TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【宮沢りえ】東京エレベーターガール【1992年】
横溝正史原作ドラマスレ16
私を旅館に連れてって
【舘ひろし】あぶない刑事 Part43【柴田恭兵】
【全中裏】 花のあすか組! 【風林火山】 part2
【金10】クロコーチ 23億円【長瀬智也】
◆ 再放送ドラマ 情報交換所 24 ◆
《親にはナイショで≫って覚えてます?
NHK連続テレビ小説ヽ(◎)/ゲゲゲの女房145反目
乳姉妹

スタンドバイミー気まぐれ白書


1 :2011/07/14 〜 最終レス :2020/02/06
1987年8月28日〜9月25日
毎週金曜日21時〜21時54分

2 :


3 :
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%9F%E3%83%BC_%E3%80%9C%E6%B0%97%E3%81%BE%E3%81%90%E3%82%8C%E7%99%BD%E6%9B%B8%E3%80%9Cスタンドバイミー 〜気まぐれ白書〜
スタンドバイミー 〜気まぐれ白書〜』(スタンドバイミー 〜きまぐれはくしょ〜)は、1987年8月28日 - 9月25日にTBSにて毎週金曜日の21:00から21:54まで放送されたドラマである。

スタンドバイミー・気まぐれ白書 OP
http://www.youtube.com/watch?v=Vjcl2cuTHlY&feature=related
気まぐれ白書 城之内ミサ
http://www.youtube.com/watch?v=GSccqO1BlSw&feature=related
1話
http://www.youtube.com/watch?v=og1wp7nFbFc&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=lIZafp0be9c&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=VJLvDIBu5MY&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=BUDAKT_70S4&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=9ACJZqe7TlA&feature=related

4 :
小川範子が可愛かった

5 :
伊東四郎

6 :
小川範子の迫真の演技に釘付けになり、そしてファンになった
てか5話しかないのに強烈に印象が残ってるドラマだね

7 :
>>6
5話しかないの?
当時、自分も親と仲が悪かったから感情移入して見ていたわ

8 :
続編の「気まぐれ天使」は安田成美と子役は誰だっけ?

9 :
>>7
自分も10話ぐらいあった印象だったけどYouTubeで観たら5話しかなかったみたいだね。
初めて観た時、オープニングの傘でケーキぐちゃぐちゃとペンキかけにヤられたw
志保美悦子との格闘シーンや泣きじゃくる小川範子が好きだったな
あとチャイルドハウスに来て親と別れたくないとぐずる土井千恵子にいきなりビンタしたりw
>>8
高橋かおりだよ
こっちは殆ど記憶ないけど鳥かご持ってたよね

10 :
このドラマのDVDってないのかな?

11 :
志保美悦子というとビジンダーを思い出す。

12 :
当時まだ志保美と結婚前だった長渕が小川範子の演技を観て「この子将来絶対大女優になる」って大絶賛したそう
結局その予想は外れたんだけど…
小川の事務所が仕事の選び方下手すぎたんだよね

13 :
親子ジグザグで自閉症役してた伊崎充則も、このドラマに同じような役どころで出てたよね

14 :
イサム!可愛かったね

15 :
2話
http://www.youtube.com/watch?v=JjWf7Zg32eo&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=GddbHo-9-uc&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=4WCk8hXl1fQ&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=AAguBUA3w14&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=HW2As_Zhrtg&feature=related

16 :
3話
http://www.youtube.com/watch?v=AU8LqPWP9Qw&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=VL-dzswJlU0&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=tpmN_ckrJCg&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=Mrk3oWG96B0&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=5c4E9d02lL8&feature=related


17 :
4話
http://www.youtube.com/watch?v=6498jQeRhic&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=-0ym_W6XvLQ&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=uoEZaT3u6ZY&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=btug3fZwBJA&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=PtkgG8N5U4A&feature=related

18 :
携帯からだと二話が観れん

19 :
お父さん役が斉藤洋介でお母さん役が鷲尾真知子だったね。 まだ知名度がそんなにない時。

20 :
>>19
そのブサイクな二人から小川範子が生まれるわけがないんだけどな

21 :
おとさん、ビーフストロガノフ食べたい

22 :
5話
http://www.youtube.com/watch?v=uhYOZrlQ3ko&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=t28k9-8sov8&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=oD072SgOuEU&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=H_zuD9zjTDA&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=9TIO3NkUXmw&feature=related

23 :
1は責任持ってあげれやカス

24 :
>>19
ごろうちゃん役がアシタカの中の人だよな
足が痛いよおおおおおおおおおおおおおおおおおお
足が痛いよおおおおおおおおおおおおおお
って泣き喚く演技が素晴らしい
過剰演技が神掛かってる
ケン(犬)に、笑顔で
「あいつのバイクに乗ってると、あいつにしがみついてると安心するんだ」
と言うシーンで泣ける
このドラマは長淵の親子ゲームに負けないほど
一度見ただけでどのシーンも心に焼き付くドラマ。

25 :
DVD化は永遠にムリなのかな…(´・ω・`)

26 :
多分、権利の問題もあるからムリかもね。

27 :
出てほしい

28 :
伸ちゃんは母親よりも父親に親近感があるのかな?
それとも家(自宅)が大事なのかな

29 :
5話と短かったものの、
本当内容の濃い嵐の様なドラマだわな

30 :
私のため息が 貴方に届く頃 西の空 静かに秋が始まる いつか振り返れば こんな想いなんて お互いに笑って話 できる日が来るでしょう

31 :
この主題歌、
神だろ

32 :
傘でケーキぐちゃぐちゃにする小川範子に萌えた

33 :
今しかつかめない気持ち大切にしたい
I'm sorry!
気まぐれな娘だと 貴方は言うけど
I can't believe in you!ウソはキライ
I know I fall in love
揺れている瞬間
もう一度 貴方に逢って
ときめき思い出してみたい
私は 伸ちゃん
貴方は誰? えっちゃん?

34 :
もう帰らないとここまで(チャイルドハウスまで)来たのにw
I can't believe in you!ウソはキライ
I know I fall in love

35 :
主題歌もよかった

36 :
入れてよ!私が何したっていうのよー!アーンアーン
足が痛いよー
アーンアーン

37 :
親と離れるのが嫌でぐずる土井千恵子をいきなりひっぱたくシーン、そそられたw

38 :
この時の小川が一番演技上手かった
はぐれ刑事の頃になると何か堅苦しいセリフ回しだった
「が」の発音を鼻にかけるのも特徴だよね

39 :
舞台は鶯谷の山側の谷中の方とか文京区っぽいね

40 :
だーね、だーね。

41 :
ケーキグチャグチャにして、ペンキだらけにしてペンキで汚れた傘をさして立ち去る
時の表情がいい。
あの当時、あの年代であんな演技できる子なんて他にいなかったよね。88年もちょっと
アクのある女の子役やってたけど89年以降、普通のいわゆるいい子役が多くなって
失速した感が残念。

42 :
このドラマでビーフストロガノフを知りました。


43 :
>>41
同意
事務所の仕事の取り方も失敗だったと思う。
ママハハブギの石田ひかりの役も当初は小川でほぼ決定してたそうだけど問題児役でイメージを固定したくないと降板したんだよな
あと武田鉄矢がこのドラマか魔夏少女かどっちかを観て小川を凄く気に入って
金八のパート3が放送決定になった時に是非主演してほしいと武田が指名したんだけど
既に小川の人気が出始めていてしかもレコードデビューの後だったからレギュラーでは難しいけど
その代わりにとスペシャルで共演が実現したそう。

44 :
小川範子って個人事務所に行ったんだっけ?

45 :
>>41
たまに出る意地悪そうな表情もいいね

46 :
ずっとここに・・・
おいといてくれる?

47 :
DVD出たら買うんだけどなぁ。

48 :
五話しかないから難しいんじゃない?

49 :
じゃあ、気まぐれ天使&魔夏少女と抱き合わせのセットで!

50 :
当時魔夏少女、気まぐれ白書の小川載子を見て、ちょっと先に、美少女で話題に
なってた同い年のゴクミみたいにちょっと気の強い生意気な子なんだろうなあと
思ってたんだけど実際は控えめで、レコーディング時は学校のジャージ。雑誌の
鞄の中チェックみたいなコーナーでも同じくらいの年のアイドルがメイク道具完璧
にそろえてるのに対し、リップとブラシのみ!ってなとこにも親近感沸いたな。
しかし個人事務所になったあたりか急激に明星での扱いが悪くなったような記憶。
90年の初夏頃2pに減って秋には1pにもみたない片隅のワンコーナーに。

51 :
真夏少女で幼児退行したときの演技は神だった

52 :
>>48
実際はもっとあるでしょ

53 :
5話しかなかったのか……。
妙にインパクトがあるドラマだったな。

54 :
確か、次の改編まで、つなぎのドラマだったんだよね

55 :
小川範子の一番可愛かった頃だな

56 :
今週1〜5まで再び見た。
面白いなぁ。何より小川範子の演技(ワガママ)と
相反する表現力(ほんとは寂しい)が素晴らしすぎる。
寂しくて鎌って欲しくて暴れる。子供はこう表現するしかないんだよな。
昔ながらの置手紙もいいし、別れの時、物を受け渡すのもこれまた昔ながらだな
長渕の親子ゲームに匹敵するくらい面白い。
思ったのが、最終回。早く家に追い返しちゃえといわんばかりの展開が残念だな。
もう少し、信恵に愛着を持って欲しかった。

57 :
>>56
>鎌って欲しくて
「鎌」っていう漢字が入ると、妙なインパクトが生まれるな。

58 :
オープニングの範子ちゃんご乱心と曲ははっきり覚えてるのに、
肝心のドラマのストーリーが思い出せない・・・
見たいけどyoutube全滅だなぁ・・・

59 :
スタンドバイミーったら何?
キングだろ?
つか普通に考えたらさ…何だよこのレス者方
これは無ぇーだろ、まイイや。
質問イイすか?しますよ、他にスレ無いし
何だっけ?ロングウォークについて聞きたかったけど
御意見もらえそーな感じなさそーですね
レスのリズム割り込んでしまって申し訳ございませんでした乙

60 :
>>58
kimagure hakushoで出てくるはずだが出てこないな
消したのかな消されたのかな

親が嫌いで飛び出してチャイルドハウスで面倒見てもらうけど
あんた達なんか嫌いだね!ってわがまま言いたい大砲題して
足が痛い自演して鎌ってもらって親が来ても帰りたくないね!って言い張るけど
おとじさんにビーフストロガノフを作ってもらって結局帰る。
これじゃ大まか過ぎるか?w

61 :
生まれてなかった

62 :
あげあげ

63 :
思春期に心を打たれたドラマだな

64 :
心打たれたドラマだな

65 :
雨やんだら、歌おう。
夕立がすぎたら 生まれたてのしずく
手のひらをすべって 輝きだすよ

66 :
小川範子ホントもったいなかったな

67 :
テーマ曲、何かに似てる

68 :
新水色時代?

69 :
頼む、誰か再うpしてください!
又はVHS買うz

70 :
DVD出てほしいね

71 :
>>67
フランソワーズ・アルディの『さよならを教えて』とか、
ユーミンの『まちぶせ』あたりかな。
フレンチっぽい曲だからね。

72 :
久々に主題歌聴いたら、高校時代の想い出なんかが走馬燈のように蘇って
涙が出てきた・・・(´;ω;`)

73 :
>>69
VHSなんて懐かしいお言葉

74 :
ドラマだわ

75 :
小川範子
沢尻エリカに似てなくねえ

76 :
http://www.youtube.com/watch?v=Vjcl2cuTHlY
スタンド・バイ・ミー気まぐれ白書
http://www.youtube.com/watch?v=ljaCfsoT8Dc
スタンドバイミー気まぐれ白書第1話
http://www.youtube.com/watch?v=NUSKmgl7jAc
スタンドバイミー気まぐれ白書第2話
http://www.youtube.com/watch?v=WsKeNC1-N60
スタンドバイミー気まぐれ白書第3話
http://www.youtube.com/watch?v=0xX5MylnFvY
スタンドバイミー気まぐれ白書第4話
http://www.youtube.com/watch?v=KQrxKXlsMM0
スタンドバイミー気まぐれ白書最終話

77 :
最後に日暮里駅が出てくるね
当時、常磐線に乗り換えて家に帰っていたから懐かしいよ

78 :
>>24
吾郎役の松田洋治がタイタニックのデカプリオや
春のワルツのチェハの吹き替えをやっていたんだ!
ギャップがありすぎて驚いた

79 :
>>8
気まぐれ天使もアップして

80 :
>>76
d!

81 :
私もうすぐアラフォーの一人暮らしだけど国内ホームステイしてみたいっ!おとさーん><

82 :
城之内ミサ - 気まぐれ白書
http://www.youtube.com/watch?v=yXgLYVowcWI

83 :
>>56
このドラマ5話と短いのにキャストから何から何まで本当に秀逸だよね。
実際問題あんなあまのじゃくみたいな娘がいたら、
客商売なんてできないし追い返しちゃう展開は全然ありでしょ。
うちのリアルあまのじゃくの妹ができちゃった婚した時は
家族みんなで清々した気分だったからよく分るw
今は嫁ぎ先から追い返されてあまのじゃくが2名に増えたが><

84 :
小川範子の体当たりの演技は当時かなり衝撃受けたよ
明星なんかでも「あの子は誰?」ってハガキが殺到して特集組まれたほど。
二話でチャイルドハウスに来た土井千恵子が母親と離れるのが嫌でグズってる姿みてひっぱたくシーンが凄かったw
あと4話で母親が連れ戻しにくるんだけど階段の手すりつかみながら「帰りたくなーい!ここがいいの!!」って理子さんに抱きつくシーンは何度見ても泣けるな。

85 :
今じゃ子役があんな体当たりの演技ができるドラマなんて外野がうるさくて作れないよね。
あとキャスト以外にも犬のけんもいい味出してたと思う。
最終回でぐったりしているのなんて何か薬使ったのかもしれないけど、
吠える時にちゃんと吠えてるしねw
人間が近くでワイワイやっているのに一番冷静だったよ。

86 :
小川範子の演技また見たいな〜

87 :
記憶が曖昧だが気まぐれ天使の高橋かおりの方は白書に比べて問題児度って下がるっけ?

88 :
あっ逆だ天使は不良っぽい問題児だっけか
白書の方がマシだっけか

89 :
もう20年以上も前?魔夏少女だっけ?演技がすごくてドラマに引き込まれたのよく覚えてる。
それでこのドラマも芝居がうまくってね。見る人を引き込む演技するよね。
でも刑事ものの親子の役長い間やってたでしょ、あれはパッとしなかったw
癖のある役がいいのかも。
毒舌ユーミンもオールナイトニッポンで小川範子の演技力褒めてたの覚えてる。

90 :
ベストテン出た時には憧れのキョンキョンと初対面して「ドラマ観てて凄く演技のうまい女の子だと思ってた」って褒められてたよね。
あと浅香唯が「範子ちゃんに会いたい」って熱望してラジオのゲストに呼んだりナンノが「範子ちゃんの新曲やっと覚えたの」って言ってたり先輩アイドルからかなり好かれてた。

91 :
小川範子はヌードになったのが分岐点だったな。ぶっちゃけただでも見たくなかったし。
同じヌードになった菅野美穂と天と地の差になった訳だが、演技は断然小川の方が上なんだよね。

92 :
第2話にでてきた女の子の母親にムカついたのは俺だけか?

93 :
いやあれは当然でしょ。目の前で殴られたら金払って預ける意味はないからね。
それにしても当時景気いいのが分るわ。割引あって一か月で20マンとかww

94 :
伸江が「ムカついたんだもんあんな甘ったれ」って言った後、理子の「あんたの方がよっぽどムカつくんだよ」のセリフが笑えるw
そういえば父親の愛人役って野村真美だったって最近つべ観て知った。
あと松田洋治がかなり良い味出してるな。

95 :
父親の愛人は親子ゲームにも女子大生役で出てたよな。
俺も松田洋治のニンニンやだーねが大好きww

96 :
松田洋治は家族ゲームでしょう。
金妻シリーズとかもそうだしTBSのドラマってすごくよかったのに最近ぜんぜんダメ。
小川範子用に脚本書いて本格的なドラマ作ってほしい。
芝居できる女優っていないんだよね。

97 :
吾朗兄ちゃんと言えば笑えない話なんだけど
第一話と第五話で路上にある三輪車を蹴り飛ばすシーンがあって
中学の時にマネして第五話みたいに後ろ蹴りしたら足指を骨折した><
吾朗のせいで中学時代のあだ名が三輪車で暗い青春時代だったな〜

98 :
吾朗は金を猫ババしたり、ギャンブル好きだったりと、
しょうもないとこもあったけど、伸恵が勝手に犬にごはんあげようとジャーあけてた時に理子に見つかって「夜中こそこそ飯食うようなやつはここに置いておけない」って怒った後「そのごはん、犬にやるためなんだろ?」ってフォローしたり基本優しい性格だったよね。

99 :
でも吾朗はガキ相手に金巻き上げたり居候同様なのにまずくて飯が食えないとか抜かしたり
基本ダメ男でしょ。三流大学の分際で偉そうに家庭教師なんかやってるし。三輪車のうらみ^^;

100 :
ダメ人間だけど周りがつい許したくなるような人懐っこさや憎めなさがあったよね

101 :

たしかに。第五話の階段でおとさんと風呂桶の貸し借りは笑ったw
おとさんが吾朗に何か病気あるの?って白い顔してるから本当に病気持ってそうだしww

102 :
あと吾朗が三千円で受けたビラ貼りの仕事をトオル君に500円で下請けに出してピンハネしてたのもウケたw
その金でパチンコ屋で打ち止めしてどんだけ儲けたんだよってwwあの時代だとブンブン丸でも打ち止めしたのか?^^

103 :
チャイルドハウスにいた子供の中には割りと有名な子役もいたよね。
われら動物家族、金妻、勝手にカミタマンに出演してた岩瀬くんとか。
トイレと間違って吾朗の部屋におしっこする子も確か日曜朝のポワトリンだかに出てた。

104 :
>>76
うお!妙に高画質だないいな。
しかし、保存できなくなってるな・・・。DL対策か?
パパニュー、親子ゲーム、ジグザグもこれくらい高画質で見たい
やはり80年代TBSドラマはDVDで出してほしい。

105 :
吾朗の部屋汚かったからしょんべんしても許されるよねw
理子さんの部屋はYAZAWAのポスターが貼ってあって
ビール飲みながら踊ってキスするのもよかった。長渕じゃないんだww

106 :
一話の冒頭、長渕が出てくる演出も良かったね

107 :
地上波で再放送してほしい。
今の時代にもピッタリだよ。
色々考えさせられることあるし。

108 :
長渕との演出で、理子さんがろくなもんじゃねえなとか、
なぁにがピーピーピーだって言ってるのがよかった。
あの頃のTBSドラマは本当に神だったね。
局は違うけど今やってる家族ゲームなんか見る気にもならない。

109 :
あんだけ高い宿泊代取ってるんだから、子供たち部屋の家具や布団をどうにかしろって当時思った。
オカズも野菜炒めやカレーばかりだし。

110 :
バブルの当時だと妥当な値段設定だったんじゃね??
ファミカセが1万超えた時代だしな。
子供たちと同じ物を大人も食べるから野菜炒めは大人向きだよね。
おとさんが作ったビーフストロガノフは食べたい!

111 :
否ビーフストローでした^^;(吾朗ちゃん)

112 :
ビーフストロガノフっていわゆる日本で言うハヤシライスだよな

113 :

中学の給食のハヤシライスみたいと言う吾朗と同レベルだなw
冷たーいグリーンスープとコック長が同席するから高級レストランだろww

114 :
小川範子が志穂美悦子に体当たりの芝居して彼女は受け止めてくれたけど
ほかの女優の誰だったかに同じように体当たりの芝居したら受け止められずに
倒れちゃったみたいに言ってたけどやっぱ志穂美悦子はガテン系なんだって思ったw

115 :
志穂美悦子はプロのスタントマンだったから女優とはケタはずれにすごいよ。
第一話で子供が5人ぐらい乗っかって騒いでも大丈夫だし、
親子ゲームではバイクぶっ飛ばしてもマリオ乗せて公道で片足立ちとか
土手の坂や階段とかも余裕で上がっちゃうからね。
それだけに大女優になれたかもしれないのに引退は残念だよ。
南かほ何かより断然上になれただろうね。

116 :
小川範子の演技に魅入った長渕夫妻が起用しようって言い始めたって聞いた。
急遽決まった穴埋めドラマなんだよね?これ
だから5話しかない、でも人気が出て続編作ってコケた気まぐれ天使。
高橋かおりだったかな?面白くなかった。
親子ゲーム、親子ジグザグが大ヒットして続編として、
ジグザグの安田成美、スタンドバイミーの伊東四郎がやる
定食屋?ラーメン屋?の同じようなドラマ、親子ウォーズを作って
コケたようなもんだろうけど。
親子シリーズは長淵が主演だったのが良かったのに。
パパはニュースキャスター、パパは年中苦労する、
本来この後に、パパはシリーズの続編を作ろうと思ってて
年中苦労するに出てた吉村涼を起用しようとしてたけど、
渡る世間に取られて、パパはシリーズがそこで終わったけど、
それで正解だっただろうな

117 :
長渕が小川の演技を大絶賛したんだよね。「この子は将来大女優になる」って。
結局実現しなかったけど小川はその後のドラマで役に恵まれなかったんだよね。
はぐれ刑事の良い子ちゃんなんかより影のある役がハマってた。
ママハハブギの石田ひかりのわがままなお嬢様役は当初小川に決定してたそうだけど事務所が「これまで問題児の役ばかりでイメージが固定するのはよくない」という理由で降板したんだよな。
仕事の取り方が下手だった。

118 :
で小川ヌードだからな。うまくやってれば今の松嶋菜々子ぐらいの位置に居ただろうね。
小川の家政婦のミタなんてドンピシャで最高だったろうし。まさに貧乏くじ引いちゃったよな。

119 :
可愛い、演技上手い、歌も上手い、頭良し。
何でもそつなくこなしてたけど個性がなかったのが女優としての敗因だったのかも。
あとさんま御殿や、まんまみたいなトーク番組のゲストにせっかく呼ばれても会話に面白味がなくて司会泣かせなのが勿体無いね。

120 :
小川はパートナーがじいさんってのが面白みが欠けた要因かもね
自分と同じぐらいのと結婚してればもっとはっちゃけてかもしれないしな
いつも一緒に居る人が一回りもふたまわりも上じゃ女は老けちゃうよ

121 :
このドラマの曲もすごく好きだった。
今見ると志穂美悦子って意外ときれいな顔してたんだねw
ガタイの良さばっか気を取られてたけど。
小川範子はせっかく芝居ができるのに面白みのないはぐれデカなんか
ずっとやってたのが敗因だよね。
個性の強い作品にもっと出たりあるいは映画女優として映画だけ出るとか
そういう選択もあったはず。

122 :
良くも悪くも小川の人生はこのドラマで決まっちゃったよね。
出てなければ他のドラマ辞退なんてことはなかっただろうし、
何かのドラマの共演で竹之内豊と結婚してたかもしれないしなw
ヌードなんて何のメリットもなかったし、見た方がトラウマになる出来だしね><

123 :
平成生まれだけどYouTubeでこのドラマ初めて見てハマってしまいました。
小川範子さんめっちゃ可愛くて演技うまくて感動した。
今の女優にはない演技力。

124 :
>>123
親子ゲーム、親子ジグザグ、
パパはニュースキャスター、パパは年中苦労する、
うちの子にかぎって
なども見てくれw
いずれも作品名くらいは聞いたことがあるだろ?
親子ゲームは見たら涙流して感動するかもww
俺は大人になってみて泣いて涙が止まらない状態になった
子供の頃に見た目線と大人になってから見た目線では印象が異なる
親に捨てられた自閉症の子供を捨てて、
暴走族上がりのカップルが養子代わりに育てるけど、
結局は親の元に戻っていく感じのドラマ
子役が一切しゃべらずで、表情や仕草で演技をするんだ。
ちょっと前に子役がブームだったが、今まで麻理男に匹敵する子役を見たことがない

125 :
親子シリーズは歌手の長渕が主演なんだ
初回と最終回の違いを考えると、長淵の演技力に脱帽するよ。
今の長渕からは想像できない面倒見の良い兄ちゃんだ。
ジグザグは、母ちゃんと息子のドラマ。
何とか放送賞を受賞してるドラマだぞ。これも面白い
ともにDVD化していないのが悔やまれる。
店で暴れて器物破損しまくるドラマなので、
親子ゲームは子供を捨てるドラマなので、同様これも今は再放送無理だろうな・・・。
TBSチャンネルでもやってないだろう多分
平成生まれなら見て欲しいドラマがたくさんある。
田原俊彦が教師を演じる、教師びんびん物語も面白い。
80年代はもちろん90年代ドラマも面白いのたくさんあるし
君からしたらそんな古いドラマ面白くねぇよって感じだろうけどさ。

126 :
上のレス見てたら『わが子よ』シリーズも見たくなったわ
『わが子よ T』に実在のモデルがいた事を、覚えてる人はどれくらいいるんかなぁ…
ttp://www.wako.ed.jp/s/schoollife/epsode02.html
ttp://www.youtube.com/watch?v=3JU1-IGOQnM

127 :
わが子よの少女役も範子ちゃんにやって欲しかったね。

128 :
俺的(松井世代)TBSドラマベスト10
1位 親子ゲーム
2位 家族ゲーム
3位 とんぼ
4位 スタンドバイミー 〜気まぐれ白書〜 
5位 予備校ブギ
6位 オヨビでない奴!
7位 スクール☆ウォーズ
8位 マンハッタンラブストーリー
9位 天までとどけ
番外 花嫁衣装は俺が着る^^

129 :
花嫁衣裳〜はフジテレビでっせ

130 :
「番」外としてあるでしょ^^;

131 :
んじゃイチロー世代の自分のTBSドラマベストテンは
1うちの子にかぎって
2パパはニュースキャスター
3高校教師93
4ハイスクール落書
5スタンバイミー
6不良少女とよばれて
7オヨビでないやつ
8乳姉妹
9ママはアイドル
10金八第3シリーズ
かな。

132 :
俺の一つ上のお尻合いで金八第三シリーズ好きな奴が居るんだがトビじゃないだろうな?^^;
オヨビでない奴!どうしても観たいよね〜ヒロインの女顔でかかったけど好きだった

133 :
今テレ東にのぶちゃんパパが出てる!
おじいちゃんになったなぁ斉藤洋介w
およびでない奴面白かったなぁ
DVD出てないのかな?
パパニューも見たいけどDVDBOXでてるんだよね?
でも、修正が入ってたりするとか?今は流せないようなネタ?とかで
ぼかしがある、ってパパニュースレで見た。
とりあえず俺は長渕ドラマのDVDを望む。
出たら売れると思うけどなぁ?売れないからDVDにしなかったのかしないのか。
パパニューは大人気で高視聴質だったし。
年中苦労するも見たい。つうかTBSは80年代ドラマ全般をDVD化をするべき

134 :
のぶちゃんパパはあんまり変わってないけどママの方はだいぶ老けたよね。
長渕ドラマのDVDは出したら爆売れだと思うけど、本人が嫌だからGOサイン出せないんじゃね??
今とイメージが全然違うし、つくしんぼみたいな髪型で卒業アルバム見られるのが嫌みたいなもんでしょ。
昔のドラマって事務所とかのしがらみとかもあって出すの難しいんだろうね。

135 :
ドラマでの小川範子の数々の奇行をデブスがやっているように脳内変換してみたら、めちゃくちゃウザかった。

136 :
>>76
おぉ、あなたが神か・・・
>>135
まぁあのかわいさだから許されてるわなw

137 :
第四話で迎えにきた両親を振り払って
理子さんに泣きながら「ここがいいの」ってしがみつくシーンは何度観ても泣ける

138 :
イサムに枕当てられた後の真顔から「やったな」の笑顔の切り返しの表情とか天才的にウマイよな。

139 :
トオル君、めちゃくちゃ優しいっつーか大人じゃね?

140 :
トオル君枕持参で夜這いしようとするくらいだから確かに大人だわなw
一度は拒否も男の手を引いて自分の部屋に入れ覆いかぶさる伸江も天才的だがww

141 :
イサムがオヤジに預けに来られた時に信恵と吾郎の乱闘見てわくわくの笑顔が可愛いよね。
あと信恵に登校中置き去りにされたあと中学生と喧嘩して帰ってきた時のイサムのリアクションが可愛い。

142 :
あのワクワク顔は思わず素で出で採用されちゃった感でいいよね。
乱闘で理子さんがそれまでトオルのお父さん意識してたのにそっちのけで、
しかも吾朗を投げ飛ばして巻き込まれたのもよかった。

143 :
昭和の子役は味があって良かったよね。
可愛いだけじゃなく色んな個性があった。

144 :
でも寝ションベン太郎は棒読みで演技下手だったよね。
ああいう子ってテレビ局のコネとかで出演してたんだろうな。

145 :
じゃあアタイ的ラリピー世代のTBSのドラマベスト10は
1、金妻シリーズ
2、セーラー服通り
3、うちの子にかぎって
4、ふぞろいの林檎たち
5、親子ゲーム
6、きまぐれ白書
7、スクールウォーズ
8、スチュワーデス物語
9、夫婦生活
10、痛快ロックンロール通り
次点 親にはナイショで

146 :
ラリピー世代ググっちゃったよ^^;
世代的にちょっと上だが、ふぞろい一昨年あたり再放送してたけど今見たら面白いね。
この頃のTBSドラマってものすごく生活感があるんだよね。部屋とか本当に住んでいる感じだし。
今のドラマはただ小奇麗な感じで役者が浮いている感じだからいまいち没入できない。

147 :
パブリー時期のドラマはロフトやメゾネットタイプの部屋が多かったな

148 :
家族ゲームの団地の部屋なんて生活感丸出しですごく良かった。
今やってる家族ゲームなんてままごとみたいで見てられない。
チャイルドハウスも下宿部屋を子供相手に鞍替えした感じでいいよな。
理子さんの部屋といい吾朗の部屋といいすごい味があるし、
おとさんの家や生活も紹介されるとなお良かった。

149 :
めぞん一刻みたいな共同玄関の木造アパート憧れたな。

150 :
台所の脇に裏口の玄関ある家にも憧れた。

151 :
せめて8話くらい欲しかったね

152 :
やっぱり小川範子ちゃん可愛い〜
何気に志穂美悦子さんもいい女優だったよな
復帰しないのかな?
今これ系のドラマやれば流行りそうな気がする

153 :
このドラマをリメイクか・・・かなりぬるい設定で昼ドラ辺りなら可能かな?
規制規制の今の時代では、面白くないかもな。
自分の足を松葉杖で突いて、これ見ろ!ほんとだろうが!だから学校連れてけ。と
嘘つくシーンなんて出来ないだろ
そもそも暴れるシーンが全カットになりそうな気もする

154 :
小川範子くらいの神演技できる子役は今の時代存在しないだろ。
ごり押しばかりで。
あの感情的な泣き演技は今見てもしびれるわw
暴力的なシーンが多いからリメイクは無理だろうな。
このドラマからそのシーン抜いたら全く魅力なくなるし。

155 :
つい最近、なにかのドラマで家族が家の中を破壊しまくるシーンやってた。
今でも、多少あばれるシーン撮っても自主規制でボツになったりはしないらしい。

156 :
小川範子は子供と大人の境にいる、少女の不安定さを演じさせたら天下一品だったな
これほど難しい役が出来るなら、普通に恋愛する大人の女の役なんて余裕でこなせるだろうに
と思ってしまうんだが、そんな役が付いたのを見た事がない

157 :
納豆はかき混ぜるほど味が出る〜
だけ覚えてる

158 :
そう言えば朝食や夕食の場面はよくあったけど、昼食はおとさんは作らなかったのかな??
子供たちが学校で食べるからだろうけど、吾朗が昼飯の金困ってたし理子さんやおとさんはどうしてたんだろうね。

159 :
ゴロちゃんは安い学食食べてたんじゃないの?
一応大学生って設定だったような。

160 :
昼はおとさん一時帰宅、理子さんは一人食堂で茶漬けでも食ってたと思うと切ないな^^;
夜食で茶漬けの缶が出てきてたからありそうな話だけど理子さん痩せてるし、
十番行ってレバニラでも食っててほしいw

161 :
あれだけの宿泊費取っておいて野菜炒めやカレーばかりってw

162 :
三流大学生の家庭教師代も入ってるだろw
夏休みの宿題とかもやってて良心的ではあるがな。
でもどこが国内ホームステイなのか分らないけどw

163 :
ビーフストロガノフってこのドラマで初めて知ったw
そういえば小川範子って、お肉嫌いなんだよね
改めて見ると、お肉を一生懸命よけてるんだよね

164 :
志穂美版の親子ゲームってかんじだね
まんまカヨだしさw

165 :
理子さんと加代の違いは料理するかしないかくらいの差だよねw
相変わらずバイクぶっ飛ばしているし骨折はしないでも乱闘は激しいしね
スタント出身の女優なんて珍しいだけに引退は残念

166 :
>>165
マジ残念だわー
長渕と別れて復帰して欲しい

167 :
え?誰が引退したって?

168 :
えっちゃんは結婚と同時に引退
これが事実上最後の仕事だよ
まあ最近は出てくるようになったけどね

169 :
女優としてのえっちゃんが見たいです!

170 :
キルビルに間違いなく起用されてただろうな
007とかにも

171 :
>>163
スレ違いになるけど、
「信用金庫」というものを親子ゲームで知った
当時小学生だったw
おとさんって本物の帝国ホテルのシェフだったの?
そこを蹴ってここに来たんだよ?それをなんだい!見たいく言うシーンがあったはずだけど、
その後本人が「誰がそんな事いった?じゃな」見たくお茶らけてたけど
料理も上手いし、ほんとだったのでは・・・?

172 :
>>171
一流のシェフだったんだろうねw
でもあの時代ってよかったな〜
戻りたいわ〜

173 :
演技や世界観がリアルだよね
きったない木造とか、ダサイ私服のセンスが現実的

174 :
>>173
当時はダサくなかったしねw

175 :
ていうか、マッシュルームが入ってるはずがないw

176 :
>>171
完全否定してたからそれは無いと思うよ。
でも人間性からしてまーまーの店で働いてたのかもな。
何らかの理由で離婚→やもめ暮らし(俺も「やもめ暮らし」というものを
こないだ親子ゲームの動画で知った。今39歳www)

177 :
小川範子の芝居に見入っちゃうドラマ。

178 :
当時の小川範子って今でも通用する容姿だよな。
髪型も古さを感じさせない。

179 :
まいんちゃんが小川範子に見えることがある・・・(´・ω・`)

180 :
つべに永遠のうたたねでベストテンのスポットライトに出演した時の映像上がってるけど可愛いな

181 :
主題歌が一緒の城の内で、世良公則が主役だったドラマ見たい。
たしかスクラップって名前だったような・・・石田えりもでてたかな??

182 :
>>181
なんだっけ?そのどらま

183 :
好意で金を取らずに譲ってやったらオークションで1万5千円とかでそいつ出してやがった

184 :

何の話だw

185 :
あるやつに好意で金を取らずにこの作品譲ったらそいつがオークションに1万5千円で出してた

186 :

ヒデオで?

187 :
DVDでだけどそいつは長渕の海賊ビデオも出品してたな

188 :
第二シリーズの気まぐれ天使の主題歌かオープニングを見たいんですけどつべとかに上がってないんですよね

189 :
当時浪人していた俺は夏色の天使をコンプしてたが紛失した
寝る前うまいもの食いながらこのドラマ見て眠るのが至福だったがおかげで80キロくらいに太った

190 :
>>181
スクラップだろ?
>>188
城の内ミサでしらべれば見つかるだろ

191 :
小川範子はドラマにもうでないの?

192 :
いたいよおおおおおお
あしがいたいよおおおお

193 :
うぉおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!!
おまいら、志穂美悦子が明日27年ぶりにテレビ出演だって。
wikiみたら、女優としては気まぐれ白書が引退作だったんだね。
【芸能】長渕剛の妻・志穂美悦子、27年ぶりテレビ出演へ…TBS系『はなまるマーケット』にゲストとして登場
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1387266082/
もう気まぐれ白書から27年経ってるのが恐ろしいわ・・・(´;ω;`)

194 :
>>193
見たよ〜
老けたけど美しさは変わらなかった
またドラマ出ないかな〜

195 :
フラワーアレンジメントの会場でスクワットやるのはさすが志穂美だと思ったw

196 :
まとめ録画したのようやく見たわw
着物を着た上品なおばあさんもスクワットやってて糞ワロタw
花も小花だけじゃなくて豪快な枝物といい活け方もらしさ全開でなんかワロタw

197 :
http://youtu.be/at2zpKRrIi8
主題歌フル

198 :
へぇー
ステレオだとこんなに音質違うんだな
アナログテレビで見てたから。

199 :
小川範子の神演技が見れるのはこの時代のひねくれた役をやった数本のドラマだけだが強烈な印象を残した
良い子の役をやるとイマイチだったな

200 :
>>199
たしかに
はぐれ刑事とか見ても何で人気でたのかわからんよな

201 :
笑わない方が可愛かったから

202 :
オトさん、この前のドクターXで死にそうになってた
スタンドバイミー放送当時は何歳くらいだったんだろう40歳くらいかな?
正直、オトさんみたいなおちゃらけ役の方が似合ってるよね
伊東四郎さんがドラマで演じる役としては

203 :
トオル君は最近見ないな
最後に見た役は突然自Rる役だった

204 :
>>203
自分は泉ピン子に殺される教師役が最後。

205 :
トオルくん=親子ジグザグのイサムなら
数年前にやったTBSのドラマ同窓会にゲストで出てたような気がする
ドラマでは全然診たことないw
ぐぐるとブログやってるね
活動(告知)軽く見た程度だけど講演とか舞台やってるようだ

206 :
DVD発売があるなら志保美悦子と小川範子に撮影当時の思い出を語ってほしいな

207 :
またこの時代に戻りたいわ

208 :
>>207
このOP曲聴くと当時のことが蘇って切なくなるわ・・・(´・ω・`)

209 :
小川範子の主演ドラマで良かったのは
魔夏少女
スタンドバイミー気まぐれ白書
ツッパリ娘が父親の泥棒を見た1・2

210 :
夏色の天使は良い子の役でつまらなかったな

211 :
>>209
金八スペシャルも良かった。

212 :
>>208
youtubeで城之内ミサのOPテーマ曲を高音質(ステレオ)で聞くと感動する
当時はモノラルテレビでブラウン管で見てたもんな
そう考えると今の綺麗なモニターで見れて幸せだな
おっさんだが、こういうドラマを現代でやると問題視されてしまうんだろうなぁ
と同時に今の若い世代はこのドラマを、いや、80年代TBSドラマ全般を知らないで育つとは・・・

213 :
別れの場面も何とも言えず良いよな

214 :
>>213
お礼も何も言わずあっさり帰っていくんだよな

215 :
>>214
お礼の手紙残して帰ったんじゃない?
おとさんのビーフストロガノフ、ホッペが落ちそうになるくらい美味しかったです、でも1番好きなのはおとさんの野菜炒め
みたいな内容だった気がする

216 :
ここ読んで15年ぶりぐらいにビデオ引っ張り出して見た
この番組の主題歌「気まぐれ白書」、2の主題歌「舞い降りた天使」
世良公則主演スクラップの「ある晴れた日に」の入った城之内ミサのベストも聞いた
なんだか泣けたきた

217 :
お祭りか縁日で、おとさんが金魚掬いの金魚を多く掬う方法を教えていたような気がする。
ポイに、なにかを細工するみたいな。
どんな方法だったかな?

218 :
なんか塗るんじゃなかったかな

219 :
アイキャントビービニュー
嘘は嫌い
アイノーアイフォーリンラブ
気まぐれな告白

中坊の頃の甘酸っぱい思い出がよみがえってくるわ

220 :
俺も高1の頃だったなぁ。
他にも当時聴いてた曲を今聴いてもその頃の事を思い出すが
この曲は他の曲に比べてもダントツで切ない気分になるな、名曲だわ・・・(´・ω・`)

221 :
気まぐれ天使もドラマは糞だったが主題歌は良かった
ロンリーきみは泣けないから〜

222 :
>>221 気まぐれ天使に出ていた小学生の一郎くん。
3年B組金八先生の第6と第7に出ていた、数学の小林先生だよね。

223 :
>>221
>気まぐれ天使もドラマは糞だったが主題歌は良かった
気まぐれ天使もじゃなく気まぐれ天使はだろ?
白書は名作ドラマ

224 :
当時の方が良かったな
あのころに帰りたいわ
懐かしい ピュアで

225 :
気まぐれ天使は主題歌を歌ってる城之内ミサが何故かドラマにも出てたな

226 :
>>223
30年近く前のたった5話しかなく当時特別話題になったり流行になったりしたわけでもない
DVD化やヘビーローテーションで再放送されてるドラマでもないのに
この板でスレが作られてこうやって存続してるのってかなり凄いことだと思う。・・・(´・ω・`)

227 :
>>215
親子ジグザグでも最終回は
”死んだ婆ちゃんに手紙を書こう〜!”って皆で書いて、互いに読み合って
最期は船の上から手紙の入った瓶を海に投げ捨てて
主題歌が流れて終わったね
80年代のドラマは脚本も演出も素晴らしい
このドラマは作品も心に残る内容だったし、何よりOPが神だと俺は思う
あの家はノブちゃんの実家だろ?
誕生日メッセージカードを読んで破り捨て
”のぶえ誕生日おめでとう”と書かれた誕生日ケーキが用意されてて
服が一杯掛かったクローゼットにはペンキをぶちまけ
ケーキは傘でぐちゃぐちゃにして最期はペンキを
2階から料理に向ってぶちまけて去っていく
ノブちゃんの親に対する反抗心理が解る
親子ゲームでもマリオが父親がくれた誕生日プレゼントに対して
似たような事をやっていた気がするけども
親から愛情を受けずに育つ子供心をよく表現してる
当時はそう言うドラマが多かったけど

228 :
>>215
ゴロウには納豆食べると頭よくなるとかだったな
リコには何て書いてたか忘れた

229 :
>>207
>>208
>>219
自分も同じだわ…(つД`)ノ
小学生で妹と一緒に見てた

230 :
このドラマ夏休みに午前中に再放送してたな。夏になると思い出す
確かオヨビでない奴も同じ頃に午前中に再放送されてた
当時厨房で夏休みに見てた記憶がある
おぼっちゃまにはわかるまいなども夏休みの午前中に再放送してた

夏は親子ゲームも思い出すし、親子ゲームは今でも夏になると一気に見てる

231 :
オヨビは夏じゃなく秋〜冬のドラマだよ
なんで夏に再放送したかなw

232 :
中学生だった
夏休みに毎日朝から友達の家に遊びに行って
TBSで10:30からだったかな〜再放送で
オヨビでない奴を見てたから確実だよ
90年代の夏休みはそうした朝の時間帯に
色んなドラマを再放送してた気がする

233 :
28年前の今頃だったよね〜始まったの。

234 :
気まぐれ白書収録の城之内ミサさんの
アルバム大好き。

いい曲ばっか。

235 :
28年前の今日からスタートでした。
金曜日

236 :
>>234
俺も今でも聴いてる・・・

>>233
>>235
もう28年ですか・・・・(´・ω・`)

237 :
>>236
do you rememberいいよね!

238 :
小川範子のFC、結構長い間入ってた ホントーの彼女はとても控え目で笑顔が素敵だった
一人芝居とか、独特の世界観で細々とはいえ活動してて、ずっと追ってた時代が懐かしい

239 :
>>238
実質引退してる状態なんですかね…
ドラマでまた見たいな〜

240 :
もう帰らないとここまで来たのに…(´・ω・`)

241 :
録画してた人ダビングさせてw

242 :
再放送できない理由があるのかな。

243 :
また見たいよ

244 :
https://www.youtube.com/watch?v=ljaCfsoT8Dc
スタンドバイミー気まぐれ白書第1話

https://www.youtube.com/watch?v=NUSKmgl7jAc
スタンドバイミー気まぐれ白書第2話

https://www.youtube.com/watch?v=WsKeNC1-N60
スタンドバイミー気まぐれ白書第3話

https://www.youtube.com/watch?v=0xX5MylnFvY
スタンドバイミー気まぐれ白書第4話

https://www.youtube.com/watch?v=KQrxKXlsMM0
スタンドバイミー気まぐれ白書最終話

245 :
このドラマって全10回くらいあったと錯覚していたけど、
たった5話しかなかったんだな。

246 :
見てた頃、日暮里までのぶちゃんとケンを探しに行ったww

247 :
実際に居そうだもんな

248 :
>>244
ありがとう

249 :
素の範ちゃんに一番近い役かもしれない。

250 :
長渕はなんで出演したんだ?

251 :
また今年もこの時期がきたんだな。あの夏を思い出すよ。

252 :
>>250
志穂美さんと共演してたから
付き合ってたのもあったんだろうけど

253 :
前作からの引継ぎの意味合いを込めて初回OPに出たんでしょ。

254 :
スタンドバイミーもうずいぶん観てないが、たしかオッパイ見えそうなシーンがあったような気がする。

255 :
のりちゃん、今夜もお世話になります

256 :
シコシコ

257 :
>>250
長渕夫妻が小川範子を起用したからだろ

もちろん、イサム(トオルくん)が出たって言うのもあると思うけど
「ろくなもんじゃねぇなぁ。」という悦っちゃんのセリフもあるし
ジグザグつながり。長渕が出たのは、出前の途中という設定で
おふくろ食堂のうわっぱり着てたし

>>245
それだけ印象深く残ったって事だな
足が痛いよー!!!!!!!!!!!!!と転げまわって暴れて
ほっとけ、どうせうそだろ。と全員からそのまま放置され電気消されても尚
シクシク泣いてるシーンは忘れられんな。その日松葉杖で自ら足を痛めつけるシーンも・・・

今放送したら、とんでもない事になるんだろうなw
下手したら報道ニュースになってもおかしくないw

258 :
範ちゃん復帰おめでとう。アルバム予約したぜ

259 :
高3の秋に再放送やってるの見た。
父親役の斉藤洋介は、この後に放送した「人間・失格」の体罰教師・宮崎役で強い印象を残したな。

260 :
https://i.imgur.com/X68FtjF.jpg

261 :
初回OPで志穂美悦子が八百屋でプライスカード貼り替え詐欺という
刑事犯罪やってた大問題作

262 :
「チャイルドハウス」
3食付き 1日15,000円 1週間90,000円 1ヶ月200,000円
あの頃、東京(谷中)は金持ちだらけだったのか?
皆徒歩通学だから近隣の児童だろうに

263 :
今なら1日せいぜい5000円くらいだろうな。

264 :
東京谷中で子供の面倒見て5000円はさすがにないと思うw

265 :
犬のメシ代込みなら納得プライス

266 :
地上波で再放送やってほしいな。夜の7時か8時希望

267 :
主要キャストが全員生きてるうちに続編頼む

268 :
気まぐれ白書はもう完結でいいよ
続編とか新とか作ってもオリジナルを超えられるとは思わない

269 :
今度は小川範子が志穂美さんの立場でやったら面白いかも
でも小川範子役はなかなか見つけるのは難しいそうだね

270 :
やっぱり続編も中学生役で出演してほしいよ

271 :
>>268
きまぐれ天使(実質2)やったじゃん

当時19歳だった安田成美主演起用して大爆死したけど
親子シリーズの安田成美主演起用した親子ウォーズも大爆死

272 :
親子ゲーム、ジグザグは主演が長渕だったからよかった
安田成美は主演だった長渕のアシスト的キャラだっただけで
ジグザグの安田成美もよかったといえばよかったけども
まだキャリア的に主演張れる器じゃなかったのに、主演抜擢したのが大失敗

273 :
>>262
バブルだよ
みんな金持ちだったんだよ
放送88年くらいだよね
バブル真っ只中

パパニューの鏡が億ション(実在するマンション)に
一人暮らししてたり、色々金が見え隠れするドラマが
当時は多数あったよね

274 :
CSでやらんなあ

275 :
>>105
>理子さんの部屋はYAZAWAのポスターが貼ってあって
>ビール飲みながら踊ってキスする


その場面で流れてる洋楽ロックが知りたい。
どなたかご存知の方がいましたら教えてください。

276 :
スタントバイミー第6話見たいな

277 :
正月休みにまた第一話から見ようかな

278 :


279 :
あしがいたいよおおおおお!!!
いたいのよおおおおおおお!!
あるけないよおおおおお!!
って食堂の床で泣きべそかいて転げまわるシーン

りこ・おと・ごろ「どうせいつもの小芝居でしょ。いこいこ。」

電気パチ、暗闇

のぶ「・・・」

このシーン、トラウマだわ。今じゃ放送できないんだろうな
記憶があやふやだけど、最初は痛かったんだっけ??
バイクに乗りたいから杖で自虐して痛めつけたのは覚えてる

280 :
のぶちゃんは今で言うと典型的な”メンヘラ”だ
今ならちゃんとカウンセラーなり連れて行かなきゃいけない
ただ家に帰っておしまいって…
当時はそう言うの多かったけど
今ならカウンセラーで心のケアをちゃんとして
っていうドラマになりそう

281 :
>>280
いわゆる中二病じゃないのかね?

282 :
YBH

283 :2020/02/06
のぶちゃんが市役所で暴れるような大人になってないといいけどな

【中居正広】 砂の器 〜第3楽章〜 【2004年版】
【ちょっとビターな】木更津キャッツアイ67【唇泥棒】
【悟空破門!】西遊記 第6話目【三妖怪の罠】
【2015年4月期】天皇の料理番 27【佐藤健】
〜白線流し〜part29
白鳥麗子でございます
【日曜劇場】 JIN-仁- Part227
【がんばれ!】レッドビッキーズ 4【それいけ!】
【戸田恵梨香】SPEC 起翔天零結 93【加瀬亮】
家なき子 第5回
--------------------
Windows7を2020年まで使い倒すスレ
【湾岸】富山の自転車乗り 24【里山】
【アズレン】アズールレーン Part 3396
FF11の曲はFFシリーズ最悪
株主優待と優待株の配当 542 【本ワッチョイ】
【PS4】Salt and Sanctuary ソルト アンド サンクチュアリ Part.13
ゴルフあるある早く言いたい Part.8
京都アニメ、屋上に速やかに逃げられれば40人以上死ななくてよかったと思う。鍵も閉まってたぽいし
山と食欲と私その18
【韓国/選挙】ピンクとブルー、唐突なポルノ論争 「ピンク色=ポルノ」と攻撃 「青色がポルノ」と応戦 [3/27]
【MAJOR 2nd】満田拓也 HR100本目
BlackBerry Priv part10
スペクトラフォース クロニクル 攻略スレ
軽批判している奴コペンやビートどうなんだ?
【頂 上】上 級 国 民 vs ホ モ【決 戦】
ああああああああああああああ
ノスタルジア Op.3総合スレ 58鍵目
【悲報】 FIFA 「美人ばかり写すのは差別だから禁止するよ」 →SNS上で賛否両論に [427640967]
B'z 稲葉浩志 噂★57
【名無し奥も○○奥も】気楽に井戸端会議6155【みんな来い】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼