TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
東野圭吾パート86
貴方の好きなニセホームズを教えてください 4冊目
犀川>>御手洗 だよな?
森博嗣スレッドPart85
船戸与一 2
【ミステリー板】思い出せないタイトル質問スレ 7
意味がわかると怖い話作ったから解いてみて欲しい
ミステリ板のみんなでオフ会やろうぜ12
冒険小説・エスピオナージュ総合スレ その3
最近の一般ミステリー小説のラノベ化について

好みにあいそうなミステリを紹介しあうスレ 15


1 :2013/04/25 〜 最終レス :2014/06/17
前:名無しのオプ[] 投稿日:2012/07/10(火) 16:57:54.72 ID:eHqjYx4R [1/4]
質問者が書いた好みの作品に合わせて、気に入りそうな作品を紹介するスレの第14弾
 (例)
 Q
 「エジプト十字架」「Xの悲劇」「Yの悲劇」が好きです。
 クイーン初期のようにばりばりの論理のアクロバットが楽しめるミステリないですか?
 A
 有栖川有栖の「月光ゲーム」や「孤島パズル」なんてどうよ。
前スレ
好みにあいそうなミステリを紹介しあうスレ 14
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/mystery/1341907074/

2 :
過去スレ
好みにあいそうなミステリを紹介しあうスレ
http://book3.2ch.sc/test/read.cgi/mystery/1086647549/
好みにあいそうなミステリを紹介しあうスレ 2
http://book3.2ch.sc/test/read.cgi/mystery/1114456210/
好みにあいそうなミステリを紹介しあうスレ 3
http://book3.2ch.sc/test/read.cgi/mystery/1136650794/
好みにあいそうなミステリを紹介しあうスレ 4
http://book4.2ch.sc/test/read.cgi/mystery/1150982444/
好みにあいそうなミステリを紹介しあうスレ 5
http://love6.2ch.sc/test/read.cgi/mystery/1172934386/
好みにあいそうなミステリを紹介しあうスレ 6
http://love6.2ch.sc/test/read.cgi/mystery/1204553584/
好みにあいそうなミステリを紹介しあうスレ 7
http://love6.2ch.sc/test/read.cgi/mystery/1221616245/
好みにあいそうなミステリを紹介しあうスレ 8
http://love6.2ch.sc/test/read.cgi/mystery/1241518748/
好みにあいそうなミステリを紹介しあうスレ 9
http://kamome.2ch.sc/test/read.cgi/mystery/1255611277/
好みにあいそうなミステリを紹介しあうスレ 10
http://kamome.2ch.sc/test/read.cgi/mystery/1289020413/
好みにあいそうなミステリを紹介しあうスレ 11
http://kamome.2ch.sc/test/read.cgi/mystery/1292837342/
好みにあいそうなミステリを紹介しあうスレ 12
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/mystery/1310863185/
好みにあいそうなミステリを紹介しあうスレ 13
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/mystery/1324896852/

3 :
他の参考スレ
初心者もミステリーの世界に入りたい!【第6夜】
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/mystery/1287226150/
思い出せないタイトル質問スレ 6
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/mystery/1288406508/
マジで「やられた!」ミステリ 第二十三巻
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/mystery/1344797722/
【密室】クローズドサークル【恐怖】
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/mystery/1287779221/
1957〜1987年あたりの本格ミステリ作家達 4
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/mystery/1285335223/
めちゃくちゃ怖い小説7
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/mystery/1284523825/

4 :
〜よくある質問〜
Q:ユーモアミステリでお薦め教えて
A:倉知淳・東川篤哉の作品全部
  黒崎緑「しゃべくり探偵」「しゃべくり探偵の四季」
  東野圭吾「名探偵の掟」「超・殺人事件」
Q:人が死なないミステリ(=日常の謎)でお薦め教えて
A:北村薫「空飛ぶ馬」「夜の蝉」「秋の花」
  加納朋子「ななつのこ」「魔法飛行」「ガラスの麒麟」
  光原百合「時計を忘れて森へ行こう」「十八の夏」「最後の願い」
  倉知淳「幻獣遁走曲」「猫丸先輩の推測」「猫丸先輩の空論」
  米澤穂信の古典部シリーズ

5 :
アントニイ・バークリーにハマって。
ふと手に取ったパーシヴァル・ワイルド「検死審問」もすごい面白かった。
(〜ふたたびも読んだ)
メタミステリというのかな?あと人物描写が淡々としてるがクスクス笑えて。
上記が好きならコレも・・ってのあれば教えて下さい。
海外物だと尚嬉しいです。
「生ける屍の死」は昔読んで楽しんだ記憶あり。
残念ながら先日亡くなった殊能将之氏を今読んでいます。

6 :
フーダニット・ワイダニットをうまく外してるなあという印象をもった小説を教えてください
「火車」や「白夜行」のような感じなもので

7 :
>>5
海外ではないが、メタミステリで自分が真っ先に思い浮かぶのは東野圭吾「名探偵の掟」

8 :
文庫15冊ほどかかえて温泉民宿で4泊してくるぞ!
エロDVDとプレーヤーも息抜きに

9 :
模倣犯、レディ・ジョーカー、白夜行あたりがすきです。現代社会を描いていて
読み応えのある作品はないでしょうか

10 :
叙述トリックの秀逸な作品が読みたいです
好きな作品は「慟哭」、「十角館の殺人」などです

11 :
>>8
ぜひ、「ランプの秘湯殺人事件」を

12 :
>>10我孫子武丸『殺戮にいたる病』
綾辻行人『迷路館の殺人』
麻耶雄崇『螢』

13 :
アナザーの鳴ちゃんみたいな可愛いヒロインが出てくる作品ってないでしょうか?

14 :
>>13
麻耶雄嵩「隻眼の少女」

15 :
>>13
「隻眼の少女/麻耶雄嵩」

16 :
>>14-15お前らって奴は…

17 :
>>13 
小市民 シリーズ・古典部シリーズ 
乾くるみ 「イニシエーション・ラブ」 
西澤保彦 匠千暁シリーズ 

18 :
>>13
米澤穂信「さよなら妖精」

19 :
なかっち 動画
http://www.youtube.com/watch?v=z2qK2lhk9O0s

みんなで選ぶニコ生重大事件 2012
http://vote1.fc2.com/browse/16615334/2/
2012年 ニコ生MVP
http://blog.with2.net/vote/?m=va&id=103374&bm=
2012年ニコ生事件簿ベスト10
http://niconama.doorblog.jp/archives/21097592.html

生放送の配信者がFME切り忘れプライベートを晒す羽目に 放送後に取った行動とは?
http://getnews.jp/archives/227112
FME切り忘れた生主が放送終了後、驚愕の行動
http://niconama.doorblog.jp/archives/9369466.html
台湾誌
http://www.ettoday.net/news/20120625/64810.htm

20 :
特捜部Qみたいな、キャラもの的な側面が強くて面白い海外のミステリー小説を
ご紹介ください。

21 :
前スレ
>>981
>>犯行のトリックに騙し絵(目の錯覚で犯人が見えなかったなど)の効果を使った作品が読みたいです。
>>ただ、目撃者に先天的な異常があるという設定はNGでお願いします。
今野敏「エチュード」はいかがでしょうか?

22 :
>>20
海外のはそういうの多いからなぁw 個人的好みでいくと
マイケル・Z・リューインのパウダー警部補シリーズ
レジナルド・ヒルの探偵ジョーシックススミス
Qより重いけどランキンのリーバスシリーズ
蛇足ながらもっとイカれた奴らなら
ランズデールのハップ&レナードシリーズ
ケン・ブルーウンのジャック・テイラーシリーズ
トロイ・クックの作品も面白い

23 :
>>20
R・D・ウィングフィールドのフロスト警部シリーズ
ロバート・クレイスのエルヴィス・コールシリーズ
ジョィス・ポーターのドーヴァー警部シリーズ

24 :
アメリカドラマなんかではとある事件がきっかけで過去を探るうちに云々はよくある話ですが
子供の頃の殺人を隠して大人になってるみたいな話はありますか?
孤児院やら田舎の山村やら閉鎖的な地域がでてくれば最高なんですが…

25 :
>>22>>23
ありがとうございます。
知らないのも多いです、調べながら読んでみますね

26 :
探偵役と犯人の頭脳戦みたいな、双方の視点から描かれてる面白いやつあります?

27 :
双方の視点から描かれているやつだと、倒叙物とかになるんじゃないかな。
コロンボとか古畑とか。
小説じゃなくてスマン。

28 :
>>26
柄刀一の「人質ゲーム、オセロ式」
シリーズ物の中の一冊で主人公サイドの人間関係とかは過去作品からリンクしてるけど
基本的にはこれ単品でも読めると思う

29 :
奥田英朗『家日和』『我が家の問題』、その他の奥田作品も好きです。
多島斗志之『私たちの退屈な日々』『少年たちのおだやかな日々』
上記のような短編集が気に入っています。
似たテイストの作品はありますでしょうか?
宜しくお願いします

30 :
>>29
奥田英朗は読んでないんでわからんが、下の2冊っぽいのなら、奇妙な味の短編集あたりがいいんじゃなかろうか。
阿刀田高「冷蔵庫より愛をこめて」「ナポレオン狂」とか。

31 :
>>28
ありがとー
柄刀まだ読んだことなかったや

32 :
裏社会もので面白い作品教えて下さい
大沢在昌や馳星周新堂冬樹など好きです
若干違いますが高村薫は合いませんでした
宜しくお願いします

33 :
>>32
黒川博行「悪果」

34 :
>>29
重松清「見張り塔からずっと」
乃南アサ「家族趣味」
貫井徳郎「崩れる」
>>32
平山夢明「ダイナー」
高田侑「うなぎ鬼」

35 :
ハードボイルド作品でこれは読んで損はない!
って作品あれば教えてけろ
新宿鮫は読みました

36 :
>>35
ダックコール
稲見一良
取り敢えず読むべき

37 :
奥田英朗「最悪」
山本甲士「かび」「どげ」「どろ」が好きです。
似た感じの作品ありましたら教えて下さい。

38 :
>>37
奥田英朗「最悪」に似てるやつだと、貫井徳郎「乱反射」がおすすめ

39 :
>>38
乱反射も大好きで読みました。

40 :
京極夏彦のシリーズが好きです。
登場人物のキャラが濃いミステリーはありませんか?
できれば後味があまり悪くない話しがいいのですが。。。

41 :
>>40
島田荘司の御手洗潔シリーズ
高田崇史のQEDシリーズ

42 :
米澤穂信や有栖川有栖の学生アリスシリーズ、泡坂妻夫の亜愛一郎シリーズが好きなんだけど、他にこれは読んだ方が良い!っていうオススメの本って無いかなぁ?

43 :
>>42
倉知淳の猫丸先輩シリーズ
米澤穂信の日常の謎と、亜愛一郎の飄々とした探偵の雰囲気のふたつを備えてるからおすすめ

44 :
>>43
ありがとうございます!
ちょっと調べてみたら、自分の好みそうな感じだから、早速明日本屋さんに行って探してくる!楽しみです♪

45 :
>>41
ありがとうございます。本屋で探してみます!

46 :
>>42
青春ミステリということなら、似鳥鶏の伊神・葉山シリーズお薦め。どんな作品があるのかについては似鳥スレを見てちょうだい。
ユーモアミステリや日常の謎だったら>>4参照

47 :
>>42
初野晴のハルチカシリーズとか。
意外と石持浅海とか。
あとはかぶるけど倉知淳。

48 :
やりちんの名探偵っていますか?

49 :
>>48
舞城王太郎の奈津川シリーズ

50 :
相続財産管理人が主な登場人物として出てくるミステリ小説ありますか?

51 :
恋愛要素、ロマンス要素がある本格ミステリー寄りの作品てありますか?

52 :
ありすぎて困るぐらいあるぞw
どんなのが好みなのかわからないのでいくつか適当に挙げてみる。
倉知淳「過ぎゆく風はみどり色」
東野圭吾「容疑者Xの献身」「秘密」
光原百合「時計を忘れて森へ行こう」
加納朋子「ななつこの」「魔法飛行」
歌野晶午「葉桜の季節に君を想うということ」「ROMMY」
フィルポッツ「赤毛のレドメイン家」

53 :
↑間違えた。「ななつこの」じゃなくて「ななつのこ」ね。

54 :
>>51
笹沢左保「霧に溶ける」

55 :
スピンオフが楽しめる作品ありますか?

56 :
>>52
クリスティ作品は結構ロマンス要素多い。
とりあえず「なぜエヴァンスに頼まなかったのか?」
恋愛というか夫婦物だけど、トミー&タペンスシリーズ。
「パディントン発4時50分」は某掲示板で
ルーシーは誰と結婚したのだろうかと議論になってた。

57 :
>>51
ディクスン・カー(カーター・ディクスン)は宝庫
ミステリ、ロマンスともに良い
緑のカプセルの謎、九人と死で十人だ、連続殺人事件、囁く影
ミステリ的にはイマイチ、ロマンス的には好き
青銅ランプの呪、仮面劇場の殺人

58 :
>>52ななつのこは短編??
旧家を舞台にしたミステリーありませんか?

59 :
旧家というのは「古い建物」の事なのか「由緒ある家系」の事なのか…
「古い建物」
綾辻行人の館シリーズ
「由緒ある家系」
横溝正史「犬神家の一族」「獄門島」
京極夏彦「絡新婦の理」
「両方含む」
ヴァン・ダイン「グリーン家殺人事件」

60 :
インシテミルや、矢野龍王の作品のように、
命がけのゲームをする系の作品でオススメはありますか?

61 :
誰の、どの作品とか言わないけど
犯人は誰?的な作品で、動機が精神障害とか
二重人格とかだったりすると
カネと時間返せ!って言いたくなる。

62 :
>>60
ゲーム要素のあるサバイバルって感じだけど「クリムゾンの迷宮」

63 :
>>60
メディアワークス文庫
「殺戮ゲームの館」上・下巻
土橋真二郎 著
なんかどうですか?
個人的にデスゲーム系の作品の中では一番です
あまり詳しくは言えませんが、読中か読後に「あれ?」と思えれば面白さが2倍になります(作者がそれを意図していたかどうかは分からないので私の個人的な解釈ですが)

64 :
>>62-63
ありがとうございました!
早速アマゾン覗いてみます。

65 :
太陽は動かない、死亡フラグが立ちました、ゴールデンスランバー
などが好きなのですが、おすすめはありますか?

66 :
>>59たくさんありがとうござます
後者の由緒ある家系です
京極夏彦「絡新婦の理」
面白そうだなと思って読んでみようと思います
シリーズ化してるみたいですが、いきなりこの本読んでも大丈夫ですか?

67 :
探偵がいいやつ教えてください。
金田一とか御手洗みたいな

68 :
>>66
いきなり絡新婦は前作品のネタバレのオンパレードだ
姑獲鳥から順番に読むのがよい

69 :
>>67
「いいやつ」っていうのがどういう意味なのかわかんないんだけど
金田一好きなら三津田信三の刀城言耶シリーズとか良いんじゃないかな

70 :
>>68あぁぁそうなんですね
ありがとう

71 :
>>69
三津田信三は名前だけは気になってました
そのシリーズ読んでみようと思います
ありがとうございます

72 :
貫井氏の慟哭や薬丸氏の天使のナイフみたいに大切な人を犯人に奪われた人間の葛藤を描いた小説を探してます
よろしくおねがいします

73 :
>>72
すでに読んでいるかもしれんが「さまよう刃」

74 :
>>72
野沢尚「深紅」
乃南アサ「風紋」

75 :
>>73-74
ありがとうございます!まだ未読なので本屋で探してみます

76 :
麻耶作品みたいにミステリ読み慣れてから読んでも「そうきたか」と思えるような作品てありますか?

77 :
薔薇のミステリー小説を、探しています。
タイトルに薔薇が入ってるとか、庭に薔薇が咲いてるとか、
何でもいいので教えてください。

78 :
>>77
城平京「名探偵に薔薇を」

79 :
>>77
短編だが
鮎川哲也「薔薇荘殺人事件」は読んでるよな

80 :
>>77
竹本健治「狂い咲く薔薇を君に」

81 :
>>77
皆川博子「薔薇密室」
中井英夫「虚無への供物」
ウンベルト・エーコ 「薔薇の名前」

82 :
>>76
麻耶みたいな…捻りがきついやられた系ってことでいいのか?
捻りすぎてバカミスギリギリになってる感じはあるけど
The unseen見えない精霊 林泰広
消失! 中西智明
どんどん橋、落ちた 綾辻行人
法月綸太郎の本格ミステリアンソロジー
ある程度読んでる人でも知らなさそうなの選んでるからちょっと手に入れづらいかも。

83 :
>>76
ホック 長方形の部屋
小森健太朗 ローウェル城の密室

84 :
スレの趣向と少し違いますが以下の条件でピンと来た作品を教えてください
本格ミステリー
理詰めのロジック
現代から昭和くらいの時代背景 (未来ものやSFはNG)
サスペンスではない
警察小説でもない
大どんでん返しは無くていい
奇抜なトリックもいらない
連続殺人でなくてもいい
状況的な密室が理想(有栖川さんは全部読んでます)
(京極さんも全部読んでます)
よろしくお願いいたします

85 :
>>84
三津田信三「山魔の如き嗤うもの」

86 :
>>85
ありがとうございます
教えていただきましたが読了してます
申し訳ありません

87 :
>>84
「雪密室」(法月綸太郎)
「過ぎ行く風はみどり色」(倉知淳)
「密室は眠れないパズル」(氷川透)
「卍の殺人」(今邑彩)
密室ものはたくさんありますが、どこまでが「奇抜なトリック」なのか迷う…。

88 :
>>87
ありがとうございます
すべて読んだ事ないので早速探したいと思います
自分が思う奇抜とは
歌野さんの葉桜の季節にとか道尾さんの向日葵の咲かない夏とかです
面白い作品だと思いますが今は所謂推理小説が読みたいので奇抜なとくくってしまいました

89 :
>>88
昔ながらの推理ものがご希望なのかな?
ちょっと古めの作品ばかりですが、もう少し挙げておきます。
「三毛猫ホームズの推理」(赤川次郎)
「斜め屋敷の犯罪」(島田荘司)
「卒業―雪月花殺人ゲーム」(東野圭吾)
 →文庫版はタイトルが「卒業」だけになっているようです。

90 :
>>78-81
ありがとうございます!!
上から読みます。

91 :
>>89
ありがとうございます

92 :
ドラッグやクスリを扱ったミステリーでオススメはありますか?

93 :
>>92
コカイン中毒を治療するという設定でよければ、
「シャーロック・ホームズの素敵な冒険」
原題は“Seven percent-solution”
ホームズが常用していたコカインの7パーセント溶液のこと。

94 :
>>82-83ありがとうございます。すべてチェックします。

95 :
クリーニング店が舞台のミステリ小説ありますか?

96 :
>>95
坂木司「切れない糸」
クリーニング店を継いだ二代目息子が主人公。
もしかして読んだ上で言ってるのならごめん。
仁木悦子の短編にあるんだけど、タイトルが思い出せない…
雄太郎・悦子兄妹が主役の話で、隻腕の店員と水商売あがりの派手な妻が出てくる。
灰色の手袋だったかな?

97 :
>>96
ありがとうございます!

98 :
ミステリー初心者です。
真梨幸子作品、連続殺人鬼カエル男、悪の教典、などが好きです。
そして誰も〜、よりインシテミルのほうが好きです。
イニシエーションラブ、葉桜の季節に〜、のような叙述トリックだけのものは好きではありません。

99 :
そうなんですか

100 :
まあ冗談はおいといて
貴志祐介「青の炎」
東野圭吾「悪意」「白夜行」
法月綸太郎「密閉教室」
あと湊かなえとか

101 :
おすすめではないが一応(メ欄)

102 :
これって創作ではなく作者の実体験ではないか?って、ミステリーはありますか?

103 :
>>102
佐藤友哉「水没ピアノ」

104 :
>>102
西澤保彦「黄金色の祈り」

105 :
殺人者視点の作品ってありますか?
追い詰められたり誤魔化せたりの犯罪者心理を楽しみたい
デスノートって漫画くらいしか読んだ事ないんですが
倫理的に厳しいのかな

106 :
>>105
貴志祐介「青の炎」がおすすめかな
あとは殊能将之「ハサミ男」
我孫子武丸「殺戮にいたる病」
有栖川の国名シリーズにもいくつかそんな短編があったと思う

107 :
>>105
石持浅海「扉は閉ざされたまま」
東野圭吾「容疑者Xの献身」
倒叙ってジャンルがあるので検索するよろし

108 :
見えない組織、陰謀みたいなものに立ち向かっていくものでおすすめはありますか?

109 :
>>102
「五十円玉二十枚の謎」
若竹七海の学生時代のバイト先での経験が元ネタ。
仁木悦子「ただ一つの物語」
病気で寝たきりのヒロインが作者の若い頃の姿そのもの。
「みずほ荘殺人事件」でも寝たきりの女性の証言が決め手となるが
その描写が実際に経験してなければ思いつかない感じ。

110 :
>>108
逃走系ばっかだが、
グレイヴディッガー(高野和明)
ゴールデンスランバー(伊坂幸太郎)
極大射程(スティーブンハンター)
最後は銃にある程度の興味がないと面白くないと思う

111 :
>>108
貴志祐介「新世界より」

112 :
>>110
>>111
ありがとうございます。

113 :
実名出すと諸事情でマズイんでミステリーという型で現実にあった
事件やら真相を描いた小説ってありますか?
小説だからこそタブーを描けたみたいなものがあれば教えて頂きたいのですが。

114 :
切り裂きジャックを題材にしたミステリは結構あるな。
どんなのがあるかはwikiで「切り裂きジャック」で調べてくれ。
あとは「歴史ミステリ」でググるといいかも。
ジョセフィン・テイの「時の娘」とか高橋克彦の「北斎殺人事件」とかね。
タブーと言うなら森村誠一「悪魔の飽食」があるが、あれはミステリじゃなくてノンフィクションか。

115 :
>>113
松本清張「黒い福音」

116 :
>>84です
教えていただいた中から何冊か読了しました ありがとうございます。
もっとさらにいい作品を教えていただきたく再レスしました
ただ自分の中でNGが増えました
所謂、「館物」です
十角館などの綾辻さんの作品や、今回教えていただいた傾き屋敷や卍も楽しめましたがもういいかなと思えてしまったのです 館物がなぜかNGかはスレ違いなので割愛します
本格で出来ればクローズドサークルでよろしくお願いいたします

117 :
傾き屋敷ww

118 :
斜め屋敷の事でしょ
わざわざ書かなくても

119 :
>>116
館ものでなく、>>88の条件にも掛からないクローズドサークル。難問ですね…w
「七人の証人」「殺しの双曲線」(西村京太郎)
「星降り山荘の殺人」(倉知淳)
「そして誰かいなくなった」(夏樹静子)
西村京太郎や>>89の赤川次郎には量産作家のイメージがあるかも
知れませんが、初期の作品には推理小説として面白いものも割とあります。
【密室】クローズドサークル【恐怖】
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/mystery/1287779221/
↑こちらのスレの方が詳しい人がいるかも。

120 :
みんなよく読んだミステリーの内容覚えてるね。
俺はもう10年も前になると読んだかどうかも分からんくなるわ。
1/3くらい読んだところで既読な事に気付くこともシバシバ…。

121 :
ブクログとか読書メーターで記録してトリックとかジャンルをタグでつけとくと
超便利だよ

122 :
>>121
なるほど、それやってみようかな。
昔は読書日記つけたりしてたんだけどねえ。

123 :
>>116
栗本薫「鬼面の研究」
都筑道夫「最長不倒距離」
古処誠二「少年たちの密室」
柳広司「はじまりの島」
歌野晶午「生存者、一名」

124 :
馳星周「不夜城」「鎮魂歌」
東野圭吾「白夜行」
奥田英夫「最悪」「邪魔」「オリンピックの身代金」
横山秀夫「第三の時効」「クライマーズ・ハイ」
ドン・ウィンズロウ「犬の力」
などが好きです。オススメ教えてください。

125 :
記憶や精神病といったものをテーマにした小説はないでしょうか?

126 :
>>125
島田荘司 「異邦の騎士」
東野圭吾 「パラレルワールド・ラブストーリー」「変身」
宮部みゆき「レベル7」
浦賀和宏「彼女は存在しない」

127 :
>>125
多島斗志之「症例A」

128 :
>>126 >>127
ありがとうございます
島田さんのものは初めて知りました、さっそく探しにいってきます。
他にもありましたらよろしくお願いします

129 :
>>124
クライムノベルとかノワールなんかが好きってことでいいのかな?
自分は本格好きなんでそっち方面はあんまり詳しくないんだが、今まで読んだ中だと
黒川博行「悪果」
篠田節子「仮想儀礼」
殊能将之「ハサミ男」
あたりはどうかな。
詳しい人からはいろいろと異論が出そうだけど。

130 :
ミレニアム第三部の裁判シーンが面白かったので、他にも裁判シーンが面白いものを教えてください。
一般に法廷ものと分類される作品でなくてもよいですが、できれば、海外ものでお願いします。推定無罪は予定に入ってます。あまり数は読んでないですが、弁護側の証人は既読です。

131 :
>>130
アガサ・クリスティー「検察側の証人」
ヘンリー・デンカー「復讐法廷」
バリー・リード「評決」
パーネル・ホール「陪審員はつらい」
ジョン・グリシャム「評決のとき」
ジョン・グリシャム「陪審評決」
マイクル・コナリー「ブラック・ハート」
マイクル・コナリー「リンカーン弁護士」

132 :
>>130
裁判シーンとなるとパタースンとかになるのかな
個人的に好きなのはジャンリーコ カロフィの「眼を閉じて」

133 :
ヤクザに復讐する作品教えて下さい
例えば大切な人殺されたとかヤクザが原因で自殺したとか
宜しくお願いします

134 :
>>125
帚木蓬生「閉鎖病棟」
北川歩実「模造人格」
逢坂剛「さまよえる脳髄」
>>130
マルティニ「依頼なき弁護」
アン・ペリー「護りと裏切り」
ディール「真実の行方」
カー「ユダの窓」
>>133
森村誠一「星の陣」

135 :
横溝さんや三津田信三さんみたいな作風の本格ミステリー探してます

136 :
新しい事実を知る事、知識を得る事が恐怖へと繋がるミステリありましたら紹介よろしくお願いします

137 :
>>135
島田荘司「占星術殺人事件」「斜め屋敷の犯罪」
二階堂黎人「聖アウスラ修道院の殺人」「吸血の館」
高木彬光「刺青殺人事件」「人形はなぜ殺される」
京極夏彦「姑獲鳥の夏」「魍魎の匣」以下の百鬼夜行シリーズ
ディクスン・カー「火刑法廷」

138 :
>>137
全然違うと思うけど
それ普通にメジャーなクローズドサークル物なだけでは?
大友美友貴さんの首挽村からの3作は雰囲気出てると思います

139 :
「火刑法廷」や「占星術殺人事件」ってクローズドサークルだったのか、知らんかった

140 :
占星術はクローズドサークルとちと違う気がする
被害者は外に出ようと思えば出られたわけだし
行動が制限されてたわけじゃない
普通に密室殺人

141 :
>>140
「ちと違う気がする」どころか、「明らかな大間違い」
138は、クローズド・サークルというタームの正確な意味を知らないんだろう

142 :
みんなからして「龍臥亭事件」ってどうなん?
俺は実際の事件をもとにしたあの重い感じが好きなんだか
他にも、実際に起きた事件をもとにしたものあったら教えてください

143 :
そもそも>>137にクローズドサークルってあるの?

144 :
(ケンカはやめて!)

145 :
>>143
斜め屋敷は状況的にクローズドサークルかも

146 :
>>137
がクローズかどうかは別としても>>135に対する良い答えではないのは同意

147 :
>>135
金田一耕助のパスティーシュとか、
麻耶雄嵩の『隻眼の少女』とか

148 :
スパイを扱った(スパイ的なものでもいいです)極上のミステリありますか?
和洋問わず教えて欲しいです。ジョーカーゲームは読みました。

149 :
>>136
いまいち条件がわからないんだけど、
お前は知らなくていいことを知ってしまったんだよ系?
それとも犯人の行動を調べて新事実に恐怖する系?

150 :
占星術や斜め屋敷やすべてがFや時計館のような散りばめられたピースがはまっていく感覚の味わえるオススメ下さい
できれば物理トリックで、派手で机上の空論のようなものがいいです

151 :
>>150
小島正樹「武家屋敷の犯罪」「扼殺のロンド」
門前典之「屍の命題」
東川篤哉「館島」

152 :
海外翻訳もの
イギリスとか欧米が舞台
衣食住や感情の描写が丁寧
文章が正しいというかきれいな日本語
すっきりする読後感
こんな小説はないですか

153 :
西村京太郎作品が好きで通勤電車で毎日読んでたら
読む作品が尽きてしまいました。
同じような感じで読みやすくて多作な作家さんを教えてください。

154 :
>>153
内田康夫とか赤川次郎とか、そういう作家さんでいいのかな?
特に赤川さんは色んなシリーズがあって、何だかんだでどれも大抵楽しい。
あと、上の二人ほど有名じゃないけど深谷忠記。

155 :
>>150
島田荘司「奇想、天を動かす」
有栖川有栖「女王国の城」

156 :
普段は探偵や助手がメインで話が進むけど、関係のない事件の途中から(終盤でも)その探偵が部外者として登場して颯爽と事件を解決する物語があるシリーズってありますか?
メルカトル鮎とか、御手洗シリーズの斜め屋敷とか、そんな感じです。

157 :
途中から(終盤でも)その探偵が部外者として登場して……
「スウェーデン館の謎」がそのような感じでしょうか。

158 :
>>151 >>155
ありがとう!探してみるよ

159 :
京極堂シリーズのお笑いセンスが好きなのですが
あんな感じの笑えるやつって他にありますか

160 :
>>156
ご希望に沿ってるかどうか自信がないが、最期の方になっていきなり名探偵が登場するってのであれば
鮎川哲也「りら荘事件」「朱の絶筆」
似鳥鶏の葉山・伊神シリーズ
>>159
京極堂で笑えたことがないのでよくわからない。
もう少し詳しくお願いできますか?
人を小馬鹿にしたような、シニカルな感じってことでおk?

161 :
ラノベレーベルでおもしろいミステリーがあったら教えて欲しい
キリサキ・シナオシ・タイムリープ・氷菓・学校を出よう2は読んだ。
ていうかこれしか読んでない。

162 :
>>161
トリックスターズ

163 :
>>157>>160ありがとうございます。チェックします。

164 :
>>161
昨日は彼女も恋してた/入間人間
たったひとつの、ねがい。/入間人間
電波的な彼女/片山憲太郎
六花の勇者/山形石雄
時間商人/水市恵
マージナル/神崎紫電
クイックセーブ&ロード/鮎川歩
世界シリーズ/西尾維新
嘘つきみーくんと壊れたまーちゃん/入間人間
月見月理解の探偵殺人/明月千里
付喪堂骨董店/御堂彰彦
インテリぶる推理少女とハメたいせんせい/米倉あきら
上5つはそこそこだと思う。あくまでライトノベルではね。

165 :
登場じ

166 :
>>162>>164
ありがとう。シリーズ物が多いみたいだけど、全巻読んだ方がいいの?

167 :
>>166
一応読んだほうがいいと思う

168 :
心理描写が巧みなミステリ作家オススメいますか?

169 :
>>167
そうかー。
シリーズの何作目がおすすめとかじゃなくて、シリーズ全体がおすすめってことでいいんだな?
学校を出ようなんかは2をすすめられたから1と2だけ読んでストップしてるんだけど

170 :
>>

171 :
スマン、↑失敗した
>>160
京極堂、俺は登場人物のやり取りで結構笑えたが
笑いのツボは人それぞれだからな
>>159
最近読んだ中では
「童石」をめぐる奇妙な物語/深津十一
が笑えたよ

172 :
>>169電波的な彼女なら2巻の愚か者の選択が面白い

173 :
>>172
ありがとう。それから手を付けてみる

174 :
ありがとう

175 :
洒落にならないくらい、つまらないミステリーは
何でしょう?
ただバカミス系は除く。

176 :
>>175
つまらなかったミステリーというスレがあります。、
あちらの方が参考になると思いますよ。

177 :
>>175
個人的なワーストは山村美紗の目撃者ご一報下さい

178 :
>>175
私は恩田陸さんのユージニアです
こんなん許されるならどんな大風呂敷広げても回収出来ると思います
読了後腹が立ちました

179 :
>>175
最後まで読んで後悔した作品 part2
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/mystery/1310566845/
つまんない本は投げ捨てよう!その3
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/mystery/1289046709/
↑こういうスレがあるのでご参考までに。

180 :
俺は絶対捕まらないぜーって殺人繰り返してたけど
結局逮捕されて絶望してる作品教えて下さい
殺人じゃなくてもいいんですが
とにかく犯人のプライドズタズタにされるの宜しくお願いします

181 :
メル欄とか

182 :
医療系のミステリ
特に人間の精神面について魅力的に書かれている作品があれば紹介よろしくお願いします

183 :
痴漢常習犯を追いつめるとか痴漢冤罪ものなど、おすすめありましたら教えてください。

184 :
○○の殺人、○○殺人事件といった、タイトルに殺人と付くもので
おすすめの小説を教えていただけますでしょうか。

185 :
>>184
候補が多いいので既読と好きな作品を挙げてみたほうがいいよ

186 :
>>185
既読本がパッと思いつくだけで相当あったので、ミステリ好きでないと知らない、読むことはないような小説を
教えていただきたいです。
設定は、昭和を舞台にした、因習や因縁渦巻く環境(田舎の旧家・富豪の一族など)で繰り広げられる惨劇・・・
といったものでお願いいたします。

187 :
>>186
だったら尚更もう少し絞ってもらわないと
この作家とこの作家は結構読んだとか翻訳は興味ないとか
その条件だけだと横溝が好きで横溝は読み尽したのかどうかもわからん

188 :
>>187
度々すみません。
横溝正史氏の本は全て既読で、小栗虫太郎氏、高木彬光氏の本で「殺人」の名の付く本も同様です。
翻訳本は除外し、国内の作家の小説でお教えいただけると幸いです。

189 :
>>182
多島斗志之「症例A」

190 :
>>184
殺人交叉点みたいな、殺人ってワードがついてれば例に出てないパターンでもいいの?

191 :
>>184
佐々木俊介「模像殺人事件」
島田一男「古墳殺人事件」「錦絵殺人事件」
今邑彩「卍の殺人」

192 :
>>190
なるたけ「○○殺人事件」「○○の殺人」というタイトルの作品でお願いします。
ただ、例に上げていただいた作品はまだ未読なので、読んでみようと思います。
>>191
どの作品もまだ未読で、タイトルも興味をそそられます。模像に古墳に錦絵・・・ワクワクします。
早速本を探してみます、ありがとうございました!

193 :
>>184
皆川博子「世阿弥殺人事件」「倒立する搭の殺人」
芦辺拓「和時計の館の殺人」
坂口安吾「不連続殺人事件」

194 :
読んでいて元気が出るような本格ミステリを教えてください!

195 :
>>194
米澤穂信「ボトルネック」
西澤保彦「黄金色の祈り」
佐藤友哉「水没ピアノ」

196 :
>>194
空飛ぶ馬
サボテンの花(収録:我らが隣人の犯罪)
>>195
おいw

197 :
>>195
逆の意味で元気になるな

198 :
>>195
>>196
サンキュー
明日本屋さんで探してくる

199 :
主人公が危険な目に遭うミステリってありますか?
何者から脅迫状が届いて命を狙われるとか、誘拐されるとか、人質にされるとか・・・

200 :
冤罪が晴れてスカッとするようなもの
ありましたら教えてください。

201 :
>>199
ハードボイルド読むといいんじゃないかな

202 :
>>200読み切る自信があるなら島田荘司のアトポス。ヒロインの冤罪の危機に主人公が登場(終盤)して颯爽と事件を解決。

203 :
>>184
『アリス・ミラー城』殺人事件
北の夕鶴2/3の殺人
仮面山荘殺人事件
金雀枝荘の殺人

204 :
ID:yQemRbw2

205 :
>>194
加納朋子 掌の中の小鳥
柴田よしき 猫探偵正太郎シリーズ

206 :
コージーミステリー教えてください。
アガサ・クリスティのマープルシリーズと
ジョアン・フルークのは読みました。

207 :
東野圭吾のパラドックス13や、貴志祐介のクリムゾンの迷宮、
作者を忘れましたがインシテミル、これらの作品が好きなので似た感じの本を
教えてください

208 :
一番殺されるべき外道が最後まで生き残る作品探してます
ある意味バッドエンドな小説希望です

209 :
>>208
京極夏彦「塗仏の宴」
宴の支度と宴の始末がある、支度から読もう
百鬼夜行シリーズは他にもあるが、宴だけ読んでも問題ない

210 :
>>209
前作の犯人やらシリーズキャラ総出演だけど何も問題ないな

211 :
分量的にも内容的にも塗仏を単体で勧めるのはさすがに

212 :
嘘は言ってないだろ!(涙目)

213 :
叙述トリックがすっごいやつを教えてください。
あ、これってネタバレになっちゃうかな・・・メル欄にお願いします(´・ω・`)
既読は十角、水車、迷路、ハサミ男、占星術です

214 :
>>208
慟哭(貫井徳朗
弥勒の掌(我孫子武丸
女王様と私(歌野昌午
>>213

215 :
>>212
210の指摘通り、塗仏だけはそこまでのシリーズ読まずに読んだらダメじゃね?

216 :
>>209
ありがとうございます
ただ誠に申し訳ないのですが、京極さんの小説はどうも苦手でして・・・

217 :
白夜行、幻夜みたいな
美人で悪女みたいな面白い本
ありましたら教えてください。

218 :
>>206
ほい。
コージーミステリー Part4
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/mystery/1284962419/l50
こっちは海外作品メインなので、国内作品だと
加納朋子 「ななつのこ」「月曜日の水玉模様」「螺旋階段のアリス」
若竹七海 「ぼくのミステリな日常」 葉崎市シリーズ
大崎梢 「配達あかずきん」「サイン会はいかが?」
坂木司 「和菓子のアン」「切れない糸」「先生と僕」
ドロシー・ギルマン「おばちゃまは飛び入りスパイ」シリーズは
上のスレで悪口言ってる人がいたけどw
個人的には大好きなので気が向いたら読んでみてほしい。

219 :
犯人が魅力的な作品教えて下さい
連続殺人ものでスッキリ終わるもの希望です。

220 :
>>219
連続殺人ものじゃないのも混じってるけど
森川智喜「スノーホワイト 名探偵三途川理と少女の鏡は千の目を持つ」
谷崎潤一郎「谷崎潤一郎犯罪小説集」
アガサ・クリスティ「ゼロ時間へ」
パット・マガー「七人のおば」

221 :
>>217
悪女ものならカトリーヌ・アルレー。
代表作「わらの犬」は悪女になりきれなかった女の悲劇だけど
他の作品はどれも飛び切りの悪女が活躍する。
国内作品だったら、
有吉佐和子「悪女について」
松本清張「黒革の手帖」

222 :
>>221
ありがとうございます。

223 :
>>220
ありがとうございました!

224 :
探偵が紳士系だったり常識的な人物だったり正義感が強かったりするけど、たまに冷酷になったり倫理から外れたことを容認するような作品はありますか?
頼子のためにのラストの法月綸太郎とかが好みでした。逆に駄目なのはメルカトル鮎(好きな探偵ですが今回の要望だとちょっとやりすぎな感じ)。

225 :
>>224
エラリー・クイーン「Yの悲劇」

226 :
>>224
石持浅海の碓氷優佳シリーズ

227 :
>>226
あれはたまにというレベルじゃないような

228 :
>>224
カー「蝋人形館の殺人」

229 :
何者かによって書かれた奇妙な手記(或いは体験談?)を元に、 その謎に迫っていく
ような感じの作品って何かある?
島田荘司とかの作品ではいくつかそんなの読んだ記憶がある それ以外で
舞台自体は現代、手記や体験談の中身は数十年前 とか時間差があると尚良い
できれば国内物で

230 :
>>229
綾辻行人「黒猫館の殺人」
三津田信三「幽女の如き怨むもの」

231 :
>>229
三津田信三「首無の如き祟るもの」

232 :
>>230 231
ありがとう
三津田晋三の作品はまだ読んだ事ないので  かなり気になってる・・・
最近、たまたま読んだ京極さんの幽談に入ってた成人という短編が
けっこう不気味な話で自分の好みだったので こんな雰囲気のミステリが
ないかな〜と思った次第

233 :
>>229 >>232
山田風太郎「誰にでも出来る殺人」
飛鳥部勝則「殉教カテリナ車輪」
皆川博子「倒立する塔の殺人」
深水黎一郎「ウルチモ・トルッコ」
三津田信三「厭魅の如き憑くもの」

234 :
あ、ミス。「誰にも出来る殺人」

235 :
>>229法月綸太郎『頼子のために』
島荘なら読んだのは『眩暈』かな?一応『ネジ式ザゼツキー』もそんな感じだよ。

236 :
山口で起きた某事件の報道を見て田舎(村)を舞台にしたミステリーが読みたくなった
八つ墓村のように田舎の閉塞感や因習などドロドロした部分にスポットを当てた作品希望
海外ものも大歓迎
最近読んだもので面白いと感じたのはノイハウス「白雪姫には死んでもらう」、
苦手だなと感じたのは小川勝巳の「撓田村事件」、西澤保彦「収穫祭」
大村友貴美「首挽村の殺人」はちょっと物足りなかった
あと三津田信三作品はほぼ既読

237 :
>>236
横溝パロディだが、殊能将之「美濃牛」

238 :
ハサミ男の「医師」や、御手洗潔のような饒舌で、博識で、皮肉屋というキャラが活躍する作品ない?
御手洗潔は大好きなんだが、島田荘司さんの本は俺には合わないみたい

239 :
アイザック・アシモフ「ユニオン・クラブ綺談」
実際に謎を言い当てているのは違うキャラだけど、アシモフの「黒後家蜘蛛の会」シリーズは饒舌で博識で皮肉屋なキャラがたくさんいる
どちらも御手洗潔系のキャラかと問われたらだんまりを決め込むがね

240 :
京極夏彦の百鬼夜行シリーズの「憑き物落とし」みたいな
解決の仕方が特徴的なミステリを探しています
できればシリーズもので
「○○シリーズといえば○○」みたいな解決編が形式化してるものがいいです

241 :
>>237
ありがとう
殊能は「ハサミ男」しか読んだことなかったから早速探してみるわ

242 :
スレ気味の質問なんだが、5分で解けるトリックストーリーって番組を覚えてる人いる?
あれって綾辻の意外な犯人以外も元ネタあるのかな?
保育師が殺されてひらがなさいころでダイイングメッセージを残すってやつの元ネタが知りたい。
元ネタじゃなくて同じトリック作品でも良いんだけど。
メ欄ってトリックが印象的で手元に残しておきたいんだ

243 :
>>238
京極夏彦の京極堂シリーズ
東川篤哉の「謎解きはディナーの後で」シリーズ(これは「博識」ではないかもしれんが)

244 :
ファンタジーのような架空の世界、架空の国が舞台となっている本格ミステリを探していますが、何かありますか?

245 :
>>244
米澤穂信「折れた竜骨」

246 :
>>244
森の「女王百年の密室」とその続き「迷宮百年の睡魔」

247 :
女王百年の密室の続きあったんだ
244じゃないけど早速買ってくる
ありがとう

248 :
>>244
北山猛邦「人魚姫 探偵グリムの手稿」「私たちが星座を盗んだ理由(短篇集)」
「少年検閲官」もそうだけどこれは壁本になる可能性が高くて薦め難い

249 :
>>244
読んでないから内容については保障しかねるが、
殺竜事件(上遠野浩平)

250 :
>>244
>>249で思い出した
上遠野浩平「紫骸城事件」
こっちはCC物
越前魔太郎<魔界探偵 冥王星O>シリーズ
覆面作家っつーか舞城だの乙一だのが同名義を使いまわしてるシリーズ
北山猛邦はクロック城や瑠璃城もファンタジーちっくだった気がする

251 :
>>245-250
どうもです。ちらほら名前は聞いたことのあるものが多いので、近々手を出してみます。
ただ米澤穂信は古典部シリーズしか読んでいませんが、全く自分に合わなかったので遠慮しておきます……。
>>245さん、すみません。

252 :
オススメの短編集教えて下さい
横山秀夫・有栖川有栖・横溝正史はほぼ全作品読んでます
宮部みゆきの「長い長い殺人」「ステップ・ファザー・ステップ」も好き
できれば国内の現代もので最後あっと驚くようなトリックが読みたいです

253 :
ただ短編集というだけではなあ…
とりあえず最近読んだやつで面白かったのを適当に。
大倉崇裕「福家警部補の挨拶」「福家警部補の再訪」
歌野晶午の密室殺人ゲームシリーズ
東野圭吾「探偵ガリレオ」「予知夢」
貴志祐介「狐火の家」
似鳥鶏「間もなく電車が出現します」

254 :
今日ブックオフで「詩」か「詩人」がタイトルに入った
日本作家のミステリーアンソロジーの文庫を見つけたんだが
買おうとしたらいつのまにか消えていた。気になって仕方ない。
安部公房も入っていた。すれ違いかもしれないが知っている人
教えてください。

255 :
吹雪の山荘もしくは夏の孤島のクローズドサークルでオススメはありますか?
雰囲気的にはかまいたちの夜1.2みたいなのが好きです
ある閉ざされた雪の山荘で
星降り山荘の殺人
生存者一名
霧越邸殺人事件
雪密室
白馬荘殺人事件
凍える島
殺しの双曲線
↑は読みました

256 :
494 名前:名無しのオプ[sage] 投稿日:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:9AKwwKF2
吹雪の山荘もしくは夏の孤島のオススメはありますか?
雰囲気的にはかまいたちの夜1.2みたいなのが好きです
ある閉ざされた雪の山荘で
星降り山荘の殺人
生存者一名
霧越邸殺人事件
雪密室
白馬荘殺人事件
凍える島
殺しの双曲線
↑は読みました

257 :
>>256
どえしましたか?2箇所で聞いた方が早いと思っただけですが

258 :
前も書いてたからただの荒らしだろ

259 :
>>254
これか?
http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000007904308-00

260 :
>>259
おお、そうです!ありがとうございました。さっそく探してみます。

261 :
推理小説好きな母に本をプレゼントしようと思うのですが、好みのツボがよく分からず
何を買えばいいか迷ってます
アドバイスいただければ幸いです
好きな作家:アガサ・クリスティー、森博嗣、京極夏彦、綾辻(特に館もの)
その他作家で面白いと言っていた小説:殺戮に至る病、オルファトグラム
昔薦めてみて反応が今ひとつだったもの:米澤穂信(登場人物の会話が受け付けないとか)
既読の可能性が高い作家:松本清張、東野圭吾、岡島二人
短編より長編派、女性作家とメタミステリが嫌い、シリアスで引き込まれる話が好きだそうです
よろしくお願いいたします

262 :
>>261
三津田信三「厭魅の如き憑くもの」
芦部拓「和時計の館の殺人」
貫井徳郎「慟哭」
倉知淳「星降り山荘の殺人」
中町信「模倣の殺意」
既読の可能性が高いが万が一にも未読ならば
有栖川有栖「月光ゲーム」からの学生シリーズ
島田荘司「占星術殺人事件」

263 :
>>261
本好きな人に本を贈るのってハードル高くないか?
有名どころは既読本とかぶる可能性高いし…
個人的にはちょっといいブックカバーとかブックライトとかが無難だと思うけど
もしくは自分の好きな本を贈るとか?

264 :
俺は図書カードにした方がいいと思う。
本は人による好みが強いからな

265 :
>>261
プレゼントということなので、現在新品(文庫)が入手可能と思われるもので。
「マジックミラー」(有栖川有栖)
「雪密室」(法月綸太郎)
「寝台特急『はやぶさ』1/60秒の壁」(島田荘司)
島荘なら御手洗ものより吉敷刑事ものがお好みに合う気がします。
「過ぎ行く風はみどり色」(倉知淳)を入れたかったのですが入手不可能なようで。

266 :
皆さんレス早っ!
島荘云々は>>262さんに横槍入れようと思ったわけではなく
リロードしてなかっただけです。すみません。

267 :
>>266
いやとんでもない。
自分でも書き込んでから吉敷刑事のが良いかと思ったので気になさらず。
幾つか挙げてみたけど正直>>263>>264に同意だな。
渋い綺麗なブックカバーなんて喜ばれると思う。

268 :
図書カードがいい
カバー貰っても好みがあるし
皮素材でも硬かったり柔らかかったり
ストレス感じてイヤー

269 :
お盆の帰省の時に列車で読む本を探しています。(4〜5時間かかるので往復で3〜4冊を考えています)
よく読む作家は貴志祐介・有栖川有栖・我孫子武丸・綾辻行人・歌野晶午
(学生時代に赤川次郎・都筑道夫はよく読みましたが最近あまり読んでいません)
「ハサミ男」「イニシエーションラブ」「星降り山荘の殺人」あたりは既読です。
社会派よりは純粋に「推理小説」が好みです。
海外作品は登場人物の名前が覚えられなくてのめりこめないので
国内作品でオススメがあれば教えてください。

270 :
たくさんのアドバイス、ありがとうございます
本好きな人に本を贈るって難しいですよね…
以前に自分の好きな本を何度か贈ったことはあるのですが、どうも好みが合わず
ここで相談させていただいた次第です
>図書カード、ブックカバー
図書カードが無難なのは分かってはいるのですが、他の家族の書籍代に充てられてしまうと悲しいので……
あとブックカバーは贈ったことあるのですが、使ってもらえてないですorz
試しに>>262さんのリストの中から未読っぽいのを何冊かと
>>265さんおすすめの「寝台特急『はやぶさ』1/60秒の壁」(確実に未読)、
あとブックライトをセットで贈ってみようと思います
相談に乗っていただき、ありがとうございました

271 :
>>269
「占星術殺人事件」(島田荘司)←多分既読だと思いますが。
「Killer X」(黒田研二・二階堂黎人)
「法月綸太郎の冒険」(法月綸太郎)
「アンノウン」(古処誠二)
>>270
「本を贈るのはどうか?」という声が多いようですが、好みの作家の話が出来て
過去に米澤穂信を薦めたりもしている親子関係ならアリだと自分は思いますよ。
子供が一生懸命選んでくれるのって嬉しいんじゃないかな…とも。
お母様の性格にもよりますが。
>>267
ありがとうございます。

272 :
>>269
よく読む作家で、もしまだ読んでないなら下記(館はさすがに読んでると思うけど)
我孫子、『探偵映画』『弥勒の掌』
綾辻『館シリーズ』『どんどん橋、落ちた』

273 :
>>269
東野圭吾「仮面山荘殺人事件」 真保裕一「盗聴」(短編集)
西澤保彦の匠千暁シリーズ 
>>270
子供から貰ったものはなんでも嬉しいと思うよ
本にこだわらなくても有名作家がシナリオ書いてるミステリもののゲームとかも結構あるし

274 :
SFミステリでオススメを教えてください
好きな作家/作品は、
アイザック・アシモフ/黒後家蜘蛛の会シリーズ、ユニオン・クラブ綺談
アガサ・クリスティ/火曜クラブ、そして誰もいなくなった
泡坂妻夫/亜愛一郎シリーズ
京極夏彦/百鬼夜行シリーズ
都筑道夫/退職刑事シリーズ
です
恋愛もの以外、これといった苦手はありません
よろしくお願いします

275 :
>>274
西澤保彦「七回死んだ男」「人格転移の殺人」
森博嗣「女王の百年密室」
岡嶋二人「クラインの壺」

276 :
奥田英朗が好き
最悪や邪魔みたいな、複数人の視点で進んでのちに集結、みたいなので(なんていうのかわからないけど)
何かおすすめないですか?

277 :
>>274
J・P・ホーガン「星を継ぐもの」

278 :
>>274
井上夢人の長編全部
高畑京一郎「タイム・リープ」
乾くるみ「リピート」「スリープ」
冲方丁「マルドゥック・スクランブル」
山口雅也「生ける屍の死」

279 :
>>276
それ系では小川勝己の葬列が鉄板
明らかに奥田の最悪と桐野のOUTに影響受けてるけど
これだけ面白いなら仕方ないって感じ

280 :
>>279
ありがとう
探してみます

281 :
恋愛要素有りのクローズドサークルでオススメはありますか?
雰囲気的にはかまいたちの夜1.2みたいなのが好きです
ある閉ざされた雪の山荘で
星降り山荘の殺人
生存者一名
霧越邸殺人事件
雪密室
白馬荘殺人事件
凍える島
殺しの双曲線
↑は読みましたが、この中では星降り山荘が好きです。

282 :
>>276
ミステリーからは外れちゃうかもだけど、
真保裕一の「デパートへ行こう!」
サスペンス要素やちょっとしたサプライズは有ると思う。

283 :
>>276
群像劇でググルとたくさん出てくると思う。
俺はラッシュライフ(伊坂幸太郎)とドミノ(恩田陸)がおすすめ

284 :
>>282
>>283
ありがとう!

285 :
>>恋愛要素有りのクローズドサークル……

286 :
ありゃ、書き込まれちゃった。
>>恋愛要素有りのクローズドサークル
近藤史恵「演じられた白い夜」や
今邑彩「七人の中にいる」はいかがでしょう。

287 :
>>281
恋愛要素と言うには、いささか淡い感じの作品ですが…。
「ドッペルゲンガー宮」「カレイドスコープ島」「ラグナロク洞」「マリオネット園」(霧舎巧)
「孤島パズル」「双頭の悪魔」「女王国の城」(有栖川有栖)

288 :
有栖川はむしろ月光ゲームだけでいいよ

289 :
竹本健治の「ツグミはツグミの森」や貴志祐介の「悪の教典」のような
学園ミステリーでエロマンガみたいな展開のある作品を教えてください

290 :
Jの神話

291 :
274です
お礼が遅くなり、申し訳ございません
たくさんご紹介いただきありがとうございました
読むのが楽しみです

292 :
>>274
ロバート•J•ソウヤーもおすすめする

293 :
>>292
文字化けすまん

294 :
森博嗣の作品のように、登場人物(作者)に心底頭良いなあ、と思える作品ありませんか?

295 :
>>294
安楽イス探偵はどうだろう。9マイルは遠すぎるとか退職刑事とか
あと具体的な作品は浮かばないが倒術物、コンゲームあたりかな。
単純にインテリキャラが好きなら>>238

296 :
怪しい新興宗教が出てくる話はありますか?
真面目な宗教物や、既存の宗教よりも、いかにもなのが出てくると嬉しいです
「弥勒の手」「慟哭」「ダレカガナカニイル」「天使の囀り」
あたりは読みました

297 :
>>296
泡坂妻夫『しあわせの書』とかどうだろ?

298 :
>>297
ありがとうございます
そちらは既読です

299 :
>>296
法月綸太郎の「誰彼」、
霞流一の「首断ち六地蔵」とかどうでしょう?

「七週間の闇」は……違うかな。

300 :
>>296
魍魎の匣

301 :
女性が推理に関わってくる作品を探しています。
森博嗣 西澤保彦 貴志祐介 作品や、
ビブリア古書堂、謎解きはディナーの後で なんかも既読です
シリーズ物だと嬉しいですが単品でもお勧めあれば教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。

302 :
>>301
推理冴子、福家警部補、新妻千秋の各シリーズはいかがでしょう?

303 :
>>296
「女王国の城」

304 :
>>301
若竹七海の、葉村晶シリーズ「プレゼント」「依頼人は死んだ」「悪いうさぎ」
(ただし「プレゼント」は男性警部補メインの短編が交互に入る)

305 :
>>290
ありがとう
>>301
岡嶋二人「焦茶色のパステル」
麻耶雄嵩「隻眼の少女」
相沢沙呼の酉乃初シリーズ

306 :
>>301
二階堂黎人の二階堂蘭子シリーズ
長沢樹の消失シリーズ

307 :
>>299-300,303
ありがとうございます
どれも読んだこと無かったので挑戦してみます

308 :
百合要素のあるミステリ教えてください。
舞台が大正、昭和初期だと尚良です。
倒立する当の殺人は読みました。

309 :
>>308
大正、昭和初期じゃないけど
石持浅海「BG、あるいは死せるカイニス」
東野圭吾「白馬山荘殺人事件」
あとひとつあるけどレズ要素自体がネタバレだからメ欄に書いとく

310 :
>>295
ありがとうございます。
安楽椅子探偵ですか。読んでみますね。

311 :
>>310
言っとくけど作品名じゃなくてジャンル名だぞ。
現場に行かず話を聞くだけで解決する系

312 :
>>309
ありがとうございます。
どれもすぐに手に入りそうなので、さっそくチェックしますね。
BG、あるいは死せるカイニスは面白そうな設定なので楽しみです。

313 :
>>302>>304-306
回答ありがとうございました。
岡島二人だけは既読でしたが他は読んだことない作品なので早速明日から古本屋漁ってみます。

314 :
クラインの壺やトータルリコールのような、VRがテーマの小説ありますか?

315 :
>>314
高畑京一郎「クリス・クロス」
但し内容はさっぱり覚えてないので、この板的にどうよ?な作品である可能性も無きにしも非ず。
まあ筆力のある作家さんではあると思うので挙げるだけ挙げてみる。

316 :
>>314
ロバート・J・ソウヤー「ターミナル・エクスペリメント」

317 :
>>314
ダニエル・ガロイ「模造世界」
ホーガン「仮想空間計画」
乾緑郎「完全なる首長竜の日」

318 :
げんなりするようなドス黒い真相の本を教えてくれ。
犯人のいない殺人の夜と慟哭は読んだ

319 :
>>318
マリアの月

320 :
>>318
クビシメロマンチスト

321 :
>>318
歌野晶午「密室殺人ゲーム王手飛車取り」「女王様と私」
我孫子武丸「弥勒の掌」

322 :
>>319-321
ありがとう。
女王様はゲスかったなー

323 :
毒殺がメインのミステリを教えてください
現実的な毒でもファンタジーな毒でもいいです

324 :
>>323
「毒<ポイズン>」(赤川次郎)
「毒薬の輪舞」(泡坂妻夫)
「ロシア紅茶の謎」(有栖川有栖)→短編集の表題作
毒は経口でなくてもOKですか?(毒矢とか)

325 :
経口だとうれしい

326 :
>>323>>325
名探偵に薔薇を

327 :
安楽椅子探偵物を教えてください
ミス・マープルは読みました

328 :
>>327
黒崎緑「しゃべくり探偵」
倉知淳「幻獣遁走曲」「猫丸先輩の推測」「猫丸先輩の空論」
北村薫「空飛ぶ馬」
加納朋子「ななつのこ」「魔法飛行」
光原百合「時計を忘れて森へ行こう」

329 :
>>324>>326
ありがとうございました。探してみます。

330 :
「キョウカンカク」を読んで動機がスゴい話を読みたくなりました
こんな動機初めて読んだわという感じのぶっ飛んだやつお願いします
森博嗣京極夏彦高田崇史麻耶雄嵩三津田信三あたりは既読です

331 :
バカ系でぶっ飛んでてもいいなら黒猫館の殺人

332 :
>>330
北山猛邦「アリスミラー城殺人事件」「少年検閲官」

333 :
>>330
梓崎優「叫びと祈り」

334 :
>>330
横山秀夫「半落ち」
石持浅海「月の扉」「扉は閉ざされたまま」
石持は動機の無茶苦茶さに定評のある作家なんで、他の作品もよかったらどうぞ。

335 :
>>330
泡坂妻夫「DL2号機事件」
連城三紀彦「戻り川心中」「敗北への凱旋」

336 :
抜けるミステリーを教えてほしい

337 :
330ですありがとうございました
ほとんど未読なので楽しみです

338 :
演劇とかダンス(出来ればバレエ)要素の入ったのを教えてほしいです
恩田の「チョコレートコスモス」、加納の「コッペリア」、高野の「6時間後に君は死ぬ」
古川の「サウンドトラック」、あと五十嵐のダンス系は既読です
よろしくお願いします

339 :
>>338
東野圭吾「眠りの森」
エレン・ポール「嘆きのパ・ド・ドゥ」
森晶麿「黒猫の接吻あるいは最終講義」(続篇)

340 :
>>338
今邑彩「そして誰もいなくなる」
あとそれ自体はネタバレではないけど一応メ欄

341 :
好きなミステリー
1位 カエル男
2位 さよならドビュッシー
3位 容疑者X
4位 仮面山荘
5位 イニシエーション・ラブ
なんですが、基本的にやられた系が好きな感じです
ただ中盤も飽きずに登場人物も特徴がちゃんとあり楽しめる作品が好きです

342 :
そうですか。

343 :
w

344 :
>>339-340
今邑と東野以外は未読なので、探して読んでみたいと思います
ありがとうございました!

345 :
>>341
「名探偵の掟」は読みました?

346 :
・時代設定は、現在から3年以内くらい〜近未来
・大学生〜小学生くらいの、若者あるいは子どもがでてくる
・理屈抜きで楽しめる
こんな小説ないでしょうか?
微妙に条件と外れるんですが、宮部みゆき『ソロモンの偽証』、米澤穂信の〈小市民〉シリーズ、東直己『疾走』、樋口有介、打海文三なんかが好きです。

347 :
>>346
書店でパラ見して合うかどうか確認して欲しいが、
プラトニックチェーン/渡辺浩弐
ミステリーではないがオチのあるショートショート

348 :
>>346
有栖川有栖「虹果て村の秘密」
恩田陸「麦の海に沈む果実」
森博嗣「探偵伯爵と僕」
七河迦南「七つの海を照らす星」
ジュブナイルミステリを詠ってる講談社ミステリーランドから出てる作品とかどうだろう。
有栖川や森の他に綾辻、歌野諸々所謂新本格作家がそれぞれ出してる。

349 :
>>347
ありがとうございます。
ミステリーにはこだわらないです。
むしろ本格ミステリーは苦手です。
おもしろそうです。読んでみます。
>>348
ありがとうございます。
おもしろそうです。読んでみます。
時代設定が現在(2013年)に近い(3年以内くらい〜近未来)、
というのが結構大事な条件で、
そういうのがなかなかなくて。。。

350 :
ミステリ要素もあって、がっつり読めるものを探しています。
京極堂シリーズ、獣の奏者、新世界よりあたりが好みでした。
あと翻訳物ならミレニアムが超好き。
ガチガチのミステリじゃないですが、お願いします。

351 :
>>350
ドストエフスキー「罪と罰」

352 :
>>351
ありがとうございます。
ドストエフスキーはカラマーゾフを読んだっきりなので、挑戦してみます!

353 :
>>350
倉知淳「壺中の天国」
井上夢人「オルファクトグラム」
中島らも「ガダラの豚」
この辺り、結構読み応えあってオススメです

354 :
>>353
ありがとうございます。
三作とも未読なので、読んでみますね。複数も教えて頂いてありがとうございます!

355 :
>>350
皆川博子「聖餐城」
京極夏彦「ルー=ガルー」
レイ・ブラッドベリ「華氏451」
華氏451はSF寄りだけれども
図書館戦争の元ネタ

356 :
好みに合わなそうなミステリを紹介するスレもほしい

357 :
>>350
マキャモン「少年時代」
コニー・ウィリス「航路」
ウッズ「警察署長」

358 :
>>355
ありがとうございます。
華氏451って評価高いですよね。読んでみます!
>>357
ありがとうございます。
翻訳物は中々自分で選ぶことが少ないので嬉しいです。読んでみます!

359 :
恋愛要素のあるミステリーがあったら教えてください
歌野昌午氏の「葉桜の季節に君を想うということ」を読んだら意外とハマってしまったので……

360 :
倉知淳「過ぎ行く風はみどり色」がオススメ
絶版かもしれんが

361 :
>>359
乾くるみ「イニシエーション・ラブ」
西澤保彦「七回死んだ男」

362 :
イニシエってミステリ?

363 :
>>359
島田荘司「異邦の騎士」
佐々木丸美「雪の断章」
法月綸太郎「二の悲劇」

364 :
>>359
容疑者Xの献身

365 :
「向日葵の咲かない夏」がマイフェイバリットミステリーでした
他にぼきに良さそうな作品を教えろください

366 :
>>365
「迷宮の暗殺者」

367 :
>>359
井上夢人 ダレカガナカニイル…

368 :
宮部みゆき、魔術はささやく
良かったんだが物足りない感じ
似た感じのでマストなやつ教えろください

369 :
昔ながらの名家で事件が起こるミステリを教えてください
国内作品の本格ミステリで時代は昭和〜現代、背景に遺産問題や後継問題など
本妻の子VS愛人の子(後妻の子)の兄弟同士の諍い、
それに伴う兄弟たちの母親や親戚たちの争い…といった
横溝正史作品のようなテンプレドロドロ展開があるものを希望します
名家のお屋敷が事件の舞台だとなお嬉しいです
金田一耕助シリーズはまだ未読のものも多いですが、これから読破予定
他には小野不由美の「東亰異聞」(正確にはミステリではない?)
くらいしか思いつきません…よろしくお願いします

370 :
>>369
小川勝己 塩なだ

371 :
↑すまん、塩鉈村事件だ

372 :
>>371
「撓田村事件」だろ?
読み方は「しおなだむらじけん」で合ってるが

373 :
>>369
今邑彩「卍の殺人」
芦辺拓「和時計の館の殺人」
栗本薫「絃の聖域」
坂口安吾「不連続殺人事件」
小野不由美の「黒祠の島」も古い因習とか絡んでた気がする
三津田信三の刀城言耶シリーズはだいたい横溝的な山奥の名家の相続の云々みたいな感じ

374 :
>>369
二階堂黎人「吸血の家」「悪霊の館」

375 :
ラブストーリーがあるミステリー教えて
マリオットは読了

376 :
泣けるミステリーが読みたいです。
容疑者Xの献身、異邦の騎士はおもしろく泣けました。

377 :
>>376
宮部みゆき「蒲生邸事件」
有栖川有栖「幽霊刑事」

378 :
>>375
連城三紀彦「戻り川心中」

379 :
>>375
倉知淳「過ぎゆく風はみどり色」
泡阪妻夫「妖女のねむり」
井上夢人「ダレカガナカニイル…」
乾くるみ「イニシエーション・ラブ」
フィルポッツ「赤毛のレドメイン家」
>>376
米澤穂信「さよなら妖精」
多島斗志之「症例A」
歌野晶午「葉桜の季節に君を想うということ」

380 :
>>369です
レスくださった方ありがとうございました!
すみませんが黒祠の島と刀城言耶(一作品)は既読でした
未読のものは早速そろえたいと思います

381 :
昭和や大正の時代を感じさせるミステリがありましたら
教えていただけると助かります

382 :
連城三紀彦の花葬シリーズ

383 :
>>381
三津田信三の刀城シリーズ

384 :
>>382-383
かなり良さそうですね
ありがとうございます。
さっそく今度探しにでかけてきます。

385 :
昭和なら清張しかないだろ

386 :
占星術殺人事件
十角館の殺人
時計館の殺人
のようなやられた系のミステリのおすすめを教えてください
できれば、国内ミステリで過去の出来事をもとに推理するものや
クローズドサークルが良いです

387 :
>>381
昭和なら仁木悦子作品、戸板康二の中村雅楽シリーズ。
西村京太郎の「天使の傷痕」なんかも実際の事件をモチーフにしてていいと思う。

388 :
犯人が子供(〜中学生くらい)のおすすめミステリを教えてください
殺意があっての犯行でも、知らないで行った行為が事件に繋がるでもどちらでもいいです
出来れば子供間での事件より子供→大人のほうが好ましいです
ネタバレっぽいのでメ欄でお願いします

389 :
>386
『アリス・ミラー城』殺人事件

390 :
「そして誰もいなくなった」系のクローズドサークル物を教えてください。
「十角館の殺人」」「そして誰かがいなくなった」「そして二人だけになった」「アリスミラー城殺人事件」
「殺しの双曲線」これらは読みました。

391 :
>>390
【密室】クローズドサークル【恐怖】
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/mystery/1287779221/113-117,119-120
↑この辺にクローズドサークルの作品一覧があります。
一部クローズドサークルとは言えないものも混じっていますが…。
単にクローズドサークルというだけではなく他にも条件があるのでしたら
上記のスレで、条件を書いて尋ねると良いかも。

392 :
>>388Y・・・いやなんでもない

393 :
>>389
ありがとうございます
さっそく探してみます

394 :
>>392
R。まだ読んでなかったのに

395 :
>>388
主犯が誘導してそうなった、って感じだけど。

396 :
>>388
目欄
あと、B・M・ギル「悪い種子が芽生える時」
ブラッドベリ「小さな殺人者」

397 :
>>388
これはもう読んでるかな

398 :
ありがとうございました
どれも読んだこと無かったので探して見ます

399 :
今邑彩の作品全般が好きなのですが、似た感じの作品がありましたら教えて下さい。

400 :
女主人公が身に覚えがない罪によって精神的に追い詰められる作品を教えてください

401 :
>>400特捜部Q檻の中の女
主人公は刑事だけど、捕らわれて監禁されてどんどん弱っていく女の描写がリアルで
読んでてつらい
北欧ミステリのお勧め

402 :
そうかな〜? 逆に強さ発揮してたような

403 :
強いけどもう駄目かなってところまで追いつめられるのが読んでてつらかったよ
ミステリとしてはホントお勧め、傑作だと思います

404 :
>>401
ありがとうございます
さっそく読んでみます

405 :
鈴木光司作品、小笠原慧「DZ」、瀬名秀明「パラサイト・イヴ」
坂東真砂子「狗神」などが好きです。サイエンス要素があるもの、日本の伝統や民話・民俗がベースになっているような話が好みですが、とくに
DZが好きです。
貴志祐介は、苦手だったのでそれ以外の作者で日本の作品を教えてください!

406 :
>>405
QEDシリーズとか
勧めていいのか知らんが・・・

407 :
>>405
パラサイトイヴが好きなら、梅原克文「二重螺旋の悪魔」はどうだろう

408 :
>>405
「DZ」読んでないのでいまいち自信がないが、小野不由美「屍鬼」を勧めてみる

409 :
>>400
アルレーの「わらの女」 さすがに読んでるかw

410 :
>>390 二宮敦人「僕が殺しました×7」シュールで面白いよ
犯人を自称する7人が、自分がいかに犯人かを密室で議論し合う
ミステリというより心理ホラーだけど
>>405 恒川光太郎いいよ。どれもお勧めだけど「夜市」「雷の季節の終わりに」
和の雰囲気で、ミステリ要素もあって、はまる

411 :
405です。スレくれた方、ありがとうございます。
梅原克文、恒川光太郎、朱川湊人なども既読でした。理系的な要素(DNA、遺伝子工学)や、障害をテーマにしたミステリって少ないのですかね
QEDシリーズ、屍鬼読んでみます

412 :
>>411
そこでジェノサイドですよ

413 :
>>405
佐野洋「透明受胎」
夏緑「イマジナル・ディスク」

414 :
>>411
ちょっと違う気がするけど一応検討してくれ『星を継ぐ者』
障害は、障害者が謎解きに関わる程度ならいくつか知ってるけどテーマっていうほどだとな…
『さまよえる脳髄』もなんか違いそうだし

415 :
>>411
少し違うかもだが、「廃用身」って小説はおすすめ

416 :
>>411
障害テーマなら、仁木悦子のメル欄。
「みずほ荘殺人事件」でも重要な証言をする女性が寝たきりで、
自力で動けないということがポイントになってる。

417 :
障害……
ハードボイルドだけど、「梟の拳」という作品があります。
もしよろしかったら、どうぞ。

418 :
障害そのものがテーマじゃないがレンデルの「引き攣る肉」
下半身不随の男とその妻(愛人?)、男を拳銃で撃って
障害者にした男、3人の人間模様が怖かった。
セバスチャン・フィツェックの「アイコレクター」は
視覚障害者に関していろいろ考えさせられたなぁ
魅力的なキャラだったけど

419 :
おっと、これ忘れたらいけない。、フランシスの「利腕」
アイデンティティーを賭けた義手の男の戦い、生き様。
熱すぎる

420 :
>>377 >>379 ありがとうございました。 順番に読んでみます。

421 :
>>411
アビゲイル・パジェット「封印」
躁鬱病という症状を持つ児童虐待調査官の女性が、
耳の不自由な子供を保護したことから事件に巻き込まれる。
精神障害者が探偵役となる作品は今のところ他に見たことがなく、貴重だと思う。
坂木司「秋の足音」
目の不自由な青年と、別な意味でのハンデを抱えた友人の話。
人と違うということの意味を考えさせられた。
あと日本民話をモチーフにした作品ということで、
長井彬「原子炉の蟹」
今こそ読むべき話でもあると思う。

422 :
切れ味いい短編集何か教えてください。小技だけどおぉっと唸るようなのが、七、八編入ってれば理想です。イメージはディーヴァーですが、もう少し本格味が強い方がいいです。招かれざる客たちのビュッフェも理想かも。
国内、海外問いませんが、ひとつの長さは三十ページくらいがいいです。

423 :
>>422
鮎川哲也「五つの時計」「下りはつかり」
泡坂妻夫「亜愛一郎の狼狽」「亜愛一郎の転倒」「ダイヤル7をまわす時」
歌野晶午「放浪探偵と七つの殺人」
霧舎巧「霧舎巧傑作短編集」
麻耶雄嵩「メルカトルと美袋のための殺人」
横山秀夫「第三の時効」

424 :
>>422
法月綸太郎「法月綸太郎の冒険」「法月綸太郎の新冒険」「法月綸太郎の功績」

425 :
>423,424
ありがとう。大体既読ですが、歌野と霧舎の二作品はノーチェックでした。探してみます。
ブラウン神父や黒後家蜘蛛なんかもよさそうだけど、なんせ訳がね…

426 :
>>422
連城三紀彦「夜よ鼠たちのために」「変調二人羽織」

427 :
黒後家蜘蛛の会に切れ味を求めてはいけない

428 :
ドタバタ調が濃い本格物を教えてください。長編短編どちらでもいいです。
裏京都シリーズ、亜愛一郎シリーズは既読です。

429 :
>>428
麻耶雄嵩「メルカトルと美袋のための殺人」「メルカトルかく語りき」

430 :
>>428
ディクスン・カー「盲目の理髪師」

431 :
貴志祐介の榎本シリーズや宮部みゆきの「魔術はささやく」等、防犯や鍵に関する描写が好きなので
そういった要素のある小説あったら教えて下さい
厳重なセキュリティを如何にしてかいくぐるか、というのも好きです
出来れば国内の現代ミステリでお願いします

432 :
>>428
森川智喜「スノーホワイト 名探偵三途川理と少女の鏡は千の目を持つ」

433 :
>>425
ブラウン神父は、去年ちくま文庫から新訳がでたよ
>>428
我孫子武丸の速水三兄妹シリーズ
東川篤哉の烏賊川市シリーズ
滝田務雄「田舎の刑事の趣味とお仕事」
大倉崇裕「白戸修の事件簿」
>>431
伊園旬「ブレイクスルー・トライアル」

434 :
>>422
大技から小技までこなすエドワード・D・ホックとか

435 :
>>428
倉知淳の全作品
東野圭吾「名探偵の掟」
黒崎緑「しゃべくり探偵」
ドナルド・E・ウェストレイク「我輩はカモである」

436 :
たくさんレス頂けて嬉しいです!
早速読んでみます。皆さんは、自分の好きなテーマの小説って、こうやって紹介されたのを読んで知っていくのでしょうか
色々検索しても、コレ!という作品が少ないです

437 :
大学生が主人公の作品ありますか?
学生アリスとタックシリーズは読みました

438 :
>>437
あかずの扉研究会シリーズ(霧舎巧)
遠い約束(光原百合)
空飛ぶ馬(北村薫)
魔法飛行(加納朋子)

439 :
ありがとう

440 :
>>436
人に薦められた本でもコレ!ってのに当たるとは限らんよ。
俺はやられたスレのテンプレ中心に読んでるけど評判良くても合わないものが少なくない。
数こなすしかないよ。当たり引きたいなら倍以上の並を引くしかないと俺は思ってる

441 :
ホラーテイストで且つ本格としても面白いのってあります?

442 :
>>441
小野不由美 「東京異聞」
綾辻行人 「緋色の囁き」
三津田信三  「忌館 ホラー作家の棲む家」「禍家」
今邑彩 警視庁捜査一課・貴島柊志シリーズ

443 :
>>441
三津田信三の刀城シリーズ

444 :
>>442
小野不由美のゴーストハントシリーズ
綾辻行人「殺人鬼」「Another」

445 :
ごめん、>>441だった

446 :
>>441
カー「火刑法廷」
マクロイ「暗い鏡の中に」

447 :
高橋克彦『竜の柩』『総門谷』、藤岡真『六色金神殺人事件』みたいに、
古代の伝承とか滅びた古代文明とか、「ムー」系の伝奇ネタを扱ったミステリーってありますか?
清涼院のアレとかは読みました。

448 :
長編短編問わず、オーソドックスなフーダニットをいくつか教えてください。
りら荘事件、江神シリーズ、麻耶の短編などが好きです。

449 :
>>448
短編
埋もれた悪意(巽昌章)
ダイヤル7をまわす時(泡坂妻夫)←古い作品ですがオススメ
長編
アイルランドの薔薇(石持浅海)
氷川透の諸作←ほとんど絶版らしいですが

450 :
>>447
今野敏「神々の遺品」
オルテン「蛇神降臨記」
>>448
高木彬光「妖婦の宿」(短編)
平石貴樹「だれもがポオを愛していた」
都筑道夫「七十五羽の烏」「最長不倒距離」
倉知淳「星降り山荘の殺人」

451 :
>>448
エラリー・クイーン「Xの悲劇」

452 :
>>411
障害のある者が主人公のミステリなら、ブリジット・オベール「森の死神」とか。
左の人差し指を動かすことと、話を聞く以外出来ない全身麻痺のヒロインが活躍する話。
二作目の雪の死神はアレだけど。

453 :
事件を捜査する一方で、主人公が自分自身の悩みや苦しみに向き合っていくような、鬱々とした雰囲気の作品はありませんか?

454 :
照柿 高村薫

455 :
ミステリーの短編集でオススメの作品を教えてください。
乙一や麻耶雄嵩の短編が好きです。

456 :
>453
貫井徳郎の「慟哭」とか?

457 :
>>455
泡坂妻夫とかどうかな?
「奇術探偵曾我佳城全集」「愛一郎」シリーズとか
後は北山猛邦の引きこもり探偵シリーズとか
若竹七海「プレゼント」「僕のミステリな日常」とか

458 :
>>453
リンダ・ラ・プラント「凍てついた夜」
トマス・H・クック「夜の記憶」

459 :
>>453
13階段:高野和明

460 :
>>457泡坂は既読でした。下のやつ読んでみますね。ありがとうございました。

461 :
453です。
レス下さったみなさん、ありがとうございます。
読みたい本が増えるのは幸せですね。

462 :
>>461
それは良かったです。

463 :
ありがとう

464 :
探偵役が人間として最低最悪で、読んでいるだけで気分を害するような作品を教えてください。
個人的に石持浅海の碓氷優佳が胸糞探偵トップです。
ちなみに、メルカトル鮎はなんだかんだ言って良い奴なんじゃないかとも思ってます。

465 :
>>464
胸糞探偵で思いつくのは、貫井徳郎さんの短編集
「被害者は誰?」に登場する
吉祥院慶彦(すごく態度がでかい)なんだけど
……どうかなあ。

466 :
>>464
碓氷優佳で胸糞トップなら
歌野晶午の家シリーズの信濃譲二とかどうだろうか

467 :
>>464
飯野文彦「バッド・チューニング」

468 :
>>464
麻耶雄嵩「隻眼の少女」

469 :
胸糞探偵……
助手役(ワトソン役)をいじめる探偵とか
どうかしら。猫丸先輩なんかそういう感じじゃない?

470 :
胸糞探偵……
助手役(ワトソン役)をいじめる探偵とか
どうかしら。猫丸先輩なんかそういう感じじゃない?

471 :
大切なことなので

472 :
大切なことなので
ニド・マクベイン

473 :
胸糞ってほどではないけど、8の殺人。
作者はギャグのつもりなんだろうけど読者から見たらただクズの典型パターン。
あとゲームの名は誘拐の主人公も鼻につく感じで書かれてる。
未読だがホームズも結構アレな奴じゃなかったかな

474 :
>>465-473
みなさんありがとうございます。
信濃譲二、猫丸先輩、吉祥院は既読なので、隻眼の少女を読んでみます。

475 :
>>474
隻眼の少女よりもメルカトル鮎の方が条件に合ってる

476 :
質問嫁

477 :
>>476
すまん。流れしか読んでなかったw

478 :
>>464
最低最悪まではいかないかもしれないけど
若竹七海「サンタクロースのせいにしよう」の主人公。
知り合いの家に下宿してるんだけど、
その大家が子供の頃の辛かった記憶を語る話での態度が信じられなかった。
これを読んで主人公に共感する奴の神経が正直わからん。
自分が大家と似たようなトラウマ抱えてるせいかもしれんが。

479 :
>>464うろ覚えですまんが星降り山荘の殺人の探偵役がひでえやつだったような

480 :
>>447古いけど半村良読んでみて
ブコフで105円でだいたいあるから
あと漫画だけど宗像教授シリーズとかね

481 :
怪しい背景と人物像の書き込みが売りの作品をご紹介ください
桜庭一樹「赤朽葉家の伝説」好きです

482 :
沢崎シリーズが好きな俺におすすめのハードボイルドを教えて欲しい。
チャンドラーと北方は合わなかった。新宿鮫も今読んでるけどあんまり

483 :
男たちは北へ

484 :
原りょうに近いセンスの作家って意外にみつからないよな。
俺も教えてほしい。

485 :
>>482
佐々木譲は?
「笑う警官」とかの道警シリーズはいかがでしょうか?

486 :
結城昌治の暗い落日とかの真木シリーズ
確か影響受けたって言ってたような

487 :
>>481
詠坂雄二「遠海事件」

488 :
>>482
ディック・フランシス「大穴」
リューイン「沈黙のセールスマン」

489 :
>>483>>485>>488
ありがとう。リストに加えておく
>>486
今ちょうど『ハードボイルド』読んでるけど、そう書いてあるね。レスサンクス

490 :
高校が舞台のミステリが読みたいです。うろ覚えですが
気に入った
綾辻行人「緋色の囁き」
普通
若竹七海「スクランブル」東野圭吾「放課後」今邑彩「そして誰もいなくなる」
微妙
辻村深月「冷たい校舎の時は止まる」
ホラーやオカルト要素があるとなお良いです

491 :
>>490
綾辻行人「Another」

492 :
有名な所で
赤川次郎 死者の学園祭
恩田陸 六番目の小夜子
竹本健治 緑衣の牙

493 :
>>490
恩田陸「麦の海に沈む果実」
二階堂黎人「聖アウスラ修道院の惨劇」
藤木稟「バチカン奇跡調査官 黒の学院」(舞台がヨーロッパ)
七河迦南「七つの海を照らす星」(高校ではなく養護施設)

494 :
>>491
既読でした。書き忘れてましたが好きな作品の一つ
>>492
全部未読なので読んでみます
>>493
七河以外は読んでないので探してみます
殆ど未挑戦の作家を挙げられたので楽しみです。ありがとうございました!

495 :
>>490
緋色読んでないからお前の好みはわからんが、知ってるのを一応。
キリサキ:田代裕彦
米澤穂信の古典部シリーズ 氷菓はちょい微妙だが2作目の愚者がおすすめ。
理由あって冬に出る:似鳥鶏 未読だから品質は保証しかねる。

496 :
読んだこともない本を薦めるとか正気とは思えないね

497 :
いや、薦めてる方は読んでるんだろ?
合ってないと思うけど
>>490
京極夏彦「絡新婦の理」
秋吉理香子「暗黒女子」

498 :
一番下は読んでないけど、
書評読んで読書リストに足したやつだからクソではないだろうし、
あらすじ読む限り条件にもあってると思ったから書いた

499 :
東野の放課後が出てないぞw

500 :
>>499
>>490をもう一度よーく読んでみ?

501 :
490です
>>495


502 :
>>495
どっちかっていうと小佐内さん派
似鳥は他の作品が合わなかったから気がすすまないかな。勧めてくれたのにすまん
>>497
京極夏彦はあの分厚さと漢字の多さで敬遠気味。とりあえずサンクス

503 :
>>499>>330の可能性が微レ存

504 :
松本清張 の「高校殺人事件」

505 :
探偵=変人ではない本
ホードボイルドでもない
どちらかといえば現代的で泥臭いような探偵が事件を解決していく本を教えて下さい
探偵役は行動型であった方がいいです

506 :
犬はどこだ

507 :
東野圭吾の『さまよう刃』が面白かったです。
女子高生(男子でもいいけど)がからんだ殺人事件もので、
本格ではない、人物描写というかドラマ性を重視したものを紹介して下さい。

508 :
高校生の部分もあるって程度でいいなら白夜行

509 :
>>507
桐野夏生「リアルワールド」
柴田よしき「少女達がいた街」

510 :
>>507
柴田よしき「激流」

511 :
謎解きや伏線回収の部分がしっかりしつつ、ほど良いユーモアがある作品または作家を
教えて下さい。
ちなみに好きな作家は
有栖川有栖、古処誠二、柳広司といった面々です。

512 :
さげ場所をうっかり間違えました、申し訳ありません。
粗忽者ですが、良い作家・作品を紹介して頂けると幸いです。

513 :
>>511
泡坂妻夫の亜愛一郎シリーズ
倉知淳の猫丸先輩シリーズ

514 :
>>511
東川篤哉の烏賊川市シリーズのためにあるような質問だな!

515 :
>>511
初期の西澤保彦作品。 個人的には七回死んだ男と彼女が死んだ夜がおすすめ
探偵映画:我孫子武丸

516 :
>513-515
どれもまだ読んだことがない作品なので
読むのが楽しみです。ありがとうございました。

517 :
>>508
>>509
>>510
ありがとうございます。
読んでみます。
おくればせながら東野圭吾にハマりました。

518 :
密室ゲームシリーズのような頭のおかしい人たちの軽快な会話が多い小説あれば教えてください

519 :
>518
「陽気なギャングが地球を回す」はいかがでしょう。

520 :
>>519
勧めてくれてありがとうございます
でも伊坂は苦手なんです

521 :
>>518
同じ歌野の女王様と私は既読かな?

522 :
>>518
石持浅海「月の扉」
頭おかしくはないけど雰囲気は似てるよ

523 :
恩田陸の麦の海に沈む果実のような人里離れた学園を舞台にした作品を教えてください

524 :
失礼します、こちらに紹介されてきました
本の紹介お願いします
「犬の力」と「コブラ」をよんで麻薬戦争に興味を持ちました
何かいい本を御推薦ください
佐野眞一の「阿片王」も読みました

525 :
麻薬戦争……「欧亜純白」はいかがでしょう。

526 :
>>525
ありがとうございます。
日本人作家にもこの手の作品があるのですね
ついでにですが
国家的陰謀ないしは国際的犯罪、陰謀などを扱った作品なんか
教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします

527 :
>>526
ジョン・ル・カレの作品はいかがでしょうか?

528 :
リヴィエラを撃て

529 :
>526
軽いところで、柳広司の
「ジョーカー・ゲーム」とか。

530 :
>>523
>>490関連とかぶるけど
綾辻「緋色の囁き」
二階堂「聖アウスラ修道院の惨劇」
あと人里条件からは外れちゃうけど閉鎖空間的な学校が舞台で
皆川博子「倒立する塔の殺人」
辻村深月「冷たい校舎の時は止まる」
この辺りは麦の海〜好きなら合うやも

531 :
>>523
西澤保彦「神のロジック 人間のマジック」
>>526
楡周平「Cの福音」
国際的犯罪ものでは、垣根涼介「ワイルド・ソウル」

532 :
>>521-522
ありがとうございます
読んでみます

533 :
>>526
桂木望「支配せよ、と世界樹は言った」

534 :
誘拐物でおすすめがあれば是非m(_ _)m
99%の誘拐、さらわれたい女、大誘拐、誘拐の果実、誘拐(五十嵐貴久)…
このあたりは読みました
どれも好物ですので、とりあえず誘拐事件が話の中枢であれば何でも大丈夫です
宜しくお願い致します

535 :
>>530>>531
親切にありがとう
さっそく買ってみます
>>534
東野圭吾「ゲームの名は誘拐」
芦辺拓「時の誘拐」
法月綸太郎「一の悲劇」

536 :
>>534
連城三紀彦「造花の蜜」

537 :
>>534
過疎スレだけど最初の方にリストあるよ
続・誘拐ものミステリーの傑作
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/mystery/1286972999/

538 :
モジュラー型というんでしょうか
いくつもの事件が並行して起きるミステリが好きです
マクベインとフロストものは読んでいるのですが
手に入りやすい翻訳もので他にオススメを教えて欲しいです

539 :
>>538
リューイン「刑事の誇り」
グレシアン「刑事たちの三日間」
イアン・ランキンのリーバス警部シリーズ

540 :
>>525 >>527 >>528 >>529 >>531>>533
ありがとうございます 探して読んでみます
>>527
ルカレの「ナイロビの蜂」 都「ミッションソング」
は読みました 面白いですが文が複雑でなかなか頭に入ってきませんでした
がんがってみます

541 :
人間の恐ろしさをじわじわ感じ取れるようなミステリあれば
紹介お願いします

542 :
>541
いわゆる「イヤミス」という
ジャンルでしょうか?

543 :
>>541
黒い家が一押し、次は悪の教典かな。著者同じですまん

544 :
>>542
今回は後味が悪いというよりも
知る事、知識を得る事への恐怖などを味わえる作品だと嬉しいです。
>>543
紹介ありがとうございます
黒い家は有名ですね

545 :
>>544
著者同じ続きでスマンが、そういう系統だったら「新世界より」がお勧め
情報を管理する司書が重要職だったり、禁忌の知識を秘めた移動図書館が登場したり……
読み応えもあるのでいいかと

546 :
>>541
雫井脩介 火の粉

547 :
「団十郎切腹事件」みたいな滋味のある文章で淡々と書かれた作品を
お願いします。

548 :
一回読み終わってもう一度読み返すと、ああこういうことだったのか、やられた
と思えるようなミステリーが好きなんですが、おすすめありますでしょうか?

549 :
それはヤバイ質問ですわ

550 :
>>548
下手すればタイトル書く事自体がネタバレになってしまうので
『やられた』で板のタイトル検索して出てきたスレに行ってみてはどうだろうか

551 :
メ欄使えば大丈夫だと思うけど、まあやられたスレのテンプレ見た方が早いし情報も多いわな。
↓で◎付いてるから読めばだいたい希望に合うと思うよ
http://www.logsoku.com/r/mystery/1250438184/12-14

552 :
連投失礼。
あくまで私見だが◎の中で条件と違うかな?ってものをメール欄に書いたから参考までに

553 :
別に非叙述作品は隠さなくていいと思うけど

554 :
ひたすら話の中でミステリの薀蓄を語ってるような作品はありませんか
その薀蓄が実際にトリックに直結しててもいいし、していなくてもかまわない
作者視点でもいいし、登場人物たちが語り合ってる形でもいい
(どちらかといえば後者がいい)
いいから早く話進めろよ、と言いたくなるほど長々と作者の薀蓄聞かされる作品探してます

555 :
>>554
京極夏彦の百鬼夜行シリーズ(妖怪)
奥泉光「シューマンの指」(音楽)
中山七里「さよならドビュッシー」(音楽)
森博嗣「喜嶋先生の静かな世界」(物理学)
三津田信三「忌館〜ホラー作家の住む家」(ホラー・ミステリ文学?)

556 :
>>555
>>554氏のリクエストは「ミステリの蘊蓄」であって、「ミステリ以外の雑学」ではないような
(違ったらすみません)。
「マジックミラー」(有栖川有栖)のアリバイ講義くらいしか思いつかない…

557 :
うわーごめんね夜勤明けでぼーっとしてたよー
「虚無への供物」「匣の中の失楽」みたいなのかな
「黒い仏」殊能将之

558 :
>>554
初歩的な内容だけど『どんどん橋、落ちた』
あといろんな人が書いてる密室講義

559 :
今回教えていただきたいのは>>556さんの言うように本格ミステリの薀蓄ですね
>>555さんがあげてくれた作品のような雑学薀蓄も好きですがw
>>556-558
あげて頂いたタイトルは全て既読でした、すみません
有名な作家の作品はほぼ網羅していると思うのでちょっとマイナー?な作家さんを知りたいです
意外と少ないのかな・・

560 :
>>559
キャロリン・G・ハートのアニー・ローランスシリーズはどう?
ヒロインがミステリ専門書店の店主なので、山ほどミステリの話が出てくる。
薀蓄というよりはもう少し軽い感じだけど。

561 :
海外のフォーサイス、ルカレみたいなスパイ小説の作家を教えてください

562 :
>>560
ありがとうございます、頂きました!
死者の島しか読んだ事なかったのですが、ググってみたら別のシリーズが
それにあたるみたいですね
一作目から順に読んでいこうと思います

563 :
>>554
カーが『緑のカプセルの謎』で毒殺講義
『三つの棺』の密室講義ほどではないけど、これもけっこう有名

564 :
>>559
鯨統一郎「ミステリアス学園」
>>561
フリーマントル、エリック・アンブラー、レン・デイトン

565 :
麻耶雄嵩の夏と冬のソナタ、京極の姑獲鳥の夏
のような小説を教えてください。
多少アンフェアな作品でも構いません。

566 :
>>565
虚無への供物
眩暈を愛して夢を見よ
そして二人だけになった

567 :
>>554
ギャグかつドラマ作品なら「33分探偵」というキワモノがある

568 :
>>567
33分探偵は見てましたよw
でも求めてるのはミステリの「お約束」を揶揄するようなものではないんですよね・・
作者独自のミステリ観念をうまくトリックに絡めて主張してるような作品が読んでみたいです
「アリス・ミラー城」殺人事件なんかは、そのあたりの条件がピッタリな作品だったと思います

569 :
>>566
眩暈を愛しては未読でした。
ありがとう!

570 :
>>568
作品中で「密室講義」みたいなのが語られるやつではどうかな。
思いついたのだと、カーの「三つの棺」、殊能将之「キマイラの新しい城」とか。

571 :
>>568
(タイトルは一応メール欄に)で、ミステリに登場する
首切り死体について蘊蓄を語り合うシーンがあったような。

572 :
>>570-571
ありがとうございます
紹介いただいた作品は既読でした、すみません
マイナー所だとあまり少ないものなんでしょうか
それなりに自分でも探してるんですが下手するとネタバレにブチ当たるのが怖いですよね
今の所、紹介いただいた中で未読だったのがキャロリン・G・ハートだったので
まずはそこから読んでいきたいと思います

573 :
一個人の有名ドコロ・マイナーの線引なんてわからんから
できるだけ初めに既読書は書いといてくれよ
そうすりゃ二度手間省けるんだし
これにレスはしなくていいから、今後他の人も気をつけてくれると嬉しい
こんくらいのことテンプレに書いてなくとも守ってほしいものだが

574 :
あまりに数が多いと無理があるけどな、確かに線引きは難しい
有名というとランキング雑誌の上位で必ずみかける作家といった所かな?
こういう書き方でもいいんじゃないか

575 :
有名→俺様
無名→何でも他人に聞かないと済まない低脳のお前ら

576 :
伊原摩耶花 在日 伊原摩耶花 韓国人 伊原摩耶花 池沼 伊原摩耶花 脱糞豚
伊原摩耶花 脱糞池沼 伊原摩耶花 部落 伊原摩耶花 ヤク中 伊原摩耶花 部落
伊原摩耶花 不人気 伊原摩耶花 池沼 伊原摩耶花 池沼 伊原摩耶花 脱糞
伊原摩耶花 脱糞 伊原摩耶花 無能 伊原摩耶花 池沼 伊原摩耶花 ブス

577 :
うまく表現できんが、
倒錯の帰結・生者と死者・歯と爪みたいな遊び心のある本を教えて欲しい。

578 :
食事シーンの多い作品教えてください。
国内ものがいいです。

579 :
>>578
北森鴻 「支那そば館の謎 裏京都ミステリー」「メイン・ディッシュ」
服部真澄 「清談 佛々堂先生」「極楽行き 清談 佛々堂先生(旧名:わらしべ長者、あるいは恋)」

580 :
>>578
石持浅海「Rのつく月には気をつけよう」

581 :
>>579
>>580
全部未読のものばかりでありがたい!
うまそうなので全部読んでみます
ありがとう

582 :
>>577
秘文字
マイアミ沖殺人事件
雨月荘殺人事件
パラドックス学園

583 :
いらいしゃいまあせーて言うたくないなちょうこうーせんせい間違えた校長先生なだすかあんさん公聴やったんか

584 :
>>582
知らない奴ばっかりだ。ありがとう。
一応書いとくけど、一番下検索するとネタバレが出てくるから興味持った人注意な…

585 :
>>581
石持浅海なら座間味くんシリーズも食事シーン多いよ。
一作目の月の扉が少ないけど読まなくてもそこまで影響なし。

586 :
なんでさよなら絶望先生はミステリにならなかったんですか

587 :
麻耶さんのスレにも書きました
マルチではない内容です ご理解ください
ミステリー好きで色んなミステリー読んでます
麻耶さんの隻眼の少女を昨日読了して似たような内容の本を探してます
麻耶さんのスレで聞いた所隻眼の少女は麻耶さんの中では特異な作品で同様の内容はむしろ麻耶作品にはないと聞きました
気に入ってる所は
ある意味恋愛小説の様な内容と静馬の人物像人柄行動思考、それを用いての静馬視点の進め方
最終的なトリックの内容 物語通しての雰囲気です
隻眼の少女と同じトリックの本と言う訳ではありません

588 :
そういう部分が気に入ったなら、同じ麻耶の夏と冬の奏鳴曲はどうかな
ただ隻眼に比べるとちょっとだけ難解なので、じっくり読み込まないといけないかも

589 :
麻耶で恋愛要素というと「遠くで瑠璃鳥の啼く声が聞こえる(メルカトルと美袋のための殺人)」が真っ先に浮かぶ

590 :
>>587
似てるようで似てない作品を挙げとく
城平京「名探偵に薔薇を」
関田涙「 蜜の森の凍える女神 」
倉知淳「星降り山荘の殺人」

591 :
倉知なら「過ぎゆく風はみどり色」も恋愛要素あっていいと思う

592 :
>>587
殊能将之「鏡の中は日曜日」
第二部からの展開の雰囲気が「隻眼の少女」に似てると思います

593 :
>>588
>>589
>>590
>>591
>>592
ありがとうございます。規制で遅くなりました。 早速探してみます

594 :
「オリンピックの身代金」のように、飯場やタコ部屋が出てくる作品はありますか?

595 :
>>594
奥田英朗「最悪」

596 :
>>595
それはもう読んじゃいました。すいません

597 :
>>596
>>573
読んだ作品ぐらいある程度書こうぜ

598 :
タレーランや、ホーンテッドキャンパスのようなお手軽なミステリ作品を教えて欲しいです。

599 :
>>598
三上延「ビブリア古書堂の事件手帖」シリーズ
米澤穂信の古典部シリーズ
似鳥鶏の伊神・葉山シリーズ

600 :
>>599
ありがとうございます。
古典部は読んだので他の2つは読んでみます。

601 :
特徴的なキャラクターが探偵として登場するようなミステリーを教えて下さい。
有栖川有栖の学生(作家)アリスシリーズ
綾辻行人の館シリーズ
京極夏彦の百器夜行シリーズ
倉知淳の猫丸先輩シリーズ
は、大体読みました。

602 :
本格ミステリの名探偵で平凡なキャラって方が珍しいと思うので、単純に有名シリーズ追いかければいいんじゃないの。
島田荘司の御手洗潔シリーズ
横溝正史の金田一シリーズ
東川篤哉の烏賊川市シリーズ・「謎時はディナーのあとで」シリーズ
東野圭吾のガリレオシリーズ
笠井潔の矢吹駆シリーズ
米沢穂信の古典部シリーズ
とりあえず思いつくままに適当に挙げてみた。

603 :
石崎幸二のミリ・ユリシリーズ
自虐的という意味で非常に特徴的

604 :
石持浅海の碓氷優佳シリーズ

605 :
>>602>>603>>604
ありがとうございます!
ガリレオや金田一はドラマなどで見ていたけど小説は未読でした
はじめて知った作品も多いので、それぞれ一作目を探して読んでみます

606 :
京極夏彦の百鬼夜行シリーズや三津田信三の刀城言耶シリーズみたいな
民族学的な要素が絡んでくる小説教えてください

607 :
北森鴻の蓮丈那智シリーズ

608 :
あ、すまん
607は、>>606宛です

609 :
>>608
ありがとうございます、チェックしてみます!

610 :
黒星警部シリーズ(折原一)や間暮警部シリーズ(鯨統一郎)のような
アホ刑事の脱力もののおすすめを教えて下さい。
トリックは多少不出来・無茶でもいいのですが、全体として「本格」の流れに
入るものだと嬉しいです。
大貫警部シリーズ(赤川次郎)、速水三兄妹シリーズ(我孫子武丸)辺りは
既読です(赤川次郎はその他のシリーズも大体既読)。

611 :
>>610
海渡英祐「おかしな死体ども」「ふざけた死体ども」
滝田務雄の田舎の刑事シリーズ

612 :
>>611
ありがとうございます。
田舎の刑事が近所の図書館にあるようなので、まずそちらから読んでみます。

613 :
海外もので、警察が組織だって活躍する作品を教えて下さい
あいつは聞き込みが上手い、あいつはハイテク担当、鑑識や公安etc
各警察官・部署の特性を活かして情報や証拠を集め真相に辿り着く…というようなものが希望です
推理要素は少なくても構いません

その他細かい希望として
・できるだけ近年が舞台(書かれたのが近年でも、刑事たちの三日間のように舞台が古いのは避けて貰えれば)
・国内ものは除外、できればアメリカ以外の国の警察が書かれていると嬉しい
・ライムシリーズや特捜部Qシリーズのように架空のチーム・部署が出てくるものはOK、
ただし女王陛下の魔術師のようにファンタジー・SF要素があるのはNGでお願いします

614 :
江戸川乱歩、横溝正史、夢野久作、甲賀三郎、小栗虫太郎らの戦時中〜戦後の雰囲気が好きなのですが、現代作家で彼らの作風を模範にしてるものを知りたいです。
三津田信三や歌野晶午の死体を買う男が理想に近いです

615 :
ハードボイルドの皮を被った本格というか、
本格捜査ミステリというか、
そういったものが読んでみたいです

616 :
>>615
横山秀夫「第三の時効」

617 :
>>613
アメリカだとハリウッド警察25時なんかあるけど
それ以外だと王道でランキンのリーバスとか。
「喪失」モー・ヘイダーも面白かったかな
「喪失」は潜水捜索隊隊長が女ってだけで読んだw

618 :
>>617
ありがとう
ランキンは大昔にシリーズのどれか一作を読んだきりだったんでこれを機に再読してみます
モー・ヘイダーの方は初めて読みます
あまり聞き馴染みのない組織が出てくるみたいなので読むのが楽しみ(エロい意味じゃなくw)

619 :
スー・グラフトン「アリバイのA」にチャレンジしたのですが、
途中で挫折してしまいました。
何がなんだか訳が判らなくなってしまったのです。
ウィリアム・アイリッシュ「幻の女」は内容が良く判り最後まで気持ちよく読めたのです。
クロフツ「樽」も難しくて3回読んでやっと樽の動きが理解できました。
こんな私にお勧めのミステリーはありますか?(国内・国外は問いません)

620 :
ドラマの熱海の捜査官みたいなのが読んでみたいんですが何かありますか?

621 :
>>619
海外でわかりやすくて面白いのだと、筆頭はクリスティになるんじゃなかろうか。
「そして誰もいなくなった」「アクロイド殺し」「ABC殺人事件」あたりお勧め。
あとはユーモア仕立てのやつとかどうかな。バークリー「試行錯誤」「毒入りチョコレート事件」、ウェストレイク「吾輩はカモである」とか。

622 :
バークリーなら第二の銃声が読みやすい

623 :
>>621>>622
どれも未読のものばかりです。ぜひ読んでみたいです。
ありがとうございました!

624 :
>>619
定番だけど古典なら
エラリー・クイーン「Yの悲劇」
ガストン・ルルー「黄色い部屋の秘密」
ネタバレされてないなら
ちょっと訳はかたいかもしれないけど

625 :
西澤保彦さんみたいな超能力を扱ったミステリのオススメってありますか?

626 :
>>625
井上夢人『オルファクトグラム』
半村良『魔境殺神事件』
ランドル・ギャレット『魔術師が多すぎる』
赤月黎『魔女狩り探偵春夏秋冬セツナ』
天袮涼『キョウカンカク』

627 :
>>626
ありがとうございます、全部読んでみようと思います。
(「魔術師が多すぎる」は手に入らないっぽいですが…)
他にもあれば教えていただけると嬉しいです。
超能力のミステリーって数が少ないようですが、できればいろいろ読んでみたいので。

628 :
ヒッチコック映画(アメリカ時代)で、あなたが個人的に好きな作品は?
http://sentaku.org/topics/51214683

629 :
>>625
>>626も挙げてる作家だけど、井上夢人の作品には超能力もの多いよ。「オルファクトグラム」気に入ったら他の作品も是非どうぞ。
あとは宮部みゆきもいくつか書いてるな。「龍は眠る」「クロスファイア」とか。

630 :
>>629
ありがとうございます、参考にします。
そういや宮部みゆき忘れてましたねー、クロスファイアは読んだのに・・・。

631 :
>>625
若竹七海「製造迷夢」
今邑彩「鋏の記憶」
バリ・ウッド「人形の目」
クーンツ「悪魔は夜はばたく」

632 :
歌野晶午の「絶望ノート」「葉桜の季節に君を想うということ」や
我孫子武丸「殺戮に至る病」初野晴「退出ゲーム」等の叙述、ミスリードものが好きです
そういったミステリーで海外の物でオススメな作品ありませんか?
(一応アクロイドは読みました)

633 :
>>631
ありがとうございます。こちらも参考にさせていただきます。
いろいろ教えていただいてありがとうございます。

634 :
>>624
ありがとうございます。
「黄色い部屋の秘密」を読んでみます。

635 :
>>632
叙述を叙述っていうのもネタバレだと思うからメール欄に書いた

636 :
そういや海外の叙述トリックものってあんまりないよね
日本の作品ならいっぱい出てくるのに

637 :
ミステリを理解してる訳者がいなくて、英語できるだけのミステリ素人に訳させてるからだよ
635が挙げてる作品は初訳時にネタバレ訳になってしまったエピソードで有名
あっても訳せない

638 :
我孫子の8の殺人や
島田荘司の御手洗シリーズなどが好きです
主人公の一人称で進む話で、建築物を使ったトリックがあるオススメな作品はないでしょうか?
よろしくお願いします。
できたら主人公は男だと感情移入できて良いです。
ゲームだとかまいたちの夜やファミコン探偵倶楽部、クロス探偵物語、ミッシングパーツが好きです
綾辻行人の館シリーズは合いませんでした

639 :
>>635
ありがとうございます。今度読んでみます

640 :
>>638
建築物トリックで綾辻が合わないってのは珍しい気がするな。どんなのを勧めたらいいのやら…
歌野晶午「長い家の殺人」「白い家の殺人」「動く家の殺人」「安達ケ原の鬼密室」
東川篤哉「館島」
泡坂妻夫「乱れからくり」
横溝正史「本陣殺人事件」
殊能将之「鏡の中は日曜日」
二階堂黎人「人狼城の恐怖」
とりあえず適当に挙げてみた。

641 :
>>638
「ドッペルゲンガー宮」(霧舎巧)
一人称で進む話という条件がシビア…。以外と思いつかないですね。

642 :
歌野の家シリーズは人に勧めるような出来じゃないと思うが・・・

643 :
>>636
ちょっと前に読んだメ欄にはあったな

644 :
有川「キケン」や、石田「明日のマーチ」のような
学生ノリの感動ものが好きです。
似たような作品も読みたいので、教えてください。

645 :
>>644
学生ノリのミステリ?
初野晴のハルチカシリーズとか竹内真の「文化祭オンロック」とか…
てか例に挙げてる作品がミステリじゃない気がするんだけど…?

646 :
>>644
古典部シリーズとか学生アリス?
江神一郎の洞察は学生学生してる気がする。
北乃杜高校探偵部も評判良いかな?

647 :
>>625
アルフレッド・ベスター「分解された男」
筒井康隆「家族八景」
辻真先「不思議町惨丁目」
あとニコニコの漫画でこんなのもあった
Wiz〜ニセ魔法使いの事件簿〜
http://seiga.nicovideo.jp/comic/3952
最後の密室が解けそうで解けない・・・

648 :
>>644
樋口明雄「俺たちの疾走」
金城一紀「レヴォリューションNo.3」

649 :
>>645-648
ありがとうございます。
ミステリでなくてもミステリでも構いません。
参考にさせてもらいます。

650 :
真実が何より残酷だったりする本の紹介お願いします

651 :
>>647
ありがとうございます、参考にさせていただきます。
超能力の出てくるミステリって思ったよりたくさんあるんですね。
漫画も読みましたが自分も分かりません…。
自殺か、犯人が戻れないように鍵をかけたパターンだと思うのですが…。

652 :
>>650
歌野晶午「世界の終わり、あるいは始まり」
今邑彩「ルームメイト」
東野圭吾「秘密」
前者2つは好みの分かれやすい作品だけどね…
「ルームメイト」は最後のモノローグも含む、ね

653 :
>>650
オチで気分が沈む系でいいのか?
慟哭 貫井徳朗
犯人のいない殺人の夜 東野圭吾
黄金色の祈り 西澤保彦
13階段 高野和明

654 :
>>650
法月綸太郎 誰彼
七河迦南 アルバトロス羽ばたかない

655 :
>>650
『向日葵の咲かない夏』道尾秀介
『名探偵に薔薇を』城平京
『水没ピアノ』佐藤友哉
『届かぬ想い』蘇部健一

656 :
>>652-655
皆さん色々ありがとうございます
おかげさまで知らない作品をいくつか発掘する事ができました

657 :
>>656
アルバトロス〜は前作から読んだほうがいいぞ

658 :
法月綸太郎「頼子のために」や島田荘司「眩暈」、綾辻行人「黒猫館の殺人」のような手記から手掛かりに、事件を解いていくミステリを教えてください

659 :
>>658
依井貴裕『歳時記(ダイアリイ)』

660 :
>>658
東野圭吾「悪意」
多島斗志之「汚名」
泡坂妻夫「迷蝶の島」
マクロイ「ひとりで歩く女」

661 :
二人とも有難うございます
あげてもらった作家はどれも読んだことのある作家だけど面白かったものがあるので、期待して読んでみます

662 :
どんでん返しが二回以上あるものない?
叙述とか

663 :
>>662
ロジック・ロック・フェスティバル

664 :
>>662
「メビウスレター」北森鴻
二回どころか、7、8回はひっくり返される。
ただやり過ぎて、人物も時間軸も場所も滅茶苦茶になって、
最終的には叙述トリックが大嫌いになるけどなw

665 :
>>662
森博嗣「そして二人だけになった」

666 :
遺伝子関連のミステリオススメお願いします

667 :
>>662
迷路館の殺人:綾辻行人
>>666
東野圭吾のプラチナデータ…はどうだろう、ちょっとズレるか
じゃあ漫画になっちゃうけど「スパイラル〜推理の絆〜」はどうかな

668 :
>>666
重力ピエロ

669 :
>>666
石崎幸二「首鳴き鬼の島」

670 :
662です。ありがとう全部読むけど>>663ってネタ?
ネタじゃなかったら悪いが、ネタなの?酷評されすぎててワロタんけど

671 :
>>670
公式に全文アップされてるから読んでみたら?
酷評するほどでもないと俺は思ったが。

672 :
カーやクリスピンのようなドタバタ喜劇要素のある作家・作品が読みたいので、オススメを教えて下さい

673 :
>>672
東川篤哉

674 :
>>672
倉知淳の猫丸先輩シリーズ
東野圭吾「名探偵の掟」
黒崎緑「しゃべくり探偵」

675 :
>>672
バークリー「試行錯誤」「ジャンピング・ジェニイ」
ケンリック「リリアンと悪党ども」「スカイジャック」
ジョイス・ポーターのドーヴァー警部シリーズ

676 :
平山雄一のツイッターとブログでの「隅の老人」AMAZONステマがあまりにもひどい
「少部数だから買えなくなってもしらないよ」とかさんざん言っておいて、
実は店売にはいくらでも在庫があったり二刷さえ出るというのに
しかもAMAZONの唯一のレビュアーNODYは現物を全く買いもせず
レビューを垂れ流してランキングを稼ぐだけの、その筋では悪名高いインチキレビュアー
国産ミステリスレなのにスレ違い失礼、佐村河内守より悪質だと思ったので

677 :
明治、大正、昭和が舞台の作品でオススメあったら教えて欲しいです。
ちょっとオカルトチックなのも歓迎です。

678 :
>>677
坂口安吾「明治開化 安吾捕物帖」
小野不由美「東京異聞」

679 :
>>677
山田風太郎「明治断頭台」「警視庁草紙」
谷崎潤一郎「谷崎潤一郎犯罪小説集」

680 :
>>673-675
どうもです。ケンリックと黒崎緑は初めて聞く名前なので漁ってみます。

681 :
>>677
連城三紀彦「戻り川心中」
小泉喜美子「血の季節」
岩井志麻子「岡山女」
大阪圭吉「とむらい機関車」

682 :
>>677
三津田信三の刀城シリーズ
高木彬光「刺青殺人事件」「人形はなぜ殺される」

683 :
>>678>>679>>681>>682
ありがとうございます!
早速さがしてみます

684 :
ミレニアムを読んで他国の社会問題やその暗部に興味を持ちました
そういった海外小説、オススメ作家さんいましたら教えて下さい

685 :
>>684
思いついたのは
「血のケープタウン」
「特捜部Q カルテ64」
「チャイルド44」

686 :
トム・ロブ・スミス
レネ・ノイハウス

687 :
>>684
ドン・ウィンズロウ「犬の力」
ミネット・ウォルターズ「遮断地区」
ジェイムズ・マクルーア
アーナルデュル・インドリダソン
アンデシュ・ルースルンド&ベリエ・ヘルストレム

688 :
シリアスに見せかけたコメディなミステリでおすすめを教えてください
作者が狙ってシリアスにしたつもりが、内容の矛盾などからコメディにしかなってないような作品でも構いません

689 :
>>685-687
たくさんの紹介ありがとうございます。
あらすじを見てみるとどれも面白そうな内容で非常にワクワクしています!

690 :
osusumeno,tanpensyuosierokudasai

691 :
「刑事のまなざし」「新参者」みたいな主人公が活躍する短編集で、国内作品はありますか?
個人的に読みにくい文章(文体)→霧舎巧、桜庭一樹

692 :
>>688
ジェイムス・グレイディ「狂犬は眠らない」だな。
非人道的な任務を遂行した結果、頭が逝ったCIAのエージェントたちが、
隔離病棟から逃げだして、犯人を追い詰めるという話。
ただの傑作だといわれたら、そうかも。

693 :
>>690
泡坂妻夫「亜愛一郎の狼狽」「亜愛一郎の転倒」
麻耶雄嵩「メルカトルと美袋のための殺人」「メルカトルかく語りき」
>>691
横山秀夫「第三の時効」「動機」「陰の季節」

694 :
>>691
真っ先に浮かんだのは
今野敏「安積班」シリーズだが「確証」の方がよいかも
佐竹一彦「刑事(デカ)部屋」

695 :
691です
>>693本屋行くとアホみたいに積んであるの見て、逆に読む気がしなかったが「動悸」は面白そうですね
>>694今野さんのは「隠蔽捜査」でお腹いっぱいです。
お二方ありがとうございます。他にもありましたら教えていただければと思います
(お返事は遅れますがあしからず)

696 :
>>692
ありがとうございます
面白そうですね

697 :
一番犯人に対して頭にきた作品教えて下さい
かつ最後スッキリするのだったら最高です。

698 :
>>697
盤上の敵/北村薫
あとフェイク(五十嵐・楡どっちも)とかTRY(井上尚登)みたいな
コンゲーム物はミステリー要素ありつつ悪党倒してスッキリな話が多い

699 :
>>691
短編じゃないけど笹本遼平(漢字微妙)なんかどう?越境捜査シリーズがおすすめ

700 :
笹本稜平だね
同じく越境捜査お奨め

701 :
691です
>>699>>700さんありがとうございます。検討します
それでは失礼します

702 :
691です
>>699>>700さんありがとうございます、検討します
それでは失礼します

703 :
スケールのでかいミステリないですか
東京の街で事件が起こって警察が絡んでくるような小説は読んでて退屈なんです

704 :
>>703
あなたがよみたいのは 清涼院流水作品です

705 :
>>703
垣根のワイルドソウル

706 :
>>703
高野和明「ジェノサイド」

707 :
清涼院流水しかないだろう

708 :
悪徳警官ものありましたら教えて下さい
禿鷹、新宿鮫、黒川なんとかさんの作品は読みました
最近凄くはまってるのでどうぞ宜しくお願いします。

709 :
>>708
深町の八神玲子シリーズ、黒川読んでれば物足りないと思うだろうけど

710 :
スケールのでかい……

人狼城の恐怖は色々な意味で
スケールでかいと思う。

711 :
703ですありがとうございます それぞれ書評を読みましたが
高評価のジェノサイドはこの機会に読みたいです
トリックにスケールがあるのではなく、活動範囲にそれがあるとうれしいです

712 :
>>711
ジェノサイドの高評価にはワケがある、まあ読んでみればいいさ

713 :
>>711
SFミステリーだけど星を継ぐ者

714 :
やっぱミステリじゃなくてsfなのか
ミステリ要素の濃いsfっていった方が好みが集まったかもしれません

715 :
>>714
いろんな意味で大風呂敷広げるのが好きなのか
それじゃ「イエスの遺伝子」

716 :
毒チョコみたいに探偵役が一人ではなく複数人が推論を展開していく作品教えてください
西澤作品や我孫子の探偵映画は読んでいます

717 :
>>716
歌野晶午の密室殺人ゲームシリーズ

718 :
>>716
黒後家蜘蛛

719 :
>>716
中井英夫の虚無への供物
古野まほろの天帝シリーズ初め二冊
中村あきのロジックロックフェスティバル
三つ目は公式にあったかな

毒チョコや映画探偵は読んでないのでずれてたらすまん。

720 :
>>714
俺は読んでないが、ノックスマシンがsfが読みたいランキングとやらの六位に入ってたよ

721 :
匣の中の失楽も一応推理合戦してる

722 :
>>708
結城昌治「夜の終る時」「裏切りの明日」
>>716
ノックス「陸橋殺人事件」
レオ・ブルース「三人の名探偵のための事件」
西村京太郎「名探偵なんか怖くない」

723 :
ノックスマシン良いですね

724 :
複数人が推論を展開……
絶版だけど、笹沢左保の「セブン殺人事件」はどうかなあ。
二人の刑事が推理合戦を繰り広げる短編集。

725 :
>>716に返信ありがとうございました
読んだことない作家ばかりでしたが全部チェックしてみます

726 :
双子が出てくる作品を教えてください
暗黒館や匣の中の失楽のように、
一卵性双生児且つ双子であることが事件の真相やトリックに関わってこないものを探しています

727 :
>>726
汀こるもののタナトスシリーズ
ライトな感じだけど

728 :
ネレ・ノイハウスの白雪姫には死んでもらう、深い疵を読みました。警察もので似たようなものがあればオススメを教えてください。ヴァランダーシリーズは途中まで読んでいます。

729 :
>>726
タッチ

730 :
金田一少年の事件簿とかゲームのかまいたちの夜みたいに
友達と一緒(同性の友達でもいいです)に旅行(特に冬だからスキー場とか山荘がいいです)して
閉じ込められてしまうクローズドサークルもので、
お勧めのものがあったら教えてください
2人で協力して謎を探るのがいいです
既読は
金田一の小説
仮面山荘、ある閉ざされた雪の山荘、白馬山荘、白銀ジャック、
星降り山荘
アルファベット山荘
インシテミル

731 :
>>730
いわゆる「学生アリスシリーズ」はお読みですか?

732 :
昔に月光ゲームだけ読みましたが、ちょっと覚えてないです

733 :
十角館の殺人は読んだよね

734 :
>>732
んじゃ、学生アリスシリーズ四冊進めます
あと、霧舎の大学生シリーズとか

735 :
>>730
長沢樹『夏服パースペクティヴ』
古野まほろ『探偵小説のためのインヴェンション「金剋木」』
このあたりはどうでしょう?

736 :
奈須きのこの「空の境界」や小野不由実の「屍鬼」、漫画ですが浦澤直樹の「Monster」などのミステリーやホラーが好きです
綾辻行人の「Another」は中学に通う少女を主人公としたものだったと思うんですが
ライトノベルではなく一般大衆を対象にした学校に通う少女を主人公とした似たような作品でお勧めはありますか?

737 :
涼宮ハルヒ

738 :
ラノベっぽい一般?

739 :
sfミステリ、叙述トリック、デスノートなどの絶対にフィクションでしか出来ないミステリ
片っ端から挙げてくれません?
西沢 保彦作品
フリークス
葉桜
イニシエ
鋏男
アナザー
折れた竜骨
は読みました

740 :
>>739
このスレのテンプレとかがいいと思う
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/mystery/1382407717/

741 :
>>740
でも一部求めてるのと違うのが入ってるんですよね
あと折れた竜骨みたいに挙がってないのもありますし

742 :
>>737
ありがとうございます
ラノベということで柔らかくコメディ調な文章ですが
世界観やストーリーの構成、キャラ像などには十分大人を引き付ける潜在的な魅力がありますね

743 :
>>736
皆川博子「倒立する塔の殺人」
野崎まど「死なない生徒殺人事件」
夢野久作「少女地獄」
>>739 >>741
アイザック・アシモフ「鋼鉄都市」
ランドル・ギャレット「魔術師が多すぎる」
アガサ・クリスティ「アクロイド殺し」
ジェイムズ・ホーガン「星を継ぐもの」
山口雅也「生ける屍の死」
石持浅海「BG、あるいは死せるカイニス」
井上夢人「ダレカガナカニイル…」 (他、井上夢人作品全般)
山形石雄「六花の勇者」
城平京「虚構推理 鋼人七瀬」
乙一「GOTH」
七河迦南「七つの海を照らす星」「アルバトロスは羽ばたかない」

744 :
>>736
>>490への回答が参考になるかと。ラノベ・男が主人公も結構混じってるけど

745 :
>>739
折原一全作。
ファンタジー世界で普通のトリックもありなら>>244

746 :
>>730です
731〜735までの方、教えてくれてありがとうございます。
お礼がすごく遅くなってしまいました。
学園アリスシリーズ、全部読んでみます。
十角館は読みました。
探偵小説のためのインヴェンションも読んでみます。

747 :
>>743
古典からラノベまでありがとうございます
>>745
この機会にこのスレROMろうかな

748 :
>>743>>744
有難うございます
早速図書館へ出かけてきます!

749 :
物語の始まりは円紫さんシリーズなどイワユル「日常の謎」と呼ばれる類いの
ささいな謎を追いかけながら、実はそれが凶悪事件につながってた!
みたいな作品を読みたいです。
何かありませんか?
古典だと「9マイルは遠すぎた」的なものです。
ちなみに上記のもの全て読んだことないです。

750 :
自分の中の世界観が広がりそうなミステリあればおすすめお願いします

751 :
世界観と言うなら貴志の新世界より
ミステリかは微妙

752 :
とりあえず最初からドキドキ面白くてページをめくる手が止まらないヤツ教えて下さい

753 :
>>750
高田崇史『QED』シリーズ
>>752
柳広司『ジョーカー・ゲーム』

754 :
>>752
密室殺人ゲーム王手飛車取り

755 :
ホームズ役とワトソン役の掛け合いが面白いミステリー教えて下さい
好みなのは作家アリスシリーズ、音野順シリーズ
反対に合わなかったのは森晶磨の黒猫シリーズです

756 :
>>755
タレーラン
ミステリーはそんなにだけど掛け合いは面白いよ

757 :
>>755
ジャック・リッチーのターンバックル物とか、短編だけど

758 :
ダークな奴が主人公の物語ください
頭がキレてて冷静に楽しそうに犯罪を犯すタイプの

759 :
悪の教典(上)のみ
下は読まないでいい。

760 :
え、あれ長いからマジでそれしようと思うんですけどホントにいいの

761 :
>>756-757
有り難う御座いました!
早速読んでみようと思います

762 :
>>758
東野圭吾「白夜行」

763 :
オウム事件の前に宗教をあつかったミステリでおすすめ教えてください

764 :
>>763
貫井徳郎「慟哭」

765 :
>>764
ありがと

766 :
>>763
ダレカガナカニイル←おすすめ
神々のプロムナード←書いてる途中でオウム事件が起きた!構想と同じだったからラストを変えた!とか苦しい言い訳言ってる駄作。リング書いた人だよ。

767 :
薀蓄や無駄知識が満載で面白いミステリー教えてください。
知識が推理に関係しているものが良いです。
↓意外でお願いします
百鬼夜行、OED、薔薇の名前、哲学者の密室

768 :
>>767
既読で好みに合ったものを書いてくれる方が紹介しやすいかも…。

769 :
姑獲鳥から鉄鼠までは読んでハマってます。
仮面山荘殺人事件、向日葵の咲かない夏、火車、容疑者Xの献身
Xの悲劇なんかも好きです。薀蓄はないですけど。
あと、小説ではないですけど脳の中の幽霊も

770 :
>>769>>768です

771 :
>>767
北森鴻の蓮丈那智シリーズ、旗師シリーズ

772 :
>>771
有り難うございます。探してみます。
あと内容は変わりますが、夢や幻想を織り交ぜたミステリーというと
オススメありますか?

773 :
>>772
島田荘司「ネジ式ザゼツキー」

774 :
>>772
岡嶋二人 「クラインの壷」

775 :
>>772
高野和明 阪上仁志 「夢のカルテ」

776 :
>>772
小林泰三「アリス殺し」

777 :
>>772
泡坂妻夫「妖女のねむり」

778 :
>>773〜777
有り難うございます。
クラインとアリス殺し意外は知らない作品で気になります。
ありがとうございました。

779 :
>>778
横からで申し訳ないんだが、アリス殺しはちょっとグロいで。
その辺きーつけて

780 :
>>779
お気遣い有り難う。
殺人鬼や殺戮に至る山芋好きなんでOKです。

781 :
殺戮に至る山芋を想像して吹いたw

782 :
B級ホラーみたいだな山芋www

783 :
山芋www

784 :
山芋のせいで読みたくなったw
未読だし今度探そっとw

785 :
やwまwいwもw クッソワロタwww

786 :
>767
薀蓄や無駄知識が満載、というと
門井慶喜はいかがでしょう。
美術に関する蘊蓄がてんこ盛りの「天才たちの値段」や、
書籍に関する蘊蓄がてんこ盛りの「おさがしの本は」、
面白いですよ。

787 :
山芋くっそwwwwくっそwww

788 :
>>786
有り難うございます。
門井慶喜さんは存じ上げませんでしたが、
美術薀蓄てんこ盛りとは正しく大好物な内容です。
早速探してみます。
>>781〜785、及び787
ちょっと間違っただけじゃないかw
テメェらは「アタック・オブ・ザ・キラー・トマト」でも見ながら
末永く生きろ!

789 :
>>788
とりあえず山芋野郎は深水黎一郎の『エコールドパリ殺人事件』でも読んでろ。
薀蓄部分をどれだけ真面目に読むかが、真相に至る近道だから。
もしくは鳥飼否宇の『昆虫探偵』なんかも昆虫薀蓄とトリックが密接に関わってて素晴らしい。
衒学満載で夢や幻想を織り交ぜたミステリーが好みなら四大奇書に挑んでも良いかもしれん。

790 :
うんうん、「エコール・ド・パリ殺人事件」は素晴らしいです。
内容の一割が画家たちに関する蘊蓄という怪作だよ。
あと、夢や幻想を織り交ぜたミステリーといえば
乙一のデビュー作「夏と山芋私の……違う、
乙一のデビュー作「夏と花火と私の死体」なんかもオススメ。

791 :
>>789
>>790
有り難うございます。
海野和男さんの写真好きなので、昆虫薀蓄は気になります。
夏と花火と私の死体はタイトルだけしか知らなかったので読んでみます。
あと、私は山芋じゃないです。れっきとしたヒューマンです。
間違えるな

792 :
主人公がユーモア溢れる発言する作品教えて下さい
皮肉言いまくり冗談言いまくりそんなの知りたいです

793 :
>792
「彼女はたぶん魔法を使う」

794 :
>>792
東野圭吾 名探偵の掟

795 :
ここにも参上しましす!自己紹介の必要などないからしませんが、私を知らない方はいろいろなミステリーや推理やそれらの作家のスレを見てね!

796 :
密室、クローズドサークル、見立て、連続殺人、因習、怪しい人々、
館もの、1人ひとり異なる殺害方法・・・
などさまざまなミステリの要素を取り入れたものを教えて下さい。

797 :
>>796
「鬼女面殺人事件」「幻奇島」(西村京太郎)
「黒祠の島」(小野不由美)
横溝正史にこの手の作品が多いですが、既読っぽいかな…。

798 :
有名どころで綾辻の「十角館の殺人」

799 :
>>796
「黒祠の島」や横溝正史ものは既読です・・・
>>798
既読

800 :
>>799
既読のものはなるべく先に書いた方が宜しいかと。
ついでに既読のどれが好みに合ったかを書いておくと、紹介する側もやりやすいです。

801 :
796
小島正樹の作品は既読でしょうか?

802 :
>>796
P・D・ジェイムズ「皮膚の下の頭蓋骨」

803 :
山芋山芋云われてた>>767ですが、
北森鴻の作品勧められたんで探してきました。
書店になく、触身仏のみブックオフで見つけましたが、
正しく探していた通りの内容でした。ありがとうございます。
次は1巻とエコール・ド・パリ、天才たちの値段、クラインの壷辺りを読んでみます。
ちなみに今回、シール剥がしに初めて除光液試してみたら、
見事にカバーのインクが溶けました。
新潮文庫に除光液はいかんのですね。流石チラシもどき・・・

804 :
むしろ除光液に耐え得る表紙なんて存在するのか?
最近の角川文庫のテカテカの表紙ならいけるのか?

805 :
>>804
除光液でブックオフ値札シールが取れるという話を聞き、
試してみた結果だよ。好奇心に負けちゃったんだ。
何で試したんだろうな〜
まあ、これからはしなくなるからいい経験だけれども。

806 :
>>803
素直にダイソーのシール剥がしスプレー買えばいいじゃない

807 :
>>806
そのとおりだね!
て言うか爪とセロハンテープでだいたい取れるね!
何で私は除光液塗ったんだろうね!

808 :
>>800
既読をズラズラーっと並べるのはどうかとおもったので。
好みは強いて言うならラノべが苦手なくらいです。
>>801-802 参考にします!

809 :
[sage]
好きな作家は,三津田信三,恒川光太郎,折原一です。作家の新規開拓をしたいのですがオススメを教えて下さい。
ちなみに小林泰三「見晴らしのいい密室」は,合わなかったようで途中で挫折しました(>_<)
よろしくお願いします。

810 :
>>809
篠田節子か坂東真砂子
篠田は弥勒か仮想儀礼、
坂東は狗神か死国、
ただミステリ好きには?かも

811 :
>>809
大村友貴美や山村正夫、斎藤澪とかどうだろうか
今邑彩とかも合うかも知れない

812 :
809様
ミステリーよりホラー色が強い?と言う事でしょうか?
ホラーも好みなので大丈夫です。どちらの作家もまだ未経験ですので,読んでみたいと思います。 ありがとうございました。

813 :
[sage]
間違えました810様です(>_<)

814 :
[sage]
811様
今邑彩は「よもつひらさか」を以前読んでおもしろかったです。他の作家も未経験ですので是非読んでみたいと思います。ありがとうございました。

815 :
どうでもいいがsageはメール欄に入れるんだぞ

816 :
私なりに好みの傾向をまとめてみたので、合うものがありましたらご教示下さい。
・奥田英朗や百田尚樹などの文章に癖がなく、読みやすいもの
・森博嗣のSM.Vシリーズ、海堂尊のバチスタシリーズなどのキャラものかつシリーズもの
・佐々木譲の警官の血や横山秀夫などの警察もの
・道尾秀介などのどんでん返しもの
・桐野夏生や桜庭一樹のドロドロ女流作家もの
その他の既読は、伊坂、東野、雫井、貫井、恩田、宮部、有川、乙一などです。
苦手なのは夜ピクを除く恩田陸、1Q84を除く村上春樹などです。
海外ものはほとんど手をつけていないので好みがわかりません。

817 :
>>816
堂場瞬一のシリーズもの 「刑事・鳴沢了」 「警視庁失踪課・高城賢吾」 「警視庁追跡捜査係」 「アナザーフェイス」
今野敏のシリーズもの 「安積班」 「碓氷弘一」 「ST 警視庁科学特捜班」

818 :
読みやすいもの 水原秀策『黒と白の殺意』
キャラものでシリーズもの 米澤穂信『小市民シリーズ』
警察もの 今野敏『隠蔽捜査シリーズ』
どんでん返しもの メ欄

819 :
>>817
>>818
ありがとう!今野敏以外は未読なので読んでみます。

820 :
白夜行とか容疑者Xの献身とかさまよう刃とか面白かったのですが、東野圭吾作品じゃない作家さんでオススメあれば教えて欲しいです。よろしくお願いします。

821 :
それどういう部分が好きだったかに寄るんじゃない?
一応「泣ける倒叙ミステリが好き」って考えるなら貴志祐介の「青の炎」どう?
東野圭吾作品なら天空の蜂もオススメ。

822 :
>>820
ドラマ部分がしっかりしたミステリということで、
歌野晶午「葉桜の季節に君を想うということ」
佐々木譲「警官の血」
高野和明「ジェノサイド」
篠田節子「仮想儀礼」
多島斗志之「症例A」
あたりを勧めてみる

823 :
>>820
深木章子とかどうでしょう。
螺旋の底は毛色が違いますがそれ以外の三作は現代の話です

824 :
書斎魔神っていろいろなサイトで出しゃばっているけど何者なの?

825 :
何者つーか、俺らと同じミステリ好きな一般人でしょ。
多少自己顕示欲が強くて頭がいかれてるってだけで。
目障りに感じる人が多いだろうけど、そこはありがたいことにコテハンなので、NGワードにぶち込んでおけば万事OK。
たまーにまともなこと言ってたりもするんだよなこいつ。

826 :
全推理小説を読破しているんか?

827 :
お菓子のお店や喫茶店が舞台のミステリーあったら教えて貰えると助かります

828 :
>>827
坂木司 「和菓子のアン」
松尾由美 「ハートブレイクレストラン」
岡崎琢磨 「珈琲店タレーランの事件簿」
ローラ・チャイルズ お茶と探偵シリーズ

829 :
>>827
上田 早夕里 「ラ・パティスリー 」「ショコラティエの勲章」など

830 :
>>828-830
紹介ありがとうございます
いくつか未発掘のものがあったので今度探しに出かけてきます
海外の物でもこういうジャンルのものがあるんですね
とても楽しみです

831 :
>>824
俺は方々のスレでそいつの話題振るお前の方が何者か気になるわ

832 :
友桐夏とか相沢沙呼みたいなちょっと少女趣味臭いミステリー系の作品てないかな?
できればボーイミーツガール的な恋愛要素は無しで

833 :
少女趣味で恋愛要素なしっって、かなりハードル高いなそれw
桜庭一樹「少女には向かない職業」とかどうだろう

834 :
女ってすぐ恋愛絡めてくるよなw

835 :
動機の6割くらいは痴情のもつれなんじゃねーの
くだらん恋愛要素などいらんわ

836 :
そういや、実際の殺人の動機って何が一番多いんだ?

というわけで一番動機がありえないミステリーって何ですか?
石持浅海以外でお願いします。

837 :
>>836
むっちゃ数多そうだなそれ
自分が読んだ中では、
二階堂黎人「人狼城の恐怖」
有栖川アリスの、ソラシリーズのなんだっけあれ、村に行ったら落石でふさがっちゃって孤立したってやつ
後者は俺が知らんだけで腐るほどありそうだけど・・・

838 :
動機がありえないミステリー……

倉阪さんのバカミス全般

839 :
>>832
彩坂美月「夏の王国で目覚めない」

840 :
>>836
北山猛邦「『アリス・ミラー城』殺人事件」

841 :
>>837は「論理爆弾」のことでしょうか。>ソラシリーズのなんだっけあれ
有栖川有栖は「朱色の研究」辺りでも無茶してますけど、「一番動機があり得ない」と
言えるかどうか…。
動機のあり得なさだけなら、「浮遊封館」(門前典之)とか。

842 :
>>833
前に読んだなでも教えてくれてありがとう
>>839
彩坂さんは少女は夏に閉ざされるは読んだけどそれはまだだな読んでみるよありがとう
恋愛要素が無い作品て本当に少ないよね…ミステリーだけでいいのに恋愛絡みは苦手だから辛いわ…

843 :
小栗虫太郎の「黒死館殺人事件」のような
読むのに難儀する本ってありますか?

844 :
>844
坂口安吾の「不連続殺人事件」

845 :
>>843
ドグラ・マグラ

846 :
グロ苦手とかはわかるけど恋愛苦手ってなんなの?
つーかエロ苦手ってなんなの、人間として

847 :
>>846
過去に手痛い恋愛でもしたんだろ、察してやれよ。

848 :
もしくは、一度も誰かに愛された経験がなく、恋愛そのものを憎みだしてるパターンかもしれないが、
それなら猶更、そっとしておいてあげるべきだ。下手に刺激すると加藤智大になり兼ねない。

849 :
>>843
堊城白人「蒼月宮殺人事件」

850 :
>>846
エロ苦手だわ。
エロ読みたいならエロ本読むから一般作品では雑味にしか感じない

851 :
^^
え、少年漫画とかのエロって興奮しないの?

852 :
>>843
虫太郎とは全く違う意味でだとは思うが、柄刀一は読みにくいという意見をよく見かける気がする。
「密室キングダム」あたりを勧めてみるか。

853 :
黒死館って別にページ数は多くないから、単純に長い作品を挙げてもダメなんじゃないかな?
>>843
とりあえず電車通勤で平日は必ず1時間以上読書をしているはずなのに、
何故か読み終わるのに三か月以上掛かった作品を挙げてみる。
月光ゲーム/有栖川有栖
ドッペルゲンガー宮/霧舎巧
陽気なギャングは地球を回す/伊坂幸太郎
水の時計/初野晴

854 :
>>844>>845>>849>>852>>853
ありがとうございました。
一通りチェックしてみます。

855 :
陽気なギャングは特につまることもなく読み終えた覚えがあるけど…
>>851
萎えるね

856 :
それって逆にエロに意識しすぎなんでは?
たぶん、大多数の人は小説内で性的な描写が出てきたところで
興奮もせず萎えもせず、普通に読み進めると思うが。

857 :
ジャックリッチーみたいな感じのショートショートって何かないかな?
好きなのにあんまり和訳されてないのか単行本がめちゃくちゃ少ないんだよね…

858 :
>>856
その大多数の人(>>846)が理解できんって言ってるから、
個人的に嫌いな理由を述べただけだよ

859 :
ここは「好みにあいそうなミステリを紹介しあうスレ」です。
「他人の好みにケチをつけるスレ」ではありません。

860 :
>>857
ショートショートまではいかないけど
ヘンリー・スレッサーとかアントニー・マンなんか。
マンは好み別れるとおもうけどの「マイロとおれ」は必読w
短いのならアンソロジーだけど早川の
ミニミステリ100だか1000だか忘れたけどソレ

861 :
>>858
エロ苦手な人がエロきらいなわけじゃなんだねエロ本とか買ってるし
一般でエロを出すってことは、公共の場でセクロスすることのように感じてる
ってこと?
>>843
水没ピアノは?たぶん読みにくいの意味ちがうけど

862 :
人が死んでないのにどんでん返しがある作品ってない?日常の謎とかでもいいんだけどどんでん返しって感じのないよね 短編とかでも
というかどんでん返しってミステリ?

863 :
>>862
わりと有名なやつたぶん人は死んでなかったはず
ネタバレになるのでメ欄参照
乾くるみ メ欄1・2
歌野晶午 メ欄3

864 :
>>861
一般作品でエロやったところで半端な内容にしかならないし蛇足にしか感じない。
>>862
百瀬、こっちを向いて。:中田永一
ずいぶん前に読んだから死んでたかもしれんがT.R.Y.:井上 尚登
人が死なないって時点でちょっとネタバレになっちゃうけどメ欄

865 :
>>862
岡嶋二人「あした天気にしておくれ」
似鳥鶏「いわゆる天使の文化祭」
誘拐ものなら「殺人がなくてどんでん返し」ってのは割とあるんじゃないかな。

866 :
ありがとう なんかいっぱいあったね

867 :
エロが嫌いってのはわかる
というより小説だとしても生々しい表現を見たくないって感じ、上手く説明出来ないが

868 :
よく作家を批判するときに人間が描けてないっていう批判があるけど、
人間が描けていないことってのは必ずしも悪いことだけではなく、
表現が生々しくなりすぎないっていう長所もあるんだよな。

869 :
流れ切ってしまって失礼
登場人物達の会話にさり気なく伏線が張ってある作品はありますか?
これの該当作の既読としては、有栖川有栖の作家アリスシリーズくらいです

870 :
会話の中に伏線というと、自分がオススメしたいのは
「過ぎ行く風はみどり色」なのですが、
これは絶版らしいんですよね。

871 :
>>869
アリスミラー城

872 :
>>869
目欄が普通に思い浮かんだんだが、皆投稿がないトコをみると俺が間違った解釈してるかな・・_?

873 :
俺も>>872の目欄が浮かんだけど、該当作に作家アリスシリーズを挙げているところを見ると
道尾秀介の真備シリーズを挙げるのが正しいのかな。
もしくは綾辻行人の殺人方程式シリーズとか。

874 :
よくオススメ本とかで名前挙がるけど葉桜とか糞つまんねーじゃん本当に時間の無駄だったわ

875 :
>>874
そりゃお前の感性と世間の感性は必ずしも一致するわけじゃないからな。
お前が最高傑作だと思ってる作品も誰かにとってはただのゴミに過ぎないよ。

876 :
>>869
例に挙げているのが作家アリスなので、「事件とは全く関係がないと思われた主人公の行動や
ホームズ・ワトソンの冗談のような掛け合いの中に、実は事件と結びつくような
(読者へのヒントになるような)キーワードがある作品」ということでしょうか。
鯨統一郎が思い浮かんだけど、雰囲気がだいぶ違うんですよね…。
とりあえず有栖川ファンなら読んで損はない「九つの殺人メルヘン」を試して
作風がお好きなら他のも読んでみるとか。
あと「法月綸太郎の冒険」辺りはどうでしょう。

877 :
870です
お勧め本のタイトル挙げて下さった方々、有り難う御座いました!
ネタバレになるかと思って作家アリスシリーズのどの辺りが該当作だと考えるかを書かなかったが為に、お手数お掛けしました
ちなみに>>876さんの解釈で合っております
早速読んでみようと思います。感謝!

878 :
主人公と犯人(でなくてもいいんですが、要は謎解きの相手)の読み合い、または騙し合い等の対決要素が強く、
探偵に予告状が、みたいな正面切っての対決じゃなくて
水面下で密かにやりあってる、みたいな雰囲気の作品ってありますか?

879 :
>>878
この条件で自分の頭に浮かんだのは、
短編集「九マイルは遠すぎる」に収められている
「梯子の上の男」という作品です。
もし機会がありましたらどうぞ。

880 :
>>878
北村薫の「盤上の敵」とかかな

881 :
>>878
石持浅海「扉は閉ざされたまま」

882 :
戯言シリーズや三毛猫ホームズ、シャーロック・ホームズなど中心に読んでいたんですが
主人公が淡々と事件を解決していったり被害者が沢山出るようなミステリー小説ってありますか?

883 :
淡々と事件を解決、といったら
東野圭吾の「探偵倶楽部」はどうでしょう。
事件を解く探偵があえて無色透明
(無色というか黒一色?)な存在という
ちょっと珍しい作品です。

884 :
>>883
ありがとうございます
今学校サボり中なのでバレないように本屋へ行ってみますね!

885 :
【ボンベ爆破事件】 容疑者の女性「1/27の事件発生時、別の事件で取り調べを受けてたんですけど」と主張
http://fox.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1399649566/

886 :
test

887 :
>>879
>>880
>>881
ありがとうございます
ちょっと条件絞りすぎたかなー、と思ったら意外とあるものなんですね
早速捜してみます

888 :
鉄道が出てくるアリバイ崩しもので、島田荘司「死者が飲む水」、「出雲伝説7/8の殺人」、有栖川有栖「マジックミラー」のように、文体があまり古くない本を教えてください

889 :
文体があまり古くない……

蘇部健一の「長野・上越新幹線四時間三十分の壁」という
作品はどうだったかなあ。そもそも絶版のようだし……

890 :
ホラーの要素を持ったミステリーの傑作でお勧めはありますか。
例えば折原一の「沈黙の教室」みたいな。

891 :
>>890
三津田信三「厭魅の如く祟るもの」「首無の如く祟るもの」
前者は、ホラー要素強めでミステリはトリック一発という感じ
後者は、ミステリ的に傑作に仕上がっているが、前者と比べるとホラー色はやや弱い
シリーズものですが、どちらから読んでも支障はないので、お好きなのをどうぞ

892 :
>>891
ありがとうございます。
未読なので読んでみたいと思います。

893 :
三人称形式で書かれており、主人公が小学生〜中学生くらいの作品を探しています。
比較的暗めの作風だとありがたいです。

894 :
向日葵の咲かない夏

895 :
何かとてつもなくでかいものを追ってるミステリもしくはsfないですか
新世界より、ジェノサイド、虐殺器官みたいな

896 :
896
「星を継ぐもの」とか?

897 :
>>895
古川日出男『アラビアの夜の種族』
山尾悠子「夢の棲む街」「遠近法」(『夢の遠近法 山尾悠子初期作品選』)
ダン・シモンズ『ハイペリオン』

898 :
>>895
藤井太洋「オービタル・クラウド」

899 :
>>890
似たようなテイストで、吉村達也のビンゴとか

900 :
>>888
蘇部健一 「6枚のとんかつ」
短編集なんだけどそのなかの一つがたしか列車だった気がする

901 :
>>890そうです>>897,899ありがとうございます
>>888
歌野のに多いような、、密室殺人ゲームとか
>>890
殺戮に至る病、Another,殺人鬼 覚醒編、
>>893
895は三人称だったけ、俺もなんかおすすめしたいから三人称じゃないけど
マツリカ・マジョルカをおすすめしますあと、絶望ノート
もうひとつたのんでいいですか
単純にエンターテイメントとして楽しめて最後にあっと驚くオチトリック、どんでん返し
のある短編集ないですか乙一みたいな。ハッピーエンドにさよならを、もそうなのかな

902 :
>>901
顔のない肖像画 連城三紀彦
空飛ぶ馬 北村薫
我らが隣人の犯罪 宮部みゆき

ハッピーエンドには個人的に評価低い

903 :
>>901
倉知淳「日曜の夜は出たくない」
黒崎緑「しゃべくり探偵」
東野圭吾「名探偵の掟」

904 :
>>901
深水黎一郎『人間の尊厳と八○○メートル』

905 :
>>901
連城三紀彦「夜よ鼠たちのために」
ディーヴァー「クリスマス・プレゼント」

906 :
>>902,904,905,906
ありがとうございます
クリスマス〜と人間の〜が特に読みたくなりました。夜の〜は尼中古高いすねw
図書館さがすか、、、
ここで挙げてくださった日常の謎系統は単純にストーリーとして楽しめますかね、
謎解きメイン、というのを避けたニュアンスを入れたつもりでしたがですが、どうせおすすめだしおもしろいんだろうし
読みますか

907 :
>>906
謎解きメイン避けたいなら俺のは宮部だけにした方がいい

908 :
これぞ物理トリックの妙!という作品なにかないでしょうか

909 :
>>908
パッと思い浮かんだのは「殺人方程式」。
内容殆ど覚えてないけどw

910 :
>>908
「物理トリックの妙!」では漠然としすぎてよくわからんが、
横溝正史「本陣殺人事件」
泡坂妻夫「乱れからくり」
ポール・ホーガン「星を継ぐ者」

911 :
>>908
「斜め屋敷の犯罪」
「ロシア館の謎」

912 :
>>908
大坪砂男「天狗」
島田荘司「北の夕鶴2/3の殺人」
赤川次郎「三毛猫ホームズの推理」
スラデック「見えないグリーン」

913 :
大阪城外堀に死体が立った状態で浮いているのが見つかる
http://fox.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1400332371/

914 :
>909
「サム・ホーソーンの事件簿」
「ディーン牧師の事件簿」

915 :
迷探偵ものというか、推理役がとんちんかんな推理をしても最終的にきちんと解決するものはたまに見るんですが
本当に推理が大外れなのに、みんなが満足(探偵役や依頼者は納得、犯人は罰せられない)してそのまま終わってしまう
シュロック・ホームズみたいな話は他にないでしょうか?

916 :
>>915
なんか違う気もするが「黒い仏」

917 :
>>915
ちょっとずれてるかもしれんが…
読者だけが真犯人を知ってる話
噂:荻原浩
i 鏡に消えた殺人者:今邑 彩
最後に探偵の推理がまちがってた可能性を示唆
凶鳥の如き忌むもの:三津田信三

918 :
>>915
趣旨から少しずれるかな?
探偵が二人登場し、一人が的外れな推理をしちゃうんだけど、
そのままハッピーエンド。もう一人の探偵が
「真実は違うようだけど……、まあいいか」という、
そんな感じの作品でしたら、確か(メール欄)が
そうだったような。

919 :
>>915
城平京『虚構推理 鋼人七瀬』

920 :
>>915
麻耶雄嵩「神様ゲーム」

921 :
今思い出してみたら結構内容違った
ごめんなさい

922 :
思いっきりスレチかもしれんが、煙草を煮て飲むと死ぬ、みたいな
殺し方辞典みたいなのない?このスレの住民は知ってるとみた

923 :
コリン・ウィルソンの「現代殺人百科」がパッと浮かんだけど、ちょっと違うかも。

924 :
未読だが完全自殺マニュアルじゃダメか

925 :
>>922
藤原宰太郎のネタ集とか?
書店に行くと、傭兵や軍人が書いた
殺人技術のマニュアル本があったりするけど、
そういうのとは違いますよね。

926 :
ありがとうございます!
曖昧な書き方nなってしまったのは、そっちn9ほうg妙な作品も上がるんじゃないかと思ったもので、混乱させてしまったのならすいません。
海外作家や日本の古典、というほど古くもないのでしょうが横溝先生や泡坂せんせいなど未読なので是非探してみようと思います。ありがとうございました!

927 :
被害者が警官・元警官もしくはその家族っていう作品ありませんか?
事件を追う途中で刑事にも被害が……っていうのじゃなく
最初から警官が標的にされるっていうのが読みたいです
横山秀夫、佐々木譲、今野敏、有栖川、横溝正史、綾辻は大体読んでます
極端に残酷な拷問場面や詳細なR描写なんかがある作品は
苦手なのでそういうのは除いていただけると助かります

928 :
謎を解いていく過程が面白いミステリー小説教えてください

929 :
みなさん、いろいろありがとうございます
ちょっとずれていそうというものも、せっかくなので読んでみたいと思います

930 :
>>927
結城昌治「夜の終る時」
エド・マクベイン「警官嫌い」
デイヴ・ペノー「全署緊急手配」

931 :
>>928
多すぎて答えられない。ミステリってたいがいは謎解きの過程に面白さがあるんじゃないのか。
もう少し条件を絞るか、せめて好きな作家を何人か書くとかしてくれないかな。

932 :
>>928
>>931
あまいな。密室殺人ゲームって答えとけばいいんだよ

933 :
>>928
真っ先に浮かんだのが
麻耶の蛍

934 :
>>928
「星降り山荘の殺人」

935 :
>>928
有栖川有栖の学生アリスシリーズ

936 :
>>928
青崎有吾「体育館の殺人」「水族館の殺人」
エラリークイーンの国名シリーズ、レーン四部作

937 :
>>928
島田荘司「傘を折る女」
西澤保彦「麦酒の家の冒険」

938 :
>>928
古野まほろの探偵小説シリーズ
あと、ディスコ探偵かな

939 :
事件そのものは非現実的な要素を含まずに解決されつつ、
読後に不気味な、あるいは幻想的な余韻を残すような作品をお願いします
好きな既読作品
島田荘司「暗闇坂の人喰いの木」
綾辻行人「時計館の殺人」
京極夏彦「魍魎の匣」
上記作家の他作品は概ね既読です
よろしくお願いします

940 :
>>939
連城三紀彦「白光」

941 :
>>939
三津田の魍魎

942 :
>>939
石持「月の扉」
今邑「 i(アイ)鏡に消えた殺人者」
大山「密室蒐集家」
吉村「天井桟敷の貴婦人」
……このあたり、いかがでしょう。

943 :
>>939
三津田「首無の如き祟るもの」

944 :
スマン
>>941だが、首無のつもりが魍魎になってた

945 :
三津田全般でいんでないの

946 :
あと聯愁殺とかクラインの壺
クラインの壺はちと非現実かもだけど、読んで損は無いと思う
連投許してちょ

947 :
>>939
ヘレン・マクロイ「暗い鏡の中に」
クリスティ「終りなき夜に生れつく」
ディクスン・カー「火刑法廷」

948 :
ミステリじゃないかもだけど東野圭吾のナミヤ雑貨店の奇蹟みたいな感じの本ないかな?
東野圭吾はミステリー系ばかり読んでたけどこういうほんわかした感じの作品も良いね

949 :
>>948
トキオ

950 :
>>930
遅くなりましたがお薦めありがとうございます!
早速この土日に読んでみます

951 :
>>949
ありがとう粗筋読んだけど面白そうだね

952 :
>>940-948
遅くなりましたがありがとうございます
知らない作家の作品も結構ありますので調べてみます

953 :
料理や食べ物が関係する国内作家の連作ミステリを探してます
坂木司 和菓子のアン、引きこもり探偵
芦原すなお ミミズクとオリーブ
近藤史恵 ビストロ・パ・マルの事件簿
北森鴻 香奈理屋シリーズ
似鳥鶏 パティシエの秘密推理
柚木麻子 あまからカルテット
以上は既読です
北森鴻と似鳥鶏はいまひとつ合いませんでした
他にオススメがあれば教えてください
出来ればkoboやKindleで読めるものがありがたいです

954 :
>>953
石持浅海「Rのつく月には気をつけよう」はいかがでしょう?

955 :
できれば国内物でプロファイリングが関わるものありませんか?
今野敏「エチュード」
黒崎視音「警視庁心理捜査官」
恩田誉「ストロベリーナイト」は既読です

956 :
>>953
柴田よしき「ふたたびの虹」
樋口直哉「スープの国のお姫様」
嵯峨島昭「グルメ殺人事件」

957 :
>>953
津原泰水『蘆屋家の崩壊』

958 :
>>953
米澤穂信「小市民」シリーズ
(「春季限定いちごタルト事件」「夏季限定トロピカルパフェ事件」「秋季限定栗きんとん事件」)

959 :
登場人物達の会話や、語り手の地の文での突っ込みや合いの手が軽快で小気味よい国内の作品が読みたいです
思い付く範囲の既読では『作家アリスシリーズ』、『密室殺人ゲームシリーズ』などです
推薦して下さる主観で一向に構いませんので、宜しくお願いします

960 :
×推薦して下さる主観で
〇推薦して下さる方の主観で
脱字失礼

961 :
主になる人物がすごく魅力的なものをお願いします。
彼女がその名を知らない鳥たちのような、誰一人として共感持てないものは
読んでて何だか…(話自体は面白かったですが)。

962 :
>>961
伊坂幸太郎「死神の精度」

963 :
トリックが分かった瞬間「なるほど!」と驚嘆してしまう衝撃作が読みたいです
今まで実際に声が出るほど驚嘆したのは
島田荘司「占星術殺人事件」
綾辻行人「十角館の殺人」
東野圭吾「容疑者xの献身」
です。

964 :
>>959
倉知淳と東川篤哉の作品全部
米澤穂信の古典部シリーズ
似鳥鶏の伊神・葉山シリーズ
>>963
マジで「やられた!」ミステリ 第二十六巻
http://peace.2ch.sc/test/read.cgi/mystery/1394847649/
↑のテンプレ参照

965 :
>>963
初期のガリレオって結構トリック凝ってたよ、あと十字屋敷のピエロ

966 :
>>964
有り難う御座います!
全シリーズ未読なので早速チェックしてみます

967 :
>>961
ハードボイルド読め

968 :
刑事・警察側の目線に立ったミステリー(ハードボイルド)作品は割合によくある印象なのですが、
暴力団の側をメイン、あるいは重要ポジションに据えた作品はありますか?
単にその条件を満たしているものでもokですが、欲を言えば両者が対立している構図が理想です
柴田よしき『聖なる黒夜』は既読

969 :
馳や新堂ならいくらでもありそうだけど、ミステリじゃないのかも

970 :
京極夏彦京極堂シリーズ、三津田信三刀城言耶シリーズが好きなんですが、
同じような民俗学系本格ミステリでお勧めありますか。
北森鴻も今読んで面白いのですが、長編シリーズもの希望です。
宜しくお願いします。

971 :
>>968
歌野晶午「葉桜の季節に君を想うということ」
>>970
道尾秀介「背の目」「骸の爪」

972 :
>>968
黒川博行「疫病神」シリーズ

973 :
敗戦後のGHQによる占領期に書かれた作品で、占領期の風俗や占領政策が作中で反映されてる、あるいは占領に対する作者の意識が、
作品を通して主張されているようなミステリーってないかな? 例えば、復員詐欺による悲劇を描いた『獄門島』みたいな作品。
短編か中編でそういった作品があったら教えて下さい。

974 :
>>973
三津田信三「幽女の如き怨むもの」

975 :
>>974
サンクス。ただそれは前に読んだ事ある。
そして、俺が探してるのは占領期に書かれた作品なんだ。

976 :
悲しくせつない気分になるミステリを探しています。
「獄門島」
「悪魔がきたりて笛を吹く」
みたいなのが好みです。

977 :
>>976
七河河南は切ないっす

978 :
>>973
角田喜久雄「五人の子供」「怪奇を抱く壁」等の加賀美シリーズ

979 :
泣けるミステリが読みたいです。
今までで泣いたのは
エラリー・クイーン「最後の事件」
東野圭吾「容疑者Xの献身」
です。

980 :
>>971
有難うございます。
でも、両方とも既に読んでました。

981 :
>>976および>>979
ほぼ同じことを言ってる気がするのでまとめて答えるよ。
多島斗志之「症例A」
歌野晶午「葉桜の季節に君を想うということ」
井上夢人「ダレカガナカニイル…」
東野圭吾「白夜行」「秘密」

982 :
>>969>>971>>972
969です
大変遅くなりましたが、推薦有り難う御座いました!

983 :
>>977>>981
ありがとうございます。

984 :
次スレ
好みにあいそうなミステリを紹介しあうスレ 16
http://peace.2ch.sc/test/read.cgi/mystery/1402920938/

985 :
http://peace.2ch.sc/test/read.cgi/mystery/1402920938/5 の方へ
今まで読んだ中で、その条件に当てはまると思う作品ってありますか?

986 :
>>985
ぱっと思い浮かぶのは道尾秀介の『骸の爪』かなぁ。
クイーンやそれに影響された作家の作品を読んだことが無いって言ってる人の作り出す
アクロバットを知らない純粋なロジックは、読んでて心が震えるね。

987 :
>>986
うーむ…鮎川哲也か法月綸太郎をオススメしようかと思ったのですが
ちょっと好みと違うみたいですね。役に立たなくてすみません。

988 :
ロジック主体……
都筑道夫の「退職刑事」シリーズはいかがでしょう。
あるいは、コリン・デクスターという作家はどうかなあ。

989 :
アリスが嫌いってことは、ろじっくっと言うか、外堀埋めてく感じなのかな
深木章子とかいかがでしょか

990 :
>>985
古野まほろの探偵小説シリーズがそれに該当するかな

991 :
>>984-987
「七人の証人」(西村京太郎)はこれに該当するかな…ちょっと古いですが。
>>984
スレ立て乙です。

992 :
>>987-992
回答ありがとうございます。
深木章子と七人の証人は、いつか読もうと思っていた作品なので、
これを機に読んでみます。

993 :
泣けるミステリ紹介お願いします

994 :
埋め

995 :2014/06/17
>>992
深木章子読むんだったら、螺旋の底以外は刊行順に呼んだほうがいいかも

横溝正史 其の二十九
後期クイーン的問題とかってくだらない。
このミステリーはすごくはない!
エドガー・アラン・ポー
山田風太郎 其の二十三
■宮部みゆきの時代小説&ミステリーは?■Part15
【このミス】ミステリランキング2019【本ミス】4
乾くるみ Part4
【ハルチカ】初野晴【トワイライト博物館】 #02
【謎解き】シェリー酒は死の香り【賞金100万】Part2
--------------------
フィジーク総合スレ Part24
俺に文句ある奴はカキコめ!(9999)
★ハルカ専用 (ハルカトミユキ) 第3印象
Fate/Grand Order まったりスレ3603
【ミリシタ】アイドルマスター ミリオンライブ! シアターデイズ Part1426
【厚生のみ】障害年金 217【基礎は基礎スレへ】
【Twitter】ウーマン村本「徳井さんは謹慎なんかしなくてよかった。お前らクレーム蛆虫たちのせいで、彼は無職で今年の確定申告…」★2
【とある魔術の禁書目録】吹寄制理のおっぱい+体操服こそ正義DX41.1
【九州】熊本で突発オフやらないかPART103【熊本】
【画像】 コロナ、犬にも感染ると判明 犬にもマスクを装着 アルフみたいな姿になった犬がかわいそう
大阪市役所スレッドpart3
2D特化エンジン Defold [初心者からOK]
■■■2ch版・世界救世教のスレ part17■■■
【DEODEO】デオデオ【エディオンWEST】
女の子をウルトラマンや怪獣にして妄想しよう!2
【星雲賞】地方競馬実況5725【それは君がみた光】
オートポリス&SPA直入
ぶっちゃけ体洗わなくても
【芸能】生稲晃子 出演自粛の渡部の相方・児嶋に「心配しなくて大丈夫 俳優さんとしても頑張ってる」 [砂漠のマスカレード★]
【PSV/PSP】英雄伝説 空の軌跡総合 その86【PS3】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼