TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
別館★羽生結弦&オタオチスレ12938
【東方神起】(´・J・`)人(∵) part2296【万筋薫子出禁】
【メンsage厳禁】某団モヤスレ【他グルageも厳禁】
名探偵コナン関連アンチヲチスレ35
きっずの噂(51寄り)26
A.B.C-Z★176stars★8/24と9/17はMステに出るよ♪
アンチがデマを流す犯罪者スレ★A.B.C-Z★とっつーこと戸塚祥太★58 ※詩人と半同棲なゲイとっつー
宇野は盛りすぎて危うく優勝するところだったww 31盛り目
羽海野チカヲチスレ 155
メドベアンチスレ1027

赭色きんちく


1 :2019/01/20 〜 最終レス :2019/05/23
放課後グラウンドのあいつ

2 :
今すぐ働くことができる人が、職を探しても見つからず、働くことができない「失業」は、
現代経済の最大の問題の一つである。
市場経済化と都市化が、景気変動による人余りだけでなく、
長期的な失業者・不安定な就業者を生み出した。

3 :
(「´・д・)「女神ミドゥーセに祈りを捧げましょう
https://i.imgur.com/NCZktTn.jpg

4 :
日本は先進諸国の中でも失業率の低い国として知られてきた。
特に若年層の失業率の低さは顕著であり、その理由の一つが
新規学卒者定期一括採用という仕組みにより学校と仕事が
間断(かんだん)なくつながっていることであった。
しかし、この接合が、環境の変化とともに必ずしも有効に機能
しなくなったことは、「就職氷河期」の「内定取り消し」に象徴される
新規学卒者の就職難に示された。

5 :
しかし、状況は反転している。
新卒市場は売り手であり、人手不足と求人難が至る所で叫ばれている。
長期的に人口減少が見込まれる中で、人手不足が基調となる見通しだ。
昨年慌ただしく審議決定された外国人労働者の入国資格拡大の法改正も
こうした状況への対応だといわれる。

6 :
「人に認めてもらう人生より、自分を肯定できる人生を送りたいわね」

水瀬友子 「魂の言葉」よ

7 :
しかし、現状を少し冷静に見れば、不足する人材の大きな供給源が間近にあることに気が付く。
例えば、「就職氷河期」に正規の職に就けず、フリーターのまま中年期を迎え、
細切れの就業に甘んじている人たち、出産・育児のため退職し、
家庭の事情などで十分なだけの仕事ができていない女性たち、
退職後の仕事中断期間の長さに躊躇(ちゅうちょ)し、
職探しに踏み出せない人たちなどが数多く存在する。
事情はさまざまであろう。
苦しくなる平均的なサラリーマン世帯の生活、故郷の商店街も町工場も農地も消え、
寄る辺を失った中高年フリーターの不安定な暮らし、
仕事経験や資格を持ちながらそれを生かせない女性のキャリアの停滞等々。

8 :
こうした状況をはっきりと目に見えるようにするために設けられたのが
「未活用労働力」という統計上の新指標であり、この指標を用いて
上記のような人々が望む就業を実現する取り組みが始まっているという。
その先行きをよく見極めたい。

9 :
「悲しみから抜け出せなくて…」。
一月上旬、東京都西東京市で開かれた「わかち合いの会」。
大切な人を自殺で亡くし、つらい胸の内を明かす参加者たちの声に耳を傾け、
自らの経験を重ねていた。

10 :
女性が言う。
2004年2月、エンジニアだった夫を鉄道自殺で亡くした。
夫は横浜に単身赴任していた。
新婚当時に暮らした奈良県内で電車に飛び込んだ。
「仕事ができない。全くできない。ごめんなさい」。
財布の中から見つかった遺書には、謝罪の言葉がつづられていた。

11 :
遺体は損傷が激しく、残された両足を何度もさすった。
なぜ、死ななければならなかったのか。
もっと、夫の本音を聞いていれば――。
自分を責めた。
葬式は身内だけでひっそりとあげた。
近所の人には自殺と言えず、心筋梗塞だと伝えていた。

12 :
「どうしてうそをつくの?」
「自殺はそんなに悪いことなの?」
娘や息子に問い詰められた。
夫の最期を隠すことは、本人が精いっぱい生きた証しを消してしまうことになる。
そう考えるようになった。

13 :
友人や同じ境遇の人たちに話を聞いてもらい、
つらい経験をする人を増やしたくないとの思いが生まれた。
誰でも人は追い詰められると、正常な判断ができなくなる。
自殺は身勝手な死ではなく、社会全体で向き合う問題だと気付いた。

14 :
「遺族は自殺に対する偏見を恐れ、周りに言えず、孤立しがちだ」
自死遺族支援弁護団の弁護士は、そう語る。
自らも実母を自殺で亡くした経験がある。
病気、過労、さまざまな不安…。
「自殺で大切な人を失うことは今の時代、誰にでもありうる」
と強調する。

15 :
鉄道自殺の場合、遺族には多額の賠償金ものしかかる。
弁護士によると、平均的な賠償額は100万〜300万ほど。
多くて500万円超。

16 :
女性も夫を亡くした約三カ月後、「電車の遅延が発生した」と賠償を求められ、
数十万円を支払った。
駅で「人身事故のため」という遅延の表示を見ると、今も胸が痛む。
周りから「忙しいのに」「他でやってくれよ」
と小声や舌打ちが聞こえることもあり、さらに苦しくなる。

17 :
女性は
「自殺を特別視せず、どんな死や悲しみについても語れる世の中になってほしい」と願う。
自殺の実態が知られなければ、防ぐことはできない。
「自分の経験を語ることで、誰かの命を救えるかもしれない。
夫が生かされ、自分自身も生き直すことができる」
今は、そう感じている。

18 :
冬晴れの朝。
自宅から見える小さな富士山が、一夜にして真っ白に変わる姿は何度見ても感動的です。
新幹線の車窓から、東京スカイツリーや高尾山(東京都八王子市)からでも、
誰もが無意識に探すシルエット。
日本最高峰の富士山(3,776m)は、遠い場所からも眺め見ることができ、
その美しさに思わず手を合わせたくなるものです。

19 :
日本を象徴する特別な存在である富士山。
その奥深い価値の数々は、2013(平成25)年の世界文化遺産の登録によって、
あらためて認識されるようになりました。
登録の対象となったのは富士山そのものだけでなく、
周囲にある神社や登山道、富士五湖や忍野八海(おしのはっかい)などを含む25の構成資産。
これらが富士山を「信仰の対象」と「芸術の源泉」として形作り、
高く評価されたのです。

20 :
古(いにしえ)の富士山は噴火を繰り返す荒ぶる山であったことから、
神のすむ山として遠くから仰ぎ崇拝する対象であり、
噴火を鎮めるため麓には神社が建立されました。
噴火活動が沈静化する平安後期以降、
富士山は、日本古来の山岳信仰と仏教などが結びついた修験道(しゅげんどう)の場となり、
遥拝(ようはい)の対象から登拝する山へと変わっていきます。

21 :
最近では、富士山が見える地域をインターネットの地図上で確認できる富士山可視マップも公開され、
遠く福島県や和歌山県からの姿を写真とともに見ることができます。
さらにSNSの投稿で増えているのが「プレミアム富士」。
山頂に太陽がかかる「ダイヤモンド富士」や満月とコラボする「パール富士」など、
富士山と別の何かを組み合わせ、見たり撮ったりする魅力を高めています。
「富士山は登ってよし、眺めてもよし」
とはよくいったものです。

22 :
僕は普段からあまり一貫した思想とか定見を持たない、いい加減な人間なので、
翻訳について考える場合にも、そのときの気分によって二つの対極的な考え方の間を
揺れ動くことになる。
楽天的な気分のときは、翻訳なんて簡単さ、たいていのものは翻訳できる、と思うのだが、
悲観的な気分に落ち込んだりすると、翻訳なんてものは原理的に不可能なのだ、
何かを翻訳できると考えることじたい、言語とか文学の本質を弁(わきま)えていない
愚かな人間の迷妄ではないか、といった考えに傾いてしまう。

23 :
まず楽天的な考え方についてだが、翻訳書が溢(あふ)れかえっている世の中を見渡すだけでいい。
現実にはたいていのものが見事に翻訳されていて、日本語でおおよそのところは読み取れるという現実がある。
質についてうるさいことを言いさえしなければ、確かにたいていのものは翻訳されている、
という確固とした現実がある。

24 :
しかし、それは本当に翻訳されていると言えるのだろうか。
フランス語でフランス作を読むのと、日本語でフランス作を読むのとでは、
はたして、同じ体験と言えるのだろうか。
いや、そもそもそこで「同じ」などという指標を出すことが間違いなのかも知れない。
翻訳とはもともと近似的なものでしかなく、その前提を甘受したうえで始めて成り立つ
作業ではないのだろうか。
などと考え始めると、やはりどうしても悲観的な翻訳観のほうに向かわざるを得なくなる。

25 :
しかし、こう考えたらどうだろうか。
まったく違った文化的背景の中で、まったく違った言語によって書かれた文学作品を、
別の言語に訳して、それがまがりなりにも理解されるということじたい、
よく考えてみると、何か奇跡のようなことではないのか、と。
翻訳するということ、いや翻訳を試みるということは、
この奇跡を目指して、奇跡と不可能性の間で揺れ動くことだと思う。
もちろん、心の中のどこかで奇跡を信じているような楽天家でなければ、
奇跡を目指すことなどできないだろう。
「翻訳家という楽天家たち」とは、名著のタイトルだが、
翻訳家とはみなその意味では楽天家なのだ。

26 :
もちろん、個別の文章や単語を丹念(たんねん)に検討していけば、
「翻訳不可能」だと思われるような例はいくらでも挙げられる。
例えばある言語文化に固有の慣用句。
昔、アメリカの大学に留学にやって来た。
本はよく読めるけれども、会話は苦手、という典型的な日本の外国文学者である。
彼は英文科の秘書のところに挨拶に顔を出し、しばらくたどたどしい英語で自己紹介を
していたのだが、最後に辞去する段になって、「よろしくお願いします」と言おうと思って、
それが自分の和文英訳力ではどうしても英訳できないことにはたと気づき、
秘書の前に突っ立ったまま絶句してしまったのだ。

27 :
「よろしくお願いします」というのは、日本語としてはごく平凡な慣用句だが、
これにぴったり対応するような表現は、少なくとも英語やロシア語には存在しない。
もっと具体的に「私はこれからここで、これこれの研究をするつもりだが、
そのためにはこういうサービスが必要なので、秘書であるあなたの助力をお願いしたい」
といった言い方ならもちろん英語でもあり得るが、具体的な事情もなくごく漠然と
「よろしくお願いします」というのは、もしも無理に「直訳」したら非常に奇妙に響くはずである。
秘書にしても、もしも突然やってきた外国人に藪(やぶ)から棒にそんなことを言われたら、
付き合ったこともない男からいきなり「私のことをよろしく好きになってください」と言われた
ような感覚を覚えるのではないだろうか。

28 :
このような意味で訳せない慣用句は、いくらでもある。
しかし、日常言語で書かれた小説は、じつはそういった慣用句の塊のようなものだ。
それを楽天的な翻訳家はどう処理するのか。
戦略は大きく分けて、二つあると思う。
一つは、律儀な学者的翻訳によくあるタイプで、一応「直訳」してから、
注をつけるといったやり方。
例えば、英語で“Good morning!”という表現が出てきたら、とりあえず「いい朝!」と訳してから、
その後に(訳注 英語では朝の挨拶として「いい朝」という表現を用いる。
もともとは「あなたにいい朝があることを願う」の意味)といった説明を加え、
訳者に学のあるところを示すことになる。
しかし、小説などにこの種の注が頻出するとどうも興ざめなもので、
最近特にこういったやり方はさすがに日本でも評判が悪い。

29 :
では、どうするか。
そこでもう一つの戦略になるわけだが、これは近似的な「言い換え」である。
つまり、同じような状況のもとで、
日本語である以上は、日本語として自然なものでなければならない。
いかにも翻訳側の「生硬(せいこう)」な日本語は、最近では評価されない。
むしろ、いかに「こなれた」訳文にするかが、翻訳家の腕の見せ所になる。
というわけで、イギリス人が「よい朝」と言うところは、
日本人なら当然「おはよう」となるし、恋する男が女に向かって熱烈に浴びせる「私はあなたを愛する」
という言葉は、例えば、「あのう、花子さん、月がきれいですね」に化けたりする。

30 :
最近の10代の男女の実際の言葉づかいをよく知らないのだが、
英語のI love you. に直接対応するような表現は、
日本語ではまだ定着していないのではないだろうか。
そういうことは、あまりはっきりと言わないのがやはり日本語的なのであって、
本当は言わないことをそれらしく言い換えなければならないのだから、翻訳家はつらい。
ともかく、そのように言い換えが上手に行われている訳を世間は「こなれている」
として高く評価するのだが、厳密に言ってこれは本当に翻訳なのだろうか。
翻訳というよりは、これはむしろ翻訳を回避する技術なのかも知れないのだが、
まあ、あまり固いことは言わないでおこう。

31 :
あまり褒められたことではないのだが、ここで少し長い自己引用をさせていただく。

32 :
『屋根の上のバイリンガル』という奇妙なタイトルを冠した。僕の最初の本からだ。
1988年に出て、あまり売れなかった本だから、知っている読者はほとんどいないだろう。

33 :
「……まだ物心つくかつかないかという頃読んだ外国文学の翻訳で、
娘が父親に『私はあなたを愛しているわ』などと言う箇所があったことを、
今でも鮮明に覚えている。
子供心にも、ああガイジンというのはさすがに言うことが違うなあ、
と妙な感心こそしたものの、決して下手くそな翻訳とは思わなかった。
子供にしても純真過ぎたのだろうか、翻訳をするのは偉い先生に決まっているのだから、
下手な翻訳、まして誤訳などするわけがない、と思い込んでいたのか。
それとも、外国人が日本人でない以上、日本人とは違った風にしゃべるのも当然のこと
として受け止めていたのか。
今となっては、もう自分でも分からないことだし、まあ、そんな詮索はある意味ではどうでもいいのだが、
それから20年後の自分が翻訳にたずさわり、そういった表現をいかに自然な日本語に変えるかで
四苦八苦することになるだろうと聞かされたら、あの時の少年は一体どんなことを考えただろうか。
自分の読んでいる翻訳書がいいものと悪いものに分かれるなどとは夢にも思わず、
全てが不分明な薄明(はくめい)のような世界に浸りながら至福の読書体験を送った
かつての少年が後に専門として選んだのはたまたまロシア語とかポーランド語といった
『特殊言語』であったため、当然、翻訳の秘密を手取り足取り教えてくれるようなアンチョコに出会うこともなく、
二時間も三時間も考え込むという日々が続いていたのだった……」

34 :
大学で現代ロシア文学を翻訳で読むというゼミをやっていたときのこと。
ある日、一年生のまだ初々しい女子学生が寄ってきて、こう言った。
「センセイ、この翻訳って、とってもこなれてますね。
『ぼくはあの娘にぞっこんなんだ』だなんて。まるでロシア文学じゃないみたい」
そのときすぐにロシア語の原文を確認したわけではないので、単なる推量で言うのだが、
それは人によっては「私は彼女を深く愛しているのである」などと四角四面に訳しても
おかしくないような箇所だったのではないかと思う。

35 :
「ぼくはあの娘にぞっこんなんだ」と「私は彼女を深く愛しているのである」では、全然違う。
話し言葉として圧倒的に自然なのは前者であって、実際の会話で後者のような言い方を
する人は日本人ではまずいないだろう。
しかし、それでは後者が間違いかと言うと、もちろんそう決めつけるわけにもいかない。
ある意味では後者のほうが原文の構造に忠実なだけに正しいとさえ言えるかも知れないのだから。
しかし、正しいか、正しくないか、ということは、厳密に言えば、そもそも正確な翻訳とは何か
という言語哲学の問題に行き着くのであり、普通の読者はもちろん言語哲学について考えるために、
翻訳小説を読むわけではない。
多少不正確であっても、自然であればその方がいい、というのが一般的な受け止め方ではないか。

36 :
確かに不自然な訳文は損をする。
例えば英語の小説を日本語に訳す場合、原文に英語として非標準的な、
要するに変な表現が出てくれば、当然、同じくらい変な日本語に訳すのが
「正確」な翻訳だということになるだろう。
しかし、最近の「こなれた訳」に慣れた読者はたいていの場合、
その変な日本語を訳者のせいにするから、
訳者としては自分の腕前を疑われたくないばかりに、
変な原文をいい日本語に直してしまう傾向がある。

37 :
ペットボトルを机に置いてください。出来たらあなたは合格です。
http://biaki.palvelin.net/rysy/2854178497

38 :
 米航空宇宙局(NASA)が2011年におもしろい発表をしている。
題名は「NASA研究者が選んだ科学的にもっともらしいSF映画ベ
スト・ワースト」
 ベスト部門一位は米映画の「ガタカ」(1997年)である。遺伝子
の改良によって知能、体力、容姿を向上させた新人類が支配する
未来を描いている。遺伝子操作を受けていない人間は「不適性者」
として差別され、なりたい職業にもつけない。
 現実的というNASAの見立てが的中するのか。中国広東(カントン)
省でゲノム編集によって遺伝子を改変した双子の女児が誕生したと
いう。
 世界で初といえども倫理、安全面え批判のあった研究である。研究
者は功名心でやったと言うが、あまりにも軽々しく神の扉を開けてし
まっらのではないか。
 ゲノム編集で難病を治療する。これは理解できるし、期待もある。
だが生殖細胞をゲノム編集で改変できるとなれば、人はいずれ、ある
欲求を抑えられなくなるだろう。ゲノム編集で生まれてくるわが子を
頭脳優秀で運動能力も高く美しい子に。デザイナーベビーである。
 誰もが自分の能力や姿に不満があろう。がまんしているのは神様
が決めたことだからである。それを人が書き換える。その神の扉の
先に待つのは優良な遺伝子だけが生存すべきだという優生学的思想
と差別ではないか。科学的にもっともらしいあの映画の世界である。

39 :
僕たちは死んでいった君のことを決して忘れません、
この墓の前に立つたびに君のことを思い出します……

40 :
……そして僕たちはやがて訪れる死の恐怖にも負けず生きてゆきます。

41 :
「3つのものを人間は隠すことができない」
古いユダヤの言い回しという。咳(せき)、貧しさ、恋だそうだ。懐具合も恋心も、咳のよう
にどうしようもなくあらわになる。そんな意味か。
 この咳の是非ない性質に付け込むのが、インフルエンザウイルスだろう。『インフルエ
ンザパンデミック』によると、感染した人は、たっぷりウイルスを含んだ約5万個もの
飛沫(ひまつ)を咳で放出するのだという。人から人へと高速で移動するための乗り物だ。
 インフルエンザウイルスはもともと水鳥にいたそうだ。国境を越えて広がるための翼を
持ち、長旅もしてきた人類の古くからの難敵である。今年も、インフルエンザが拡大し、
大流行の域に達している。
「警報レベル」となった自治体は、40都道府県以上に及ぶというから全国規模である。
深刻な事例も多い。兵庫県などの高齢者施設で、死者が出る集団感染があった。東京
の地下鉄では、インフルエンザが影響した可能性のある死亡事故も起きている。
 電車内で、ちょっとした咳払いに緊張が走るのを日に日に感じるようにもなってきた。
どうしようもなく咳が抑えられないときはマスクなどで口を覆って移動の足を封じたい。
「口はドアのようなもの」とユダヤでは言うそうだ。ドアを閉じ、ウイルスの旅は、自分の
ところで終わらせる。そんな意識が必要だろう。

42 :
Through the night
To the day
When everything is gone
Carry this soul away from the dry lands
In the sun we see
Fighting over lines
All our dreams and wishes
We send home for safe keeping
Fighting for what's right

Calling to the night
To dream
Again in the light
Waiting for a storm to rise
And feel the isolation fleeting
Calling to the night
To be
Or not to be
Fighting here
Leaving without you
Leaving my soul behind
Calling to the night
Colors
Of kodachrome
Fade with time

Calling to the night
For us
For every single life
All the ashes of men remain
As a perfect memory
Calling to the night

But the heart
Will remain
As a silhouette of time
Hear the ringing echoes
In the splitting horizon
Calling to the night

43 :
 2018の実質賃金は基準変更の「げた」を脱がせた時、軒並みマイナスに――。安倍
政権は経済政策「アベノミクス」で賃金上昇を盛んに喧伝(けんでん)してきたが、実は
6年近くたっても伸び悩んでいたことが明らかになった。統計の基準を変えながら不十
分な説明のまま放置した問題は、経済政策全体への説明責任に後ろ向きな政府への
姿勢をあぶり出したといえる。
 アベノミクスは企業業績を改善させ、それが賃金増、ひいては消費増に波及する好循
環を狙いとした。円安誘導で企業は増益となったが経営者が思ったほど賃上げに踏み
切らないのが泣きどころだといわれ続けた。
 18年に毎月勤労統計の賃金が急に伸びた。アベノミクスの効果と沸く裏側で、課題な
伸び率の問題が統計委員会で浮上、関係者は昨秋「基準を変えなければ賃金は伸びて
いない」と状況を喝破したいた。
 基準変更は当初から、公表資料の目立たない位置に最小限の内容が書かれたにすぎ
なかった。厚労省の担当者は昨秋、取材に対し「説明はしている」と答えたが、経済統計
に慣れたエコノミストでさえ「あの説明を読み、基準変更で(賃金が)伸びると分かってい
た専門家はほとんどいないと思う」と複数が証言した。
 専門家でも分からない説明とはいったい何か。今、アベノミクスの実態を知るための経
済統計は不信にまみれている。国際的な信用に関わる問題だ。政府は真相を究明し、
丁寧に説明することが信頼回復のための第一歩だ。

44 :
「………。結局、なんていうのか。……………。よく分かりませんね。……・…。…………。
………。時々――。…………………」
 パソコンの不調ではない。小説の一部を写している。実際の「…」はもっと長く、一ペー
ジ近く続いているところもある。『その後の仁義なき桃尻娘』の中の「大学番外地 唐獅子
南瓜(かぼちゃ)」
 「…」に込められているのは語るべき言葉がない主人公の悲しさ、愚かさか。斬新な表
現方法にひっくり返った人もいるだろう。喪失感に心の中にたくさんの「…」が浮かぶ。
 小説、美術、社会批評まで多岐にわたった執筆活動。仕事を振り返ろうとすればあまり
の大きさに「結局、なんていうのか。……」
 少年期のエピソードがその仕事を考える上のヒントになるかもしれぬ。近所の家が小鳥
を飼っていた。原っぱでハコベを摘んで渡していた。ありがとうと言われた。役に立ったこ
とがうれしくていつまでも心に残ったという。
 役に立ちたい。その一心だったのだろう。「枕草子」などの古典を柔らかな言葉にし直し
て今の人に運ぶ。すべての仕事は誰かへのハコベか。

45 :
 最近、何かの問題を定義する時、「○○弱者」と称することが目に付きます。自宅近く
に商店街やスーパーマーケットのない高齢者のことも、「買い物弱者」としてマスコミが
取り上げます。私はこの「弱者」という言葉でくくることに抵抗感を持っています。
 高齢になるにしたがって誰も皆、足腰が弱りできなくなることが増えていきます。買い物
が不便な人、困難な人と称すべきだと思います。
 「弱者」の言葉に潜む強者・健常者側の視点で物事を捉えていては、社会が豊かにな
らず、問題も解決しません。「お互いさま」という気持ちを持って不便な人、困っている人
に目を向けられる社会に成長していきたいものです。

46 :
「ドイツに残業がない」なんて、真っ赤なウソ。海外を理想化しすぎる人の言葉には、気をつけよう。
http://zaikou.jophey.net/nbbz/cs4255ih

47 :
Love.

48 :
「女湯に来る男児はエロい目で女を見る、男湯へ連れていって」和泉@izumionさんの漫画が話題に
http://zaziko.chrishow.net/uoye/221o5171

49 :
女性がよく言う「日本人女性は美人が多くて海外でモテる」みたいな話
http://vgtui.federalres.org/tpsm/896pp577

50 :
 何も告げず家族のもとを離れ、人定につながる所持品も残さず亡くなった身元不明の
遺体。全国で2万体、東京都だけで3千体に上り、年々その数は積み上がっていく。警視
庁には全国で唯一こうした遺体の身元特定に取り組む専門部署がある。
 身元不明相談室は皇居・桜田門前の警視庁本部の正面玄関を入ってすぐ。「私を知っ
ている人はいませんか」。部屋にはこんな見出しの写真パネルが並んでいる。「私は平
成28年(2016年)10月10日の朝、台東区の隅田川で発見されました。青色のレンズのサ
ングラスをかけていました」。パネルは鑑識技術で故人の生前の顔貌を再現し、見る人
に一人称で語りかける。
 警視庁は年間約2万体の遺体を変死、事故事案として取り扱う。多くは身元が分かるが、
120〜130体は人定できない。現在、同庁管内の寺や役所などに約3千の遺骨が安置され
ている。
 相談室では5人の捜査員がこうした遺体の身元特定に専従。耳や鼻などの特徴、腕時
計の型番、歯の治療痕……。捜査員は応接室で訪問者から不明者の詳細を聞き取り、
資料のある隣室と行き来しながら合致する情報がないか調べる。

51 :
 「姉と連絡が取れないんです」。都内に住む30代の女性は1年間、関西地方に住んでい
た姉を探し続けた末、インターネット検索で知った相談室に駆け込んだ。
 捜査員は女性から姉が消息を絶った時期や身体の特徴などを聞き取り、警察庁のデ
ータベースと照合。関西地方の海岸で見つかった遺体の存在が浮上した。何年も姉と会
っていないという女性。遺体の着衣の写真を示され「確信はありません。でも姉が着てい
そうな服です」。およそ1カ月後、DNA型鑑定で姉の遺体と確定した。「見つけられた喜び
と、姉はいなくなってしまったんだなという悲しみが混ざって……。でも、家に連れて帰れ
てほっとしました」

52 :
 相談室のルーツは1945年、鑑識課内に設置された「身元担当係」。空襲で亡くなった人
らの身元を調べるためにつくられたと言われている。相談室に15年間勤務する川島伸之
巡査部長(57)は遺体を見るときに耳の形に注目する。「耳は生前と死後であまり形が変
化せず、時間がたっても特定しやすい」。数え切れない遺体と生前の写真を見比べて独
自のノウハウを築いてきた。
 近年ではデータベースやDNA型鑑定なども加わり、技術的には身元特定の可能性は
高まっている。ただ、相談室が扱う遺体は自殺者の割合が高いとみられ、身元につなが
る所持品が全く残っていない場合が多い。18年に相談室が受けた相談は約170件。その
うち遺体の身元が判明したのは約20件だった。
 それでも川島さんは「行方不明者を探す人が最後に頼るのが私たち。身元特定の技術
にこれで終わりということはない」と、きょうも帰る場所のない遺体と向き合う。

53 :
 近しい人の生死が長い間分からない――。防衛医科大学校の高橋聡美教授(精神看
護学)は「曖昧な喪失状態」と表現する。遺体の身元を特定する仕事には「残された人々
の曖昧で苦しい状況に決着をつけるという意義がある」という。

54 :
 警察庁によると、2017年に全国の警察に行方不明届が出された行方不明者の総数は
8万4850人で、前年と同数だった。一方、過去に行方不明届が出ていた人の中で、17年
中に行方が分かったのは8万1946人に上り、大半が届け出から1週間以内といった早期
の段階で生存して見つかっている。このうち遺体として発見されたのは3837人だが、身元
不明遺体に含まれない。差し引くと年間数千人が行方不明のまま、積み上がっていく計
算になる。捜査関係者は「身元不明遺体にはこうした人たちが含まれる可能性がある」と
分析する。
 遺体で見つかっていても財布や免許証、携帯電話など身元を示す所持品がなかったり、
発見後に身元確認する親族がいなかったりするケースもあるとみられる。周囲と隔絶して
暮らす独居高齢者の数は厚みを増しており今後、身元不明遺体が増える恐れがある。

55 :
ZOZO前澤社長の1日に密着「恋愛は?」「年収35億円、使い道は?」
http://voijico.funkyskunky.com/ucxt/dzv1a2pe

56 :
俺にクリエイティブな才能なんてねぇよ。天さん

57 :
後続部隊なら喜んで志願するが(デバッカーじゃなく)

58 :
Eryth Sea ~ Night
https://youtu.be/qPbIueSuvec

59 :
今だからこそ児童相談所の現状を知ってほしい。お願いします。
http://voijico.funkyskunky.com/nyrn/5915p5c8

60 :
Googleの社員食堂に感じた、格差社会のリアル
http://ortuz.osistemas.com/uhozf/481864

61 :
Googleの社員食堂に感じた、格差社会のリアル
http://ortuz.osistemas.com/nvgxo/aca848

62 :
Googleの社員食堂に感じた、格差社会のリアル。
http://ortuz.osistemas.com/qeind/312219

63 :
Googleの社員食堂に感じた、格差社会のリアル。
http://ortuz.osistemas.com/pdwjw/a870c43

64 :
ヤクザから教わったお酒の席で身を守る簡単な方法「覚えておいて損はない」「こういうところから対策できるのか」
http://pocvi.distmahcorp.com/aqihk/777883361

65 :
Googleの社員食堂に感じた、格差社会のリアル。
http://cokico.sofiadev.net/cytif/5812105

66 :
Googleの社員食堂に感じた、格差社会のリアル。
http://cokico.sofiadev.net/wfmyv/55014

67 :
明るくてそれでいて控えめで……。

68 :
 『ハムレット』だが、この作はネガティブに見ると、父の亡霊の命令を直ちに実行しなか
ったために、みずからを含めて作中の主要人物全部が破滅して殺され、他国の支配に
国を委ねるという痛ましい筋立てになっている。むろん、ハムレットはただそれだけのも
のではない。それだけのものであったなら、世界中の人々から愛され惜しまれる人物と
はならなかったろう。ハムレットは亡霊の命令の遂行を引き延ばすことによって、自由な
人間として精一杯に演戯し、ある時は大いにはしゃぎ、ある時は大いに悩んで、その果て
に遂におのれの宿命をおのずから導き出すのである。前半のハムレットはまだ宿命とい
うものを信ぜずに「To be or not to be」と悩んだが、大詰の彼は「Let be」を信じて敢然と
死の宿命に赴くのである。

69 :
 好むと好まざるとにかかわらず人工知能(AI)の時代がやって来る。いちばん縁遠いと
思われている政治の世界も決して例外ではない。政治(ポリティクス)にもAIなどの科学
技術(テクノロジー)を活用する「ポリテック」。政策立案から立法、選挙まで、すでにさま
ざまな動きが出始めている。
 ことしは4月の統一地方選、7月の参院選と政界に新しい人材が入ってくる年。AIを理解
し使える政治家が出てくれば、政策の決め方がかわり政治の見える化がすすんで「AI政
治改革」につながる可能性をひめている。
 もちろんそこには考えなければならない点がいくつもある。たとえばAIによって導き出さ
れた政策をだれがどうチェックするのかといった技術論や運用論から、みんなで議論しな
がら合意をつくっていく民主主義のそもそも論にいたるまで、けっこうむずかしい問題をは
らんでいる。
 こんどの統一地方選で地域政党「AI党」が旗あげする。代表をつとめるのは東京都多摩
市に住む松田道人氏(45)。大手のIT企業や外資系企業につとめ、20年間IT業界にかかわ
ってきた。
 多摩市、八王子市、港区などの市区議選でAI党の候補者が出馬する予定だ。

70 :
 AIを駆使することで「しがらみのない公正な政治」「未来に向けた施策をスピードをもっ
て実行」「情報を蓄積しノウハウを貯め、次世代につなげる」が党のかかげるスローガン
だ。
 松田氏は2018年4月の多摩市長選に出馬、「人工知能が多摩市を変える」とAI市長実
現を訴えたが、あえなく落選した。市議会の議事録をAIに読みこませて、議会でよく使わ
れる言葉を可視化して政策立案に役立てようなどと主張した。
 「AIと政治は相性が良い」というのが持論だ。「予算の配分にしても行政の業務にしても
人間が絡むからゆがんでくる。AIをつかえばデータが残り、政策決定は検証可能になる。
有権者の意見も政治家を中抜きで行政に届く」とAI政治の効用を説く。

71 :
 選挙でそうした訴えがどこまで有権者の理解を得るかは別にして、政策立案ではすで
にAIをつかった実証実験が始まっている。よく知られているのが京都大学と日立製作所
による「2050年に日本は持続可能か」をテーマにした政策提言だ。この先、地方分散型
にカジを切らなければこの国は持ちこたえられなくなるというのが柱で、長野県は連携し
て政策を考えようとしている。
 行政にいかそうとする例としては富士通が開発した、AIを使った保育所の入所選考が
ある。滋賀県草津市や東京都港区などで導入する計画が進んでいる。
 行政の現場から政策の立案、そして決定へとポリテックの波が広がりつつある。

72 :
 そこでAI政治がどこまで及んでいくかがこれからのポイントだ。
 『AIと憲法』(日経新聞出版社)の共著者で「AIと民主主義」の章を執筆している帝京大
の水谷瑛嗣郎助教(32)に聞いてみた。
「ニュージーランドのAI政治家『SAM(サム)』が話題になっているが、実際にチャットで会
話してみて実用化はまだまだ遠いと感じた」というように、AI議員が生身の人間の議員を
議論で打ち負かし、政治的な勝利をおさめていくというのは、なおSF小説の世界だ。
 当面は「AIにサポートされる政治」がテーマになるとして次のように指摘する。
「AIを使う政治家が出てきて、これまでに積みあげてきたデータを読みこみ、新しいパター
ンや未来予測をもとに政策を打ち出すようになるのではないか」
「そうなると、より精緻(せいち)な政策立案が可能になり、最適解が求めやすくなるかもし
れない。不透明な人間関係や利害関係ではなくエビデンス(証拠)にもとづいた政策決定
で有権者の信頼を得るようになるだろう」
 AIによる政策決定過程の変革に関しては、期待できるということのようだ。

73 :
 しかしその場合、特定の企業や外国で設計されたAIを使うことに問題はないのか。AIの
設計段階から民主的にコントロールする必要が出てくるはずだ。AIの分析結果を政治家
に「翻訳」して説明する専門的な機関や人材をどう育成していくのかも考えなければなる
まい。
 ちょっと先の話かもしれないが「AI立法」ができるとすれば、立案過程でどのようにチェ
ックし、批判的に吟味していくのかも課題になる。
 与党の事前審査制はどうするのか、野党はAIで対案を出していくのか……AIのAIによ
る監視になるのだろうか。立法権がAIに移らないよう統制していく制度のあり方も検討し
なければならないに違いない。
 利害を調整しながら合意を見いだし、かりに間違ってもみんなで決めたことだからそこ
からまたやり直そうとするのが民主主義。そのあり方に、はたしてAI政治はなじむのかど
うかだ。人間の感情と欲望がないまぜになった権力闘争の場である政治の世界にAIがど
んなふうに絡んでくるのかも見通せない。

74 :
 ただ人間の能力を超えるAIが登場する時代が来るというのだから、映画『2001年宇宙
の旅』みたいに人工知能が反乱をおこす事態を避けるためにも、今から頭の体操を始め
ておいて悪くはない。

75 :
>>68
 有名な独白「生か死か、それが疑問だ。……」はしばしばハムレットの厭世主義と自殺
欲を表現したものだとされているが、この独白では、ハムレットの復讐の使命はもちろん、
その他、彼自身のことは、直接には一言も触れられていない。ハムレットは、ここで、彼
自身を始めとした人間の腑甲斐なさを客観的な解説者として語っているのであり、思うに、
この独白における作者の意図は、死にたいとする人間一般の怖(おそ)れと、反省癖を、
主人公の口を通じて語らせると共に、ハムレットにまだ死にたいする十分な覚悟ができて
いないことを表現することにあったのだ。

76 :
 歴史学者ユヴァル・ノア・ハラリ氏は話題の書「ホモ・デウス」で、テクノロジーの発展に
よるディストピア(反理想郷)のビジョンを描いて警鐘を鳴らしている。
 人類のごく一部の富裕層が人工知能(AI)とバイオテクノロジーの力で超人類(ホモ・デ
ウス)にアップグレードされ、現生人類のまま取り残された大多数の人々を支配し、最終
的には超人類が現生人類を淘汰するかもしれないという。ホモ・サピエンスがマンモスな
どの大型哺乳類を絶滅させ、ネアンデルタール人を自然淘汰したのと同じように、我々も
進化の波から脱落して消え去るのではないかという恐怖を与える。

77 :
 AIの進歩などによって、様々な業種で人間の労働が無用になると予想され、職の消失
が心配されている。しかしハラリ氏の言う「無用者階級」すなわち低賃金の未熟練労働者
が増えれば、その人たちを生産要素として活用しようとする方向に、新たな技術進歩が起
きる。これが方向付けられた技術進歩の理論の予想である。すると人間の労働への需要
が高まり、賃金が上昇し、格差が縮小していく。
 19世紀に極端な格差拡大が起きたあと、20世紀前半に、大量生産方式などの新しい技
術進歩によって中間層が大量に生まれ、格差は縮小して大衆社会が到来した。同様なこ
とがこれから起きないと誰が言えようか。

78 :
苦しい坂も止まればさがる
続く続く明日も続く
銀色のはるかな道

79 :
人類のユダヤ人化

80 :
日本発「こんまりメソッド」にアメリカ人女性が猛反対する理由と西洋の文化背景
http://vovosk.suredoc.net/nbkj/13723a23

81 :
日本発「こんまりメソッド」にアメリカ人女性が猛反対する理由と西洋の文化背景
http://vovosk.suredoc.net/nskuy/585157004

82 :
徳川十五代将軍

1: 徳川家康
2: 徳川秀忠(ひでただ)
3: 徳川家光
4: 徳川家綱(いえつな)
5: 徳川綱吉(つなよし)
6: 徳川家宣(いえのぶ)
7: 徳川家継(いえつぐ)
8: 徳川吉宗(よしむね)
9: 徳川家重(いえしげ)
10: 徳川家治(いえはる)
11: 徳川家斉(いえなり)
12: 徳川家慶(いえよし)
13: 徳川家定(いえさだ)
14: 徳川家茂(いえもち)
15: 徳川慶喜(よしのぶ)

83 :
いますぐ行動を起こせば、結果にかかわらず、人生は必ず充実する。
http://asuji.gregjaworski.com/hdydg/439

84 :
少し勉強サボると身に入らなくなるな

85 :
「4歳の娘が可愛くない」とSOSを出す母親に、鴻上尚史がまず最初に聞いたこと
http://sopoi.good-newz.org/frzhh/00353

86 :
http://foicoisk.iamnotwhoiam.net/wrbli/501475519

87 :
Unforgettable - Kingdom Hearts 3 OST
https://youtu.be/kI0dUISBBfY?list=WL

88 :
人間は自分の生き様を見せること以外に、他人に教えることなど、何もないのだ。

89 :
一般に使われている教育という言葉は、ありもしない幻想でしかない。

90 :
https://www.16personalities.com/ja
“広報運動家”
(ENFP-t)

「あなたの職業には興味はない。知りたいのは、あなたが何に憧れ、それを叶えることを
夢見ているかだ。あなたの年齢には興味はない。知りたいのは、愛や夢を手に入れるた
めに、人生という冒険のために、馬鹿だと思われても構わないかどうかだ。」
―Oriah Mountain Dreamer

・その場限りの刺激や喜びそのものよりも、他人との交流や気持ちの繋がりを楽しむことに興味がある。
・安全や安定よりも、創造性や自由をはるかに求める。
・退屈な役割を割り当てられると、すぐに忍耐を失うか、意気消沈する。

91 :
夢見るシャンソン人形 Poupee de cire, poupee de son
https://youtu.be/hs22Smspn9w

92 :
Lakey Inspired ? Better Days
https://youtu.be/TlSi0Yg6nPE

93 :
当時の私は、誰かに好かれたかった。それが私の最も弱い意志だった。人に好かれた
いと思う感情が、通常、その人間の内部の思考領域を限定する。その感情こそが自由
を奪うのだ。あれから時は経った。私は、もう一度人生を楽しんだ。

94 :
100記事記念!俺的歴代ハリウッド女優美人ランキングを発表するぜ!
http://iamco.aimchemical.com/npfa/5962b8

95 :
放課後

96 :
「承認欲求の強い人」は認められず、逆に「承認欲求のない人」ほど評価されるという皮肉
http://cokis.bigtester.org/cdfha/268419

97 :
100記事記念!俺的歴代ハリウッド女優美人ランキングを発表するぜ!
http://iamco.aimchemical.com/ikzev/695286c8

98 :
映画好きな俺が人生をかけておすすめする映画ランキングベスト100
http://iamco.aimchemical.com/qydqr/705011267

99 :
 よく夢を見ますが、なぜ、夢を見たことが分かるかといえば、それはその後で「起きる」
からですね。寝たまま、夢見たままでは、決してそれが夢だと分かりません。寝たり起き
たりが自由にできて、はじめて「あれは夢だった」と分かるわけです。

100 :
「承認欲求の強い人」は認められず、逆に「承認欲求のない人」ほど評価されるという皮肉。
http://zfockiji.tomashuynh.net/cxic/53441702


100〜のスレッドの続きを読む
鈍色を語るスレ17
定休腐
1014キャラ雑談スレ2
【腐女子】腐の痛い言動報告スレ9【腐男子・雑食腐】
Jざつ667
実質15562
【11腐】竜探索井戸端隔離スレ379(idなし)
別館★羽生結弦&オタオチスレ10014
arsざつだんってアンチしかいない2
スプラトゥーン動画投稿者ID無しスレ225
--------------------
ローカル路線バス乗り継ぎの旅Z32【田中&羽田】
水泳、クッソ体に悪かった。「たった一人でも下痢をしているスイマーがいたらプール全体が汚染される」 [741292766]
IDに囲碁用語が出るまで頑張るスレ Part7
ワイ一人暮らし、助けてくれ
【Victor】最強!ビクターのメディア【誘電】
【Gwent】グウェントウィッチャーカードゲーム 97
【芸能】吉岡里帆、デコルテチラ見せ 美肌輝く 「週刊少年マガジン」表紙
【NISSAN】日産・電気自動車リーフ 94【IP有】
P1000】ステレオ誌33冊目【LXJ-OT5】
日商簿記1級 Part158
【コンデンサ取替】iPod改造スレ・2【バッテリ取替】
【研究】攻撃性を抑える効果があると世界の刑務所で採用されたピンクの独房 受刑者「少女の寝室みたいな部屋に入れられ屈辱的」★2
ラグビー日本代表 Part388
成田市とその近辺のゲーセン事情1
北アルプス66
Lewis Leathers 2019【ルイスレザーズ】4着目
たこ焼き好き女性降臨祈願スレ
【ウンコ】新井ニーニャ【うんこマニア】
【人口急減】北海道の将来展望を語り尽くせ!part4
メモリの価格変動に右往左往するスレ 372枚目
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼