というのは、左右を間違いやすいというのも関係する?
 
602だけど、自分の場合は関係する
今は大人でなんとか左右の感覚に慣れたけど、焦るとわからなくなるし子供時代はさっぱりわからなかった
右と言われて左に行ったり、右手あげてと言われたら周りの人を見て同じほうの手を上げていた
 
右は『広い、暖かい、赤い』左は『狭い、冷たい、青い』空間として認識してる
空間には左右の方向はない
「右に行って」と言われたら、「右?あったかい方か」→「箸を持つ手のほうか」→「つまりこっちだな」と変換しなきゃいけない
娘さんに左右の認識を尋ねてみるのオススメ。自分は左右も解らない奴と親からも苛められてきつかった

608 :
>>607
すまん、訂正
 
誤… 「右に行って」と言われたら、「右?あったかい方か」→「箸を持つ手のほうか」→「つまりこっちだな」と変換しなきゃいけない
 
正…> 「右に行って」と言われたら、「右?箸を持つ手の方か」→「あったかい方か」→「つまりこっちだな」と変換しなきゃいけない
 
ほぼ無意識の感覚を考えて書いたら間違えた

609 :
>>604
Google
茶白白茶?緑
「G」単品だとオレンジなんだけど、何故か茶色く見える。
ooは白に黒い影がついてる感じ。
glはあんま感じない、最初のGの方が強くてよく見えない。
eは元々見やすい色なので綺麗に緑が見える。

「も」って紺色なんだけど、「もも」って書かれたら桃色になります…。

610 :
Google
紺白白紺橙緑
紺は限りなく黒に近い紺
白は透明に灰色の影がある
橙はざらざらしてて濃く、彩度低め
緑は暗い
もちろん右に行くにつれて色の主張度は下がる

611 :
>>606
右=ブルーグレー・左=バラ色の印象。あまりに間違いを指摘されるので5歳頃に「ホクロがある方」で覚えた。
ただし「向かって右」と言われるのは未だに苦手(笑
ところで明るい絵柄で名前とか描く「花文字」も最初は共感覚者がひらめいたのかもと思ってる。
中国のお土産にけっこう見かけるけどハワイにもあるらしい。
同じアルファベットに微妙な違いあるけど、前後とか重なり具合で変わるのかな?
http://item.rakuten.co.jp/aloha-market/letter-art/?s-id=Sblog_PC_diaryDetail_bodytext_aloha-market

612 :
ある単語を聞いたり見たりすると景色が見えるっていう人いますか。
単語と景色の組み合わせの例えをあげようとしても今は思いつかないのですが、「○○」という単語は家の近所の神社の裏の林の景色、「××」という単語は小学校の生徒玄関で靴箱がずらっと並んだ景色、という感じで見えます。
単語と景色は全く共通点のないものです。
あと、人の名字に色が見えます。多分、漢字に色が見えているんだ思いますが、例えば「麻生」という名字は「麻」だけでは黒、「生」だけでは黄緑に見えますが、「麻生」となると赤紫に見えます。

613 :
>>604
G=金粉が濁っている、O=白に近い水色、L=薄黒、E=緑
なのでロゴの色遣いにすごく違和感が…
だけど>>612のように、Google自体は緑のイメージっていうのはある
私は文字全般・人に色がついているのだが、人と名字とか英単語とその意味とかの色が違う時があるので覚えづらい。
>>611これ家に飾りたいな。最初に考案した人が共感覚だとして、頭の映像をそのまま絵にできるのはすごく羨ましい。
ところで共感覚のテストやったのだけど、単色しか選択できないって困らないか?
二色とか、和紙のような色のやつを何色とすればいいのか悩んだのだが。

614 :
Gが金っていうのは"Gold"からなのかな
自分は青を煮詰めた紺・黒
そもそもDやG、Jみたいな音は濁音があるからか暗くなるけど
共感覚のテストは困るね
選択式は言わずもがな、カラーチャートでさえ足りない
せめて透明度だけでも選べるようになれば多少マシなんだろうけどね・・・

615 :
>>607
>>611
左右についてのレスありがとうです。
娘に聞いたら、色の違い…があるかも…と初め言ってたけど、
いや…ないなあ、単に間違うだけかも、だそう。
娘は身近なサンプルなので今後も様子みるw
(あまり言うと知識つけちゃって素のものを失ったらもったいないので小出しに聞いてる)
ハワイの花文字ってキレイですね!!
こういうのも商売になるんだねー。まあ普通のレタリングの範疇かも。
共感覚者が発案した(でありそうな)、定着したものって、
何かあるかなあと考えたけど、思いつかないですね。

616 :
>>612
言葉からは色をほんのり感じる程度だけどメロディーから景色が見える。
何度か聴いた曲だとそこの生垣まがったら丸ポストあるってかんじで続きの音が浮かぶ。
あとクラシックでも何でも曲の雰因気で「京都」とか「仙台」とか勝手にあだな付ける(笑
>>613
気が進まなくてまだテストやってないんだけど(したら多分長時間悩む)、
質問者が想定している幅がせまくて選択肢にチャンネル合わせる回答者もいるだろうね。
1字で2音節以上の漢字やアルファベットは混色やグラデーションにもなるし、
濁音・半濁音で濃くなったり前後の文字などに影響されたりする。
>>592で書いたみたいに自然物からの連想だと光沢あるものや透明のものなんか当然出てくるしね。

617 :
漢字にのみ色があるだけだから上の人達みたいに日常生活で困ったことはないな
ただ日本史の勉強はだるかったね
徳川十五代とか覚えづらくて 「家」は皆赤なんだもの
テストSだったんだけど、あれは悩まずパパッと選んだ?
皆悩むの?

618 :
過疎ってるな…ここに投下していいのか?
共感覚とは違うけど、音を光でとらえる(?)事がある
正確には、寝ようと思って目を閉じてる時に家鳴りや大きい音がすると目の前(瞼の裏)がパッと明るくなる
鳴った方向が光ったり、音の大きさで明度が違ったり
同じ人いないか?

619 :
>>618
あります、光。
感情でもあるよ、ハっとするとバチバチって光ったり。光った音もしたり。
てんかんって自分は経験ないのだけど、
こういうのの重いやつなのかなあと思ったりしてる。

620 :
今年の夏は梵字覚えようと思ってる。
ネットから一覧表プリントアウトして、
グラシン紙にトレースして母音・子音ごとに色ペンでぬっていく予定。
むかし坊さんしてる友達にレクチャーしてもらったが全然記憶に残ってない。
今から思えば自己流に共感覚使えばよかったのか・・・・

621 :
数字そのものじゃなくて日付に色を感じる。
父親の誕生日が10月5日なんだけど、
5日→黒い藍色 で
4日→真鍮色 なわけ。
で、父親は黄土色みたいなイメージだからつい4日が誕生日だと思ってしまう。
んで、愛がないとか言われる。

622 :
音楽に色や景色、空間などがある
美術の平面構成みたいな大小様々なカラフルな図形がどんどん流れていく
平面だったり奥行があったり広かったり狭かったり様々
 
音1つ1つというより、曲単位、メロディ単位で掴んでいるから、聞いたこと無い曲が苦手。見えないから混乱する
楽器の音と歌声が層になって重なって(色付きセロハン重ねるみたいに)、アクセントの音が波紋みたいに広がったり図形が落ちてきたり
歌はほぼ音程や発声法が正確にわかるけど、歌の才能も技量も心得もない
 
昔からやたら色彩に強い。感覚が色に結び付きやすいからだと思う
ただ、車の運転をしてると集中するからか共感覚も冴えて情報がごちゃごちゃするのは辛い
一般人には理解されないことで混乱する

623 :
デタラメっぽく受け取られずに色聴をひとに説明するのがむずかしいな。
後からあれもこれもって思い出すので言ってることがコロコロ変わるように聞こえるかも。
見え方は静止画だったり動画だったりパソコンでCD再生したときのアンビエント表示っぽかったり様々。
過去の発言拾って説明補足すると、
>>585
その作曲家に多い色系統のつもりで書いたので一つ一つの曲調から感じる色とは別物になる。
これとはまた別にプロコフィエフなら紺〜赤、スクリャービンなら緑〜紫のイメージが沸くんだが、
作曲家が幾つかの曲に好んで用いるモチーフが全体のイメージに拡大されているらしい。
>>616
やはり初聴きのときはイメージがつかめなくて何度も聞くようにしてるよ。
ただし一目ぼれのように断片的に鮮烈なイメージ残る曲があるのも事実。
この曲なんかがそうで田舎帰るとき車窓からみえる北九州の夜景みたいな印象が喚起される。

http://www.youtube.com/watch?v=BjhxYFb72q0&list=PL8AF77F543EB2D0CD

624 :
>>611の後日談だけど妹一家が遊びに来たときに姪っ子(3歳)が左右分からなくて妹が教えてたんで、
俺いまでも時々分からないって妹に言ったら思いっきりバカにされたw
>>620
梵字の学習過程で思いついたことだけど英語で習う発音記号(オの口でアの音とか)の色決めとくと後のち便利。
梵字の母音記号は子音は文字右上にトカゲのシッポみたいなカタチでくっつくんだけど、
自分的に「チョ」の文字なんかは尻尾がメタリックな青色のトカゲのイメージになる。花文字もやろうかなw
http://www.amy.hi-ho.ne.jp/kirimoji/bonzi.html

625 :
音が立体的に見える人っている?
はっきりと「見える!」ってわけじゃなくて、目で見た時の感覚が耳にもあるような感じ。

626 :
これも共感覚なんでしょうか?
今、中学2年生です。
気づいたのた中1くらい。
音を聞いたら形が時々見えるんです。
前に家族と車で音楽聞いていて、
『くぼんだ音だね』って言ったら『は?』って。。。
赤血球みたいな形でした。(ちなみに嵐聞いてました。)
次は、部活でアニメ作ってて、声を入れる時に
友達に『声が尖ってるから、カタツムリの
這ったあとみたいな声お願い』
って言ったら、唖然とされました。
平面的でうねうねってした声。
どうなんでしょう?教えてください。
家族とかにそういう人いなくて…
質問も待ってます。

627 :
最近こことか見てるけど、自分が共感覚もってても見てたら頭痛い。。。
あ、共感覚だからかな。色がぜんぜん違うし。
これでなんで普通に生活できてるのが逆にしりたい。
http://www.iwasaki-j.sakura.ne.jp/synaesthesia/
http://www.iwasaki-j.sakura.ne.jp/synaesthesia/eidetic.html
http://iwasaki-j.sblo.jp/article/61717120.html

628 :
こんなスレあったのか!検索してたらここにたどり着いた。
ずっと昔から共感覚のような事で悩んでて、調べて自分がそうだとすっきりした。
私は色に味とか手触りとか香りとか感じます。
あと風景にいろんなものが見えてきます。空気の流れとか…描ききれない。
それと人間を見たり人と話してると色々なイメージが流れ込んできて苦しい事もあります。
もちろん音も感触とか感じるんですが、どちらかというと楽器の種類+音に反応します。
特に微妙に音程がずれているバイオリンが大っきらいで、聞いて居られません。
皆普通に聞いてるのが不思議すぎる…こんなひどいのにと良く思います。
音はどちらかというと色より映像が見えるので、集中して絵を描く時は映像を感じられる音楽を探して描きます。
描く種類によって音楽のストックから選んで変えてます。
同じ音楽じゃないとイメージが消えてしまうので、何時も繰り返し聴きます。
周りは飽きてくるんですが、私は全然平気で一日中聞いてられます。
こういう感覚を話す事が今まで出来なかったので、言ってすっきりしました。

629 :
snipped (too many anchors)

630 :
いかん他スレの分までアンカーそのまま貼ってしまった。
今の心境を音楽で表すとこんな感じ(http://www.youtube.com/watch?v=xudZ3J4EeoQ
たぶん夜中エンドレスで脳内で鳴り響きます(笑

631 :
>>628
>あと風景にいろんなものが見えてきます。空気の流れとか…
いいなあ、空気の流れ見てみたい!ナウシカみたいだ!「風を読む」
>同じ音楽じゃないとイメージが消えてしまうので、何時も繰り返し聴きます
いいなあ、そうやって絵描いてみたい!!
この曲を絵にしたいなあって思うことって昔からよくあるけれど、
実際に絵が見えちゃって、時間と手間さえかければそれ再現できちゃうって、とてつもなくうらやましい。
でもイメージ固定化されちゃうのも辛そうだけど辛くはない?

632 :
たまに人や物を見ると匂いを感じるんだけど只の連想なのかな?
連想なのか共感覚なのかの境界線がわからない

633 :
数字や文字に色を感じるのが共感覚としては一般的な例みたいだけど
私は色や物に匂いを感じる
青は〜な匂い!と具体的に言える訳じゃないけど
嗅覚の部分が何かを感じてる様な頭の中に匂いが広がるっていうか…
上手く言えないけどこれも共感覚なのかなあ

634 :
共感覚を持ってる自覚はまったくない。
でもある限定的なシーンで似たようなことがある。
あるゲームのプレイ画面を見ると、口と鼻いっぱいに黒糖の味・匂いが広がる。
でもこれはちゃんと原因があって、
4歳頃に家族がプレイするそのゲームを見ながら
ひたすらその黒飴を舐めていたから。
「匂いをかぐと過去の記憶が思い出される系デジャブ」の単なる逆バージョンかな。
でも「ただゲーム画面見る」だけで「味を感じたくなくても感じてしまう」から
共感覚者さんの感覚ってこんななのかなー?と思ってます。
両親によると4歳ぐらいまで「1は黒で男の人だよ、2は赤で女の人だよ」とか言ってたらしいので、
共感覚が閉じるのが遅い子供だったのかも。
今も文字や言葉にイメージカラーや手触り、性格を感じますが、
文字を眺めるだけで勝手に色付きに見えるってことはない。
そんなイメージの中で「火曜日」って単語が好きじゃない。
小さくて小生意気でうるさくて、いつも怒ってるやつに思える。
単語がいやなだけで、火曜日の日そのものにはなんにも思わないんだけど

635 :
>>634
和田誠の木が本になるまでみたいな絵本を、パイナップルのキャラメルを食べながら読んでたので、
いつもそのネチャネチャしたあまり今は出会わないお味や感触ごと思い出すよ
自分のはただの思い出の範疇だと思うけどw
火曜日ってカッカしてるとかいう語感からか?
ドナルドダックみたい
関係ないけど霊感も共感覚なのかねえ、敏感で感じちゃうというか。
男子禁制のパワースポット(今は観光化で入れるとか)で
拒絶感ガンガンかんじてこわかったとかいうブログ記事をみたことあったんだけど
そういうのも感じる方いますか?
実際行ったら、自分は女なのと鈍いので感じなかった 旦那も感じない鈍い人だ
東洋医学とか気功とかで、体内の気のめぐりが感じられる、とかも、
共感覚でわかったりする人いるのかな
女性の周期がわかる共感覚ってあるらしいけどこれの発展形で

636 :
こんなスレあったんですね!初カキコ。
音が色付きの♀です。
≫635
私はふだん霊感も無くて気も感じません。
怪我して絶対安静、身の回りのことがまったく出来ないという時期に
妊婦さんの逆子が見えたり
相手が口にする前に内容が見えてしまったりということがありました。
その後体が回復したら見えなくなりましたが、
風邪で数日寝込んだ後や仕事で缶詰めの時に…何か…見えてしまう。
後頭部〜網膜?に勝手に映し出される感じで、
それが私の中で「音の色が見える」と同じ感触・ルートです。
変に思われから誰にも言ってないですが…
うまく書けなくてごめんなさい。
もしかしたら共感覚と霊感、関係あるかなー?と思ってます。

637 :
>>592
私もFが緑に見えたり赤に近いオレンジに見えたりするけど、
補色なんじゃないかなと思う。
かなり光って見えるから視点をずらすと補色が見えるのかと。
違うのかな?

638 :
こんなスレがあるとは!
音と文字に色が その他なにかをみたときに味がします
気分転換をしに行ったはずの美術館や図書館で余計に疲れたり。
過敏になる時期とそうでもない時期があったりで疲れやすい
周りには理解されないから あああああ・・・ ってなるときがある
感覚が強くなるとき・弱くなるときってありますか?

639 :
>>633
何となく分かる
私は匂いじゃなくて食感がするよ
特に数字
3はサクサクしてるし、4と7はキシキシする
味はしないけど、噛んでる感じがする

640 :
文字に色や触感を感じる。
私も特に数字に色を感じるし、色に触感を感じるかな。。
味に触感をかんじたりするけど、これはいまいち感じたり感じなかったり。
音楽に匂いを感じる時もたまにあるけど、やっぱり小さいころから自分だけだなんて気づかなかったから、
あんまり意識したことなくてあやふやなものも実際多い。
でも、ここに来てやっと感覚が似ている人たちと出会えて、自分の世界がわかってきた気がする。

641 :
確かに、美術館とか私は電車とか特に疲れるから、思春期はコントロールできなくて辛かったけど、感覚よりも自分の意識に集中していると段々バランスをとれるようになってきたよ^^

642 :
霊感と共感覚かー。
発達障害の人の身体感覚と、共感覚って、関係あるんじゃないかと思ったんだけどどうかなあ
発達障害の自閉症のニキ・リンコさんという人の手記を読んだんだけど、
手足のつながりぐあいがオートマじゃなくて疲れるとか、
脳の働きのバランスがわるくて、光や触覚過敏だったり、
まさに美術館とか乗り物とかぐったり疲れるとか、似てると思って。
人それぞれに違うというところも。

643 :
初めてお邪魔します。文字に色の共感覚持ちです。
数字が1番強く、すごくハッキリしていますが、
ひらがな、カタカナ、漢字、アルファベットは、
色がついているもの、いないものあり&感覚が弱め、という感じです。
プラス双極性障害2型と、大人になってから症状の落ち着いたADHD持ちです。
共感覚とそういった脳神経系のものって、関係があるのかなーと、
ネットを見ていてこちらに来ました。
よろしくお願いしますm(_ _)m

644 :
643です。連投ですが、共感覚で困った話をシェアさせて下さい。
☆4と7がものすごーく近い緑(ほんのわずかな濃淡の差)で、よく間違う。
☆東西南北、上中下の各漢字は、ハッキリ色がついているんですが、
とある古都の某公共機関で働いている時、非常に困りました。
それぞれの漢字で始まる区ごとのファイルの色と、私の見えている色が一致してない上、
自分の中での北の色が南に割り当てられていたり、ファイル間違い多発で大変でした(>_<)

645 :
>>644
4と7って似てますよね!
私の場合は両方とも黄色なので同じく区別できません

646 :
>>645さん
お返事ありがとうございます!
645さんも4と7が似ていますか!
おお〜、なんだか嬉しいです♪

647 :
>>641-642さん
美術館で疲れてしまう方がいらして安心(?)しました
なんせ、美術系の大学に通っていたので西洋美術の講義の度にだるくなったり・・・
周りの学生よりも 美術館へ行く機会が少なくて
あー 自分だめだなー って悩んでいることもありましたが
今は 仕方ないやー って思うようにしております

648 :
>>641-642さん
美術館で疲れてしまう方がいらして安心(?)しました
なんせ、美術系の大学に通っていたので西洋美術の講義の度にだるくなったり・・・
周りの学生よりも 美術館へ行く機会が少なくて
あー 自分だめだなー って悩んでいることもありましたが
今は 仕方ないやー って思うようにしております

649 :
647です
連投すみません・・・

650 :
補色関係はたしかに混同する組み合わせがあってクルマのナンバー記憶とか難儀。
3(青色)と9(橙色)→大丈夫
4(緑色)と5(赤色)→大丈夫
2(黄色)と7(紫色)→まちがえる
>>571に書いた間違いやすい数字は赤系統・青系統同士だったりするけど、
2と7だけがちゃんと説明できないのでやっぱし補色絡みかな。
対応色の補色でかかれた文字に違和感感じるっていう実験結果もあるらしい。
http://synn-japan.candypop.jp/research-honto.html

651 :
ネットで共感覚のテストでS判定だった(数字に見える色を選ぶテスト)
他のは時間が無いのと疲労で断念した
共感覚って意識するとすごく疲れるんだね。なんだか人より疲れやすかったのも頷ける
怠け者なのかと自分を責めてたよ…
 
最近、窓を開けたときにピアノの音がするんだ
近所の人が弾いてるのかと思ってたけど、いつも同じタイミングに同じメロディだから共感覚なんだろうなあ
自分にしか聞こえない音の正体はコレだったのかも

652 :
人に色見えるというか感じるけどこれがオーラではないことは理解できてる

653 :
私も共感覚あって、絵とか描いたりもするけど、描いてる時は共感覚のことまったく気にしてなくて、
「共感覚あったら芸術に活かせそう」みたいな話聞いて、ナルホド〜と初めて気づいた。

654 :
色のせいで数字を間違えるって自分だけかと思ってた
生年月日さえ間違えるからサバ読みだと思われるw

655 :
発達障害と共感覚ってやっぱ関係してるんかな?
自覚してまだ2年ぐらいだけど自分も難読症と共感覚
関係あるかわからんが左利き
なんか活かせることがあればいいけど、基本的に不便が多いなw

656 :
ねー。関係あると思うなあ。
そういうの解明すすんでほしいなあ、
そういう人が一定数いる、という認識が市民権得たら、
情報も増えるし仲間にも巡り合いやすくなりそうだし、
上でも書かれてるけど、負担が多いって事実なんだから
自分怠けてるって思わないで生きていけたらぜったいうつ病減るよー

657 :
発達障害っぽくて共感覚持ちだ
保持者は自閉圏の人に多いってネットで見たよ
自閉症などの障害者の方のこだわりにも共感覚絡みのものもありそうだと考えてる
不快な感覚を起こす物事がたくさんある(多くの人にとっては気にならないものらしい)
嫌な触り心地の音とか、耳を塞ぎたくなる

658 :
突然すいません
音を聞くとその物の感触が頭に浮かぶのですが想像力豊かなだけでしょうか

659 :
ダンスの振りが色や物で浮かぶのも共感覚ですか?

660 :
仮に共感覚と発達障害の関連が証明されて、その認識が市民権を得たとしても、
共感覚者と名乗るだけで障碍者扱いされるだけの気がする
ただでさえ現状共感覚の認知度は低いし、
説明しても病気か厨二病か超能力者扱いされたりするのに
まずは正しい共感覚の知識の普及が必要だよ

661 :
>>659
アルファベットと体勢の共感覚の例があるって本に書いてあったよ。
その人は最初に聞いてから数十年後に同じ質問したら全く同じ体勢取ったってさ。
あなたの浮かぶ感覚に一貫性があって、ほぼ不変的なら共感覚なんじゃない?

662 :
>>659
私は音や楽曲の色が見えます。
仕事はダンスインストラクター(ストリート)や振付け指導をしていますが、身体の動きやフォーメーションには色が見えません。。
音楽構成を考える時に「この曲のこのパートとこっちのパートが同じ色味」とか、初めて聴く曲で踊る時に必死で見たことのある色が無いか探します。
PVを繰り返し見過ぎて、その内容と混ざってしまうこともよくあります。
ものすごく調子がいい時に頭の中でオルゴール(水琴窟?)のような音が聴こえますが、ダンスだけでなくジョギングや水泳でもそうなるので、共感覚ではなくてハイになる脳内物質が出ているのかなと思っています。
困ることは、好きなジャンル以外の楽曲が苦痛過ぎてクラブに長居出来ない、振付けを依頼されても聴けないから仕事の幅が限られてしまう、などです。
私自身はたぶん発達の特性を持つけど、WAISテスト?で凹凸無しでした。
テストだけではあまりアテにならないし、DSM分類でいう「発達障害」そのものが概念として広すぎて、共感覚と結び付ける傾向に違和感を感じます。。
もう発達障害ブームも峠を過ぎつつありますし…
乱文スレチごめんなさい

663 :
集中してると共感覚も冴えるね
初心者ドライバーなんだけど車の運転中は音楽の色がよく見えるよ
小さな頃は共感覚全開だったのにいつの間にか無意識に押し込めてる
やっぱり疲れるからかな
取捨選択に慣れていない分野だと、情報が洪水みたいに押し寄せてくる
新しいことを理解したり身に付けるのがすごく苦手

664 :
私は文字に色付です。色の同じイメージの名前の人は間違え易いので結構困ります。なので何とかして片方の人の色のイメージを必死で変えますね、、。
あと、目を瞑っている時に音を聞くと音の種類によって光が稲妻みたいに光ったり、爆発した光みたいに
見えたりします。こちらは特に困った事はないんだけど、始め見えた時はびっくりしました。

665 :
ググって見た感じだと何ともない平凡な感覚だった(がっかり
うらやむというよりは大変な感じかなあ
仮に後天的なものだとすると
色情報を付加する事で効率よく処理しようと工夫してるのかもしれないとか思った
色が普遍的なのか、学習によって変えられるのかちょっと興味深いかなあ

666 :
>>664
光視症
眼科受診がおすすめ
>>665
フィクションでは派手に描かれるから期待する人もいるみたいだけど、なんのことはない、感覚が交差延長されてるだけだよ
人と永遠に感覚を分かち合えないって点では多少厨二的かもしれないけど
あと、既に感じてる色が学習で変わることはほとんどないよ

667 :
数学で「242424」って出た時に「あー数学やっててよかった」ってなぜか思った
色が綺麗だった

668 :
友達が共感覚。人の名前に色が見えるらしい。あと声に味を感じるとか。
自分も共感覚かもしれん。
絵や景色に味を感じるって共感覚か?

669 :
>>667
赤、黄色、赤、黄色…に見える
赤と黄色の境目はオレンジでキラキラしてる
美味しそうな和菓子みたいでお月見しながら食べたい感じ
667がどんな風に見えたのか知りたい

670 :
漠然とデジタル時計を眺めるのが好きで半日ぐらい見ていても平気。
数字自体がカラフルだってのもあるけど、
時計だから当たり前だけど規則からずれる動きしないってのも大きいかも。
自閉症的な傾向があるからやっぱり順番にはこだわりがち。
こんなまとめあるのに偶々気づいたけど、
一般の人が色を感じるところまでいけたとして長持ちするのかな?
ただ共感覚者でも幼少時代から記憶を置き忘れた感覚って案外多いので、
嗅覚みたいに訓練次第で取り戻せる可能性はありそう。
http://matome.naver.jp/odai/2136405276040480601

671 :
ところで、どこか身体をつまむと別のところが痛むのは何ですか?
ただ神経が繋がってるだけ?
まぁ、共感覚ではないだろうけど気になったもんで。
例えば、指の背をつまむと胸の辺りが針で刺したみたいに痛いんだけども。

672 :
>>671
共感覚は実際に感覚はしないと思う
神経痛じゃないか

673 :
初カキコ失礼します。
ドラマを見たり、会話をしたときに、
そのドラマや会話の流れ?構図?が曲線として頭に浮かびます。
最近気付いたものでこの現象のことを知人に聞いても、
意味不明ということで終わります(笑)
そして新たに共感覚ではないか?と聞いたのでこちらにカキコさせて頂きました。
これは共感覚といえますか?

674 :
音を聞くと口の中に味がぶわっと広がったり、特定の景色を見ると鼻ににおいが突き抜けることがあるのですが、
これは共感覚でいいのでしょうか?
音に関しては、曲の方ではなく環境音になります。
窓をスライドさせた時に生じる摩擦音を聞くと、錆びたシャベルの味がするetc
(本当に錆びたシャベルを舐めたりしたことはありません。
ただ感覚的にそれだと思ってしまうというか...)
あと、私には絶対音感はありません。

675 :
なにこの共感覚判定スレ

676 :
いいじゃん、みんな自分を知りたいんだ
でも増えたな、なんか報道で取り上げたり
有名人がつぶやいたりでもしたんか?
あと発達障害ってブームだったのかw

677 :
ただでさえ過疎ってるこのスレの住人に判定依頼したって、レスもないしあっても信憑性に欠ける
結局、自分で調べるか、大学とかの研究機関に被験者として名乗り出るしかないんだよな
第三者の意見がほしいのはわからないでもないけど、「これは共感覚ですか?」の書き込みのほとんどは共感覚じゃないと思う
共感覚にしては例が限定的すぎる
少なくとも、現在の研究で明らかに共感覚とみなされるのは、文字や色、数字、音、空間など「カテゴリほぼ全て」に別感覚が知覚できる場合のはず
数字→色の共感覚者は、アラビアローマ漢字の各表記どれでも大体色を感じるけど、じゃあ私はアラビア数字の1だけ赤!他はわかりません!となると共感覚者と見なすのはとても難しい
要するに
・カテゴリの多くに別の感覚がある
・それが何時如何なる場合でも不変
・意識するしないに関わらず知覚する
これが最低条件じゃないのかね
特定の刺激に特定の感覚が呼び起こされる場合だけど
共感覚よりも、幼少期の刷り込みや、「学校の休み時間開始のチャイムで体が軽くなる」みたいなパブロフの犬現象を疑うべきだと思う
それだけで共感覚と判断するのは現状難しいので
長文失礼

678 :
こんなスレがあったなんて!
数字に色、あと、ミラータッチ持ちです。
つい先日までみんなが感じるものだと思っていたので共感覚だと知った時驚きました
私にとって2.4.7が、黄色系統でして、小学校の頃は九九を色で覚えてたので、よく3×4を3×7と見間違え、ミスしたものですw
そう思うと、共感覚って悪いところが目立つ気がするんですが…
皆さんは共感覚があって良かったと思う場面はありますか?

679 :
>>良かった場面
自分にとって心地のいい色の数列・文字列をいくつか作っておく
アカウント作成などのパスワードが必要な場面でその時に最適な色(サイト名の色など)でパスワードを設定
世界中誰一人理解できない法則のパスワードの完成

680 :
数字に色とかなら自覚しやすそうだけど、味がする人とかってどうやってそのことを理解するんだろう?

681 :
ジャズとか聴いてる時の、サックスやトランペット、ウッドベースで感じる「甘い音」
あれに近いんじゃないんだろうか
舌に砂糖が乗ってるわけじゃないけど、甘いとしか感じられないアレ

682 :
前に小説の登場人物の中で、人の感情に色を感じるっていうのがいたけど、それって共感覚なんでしょうか?
例えば、悲しければ青色を感じて、怒っていれば赤色を感じるみたいな...

683 :
682です
追加。
人のオーラとかそういうのではなく、人の声音?
声を聞いて、それに感情の色がつくタイプらしい。
なので、同じ人でもその時その時の感情で声に感じる色が違う。
現実の共感覚者にもこういうのってありますか?

684 :
あの、初めまして自分が共感覚か分かっていない子供です。
私はミラータッチがたぶんあります。
あとは、白にいろを感じます。
これは、共感覚ですか?

685 :
確かに、パスワードは便利ですね!
マッサージされてるのを見てるとき、ミラータッチあって良かったって思いますww
いいところも少なからずあるんですね!!
<<682
ブルーな気持ち、燃えるような怒り…というような概念からくるものではないでしょうか?
まぁ、私は感情には色見えないんで分からないんですがw

686 :
>>682
声も音の一種なので、色は感じる
ニュートラルな発声を心がけてもらえばいつでも感じる色は同じだし、映画やアニメのセリフでも色を感じる
ただそれはあくまで「声」に色を感じるんであって、「感情」といった感覚で量れないものに色が見えるっていう現象を共感覚と分類したって話は聞いたことない
オーラとか性格に色とかと同じ
現状じゃ共感覚ではない
結論:フィクション特有の誇張

687 :
このスレ見ていると自分も共感覚だって分かった!
このスレありがと!!

688 :
>>679
それ、言えてる!

689 :
良い場面。動物園や水族館が楽しい。触り放題で。
逆にいちゃついてるカップルみるのが苦手
彼氏が彼女の髪や腰を撫でるの見ちゃうと、私に触んじゃねーよ!ってなる
あとは絵描いたりデザインするとき、単語の色で配色決めたりできるから便利。
「スポンジ」の4色使って薔薇描いてみよう、とかね。
ネトゲのキャラ名も、よくある単語は大体とられてるんで好きな色で造語作ってる

690 :
こんなスレあったんだ
私は基本的に色しかみえん…~( ~´・ω・`)~
けど小さいころ梨を食べて鳥のフンの味がするって言ったらしい
お茶がバッタの羽の味っていうのも
けど今は味がわからない
ちょっと寂しいな

691 :
どこでも、テンテンテンテンテン!って色とりどりの点が見えるんだけど、病気?

692 :
共感覚が途中で目覚めるってあるの?または、トレーニングで共感覚つけられる?

693 :
>>691
他の感覚と連動してないのであれば共感覚とは無関係
病院行くべき
>>692
共感覚はファンタジー能力じゃないんで目覚めるとか概念からして違う
訓練などで後天的に感じるようにもならない
共感覚は絶対音感の仲間だと思ったほうが理解が早いと思う
幼い頃、脳内の神経回路が刈り込まれずに残ったものが共感覚なので
刈込みが終わった大人ではもう無理(諸説あり)
だから訓練しても、感受性なんかが高まりはするだろうけど本物の共感覚にはならない
「聴くだけで共感覚に目覚める!」ってうたってる商品はただの詐欺なので注意

694 :
連想と共感覚は違うし、自分が共感覚でありたいと思うのは間違ってるし、痛い
特殊な能力でもないし、日常生活で損も得もしない

695 :
>>693病院行ってきマァすw

696 :
トレーニング商法は眉唾だろうね。絶対音感の次は共感覚が飯の種かい!て感じ(笑
共感覚持ちからすれば>>670で書いたように忘れてたものは戻せても新能力の開拓は無理だとおもう。
自分も含めて共感覚持ちは学習障害とかで苦労も多いから何らかの形で体験生かせればって思ってる。
>>456の歯を削る匂いは小学校低学年から30年間ずっと燻し銀のまま。
内省するとこれはアルミホイルを噛んだときのビリビリ(ガルバーニ電流)から関連づけされてる。
そんなムチャするのは子供だけだし一度獲得したら永久固定なんだろうね。
連想と共感覚の相違は>>650のリンクによれば経年で変化するか否かのよう。
連想なら歯医者に通うたびに緑色や青色が思い浮かぶってことになるか。

697 :
>>695
共感覚との関連が疑われやすい病気には
上に挙げた光視症や、頭内爆発音症候群などがあるけど、
光視症は最悪の場合失明、頭内〜は極度のストレスで鬱病になることもある
上で書かれた症状だけでは共感覚とは言えないけど、他の重い病気の前兆かもしれないから
からかってるわけじゃなく、真面目にプロの診察を受けることをオススメする

698 :
大学や研究機関の被験者になったことある人いる?
どんなことをするのか気になる

699 :
東大ならつべにあがってる
暗室みたいなところで耐久アンケ回答
あと面談

700 :
最近やっと共感覚(つっても絵から味を感じるだけ)になったから記念カキコ。
感覚をもっかいたたせるのはすごい難しいですね。
文字から色を感じ取ろうとする感覚をおこすのはすごい難しいですね。
でも、葉っぱを見るといろんな数字や味や言葉や漢字やカタカナやあかさたな
がうかんできて面白いですね。
毎日が楽しいです!

701 :
共感覚は後から気づくことはあっても、後天的になるとかならないとかではないよ
釣りでなく本当に何か浮かぶなら間違いなく病気
はよ病院池

702 :
>>691に勧めるなら内科か眼科だけど
>>700に勧めるなら精神科だな

703 :
>>665
実に正しい理解だと思う
変に中二病的イメージが付いてるせいで構ってちゃん気質の女が共感覚を騙る
そしてより「凄そうな能力」のイメージになる
これは良くない 共感覚なんてただ人とちょっと違うものでしかないのに

704 :
本当にそう
それに構ってちゃん気質の女がただ騙るだけじゃない、お金が絡むんだよね
共感覚でセミナーだのセラピーだの騙ってお金を巻き上げる商法はいっぱいあるよ
サイトウィック博士やラマチャンドラン博士の著書を出してそれっぽく見せかけたりしてるけど
こちらからしたら「共感覚で霊と交信」だの「共感覚を身に着けて自分を変える」だの、失笑ものだよ。
こういう人たちが共感覚に超能力的レッテルを貼ってる
難しいのは、「人にオーラが見える」が共感覚の可能性があること
断じて前世や幽霊が見えるわけじゃないけど、このあたりの線引きを一般人が知るわけもなく…
共感覚が「普通」になる日はまだまだ先だろうね

705 :
文字に色がつく人に質問なんだが
白色に見える文字があるとして
真っ白の紙の上に白色に見える文字を黒のペンで書いた場合
どういう風に見えるの?認識できないの?

706 :
英単語に食べ物を感じるんだけどこれは想像?
食べ物を表す単語tomatoとかbeefとかだとその食べ物が浮かぶかけど
他の単語だと食べ物が浮かぶ
英単語に食べ物を感じるんだが
みたいな感じでスレたてたこともある

707 :
>>705
>>578
つまり、色字や色聴って分類とは別に、感じ方でも共感覚者は分類される
プロジェクター型は見えにくくなることがあるらしい
けど、共感覚者の恐らく大多数であるアソシエイター型は、書かれたインクの色も数字に感じる色もちゃんと別々に認識できる

708 :
>>706
>>677
詳細なきゃわからん

709 :
別々に認識はできるんだけど
何色で描かれてますかって聞かれると
間違えはしないけど一瞬考えちゃうなあ
右と左、東西南北がいまだに考えないとわからないのは
学習障害なのか色で判断しすぎてるせいなのか…
赤いほうっていわれたらすぐ右だってわかるんだよー

710 :
共感覚者の方々は曲に色が見えるとのことですが、
一番カラフルに見える(感じる)曲は何ですか?

711 :
>>705
自分は文字に色が見えても紙に何色インクで書いてあるかはわかるよ
普通に目で見える感覚と脳内で文字に色が見える感覚は同時に起こる
白(紙)+黒(実際の文字)と白(白)+白(共感覚)を同時に見てる
カードを二枚並べてるような感じ

712 :
スマン訂正
× 白(紙)+黒(実際の文字)と白(白)+白(共感覚)を同時に見てる
 
○ 白(紙)+黒(実際の文字)と白+白(共感覚)を同時に見てる

713 :
>>710
×共感覚者
○色聴
共感覚も、色字・色聴・数形・あと味覚や嗅覚が絡んだりいろいろあるから一緒くたにしないほうがいい
あと何がカラフルに感じるか(何色に感じるか)は人によって全く違う
どんな音楽が好きか、人によって違うようにね
ちなみにメイン色字の私は多数の楽器を使った曲のほうがカラフルに感じやすい
まぁ、音からは色覚<触覚なんですが
色聴メインの人はどうなんだろう

714 :
今日(日付では昨日の夜)テレビで見たアメイジンググレイス歌ってた外国人の女性の歌声は素晴らしかったなあ
あんなに透明で広い空間が見える歌声は初めて聞いたよ。魚眼レンズで見たようなワイドさも自分の中では珍しかった
透明な中にいろんな色の飛行機雲が飛んでいくみたいで綺麗だった。空気も心地よいひんやり感だった

715 :
結局連想と共感覚は何が違うの?

716 :
>>707
>>711
なるほど。
話を聞けば効くほど体験してみたい感覚ですわw

717 :
授業のノートとか色をどんなふうに使い分けてた?

718 :
>>715
それは知りたいかも。
非共感覚者でも、
特に物書きだとかは、714さんの「透明な中にいろんな色の飛行機雲が飛んでいくみたいで綺麗だった」
っていう感じたことへの比喩はすぐ思いつくんだろうし。
こういうのって経験積めば積むほど、瞬間的に思い浮かんでくるって言ってた。
よくわからないけど連想を無意識にやってるのが共感覚なの??

719 :
性格悪い人間は色に出てるからすぐわかる

720 :
>>うちの場合は性格云々よりは相手のその時の心理状態かなあ。
視界に入った瞬間に○○さん今日は相当焦げ茶色だなってふうに感じる。
もちろん着用してる服の色とかは全く関係なくて体全体をぼんやり包んでいる感じ。
生身の人間にしか感じないから霊感とは別物だとおもう。

721 :
心理状態とかまで行くとそれはもはやエスパーなのでは。
共感覚だと同じ人見てもいつでも同じ色を感じるんじゃないの。

722 :
>>715
>>718
共感覚者からしてみれば、その二つは全く別の感覚
ブーバ・キキ実験で感じたアレが共感覚です
連想を、一旦思考を経由する「間接的」なものだと形容するなら、共感覚は見る聞く触ると同じ「直接的」なもの
とはいえ、感覚を言葉で表現するのは難しいな
電話の相手に景色の美しさを伝えるようなものだし
客観的な資料でもまとめてくるか…

723 :
共感覚持ってるからといって必ずしも表現に優れているというはけではないよね
感じたことを伝えるって難しい

724 :
>>718
一生変わらない、かつそれら自体にに因果関係の無い連想
と捉えると近いかな
色字でいうと概念を表すような漢字になんの脈絡も無く色が付いてる
強烈に紐付けされた感じ
人の感覚だし、断言は避けるけど
共感覚はもっと単純な感覚だと思う
何かを見て複雑な画像映像が出るってのは連想かただのメンヘラじゃないかな

725 :
共感覚を文字や言葉で表すって難しいよね。言葉に変えると連想や比喩に近くなってしまう
感覚を伝えるのは難しい

726 :
共感覚を普通の人に説明するのは難しいですね。
もし私が詩人とか作曲者、あるいは画家などであればそれなりに伝えやすいのでしょうけど…
語彙力のなく、音楽に全くと言っていいほど関わってない絵が下手な私にはどうすることもできません(泣
自分を表現する術を持っている人がちょっとだけ羨ましいですwww

727 :
画家はともかく詩人とか作曲家も多分無理だと思うぞ
いずれにせよ人に共感覚がどんなのかを伝える必要がどこにあるんだ
他人に理解されない私 をやりたいのかもしれないが共感覚でなく違うもんを選んでくれ

728 :
共感覚者でなくても、感覚を「正確」(100%中100%って意味で)に伝えることは不可能だと思う。
よく感想なんかで共感しましたっていう人いるけど、共感ってその人に同調したってことじゃなくて
単に思考を停止させてるだけ。
パズルみたいに、誰かの感覚に自分の感覚ピッタリ当てはまるってことはありえない。
そこには必ず僅かながら「ズレ」が生じる。
共感覚自体がどんなものであるかを伝える必要はないかもしれない。
むしろ共感覚で何を表現するかのほうが大事。
他人の分かりもしない感覚より、その感覚によって生み出された作品の方が
よほど価値がある。
何もしないならしないでいいと思う。

729 :
その人のその日の体調とか心の状態によって色は変わってくるよ


730 :
いやだから色とかは一生変わらないから
その日によって日の丸が赤と白でなくなる事はないのと同じ

731 :
感じる色は小さな頃から変わらないね。
漢字なんかは漢字練習してた頃から色を感じていた覚えがあって、その色は今でも変わってないし。
少し前に自分が色字共感覚だと気付いたんだけど、未だにどこか信じられない。
え、これ普通じゃないの?自分の感覚のどこが特殊なのか全然わからん!という感じ。
半信半疑でネットで色々テストを受けたりもしたけど、やっぱ共感覚って結果が出る。
>>381で出てるテストでも、数字&アルファベットでスコア0.4だった。
せっかくだしテスト結果も貼っとく。こんなの出るよ↓時間ある人は受けてみては?
http://i.imgur.com/WVPk6Pq.png

732 :
共感覚(読書から味を感じる、風景から音楽が聞こえるetc)
と、不思議の国のアリス症候群がセットになって自分にある。
記憶術師のシェレシェフスキーを研究した本と似たような感覚もある。
そして共感覚という名前をそもそも知らなかった。

733 :
共感覚とは違うと思うんだけど、
ふとした瞬間ににおいが鼻をついて、どこか懐かしい気分になる時がある。

734 :
>>730
横レスになるがオイラの場合はその人本来の色(通常は暖色系)と、
その時々で変動する色(ほぼ寒色系)がある。
本来の色の方は先入観とちがう人柄とわかったりすると多少色合いが変わるが基本的に固定。
前レスで心理状態と書いてしまったが悩みとか葛藤を抱えているのが表面に噴出しているような印象かな。
他人の気持ちを察知するのはむしろ一般人以上に不得意で心がけて注意しても追いつかない。
アスペルガーではなくても診断受ければ何らかの発達障害には該当するだろうと思ってる。

735 :
>他人の気持ちを察知するのはむしろ一般人以上に不得意で心がけて注意しても追いつかない。
他人の心理状態がわかるのに???

736 :
眼前に見えているのは通常「顔色が悪い」と表現される状態なんだがそれに加えて、
その人の周囲50センチくらいの範囲に薄雲(色合いは443で発言)がかかっているように脳裏のスクリーンに映写される感じ。
「何かあったな」と思っても普段通りに振る舞うことしかできない。
いざ会話するとボロが出てKY発言でしばしば相手を怒らせてしまうので、
向こうから話しかけられた場合でも当たり障りのない返答でそれ以上立ち入らない感じかな。

737 :
人に色を感じる人が共感覚に数えられてることは事実だし>>736の感覚にどうこう言える立場では無いけど
多分共感覚が世間でオカルトっぽく扱われてるのはこれのせいな気がする
色字色聴は日常生活役に立たないけどオーラ系は役に立ちそうだもんな

738 :
なんだかここに来て共感覚のメリットよりもデメリットの方が目立ってきたな

739 :
音に感触を感じます 車だったら車のタイヤやボディのさわりごこちを  それと音楽と絵に味を感じます 共感覚ですか?

740 :
音に感触を感じます 車だったら車のタイヤやボディのさわりごこちを  それと音楽と絵に味を感じます 共感覚ですか?

741 :
>>738
メリットなんて元から無いだろ
デメリットも別に無い
強いて言うなら他所で共感覚者である事を公言出来ないことか
する必要もそもそも無いけど

742 :
なんjで見掛ける「くさそう」は、まさに共感覚だよね

743 :
>741そりゃ自分の表現活動してない奴の科白だな
活用方法考えろよ

744 :
そもそも日常生活で表現活動する必要がないし、
わざわざ共感覚を活用する必要もない。
共感覚は自分の意思に関係なく勝手に感じるものだから、
自ら意識して感覚に集中すると猛烈に疲れる。
意識的に共感覚を使うなんてのは、やりたい奴だけがやればいい。

745 :
やりたくなければやらなければいいだけだろ。
ただ実際に活用してる人もいるんだからそれでメリットだのデメリットだの
ごちゃごちゃ言わんでもよくね。やってないなら尚更。

746 :
雑音のスルースキルが獲得できれば色字色聴あると創作活動に有用だろうけど、
肝心の芸術的センスがほぼ皆無だと使い道見つけにくいな。
まえに探したい文字列を「壇蜜=紺橙」みたいに自身の色字で頭の中で色づけして、
キャッシュ表示みたいに浮かび上がらせるってのも思いついたんだけど、
目的と無関係の強く感じる色の方がどうしても目立って断念したことがある。

747 :
>>745
つーか744は741じゃないから…
メリットだのデメリットだの、何の話かと思った
確かに、色がつくことで見分けやすくなったり、聞き分けやすくなったり、
色そのものが美しくて心地よくなることはある。
でも逆に、似た色になって分かりづらくなったり、調和のとれてない色だと不快になったりもする。
言いたいのは、共感覚はそう便利に操作できるようなものではないということ。
普段、文字が見分けやすくなって便利なことはあるが、
自分の意思に関係なく勝手にそうなってるだけで、
自ら活用してるわけでも何でもない。
そもそも活用とかいう考え方が中二病的だと思うわ、特殊能力じゃあるまいし。

748 :
特殊だから活用するんじゃなくて、自分の可能性を広げたいだけじゃないかな
苦悩が良い作品を残すってこともあるし、この活用にはいろんな意味が含まれてる
と思う
中二病と切って捨てるのは簡単だよね

749 :
共感覚の人って頻りに超能力じゃない、特殊能力じゃないって言ってるけど
こんなスレに書き込むってことは人と違うことに少なからず優越感とかを
抱いているんじゃないのかって思う。
少なくとも今まであってきた共感覚者はそうだった。
他人が他人の全てを理解できるなんて実際にはありえないし、そこのところわかってない人多い気がするなぁ。
中二能力って思われるのが嫌なのは何で?
そもそも共感覚持ってるって言わなければ何も起こらないんだし、周りがどうこう言ってようが関係ないと思うんだけど。
いちいち取り合ってもめんどくさいだけじゃない?

750 :
周りと比べて自分がおかしいということへの劣等感とかあるんです

751 :
初書きこみですが、失礼します。
例えば短気な人は、赤だったり、おちゃらけた人は黄色、庶民的な人は橙色
無関心な感じは緑、昔堅気な感じは銀色とか、性格に合わせて勝手に色分けされるのってありますよね?
あれと共感覚の違いって何なんでしょうか??

752 :
750書いたのオイラじゃない(普段カキコの時間帯にはもう寝てる)。
というかそもそもなりすまされるほどの者じゃないだろ(笑
今後は識別のために50音順に色コードつける。
今朝通勤中にバスの右車線にいたクルマが大型スーパー入り口に急左折してきて、
急ブレーキでお年寄りとか転んで車内が大騒ぎになったんだよ。
クルマはスピード上げたまま立駐の坂上っていったけど車番メモってバスの運ちゃんに渡してやった。
さすがに何十台もナンバー覚えるのは無理だが的を絞れば色字で即記憶できるからな。

753 :
>>751は、日本の一般的な色のイメージだと思う。
色のもつ意味やイメージは、その国の文化や歴史、教育等によって違いがある。
嫉妬深い人は緑、狡猾な人や臆病者は黄色…と表現する国もあるよ。
有名どころだと、
日本でエッチな色といえばピンクや紫だけど、
アメリカでは青(アダルト映画はbluefilm,&#xA0;下ネタはbluejoke)、
中国では黄色(エロ動画は黄色電影, エロ本は黄色書簡)
…と表現したりするらしい。
&#xA0;
他にも、日本では虹を7色で表現するけど、5色で表現する国や地域も多いし、
太陽を赤、月を黄色で表現するのも、他国だと理解されなかったりするよね。
共感覚は、こういったイメージに左右されることもあるけど、
基本的にはイメージや連想に関係なく、勝手に色がついて見える現象だと思う。

754 :
751で書き込んだ者です。
詳しい説明ありがとうございました!
とても分かり易かったです!
それにしても、国によってこんなに感覚が違うとは驚きました。
実は、頭で認識している色自体、人それぞれ違うものである!
(大人数で同じ色を見ても、頭での映り方自体は人それぞれ違う色になっている。)
なんて言われても信じてしまいそうですねw
話がずれてしまいすいませんでした。

体って不思議ですねーw

755 :
今憶測で構わないのですが、現在生きている人の中で共感覚者と思われるアーティストとかっています?

756 :
高木正勝さんとかそうだろうといわれてる。
http://matome.naver.jp/odai/2136806984830534201
今ググったらこのスレの>>382でも話題でてるが確かに音楽・映像ともガチっぽさを感じた。
ご本人は共感覚について明言されてないが「girls」とかのイメージはその時々で変動するらしい。

757 :
a person of sensitivity 押川剛 氏のブログをチェック:
http://cubic-design.sakura.ne.jp/oshikawa/
押川氏のNEWS ZERO出演映像をYouTubeでチェック:
壮絶密着 ドラッグ中毒の大学生
http://youtu.be/Rtog1TBH4pI
精神医療患者を説得し医療へ繋げる
徹底した現場主義で経験を積んできた押川氏によるブログ
真実しか語らない押川氏のコトバは信頼出来る。
読む価値あります

758 :
だれか739答えて

759 :
もっと具体例くれ

760 :
それだけ重なってたら共感覚の可能性高いと思うけど>>759が言うように具体的な感じを並べていけば、
忘れてた他の感覚も芋づる的に思い出してくるんじゃないかと思う。
クルマの方はミラータッチみたいなものかな?

761 :
スピーカー、イヤホンを問わず音楽を聞くと耳に振動?のようなものを感じる
なんんていうかくすぐったくなるんだがこれ言っても誰にも分かってもらえない

762 :
スピーカー、イヤホンを問わず音楽を聞くと耳に振動?のようなものを感じる
なんんていうかくすぐったくなるんだがこれ言っても誰にも分かってもらえない

763 :
>>749
マイノリティと言う事への「自分は特別感」が無いとは言わない
誰でも少なからず自分が他と違うものを持ってると得意になる感情はあるはずだ
ただ、共感覚を公言して「私って特殊でしょ凄いでしょ」をやる奴はクソ
一億パーセント構ってちゃんメンヘラだから「ああそうなの」で流して二度とその話はするな
そしたら次の「特殊能力」を自慢してくるから

764 :
共感覚を語ってる人(偽物)って実際いるの?どんなこと言ってんの?

765 :
>>749
共感覚持ちだって「言わない」ことと「隠す」ことは別なんだよ
うっかり「甘くてオレンジ色でおいしい!」って言っちゃって醒めた目で見られたり
「なにこの人電波…?」みたいな雰囲気になったりすることもあるんだよ
苦い眩しい臭い、と同じものなんだから完全に隠すのは不可能
周りがどう言おうが関係ないとか…社会に所属したことある?
もしくはさぞ精神のお強い人なんでしょうね
つーかそもそも自分の感覚を中二病扱いされて嬉しいわけがない
蔑称なのに
盲目の人に「もののかたちがわかるとかwwwうはwwwww中二乙wwwww」って言われて嬉しいか?

766 :
749じゃないけど
俺の場合は、一応ちゃんと社会出て働いてる友人もいるし親友もいる
誰かに嫌われずに生きていけるわけないんだからそんなこと怖がったって仕方ないだろう
自分をわかってくれる人が少数でもいるならその他大勢にくだける心なんて持ち合わせてないよ
そりゃ多少は表面上のお付き合いとか必要だけどそこまで気にするべきものじゃない
自分の中で大事なもの、そうでもないもの、どーでもいいもので区別してるからなのかもしれない

767 :
盲目の人を例にしたのはなんで?すまん例えがよくわからんのだが・・・・・・・

768 :
739答えてくださりありがとうございました

769 :
>>764
オカルト商法に使われてたり、「特殊な自分」をアピールしたい女がよく自称したり

770 :
好きな文字列とか音の響きとかある?

771 :
共感覚者の知り合いがいる人ってどうやって知り合いになれたか教えて欲しい。
リアルで会った事ないから分からんのだが、もしかして。。。って」なったりするの?

772 :
音楽・映像関係の趣味や仕事してたらたまに出会うよ。
わざわざこちらから言わないし指摘もしない。わざわざ何か言ってくる人は認定厨か自称厨だと警戒してる。

773 :
知り合いにはまったく共感覚者がいないので想像しにくいんだが、
わるい人じゃないけど他人にはわかりにくいこだわりを持ってて、
いちいちの普段の行動様式がヘンテコな人に含まれる確率が高い?
アーケードの舗装タイルを色ごとに伝ってたりして、
母親に怒られてるガキンチョとか観ると、もしかして?って思ったりする。

774 :
スレを読み返せば、子どもには共感覚がまだ残っている可能性があることがわかる。
ヘンテコな人などの言葉使いを共感覚者は嫌悪するから。
この手の認定厨はスルー
もう少し他者に配慮できるようにならないと、興味本位だけでは誰からも相手にされないよ。たとえ2chでも。

775 :
>>771
自分が共感覚だと気付く何年も前の話だけど…
友人とケーキ屋に行ったとき、
誕生日ケーキにのせる"HAPPY BIRTHDAY"や数字のローソクの色に違和感をおぼえて、
友人に向かって「2って黄色なのに、どうしてこのローソクはピンクなんだろね?変なの」と言った事がある。
そのときは私も友人も共感覚なんて知らなかったから、話流れたwけど、
友人が771みたいに共感覚を知ってたら、「もしかして。。。」ってなってたのかも。

776 :
>>775
オイラも黄色は2(ピンクは0)なんだが、
ケーキ屋とかの数字のローソクには1〜0がグラデーションのがよく置いていて、
これは確かに2がピンクになってるので結構違和感あった。
今ググったら10個セットでも何通りか色違いがあるんで気に入ったのストックしようかなw

777 :
共感覚者それぞれ受けとめ方や段階が違う事を前提に、1人の当事者の意見として。
変わった人→発達障害
共感覚者→発達障害
の見方で近づかれるのにはうんざりしている状態。
発達障害ひとつにしても、もう少し遡ってどのような目的や善の意識で定義されたかまで考慮してほしい。
高知能発達障害またはADHDとされていた人が実は欧米基準では?
日本での認識は低くて、また日本人精神科医が薬漬けにしようと目論んでいるテーマとは?
共感覚者がその辺り引きずり込まれないように本人と親、周りの人は充分に気をつけて。
ではスレ汚し失礼しました。

778 :
774の人みたいにたまに何言ってるかわからないのいるけど

779 :
自分の知り合いの広汎性発達障害の人で共感覚持ってる人がいる

780 :
音に色が見えてたけど最近衰えてきた気がする。
成長するにつれてなくなるもんなの?

781 :
オイラも墨字のようには音に色を鮮明に感じなくなって久しい。
子供の時の記憶と同じで今より鮮明に感じていたはずなのに淡泊になってる。
音ごとに残り具合が違うけどドロップの色みたいにキラキラしていた。

782 :
780です
>>781
やっぱそうだよね。っていってもまだ15歳だから子供なんだけど・・・。
なくなるの悲しい。でも字に色が見えるのは健在だからいいや。

783 :
白黒写真を解析して元のカラーに復元できるようになってきてるらしい(参照→http://www.youtube.com/watch?v=qkGNm-Yx43A)。
文字なら黒インキで書かれていても眼に見えるのでそれぞれの色を当てられるけど、
音声は眼に見えないので薄れやすいタイプの共感覚者もいるのかな、とも思う。
オルゴールとかピアノとかのメリハリある音だとわりと感じやすいんだが。

784 :
音、および人の声に色が見えます
自分の好きなボーカルの色を見てみると、共通点があってちょっと面白い
ちなみに自分の中で好きな声は男性だと白〜薄青くらいの色で、女性だとオレンジ〜薄桃の色
声に色が見える人はあんまりいないのかな?

785 :
声に色が見えるタイプの人って、例えば声優さんみたいに声音を変えられると
同じ人でも感じる色って違ってきますか?

786 :
>>785
あくまで自分の場合だけど、大元の声の色は一緒で高さや声音を変えるとその色の彩度が変わる感じ
変わっても同系色でちょっと変わるくらい
ただ、この色はこの人!って判別は出来ない

787 :
>>784
内省してみるとこんな感じかな。
ドロップみたいな感覚と書いたのはピアノの音が基準になってる。
基本的に高音域ほど明度が高くなる感じ。
楽器については種類によって違いがあり、鍵盤楽器は透明に近く弦楽器・打楽器は不透明。
それとは別に演奏者の個性ごとに透き通ったり曇ったり輝いたり。
視覚的に近い物をさがすとエミール・ガレのガラス作品みたいな感じかな。
http://image.search.yahoo.co.jp/search?ei=UTF-8&fr=kssy18-rt&p=%E3%82%A8%E3%83%9F%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%AC%E3%83%AC

788 :
私は主に色字共感覚と現在通院してませんが統合失調症の診断になっていたみたいです。
お医者さんがはっきり統合失調症と言ってくれなかったせいで長く病識が持てなくて苦労しました。
共感覚と統合失調症というと天才っぽい感じですが、実際は家族に迷惑をかけて他人には誤解されて嫌われて笑われて何も生み出せず貧乏クジを引いたような頭でした。
共感覚と統合失調症のコンボは蛇の生殺しみたいな人生になります。

789 :
統合失調症の陽性症状も陰性症状も酷かった時期に家族に働くように言われ、表面的には休み休み、その場しのぎですがやることが出来ました。共感覚は統合失調症で失われた社会性を補う側面があるかもしれないと自分の経験から思いました。

790 :
頭が思うように働かなくなっても共感覚だと幸い色で簡単に内容を掴みますから、なんらかの理由で出力も簡単になるかもしれません('A`)
後天性共感覚に事故後の人がいることはどういう理由なのか後で調べてきます。

791 :
世紀の大発見をしたような気になってしまいましたがもちろん既出なわけでした。誇大妄想でしたすみません。
共感覚もそうだけど、これらあまり得意になって話すと鼻持ちならない奴とか言われますから注意ですね。

792 :
こんなスレあったんだ!仲間がいっぱいいて嬉しい
自分は成人だけど、この感覚が人と違うという自覚が数年前までなかったからそのことで色々トラブったりした
和音に色が見えて、不協和音でも音の音程がしっかりあってればピンク、あってなければその音がする方向から黄色の光?みたいなのが飛んでくる
これのおかげで中学の吹奏楽部では顧問(耳が特別いいと思っていたらしい)に合奏の際のチューニングのチェックなどを任された
楽器は上手くない方だったから気の強い部員には「なんでお前が特別扱いされるんだ」って言われたり、説明しても黄色だのピンクだの言うしかないから伝わるはずもなく、かなり苦労した
その時は自覚がなくて、むしろ何で伝わらないの?って思ってた
ちなみにテレビで音程のずれた歌を聞くと頭の中で黄色の光がぐるぐる回って気持ち悪くなる
あと、人の文章全体にも色が見える
例えば>>791さんはクリーム色の入った緑、>>2さんは茶色とオレンジの中間
私は何を書いても薄い灰色になる
はしゃいで長文ごめんなさい
これも共感覚かな

793 :
地面が渦巻いたり(ゴッホの絵みたいなやつ)、天上が迫ってきたりといった物と物の距離感がつかめなくなるんだけど
これは共感覚とは違う感じかな?

794 :
>>791
後天性共感覚は専門的なことはわからないんだが、
脳が機能損傷の危機に瀕したときに手近なニューロン同士をバイパスにしようとする機能が働くのかも。
オイラ自身が出生児に仮死状態になっていて発達障害と共感覚を抱き合わせ入手した可能性があると思うんだが、
親族に共感覚者はゼロだが行動様式が似てる人は複数いるので未だに結論でない。
高木正勝さんが似たような発言してるがオイラも色聴と関係してみえる映像がその時々で区々なタイプ。
基本的にピッチが高いとソリッドな形に、低いと水面の油滴のようにぼんやりみえる。
>>792さんは音程のズレとか文章全体のイメージが鮮明に出るタイプなのかな?
オイラは構成音の色を受けやすいタイプでラヴェルだと紫系とか作曲家毎のイメージもあるけど薄め。
http://www.youtube.com/watch?v=-XDs37sQRa4
>>793
むかし交通事故で頭やっちゃった時に三半規管の後遺症でそうなった時期がある。
視界が前触れなくウルトラQのオープニングみたいに旋回して原因分からないと焦るんだよ(笑
何かを見たり聞いたりしたときに喚起されるなら共感覚かも。

795 :
無関心になれば共感覚って消えていくと思いますか?

796 :
消えたままのケースもあるかもしれないが再度関心持てば回復するんじゃないかな?
眉や耳の筋肉とか嗅覚が使わないと錆び付くようなもんかな。
生活が便利になるような能力があるなら放っといても使い続けると思う。
コーヒー豆とかは売場でグラム当たりの値段を暗算して一番安いの買ってるんだが、
共感覚と何の関係があるのかというと暗算中に電子計算機がカチカチ変わるような色つき数字が脳裏に浮かぶ。
暗算はできるけど証明とかが超苦手で中学時代は勉強しても成績上がらなかった。
定期考査はずっと代数が90点くらい、幾何が20点くらいで推移してて先生が頭抱えてたな。

797 :
>>795
先天的なもんだし消えるとか消えないとかではないんじゃないかな
意識しなければスルーされる程度のものだし
年取ると鈍くなるみたいな事は上で言われてるし分からんでもないが

798 :
どうしても消したいんです。こんなものいりません。変人扱いしないで。

799 :
消えて消えて消えてよ、もういっそわたしが消えてしまいたい消えたい消えたいだれか助けて消して

800 :
>>799
スレ違い
週末はどうも変なのが湧くね
ソウルキャッチャーズ読んでみた
お世辞にも名作とは言えないが、これから共感覚がどう扱われるのか期待したい
あと谺先生かわいい

801 :
音に味を感じる人に質問です!
音に味を感じる人はいわゆる満腹感みたいなものはありますか?
もしそうならダイエットとかにいいな〜と思ったので。
まあ私の場合は色だけなので結局かなわないのですが。
それではよろしくお願いします!

802 :
>>793
共感覚と別に(含むのかな?)アリス症候群あるんだけど
自分の体躯に関して大小がヘンなとき
壁とかにもそういう感じあるよ

803 :
今、浅見光彦サスペンス見てるんだけど
浅見役の男のズボンのもっこりが気になるう
ガリなのにチンポでかいのかしら?

804 :
>>802
793です。 アリス症候群てやつ調べてみた!
そういえば、学校で手を洗う時とかいつも水場の高さ(大きさ?)が違ったように感じて
不思議に思ってた。ある日は小さく、ある日は大きくってかんじ。それでも普通に手は洗えてたけど...
毎日背が伸びたり縮んだりしてるのかな〜ってしょっちゅう保健室に身長計りに行ってたけど全然そんなことなかった。
不思議の国のアリスのアニメーションに地面や壁が波打ってるシーンあったような気がするし
もしかしたらアリス症候群なのかも。

805 :
アリス症候群wメルヘンな名前だな
色関係なさそうだし共感覚じゃないって判断でいいのか??

806 :
色字共感覚だけど、小〜中学生まではよくアリス症候群になってたよ。
私の場合は「大きいものと小さいものが交互に現れる感覚」だった。
この2つは別物だけど、共感覚を持つ人はアリスにもなりやすいのかな?と思ってる。
覗いたこと無いけど、アリス症候群のスレってありそうだね。

807 :
共感覚とアリスの共通する点に偏頭痛があるけどこれが関係してるのかね

808 :
偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛
偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛
偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛
偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛
偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛
偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛
偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛
偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛
偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛
偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛
偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛
偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛
偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛
偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛
偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛
偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛
偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛
偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛
偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛
偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛
偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛
偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛
偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛
偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛
偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛
偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛
偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛

809 :
偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛
偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛
偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛
偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛
偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛
偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛
偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛
偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛
偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛
偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛
偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛
偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛
偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛
偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛
偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛
偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛
偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛
偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛
偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛
偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛
偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛
偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛
偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛
偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛
偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛
偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛
偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛

810 :
偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛
偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛
偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛
偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛
偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛
偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛
偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛
偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛
偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛
偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛
偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛
偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛
偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛
偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛
偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛
偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛
偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛
偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛
偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛
偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛
偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛
偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛
偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛
偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛
偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛
偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛
偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛

811 :
810 :名無しさん@3周年:2014/01/19(日) 08:10:43.62 0
偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛
偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛
偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛
偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛
偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛
偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛
偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛
偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛
偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛
偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛
偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛
偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛
偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛
偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛
偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛
偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛
偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛
偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛
偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛
偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛
偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛
偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛
偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛
偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛
偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛
偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛
偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛偏頭痛

812 :
810 :名無しさん@3周年:2014/01/19(日) 08:10:43.62 0
810 :名無しさん@3周年:2014/01/19(日) 08:10:43.62 0
810 :名無しさん@3周年:2014/01/19(日) 08:10:43.62 0
810 :名無しさん@3周年:2014/01/19(日) 08:10:43.62 0
810 :名無しさん@3周年:2014/01/19(日) 08:10:43.62 0
810 :名無しさん@3周年:2014/01/19(日) 08:10:43.62 0
810 :名無しさん@3周年:2014/01/19(日) 08:10:43.62 0
810 :名無しさん@3周年:2014/01/19(日) 08:10:43.62 0
810 :名無しさん@3周年:2014/01/19(日) 08:10:43.62 0
810 :名無しさん@3周年:2014/01/19(日) 08:10:43.62 0
810 :名無しさん@3周年:2014/01/19(日) 08:10:43.62 0
810 :名無しさん@3周年:2014/01/19(日) 08:10:43.62 0
810 :名無しさん@3周年:2014/01/19(日) 08:10:43.62 0

813 :
802 :名無しさん@3周年:2014/01/16(木) 19:54:48.43 0
>>793
共感覚と別に(含むのかな?)アリス症候群あるんだけど
自分の体躯に関して大小がヘンなとき
壁とかにもそういう感じあるよ
803 :名無しさん@3周年:2014/01/17(金) 21:08:13.40 0
今、浅見光彦サスペンス見てるんだけど
浅見役の男のズボンのもっこりが気になるう
ガリなのにチンポでかいのかしら?
804 :名無しさん@3周年:2014/01/18(土) 18:40:02.10 0
>>802
793です。 アリス症候群てやつ調べてみた!
そういえば、学校で手を洗う時とかいつも水場の高さ(大きさ?)が違ったように感じて
不思議に思ってた。ある日は小さく、ある日は大きくってかんじ。それでも普通に手は洗えてたけど...
毎日背が伸びたり縮んだりしてるのかな〜ってしょっちゅう保健室に身長計りに行ってたけど全然そんなことなかった。
不思議の国のアリスのアニメーションに地面や壁が波打ってるシーンあったような気がするし
もしかしたらアリス症候群なのかも。
805 :名無しさん@3周年:2014/01/18(土) 21:22:36.65 0
アリス症候群wメルヘンな名前だな
色関係なさそうだし共感覚じゃないって判断でいいのか??

814 :
>>802です
なんでいじられてるんだ・・・
確かに偏頭痛もものすごくある
共感覚に関しては色はないけど
数字の体感位置とかちょっとある
>>804
自分のアリスは、ヤな感じがありありだよ。
本当に脳の中が音が撹拌するというか
イヤーな興奮状態な感じになってきて、
目に見える景色は変わらないけど体感が変わるよ。
悪夢からバっと目覚めて目だけきょろきょろして
ココハドコダと言ってるキャラみたいなうろたえ感があるよw
昔からそういう時、家族のいる部屋に移動して
まっとうな音の中に自分をさらして、会話をわざとして、
遠ざけてやり過ごした。
風邪のひきはじめに冷や汗の出る、迫ってくる悪寒な感じとも似てる。
別件だが
上下の移動が苦手なのって関係あるかな?
ブランコ、シーソー、エレベーターがすうっとしすぎて上記みたいなヤな感じをおこす。
ジェットコースターはすごいガマンして付き合いで乗ってた。
あと、階段ののぼりだけ苦手で、なんか脅迫観念があって、
踏み外しそう〜と無意識に恐怖してて、実際だいたいつまずく。

815 :
>>793です
偏頭痛はよくあります。
あと体調の良し悪しで症状の程度も変わったりしてました今思えば。
たった今まで偏頭痛とアリスの関係性に気づいていなかったので
物が大きくなったり小さくなったりしてるのを割と楽しんでたりしたんですが
単に自分が鈍感だっただけみたいです。
>>802
自分の場合は、エレベーターと新幹線が苦手です。
エレベーターが上下に動くときの浮遊感と、新幹線の場合は走行中の揺れ方が
アリス症候群の症状(浮遊感)に似てるので...。
トランポリンの上に立ってるみたいなかんじでとにかくふわふわしてるんだけど、
吐き気と頭痛があってとにかく不快ですね。嫌な汗もかくし。
この浮遊感もただの乗り物酔いだと思ってました....

816 :
共感覚について簡単にまとめた動画あった
ただしTEDのやつだから英語だけど
http://www.youtube.com/watch?v=rkRbebvoYqI
ちょいちょい気になってた数字について話してた
色だけじゃなくて性別や個性を感じることもあるそうだ
9はエリート主義とか、3はガッチリしてるとか

817 :
「人の痛みがうつる」というのと
「排卵日がわかる」というのの体験談を知りたい
無知か調べ方が下手なのかもしれないんだけど、
何かご存じの方いたら教えてください。
よく説明には載っているけど、実際どうわかるのか・・・
「針灸で色の映像がガーっと出る」というのを
小説で見て以来、他のもすごく知りたいと思いはじめた。

818 :
共感覚で「排卵日がわかる」ってどうやってわかるの?
血の匂いとかでならわかるんだけど

819 :
排卵に関しては、ここのサイトにある画像と、
http://www.iwasaki-j.sakura.ne.jp/synaesthesia/
同じく上のサイトにあるリンクの「私の対女性共感覚記録(PDF)」を見ればわかるかも?
http://www.iwasaki-j.sakura.ne.jp/ronbun_ippan/seiteki_bassui1-6.pdf

820 :
排卵日がわかるとか言っちゃなんだがかなり気持ち悪いな

821 :
817です
アリガトウ!
すごーい細かい考察をしている人がいたもんだね!!
文章が難しくてわからなかったけど、
排卵を色の変化や濃淡で察知することはわかった。すごい能力だな。
自分は女で、気持ち悪いなとも思うけど、
日頃の色合いをよく知っている親しい関係のメスにしか使えないところが、
より原始的な生存のためには、実用的な能力だったんだろうなと思うから、
気持ち悪さよりもスゲエエエエという心躍る能力に思えます。
こういうのは当たり前の機能だったのかもしれないなーと。
鋭い能力の研究がもっと進むのが楽しみです。

822 :
英語だれか翻訳して欲しいです・・・・・・・・・・

823 :
精神異常があると何かしら人と違ったものをかんじてしまうんです?

824 :
共感覚かはわからないけど…
小さい頃から「鐘の音」とか「祭太鼓の音」が聞こえてた。
住宅街に住んでて周りに神社はないし、季節関係なく太鼓の音がするんだけど
結局音の発信元はわからなかった。少子化の影響で町内のお祭はなくなってたから
練習とかでもないだろうし。親に聞いてみても何も聞こえないみたいで相手にされなかった。

最近知った迷信に「鐘の音がよく聞こえると雨が降る」っていうものがあると知った。
それで気になったから音が聞こえた日の天気予報を調べてみたんだけど、
なんと鐘の鳴った翌日の天気は雨。音の大小と雨の強弱は比例していることがわかった。
太鼓の方はまだよくわかってないけど、検索かけてみるとあまりいいものではないみたい。
(というか、こちらの方はオカルト関係になるみたいで・・・)
迷信って今まで気にもしてなかったのですが、皆さんも何か気になるようなことって
ありますか?

825 :
自分は漢字と数字に色を感じるタイプだなー
特に数字は性別とか色々ある
1…白、男、儚げ
2…水色、女、無邪気
3…黄緑、男、真面目、苦い
4…肌色、女、ふんわり
5…青、男、少年
とか。
誕生日とかも4月17日だとオレンジと黄色でかわいいなーとか
3月23日だと黄緑ピンク水色でごちゃごちゃしてるなーとか考えたりする
漢字は「高(青)橋(赤)」、「伊(鶯色)藤(黄)」みたいな
>>824のは全く理解できない領域だ…

826 :
子供の頃の記憶だから曖昧なんだけど
等高線や細かい道までビッシリ書かれた地図や、滅茶苦茶複雑な迷路なんかを見ると口の中に凄く不快な味を感じてたな
口をチュパチュパやって親に怒られてたわ
あと、今でもハッキリ覚えている手持ち花火の図柄(白地に朱色のグニャグニャな線がビッシリ)を見たら
その不快な味がややクリーミーに感じてた
今では何も感じないけどね
複雑な図形や地図なんかを見ると、俺みたいな症状になる人いる?
まぁ勘違いかも知れないけど、普通20年近く前の手持ち花火の図柄なんて一々覚えて無いじゃん?
でもあの図柄だけは鮮明に残ってるのがねぇ

827 :
小さい頃から空間に色が見えて匂い?もあるし、音楽や本は色や味で覚えてたし、人も色で覚えてた
群青色の空間のところに近づくのは嫌だったな〜
人に話すと変な顔されるのが悲しくて言わないようにするのが辛かった

828 :
音に色が見えるタイプの人に質問です。
音に色が見える人は、絶対音感のように音を当てることができますか?

829 :
>>784
声に少しだけど色が見える
少しだけというのは全員には見えないんだ
すごく魅力的な歌声だったりすると男女問わず鮮やかな赤や青が見える
こういう色が見える人はあっという間に売れていく
上手いけど歌声に特徴が無いひとはだいたい茶色やオレンジ

830 :
>>825
4月17日、自分にも可愛く見える
黄白橙で春みたいにふんわりしてる
名前も色で覚えてた。というより色があるのが当たり前だった
吉田(オレンジ+白)、井上(白+青)、高森(青+緑)みたいに
自分の名前が暖色系で赤っぽい色でまとまってるんだけど親が色をまとめてくれたと思ってたよ

831 :
>>828
自分は絶対音感ではないです
ただ、共感覚のテストをした際、和音にはそれぞれ色が見えていて多少区別が出来たようでした

832 :
ラヴェルの曲、わたしはパステル調のピンクに見えることが多いのですが
みなさんはどんな曲にどんな色が見えますか?

833 :
数字、ひら平仮名アルファベット、漢字全て色が付いて見える。外国の文字も所々平仮名に似てる形のところは色が付いて見えて、精神的に落ち込んで欝っぽくなった時期からは何故か画数の多い漢字が色が増えていった
あれ?よく見たら細かいところはこうだった?って感じに部分部分でカラフルに色が増えた

834 :
続き
音もそうだけど、顔や雰囲気?がちぎり絵みたいに所々色がついて見えてその人の特徴をつくってる。モノクロの花柄模様に勝手に頭で色を付ける人っていると思うけど、そんな感じで共感覚じゃない人からしたら思いもよらない事をたまに思っている

835 :
ラヴェルは金色と緑の、ケーキの箱にかけるリボンのサテンな感じだ
きらきらして細くて鋭いけどなでると柔らかさがある。
よく光ファイバー?でいろんな色に光るクリスマスツリー的に飾る、
くらげの足みたいなオブジェがあるけど、
ああいうかんじのくすぐったいなめらかさ、でも実は鋭い。

836 :
文字に色(全部ではないけれど)と音に温度と手触りと色を感じる、様な気がするのですが連想が強いのか共感覚なのかわかりません。
文字の組み合わせで多少色が変わったり。音は曲になると周辺環境が把握できる気がします。
疲れてるときの方がきついかもしれないです。
学生なので数列、文字式と記号で答える問題は目がちかちかして集中しづらいときがあって困ります。

837 :
間違えてあげてしまいました。すみません。

838 :
絶対音感は前からわかってて、自分が共感覚だってことに今日気がついた高1女子です。
ピアノと歌ならってて、知ってる曲は適当に伴奏つけられるけどコード進行は知りません。
一年間が円みたいな図形になってて斜めってて反時計回り。
1=黒 2=ピンク 3=オレンジ 4=水色 5=青 6=黄色? 7=黄緑と水色の中間
8=緑 9=赤 10=茶色 11=灰色 12=白もしくは2と同じ
関係あるかわかんないけど本読むのが早い。日本語でも英語でも。
あと暗譜暗記が早い。

839 :
夜布団に入ってから家鳴りがすると、目蓋の裏が一瞬チカッと光るんだけど
これも共感覚なの?

840 :
キレイな絵とか見ると音楽がぶわー!と頭の中に鳴り響く
メロディーだけだったり歌詞が付いてたり色々ある、知らん曲
絵はやってる、音楽はやってない
最近、音視と言うらしいことを知った
音→色が見える色聴の人のがここは多いね

841 :
>>839
頭内爆発音症候群
共感覚ではない
気になるなら病院おすすめ

842 :
私も中学生で、共感覚もちです。
いつも音や、形に色が見えます。
人の感情や、性格の色も見えて、すぐ人が嘘をついているのが分かります。
熱意を持った人は赤。
冷静になっている人は青。
元気に行こうとしている人は黄色。
優しい裏表のない人は白。
悪意を持って嘘をついている人は黒に見えます。
私はアイスブルーなので、知り合いのいない所では、似た色の人と一緒に居るようにしています。

843 :
>>842
それはすごいな。うらやましい。
俺も中学生だが、せいぜい文字に色ついて見えたり、
音に色ついたりするだけだ。

あ、あと、 ある特定の事、場所に行くと
懐かしい匂いがして小さいころの記憶がバッってよみがえるんだが。
これも共感覚なのか?

844 :
みずらって単語を見ると気持ち悪くなる
なんかぶにぶにしてそうで

845 :
子供の頃から、「ひらがな」と数字に色がついて見える
数字は、ぱっと見ると色の並びですぐ覚えられる感じ
子供の頃は、まだ共感覚なんて言葉、周りの誰もしらなくて
自分はどこかおかしいんじゃないかと思って、誰にも
言わなかった

それから、これは共感覚とは関係ないかもしれないけど
目をつぶって手で目を覆って暗くすると、瞼の裏で、
いろんな濃淡のグレーが格子模様になり、ぐるぐる渦巻いて
そのうち、ドーナツ型の光の輪が出来てきて
その状態で目を開けると、光を見たときみたいな残像が見える
これって、普通の目の働きなのかな?
自分がおかしいのかと思って、誰にも聞いたことがないのだけど
知ってる人いたら、教えてくだされ

846 :
>目をつぶって手で目を覆って暗くすると、瞼の裏で、
>いろんな濃淡のグレーが格子模様になり、ぐるぐる渦巻いて
>そのうち、ドーナツ型の光の輪が出来てきて
>その状態で目を開けると、光を見たときみたいな残像が見える
眼球に圧力が掛かると網膜が歪み電気信号が乱れるために起こる
現象だそう
結構、同じような人いるらしくて一安心

847 :
私は昔いじめられた時に出てきた後天性で、
もうだいたいの人が黒なので嫌いです。
人がたくさんいる所だと、黒っぽいごちゃごちゃした色が見えて
気持ち悪くなります。
曲を聴くときも、AKBとか、モモクロの曲を聴くと、ごちゃごちゃ色が見えて前、
吐きました。

848 :
847さん、私も小さい頃からありました。
幼稚園の先生に聞いたら凄い気味悪がられてシカトされました。
私はドーナツではなくて、花が見えます。
その花がたまたま知ってる花だった時に花言葉を調べたら、瞼を閉じる直前
に見た人の本質にあった花言葉でした。

849 :
実際の共感覚の有無はともかくとして、妄想や別の症状と入り混じってるのが多いな
共感覚はあくまでも感覚が脳内で混合・交差する現象だ
人格→色でさえも未検証なのに、透視じみたものを共感覚かのように扱うのは乱暴過ぎる
厨二病か本当に精神を病んでるのかは知らないが、困ってるなら真面目に病院行けよ?

850 :
>>845-847
俺もやった事あるし、今でもやればその状態になるな〜

851 :
初めまして。
私は、音が色で見えてしまう共感覚を持っています。
ドの音が赤
レの音が紫
ミの音が黄色
ファの音がオレンジ
ソの音が青
ラの音が緑
シの音が白
こんな感じです。
曲や楽器、演奏者(合唱者)によって色もそれぞれ変わってきます。
私は、人の声まで色が付いてみえます。
共感覚が出てくるようになったのは、中学で吹奏楽部に入ってすぐの時でした。
突然、音だけでなく、色が見えてしまい、最初は驚きました。
私の知り合いには、
音が形として見える人
音が味として感じる人
そして昨日、私と同じ音が色として見えてしまう人
この共感覚者達とあったことがあります。

852 :
私は、ここにいますので、気軽にきて下さい。
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/entrance2/1396014758/?v=pc

853 :
>>851
>>852
偽物注意

854 :
>>853
偽物と思うのは皆さんの自由です。
偽物と思って貰って結構です。

855 :
NHK提携シークレットサロン
NHK提携シークレットサロン
NHK提携シークレットサロン

856 :
共感覚の苦しさは普通の人には分からないと思う。
駅の発車ジングルで虹が見えたり黒魔術感覚になったり辛すぎる。
ヘッドフォンで音楽を聴くのも地獄。
眠れなくなる・・・・・・・

857 :
たまに雰囲気?その場の空気?(というのかわからないけど)に色がついて見えることがあるんですけど、これって何でしょうか。
暗かったら寒色系、明るかったら暖色系です。
普段どおりにしてるのに内心落ち込んでる人がいるとその人の周りは寒色系の色に見えることがあります。
いつもじゃないし本当にたまになので、どうなんだろうなぁって思いまして・・・。

858 :
1白2黄色3赤4緑5黒6赤紫7紫8水色9赤紫(6とはまた違う)10白黒透明チカチカ
あ赤い黄色う茶え赤お黒か緑き緑く白け黄色こ白‥‥
新聞紙はカラフル

859 :
デパートの階段の踊場の壁に数字あるじゃない?
私3階と4階の踊場がすきだと思ったの 赤と緑でクリスマスみたいできれい

860 :
暗めの青やくすんだ緑の音が好き
Blackミュージックばかり聴いてきたから
8ビートで一括りにする癖が邪魔
いい音楽とたくさん出会えたらなぁ
>>857
カルト勧誘の人はねずみ色、芸能人はキラキラ金粉みたいなのふりまいてる
こういうのは普通にオーラって言うのかな?
音と色と味は繋がってるけどこれは味しない

861 :
皆と共感しだすとその中で上下関係がうまれてダルいので
参加しないことにしています

862 :
了解です…?
ライブハウスにジャズを聴きに行きました
即興的な演奏のジャズはバラバラな色でダメだった、ジャズテイストにアレンジしたポピュラーな音楽ならばなんとか、ボーカルの人の声質に左右されるだけかも
このメロディラインならどの色に当てはまるなと無理して最後までいました
クラシックも聴いてみました
いつの間にか寝てた(つд⊂)
音楽の好みは共感覚と関係無いのかな
クラシックが好きな人が多そう

863 :
共感覚でよく言われる「ミラータッチ」とはちょっと違うと思うんだけど、
第三者じゃなくて、直接誰かを触った時に、その人の体の状態が
自分の感覚としてとリンクするといった感覚も共感覚の一種なのかな?
自分の体の中に相手の神経があるというか、相手の体の中に自分の
神経があるというか、相手の体の神経感覚を自分の脳で感じるような感じ。
どういうことかというと、それによって、相手の体の不調な部分が分かったりする。
それは決して医者が患者を診るようなものではなく、自分で自分の体の不調が
分かる(腰が痛いとか、胃が重いとか)ような感じで、相手のことが分かる感じ。
それも前情報無しで、どのくらいキツイとか、どのくらい前からそういう状態だとか、
状態の原因に思い当たる節がある時は、その時どういう状態でそうなったとか。
具体的に言うと、「2週間前くらいから何故だか二の腕がだるい…あ、そういえば、
2週間前に引っ越しの手伝いで重いダンボール抱えたっけ(本人談)」みたいな部分の
「今から約2週間前に縦横4〜50cmくらい重さ10kgくらいの何かを抱えたような疲れ」
みたいなのとか、「ちょうど4日前に飲み過ぎて2日間くらい肝臓がキツかった」
みたいなのとか、「だいたい2年くらい前に事故で膝を手術した」みたいなのとか。
全て前情報無しで、実際に触った後に本人に訊ねてみると大体合ってたりする。
ミラータッチの定義を調べてみたけど、それとは違うみたいなので、ミラータッチでは
ないみたいだし、「現状」だけでなく、「事象の発生当時」の時間まで遡って感じる
というか、他人の体なのに、自分の体の記憶というか、相手の体の記憶に
自分がお邪魔してるというか、文字で表すと伝えづらいけど、そんな感覚があったりする。
これも共感覚?(ちなみに「分かる」だけで、それで治せたりするわけじゃありませんが。)

864 :
さて?
マッサージしたら筋肉や神経の走行、関節の状態が浮かぶので人には上手と言われるけど
自分のは単に解剖学のテキストを見た事があるから
これは共感覚ではないただの映像記憶
それとどこかをほぐすと自分の体のその部分もほぐれる感覚を混ぜてる
バレーボール中継で、サーブを受け取る目線でカメラが設置されてる時にボールが飛んできてぶつかる感じわかりますか?
バチコーン!て痛みを感じて座っていても後ろにこけるから見れない
サッカーも格闘技も見れない
こういうのがミラータッチかな…
交通事故が目の前で起こったらまず衝撃と痛みで自分がしゃがみ込む
次にふと気付いた時は既に応急処置や警察と救急車の手配を全部自分が済ませてる
無意識に妊婦さんの逆子が見えたり、話しを聞き終わる前に答えたりして周りが驚く
普段は音と色の共感覚だけです
触ったらいつどのような怪我をしたかわかる人も、共感覚・ミラータッチの定義?に今は入ってないみたいだけど
直観でそういう判断出来る人たまにいるよ
鍼灸師で1人、似たような友だちは仕事に使ってる
人の中に入って観るって言ってる
色関係の共感覚は持ってない子です
周りに影響があるからあまり普段はその能力や、わかってしまっても結果をズバリ言わないほうが良いかもです
いいこと悪いこと関係なく言わない
無意識で口に出ているらしい自分はかなり気をつけなきゃです

865 :
このスレ妄想オカルティストばっかりになっちゃってんな
本物の共感覚者は絶滅してんじゃねえの

866 :
スレの雰囲気がオカルト&メンヘルっぽくなってきて、書き込みづらいんだよw
共感覚の人って、もっと普通で常識的な人ばかりだと思うんだけどなぁ
まぁ、いろんなタイプの共感覚が存在するから、文章だけで本物か偽物か判断できないんだよね…
>>865が何を目的にこのスレを見てるのかわかんないけど、
キチガイっぽい書き込みは、
「こいつは珍しいタイプの共感覚なのかも?」って、広い心で読むしかないよw

867 :
確かにメンヘルっぽくなってるね
普通に共感覚について語ったり質問に答えたりしてた頃が懐かしい
判定は専用スレたてるかテンプレ用意すればマシになるかな

868 :
昔の共感覚掲示板見てきた
「〜でつ 」と普通に使っていて逆に新鮮だった
でもそのやり取りしてる内容が特に学術的と言える訳でもなく
ひたすら音階を解析し続ける人はいたけど
逆に認定クレクレや自称が湧かずひっそりと他の人の感覚を知ることが出来たほうがいいな
ここIDが出ないっすねw

869 :
869 です
これまで誰かに伝えようと意識しなかった経験を言葉で表現するのは誰にとっても難しいことだろう
始めからスラスラ書きだす人こそ厨二病やシナリオを疑う
古典的な心理系や似非脳科学と結びつけたがる人の相手も面倒臭い
ふつうに感覚器から受容器への神経伝達経路が五感でバラついたらヒトはこうなるだろうよ
先天性、後天性限らずアウトプットに困難を持つ人が共感覚者に多く存在すると考えたりしないの?
もしレスするなりスレ立てるならのなら、そのあたり配慮が欲しいもんだなあ
想像すらしたことが無いんだろうけど

870 :
「アウトプットに困難がある」だなんて思われたくないけどなぁw
配慮って、具体的にどんな配慮が必要なんだろ?

871 :
まあ普通キチガイなんて使わないでしょ。
まともに共感覚について語りたいという人がメンヘラとか書いてる時点で…
インプット過剰ならアウトプットにも影響があるかもね、というただの推測だから。
とりあえず、他人を卑下するような言葉遣いは辞めていただきたい。
ではよろしくお願いします。

872 :
なるほどね、気を付けるよ。
"配慮"って言うから、「俺達は特殊だから丁寧に扱ってよ」って意味に捉えちゃったよw
そうじゃなくて、「精神病etcと決めつけずに普通に扱って欲しい」ってことね

873 :
最後に1コだけ…
共感覚の人が感じている現象って、
やっぱ他人には理解されないし、頭がおかしいと思われがちで、
そして、それは仕方のないことだと思う。
私も共感覚者だけど、他のタイプの共感覚については
「SF能力かよwまったく理解できねぇ〜w」って思っちゃうし、
それと同時に、私も人からは「頭おかしい人」だと思われるんだろうなと予想してる

でも私は自分自身ごくフツーの人間だと思ってるし。
それは>>871も同じだと思う。(違ったらゴメン)
共感覚者は、そうでない人と殆ど変わらない、フツーの人なんだと主張したい
結局、言いたいのは、
「一見キチガイっぽい書き込みでも、ここでは共感覚だとして受け止める(or受け流すw)必要がある。そして、共感覚者はそのへんにいるフツーの人だよ」ってこと。
表現が気に障ったのなら悪かったよ

874 :
872だけど
うん、違うわ
他の共感覚者のレスや自身を卑下する感覚が全く理解しかねる
人の思考は人それぞれ
自身が頭がおかしいから他の共感覚者もおかしいと言い切ってもok?それはあなただけの常識にしておいてね
オカルトだ!wと言ってる相手の中には日本で認知されない人たちが含まれてるね
他人には点と点にしか見えない事象を線にして答えを出す
視覚優位あるいは聴覚優位な人が多い
オカルトでもなんでも無い
こういう人もいますね、て話
「まともな」意見交換したいという人との認識が違い過ぎて
なんだかなー、ですわ
言葉の受け止め方の問題かと思ったけど、違った 自演か複数人かもわからない
判定を求める人に直接レスせずに、レスした方をdisって何がしたいの それ不思議

875 :
ここは2chなんだから、真面目な人から荒らしまでいろんな人がいるんだし
肩の力抜いていきましょ

876 :
はーい

877 :
いいな 色がよかった 俺のは言えない 具合悪くなる だから鎮痛剤のむ 寝ててもなる

878 :
オカルトじゃないと思うんだけど
なにもしなくても不調部位を言い当てる東洋医学系の医療者とか
何人か知ってる
そういう人実はいっぱいいるんだろうな、うらやましいなとふつうに思った
ところで後天性で共感覚になるのかーびっくり
生まれた時難産だったりするとなるのかな?

879 :
批判的なカバの君
他レスより おまえの話しろ
何も感じないなら
オカルトと共感覚の境はにじんでるんだよ
赤から青に変わる時真ん中紫になるだろ

880 :
人の声とか性格が図形とか五十音とか単語で見えたり、ドッヂボールで人の投げるボールを見たら楽器の音が聞こえてきたりするんだけどそういう人っている?

881 :
極まれに見たものを味で感じることあるんだけど、これって共感覚?
いつも感じるわけじゃないから、ただの錯覚だと思ってる

882 :
ですよ。(^_^)v

883 :
なんか共感覚ってのか分からんが
音楽には音がついてる
だから元気がない時は色の少ない音楽聞く
あと道?に音階がついてるから
一回行ったところは音階をたどればいいだけだから
必ず、また行けるってのは共感覚なんだろうかwww

884 :
(株)0(株)2(株)2it.(株)net

885 :
ろくでなし子は置いといて↓
あけおめ!お正月早々にとんでもないことやらかした結果
奇跡が起きた!
ワイルドだろぉ
(株)0(株)2(株)2it.n(株)et/d17/0105mana.jpg
(株)を取り除く

886 :
>>856
黒魔術感覚w

887 :
水色の塗り薬見せられた時、口の中に歯科でもらったうがい薬の味がひろがった
成分調べたら同じだった
自分は音だけ色がついてると思ってたけど味も関係あるのかな

888 :
そもそもまわりの人々が
音や文字に色を感じないと知ったとき
とても驚愕した

889 :
映像や風景といっしょに匂いがする
目に映るのと同時に匂いがする
ほのかな匂いではなくはっきりとした匂い
いい匂いならいいけど、汗臭い、カビ臭いのは
気分が悪くなり目をそらす
>1つの感覚に他の感覚経験が伴うことを共感覚という
共感覚ってゆうのにたどり着いてすっきりしたよ
昨日電車から見えた菜の花ばたけからは菜の花の
いい匂いがしてうれしかった

890 :
景色や景色の動きから音が聴こえる。学校で給食の食器を片付けてるのを見たときピアノを演奏してるメロディが聴こえてきたり、野球部がランニングをしてるのを見たときはラッパを演奏しているメロディが聴こえたり。

891 :
共感覚とネット依存症は関係ありますか。

892 :
俺は苗字が色に見えるな。
佐藤→赤赤
後藤→橙赤
鈴木→黄緑
高橋→青橙もしくは赤橙
田中→赤黄もしくは青黄
篠田→黄緑赤
山本→青茶
加藤→赤赤
伊藤→ピンク赤

893 :
色は感じないけど、半角文字は、異常にかわいく見える。
ケケケ

894 :
知り合いに共感覚を持っている子がいたよ
数字にはそれぞれ浮かんでくるイメージがあって、
いい感じなのと好きなのはコレとコレ、と具体的に話してくれたことがある
カレンダーを記憶していたし
見たものを映像のまま記憶できる、いわゆる「映像記憶」もできる子でした
寝転がって教科書をパラパラめくるだけで丸ごと暗記できるから
あまり勉強をすることもなく現役で東大に入っていましたね
ただ、異様な幼さがあって、まるで5歳児と話しているような気分になることが多々あった
子供時代のエピソードを聞くと、自閉症の傾向があったみたいで
特殊な能力があるのと同時に、なかなかに悩みや苦労も多かったみたい

895 :
12星座のストーリー
http://miraimiku.net/blog-entry-25.html

896 :
.
Σ(Д・;)"プチエンジェル事件"!(小学生売春事件)
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
プチエンジェル事件に隠された日本の闇を暴露する!
■実は、『女性皇族』の『男遊び』と、
 女性皇族がおこなったハニートラップだった!!
■その『男遊び』と『トラップ』を誤魔化す為の、
『プチエンジェル事件』が真相だったのだ!!
■闇に包まれた真相を、私が『暴露』する!!
※知る覚悟はできていますか?
下記を『Google』か『Yahoo』で検索して下さい。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
検索⇒『佳子様 真子さま kare氏』
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
※上記で検索しますと、1ページ目の5番目以内に、
【懇約〕秋篠宮家の佳子様と・・・・・・・
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑が表示されます。
※世の中、知らない方が良い事もあるんです・・・。
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
http://matome.naver.jp/odai/2143960880970769001
.

897 :
共感覚というものの存在を先程知ったばかりなんだか、自分の幼い頃からの感覚で他人に共感されないものが共感覚なのかそうでないのか知りたくて書き込みしてる。
自分の頭の中には一年、一時間、自分の一生を表す「図」がいつからかある。季節や待ち合わせや人との年齢差を考える時、その図を使っていつも考えてるんだ。
ちなみに、それぞれ場所によって色が違うし尺度も違うし見る角度も変わるし、透明度も変わってくる。これは他の人も持ってると思っていたが、高校の頃に友人に話したら君悪がられてそれ以来誰にも話していない。
これは共感覚とはまた違うのだろうか?誰か教えて下さい。

898 :
ナンバーフォームもしくは数型で検索
ただでさえ数少ない共感覚の中でもさらに珍しい共感覚のひとつ

899 :
共感覚はないのですがもしよかったら教えてくださるとうれしいです
・規制前に共感覚が出る幻覚剤使ったことある人いますか?
lsdやmmは共感覚が出ることがあるそうですがどうでしたか?
より共感覚がすごくなったりするのかなあって疑問
・バルプロ酸により脳を幼い時のような状態にし大人が絶対音感を身につけられるそうです
多量摂取により脳の刈り込みを少なくすれば
共感覚が現れる可能性はあると思いますか?
もちろん危険なのでしません
・サプリや薬によって軽くなったり重くなったりしたことはありますか?

900 :
高校生なんですが、数学とか物理とかでアルファベットや数学記号を書くときなんとなーくそれに色がついて見えると言うか、色が連想されるというか、視覚では黒と認識してるのになぜか色があるんです。
例えば、文字で言うと、よく使うxやyは薄いような濃いような紫と濃いけど透明感のある黄緑、a、b、cは赤、青、黄色、fは白:青が9:1位で透き通った色で、ωは濃いけどくどくない緑、kはオレンジと赤の間の水彩絵具を薄めたような色です。
数学記号で言うとインテグラルは透き通った綺麗な水色、偏微分記号は金のような薄い色、sinは水色、cosはクリーム色に少し黄色を足した感じ、tanは赤と茶色とオレンジの中間のような色を透明にした感じで、Σは白などです。
他にもあるのですがこのように曖昧な形で色があるんです。
これって共感覚なんですかね?どなたか見ている方がいらしたら教えていただきたいんですが…

901 :
共感覚依存症

902 :
共感覚ってのを知って思い出したことがあるんだけど
幼稚園くらいの時、目の前をカラフルで半透明な図形が沢山さまよってたんだ
(沢山って言っても多くて4つ程度だったんだけど)
いつの間にか見えなくなってたんだけど、これも共感覚と関係あるのかなーと思って
それともただの幻覚?

903 :
小さい頃は数字に色や性別や性格や味があったけどいつのまにか無くなってたな

904 :
今までで最高の美しさ。。。
実際会ってみるとサービス凄すぎ!!!
顔見るだけの価値はあるよ♪

http://xn--z7qw3pexl58s.asia/g63h/2uk

905 :
1,2,3,4・・・と数えていくと、特定の並びがあるね。日付も。そういうのは共感覚とは違うのか。

906 :
質問失礼します。

今日、「共感覚は文字に色、音に色だけではなく、
ある刺激に対して別の感覚も同時に感じる現象」だと知りました。

わたしは視覚情報に音を感じ、特に自身で絵を描くと知らない音楽が聴こえはじめます。
そういえば昔精神科医と話したときに、「共感覚かもしれませんね」と言われたこともありました。
(当時は「共感覚ってなんだろう」と思っていました)

精神科医は雑談程度に言ったのかもしれませんが、これも共感覚なのでしょうか?
似たような現象の方はいらっしゃいませんか?

907 :
>>746

かなり遅レスですが 他の人も同じだろうと思いますけど
おいしいと感じる音楽を聴いてそれで おいしい食事をしたことによる充実感や満足度はありますが
それで胃腸が物理的に満腹感を得ることはありませんw ダイエットには関係ないです
幸福感を得ることで 食欲から気を逸らすことぐらいはできるかも知れません
ですがお腹が鳴ったり 食べたいという気持ちはほとんど変わらないとおもいますが
むしろ 感覚を刺激されて食べ物のことを思い出してしまうことのほうが多いかも

908 :
音に色なら多いだろうけど逆も強いって大変そうですね
よく当事者じゃない人がいろいろ言ってるのはあるけど
画家のカンディンスキーの絵ははっきり当事者だとわかりますね
ムンクやシャガールの感じも似ている気がします

909 :
カンディンスキー だけどウィキペディアでははっきりしてないみたいですけどね
ウィキペディアの情報も確実とは言えないからなんともできませんが
ラウル・デュフイも 音楽に関係する作品が多いけどどうなんでしょう
それっぽい気もしますが違う気もします
カンディンスキーの抽象画に少し似た感じでジョアンミロの抽象画が
あるけど これも音を描いているようにもおもえてもきます・・
クレーに数字がよく出てきますが クレーもそんな気が・・w
カンディンスキーとムンクは 光の色や景色などの色が滲むようなところが
音の感じに似ているとおもったし 
この二人はガチとおもってたんだけど・・w

910 :
みなさんは下の動画見てどう思いますか?
http://m.youtube.com/watch?v=k4T5nBiFJvM&client=mv-google&hl=ja&gl=JP母親の行動を支持するなら高評価、指示しないなら低評価を。

911 :
上の動画観てません

もう消えてるけど以前 誤解を招くような変な記事があったから
 調に色がつくというやつ 音が形や光で感じる 自分もあるけど
大分昔に何かの薬の処方されて それが間違いで その薬剤師のせいで
 幻覚みたりしたことがあったけど
 共感覚のは この音や調を聴いたときに 決まった色などが
出たりその人の規則みたいなのがあって 何もしないのに睡眠薬か何かの飲み間違えで
幸福な気分になって幻覚で音がみえたりするのとは違う 
 
 

912 :
とても興味深く、読ませていただきました。
私には共感覚がないので、みなさんの感じているものが
とても個性的な感じ方だってことが、むしろよくわかるかもしれません。

私は、例えば視覚刺激に対して、関連性のない聴覚や味覚の情報が付随することはありません。
自分にとって、文字や数字は、その役割に必要な情報以外を持っていません。

共感覚って、二重感覚とか多重感覚って言った方が
私にはすっきり理解できる気がしました。

913 :
文字を見ると感触を得るんだけど、これも共感覚なのかな?

914 :
それが共感覚じゃなければ他に何が共感覚なんだって程度には共感覚じゃないかな
具体的にどんな文字にどんな感触を得るの?

915 :
>>914
レスありがとう
英語とかはあんまなくって、ほぼ日本語オンリーって感じかな。
も とか あ とかは柔らかい感じ、ス とかはさらさらした感じ、 書 とかは硬い感じ、とか……どうも言葉で表現しづらい、分かりにくくてごめんなさい

916 :
形のないものを触ることができる
見たものを触れずに触って確かめることができる
しかし味覚障害です

917 :
文字に色を感じる。

感じる文字は、
数字、漢数字、日本語、アルファベット。

アラビア文字やハングル文字は感じなかった。

友達に話したら「うわー、コイツ頭おかしいこと話してる」というような顔をされたので、それ以来信頼できる人にしか話してない。

映画のクレジットとかカラフルに感じるから面白い。

918 :
こんなスレがあったなんて嬉しい。
音や振動に触れることができます。手触り。
あと逆に形に触れることで音に似たものを感じます。
全ては脳の中。
文字には色は見えないけど数字は形で見えて計算するときもパズルみたいに組み合わせて考えます。

919 :
楽譜ちょっとずらすと数字に変換できるのは刷り込みかな?
実際に演奏する時は数学の問題解くのと同じ感じになるよ
五感から五感の移行じゃなければ共感覚ではない?

920 :
昔から文字に色がつくんだけど、
苗字と名前の一致感があるのも共感覚かな?
例えば、加藤さんっぽい顔してる、とか
高橋さんって顔じゃないね、とか。
わかる人いる?

921 :
>>920
それは共感覚とは言わんな
名前と顔は偶然だからそうやって自分で思い込んで覚える方法を取っているってだけだと思うよ
文字に色が見えるのは共感覚かもしれないから本物かどうか確かめたかったらテストしてみれば良い
数ヶ月あけて同じようなテストして結果がほとんど一致すれば認められるよ
海外にあるサイトでやってる面倒いけど

922 :
>>921
919だけど共感覚であることは間違いないよ
共感覚者の説明マンガそのままだから
920は共感覚あるの?

923 :
>>922
小さい時からそのまま残ったからあるよ。音や匂いが色や形になる。その逆もある。病院に行って初めて気づいた。
んで調べたら日本では嘘つき呼ばわりされるこの現象もアメリカでは結構話題に出て大学が研究して情報集めてる。団体には所属していないけど、一人じゃないとわかっただけでいい。

924 :
>>923
共感覚あるなら名前の感じわかんないかなぁ
例えばダウンタウンで言えば
浜ちゃんは浜田顔だけど松っちゃんは松本顔じゃないな、とか
これは初めて会った苗字でも多分感じる

925 :
新元号の「令和」の色を聞いてみたいな。
ちなみに俺は令がブルーグレーで、和が茶色。

一文字一文字で見ると色が変わる場合もあれば、変わらない場合もある。
令和の場合は変わらないけど、熟語になることでグラデーションがかかるイメージ。

共感覚を持ってる人たちに聞いてみたい。

926 :
>>924
音からくる形のイメージとしてはマ行は角がなく、ハ行は軽くて広がるイメージ。そのくらいしかない。何故浜田顔なのかを突き詰めていくと文字に見える自分だけの印象が判明すると思うよ

令和は令がとにかく中身のない縁取りが細く滑らかな灰色がかった青が力強くカーブして、和で粒子やガスみたいになって広がって消える。霧吹きで壁に細かな霧を吹いたように内巻きの輪を作って。ポワっに近い。

927 :
>>926
後半のイメージはかなり似ている。表現が難しいけどコップの底に降りてきた泡が底の円に沿って舐めるように滑ってふわっと消える感じ。
英語圏の人が漢字から受けるイメージや音から受けるイメージの違いを聞いてみたいな。たぶん青ではないと思う。日本人は経験より温冷や命令みたいなものから平成より冷たい色温度で捉える。
果たしてそれは共感覚か。意味ではなく形、もしくは音、その両方のミックス以外はインプットしないものとすれば。
宇や佇が青系、目や田は黄色系、界や暴は赤みを帯びた茶なんか音ではなく形から感じるものだろうね。

928 :
330 ゆーじん ◆.dhR3kcneo [sage] 2019/10/06(日) 14:23:05.26 ID:
バカみたいな規制喰らったっつっても
なんとも思わねーし
どうでもいーわw
それよりも暫くココで遊ぶわw
この板気に入ったしw( 〃▽〃)
じゃ、そーいうことで!
探しものもあるしねw
まさかココはバレないっしょw

929 :
770 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/10/26(土) 03:21:23.20 ID:
波平は54才。フネは48才。これ豆な。

930 :
実際に目で文字に色がついて見える プロジェクター(投影型)
の色字共感覚あるけど

931 :2019/12/23
https://i.imgur.com/Ibc4vPa.jpg

【団塊】50代が一番犯罪率高し【クズ】
【ゆとり】最近の若者の言葉遣いの汚さ醜さは異常
大学って行く意味ある??
ゆとり世代の優秀さはマジで異常wwwwwwwww
独り言(・∀・)スッドレ!
今の時代オレンジレンジだよね!!サイコウ
1998〜1999年生まれの人集まれー!!
がんばれ!1960年代(笑笑笑笑)
40代集まりましょう −14回目−
プレッシャー世代(1982年4月2日〜1987年4月1日生まれ)から見てゆとり世代は優秀だと思う
--------------------
シマノリールスレ PART237
2/3匹がののののの〜ん
別館★羽生結弦&オタオチスレ14345
毎日、詰将棋を解いて棋力を向上させよう!
松本 vs 加藤
【さん★タク】空から降る一億の星 2【ふか☆コウ】
【サッカー】「なぜクボを無視?」 久保建英スペインデビューもファン不満露わ「パスが渡らない」 ★2
【さよならの】あいみょん Part.26【今日に】
東アジアの大都会ランキング
【話題】99歳女性、5000万人に1人の「内臓逆位症」 献体で初めて判明 米国[04/09]
視聴者からの苦情で放送中止打ち切りになったCM
【ウィルス性イボ】尋常性疣贅【液体窒素】 Part.4
【DQR】ドラゴンクエスト ライバルズ LV.734
【Dlife】コード・ブラック 生と死の間で【バレ禁】2
LIXIL
細田守監督最新作「バケモノの子」が大傑作だった件 2
わら半紙
雪乃紗衣〜彩雲国物語〜32
司法試験合格者が東大既習受けたら何割受かりますか
奥多摩の山を歩こう 24★
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼