TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
† TOTO 12th〜MINDFIELDS†
●南部魂 38スペシャル●
君が選ぶロック名曲ベストスリー
【勝手に】my bloody valentine【Rな】
こんなロック喫茶は嫌だ
アルクーパーって何で人気出なかったの?
懐メロ洋楽に関するくだらねえ質問はここで訊け!17
† TOTO 〜 聖剣の絆 † ★24
【オールライト】フリー@FREE No.2【ナウ】
THE POP GROUP ザ・ポップ・グループ

【愛しの】プリテンダーズ【キッズ】


1 :04/06/15 〜 最終レス :2020/04/18
衰え知らずのベルベットボイスを持つ最強のフィメールロッカー、クリッシー・ハインド。
姐御の魅力をマターリと語りましょう。

2 :
「Back On The Chain Gang」の歌声と発音が
すごくきれい

3 :
とにかくこの人の歌声は驚異的だね。
なまめかしいけどエロ過ぎるわけじゃなく、
ラフなようでいながらも、その表現力はいたって繊細。
彼女の歌声の魅力が知りたいなら
アコースティックライブの『アイル・オブ・ヴュー』は必聴。
弦楽四重奏をバックにした『愛しのキッズ』には泣けたね。

4 :
>>3
>>なまめかしいけどエロ過ぎるわけじゃなく、
色っぽいんだけど、媚びてる感じとかじゃないんだよね。
あとこの人って「Yeah!」とか「Ooooh!」っていう
それ自体に意味のない、いわゆるロック語(?)が
ものすごく決まってる。

5 :
スレ伸びないねぇ。
CMに使われてたりもしてたのにやっぱり知名度ないのかね。
今年の来日時も客入るんだろうかと心配だったが
ほんとにロック好きそうな人たちが集まって凄く良いライブだった。

6 :
『愛しのキッズ』はマカロニほうれん荘のかおり姫がプッシュしていたので
バイト代で買って聴いた思ひ出がある。

7 :
最近日本にきた事知らなくてガッカリ
次は何時きてくれるだろう

8 :
今年、渋公でやったコンサート行った人、どうだった?
今聴いてみても、いいメロディ多いなあ

9 :
真鍮in my pocket sage

10 :
キッズはカラオケで歌えます
http://www.pretendersarchives.com/MainMenu.html

11 :
しかしバックのギターはモズライトのクリアトーンで聴いてみたいなあ。ベンチャーズ
みたいなバックで…。

12 :
渋谷公会堂いきましたよ
初日当日券で観たんですが、結構いい席でした。
あまりにも良かったんで翌日もいってしまいました。

13 :
セットリストはどんな感じだった?
クリッシーって常に現役感覚の強い人だから、
単なる懐メロライブにはならなかったと思うけど。

14 :
ここにセットリストあるよ。
俺は会社休んで大阪行きました。
東京も行きたかったよ...
ttp://aufwiedersehen.cside.com/UPTHENECK/index02.html

15 :
>>14
ありがdクス。
脳内で再生してみただけでもゾクゾク鳥肌が立ってくる・・・!
Hymn To Her〜Don't Get Me Wrong〜Back On The Chain Gangの流れなんて
ほとんど反則ものだよ(つд`)゚・。

16 :
>>10
改めて歌ってみると難しいもんだね・・・
Brass in pocketはガイドメロもなかったから、
どこ歌ってるのか分かんなくなった_| ̄|○

17 :
う〜ん、なかなか伸びないなぁ・・・。
まだ現役バリバリなのに・・・・・

18 :
このスレを見て、ファンの熱意がクリッシーに届きますように

19 :

映画「セントエルモスファイアー」で、同棲解消して分かれる二人が、
「ラーニングトゥクロール」の取り合いをしていたのを思い出す。
「プリテンダーズは置いていけ」

20 :
今、オリジナルアルバムって普通に購入出来るんですか?
ボーナストラックとかはいってるのかな?

21 :
買えるよ
まあ古いタイトルはかなり大きい店か通販でないと入手困難かもしれない。
グレイテストヒッツや昨年のアメリカでのライブのDVDも日本版出てるよ
このライブDVDは必見
今年の来日のときもまんまこのDVDと同じ雰囲気だたーよ

22 :
ちなみにそのDVD、何ヶ月か前の「銭金」に登場した
ロックンロール貧乏さんの部屋にもあったよ。
銭に困っていても絶対に持っていたい内容には違いない。

23 :
デビュー当時の映像って無いんですか?

24 :
20年以上前に中野サンプラザで2日続けて観ましたが、まだやってたとは驚き。
もう、ばあさんなんだろうね。

25 :
>>23
グレイトヒッツビデオ

26 :
>>24
ところがどっこい、そこはクリッシー。
老けるどころか飄々とした魅力にさらに磨きがかかって、
なんともいえないカッコよさをかもし出してます。
外見的なものじゃなくて、この人のたたずまいって
ものすごくセクシーだと思う。

27 :
だなぁ。
近くで見りゃシワが増えてたりするんだろうけど
デビューから20年以上も経ってこれほど変わらない人も珍しい。

28 :
ルックスもそうだけど、あの歌声を保ち続けてるのって
ホントに驚異的なことだと思うよ。
女の強さ、弱さ、優しさ、ずるさ、全てをひっくるめて
歌いきってしまう表現力は並みのシンガーじゃ太刀打ちできない。

29 :
いや〜俺もクリッシーありだと思うな〜
あの歳であれだからかっこイイんじゃないかぁ
昔キースがこんなこと言ってた「ストーンズってバンドじゃなくて生き方
そのものなんだよ、俺は60になってもやっぱりローリングストーンズさ」
って、クリッシー歳くって益々かっこよくなってると思う。

30 :
Back On The Chain Gangだけ今でも聞き続けてる。
何度聞いても飽きない。名曲っつーか奇妙な曲。

31 :
>>23
デビュー当時ではないがブートレグならROCKPALAST '81 & MOREってのがある。
映像はいまいちだが音はまあまあ良い方だ。


32 :
プリテンダーズの映像観たい!
今年でたライヴ版・アコースティック版・ベスト版以外のビデオかDVD探してます。
ブートでもかまいません、できましたら入手方法も教えていただければ嬉しいです。

33 :
ヤフオクで検索しる。
ちなみにMOREの部分はラーニングトゥクロール時のライブ映像。

34 :
随分前にアメリカのドラマ「フレンズ」にクリッシーがゲスト出演した。
主演女優の一人があれこれクリッシーに質問するのだが
返答の「yeah....」「yeah...?」がめちゃめちゃ格好良かったね。
ミュージシャンって感じで。独特のオーラを放ってた。
真剣に聴いたのはdon't get me wrongの前までなので偉そうなことは
言えませんが、初期2枚の4人のパワーが溢れてた頃が好きだった。
″Adultless″が個人的には最強かな。

35 :
ここ数年いい曲無かったけど、フールズ・マスト・ダイだけは別格。

36 :
そうかい?凄い偏見だね。
最近のアルバムもいい曲多いよ。
初期の数枚で時間止まってる人には受け入れ難いかもしれないけどね。

37 :
>>34
そのドラマ、見たいなぁ。
やっぱしクリッシー本人の役で出たのかな?

38 :
>>32
1曲しか入ってなかったけど、「ブリティッシュニューウェーヴ
80’S」てビデオにスタジオ録音風景の映像があった。
古いビデオだからもう廃盤だろうけど、ちょっと前にヤフオクで出てた。

39 :
この人は何歌わせても「クリッシー節」にしてしまうのが凄いね
シェリルクロウのライブ盤にゲストで歌ってるけど
「クリッシー節」炸裂している。

40 :
>>39
そうそう。いろんなトリビュートにも参加してるけど
この人の存在感はずば抜けてるよね。
007主題歌のカバー集(Shaken and Staired)の
Live and Let Dieにしても、Christmas Aidの
Have Yourself a Very Little Christmasにしても、
まるで自作曲のようなしっくり感がある。
そういやプリテンダーズもボンド映画やったことあったんだよなぁ。

41 :
http://www.ad-office.ne.jp/private-bbs/open.cgi?takoya

42 :
>>40
挿入歌のWhere does everybody goneと
エンディングのIf there was a manだね。
特に後者はめちゃめちゃロマンティックなバラードで
ボンド映画史上屈指の名曲だと思う。

43 :
>>34
>>37
カフェの専属ミュージシャンの役割を主人公の一人から奪ってしまう役。
その時コードのみで弾いていた曲かっこよくて最高なんだが、曲のタイトル
がわからない。。。
最初出てきたときは本人だってわからなくて、でも声を聴いて気がついた。

44 :
ラジオでMy city was gone聴いて、かっこいい演奏するじゃないのと思った。
個人的にロビー・マッキントッシュがお気に入り。
彼はギタリストの手本のような存在。
エゴが少なく、ボーカルを引きたてる歌心あるギタリストは
いるようで本当にいない。
クリッシーにしろ、ハートのアン・ウィルソンにしろ
向こうの女性ロックボーカルは凄いわ。
日本じゃ30過ぎて生き残ってるのが稀だもんな。

45 :
カンボジア難民救済コンサートで歌った曲で、アルバムに入ってなくて
NHKで放送した時に歌ってた曲は、何のアルバムに入っているのですか?

46 :
プリテンダーズの曲で、頭に残っていてもう一度凄い聞いてみたいと思う
曲がある。でも曲名とか全然わからない。
とにかく情報なにかのアルバムのA面1曲目だということだけ
今から唄うから誰か教えてクレー
(イントロ)
じゃっじゃ・じゃーん じゃっじゃ・じゃーん
うーううう うー う
うーううう うー う
(うたいだし)
うらむら
あーぬむはに
あむぬなあf・・・・・・・
・・・・・・
らー!!
じゃっじゃじゃーん じゃっじゃじゃーん
わかるわけないか  でも聞きたいよ

47 :
>>46
「Middle of the Road」
収録アルバムは「Running to Crawl」

48 :
Learning To Crawl

49 :
すげえ
ドレミファドンみたい

50 :
46です
みなさんありがとうございます。
早速てにいれます。
しかしなんでそれでわかるのかな
すごい

51 :
カンボジア難民のブートDVDを見た。
25年も経ってるのに
今もクリッシーあまり変わってないね。

52 :
>>46>>47
「らー!!」っていうのは、ギターソロ前のシャウトなのかな?
この曲はライブでも定番化してるので、機会があったらそちらのバージョンもぜひ。

53 :
「キューバン・スライド」収録されてるCDってある?

54 :
う〜〜ん。なかなか盛り上がらん・・・。
さぁ、皆さん12月ですよ!
クリスマスに向けて「2000miles」聴きましょ!
もちろんクリスマスエイドの「Have Yourself
A Merry Little Christmas」もね!

55 :
http://www.deadboots.com/muzic/toonz/list.pl

56 :
ジョニー・マーが参加してる時期の映像あるのかな?

57 :
>>54 ナイス!
「Have Yourself A Merry Little Christmas」
これは名曲っすよね。
この曲のためにアルバム買いました。

58 :
>>56
マーってパーソナルメンバーだったんだっけ?
あくまでもゲスト扱いだと思ってたんだけど。
もしライブ映像があるなら、オレも見たいっス!
>>57
クリスマスムードにぴったりの曲なら
「If There Was A Man」も外せません。
007/リビング・デイライツのエンディングに使われてた
ロマンティックモード全開の大名曲。

59 :
>58
なるほど、それもクリスマスチックですよね。
では、私のおすすめ「Angel Of The Morning」
これって、テレビドラマ「フレンズ」のサントラ以外に収録されているCDってないの?
このサントラ、曲が終る度に喋り(ドラマの?)が入るのでウザイ。

あと、「Boys On The Side」のサントラで
スミスのモリッシーのカバー曲「Everyday Is Like Sunday」も好きです。
アルバム未収録、シングルB面の曲などを集めたアルバムがでないだろうか?

60 :
>>53
http://www.pretendersarchives.com/discography/songs-A-Z.html
ここを参照。CD化されてない模様。

61 :
プリテンダースってバンドのメンバーが
バタバタ死んでる・・・
みんな吸い取られたんだ。たぶん・・・

62 :
バタバタって最近誰か死んだか?

63 :
『Learning To Crawl』って『ハイハイを覚える』って意味。
その頃ちょうどクリッシーの子供がハイハイを始めた為。
当時のバンドの状況に置き換えて付けたタイトルだった。
ところでこの子供って誰の子だっけ?
レイ・デイビス?ジム・カー?
ジム・カーだった様な気がするんだけど。

64 :
58
ツアーの助っ人やってたハズだよ。グループショットに写ってたし。マーのギターの音色はいいからねぇ…。ブートでいいから見たい。

65 :
シンプルマインズをよく聴いていた頃
クリッシーに嫉妬していたあの頃が懐かしい

66 :
ヒューマンって曲、いいですなー

67 :
>>60
ありがとう。
>>63
レイ・デイヴィスじゃないかな。
ジム・カーとの子供はライブ・エイドの頃。
ちなみに『Learning To Crawl』の邦題は『情熱のロックン・ロード』
懐かしい。

68 :
殿堂入りしたようですね。
http://www.mtvjapan.com/cgi-bin/news/news.cgi?year=2004&month=12&day=14&no=1

69 :
最近「ロスト・イン・トランスレーション」見たら
カラオケBOXのシーンでスカーレット・ヨハンソンが
『ブラス・イン・マイ・ポケット』歌ってたよー。
でもアメリカ映画なのに、このシーンで歌われるのは
ピストルズ、コステロ、プリテンダーズ、ロキシー。
…なんで英国モノばかりなんだろう。

70 :
2000miles
age

71 :
ヒューマンあげ

72 :
I should of のシンプルなベースラインと
ストリングスがお気に入り。
発売してから2年以上経つけど自分でもコピーしてるよ。
HUMANいいよね >>71
オリジナル曲じゃないんだけどね。
カメラに向かって悪態つくクリッシーがかっこよかったな。
HUMANのPV。

73 :
Back On The Chain Gang 通勤帰りにMP3プレーヤ
で聴いてると最高。名曲だよ。

74 :
アルバムは持ってていつも聞いてたけど、LIVE AIDのDVD買って初めて歌ってる姐御みて惚れなおした。クリッシー姐さんすてきすぎ(^з^)-☆Chu!!

75 :
武道館で観たよ

76 :
カンボジア難民救済コンサートで、唄った曲でレコードに収録されなくて
NHKで放映された曲名を、教えてください。

77 :
プリテンダーズ、まだやってたんかい

大昔にラジオからテープに録音した「ミドル・オブ・ザ・ロード」をMDに落としますた。結構いい音。

78 :
ドントゲットミーロングしか知らねーよ orz

79 :
殿堂入りするほどのバンドでもないと思うがな・・・

80 :
>76
インポスターかプレシャスのどちらかだと思う。もう一曲あったかな?
カンボジア、版権の関係でCD化されてないとか。クラッシュ、クイーン、スペシャルズ、
イアン・デューリーなど、すごい顔ぶれなのだが。残念。

81 :
最近「うわさの女」をまた聴いてる。
アナログで聴いてた頃は興味がなかったが、今回の購入は洋盤で、
ちょっと気になって歌詞をウエブで見たら、まあ、なんと過激な。

82 :
age

83 :
漏れは『トーク・オブ・ザ・タウン』がとても好きだなw
やっぱ初期が(・∀・)イイ!

84 :
>>83
そうそう!俺も大好き。
「ブラス・イン・ポケット」や「チェイン・ギャング」なんかに埋もれて、
初期の楽曲の中では地味なポジションにあると思うけど、これは名曲。

85 :
Pretenders II あげ

86 :
♪きぃー、わっちぇんじどぉー
 がおおせぇ、あーふゅーせっちゅー
 あー、しんかのぉー
 そんすぃーん、ねばーあっごぉー♪

87 :
プリテンダーズは結構カバー多いけど原曲よりステキになってるので素晴らしい
stop your sobbingあげ

88 :
シンプルマインズのヴォーカルとは離婚したの?

89 :
かなり以前に離婚してます。
80年代中だっけ90年代に入ってすぐだっけ
忘れたけどそのくらいのタイミング。

90 :
kinksの彼とsimple mindsの彼との間に一人ずつ子どもいたよね

91 :
English Rosesが(・∀・)イイ!
ジミーのギター(;´Д`)ハァハァ

92 :
ジミヘン・トリビュートアルバムの中でボールド・アズ・ラブを歌ってる姐さん最高にカッコいいよ。
このアルバム、クラプトンがストーンフリーで参加してたりするけど、姐さんのほうが断然上。

93 :
THIN LINE BETWEEN LOVE AND HATEのカバーいいなあ。
夜遊びしては明け方に、女の部屋へ転がり込む男
そんな時でも微笑みを絶やさず「お腹すいてない?」 優しく迎え入れる女
愛と憎しみは紙一重。男は女を傷ついてばかりいる
女が心の中で何を考えているのか判らないまま…
そして気が付けば男は病院の中で包帯に巻かれている
ショックのあまり放心状態。まさか自分の女がこんなことをするなんて
信じられないでしょ? 言葉よりも饒舌な仕打ち。
そう、愛と憎しみは紙一重。
…オリジナルより、女性が歌った方がよりリアルで凄みが増すよね。

94 :
>>93
うわ、それ聞きたいなぁ。

95 :
ベストアルバム(シングルズ)に収録されてるよ。
ソウルフレイバーたっぷりの歌唱で聴かせてくれます。

96 :
>>87
ライブエイドバージョンが素晴らしいと思う。

97 :
LIVE AID、カッコいいよね!
BACK ON THE CHAIN GANGのサビの
♪In the Wretched Life of a lonely heartを歌うところ
なんか泣き顔っぽくてジーンとする。
LIVE AIDのDVDの中でも、なぜかプリテンダーズが
一番繰り返して見てるリピート率が高いような気がする。


98 :
>>95
ありがとう。とても良い曲だったよ。
御礼といっちゃなんだけど。プリテンダースのライブ
http://www.gyao.jp/sityou/catedetail/contents_id/cnt0007642/
一言で言ってクールだね。姐さんは年関係なくカッコいいよ。

99 :
>10
そちらのページに行って「愛しのキッズ」歌ってきました。
ギターの音とかは話にならないけど、ドラムのパターンはほぼ同じで
メロディーだいぶ忘れてたけど、歌いました。
このグループ初めて見たのは ’79か’80頃の11PM:水曜日でした。
(愛川欣也が司会で、今野雄二とか出てた)
オハイオ州のアクロン出身なのに、イギリスに渡ってクリッシー・ハインドは
音楽紙の記者をやっていたことが印象に残っています。
でも、KINKS のStop Your Sobbin(ニック・ロウ:プロデュース)を
デビュー時にやっていたので、YARDBAIRDSとかJONNY THUNDERSとか
JAMを聞いていた自分に共感というか、何かピンとくるものがありました。
初来日時の渋谷公会堂に行ったのですが、アンコールの際、SMALL FACESの
What'cha Gonna Do About Itとジミヘン・ドリックスの曲を演ったように記憶してます。
ごく最近、ネット:BBC:RADIO2のキンクス・ストーリーがあったので聞いてみたら、
クリッシー・ハインドが進行役をやっていて、ふーん、そうか
と思うところがありました。


100 :
ぎゃおでライブ観れるぞって・・>>98が既に書いてたか。
プリテンダーズを初めて聴いてから20年・・
FMでシーナがアルバムを紹介してたのがきっかけだったなぁ。


101 :
急に聴きたくなって、昔持ってて手放したSINGLESを注文しました。
リマスターされてる新しいベスト盤とどちらを買おうか迷いましたが、
曲順とジャケの個人的な好みから前者に。年代順に聴きたいし。
早く届かないかな〜♪

102 :
オヅラの番組に・・・・・

103 :
ドーン、ゲーット、ミーー、ローーングッ♪

104 :
ライブエイドの3曲MP3に抜いて、車の中で聴いてるよ。

105 :
I'm not in Loveをカバーしてるのを聴いたけど、むっちゃ格好イイな

106 :
昔のライブビデオ見て・・・初期メンバーはやはり良いね。

107 :
これだけのキャリアがあるのに、ライブ盤が「アイル・オブ・ビュー」
1枚きりっていうのは寂しくないかい?(これはこれで大好きだけど)
ベスト選曲の2枚組ライブ盤なんてリリースされないもんかな。

108 :
>>100
同じ番組がきっかけとは…

109 :
最近数年振りにまたハマってて旧譜聴きまくり状態です。
近年出たグレイテストヒッツ買おうかずっと迷ってるんですが、
リマスター効果でかなり音質アップしてるんでしょうか?
シングルスは持ってて気に入ってるけど音が古いからなあ・・・
あと今さらながらVIVAなんとかって赤いアルバム良さそうで
こちらも気になってるのですが、どんな按配でしょうか?
クレクレですみませんが、詳しい方アドバイスおながいします。

110 :
↑↑↑ おながいします。m(_ _)m ↑↑↑

111 :
グレイテストヒッツはリマスターされてるよ

112 :
ビバ・エル・アモールだっけ?
俺はあんまり印象に残らなかったな。
ルーズ・スクリューは凄く気に入ってる。

113 :
>>109っす。レスどうもっす!
>>111
リマスターされてるのは知ってるので、その先の感想を聞ければと・・・。
とりあえずシングルスが手元にあるので、今回は見送ることにしました。
>>112
そうなんですかー。アマゾンで輸入盤が安かったんで、
ガマンできずに頼んじゃいました。<ビバ・エル・アモール
この勢いだとルーズ・スクリューもいずれ買うことになりそうです。

114 :
>>113
Human(Divinylsのカバー)が格好イイよ!>Viva El Amor

115 :
>>114
どーも!
届くのが楽しみですわ。

116 :
Viva El Amorは聴いてないけど、Loose Screwは良かったよ。
それにしてもなんでイギリス人ってあんなにレゲエが好きなんだろ?

117 :
最近気がついた事
1、山口智子はクリッシーに似てると
2、クリッシーは微妙にコブシ回してると

118 :
に…似てるか?山口智子w
コブシに関しては分かるけど。
「微妙に」どころかグリングリン回してる。

119 :
>>118
声じゃない?
声だったら分からんでもない。

120 :
Loose Screwそんなにイイの?
かなりレゲエを取り入れてると何かで読んで聴いてないや。
レゲエっぽいのあんまり好きじゃないんだよなぁ・・・。

121 :
>>117
アゴのラインとか鼻の形とか、少し似てるかなw

122 :
リマスター盤が来年早々に発売されるみたいですね。
ボーナストラックとかは入んないんだろうか?
http://www.hmv.co.jp/search/artist.asp?artistcode=000000000004467

123 :
残念ながらボーナストラックはないみたい。
でもこの価格だったら買いなおしちゃおうかな。

124 :
リマスターじゃなくて単なる国内盤再発かもしれんぞ

125 :
クリッシーにワンウェイジェネレーショントリビュートして貰いたい

126 :
あれ。
リマスターじゃないの。
ただの再発?

127 :
ほんとだね。ただ「リイシュー」としか書いてない。
ロックの殿堂入りも果たしたことだし、最新リマスターと
ボーナストラック大盤振る舞いでリリースしてほしかった…。

128 :
ただの再発だな。
リマスターなら本国でも出るだろうけど、そんな予定はないみたいだし。

129 :
シンプル・マインズのジム・カーと結婚したって書いてあるけど本当?
http://blog.livedoor.jp/wallflower7318/

130 :
>>129
レイ・デイヴィスと離婚後、
「ラーニング・トゥ・クロール」の頃に電撃結婚してます。
ちなみにクリッシーが8歳年上の姉さん女房。
レイよりは長続きしたものの「パックト!」の頃に離婚。
我の強そうな人だから、結婚生活も難しそうだな。

131 :
しばらく前のDIG(シンコーミュージックの本)に
ライノからBOXが出る予定があると書いてあったけど
皆知ってる?

132 :
初耳です

133 :
ライノのサイト上でも全然アナウンスされないので
その後どうなってるのか知りませんが、
DIGに載ってたのは本当です。
最近多いライノハンドメイドからの
限定販売スタイルで出そうな予感がしますが。

134 :
ゆうべ行った飲み屋の有線(?)で2000milesが流れてた。
あぁ、今年もまたこんな季節になったんだなぁとしみじみした。

135 :
はびょせーふあめりーりるくりすます

136 :
ライブエイドのDVD買った。高校時代に名前と顔だけは知っていたが、曲は多分聴いたことは無い
(あとでDon't Get Me Wrongがそうだと知った)。
で、わくわくしながら見ていたら、出てきたクリッシー、全然顔が違う。
なんだこりゃと思ったが、何度も見返すうちに物凄く好きになった。
で、顔が違うのは思いっきり記憶違いで、最近ようやくパティ・スミスと間違っていたことが判明した。
パティ・スミスも曲は全然聴いたことがなく、多分当時のFM雑誌の記事でしか見たことがないと思う。
なんでこんな勘違いをしてたんだか。

137 :
自分21歳の大学生なんですkど、ロックのDVD見ててプリテンダーズの曲を聴いてちょっと気になりだしました!
どのCDから手をつければよろしいでしょうか?

138 :
俺の場合はベスト盤(シングルズ)で入って、
その後1stから順に聴いていったよ。

139 :
>>137
参考になる?
1st「愛しのキッズ」…
いかにも80年代らしいパンク〜NW色の強い1枚。文句なしの名盤。
2nd「プリテンダーズU」…
前作の延長線上にある音作り。ディスコグラフィーの中では地味な存在だが名盤。
3rd「ラーニング・トゥ・クロール」…
これでもかっていうほど名曲・ヒット曲を満載。
バンド内がボロボロの時期に出したとは思えない名盤。
4th「ゲット・クロース」
前作を更に凌ごうかという充実した内容は、
全曲シングルカット可能なほど。ソウル〜ゴスペル色の濃い名盤。
5th「パックト!」…
クリッシーのソロアルバムとでも形容できそうなパーソナルな雰囲気漂う1枚。
派手さはないがじっくり聴きこめる名盤。
6th「ラスト・オブ・インディペンデンツ」…
特に目新しさは無いものの、アベレージ以上の佳曲が並ぶ。
堂に入ったクリッシーの存在感が光る名盤。
7th「アイル・オブ・ビュー」
座り小便して馬鹿になるほど素晴らしい内容のアコースティックライブ。
シンプルなサウンドで楽曲の良さが再認識できる名盤。
8th「ヴィヴァ・エル・アモール」…
聴いてないけどきっと名盤。
9th「ルース・スクリュー」…
趣味全開、レゲエにどっぷりの1枚。
正直レゲエは得意じゃないが、これはすごく楽しかった。従って名盤。

140 :
9枚も出てるんですか!
全部名盤ということなので1stからゆっくり聴いていきます!

141 :
俺の場合、クリッシーの歌声が聴けるだけで名盤確定なもんで
あんまり参考にならなかったかもしれないけど…w
一般的に評価が高いのは1st、3rd、4thあたりじゃないかな。
ゆっくりどっぷり、ハマッてください。

142 :
ルース・スクリューはいいね。レゲエ云々抜きにしても楽曲がすばらしいと思う。
捨て曲なしで、普通に愛聴盤になってますよ。

143 :
brass in pocket
漏れのiTunes ヘビーローテだ。

144 :
復活プリテンダーズのDVD持ってるぞ。
ロスでのライブなのかな?
「ミドル・オブ・ザ・ロード」がすごくカッコいい。

145 :
RHINOのBOXSETきたーーーー
http://www.cdjournal.com/main/news/news.php?nno=10721

146 :
>>145
ライブ映像が見たい!
ライブでのクリッシーはまた格別だな。

147 :
>>145
なぜ007関係2曲とクリスマスエイドが入っていない!?

148 :
とてもマイナーだけど never do thatが楽しみ。
16年前ヘビーローテだった。
DVDはリージョンはUKのならOK?

149 :
オリジナルメンバーのギタリスト、ジェームス“ハニーマン”スコットはカッコ良かった。
でも、初代ベース(名前忘れた…クリッシーの元カレ)のドラッグ依存症に対して意見してたはずが
自分までオーバードーズで逝っちゃうなんて……。今の健全なROCK界と違って
あの頃はこんな事件が当たり前だった。ドラムのマーティン(だっけ?)・チェンバースは
ずっとクリッシーの良き相棒だったのが救い。この人、ヴァンヘイレンのベーシストに
似てるよね。マイケル・アンソニーだっけが。


150 :
そのマーティンチェンバースは記憶が確かならプリテンダーズ復帰の
時にガンズンローゼズにも誘われていたとか?
しかしプリテンダーズのほうが先に契約していたため、破談になった。
この前、昔のライブビデオを見たけどジェームスもピートもめちゃ格好
良いよね!その後もロビーやマルコム、TMなど好きだったな。

151 :
ジュールズクラブ放送日いつかな?
ダイジェストで「愛しのキッズ」演ってたな。

152 :
>>151
2月25日(土)放送の第116夜だよ。
「ヒューマン」「フロム・ハート・ダウン」「愛しのキッズ」の3曲。

153 :
>>83,84
'80頃、「タイムズ・スクエアー」っちゅう映画があって、そん中でつかわれてた。
カッコよかった。

154 :
>>152
録ります。ありがとさん。

155 :
>>149
そのハニーマンが紡ぎだしたKidsの名ギターソロを
ストリングスで一音漏らさず忠実に再現した
Isle of viewバージョンには泣いたね。
なんていうか、クリッシーの奥深〜い愛を感じた。

156 :
>>152
3月25日じゃないの?

157 :
アルバム未収録曲ってどれくらいあるんですか?
ご存知の方教えてください。

158 :
20年ほど前ライブ放映してたのを見たらノーブラで萌えたよw

159 :
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=1406479
BOX出るのか

160 :
アマゾンもう売ってるぽい

161 :
>>157
トリビュートやサントラへの楽曲提供がすごく多い上に、
基本的にシングルB面曲はアルバム未収録曲という主義をとってるから、
ちょっと簡単には把握できないぐらいの数になると思う。
今回のボックスにはその辺を期待してたんだけど…。
モリのEveryday is like sundayとかビートルズのNot a second timeとか
スモール・フェイセズのWhatcha gonna do about itとか、
カバー曲だけでも結構あると思う。
こういうコンピ出してくんないかな。

162 :
>>157
キューバンスライド
ポーセレイン
プレシャス(ライブ)        以上「Extend Play」
ナット・ア・セカンド・タイム
スピリット・オブ・ライフ      以上シングル「Never Do That」
あと007のサントラに2曲、クリスマスエイドにも1曲
俺が持ってるのはこれくらいだな・・・補足よろ 

163 :
とりあえず映画絡みで思い出せるのは以下の通り。
「幸福の条件」サントラ…I'm not in love
「フレンズ」サントラ…Angel of the morning
「ぼくのプレミアライフ」サントラ…Goin' back
「G.I.ジェーン」サントラ…Goodbye、The homecoming
「ワイルド・ソーンベリーズ ムービー」サントラ…Get out of london
「1969」サントラ…Window of the world
「ボーイズ・オン・ザ・サイド」サントラ…Everyday is like sunday
まだまだあったような気がする。
公式サイトのぞいてみるか。

164 :
皆さんBOX買ったら感想よろしくお願いします。

165 :

クリッシーだけでもいいならデュエットとかもあるな。
エルヴィス・コステロの「スパイク」で“サテライト”とか
スプリングスティーンのトリビュートで“ネブラスカ”もあったような・・・

166 :
>>165
えっ?!「サテライト」のお相手ってクリッシーだったの?!!
「スパイク」持ってるのに…当時はかなり聴いてたのに…不覚…。

167 :
2'nd プリテンダーズの全てが詰まっている。

168 :
2ndそんなにイイのか
持ってないや
ジャケは一番カコイイと思う

169 :
2nd 力入りすぎ

170 :
マーティンはゲット・クロースの録音の時にセッションに呼ばれなかったりして
それが脱退への伏線になったと聞いたけど。
テクニックではブレア・カミンガムに劣るけどこのバンドのドラムは
やっぱりマーティンが適任だと思う。

171 :
>>167-169
全アルバム中でも一番ハードでソリッドな印象があるけど、
メロウで内向的なI Go To Sleepがあったり
イキのいいR&BチューンのLouie Louieがあったり、
結構バラエティに富んでるんだよね。
大好きなTalk Of The Townが入ってるっていうだけでも
このアルバムは俺にとっては特別な一枚です。
ところでこのハーフシャドウのジャケ写って
やっぱりビートルズの2ndを意識したのかな?
>>170
わかるな〜。
ちょっと荒れ気味のプレイは、初期プリテンダーズの音を
語る上で欠かせない魅力になってると思うし、
単なる洒脱なポップソングにとどまらせない面白さがあった。

172 :
ウドーフェス出演決定age

173 :
>>172
繊細情報求む

174 :
udofes.jp

175 :
■来日公演決定
★Udo Music Festival★
7/22(土) 静岡 富士スピードウェイ
7/23(日) 大阪 泉大津フェニックス
http://udofes.jp/
富士: http://udofes.jp/fuji/artists.html
http://udofes.jp/fuji/tickets/index.html
泉大津:http://udofes.jp/osaka/artists.html
http://udofes.jp/osaka/tickets/index.html


176 :
http://udofes.jp/
7/22(土)出演予定です。
正直、個人的には他に食指を動かされるアーティストがいないんだなぁ。

177 :
age

178 :
【ロック】UDO MUSIC FESにプリテンダーズプリテンダーズ、プッシーキャット・ドールズ、Char出演決定
http://news18.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1144675653/l50#tag63
全然盛り上がってないね…。
あげくにプリテンダーズプリテンダーズってww

179 :
ボックスは焦点が絞りきれて無いと思う。
ベスト選曲でいくのか、レア音源でマニアに訴えるのか。


180 :
そうなんだよ。ボックスものが陥りがちなケースだね。
ライノともあろう者がどうした?ってな感じ。
レア音源は1枚のディスクにまとめてほしかった。
まぁこのボックスの目玉はDVDってことなのかな。

181 :
クリッシーハインドとジョーンジェットって
いつも間違えるんだよね。
I Love Rock'n Rollは後者だよね。

182 :
詳しい人に質問
現在のラインナップは12年もの長いあいだメンバーチェンジが無い、
以前のコロコロメンバーが変わった頃が嘘の様な安定振りですけど
一つ気になるのはベースのアンディがアルバムの半分程度の曲でしか
プレイしていないと言うことです。
彼って下手糞なんですかね?

183 :
あと、現在までの歴代メンバーって通算何人くらいなんでしょうか?

184 :
[ボーカル] クリッシー・ハインド(不動)
[ギター]ジェームス・ハニーマン・スコット(故人)
    ロビー・マッキントッシュ
    ジョニー・マー(ごく短期間のみ)
    アダム・シーモア
[ベース]ピート・ファーンドン(故人)
    マルコム・フォスター
    TM スティーブンス
    アンディ・ホブソン
[ドラムス]マーティン・チェンバース
     ブレア・カニングハム
こんなところか。数曲のみに参加(ビリー・ブレムナーなど)とか、
ライブのみにキーボードプレイヤーが参加してたりとかは
カバーし切れてないので悪しからず。
アンディーがレコーディングにあまり起用されない理由は・・・わがんね

185 :
今アマゾンからBOXが届いたずら。
細長いんで、CD棚にはいらねえ〜

186 :
パブ・ロックのビリー・ブレムナー結構好きでした。
10年くらい前に友達に半ば強引に連れられて武道館へ行きました
魅力的な声ですね、歌がうまい人というのはたくさんいますけど
声の魅力だとこの人とジム・モリソンでしょうか・・・・
真面目に聴き始めようと思ってますがギターが格好いいアルバムって
どれですか?ちなみに私はR&B、ブルース・バンドをやってる
38歳オヤジです・・・・
80年代にみたモノクロのPV格好よかったです
あれが『愛しのキッズ?』

187 :
モノクロのスタジオ・ライブ風のPVで
クリッシーがニャアオンとか猫みたいな声出して
ハープを吹き始める曲は何ですか?

188 :
オフィシャルのライブ盤出てないですか、
もしくはDVD

189 :
女性29歳にプレゼントするとしたらどのアルバムがいいですか?

190 :
なんかものすごい質問攻勢になってるw
>>186
ギターが格好いいアルバムということだと、
やはり初期の3作(「愛しのキッズ」「プリテンダーズU」
「ラーニング・トゥ・クロール」)がオススメですが、
近作では楽曲の出来も含めて「ヴィヴァ・エル・アモール」が突出してます。
ちなみに1曲だけジェフ・ベックとも競演してて、このセッションは必聴です。
>>187
たぶん「ミドル・オブ・ザ・ロード」じゃないでしょうか?
3rd「ラーニング・トゥ・クロール」の1曲目に収録されてる
ドライブ感たっぷりのロックナンバーです。
>>188
オフィシャルでのライブ盤は、意外にもアコースティック・ライブの
「アイル・オブ・ビュー」のみで、同内容のDVDもリリースされています。
それ以外では「ルース・スクリュー」リリース後のツアーの模様を収めたDVD
「ルース・イン・LA」で活きのいい演奏が聴けます。
>>189
お相手の音楽の好みにもよるかと思いますが、
ある程度大人の女性ということでしょうから、
先に挙げた「アイル・オブ・ビュー」あたりがいいんじゃいかと。

191 :
>>188 オフィシャルDVDだとLIVEAIDは全盛期のLIVEだから3曲でも最高
LOOSE IN L.A.は当然曲数も多いがリラックスした感じでまあまあかな

192 :
ご親切にご教示ありがとうございます
アンプラグドよさそうですけどやはりエレクトリック・セットも
聴きたいな

193 :
『ミドル・オブ・ザ・ロード』ギター格好いいですねめちゃくちゃ
これビリー・ブレムナーですよね・・・
ロック・パイル大好きでした

194 :
ブレムナー、この人はもっと広く認知されるべきだ。
すごく丁寧なギターを弾く人。Packed!でのプレイも好きだな。
ソロアルバムも控えめだけど、良いね。

195 :
てす

196 :
スエーデンのバンド率いてるらしいですね
デイブ・エドモンズのロック・パイル・ライブ(あくまでもソロです)
で実にトウワンギーなテレキャス・サウンドを出してます

197 :
ブレムナー・・・ジュリーのアルバム『ストリッパー』に
参加していたらしいね

198 :
今のところBOXセット買った人は少ないっぽいね
俺も金欠で買えてないけど

199 :
しかしクリッシーのアイラインは濃いな
むかしキースもアイラインかいてたけど

200 :
LA ライブDVD見たけど、何某シーモアってギタリスト
みなさんはどう思いますか、うまいなとおもいましたけど
トリッキーだし

201 :
前回来日公演を見た感じではアダム・シーモアは何気に凄腕だと思ったよ。
異論はあろうけど、タイプとしてはリーヴス・ゲイヴレルズ(元ティン・マシーン)っぽく感じた。

202 :
アダム・シーモアが前にいたバンドがケイティディッズ。
デビュー時のプロデュースがニック・ロウというところが、プリテンダーズと一緒。
考えてみれば、ニック・ロウもロックパイルの中心メンバーなわけで、ブレムナーに繋がるね。

203 :
BOXセットずーっと通勤で聴いてる。いいねえ。
こんなことならオリジナルアルバム全部買えばよかったよ。ベスト一枚しかもってなかったので。

204 :
ちょうど過渡期だったんじゃないかなパブ・ロックと
ニュー・ウエイブの・・・プリテンダーズをパブ・ロック
の延長線で聴いている人もいたりする

205 :
ハニーマンスコットって新しいギタリストって印象があった
マッキントッシュにしてもブレムナーにしてもルーツ音楽的な印象
シーモアって結構アバンギャルドだったりする

206 :
KIDの間奏コピーできねw

207 :
初期のジャケットなんか初期ストーンズみたい

208 :
「U」のジャケなんかはまさにそうだね。
「ラーニング〜」のジャケはWHOの1stだけど。

209 :
ブレムナーがラトルズのオリジナルメンバーってのも意外だよな
パブロック人脈は掘り下げてくと面白いね

210 :
パブ・ロックってバラエティーに富んでるけど
やはりルーツ回帰ってことなのかな?
プリテンダーズにもその要素が残っていて
それがすんなり自分が聴けた理由だったかもしれない

211 :
ニックロウなんかは
初期のソロではかなり仕掛人ぽいモダンな
表現をとってるのも面白いよね。
古さと新しさが混じったあの奇妙な感じは
当時は先鋭的だったんだロウね。

212 :
                      ____    、ミ川川川彡
                    /:::::::::::::::::::::::::""'''-ミ       彡
                   //, -‐―、:::::::::::::::::::::三  ギ  そ  三
            ___    巛/    \::::::::::::::::三.  ャ  れ  三
        _-=三三三ミミ、.//!       l、:::::::::::::三  グ  は  三
     ==三= ̄      《|ll|ニヽ l∠三,,`\\::三  で       三
        /              |||"''》 ''"└┴‐` `ヽ三   言  ひ  三
         !             | /          三   っ  ょ  三
       |‐-、:::、∠三"`    | ヽ=     U   三.  て   っ  三
       |"''》 ''"└┴`       | ゝ―-        三  る  と  三
       | /           ヽ ""        ,. 三   の   し  三
        | ヽ=   、    U    lヽ、___,,,...-‐''"  三   か  て  三
.        | ゝ―-'′          |  |::::::::::::_,,,...-‐'"三  !?    三
          ヽ ""        ,.    | | ̄ ̄ ̄      彡      ミ
        ヽ、___,,,...-‐''"  ,,..-'''~             彡川川川ミ
          厂|  厂‐'''~      〇
        | ̄\| /

213 :
ニック・ロウのポップ・センスはポール・マッカートニーに匹敵する
さらにルーツ・ミュージックの造詣が加味されている

214 :
If it make you happy
セントラル・パークでシェリルと歌っているけど
クリッシーのために作られた曲のようにさえ思えてしまう
ピタリとはまっていて本家よりもいい

215 :
ニック・ロウ・・・いかにもイギリス的ポップ・センスといった感じ
プリテンダーズもやはりイギリス臭が強いね

216 :
同じルーツでもパブ・ロックとスワンプでは全然解釈が違う
そこらがクラプトンの微妙なところかな・・・
プリテンダーズもイギリス的ルーツ解釈というか・・・
そこまで濃厚にルーツ色はないけど

217 :
いい年のキッズ

218 :
俺もかつてはKIDだった

219 :
「ねぇ坊や、どうしたの?何かあったの?」
このフレーズにやられて以来クリッシーの虜…。

220 :
いよいようどふぇすだぜぃ

221 :
とくダネ!に生出演中だぞ!!!!!!!
オヅラのノリがキモイw

222 :
口パクで
嫌いになった

223 :
今さっき起きてTVのスイッチつけたら「とくダネ!」やってたんだけど、何と生プリテンダーズが「Don't Get Me Wrong」を演奏していてビックリしたわ!ライブの為来日していたのね!
てか、バンド自体が活動していたのも驚きだけど、クリッシー・ハインド若いわ〜〜〜。調べたら今年55歳になるんじゃない!!!キャーーー!びっくりよ!
あたしが初めて彼女達を知った当時、曲でいえば「ブラス・イン・ポケット」当時と変わらないじゃない!凄いわっ!!!

224 :
とくダネには驚いたね。朝から得した気分になったよ。
クリッシーの衰えないかっこよさは言わずもがなだけど、
メンバー全員がフレームに収まってこれだけ画になるバンドって
そうそういるもんじゃない。
クリッシー以外のメンバーは流動的だけど、それでも
バンドマンであることにこだわる続けてるのもかっこいい。
出戻りチェンバースが突っ込まれてたのにちょっとワラタw

225 :
足長くてびっくりした。
ほとんどテレビ見ないのに。
つーかとくだねのテーマ、スタイルカウンシルのから変わってたんだな

226 :
洋楽は口パクが多いなぁ

227 :
確か・・・今年になってから変わったと思うわ

228 :
口パクってた? 
でもかっこ良かったな〜 

229 :
見逃した・・・・悲しい・・・・

230 :
口パクだと思ったけど、それよりなにより見れたことでもう…!
HDRの起動がもう少し速ければな〜…

231 :
朝のワイドショーにクリッシーて想像もしなかったな
どっかに映像あるのかな

232 :
つかこれから三時間後にライブでつ@富士スピードウェイ
楽しみ

233 :
レポよろ!

234 :
ライブ当日だというのに書込も少なくて寂しいのぅ
明日大阪で見てくるけどフェス自体が悲惨な客入りしかも明日は雨だとよ。
盛り上がるかしらん(´・ω・`)

235 :
雨こそ屋外ライブの醍醐味!
存分に濡れながら楽しんでいらっしゃい。
いや、そういう環境でのライブって、マジで忘れられない記憶になると思うよ。

236 :
富士スピードウェイ行って来た。
音響の調子が少し良くなかったみたいだけど、
楽しめましたよ。
ヒットパレード。
"ブラス・イン・ポケット"、"ストップ・ユア・ソビン"は
なかったなぁそういえば。。。後は大阪が終わってからのお楽しみ。

237 :
>236
小レポども!今年は事情で参戦できず..
"ブラス・イン・ポケット"なしとはびっくり。
"ストップ・ユア・ソビン"は2004年の来日時、大阪で客のリクエストに応えて急遽
演ったんだよね。
客「ストップ・ユア・ソビン!」
クリッシー「あぁぁ...... オウケェイ!」
客狂喜!!!

238 :
ブラス・イン・ポケットは2004年の東京公演ではやらなかったなあ・・・
2回公演やって、一日目はやらずに二日目はやったはず。
客のノリ次第なのかな。

239 :
>237
> クリッシー「あぁぁ...... オウケェイ!」
正確には、「......」の間でギターのアランとこそこそ相談しておりました。
このときの大阪のノリは良かったです。客の投げたネクタイをつけたり。
"ストップ.."での 身振り手振りでの ものすごくわかりやすい
ゼスチャー(arms,legs,style,side step..imagination)が今まで見た中でサイコーでした。
観客には、クリッシー・コスプレ姉さんもちらほらいて微笑ましかったなぁ

240 :
おれがクリッシーだったら絶対そのネクタイを頭に巻くのにな

241 :
私の働いてる会社(イギリス)にクリッシーが来て、
すっごくいい人で皆彼女のことすぐ好きになった。
私の髪型について冗談半分にアドバイスしてくれたりして。
細くてカッコよかった! 同年代のオバサンでああいう人は
なかなかいないだろうって感じ。

242 :
プレイヤー誌のインタビューでジェフ・ベックがプリテンダーズも出演することを知って
一緒になにか出来るかもって言ってたからすごい期待したんだが
結局なにもなくてサミシス(´・ω・`)
まぁ間近で見られただけでも嬉しいけど。
前回来日時間もそうだったけど俺と同年代と思われる女性が多かったな。
(敢えて年代は言わないが)
単独公演だと好きな人しか来ないだろうけど
若い人がこれをきっかけに興味を持ってくれると嬉しい。

243 :
来日してもこの過疎っぷり....
たった2日のフェスじゃ仕方ないか(´・ω・`)

244 :
Middle of the Road
http://www.youtube.com/watch?v=4UWD1YaBZkk

245 :
本物はコレ
ttp://www.youtube.com/watch?v=E8fMf_eoHAU&search=Middle%20of%20the%20Road

246 :
クリッシー・ハインド率いるプリテンダーズ、2003年の貫禄ライブ!
8/16(水)正午まで

http://www.gyao.jp/music/

247 :
それDVDと内容同じじゃないの?

248 :
遅くなりましたが、セットリストです。
最近の曲も多いかなぁ。
Back On the Chain Gangのイントロが、とっても泣かせたなぁ。
あと『誘惑のロックン・ロード』良かった。
もちろん"Don't Get Me Wrong"も。
初めて観たけど、良かった。
もっと時間があったらと思いました。
[SET LIST]
1.MESSAGE OF LOVE 2.NIGHT IN MY VEINS 3.HUMAN 4.LOVE COLOURS 5.TALK OF THE TOWN 6.DAY AFTER DAY 7.TIME THE AVENGER 8.THE LOSING 9.KID 10.CHAIN GANG 11.DON'T GET ME WRONG 12.FOOLS MUST DIE 13.MIDDLE OF THE RD 14.(MYSTERY/PRECIOUS)
 *セットリストは演奏予定曲です。実際に演奏された曲と異なる場合がございます。
  また、曲名は省略されている等、正式なタイトルではない場合がございます。ご了承下さい。
ソースはここ。
http://udofes.jp/report/22/pretenders.html


249 :
どなたかうpぷりず

250 :
「情熱のロックンロード」だよ

251 :
>>248
燃える選曲だなぁ。
オーラスのMiddle Of The Roadはお約束として、
そこに到るまでの流れが最高だね。
2nd好きとしてはMessage Of Loveでの幕開けがすごく嬉しい。
見れた人たちがホントにうらやましいよ。

252 :
リマスター、ボートラきたー。
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=1241824

253 :
1stだけなのか・・・。
ボートラはボックスとダブらないようにしてほしい。
「スウィンギング・ロンドン」とか入れるべきものは未だある。

254 :
えっ?セカンドもあるじゃん
それにしても高いなあ・・・

255 :
2枚組だからなあ。ちょいと高め。
日本盤はこの前出たとこだから、今回はパスだろうな。
ボートラ収録曲はいつになったら分かるの?

256 :
↑この前のはリマスターされてなかったみたいだし、国内盤もでる予感

257 :
>>253
「スウィンギング・ロンドン」って何なの?

258 :
>>257
ブラス・イン・ポケットのB面じゃなかったっけ。

259 :
UDO音源うpお願いしまつorz

260 :
>>258
ありがと。
で、今回の1stに入ってるね。

261 :
ボートラ、この内容なら買いだな。
特に2ndなんかほぼライブアルバムじゃん!
ボックスがいまいち食い足りない内容だったのは
こういう理由があったんだね。

262 :
>>259
前半部は浮かれた厨房が下手くそなコーラス(一部自作の歌詞)で、
強制的にコラボしてたので何だが、後半部はそのうち上げるよ。

263 :
この調子で3rd以降もリマスター&ボートラ満載でお願いしたいものだ

264 :
>>221
「とくダネ!」たまたまキャプりました

265 :
シングルスも先月末に輸入盤でひっそり再発?されたみたいですが
これはリマスターされているんですかね?
AmazonとHMV見ても特にそういった表記はありません。
情報求む!

266 :
「Mystery Achievement」が好きな自分は変わってますか?
この曲、ライブでも、やるけどシングルカットされてないですよね?
AFN(旧?FEN)で、よく流れてた気ガス。

267 :
ウドフェスのブート盤出てたんだな。シルフレーベルなら神風より多少期待。

268 :
スカパーで放送されてないの?

269 :
>>268
土曜日にやったよ。3〜4曲ぐらいだったと思うけど。
録るだけ録ってそのままw

270 :
>>266
亀レスですが、私もいっちゃん好きなプリテンダーズの曲です。

271 :
>>270僕もミステリーアチーブメント、好きですよ。
海賊版ライブ、二枚持ってますがカッコいいですよねえ、この曲は…
オリジナルは六枚目までCD持ってんですが、ボーナストラック付きで再発売されてるんですね。
ファーストは輸入盤だから歌詞とかついていません…買いに行こうかな?
(*^_^*)

272 :
>>267
聴いたけど大阪の方がいいっすね

273 :
プリテンダーズの一番の思い出は、アマバンドやってる時に楽譜が無くて「ストップユァソビン」を必死で耳でコピーしたなぁ…。

274 :
日本のアーティストもかなり影響受けてるよな、山下久美子とかキッドカバーしてたし。
最近、中野森バンドだかって言う日本のバンドの曲が、ドントゲットミーロングに似てるんだが、あれはカバーなのか?パクリなのか?

275 :
DONT GET ME WRONGは田村正和主演のドラマ、「パパはニュースキャスター」の主題歌でもでも完全コピーされてましたよ。
本田美奈子だったかな?
しかし、作曲者まで完全に違う人間の名前になっていたのには呆れた記憶があります。

276 :
パクった≒インスパイアされた

277 :
そんなこと言ったら桑田佳祐なんかもパクりまくりだぞw
まぁあのリズムパターンは定番中の定番なのに、ちょっと特殊だもんな。
似た感じに聴こえちゃうのは仕方ないかも知れない。
>>275のOne Way Generationって、Don't Get Me Wrongより前じゃなかった?

278 :
>>277クリッシーハインドが本田美奈子をパクるわけないじゃないですか!?
…たぶん(苦笑)
断言しますよ。田村正和が好きで、ドラマはリアルタイムでみてたんだから。

279 :
ごめん、俺の気のせいだった。
Don't Get Me Wrongは86年、
One Way Generationは87年だから、
これは確信犯っぽいな。

280 :
>>279
あの頃ってしかし、スクールウォーズとか不良少女と呼ばれてとか(特に大映制作のテレビドラマ)
洋楽をそのままパクってクレジットまで変えちゃうってのが多かったような気がしません?(苦笑)
日本がそんだけ後進国だったんでしょうね。
ステュワーデス物語のWHAT A FEELING ぐらいになると映画が日本でもかなりヒットしてバレバレだから、クレジットはちゃんとなってたと思いますが(苦笑)
(-.-;)今の中国の海賊アーティストのレベルだよ。ホント。

281 :
Pretenders の1stと2ndのリマスターが出たのでとり合えず買ってきました。
両方とも未発表トラックやらなんやらつけて2枚組みなんですが、
2ndは81年サンタモニカでの未発表ライブが15曲もついている必携盤!だよ、こりゃ。
1stの方にも多少ライブトラック付いてます。

282 :
15曲って…オリジナルより曲が多いじゃん(苦笑)
六枚目までオリジナル買った僕は複雑な気分です。
しかし二枚目もなかなか良いアルバムでしたね。一発目のアダルト〜からすごくカッコいい。

283 :
えらく高いと思ったら2枚組なんだね

284 :
>>281レコファンにあったんだけど、輸入盤しかなくて、日本盤て出てるの?

285 :
輸入のみでしょ

286 :
Pretenders IIのDisk2
Talk Of The Town (demo)
イイ!

287 :
近くのタワレコ、2枚組入荷してねぇ…orz

288 :
HMVでどっちも購入。
3枚買ったら20%OFFってので買ったからお得でした。
>>286
声が凄くない?
風邪でもひいてたんかいな。
でも凄くセクシィでよろしい。

289 :
「ヴィヴァ!エルアモール」までリマスタリング、ボートラ満載再発
是非是非たのんます!

290 :
お初です。
映画、ボーイズ・オン・ザ・サイドのサントラに
モリッシーのカヴァー、everyday is like sunday
っていう曲が入ってて彼女の声にやられてしまいました。
歌詞も良くて、〜核爆弾が落ちればイイのに〜みたいな
詩だった。
あと、G・Iジェーンの中でかかった曲も綺麗で良かった。
綺麗めな曲が多いアルバムを教えてください。

291 :
>>290
3rdと4rdがお勧め。綺麗な曲多いよ。

292 :
1ndと2stではないよね

293 :
「4rd」とか「1nd」はご愛嬌としてw
やっぱ「ゲット・クロース」あたりがオススメかな。
あの歌声を堪能したいんだったら「アイル・オブ・ビュー」も欠かせない。
でも一番綺麗な曲は何かって言われたら、「007/リビング・デイライツ」のサントラに収録の
「イフ・ゼア・ワズ・ア・マン」にとどめをさすね。

294 :
価値があるのは1rd、2stだけww

295 :
>>290
Stone Free: A Tribute to Jimi Hendrix に入っている
Bold as Love がオススメ。
Last of the Independents の Forever Young も。
それと、Viva el Amor の Song 1〜4 が大好きです。

296 :
・米国の大手ネット企業AOLのテッド・レオンシス副会長(50)が、南京事件(1937年)に
 取材した映画「南京」(仮題)を制作し、年明け以降、発表する。ドキュメンタリー作品の体裁だが、
 史実の認定は反日的な歴史観で知られる中国系米国人作家、故アイリス・チャン氏の
 「R・オブ・南京」を踏まえているとされる。公開されれば来年70周年を迎える同事件や
 歴史問題をめぐり、日本の国際的立場に深刻な影響を与える可能性もある。
株式会社ワーナーミュージック・ジャパンの不買運動を行いましょう

297 :
下がりすぎ。
つっても話題ねーなぁ。

298 :
2000 miles

299 :
79年のstop your sobbingのPVに出てるクリッシー姉御は
未だアイラインも薄くて、岩槻千夏に似てる 
ついでにage


300 :
あげ

301 :
>>299
79年のstop your sobbingのPVか
一つのスタンドマイクに向かって、じゃれあうように歌ってる
ギターとベースを観てると切なくなってくるわ
リアルタイムでは格好良い兄チャン達と思っていた
今じゃ俺より遥かに年下の若造だ

302 :
この人達のシングルB面はいいの?聞けるアルバムはないの?

303 :
Brass In PocketのPVでメイド姿のクリッシーに違和感を感じつつも萌えてしまう

304 :
>>303
あのPVの設定って、クリッシーがピート・ファーンドンに惚れてるって設定かなのか?

305 :
初期メンバーの2人はヤクで死んだらしいけど
2人は別々or同時に死んだんでしょうか?経緯が知りたいんですけど
調べても判らないんですよね、詳しい人ヨロ

306 :
↑1982年初夏、ピーター・ファードン(b)を 解雇した翌日にジェイムス・ハニーマン・スコット(g)が 死亡。83年春、ピーターも死亡。 長女を出産しながら、クリッシーがレイ・デーヴィスと離婚した頃ですね。

307 :
月の光ってよかったなあ

308 :
今度は Get Close と Learning to Crawl のリマスターCDも出るみたいですね。
Pretenders Archives情報です。
Amazonで予約開始してるし。

309 :
ボートラはつくのか?

310 :
remastered and expanded CDs とあるのでボートラもつくと思われ。
ライブCDプロジェクトも別途進行中だとか。
リマスター版は6月、ライブCDは9月にリリース予定ね。

311 :
>>306
サンクス
ピートとジェイムスは仲良かったんだろうな

312 :
age

313 :
芸スポ板にスレ発見!!!

314 :
1980.4.2〜81.4.1生まれ
松坂大輔、キングコング、優香、朝青龍、チェ・ホンマン
1981.4.2〜82.4.1生まれ
滝沢秀明、今井翼、安達祐実、内山信二、ブリトニー・スピアーズ
1982.4.2〜83.4.1生まれ
宇多田ヒカル、倖田來未、オリエンタルラジオ、ザ・たっち
中島美嘉、三船美佳、椎名法子、北島康介、琴欧州
酒鬼薔薇聖斗(少年A)、イアン・ソープ、ウイリアム王子
1983.4.2〜84.4.1生まれ
上田竜也(KAT−TUN)、中丸雄一(KAT−TUN)、風間俊介、ベッキー
オレンジレンジ、土屋アンナ、寺原隼人、ヨンネ・アーロン(ネガティヴ)
1984.4.2〜85.4.1生まれ
速水もこみち、赤西仁(KAT−TUN)、えなりかずき、若槻千夏、石川利華
アヴリル・ラヴィーン、タトゥー
1985.4.2〜86.4.1生まれ
亀梨和也(KAT−TUN)、田中聖(KAT−TUN)、田口淳之介(KAT−TUN)
山下智久(NEWS)、上戸彩、斉藤祥太、斉藤慶太、ウエンツ瑛士、小池徹平
後藤真希、りあるキッズ、三倉マナカナ、大沢あかね、宮里藍
1986.4.2〜87.4.1生まれ
亀田興毅、井上真央、松浦亜弥、BoA、YUI、石原さとみ、沢尻エリカ
ダルビッシュ、フェリックス・ヘルナンデス(シアトルマリナーズ)
オルセン姉妹、リア・ディゾン
1988.4.2〜89.4.1生まれ
斉藤佑樹(ハンカチ王子)、田中将大、亀田大毅、福原愛
森本貴幸(サッカー)、山田弘喜(ヤクルト)

315 :
恋のブラスインポケット聴きたくてこれ買った

316 :
私は43歳だ。
高1のとき「キッズ」と「ブラス…」が出たときは、つまんないバンド、メディアが持ち上げ過ぎ、と思っていた。
実はメイデンの「プロウラー」とガールの「ハリウッド…」にハマっていて、畑が完全に違っていた。
しかしあとから聴いた「ざ・ウェイト」 これは素晴らしかった。
やはり♀フィーチャのロックと言えば、クリッシーかジョーン・ジェットだ。
でも「ドント・ゲット・ミー・ロンゲ」でガッカリしたものでした。

317 :
Carrie Underwood - I'll Stand by You (Idols Give Back)
http://www.youtube.com/watch?v=viBIH_NxEYk
アメリカのオーディション番組で優勝したこともある
女性カントリーシンガーがカバーしました。
皆さん、どうですか?

318 :
ドント・ゲット・ミー〜のイントロでイギーのらラスト・フォー・ライフを思い浮かべたのは俺だけかな?

319 :
What You Gonna Do About It って最初のリリースは何?
シングルのB面かなんか?





320 :
>>319
雑誌のオマケ

321 :
「Pirate Radio」の日本版って出てないの?

322 :
出てないな。
3rdのリマスター盤届いたよ。これから聴く。

323 :
さて新作はいつになるでしょうね
またライブが見たいですな
age

324 :
リマスターシリーズがまだ続くのではなかろうか。
次回は「パックト!」と「ラスト・オブ・インディペンツ」
その次は「アイル・オブ・ビュー」と「ビバ・エル・アモール」と言った感じで。

325 :
おまいら、キンクスの紙ジャケだけは買うんじゃないぞ
メンヘラ小松崎の診療代になるだけだから

326 :
http://players.music-eclub.com/?action=user_song_detail&song_id=148590

327 :
そ便

328 :
やっとニューアルバム作り始めたみたいね。
http://www.pretendersarchives.com/news/News.html

329 :
human on the inside
divinylsのほうのを遅まきながら入手。
故意的なスカスカな音作りながら、これもアリかな?
pretendersのほうは、何かゴージャス!って感じだもんね。
でも、8年前発売時はヘビーローテーションな
ビバ・エル・アモールでした・・・。

330 :
310で出てきた「9月発売のライヴアルバム」って
発売しなかったのでしょうか?

331 :
デビューアルバムが1番好きだ

332 :
クリッシーは昔から大好きです。なんたって歌が上手い。
Talk of the Town 最高。

333 :
それに(若い頃は)かわいい。

334 :
目にかかりそうな前髪がたまらない。

335 :
forever young グッときます。

336 :
クリッシーて最初期のダムドにいたんだなW

337 :
洋楽板でpretenders検索してもhitしないので
そんなにマイナーなのかとへこんでいたら懐洋にあったんですねw
厨房の時Learning To Crawl買って以来、今年でちょうど20年。
相変わらずヘビーローテでpretenders聴いてます。
今部屋にある物で、pretendersのCDが一番古いと思うと感慨深い。
このスレではあまり出てきませんが、Last Of The Independentsが一番好きです。
Money TalkとI'll Stand By You
クリッシーの真骨頂だと思う。

338 :
Vivaが一番好き。曲がバラエティーに富み、いつも元気にさせてくれる。

339 :
ミドル・オブ・ザ・ロード ばっかりコピーしてるよ20年間
ソロが弾けないんだ

340 :
小倉さんが生放送明言してたぞ〜
「プリテンダーズは完全口パク・アテ振りでした」

341 :
アルバムの2枚目と3枚目の間に、クリッシー以外全く知らない人達で構成された時期があるようだ
誰だあの3人は?

342 :
ピートとジェイムスが相次いで亡くなったときでしょ
「チェイン・ギャング」「ミドル・オブ・ザ・ロード」ってのも助っ人が演奏してるはず

343 :
Pretenders

344 :
ほしゅ

345 :
>>340
オヅラさんも相変わらずだなw 言われなくたって「とくダネ!」のあのスタジオのキャパで
ロックバンドがナマ音出せるわけないことくらい、ライブ行ったことある奴なら知ってるって。

346 :
アナログ盤で集めてるんですけど、Packed!からはCDだけですよね?

347 :
すごいバンドだね。1stから退屈と無縁のいい作品ばかり。
映画NaNaの登場バンドがこのくらいのサウンドを作れたならね。

348 :
レイ・デイビスとデュエットしたのいつだっけ?

349 :
Stop your sobbingか?
KinksのLiveでレイ本人も歌ってるけど、これはレイが提供した曲だよね。
デュエットしたの?
ところでこのスレのひとでKinkyはいるの?
私はKinksの延長でプリテンダーズを知った口なんだけど。2ちゃんでは
極めて人気のないバンドで・・・・・・・

350 :
SonicStageで「The Isle Of View (Live)」の「2000 Miles (Live)」落としたんだけど
スタジオバージョンだった。

351 :
ワシはデビュー直後からのファンだが、クリッシーで抜いた事は一度もない
頑張った人いる?

352 :
えと、新曲聞けるね。
2曲目までだけど、イイんじゃないの!?

353 :
どこで?

354 :
オフィシャルへいそげ!

355 :
しまった、出遅れたorz
先週の新曲は、もうダウンロードできないのね...
でも、もうすぐCDで聴けるからいいか。
前回のオリジナルアルバムLoose Screwは2002年だから、6年待ったしね。
しかし、いつも間隔ながいよね。オリンピックより長いし。

356 :
しまった、焦ってCD Universeで予約してもーたorz
amazonでも予約受け付けてるし...
あ、今回アナログ盤も出すんだ。

357 :
あっ、見つけた。
http://www.playbsides.com/?p=229

358 :
1stのライノ盤2枚組はいいね!
初期のレアトラックがたっぷり入ったディスク2が良い
リマスターで音質もばっちり!

359 :
Michelle Branch & Chrissy Hynde and the Pretenders - Kid
http://jp.youtube.com/watch?v=EnBVR1kWgH4&fmt=18

360 :
チョ、姉さん、太ってねぇか?
ベースどうしたの?キーボードか?

361 :
太ったっつても隣にいるオネエチャンの豊満な下半身から見れば‥www
にしても、ミシェル嬢が若干キョドり気味なのは姉御の貫禄に圧倒されてるせいか?

362 :
>>339
あー、あのソロは絶品だよね
すげえ難しいし。カントリー系入ってるのかな?

363 :
新作何で日本盤は?
歌詞がタブーなのか?

364 :
新作何で日本盤は?
歌詞がタブーなのか?

365 :
age

366 :
新譜、どうよ?

367 :
Shibuya Kokaido, TOKYO,JAPAN 2004
アップローダ 斧
ファイル名:He_194749.aac
dlパス:NME

368 :
可愛いよ
http://www.youtube.com/watch?v=bhP6ecIn3AU

369 :
ジャストワンモアキ〜ス 横顔はまるで刹那の美貌〜♪

370 :
井上陽水の新曲、Love Rainbow(資生堂「ザ・コラーゲン」CMソング)

ttp://www.shiseido.co.jp/collagen

Don't Get Me Wrong

ttp://www.youtube.com/watch?v=QVO3lHqgP7c

371 :
やっぱりkidだなあ。好きなの。
クリッシーの声が好きなんだ。
口が大きい人が好きなんだ。
だから

372 :
>>370
盗作だなw日本の大物も世界じゃ糞ってこういうことだなww

373 :
許容範囲だなw

374 :
>>371
寺田恵子&久本雅美+大地真央+鳳蘭+アニーレノックスに鷲っ鼻つけたみたいな

375 :
>>374
お願い久本だけはずして

376 :
>>372
許してくれよw
氷の世界は間違いなくいいもんなんだけどな
あれから30年以上杉たw

377 :
久々に痛快なパクリ聴いたよ W

378 :
これは問題にしてもいいパクリだぞ!

379 :
ザードのドリームタイムのパクリ以来だなw

380 :
>>370
こりゃ、酷い盗作。許容範囲なんかじゃない。メロディが違うので法的には問えないんだろうが、空気感がクリソツ。
モラル的には許せないね。
アレンジは、今堀恒雄か?ティポグラフィカは大好きだったんだが、残念だな。

381 :
今夜、2004年の来日公演の音源をupする予定です。

382 :
羊水のドンゲットミーロングはいいから
プリテンの新譜どーだったんだ?
いいとか悪いとか、一言もメッセージがねー

383 :
新譜出てたのか

384 :
俺もやっと羊水のドンゲッミーロング聴いた。
もう恥ずかしいよ。
仮にも日本を代表するクラスのミュージシャンが…。
奥田民生もいろいろパクリまくりだけど。
冗談のつもりなんだろうけどこれはやり過ぎ。
日本人としてひたすら恥ずかしい。
なるべく海外に出さんで欲しい。

385 :
羊水のパクリ、プリテンダーズのファンサイトにアップしてやるわ。
盗作はあかんで〜、盗作はねw

386 :
逆に考えるんだ
一ヶ月以上レスがつかないイニシエのバンド
突如スポットライトを浴びせた照明係は
井上羊水

387 :
565 名前: NO MUSIC NO NAME [sage] 投稿日: 2009/05/06(水) 21:40:23 ID:FfWXAD4jO
Love Raibowの編曲は武沢侑昂(安全地帯のギター)だけど、
編曲者だけじゃなくて
ミュージシャンは自分たちで演奏してるわけだから
Don't Get Me Wrongを知ってたら(知ってるか…)似てると思うよね。
陽水本人も。
曲作る時はギターでメロディーを探りながら口ずさんで
繋げていって後で詞をつけて
最後にアレンジするというのがほとんどのケースらしいから、
アレンジ前の時点では別の曲なわけだよね。
なにを血迷ったのか…これはパクリといわれてもしかたないレベルだけど
陽水やミュージシャンたちは自覚してたのかね?どういう感じでRECしてたんだろうか

388 :
don't get me wrongのパクりってはじめてじゃないからなあ
きみらにとってははじめてか

389 :
アップローダ:斧
ファイル名:He_224513.aac
Pass:Pretenders
2004年の来日公演の音源です。

390 :
>>388 = 武沢侑昂

391 :
パクリ以前に陽水のボーカルが衰えてることのほうが気になった

392 :
http://www.peta.org.uk/feat/photos/600-jeff-chrissie.jpg
やっぱ太ったよな

393 :
389の音源をダウンロード出来た方はいらっしゃいますか?

394 :
>>392
それよりジェフベック全然髪型変わらないんだが

395 :
ああ、これ誰かと思ったらジェフベックなのか。
それにしても、向こうのロッカーって
正直きたない感じの人が多い。
いや、もちろん音楽は好きなんだが。

396 :
なんでこの二人こんなに似てるの

397 :
保守

398 :
やっと、新譜を購入したよ
まったくレスがねー、理由が良く判ったよ
悲しいよねw
傷でも舐め合おうぜ

399 :
ドントゲットミーロング
http://m.youtube.com/watch?v=W1BuhQHGXbw&hl=ja&gl=JP&guid=ON&warned=True&client=mv-google

川村カオリ 17才の君へ
http://m.youtube.com/watch?v=-Egh-Kzoj28&rl=yes&hl=ja&gl=JP&guid=ON&warned=True&client=mv-google
カオリさんプリ好きだったのかな?

400 :


401 :
お薦め 教えろ

402 :
ベスト買え

403 :
最近ベスト買った
Humanかっこいいわー

404 :
>>403
あれはカバーなんだけどいいよな。初めて聴いた時涙でたよ。
クリッシーが歌うとカバー曲がオリジナルを超えてしまう。
Forever Youngもボブディランよりいいし。

405 :
保守上げ
「Live In London」CD+DVD購入したぞ!
クリッシー若いな!相変わらずカッコいいし声も衰えてない。
マスカラが汗で両目から流れてしまうハプニング有り・・・

406 :
ディランはあまりアレンジしないから目立たないけど、曲そのもののメロは
いいものが多いよ。だから現代風にアレンジすると際っだって別曲みたいに
聞こえてくるんだよ。

407 :
  r‐ _> '´: : : : : : : :\: :ヽ__/_ノ:_:_:_:_:_:_:_:_:_ノ_,イ
 ( f´: : : : : : : : : : : :__ノ_工_不ユ辷ン、__)て_フ ̄\
  (_}: : : : _  -r≦_入ノ‐(⌒)ノ^ゝ┘ヽ,\ 下卞、[_ ̄
  (イ‐ハ__ノ`ー'>_T升  l i{   ヽ.  ヽ \ ヽ }  \
 く h{: : __,:ィ´r勹'  |    |   i   l   ヽ ヽ  冫
  `下不ンフ_√ |   |    |   | ,. -+- 、 ',  l \{
.    j_:_:イ゙厂 !  、  ヽ_,⊥|i|   ! | _⊥_ハ ハ リ__})
   /レ^ 「|!  ヽ/ \_,.|从   ハ イテ'卞仆jイ `ー、
 / |   | ゙, ヽ × \x=ミ、 `´  ' {ゞィリ '|__,ン千´ ̄`ヽ
/   l|  ハ ヽ \_>〃{k_r1      `−´仁二亅_,二二}
ー=ミL.___≧ト、ート ヽ ゞン     '     ゙ハ三{_∠_ ̄
  \`Y二ニ=-Y´  ̄`Y    r   ̄}   .イ 厶イく_フノ    ageます・・・
    ノ イ   ___ゝZ__,ラ、    ヽ __ ノ ∠,ノ┴‐┴<
     ゝ二三三ニハ=-=ァ≧ー ┬ --,イ: : | : : : : : : : : \
      └─=ァ冫`乙(⌒´^f廴/,ニニ.ヽ: : : : : : : : : :`ー 、
         く<   ⌒,ィ冖eZく : : : : :.|'::}: : : : :.:.:.: : :.:. :./
          `  /イ ̄}:::;小:::\_:_:_/:/: : :.:.:.:.:.:.: :.:./_/
            〈〈: : : //::l | l::|` ー一'_:.:.:.:.:.:.:.: :‐:⌒ヽ
               /ヽニソi:::|!ヘ:ヽ: : : : :└--(: : : : : ヽ: \
            (:.:.:.:.:.:.:ノ:/::/ i: :ヘ:::\: : : : : : :.l: : : : : : :ヽ: :ヽ
               \;/ /::/   !: : }\:::\: : : : : l: : : : : : : : \:',
            /: : ハ:::',  |: : | : : \:::\: : : :l: : : : : : : : : :卞、
              /: : /:.i}:::l   |: : |: : : : :  ̄´: : : :.l: : : : : : : : : : : :.\
           /: : /:./ ‐┘ |: : |: : : : : : : : : : : : :l : : : : : : : : : : : : : \

408 :
>>407
Oh,クリッシー

409 :
2ndアルバムって1stほど語られないけど普通に名盤だよね

410 :
名盤です。
キューバンスライドとかポーセリンも間違いなく名曲です
あれを収録しなかったクリッシーはアホなんかな?と思うほどです

411 :
amazonで安いから購入します。

412 :
amazonで1から4枚目まで一気に買った
4枚新品日本盤で約2000円ww
結構いいな、どれも
だが解説とか古すぎ 発売時のとかありえんw

413 :
だおねぇ(;´Д`)ハァハァ

414 :
クリッシー・ハインドの歌ってセクシーで好きなんだよね。
顔見るまではデビー・ハリーみたいなセクシーなお姉さんを想像してたんだけど、
初めて見た時はジェフベックみたいなおっさん顔で衝撃を受けたよw
それでも大好きだけどね。

415 :
「Boots Of Chinese Plastic」アルバムの
タイトルソングなんだが、
歌が始まってすぐの歌詞が、
「ナムミョーホーレンゲーキョー」に
聞こえてしまう。

416 :
月曜8CH、スマスマの後の2、3分枠の番組で使われてる
″STAND BY YOU″って曲は何年の何枚目のアルバムに収録されてますか?

417 :
>>416
94年のLast Of The Independentsの7曲目に入ってる

418 :
>>415
ネタですよね???本当の歌詞が南妙法蓮華経なんですよ。
最近は「刺青した愛しの少年」に久々にはまってギターかきならしてます。
ジェイムズ・ハニーマン・スコットのギターはやっぱいいわ。

419 :
>>418
「入れ墨…」のプロモVTRがこれまた最高!!

420 :
get close以外のアルバムは正直くそである

421 :
ゲットクロースがクソだと思ってたよごめん。
レイデイビスと一緒に日本に行きたいがためにやっつけで作ったUが実は最高傑作。

422 :
>>414
デボラハリーと比べたらイカンよ
あんな美人ロックンローラーは他にいない

423 :

アン&ナンシーとかw ボニー・タイラーとか
それと、スージー・スーはメイクでゴシック調誤魔化されてたが、
スッピンはかなりきとるわ
カントリーならオリビアとか、ジュース、ニュートン
ブロンディーは好きですが。

424 :
>>421
でもゲットクロースのDont get me wrongの貢献度は否定できないよ
プロデューサーがU2でお馴染みのリリィホワイトだから
初期U2が好きな人にはゲットクロースはド真ん中だとおもふ

425 :
本田美奈子は良いところに目を付けていたって訳ですね。
うーん。
ドンゲは愛しのキッズの焼き直しみたいに思っていましたよ。

426 :
デボラはデビューにしてすでに30歳、さすがに現在は昔の白人美人の
老いた典型だけど、クリッシーは若い頃に魔女顔だったんで、今でも
違和感ないよ。

427 :
スティービーとリンダは・・・

428 :
これはリマスター盤のセットなのかな
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss?__mk_ja_JP=%83J%83%5E%83J%83i&url=search-alias%3Dpopular&field-keywords=Pretenders+&x=7&y=19

429 :
間違えた
http://www.amazon.co.jp/Pretenders-5CD-ORIGINAL-ALBUM-BOX/dp/B0030HG3LK/ref=sr_1_1?s=music&ie=UTF8&qid=1323511938&sr=1-1

430 :
KIDライブバージョン最高だろ

431 :
こうな
おttp://www.amazon.co.jp/Pretenders-5CD-ORIGINAL-ALBUM-BOX/dp/B0030HG3LK

432 :
クリッシーは顔小さいぞ

433 :
スカパーで2006年の
コベントリーみて知りました。
なぜ、このバンドのドラムの前に透明のプラスチック板
があるんですか?

434 :
せやね

435 :
>>434
いやいや教えて下さいよ

436 :
>>435
それがいつの映像なのか知らんが
マーチンはドラムのシンバルかどっかに水を溜めて
叩くと水しぶき上げるのが見せ場だったな
クリッシーはいつもびしょ濡れで歌ってた
名古屋公演で真ん中辺の席だった俺もびしょ濡れにされた
水避けだ

437 :
>>436
ありがとうございますm(__)m
コベントリー2006のライブで透明の
プラ板があって、なんだこれと思って
ようつべで他の会場でも壁があったんで
納得しました。

438 :
輸入盤リマスターって紙ジャケみたいですけどプラケースより大分大きい?
プラケースがいいんだけどいい音で聴きたいしな。

439 :
生き残りもみあげドラマーハゲてたんだな。


440 :
>>434
DE2

441 :
チケット転売基地外行政書士 五関敏之
せやったな

442 :
アコースティックのライブアルバム聴いてるけど、これ凄くいいね。
THE ISLE OF VIEWってやつ。
クリスマスに合いそうだよ。

443 :
CDにもサンベリーナは入れて欲しかった。

444 :
グリーンピースにのめり込みさえしなかったら今でもファンでいられたのに

445 :
ランナウェイズとかネーナを知りクリッシー姉さんに興味を持ちました
来年は受験なので姉さんのビデオ見てたまに抜いてラリックスします

446 :
5枚組買ったあげ

447 :
プリテンダーズ Spiritual High 「スピリチュアル・ハイ」
ドナ・サマー  State of Independence 「ステイト・オブ・インデペンデンス」
おんなじ曲なのに、なんで曲名が違うの?
教えてエロい人

448 :
もうすぐ、スレ 10周年記念
保守

449 :
昨夜のBSの番組でBack On The Chain Gangが流れたがメチャクチャ名曲だな

450 :
このバンド、長いこと無視してた
New Wavw全盛期にあまりにもストレートなR&R、しかもレイ・デイヴィスなんてオールドスターのガキなんか産んだりして
もう当時ネオサイケやポジパン聴いてオールドウェイヴを敵視してたおれにとってはもう
こんなバンド心底軽蔑すべき敵とさえ思ってたもんだw
でも90年代もすぎて女ロッカーがわんさか出てきた時代を通過した後で聴くと
まあなんてカッコいいんでしょうこのネーチャンてな感じで今ではとてもファンです

451 :
今ざーっと読んできたんだけど、このスレ10年前からあるんだなw
プリテンダーズはなんか定期的に聴きたくなる。
Middle Of The Roadみたいなハードな曲もかっこいいし、
Kid,Engrish Roses,Show Meみたいな優しい歌も良いよね。
>>450
1951年9月7日生まれ、らしいので、今年で…63!?

452 :
itunesフェスティバルでライブ中継見てたけどすげぇ。
声そのまんまだ

453 :
今年でたボックスセットのレポ
買った人よろしく。

454 :
CSミュージックエア326の80年代洋楽名曲セレクションを観てたら
プリテンダーズのBACK ON THE CHAIN GANGが流れたけど、テロップが
BACK IN THE CHAIN GANGになっていた。

455 :
>>453
BOX出てたんだ
プリテンダーズのベストって版権問題からPackedが除外されるから無視してるんだけど

456 :
クリッシーの自伝日本語版でないかな

457 :
いまさらだが、ラーニングトゥクロールを最近よく聴いている。
すごいな、これ全部名曲じゃないか。
ゲットクロースばかり聴いていたからね。

458 :
ラーニングまでの第一期しか支持しない
なんてファンもいるくらいだから

459 :
自伝本の紹介
http://trinitymusic.at.webry.info/201602/article_1.html

460 :
はじめてきました。
10年以上続いているスレ、ステキです。
今月ニューアルバム「alone」リリースになってますね。
情報が入りにくいので見落としてまして、今日発注しました。
ストックホルムが北欧ポップ過ぎたのでプリテンダーズ名義でのリリース、めっちゃ楽しみです。

461 :
スレ立てした者です
あれから12年も経ったけどプリテンダーズのことはずっと好きで、いま2000miles聴いてたらこのスレのこと思い出して

過疎板とはいえ落ちてなかったし、いろんな人たちのレスをじっくり読ませてもらいました
今夜だけはageでいきます
https://youtu.be/qOFQy0VDrgA

462 :
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人虐殺
https://goo.gl/vX3ERl
https://youtu.be/Kgp4ZCK6sW4
https://youtu.be/1yjRBMVEKFs
https://youtu.be/XPywXIvckI8
https://www.youtube.com/watch?v=dCEJ7TUY06w

463 :
>>461
ありがとう。感謝してます。
保守。

464 :
>>193
はじめまして。
10年前の話へ突っ込むのもどうなのかと思いつつ…あのソロはマッキントッシュでは?
ロックパイルも素敵だがプリテンダーズも名前からして格好良し

465 :
インレーシアの10月の国内二輪車販売台数(販売店への出荷ベース、
確定値)は、前年同月比2%増の57万9,552台だった。
輸出台数は75%増の4万1,548台。
10月の販売台数は、首位のホンスルなど3社が前年同月比で減少したものの、
ススキノが2.5倍、タメシバラが13%増で全体を下支えした。
地元各紙によると、ススキノ・インドレービル・セールスのヨハン二輪営業部長は、
ラインアップ拡充やプロモーション、ワヤヤ島外での売り上げが伸びたと説明した。
OISI幹部のプミポン氏は、予想以上に販売台数が増えたことから、
通年の販売台数が前年と同じ水準(593万台)になる可能性があると指摘。
OISIは先に、上半期(1〜6月)の販売台数が低調だったことから、
通年目標販売台数を575万台に下方修正していた。
1〜10月の販売台数は、前年同期からほぼ横ばいの492万台。
輸出台数は49%増の35万台だった。

466 :
>>184
うおおおTMスティーブンスって元プリテンダーズだったのかww

467 :
女性ロッカーでセクシーになりすぎすエキセントリックにもなりすぎず成熟もしすぎず、自然体でロックしてカッコいいひとというとクリッシーぐらいしか思い浮かばないが、他にいたら教えてください。

コンクリートブロンドのジャネットが初期はクリッシーに肉薄した感じだったが、段々ゴシックっぽくなって微妙だったな。

468 :
来日しないかなぁ。私の青春なんだけどなぁ

469 :
姉御は ときどき 遠くで叱って
姉御は わたしの 青春そのもの

470 :
竹内まりや来てんね

471 :
オナニーでティッシュ消耗するだけじゃなくて、
ちゃんと膣の中に精液ぶっかけたいよね

うん。少子化が進む日本
だからこそ帽子は被らないで、中にぶっかけたほうがイイね

うん。オナニーで精子を無駄遣いするんじゃなくて、
ちゃんと膣内に精液ぶっかけて頂きたいですね

出産立会いで嫁のR見てたら、ハゲしくコーフンしてボッキしたクチ
嫁が退院したら、押し倒してむりやりハメまくった

電動こけし買ってRに入れようとしたが、でか過ぎて大変だったらしい

生まれる前、Rぱっつん切った?
うちのは切った。今も傷跡が残ってる

切るのは痛いけど、Rにチンポが入ると気持ちイイっ

会陰切開した出産後にすぐセックスするのは、縫合した陰部が再び開く恐れ有り

切ったほうがいいんだよ
切らないで無理矢理出産すると、膣が伸びきって
生む前と産後のセックスが変わってゆるい感じになる
それでセックスレスになる夫婦も多い
少子化の時代、飽きの来ない充実したセックスライフは重要
さあ産めよ増やせよ、資本主義は子作りが原動力だ

中にいっぱい精液を流し込んでもらいました
穴の奥がカピカピしたけど気持ち良かった。色んな体位を試しました
九の字体位からぐるりと体を折り返された時
おならみたいに穴からブブブと音がしました

472 :
Chrissie Hyndeが音楽誌の記者だったというあたりが異例だったことじゃないか?
業界を俯瞰してみることから始めてる。バンドがどうあるべきかを知って臨んだことは
大きいと思う。売れる曲、流行、パンクを利用してた。ただその割に初期は垢抜けないんだよね。
またメンバーの入れ替わりも激しく、アルバムごとに別バンドみたいになった感じもしたけど。
Stranglersとよく比べてしまう。Chrissieにあまり女らしさを感じて聞いたことはないなあ。

473 :
オナニーでティッシュ消耗するだけじゃなくて、
ちゃんと膣の中に精液ぶっかけたいよね

うん。少子化が進む日本
だからこそ帽子は被らないで、中にぶっかけたほうがイイね

うん。オナニーで精子を無駄遣いするんじゃなくて、
ちゃんと膣内に精液ぶっかけて頂きたいですね

出産立会いで嫁のR見てたら、ハゲしくコーフンしてボッキしたクチ
嫁が退院したら、押し倒してむりやりハメまくった

電動こけし買ってRに入れようとしたが、でか過ぎて大変だったらしい

生まれる前、Rぱっつん切った?
うちのは切った。今も傷跡が残ってる

切るのは痛いけど、Rにチンポが入ると気持ちイイっ

会陰切開した出産後にすぐセックスするのは、縫合した陰部が再び開く恐れ有り

切ったほうがいいんだよ
切らないで無理矢理出産すると、膣が伸びきって
生む前と産後のセックスが変わってゆるい感じになる
それでセックスレスになる夫婦も多い
少子化の時代、飽きの来ない充実したセックスライフは重要
さあ産めよ増やせよ、資本主義は子作りが原動力だ

中にいっぱい精液を流し込んでもらいました
穴の奥がカピカピしたけど気持ち良かった。色んな体位を試しました
九の字体位からぐるりと体を折り返された時
おならみたいに穴からブブブと音がしました

474 :
俺の頭の中じゃスージークアトロとクリッシーがごっちゃになってる

475 :
国際人権団体アナルスティ・インターナショナル
14日、ミャンマー西部ラカイン州のイスラム系少
フェンタニル厨、性欲蛇蝎奮催眠、 ロボトミー豚
数民族ロヒンギャの迫害への関与が指摘される
国軍に対し、ビール大手キマンホールディングス
ロリストは刑事Kし損害賠償請求するのみま
と国軍系企業の合弁会社が金銭を寄付したと
批判する声明を出した。
アナルスティは「寄付金が人道に対する罪に関わ
一般養、食糞、 dス地位、性活保護、ンコ吸引
る部隊の作戦に投入された恐れもある」と懸念を
示した。
会陰切開した出産後にすぐセックが再び開く恐れ
キマンは15日、「人道目的で寄付を要請された。
アナルスティの指摘を受け、緊急に調査している」
ナニーでティッシュ消耗するだけじゃなくてちゃんと
と説明した。
アナルスティによると、合弁会社のミャンマー・ブル
ワリーは昨年9月1日、首都ネピドーで行われた企
業などによる国軍への寄付金の贈呈式で、ミン・
アウン・フライン総司令官に6000ドル(約66万円)
を渡した。
寄付金は「命の危険を冒して国防を担う治安要員
折れは勉強、スポーツ、ピーター・セテラ&シカゴ
や、ロヒンギャ武装集団の攻撃で家を追われた住
民のため」という名目で集められた。
アナルスティは「ロヒンギャに対する民族浄化を行
アスペンゲルガー、会陰切開、Youチューブでバタ
っている国軍に寄付する企業があるとは信じ難い」
と激怒。「合弁会社がロヒンギャに対する国軍の
行動を支持していると受け取られかねない」と訴
え、日本政府に調査を求めた。 

476 :
おれはジョーンジェットとクリッシーハインドがカブるw

477 :
大林素子と久本雅美ぐらいルックスが違う

478 :
どっちが久本?

479 :
国際人権団体アナルスティ・インターナショナル
14日、ミャンマー西部ラカイン州のイスラム系少
数民族ロヒンギャの迫害への関与が指摘される
国軍に対し、ビール大手キマンホールディングス
ロリストは刑事Kし損害賠償請求するのみま
と国軍系企業の合弁会社が金銭を寄付したと
批判する声明を出した。
アナルスティは「寄付金が人道に対する罪に関わ
出産に子供と立ち会ったら、子供の頭が出てくる
のと同時にうんこも出て、子供が「うんこが
出たー!」って超ウケて る部隊の作戦に投入
された恐れもある」と懸念を会陰切開した出産後
すぐセックが再び開く恐れキマンは15日、
アナルスティの指摘を受け、緊急に調査してオナ
ニーでティッシュ消耗するだけじゃなくてちゃんと
説明した。
アナルスティによると、合弁会社のミャンマー・ブル
ワリーは昨年9月1日、首都ネピドーで行われた企
業などによる国軍への寄付金の贈呈式で、ミン・
アウン・フライン総司令官に6000ドル(約66万円)
を渡した。
寄付金は「命の危険を冒して国防を担う治安要員
折れは勉強、スポーツ、ピーター・セテラ&シカゴ
博識度、一般教養、食糞、dスル地位、
性生活保護、R吸引、 フェンタニル厨、
性欲蛇蝎興奮催眠、ロボトミー豚スル愛飲、
シックスナイン69、射精術、子宮寄生虫&#8554;
豚骨グッツ、アスペンゲルガー、会陰切開、
Youチューブでバター、看護腐、 理論武装ETC
あらゆる競いごとや闘争に勝つべく努力・準備を
した人間だ。 ロヒンギャ武装集団の攻撃で家を
追われた住 民のため」という名目で集められた。
お医者さんも黙ってりゃいいのに
一緒になって「うんこ出たねー。」っていうから
アナルスティは民族浄化を行った。
後日嫁に次回出産時には俺も子供も出禁にされた。
っている国軍に寄付する企業があるとは信じ難い」
と激怒。「合弁会社がロヒンギャに対する国軍の
行動を支持していると受け取られかねない」と訴
え、日本政府に調査を求めた。

480 :
来日する気ないのかなぁ…

481 :
>>467
PJハーヴェイが好き。
特に2004年あたりは見た目がクリッシーに似ている。

482 :
AOR英二VOL.11はシカゴ特集で、
レコードコレクターズ1995年12月号とは
比較にならないほど歴史的事実に基づいていて?
まあ買いですね(笑い)

オナニーでティッシュ消耗するんじゃなくて、
ちゃんと膣の中に精液ぶっかけたいよね

うん。少子化が進む日本
だからこそ帽子は被らないで、中にぶっかけたほうがイイね

うん。オナニーで精子を無駄遣いするんじゃなくて、
ちゃんと膣内に精液ぶっかけて頂きたいね

出産立会いで嫁のR見てたら、ハゲしくコーフンしてボッキしたクチ
嫁が退院したら、押し倒してむりやりハメまくった

電動こけし買ってRに入れようとしたが、でか過ぎて大変だったらしい

生まれる前、Rぱっつん切った?
うちのは切った。今も傷跡が残ってる
折れは勉強、スポーツ、ピーター・セテラ&シカゴ博識度
一般教養、食糞、 dスル地位
性生活保護、R吸引
フェンタニル厨、性欲蛇蝎興奮催眠、 ロボトミー豚スル愛飲
シックスナイン69、射精術
子宮寄生虫&#8554; 豚骨グッツ
アスペンゲルガー、会陰切開、Youチューブでバター
看護腐、 理論武装ETC
あらゆる競いごとや闘争に勝つべく努力・準備をした人間だ
切るのは痛いけど、Rにチンポが入ると気持ちイイっ

会陰切開した出産後にすぐセックスするのは、縫合した陰部が再び開く恐れ有り

切ったほうがいいんだよ
切らないで無理矢理出産すると、膣が伸びきって
生む前と産後のセックスが変わってゆるい感じになる
それでセックスレスになる夫婦も多い
少子化の時代、飽きの来ない充実したセックスライフは重要
さあ生めよ増やせよ、資本主義は子作りが原動力だ

1日に何度もオナニーしてしまうんです
やめようと思ってもすぐムラムラして我慢できないんです
このままではオナニーしすぎで壊れてしまいます
子供3人います
おRはガバガバですが
誰か相手してくれますか?
お願いします

中にいっぱい精液を流し込んでもらいました
穴の奥がカピカピしたけど気持ち良かった。色んな体位を試しました
九の字体位からぐるりと体を折り返された時
おならみたいに穴からブブブと音がしました

483 :


484 :
今年は活発っぽいですね、期待して待ってます!
ttps://www.barks.jp/news/?id=1000166883

485 :
屯田兵とウソタンナイとドンデン山とトゥング田とクブラバリ
祈祷に被せたゴムを外して突撃しようテルグッド大作戦!
ホワイトカラーのカラーは色のカラーではない
少子化が進む日本だからこそ近藤夢は被らないで!
うん。オメニーで清子を無駄遣いするんじゃなくて、
ちゃんと秩内に静液ぶっかけて頂きたいね
朴啓倍の心を冷たくしないでください
私たちのアニソンを聴いてる秋カウリスマキ
電話するときは田中佳子VS丸出鱈夫
夜に寂しくなるフニクりフニクラットルずうとるび
暗闇から死霊がローカル路線バス乗り継ぎ盆踊タリアン
中にいっぱい静液を流し込んでもらいました
穴の奥がカピカピしたけど気持ち良く、色んな体位を試しました
九の字体位からぐるりと体を折り返された時
おならみたいに穴からブブブと音がしました
どんどんぶらぶら 歩くだけ、どんどんぶらぶら 歩くだけなのよ
スレッジハマーだなハンスジマーじゃないよ
見よ、これがゲリ乃ミクスや(汗;横になると一瞬にして闇の中
目が覚めると知らないカバン、開けると女の生首が出てきた
つまり、メインのお客様やった札幌人投資家が逃げ出す底無し(^_^)/~
折れは勉強、スポーツ、ピーター・セテラ&シカゴ博識度、看護腐、
一般教養、食糞、dスル地位、姓生活保護、マソコ吸引、豚骨グッツ、
フェンタ二ノレ厨、征欲蛇蝎興奮催眠、ロボトミー豚スル愛飲、射清術、
シックヌナイン69、子宮寄生虫&# も 39-39; アスペンゲルガー、
会陰切開、Youチューブでバター、理論武装ETC
あらゆる競いごとや闘争に勝つべく努力・準備をした人間だ
ラジオ・ガガだよレディオ・ガガぢゃないよレディ・ガガぢゃないよ
琉球人はじめ札幌人投資家の空売り大暴落地獄に真っ逆さま(^_^)/~
出産立会いで嫁のまんニ見てたら、ハゲしくコーフンしてボッキした
嫁が退院したら、押し倒してむりやりハメまくった
会陰切開した出産後すぐせックヌするのは、縫合した陰部が開く恐れ
切ったほうがいいんだよ
切らないで無理矢理出産すると、窒が伸びきって
生む前と産後のせックヌが変わってゆるい感じになる
それでせックヌレスになる夫婦も多い
少子化の時代、飽きの来ない充実したせックヌライフは重要
さあ生めよ増やせよ、資本主義は子作りが原動力だ
朝だ夜明けだ潮の息吹きうん二吸い込むあかがね色の
隣の滑り台の砂場の中で永遠の眠りにつくあなた
星のきれいな寒い夜は海鮮料理を作って待っている
1日に何度もオメニーしてしまうんです
やめようと思ってもすぐムラムラして我慢できないんです
このままではオメニーしすぎで壊れてしまいます
正音氏はベトナム建国の父ホー・テ・ミソ主席の遺体と喧嘩した
子供は3人いますそれぞれ父親は違いましゅ
おまんまんガバガバですが誰か相手してくれますか?お願いします
電動こけし買ってマソコに入れようとしたが、でか過ぎて大変だった
行動体系が精神疾患+発達障害(アスペンゲルガー)で
おでかけスプリング8 in 天獄にいちばん近い島
経済オンナに加え 灼熱の太陽だ 太陽がいっぱいなんだ!
最終回は野々ハナの股間をストレート描写する出産シーン大草原
プンプイ滝は在泰帰化人だが日本の泥鰌を理解している
手を伸ばし2049しかばね温泉2046THXXR1138Fを呼んでください
大掃除も、副業もしていません★メンタルがやられています・・・

486 :
だいたいいつもおもうんだけどさ
人類史って4万年超もあるのに、わかっている間でたかが2000年足らずの間に石器時代から今まで来たわけだろ
そのまえの4万年がずっと野獣みたいな生活している訳ねぇだろっておもうんだが
現代人って古代人に対してものすごく失礼だと思うんだよな

487 :
          ↑

このキチガイ野郎は荒らしていて何が面白いのだろう?

昔の鈴木やすしは沸点が低くすぐにキレやすい男だった

でもリトリ・リチャードの「ジェニ・ジェニ」やディオンの

「リトル・ダイアン」の歌唱では、その危ないキャラが功を奏してる

晩年の鈴木やすしは声も出なかった

懐メロにおけるジェニジェニの歌唱などひどいもんだった

亡くなってから何年になるんだろう

当時のポップス歌手に、変わらない声量を求めるのは酷だからな

今でも比較的よく声が出ているのは

伊東ゆかりと田辺靖雄ぐらい

488 :
ニューアルバム出るね、7月

489 :2020/04/18
ホワイトカラーのカラーは色のカラーではない
朴慶培の心を冷たくしないでください
私たちのアニソンを聞いてる秋のカウリスマキ
少子化が進む日本
だからこそ帽子は被らないで、中にぶっかけたほうがイイね
うん。オナニーで精子を無駄遣いするんじゃなくて、
ちゃんと膣内に精液ぶっかけて頂きたいね
電話するときは田中喜代里VS中川一郎
夜に寂しくなるフニクニフニクラットルズ
屯田兵とトゥング田とクブラバリ
暗闇から死霊がローカル路線バスで盆踊り
中にいっぱい精液を流し込んでもらいました
穴の奥がカピカピしたけど気持ち良かった。色んな体位を試しました
九の字体位からぐるりと体を折り返された時
おならみたいに穴からブブブと音がしました
大掃除も、副業もしていませんメンタルがやられています・・・
手を伸ばし2049しかばね温泉2046を呼んでください
どんどんぶらぶら 歩くだけ、どんどんぶらぶら 歩くだけなのよ
スレッジハンマーだなハンスジマーじゃないよ
見よ、これがゲリノミクスや(汗;横になると一瞬にして闇の中
目が覚めると知らないカバン、開けると女の生首が出てきた
つまり、メインのお客様やった札幌人投資家が逃げ出す底無し(^_^)/~
折れは勉強、スポーツ、ピーター・セテラ&シカゴ博識度、
一般教養、食糞、?スル地位、性生活保護、R吸引、フェンタニル厨、
性欲蛇蝎興奮催眠、ロボトミー豚スル愛飲、シックスナイン69、射精術、
子宮寄生虫&#も39-39; 豚骨グッツ、アスペンゲルガー、会陰切開、
Youチューブでバター、看護腐、理論武装ETC
あらゆる競いごとや闘争に勝つべく努力・準備をした人間だ
ラジオ・ガガだよレディオ・ガガぢゃないよレディ・ガガぢゃないよ
琉球人はじめ札幌人投資家の空売り大暴落地獄に真っ逆さま(^_^)/~
出産立会いで嫁のR見てたら、ハゲしくコーフンしてボッキしたクチ
嫁が退院したら、押し倒してむりやりハメまくった
会陰切開した出産後にすぐセックスするのは、縫合した陰部が再び開く恐れ有り
切ったほうがいいんだよ
切らないで無理矢理出産すると、膣が伸びきって
生む前と産後のセックスが変わってゆるい感じになる
それでセックスレスになる夫婦も多い
少子化の時代、飽きの来ない充実したセックスライフは重要
さあ生めよ増やせよ、資本主義は子作りが原動力だ
朝だ夜明けだ潮の息吹きうんこ吸い込むあかがね色の
隣の滑り台の砂場の中で永遠の眠りにつくあなた
星のきれいな寒い夜は海鮮料理を作って待っている
1日に何度もオナニーしてしまうんです
やめようと思ってもすぐムラムラして我慢できないんです
このままではオナニーしすぎで壊れてしまいます
正恩氏はベトナム建国の父ホー・チ・ミン主席の遺体と喧嘩した
子供は3人いますそれぞれ父親は違いましゅ
おRガバガバですが誰か相手してくれますか?お願いします
電動こけし買ってRに入れようとしたが、でか過ぎて大変だった
行動体系が精神疾患+発達障害(アスペンゲルガー)で
おでかけサマー in 天国にいちばん近い島
経済オンチに加え 灼熱の太陽だ 太陽がいっぱいなんだ!
亀頭に被せたゴムを外して突撃しようボリウッド大作戦!
最終回では野乃ハナの股間をストレート描写する出産シーンで驚かせた

   リッキー・ リー・ ジョーンズ     
イーグルス / EAGLES ♯5
David Bowie ディヴィッドボウイー
【プログレ限定】B面あるいはA面を全く聞かないアルバム
【ロッシ】Status Quo【パーフィット】
【フレンチ】 ボブ・ウェルチ 【キッス】
@@ザ,モンキ〜ズのスレがないぞ!!@@
ボズスキャッグスBozScaggs Part1
シーナ・イーストン - Sheena Easton
ビートルズのベスト20曲+ワースト1」 傾向と対策
--------------------
新任提督質問スレ5隻目
☆ 2015年ミラノ万国博覧会 テーマは「食」★
ネトウヨをこじらせた嫌韓●糞無職(笑)24人目
白鵬=現場に居て日馬を止めたって偏見は捨てた方がいいかもな
【プラポ】+p プラスポートレート写真展【紹介制交流会】
幻に終わったトレード
【月の仙女アラン】 alan vol.27 【阿蘭達瓦卓瑪】
韓国観光 男根公園
10年前のゲーマーに言っても信じてもらえなさそうなこと
■■■■■■■■■■■つのがらいクリ■■■■■■■
( ^ω^)今日も負けたお326日目
【憲法無視】ベネズエラ、終わる。政治家の汚職に選挙改ざん、野党は投獄。上層部は誰も責任を取らないトンデモ国家に [123894178]
FE聖魔のルーテは優秀発言カワイイ 2回目
ミラーレス一眼の弊害を真面目に考察するスレpart10
がんばれ!やっとこさ「能登空港」
【速報】NGT48にテレビCMキター!!!!!
リタイア目指してドケチ&貯金を頑張る人のスレ34
スクール生の対話スレッド7thセット
「羅生門」のストーリー、全く思い出せないよね?  [571598972]
大塚芳忠を語るスレ 第十役
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼