TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
巨泉×前武ゲバゲバ90分!
平 田 実 音・復活ふぁんクラブ
【ローカル】千葉テレビを語ろう【路線】
のりノリ天国
木曜スペシャル!!
[過去]山形放送・山形テレビクロスネットやめろ2
とんねるずのみなさんのおかげです
学校・蕎麦屋・テレビ局
そのまんま東の出演番組
【ツービート】クイズマガジン

昔の新聞のTV欄 Part3


1 :2018/03/18 〜 最終レス :2018/09/05
パート1から10年かかってパート2になったが、
それもすぐに数か月で1000レスになりそうですので
パート3を上げます

2 :
前のスレ
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/natsutv/1509809224/

3 :
見たら、「クソスレ終了」だったwww

4 :
age

5 :
今日からマスターズゴルフ開幕ということで
1976/04/11(日)・04/12(月)
ttp://i.imgur.com/wHTPOjs.jpg
ttp://i.imgur.com/ENAgNME.jpg
TBSでの放送開始初年度

ttp://i.imgur.com/tRPyQSX.jpg
ttp://i.imgur.com/5OnBD8x.jpg
RNBは月曜朝のみネット

ttp://i.imgur.com/H1hfFZx.jpg
ttp://i.imgur.com/SPV1C0K.jpg
マスターズ以外にもゴルフ番組いっぱい

6 :
>>5の5番目
山陽テレビ「アップダウンクイズ 奥様ゲスト大会」
南風洋子は明らかな産経というか、鉛活字特有の誤字。
南田洋子さんだろうな

7 :
>>5
6時45分の日テレのニュースはどうしたんだろう。
夏の高校野球の開会式なんかそうだけど最近は系列外ネット枠にピッタリはまる系列外特番があっても同時ネットしなくなってるね。

8 :
>>7
6:45-7:00のニュースは普段からネットしてないので問題なし
当該枠はカリキュラマシーンの時差ネット+ミニ番組
ttp://i.imgur.com/wpitrWT.jpg

9 :
今年瀬戸大橋は開通30周年にあたって開通された1988年4月10日の番組表をお願いします

10 :
>>9
ttp://i.imgur.com/TAYHONi.jpg
ttp://i.imgur.com/5tMROLx.jpg
ttp://i.imgur.com/p64kXFM.jpg
ttp://i.imgur.com/rLo0DEd.jpg
地元局よりNHK衛星第一の方が力入ってる

11 :
>>10
HTVでは前日の世界料理大賞が15:25から遅れネットだな。
当時リアルで見たけど、スポンサーのネスレごと振替枠に移動して、
野球中継はローカル提供を集めて放送していた。
HOMEの日曜8:00の新・ふれあいシリーズはJA提供のドキュメンタリーだった。
がまかつ枠は遅れネットあるいは未放映だったのかな?
跡地に異動したジバンは土曜に遅れネットしていたが。

12 :
4月10日と言えば天皇陛下のご成婚の日ですね。(1959年)その日の番組表をお願いします。読売新聞のは前スレにアップがあったような覚えがあるので、他紙のをお願いします。

13 :
>>10
OHKでは笑っていいとも増刊号の時間帯に瀬戸大橋開通特番をやっていたのですね。笑っていいとも増刊号はその日は飛ばしていたのですか?

14 :
>>12
前に朝日新聞のがアップされていたのを見た気がします。

15 :
>>10
BSは難視聴対策もあるし、
地方発の情報を全国発信するという狙いもあるからね

16 :
サタプラで97年4日の新聞やりました

17 :
>>6
南風洋子さんは実在したのだよ
↓ソースがwikiで申し訳ないが
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/南風洋子

18 :
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/natsutv/1509809224/995
(1969年5月2日 産経近畿D版)

一部しか載せてはないのだが、右下の解説欄で、「クイズタイムショック」と
「ゴールデンクイズにっぽん」で女性チャンピオン誕生という、
明確なネタバレが書かれてあった。

19 :
>>18
今さらだけど地方局は山城新伍の白馬童子に続けて新吾十番勝負だったんだな…

20 :
>>前スレ997
1960/01/03(日)
ttp://i.imgur.com/rQkgzNp.jpg
RSKの白馬童子は2日先行

21 :
>>20
RSKのもわざわざありがとうございます。時差と言っても先行ネットだったのですね。

22 :
>>18
よく見たらSUNだけでなくKBSも「白馬童子」をやっていたのですね。

23 :
月亭可朝師匠が亡くなられたので「新婚さんいらっしゃい」が始まった1971年1月31日の番組表をお願いします。

24 :
>>23
ttp://i.imgur.com/vIkSJMM.jpg
ttp://i.imgur.com/9HkCJ7K.jpg
ttp://i.imgur.com/XC2YGhW.jpg
出演者表記はメイン司会扱いだった可朝やんの方が先

25 :
>>24
この頃の読売新聞のテレビ欄は二段に関西、岡山、香川、徳島、広島の局の番組表が載っていたのですね。この構成はいつからいつまでですか?

26 :
1970年10月第1週東名阪
10/01(木)
ttp://i.imgur.com/vGwfTCk.jpg
ttp://i.imgur.com/xzOmxVz.jpg
ttp://i.imgur.com/Xkw878t.jpg
MTV(のハレンチ学園は東京12チャンネル同時ネット

10/02(金)
ttp://i.imgur.com/DJODHiV.jpg
ttp://i.imgur.com/duAPzID.jpg
ttp://i.imgur.com/d0lYmch.jpg
MTV・GBSのおさな妻は東京12チャンネル同時ネット

10/03(土)
ttp://i.imgur.com/j7dHsBg.jpg
ttp://i.imgur.com/NlxK52A.jpg
ttp://i.imgur.com/3q5bWBg.jpg

10/04(日)
ttp://i.imgur.com/1Pc2bj3.jpg
ttp://i.imgur.com/MtZA7Pg.jpg
ttp://i.imgur.com/uU8xpSH.jpg
CTVで大江戸捜査網開始

27 :
10/05(月)
ttp://i.imgur.com/2zL6L8x.jpg
ttp://i.imgur.com/evYE2E9.jpg
ttp://i.imgur.com/SIDu0me.jpg

10/06(火)
ttp://i.imgur.com/K0vWgFP.jpg
ttp://i.imgur.com/DcL7FSb.jpg
ttp://i.imgur.com/sSFPm09.jpg
GBSでハレンチ学園ネット開始

10/07(水)
ttp://i.imgur.com/RSFrWaQ.jpg
ttp://i.imgur.com/atGRh3e.jpg
ttp://i.imgur.com/sZL6gYu.jpg

28 :
>>25
ラジオ欄とテレビ欄が分離してた1969/06/01(日)〜1971/06/25(金)の間

29 :
>>28
早速の返答ありがとうございます。意外にも短い期間だったのですね。

30 :
>>18
「白馬童子」の次の三洋電機提供の番組「名馬フリッカ」の初回の番組表を是非お願いします。(もしかしたら三洋電機の番宣を兼ねた広告があるかも知れません。)

31 :
こちらも今年開通30周年の青函トンネル開業日(1988年3月13日)の番組表を是非お願いします。

32 :
>>26-27
福岡大分山口(讀賣新聞西部版)
ttp://i.imgur.com/x5PkCHG.jpg
ttp://i.imgur.com/mMXx911.jpg
ttp://i.imgur.com/oYBro1C.jpg
ttp://i.imgur.com/MfG1N6c.jpg
ttp://i.imgur.com/2G8EmoC.jpg
ttp://i.imgur.com/j55ydWG.jpg
ttp://i.imgur.com/978X9ka.jpg

岡山香川
ttp://i.imgur.com/vYdH1qx.jpg
ttp://i.imgur.com/3cJ92jg.jpg
ttp://i.imgur.com/wLB4tLL.jpg
ttp://i.imgur.com/k1wRRcE.jpg
ttp://i.imgur.com/Bfg4rq5.jpg
ttp://i.imgur.com/mpqLcDj.jpg
ttp://i.imgur.com/LCJNEZ4.jpg

4局地域でもっとも悲惨なのはやはりCTV

33 :
広島愛媛
ttp://i.imgur.com/KyaDU8S.jpg
ttp://i.imgur.com/92iuTFq.jpg
ttp://i.imgur.com/curg3Dd.jpg
ttp://i.imgur.com/rI7SpaT.jpg
ttp://i.imgur.com/hNFVZDN.jpg
ttp://i.imgur.com/ULeH22p.jpg
ttp://i.imgur.com/8lvEVQS.jpg

ささら・もさら(HTV制作NTV系列)制作局のHTVでは15:00-16:00に先行放送して、
本来の枠では白雪劇場「江戸の紅葵」(KTV制作CX系列)を放送

34 :
>>32
読売新聞西部版を見ているとTYSとTOSのクロスネット局ならではのカオスな編成に驚きました。また、KRYにTBS、OBSにNTV、CXの番組がそれぞれまだ残っていたのですね。

35 :
>>33
白雪劇場はこの時点ではHTVか。
前スレで出た1973年にはRCCの午後枠でやってた作品もあった様な。

36 :
>>31
瀬戸大橋と違い海底トンネルで画の作りようがないからか全国ネット特番も少なめ
一番頑張ってるのはNHKラジオ第一
ttp://i.imgur.com/docY9PU.jpg
ttp://i.imgur.com/Kyn0RsY.jpg
ttp://i.imgur.com/b1pRMtb.jpg

37 :
>>36
アップをありがとうございます。海底からの中継がしづらいのはありますね。てっきりもう少しあるのだと思いました。

38 :
>>32の読売九州版1週間分と、
http://img01.naturum.ne.jp/usr/romi/%E5%AE%87%E9%83%A8%E6%97%A548%E5%B9%B44.jpg
1974年7月8日のウベニチ新聞の番組表のフォント、00−09分の「0」や「5」の字体も含め、
よく似ているが、ウベニチは読売新聞に印刷を委託したのだろうか?
それと大阪版もこれとほぼ同じだったので、大阪本社で制作してファクシミリ伝送したのだろうか?

39 :
>>32
元をたどれば、CTVはNETフルネットになるはずが、
メ〜テレも人気番組を手放したくないという理由で、
クロスネットを維持してしまうという変な編成になったからね。
建前上1970年秋から3年間はメ〜テレが日テレ系、
CTVはNET・東京12系のクロスという形をとるも、
プライム以外は混在型になってしまい、昼・夕方のANNはメ〜テレ(昼はNNNも)が維持して、
CTVでのANNは深夜の「ワイドニュース」だけだったという経緯もある。

40 :
1980年7月29日 朝日新聞徳島版
https://pbs.twimg.com/media/C8aERUlUQAI-rR8.jpg:large

日テレ系でほぼ徳島県内で全域で視聴できる読売テレビと徳島県域の四国放送を比較する。
朝の「ズームイン!!朝」はネットせず、自社出し「おはよう!とくしま」を放送。
8:00からTBS同時「8時の空」と「ポーラテレビ小説・マリーの空」(MBSなどでは12:40から放送されたものの再放映)
8:30から9:30はテレ朝同時「溝口泰男のモーニングショー」
9:30から「ルックルックこんにちは」は日テレから1時間遅れ、かつ前半1時間のみのネット
(読テレは2時間フルネット)
13:30からライオン奥様劇場「私は翔ばない」。同時期のカンテレが「ひまわり戦争」なので、
半年遅れでネットしたものとみられる。
次に14:00から花王愛の劇場「わが母は聖母なりき」、同じく同時期の毎日が「ダンプかあちゃん」だったので、
数週間の遅れネット推測される。
14:30からの「クイズスクエア」(司会・水野晴郎氏、穂積隆信氏はパネラー)は日テレから1時間遅れ。
次いで15:00からの「3時のあなた」はフジ同時。
少し間を開けて、ゴールデンはほぼ日テレ・読テレ同時。
23:20からの11PMの枠、四国テレビはフジから5分ディレー(ニアライブ)の「佐々木信也のプロ野球ニュース」
しかし0:00から「三枝の美女対談」(カンテレ発遅れ)のため、飛び乗りだったのか、
5分短縮版だったのかは不明。

41 :
>>40
この時期、モスクワ五輪開催。
日本など西側諸国が、当時の共産主義国(今の北チョンと同じ)
ソ連によるアフガニスタン侵攻に抗議して、出場ボイコット。
プライム・ゴールデンには生放送せず、
23:20から23:50まで30分間地味に衛星生中継するだけにとどまる

42 :
>>40
今でもケーブルテレビで読売テレビの再送信をしない代わりの日テレフルネットって考え方がなければ
あさチャン→モーニングショー→遅れネット枠→昼ニュース→ヒルナンデス→グッデイ→夕方ワイドでいいんだよな…
実際にはフジ午後枠みたいに一時廃枠してた部分があるから難しいけど。

43 :
「怪傑ハリマオ」の初回(1960年4月5日)の番組表を是非お願いします。同時ネット局はかなりあったみたいですね。

44 :
>>41
もっともテレ朝独占だったから仮に 日本参加になったとしても地方局の生中継はごく限られたんだけどね。
おそらくモーニングショーをデイリーハイライト扱いにするしか手はなかったはず。

45 :
>>40
同じように隣県4-5局フルネットの視聴が可能なため1局しかないサガテレビが
ほぼCX系フルネットであるのとは対照的に、
四国テレビJRTは基本日テレ系としながら、各系列局の番組をごった煮編成にしている。
それゆえに、在阪5局(当時4局)+サンテレビなどで放送された番組が実質的に再放送になる番組も当時は多かったということだな。
「11PM」も長年ネットしてなかったようだが、やはりKRY山口放送と同じで、
低俗なワイドショーを嫌ったんだろうか

46 :
>>45
単純に枠に余裕がなかったのもあるだろうけどね。
毎週必ず裸が出てきてたのは秘湯の旅とかがあった火曜だけだから
低俗がイヤなら北日本放送がやってた火木非ネットでも信越放送が3局化するまでやってた月金のみネットでも良かったし。

47 :
特に民放の帯ドラマのうち、ポーラ、ライオン、花王は大手企業故に、
本来のTBS・フジ系がない都道府県でも見られるように配慮したのだろうか、
JRTテレビでは時差・日付遅れながら放送されているのもわかる。

48 :
>>45
11PMは初期はNTV系のほとんどの局でやっていたのでは。低俗番組と言われるようになってきた頃から打ち切りの局が出てきたはずです。その頃にはプロ野球ニュースが始まったのもありますし。

49 :
KRYは社長が教育界出身というのも影響したと思う。

50 :
>>48
初期の初期は地方局では23時台に大相撲ダイジェスト以外に目ぼしい番組はないけど11PMはネットしてない
中四国で一番ネット開始が早かったRNCでも番組開始の1965/11/08(月)から5ヶ月たった1966/04/18(月)開始

次いでHTVが1966/07/01(金)にネット開始、Wikipediaの1966年4月ネット開始は誤り
2300-2320はCXの「こちら報道部」を同時ネット、そのあとに天気予報を放送して終了

51 :
>>40
四国放送6:15-6:45の「五輪速報」は、テレ朝系の先行ネットかな?
ABCでは「おはよう朝日です」を短縮して、7:15-7:45に放送している。

52 :
>>51
ttp://i.imgur.com/khMBGkO.jpg
ttp://i.imgur.com/K0TwSz7.jpg
ANB・ABC・KSB・UHT全部0715-0745
RNBはJRTと同じ時間にネット受け

ttp://i.imgur.com/CFmUnS1.jpg
ttp://i.imgur.com/RK2WXMc.jpg
KSBは7/29(高校野球香川大会決勝)・7/30(岡山大会決勝、雨天順延)、7/31(岡山大会決勝)と
新聞テレビ欄では3日続けて徹子の部屋が夕方に記載

53 :
ANB・ABC・KSB・UHT等テレ朝系では22時台で本来放送される
「プロポーズ大作戦」や「特捜最前線」の枠で「傑作推理劇場」という番組を放送していたのは
本来はモスクワオリンピックをやる予定だったのでは?

54 :
>>52の3・4番目
高校野球が午前中に決勝とあるのは、
ナイターでカープ戦が行われるためだったんだな
(30日は結果的に岡山同様中止・順延、カープ戦も中止だったのかもしれんが)

55 :
>>52 >>54
30日はどこもカープ戦を中継する予定が組めなかったんだな。
TSSが俺たちの祭、HOMEが俺たちの朝、HTVがわれら青春、と
日テレの青春ドラマが3本も再放送www
TSSは2000年代以降あまり系列外再放送をやらなくなった気がする。

56 :
>>32
> 福岡大分山口(讀賣新聞西部版)
> i.imgur.com/2G8EmoC.jpg

テレビ大分でも、月曜20時・日本プロレス中継時代の「ワールドプロレスリング」
を同時ネットしていたのか。

のちに大分放送が1980年代前後(?)から、同番組の遅れネットを行ったが
(当時、地元出身の藤波辰巳がジュニアヘビー級の王者として活躍していたのも
関係したらしい)、それよりも早かったとは。

月曜は「ワールドプロレスリング」・金曜は「日本プロレス中継」という
週2回のプロレス中継を組んだのは、宮城テレビも確かそうだった。
(既存局は「日本プロレス中継」・新設UHF局は「ワールドプロレスリング」と
いう局またぎのケースは、中京広域圏・青森・鹿児島など複数ある)

このスレだけで言えば、テレビ岡山の「ワールドプロレスリング」の同時ネットが
ある意味衝撃的ではあったが。

57 :
今更な疑問
日テレ、現TBS、フジがそろって中継してた頃の大相撲名古屋場所って
日テレは裏送りを作ってたんだろうか(中継はしてる)

58 :
>>57
名古屋場所だと、KRTはCBC制作のをネットしていたのではないかと思います。CXの中継はwikipediaだと1960年9月場所までですね。THKが制作してNTVあるいは1960年まではCXにネットしていたのではと思います。

59 :
>>58
少なくとも1959年か1960年の名古屋場所の日の番組表があれば分かると思います。

60 :
>>57-59
1959年だとCBC-NTV(解説:佐渡ヶ嶽・間垣)が民放では主流でYTV・RCC・RNC・RNB・TNCなどにネット、
CX(解説:東富士・若松・秀ノ山、KTVにネット)とKRT(解説:浅香山・天竜、ABC・RSKにネット)は自社乗り込みだと思う
裏送りするような余裕は機材・人員・回線すべてにないはず

記載があった実況担当
KTV:和泉
ABC:近藤
どちらも誰のことだかわからない


1960年になると
NTV-YTV・RNC・RNB・JRT(佐渡ヶ嶽・間垣)多分THKはこっち
KRT-ABC・RSK・RCC・BSS(浅香山・天竜)多分CBCはこっち
CX-KTV(秀ノ山・九重・東富士)

61 :
調べて頂いてありがとうございます。1959年のときはCBCはNTVのをネットしていたのですね。THKはどの系列の物を制作?していたのでしょうね。

62 :
また、RCCは1959年はNTVのをネットしていたとは驚きました。てっきりKRT制作のをネットしていたと思いました。

63 :
答え手持ちの中にあったわ
1959年のTHKはCXにネット
ttp://i.imgur.com/k43Da1z.jpg

1960年はKRTの実況陣にCBC田中良一アナがいたんで確定
CX終了後の9月場所もTHKは放送してたんでNTV系で確定
中日新聞のテレビ欄だけだと上の画像のような有様なんで、どの系列かはわからないw

THKは時事放談、ロッテ歌のアルバム、お笑い清水港、ナイター、東芝日曜劇場とTBS多めだな

64 :
五社連盟ができる前はナイターでの繋がりからCBC・RCCは割とNTV寄り

65 :
>>63
アップをありがとうございます。1959年のTHKはナイターと東芝日曜劇場の他にもKRTの番組をネットしていたのですね。CBCもひっくるめてずいぶんネットが複雑です。

66 :
また、THKの名古屋場所中継はゲストを日替わりで呼ぶなんてまるでいくらか昔のCXのナイター中継です。

67 :
>>57です。みなさん大変ありがとうございます。
回線は東京大阪間で民放に使えるのがこの時点で4本あるので問題ないんですが、
なにしろ名古屋2局時代なのでどこかは東京から乗り込まないとダメだったんですよね。

68 :
1959/07/05(日)名古屋場所初日
ttp://i.imgur.com/Ed3X8Ws.jpg
RKBは多分誤記(残り14日は全部KRTのをネットしてる)
TNCはNTVとネット、KBCはCXのをやったのだろうか?

あと>>63訂正
9月場所はCXもまだ中継してたんでTHKは確定できない
別の資料あたってみる

69 :
>>68
九州場所の中継体制も気になってきますね。多分RKBはKRT、TNCはNTV、KBCはCXだとは思いますが。ただ、TNCがCXネットになってから、NTV系列はどういった中継体制をとっていたか気になります。

70 :
>>68
この番組表を見て、気がついたのですが1959年のRCCはKRTの日曜ナイターをネットしていなかったのですね。

71 :
>>70
RCC(当時はERテレビ)が日曜にナイターを編成してなかったので、広島−巨人戦が広島でだけ見られないという現象が起きる
1959/08/09(日)
KRT系列向けにRCCが制作して裏送り
NTV系列も本番カードの大毎−西鉄が雨天中止になったので広島−巨人が本番に昇格(制作局不明)
ttp://i.imgur.com/2zMJvSO.jpg

72 :
>>71
早速のレスをありがとうございます。広島に制作局があるのに広島戦を広島で見られない現象があったのですね。この年のRCCの中継は水曜(KRT系)と土曜(NTV系)だけだったのですか?

73 :
>>71
そこに平和記念式典の記事があるけど2年前に乗り込み中継した大阪テレビは7時55分から9時00分まで時間とって
式典終了後もインタビューとかしてたのにな。ちなみに翌日の広島中日戦中継との抱きあわせ。

74 :
>>71
当時は広島県の民放が1つしかなかったとすれば、
RCCが両方とも広島向けには放送しない裏出しで2系統作った可能性もあるし、
もしかすると隣県のラジオ山陽(RSK)も広島県の北東部一部(概ねいま福山・尾道・府中市あたり)で視聴できることもあるから、
KRT向けにRSK、日テレ向けにRCCが制作したというのもあり得るか?

75 :
>>74
RCC制作裏送りでKRT系列全国ネット(KRT・ABC・THK・RSKなど)は判明してる
解説者津田一男がラジオとかぶるけど、読売産経朝日報知中日すべてそうなってる

RSKが制作できる野球中継は県内の高校野球が関の山、全国向けにプロ野球中継を送出するとかありえない
NTV系列は解説のみ派遣で実況はRCCが出すというのが可能性高そう
ttp://i.imgur.com/AQ5cZ9C.jpg

>>72
その通り
日曜のNTV、木曜のCX、火・土のNETは受けてない

76 :
>>75
レスをありがとうございます。一局時代のRCCの広島戦はKRT(水曜、日曜(1960年〜))とNTV(土曜)だけなのですね。CXはHTV開局後でNETはUHT開局後ですね。

77 :
>>75
予備の中日対阪神(CBC)の解説者の徳永喜久男(喜久夫)は、
この時点で現職の中日コーチでありながら解説に出ていたんだな。

78 :
>>77
CBCじゃなくてTHK
CBCは1959年の日曜ナイターはNTVとネット

79 :
>>78
訂正ありがとう。忘れてた。

80 :
風小僧
テレビドラマデータベースにはRNCがNETより1日先行とあるが誤り
1日どころではなく3ヶ月先行、ついでにWikipediaのRNCが12/2に初放送というのも誤り
おそらくMBSの当初の開局予定日1958/12/01に合わせて時差ネット局にフィルムを配布したけど、
肝心のMBSが開局できなくて地方局がそのまま先行してしまったということなんだろう

RNB初回 1958/12/02(火)
ttp://i.imgur.com/FkgXQ0E.jpg

RSK初回 1958/12/07(日)
ttp://i.imgur.com/1wSfWvo.jpg

RNC初回 1958/12/09(火)
ttp://i.imgur.com/thRHSTR.jpg

NET初回 1959/02/03(火)
ttp://i.imgur.com/hfioy6x.jpg

MBS初回 1959/03/03(火)
ttp://i.imgur.com/ZkWOeB1.jpg

81 :
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/tv/1508312222/?v=pc
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/tv/1508312222/725-n?v=pc
逃走中&戦闘中 ★56

725コメント487KB
全部
1-100
最新50
★スマホ版★
■掲示板に戻る■
★ULA版★

725名無しでいいとも!@放送中は実況板で2018/04/26(木) 17:07:38.30ID:esp88YPe0
パイロット版の新聞欄には「制限時間内に逃亡者をつかまえろ」と書かれてるんだけど、
「逃亡者をつかまえろ」って「逃走者をつかまえろ」って意味で「ハンターが」ってことじゃん

http://fast-uploader.com/transfer/7080285294082.jpeg?key=PYPQNGKPCJLOPB4765RHPVJXR2TQEPWP




 

82 :
>>63
1957年〜1959年のCBCはNTVの何曜日のナイター中継をネットしていたのですか?

83 :
>>82
水・土・日(NTVにナイター枠がある全曜日)
1959/06/25(木)の天覧試合は臨時枠なのでネットしていない(KRTから通常番組をネット受け)

84 :
>>83
早い答えをありがとうございます。CBCはその頃はNTVとKRTのクロスネット同然だったのですね。ちなみにデーゲームや日本シリーズもNTVから受けてたのですか?

85 :
四社連盟結成までのCBCはクロスネット同然どころかオープンネット
っていうかこの時期にキー局に従属するネット局という形を取っているのはYTVくらいのもの
デーゲームや日シリは1957年までしか手持ちの資料ではわからないけど、58-59年もNTVからネット受けしているはず

86 :
そもそも初期のKRTってプロ野球中継をやってたの?
大阪テレビの番組表だと東京からのプロ野球は後楽園からばかりだけど。

>>84
読売テレビ開局までのマイクロ回線はNTV・KRT―CBC―OTVの1本だけ(上下兼用)
つまりCBCとOTVは別々の番組を同時ネットすることができなかったし
NTVが甲子園、KRTが中日球場の試合を同時に流すみたいなこともできなかった。

87 :
ちなみにCBCテレビは開局時の東京支社に独自の送出設備が設けたけど回線事情を考えると使いこなせたのかは不明。
同じ設備があったHBC東京支社は名阪は電電公社にいちいち申し込まないとできない発局の切り替えを自局でできたからかなり重宝したみたいだね。

88 :
>>86
1955年のオールスター戦から中継開始
7/26〜28のD-G3連戦を自社乗り込みで中継したりもしてる

1956年は序盤にデーゲームを数試合やったのと、平和台での日シリを3戦とも中継してる

1957年は8/21のW-T1試合のみ
ナイター中継を始めたOTVとCBCがネットを組むならNTVしかないという状況
7/9(火)のオールスター第1戦はCBC-KRT・OTVのネット予定だったけど雨天順延
翌7/10(水)はCBC-NTV・OTVでこれも雨天順延
試合が行われた7/11(木)はCBC単独

1958年途中からOTVとネットを組む
8/13(水)、まぼろしの大阪テレビ330ページの「南海−西鉄」は誤り
おそらく一週間前の8/6からのコピペミス
実際に放送されたカードはKRTからネット受けの大洋−阪神@川崎

89 :
1960/07/06(水)
ttp://i.imgur.com/cKT7EBX.jpg
THKの名古屋場所中継は1960年もCX系列だった
解説:東富士、九重
実況:鳥居滋夫(CX)、長谷川弘志(KBC)、石井(THK?)

CBCはKRT系列、ということはNTVが自社乗り込みか

90 :
1997年9月27日(第1回SASUKE放送日)
http://fast-uploader.com/transfer/7080538807723.jpeg?key=MZHW5AADPGMOX7RU7XWHVFXA4PJH2FDD

1998年9月26日(第2回SASUKE放送日)
http://fast-uploader.com/transfer/7080538916040.jpeg?key=MZHW5AADPGMOX7RU7XWHVFXA4PJH2FDD

1999年3月13日(第3回SASUKE放送日)
http://fast-uploader.com/transfer/7080538994721.jpeg?key=MZHW5AADPGMOX7RU7XWHVFXA4PJH2FDD

1999年10月16日(第4回SASUKE放送日)
http://fast-uploader.com/transfer/7080539007845.jpeg?key=MZHW5AADPGMOX7RU7XWHVFXA4PJH2FDD

91 :
>>89
THKでは「白馬童子」は水曜日にやっていたのですね。

92 :
1985/10/23(水)
ttp://i.imgur.com/tR3D9ZK.jpg スポーツニッポン西版(中四国)

1985/10/17(木)
ttp://i.imgur.com/cwcbBWB.jpg スポーツニッポン西版(中四国)
ttp://i.imgur.com/TKF4oTj.jpg サンケイスポーツ瀬戸内版
ttp://i.imgur.com/paKHGwd.jpg デイリースポーツ瀬戸内版

2003/09/16(火) ※サンケイスポーツは当日テレビ欄なし
ttp://i.imgur.com/djY2w65.jpg スポーツニッポン西版(中四国)
ttp://i.imgur.com/NW92YeP.jpg 日刊スポーツ第1テレビ欄中四版
ttp://i.imgur.com/4EmrD8C.jpg 日刊スポーツ第2テレビ欄(西日本共通?)
ttp://i.imgur.com/IgoGY48.jpg デイリースポーツ瀬戸内版(風俗面に掲載、閲覧注意)

2005/09/30(金)
ttp://i.imgur.com/kFFTTCo.jpg スポーツニッポン中四版
ttp://i.imgur.com/1MvO5AG.jpg サンケイスポーツ瀬戸内版
ttp://i.imgur.com/aoM6U5x.jpg デイリースポーツ瀬戸内版
ttp://i.imgur.com/em84P7h.jpg 日刊スポーツ山北版
ttp://i.imgur.com/fJLzAFI.jpg スポーツ報知西版

岡山県北のコンビニで売ってたのに見えない局が多数
特に2005年の日刊とかどうしろと

93 :
毎日新聞岡山版テレビ欄

1975/01/06(月)
ttp://i.imgur.com/iy1sqfw.jpg
最下段関西テレビ広告、ラインネットかフィルムネットかは一般視聴者には関係ないけど、このスレに来るような人間にはありがたいw

1975/04/23(水)
ttp://i.imgur.com/Wj8ZsZ4.jpg
最下段住友信託銀行広告、内弟子修行終了直後の時期の笑福亭鶴瓶

>>前スレ904
1974/12/31(火)
ttp://i.imgur.com/WaBALTL.jpg
「桂春蝶のわいわいタウン(SUN)」のアシスタントをやっいた頃はアフロではなくこの髪型だろうか

94 :
>>93
1975/04/23(水)を見ると、RCCでのもってのほか(MBS発NET系のUHT編成漏れ)は
最終回が腸捻転解消後にずれ込んだか。

95 :
>>92
おそらく大阪本社版の早版地区で現地印刷してない地区の組み合わせかと

96 :
>>92の2005年の2つ目
この局名カット、大阪・近畿版では使われなくなったが、
産経新聞の大阪版では1988年5月の改題前まで、
さらにサンスポも1992年4月の番組表のリニューアルまで使ってたな。
いまだに瀬戸内圏ではこのカットなんだろうか
最新版を見てみたいが

97 :
>>92
2003年の一番最後
即売版だけだろうか?宅配版は2005年の3番目と同じだろうか?

それと、NHK1chの中国・四国ってほとんど番組内容が変わらんのに、
わざわざ「中国」「四国」で分ける意味がないのでは?
普通なら1chをフル、Eテレをハーフとかで扱うところだろうけど

98 :
>>97
このサイズだとブロック枠が表記できないから番組が違う枠が金曜夜とかしかないね。

99 :
>>96
スレ違いになるけどガチの最新版(本日付)
ttp://i.imgur.com/phdVnvU.jpg
味も素っ気もない

旧ver.の局名カット、平成新局と表記名称が変わった局(中国テレビ→RCCテレビなど)のフォントの手抜き感が

100 :
>>99
ていうか◯◯放送の局を◯◯テレビって書く仕様に思えるのに高知放送だけ違うんだな。
瀬戸内海や山陰中央はテレビまで書いてるのに同じ字数の愛媛朝日はテレビがないし。

101 :
>>92
1985年10月17日のサンケイスポーツを見ていると在阪局の深夜に阪神関連番組と書いてありますが、16日に優勝が決まらなかったことを想定してだと言うことは、早版ですか?

102 :
>>101
当時のサンケイはまだ、岡山・香川の現地印刷ができてなかった。
確か1987年か88年に岡山現地工場ができて、ほぼ大阪と同時の紙面になったとある。

実際、>>92の2005年の9月の2つ目、テレビ(ラジオ割愛)の番組欄の下に、
瀬戸内圏の釣り情報が載ってるが、大阪版はこの逆パターンになる

103 :
>>102
返事をありがとうございます。昔は差し替えがあるのを想定した番組表だったのですね。

104 :
>>101
確実に現地印刷してる地元紙の一番遅い版でも間に合ってない
ttp://i.imgur.com/9orQKns.jpg

夕刊になると流石に
ttp://i.imgur.com/ErZPz51.jpg

結局10/17のS-Tは優勝決定後なのでKTVが権利放棄してSUNが中継したのかな?
ttp://i.imgur.com/ZtXr3q9.jpg

105 :
>>104
石橋貴明が大暴れしたザ・ベストテンの静岡公開放送の日だな。
枠拡大だった事を忘れていた。
この時期のRCCとHTVは11時台に自社ワイドをやっているけど、
これが平成になる午後に移った。
まだこの頃の在阪局はブロックネットをやったりと今程ローカル偏重でなかった気がする。

106 :
>>104
岡山は年1試合倉敷でホームゲーム
(旧県営では年2−3試合、広島主催もあり)を
やってたということもあって、阪神ファンも多いからだな

107 :
>>99
カットが大阪版にほぼ準拠(大阪版は局の下に電話番号が記載されてある)に
統合されたんだな。

あと、山陰と衛星放送の番組の配列が大幅に変わってる
山陰は元々は下段に3列並んでいたが、
BSの再編などもあって、WOWOWプライムがBSフジの隣、
山陰は一番左端で1列に3局を並べる感じになった

108 :
>>106
たまに巨人主催の試合もあるよ

109 :
>>108
倉敷での巨人主催だと対阪神はやってなかった気がする。

110 :
>>109
逆に阪神主催では一度も巨人との相手にされていないし

111 :
>>92
2005年の4つ目、確か冷凍コアラさんの番組表研究会
だったか、見た記憶があるな。
確か北陸版は、富山と石川は朝日の名古屋本社に印刷を委託して、
(今は中日新聞に外部再委託してると思うが)
そこに富山・石川と東海3県の番組表を載せているが、
福井と山陰は印刷コスト削減のつもりで、
北陸と山陰、かなり距離が離れているのに一緒に載せてるという感じだな

112 :
>>111
さすがに地デジ化されたこともあるから、
今は切り分けて掲載してるんだろうか?
山陰向けは日本海・BSS・山陰中央がフル+岡山・香川の5つハーフ、
福井は福井・石川がフル、あと近畿各局(テレビ大阪除き、KBSと琵琶湖)がハーフとか

113 :
【アミシャーブ計画】 日本人にとって骨の髄まで凍り付くような恐ろしい話! 【スタクスネット攻撃】
http://rosie.2ch.sc/test/read.cgi/liveplus/1525405421/l50


皇室が危ない!

114 :
>>111
この日刊スポーツの番組表が岡山のなんて大爆笑です。全然映らない局がメインで岡山のがサブで。確かに日刊スポーツの富山石川版は東海の局と富山石川の局が一緒になっていますね。

115 :
サタプラで99年の今日やりました

116 :
>>112
現在の日刊スポーツの石川・福井県版は
石川・福井+関西各局になっている。
石川と関西4局はフルサイズ、
福井2局とサンテレビ・KBS京都はハーフサイズ、
びわ湖・奈良テレビ・テレビ和歌山は小サイズになっている。

山陰地方は広島・山口と統合されている。

117 :
>>116
テレビ大阪もハーフサイズ。

118 :
>>116
このほうがすっきりするわな。
岡山・香川はおそらくこの書き方だと四国のその他(徳島=四国テレビだけ、高知、愛媛)と、
ハーフ以下で広島・関西とのセットという形だろうな。

119 :
前スレ995には三洋電機からの「白馬童子」の広告が載っていたのですが、北國・富山新聞にも同じ物が載っていました。こちらはMRO、KNB、BSN同時ネットで載っていました。

120 :
前スレ644ですが、この頃のMROは日曜夜8時台もNTV同時ネットです。また、その頃の新聞をよく見たらMROでは「東芝日曜劇場」はネットしていました。

121 :
https://pbs.twimg.com/media/DaNZlghVwAA4awB.jpg

1972年4月8日・報知新聞関東版

東京12チャンネル、杉浦滋雄アナウンサーが19時台、20時台ダブルヘッダー。
19時からキックボクシング、次いで20時から国際プロレスと思われる中継。
さすがに同じ会場でやるにしてもどちらかは録画中継だと思えるが

122 :
http://img.2ch.sc/ico/gya-.gif
http://i.imgur.com/21MGQYu.jpg

123 :
>>121
>19時からキックボクシング、次いで20時から国際プロレスと思われる中継。

東京12チャンネル版の国際プロレス中継が始まったのは、同じ年の秋なので、
20時からのそれは、海外のフィルムを流していた「プロレスアワー」
(別名で「アメリカンプロレス」)だな。

124 :
>>122
日テレが今思えばカオス編成だなw
電波雷波スーパージョッキー鉄腕ダッシュが同じ日だべ

125 :
昔のプロ野球中継第9戦344に出ている1984年5月2日の中国新聞のテレビ欄を見ているとRNBで11PMをやっていたのが目につきましたが、wikipediaでは11PMはRNBでは1985年4月から開始となっています。RNBではいつから11PMをネットしていたのですか?

126 :
サタプラで87年の今日やりました

127 :
 
2007/10/17(逃走中ジャンプ1回放送日)
http://fast-uploader.com/transfer/7081582823311.jpeg?key=5WGFL6WEJYO62WC2IPAUXYYA6JFONC44

2007/10/31(逃走中ジャンプ2回放送日)
http://fast-uploader.com/transfer/7081582823311.jpeg?key=5WGFL6WEJYO62WC2IPAUXYYA6JFONC44

2007/12/19(逃走中ジャンプ3回放送日)
http://fast-uploader.com/transfer/7081582834361.jpeg?key=5WGFL6WEJYO62WC2IPAUXYYA6JFONC44

2008/02/13(逃走中ジャンプ4回放送日)
http://fast-uploader.com/transfer/7081641830654.jpeg?key=5WGFL6WEJYO62WC2IPAUXYYA6JFONC44

2008/03/05(逃走中ジャンプ5回放送日)
http://fast-uploader.com/transfer/7081641838581.jpeg?key=5WGFL6WEJYO62WC2IPAUXYYA6JFONC44

128 :
NETの土曜20時台のアニメはWikipediaではNETだけOP・予告短縮、EDなし版で流したように書いていたが、
実際は同時ネット局は同様に短縮版だったんじゃないかな?
これまでの既出分でMBS・UHT・KSBを見るとそんな感じがする。
1974年1月13日の読売岡山版の場合、KSBのキューティーはニーは26分版とすぐわかるけど、UHTとMBSが判然としないな。
ハーフサイズのため、ANNニュースを省略しているように見える。
ttp://i.imgur.com/o561f5y.jpg
一方3月31日のデビルマンと6月2日のミクロイドSは、同じく読売岡山版で3局とも26分版で確認できたが、
ttp://i.imgur.com/EeQoB1t.jpg
ttp://i.imgur.com/Oec6gC6.jpg
5月12日の産経新聞のKSBとMBSはミクロイドSが一見30分板であるかのように見えるあ
ただ前後を照らし合わせるとANNニュースを省略していただけのようにも見えるし。
http://i.imgur.com/7A0RvTc.jpg

129 :
とりあえず、wkiについては出典が出た範囲で明記した上で修正してみたが、
それでも差し戻すのがいるのが厄介だな。

130 :
>>128
中国新聞はサブタイが長いとニュースを表記しないので探すの苦労した
UHTのキューティーハニーも25分版
ttp://i.imgur.com/zN8Yj7L.jpg

一方毎日新聞はしっかり書いてくれるので苦労しない
MBSも25分版
ttp://i.imgur.com/UZqj8pN.jpg

1973/05/12のミクロイドSも当然25分版
ttp://i.imgur.com/kc3gCAS.jpg

131 :
早速ありがとう。
どうやらHTB=NBN=MBS=KSB=UHT=KBCは短縮版のようだね。
UHT及びHTVなどの再放送で30分版で見た事がある。
腸捻転解消後のABCも30分版で再放送していたようだ。

132 :
>>129
4月13日に編集した人間がNETがそれ以外の20時30分開始局に別送出してたのを証明できない限りあなたが正しいだろうね。
編集合戦になったら根拠を求めてみたら?

133 :
UHTののミクロイドS、番宣広告でも25分
ところでなんでWikipedia26分版って書いてるの?
ttp://i.imgur.com/4EvIFha.jpg

134 :
どうやらデビルマンの途中でミニ番組枠が1分延びたのを失念していたようだ。
修正しておいた。

135 :
1968/10/12(土)
ttp://i.imgur.com/IHCRgfm.jpg
メキシコオリンピック開会式、NHKがオフチューブなら民放もだろうな

同年2月のグルノーブルは現地に派遣してたのに(前スレ745)
ttp://i.imgur.com/GzNtn21.jpg

136 :
 
2000/03/18(第5回SASUKE放送日)
http://fast-uploader.com/transfer/7081743491897.jpeg?key=5WGFL6WEJYO62WC2IPAUXYYA6JFONC44

2000/09/09(第6回SASUKE放送日)
http://fast-uploader.com/transfer/7081743499360.jpeg?key=5WGFL6WEJYO62WC2IPAUXYYA6JFONC44

2001/03/17(第7回SASUKE放送日)
http://fast-uploader.com/transfer/7081743508053.jpeg?key=5WGFL6WEJYO62WC2IPAUXYYA6JFONC44

2001/09/29(第8回SASUKE放送日)
http://fast-uploader.com/transfer/7081743516189.jpeg?key=5WGFL6WEJYO62WC2IPAUXYYA6JFONC44

2002/03/16(第9回SASUKE放送日)
http://fast-uploader.com/transfer/7081743523254.jpeg?key=5WGFL6WEJYO62WC2IPAUXYYA6JFONC44

2002/09/25(第10回SASUKE放送日)
http://fast-uploader.com/transfer/7081743530456.jpeg?key=5WGFL6WEJYO62WC2IPAUXYYA6JFONC44

137 :
>>136は新潟日報です





 

138 :
近畿テレビ(現KBS京都)開局初日
1969/04/01(火)京都新聞
ttp://i.imgur.com/bq5xkRE.jpg
サンテレビと同様にわずかな自社制作以外はほぼNETからのフィルムネット


半分ずつスキャンして結合するのめんどかったんでA3スキャナ買ったった

139 :
>>138
大きく3とあるけども、
これはVHFだけしかなかったテレビにつけるコンバーターの
変換用のチャンネルだろうか?
今はKBSテレビはCH5だけど

140 :
近畿テレビサービス放送最終日
1969/03/31(月)
ttp://i.imgur.com/zzLg4xd.jpg

>>139
関西地区はデフォで3チャンネルに変換してたようだね

141 :
>>140
他の地域は後にファミコンとかで使われる1チャンネルか2チャンネルの空いてたほうが多数派なのにね。
ちなみにお察しのようにサンテレビも3チャンネル変換だから両方映るところはどちらか選ばないといけなかった模様。

142 :
それか選局がラジオのチューナーみたいなダイヤルになっていた
オールチャンネル式のコンバーター(外付けチューナー)を使うしかなかったかも。

143 :
>>141
関西ではアナログ1chが空いていたので、
1chのところに変換した家庭ってあるんだろうか?

144 :
>>140
この時期はUHF局の開局が相次いだのですが、こういったコンバーターで変換した後のチャンネルまで載せている新聞は果たしてあるのでしょうか。

145 :
>>143
VHFのダイヤルを回して選局するときに
NHK総合→SUN(KBS)→MBSが連続するのと、
NHK教育→SUN(KBS)→NHK総合が連続するのとどっちがいいかって話になるけど、
まあ前者を選ぶだろうね

146 :
だからサンテレビだったのかここは

と思ってもおかしくないよなw

147 :
>>104
幻の番組「極楽テレビ」の1回目か

出演者は豪華だたんだけどねぇ…

148 :
>>142
https://wing-auctions.c.yimg.jp/sim?furl=auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0401/users/9/9/2/6/masamasa4292-img600x448-1515118305173b6u6460.jpg&dc=1&sr.fs=20000
大体こんなやつか

そういえば、昔はAV端子がなかったテレビには
ビデオのチャンネル、あるいはBSの受信機を1か2のどちらか未使用に
割り当てて使ってたのがあったような気がする。

僕が初めて買ったビデオデッキも大阪なので1CHが空きなので、
そこに充ててたけども

149 :
>>140
朝日テレビ(TBS系)この日「JNNニュースデスク」
(ここでは「ニュースディスク」とされている。
>>138では単に「ニュース」となっているが)が
開始された日なんだな。

初代司会の稲福健蔵記者は、琉球放送からTBSに出向していた人

150 :
加齢臭満載ジーサン

心を込めて駄文作文


ケケケ

151 :
>>150
で、このスレでそれが問題あんの?
もともと加齢者大歓迎のスレに
オメエみたいな知識のない若造がくるなよ。
どのスレでも論破されまくりの負け犬野郎。

152 :
>>150
ちなみにお前が一番アホなのは
『そもそも加齢してないと参加資格がないスレ』に『加齢は参加するな』って書いてることな。
懐かし板がそんなにイヤならお前みたいな坊やがこなきゃいいだけの話。

153 :
横井貴幸って千葉県民なのか?
船橋の人も木更津の人も松戸の人も館山の人も大迷惑だわな
だいたい横井の歳ならもう加齢臭は出ているし
加齢臭以上に長期間入浴しないために発生する不潔臭
(汗の臭いとカビ臭さが混じった独特の異臭。ホームレスが放つ臭いよりも強烈な悪臭)
がバンバン出ているから、他人の事を臭い臭い言えるはずないだろがw

154 :
ラジオ深夜便の第二金曜深夜に昔のテレビラジオの音楽ばかり解説付きで流すコーナーがあるけど
そもそも若い人だと『朝日放送制作TBS系の番組ってどういうこと?』から始まるから
加齢臭世代に比べると無茶苦茶遠回りになるんだよね。
ちなみにテレビ欄シリーズはプレミアがついてるし腸捻転時の番組表を記録したサイトも今はない(アーカイブはある)
このスレみたいに個々の事柄だけその都度答えるならともかく、いちいち全部説明するのは面倒だし。

155 :
腸捻転ネット解消を体験し記憶に残っているの若くて50歳以上だな

ここで度々名が出る横井今年42らしい
昭和時代ろくにテレビ見れなかったか何かで悔しさを懐かしテレビ板で晴らしたいだけ
なあ横井君横浜の放送ライブラリーへ行けば古い番組たくさん見れるぞ
千葉なら横浜へ2時間ぐらいだろ?

156 :
>>150
良かっな横井大漁だぞ!

157 :
>>156
そいつは釣りじゃなくでガチでそう思って
年寄りスレを妨害してるんだよ。
ただの無知で気持ち悪い奴

158 :
河童の三平妖怪大作戦(NET)、Wikipediaにあるネット局RSK・RNCは間違い
岡高ではOHKがサービス放送中の1969/01/10(金)の第15話から同時ネット
ttp://i.imgur.com/ewkdvq8.jpg
ttp://i.imgur.com/u5gu7PL.jpg

RCCにも本放送期間中は見当たらなかった
やってたとしても相当の遅れネットだろう

159 :
>>158
本放送終了後なら、UHT(HOME)で放送した可能性もあるかも。

160 :
>>157
プロ野球関連のスレで過去との比較を揶揄したり罵倒するのも横井か?

161 :
西城秀樹さん死去でWikipediaに載ってた番組を見てみたけど、
1972/12/04 夜のヒットスタジオ(CX)初出演とされる回は朝日毎日讀賣産経中国いずれも記載なし
1974/06/18 火曜歌謡ビッグマッチ(TBS)新御三家初共演とされる回も記載があるのは郷ひろみだけ
 野口五郎は前週6/11、西城秀樹は翌週6/25に記載あり

しょうがないんで寺内貫太郎一家初回でも
1974/01/16(水)
ttp://i.imgur.com/leV4dBp.jpg
ttp://i.imgur.com/76p3kmT.jpg
ttp://i.imgur.com/rwHZcRm.jpg

162 :
>>161
この1月16日というのが、オイルショック対策での、
深夜放送とNHK1/3の日中の一部休止の記念すべき初日だな

163 :
くだらないコメモレーション

164 :
>>163
負け犬乙

165 :
花見川の歩く産廃が上手いこと言ったつもりでドヤ顔してるのか?
(>>163)

166 :
http://livedoor.blogimg.jp/cangee/imgs/7/6/7684fdae.jpg

http://livedoor.blogimg.jp/cangee/imgs/c/2/c2668f3a.jpg

1979年8月6日 中日新聞(名古屋市内版)夕刊
名古屋テレビ(テレビ朝日系)19時から「家族対抗オリンピッククイズ」開始。
当時テレ朝が独占中継することになっていた1980年のモスクワ五輪開催機運を高める目的で、
3週勝ち抜きでモスクワ五輪観戦ツアーご招待の特典付きの視聴者参加クイズを放送していた。

しかしこの年の末のソ連軍アフガニスタン侵攻により、西側諸国(日本などの民主主義国)
大量ボイコットにあい、テレ朝は深夜など規模を縮小して放送せざるを得なくなってしまった。

167 :
サタプラで99年の今日やりました

168 :
1975年4月9日 西日本新聞(福岡・佐賀)夕刊
https://pbs.twimg.com/media/CCIM9J9VEAAhp6i.jpg

当時のNET(テレ朝)は水曜19時-19:30がローカルセールス枠だったため、
この枠で、秘密戦隊ゴレンジャーを放送していた。

ちなみにそれの全国放送は土曜19:30-20:00だが、
関西地区・この年の4月からABCテレビが参加しているが、
この枠は「部長刑事」をやっていた。

KBCが当該の土曜19時半は何をやってたんだろうか?

169 :
夕刊新聞(岡山日日新聞の前身)
1968/12/23(月) OHKサービス放送初日(夕刊紙なので開始日の前日付)
ttp://i.imgur.com/BwDerqx.jpg

全日放送&ニュース放送開始初日 1969/01/31(金)・02/01(土)付
ttp://i.imgur.com/BH4VLTB.jpg
ttp://i.imgur.com/5HeEiWa.jpg
初日からFNNニュースとNETニュースが連続

鴻上尚史のオールナイトニッポンで一躍有名になった売れない演歌歌手の下積み時代
ttp://i.imgur.com/ioJYrXn.jpg


使われている活字が他社のものより20年ほど古い感じ

170 :
>>168
そのゴレンジャーの初回・4月5日の毎日新聞首都圏版
https://twitter.com/tetsuya_kuroki/status/584708149791162371

日テレ広告。伝説のB級報道番組「テレビ3面記事ウィークエンダー」の第1回放送
当時のレポーターはのちのドラえもんや水の江ターキーさん、
西川きよし、ロンパールーム2代目みどり先生ら豪華

171 :
>>168
水曜ナイター(TBS系列)、全国的には広島−巨人
CBCは中日−ヤクルトに差し替えかな?
ttp://i.imgur.com/RsyCcY5.jpg
ttp://i.imgur.com/4s8SyRS.jpg

172 :
>>170
ttp://i.imgur.com/0xqiiH1.jpg
ttp://i.imgur.com/xqHjPng.jpg
ttp://i.imgur.com/J7ScRiO.jpg
HTV・RNBは遅れネットの消化に手一杯でデーゲームの巨人−大洋をネットせず
逆にNKTは遅れネットを捨ててプロ野球中継を優先

173 :
岡山日日新聞(>>169
http://blog-imgs-24.fc2.com/m/a/n/manasavvy/090712tsuyamaasahi2.jpg
多分これもそうだと思うのだが(00分が00分のまま。当時の山陽新聞は0-9は1桁のみ 1984年3月ごろ)
OHKテレビ岡山開局時の番組表は初めて見るな

174 :
>>168
KBCテレビの歴史ではよく出てくる牧伸二の東芝ハレハレ555(土曜19時)はその直前に終わってるんだよね
ギャートルズの移動でローカルができなくなった土曜19時の代わりにABCも抜ける19時30分にしたんだろうけど後番組がわからない…

175 :
週刊テレビガイドの番組表
https://pbs.twimg.com/media/ChDZSeMUcAALEWP.jpg
(1986年11月の北陸版)
https://pbs.twimg.com/media/ChDZUljUYAAiPCG.jpg
(1989年1月 昭和天皇逝去直後の福岡・佐賀・大分版)

当時、北陸と大分は2局づつしかなかった。
特に富山と石川は疑似的に4局での相互乗り入れを図ろうとしたが、
フジ系が並列、テレ朝系はKNBとITCが販売購入。

大分はテレビ大分が3局クロスで、あぶれた番組はOBSがネットするといういびつな構成。
現在北陸は4局全揃いが石川のみ、富山は3局、福井は2局どまり。
大分も大分朝日開局を最後に、新曲の開局が途絶えている

176 :
>>175
ITCではなくMROだった

177 :
>>176
その当時はMROだけでなく、ITCでもテレ朝の番組はやっていました。また、富山でもBBT(当時はT34)でもABC製作のを中心に少数やっていました。

178 :
>>173
1984年3月ではなく1983/03/23(水)
ttp://i.imgur.com/labFREB.jpg

ついでにURLからして岡山日日新聞ではなくて津山朝日新聞だと思われる

179 :
173のブログ主さんの誕生日
1968/01/21(日)
ttp://i.imgur.com/7nzxosB.jpg
ttp://i.imgur.com/v0qjtVI.jpg
アップダウンクイズ(MBS)のゲスト覆面Xが気になる

180 :
>>174
以前某wikiにはKBCではゴレンジャー枠で東京12チャンネル配給の「ドリス・デイショー」をやっていたと出ていたけど、
当該の番組表が出た記憶がないな。
以前腸捻転スレで話が出ていたが、メ〜テレでは松坂屋・中部電力提供で
「走れ!スキッピー」をゴレンジャー枠でやっていたらしい。

181 :
>>180
てことは、最初の半年〜1年は、ABCに配慮したローカルセールス枠の扱いだったかもしれんな
その後も、ABCはネットセールスを前倒しにしたうえで、「部長刑事」を放送できるようにしたんだろうか

182 :
>>169
岡山の新聞だが、カンテレとABCラジオの番組表が
のっかってるけども(今の山陽新聞と四国新聞は、
在阪のラジオ・テレビは全部収録されてるが、
いわゆる第2テレビ・ラジオのとこだけども)
OHKテレビが開局する前はカンテレを視聴する世帯が多かったからだろうか。

その一番最後の番組(23:25-)が「消えた3億円」
おそらく、これは警察官(のコスプレをした一素人という説もあるが)が
起こした3億円強奪事件のことだな。

その3億円事件も時効されてかなりの時間が経過してるが、
今はhttps://www.nikkei.com/article/DGXNASDG2706M_X20C10A4CR8000/
凶悪事件については時効撤廃となっている。

もう少し早い段階で時効撤廃となったら、この3億円事件も
捜索が続いていたと思われるが

183 :
>>182
時効をなくしたのは最高刑が死刑の犯罪だけ。

184 :
岡山、香川はともかく、広島、新潟、愛知、大阪、京都、兵庫、北海道、福岡、沖縄
いろいろな地方新聞が出てますね

185 :
このスレ見つけて興味深く見てるけど
1960年あたりまではラジオ欄の方が大きいのね

186 :
>>185
今のようにテレビの全日放送となったのは少なくとも1962-3年頃からだから。
当時は局によって朝の放送自体がなく、延々テストパターンを流して、
昼の12時から2時ごろまで流して、またテストパターン
そして夕方6時ごろから再開というパターンが多かったから

187 :
>>186
1974年の一時期、NHKの1/3もオイルショック対策で、
1-3時間のカラーバータイムがあったり、
1980年代までは群馬、千葉、三重、岐阜、奈良、和歌山、琵琶湖でも
昼間の放送自体がカラーバーしかなかった時代もあったしね

188 :
>>180
最初の半年〜1年のローカルセールスだった経緯
http://seesaawiki.jp/w/tenka820/d/%A5%B9%A1%BC%A5%D1%A1%BC%C0%EF%C2%E2%A5%B7%A5%EA%A1%BC%A5%BA%BC%AB%CD%B3%B8%A6%B5%E6%A1%A1%A5%B4%A5%EC%A5%F3%A5%B8%A5%E3%A1%BC%A4%CE%C9%F4
こう書かれていたみたいだな。

189 :
>>187
千葉テレビは午前11時30分から午後4時まで「お茶の間BGM」と称したフィラー番組。
新聞の番組欄に記載されることはあまりなく、その時間は間隔が狭い空欄も、
地元紙の千葉日報は当時千葉テレビもフルサイズだったせいか、番組名前どころか曲名も書かれていた。

テレビ埼玉も「ピットインミュージック」という同じようなフィラー番組があって、
午前と午後(後年は午後のみ)の1時間半ずつだった。
こちらも地元紙の埼玉新聞には放送局の電話番号まで記載して、
曲のリクエスト可能な体裁を整えていた。

190 :
>>158
>河童の三平妖怪大作戦(NET)、Wikipediaにあるネット局RSK・RNCは間違い

昔の番組のネット局やネット状況は、個人的に最重要と言っていいくらいの関心事だから、
妄想で書かれては本当に困る。

>>169
>鴻上尚史のオールナイトニッポンで一躍有名になった売れない演歌歌手の下積み時代

その甲斐もあってか、その人は今でも現役だね(息子も芸能界で裏方やってるらしい)。
この年代の地方紙には、この手の社交場の広告も堂々と載ってたりするな。

191 :
>>190
一応できる限りは出典も出して修正しているけど、それでも差し戻す阿呆がいるのがな…

192 :
>>169
4番目 鏡五郎氏のことか?
番組表にあった黒木憲のほうばかり見てたが

193 :
もしよろしければ朝の放送はいつから始まったのか教えて下さい。1960年前後の地方局は平日はお昼前後にやって、カラーバーになって夕方にまた始まるパターンを目にしてばかりなので。日曜日でも9時前後からが目につきます。

194 :
>>193
>>186でも言ったかと思うのだが

195 :
朝と言われても10時と7時じゃ放送を始めた時期が全然違うし

196 :
すみません。朝と言う意味は朝のニュースを始めた時期です。説明不足ですみません。

197 :
1978年8月27日 (8月26-31日号の週刊テレビガイド・北海道・東北版)
https://pbs.twimg.com/media/DOrGrMFVAAEzqIb.jpg

HBC・TBCなどTBS系各局提供の広告欄「ラブリーチャンネル」に、
MBS制作の「アップダウンクイズ」の15周年全国大会についての解説。
1963年の放送開始から15年は当時のクイズ番組としては長寿番組。

15周年と1983年の20周年の時は全国各地に分けたブロック大会を行い、
ブロック大会の優勝者が総合優勝をかけた決勝大会を争う。
いつものように10問正解ならハワイ旅行へのご招待があるが、
決勝大会で総合優勝に成ると、ハワイ旅行は家族でご招待にグレードアップ。
20周年大会の優勝が、クイズ作家の道蔦さん

現在はかつてのTBS系にあたるABCテレビの「アタック25」がこれをはるかに上回る42年のロングラン。
クイズ番組史上初の半世紀続く番組となりえるだろうか

198 :
>>197
http://kitagawa.tv/quiz/tvqm/images/miyazaki1.jpg

これはその15周年大会・中・南九州ブロック予選に出場した
素人時代の宮崎美子さん。
この2年後、ジーパンからビキニの水着姿となるミノルタのCMで
本格女優デビュー。
今は「ミラクル9」「Qさま」などの準レギュラーでも知られ、
芸能界屈指のクイズ女王となる

199 :
>>193
7時ならフジ系と中京テレビ以外は70年あたりで始めてなかったっけ?
フジ系はピンポンパンを夕方回しにすると8時45分の朝ニュースから始める手があった。

200 :
2004/04/06(第13回SASUKE放送日)の番組表
http://fast-uploader.com/transfer/7081932251286.JPG?key=SQOWBAE2CMUNEAMDMTH2N7SULJEZ2WYJ

2005/01/04(第14回SASUKE放送日)の番組表
http://fast-uploader.com/transfer/7081932270518.JPG?key=SQOWBAE2CMUNEAMDMTH2N7SULJEZ2WYJ

         〃      イチオシ番組ページ
http://fast-uploader.com/transfer/7081932290793.JPG?key=SQOWBAE2CMUNEAMDMTH2N7SULJEZ2WYJ

2005/07/20(第15回SASUKE放送日)の番組表
http://fast-uploader.com/transfer/7082531944565.JPG?key=5WGFL6WEJYO62WC2IPAUXYYA6JFONC44

2005/12/30(第16回SASUKE放送日)の番組表ページ
http://fast-uploader.com/transfer/7082531992303.JPG?key=5WGFL6WEJYO62WC2IPAUXYYA6JFONC44

2006/10/11(第17回SASUKE放送日)の番組表
http://fast-uploader.com/transfer/7082533796453.JPG?key=5WGFL6WEJYO62WC2IPAUXYYA6JFONC44

         〃      イチオシ番組ページ
http://fast-uploader.com/transfer/7082533813254.JPG?key=5WGFL6WEJYO62WC2IPAUXYYA6JFONC44
 

201 :
4局揃ってからの新潟は少し魅力に欠けるな。

202 :
2003/03/21(第11回SASUKE放送日)の番組表ページ
http://fast-uploader.com/transfer/7082530013949.jpeg?key=5WGFL6WEJYO62WC2IPAUXYYA6JFONC44

2003/10/01(第12回SASUKE放送日)の番組表ページ
http://fast-uploader.com/transfer/7082530027583.jpeg?key=5WGFL6WEJYO62WC2IPAUXYYA6JFONC44

         〃      イチオシ番組ページ
http://fast-uploader.com/transfer/7082536335075.JPG?key=5WGFL6WEJYO62WC2IPAUXYYA6JFONC44

203 :
>>200の7番目
NHKラジオ1 昼の散歩道のゲストが先日永眠した西城秀樹氏
ご冥福祈ります

204 :
>>131
UHTでのキューティーハニー再放送、最初は25分版でやってたらしい
1975/03/30(日)ネットチェンジ前最終日
ttp://i.imgur.com/mQ85mEj.jpg

>>196
KRY:1970/08/02(日)
UHT:1970/10/01(木)サービス放送開始初日から
KSB:1972/10/01(日)
OHK:1975/03/31(月)CX系ではなくNET系のニュースセブン
TSS:1975/10/01(水)本放送初日から、サービス放送は中国新聞に午後しか記載がないので不明
EBC:1975/10/01(水)FNNニュース7:30初回から。前日までは「とべとべパンポロリン(NET)」をネットしていた
TSC:1985/09/30(月)サービス放送最終日、6時20分のビジネスマンニュース

TBS系・NTV系はまた今度
CX系も日曜だけはもっと前からやってた

205 :
>>204
ちょうど大阪のABCとMBSのネット腸ねん転解消前日のものだな。
TBS-ABCは「猿の軍団」→「日本沈没」と、小松左京氏のSF2連発が
半年間続いたことでしられた。
SFファン、サスペンスファンは毎週日曜が待ち遠しかったんだろうな

206 :
>>204
調べて頂いてありがとうございます。UHF局はわりと早いうちから朝の放送をやっていたのですね。また、KRYが朝の放送を始めたのが1970年とは意外でした。

207 :
>>204
皇室アルバム(UHT)と五人抜きクイズイエス・ノー(RCC)でMBS番組が裏表になって、
今のテレ東番組みたいだな。

208 :
>>127修正

2007/10/17(逃走中ジャンプ1回放送日)
http://fast-uploader.com/transfer/7082530146634.jpeg?key=5WGFL6WEJYO62WC2IPAUXYYA6JFONC44

209 :
https://ff2ch.syoboi.jp/?q=SASUKE
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/subject.cgi/movie/10619/(したらば)





 

210 :
2005年以前に放送された番組を録画したものを地デジで録画したもので持ってる人がどれぐらいいるのかに関するスレ
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/bs/1510408440/?v=pc





 

211 :
>>207
その「クイズ・イェス・ノー」はMBSは日曜2時から2時半だったが、
当時はNET=ANNの系列が少ないので、純粋ANN系でも番組の都合上
時差ネットや他局譲りがあったようだな。

その後番組とされるのが、ABCにチャンネルを委譲してからの
「アタック25」で、協賛した東リの社長さんがNET系での後枠ということで
ABCに制作を依頼・打診したとからしいけど

212 :
>>211
定説はイエスノーの枠がTBSに受け入れてもらえなかった…のはず。
仮に移れたにしても当時の東リに25局ネットのスポンサーはキツかっただろうし。

213 :
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/tv/1526345277/?v=pc
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/tv/1526345277/186-n?v=pc
逃走中&戦闘中 ★57

186コメント159KB
全部
1-100
最新50
★スマホ版★
■掲示板に戻る■
★ULA版★

186名無しでいいとも!@放送中は実況板で2018/05/25(金) 17:14:11.06ID:mQMvE8zR0
単発1・3回は新潟では関東と同じ日にの放送がなかったんだって

http://fast-uploader.com/transfer/7082791390063.jpeg?key=QUJBHHR2OW64THBJVCP4WSVBWMOF7A6S

214 :
いよいよサッカーワールドカップにつき、日本初出場の1998年のテレビ欄ありませんか?

215 :
サタプラで新庄やりました

216 :
サッカーといえば
1970/01/04(日)
ttp://i.imgur.com/wlMtCVR.jpg
全国高校サッカー選手権の中継をNTVが始めるのは翌年の大会から
この48回大会は決勝戦がNHK総合で、その他はこのSUNローカルのみ?

217 :
>>216
日テレがが高校サッカーの中継を始めた背景と
共同制作の地方局が日テレクロスネット局ではなくTBS系の第1局だった理由
ttp://www.salon2002.net/src/pdf/monthly_report/2008/2008-1.pdf

218 :
>>216
サンテレビ、その高校サッカーの次が、
東京12発のバドミントンだが、会場が「佐々木第2体育館」って

219 :
>>216
その時の高校サッカー決勝戦の日の番組表を是非お願いします。確かその頃は高校ラグビーの決勝戦もNHKでやっていたのでは?

220 :
1976/04/11(日)付毎日新聞よりOHK広告
ttp://i.imgur.com/DovMRh6.jpg
サザエさんはかつてやっていた自社もRNCも遅れネットだったのがやはり不評だったのかな

221 :
>>219
サッカー 1970/01/07(水)
ttp://i.imgur.com/Au1Wvu1.jpg
NHKアーカイブスで見ても解説者の記載はなし
羽佐間正雄アナの一人しゃべり?

ラグビー 1970/01/09(金)
ttp://i.imgur.com/9uHZkxh.jpg
こちらは新聞に実況担当の記載はないが(讀賣だけでなく朝日毎日産経も)、
NHKアーカイブスによると石井賢アナ

222 :
>>216>>219
決勝の会場が今は亡き西宮球技場(西宮スタジアム側にあったサッカー・ラグビー専用スタジアム)とあるね。

まぁ、全国からの出場校が30校近くあったから1か所では当然ないので、
例えば今のヤンスタ長居とか、今はテニス場になったうつぼサッカーグラウンドとかもあったんだろう

223 :
>>216>>221
あと、当時のNET系の水曜19時にやってた
「テレパシーゲーム」なるクイズ番組。
関西ではMBSはネットしてなくて(ジュリアという多分外国のテレビ映画になってるが)
日曜のおそらく4日ほどの遅れ放送でSUNとKBSがネットしてたんだな

224 :
>>221
アップして頂いてありがとうございます。この頃は高校サッカーの決勝戦と高校ラグビーの決勝戦の日は別々だったのですね。80年代〜90年代は同日だった覚えがあります。

225 :
>>222
1969年度(1970/01/03〜01/07)は出場16校なので西宮球技場だけ

>>223
「ジュリア」はその通り海外ドラマでTXからの遅れネット
(TXでは前年1969/03/06〜09/25の木曜21:00-21:30)
MBSでは「かっこいいママ!ジュリア」と改題

226 :
ダイアポロンIIアクションシリーズ(東京12チャンネル-SUN・KBS・WTV、10/07開始)
1976/10/21(木)
ttp://i.imgur.com/FqRj4IQ.jpg
ttp://i.imgur.com/4iHoira.jpg
ブルマァク必死だな

RSKは1日遅れの10/08から、EBCは8日遅れの10/15から、RCCは約1ヶ月遅れの11/03からネット開始

227 :
>>226
今も5大都市圏と瀬戸内海エリアを除けばtx系がないので、
地方他系列への番組販売は恒常的だが、
当時は東京12の純粋系列局が事実上なかったので、
こういう他系列への販売は盛んだったな。

ブルマークは筆頭協賛社だからいいとしても、
他のスポンサーはなかなかつかないんじゃないかな。
東京12とKBS・SUN・MTV・GBSはそのままネットスポンサーがつくとしても、
あとはローカルの協賛社だろうか

228 :
>>226
TSSを見ると、フジとカンテレの阪急ドラマ枠がおもろい夫婦になってる。
こうした措置をとる局は相当数あったらしいが。
KSBはマーヤを再放送しているが、本放送で未放送だった分はここで消化したのかな?
(過去スレによると霊感…第六感を遅れネットしていた)。
…は山勘の片仮名書きがNGワードらしいので。

229 :
http://i.imgur.com/5a7VdLh.jpg

アニメでのつながりだが、1983年3月21日(祝日)
ABCラジオ「おはようパーソナリティー・道上洋三です」に
春休みを先駆けして、忍者ハットリくんの堀絢子さんがゲスト。
同じ日のMBSラジオ「ごめんやす馬場章夫です」通常より1時間延長して、大阪城ボラボラ。
おそらく公開生。のちの大阪市長・平松邦夫氏がMBSアナウンサーとして出演

230 :
http://i.imgur.com/3pMiW6F.jpg

山陽新聞1987年8月11日
この日、7月に永眠した石原裕次郎氏の葬儀・告別式があり、
テレ朝系は12:00-13:00のアフタヌーンショーに続き、
13:00-15:25に告別式を生中継しているが、
ABCは高校野球中継を優先するという都合で14:10で飛び降り。
しかも、この日はABC以外は「金子信雄の楽しい夕食」(裏送り)と
「黒柳徹子の徹子の部屋」を2時間半ずらして15:30からと15:45からに繰り下げている。
ABCは欠番扱いだろうか?
さらに20時から21:48にも追悼特番が放送されている。

また瀬戸内圏、RSKの「山陽テレビイブニングニュース」と
KSB「前川俊文のニュース6:00」はそろって瀬戸大橋特集シリーズになっている。

231 :
>>230
追記 フジ系(OHK、新広島、カンテレ)も
サザエさんの再放送が夏休み瀬戸内海旅行の第1回

232 :
>>230
ABCでは楽しい夕食は自社製作ということもあって後日放送だが、
徹子の部屋は欠番になる。甲子園準々決勝以降は毎年そう。

233 :
http://i.imgur.com/nCWsSxI.jpg

1982年10月9日の産経新聞岡山・香川向けの朝刊
山陽テレビのJNNニュース・デスクの司会者、本来は奈良陽デスクだが、
これが例の誤植で「奈陽陽」になってる

234 :
>>233
同日の山陽新聞
ttp://i.imgur.com/PfABes4.jpg
HTVのお笑いマンガ道場は川島なお美初登場回か?

大洋−巨人戦が前日から雨天順延で臨時に入ったおかげで、
本来15:00からのワイドサタデー(ABC)が17:00からに
同時ネット局のKSBとUHTでは17:00からのアイドルパンチ(ANB-NBN・KSB他、UHTはスターボウリング(TX)に差し替え)と
17:30からの戦闘メカザブングル(NBN-ANB系列)があるため深夜送り

235 :
>>232
ワイドスクランブルの初期、徹子の部屋が13:55-14:50だった時代は、
高校野球の時期は2週間近く放送がなかった。

236 :
>>227
ttp://i.imgur.com/lHnihqF.jpg
経緯を考えると東急エージェンシーが取りまとめて、全局CM込の完パケ納品な雰囲気が

237 :
https://pbs.twimg.com/media/DCmWH2BUAAIOD6X.jpg

1965年4月ごろの日曜日の河北新報ラ・テ面
TBSラジオをキー局とするJRN結成記念特番「多元放送ゼロへの道」が放送される
テレビは推測で左からNHK1/3、TBC、OX、FTVだろうか

238 :
>>237
多元放送というと信越放送ラジオの地域別放送を思い出す昔の長野県民…
そういえばラジオ番組表だとRCCの福山放送局が平日朝にローカルワイドをやってる時期があるけど新聞には出てこないね。

239 :
>>238
「お元気ですか六平です」の時代は番組名の下に小さく「福山はいい朝」(小川久志のきょうもいい朝!)と
書いていた新聞もあったけど全部ではないな。
「麻生ダイヤモンドデート」(テーマ曲を歌っていたのは「流星人間ゾーン」の青山一也)などの
ミニ番組に至ってはフォローできない状態だった。

240 :
http://fast-uploader.com/transfer/7083307575667.jpeg?key=SQOWBAE2CMUNEAMDMTH2N7SULJEZ2WYJ
フライデー事件の記事ページ(1986/12/09)

http://fast-uploader.com/transfer/7083307584431.jpeg?key=SQOWBAE2CMUNEAMDMTH2N7SULJEZ2WYJ
1986/12/21
(たけし軍団! ヒット&ビート(テレ朝)の事
 実上の最終回が放送された日)

http://fast-uploader.com/transfer/7083307593960.jpeg?key=SQOWBAE2CMUNEAMDMTH2N7SULJEZ2WYJ
1986/12/28
(先週までテレ朝で日曜午前11時台に放送
 されていたたけし軍団! ヒット&ビートが
 打ち切り(フライデー事件の影響)という
 形で番組終了となり、この日から翌年の
 1/25までテレ朝の日曜午前11時台に放送
 の番組がギャグマガジンスペシャルにな
 った)

241 :
http://fast-uploader.com/transfer/7083307575667.jpeg?key=SQOWBAE2CMUNEAMDMTH2N7SULJEZ2WYJ
フライデー事件の記事ページ(1986/12/09)

http://fast-uploader.com/transfer/7083307584431.jpeg?key=SQOWBAE2CMUNEAMDMTH2N7SULJEZ2WYJ
1986/12/21
(たけし軍団! ヒット&ビート(テレ朝)の事
 実上の最終回が放送された日)

http://fast-uploader.com/transfer/7083307593960.jpeg?key=SQOWBAE2CMUNEAMDMTH2N7SULJEZ2WYJ
1986/12/28
(先週までテレ朝で日曜午前11時台に放送
 されていたたけし軍団! ヒット&ビート
 が打ち切り(フライデー事件の影響)とい
 う形で番組終了となり、この日から翌年
 の1/25までテレ朝の日曜午前11時台に放
 送の番組がギャグマガジンスペシャルに
 なった)
 

242 :
>>238
KBS京都も、最近は高校野球以外はやらんようになったが、
京都本局と、彦根放送局、さらには福知山・舞鶴放送局とで
別の番組を流してた時期があったな。

243 :
2005/09/19(第1回DOORS放送日)の番組表ページ
http://fast-uploader.com/transfer/7083136912383.JPG?key=6MXZUU7HXD2CHFQOSCMHP2ZMBAQH5GHI

2005/09/19(第1回DOORS放送日)のイチオシ番組ページ
http://fast-uploader.com/transfer/7083136993079.JPG?key=6MXZUU7HXD2CHFQOSCMHP2ZMBAQH5GHI

2006/09/24(第2回DOORS放送日)の番組表ページ
http://fast-uploader.com/transfer/7083137083659.JPG?key=6MXZUU7HXD2CHFQOSCMHP2ZMBAQH5GHI

2007/09/23(第3回DOORS放送日)の番組表ページ
http://fast-uploader.com/transfer/7083137175978.JPG?key=6MXZUU7HXD2CHFQOSCMHP2ZMBAQH5GHI

2007/09/23(第3回DOORS放送日)のイチオシ番組ページ
http://fast-uploader.com/transfer/7083137285208.JPG?key=6MXZUU7HXD2CHFQOSCMHP2ZMBAQH5GHI

2008/09/21(第4回DOORS放送日)の番組表ページ
http://fast-uploader.com/transfer/7083137938871.JPG?key=6MXZUU7HXD2CHFQOSCMHP2ZMBAQH5GHI

2008/09/21(第4回DOORS放送日)のイチオシ番組ページ
http://fast-uploader.com/transfer/7083139180853.JPG?key=6MXZUU7HXD2CHFQOSCMHP2ZMBAQH5GHI

2009/04/05(第5回DOORS放送日)の番組表ページ
http://fast-uploader.com/transfer/7083393861078.jpeg?key=SQOWBAE2CMUNEAMDMTH2N7SULJEZ2WYJ

2009/04/05(第5回DOORS放送日)のイチオシ番組ページ
http://fast-uploader.com/transfer/7083393922493.jpeg?key=SQOWBAE2CMUNEAMDMTH2N7SULJEZ2WYJ

2009/12/28(第6回DOORS放送日)の番組表ページ
http://fast-uploader.com/transfer/7083393930580.jpeg?key=SQOWBAE2CMUNEAMDMTH2N7SULJEZ2WYJ

各回のDOORSの放送日一覧ページ
http://9ch.net/9h

244 :
>>243
DOORSスレ
https://ex20.2ch.sc/test/read.cgi/tv/1124436640//?v=pc





 

245 :
http://fast-uploader.com/transfer/7083477748104.jpeg?key=A3GGFBB43QDHGMCIGIXADS3JVFKUEV4H
2000/03/11
(めちゃイケ(フジ)の七人のしりとり侍の
 初回が放送された日)

http://fast-uploader.com/transfer/7083477772970.jpeg?key=A3GGFBB43QDHGMCIGIXADS3JVFKUEV4H
2002/06/08
(めちゃイケ(フジ)の単位上等! 爆走数取
 団の初回が放送された日)


https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/tv/1522695244/?v=pc

246 :
2007/11/15の横田めぐみ関係の記事
(左が関東、右が新潟のもの)
http://fast-uploader.com/transfer/7083480628642.jpeg?key=A3GGFBB43QDHGMCIGIXADS3JVFKUEV4H

2007/11/17
(映画『めぐみ 引き裂かれた家族の30
 年』がテレビ放送された日。
 この映画は横田めぐみを題材としたドキ
 ュメンタリーもの(?)である。にも関わら
 ず彼女の出身・在住地である新潟では放
 送されなかった)
http://fast-uploader.com/transfer/7083476873287.jpeg?key=A3GGFBB43QDHGMCIGIXADS3JVFKUEV4H

★映画実況★ めぐみ−引き裂かれた家族の30年
https://live23.2ch.sc/test/read.cgi/livecx/1195318979//?v=pc

★映画実況★ めぐみ−引き裂かれた家族の30年★2
https://live23.2ch.sc/test/read.cgi/livecx/1195325042//?v=pc

 

247 :
http://satch.tv/members/honeybee909/?mref=787

248 :
>>246
ローカルセールスの「ノンフィクス」だっただろうか?
別日に流れた可能性もあるな。

新潟日報「地震に負けず頑張ろう」これは2004年に続く2007年の中越地震を意識したものだな

249 :
>>246
>>248
NSTで2007年12月30日放送
ttp://timetable.yanbe.net/html/15/2007/12/30_1.html

250 :
2000年以降のものは「昔」とは言わない
1990年以降のものも「昔」というのが正しいかどうか

251 :
言いだせばキリがないが
ドラマやバラエティの著しい変化は1970年代後半から
フジの素人路線や朝日のニュース路線が80年代前半から
面白素人や芸能学校上がりのタレントが主流になり始めたのが80年代後半から
85年頃にはもう基本的に今と一緒なので、以降は「最近のモノ」だね

まぁ世代の差ってことで

252 :
http://i.imgur.com/RHXsrfy.jpg

1992年9月29日読売新聞岡山・香川版
テレビせとうち(数少ないテレ東系マイクロネット局)で
当時火曜日22時は時代劇。
西城秀樹氏の「徳川無頼帖」最終回。

20時から「ゴリラ!大阪探検」(テレビ大阪同時)
ゴリラが大阪を歩くのか?

253 :
>>252
同日の首都圏
ttp://i.imgur.com/MMdgbue.jpg
昭和歌謡大全集、TSCは年内に代替放送なし

>>250-251
個人的にはTBSが筆記体からミクロコスモスに変わった辺りで時代が切り替わる感じ
あるいは水泳大会に西田ひかるちゃんが出てるか出てないかw
最後の出演回1992/07/21(火)
ttp://i.imgur.com/NKBwsL2.jpg

254 :
>>252
NHK「ニュース・21」はなぜ“・”が入っているのでしょうか?

255 :
>>254
それが正式タイトルだから(NHKクロニクルの検索でも中黒を付けないとヒットしない)
なぜそう付けたのかはNHKに聞いてもらわないとわからない
初回放送日1990/04/02(月)
ttp://i.imgur.com/TpldqlG.jpg

256 :
ルーツ(77/春か秋)コスモス(80/11月頃)
米ミニシリーズがブームになった頃のTV欄はありませんか?
特にコスモスは日本IBMのCMが秀逸で強く印象に残っています

257 :
>>255
今では考えられんが、高校講座が堂々ゴールデンタイムの7時からやってたんだな

258 :
>>255
前番組のニュース・トゥデーも確か中点付きだったな。
番組表では上記のカタカナ表記だけど、ロゴは「NHKニュース(改行)TODAY」表記だった。

259 :
>>251
声優交代でクレヨンしんちゃんの話が出てたけど
あれが始まった1992年にはプライムタイムの30分番組が普通にあったし
四国放送が同時ネットしてたように編成の自由度もまだ高かったような。

260 :
>>256
ルーツなら当時クロスネットのOHKがどう編成したのかって話が出て以前に出てるはず

261 :
1993/12/29
(炎のバトルシリーズ!! 今夜決定! プロス
 ポーツマンNo.1選手権(スポーツマンNo.
 1決定戦の前身)が放送された日)
http://fast-uploader.com/transfer/7083655286081.jpeg?key=SH3XCR5YFMDI5UPKAEEU3M7YNPU4AG3A

http://9ch.net/Vb





 

262 :
関西在住の方、次の日の関西のTV欄をあ
げてもらえませんか
(あげてくれたら嬉しいですが昔のTV欄
 は関西のだと関西の図書館にあってそれ
 以外の図書館にないらしいので)


1975/04/16(徳井義実の生まれた日)
1975/08/11(福田充徳の生まれた日)
1982/09/27(中田敦彦の生まれた日)
1983/03/17(藤森慎吾の生まれた日)
1988/01/19(山本裕典の生まれた日)
 

263 :
>>256
ルーツは前スレで
コスモス
1980/11/3(月・祝)〜11/12(水)
ttp://i.imgur.com/LJi2jjR.jpg
ttp://i.imgur.com/Q0VXEF4.jpg
ttp://i.imgur.com/kH1ossL.jpg (アメリカ大統領選挙特番のため休止)
ttp://i.imgur.com/iO6vqAe.jpg
ttp://i.imgur.com/HW1gGfK.jpg
ttp://i.imgur.com/b9S4Lar.jpg
ttp://i.imgur.com/6T7cOKg.jpg
ttp://i.imgur.com/0pilCSi.jpg
ttp://i.imgur.com/5ELsQbL.jpg
ttp://i.imgur.com/ardjXuG.jpg

>>262
つ国立国会図書館遠隔複写サービス
日本国内どころか海外にも発送してくれるよ

264 :
コスモス首都圏
ttp://i.imgur.com/B0KiFVJ.jpg
ttp://i.imgur.com/CmtTj2F.jpg
ttp://i.imgur.com/tu7V5wB.jpg
ttp://i.imgur.com/y1F50BR.jpg
ttp://i.imgur.com/SUO3T1V.jpg
ttp://i.imgur.com/LuL18F0.jpg
ttp://i.imgur.com/69Zujsp.jpg
ttp://i.imgur.com/10EtR2l.jpg
ttp://i.imgur.com/rWaaooM.jpg
ttp://i.imgur.com/KQVrLHE.jpg

265 :
>>263-264
確か、セーガン博士の吹き替えやナレーターは横内正氏だった記憶があるが

266 :
コスモスって朝日放送製作扱いなんだな。
23時台中心とはいえ10日間ぶち抜き編成って、テレ朝も大胆だな。

267 :
1975年頃だとサンテレビが野球中継をした日しか持ってないんだよね
1975/04/15(火)
ttp://i.imgur.com/kzYezXy.jpg

1975/04/17(木)
ttp://i.imgur.com/ro2mS94.jpg

1975/08/15(金)
ttp://i.imgur.com/b793lhF.jpg

268 :
>>263
ありがとう
初日と最終日のみ10時から2時間だと思ってたが、5日間もあったか
翌年春の夕方から再放送で再度観て、終わってから「コスモスQ&A」の短時間番組もあった

あと読売が6時から「悟空の大冒険」は意外
ティーン向けのテレビマンガ枠で、不人気なシリアス系が再放送で人気沸騰のパターンがあった時間帯なので

269 :
>>266
熱闘甲子園

270 :
>>267
巨人の九州遠征はこの時期からやってたんだな。
小倉は福岡だから、当時でいうと太平洋クラブの許可を得たんだろうか?
平和台開催はないにしても

あと、阪神戦はデーゲームのようだな。
録画中継という風に書いてあるし、ラジオナイターもABCもMBSも
巨人戦になってるし

271 :
>>267>>270
http://2689web.com/1975/1975G.html

これを見てたら、この九州遠征、4・15の小倉と4・17の熊本は開催されているが、
4・16は空欄になってるから、あらかじめ移動日としていたのか、
もしくは別の試合会場(あるとして大分か佐賀か)で予定されたのが中止になったのか

272 :
>>267
http://www.geocities.jp/jotx12ch/tx5010w.html

度々東京12とか近畿テレビなどで「12カップゴルフ・パシフィックメダルマッチプレー選手権大会」
という大会のゴルフ中継が登場しているな。
12カップというのは当然東京12から優勝杯が贈られることにちなんでいるのだが、
どんな大会だったんだろうか

273 :
今みたいに煩くないし、79年の広島vs近鉄も客が入らないだろうってことで、半分後楽園でシリーズやってたしなあ
読売も拡販用、地元興行主も売って回らなくてもプレミアチケットで大歓迎

>>267
夕方6時からのニュースがゼロだったのか

274 :
>>273
当時は17:50からの新聞社提供ニュースがあったから、
ローカルニュースが6時フラットに始まるというのは皆無だったんだろう

275 :
>>267>>273
おそらくカンテレは単に「KTVニュース」に差し替えていたのかもしれんが、
当時の「今井彬のFNNニュース6:30」のオープニング・エンディングは、
https://www.youtube.com/watch?v=FH8SF4SZ1dU&t=181s
この深井史郎作曲のテーマソングなんだろう
三菱グループの協賛番組だったのでその専用OPというのもあったのかもしれんが

276 :
コスモス再放送 1981/03/23(月)〜04/09(木)
ABCをはじめテレ朝系列局は春休みの子供が見やすい時間に設定しているが、系列外のRNBはそんなことお構いなし
ttp://i.imgur.com/UFKSb0n.jpg
ttp://i.imgur.com/8TlQzgd.jpg
ttp://i.imgur.com/AU5f2vX.jpg
ttp://i.imgur.com/1Nf4SKZ.jpg
ttp://i.imgur.com/MZ9PhaG.jpg
ttp://i.imgur.com/DTB9fR4.jpg 土曜はお休み
ttp://i.imgur.com/kRNHvbe.jpg 日曜も
ttp://i.imgur.com/wgAtvW8.jpg
ttp://i.imgur.com/ZUg3Ddd.jpg
ttp://i.imgur.com/HHdYu5o.jpg
ttp://i.imgur.com/ayoqFx8.jpg
ttp://i.imgur.com/zE83Wj1.jpg

(続く)

277 :
(続き)
ttp://i.imgur.com/h2EMLGC.jpg 4月に入っても土曜はお休み
ttp://i.imgur.com/6B9v6pW.jpg 日曜も
ttp://i.imgur.com/OWaLGKp.jpg
ttp://i.imgur.com/JRtvaJl.jpg
ttp://i.imgur.com/oCQAv4h.jpg
ttp://i.imgur.com/sDDSs1b.jpg
ttp://i.imgur.com/MC74HP1.jpg コスモスがなければこんな番組やってました

>>270
阪神−大洋3連戦@甲子園はいずれも14時開始のデーゲーム

>>271
4/16は熊本藤崎台県営野球場の予定だったが雨天で予備日の17日に順延

278 :
コスモス再放送首都圏
Wikipediaにある「午後3時・4時台」というのは誤り。全ての日が1700-1755
ttp://i.imgur.com/MWSexBq.jpg
ttp://i.imgur.com/x0eioaX.jpg
ttp://i.imgur.com/7zDVEim.jpg
ttp://i.imgur.com/Li3RmDy.jpg
ttp://i.imgur.com/kKcEGFz.jpg
ttp://i.imgur.com/TG08B9m.jpg
ttp://i.imgur.com/HHqnFwC.jpg ミニシリーズSHOGUNもついでにカバーできるな
ttp://i.imgur.com/SFc05dJ.jpg
ttp://i.imgur.com/Cj2fSU0.jpg
ttp://i.imgur.com/38PhG5t.jpg
ttp://i.imgur.com/TgaOyjV.jpg
ttp://i.imgur.com/QG2ddlv.jpg

(続く)

279 :
>>277
ということは、>>271で予備日がなく無事行われたら、
そのロッテ対太平洋が本番カードという可能性もあったわけか

280 :
(続き)
ttp://i.imgur.com/leMnVrx.jpg コスモスはないけどSHOGUNがあるので上げた意味があった
ttp://i.imgur.com/7XopReo.jpg 同上
ttp://i.imgur.com/hxr5Jqr.jpg
ttp://i.imgur.com/eLVpvAK.jpg
ttp://i.imgur.com/s5U4LjY.jpg
ttp://i.imgur.com/SarLtjF.jpg
ttp://i.imgur.com/PTEaZ8e.jpg 17:30の霊感は再放送なのか振替なのか

281 :
>>278
ルーツ2部作、コスモス、確かダラスというドラマも7-8日間連続で
テレ朝独占放送で集中放送してた記憶があるが、
時代劇をアメリカに持ち込んだSHOGUNも8日間やってたんだな。
それも、今のコニカ・ミノルタの複写機「ユービックス」の冠協賛特番ということで、
かなり当時の小西六も力を入れてたんだろうな

282 :
>>270
巨人の九州シリーズはこの年から恒例化。
読売新聞の販売拡張策として北海道、東北、北陸に次いで編成。
本来なら平和台で開催の予定がライオンズからの許可が降りず小倉になったという。
尚、平和台はライオンズ九州撤退後の79年から使用。

283 :
>>281
ちょっと見づらいが、その日本語版の小説、
テレ朝系の番組でありながら、
他の系列局系の出版社・TBSブリタニカが出版していたんだな
テレ朝が放送するんなら、TBSブリタニカよりも、
テレ朝出版部か、朝日新聞から出すところだろうが

284 :
>>278
覚えている限りでは、初回のスポンサーはソニー(ベータマックス、トリニトロン)日本IBM(オフコン、スパコン)富士ゼロックスなど
再放送のスポンサーはカップスターやらアーモンドチョコやらで・・

コスモスは小学校高学年から大学生の多くが観ていたと思う
番組中のボイジャー1号は、恐らく初めて見たCG
生物進化過程のCGは、線が動いているだけで単純極まりないもの
でもNASA全面バックアップの最先端技術で、見たことのない動きに驚いた

285 :
コスモス・スペシャル
1987/08/24(月)〜08/27(木)
岡高広+関西
ttp://i.imgur.com/UVRdMFT.jpg
ttp://i.imgur.com/MeGLxJU.jpg
ttp://i.imgur.com/gVnzjP4.jpg
ttp://i.imgur.com/snhr0Yu.jpg

首都圏
ttp://i.imgur.com/OHqFKVD.jpg
ttp://i.imgur.com/Q2tIbOn.jpg
ttp://i.imgur.com/9EbWaJZ.jpg
ttp://i.imgur.com/hyaQJx3.jpg

286 :
>>284
そりゃ、深夜だと視聴者層が大人向けになるから、
重工産業メーカーとか、オフィスコンピュータメーカなどの協賛が多いが、
夕方になると視聴者層がぐっと若返るから子供受けする協賛社がつくのはわかるな。
もしかすると、バンダイ・ポピーなどの玩具メーカーの協賛があったかも

287 :
スポンサーといえば、違和感があったのは広島の局がアニメをカープ戦に差し替えた時だな。
バンダイとかタカラとかセガ・エンタープレイゼスとかがそのまま筆頭提供だったりした。
流れるCMも子供向けばかりwww

288 :
「マグマ大使」放送初日の1966年7月4日と、「ウルトラマン」放送初日の1966年7月17日の番組表を是非お願いします。

289 :
>>288
とりあえずウルトラマン関連

1966年1月1日付徳島新聞朝刊(以下同文)
http://island.geocities.jp/waniwaniplus/freenotes/newspaper1/image0003.jpg
(前のシリーズ「ウルトラQ」の初回 当時のTBS系の関西・徳島の系列は朝日テレビ)

同7月3日 ウルトラQ最終回
http://island.geocities.jp/waniwaniplus/freenotes/newspaper1/news7_image002.jpg

同7月10日 ウルトラマン前夜祭
http://island.geocities.jp/waniwaniplus/freenotes/newspaper1/news4_image002.jpg
第1回の完成が間に合わず、急場しのぎとして杉並区公会堂での公開収録のイベントを中継録画

同7月17日 正規の第1回
http://island.geocities.jp/waniwaniplus/freenotes/newspaper1/news5_image002.jpg
「ウルトラ作戦第1号 宇宙怪獣ベムラー」がようやく放送にこぎつける

290 :
https://www.youtube.com/watch?v=GaP7NbWjcjc

>>288の3つ目で取り上げた「ウルトラマン前夜祭」のノーカットバージョンがこれ
アリナミンAの生風コマーシャルがオープニングに流れている

291 :
>>289の1番目
ウルトラQ第1回は1月2日だが、1日が元日の休刊日であるので、
2日分収録だった

292 :
>>288
1966/07/04(月)
ttp://i.imgur.com/9e3j0PA.jpg エリア内に同時ネット局0

07/05(火)
ttp://i.imgur.com/htzgZR8.jpg BSSネット開始

07/08(金)
ttp://i.imgur.com/WpuJhXk.jpg HTV・RNC・KRY・NKTネット開始

07/15(金)
ttp://i.imgur.com/39GUfHG.jpg RNBネット開始

一週間以内に遅れネット局が出なかったら4日だけ上げて済ませようと思ったのに意外と遅れ日数が少なかったw

293 :
>>292
この当時の中国新聞のラテ蘭でNHK-FMラジオが出てくるが、
「山口局は午後10時00分以後はラジオ第1と同じ」
混信対策でもあったのだろうか?

294 :
>>292
早速のアップをありがとうございます。地方局の遅れの幅が少ないのはスポンサー(ロッテ)の都合があるのではないかと思います。金曜日は主にNTV系の局がやっていたのですね。

295 :
ウルトラマン続き
WikipediaにあるKRYが一週遅れというのは誤り
ttp://i.imgur.com/6BQTkpL.jpg
実際は約1ヶ月遅れで8/28ネット開始(前週まではおそ松くん(MBS)の遅れネット)

またウルトラQはネットしていない
日曜10:30枠ではオバケのQ太郎(TBS)、うちのママは世界一(海外ドラマ、CX)、ビッグマックショー(不明)などを放送

296 :
>>295
修正しといた。

297 :
>>295
>>292
KRY、BSSはこの時点ではカラー放送をやっていなかったのですね。

298 :
>>296

そして度々すまない
ttp://i.imgur.com/Gj4VKGe.jpg 1967/04/16(日)
ttp://i.imgur.com/PJQDJyS.jpg 1967/04/23(日)
ttp://i.imgur.com/L5GWCoG.jpg 1967/10/01(日)
ttp://i.imgur.com/bBHq2PJ.jpg 1967/10/08(日)
初代マンを途中別の枠で放送したのか、何回か飛ばしたのかはわからないけど
キャプテンウルトラ以降は元の記述通りの一週遅れが正解

299 :
>>295
1局地域では日本テレビ系でも歌のアルバムを同時ネットしたり、結構TBSの番組をやっていたのがわかるな。

300 :
>>298
この頃になるとKRY、BSSもカラー放送を始めているのですね。

301 :
>>298
1967年はRCCの日曜ナイターはNRNを受けていたんだな。また薄暮も全国中継か。
4月23日にKRY=RCCが大洋対広島を放送しているのは、かつて下関が本拠地だった名残りか。
解説はRCCの土屋五郎だけど、実況をKRYとRCCのどちらがやったのかは不詳。
この時は別所がTBS、堀本がQRに出ているけど、
1979年〜1981年は堀本がRFとTBS、別所がQRと逆転する事に。

302 :
うるせーバカ野郎

303 :
(デデーン!)
>>302、アウト!

304 :
https://www.jstage.jst.go.jp/article/itej1954/19/3/19_3_152/_pdf/-char/ja

1969年東京五輪開催時点でのカラー化状況
北海道、TBC以外の東北、中国と九州の民放は全滅。NET系も未対応

>>297
奄美沖縄以外のカラー回線化が完了して北海道や福岡がカラー化したのがその年だから多少出遅れても不思議はないかと。

305 :
>>304
貴重な資料をありがとうございます。回線の都合上北海道や福岡や名古屋より北陸の方がカラー化は早かったのですね。

306 :
>>301
>>298の2番目、その試合会場が旧下関市営球場。
1950-52年の3年間、大洋ホエールズの本拠地として使ってたところ。

ウィキでは1950年に球団事務所が下関から東京に移ったとかあるが、
これは真偽がわかりづらい。いくら何でもまだ新幹線もできていないときに、
山口の球団を東京で運営するなんて考えられにくい

松竹との合同で大阪球場、さらに松竹撤退で川崎・横浜と移転してからも
下関は準本拠地で使われてるが、ここ何年かはやってないな。

307 :
アメリカ統治下だった沖縄のテレビ番組はどうだったのかな?
本土番組は当然として、英語の地上波チャンネルもありそうな気がするが

308 :
稚拙な類推

309 :
>>308
全く日本語になってない

310 :
1970/03/31(火)
NHKニュース最終回(SUN・KBS)
ttp://i.imgur.com/GijXuKy.jpg

1970/04/01(水)
7時のニュースがなくなったのでゲーム・テレパシー(NET)を同時ネット開始
ttp://i.imgur.com/eLed781.jpg

311 :
>>310の上
兵庫県広報「こんにちは兵庫」のナレーターが大ベテラン声優の久米明氏か。
低予算の曲が思い切って奮発したんだな

同じ関西のABCテレビが、カール・セーガンの番組を共同制作して、
そのナレーターに横内氏を大阪に招へいしたのも豪華だが

312 :
巨人v9・阪神屈辱の日 1973年10月22日のサンケイ関西版
http://i.imgur.com/n5BwMD8.jpg

サンテレビ20時「オピニオン73」
サブタイトルが「節約音頭のウソとマコト」節約音頭ってどんな音頭なんだよ

313 :
>>312
あの日って3元中継だったのですね。よみうりの中継カメラがボコボコにされた話はよく聞きますな

314 :
>>308
今日も元気いっぱいいつものパピコミですか
知性と教養が溢れ出てる横井大先生!

315 :
>>307
音声多重放送がないので、英語音声をラジオで流してたそうな
ttp://i.imgur.com/bQeaW2H.jpg
ttp://i.imgur.com/F73lqrd.jpg

>>304
讀賣新聞のカラーマイクロ回線網完成特集(1966/03/19(土))
ttp://i.imgur.com/mxbDCCK.jpg
ttp://i.imgur.com/TCAk7fQ.jpg
ttp://i.imgur.com/QNvHiC1.jpg

316 :
>>315
マイクロ回線完成記念の日テレ・ytvの広告左ページの局名を見ると、
宮城(TBC・OX)と広島(RCC・HTV)は2局が記述されているな。

317 :
>>316
クロスネットであふれたカラー番組をTBS系で拾ってたのかな。

318 :
>>316-317
1966年だとRCCはNTVの土曜ナイターをネット受けしてる
後楽園以外はモノクロだが

319 :
ていうかこの時期にカラー化してる番組はキー局として力を入れてる番組だから、
あふれたのを拾うみたいな表現は当てはまらないだろう

320 :
>>319
クロスネットの時にカラーかどうかを決め手に番組編成してたわけでもないけどね。

321 :
>>313
3元ではなく、正確には4局並列ですね。
(ABC、YTV、SUN-KBS)

SUN-KBSは巨人9連覇が決まって阪神ファンのブーイングが始まってからも、
阪神ファンの味方だからということで冷静・沈着な放送をしたとかしなかったとかだが

322 :
>>310
元々は、NHKの京都・神戸局のテレビ開局がまだなされてなかった
(神戸は71年5月、京都は72年4月開局)ということで、
VHFは広範囲で電波が届くも、中継局が整備されていない地域に配慮したため
というのがNHKニュースの同時ネットの理由だったようだけど。

あと、サガテレビとか、沖縄放送協会でもNHKニュースを同時放送した例もあった。

323 :
>>322
NHK1CHの朝7:20
「UHFをどうぞ」というのも、まだUHF放送がそれほど普及してない時代の象徴だな。
この当時はNHKの14CHというのがあって、東京・大阪で試験番組と称した編成をしていた時代。
ただし、夕方7時前までは1CHとサイマル放送であり、
それ以後もサイマル放送であるか、深夜に朝ドラを再放送するなど、
1984年のBS1開局のころと変わらない感じだったような

324 :
無価値な記憶呼び起こし

325 :
>>324
お前に価値がないだけ。
単なるレス妨害。

326 :
で?
だから?

327 :
>>326
レスが無価値だというレスをいちいちする必要はないんだよ。無価値君。

328 :
>>326
普通に考えれば>>324のレスは無意味だってことなくじゃないの?

329 :
馬鹿のおかけで堂々巡り

330 :
巡り巡った結果






糞スレ終了しようという結論に到ったでごじゃる

331 :
>>330
さすが知性と教養の高い横井大先生

332 :
ファイティング原田の世界戦の日の番組表を是非お願いします。地方のテレビネット変遷のスレッドにはCX系以外にもやっていた局が多いと書いてあったので興味深いです。(1967年1月3日等)

333 :
>>304
1964年ですね。申し訳ない。

334 :
>>332
1962/10/10(水)
CX-KTV-KBC(おそらくTHKも)
ttp://i.imgur.com/vZ938jh.jpg
異時ネットはRSK・HTV・RNB・NKTなどで2315-
RNBの番組表だと15分しかないが、本放送と同じ1時間15分じゃないかなぁ

1963/09/26(木)
ttp://i.imgur.com/fMpFUed.jpg
TBS系なので異時ネットなし

1965/05/18(火)
ttp://i.imgur.com/Dhfagg4.jpg
CX系、異時ネットはRSK・KRY・BSS・NKT・RNB・RNCなどで2330-

(続く)

335 :
もう貼れないみたいなんで止める

336 :
>>334
アップをありがとうございます。この頃はCX系列があまりなかったのもあってか深夜に放送していた地方局ばかりですね。

337 :
>>334
3番目。広テレは22時から23:30の1時間半で、
一般ニュースが2本(22時日テレ今日の出来事、22:45おそらくフジテレビの産経/共同テレニュース)
スポーツニュース3本(22:10日テレ、22:55フジプロ野球ニュース、23:25フジのサンケイスポーツニュース)と
内容がかなり重複する編成が目立ったんだな

338 :
ヲマヘの痛いM字ハゲの方が目立つよ

油ギッシュなクソジジイw

339 :
>>338
これだけでも矢印馬鹿の無能さが目立つ。
ジジイが主役のスレでハゲた若造が無理すんなよ

340 :


341 :
サタプラで83年の今日やりました

342 :
各作のプリキュアの初回のTV欄

初代      :2004/02/01
http://fast-uploader.com/transfer/7084064310273.JPG?key=SQOWBAE2CMUNEAMDMTH2N7SULJEZ2WYJ

Max Heart      :2005/02/06
http://fast-uploader.com/transfer/7084064337549.JPG?key=SQOWBAE2CMUNEAMDMTH2N7SULJEZ2WYJ

Splash Star     :2006/02/05
http://fast-uploader.com/transfer/7084064366481.JPG?key=SQOWBAE2CMUNEAMDMTH2N7SULJEZ2WYJ

Yes!       :2007/02/04
http://fast-uploader.com/transfer/7084064382820.JPG?key=SQOWBAE2CMUNEAMDMTH2N7SULJEZ2WYJ

Yes! GoGo     :2008/02/03
http://fast-uploader.com/transfer/7084064401257.JPG?key=SQOWBAE2CMUNEAMDMTH2N7SULJEZ2WYJ

ハートキャッチ :2010/02/07
http://fast-uploader.com/transfer/7084064415996.JPG?key=SQOWBAE2CMUNEAMDMTH2N7SULJEZ2WYJ

スイート     :2011/02/06
http://fast-uploader.com/transfer/7084064433865.JPG?key=SQOWBAE2CMUNEAMDMTH2N7SULJEZ2WYJ
 

343 :
>>342の続き

スマイル     :2012/02/05
http://fast-uploader.com/transfer/7084064447415.JPG?key=SQOWBAE2CMUNEAMDMTH2N7SULJEZ2WYJ

ドキドキ!      :2013/02/03
http://fast-uploader.com/transfer/7084064460693.JPG?key=SQOWBAE2CMUNEAMDMTH2N7SULJEZ2WYJ

ハピネスチャージ:2014/02/02
http://fast-uploader.com/transfer/7084067140937.JPG?key=SQOWBAE2CMUNEAMDMTH2N7SULJEZ2WYJ

Go!プリンセス   :2015/02/01
http://fast-uploader.com/transfer/7084067152501.JPG?key=SQOWBAE2CMUNEAMDMTH2N7SULJEZ2WYJ

魔法つかい   :2016/02/07
http://fast-uploader.com/transfer/7084067164454.JPG?key=SQOWBAE2CMUNEAMDMTH2N7SULJEZ2WYJ

キラキラ    :2017/02/05
http://fast-uploader.com/transfer/7084067183583.JPG?key=SQOWBAE2CMUNEAMDMTH2N7SULJEZ2WYJ

HUGっと!     :2018/02/04
http://fast-uploader.com/transfer/7084067195203.JPG?key=SQOWBAE2CMUNEAMDMTH2N7SULJEZ2WYJ


https://ff2ch.syoboi.jp/?q=%E3%83%97%E3%83%AA%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%82%A2+HUG
http://9ch.net/np
https://rosie.2ch.sc/test/read.cgi/anime/1528509678//?v=pc

344 :
>>341
R

345 :
クソスレなので閉鎖しよう。

346 :
>>345
クソはお前一人。

347 :
>>334
また機会があれば他の物も是非お願いします。

348 :
お断りいたします

349 :
このスレでデフォルトの名前を使わない奴はニセモノ

350 :
>>349
それにレス返しする時に元レスの番号を名前にするだけで安価付けない、なんて事もしないよね

351 :
まあスレが荒れないようにこれから先は我々で(スレタイに)無関係なレスをスルーするようにしないとね

352 :
ファイティング原田のタイトル戦最後の3試合
1968/02/27(火)・1969/07/28(月)・1970/01/06(火)
ttp://i.imgur.com/hVFLRjh.jpg

ttp://i.imgur.com/DXX0Dim.jpg 遅れネットを主に担ってきたNTV系列局は、系列外のタイトル戦より11PMを放送するように
ttp://i.imgur.com/N41OPYk.jpg OHKのスター千一夜は裏送り?

ttp://i.imgur.com/L3RNQnV.jpg
ttp://i.imgur.com/pwGNV4A.jpg

353 :
確かに…花見川の歩くゴミ屋敷こと横井貴幸は“保存映像・音声総合スレ”で珍しくまともに相手にしてもらったものだから
久しぶりに生き生きしちゃって舞い上がって見てらんない状態だからねえ
相手にしないのが一番なんだろうがハエはハエ叩きで殺したくなるし、ゴキブリはゴキジェットで殺したくなるのも人情ですからねえ
相手にしなければ、寂しさ情けなさで横井がPCやスマホを前にして一人で発狂して刃物持って暴れてもネット上は実害ないですしね

354 :
ところで、テレビ大分・テレビ長崎・テレビ宮崎・テレビ熊本・鹿児島テレビのようなクロスネット局では
フジの「スター千一夜」や「クイズグランプリ」と言ったゴールデンタイムの帯番組をどのように編成していたのだろうか?
フジテレビの看板番組だから、どの局も律儀に月〜金通しでネットしていたのかな

355 :
シラネーヨカス

356 :
>>352
アップして頂いて感謝です。1968年ぐらいまでは系列外の局は深夜に放送していたのですね。

357 :
>>354
>>32に1970年のTOS
ttp://i.imgur.com/yBL6HPo.jpg 1970年のTKU・KTN
ttp://i.imgur.com/F4D0tjp.jpg 1973年のTOS

TOSのようなNTVメインのクロスの場合はクイズグランプリ・スター千一夜とも放棄
TKU・KTN(もう少しあとだとNTV優位になるが)のようにCXメインだとどちらもネット

358 :
>>357 わざわざスミマセンm(_ _)m
クロスネット局でも日テレ多めの局ではスタ千・グランプリを切って、
フジ多めの局ではスタ千・グランプリを月〜金完全ネットしたってことですか!
しかしまあ、ニュースシャトルの編成でキー局と色々あったテレビ信州もそうだけど
キー局がゴールデンタイムに帯番組を編成するとクロスネット局は苦労させられるようですね
日テレ系の「追跡」や「サプライズ」なんかも同類かな

359 :
>>358
追跡はクロスネット局に配慮したのか、週通しの企画は全然なくて、
曜日ごとのネットが可能な内容になっていた。
サプライズはテレビ大分とテレビ宮崎はネットせずに、日テレの枠でも
別番組に差し替えていたね。

360 :
ドラえもん

大山時代の最後より1つ前の回の放送日である2005/03/18
<TV欄>
http://fast-uploader.com/transfer/7084257522880.jpeg?key=HWLIGVR7BU3QUI55MTHX566J3D4NGC2J

大山時代最終回の放送日である2005/03/25
<TV欄>
http://fast-uploader.com/transfer/7084258120923.jpeg?key=ZU2YSZR7NVFJIKSDGXBMWNJ6ALQX47A7
<イチオシ番組ページ>
http://fast-uploader.com/transfer/7084258137160.jpeg?key=ZU2YSZR7NVFJIKSDGXBMWNJ6ALQX47A7

水田時代初回の放送日である2005/04/15
<TV欄>
http://fast-uploader.com/transfer/7084258148856.jpeg?key=ZU2YSZR7NVFJIKSDGXBMWNJ6ALQX47A7
<イチオシ番組ページ>
http://fast-uploader.com/transfer/7084258158014.jpeg?key=ZU2YSZR7NVFJIKSDGXBMWNJ6ALQX47A7

 

361 :
本土復帰前後(70〜75年)と70年代後半から80年代前半の
琉球放送と沖縄テレビの番組表が見たいので
琉球新報か沖縄タイムスをうpしてもらえますか?

362 :
https://pbs.twimg.com/media/CuWqPtCVUAAi7Pd.jpg

1964年10月10日付スポーツ報知(当時は報知新聞)関西版

MBS「ガッチリ買いまショー」日曜昼という印象だが、
おそらく五輪中継対応なのか、土曜18:15-45に放送されている。
その裏、ABCが「米朝の親子クイズ」米朝の親子がクイズを出し合うのかなと思っていたが、
よく見ると「司会・桂米朝、片岡政子」とある。米朝と片岡は親子だろうか?

363 :
1970/03/14(土) 大阪万博開幕日
ttp://i.imgur.com/KUcjyku.jpg
ttp://i.imgur.com/fkU12eb.jpg
ttp://i.imgur.com/ZwkhdNq.jpg
ttp://i.imgur.com/VVm8wTm.jpg サービス放送中でもネットさせてもらえる(TSK)
ttp://i.imgur.com/6BeMBid.jpg
地方の新聞にはベラ・チャスラフスカの名前があるが、東京や大阪の新聞にはない
産経新聞では番組解説欄の写真も淀長さんに差し替え
直前でキャンセルになったのだろう

364 :
>>363
戦国艶物語はRCCでは遅れネット(か未放送?)だったのか。
その時間帯のプロレスは「NETワールドプロレスリング」の遅れネットだな。
相互乗り入れ前だからか、日テレの「竹千代と母」「巨人の星(YTV)」をBSSが、
フジの「銭形平次」をNKTがやってる。

365 :
今までのスレを見ていたら1982年ぐらいまでの読売新聞の岡高版にはRNBの番組表が載っていましたが、いつ頃まで載っていたのですか?

366 :
もしよろしければRNB(愛媛だとこちらだと思います。)では3年B組金八先生の第一、第二シリーズはいつ頃やっていたのか教えて下さい。

367 :
>>361
沖縄県立図書館にある

368 :
沖縄在住で番組編成に興味があるこのスレ向きの人がいれば一番いいが。

369 :
>>364
363の先一週間分見てみたけどRCCに戦国艶物語は見当たらなかった
やってたとしても相当な遅れネットだね

>>366
どちらもやってない

370 :
>>360
NSTテレビ
昨日はたまたま、米朝首脳会談があったわけだが、
13年前というかつい最近までは北朝鮮は世界と激しく対立してた時期にあったんだな。
だから「聴く耳を持たない北朝鮮」というニュースジャパンのサブタイがついてたのか

371 :
>>363の関連
https://www.youtube.com/watch?v=zHw3bBDioas

大村崑氏が持っている「日清ちびっこのど自慢」1969年日本一大会の末尾に、
1970年万博の特番(8分40秒)がある。
時刻表示が午後2時40分前後であるので、民放全局共同制作のとは別のかもしれないが

372 :
>>361
https://www.youtube.com/watch?v=cdvYc1Ql_Mg

https://www.youtube.com/watch?v=VRSpk1en7QA

https://www.youtube.com/watch?v=tX3-zkPzNAk

これらの動画にその当時の番組表がアップされてる。
日本のテレビ局との時差ネットもかなりある。

373 :
>>366 >>369
某wikiでは金八はEBCでやっていたと書かれているが、どうなんだろう?
やったとしても午後枠での遅れネットかな?

374 :
>>371
何気に関西テレビとの共同制作の回だな。
「関西テレビ」「フジテレビ」「日清食品株式会社」がロゴを使わず明朝体。

375 :
>>373
系列の信越放送ですら第一シリーズは反響の大きさから時差ネットしたけど
残りの金8枠は日テレからネットチェンジするまでやってなかったしな。

376 :
テスト

377 :
>>373
多分やっていたのは1981〜82年頃のような気がします。MBSやRCCでは再放送をしていた時期です。

378 :
開局一周年特番をやる余裕などなかったUHF局

1970/04/01(水) OHK・KSB
ttp://i.imgur.com/CWVCZ4Q.jpg

同日にKSB京都も一周年(>>310)

1970/05/01(金) SUN
ttp://i.imgur.com/UrDwpWW.jpg
阪神戦の雨傘のプロレスは東京12チャンネル04/12(日)放送分
ttp://i.imgur.com/8qSggpv.jpg

1971/12/01(水) UHT
ttp://i.imgur.com/mZfoOYv.jpg

1973/04/01(日) TVK
ttp://i.imgur.com/zTD5XCN.jpg

1976/10/01(金) tss
ttp://i.imgur.com/Fis02sv.jpg

1980/04/01(火) TVS
ttp://i.imgur.com/OPzbsrm.jpg

379 :
一方特番をやった局
1972/04/16(日) GTV
ttp://i.imgur.com/sxIq3aw.jpg

1972/05/01(月) CTC
ttp://i.imgur.com/DQI0Yzo.jpg

1986/10/01(水) TSC
ttp://i.imgur.com/pPA4bRS.jpg


>>378に追加
1970/12/10(木) EBC
ttp://i.imgur.com/bBNGUnY.jpg

380 :
>>371
ちびっこのどじまん第4回日本一大会
1969/08/11(月)
ttp://i.imgur.com/2jYMlUv.jpg

万博の方だけど、14時台後半枠で万博会場から中継できそうな番組は
平日の「ファミリースタジオ230(MBS-TX)」か、日曜の「お浜小浜の千客万来(MBS)」くらいしかない
ttp://i.imgur.com/9bUiMnC.jpg
ttp://i.imgur.com/4F2Ygoq.jpg

381 :
>>310
当時は昼12時と夜7時のNHKニュースが同時放送されていたが、
サガテレビや沖縄テレビも同様だったらしいな

382 :
>>380
ていうかメンバーと時間的に1970年3月の2時放送開始時代の(MBSだけでやってたころの)ファミリースタジオじゃないの?
1969年10月時点ではカラー表示がないけど万博対策でカラー化しても何の不思議もないし。

383 :
シラネエヨ

キモヲヤジ

384 :
>>382
これか
1970/03/16(月)
ttp://i.imgur.com/iGCy5NZ.jpg
ファミリースタジオのカラー放送はこの1回きり

385 :
シラネエヨ

キモヲヤジ

386 :
>>384
朝日テレビ夕方6時
「ソビエトアワー」いわゆる共産主義のプロパガンダ番組だな。
万博もあったので、その期間限定だったのかもしれんが

387 :
>>384>>386
同じ記事の左下、当時の郵政省(現在の総務省と、その傘下の日本郵便)の広告
郵便番号制度が導入されて間もなかったころということだな。

当時は郵便番号が3桁か地域によっては5桁だったが、
1998年に郵便番号が整理されて、全国統一で7桁になった。
上3-5桁は従前の番号をそのまま生かしていたが、残りの4-2桁は
新たに市区町村ごとに番号が振り分けられたので、特に真ん中に00とかいう見慣れぬ番号が登場した。

388 :
ソレガドーシタ

ヒマジジー

389 :
>>388
ジジイに負けっぱなしの半角バカ登場

390 :
テレビ欄ではないが、過去にカンテレの開局日についての番組表がアップされてたな。
その当時のカンテレの社屋(準備室)
http://www.kuronuri.net/images/ford/ford57001.jpg

391 :
>>390
http://www.kuronuri.net/images/ford/ford57002.jpg
もいっちょ

392 :
MBS・SUN・KBS この当時はNET系と東京12系を事実上クロスネットしていたので
編成がかなり複雑であるのがわかるな。

http://i.imgur.com/fkU12eb.jpg
http://i.imgur.com/iGCy5NZ.jpg
http://i.imgur.com/GijXuKy.jpg
http://i.imgur.com/eLed781.jpg
http://i.imgur.com/4F2Ygoq.jpg

3月14日土曜 MBSが全体的にNETネットで唯一「世界びっくりショー」をTXから時差
KBS・SUNは競馬中継をCTV・MTVにネットしたり、TXから夜のビッグヒットを同時放送したりしている
3月16日月曜 MBSがプレイガールを同時、人に歴史ありを時差でTXからネット、
KBS・SUNはおそらくNETとの同時で剣豪をネット、SUNは日曜夕方のNETキックボクシング、ヤングプロレスの時差放送
3月31日火曜と4月1日 選抜はMBS-TXと思われる。ゴールデン・プライムはMBS-NET、SUN/KBS-TXが主体。映画は独自
ただし4月1日テレパシーゲームはNET-KBS/SUN、前竹の天下の美女はTX-MBS時差と思われる
5月24日日曜 SUN/KBSは記述がないが、ほぼNET-MBS、TX-KBS/SUNのパターン。
アップダウンクイズはMBS発だが、この一覧ではMBS以外でのネットがない。
夕方の毎日新聞ニューステレビ夕刊は、MBS-OHK・KSB同時(当時はまだ単県放送)

393 :
>>392
>夕方の毎日新聞ニューステレビ夕刊は、MBS-OHK・KSB同時(当時はまだ単県放送)

OHKには毎日の冠が入ってないからNETの朝日の方じゃないの?

394 :
>>393
当時OHKはCXとNETのクロスネットだったらしいし、
OHKに毎日新聞の資本もあったとかでMBSからネット受けしたらしい

395 :
>>394
そうなのか。KSBみたく後ろのローカル削って毎日新聞いれるか
5文字以内なら毎日夕刊とかしたらよかったのにねぇ…

396 :
まあ省略の仕方は日によってまちまちだよね
同じ毎日新聞でも一週間後の5/31だとちゃんと「毎日新聞TV夕刊」になってる
ttp://i.imgur.com/GKOUeZs.jpg

397 :


398 :
https://imgur.com/E3hia7g 上半分
https://imgur.com/Ac5XKY0 下半分
昭和40年10月11日 月曜日 の徳島新聞
この日からJRTは放送開始を8時に、小川宏ショーネット開始
https://imgur.com/PjtRMTL 上半分
https://imgur.com/pz2WDDZ 下半分
昭和41年7月4日 月曜日の徳島新聞
わずか9ヶ月でモーニングショーにネット切り替え
(アイコンがラジオなのは誤植だろう)番組案内にネット開始記念で徳島から中継、
スタジオゲストも徳島出身の芸能人とある

399 :
>>398
四国テレビの朝の放送が遅かったんだな
8時半開始って

400 :
400

401 :
>>398
https://i.imgur.com/PjtRMTL.jpg
拡大。
四国テレビ、プライムの22時から5分間「本土連絡架橋キャンペーン」
要するに本州・四国連絡橋を早期に作りましょうというキャンペーンだったな。
86年に神戸・淡路、88年に瀬戸大橋、そして99年にしまなみ海道完成。
本州と四国が、広島ルート、瀬戸内海ルート、神戸・淡路島ルートで結ばれて、
ますます近くなってきたわけだが

402 :
同じく>>398
https://i.imgur.com/E3hia7g.jpg
右下、西日本テレビ(香川)と山陽テレビ(岡山)、
ゴールデン・プライムがネット番組であるので「読売と同じ」「朝日と同じ」
さらに西日本は教育番組をネットする関係で「毎日と同じ」と、明らかな手抜き

403 :
>>401の読売テレビのは
きょうの出来事内包時代の11PMの進行の説明が一番わかりやすいかも。

404 :
>>401
>>403
朝日(夕刊)も讀賣もその記載はある
ttp://i.imgur.com/BSXI8Nz.jpg
ttp://i.imgur.com/YS9IAaH.jpg
四国新聞に書いてある出演者はニュースコーナーの担当かな?
そしてRNCは途中飛び乗りだったのね

405 :
>>404
昭和40年代から50年代の月・金は日テレでナイター中継の設定がなかったはずだが(昭和50年代は11PMナイター)この時はやってるんだな。

406 :
バカなジーサン
知識ゼロw

407 :
>>404
上(朝日関東版)
右端にラジオの番組があるが、深夜放送は割と静かめな歌謡曲や
イージーリスニング系統の楽曲が多く流れてたんだな。
オールナイトニッポンもまだ発足する前だから、
LFにしてもQR/TBS/RF関東にしても、深夜は今のような終日ではなく、
2-3時までには終わってたという感じか

408 :
ちなみに開始回しかコピーして無かったのだが、
四国放送での小川宏ショー最終回だった1966/7/2は
徳島県の中枝小学校(当時の麻植郡美郷村)から中継とあった。
たぶんそこで徳島では今日で終了です、とかやり取りがあったんだろうか。

409 :
>>406
知識があるからそれが書けるんだろ。
またみじめな負けだな、チンカス野郎。

410 :
「鉄人28号」の第一回の放送日の1963年10月20日と「エイトマン」の第一回の放送日の1963年11月7日の番組表を是非お願いします。

411 :
レス番号348を参照

412 :
昭和40年代前半まで放送されていたミステリーゾーンやヒッチコック劇場など「想像を絶する素晴らしい世界へようこそ」な番組表を見てみたい

413 :
>>410
1963/11/07(木)
ttp://i.imgur.com/sxh9XO9.jpg
エイトマンより下段の三共製薬の広告のほうが面白かったんで。NBN無双

1963/10/20(日)
ttp://i.imgur.com/61mcZM1.jpg
ポパイはRSKが1ヶ月、RCCが2ヶ月、BSSが3ヶ月それぞれTBS-ABCから遅れ
広島では10/25(金)から
ttp://i.imgur.com/ldkGHsC.jpg

414 :
>>413
四国放送はJRTで表記してるのか
仙台放送をOXTと表記してるのと同じ感覚かな??

415 :


  あ

    ね

      ?

416 :
>>414
馬鹿で役立たずのくせに
ジジイスレにいちいち迷惑をかける
若造なら知ってるんじゃない?

417 :
そういえば一昨日のそこまで言って委員会で1964年東京五輪の思い出話をしてたけど
みんなカラー放送は開会式しかやってないと思い込んでたな。
(実際はレスリングとかもカラーだった)
あと日テレ(読売テレビも)はNHKよりカラーに熱心だったのにそれにも気付いてなかった。

418 :
>>413
アップして頂いて感謝です。「鉄人28号」の初回が日曜夜8時からとは遅いですね。また、「名犬ロンドン物語」のネット局の中にNTV系なのにNBCがあるのは驚きました。その頃はNBCも金、土曜以外にNTV同時ネットがあったのですね。

419 :
>>398
JRTは朝は「小川宏ショー」を最初はネットしていたのですね。「モーニングショー」は考えていなかったのではと思いました。

420 :
>>413
「ポパイ」は地方局によっては遅れネットだったのですね。てっきりKRT(TBS)同時ネットだと思っていました。

421 :
JRTが当初小川宏ショーをネットしたのは
HTVが小川宏ショー立ち上げ当時、放送開始10時を守ってネットを拒否したので
中四国にネット局がない状況を避けたくて
朝方どの番組もネットしてなかったJRTに声を掛けた、とか
あるのかもしれないなあ。
HTVが翌年4月からネットし始めたのでJRTがネットさせる必要性がなくなった、とか。

422 :
【冷笑される、デモ″】 無名の人たちが、国会前デモやってるときに、よく平気で安部と食事できるな
http://rosie.2ch.sc/test/read.cgi/liveplus/1529373056/l50

423 :
あやふやな事を抜かすなハゲ親父

424 :
>>423
このスレではハゲ親父の方がお前なんかよりよっぽど役に立つし
なんで常に断定しないといけないのかも意味不明。
推論能力ゼロで相変わらず間の抜けたことをいう役立たず君。

425 :
>>414
四国放送のホームページの会社概要だと JRTはJOJR-TVからとったものとの説明あり。
確かにラジオ単営時にJRTは使ってないし昭和36年の民間放送10年史では略称の記載がない。
JOJR+徳島と解説してる某フリー百科事典は何を根拠にしてるんだろう。
このスレのアホな若造みたいな奴が編集してるのかな。

426 :
1969/02/01(土)
近畿放送テレビサービス放送初日
ttp://i.imgur.com/M3aPQC2.jpg

サービス放送開始記念番組がNETからお下がりのフィルム

427 :
>>425
出典を明記して編集してもまた差し戻して嘘を書く阿呆がいるからな。
漏れも何度かそれをやられたw

428 :
>>425
確かJRTは1982年まではJRとなっていたはずです。

429 :
確証も無く書き込みしてんな知識ゼロジジー

430 :
>>429
矢印横井某は地獄へ堕ちろ

431 :
>>413
「ポパイ」が地方局が1〜3ヵ月遅れと言うことは最終回のエピソードはそれぞれ違うのですか?

432 :
>>431
当然違うけど、最後の方はどのみち再放送だらけだから未放送エピソードは多くないはず
ttp://i.imgur.com/oUdl09u.jpg
ttp://i.imgur.com/t8brdge.jpg
ttp://i.imgur.com/sNAChAh.jpg

ネット開始時期の違いなどからラマー・オブ・ジャングル〜ポパイと時差が生じていたのを、
1965/08/22(日)のオバケのQ太郎事前特番から同時ネットで統一
ttp://i.imgur.com/n6OIJpy.jpg
ttp://i.imgur.com/lVaUg4x.jpg
ttp://i.imgur.com/K9uP2JH.jpg

433 :
>>432
早速の返答と裏付けの番組表のアップをありがとうございます。ポパイの終盤は再放送中心とは初めて知りました。驚きです。

434 :
http://i.imgur.com/K9uP2JH.jpg

東京12が甲子園の夏の高校野球中継?

435 :
>>434
当時は朝日資本だったし

436 :
KSBの試験放送ようやく見つけた
倉敷新聞(夕刊のみ) 1969/03/04(火)
ttp://i.imgur.com/OR5CL3q.jpg

試験放送時からセンバツ好き(というかほぼ依存)は始まっていた
1969/03/25(火)センバツ抽選会(MBS同時、NETは放送せず)
ttp://i.imgur.com/fyaYt2Z.jpg
ttp://i.imgur.com/xW2pEW3.jpg

1969/03/27(木) 初日から8:40-17:50と圧倒的
北浜の株式市況や桂小金治アフタヌーンショーを挟まざるを得ないMBSとはわけが違う
本放送になるとKSBでもアフタヌーンショーは外せなくなるけど
ttp://i.imgur.com/52vNRKp.jpg
ttp://i.imgur.com/bEOvaak.jpg

>>434
朝日新聞繋がりだね
東京12チャンネルのニュースも制作してたし

437 :
>>436
倉敷新聞って、津山朝日とかと一緒で、
ローカル新聞なんだろうけど、
今ググっても対象となる新聞社がないので廃刊したのか?

438 :
>>437
ttp://www.libnet.pref.okayama.jp/shiryou/list/all_serial/list/ku.html
ttp://lib.kurashiki-oky.ed.jp/library/shinbun.html
2000年9月で休刊らしい

439 :
>>360
3/25の欄、ひっそりと金八の最終回スペシャル

440 :
>>436の一番上
この「デイトナ500」、開局前のOHKテレビ岡山のスタッフが
現地まで取材に行って放送したのだろうか?

441 :
知らぬえよゴミクズ親父

442 :
おい!横井!
歩きながら周りにゴミクズが腐ったような悪臭を撒き散らしているお前がそんなこと言っていいと思うのか?

443 :
>>440
行くわけない
NET同時ネット
ttp://i.imgur.com/R1LPLKv.jpg

444 :
実にくだらないこだわり

445 :
>>444
本人はけなしてるつもりが実は相手を誉めてることに気がつかない馬鹿な矢印君
趣味の分野なんかくだらないこだわりの世界なんだから、それができてるなら最高なのに。

446 :
独善的屁理屈

447 :
>>446
見事に論破されて涙目で独善的屁理屈をいう矢印君。
だいたいお前ごときになんで遠慮しなきゃいけないんだ。

448 :
矢印馬鹿って趣味を扱うスレでは自分の言ってることが誉め言葉になってることに全然気づいてないんだよね。
流石に無知自慢が大好きだけのことはあるわ。

449 :
サタデーフィッシング完了w

450 :
>>449
敗北宣言乙
勝つ気マンマンで書いた奴が論破されるとよくやる言い訳なんだよね。

451 :
だいたい>>444は釣りじゃなくて矢印馬鹿が本気で思ってることだろ。
負けたから釣りだったに逃げるのは仕掛けた奴が敗北を認めたことになるんだが。

452 :
Mステの各アーティストの初登場回の放送日のTV欄

SMAP    :1991/09/06
http://fast-uploader.com/transfer/7085375348366.jpeg?key=SQOWBAE2CMUNEAMDMTH2N7SULJEZ2WYJ

TOKIO      :1994/09/23
http://fast-uploader.com/transfer/7084604456012.JPG?key=SQOWBAE2CMUNEAMDMTH2N7SULJEZ2WYJ

KinKi Kids  :1995/03/10
http://fast-uploader.com/transfer/7084604486100.JPG?key=SQOWBAE2CMUNEAMDMTH2N7SULJEZ2WYJ

V6       :1995/10/27
http://fast-uploader.com/transfer/7085375359425.jpeg?key=SQOWBAE2CMUNEAMDMTH2N7SULJEZ2WYJ

嵐        :1999/10/08
http://fast-uploader.com/transfer/7084955220428.JPG?key=SQOWBAE2CMUNEAMDMTH2N7SULJEZ2WYJ

NEWS    :2003/10/24
http://fast-uploader.com/transfer/7084604502102.JPG?key=SQOWBAE2CMUNEAMDMTH2N7SULJEZ2WYJ

関ジャニ∞   :2004/06/25
http://fast-uploader.com/transfer/7084955520490.JPG?key=SQOWBAE2CMUNEAMDMTH2N7SULJEZ2WYJ

AKB48      :2006/06/09
http://fast-uploader.com/transfer/7085036292946.jpeg?key=SQOWBAE2CMUNEAMDMTH2N7SULJEZ2WYJ

Hey! Say! JUMP:2007/10/26
http://fast-uploader.com/transfer/7084955358833.JPG?key=SQOWBAE2CMUNEAMDMTH2N7SULJEZ2WYJ

Sexy Zone    :2011/11/11
http://fast-uploader.com/transfer/7085035948005.jpeg?key=SQOWBAE2CMUNEAMDMTH2N7SULJEZ2WYJ

SKE48    :2012/01/27
http://fast-uploader.com/transfer/7084955430035.JPG?key=SQOWBAE2CMUNEAMDMTH2N7SULJEZ2WYJ

NMB48     :2013/10/18
http://fast-uploader.com/transfer/7085375367949.jpeg?key=SQOWBAE2CMUNEAMDMTH2N7SULJEZ2WYJ

HKT48      :2014/02/14
http://fast-uploader.com/transfer/7085375374844.jpeg?key=SQOWBAE2CMUNEAMDMTH2N7SULJEZ2WYJ

Mステ本スレ
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/tv/1528796423//?v=pc
 
 

453 :
>>452の続き

※いずれも新潟日報です

454 :
>>453
SMAPやTOKIO、KinKi Kids V6は朝日とか読売新聞にもあります?

455 :
SMAP
ttp://i.imgur.com/ShMpkoc.jpg
ttp://i.imgur.com/qfM5DDK.jpg

TOKIO
ttp://i.imgur.com/ihiZZzZ.jpg

Kinki Kids
ttp://i.imgur.com/iDL8CAx.jpg

V6
ttp://i.imgur.com/YAQw6MG.jpg
ttp://i.imgur.com/c4ZAsv9.jpg

讀賣新聞岡山版は1995/10/01(日)から終面の第1テレビ欄に関西準キー局が復活して、
広島4局&サンテレビが第2テレビ欄に移動

456 :
>>455
この間に、読売新聞大阪本社版の番組表が、独自編集から他紙と同様の外部制作に変わってるな。
SMAP出演の時の1991年9月6日を見ると、HTVはおもいッきりを非マストバイ局みたいに13:20で飛び降りて自社番組「ほっとひろしま」をやってる。
生電話が過激になった頃から飛び降り時間を繰り上げたな。
以前あんたくだに上がっていたが、時間拡大後は歌のゲストみたいなコーナーがあって
高橋由美子が魔神英雄伝ワタル2の主題歌を歌ったり、
後におんぷちゃんを演じた宍戸留美が出た事もあった。
今から考えると視聴者層とずれてる気がw

457 :
幼稚な作文

458 :
>>457
幼稚なやつはお前しかいない。

459 :
「夜のヒットスタジオ」放送初日の1968年11月4日と「NTV紅白歌のベストテン」放送初日の1969年10月6日の番組表を是非お願いします。

460 :
また、「ザ・ベストテン」放送初日の1978年1月19日と「ミュージックステーション」放送初日の1986年10月24日の番組表もよろしければお願いします。

461 :

 る
  せ
   ー
    カ
     ス  

462 :
浜田「>>461なんて、Rばいいのに!」

463 :
>>459-460
そんなマストバイ局の同時ネットしかありえないような番組群を並べられても…
とりあえず1969/10/06(月)
ttp://i.imgur.com/RnfXFRZ.jpg
おたのしみグランドホール(NHK)と紅白歌のベストテン(NTV)の裏にサンテレビから3日遅れネットの音楽番組をぶつける近畿テレビは無謀

ttp://i.imgur.com/9IKy5AN.jpg
HTVはネットせず
お笑いカラー寄席はNTVの5日遅れネットなんだから打ち切ってベストテンやればいいのに
翌週からも律儀に後番組のゴーゴー!コメディアン!!を遅れネット

ttp://i.imgur.com/IHrMURz.jpg
ttp://i.imgur.com/tCiVSI3.jpg

464 :
マストバイ(クスクス)

465 :
1968/01/27(土)
ttp://i.imgur.com/ghZU24m.jpg
第8回FIFAワールドカップ イングランド大会を2年遅れで放送(YTV同時ネット)

その次の70年大会は三菱ダイヤモンドサッカーで26試合を53週かけて放送

466 :
>>463
HTVはクロスネット末期になると、月曜20:00はフジの水曜ドラマの遅れネットに変わってたな。

467 :
>>463
日テレ系の月曜22時枠はネット局の少ない枠だったから
山梨放送みたいに抜け出してネットする局があった。

468 :
>>463の上
近畿テレビ19時からのニュースとジャイアントロボのタイトルが入れ替わってる。
何でニュース番組にサブタイトルがつくんだよ

469 :
>>463
MBSの再放送に「エイトマン」や「宇宙少年ソラン」なんてTBS系列になりたい気持ち満々ですね。

470 :
>>463
HTVで「紅白歌のベストテン」をTSS開局後にやっとネットしたのは初期はあまり人気がなかったのもありますかね。

471 :
クロス時代はフジ同時で夜のヒットスタジオを22時からやってたから、
歌番組がドラマを挟んで2本というのを避けたかったのかも。

472 :
>>471
なるほど、そういった見方もあるのですね。

473 :
>>471
STVは普通に2本立てやってたけどねぇ…

474 :
>>463
一番上、近畿テレビ夕方2:50-4:55「KBSサロン」
要するに、再放送番組をコンプレックスで編成したものという感じだな。

475 :
1968/11/04(月)
ttp://i.imgur.com/QAqQV42.jpg
宇宙少年ソラン、この時点ではABCが再放送中。関西局どんだけ好きなんだ

ttp://i.imgur.com/FWPXbVt.jpg
HTVは夜ヒットも開始当初はネットせず、KTV制作の大奥を2日遅れでネット
大奥終了後は「きんらんどんす」「ハトに豆鉄砲」「花くれないに」「夕焼けこやけ」とCXのドラマを遅れネットして
1969/10/06(月)ようやくネット開始(>>463が偶然その初回)

ttp://i.imgur.com/OhYwNrM.jpg

476 :
1978/01/19(木)
ttp://i.imgur.com/jBhlw8f.jpg
ttp://i.imgur.com/I7iotD5.jpg
ttp://i.imgur.com/k43p959.jpg

ザ・ベストテンに新番組のマークが付いているのは1/12の前夜祭の方
ttp://i.imgur.com/YvIyOoZ.jpg
ttp://i.imgur.com/hdsrRX9.jpg
ttp://i.imgur.com/6N50T9t.jpg

477 :
>>476
TBSの午後4時台って幼い頃から水戸黄門→江戸を斬る→大岡越前のローテーションかと思っていました。

478 :
>>476
ワイドショー今(ytv)のHTVでのネットはもう少し後か、それとも一時ネットを降りていたのかな?
この時点では14時台が再放送枠なので。

479 :
>>478
1978/04/03(月)ネット開始
ttp://i.imgur.com/Pnx80mQ.jpg
ttp://i.imgur.com/4viHF1J.jpg

ワイドショー今のWikipediaで3/30終了となってるけど実際は3/2終了で
3/5から2時のワイドショーと改題している(RNCは3/19ネット開始)

480 :
>>479
スターウルフ
SFという概念がまだ確立する前の「アストロノーティカ」を
糸川何某が考えたということだったし、
三洋電気(現在のパナソニック)が1社協賛と鳴り物入りでスタートした割には、
見事なまでにコケた番組だったな。

結果的に三洋電機が降板した後もしばらく続いたが、
タイガー魔法瓶協賛の「びっくり日本新記録」が帰ってきた

481 :
>>479
2時ワイド、僕の世代は元ラジオ関西の奥田博之というイメージがあるな。
天満橋にあった当時の読テレのスタジオにおばちゃん50人か100人くらい集めた
公開生放送形式。

今の「ミヤネ屋」も開始当初はそうだったらしいが、
今はめったにギャラリー入れなくなった

482 :
中年親父

ひたすらクセーなり。。。

483 :
>>482
お前も42だか43の立派な中年親父だろ横井!
しかも素人童貞のくせしやがってワラワラワラ
花見川の歩く産廃は臭いどころじゃないんだが(大爆笑)

484 :
>>479
d。4月改編からか。
>>480
確か三洋はびっくり日本新記録からの続投だったな。
三洋が降りてからは某事典にはポピーや金長など複数社を無理やり集めて放送したとあったが。

485 :
>>482
常に的外れなレスばかりしてる臭い人発見
このスレは加齢臭がするくらいじゃないと役に立たないんだが。

486 :
https://pbs.twimg.com/media/C9KqZINVoAA6m2M.jpg

1964年4月12日 東京12チャンネル・科学テレビ開局日。(報知新聞)
当時は12時から放送開始(それに先だって11:30からテストパターン)。
そのためフルサイズよりも少し小さくなってる。
民放なのになぜかNHK交響楽団演奏会

487 :
https://pbs.twimg.com/media/Cuoy-QCUIAE8pxD.jpg

東京五輪中継が目立つ中、1964年10月13日、
フジテレビ「日清地上最大のクイズ」。
もともとは東京五輪開催チャリティーということで、
優勝賞金の一部がそれに寄付された。

五輪開幕後は優勝賞品が世界一周旅行と、日清チキンラーメン1年分。
プロ野球はこの年、五輪のため早めにシーズンオフ(日本シリーズ決勝が10月10日)
ということもあって、早くもプロ野球選手大会実施

488 :
>>476
>>475
>>463
番組表のアップに大変な手間をかけてもらってすみません。また、ありがとうございます。「ザ・ベストテン」に前夜祭があったなんて初めて知りました。「夜のヒットスタジオ」はSTVもHTVと同じく一年近く経ってからネットしたみたいですね。

489 :
このギャラリーの人ら、さっきの第1部から継続してきたんだろうか?

490 :
「テレビ探偵団」かなにかでゲストの松崎しげるが
「トップスターショー〜歌ある限り〜」の最終回が“ザ・ベストテン”の前夜祭番組になっていて
松崎しげるはゲストとして出演したものの、“ザ・ベストテン”自体には出演させてもらえなかったトホホと述懐していたな

491 :
>>490
久米宏いわく、「この番組はノンフィクション音楽番組」といってたな。
台本も基本なしで、アドリブ一辺倒という感じの番組で、
ハプニングもよくあった
明菜が1位になった時にしゃがみ込んでくす玉を割ったという伝説もある

492 :
>>465
>1968/01/27(土)
>ttp://i.imgur.com/ghZU24m.jpg
>第8回FIFAワールドカップ イングランド大会を2年遅れで放送(YTV同時ネット)

日本でのテレビ中継もあったの?

493 :
>>479
証拠画像
1979/03/02(金) ワイドショー今最終回
ttp://i.imgur.com/Ew1dWEM.jpg

1979/03/05(月) 2時のワイドショー初回
ttp://i.imgur.com/DBUwMqQ.jpg

2時のワイドショーのWikipedia、概要の1行目
>1977年10月から1979年3月まで同系列局で放送されていた『ワイドショー今』を、日本テレビのネット局追加を機にリニューアルしたものである。
これが大嘘

1979/03/19(月) RNCネット開始
ttp://i.imgur.com/hqYQITe.jpg

1979/04/02(月)
ttp://i.imgur.com/BxAt7Ew.jpg NTVネット開始


>>492
生中継は当然ない
決勝戦をおそらくフィルム空輸でTBSが放送してた
1966/08/07(日)
ttp://i.imgur.com/JjnJ5m1.jpg

494 :
>>465
当時ゴールデン洋画劇場はやってなかったのか
>>493
関西の2時は女小金治のミヤコ蝶々、緋色の戸川昌子、カンカン帽の月亭可朝がコメンテーターのイメージが強い
ナニワのモーツァルトがテーマ曲のプラスαとワイドショー、擦り硝子越しで声のトーンを変えた人生相談やK合戦をやってたな
当時はガキだから訳が分からんながらも緊迫した雰囲気が好きで春夏休みは欠かさず観ていた
あともう一局が参入してきて、関テレだけが再放送枠だったと思ってたが違ったんだ

495 :
>>493
修正しておいた。
ただ、日テレやMMT?など北海道以外の「ワイドショー今」非ネットのマストバイ局への
4月改編からのネットはほぼ決まりかけていて、
先行して既存ネット局向けに3月にリニューアルした可能性もあるな。

STVに関してはフジとのクロス時代の名残もあって
3時のあなたのスポンサーが横滑りでして自社制作していたからか
無理にネットを要請しなかった気がする。

496 :
>>495
それよりもなぜYTVが別番組なのにSTVと同じタイトルにしたのかが気になる
当然STVにも断りは入れてるとは思うが…

497 :
自分の人生とは全く関係無い出来事に間抜けな疑問を抱く暇人

498 :
>>497
関係すること以外に興味を持てない精神異常な矢印馬鹿

499 :
>>495
ようつべで見たな。
ライオン(歯磨き・油脂2社時代)と桃屋
プラス地元の地場企業何社かの協賛ってやつ

500 :
500

501 :
野球スレ603の1つ目
テレビ結婚式と素人民謡名人戦がフジ発岡山、広島、愛媛同時ネットなのはわかるし東日本でも同傾向だけど
そう有名でもない芦屋川が同じパターンなのはなんでだろう…

それにしてもムダなことに興味を持つことを全否定する矢印みたいな人間にはなりたくないね。

502 :
次の日のTV欄をアップ、お願いします

1954/06/16(1954年のサッカーW杯の開催初日)
1958/06/08(1958年のサッカーW杯の開催初日)
1962/05/30(1962年のサッカーW杯の開催初日)
1966/07/11(1966年のサッカーW杯の開催初日)
1970/05/31(1970年のサッカーW杯の開催初日)
1974/06/14(1974年のサッカーW杯の開催初日)
1978/06/01(1978年のサッカーW杯の開催初日)
1982/06/13(1982年のサッカーW杯の開催初日)
1986/05/31(1986年のサッカーW杯の開催初日)
1990/06/08(1990年のサッカーW杯の開催初日)
1994/06/17(1994年のサッカーW杯の開催初日)
1998/06/10(1998年のサッカーW杯の開催初日)
2002/05/31(2002年のサッカーW杯の開催初日)
2006/06/09(2006年のサッカーW杯の開催初日)
2010/06/11(2010年のサッカーW杯の開催初日)

503 :
ミュンヘン/モントリオール/モスクワ五輪の放送時間はどんな状況だったのだろうか?

504 :
知るかブタ野郎

505 :
ミュンヘン
ttp://i.imgur.com/Llj4o4r.jpg
CX以外の民放も当然やってるけど一覧にまとまってる表が手元になかった
簡略版なら
ttp://i.imgur.com/LjTkx76.jpg

モントリオール
ttp://i.imgur.com/NoHniw5.jpg

モスクワ
ttp://i.imgur.com/kWuo6w7.jpg

506 :
>>505
モスクワはモーニングショーの枠を使わずに32局が放送してた方が奇跡なのかも。

507 :
くだらん書き込みダナ

508 :
>>505
モントリオールで色香ムンムンのコマネチからソ連体操ロボットのシャポシニコワ時は、明け方までぶっ通しで中継していた記憶があるんだが
意外とアッサリした編成だったんだね

509 :
つまらん書き込みダナ

510 :
>>509
ならこのスレくるなよ。
お前みたいな負け犬能なし野郎にこの趣味が理解できるわけでもないし

511 :
無駄な書き込みダナ

512 :
どのスレでも負けっぱなしの能無し半角君。
いまどき半角を使うだけのアホだけのことはあるわ。

513 :
>>508
部活が終わって飯食ったら速攻で寝て、夜中に起きて明け方までオリンピック
途中で乾麺を15分湯掻いてつけ麺にして、削り節で出汁作って水3味醂1料理酒1で食いながら観てたわ
大体は面倒臭いんで食パンにバターと砂糖だった中学生

>>510
血友病だった奴が外で遊べないけど、参加したくて空き地にやって来ては憎まれ口を叩いてたわ
歪んだ仲間意識と言うか、これぞオリンピック精神

514 :
>>508
主要種目だけとはいえかなりの生中継映像が放送センターに集まって民放も自由に放送できた1964年東京と違って
多数の競技をリアルタイム配信するまでの衛星回線はなかったしね。

515 :
>>505
でんでん債って年率6.8%も付いたんだ。

516 :
>>505
今みたいに終夜放送・JC共同制作となったのは
おそらく1984年ロサンゼルス(冬は1998長野、W杯は2002年日韓)からだよね

517 :
確証が無いから同意を求める他力本願な未熟者(ワラワラ)

518 :
確証がないどころか知能がない負けっぱなしの半角馬鹿登場

519 :
>>517
横井貴幸は熟し過ぎて腐敗臭を発してるくらいなんだが
やはり自覚がないのか

520 :


521 :
>>499
https://www.youtube.com/watch?v=xl_RS2NbsPU
これ。「ハイ、大澤です」の時のやつ。
ライオン油脂・歯磨き、桃屋、カゴメ、ジャノメミシンは
おそらくCXの企画ネットでの協賛なんだろう

522 :
>>493
4月2日 テレビ朝日本格的なローカルワイド「6サテ」の第1回
YouTubeに挙がってたが、https://www.youtube.com/watch?v=Mr0VHhyOiMM
女性の、女性による女性のためのローカルニュースという感じだな

523 :
1968/03/10(日)
笑点#0089 桂歌丸真打昇進披露
ttp://i.imgur.com/kVDWNkF.jpg
ttp://i.imgur.com/ZwlbXzJ.jpg

524 :
 >>1-250
>>251-500
>>501-750
>>751-1000





 

525 :
,

526 :
1953年8月28日日テレの放送番組確定票
http://www.icom.co.jp/beacon/backnumber/ham_life/sakuma/img/img8-3-big.gif

当時の1日の放送が11:00-12:45と17:30-21:30の賞味6時間足らず。
10:00-11:20と17:00-17:30にテストパターンとあるが、
それ以外の時間でもテストパターンの映像は流れていた可能性がある

1959年4月1日 札幌テレビ放送開局日の番組表
http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/2526/STV-1stpg.gif

朝10時放送開始から深夜11時までほぼ終日放送。
日テレからのネットもあるが、開局記念特番は朝〜昼に集中。
日中は国鉄対大毎当時後楽園球場を本拠にしていたチーム同士のダービーマッチ

527 :
>>521
https://www.youtube.com/watch?v=H1jt0Bm1C64
これの別バージョン
1979年とあるが、ライオン油脂・歯磨きの合併が
1980年元旦なのでそれ以後だろうか

528 :
知るか他力本願ブタジジイ

529 :
1970年代半ば辺りのスタントショー&オカルト科学が中心の木スペと、1979年からだったかな?THE漫才黎明期の出演者を観てみたいですね

530 :
>>528
他力本願スレで他力本願であることを批判する無知自慢乙

531 :
>>527
冒頭で“3月6日<木>”と表示されてるので1980年

532 :
わざわざ調べたバカなジジー

ワラワラワラ

533 :
各回のFIFA・W杯の開催初日のTV欄
(第11回(1978年・アルゼンチン)以前はテ
 レビ中継なし)

第12回(1982年・スペイン):1982/06/13
http://fast-uploader.com/transfer/7086332281470.jpeg?key=SQOWBAE2CMUNEAMDMTH2N7SULJEZ2WYJ

第13回(1986年・メキシコ):1986/05/31
http://fast-uploader.com/transfer/7086332304060.jpeg?key=SQOWBAE2CMUNEAMDMTH2N7SULJEZ2WYJ

第14回(1990年・イタリア):1990/06/08
http://fast-uploader.com/transfer/7086332314991.jpeg?key=SQOWBAE2CMUNEAMDMTH2N7SULJEZ2WYJ

第15回(1994年・アメリカ):1994/06/17
http://fast-uploader.com/transfer/7086332328211.jpeg?key=SQOWBAE2CMUNEAMDMTH2N7SULJEZ2WYJ

第16回(1998年・フランス):1998/06/10
http://fast-uploader.com/transfer/7086489640479.jpeg?key=SQOWBAE2CMUNEAMDMTH2N7SULJEZ2WYJ

第17回(2002年・日韓)  :2002/05/31
http://fast-uploader.com/transfer/7086678310641.jpeg?key=SQOWBAE2CMUNEAMDMTH2N7SULJEZ2WYJ

第18回(2006年・ドイツ) :2006/06/09
http://fast-uploader.com/transfer/7086489640120.jpeg?key=SQOWBAE2CMUNEAMDMTH2N7SULJEZ2WYJ

第19回(2010年・南アフリカ) :2010/06/11
http://fast-uploader.com/transfer/7086489643062.jpeg?key=SQOWBAE2CMUNEAMDMTH2N7SULJEZ2WYJ

第20回(2014年・ブラジル):2014/06/13
http://fast-uploader.com/transfer/7086678312453.jpeg?key=SQOWBAE2CMUNEAMDMTH2N7SULJEZ2WYJ

 

534 :
1980/11/26(大野智の生まれた日)
http://fast-uploader.com/transfer/7086679140866.jpeg?key=SQOWBAE2CMUNEAMDMTH2N7SULJEZ2WYJ

1982/01/25(櫻井翔の生まれた日)
http://fast-uploader.com/transfer/7086679142647.jpeg?key=SQOWBAE2CMUNEAMDMTH2N7SULJEZ2WYJ

1982/12/24(相葉雅紀の生まれた日)
http://fast-uploader.com/transfer/7086679159608.jpeg?key=SQOWBAE2CMUNEAMDMTH2N7SULJEZ2WYJ

1983/06/17(二宮和也の生まれた日)
http://fast-uploader.com/transfer/7086679161438.jpeg?key=SQOWBAE2CMUNEAMDMTH2N7SULJEZ2WYJ

1983/08/30(松本潤の生まれた日)
http://fast-uploader.com/transfer/7086679172778.jpeg?key=SQOWBAE2CMUNEAMDMTH2N7SULJEZ2WYJ
 

535 :
>>533は新潟日報、>>534は朝日新聞です





 

536 :
>>533の最初
欽ドンと銭形平次の順番を入れ換えたらスッキリするのに…ってならないのがクロスネットクオリティ

537 :
>>532
加藤剛さんの代わりにあの世へ行けば良かったのに

538 :
横井貴幸は社会的には既に死んだも同然なのですよ実は

539 :
>>5
スレ違いで済まぬが
文化放送で伝説のランキング番組
決定!全日本歌謡選抜が
この年に開始したんだな。

540 :
ずいぶん遠くに投げましたなあ

ラジオの『全日本歌謡選抜』の番組タイトルは大阪ytv製作の『全日本歌謡選手権』の影響を受けたのは間違いない
だいたい同じ時期に開始したNET系列の『あなたが選ぶ 全日本歌謡音楽祭』も
『全日本歌謡選手権』に影響されたんだろう(敢えて“パクり”とは言わない)

541 :
となりのトトロがテレビ放送された日のTV欄

1989/04/28(初放送)
http://fast-uploader.com/transfer/7086856645729.jpeg?key=SQOWBAE2CMUNEAMDMTH2N7SULJEZ2WYJ

1990/03/30(2回目の放送)
http://fast-uploader.com/transfer/7086856647947.jpeg?key=SQOWBAE2CMUNEAMDMTH2N7SULJEZ2WYJ

1991/07/12(3回目の放送)
http://fast-uploader.com/transfer/7086856665836.jpeg?key=SQOWBAE2CMUNEAMDMTH2N7SULJEZ2WYJ

1994/07/15(4回目の放送)
http://fast-uploader.com/transfer/7086856667798.jpeg?key=SQOWBAE2CMUNEAMDMTH2N7SULJEZ2WYJ

1995/12/22(5回目の放送)
http://fast-uploader.com/transfer/7086856914134.jpeg?key=SQOWBAE2CMUNEAMDMTH2N7SULJEZ2WYJ

1998/06/26(6回目の放送)
http://fast-uploader.com/transfer/7086856914957.jpeg?key=SQOWBAE2CMUNEAMDMTH2N7SULJEZ2WYJ

2000/06/23(7回目の放送)
http://fast-uploader.com/transfer/7086856930267.jpeg?key=SQOWBAE2CMUNEAMDMTH2N7SULJEZ2WYJ

2002/08/02(8回目の放送)
http://fast-uploader.com/transfer/7086856931227.jpeg?key=SQOWBAE2CMUNEAMDMTH2N7SULJEZ2WYJ

2004/07/23(9回目の放送)
http://fast-uploader.com/transfer/7087023866833.jpeg?key=SQOWBAE2CMUNEAMDMTH2N7SULJEZ2WYJ

2006/07/28(10回目の放送)
http://fast-uploader.com/transfer/7087023868816.jpeg?key=SQOWBAE2CMUNEAMDMTH2N7SULJEZ2WYJ

2008/07/18(11回目の放送)
http://fast-uploader.com/transfer/7087023871042.jpeg?key=SQOWBAE2CMUNEAMDMTH2N7SULJEZ2WYJ

2010/07/23(12回目の放送)
http://fast-uploader.com/transfer/7087023873028.jpeg?key=SQOWBAE2CMUNEAMDMTH2N7SULJEZ2WYJ

2012/07/13(13回目の放送)
http://fast-uploader.com/transfer/7086940436004.jpeg?key=SQOWBAE2CMUNEAMDMTH2N7SULJEZ2WYJ

2014/07/11(14回目の放送)
http://fast-uploader.com/transfer/7087024091297.jpeg?key=SQOWBAE2CMUNEAMDMTH2N7SULJEZ2WYJ

2016/11/04(15回目の放送)
http://fast-uploader.com/transfer/7087024094061.jpeg?key=SQOWBAE2CMUNEAMDMTH2N7SULJEZ2WYJ

542 :
過去の関西独立Uの番組表
(いづれも週刊テレビガイドから)
https://pbs.twimg.com/media/B58I-zkCQAAtLAI.jpg
(1975年8月15日)
奈良は開局済みも、教育放送主体ということもあってか番組表は収録されていなかった。

びわ湖テレビ、日曜にもかかわらず、奈良と同じで、TXとのネット回線がつながってなかったのか、放送開始は18時〜22:40まで4時間40分しかなかった。

「ヤングインパルス」はおそらくTVK神奈川からbフVTRネット(和歌山も1時間遅れで放送)、
20時から終戦記念日特集の番組に美空ひばり、上条恒彦、森山良子、いずみたく・シンガーズといった豪華メンバー。
予算の限られてる独立Uがこれだけ多くのゲストを大津のスタジオに招くのには無理があるのでは?

543 :
次は1981年10月15日
https://pbs.twimg.com/media/DM0UFnUV4AAh25j.jpg:large

当時の琵琶湖テレビの放送時間は1975年とほぼ同じぐらい17時〜23時半ぐらいだが、
この年、国民体育大会・びわ湖国体が盛大に行われ、
NHK3CH以上に地元大会とあって、朝9:50〜深夜まで、
途中夕方の一部時間(17:55-18:30)を除き、ほぼ終日国体中継に終始。
大会期間中の京都新聞の番組表の写しがあったら全体が俯瞰できそうだが

奈良はこの当時TXとのラインが整備されたが、
それでも学校放送がない火曜・木曜の放送は18時開始。それまではテストパターンオンリー。
終了も23:30とわずか5時間半。ニュース番組すらない。

544 :
その頃は群馬テレビと岐阜放送も17時や18時など夕方から放送を開始していたような
また、関東では千葉テレビとテレビ埼玉が午前中や午後に「お茶の間BGM」やら「ピットインミュージック」やら
「サウンドホップ・サウンドステップ・サウンドジャンプ」みたいなタイトルのフィラー枠があったよね(このスレでは既出の話題だったかな?)

あと、独立U局で開局から数年しか経っていないテレビ局は営業力が弱い為か番組と番組の間をCMで埋めるのが難しかったようで
ステーションブレイク等に「放送番組センター」から借りてきた公衆道徳広報フィルムを流していた局がいくつか存在したようだ
※公衆道徳広報フィルムとは「冷蔵庫はこまめに閉めましょう」とか「今捨てたタバコの温度は700℃」と言ったようなキャッチフレーズと共に
キャッチに合わせた内容の実写またはアニメで構成された15秒から60秒くらいの長さの映像のこと

545 :
>>542
それ08/17(日)
本当の1975/08/15(金)はこれ
ttp://i.imgur.com/ZkGv0Jh.jpg

「広島の夏〜」はほぼ確実にBBC制作ではない
HTVの広島平和音楽祭かなと思って調べてみたが違ったんでNETかTXかなぁ

546 :
1977のテレビ和歌山の秋冬は、毎週土曜夜8時から2時間の視聴者参加番組「タイガース応援アワー」をスタジオから生中継
ローカル色満載で、丸正松源メンズショップアオキに、アロチの石田質店がスポンサー

547 :
>>545
びわ湖のヤクルト対阪神はtvkかな?
今だったらSUN自社制作でやりそうだが、この当時はあまりビジターをやってなかったのか。

548 :
>>541
これは日テレの金ローで放送されていたものだから5回目までは読売新聞にもありますか?

549 :
>>547
その通りTVK
ttp://i.imgur.com/eV3Lhql.jpg
ビジターも広島から自社、ナゴヤからMTV受け、神宮・川崎からTVK受けで大量に中継してるけど、金曜日はホームゲームのみ

>>548
1989/04/28(金)
ttp://i.imgur.com/21NqgYX.jpg
G-Dは4時間23分の長時間試合になったのでトトロの初回放送は30分押し

1990/03/30(金)
ttp://i.imgur.com/7DxeFvb.jpg

1991/07/12(金)
ttp://i.imgur.com/vDpEUQo.jpg
G-Dは2時間49分で巨人が大敗したので金ローは定刻スタートかな?

1994/07/15(金)
ttp://i.imgur.com/bvsJiE3.jpg

1995/12/22(金)
ttp://i.imgur.com/0FM4QsC.jpg
ttp://i.imgur.com/Xx6KkHA.jpg

550 :
>1990/03/30(金)
HOMEが午前中にカンテレ阪急ドラマの遅れ放送。おそらくTSSでは未放送の分かな?

>1994/07/15(金)
HOMEが走れ!山笠をやっていたり、今はサッカージャーナリストの西岡明彦が自社ワイドの司会をやっているのが何とも…
朝枠がアニメ再放送の後自社ワイドという折衷型だな。
TSSのザ・ビッグデーは放送番組センター配給か。

551 :
知らぬえよブタジジイ

552 :
さて問題です
これまで水ローや金ローでジブリ映画が一番おおく放送されたのはどれでしょうか?

553 :
>>549
http://www.geocities.jp/whales_baystars_archives/ad/ad02.html

大洋ホエールズ公文書館に、かつてのTVKハイアップナイターの広告が掲載されてる

554 :
>>553
確か、TVKハイアップナイターは割と大洋・ロッテ・ヤクルトを推してたな。
阪神戦はサンテレビボックス席でかなりの数放送されたほか、
阪神戦に関係しない試合はKBS(近畿→京都)でも流れてた(ロッテ戦はほぼKBSのみ)

555 :
>>549の初め
のんすとっぷ24時間討論会が、この日放送されてたんだな
ウィキによると田原総一朗氏が東京12時代に企画した24時間マラソン討論会。
それを解説欄では3時間に凝縮したものを放送したとある。
総合司会は当時絶頂の歌手・女優の中山千夏氏。
これがきっかけで中山氏はコラムニストに転向することにもなるが

556 :
>>549 1995年12月
「ワイドクリアビジョン」、ハイビジョンがまだ研究開発中で、
BS9で試験放送をしていたころだな。

今の地デジは完全ハイビジョン。今年にはBSで「4K・8K次世代スーパーハイビジョン」が始まるが、
当時のハイビジョンはBS前提で、その代替で地アナはワイドクリアビジョンという格好だったみたいだが、
それもあまり普及しなかったな

557 :
>>550
本放送時tssでは当該枠でクイズクロス5やってて時差ネットも見当たらなかった

その「ママ、聞いてよ!」の初回1984/10/05(金)
ttp://i.imgur.com/ZxHf8Vm.jpg
ttp://i.imgur.com/L36fxkO.jpg
優勝決定は前日10/04だったのでW-CはCX系列では中継せずTVKのみかな
締切の遅い朝日新聞東京版ではCXに「野球中継の場合あり」の記載がないし
野球放送があった場合tssは1900開始で、OHK・KTVは1930飛び乗りのようだが

>>556
ワイドクリアビジョンは対応機器持ってたけど効果がほぼ感じられなかったな
MUSEハイビジョンは標準放送と比べたら確かに綺麗だったけど、
動画になったら解像度が半分になるダメ規格だったんで
デジタル放送になってビットレート不足で多少ブロックノイズが出てもアナログよりはマシだと思ったよ

558 :
>>557
阪急枠はTSSでは宝塚舞台中継はやっていたけど、ドラマは印象が薄いな。
阪急ドラマがフジとカンテレで同時ネットだった22時台の時代も、TSSはおもろい夫婦を先行?遅れ?でやっていた様な記憶が。
TSSは野球時、優勝対応のため19:00からだったのかな?
通常のシーズン中はナイター情報の後、クロス5を優先して19:33から放送して、
広島戦であっても19:33からだったと思う。

559 :
>>557
その昼間には今は亡き民謡大賞放送されてた

560 :
あっそ
ふーん


氏んでいいよ

561 :
>>560
横井はもう氏んでいるので
あっそ
ふーん
とか相槌打たんでよし
花×川も暑いのか?
相変わらず2chしながら飽きたらシコシコで1日が終わるのか?

562 :
>>534
嵐のメンバー全員が生まれた日に萩本欽一の番組がやってあるね
当時はお笑い界のトップという証明になるね
(大野が欽どこ、櫻井が欽ドン、相葉、二宮が欽曜日、松本がぴったしカンカン)

563 :
考えてみると、今の新聞の大半は、番組表って「東京ニュース通信社」か「日刊編集センター」の
どちらかから配信された番組表を掲載しているのが多い。
全国紙とスポーツ紙、地方紙の多くはこのパターンだが、
今でも独自に番組表を編集してる新聞ってあるんだろうか?

564 :
https://pbs.twimg.com/media/Cr-EtxQUAAERkUY.jpg

1991年4月8日 おそらく東奥日報朝刊。
開局して間もない岩手めんこいテレビでも「FNNワールドアップリンク」が開始。
9:55から都知事選開票速報の特番。
鈴木俊一氏4回目の当選が、生涯最後の都知事。

565 :
>>564
1991/04/08(月)
ttp://i.imgur.com/tI0cbq1.jpg
ttp://i.imgur.com/xGlUtEx.jpg
ABSはスーパーテレビ2時間SPを1時間で飛び降りか
MIT2200はローカルっぽいタイトルだが全国ネット

その前日04/07(日)
ttp://i.imgur.com/3nuMsR2.jpg
ttp://i.imgur.com/K881D88.jpg
統一地方選でキー局以外は開票速報いっぱい

さらに前日04/06(土)の広告
ttp://i.imgur.com/UXv9jPB.jpg

566 :
>>564
見切れてはいるが右隣の秋田放送も凄まじいなw
朝なんて
テレビ東京→TBS→テレビ朝日→日テレの順にニュースとワイドショーをハシゴしてるし

567 :
>>565
1991年4月の2つ目(東京朝日)
解説欄に、のちに結婚した緒方直人・仙道敦子夫妻が映ってるな。
これがきっかけだったのかな。
仙道さん、かなり久しぶりに日9(TBS)で女優復帰したそうだけど
老けたのか、若いのかよくわからんな
https://www.crank-in.net/interview/57469/1

568 :
>>565
この時点ではまだ釣りごろつられごろがKSBネットか。
TSSとOHKは中国電力枠のせいでトトメスが遅れネットで、この時点では9:30がフジ同時なんだな。
TSSはクイズ早くイッてよがこの週だけ統一地方選対応で遅れネットだったのか。

569 :
>>565
4月7日の下(読売山陽版)
TBS系は基本ネットセールスは同時にしないといけないが、
東芝日曜劇場(この時は単発枠)の時差ネットをよく認めたな。
日テレ系は当時22:30-23:30はローカル枠(今はフルネット局ネットセールス指定)だから
まだいいんだけども。

570 :
>>569
RCCの方を見ると、日曜劇場の後の22:00に開票速報を入れているな。
すばらしき仲間U以降を繰り下げて、
植木等デラックスを0:30からにしているのはRCC・RSKとも同じだけど。

571 :
>>570
あと、CX系のOHKは通常番組「クイズ!早くいってよ」だが、
TSSはそれを返上して「広島県魏・市議会速報」に差し替えられてるな

572 :
古新聞を見ながら、クソの役にも立たない指摘をし合うイケヌマスッドレ

www

573 :
>>572
糞の役にも立ってない花×川の産業廃棄物が言うことかw
「千葉のホ○スカト○大王」とか言われるような輩が他人に“イケヌマ”とか言っちゃうか(苦笑)

574 :
>>572
もともとそういう板なのにマジレスするのがキモ男クオリティ。

575 :
古新聞w
煽ラーの言葉のチョイス力が抜群ww

576 :
>>533
新潟3局時代の番組表は珍しいです。また、機会が有れば2局時代のと合わせてアップして頂きたいです。

577 :
>>576
http://toikide.net/tv/nippou-1.jpg

とりあえず「安良町交通博物館」というのに
新潟総合テレビ開局当初の番組表が載ってる。
当時はBSNがTBS系なので、クロス禁止となっていることから、
それ以外の東京12を含む4大キーの番組を混合編成していたという時代

578 :
>>577
当時のローカル局はキー局系であってもかなりの時間中断時間が挟まれてるのがある。
実際NSTはBSN、NHKの2つを挟んで右端に、ハーフサイズで載っていて、
かなりの時間の中断があることが見てわかる。

8:45にテストパターン
9:00から10:45まで放送したのちテストパターンで20分中断、
11:05再開〜14:00ごろまで、日テレ・NETの番組をネットして、
その後3時間以上テストパターン中断をはさんで、
17:50のニュースから再開。
そのあとは主にNET系を中心に構成して、最終版ニュースは日テレからで23:45終了と思われる。

579 :
古新聞を否定するなら東京都立中央図書館やら国立国会図書館やら日本中の中央図書館に
「古新聞のマイクロフィルムは朝日も読売も日経も毎日も
道新・河北・中日・中国・西日本からなにから全て廃棄しておk」って電話しろよw

廃棄すべきは新聞販売店にある押し紙、積み紙と横井!おまえだよ(大爆笑)
賛同してくれる人が出て来ないと自演パピコするのかMr.ロンリー貴幸は(ゲバゲバゲバ

580 :
沖縄がアメリカ接収下にあった1952年4月28日の沖縄タイムス夕刊と思われる
http://img05.ti-da.net/usr/h/i/k/hikaritokage/%E6%B2%96%E7%B8%84%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A0%E3%82%B919520428-2.jpg

社会面左下のところに「AKAR」という放送局の番組表が載っている。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%90%89%E7%90%83%E3%81%AE%E5%A3%B0%E6%94%BE%E9%80%81 琉球の声放送と思われるとある。

581 :
>>577
アナログ時代、新潟県では
上越と中下越とでVHSの
チャンネル割りが違ってた
そうだけど……意外にその
旨は記載されてなかったか(@_@)

582 :
>>581
×VHS→○VHF

583 :
>>582
VHSはビデオテープね。
VHFがテレビ初期のチャンネルだったが、
今はデジタル化されてUHFに全部移ってしまった。

584 :
>>577
同日1969/02/22(土)
ttp://i.imgur.com/59b3fhv.jpg 関西
ttp://i.imgur.com/h9z0lCm.jpg 中国+香川愛媛
ttp://i.imgur.com/e3GK3ZJ.jpg OHK試験放送1
ttp://i.imgur.com/dqD53q1.jpg OHK試験放送2
ttp://i.imgur.com/I442xuS.jpg 首都圏

試験放送中のOHKは日中のテストパターン中断は30分のみ

585 :
>>584
こっちでいうとこのNHK12(今の2)
22:00「通信高校・英語3」の講師「マーティン・キーナット」
とあるが、のちに野球解説者になるマーティー・キーナート氏だろうか

586 :
くだらない変換

587 :
>>581
ていうか新潟放送テレビは上越放送局から割り込む形で上越サテライト向けのローカル放送をやってた。
コールサインを持っていないテレビ中継局の独自放送はアナログ時代ではおそらくここだけ。
(デジタルでは札幌テレビの土曜日にある)

588 :
>>578
その頃からNSTは巧みな番組編成をしていたのですね。本当新潟2、3局時代の番組表は見てみたいものです。

589 :
各年のM-1グランプリの決勝の日
(2011〜2014年は開催なし)

2001年(12/25)
http://fast-uploader.com/transfer/7086940811155.jpeg?key=SQOWBAE2CMUNEAMDMTH2N7SULJEZ2WYJ

2002年(12/29)
http://fast-uploader.com/transfer/7086940813274.jpeg?key=SQOWBAE2CMUNEAMDMTH2N7SULJEZ2WYJ

2003年(12/28)
http://fast-uploader.com/transfer/7086940831638.jpeg?key=SQOWBAE2CMUNEAMDMTH2N7SULJEZ2WYJ

2004年(12/26)
http://fast-uploader.com/transfer/7086940833847.jpeg?key=SQOWBAE2CMUNEAMDMTH2N7SULJEZ2WYJ

2005年(12/25)
http://fast-uploader.com/transfer/7086940843870.jpeg?key=SQOWBAE2CMUNEAMDMTH2N7SULJEZ2WYJ

2006年(12/24)
http://fast-uploader.com/transfer/7087202032719.JPG?key=SQOWBAE2CMUNEAMDMTH2N7SULJEZ2WYJ

2007年(12/23)
http://fast-uploader.com/transfer/7087202050190.JPG?key=SQOWBAE2CMUNEAMDMTH2N7SULJEZ2WYJ

2008年(12/21)
http://fast-uploader.com/transfer/7087202080766.JPG?key=SQOWBAE2CMUNEAMDMTH2N7SULJEZ2WYJ

2009年(12/20)
http://fast-uploader.com/transfer/7087202106012.JPG?key=SQOWBAE2CMUNEAMDMTH2N7SULJEZ2WYJ

2010年(12/26)
http://fast-uploader.com/transfer/7087202126055.JPG?key=SQOWBAE2CMUNEAMDMTH2N7SULJEZ2WYJ
 

590 :
>>589の続き

2015年(12/06)
http://fast-uploader.com/transfer/7087283010398.JPG?key=SQOWBAE2CMUNEAMDMTH2N7SULJEZ2WYJ

2016年(12/04)
http://fast-uploader.com/transfer/7087283045019.JPG?key=SQOWBAE2CMUNEAMDMTH2N7SULJEZ2WYJ

2017年(12/03)
http://fast-uploader.com/transfer/7087283137574.JPG?key=SQOWBAE2CMUNEAMDMTH2N7SULJEZ2WYJ
 

591 :
無価値情報列挙スレ

592 :
>>591
お前みたいな他人の趣味を認めずに引きこもる無価値な人間は不要なスレ。

593 :
http://i.imgur.com/21UzObH.jpg

1973年7月24日産経岡山・香川版
テレビ岡山・カンテレ「オールスター盆踊り大会」今の時期にぴったりのコンサートだな。

594 :
田舎のマヌケな風習を勧めるカス親父

595 :
>>594
おい!花×川の四六時中腐敗臭を漂わせているカス親父!
枕の下に堀○内のお気にのソープ嬢の名刺を敷いて
22時前にオネンネするのがお前の風習じゃなかったのかwww

596 :
>>593
同じ日の山陽テレビ「イブニングニュース」
サブタイトルが「保育所レポート」とある。
夏休みで子供たちも多く見てるからだろうか?

597 :
>>595
花×川から川崎までの電車賃と入浴料が惜しい
あとプライドが高いので風俗へ行くわけない

598 :
【3.11津波は自民由来!? 安倍逮捕秒読みか!?】 ロシア国防省『日本は地震を偽装した核実験を止めよ』
http://rosie.2ch.sc/test/read.cgi/liveplus/1531966541/l50



安倍政権が被災者に冷たいのは、こういうことだったのか!

599 :
1973/10/10の宮崎日日新聞のTV欄(一部)
https://pbs.twimg.com/media/DZqzDbhVwAA8Sfc?format=jpg





 

600 :
>>599
ジャングル黒べえはMBCではなくKTSだったのか。とりあえずwikiは修正した。

601 :
カスジジイが暇人ぶりを全国発信

602 :
>>601
こっちでもどうでもいいマジレスをする暇人横井君。

603 :
 

1974/08/14(鈴木Q太郎の生まれた日)
http://fast-uploader.com/transfer/7087627384989.jpeg?key=SQOWBAE2CMUNEAMDMTH2N7SULJEZ2WYJ

1987/10/29(小川麻琴の生まれた日)
http://fast-uploader.com/transfer/7087627401249.jpeg?key=SQOWBAE2CMUNEAMDMTH2N7SULJEZ2WYJ

1990/07/20(横澤夏子の生まれた日)
http://fast-uploader.com/transfer/7087627419291.jpeg?key=SQOWBAE2CMUNEAMDMTH2N7SULJEZ2WYJ

1992/07/15(久住小春の生まれた日)
http://fast-uploader.com/transfer/7087627436562.jpeg?key=SQOWBAE2CMUNEAMDMTH2N7SULJEZ2WYJ

604 :
2005/01/25
(この日放送のロンドンハーツ(テレ朝)の
 「一般男性が各付けした男に手をあげそ
 うな女ランキング」でマルシアが1位に
 ランクインし、それによってマルシアが
 スタジオから抜け出すというハプニング
 が起きた)
http://fast-uploader.com/transfer/7087627833552.jpeg?key=HQYGOFN3OE3A5LU5C67U4R7HNGYT5ZZL






 

605 :
>>560

606 :
>>599
夕方のUMKニュースが宮崎日日製作とある。
当時のUHF新興局、これはのちのユー山形にも言えるが、
財政的に報道のお金が突っ込めないという理由で、
ローカルニュースを自社制作せず外部委託したという事例だな

607 :
ttps://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2018/07/20/kiji/20180720s00041000088000c.html
>75年からはTBS系アニメ「まんが日本昔ばなし」のナレーションを
最初の3ヶ月はNET系なのに

1975/01/07(火) 第一期初回
ttp://i.imgur.com/ZMmugtg.jpg

1975/07/10(金)
ttp://i.imgur.com/ZlIGuff.jpg OHKは3日遅れ

1975/03/25(火) 第一期最終回
ttp://i.imgur.com/FHiZ1zg.jpg

1975/03/28(金) OHK最終回
ttp://i.imgur.com/28JqdIs.jpg


1976/01/03(土) TBS系に移って第二期初回
ttp://i.imgur.com/dYn39Ay.jpg
tssで1300から「ヒデキにチャレンジ」
じゃんけん大会で一時間特番て

第一期は愛媛2局ともネットせず
第二期も開始当初はネットせず

608 :
>>607
UHTの火曜19:30が日テレ枠の家族そろって三つの歌だから、
カリメロは後番組のみつばちマーヤの冒険同様、日曜朝8:30からの遅れネットだったのかな?
NET系の華麗なる一族に番号が振ってあるのは、同一時間帯でRCCが系列外2週遅れネットだからか。
本来NET系のUHTが傷だらけの天使の日テレから遅れネットでやっているけど、
下段の番組紹介に載っているのが何とも…

609 :
自己解決。カリメロはUHTでは金曜の19時からだったんだな。
押し出されたジムボタンが日曜朝だったは確認しているが。

610 :
1976/01/03(土)を見ると、
「全員集合!7人の仮面ライダー」はRCCでは同時ネットで、
RSKでは当初未放送だったんだな(遅れネットの有無は不明)。

611 :
そんな事はどうでもいいよクズ

612 :
>>611
どうでもいいのはワンパターンなお前の存在。
また負けちゃったね、クズ

613 :
http://i.imgur.com/UdD7NZO.jpg

1959年7月5日の大阪読売(岡山・香川版)
毎日テレビ11:30-12:00 あの「アベック歌合戦」のトニー谷氏が
「アベック料理」に出演している。
ウィキでは「アベック料理コンテスト」というのが実在するが、
もしかすると、料理をしながら「あなたのお名前なんてぇの?」ってやったのだろうか

614 :
サタデーフィッシング完了ゲラ

615 :
1995/12/19
(この日放送の炎チャレ(テレ朝)におい
 て、爆裂電流イライラ棒で100万円獲得
 者が出た)
http://fast-uploader.com/transfer/7087718271296.jpeg?key=SQOWBAE2CMUNEAMDMTH2N7SULJEZ2WYJ

1996/04/23
(この日放送の炎チャレ(テレ朝)におい
 て、スーパー電流イライラ棒で100万円
 獲得者が出た)
http://fast-uploader.com/transfer/7087718281622.jpeg?key=SQOWBAE2CMUNEAMDMTH2N7SULJEZ2WYJ

1996/09/17
(この日放送の炎チャレ(テレ朝)におい
 て、ウルトラ電流イライラ棒で100万円
 獲得者が出た)
http://fast-uploader.com/transfer/7087718291166.jpeg?key=SQOWBAE2CMUNEAMDMTH2N7SULJEZ2WYJ

1997/03/25
(この日放送の炎チャレ(テレ朝)におい
 て、ファイナル電流イライラ棒で100万
 円獲得者が出た)
http://fast-uploader.com/transfer/7087718300725.jpeg?key=SQOWBAE2CMUNEAMDMTH2N7SULJEZ2WYJ

1997/11/11
(この日放送の炎チャレ(テレ朝)におい
 て、電流イライラ棒リターンズで100万
 円獲得者が出た)
http://fast-uploader.com/transfer/7087718317738.jpeg?key=SQOWBAE2CMUNEAMDMTH2N7SULJEZ2WYJ

炎チャレ(テレ朝)スレ
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/natsutv/1174216193/?v=pc
 

616 :
>>604
https://tv6.2ch.sc/test/read.cgi/tv/1103769583/?v=pc
https://tv6.2ch.sc/test/read.cgi/tv/1103769583/601-n?v=pc

◆◆◆◆ロンドンハーツ Vol.14◆◆◆◆
601 : :05/01/25 08:54:52 ID:U/Q3SD94
新聞のラテ欄に
「格付けでMが激怒」みたいな見出しがあったけど誰だろう?
先週の予告ではロンブーと梨花の3人が楽屋で待ってるトコロを
スタスタ歩いていたけど・・・。
マルシア・真珠・もえ以外にMがつく人っていたっけ?

602 :名無しでいいとも!:05/01/25 08:58:59 ID:W/d+Xi7L
>>601
マルシアしか考えられないだろっっっっ!

603 :名無しでいいとも!:05/01/25 11:08:12 ID:ACHOxp3k
もえだったら笑えるなw

604 :名無しでいいとも!:05/01/25 11:22:19 ID:1Msix6cN
マルシアっぽいな。
前列座ってる人みたいだし。

605 :名無しでいいとも!:05/01/25 11:27:15 ID:BU+hWY/y
マルシアなんて自己中で性格、超悪いじゃん!そりゃ~義丹も浮気するわな~

606 :名無しでいいとも!:05/01/25 11:43:33 ID:z7IeHNn3
manabe出すならまだ酒井若菜あたりの方がマシ

607 :名無しでいいとも:05/01/25 11:43:53 ID:Sd9cpyfG
マルシア追放しろ

608 :名無しでいいとも!:05/01/25 16:12:47 ID:JUXOOv1i
ヤルキッス復活希望!
マイケルに若手芸人使ってやってよ

609 : :05/01/25 17:12:29 ID:U/Q3SD94
激怒したMはマルシアで決定かな
コレを機にもう二度と格付けに出ないで欲しい
 

617 :
横井貴幸君は毎日楽しい生活送ってそうだな

618 :
>>617
千葉市に住んでるらしいが本物の「サタデーフィッシング」はやったことなさそう
そもそもアウトドアライフと縁遠い生活をしてるんだろう
ウォーキングとかサイクリングとかドライブなんかするはずもない
Amazonやらヤフオクやら楽天市場やらの空き段ボールと
イベントコンパニオンの写真で埋まったゴミ屋敷みたいな部屋で毎日ネット三昧ってとこか

619 :
と自作自演と自己紹介を同時進行しております(大爆笑)

620 :
>>619
そうだよね。
無駄知識を得ることが嫌いで
それを他人に強いる最悪な性格のお前が
まともな生活なんかしてるわけないし。

621 :
>>619
おいっ横井!
“自己紹介”って言った時点で図星だったって告白になっちゃってるだろうが(ハズカシー
反応しなけりゃ>>618のカキコミ(横井風に言うと“パピコ”ってか(苦笑))が大当たりだってバレなかったのにのう(呆)
部屋を片付けりゃ堀○内やら千葉市中央区栄町の違法風俗へわざわざ行かなくてもデリヘル呼べるようになるんじゃないか?
言っとくがイベントコンパニオンのねーちゃんは呼んでもお前の臭い部屋には一生来ることは無いから安心しろ(大笑い)

622 :
悔しさ∝字数

プヒャヒャヒャヒャヒャ〜♪

623 :
>>622
で?
なんでお前みたいな皆から馬鹿にされてる低能相手に短くしなきゃいけないなのかな。
この話題を止めろとかレスを短くしろいうお前の主張に誰が従わないといけないの?

624 :
>>622
だいたいお前の命令に従う必要がないんだから馬鹿にしてるだけだが、チンカス君。

625 :
>>622
ほらほらなんか反論してみろよ

626 :
ちなみに長文や連続レスに弱いのは的外れなことを書く奴の特徴。

627 :
みんなが自分に従うものだって前提が間違ってるからいつもドッチラケの矢印バカ。

628 :
1959年4月1日 朝日新聞東京版
http://i.imgur.com/rjXpsCM.jpg

皇太子ご成婚を10日後に控え、北海道から九州まで9つの新局が開局するというニュース

629 :
>>628
右下の「トラベルミン」の広告が時代を感じさせるが、まだ販売しているのだろうか?

>>622
「虚しさと情けなさと己の存在の軽さは字数に反比例する」と書かれたら悶絶・錯乱・卒倒するのか横井は?
「サタデーフィッシング」をおちょくったのがクリーンヒット(ゲラゲラ)だったみたいw

630 :
ウィークデーモーニングフィッシング完了

また、年老いた雑魚が釣れたっ♪

大爆笑♪♪

631 :
>>630
自分がまんまと釣られて予定通りの単調な返しをしてるのに気づかない馬鹿
くだらない短文無関係レスしかしない敗者は勝者様に遊ばれてるだけ。
俺みたいなアホレスに付き合う奴は他のスレでもスタンスは変わらないから
お前みたいな知識のない負け犬チンカス野郎には慣れっこなんだが。

632 :
>>630は自分が懐かしテレビについて無知無能だから他人の話題をやめさせたいだけ。つまり負け組。
それがバレバレだからいくら騒いだところで知識を持ってる勝ち組にはなんにも関係ないんだよね。

633 :
>>630
またボコボコにされちゃったね、矢印バカ。
悔しかったらなんか反論してみろや。

634 :
一煽三答

大爆笑♪

635 :
>>634
また予想通りのワンパターンな返し乙。
だいたいお前はこのスレが不要だって本気で思ってるんだから
お前の書き込みは煽りじゃなくて全てマジレス。
なら、マジレスにはマジレスで返さないと失礼じゃないかな。
それともお前は自分のキャラすら作れない低脳なのかな。

636 :
矢印は爺ちゃんだから自分がどういう立ち位置でこのスレに来たのか忘れちゃってるのかも。
無駄知識を語るスレで無駄知識を語るなっていう間抜けな主張が矢印の立ち位置。

637 :
悔しいと、つい長文になっちゃうよ〜ん♪

グヒャヒャヒャヒャヒャ〜♪

638 :
>>637
またワンパターンの返し。
長文を毛嫌いするのはお前みたいな負け犬の特徴で勝者はそれには慣れてるんだが。
言っとくけどお前は煽りじゃなくてこのスレ自体が嫌いなんだから議論には既に敗北してる。

639 :
>>629
http://www.eisai.jp/health-care/products/travelmin/travelmin-s.php

まだ売ってる

640 :
人生に負けて、古新聞に現実逃避した哀れな老人スレw

641 :
>>640
無駄知識不要論者のお前が一番の負け組。
悔しかったら勝ち組の無駄知識大好き人間に反論してみろよ。
いつも逃げてばかりじゃん。

642 :
海筋肉王 〜バイキング〜のスペシャル

個人戦第1弾の放送日である2005/03/22
<TV欄>
http://fast-uploader.com/transfer/7087369913807.JPG?key=SQOWBAE2CMUNEAMDMTH2N7SULJEZ2WYJ
<イチオシ番組ページ>
http://fast-uploader.com/transfer/7087369913807.JPG?key=SQOWBAE2CMUNEAMDMTH2N7SULJEZ2WYJ

個人戦第2弾の放送日である2005/04/04
<TV欄>
http://fast-uploader.com/transfer/7087887606227.jpeg?key=SQOWBAE2CMUNEAMDMTH2N7SULJEZ2WYJ
<イチオシ番組ページ>
http://fast-uploader.com/transfer/7087887616544.jpeg?key=SQOWBAE2CMUNEAMDMTH2N7SULJEZ2WYJ

ペア戦第1弾の放送日である2005/08/03
<TV欄>
http://fast-uploader.com/transfer/7087979267055.JPG?key=SQOWBAE2CMUNEAMDMTH2N7SULJEZ2WYJ

個人戦第3弾の放送日である2005/10/04
<TV欄>
http://fast-uploader.com/transfer/7087369947859.JPG?key=SQOWBAE2CMUNEAMDMTH2N7SULJEZ2WYJ
<イチオシ番組ページ>
http://fast-uploader.com/transfer/7087369962865.JPG?key=SQOWBAE2CMUNEAMDMTH2N7SULJEZ2WYJ

ペア戦第2弾の放送日である2006/04/01
<TV欄>
http://fast-uploader.com/transfer/7087369981311.JPG?key=SQOWBAE2CMUNEAMDMTH2N7SULJEZ2WYJ
<イチオシ番組ページ>
http://fast-uploader.com/transfer/7087370021376.JPG?key=SQOWBAE2CMUNEAMDMTH2N7SULJEZ2WYJ

ペア戦第3弾の放送日である2006/07/26
<TV欄>
http://fast-uploader.com/transfer/7087370077209.JPG?key=SQOWBAE2CMUNEAMDMTH2N7SULJEZ2WYJ

個人戦第4弾の放送日である2006/10/03
<TV欄>
http://fast-uploader.com/transfer/7087979663524.jpg?key=SQOWBAE2CMUNEAMDMTH2N7SULJEZ2WYJ

643 :
次の日の栃木のTV欄のうp、お願いします

1978/05/12(福田薫の生まれた日)
1978/06/16(益子卓郎の生まれた日)
1980/01/09(水沢史絵の生まれた日)
1980/01/13(大島美幸の生まれた日)
1988/10/17(大島優子の生まれた日)
 

644 :
>>642の一番上
かすかに左にあるが、フジテレビとニッポン放送をめぐるライブドアの攻防があった時代だな

645 :
そんな分析は一切いらないよクソジジー

大爆笑♪

646 :
1971年ごろの東京12chの広告
https://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr127/auc0303/users/4/6/7/7/konkon0107-img424x599-1476712792prbfiu5245.jpg

当時系列がなかった東京12がダイヤモンドサッカーに次ぐヒットを狙って、
「日米対抗ローラーゲーム」の放送を開始。
実況は当時若者の教祖といわれた土居まさる氏と、
東京12のベテランスポーツアナウンサー・宮本高志氏。
宮本アナは実況というよりは解説者として参加していた。

https://image.middle-edge.jp/medium/f9843f42-82f8-4ab0-84c1-fa421a88b128.jpg?1509084514

当時東京12と密接な系列局関係にあったMBSテレビが後援して、
大阪府立体育館大会も実現

647 :
>>615
1995/12/19は新潟日報以外の新聞にもうpしてください
>>603>>643
それ以外の新聞だとしたら

648 :
1995/01/17(阪神淡路大震災発生当日)
http://fast-uploader.com/transfer/7087979893206.JPG?key=SQOWBAE2CMUNEAMDMTH2N7SULJEZ2WYJ

1995/01/18(阪神淡路大震災発生翌日)
http://fast-uploader.com/transfer/7087979939001.JPG?key=SQOWBAE2CMUNEAMDMTH2N7SULJEZ2WYJ

2011/09/11(アメリカ同時多発テロ発生当日)
http://fast-uploader.com/transfer/7088145484424.jpeg?key=SQOWBAE2CMUNEAMDMTH2N7SULJEZ2WYJ

2001/09/17(アメリカ同時多発テロ発生から6日)
http://fast-uploader.com/transfer/7087979955444.JPG?key=SQOWBAE2CMUNEAMDMTH2N7SULJEZ2WYJ

2004/10/23(新潟県中越地震発生当日)
http://fast-uploader.com/transfer/7087979964864.JPG?key=SQOWBAE2CMUNEAMDMTH2N7SULJEZ2WYJ

2007/07/16(新潟県中越沖地震発生当日)
http://fast-uploader.com/transfer/7087979989138.JPG?key=SQOWBAE2CMUNEAMDMTH2N7SULJEZ2WYJ

2011/03/11(東日本大震災発生当日)
http://fast-uploader.com/transfer/7087980010438.JPG?key=SQOWBAE2CMUNEAMDMTH2N7SULJEZ2WYJ

2016/04/14(熊本地震発生当日)
http://fast-uploader.com/transfer/7087980031454.JPG?key=SQOWBAE2CMUNEAMDMTH2N7SULJEZ2WYJ

 

649 :
【何故シヌの、JK″】 島津論文「安倍とオウムに接点」 露国防相「気づかれてないと思うな晋三」
http://rosie.2ch.sc/test/read.cgi/liveplus/1532569537/l50


JK時代に福岡でハシカンこと橋本環奈が鼻血! ほら吹きの安倍が、地下核実験をやって被曝させた!

650 :
阪神淡路大震災のほうは読売とか朝日新聞にもありませんか?

651 :
>>648の上
筑紫哲也が、「まるで温泉のようです」と被災地を見て感想を述べたのが、
今でいう大炎上になったという話題にもなったような

652 :
>>649
馬鹿なパヨクが騒いでる。

653 :
フル:http://goo.gl/dSkaGk
  l1:http://goo.gl/BXpU4i

654 :
IBCの爆れつハンター、EVA、神秘の世界エルハザードか載ってるテレビ欄をお願いします。
(当時のIBCが羨ましい熊本県民より)

655 :
甲子園開会式の日の番組表が見たい。
腸捻転解消を挟んだ1970年代で。

656 :
各回のFIFA・W杯の開催初日のTV欄
(第11回(1978年・アルゼンチン)以前はテ
 レビ中継なし)

第12回(1982年・スペイン):1982/06/13
http://fast-uploader.com/transfer/7088301165609.JPG?key=SQOWBAE2CMUNEAMDMTH2N7SULJEZ2WYJ

第13回(1986年・メキシコ):1986/05/31
http://fast-uploader.com/transfer/7088301167808.JPG?key=SQOWBAE2CMUNEAMDMTH2N7SULJEZ2WYJ

第14回(1990年・イタリア):1990/06/08
http://fast-uploader.com/transfer/7088301185806.JPG?key=SQOWBAE2CMUNEAMDMTH2N7SULJEZ2WYJ

第15回(1994年・アメリカ):1994/06/17
http://fast-uploader.com/transfer/7088301188455.JPG?key=SQOWBAE2CMUNEAMDMTH2N7SULJEZ2WYJ

第16回(1998年・フランス):1998/06/10
http://fast-uploader.com/transfer/7088492731366.jpeg?key=SQOWBAE2CMUNEAMDMTH2N7SULJEZ2WYJ

第17回(2002年・日韓)  :2002/05/31
http://fast-uploader.com/transfer/7088492733978.jpeg?key=SQOWBAE2CMUNEAMDMTH2N7SULJEZ2WYJ

第18回(2006年・ドイツ) :2006/06/09
http://fast-uploader.com/transfer/7088492736899.jpeg?key=SQOWBAE2CMUNEAMDMTH2N7SULJEZ2WYJ

第19回(2010年・南アフリカ) :2010/06/11
http://fast-uploader.com/transfer/7088492750121.jpeg?key=SQOWBAE2CMUNEAMDMTH2N7SULJEZ2WYJ

第20回(2014年・ブラジル):2014/06/13
http://fast-uploader.com/transfer/7088492756649.jpeg?key=SQOWBAE2CMUNEAMDMTH2N7SULJEZ2WYJ

 

657 :
1969/08/18(月)・19(火)
ttp://i.imgur.com/aL1brpe.jpg
ttp://i.imgur.com/siDxb5s.jpg
18日のNHKは17:35のきょうの健康[再]から通常番組に復帰
ABCは17:30のオバケのQ太郎[再]から復帰か、あるいは16時台の連続ドラマを遅れ放送したか
ABCラジオ実況は中村哲夫アナ、乾浩明アナはおそらく閉会式担当
テレビの方は近畿版にも解説の寺本秀平氏しか記載がなかった、実況は植草さんかな

ttp://i.imgur.com/siDxb5s.jpg
ttp://i.imgur.com/OumuPu8.jpg
RNBは両日ともネット受け、RABも?

ttp://i.imgur.com/fnHRMUG.jpg
ttp://i.imgur.com/36xxinE.jpg
TBSは再試合をネットせず

658 :
>>656
県紙のテレビ欄の局名欄にコールサインからくる略称しか載ってないのってここだけかも。
NSTと違って新潟テレビ21を正式に捨てたわけじゃないのに。

659 :
>>657
アップして頂いてありがとうございます。この頃はまだABC系の決勝中継は全国ネットではなかったのですね。

660 :
>>657
ラジオ 乾龍介の可能性もあり得る。
龍介はこの年入社したばかりなので、
閉会式司会を担当したか、アルプスレポーターだったか

661 :
初鳴き済ませてるかどうかの時期の新人をこんな重要な日に起用したりしない
またアルプスリポーター程度で表記などしない

662 :
>>658
北海道新聞も略称だけしか書いてない
http://img-cdn.jg.jugem.jp/048/1323826/20091207_1228725.jpg

これなんかが参考になる

663 :
>>662
URLがNGみたいなので「Kussharo Factory & ゆかいな仲間たち」の
「冬になると見られるもの」で検索。

当時Tvhは全道ネット出来ず、釧路・北見・帯広ではケーブルテレビでも見れないところがあり、
朝刊は6局も、夕刊はそれを除いた5局だけしか収録してなくて、
その箇所が広告となったパターン

664 :
>>657
ラジオではNRN繋がりとは言え、産経系列のLFがネット受けしているのは興味深い。
あと、RNBはテレビでネット受けして、ラジオはネット受けしていないのは意外だ。

665 :
くだらん事象に時間をかけて、実の無い作文を繰り返している暇人

666 :
>>665
趣味の領域なのに、なんで実のあることしかやってはいけないのかが全然わからんのだが。
矢印バカの主張は普通の人間の常識から外れすぎて、お話にならないんだよね。

667 :
https://twitter.com/i/status/909786051513683968

668 :
>>665
桐谷美玲が結婚してしまい自暴自棄になったのか?

669 :
>>657の1番上
RNC西日本テレビ「スター何でも大会・夏休みプール大会」
ゲストに丘みつ子とある。今はかなりおばさんになって、
数年前にBSフジ「脳ベルショー」に出てた時は和服を着ていたが、
この当時はビキニの水着でも来てたんだろうか?

670 :
>>657
2番目と3番目重複。
(3番目のは18日の中国新聞のつもりだったんでしょうけど、
両方とも19日のサンケイになってる)

671 :
>>657の4番目(中国新聞 再試合当日版)
西日本ラジオ(RNC)の朝10:35「軽音楽」の隣に「早朝野球結果」とある。
普通早朝草野球大会などは地方紙のべた記事ぐらいしか出ないマイナーな大会だが、
それをラジオで堂々放送するところがすごい。
もしかすると決勝戦は中継していたんだろうか

672 :
>>670
ミスってたか。本来はこっち
ttp://i.imgur.com/tvURmZN.jpg

673 :
>>662
北海道新聞は40年以上前もこんな感じ
ttp://i.imgur.com/MPjSpjv.jpg 1974/06/01(土)
ttp://i.imgur.com/JoWciex.jpg 1975/06/07(土)
すぐ分かるネットチェンジの影響は仮面ライダー(HTB→HBC)くらいか

674 :
>>673
もっと興味深いのが、中央競馬開催日にUHBテレビがCXから
「大橋巨泉の中央競馬ダイジェスト」をやっているその裏で、
HBCは北海道独自の競馬文化「ばんえい競馬」のハイライトというのをやっている。

675 :
>>674
https://www.youtube.com/watch?v=HL9q0QRmyeY

モノクロ時代(もしかするとカラーをモノクロテレビでビデオ撮影したのかもしれないが)のもので、
協賛スポンサーに「新潟銘酒吉野川」とあるので、
CX制作ながら、契約上の都合でNSTではなくBsnにネットしたものだと思われる

これが多分巨泉司会の時のものではないか?

676 :
https://www.youtube.com/watch?v=Buh1mQ0GiVc

ちなみにこれはkbs京都制作の関西版だが、広テレでオープニングを差し替えてあるもの

677 :
>>675
https://www.youtube.com/watch?v=B4m5pkT4F8Y

ガーネットs。巨泉司会

678 :
>>676
エンドカードの「制作・著作 KBS京都」のロゴの入れ方も当時の広テレの流儀だね。

679 :
>>674
それぞれ一つずつに統合されたけど道営地方競馬が平日、市営ばんえい競馬が週末って開催パターンは今も変わってないね。
HBCラジオの函館競輪中継は函館ローカルでもよさそうなものだけど
歴史を見ると札幌に場外があった関係で全道放送をしてたらしい。
当時は年72日開催で冬以外はほぼ毎週開催があったけどオールナイターかつ年46日に減った今は開催も寂しくなった。

680 :
>>679
今も、「サテライト札幌」あるらしいですよ

681 :
>>679
HBCラジオの函館競輪中継は最終時は当時函館局勤務だった島森則夫アナが実況していた。
「ダイナミックサタデー」は長いこと聴取率NO.1を誇っていたが、STVラジオが「日高晤郎ショー」を
夕方まで拡大させて聴取率を逆転し、ダイナミックサタデーの終了と同時に競輪中継も終わった。
STVラジオでも夕方に函館競輪レース速報を5分枠で全道放送していた。

682 :
>>681
https://twitter.com/hbc_radio1287/status/845416549796130816
島森さんご健在(2017年3月)らしいが

683 :
http://i.imgur.com/aSpSlXm.jpg

1974年4月6日サンケイ近畿D朝刊
12:00-13:00 おそらくNETからのネットながら、
MBSがレディースチャレンジボウル時差放送の都合で近畿テレビとサンテレビに
譲ったものとみられる「土曜奥様ショー」
その第1回が、今年歌手から引退しご隠居になるという71歳の永遠の美少女・奥村チヨさんを迎えてのゲテモノ大会って。

684 :
>>675
https://i.imgur.com/8w5JVdN.jpg

見切れた画像からすると、もうひとつ提供に「東京液化ガス」というのも確認できる。
「新潟銘酒吉野川」は、関東エリアでもCMを展開していたと聞いたことがあるので、
案外CXのものかも…。

685 :
http://i.imgur.com/brKiJjM.jpg

1973年10月6日 産経新聞近畿Dテレビ面(当時別刷り)
昼の1:45-2:30 「12三枝」というゲストを交えたバラエティー番組のようだが、
タイトルからして、のちに桂三枝(現6代目文枝)の定番ギャグになった
「1・2・三枝(3・4)・ご苦労さん」の原点となった番組かもしれんな

https://www.youtube.com/watch?v=CVVkcmgLVfI

これを基にした東芝カラーテレビのCM、学生らが「1・2・三枝」と声を上げる

686 :
ドーデモ イイヨ クソカンサイジン

687 :
>>686
どうでもいい話にどうでもいいよという当たり前のレスをするアホな矢印馬鹿。
この板は雑学系の板だってことくらい知ってからこいや、この能無し野郎が。

688 :
>>687
矢印の主張がこのスレに合わないのって前から指摘されてるのにね。
イヤならこのガキがこなきゃいいだけなのに何故か止めさせようとするんだが
止める理由がどこにもないから毎度無視されるだけ。

689 :
毎度思うが、近畿圏の産経テレビ欄。
いわゆる欄外の版数のところで「近畿D」とかあるが、
ほかに「近畿A」とか「近畿B」とかあるんだろうか?
Dはおそらく京阪神と奈良市付近とみるが

690 :
「12三枝!」というと「27時間TV2008」を連想する

691 :
陳腐な連想力

692 :
まっ赤に流れる 浪花の心意気

693 :
>>171
亀レスになるが、
> CBCは中日−ヤクルトに差し替えかな?

…正解です。
(1975年4月9日・中日新聞=縮刷版より)
ttp://i.imgur.com/5zMKtPU.jpg
よく見るとNBN(当時)では19:00より
「秘密戦隊ゴレンジャー」の第1回。
ただし告知や広告などは見当たらない。

そしてその前週の土曜日(4月5日)、
NBNでは19:30の枠で「走れ!スキッピー」を開始。
ttp://i.imgur.com/xbanf99.jpg

上記4月9日の、中日−ヤクルトに
関する番組案内(拡大)。
ttp://i.imgur.com/aGzgb36.jpg

同じく上記4月5日の、NBN広告(拡大)。
ttp://i.imgur.com/SOwNTiE.jpg

おまけ二題
中日新聞夕刊の定番広告
(実に微妙なコンボ)
ttp://i.imgur.com/UbnaVYM.jpg
同じく中日新聞題字下の時計店広告
(栄の古株の店だったが今はない)
ttp://i.imgur.com/KygiZWp.jpg

694 :
>>693
腸捻転時代スレの2スレ目に出ていたけど、
メ〜テレでは「走れ!スキッピー」(松坂屋・中部電力)→「霊感やまかん(NGワード回避)第六感」(松坂屋)に
押し出された「秘密戦隊ゴレンジャー」にさらに押し出された
「宇宙の騎士テッカマン」は、相当放送枠をたらい回しされていた様だ。

https://bubble6.2ch.sc/test/read.cgi/natsutv/1106628129/364

695 :
ンナコト ドーデモ ヨカヨカ

696 :
>>695
また無駄レスをつける矢印。

697 :
>>695
どうやら桐谷美玲の結婚ショックから立ち直れないらしいなw

698 :
http://i.imgur.com/xbanf99.jpg
中京圏の中央競馬放送
(1975年4月5日)

・生中継は中京テレビがKBS近畿から同時ネットだが、
巨人対大洋の開幕戦とゴルフ中継が優先されたため、14:30-15:25の短縮版で、
巨人戦中止時の予備カード扱いとされた。

・まだ三重テレでの中継が始まってないようだが、
深夜に22:45-23:00におそらくKBS出しで中央競馬ハイライトを放送、
岐阜も23:55-24:10に同じもの。
中京は日付変わって6日の1:15から「今日の競馬結果」とあるが、
同じ内容なんだろうか?

699 :
心の底からシラネーヨカス

700 :
>>699
誰もお前に聞いてないが、人格最低の矢印馬鹿さんよ。
雑学が嫌いなら懐かしテレビなんか来るなよ。役立たず野郎。

701 :
ただのかまってちゃんでしょ。

702 :
http://i.imgur.com/NlCECfl.jpg

1988年10月24日 読売岡山・香川版
西日本テレビ(他広テレ・読テレ)「歌のトップテン」
浜田麻里(元モダチョキの濱田マリとは同姓同名異人)が懐かしいな。
今もこの浜田さんはご活躍中だが https://www.mari-hamada.com/

703 :
>>702
NHKとテレビせとうち(テレ東系)の類似した名前のニュース番組に注目w

704 :
>>702続き
山陽テレビ「JNNニュースコープ」のタイトルが「先生も心配な女子高生の下着」
深夜のエロ番組じゃないんだから
まさか女子高生のヌードとか見せるわけにもいかんし

705 :
>>703
ニュースTODAYな。
先に始まったのがテレ東版。
NHKは以前やっていた「今日のニュース」のリメーク版のつもりで、
このタイトルにしたみたいだが、TXが訴えたらしい

706 :
それがどうしたカス

707 :
>>706
どうもしないだろ、チンカス矢印

708 :
>>706
ナマポ童貞包茎無職黙れ!

709 :
群馬のヘリ事故のニュースで思い出したけど、このスレって日航機事故翌日の新聞から始まってたんだな。
ワイドショー以外の内容差し替えはほとんどなく、実際笑っていいともは普段通りのオープニングで始まるも生存者発見の大スクープでそれ以降は特番体制。

個人的には毎度おさわがせしますの走れポコチンの再放送やテレ朝で20時から組まれてたパンツの穴を予定通りやったのかが気になるような。

710 :
中年親父が年齢不相応なカキコ

711 :
>>710
中年なら普通に年齢相応な件
お前って日航機事故の起きた年すらわからないアホンダラなのかよ。
しっかりしろ、役立たずのチンカス。

712 :
>>710
ていうか、こいつって本物のアホのように見えてきた(もともとアホなんだろうが)
もしかして中年の定義すら知らないんじゃね?

713 :
1煽多応

クスクス

714 :
>>713
効いてる効いてる。
ガチで間違えたくせにわざと間違えたフリをしたいのがバレバレだし、煽れるネタはいくらでも使うよ。
不満なら使われるようなネタを提供しなきゃいいだけ。
とりあえず日航機事故をリアルタイムで知ってる世代がいま中年じゃないっていう書き込みは人間として恥ずかしいわな。

715 :
独善的解釈

プププ

716 :
それにしても中年が日航機事故を語るのが不相応って、いったいいつの事故だと思ってるんだろう?
羽田沖墜落事故もホテルニュージャパン火災とセットで覚えてる中年は多いし…
もしかしてもく星号墜落事故と間違えてるとか?

717 :
>>715
正しい自己分析だね。偉い偉い。
このスレにくるならもっと知識を持ってから来てね。

718 :
1985/08/13(火)
朝日
ttp://i.imgur.com/DjYZti1.jpg
ttp://i.imgur.com/kNJjbKs.jpg

山陽
ttp://i.imgur.com/rsKkvlN.jpg
ttp://i.imgur.com/Awjtyua.jpg

夕刊締切段階ではCXだけが生存者の映像持ってた分頑張ってる印象

719 :
古新聞を撮影する暇人

氏になさい(アヒャヒャ)

720 :
横井さん最近楽しいでしょ
これで山下沙織さんにもっと近づければ言うことなしですね

721 :
>>718
この日のアフタヌーンショーは、例の打ち切りの原因になったやらせリンチの放送だな。

722 :
>>710
そもそも、ここは古い記事を
懐かしがる中年がほとんどだろ。
逆に若い奴がおる方が不自然だろ。
ここのスレ。

723 :
>>716
世間から嘲笑されてる
アホな若い奴がここに来て
自分より上の世代をバカにして
優越感に浸ってるように見える。
哀れな奴なんだよ。

724 :
古新聞見てクソの役にも立たない駄文を書き込む加齢臭ヲヤヂはもっと哀れナリ

ウヒャヒャノヒャー♪

725 :
https://i.imgur.com/wRkVm2x.jpg

726 :
>>724
中年の定義を知らないアホに言われてもね。

727 :
どうも8/13は過去にあげたことがあったような気がする…
tssのC-Sが差し替え不可になった(THKのD-Wも)とか聞いたし

08/14(水)〜08/20(火)
ttp://i.imgur.com/VHO7Uqz.jpg
ttp://i.imgur.com/0kuEIAm.jpg
ttp://i.imgur.com/LFrbjiD.jpg
ttp://i.imgur.com/tL7YcKa.jpg
ttp://i.imgur.com/Hg4kyUI.jpg
ttp://i.imgur.com/3poN3id.jpg
ttp://i.imgur.com/YYRHDkS.jpg やらせリンチは13日には放送されず一週間後に

ttp://i.imgur.com/tK2qYBF.jpg KSBの名探偵ホームズ[再]、13日は放送されなかったと推測される
ttp://i.imgur.com/2s79ZvJ.jpg
ttp://i.imgur.com/RhaMmzL.jpg 朝から川口浩探検隊
ttp://i.imgur.com/8TAe7NY.jpg
ttp://i.imgur.com/YlsKPnq.jpg
ttp://i.imgur.com/gPY3Tt5.jpg
ttp://i.imgur.com/iT38oIP.jpg

728 :
この当時HOMEは、特番系は再放送をあまりやってなかった気がする。
再放送はドラマやアニメが中心だった。必殺の再放送はリアルで見ていたな。
午前中にアニメの再放送を編成している事に時代を感じる。

729 :
>>721
ヤラセ発覚は約2か月後だったね。
その当時は、協賛スポンサーのほぼ全部が撤退せざるを得なくなってしまった。

730 :
>>727
下から5番目。
おそらく夏休みこども大会みたいな類だな。
アニメとか子供向けの番組をまとめて再放送するというやつね。

ABCは途中に高校野球があるから、その間はそれを優先になるが、
当時は9:30-11:30が2時間ドラマの再放送が普段の編成だったので、
そこにど根性ガエルやハットリくん、パーマン、
さらにはドクタースランプやかりあげクンをフジテレビから購入してたみたいだな

731 :
ABCのアニメ再放送枠では、腸捻転時代のNET→MBSネットやTBS→ABCネットのアニメが放送される事もあったな。
HTVの再放送を見ると、フジのアニメが混ざったあたりにクロスネット時代の名残が。

732 :
あっそ

733 :
>>727
下から4番目。
土曜日のナイターを広島独自の差し替えは珍しいな。
暴れん坊将軍はスポンサードネットで、その日のうちの深夜12時前に移したが、
あばれはっちゃくはさすがに子供向けなので、
深夜に移すということはできないから月曜17時に振り替えとなったわけか。

734 :
>>727
いまやイオンモールの中のOHK報道センター…

735 :
>>733
80〜90年代のHOMEは土曜日も何度か差し替えていた。
大抵は19:30〜だったが、珍しく19:00からになって聖闘士星矢が一度差し替えられたような記憶がある。

736 :
あやふやなら始めっから書くな知識ゼロジジイ

737 :
>>736
中年の定義すら知らないチンカスに言われてもね。
だいたい中年はジジイの年代じゃないし

738 :
Wikipediaの日本プロレス中継の記事を見てて思ったんだが大阪テレビと読売テレビの放送エリアって違うんだっけ?
送信条件は同じだし中継局もない。
関西に半径90キロメートルの送信規模が与えられたのは同じタイミングだから断言できないはずなんだが。
ちなみにジジイの疑問ではないからな、チンカスさんよ。

739 :
同じ条件で発射したら電波は周波数が低いほうが遠くまで飛ぶから、
6ch(映像周波数183.25MHz、音声周波数187.75MHz)のOTVの方が
10ch(映像周波数205.25MHz、音声周波数209.75MHz)のYTVより飛ぶということになる
まあ大差はないと思うけど
ttp://i.imgur.com/4LUkl78.jpg

740 :
こいつすげぇバカ

741 :
とてーもクサそうなヲヤジさんが
無価値なパビコミをしております

742 :
>>741
日本語にすらなってない。
さすが中年の意味すら知らないだけのことはある。

743 :
そもそも趣味に価値を求める意味がないしな。
矢印のくだらない価値観に他人が付き合う必要もない。

744 :
そうだろうか

745 :
>>744
そうだろうね。
矢印の主張だと懐かしテレビ板自体全否定だからそんなアホは叩きのめされるだけ。
まあ昨日は自爆してくれたけど。

746 :
日航機事故から
1年
1986/08/12(火)
ttp://i.imgur.com/TJbehwk.jpg
ttp://i.imgur.com/fIR1p4E.jpg

2年
1987/08/12(水)
ttp://i.imgur.com/dKOZnrt.jpg
ttp://i.imgur.com/NrL2rYW.jpg

3年
1988/08/12(金)
ttp://i.imgur.com/VGu66Kn.jpg
ttp://i.imgur.com/sZ6u5w3.jpg

4年
1989/08/12(土)
ttp://i.imgur.com/GTkhVTj.jpg
ttp://i.imgur.com/V87MIu3.jpg

5年
1990/08/12(日)
ttp://i.imgur.com/W1Do4pQ.jpg
ttp://i.imgur.com/LjHExSP.jpg

6年
1991/08/12(月)
ttp://i.imgur.com/2CoQukJ.jpg
ttp://i.imgur.com/j9SB0pA.jpg 犠牲者の七回忌より貴花田の19歳の誕生日のほうが扱いが大きい

747 :
昔は夏休みの期間、おおむねお盆前後の今でいう「610ローカルニュース」にあたる
「600情報部」とか「プリンプリン物語」の枠で、子供向けドラマシリーズとか
何回かシリーズでやってたね。

今はEテレに移ってしまったが

748 :
https://www.youtube.com/watch?v=fGXzZnvdtps

かぐや姫先生もこの枠で「つぶやき岩の秘密」を演じてたが

749 :
>>746
1989年を見ると、HOMEは機動刑事ジバンが土曜朝7:00から遅れネットだな。
本来の日曜8:30から農協広島県経済連提供のドキュメンタリー番組
「新・ふれあいシリーズ」をやっていたからだが。
ちなみに農協系団体がHOMEの大株主だった。

750 :
>>749
静岡と山形(1994年から)も前の仮面ライダーの時間帯(日曜8時)に
別の番組に差し替えていたというのがあったような気がするが

751 :
訂正。日曜8:00だった。

>>750
SATVはエンチョー枠の「住まいの110番」→「エンジョイDIY」で、
YTSはフジ系時代からの山形経済同友会の「提言の広場」だね。
ニチアサキッズ合体スペシャルもこの2局が対象外だったから
ABC・メ〜テレも含めて通常仕様の内容をこの2局に提供したらしい。

752 :
>>751
その「提言の広場」も現在も続いてる
http://www.yts.co.jp/contents/teigen/
2400回も放送中だから、年50回として考えても、
開局当時から半世紀近くも続いてるやつだな

753 :
それだけ長く続いているそれもスポンサーがしっかり付いた番組を
サンデーLIVEごときの為に別枠へどかしたんだから
さぞ大変な根回しや交渉を行って来たんだろうなあ

754 :
無価値な推測

755 :
凄ぇキモティワリー初老親父

756 :
メ〜テレがバンダイナムコから引き上げられてアニメ枠を維持できなくなったのも
影響したのかも。

757 :
>>755
趣味のスレでその趣味を全否定するお前の方が気持ち悪い。
中年も知らないアホだし。

758 :
もう終戦記念日(8月15日)ですが、1950年代〜1970年代の8月15日の番組表を是非お願いします。

759 :
>>755を打ち首獄門に処す。

760 :
>>705
1983年頃、読売テレビを中心に、NNN の一部の系列局が夕方18時のローカルニュースのタイトルに、todayを使用していた。
STVやミヤギテレビは、ニュースtodayのタイトルでした。

761 :
>>754

★☆★☆★☆★☆★☆
★☆★横井はハゲ!★☆
★☆★☆★☆★☆★☆

762 :
>>760
関西の「きんきToday」
松田士朗さんという記者の方が司会してたやつね
それまでは17:00からの読売新聞ニュースに続いて、
テレトーク10というのがあって、そのあとアニメ2本を挟んで、
18:30からの全国ニュースという編成だった。

それを読売ニュースを大阪制作で16:45からに前倒したうえで、
テレトークからバトンを引き継いで18時スタートのニュースワイドにしたもの。
アナウンサーではない松田の軽妙酒悦な司会が人気だったな。

763 :
新潟・関東

2000/12/31(20世紀最後の日)
http://fast-uploader.com/transfer/7089960592364.JPG?key=SQOWBAE2CMUNEAMDMTH2N7SULJEZ2WYJ

2001/01/01(21世紀最初の日)
http://fast-uploader.com/transfer/7089960623561.JPG?key=SQOWBAE2CMUNEAMDMTH2N7SULJEZ2WYJ

764 :
一昨日の仰天ニュース(日テレ)でスーパー
ナンペイ事件のことをやってたのでそれを
記念してスーパーナンペイ事件(1995/07/30
発生)の発生翌日分である1995/07/31分のペ
ージにあるスーパーナンペイ事件の記事と
午後5時以降分のTV欄をアップしたよ

スーパーナンペイ事件の記事
http://fast-uploader.com/transfer/7089962421553.jpeg?key=SQOWBAE2CMUNEAMDMTH2N7SULJEZ2WYJ

午後5時以降分のTV欄
(欄にスーパーナンペイ事件のことが書か
 れているものを四角で囲んだ)
http://fast-uploader.com/transfer/7089962431411.jpeg?key=SQOWBAE2CMUNEAMDMTH2N7SULJEZ2WYJ
 

765 :
>>763の2つ目
ポケベルも21世紀になると「クィックキャスト」と名前が変わりますとあるが、
完全にポケベルもアナログ遺産になったな。
今はスマホで留守電や通話があるとマナーモードでバイブが利くしな

766 :
>>758
1962/08/15(水)
ttp://i.imgur.com/Ahtjf9S.jpg
ttp://i.imgur.com/OaTJCqx.jpg
全国戦没者追悼式が終戦記念日に開かれるようになるのは翌年から
RSKはABCの犬かってくらい高校野球フルネット

1963/08/15(木)
ttp://i.imgur.com/zkiKBLK.jpg
ttp://i.imgur.com/9LeT9aN.jpg
高校野球NHKラジオは第二なので、ニュースや戦没者追悼式典で中断されない代わりに
株式市況や気象通報で中断される

1964/08/15(土)
ttp://i.imgur.com/1HpyxYj.jpg
ttp://i.imgur.com/US4n8LA.jpg
ttp://i.imgur.com/pTP9XCy.jpg
第三試合のテレビ実況が中村哲夫アナなので、第二試合のラジオ実況は中村鋭一アナだろうな

1965/08/15(日)
ttp://i.imgur.com/KFngt2E.jpg
ttp://i.imgur.com/ETdLanP.jpg
NHKラジオのスポーツ中継が第一に移り、戦没者追悼式典も日本武道館に移る
第一試合のラジオ中継は北海道・青森ローカルかな

1966/08/15(月)
ttp://i.imgur.com/Ih6gnFy.jpg
ttp://i.imgur.com/a6gkrjR.jpg
ttp://i.imgur.com/asz5e1F.jpg
第三試合ラジオが中村哲夫アナなので同じ第三試合のテレビは中村鋭一アナ

767 :
サンテレビの番組表、1969/04/06(日)のサービス放送初日から1970年末まで打ち込み終わった
ttp://i.imgur.com/IUTgpC3.jpg

我ながら暇だねぇw

768 :
>>766
アップして頂いて本当ありがとうございます。戦没者追悼式典が終戦記念日に開かれるようになったのは意外に遅い方だったのですね。甲子園の出場校に時代を感じます。最近出てこない学校が多いですね。

769 :
http://i.imgur.com/DyBZ5rP.jpg

1981年8月8日朝日・関東版
この日「熱闘甲子園」期間中連日放送実施の開始日。https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/natsutv/1533559429/ 参照
「8時だよ!全員集合」のゲストが兵藤まこさん。
https://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0311/users/2/5/1/5/erectrecord-img1200x900-1512079616x6wzbu3142.jpg 歌手時代。
https://www.81produce.co.jp/dcms_media/image/hyodo_mako.jpg アイドル卒業後は声優。
長い黒髪をちょっと切った程度で、さほど変わりがない。

770 :
>>76
おつかれさまです。サンテレビファンなのでうれしい

771 :
黙れダサダサバカンサイジン

772 :
と入れ歯ガタガタ鳴らしながら後期高齢ジジイが申しております。

773 :
>>772

★☆★☆★☆★☆★☆
★☆★クソモラシー横井★☆
★☆★☆★☆★☆★☆

774 :
>>771-773を打ち首獄門に処す。

775 :
>>762
よみうりテレビの「きんきToday」(→後の「ニュースワイドToday」)に影響されたのか
札幌テレビの「STVニュースToday」、山形放送の「YBCニュースToday」、
ミヤギテレビの「みやぎToday」、福島中央テレビの「ふくしまToday」、
中京テレビの「中京TODAY」、南海放送の「なんかいニュースワイドToday」
と類似した名称のローカルニュースワイドが日テレ系列で続々と誕生した

776 :
>>767
間違えた。お疲れ様です。サンテレビ関連のものは嬉しいです

777 :
うっせーダサダサバカンサイジン

778 :
>>746
1年前
1984/08/13(月)
ttp://i.imgur.com/9na0Yny.jpg
ttp://i.imgur.com/CgqXuwv.jpg
ロス五輪男子マラソンを中継しなかった局はABCとTVK以外にあるのかな

2年前
1983/08/13(土)
ttp://i.imgur.com/GaH0F6R.jpg
ttp://i.imgur.com/11R9r4T.jpg
第1回世界陸上ヘルシンキ大会をテレビ朝日系列で放送

3年前
1982/08/13(金)
ttp://i.imgur.com/OeRSUtm.jpg
ttp://i.imgur.com/CjQwC7F.jpg

4年前
1981/08/13(木)
ttp://i.imgur.com/04rUESA.jpg
ttp://i.imgur.com/pwQm1dW.jpg

5年前
1980/08/13(水)
ttp://i.imgur.com/Tixcwgp.jpg
ttp://i.imgur.com/NeUQirO.jpg
ttp://i.imgur.com/4OpF7Bl.jpg
阪神−広島@平和台、ラジオは在福局に丸投げ
ABCテレビは深夜に録画中継

779 :
>>778
1980/08/13(水)
ABC裏送り(高校野球のため)のプラスαが、ネット局のUHTに迎合したような内容だなw
「日本一カープの鯉女房」って。

780 :
古新聞に反応する暇人親父ワラ

781 :
>>780
中年に突っ込まれたから今度は親父か、この負け犬が

782 :
矢印が馬鹿なもんでなんで古新聞を趣味にしたらいけないのかがが全くわからないんだよな。
このチンカスってジジイも連呼してるけど、ジジイの年代なら大半は暇人だろうし。

783 :
>>778
この番組表を見て「思い出のメロディー」があったのを忘れていました。今年は50回目ですが、機会が有りましたら初期10回ぐらいの番組表を是非見たいものです。

784 :
1967/05/04(矢島晶子の生まれた日)
http://fast-uploader.com/transfer/7090058491901.JPG?key=SQOWBAE2CMUNEAMDMTH2N7SULJEZ2WYJ

1973/06/04(平川大輔の生まれた日)
http://fast-uploader.com/transfer/7090058499985.JPG?key=SQOWBAE2CMUNEAMDMTH2N7SULJEZ2WYJ

1973/10/11(阪口大助の生まれた日)
http://fast-uploader.com/transfer/7090058605130.JPG?key=SQOWBAE2CMUNEAMDMTH2N7SULJEZ2WYJ

1974/09/12(鈴村健一の生まれた日)
http://fast-uploader.com/transfer/7090058613244.JPG?key=SQOWBAE2CMUNEAMDMTH2N7SULJEZ2WYJ

785 :
>>784
ついに…ついに…
BSN高田サテライト局がローカル番組をやってた証拠の紙面キタ━(゚∀゚)━!

786 :
古新聞にときめくクズヲヤジ

787 :
>>783
いずれも土曜
第1回:1969/08/02
ttp://i.imgur.com/Hv9Hm6N.jpg 朝日東京
ttp://i.imgur.com/faxG7iS.jpg サンケイ大阪
ttp://i.imgur.com/d2JL7pX.jpg 讀賣岡山
ttp://i.imgur.com/SOe7h7s.jpg 中国
以下4枚セットの場合は全てこの組み合わせ

第2回:1970/08/08
ttp://i.imgur.com/uY6Bvoz.jpg 朝日東京
ttp://i.imgur.com/SJnYwnV.jpg サンケイ大阪
ttp://i.imgur.com/9LdvC0h.jpg 讀賣岡山
ttp://i.imgur.com/dcYkxIJ.jpg 讀賣岡山ラジオ
ttp://i.imgur.com/AY1rX8D.jpg 中国

第3回:1971/08/14
ttp://i.imgur.com/KFTvKsm.jpg
ttp://i.imgur.com/e8JWPLA.jpg
ttp://i.imgur.com/rMRqybn.jpg
ttp://i.imgur.com/W8yZ3Ep.jpg

788 :
続き
第4回:1972/07/29
ttp://i.imgur.com/zsidMoq.jpg
ttp://i.imgur.com/mJAXXc3.jpg
ttp://i.imgur.com/Glci1NU.jpg
ttp://i.imgur.com/ht98FZ8.jpg

第5回:1973/08/04
ttp://i.imgur.com/d41Bvq9.jpg 朝日東京
ttp://i.imgur.com/grDtPZU.jpg サンケイ大阪
ttp://i.imgur.com/YllPsL0.jpg サンケイ岡山ラジオ
ttp://i.imgur.com/cWFtxqL.jpg 讀賣岡山
ttp://i.imgur.com/Ab4yo0W.jpg 中国

第6回:1974/08/03
ttp://i.imgur.com/hsjuWnM.jpg
ttp://i.imgur.com/3grUaTw.jpg
ttp://i.imgur.com/UdHHHTv.jpg
ttp://i.imgur.com/nZRW6fT.jpg
讀賣に曲名リスト

789 :
>>787
1973年までのラジオを見ると、KRYがわざわざ大洋の試合を裏送りで放送しているな。
大洋漁業ゆかりの地で、球団結成当初は名目上の本拠地だった名残りか。
1974年、シャープスターアクションはHTVでは土曜午後にやってたんだな。
UHTでやってた時は火曜日の19時台だった。
1971年、アニメンタリー決断がUHTに回されたのは(以前番宣の宣材で確認)
クイズグランプリとスター千一夜が土曜にも編成されていたからか。

790 :
黙れ生産性ゼロなクズ親父

791 :
>>790
なんで趣味に生産性を求めるのか全然わからん。
お前は前提条件がめちゃくちゃ。

792 :
74年近畿ラジオのT-GはRFからのネット受けか

>>789
UHTの「決断」は木曜21:26-21:56
ttp://i.imgur.com/tHZfV8L.jpg

押し出された「ぼてじゃこ物語」は水曜21:30-22:26にHTVで
ttp://i.imgur.com/4pDugyX.jpg

さらに押し出された「巨泉まとめて百万円」と「歌謡ヒットアワー」はHTV・UHTともネットなし
「巨泉〜」は1970/12/31まではUHTで同時ネット、1月の枠移動時に打ち切り


同じ71年4月開始の「ぱあてえマエタケだ!(MBS発NET系)」
UHTは16日遅れの日曜15:30-16:00
ttp://i.imgur.com/E48HfIy.jpg

後番組は単発枠でワンパク番外地(TX)のラスト2回など
ttp://i.imgur.com/6ndAqiZ.jpg
ttp://i.imgur.com/gAu7z45.jpg


KSBはMBS・NETと同時刻ながら一週遅れ
ttp://i.imgur.com/n5Bbtyc.jpg

最終回はMBS制作の阪神−巨人戦が雨天中止にならなければお蔵入りになるところだった
ttp://i.imgur.com/zJiJiPH.jpg

793 :
>>792
一番下。その雨天中止になってしまうとお蔵入りとかの回だと思うが、
「ぱーてぇーマエタマで」になってるな。
マエタマって、「前田タマ」とかおばあさんの名前みたいだな

794 :
>>793続き
下2つ。NHK1の23:15-23:45生放送「趣味の30分」
偶然なのだろうけど、釣りがテーマになってるな。
初回(下から2つ目)のゲストがムツゴローさんと土井勝さん。
片や動物王国の主、もう一方は料理家。
どんな関係だろうか

795 :
今年の思い出のメロディー、
演歌歌手の長山洋子が久しぶりにポップスに転向したり、
Wink(鈴木早智子・相田翔子)が10年ぶりに本格復帰したりと、
平成時代のヒットパレードになったな。

ただ、今年は都合により録画・録音中継になるらしいけど

796 :
>>795
https://contents.oricon.co.jp/upimg/news/20170706/2093695_201707060059470001499325262c.jpg

今のサッチンはこんなにおばちゃんになってしまった。
これでWinkのころの衣装を着るとどうなるだろうか、
写真(左)を見てみると、
https://news.nifty.com/cms_image/news/entame/12206-157200/thumb-12206-157200-entame.jpg
どこかのぼったくりの占い師みたいだな。
しょうこはいまだに若々しいから似合うにしても

797 :
人のふり見て我がふり直せ

糞ジジイワラ

798 :
>>797
お前こそワンパターンを直せ。役立たずが。

799 :
>>797
ていうかさ、お前って自己紹介多すぎ
お前が一番直さなきゃいけないのが、あっさり逆襲されちゃう低レベルな突っ込みなのに。
さすが中年の意味を知らなかっただけのアホだけあるわ。

800 :
>>797

★☆★☆★☆★☆★☆
★☆★横井はAGA!★☆
★☆★☆★☆★☆★☆

※AGA=男性型脱毛症

801 :
1973年〜77年の高校野球決勝日の番組表をお願い致します。

802 :
>>788
アップして頂いてありがとうございます。1974年のには若者受けを狙ってか、西城秀樹や山口百恵も出ていたのですね。

803 :
今週は24時間テレビですのでサライが登場した92年以降の番組表をお願いします。

804 :
1973/08/22(水)
ttp://i.imgur.com/teBxWpP.jpg 朝日東京
ttp://i.imgur.com/H6clhg4.jpg サンケイ岡山テレビ
ttp://i.imgur.com/qxMnTmj.jpg サンケイ岡山ラジオ
ttp://i.imgur.com/b4AgyXH.jpg 中国
広島商業が決勝に進出したのでRCCはテレビ・ラジオともネット
首都圏ではTBS(ラ・テ)、LFがネット

1974/08/19(月)
ttp://i.imgur.com/oFTrUk6.jpg
ttp://i.imgur.com/COVRn8r.jpg
ttp://i.imgur.com/JYsKy3u.jpg
首都圏は前年と同じ
防府商業が決勝に進出したのでKRYはテレビもネットしたはず

1975/08/24(日)
ttp://i.imgur.com/cKEatEG.jpg
ttp://i.imgur.com/bGFDuAC.jpg
ttp://i.imgur.com/AaaVytG.jpg
首都圏ラジオは変わらず、テレビはネットチェンジ
NET系は地方局も飛びつく
新居浜商業が決勝に進出したのでRNBテレビが系列外ネット、ラジオもおそらく

1976/08/21(土)
ttp://i.imgur.com/gz7sudO.jpg
ttp://i.imgur.com/PoZdsr7.jpg
ttp://i.imgur.com/CDIDwyN.jpg
高校野球より競馬を優先してLFが離脱

805 :
(続き)
1977/08/20(土)
ttp://i.imgur.com/4MLUuon.jpg
ttp://i.imgur.com/lGEw3lU.jpg
ttp://i.imgur.com/FzhcWeh.jpg
16:46終了の第二試合の結果が反映されてないって、サンケイ岡山どんだけ締切早いんだ
東洋大姫路でなく今治西が決勝に進出していればRNBだったんだろうな

1978/08/20(日)
ttp://i.imgur.com/DnU4H4J.jpg
ttp://i.imgur.com/LzA9IMt.jpg
ttp://i.imgur.com/PeWKGDL.jpg
OHKはネット受けできた年は皆勤

1979/08/21(火)
ttp://i.imgur.com/GyMZLdS.jpg
ttp://i.imgur.com/3glfMca.jpg
ttp://i.imgur.com/6gTGogu.jpg

806 :
24時間テレビが来週に迫ってきたので1978年以降の24時間テレビの日の新潟日報と中日新聞のテレビ欄をお願いします。

807 :
>>805の真ん中
とはいえ、ハーフサイズの朝日テレビはちゃんと決勝戦が「東邦対東洋大姫路」で
結果が反映されているではないか。
明らかな手抜き編集丸出しだな

808 :
>>807
>>805の1977年の真ん中の訂正

809 :
>>804-805
ありがとうございます。
TBS系時代末期はローカルセールス(それでもTBSは2時飛び乗り対応)、
NET系になってネットセールスに移行したことがわかる。

810 :
1992/08/29(土)・30(日)
ttp://i.imgur.com/eQNtDzk.jpg
ttp://i.imgur.com/HyEr3wr.jpg

ttp://i.imgur.com/8JYleX6.jpg
ttp://i.imgur.com/fIHEvbz.jpg


1993/08/21(土)・22(日)
ttp://i.imgur.com/0Ou47l4.jpg
ttp://i.imgur.com/8dMY4i6.jpg

ttp://i.imgur.com/DkMekRG.jpg
ttp://i.imgur.com/mA85Sjw.jpg
ttp://i.imgur.com/5ocQKPm.jpg


1994/08/20(土)・21(日)
ttp://i.imgur.com/gI3kbG1.jpg
ttp://i.imgur.com/22ewdeM.jpg


1995/08/26(土)・27(日)
ttp://i.imgur.com/Uvu6ESe.jpg
ttp://i.imgur.com/lOZRdeB.jpg

811 :
>>807
まぁ、いくら何でも、当時は現地印刷という発想もなく、
大阪本社関係でいえば、中四国・北陸向けの朝刊を出すには、
夕方の遅くとも6時半には締め切らないと、貨物列車に間に合わないという
事情があるとはいえど、指摘にあったその試合が4:46終了とあるから、
まだ締め切りに十分間に合うが、番組表づくりは早めにしておきたいというとこがあったんだろ

812 :
>>810
1994年の上。
24時間テレビでチャリティーサッカーを行ったのはこれが唯一。
しかし、等々力サッカー場(当時ヴェルディ川崎の本拠地)に雷雨が降ったため、
1時間以上も中断してしまったというエピソードが残ってる。
恐らくこの試合、当時の日本クラシコ(マリノスVSヴェルディ)で
初めて等々力を使った試合と思われるが

813 :
>>811
あと、当時は鉛活字組版で手間がかかったというのもあるかも。
CTS化は紙面の地域ごとの細かなカスタマイズにも貢献しているな。

814 :
無駄な分析に時間を書ける老人スッドレ

815 :
と「ど底辺」の無価値高齢霊長類が失禁と脱糞を繰り返しながら書き込んでおります。

816 :
うぜぇぞスレ終了厨 Part 4 [無断転載禁止]c2ch.sc
http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/natsutv/1498054703/335

817 :
>>814
付いていけないならくるなよ。役立たず。

818 :
1957〜1968年と1970〜1972年の夏の甲子園の決勝戦の日の番組表を是非お願いします。

819 :
>>699

820 :
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/tv/1534307990/?v=pc
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/tv/1534307990/27-n?v=pc
逃走中&戦闘中 ★58

27コメント11KB
全部
1-100
最新50
★スマホ版★
■掲示板に戻る■
★ULA版★

27新潟在住者 (ワッチョイW ef1d-SP8M)2018/08/20(月) 17:00:21.47ID:hVhTqaNq0
パイロット版の放送日である2004/06/26のTV欄
http://fast-uploader.com/transfer/7090306894164.jpeg?key=SQOWBAE2CMUNEAMDMTH2N7SULJEZ2WYJ

単発1回の放送日である2004/09/30のTV欄(新潟では放送なし)
http://fast-uploader.com/transfer/7090306918310.jpeg?key=SQOWBAE2CMUNEAMDMTH2N7SULJEZ2WYJ

単発2回の放送日である2004/12/28のTV欄
http://fast-uploader.com/transfer/7090306922675.jpeg?key=SQOWBAE2CMUNEAMDMTH2N7SULJEZ2WYJ

単発3回の放送日である2006/03/31のTV欄(新潟では放送なし)
http://fast-uploader.com/transfer/7090306925614.jpeg?key=SQOWBAE2CMUNEAMDMTH2N7SULJEZ2WYJ

単発4回の放送日である2006/09/26のTV欄(新潟では放送なし)
http://fast-uploader.com/transfer/7090307015112.jpeg?key=SQOWBAE2CMUNEAMDMTH2N7SULJEZ2WYJ

単発5回の放送日である2007/01/01のTV欄
http://fast-uploader.com/transfer/7090307019010.jpeg?key=SQOWBAE2CMUNEAMDMTH2N7SULJEZ2WYJ

単発6回の放送日である2007/04/07のTV欄
http://fast-uploader.com/transfer/7090307023186.jpeg?key=SQOWBAE2CMUNEAMDMTH2N7SULJEZ2WYJ

821 :
>>804
1975年
OHK フジ系にもかかわらずサザエさんを同時ネットせず、
「サンデービッグゴルフ」というゴルフのテレビマッチ。
カンテレではこれに該当する番組が「ゴルフは楽し」となっているので、
これの差し替えの可能性もありそうだが。司会は杉本清アナなので。

NET(テレ朝)、ABC、広島ホーム、瀬戸内海
「あなたをスターに!」山本由香里(ゆか里)デビュー記念特集。
中国新聞のホームテレビがなぜか山田さんになってしまっている。
産経には載っていないが、当時山本さんが出演していた「がんばれ!!ロボコン」の
ロボコンが出演し激励するという感じだな。

822 :
>>819

★☆★☆★☆★☆★☆
★☆★横井はシナ人★☆
★☆★☆★☆★☆★☆

823 :
>>820にあるもののログ速版リンク
https://goo.gl/iHZLDM

824 :
オリジナル作文のレベルの低さ
一目瞭然ワラ

825 :
>>824
お前のレベルの低さの方が目立つ。
だいたいなんで昔のテレビに全く興味がない
人間のクズのチンカス君にわざわざ好まれる文章作りをしなきゃいけないんだ?

826 :
>>825
その趣味に興味がない奴の話をわざわざ聞く奴なんかいない。
矢印は自己矛盾ばかりしてる馬鹿だから自分のキャラ付けができないんだろうな。

827 :
したがって、このスレは終了しよう。

828 :
>>827
これも自己矛盾。
なぜお前や矢印みたいなアホのために終了してやんなきゃいけないの?

829 :
>>824,827
↑↑↑↑↑
20:↑ 2009/05/05(火) 06:33:19.21 ID:jdrENL6r
シラネーヨジジー

クセーゾ老人

830 :
>>824,827
↑↑↑↑↑
★☆★☆★☆★☆★☆★
★☆横井はチンチン戦士☆★
★☆★☆★☆★☆★☆

※参考資料↓
うぜぇぞスレ終了厨 Part 4 [無断転載禁止]c2ch.sc
http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/natsutv/1498054703/336

831 :
>>821
NETの「あなたをスターに!」から誕生したアイドルと言えば『岡田奈々』
(最近の秋元グループの同姓同名タレントとは全く別の人)くらいしかいないと思っていたが
『山本ゆか里』も輩出していたのか!『山本ゆか里』はロボコンにも出ていたのか!

832 :
くだらない分野に幅広い知識を持つ老人






まぁ、クソの役にも立たないがゲラケ

833 :
>>832
相変わらず論理が無茶苦茶。
なぜくだらない知識を持ったらいけないのかが全然わからん。
役に立つ知識しか持ってはいけないと思うお前みたいな人間のクズには絶対なりたくないし。

834 :
>>832
↑↑↑↑↑
>96:↑ 2009/05/30(土) 00:00:08.71 ID:nR3R9VPG
黙れカス親父

835 :
>>832
↑↑↑↑↑
20:↑ 2009/05/05(火) 06:33:19.21 ID:jdrENL6r
シラネーヨジジー

クセーゾ老人

836 :
>>832

http://hissi.org/read.php/rradio/20180822/U3NGaDF3Ky8.html?thread=allID:SsFh1w+/

837 :
国立国会図書館(新聞資料室?)では「北海道新聞」、「中日新聞」、「京都新聞」など
いくつかの地方紙の縮刷版を直接手にとって読むことが出来るので
昔の新聞のTV欄を自由に読めて、複写も出来る(手続きが面倒臭いが)
但し、「沖縄タイムズ」の縮刷版だけ複写不可だったような
何故だ?

838 :
知らねえよバカ野郎

839 :
知っとけよホモ野郎

840 :
https://pbs.twimg.com/media/C8e2Rg_UQAEdH3d.jpg

1977年4月3日 読売新聞関東版の日テレ広告。
右側。「ガンバロン」第1回。
このドラマで、現在は声優の金月真美さん(当時11-12歳ごろ)が
子役として出演していたもの。

この2年後、中学生のころに例のテレビ朝日の「レッツ!VOICE」という
トーク番組のレギュラー(MCかどうかは知らないが)をしたのは、
過去のレスでも取り上げた通り

841 :
>>840
https://www.aoni.co.jp/search/items/kingetsu-mami.pdf

金月さんの近影
ショートヘアにしてしまったな。

842 :
>>840
ときめきメモリアルの女子高生の中の人が仙八先生で先生をしてたことに気がついた時は驚いた…

843 :
>>838

★☆★☆★☆★☆★☆★
★☆ゲラケ横井(苦笑)☆★
★☆★☆★☆★☆★☆★
※参考資料↓
うぜぇぞスレ終了厨 Part 4 [無断転載禁止]c2ch.sc
http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/natsutv/1498054703/339

844 :
http://i.imgur.com/m39d9y1.jpg 1972年10月17日中国新聞朝刊

広島の県域新聞だが、視聴範囲の関係で岡山・愛媛・山口の番組も収録されているが、
南海テレビ19時から、なんとABCでは日曜ランチタイムの定番である
「三枝(文枝)の新婚さんいらっしゃい!」がゴールデン枠で時差放送されている。
当時のアシスタントはこんにちは赤ちゃんの梓みちよさん

845 :
>>844
スーパースター8逃げろってゲバゲバ90分の後継として期待されたのに見事にコケた番組だな。
ゲバゲバ90分は広島テレビの編成からあふれてホームテレビ同時ネットになったらしいけど
昔からの流れでそうなったとするとゲバゲバ以前の日テレ火8枠ってよっぽどひどかったんだな

846 :
>>845
主にドラマ枠だったけど、ラインナップ見ても全然わからん。

847 :
>>392
亀だけど夜のビッグヒットはNET製作だよ
同時間帯にMBSで放送されているドラマ「テキは幾万ありとても」は12chに同時ネットされてた

848 :
亀じゃなくてクズだろw

849 :
「モーニングショー」と「アフタヌーンショー」の初日の番組表を是非お願いします。

850 :
>>848
↑↑↑
>25:↑ 2008/06/14(土) 18:29:01.42 ID:???
R性欲満載ゴミクズヲヤジ

【シコ】昔よくお世話になった番組2【シコ】
http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/natsutv/1207293667/25

851 :
NETテレビ 10
8・30 [新]木島則夫モーニング・
    ショー 司会木島則夫他
    (ゲスト)楠トシエ他

昭和39年のテレビ欄の情報はこの程度


852 :
>>849
RKKのを調べましょうか?Wikipediaにないですよ。
(新聞は複写に金がかかるから無理なので、見つかり次第文字を掲載します。)

853 :
>>852
「モーニングショー」「アフタヌーンショー」地方では後から始まったみたいですね。RKKではいつからですか?

854 :
モーニングショー
NET・MBS初回
1964/04/01(水)
ttp://i.imgur.com/GHrldUe.jpg
ttp://i.imgur.com/CfkCERg.jpg

RCCでネット開始の告知
1964/04/02(木)
ttp://i.imgur.com/jzLOCs5.jpg

RCC初回
1964/04/06(月)
ttp://i.imgur.com/2PMHxTv.jpg

RNC初回
1965/03/01(月) 前週まではドラマ枠
ttp://i.imgur.com/PLkupCZ.jpg

RNB初回
1965/11/01(月) 前週までは9:45放送開始
ttp://i.imgur.com/pN2MzN7.jpg

NKT初回
1966/01/05(月) 1965年末までは11:00放送開始
ttp://i.imgur.com/u0gZuQ0.jpg

BSS・KRY初回
1966/04/04(月) 両局とも前週までは選抜高校野球など特別な場合を除いて10時台に放送開始
ttp://i.imgur.com/ABef0qG.jpg

UHT初回
1970/10/01(木) サービス放送初日からネット開始
ttp://i.imgur.com/3Ipfpbd.jpg

KSB初回
1970/03/30(月) これもWikipediaは間違い
ttp://i.imgur.com/EGJXkxq.jpg

WikipediaによるとKBCが初日からネットしていたとあるが、中国新聞で確認できる1964/06/30まではネットがない
おそらくNETフルネット化(1964/10/01)以降の開始と思われる

855 :
>>854
1964/04/02(木)
RCCはMBSから春の選抜のネットを受けているけど、午前中は裏送りかな?
福岡では選抜は毎日新聞との資本関係か、KBCではなくRKBが受けているな。
KBCで中日対巨人というのが、フジとのクロスだった事を感じさせる。
三匹の侍がネットチェンジ前ながらTNCでのネットだな。

856 :
>>855
同日毎日新聞岡山版
ttp://i.imgur.com/W1PBTs6.jpg
MBSは7:45から選抜を中継

857 :
>>856
d。RCCは飛び乗りだったのか。

858 :
>>854
ご丁寧にアップして頂いて大感謝です。wikipediaに書いてある事と違っていたことに驚きです。地方局はネットするのが遅かったのですね。(KNB以外)

859 :
とりあえず修正しておいた。

860 :
>>854
熊本日日新聞にはKBCの番組表が載っているので、調べましょうか?

861 :
>>860
是非お願いします。「モーニングショー」だけでなくKBCのCX、NETクロス時代は興味があります。

862 :
>>860
ついでに福岡に日テレ系がなかった時代も…

863 :
>>860
熊本の新聞が調べられる環境にあるのなら、1965/03/07に藤崎台県営野球場で行われた巨人−東映のオープン戦の実況を担当した
RKKの摩墨?アナ(国立国会図書館で遠隔複写した報知新聞やサンケイ新聞はどれも文字が潰れててはっきり読めず)の正しい名前を調べてもらえるとありがたいです。
おそらく高校野球の県大会なども担当していたと思われますのでよろしくお願いします。

864 :
自分で解決しろよクズ老人

ゲラケ

865 :
>>861
私はアニメ中心に見ていますが、いまわかっていることは、
忍者部隊月光 KBC、RKKともに金曜19:00から
鉄人28号 KBC日曜20:00 RKK日曜18:00から
ぐらいですかね。
後、熊本日日新聞における在福局の扱いは、
RKB 1958年5月15日から
KBC 1959年10月1日から
TNC 1961年4月17日から
FBS 1970年1月1日から
TVQ 1991年4月1日から
となっています。
全て、現在に至るまでずっと掲載されています。

866 :
>>865
その他の局の掲載期間(熊日)
RKK 1959年3月2日から
TKU 1969年3月17日から
KKT 1982年3月27日から(開局までは表の形となってない)
KAB 1989年9月24日から
NBC 1959年4月1日から1968年9月24日、1968年10月1日から現在
MBC 1959年4月1日から1964年4月30日、1968年10月1日から1977年3月31日、1990年4月1日から現在
MRT 1960年11月12日から1964年4月30日、1968年10月1日から1977年3月31日、1990年4月1日から1991年3月31日
続きは後でにします。

867 :
【マネー移民、200万!】 60万人在日は密入国者、日本人から奪った土地でパチンコ、永住権なぜか世襲制
http://rosie.2ch.sc/test/read.cgi/liveplus/1535335574/l50

868 :
実にくだらない数字の列挙
バカ丸だし(大爆笑♪)

869 :
>>868
相変わらず趣味のスレでその趣味を全否定するダメ人間のお前よりはよっぽどマシ。
たまには反論してみろよ、負け犬さんよ。

870 :
>>868
またカウンターされちゃったね。
お前の登場パターンがワンパターン過ぎてみんなに読まれてるね。

871 :
>>866
KKTは試験放送中は解説欄(かつての中国新聞の日本短波や、
新広島の試験放送、さらにテレビ黎明期の産経・読売新聞関西版の在阪各局)
縦書きというパターンだったんだろうか?

872 :
1煽複答

ゲラケ

873 :
>>872
煽ってるって自覚あるんだ
そんなに連続攻撃がイヤなら出て来なきゃいいのに。
金玉の小さい奴だな。

874 :
>>872
なんか文句あるなら言ってみろよ。
お前が中年の定義すら知らない馬鹿だったのも思い出しちゃったしさ。

875 :
>>872
そのスレの議論として当たり前の話にくだらない煽りを仕掛けたくせに
反撃されると自分は打たれ弱いヘタレ。一番迷惑なパターン。

876 :
老人をからかうスレ

pupupu

877 :
横井さんたくさん釣れて良かったですね

878 :
>>876
ジャブにもならない反撃。
そもそもお前みたいな無知な若造がくるスレじゃね〜よ。
お前は前提が崩壊してるから敵でもないしな。

879 :
連打を食らうと極端に弱い横井君。
昔は東洋チャンピオンスカウトみたいなボクシング中継が毎週あったけど
相手が少しでも弱さを見せたら一気にたたみかけるのが定石だったな。

880 :
ジジイ大漁
ひたすら哀れなりw

881 :
>>866
>>865
福岡の局はTVQ以外開局後しばらくたってから掲載されているのですね。熊本局はサービス放送の時から載っていて、NBC、MBC、MRTは載っていなかった時期があるのですね。

882 :
[新]天皇の料理番 第1話「カツレツと二百三高地」
【放送期間】 1980年10月19日 - 1981年3月22日(19回)
8/27 (月) 20:00 〜 20:55 (55分) BS12 トゥエルビ(Ch.12)

堺正章 / 檀ふみ / 近藤正臣 / 財津一郎 / 鹿賀丈史 / 明石家さんま
山口いづみ / 平幹二朗 / 柳生博 /田中裕子 / 志賀勝 / 穂積隆信 /
野村昭子 / 目黒祐樹 / セーラ / 山田パンダ ほか 【語り】 渥美清

宮内省の主厨長を務めた実在の人物、秋山徳蔵の青年期から主厨長に
成るまでの波乱万丈を堺正章主演で描く。福井の片田舎に育った
秋山篤蔵(堺正章)は幼少の頃から大の聞かん坊で親戚一同の
悩みの種であった。そのため寺へ修行にやらされるが、あるとき連隊で
つまみ喰いしたカツレツの味に魅せられ、折角迎えた新妻のトシ子
(檀ふみ)も捨てて洋食の勉強をすべく単身上京する。
明治37年のことであった−。

TwellV 609
http://tanuki.2ch.sc/test/read.cgi/livebs2/1535063452/

さんま若いwww

883 :
>>864,868,872,876,880
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
>25:↑ 2008/06/14(土) 18:29:01.42 ID:???
R性欲満載ゴミクズヲヤジ

【シコ】昔よくお世話になった番組2【シコ】
http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/natsutv/1207293667/25

884 :
http://i.imgur.com/E7HgUY8.jpg

1969年9月30日 読売岡山・香川版
岡山・香川中心のため、関西は下段。
読売テレビの13:30から14:00「寄席」(おそらくお笑いネットワーク=ライオン油脂・歯磨き協賛)
ポコアポコという芸人が出てくるが、クールポコがこの時代から活躍してるのかと思った

885 :
>>855
3段目
斉藤清作=たこ八郎?

886 :
>>871
はい。最初は表になってないので見つけられませんでした。
先に言いますが、熊日に全く載ってない九州の局は、TOS、UMK、OABだけです。(私の調査媒体は熊日DVD版です。ここには多分県北版が収録されていると思います。)
また、局ごとに期間を示すと長くなるので、後でにさせていただきます。

887 :
>>885
恐らく、当時の「東洋工業協賛・東洋チャンピオンスカウト」と思われるが、
当時の斎藤が24歳で、ウィキによれば、日本フライ級王座に3度防衛して、これが4回目。
ところがこの試合で、3位の飯田という選手に判定で敗れたことで、
体力の限界を感じてこれが引退試合となってしまった。

ただ、ボクサー時代にセカンドキャリアとして、由利徹に弟子入りを志願するも、
「チャンピオンになったら考えてやる」といったん断られるも、それで日本王者になったことで、コメディアンに転向したという経緯がある。

もうこのタコのおじさんも没後33年になるのか…

888 :
ttp://www.fujimicro.co.jp/enter/product/dvd/kumanichidvd.html
1,000万かぁ…

889 :
>>884
お笑いネットワークではなく「奥さま寄席」(〜1969/10/31)
次番組は六法やぶれクン[再]で、その次がお笑いネットワーク

それから協賛ではなく「提供」
本当に「協賛」なのはローカル局によくある高校野球全国大会直前の「がんばれ○○高校」みたいなやつとか、
ひらめきパスワードの日本航空(メインの提供スポンサーはロート製薬)とか
ラジオではオールナイトニッポンがすべて協賛スポンサー
協賛スポンサーは基本的に番組内容には口出しできないので「提供」とは大きく違う

890 :
>>889
オールナイトニッポン以外は協賛じゃないって話は前から出てるけど
変える気がないみたいだなら投稿者判別用に使ってる。

891 :
>>866
続き
OBS 1961年1月1日から1964年4月30日、1974年12月9日から1989年9月30日
KTN 1969年5月4日から現在
KTS 1976年1月17日から1977年3月31日、1990年4月1日から現在
STS 1976年1月17日から1989年9月30日、1990年4月1日から不明(現在は掲載されていない)
KKB 1990年4月1日から現在
NCC 1990年4月1日から現在
NIB 1991年4月1日から現在
KYT 掲載開始時期不明から現在
追記
MBC、MRTは1978年7月9日と7月10日も掲載。
不明なところは調べてまた載せます。

892 :
>>891
訂正
KTS 1974年12月9日から1977年3月31日、1990年4月1日から現在
です。すみませんでした。

893 :
>>888
元々図書館、史料館など業務用だから…

894 :
>>853
モーニングショー
1966年4月4日から
(前週までは春休みのため11時開始。3月22日から4月1日まで。それ以前は10時開始だった。)
アフタヌーンショー
1968年4月1日
「新番組 桂小金治アフタヌーンショー」の文字あり。
図書館に行って調べました。

895 :
>>894
追記
15時からでした。

896 :
>>863
その日のRKKの番組表には野球の試合自体なかったです。

897 :
KRY NTV YTVでは放送してるのに

898 :
もしかしたらRKKは日テレ系向け制作協力で、自社では放送なし(実質裏送り)という形かな?

899 :
シラネーヨカス

900 :
このジジーは毎日、御自慢のカメラで撮影した山下沙織というイベントコンパニオンの写真を見ながらシコっています(事実w)

901 :
日テレの中継が何時からかわかんないけど
日曜日のTBS系って3時までネットじゃないの?
当時だと日曜観劇会とかがあるし今の13時以降自由編成になったのは少なくとも平成になってから。

902 :
1965/03/07(日)
報知
ttp://i.imgur.com/dpzAr8Y.jpg
サンケイ大阪
ttp://i.imgur.com/lUhtRtY.jpg
中国
ttp://i.imgur.com/B5TwQJR.jpg

>>901
その通りTBS系は15時までネット枠、ABCはさらに16時までTBS同時
件のオープン戦中継は1415-1545で、1530に飛び降りポイントもあった模様
NTVメインの局でも相撲をネットしないという選択肢があったのね(NKT・RNB)

>>896
そうでしたか
861でも書きましたが高校野球の県大会なども担当している可能性がありますので、
お時間がある時に7月下旬辺りの紙面の調査をよろしくお願いします

903 :
>>901
デーゲームだったんですね。(この時私は生まれてません)
プロ野球=「ナイター中継でバラエティの放送を潰すもの」というイメージしかなかったです。(デーゲームの野球といえば甲子園のイメージ)
また、私の予想ではゴールデンのTBSが隠密剣士、不二家の時間で、NTVが野球中継だと思いました。(九州に日テレ系が無かったので判別できませんでした。)

904 :
高校野球の予選がまして半世紀以上前にテレビで中継されてるの?

905 :
決勝や準決勝なら、やってるところは少なくなかったと思うよ。
特に広域圏のいわゆる近県U局だと、かなりの数の試合を流してたりする。

906 :
ローカル局が高校野球やり始めたのは、1970年初頭くらいからじゃないか?

907 :
>>905
1965年7月31日にこのようなものを見つけました。(文字をそのまま覚えているわけではありません。)
全国高校野球大会中九州大会決勝「津○○(覚えてません)対八代東」
藤崎台野球場
実況アナウンサーは書いてませんでした。

908 :
>>906
そんなことはない。1965年でも当然のようにやってる
1965/07/28(水)
ttp://i.imgur.com/wzbelcw.jpg KRY・BSS・NKT・RNC
ttp://i.imgur.com/65zqvYL.jpg ラジオではRNBも
RKKはラテ兼営なんでラジオの方も調べてもらえるとありがたい

909 :
>>907
ありがとうございます、対戦相手は津久見(大分)かな
実況表記は新聞によっては全く書かないところもあるので難しいですな

910 :
芸能&スポーツの新聞の過去分ってどこの図書館にあるの?

911 :
>>864

912 :
>>911
ここはお前みたいな無能な若造には用がないスレなんだが。
強力台風が来てるようだが、お前なんぞ伊勢湾台風の時の名古屋地区のラジオ事情も答えられないレベルだろ。

913 :
すみません
誰か1979年頃にTBS系列で放送されたディズニー映画「ダンボ」の放送日知っている方いませんか?(河野洋平と大場久美子が芸能人吹替で出演してます)
また知ってる方いればその日の番組表お願いします…
(一度図書館で探したのですが見つからず気になってるんです…)

914 :
>>902
真ん中。
夕方の17:50-18:00は恐らくNNNの日曜夕刊だが、
そのあとの18:15-18:30(ピーナッツのシャボン玉ホリデーの前座)、
「海野秀雄の夕刊ニュース」とあるが、これは読売の大阪本社独自のものだろうか。
日テレはこの枠は外国映画「3バカ大将」とあるので、
ローカルセールス枠と思われるが

915 :
あやふやで、確証が無いなら偉そうな事を抜かすなカス

916 :
>>913

917 :
途中で送信スマソ

TBSの大場久美子吹き替え版ダンボは1978年だよ。
裏の太陽にほえろ!が北海道ロケ前編「愛は何処へ」だった。

918 :
>>902
NHK1Ch
14:00-16:00にかけて、地域ごとにNHKのど自慢全国コンクール
地区予選大会が放送されていたんだな。
近畿大会の司会がのちに歌謡番組で活躍し日テレでも活躍した生方恵一さん

919 :
>>909
多分そうですね。
見たときにビックリしたのは、熊本県大会ではなく、中九州大会だったことですね。

話は変わりますが、世界初の深夜アニメ「仙人部落」がRKKでやってました。
時間は追ってカキコさせていただきます。

920 :
>>915
どこが偉そうなんだ?
中年の世代さえ理解できず、何の知識のないお前みたいなカスよりはいいと思うぞ。

921 :
>>864,911,915
↓↓↓↓↓↓↓
★☆★☆★☆★☆★☆★
★☆ゲラケ横井(苦笑)☆★
★☆★☆★☆★☆★☆★
※参考資料↓
うぜぇぞスレ終了厨 Part 4 [無断転載禁止]c2ch.sc
http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/natsutv/1498054703/339

922 :
>>917
>>913です
ありがとうございます!そうだったんですか…
wikiに79年と書いてたので79年重視で調べてました(笑)
wikiで太陽にほえろ!を調べたら78年10月6日放送ですね
できればその日の番組表をお願いしたいのですが可能でしょうか…

923 :
1978/10/06(金)
ttp://i.imgur.com/wjcUXZQ.jpg
ttp://i.imgur.com/jRGPJIX.jpg
ttp://i.imgur.com/LNLFR3l.jpg
フジテレビ開局20周年記念特別番組の「人間の証明」をネットしないのは仕方ないとして、
テレビ朝日が「ルーツ」に続く大型ドラマとして力を入れていた「ホロコースト」も同時ネットはせず
(翌週深夜枠で放送)、裏送りでワールドプロレスリングを放送し、
続くチェックメイト78[新]と必殺からくり人も裏送りで30分先行放送するOHKのわがままっぷり

10/8には日曜洋画劇場まで裏送り
ttp://i.imgur.com/aJ0wBI6.jpg

半年後には岡高相互乗り入れでネットワークを離脱することがわかっていたはずなのに
テレビ朝日は人がいいというかなんというか

924 :
>>918
自前の大会を放送したのはAK・BK・CKくらいまでかな
その他の地方はまとめられてた
ttp://i.imgur.com/NrKdu7t.jpg

900とかプロ野球スレの827、なんか変だなと思ってたら別件でJPEG圧縮率変えてたの忘れてた
上げ直しとこう
ttp://i.imgur.com/4jEogd8.jpg
ttp://i.imgur.com/cAr44FF.jpg
ttp://i.imgur.com/hIq1zgy.jpg
ttp://i.imgur.com/EnsruGj.jpg

おまけ
ダンボ日本初公開時の広告
Wikipediaには「空飛ぶゾウダンボ」という題名だったと書いてあるが広告にはそのような記述はない
ttp://i.imgur.com/O31QKLZ.jpg

ダンボ1991年CX版、tssはネットなし
ttp://i.imgur.com/oTxhBYM.jpg
ttp://i.imgur.com/njcC3zB.jpg

925 :
>>923
24時間テレビの初期にスター誕生の穴埋めに手塚アニメの短縮版を流してた非参加局があったように、
当時は黒ネット番組をキー局都合で飛ばす場合はキー局側が穴埋めするのが普通だったし
おそらく日本海テレビとかも同じパターンだから裏送りの方が効率が良かったと思う。

926 :
>>924
1991年のを見ると、HTVはルックルックのネットを休止してウルトラクイズの集中再放送。
HTVはよく夏休みや冬休みににこういう特番再放送の編成を組んでいたな。
マストバイ局かつ平和式典や原爆特番以外でもルックルックの差し替えが認められたのか。

927 :
>>923 >>924
本当にありがとうございます!!
ダンボに具志堅用高や古谷綱正がでてたのは知らなかったので正直びっくりしました(何の役だったんだろうか…)
それにしても当時は番組ラインナップが豪華ですね
最近バラエティばかりで飽きてきたのでたまにはこういう編成で放送してほしい…

928 :
>>923
1978/10/06(金)
広島テレビではロンパールームが自社制作の「ひろしまジョッキー」の関係で先行ネットだったのか。

929 :
>>923
1978/10/06(金)
南海放送のロンパールームは金曜では同時間帯に『親の目・子の目』を放送されていた関係で未放送だったのか

930 :
>>927
古谷さんは1989年に死没してしまったが。

931 :
>>923
1番目と3番目
「23時ショー」ABCはMBSが第1弾ネット打ち切りのトラウマで
放送していないが、「新婚さん」というテーマ、
しかも司会が「プロポーズ大作戦」のキューピッド役だった桂きん枝氏。
ABCにネットしてないことをよそにパロディーにしたんだろうか?

3番目、ハーフサイズのそのABC。
夕方の「たいむ6」のサブタイトルが「奈良少年刑務所」とある。
今だったら未成年犯罪者はモザイク処理になるが、
当時はモザイクなしで放送してしまったのだろうか?

932 :
>>929
親の目子の目は民教協の教育番組なのでその枠に入れて放送しても構わないと思っていたのでは?

933 :
>>923
継続する番組ならネットワーク統一後瀬戸内海放送で見れるわけだし
形より自局の番組放送してもらえばテレビ朝日にすればそれで良かったのだろう

934 :
>>933
まぁ、これまでに掲載された、産経・岡山・香川版でも、
NHKの2つに次いで、当時のVHFで先に開局した山陽テレビとRNC西日本テレビを最初に書いて、
次にOHK(テレビ岡山)と瀬戸内海という順番だったので、
明らかに中継局の相互乗り入れ前から疑似的に4局が視聴できるような書き方をしていたからね。

中国新聞(広島)もアップされているが、
あれはVHFで電波の届きやすい南海テレビと山陽はフルで、
残りのUHFと、RNC西日本は香川のみなので視聴が困難とみて、
ハーフに追いやってるという感じにも見える。
新聞社ごとの温度差があるんだな

935 :
中国新聞のテレビ欄(広島)を見る限り、愛媛も相当歪だったんだな。
当時の純粋系列が、南海が日テレ系、テレビ愛媛がフジ系を基本としているが、
2局しかないため、TBS・テレ朝・東京12の番組は各局のローカルセールスで分担してるという感じだな。

例えば>>923の真ん中の場合
・午前7時から8時半のおはよう700から、8時の空、ポーラテレビ小説まではTBS-南海
・8時半から9時半のモーニングショーはテレ朝‐南海
・テレ朝系フルでは12時からだったアフタヌーンショーは地方クロスネット局用の裏送りで
14時から南海で時差放送されていて、その裏で、日テレ土曜深夜の低俗番組とされる
ウィークエンダーを1週間程度の遅れでテレビ愛媛が時差ネット
・19時からのテレビ愛媛の30分間は、当時のフジ系がローカルセールスだったためか
TBSの「UFOセブン大冒険」の時差放送。
・深夜は完全なローカルセールスなので、ABC(テレ朝)のラブアタック(この日のゲストがアイドル演歌歌手の森昌子)が南海で深夜放送されている。
といった具合

936 :
>>933補足
あと、RNC西日本の夕方のニュース番組、
1980年に18時からの「ニュース・RNC6時!」になる前は
17:40-18:00だったが、産経は「RNCニュース・香川・岡山」というタイトルだったな

937 :
>>935
テレビ愛媛が日テレ系を受けてたのは異例だけど
TBS同時→テレ朝同時→日テレ同時→本来の系列→アフタヌーンショー遅れか日テレ13時台遅れ→アフタヌーンショー遅れかフジ同時ってパターンは
日テレ系かTBS系のフルネット局+フジ系の2局地域では比較的多かったかも。

938 :
>>937
本当はウィークエンダーも南海テレビが受けないといけなかったが、
恐らく内容が低俗で受け入れがたいと見たんだろう。
同様に青森放送もネットを拒んで青森テレビに移したり、
中京テレビは同時ネット枠に日産劇場の時代劇を当てて、
ウィークエンダーは深夜24時台に移したりしてたりとか。

939 :
何ら斬新さの無いクラップセンテンス

940 :
ウィークエンダー山口では不思議にtysに譲らずKRYが受けていたらしい。
tysでの日本テレビ系番組は、再放送を除けば制作に日テレが直接関与していないトランスフォーマーぐらいだったかな?

941 :
>>939
なんで斬新さが必要なのかわからん
前提がとるに足らない話ばかりなのが
常にこいつのレスが低レベルな原因。

942 :
>>939
↓↓↓↓↓
★☆★☆★☆★☆★☆★☆
★☆横井の人生は斬新★☆
★☆★☆★☆★☆★☆★☆

※参考資料↓
うぜぇぞスレ終了厨 Part 4 [無断転載禁止]c2ch.sc
http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/natsutv/1498054703/356

943 :
内容が低俗だからと、ネットを返上したり、時間帯をずらしたりすることができた時代なんだよな。
今ほどネットの縛りがきつくなかった頃の話。

944 :
>>943
所詮は任意ネット枠だからね。
コント55号の野球ケンなんか日曜8時だったからTBS系で同時ネットしてた局があるけど問題になってもそのまま受けてたし。

945 :
マヒャヒャ

946 :
だからどうしたゴミクズ禿げ親父

947 :
>>945
千葉の産業廃棄物w
とうとう狂ったかwww

948 :
>>619

949 :
943と944は別人を装いたいみたいだけど同一人物丸出しなんだよな。
自分の文体のクセが理解できてないみたい。

950 :
長崎放送は84年春まで土曜19〜21時台は日テレ枠だった。
そのためTBSの低俗番組でお化け番組ともいわれた「8時だョ全員集合」のネットを拒み続けてきた。

951 :
>>950
確か巨泉のクイズ・ダービーも1週間ほどの遅れ放送(スポンサーはロート製薬のままで)というのがあったそうだが

952 :
い な か の 話 題
 い っ さ い い ら ね ー よ

953 :
♪中年横井の自己紹介(大爆笑♪)

>>945,948,952
↓↓↓↓↓
★☆★☆★☆★☆★☆★☆
★☆横井の自己紹介レス★☆
★☆★☆★☆★☆★☆★☆

※参考資料↓
うぜぇぞスレ終了厨 Part 4 [無断転載禁止]c2ch.sc
http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/natsutv/1498054703/357



◆横チンnews:打たれ弱い横井貴幸(41)は当スレのみ『↑』を封印している模様(プッ)

954 :
>>952
ならお前が消えれば?
お前は番組表自体の話がイヤなんだからぶれるなよ、このヘタレ野郎がよ。

955 :
https://blogs.yahoo.co.jp/kemukemu23611/GALLERY/show_image_v2.html?id=https%3A%2F%2Fblog-001.west.edge.storage-yahoo.jp%2Fres%2Fblog-14-66%2Fkemukemu23611%2Ffolder%2F1565787%2F75%2F55607375%2Fimg_1%3F1444712067&i=1

1979年1月17日 朝日関東版
TBS21時「ムー」が生放送の日

956 :
あっという間に950レスになったので、第4弾を開設します。
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/natsutv/1535977059/

957 :
1967年4月7日
https://blogs.yahoo.co.jp/lightandshadow7111/GALLERY/show_image_v2.html?id=https%3A%2F%2Fblog-001.west.edge.storage-yahoo.jp%2Fres%2Fblog-73-00%2Flightandshadow7111%2Ffolder%2F542059%2F61%2F35224761%2Fimg_0%3F1493133915&i=1

報知新聞(スポーツ報知)のテレビ欄。
この翌週から東京12は日中の番組を1年ぶりに再開するが、
この直前の土曜日の放送は今でいうゴールデンタイムの3時間だけ(18-21時まで)

加えて、日テレでの人形劇「木馬座アワー」に加え、
東京12では19時から「水の子トム」の公演を生中継するなど、
人形劇団でありながら人気があったことを証明する。

958 :
そういえば伊勢湾台風翌日の1959年9月27日って名古屋や後に東海ラジオになる岐阜、三重の局は報道特番をやったのかな。
ちなみに台風21号絡みで出た東京の新聞では数日前から大変なことになりそうなのを予告してるが名古屋がどうだったのかはわからない。
また、NHKテレビ(東京)は大相撲の後の17時55分の特設ニュースまで特別枠はない。

959 :
ヤフーブログ、どちらもエラーになってる。

960 :
このスレもエラーになろうよw

961 :
>>960
エラーはきみの存在だけ。

962 :
内容に一切絡めないってことは明らかな能力不足なんだよね。
普通このパターンで居座る奴はその内容に考えを持ってるから議論の余地があってそれはそれで面白いんだけど
懐かしいテレビの話をする板で懐かしいテレビの話をすることを否定する無能は対応のしようがないんだよね。

963 :
>>958
あれだけの規模の水害だったら下手すると中日新聞の発行そのものにも影響が及んだ可能性が考えられるから
番組欄の表記から遡って調べるのは難しいような気もするけどね

964 :
憶測を全国発信すんなゴミクズ親父

965 :
とイベコン大好き41歳中年真っ只中のナマポ朝鮮デブ(=極太親父)が申しております。

966 :
>>964
そもそもこのスレは憶測が事実か否かを探究するスレ。
お前みたいな憶測すらできない低能に出番はないんだよ。
そろそろ存在意義全否定路線を変えないとお前はいつも負けっぱなしの人間になるぞ。

967 :
>>964
前提全否定作戦大失敗
またまたドッチラケになっちゃったね。

968 :
確かに、横井は【いつも負けっぱなし】で【ドッチラケ】の人生なのだが
その糞みたいな人生も毎日毎日カップ麺やらカップ焼きそばばっかり食ってると
生活習慣病になって55歳になる前に『クソ人生終了』になるのは確実だ

969 :
何気に関連スレ?

地方のテレビネット変遷史 パート6
http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/natsutv/1106283214/

970 :
>>969
それを見てもわかるけど明らかにスレについていける能力がないし
そいつのためにスレを止めてやる必要性が全くないんだよね。
こいつはどのスレでもこういうドッチラケを繰り返してる。

971 :
そもそも憶測とそれに関する検証の繰り返しのどこが悪いのかがわからんし
ジジイや親父系批判も懐かし系のスレはその世代が主役なんだから的外れ。
まぼろしの大阪テレビの著者が大阪テレビを知らない世代だったように知らないから昔の話をしてはいけないわけでもない。
この類の疑問に答えられない限り矢印はスルーされるし答えても多分スルーでしょう。

972 :
このスレは暇人親父の釣り堀として、スルーするわけにはいかないw

973 :
>>972
で、それがどうかしたのかな?
懐かし板に親父やジジイが多いのは当たり前の話だし
お前が親父どもについていけてないなさのは変わらないんだが

974 :
♪中年横井の自己紹介(プ)

>>972:名無しだョ!全員集合 2018/09/04(火) 15:12:31.56 ID:???
このスレは暇人親父の釣り堀として、スルーするわけにはいかないw
↑↑↑↑↑
↑このレスは横井貴幸(41)自身の事を指しているのか?

■暇人=生活保護受給(当然無職)
■親父=41歳(中年)

【追加要素】
□低学歴(中卒)
※工業高校の受験に二回も落ちている。
□肥満体(デブ)
※毎日インスタント食品ばかり食べている模様。
□犯罪者予備軍(ストーキング)
※お気に入りのイベントコンパニオンに付きまとっていることは写真撮影板での常識
□特別永住者疑惑(根拠は?)



このスレはスルー出来ないけど、寿司屋見習い・大工見習い・ホンダの期間工は見事にスルーしました(大爆笑♪)

975 :
字数∝悔しさ

大爆笑ください

976 :
>>975
このスレに笑いは必要ない。
あと連続攻撃や長文を嫌がるのは打たれ弱い奴の特徴。
このパターンの時に逆襲する側は他のスレでも同じスタンスだからお前みたいな戦えない弱虫には慣れてるんだよね。

977 :
と、お気にのイベコンを待ち伏せしようと展示会ブース裏の控室やトイレがあるエリアを彷徨くキモキモ親父(41・中年)が申しております。


【今日の横チン火病ポイント】
>>975
>大爆笑ください
↑↑↑
ください?

978 :
とにかく矢印君最大のミスは懐かしスレが親父の雑談になるのって当たり前なことに気づかなかったこと。
だからスレを止めろと言っても何でお前のために止める必要があるの?で先が続かない。

979 :
※申し訳有りませんが
>>977>>975へのレスです。

>>975
↓↓↓↓↓
★☆★☆★☆★☆★☆★☆
★☆★横井火病連発☆★☆
★☆★☆★☆★☆★☆★☆

※参考資料↓
うぜぇぞスレ終了厨 Part 4 [無断転載禁止]c2ch.sc
http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/natsutv/1498054703/352

980 :
1煽多答
思惑通り
クスクス

981 :
悔しさ無限大






プププのプー♪

982 :
>>923 遠投します
テレビ朝日の米国産連続ドラマ「ルーツ」と言えば
放送当時、朝日放送製作の「新・必殺仕置人」にとある島から原住民が奴隷として売られて日本に船で連れて来られるという
「ルーツ」そのまんまの話が放送されたのだが、もちろんこれは朝日放送がテレビ朝日に配慮して「ルーツ」の番宣を必殺の話中で行った事例
(当時のテレビ欄の番組解説にも「ルーツ」絡みの説明が記載されていたような)
これは既出?有名過ぎるよね
但し、話の中に出てくる原住民は黒人ではなかった(?)

983 :
クセーゾカス
失せろ

ワラワラ

984 :
だからどうしたゴミクズ禿げ親父






ビクビクしながら書き込んでて大爆笑♪

985 :
>>980
お前がアホすぎて隙がありすぎるからだろ。
相変わらず打たれ弱い奴だな。

986 :
>>983
お前みたいな負け犬野郎のために失せる必要がない。
またまたドッチラケだな。

987 :
なんで打たれ弱い矢印君の何の根拠もない終了要求に俺達が対応してやんなきゃいけないわけ?
しかもスレの大前提を把握できてない上に中年の定義も知らないアホと来てる。

988 :
>>982
1977年7月〜10月(ルーツは1977/10/02〜10/09)まで新・必殺仕置人の番組解説見たけどそんな話はなかった

989 :
>>988 すんません
「新必殺仕置人」じゃなくて次作の「必殺商売人」の方かも

990 :
第12作 江戸P・必殺商売人 第01話「女房妊娠 主水慌てる」
https://blog.goo.ne.jp/nakamurasenritu/e/b55225e24fc52f0295bfcf9b6e6c1962

991 :
>>926
読売テレビの夏休み編成。
日本テレビの午前のワイドショーをな流さす、バックスバニーやタツノコアニメの再放送を放送していた。

992 :
その頃他の日本テレビ系列局ではテレ朝のモーニングショーをネット受けしてた時代だろうな
TBS系でもモーニングショーだった局もある

993 :
>>991
沢田亜矢子→岸部シローのルックルックこんにちは!を飛び降りてたな。

その裏はモーニングショーが終わったABCで、同じような「子供映画大会」という番組やってた。「ド根性ガエル」の第1シーズンを繰り返し放送してたな。

994 :
「子供映画大会」は腸捻転時代にネット受けしたTBS系アニメや、
腸捻転時代はMBSで放送されていたNET系アニメもやっていたな。

995 :2018/09/05
>>992
モーニングショーをやってた局が飛び乗るのが9時30分だね。
日テレのワイドショー自体が9時30分スタートだったころや読売テレビが朝ドラをやって東西で放送時間が違ってた時代は全枠やってた。

さんまのまんまの思い出に残るゲスト
【駅前のパチンコ屋は】マネーの虎238【戦後のドサクサ不法占拠です】
ガチンコラーメン道、大検ハイスクールのスレッド
一人&松ごっつ に
【平成名物TV】イカすバンド天国【三宅裕司】
検証・1982年のTV
【ネタがなさすぎて】マネーの虎292【訴訟まだぁ】
TVジョッキー日曜大行進
検証・2002年のTV
【〇〇予告】マネーの虎264【オンサティ緊迫】
--------------------
【倒産】印刷会社辞めた奴集まれ 2【解雇】
テレビでアニメ・オタク特集が来たら集まるスレ30
矢沢永吉 Part267【シロ、クロ、矢沢。】
【画像】宇垣アナ、今度はセーラームーンのコスプレをさせられる [748768864]
【ハムドル】ミッチーとはるひー【電波女子】
【韓国】『若ハゲの怒り』・・・「ハゲ」とからかった同僚を殺害「04/12]
艦隊これくしょん/艦これオンリー★363
【4,7】ヤシカエレクトロ35を語ろうpart3【電子】
福田の種死リマスター以降の仕事を考えるスレ
【青雲それは】青雲中・高等学校14【君が見た光】
【マイクロ】MicroATX PC 総合 27台目【M-ATX】
【PS3】ウイニングイレブン2015myclub sim専用
☆ゼルダの伝説 時のオカリナ★Part34
プリンパペットを語るスレ
【ABC・LINE LIVE】よなよな…月曜日【ダイアン】
危険サイトもみぞうを合法的に潰す方法を考える・3
【バーチャルYouTuber】有閑喫茶あにまーれアンチスレ643【ぺこぺこぷりん】
【韓国/自爆】釜山新港に入港のコンテナ船、陸上クレーン5基に衝突し1人が負傷 [4/6]
【ここが】釣りのユーチューバーに物申す Part7【本スレ】
西武鉄道車両総合スレッド Part33
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼