TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
Summer Sonic 2019 Part 58
【再結成】a-ha【来日祈願】
Dua lipa デュアリパ part1
アナログレコード好きな人のスレ22
「明日、ママがいない」はロック
【乙】 ジョン・オーツ 【乙】
なーにがプッシーライオネルリッチーだよ
ディスクユニオンを語ろう-63
【Britney】ブリトニー・スピアーズ【Spears】pt.54
阪神中村GMに捧げる洋楽

■ The 1975 // Part 7 ■


1 :2019/12/06 〜 最終レス :2020/02/19
// O F F I C I A L W E B S I T E // http://the1975.com
// T W I T T E R // https://mobile.twitter.com/the1975
// F A C E B O O K // https://www.facebook.com/the1975
// I N S T A G R A M // https://www.instagram.com/the1975

前スレ
■ The 1975 // Part 6 ■
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/musice/1567910977/
(deleted an unsolicited ad)

2 :
>>1
朝焼けの仮面ライダー乙

3 :
>>1

Depth音源化してくれよー
屈指のインストだろこれ

4 :
u2圧倒的ビジュアル演出だったけど1975も凝ってるよね

5 :
U2は当たり障りないところをやっててつまらないコールドプレイと変わらない

6 :
金持ちリベラルのお遊び=U2

7 :
>当たり障りないところをやっててつまらないコールドプレイと変わらない
https://i.imgur.com/qVbiPd3.jpg
そうだね
1975はジャケットデザインもコールドプレイとは違って意欲的に攻めてるからねw

8 :
前スレの続きだけど今の1975ならさいアリ一日くらいならできるんじゃないか?

9 :
コールドプレイでも東京ドーム満員なんだしさいアリくらいヨユー
チケット代そんな取れないだろうからU2みたいな凄演出は難しそうだが

10 :
ストンロゼズの現代版みたいに思ってるわこのバンド
キラキラポップスバンド大好き

11 :
ワンマンきてほしいなあああ

12 :
>>1 乙
未発表曲集リンク
(Dropbox)
https://www.dropbox.com/sh/oj0u0afp7vucqsf/AABE6-vH83wTEn-ObgWobmzSa?dl=0
(SoundCloud)
https://soundcloud.com/drive-like-i-do
マシューオススメ曲プレイリスト
(Spotify)
https://open.spotify.com/user/the1975official/playlist/2M0zsY2fzmkBtSU99BugXZ?si=L6qSA1J4Txi025yNYjpmxg
Faded Splendour
https://open.spotify.com/playlist/5WGaWR83l93arR3G3hx66A?si=n0KQqcREQB2iXfGA98nwIQ
At Christmas
https://open.spotify.com/playlist/1yeoy50ZGNJUDy8fzeQKDS?si=_je9e3RRQkuZdelRKBqKQA
Volume 3
https://open.spotify.com/playlist/53LTsCHCeps7SWzZdx8Say?si=nabpFOZ8TBCqitlu4fF_-Q

13 :
ノラ・ジョーンズ入れてるとこに好感持ったw

14 :
ジョイデビのCeremony好きならカバーしないかな
レディへもしてたし

15 :
NMEのテン年代で影響力があったアーティストの一人にマッティが選ばれてる

16 :
そのうちステージ上で死ぬからな最近よくやるこれで
https://www.instagram.com/p/B5rAEysnr-t/

17 :
またやったん?

18 :
インタビューでも普通に良い事言ってるし、音楽に対する熱意も中々良いと思うけど、
それはレディオヘッドのような天才的なモノではない

完璧ではない故に切磋琢磨するスタンスが共感を呼ぶんだろうね

19 :
https://youtu.be/0si0fB0lnow
レディヘって突然変異バンドだろ
これがKid A作ったとかありえんわ

20 :
面白いやつだとは思うけど影響力は無いと思うw

21 :
共感というよりは皆が躊躇することを平気でやるスタンスに惹かれてるんだろ

22 :
二世タレントだからな

23 :
>>19
I Like Americaレベルの迫真ライブやん

24 :
最初の頃はNMEや評論家から冷遇されてたし、ここまで来たのは何気に凄い

25 :
>>19
トムヨも相当変人だよなw

26 :
こんなことばっかりしてたら冗談じゃなくいつか死ぬ
https://www.instagram.com/p/B5xfFIDAUX6/

27 :
>>26
上の動画のトムヨークにカバーして貰いたいw

28 :
実際、プールに飛び込んだトムヨは感電死と溺死寸前だった

29 :
4thに収録予定だったPeople系ハードロック殆どボツになったらしい
残念だわ

30 :
まあさすがにレコード会社が止めるわな
むしろPeopleにGOサインが出たのが不思議

31 :
いや、自主レーベルだからやりたい放題やってんだろうw
全権はマシューにあるし

32 :
オウム真理教とかBMTHアホやな 韓国旗でも踏んどけば英雄やったわ

33 :
アホw
アレはMantraのテーマ、
カルト(盲目信仰=バンド)に掛けた皮肉
マンチェテロを連想して不謹慎だと、
MVが炎上したPeopleの笑顔で自爆->絵文字シーンも、
ソーシャルメディアのコンテンツを
「娯楽」として消費する社会への皮肉
Sex(=Rock)演奏後の
Rock Is Deadも自虐ジョーク
もっと裏にある意図読んだ方が良いぞ

34 :
イギリス人はブラックジョークや皮肉を発してないと死んでしまう病気にかかっているようだ

35 :
ちょっと前にコープレに喧嘩売ってたし炎上マーケティングかもなぁ

36 :
なんかキノコ雲も問題になってる?
ピーポー歌詞ビデオにもキノコ雲が、、ヤバイ
https://youtu.be/cl2-ip3M5ro

37 :
別にいいだろ糖質

38 :
左翼が大袈裟に騒いでんのか
やっぱ歌詞見てない奴多いんだな

39 :
首ぐるぐるこえええ

40 :
>>29
ほとんどならもう1曲ぐらいは入れて欲しいな

41 :
絶対people路線でいいと思うんだけどな ライブ楽しくなるの間違いなし

42 :
>>41
暴れてるとまともに聞けんからこのままでいいわ、たまにある位がちょうどいい

43 :
順調に絶叫ソングはいつか喉イカれそうだわ

44 :
最高だったなレディングのPeople
正直、ハードロックでも面白いと思う

45 :
ファン作
Robbers オーケストラver.
https://soundcloud.com/user-77101153/the-1975-robbers-orchestral-version

なかなか良いなこれ

46 :
>>45
映画のサントラに使えそう

47 :
UKにはビートルズからの伝統で、お芸術としての音楽がある
アートスクールの学生とかが音楽で変わったことするという系譜
おれがアメリカのバンドよりイギリスのバンドが好きなのはそこ
1975にもそれがある
U2やコールドプレイにそれはない

48 :
主にメロディ面での1975のサウンドのルーツはビートルズとかの60年代のメロディがルーツだと思う

しかしビートルズは今聞くと陰性というか辛気臭いにも程があるが1975とか今時のUKバンドはそこを改善して陽性の明るいメロディになっているのが好きだ

49 :
というか1975ってビートルズはどう思ってるんだろ????

あんまり色々語ってるのを聞いたことがないが

50 :
U2やコールドプレイはもっとベタで多面的ではない
おれの考えるお芸術とは新しい視座を与えてくれるもの
皆が車は乗り物だと思っているところに別の用途で使うことで新たな価値が生まれるような

51 :
今年のベストライブは1975かU2かで迷うよ

9月のマグマも良かったが
あと明後日キッスも行くからそれがどうなるか

52 :
物の見方が変わるってことは世界の見え方が変わるってことで、それより凄い事なんてほとんどない気がしてる

53 :
>>49
俺の知る限り、このバンドがビートルズに言及したことはないな 

George told me he ‘really liked’ The Beatles recently
https://twitter.com/Truman_Black/status/1194954869637079040?s=20

このマシューのマシューのツイートも、

Replying to
@Truman_Black
Lol wtf you on about no I didn’t

ジョージによると嘘だったらしいしw
(deleted an unsolicited ad)

54 :
The 100 Best Songs of 2019
https://pitchfork.com/features/lists-and-guides/best-songs-2019/
35位 People
ワロタw

55 :
>>48
The 1975などの>>48のいう今時のUKバンドって
ほとんどがロックじゃなくてディスコだもんなw

56 :
>>54 先月マシューが今年一番と気に入ってた曲が一位だね
https://twitter.com/Truman_Black/status/1192834086576021504?s=20
(deleted an unsolicited ad)

57 :
新譜はカントリーもある、ギターを結構使った長編らしいが、ビートルズのホワイトアルバムに近い感じか?
多彩なジャンルはいつものことだが

58 :
カントリーのせいでハードロック殆どボツにしたなら最悪だわ

59 :
子供の頃は音楽に半ば反対してた母親に、父親がジョン・レノンだっと庇ってマシューは育ったんじゃなかったっけ?

60 :
次の来日は単独だといいな

61 :
69: Caribou - Home
70: Sleater-Kinney - Hurry on Home
35: The 1975 - People
36: Deerhunter - What Happens to People?

62 :
美メロってどうしても飽きるな

1975聞きまくってたけどさすがに飽きてきた
早く新作出してくれ

63 :
まだ曲順決まってないらしいな 
2月に間に合うのか?

64 :
確かマスタリングが1月予定

65 :
アルバム出せない病来たな
それだけは絶対やったらダメなんだよ勢いを失って別のシーンが台頭して一世代前のバンドとして見られるから

66 :
予約開始してんだし出すだろ
中途半端なもん出されても困るが

67 :
今センスが溢れに溢れてるバンドとして1番良い時期なんだから作った曲消したりしないで最初の感性で作った曲どんどん排出してくべき。あれこれ考えてるうちにアーティストの才能は日に日に枯渇していく

68 :
去年の今頃は今年5月リリースとか言ってたなw

69 :
最新情報
2月のEUツアーが10月に延期
Apple Music から発売日消失


これは...

70 :
日本飛ばして10月にパリ!?と思ったら延期なの?
本当に大丈夫なんかい?

71 :
まさかの延期濃厚なのか

72 :
煩く発売日聞かれるのが嫌で、とりあえず言っといたみたいな事言ってたからなぁ

73 :
だいたいツアーやりながらアルバム作るなんて至難だよ

74 :
自主レーベルでやりたい放題のせいか、基本思い付きで、計画は後回しなんだよな
フェスやる話も他メンはマシューのツイッターで知ったそうだし

75 :
いっそのことアムニジアックと同じ6/5発売でもいいわ 22曲は無謀過ぎた

76 :
発売日消えたのは勘違いだった模様。とりあえずまだ2月っぽい

77 :
頼むから2月発売にしてー

78 :
もし延期になったら発売日のイギリスでのライブどうやるつもりなんだろ
みんな新曲期待してるよね

79 :
drive like i doの頃の曲もやらないかな?

良い曲多いのに勿体ない。lost boysとか

80 :
>>76
アルバム延期確定
マシューが言ったらしい

81 :
beabadoobe来年のフジロック レッドマーキーで声がかかってる確率120%

82 :
もうツアーを延期してアルバムに専念した方が。。

83 :
>>81
ビリーアイリッシュが好きみたいだからサマソニに来てほしい

84 :
デッドラインは今月末か まぁムリだろうなぁ

85 :
>>73
けっこういる。レッド・ツェッペリンとか
そーゆー伝説をやりたかったんだろ

86 :
しかし5月予定だったとは
計画性どうなってんだよw曲がどんどん増えたんかな

87 :
5月までに予定してたデモ曲は全部ボツにしてアルバムコンセプト変えたんでしょ

88 :
今までで一番のアルバムになりそうだから延期でファンを怒らせたとしても時間をかけたいみたいだね

89 :
でも、チョコレートとかザ・サウンドで付いたファンって、1975をアートバンドとしては聴いてないはずだよね
ぶっちゃけアイドルバンドに近いというか
売れないほう売れないほうに行ってるという自覚はあるのだろうかw

90 :
ファーストからのファンは3rdで少し消えた 次回作がアムニジアックみたいなアルバムならまた消える。はず....

91 :
もしメジャーなレーベルだったら、ポップな路線を強制されてpeopleは却下されてそう

92 :
消えても新しいファンが獲得できてるなら別にいいんじゃない?
girlsからハマったくちだけど、新しいアルバム出す度にますます好きになってる自分みたいなファンも少なからずいるだろうしね

93 :
マネージメントがバンド自身ってのはアート表現としては自由で最高なんだろうけど、Amneciacまで逝くとマイナー過ぎるわw

94 :
グレタ起用出来たのも自主レーベルのおかげだと思う

ビミョーに胡散臭いから、今は若干後悔してそうだけど

95 :
それわかんないんだよな、グレタのスピーチを引用するのと、グレタの存在を全肯定するのは違う話だろ
キング牧師のマルコムXのスピーチを引用したからって、以下同文

96 :
リベラルだが中道派でもあるらしいからな、マシューは
極端な左翼もどうかと思うとか前言ってたわ

97 :
Dirty Hitについての最新インタ

Artistic Integrity, Creative Freedom, and the Rise of Dirty Hit
https://www.complex.com/pigeons-and-planes/2019/12/dirty-hit-the-1975-matty-healy-interview

やっぱりアーティストにとっては相当自由にやれる環境、レーベルらしい

> he says it’s “70%” finished, with two pesky songs that “have fucking haunted” him for years.

“What Should I Say” that Healy thinks could be the band’s biggest song yet

コレがマジなら良いけど
TOOTIMEも大ヒットするとか言ってたよなw
数年悩んでる曲らしいが

98 :
MGMTも自主レーベルから新曲出したな
まぁコロンビアとの契約切れっぽいけど

99 :
>>95
>>96
とりあえず、コープレみたくツアー止めるほどのグレタ信者にはなって欲しくないわ

100 :
マシューは韓国嫌いだからネトウヨだろ

101 :
適当に謝っときゃ良かったにな

102 :
チョン相手に謝ったら終わりよ

103 :
>>97
サウンドみたいな曲だとイイね ライブでも盛り上がれるし

104 :
SexやLove It 並にポテンシャルあると思ってマネが推してる曲らしい

105 :
no rome君来日してライブして欲しいわ

106 :
Love Itを仁王立ちで歌うの止めた方がいい
持ち味が殺されてる

107 :
軽快なダンスが好き

108 :
>>106
歌というより宣言みたいな感覚なんじゃい?歌詞も見出しとかだそうだし

109 :
とりあえず22曲は多すぎるからやめてほしい

110 :
曲数多いとだれるわ
聴く気にならない

111 :
もし22曲で評価高いアルバムになったらヤバイな

112 :
去年の段階だとJon HopkinsのImmunityを例えに出してたけど、
インストと歌物の比率が上手くできれば行けそうではある

113 :
チャンスのアルバムも曲数多くて不評だったからなあ

114 :
このバンドとか最近のUKロックは何気にアツいよな

大ヒットは起こさないけどさ

115 :
https://youtu.be/LkQLJPKUxYY
Jon Hopkins新曲、
Depth感あって良かったよ
2:40からが本番

116 :
悪くないけどDepthのが良いな

117 :
次の新曲はit's more that I'm bored than I actually want to kill myselfなのかな?アートワーク手掛けてる人が間違って画像を投稿したとか

118 :
ワナダイ(クソ暇すぎて死にたい ver. )か

クソ長すぎる曲名の略称は
イツモアかワナキルで頼む

119 :
よく死にたがる奴らだ

120 :
そういう、よくある冗談で死にたい使ってる曲らしいから、
アイロニーでもあるんじゃないか
異様に長いタイトルにしたのは

121 :
凄くいいように考えたらわざと売れすぎないようにしてる節はある
売れたら何かと非難される側になるし

122 :
>>116
ヘッドホンで聴いたか?

123 :
暇すぎて死にたいじゃなくて

直訳すると
「実際に死にたいとかいうんじゃなくて、退屈なんだ、むしろ」

みたいな感じじゃないか

124 :
Jon Hopkinsの歌物ね

エレクトロニカの中で歌物作らせるとFlumeの方が一枚上手だとは思うけど、
瞬間的に心を鷲掴みにするFlumeには無いスケール感や、ジワジワ感があるよね

125 :
ついでに、1975と関連があるエレクトロニカポップスとして
No RomeがリミックスしたInstupendoの曲をオススメしておく

Instupendo - Cinderella (No Rome Remix) (Art Track)
https://m.youtube.com/watch?v=hDRN3GT81rs

126 :
ちょっと面白いのが、
No Romeがfrail state of mindに寄せるようにボーカルのフレーズをいじってるところ

127 :
1975ってライヴ映像とか音源聞くと黄色い歓声ヤバいよねw
たまにアイドルバンドなんて揶揄する奴もいるだけはあるw

日本でも単独やったら女性ファンが多めになるんかな?

128 :
男の俺から見ても可愛いし掘りたいもん

129 :
>>128

130 :
>>123
It’s that idea of being hyper-bored.
Like, oh I’ll just kill myself or fucking wank or eat something or text someone I shouldn’t,”

"And it’s using that term in the way that we use it now, so if it’s a bit like,
‘Why’s he saying that?’, well we say that shit all the time.
Oh, I’ll fucking kill myself if she does that
putting it in the same bracket as eating something or texting someone.
Kill myself, touch myself, eat something, miss someone, whatever."

>we say that shit all the time.
Oh, I’ll fucking kill myself if she does that
putting it in the same bracket as eating something or texting someone.
まぁつまり、普段よくジョークで言う死にたいなんだろうな

131 :
すまん、文字化けしたわ
??は無視してくれ

132 :
フジロックに来ないかな

133 :
フジとか遠くて嫌だわ

134 :
フジロックはまだ出たことないよね。サマソニが休止だからどうなんだろう

135 :
2013以降毎年来てるから、来年も頼む

六本木EXか有明の新会場辺りで単独頼む

フジロックは遠いから勘弁な

136 :
サマソニはたまたま奇跡だったけど実際の人気はどうなんだろ

メジャーなレコード会社じゃないせいかそこまで宣伝に金かけてない気がする

137 :
beabaフジロックより前にコーチェラで弾けるぞ
確かな手応えがあった

138 :
Wolf Aliceの新作はまだか

139 :
Pale Wavesも早く新作出してクレヨン

140 :
>>117は偽者のデザイナーが流したフェイクだったみたい

141 :
マシューの彼女日本に来てる

142 :
もう元カノじゃないの?

143 :
今月のUSツアーに同行してたよ

144 :
1975インスト好きにオススメ

Tourist - Everyday
https://youtu.be/Ybtx0YmMQpI

Tourist - Wild
https://www.youtube.com/playlist?list=OLAK5uy_nSScZA--InqtGHm7U66T25G5hhmBudzxE

Emily
https://youtu.be/y8D_8Me1MO0

Still Life
https://youtu.be/Wsgn9saGB7M

145 :
>>137
BeaもNo Romeやジャパニーズハウスと一緒に1975の新譜に参加してるそうだけど、来年のファーストアルバムにマシューとジョージも関わってるみたいだね

146 :
音楽なんて何を作ろうが聴いてるうちに飽きるんだよ
理想を言えば音楽がオマケのこれからの1000年の聖書を作るべきなんだよ

147 :
そんなもんそのうちA.I.が5秒で量産する

148 :
飽きるって、感性が落ちたんじゃないか
もしくは凄まじい量の音楽聴いてるか

149 :
BeaBadとWolf Aliceって90年代ロックの影響が露骨すぎるよな

1975も90年代ロック大好きだけど音はちゃんと今風になってる

150 :
80年代でも今風とのバランスが上手いと思う

151 :
frail state of mindの逆再生みたいなビート感かっこいい
2分22秒あたりから特に

152 :
俺は間奏の琴?みたいな音が好きだな
frail

153 :
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191223-00032745-rolling-spo&p=4
ヒロム そうなんですよ。動けないわけじゃなかったですからね。欠場中は、ライブを含め様々なエンタメに積極的に触れるようにもしていました。今年のSUMMER SONICもバッチリYouTubeで家ソニ観戦してましたし。

─それこそ新日本プロレスのツアーと、がっつり重なってしまう時期ですものね。お目当てのバンドがいたとか?

ヒロム The 1975がヤバかったですね。サウンド的にはエクストリームっていうわけでもないんだけど、どこか生き急いでいる感じっていうか、なんか今の俺と通じ合うものがあるなって思えて。

─ちょっと意外なチョイス。しかも、なかなか鋭い見方をしていますね。

ヒロム で、すごい好きになったんで、こりゃ単独ライブも観とかなきゃって、その後すぐタイまで追っかけたんですよね。

154 :
Frail Stateはイヤホンで聞いた方が良いよな
音の重ね方が好きだわ

155 :
新作、11月の時点で70%完成...デッドラインまであと5日

156 :
前スレのwowowで放送されたサマソニ映像のリンク分かる人います?過去ログ見れないんですが

157 :
突然倒れるやつ?

158 :
https://drive.google.com/file/d/1p09Ta9R0UM4m_uUWarv7CIs2A8NUkvM5/view
これかな?

159 :
>>157
たぶんそれだと思います
後で見ようと思いつつ今日まで忘れてました

>>158
配信では放送されなかった映像で、サウンドとセックスのライブだったと思うんですが、ユーチューブにも見当たらないんですよね

160 :
クソみたいなバンドは立ち去るぜって言ってたやつだね

The 1975-Sex/The Sound(Summer Sonic 2019)
https://drive.google.com/file/d/1icAEPIshuWZmDH3RHDI8Av2Eeg4vpfhK/view?usp=drivesdk

161 :
怒ってたの?

162 :
Rock Is Deadと同じ自虐ジョークだと思うよ

163 :
アイロニーはこのバンドの代名詞だしね
皮肉一切無しのGive Yourslef A Tryや、
皮肉を極力避けSincerity(誠実さ)に比重を置いた3rdの高評価は、
ある意味皮肉だったなw

164 :
BMTHがAmnesiac的な実験的作品出してて草
ぶっちゃけアンビエントエレクトロニカ路線のが面白いわ

165 :
1975のAmnesiac 2020も俺の理想としてはこの路線だったりする

166 :
BMTHは聴いてないから何とも言えないけどパラモアみたいにただ芯がないだけに見える
1975は音はファーストからサードで変わったように聴こえるかも知れないけどスタンスは変わってない(自分には音も変わったようには聴こえない)
それはピストルズからPILでスタンスは変わってないのと似てる

167 :
まあ個性は消えてるな
1975は色々手を出しても、1975サウンドにするよね

168 :
そう
1975のサードのような事はファーストの前の4枚のEPでやってるから何も不思議じゃない

169 :
BMTHやパラモアはメタルやポップパンクでやるのがきつくなってきたから他ジャンルに手を出してるように見えるんだよ
聴いてないからというより聴く前からわかる
でもBMTHの新しいのは近い内に聴けたら聴く

170 :
ジェイ・Z、ニルヴァーナがヒップホップに与えた影響の大きさを語る
http://bmr.jp/news/44403

171 :
何やってもすぐ誰の曲か分かるサウンドとアルバムの統一感はもっと評価されても良い。
peopleみたいな曲でも個性的だし

172 :
1975サウンドっていう「ジャンル」になってるよな

1975から影響受けた曲聞くと
大体クドいか表面的に似せただけになるけど
この最終的にオリジナルにある個性は
コピーが難しい

173 :
>>172
何ウェーブス?

174 :
似た曲ばっかだといつか飽きるからなあ
BMTHもアンビエントやり出すんかな
今はロックオンリーじゃ生き残りは厳しいね

175 :
>>160
これって暑さで失神したん?

176 :
この日は強風だしでそんな暑くなかった
大吟醸で酔っ払った演出だな最高にエモかったわ

177 :
1/31にタイのフェス出るっぽいけどついでに来ないのか?

178 :
無いだろうなあ
2月は新譜のプロモで忙しいようだし

179 :
二月になっても完成してない可能性もあるけどな

180 :
代表曲になりそうな曲が仕上がってないらしいね
無理に完成させて微妙ならボツでいいと思うけどなぁ

181 :
今追い込み中なのかインスタとか投稿しなくなったね

182 :
Peopleはすぐに出来たそうだけど、22曲も作るのは大変そう

183 :
Peopleのリフ自体は10年前からあったらしいが

Jon Hopkins - Immunity
https://youtu.be/Y8eQR5DMous

この神曲みたいな静寂系も欲しいな

184 :
なんでこのバンドやたらアルバムの曲数多いの? レディオヘッドなんか12曲くらいだからまとまってていいんじゃん

185 :
https://www.instagram.com/p/B6oRtGkg8Qe/
日本で真似するバンドはこういうライティングも真似しろといつも思う

186 :
曲が多めなのはサウンドトラックが好きだからなのかな?セカンドアルバムは少しサントラっぽい雰囲気ある

187 :
>>176

だからボーカルブっ倒れたまま演奏続けてるんやね 夜中に熱中症かと思ったわ

188 :
>>185
おおおかっけええ

189 :
>>187
飲み過ぎでマジ体調不良にも見える

190 :
去年は、4thはImmunityやら映画サントラから
影響受けてるって言ってたけど
今の所インストに言及してないよな
Gokottaぐらいか

せめて2nd程度にインスト入れないと
クソアルバムになる気がする

191 :
新曲は16日だっけ?ポップな曲が聞きたい

192 :
https://i.imgur.com/oYrZHA5.jpg
N E W Y E A R E V E

193 :
ファン予想だと新曲はIts Not Living系アップテンポ曲

194 :
デモver.のChocolate
完成版と違うポップさで結構良い
demo1
https://youtu.be/1ePOaUBqvN0
demo2
https://youtu.be/lMt3Ywlvhrs

195 :
デモ2の最後w誰の声

196 :
“AHmazing”

197 :
アルバム出来たらしいな

198 :
仕上げ中って意味じゃないか?あれ

199 :
>>194
demo1尖ってんなー
かっこいい

200 :
遂に最終回が始まるんだな
おれが育てたアンチ達も飲み込んで

201 :
frail state of mind好きだけどめっちゃTOOTIMETOOTIMETOOTIMEに似てる。

202 :
歌詞もTooTimeと少し関連性あると言われたね。電話に出ないとか

203 :
sometimesを歌詞の終わりに使ってるのも似てる

204 :
デモ1音質、低音良ver.
https://soundcloud.com/drive-like-i-do/chocolate

Sexポップver.
https://soundcloud.com/drive-like-i-do/sex

205 :
>>203
timeも多いね。やっぱり歌詞もメロディーも意図的に似せて作ったのかな

206 :
コーチェラ今年なかったね

207 :
>>160
リンクありがとうございました
WOWOW 見れないので助かりました

208 :
https://twitter.com/lockup_1960/status/1213412369822388224?s=21
(deleted an unsolicited ad)

209 :
FKA twigs w

210 :
phobe bqidgersも参加してるらしいし最強布陣やん

211 :
レコーディングスタジオじゃなくてクリスマスディナーの時に写真だそうだよ

212 :
>>201
グレタトラックのインストも
Be My Mistakeのとほぼ同じな気がする
The Man Who Married A Robotにも少し
似てるけど、
何な意図があるんかね

213 :
the endってビートルズ最後の曲と同じタイトルで草
オマージュやって欲しいw

214 :
The Soundでギターソロの前にマシューが早口でごちゃごちゃ言うの好き

215 :
ビリーやマシューも推してるGirl In Redが結構良い
https://www.nme.com/big-reads/girl-in-red-interview-nme-100-2020-star-2592144

I’ll Die Anyway
https://youtu.be/8MMa35B3HT8

Bad Idea
https://youtu.be/eGAIqkjAtUQ

We Fall In Love October
https://youtu.be/iggmiF7DNoM

216 :
このバンド日本で言ったら髭男みたいなもん?

217 :
>>216
むしろキングヌー

218 :
1975はポップやってる割には、かなりのインディ好きは意外だったな
Bright Eyesなんかをボブディラン代わりによく聴いてたらしい

219 :
音楽の趣味が音楽性にあまり反映されてないよねw

あの音楽性で一番影響受けたバンドはレディへって

220 :
レディへは尊敬するバンドなんだと思うよ
似たような曲を作ろうとは思っていないそうだし
アングラ音楽をポップに提示してる点では
レディへと被る所もあるけど

221 :
16日新曲の予告来たな
FugaziのバンT=ポストハードコアか?w

222 :
ムラ・マサの新曲にウルフアリスのエリーが参加してるね
後半はうっすらlostmyheadっぽい展開

223 :
a purposefully wide-eyed sugary headrush of a track,
originally written for the soundtrack of a film Matty’s been writing called German.

“It’s kind of me as a teenager; it’s about idealism in relationships and trying to capture what I thought about Amy Watson or Chelsea Pollard.”

コレでハードコアはまず無いわw

224 :
ザ・1975、ニュー・アルバムからの更なる新曲を来週リリースすることを発表

https://nme-jp.com/news/83794/

225 :
ムラマサはどうでもいいっちゃいいウルフアリスもそんなに評価してない上手いけどおもしろくないから
個人的にはそれよりも過去の名盤を薦めるピンクフロイドの狂気とか

226 :
邦題のセンスが良いピンクフロイド氏

227 :
Apple Musicに2002年にバンド結成ってあるんだがマジ?

228 :
ジョージとは13歳ぐらいから一緒に曲作ってるらしいよ

229 :
ギ〜ヴヨァセ〜フチョラ〜イw

ムーンライダーズ (MOONRIDERS) - 工場と微笑
https://www.youtube.com/watch?v=FMj4Ct3-6oc

230 :
なんだかんだアルバム出るのは5月かな予想は5月1日

231 :
No Hope Generationも似てるよなMura Masaの

232 :
GYATリフはDisorderリフだから正しくはジョイデビ似

233 :
四十路爺はわかってないからな誰がやるかに意味があることを
デンマーク出身のice ageのボーカルが、俺たちのやってる事はイギリスの奴に全部持っていかれると言ったように

234 :
アメリカ人がYMOをやってもそれは点でしかないからな

235 :
日本人がいくら洋楽聴いても点でしかないよな

236 :
>>231
延期するとしても3月か4月にリリースするとは言ってたな先月

237 :
とりあえず日本のフェスはもういいファンが倍増するわけでないし
ビリーアイリッシュにしてもサマソニで日本の人気が上がったわけでもない

238 :
もしスパソニ来たら単独はまた無し?なんかな

239 :
>>232
聞いたけどめちゃくちゃ似てるな

240 :
そりゃ同じだからな

241 :
リフ使用料払ってるって聞いた時笑ったわ

242 :
I Always Wanna Die(Sometimes)に対する解答がGive Yourself A Tryだとすると、
やけに煩いギターの音は、
メンタルがDisorder状態を表しているようにも聞こえる

243 :
しかし去年のサマソニは素晴らしかったなあ
1975も素晴らしかったが新たな時代のロックやEDM祭りで新時代の幕開けを感じずにはいられなかったよ
2019年になってようやく日本も00年代を払拭して新時代に入ったかって感じ

244 :
EDMってヨーロッパやアメリカじゃ下火じゃん

245 :
ヨーロッパは知らんがアメリカは今ビリーアイリッシュみたいなダークなミュージシャンが台頭してきてるからな
ミーハーの1975が変に影響受けて暗い曲に走らないのを祈るw

246 :
EDMはあのまま定着したんだよ
日本にKPOPが定着したのと同じで
フェスも巨大化して世界中に拡散して開催され続けてるし

ビリー・アイリッシュみたいなのは単に今の売れ線ポップスってだけ
日本で米津玄師が新しいJPOPとして流行ってるのと同じで

247 :
サマソニにまでEDMが波及したというだけで、もともとウルトラJAPANは毎年開催されてるし
日本にEDMが定着したのも5〜6年前の話だよ

248 :
いやいや8〜9年前から洋楽チャートにデヴィッドゲッタとかカルヴィンハリスが居ただろ
リアーナともftしてサマソニにリアーナ来てWe Found Loveやってたし
EDMは随分前からなのに何今更言ってんだよ
チェンスモも来たの2回目だろ

249 :
だから、それはポップスの中にEDMのブームが起こったタイミングであって
それとは別に、EDMはEDMで個別のジャンルとして独立して存在するようになったんだよ

ウルトラ・ジャパン - Wikipedia
イベントの種類 音楽系イベント
通称・略称 UMF (Ultra Music Festival)
開催時期 9月下旬(シルバーウィーク)
初回開催 2014年

ウルトラの初回2014年だから

ポップス視点で見ると、EDMブームは年代前半で終わってるんだけど
EDM個別ジャンルとしては、むしろ後半以降に出て来たアラン・ウォーカーやマシュメロやチェインスモーカーズの方が巨大な存在になってる
「クローサー」とかメガヒット曲ではあるけど、一般的なポップス曲としてというよりEDMというジャンル個別のヒット曲と捉えた方がいいしね

250 :
まだEDMはロックほど歴史はないけど、多分あり方としては似てて
ポップチャートに入る/入らないはどうでも良く、クラスタ自体が巨大だから、個別ジャンルとしてその中でヒットが生まれ
しかも、ポップと違って忘れ去られることはなく、過去のヒット曲も同列に楽しむことが出来る成熟ジャンルになりつつある
だからロックフェスとEDMの相性は良いんだよ

こういう表現なら分かりやすいと思う

1 10年前のヒット曲が「懐メロ」になってしまうのが、ポップやR&B
2 10年前の有名曲も「キラーチューン」として有効なのが、ロックやEDM

たとえばアヴィーチー死んじゃったけど、彼のヒットナンバーはキラーチューンとして10年後もDJがかけてるはず

251 :
>>246
1975も最初期のEPだしてた時は暗かったけどね MeとかAntichristとか

252 :
曲調は明るくても歌詞はネガティブなのが多くない?
エモ系やザ・スミス的な

253 :
マシューってマンソンにすげぇ影響受けてるよなw

254 :
Peopleは驚いたけど、元々ハードロック好きだったのは更に意外だったなぁ

255 :
>>253
基本、シガロスのTakk...やラブレス、Jon Hopkinsなんかのメジャースケールでオルタナ寄りの音楽が好きらしいよ

256 :
The 1975 instrumentals
https://drive.google.com/drive/folders/1wN0wcHZhaJdSRiitUnBSmIxzGGIcTgRx

Talkってインストver.のが良いな
聴いて気づいたけど
一部Robbers使ってたのか

257 :
アルバムジャケがクソ化
https://external-preview.redd.it/TzCS1bBtGwMZzZyl5YqsQ-Wh2bDLfuKoNh2kf_pCcyE.jpg?auto=webp&s=d721522f7204fe418229f78e884c57ae0df144e0

258 :
>>257
ネタかと思ったらマジで変わってた。発売日は4月24日になってる

259 :
ジャケは嘘だろうけど、発売日延期は本当だろうな。

260 :
これItunesで予約する奴減るだろw
ヴァンパイアウィークエンドの去年のやつよりダサいわ

261 :
ヴァンパイアウィークエンドに感化されたんだろうなw

262 :
確かに今までに比べたらかなりダサいけどまあ許容ラインなのは俺だけか

263 :
変ジャケのままなら
サインカード目当てでカセットつきCD買っちゃったオレ爆死じゃん

264 :
VWは内容とは合ってたけどな
流石にこのジャケはありえんわ
蛍光イエローに戻してくれ

265 :
えー4月かよー

266 :
2個の絵文字は行動を起こそうみたいな意味だったよね。環境問題がテーマのアルバムに変わったのかな?

267 :
マシューのアカウント名についてる絵文字だよね?

268 :
ずっと扉のジャケットでよいのに

269 :
このジャケはやってもうたなぁ。。w

270 :
黄色ジャケは統一感出てて良かったのになぁ
1stや2ndにあった長方形もあったし

271 :
扉をやめたのはサードで完結するはずだった三部作の予定を破棄したからだろうけど、ジャケでだいぶ印象変わるよね

272 :
デザイン的な話をすると文字の総柄はファッションのトレンドでもある
発売が遅れたせいで既に新鮮なデザインではなくなった
来年の春夏ではGUの下位ブランドでもそのデザインの商品が出るくらい

273 :
来年じゃなく来季

274 :
ミュージックビデオやライブでの服装や髪型でもトレンドを先取りしてたりするから
そこに注目するのも楽しいと思う

275 :
たぶんマシューが直感だけでデザイン決めたんだろうな
いつものSamuel Johnson作なら失望するわ

276 :
新曲は毎月出すみたいだね

277 :
この手のバンドって、いろんな人の協力仰いだほうがよいかたちに落ちつくと思うのだけど
最近の動向みてると「自分たちでやる」という決意が空回りしてる気がするな

278 :
まあ、方向がさだまらず、二転三転していき
それにファンがリアルタイムで振り回されていく
というプロセス自体が臨場感やリアルさをうむというのが上手くいってる間はそれはそれで楽しい
だけどあんまりそこをもてあそんでると
単にバンドがあたふたしてる、というマイナスイメージに転ぶリスクもある

279 :
アーティストってそういうもんじゃないの?

280 :
まぁ普通ならあの絵文字ジャケにOK出さないよな

281 :
カニエのtwitterのアイコン見たことある?

282 :
ぶっちゃけ4thからのシングル今のところ全部微妙だし、不安

283 :
一応何か決める時はマネージャーと話し合ってるらしいけど、
マシューの言いなりだからなあのマネw

284 :
ザ・1975のマット・ヒーリー、新作の延期を発表して新たなリリース日を明かす

https://nme-jp.com/news/84024/

285 :
こいつらにとって今が一番重要な時期なのに理解してないっぽい

286 :
>>266
黄色はPeopleのイメージが強いから変えたのかもね ハードな曲をほとんど没にしたそうだし

287 :
あのカバーアートマジか。
信じられん

288 :
そこまで酷いは思わないけど好きではないなw

289 :
手のひら返しさせてほしい

290 :
てか公式ストアだと普通に前のジャケで売ってんだが
絵文字はAppleミュージック限定盤か?

291 :
YO TELL US WHAT ‘🥾🌍’ MEANS NOW
https://twitter.com/jamieoborne/status/1172440011305713665?s=20

“It means action not chat”

文字一切無しの新ジャケはnot chatとも取れるなw
(deleted an unsolicited ad)

292 :
着せ替えジャケの可能性も

293 :
黙ってまずアクションを起こせって事やね

294 :
変更知らずに黄色いジャケのままダウンロードしてある曲クリックしたら、突然絵文字になって草生えた

295 :
絶対初期のハードなpeople路線のままが良かったよー。

296 :
過剰に意味を持たせないのは全作のカバーアートに共通してる
お前らはどうせシャロンヴァンエッテンみたいなジャケットが好きなんだろうけど

297 :
タイトルも変えればまだいいんだけどな
意味の無さを徹底するなら「2020」とか

298 :
あと色が白ベースで前作と被ってるのもイマイチ感の元
とにかくイマイチ

299 :
ただ悪口を言いたいならいいけど
批判したいならポップアートを少しは学ぼうか

300 :
いや、俺も白と思ったんだけど
薄いグレーだったわ
2ndの背景のグレーにかなり近い
余白も他のジャケと同じぐらいだし
適当に置いただけでは無いなと思った

301 :
行動しろ的な意味で文字をなくしたならシンプルでも考えて作ってる気がするね
見た目は微妙だけど見慣れたらマシになるかも

302 :
これがポップアートw
浅いw

303 :
どうせアイコンをモチーフにするならWIN10のテーマカラーのブルーをバックに
こういうのを下敷きにして改変するとか
https://askdavetaylor.com/wp-content/uploads/2017/05/win10-add-remove-start-tiles-4.png
それぐらい象徴性を持たせないとポップアートなんていう資格はないんだよ

304 :
あの絵文字によくわからん邦題が付くんだろ?逆に高尚な現代アートなんじゃないかと錯覚しそうになるなww

305 :
>>303
誰かこいつにスマホとVelvet Undergroundを教えてやれよ

306 :
やっぱりまた日本盤に邦題付けるのかな

307 :
>>305
お前ポップアートについて全く何も理解出来てないだろ
ポップアートというのは、広く知られている既存の象徴的なシンボルなりを引用し
その意味を付け替えてしまう、転覆させてしまうものなのであって
(アンディ・ウォーホルはキャンベル缶やエルヴィス・プレスリーを引用した)
今ならマイクロソフトじゃなければGoogleやAmazonでもいいわけだ
でも、1975の新作には、引用されてるシンボリックなモチーフも無い

308 :
つまり、仮にスマホというのが特定企業の象徴的な製品なら、スマホ自体をアイコンのように引用出来るが
スマホは中国でも韓国でも作れる、ただの匿名的な道具に過ぎない(掃除機や電子レンジと同じ)わけだから
それだけじゃシンボリックなモチーフとして弱い
アイフォンが世界シェア1位の時代だったらポップアートとして成り立ったかもしれないけど
iPhone世界シェア5位に陥落か、販売台数急減でXiaomiやOPPOと僅差に
https://buzzap.jp/news/20190807-smartphone-shipments-2019q2/
今やこれだからな

309 :
というか絵文字のジャケは誰が作ったんだ?ずっとアートワークやってる人は何か言ってないのか

310 :
ファンマークみたいで好きじゃない

311 :
マシューじゃ?少なくとも関わってそう
ザ・1975のマット・ヒーリー、バンドのヴィジュアル・イメージの変遷について語る
https://nme-jp.com/news/77962/

312 :
なんでもいいよ曲が楽しければ

313 :
Do you like the new album artwork?
https://www.strawpoll.me/19226220/r
No, change it back-76%
Yes, keep it-24%

314 :
あんまりコロコロ変えたら一貫性なくて逆にダサいし、もうあとには引けないだろう

315 :
>>287
温暖化の緊急性を表す色としては黄色が最適だったように思う

グレタもまだ全てを変えられると言っているように、 時間はないがまだ赤信号ではない的な色としては

316 :
だから温暖化のアルバムなんか作らねぇって言ってんだろダボ

317 :
まあみんな仲良くしようやこんなバンドあと20年は出てこないんだから

318 :
イエロージャケ復活
https://i.redd.it/spdu711oeya41.jpg

319 :
よかった!w ホッとしたw

320 :
元のブートみたいなデザインもどうかと思うんだよなあ
蛍光イエローのテーマカラーはいいから、その上にアイコン乗せるだけでいいんじゃねえの

321 :
一日限定ジャケとは新しい

322 :
エイプリルフールと勘違いしたんだろうね

323 :
不評過ぎてやめたんだろw

324 :
新曲今日ってか朝の4時じゃん 無理

325 :
drive like i doの頃みたいな曲らしいね

326 :
始まったか

327 :
生中継で新曲の演奏もするっぽい
https://www.bbc.co.uk/events/ewz5q9/live/cf62fx

328 :
え? 今流れてる奴???

329 :
新曲は30分からみたいだよ

330 :
>>329ありがと

331 :
ごめん25分だったね

332 :
いいねーw

333 :
>>331 OK ありがと

334 :
めちゃめちゃポップだったねw

335 :
そうだねw

336 :
朝の4時半から聞くにはまぶしいほどのポップだねw好きだわ

337 :
シューゲ、ドリームポップ路線か

338 :
Ride感もあるね

339 :
さっきのラジオでRideの名前出してたそうだよ

340 :
90年代な音だネオアコ〜パワーポップ…

341 :
サマソニでもライドTシャツ着てたしな
わかりやすい男w

342 :
たいしてフックがあるわけでもなく、メロディアスでもないのに何となく聴かせちゃうのはセンスなんだろうね
The 1975 - Me & You Together Song (Hottest Record Live)
https://www.youtube.com/watch?v=aDznFGAfqa4

343 :
どうせなら公判のストリングスもパクれば良かったのにな
Ride - Vapour Trail (Video)
https://www.youtube.com/watch?v=pVhNi5cU8mo

344 :
これまた違う雰囲気の曲

345 :
>>338
パクリ元に正直なんだな

346 :
ミス
>>339

347 :
新曲はアルバムの11番目の曲になる模様

348 :
しかし歌詞は現代的になってるのが流石

349 :
映画の主題歌にするつもりだったそうだけど映画は作るのかな

350 :
彼女に捨てられた直後にこの曲を歌うのは辛そうw

351 :
4年くらい付き合ってたのにね…
でもハッピーな曲でイイ

352 :
2分以後の甘いフレーズ好き

353 :
未だpeople超えの曲がないという事実

354 :
>>352
明るいけど片思いの曲らしいからそこまでハッピーではないかも?青春映画に合いそうだよね

355 :
友人と話す時、ナインティーン〜って呼ぶのまどろっこしいから、いちきゅーななごーって言ってしまう

新曲トラキャンぽく感じた

356 :
冒頭の掛け声とか演奏してて最高に楽しそうな感じが最高

357 :
コーラスは90年代のスウェーデンのバンドぽい

358 :
こういう曲ばっかやってるバンドが出してもなんとも思わんけど1stからpeopleを経てこれだからいいんだよな

359 :
iTunesで聴けた

360 :
新曲なんか普通の曲だね。
1975っぽくないわ

361 :
ディカプリオのロミオとジュリエットていう映画で明るいワナダイズのyou&me songが流れるよね
それと似た構造で後のアルバムの暗い展開との緩急をつける為じゃないかな

362 :
やりたい音楽やってるのは良いけどシングルとして売るには弱いな

363 :
うーむ
ワナダイズとか、スピッツのアルバムフェイクファー、ティーンエイジファンクラブみたいな感じ、
あと、ブラーのコーヒー&TVみたいな
嫌いな人がいないテイスト(だから嫌いだというあまのじゃくは置いておいて)だな
曲は普通のギターロックでも、ボーカルパートが演奏に埋もれないように工夫してるところ 未加工の主ボーカルと、ピッチをいじったボーカルを重ねて微妙にハモらせる、みたいなDAW的な手法は今風という感じ

364 :
なんかスピッツ思い出したわ 青春って感じ

365 :
I always 「wanna dies」(sometimes)と韻を踏むことで過去曲への参照を行いながら
過去曲の印象、世界観自体を更新して
「平凡なつまらない日常の大事さ」みたいなところに着地させようとしてる印象も受けるね

366 :
音楽が90年代なだけじゃなくセカイ系の図式も感じるね
彼女が死に至る病気という設定はないけど、
僕と君だけの日常を壊す、地球全体を滅ぼすものとしての環境問題
みたいな、中間がなくて、ミクロとマクロが直結するような図式がね

もし、ワナダイズ経由でディカプリオ主演映画まで間接的に引用してるなら

367 :
俺は映画見ていないけど、最後オフィーリアが水に浸かって死ぬ、というのがあるなら
やっぱ温暖化で北極の氷が溶けて、
地球の大地やそこにある土地、住む人々の生活が水没するとかのイメージも意図されているのかもね

368 :
一種の誇大妄想的な偏執狂なんだろうけど、やっぱそれジョン・レノンなんだよね
日本では村上春樹がモロにレノン信者だけど
20世紀的な現代的パーソナリティー

369 :
あのトレッキングブーツの絵文字も、地球の水没を避けて、踏みしめれる大地を守れということだよね

370 :
Mura Masaの新しいアルバム聴いて思うのは、give yourself a tryにおけるJoy Divisionの躁化って画期的だったんだなと

371 :
再現性の高さが凄いよねw
Trashcan Sinatras - Obscurity Knocks
https://www.youtube.com/watch?v=BfsSSa-3ROw
もうイメージサンプリングの世界w

372 :
>>370
>Joy Divisionの躁化
それニュー・オーダーだからw

373 :
新曲ええやん
今風シューゲイザー、ギタポて感じやね
今ってホント何のジャンルでも青春ぽい感じがウケるよねw少なくとも日本では

374 :
ジョージのドラムも器用
拍を後ろにするのずっと癖だと思ってたけど、わざとだったんだな。。

375 :
>>365
恋愛に色々と夢見てる十代の頃の自分になったつもりで書いた曲らしいね

376 :
>>339
少しローゼスぽいと思ったけど同じマンチェ出身同士、たぶん影響受けてんだろうな

377 :
>>347
22曲のアルバムのちょうど折り返し地点の曲か

378 :
つまり、前半 And 後編Together Song だな

379 :
これだけ明るい曲をちょうど折り返しに入れるってことは前半暗めの曲で後半に明るい曲増やすみたいなことするのかな?

380 :
キラキラした青春のひたすら無敵なポジティブさが音楽に表れてていいねぇ

381 :
TV見てる構図の新曲のジャケ、
テレヴィジョンのマーキー・ムーンのジャケが壁に貼ってあるけどシャレなのか?w

382 :
繰り返し聴くとわかるけどやっぱり今までとは違う
らしくない曲ではあると思う余計に次が読めなくなった
ハードロックが来てもグラムやサイケが来ても不思議じゃない

383 :
MAROON5となんかドンパチやってる?

384 :
これだけ日本人好みのキラキラした曲を作れるってことは欧米人にも日本人のそれと似たような青春観があるのかもしれんな

385 :
つかペールウェーブスもさりげなく新曲出してるんだがこっちはちょっとダウナー?になってる
ジャケもホラーっぽいし

386 :
ホラーっぽいっていうかホラー映画のサントラじゃないんか

387 :
映画だね
https://pbs.twimg.com/media/EN5s9e5XUAAF5jk.jpg

388 :
>>379
マネージャーが泣けるアルバムみたいなこと言ってたんじゃなかったっけ?どうなるんだろうね

389 :
髪パーマしたんだね…

390 :
パンチ?

391 :
新曲って友達に恋している歌らしいけど題名を略すとMAYTS(mates-友達)になるのは偶然だろうか ・・・

392 :
The songs featuring Crossan’s voice, the 1975’s Give Yourself a Try, from which No Hope Generation and Vicarious Living Anthem copy rhythm and riff, but with none of that band’s wit or spunk
Muramasaにパクられたらしいな

393 :
The 1975’s “Me & You Together Song” Is a Brief, Jangly Respite
https://pitchfork.com/reviews/tracks/the-1975-me-and-you-together-song/

好印象レビューだけど
love It ~級の決定打になる曲がまだ無いな

394 :
お前ら文句言いながらアルバムは買うんだろ

395 :
新曲の今ひとつなミキシングは狙ってやってんのかな

396 :
4thでハシゴ外されそう

397 :
ライドちゃんと聴いたことなかったけど
確かにこれとか新曲に似てるな

Ride - Twisterella
https://m.youtube.com/watch?v=qQ8y87YQDX4

398 :
ライドはあんな明るくない

399 :
1975のはパワーポップ的な要素も入ってるからな

400 :
ムラマサ程度とは格が違いすぎる
こっちは根本からジャンルを理解してやってるからな
ニーチェを理解するにはハイデガーを通っていなければいけないように

401 :
最後の一文は関係なかった

402 :
マシューと彼女別れたの?マイリーサイラスの元彼と写真撮られてるけど

403 :
Give Yourselfであえてギターを煩くしたり、
Me and Youソングの最後までノンストップな感じとか、テーマに合う感情表現になってるよね

404 :
>>403
最近FKAツイッグスと付き合い始めたそう

405 :
>>404
マシューストライクゾーン広いんだなw

406 :
>>403
12月に彼女に愛想付かされたみたいよ

407 :
https://www.instagram.com/p/B0_g6VEHNi6/
結局は顔なんだろClairoやsnail mailがやられてるのも顔なんだろそうなんだろ

408 :
基本が母性重視のブス専なんだな

409 :
別れたんだ。彼女と結婚するって言ったのに

410 :
>>395
デビュー前にやってたバンドのDrive Like I Doモードな曲らしいから
Lo-Fi風にしたんだろう

10年代の終わり、一つの時代の締めとしてNotesを集大成的な作品にするらしいし

411 :
収録時間は1時間20分程度だそうだね
22曲だけどセカンドアルバムと近い長さっぽい

412 :
https://www.reddit.com/r/the1975/comments/eqm1az/_/

THE END

413 :
>>412
フェイクに乗せられちゃう可愛い奴やな

414 :
やっぱりラストトラックになるのかwビートルズオマージュ期待

415 :
The Doors?

416 :
Depthあるし偽物だろうけど、
一つの区切りの意味でもThe Endはラストだろうな

417 :
トレッキングブーツと地球のアイコンは普通にダサいから止めろw

418 :
「このアルバム(Notes On A Conditional Form)を作っていると10代の頃に戻ったようなノスタルジックな気分によくなるんだ。
Me And You Together Songは、あの頃よく聴いていたRideやエモミュージックとかマンチェスターを思い出す曲になったと思う。
いつもならどこか悲しい歌詞に明るい音楽を対比させるんだけどこの曲はストレートにハッピーなんだ。」

419 :
「Notes On A Conditional Formは、
22曲で1時間20分ちょっとになると思うけど色々な解釈や批判はもちろん歓迎だし覚悟してるよ。(笑)
このアルバムは最後のThe 1975のアルバムになるんだ。解散するとかそういうつもりは全くないけどさ。
俺たちはお互い依存してる関係だし、解散するのは不可能 だからね。

でも、この10年間の20代の頃にやってきたようにはアルバムはもう作れないだろうし、
10年間で一周回ったような、ひとつの時代の終わりの感覚があるんだ。
だからどこか今までのThe 1975の全ての面も引用しているような、 一番良いThe 1975のアルバムになるかもしれない。

2020年のツアーが終わったらしばらくThe 1975のアルバムはないと思うけど他にいくつかやりたいプロジェクトは計画してるよ。」

420 :
「バンドのメンバーとは兄弟みたいな関係なんだ。"Girls"という曲は既に作ったわけだけど、"Guys"はバンドのメンバーに対する曲も書きたいと思って作った曲なんだ。
みんなに友達に向けたちょっとしたラブソングみたいな曲を聴いて欲しかったんだよ。」

421 :
ええんかそれで!In Rainbowsはつくらんくてもええんか!

422 :
3年後とかだろうね しばらくなら

423 :
第一幕完って感じか

424 :
ピリオドと言うよりも区切りのセミコロンだと言ってたな去年

425 :
ビリーアイリッシュは来るのに…

426 :
1stシングルは良かったけど2nd3rdみたいなつまらない曲でアルバム圧迫するなら10曲に絞ってブラッシュアップして欲しいわ。

427 :
カントリーソングもあるらしいがいらんよなw

428 :
>>426
わかる。特にセカンドは無駄な曲多すぎ。
それ含めてスタイルだと言われたらまあそうだけど、結局自分でいらん曲省いたプレイリスト作って聴いてるわ。

429 :
>>413
画像上げた人はマシューじゃ?って噂されてるけどTwitterとYouTubeのアカウントもあるみたい。イタズラにしては手が込んでるけどどうなんだろ?
https://www.youtube.com/channel/UCl3qZCbNbh-A2FRADQO51bA
https://mobile.twitter.com/travelstory535
(deleted an unsolicited ad)

430 :
リスク覚悟で22曲にしたらしいが、
20曲超えで名盤になる可能性はまず低い

431 :
2ndより3rdの方がいらない曲多い
2ndは統一感あってアルバム通してきける

432 :
Love It〜までは良いけど後半失速するな3rd

433 :
どの新曲も後から気に入ることが多い 最初聞いた時は微妙

434 :
先行公開の曲だけでアルバムは評価できないw 3rdもアルバムになって豹変したし。
一枚通して聴くことが本当に楽しみ。

435 :
20曲以上あってダレないわけがない

436 :
シングルは割と好評じゃん でもTootimeだけ異様に評価低いのな
https://www.albumoftheyear.org/artist/4449-the-1975/?type=single

437 :
>>429
Guysが見当たらないしあのトラックリストはガセっぽい

438 :
正直、1stのmeやmedicine 夜の空港みたいな独特な感じが一番好きなんですけどね

439 :
2nd聴くと、別れた彼女のことを思い出す

440 :
セカンドは題名にも合ってるけどドリーミーな感じ

441 :
2ndはACoHとサムバデエルスしか聞かんわ

442 :
何気にLostmyheadやインストが良いよ
アルバム不遇の時代にアルバム優先で構成されていると思う

443 :
sincerity is scaryが名曲すぎる
この曲作ったのほんと天才

444 :
いやシングルとアルバムヒットは大体リンクしてる
あおしてどっちもパッとしないのが1975ではある

445 :
Lostmy Loveless良いよな
関係ないけどラブレスサブスク復帰早よ

446 :
もっとシューゲ路線やっていいと思う

447 :
同じ曲作るのは飽きるからジャンルレスらしいが、器用貧乏でもあるよな

448 :
そういう●●風オマージュ曲って普通はB面にしたりボツにするのが通例なんだけどな

Permanent Daylight
https://www.youtube.com/watch?v=nfncG0G7SrM

レディオヘッドもソニック・ユースそのまんまのこういう曲も録ってるし
言われないとレディへだって気付かない人も多いだろうけどw

449 :
言うて直近のシングル2曲2nd3rdに入ってそうな曲だけどな

450 :
「なんちゃってシューゲ」の至高のクォリティがコ−プレのこれ

Coldplay - Chinese Sleep Chant [Studio Version]
https://www.youtube.com/watch?v=xgzg50JtQNo

Coldplay Chinese Sleep Chant
https://www.youtube.com/watch?v=uaVtlmsq7nY

こっちを本業に出来るんじゃないというw
ライブでも再現度高いw

451 :
me and youのミキシング確かにアレだな

ローゼス辺りオマージュかもしれんが

452 :
>>450
マジで隠れた名曲だと思う

453 :
そういえばMeって曲もYouって曲もあるなこのバンド

454 :
なんか関連させるかと思ったけど何も無かったな

>>429

DEPTH
https://youtu.be/xtK38PTg7rU

意外と良い出来のMVで草

455 :
最後に同じ歌詞を繰り返すのはyouと似てる気がする。Youだとハッピーじゃなくてイライラしてるけど。。

456 :
>>450
悪くないが、完成され過ぎてるせいかインディ感が足りんな
1975の魅力はインディ感だよ

457 :
過去の特定の音楽を呼び戻し、その引用をやるという作業がむしろ
今の瞬間との最高のシンクロニシティの獲得につながってるときに
1975は輝いてるっぽいな
引用が手段化したり、単に、音楽の好みのオタク的表出であるなら
1975の音楽はあまり価値を持たない

458 :
○ 引用が目的化
×引用が手段化

459 :
ライドの再現性が評価の対象ではなく
なぜ今ライドを引用するのか?というアクチュアルな視点において
1975の挙措の説得力は生まれている
今の政治化する音楽シーンにコミットする当事者としての、それへの疲れや、そこからの過去の甘美な思い出への逃避というフィーリングが
ライドの引用や、過去の甘酸っぱい失恋の歌詞を通じて、
俺にも入ってくるから
良い曲だ、となるんだよね

460 :
昔の曲を参考にしても古臭くならないから引用センスがあると思う

461 :
>>381
Mura Masaが1880 or Soサンプリングしてたね

462 :
あの入れ墨はマシューなの?

463 :
なぜ今それをやるのかという批評性はあるし絶対にわかってやってる

464 :
今回はどの新曲も珍しくファンターノにウケている
https://youtu.be/JFSw-jTRy6Y?t=1410

465 :
俺の判断基準として、新曲より昔の曲を聴きたいなと思った時点で、そのバンドなりミュージシャンが過去のものになる
1975に関してはもっとできるんじゃないかと期待させる所がある

466 :
まぁ本人も言ってたけど今がピークかもなあ
>>415
まさかのGuysがラストトラックらしい
予想裏切ってきたな

467 :
せっかく前作が好評だったんだから、もっと時間かけて曲を練った方がいいのに
このままじゃ前作のB面集みたいになるのは目に見えてる

468 :
まさに今がピーク。ネバーマインド後のNIRVANAやローゼズ2nd前の高揚感に近い感覚をリアルタイムで感じられるシアワセw

469 :
>>467
焦りすぎだよな。
来年リリースでもいいし12曲入りでもいいから最高傑作作ってほしいわ。
何回も延期して挙句内容B面集とか一番最悪

470 :
俺はバンドがピークにある時没曲でもデモでもなんでもいいからとにかく量産して欲しい。
時を経てバンドはつまらなくなってから昔の曲ばかり聴くようになるのを予想するとこの時期の曲は大した出来じゃなくても価値が出てくる。
ただ1つ、いつもの同じようなアンビエントやインストで圧迫するのは辞めて欲しい。ライブで映えない以上それは要らない。

471 :
>>466
バンドのメンバーに宛てた曲で終わるってなんかいいね

472 :
>>470
ライブで映えるかどうかを気にするあたりライトリスナーの限界。
インストはインストで価値がある。

473 :
レディオヘッドなんかはインストも生演奏で化けさせるけどねw
でも1975そういう化学反応は無いからな

474 :
まぁ元はパンクバンドだしな

475 :
新曲のコーラスは他のメンバーが歌ってるの?

476 :
>>476
バッキングコーラスの事なら歌ってる

477 :
Depthにしろインストはもっとやって良い
似たようなのはいるけど何か違うんだよな

Lane8-Groundhog Day
https://youtu.be/v5WhADe-l4Q

Lane 8-Just
https://youtu.be/K3KJBS57nrA

Lane 8-Brightest Lights(feat.POLICA)
https://youtu.be/CARHyGAsv6Y

478 :
レディオヘッドはライブで化けるんだよねえ
上手いわけじゃないと思うんだけど

479 :
Chromaticsの新曲がgive yourself a tryに似てると話題に
https://youtu.be/3EN8Xw48v8A

480 :
スロウ版やんけ

481 :
スロー

482 :
w
Give yourself が同時再生された

483 :
Give Yourself A Slow Try(New Order風)

484 :
去年マシューがインスタに好きなマンチェスターのバンド上げてたけど、トップ2がジョイ・ディヴィジョンとNew Orderで少し意外だった

485 :
「Notes On A Conditional Formは、俺たちの昔のバンドDrive Like I Do に凄く影響されているんだ。
Me&You Together Songは、あの時代にあったアイディアに戻って、
あの頃のピュアな感じを捉えようとして作った曲なんだよ。
俺達はFaded Splendour(消えかかった輝き)と呼んでいるんだけど、
My Bloody Valentine みたいなポップソングでも溺れている音の洪水みたいな曲が好きなんだ。言っている意味わかるかな。
本質は美しいんだけど、壊れていてギターがガチャガチャ鳴っていてすごく歪んでいるような曲がさ。
この曲はそういう好みが顕著に現れた曲になったと思う。」

486 :
「驚かせてやろうとかそういうつもりで様々な曲を作っているわけじゃないんだ。
ラジオがなんでも好きな曲を流すように、自然な結果なんだよ。
いつも、ギターを弾き始めた頃のような音楽を作る純粋さを再発見しようとしているんだ。
みんながどういう曲がリリースされるのか分からないと思ってくれているのは好きだよ。
この新曲も、もしかするとレゲエだったかもしれないわけだからね。
アルバムの完成度は90~95%ぐらいだよ。
22曲の明らかに様々な解釈や批判、全てにオープンなアルバムだ(笑)
壮大なコレクションみたいなんだ。
もしA Brief Inquiry~がいつもと少し違う路線だったとしたら、
Notes~は更に多様なものになっていると思うよ。」

487 :
Me & You Together Song
これメチャメチャ良い曲だね
00年代の懐かしさを感じる軽快なメロディだ
エンドレスリピートに歯止めが上がらない

488 :
ミュージックビデオは来月の頭かな

489 :
グラミー行ってないんだね

490 :
グラミー残念だったね

491 :
グラミーなんてクソみたいな賞要らねぇよ
あんなに商業主義で選考基準がNARAS会員の好き嫌いでしかない賞に価値なんてねーわ。

492 :
グラミーはツンデレ
いつも流行りモンをノミネートさせておいて、受賞するのはカントリーやオールディーズ寄りの作品というw

493 :
FKAツイッグスエロかった

494 :
あの曲が選ばれたこと自体まず謎なんだが...

495 :
そんなことよりツアーにクライロ

496 :
前年にLove Itで応募して蹴られたから当て付けだろうなwGYAT

497 :
clairo良いよね girl in redも良かった

498 :
ザ・1975、ロンドンのフィンスベリー・パークで環境に配慮した公演を行うことを発表
https://nme-jp.com/news/84844/

499 :
久しぶりに2ndのhow to draw聴いたら涙出てきた
綺麗な曲だなぁ

500 :
>>499
良い曲だよね。ライブでやったことあるのかな??、

501 :
レディングのIt's Not LivingとTRNSMTのThe Soundはめちゃめちゃリピした
マシューのフェイクが気持ち良すぎ、とにかくフェイクの量が多い
こういうボーカルスタイルが一番好き

502 :
「2ndアルバムのHow To Drawはずっと気に入っていたんだ。
ソングライターとして聴くなら美しいし良いなと思えるんだけど、プロデューサーとして意見するなら反復や空間の利用があまり上手くいっていない気がしてね。
行ったり来たりでトランジションみたいなんだ。だからどこか新しい展開に移行する必要があるなと思っていた。
I Like it When You Sleep~ボックスセットのb面で、無人地帯のような2ndと3rdアルバムの中間にある曲だったから次のアルバムでリメイクしたんだ。」

503 :
how To drawから通り雨っぽいpetrichorへの変移と雨上がり的なラストの演出は神

504 :
The 1975、アルバム『Notes On a Conditional Form』へ寄せる期待 先行配信曲から感じたバンドの底知れなさ

https://realsound.jp/2020/01/post-494734_1.html

505 :
マシューコロナウィルスか

506 :
病院行きはヤバいのかな

507 :
去年もオーストラリアでメンバーの誰かが体調悪くなってたよね

508 :
アルバムは延期かな早く何もかも終わらせてほしい
最近の洋楽にうんざりしてるから1975が活動休止したら未練なく離れられる

509 :
4月に確実に出るよ
先月ミキシング入ったらしい

510 :
フォロワー増やしゲームのポップアクト
くだらない事しか言わないラッパー
老人がヘッドライナーのフェス
旧態依然のバンド全てくだらない

511 :
およそ20年に及ぶ音楽制作を振り返ってマシュー・ヒーリーは率直に、ミュージシャンとして成長したと、
これからの新しい10年に関しては、”ワクワクしている”と答えている。

「俺が10代の頃はオルタナティブアーティストになるには小さなインディレーベルと契約するのが当たり前だったわけでね。

でも俺たちにはどのレーベルからも電話なんてなかったんだ。全くね。
ファーストアルバムをリリースする時から既に自由があったんだ。
自由に出来ることは特権的なことだろうけど
最も名誉なことはそれを自分達で作ったことなんだ。少し誇りに思っているよ。

運と時代精神に時が合えば、やりたいことは何でも出来ると証明したんだ。
ジャンルの境目がないことはThe 1975の最もクールなことなんじゃないかな。
例えばビリー・アイリッシュみたいにやりたいことを恐れずにやっているアーティストとかさ。俺達も彼らと同じこの新しい自由の一部だと思えるんだ。」

512 :
アーティストによくある音に色が見えるタイプだそうだけど音の色彩感覚がいいね
新曲で特にそう感じた

513 :
ビリーは不幸な事にファッション・アイコンとして持て囃されてしまい、あとは浪費されるだけ
1975はあんま売れない事で自由を得ているだけw

514 :
R&Bのアルバムを作ってほしい

515 :
R&Bでオススメリスト作るとか言ってたけど全く更新されんなSpotify

516 :
病院を抜け出して点滴したままライブ
https://twitter.com/komugiyamazaki/status/1223980586357755905
(deleted an unsolicited ad)

517 :
>>516
ワラタ

518 :
>>516
いや笑えん。無理すんなよ。死ぬぞ

519 :
病衣カートの伝説ライブオマージュか

https://youtu.be/_TfxqRiMepI

520 :
>>518
いや、明らかにジョークだろw

521 :
>>519

522 :
ったく。。つくづくロックな奴だな。最高だぜ

523 :
ミスったわ
>>519 
これだな

524 :
コロナに感染したとか噂されてたから皮肉ったのかもね

525 :
>>519 確かかは不明だけど、入院はしてなくてただの食中毒だったとか

526 :
そのニルヴァーナのネタはクソ笑える
「これから彼が神の奇跡をご覧に入れます!」「彼が立ちました!」「あーうー」「ドサッ(ぶっ倒れる)」

527 :
2回目の出場となった1992年のレディングのステージでは、カート・コバーンは音楽ジャーナリストのエヴェレット・トゥルーが押す車椅子に座って登場し、
そしてマイクの前で倒れてみせた。フェスティバル界隈で流れていたドラッグの過剰摂取によって入院していたという噂を皮肉ってみせたのだ。

528 :
>>525
サルモネラ食中毒で2日入院してたそうだよ

529 :
どこの国の料理でくだしたんだろ。

530 :
まぁ韓国に喧嘩売ったから仕方ない

531 :
キムチは寄生虫だらけだから

532 :
somebody elseが凄く沁みる

533 :
「The 1975」マシュー・ヒーリーがエリー・ゴールディングをバッシング!? それにエリー本人がコメントを発表
https://news.biglobe.ne.jp/entertainment/0202/tvg_200202_0532045506.html

534 :
いいねいいねやっぱロックシンガーは気に入らないものに相手の実名出してドンパチやらなきゃ!

535 :
アルバム通して聞いてくれってのは分かるけど22曲はバクチだよなぁ

536 :
固有名詞出す派だからわかる悪気は無いんだよ
BMTHみたいにキャリアだけ無駄にあってとかコールドプレイのような安直な売れ線とか遂言ってしまう

537 :
エリーの返しは、「アルバムアート」を根本的に理解してない人の返しだな。
まあどっちがえらいとかは無いと思うけどね。価値観の違いだから

538 :
Somebody Elseってそんないい曲か…?
多分一番人気あるけど

539 :
コ−プレは売れ線の曲はリアーナとのコラボ曲ぐらいでしょ

540 :
次のアルバムは
映画のサウンドトラックのようなアルバムではなく、それ自体が映画になるようなアルバムになりそう
22曲という曲数の多さは、ひとつの曲をカット割として考え、それら断片を並べてモンタージュすることで
意味のまとまりがあるシークエンスを作ったり
曲相互の関係性から新たな意味が生まれることを狙ってるような気がする

541 :
今回のアルバムからの新曲が弱いのも
一曲だけで完結しない、他の曲との繋ぎを必要とする断片であることが意図されているからじゃないかな

542 :
>>538
すんごく好き

543 :
>>538
この曲の持つ格というか、エネルギーの凄まじさ。
これをセカンドのキャリアで作るバンドの完成度はすごいよ。そのくらい特別なちょっと常軌を逸した楽曲だと言っても過言ではない

544 :
今回は過去最高にジャンルごちゃ混ぜになるみたいだし、
案外飽きずに聴けそうではあるな

545 :
そのかわり聴かない曲はまじで聴かないだろう

546 :
>>640
昔レディへが良い曲だけ集めても良い「アルバム」になるわけでははないと言っていたが、まぁそういう事なんだろうな
デザインで言うと、色と色の関係が影響し合って調和のある全体を作ると言うか

547 :
ミス>>540

548 :
Youandme ライブ動画見たけどすげー盛り上がらねぇ。駄曲

549 :
まぁ元々ライブ力は低いしな

550 :
ライブ映えならNine Inch Nails 路線を貫くべきだったな

551 :
今誰目指してるの?カート?

552 :
ただマイブームが去ったんだと思うけど、曲のテーマにファッションも合わせてるような感じもするよね。Frail Stateの時のスカートはもう止めたのかな。。

553 :
一貫してプライマル・スクリーム路線だろ
あれよりはバンド感強いけど

554 :
アルバムが出るまであと3回変身があると思え

555 :
>>553
PeopleのことだろNIN路線は
つかME&Youのおかげで
プライマルの1st久々に聴いたわw
良いな

556 :
>>555
全く別物だろ

557 :
新曲のMVは今日?かな

558 :
3rdのライブセットはninの2007を踏襲してたね。
沢山あった初期4thのデモ曲もそっちだったけど結局peopleだけに絞って他みんなボツにしちゃったんだよね。

559 :
ブリットポップもプレイステーションもシュプリームもない90年代

560 :
そういえばプライマル・スクリームの人と撮った写真がインスタにあった気がする

561 :
fallingforyouのライブバージョン良すぎる

562 :
me & you together song何回もリピートしちゃう
何なんだろうこの感覚

563 :
ビデオを手掛けたのはSoren HarrisonとAmir Hossainからなる映像チームのBedroom
beabadoobeeの一連のビデオも作っていてミシェル・ゴンドリーを思わせる作風

564 :
アルバム売れそう?

565 :
>>564
グリーンデイのビデオに似てるとかコメントあったね 90年代風なのかな

https://youtu.be/FNKPYhXmzoE

566 :
やっぱMVもRideのTwisterella意識してるな

Ride - Twisterella
https://m.youtube.com/watch?v=ieKPgFgiPj8

567 :
やっぱMVもRideのTwisterella意識してるな
Ride - Twisterella
https://m.youtube.com/watch?v=ieKPgFgiPj8

568 :
>>568
サングラスかけてるのも似てる。。

569 :
変な安価付けてる頭おかしいヤツいるな

570 :
>>564
未だに公式でサイン付き販売中
つまり売れて(ry

571 :
Frai のMVと対比させた感もあるし
シングルではなくアルバムの文脈で曲作ってるってのは
そういう意味なんだろうな

572 :
曲もビデオも深読みを避けるように作ってるから言うことがない
ビデオは90年代から00年代のMTVで流れてたバンドMVのオマージュ
当時を知ってる人には、ここはスマパンの1979だオアシスのあれだとかイースターエッグ的に見れる

573 :
ブラーとかメンズウェアとかなw

574 :
昔のポップパンクバンドMVのノリに近いものはあるな
黒歴史
Drive Like I Do-Grand Theft Autumn(Fall Out Boyカバー)
https://soundcloud.com/user-56938113/drive-like-i-do-grand-theft

575 :
秋か冬頃にまたオーストラリアでライブやるみそう。日本にも来ないかな

576 :
>>574
このカバー前聴いた時は酷いなと思ったけど、今はわりと聴けた

577 :
久しぶりにスレ覗いたわ
まだ、生きててよかったw
Frail State Of Mindめちゃくちゃいいじゃん
こういうのでいいんだよ

578 :
それ以外は今んとこ微妙

579 :
今作人によってすげぇ趣向偏るな。その曲つまらんくて無理だわ

580 :
分かりやすい展開がないと退屈しちゃう人には向かないジャンルだからな

581 :
未だに3rdアホみたいに聴いてるわ
1年以上聴き続けられてるんだから一生聴ける気がする
ちなみに1stや2ndはほとんど聞いてない

582 :
次の新曲は21日までに出る模様

583 :
>>581
おれは2ndをアホみたいに聴いてる

584 :
>>582
ソースは?

585 :
>>584
https://twitter.com/jamieoborne/status/1226302494675890176?s=20
(deleted an unsolicited ad)

586 :
>>585
サンクス
そういえばオーストラリア公演は9月らしいけどアジアどうなるんだろう

587 :
スパソニかな?

588 :
スパソニヘッドライナーだったら嬉しいけど単独もお願いしたいな

589 :
UKのツアーでは何曲か未発表の曲もやりたいみたいなツイートもしてるね

590 :
Love It If We Made Itを超える曲は今後出てくるんだろうか

591 :
世間的にはトゥータイムスやザ・サウンドの方が名曲なんじゃね

592 :
>>591
その二曲の良さ分からんわ
ChocolateとかIt's Not Livingの方が好き

593 :
バースデイパーティーとなんか知らんがもう一つ自信曲あるんだろ

594 :
I Like America & America Likes Meがめちゃくちゃ好きだな

595 :
>>591
世間的にはどうか知らんけどその二曲が好きだわ

596 :
the soundめっちゃ好きやで

597 :
ワイはハートアウトが好き

598 :
she's americanも好き

599 :
>>593
what should I Say だな

他だとシャバ・ランクスをサンプルした曲ってのが気になる

600 :
サウンドはライブが本当に最高みんなで飛び跳ねる瞬間とか

601 :
>>593
ちょっと前にマシューがニックケイブのバンドThe Birthday Party勧めてたけど、ああいう変な曲だったら笑う

602 :
ああ、そのニックのサイドプロジェクトの猿ジャケのアルバム持ってるわ
変かね?
イギー・ポップを祖とするような割とストレートなロックンロールアルバムだったと思うけど

603 :
>>602
軽く聞いただけどちょっと不気味な感じ

604 :
初来日以降、毎年来てるので今年も期待してますよー

605 :
マシューの新しい髪型かっこいい

606 :
ファーストの時の髪型に戻ってるね

607 :
モヒカン

608 :
髪型変えまくるから情緒不安定なのかな?

609 :
今後は男女比率が平等のフェス以外出ないん?サマソニもヤバいんかな

610 :
ライブ活動はせいぜい来年まででプロデュース業にシフトしていくから影響あるのは1年程度
ファンは女性が多くて現在のポジションがあるのも女性のおかげ
妥当すぎる判断

611 :
つーかイギリスでは男がこのバンド聞いてたらちょっとバカにされることもあるみたいなことを前にどっかで見た
まあ別にいいけどさ

612 :
ラップ聴いてる貧乏人がやっかみで言ってんだろうなw

613 :
イギリスの田舎とか、男らしさ、マチズムが浸透している労働者階級内では、フェミニンな1975は受けないだろうね

614 :
基本、自分自身の生活は満ち足りてるブルジョワ向けの音楽だからな

615 :
アメリカでフェミニンなUKロックがあまりウケないのもその辺が原因だよな
ビートルズは何故かやたらウケたみたいだが

616 :
ビートルズはマッチョだろ
ヤリチンバンドだしw

617 :
モテモテアイドルだったのは否定しないが
ビートルズってあれマッチョかなあ?俺的にはフェミニン音楽の代表格なんだが
まあ元ヤンだけどなあいつらw

618 :
I Want To Hold Your Handが黒人(ゴスペル)ノリでアメリカ人に大受けした

619 :
マシューのお父さんは俳優やる前はブルーワーカーだったみたいだけど
その俳優の父の友人がゲイが多くて
マシュー自身は男らしくあらなきゃみたいな悩みを持ったことが無いとインタビューで言っていた

620 :
>>609
それって、かなりフェスに出れなくなるような気がするけど大丈夫か

621 :
また思い付きで勝手に言ったんだろうし数ヶ月後には忘れてるだろw

622 :
これからは女ギターバンドの時代がくるかもしれないしAIがバンドをやるかも知れない
でも男が4人集まってバンドをやっても物語は作れない
この10年振り返ればわかる1975が最終回
認識をアップデートしろもう終わったんだよ

623 :
来週出ると噂されてる新曲(birthday party)
https://twitter.com/romeontour/status/1227775609750855683?s=20
(deleted an unsolicited ad)

624 :
>>623
いいね

625 :
80年代MTVマナーのスタジアムロック路線ってとこかな
ネタにするには面白い方向性だわな

626 :
>>622
バンド形態を想定してる段階で古い

627 :
>>611
馬鹿にしてんのはイギリス版ネラーみたいな自称玄人でしょ。

628 :
80年代産業ロック期のデヴィッド・ボウイみたいなかんじだと思った
David Bowie - Day In Day Out (Official Video)
https://m.youtube.com/watch?v=eK4MyREDv1M

629 :
いや普通にborn to runでしょ

630 :
非モテの中ではヤリチンだとフェミニストではないことになってるらしいが
モテると女性の方の性欲>男性の性欲という機会も多くて
向こうの欲求に応えて明日なき暴走してたら結果的にヤリチン指定にされるというパターンも多いよ

631 :
そもそもフェミニン音楽のほうが基本女性ウケはいい

632 :
>>623
なぜかプライマルのSonic Sister Loveを思い出した

633 :
かつてジョン・ランドゥというライターがBruce Springsteenを観て「ロックンロールの未来を見た」と評した
今がその未来で、そして終わり。rock'n'roll is dead god bless
よく出来てるだろ

634 :
The 1975のマシュー・ヒーリー、「今後はアーティストの男女比が同等のフェスにしか出演しない」とSNSに投稿
https://rockinon.com/news/detail/192412

635 :
>>609
記事によると既に決まってるフェスには出るっぽい

636 :
このスレの連中はヒューイ・ルイス・アンド・ザ・ニュースの名前も出て来ないのか

Huey Lewis And The News - Hip To Be Square
https://www.youtube.com/watch?v=LB5YkmjalDg

モロこれじゃんw

637 :
>>635
ワロタ 次ツアーやるとしても3年後とかだろうしノリで言ったんだろうな

638 :
これでBABYMETALがさらにフェスに引っ張りだこになるだろうね!嬉しいdeath!

639 :
なんか最初のツイート見ると、
バランスの悪さには同意、でもレイジが鳥とか最高じゃんと庇ったら、
相手がシリアスに返してきた感じだな

640 :
相手の人から男女不平等なフェスには出演しないと約束して。と言われて断れなくなったっぽいよね

641 :
ビートルズから1975に至るUKロックを見てるとイギリスって案外平和なのでは?とふと思ってしまう
文化的というのが正しいか

642 :
そりゃ移民流入でヤバいとなったらEU抜けられるほどの大きな判断が出来る国だからな
文化に対する意識が高いのは間違いない

643 :
今回のモヒカンはウェーブしてる昔のはストレートのモヒカン
そこを見分けられないと美容師にはなれない

644 :
>>623 モヒカン=パンクかと思ったらめっちゃ2nd路線やな

645 :
SWMRS×FIDLAR:People(The 1975 Cover)
https://youtu.be/redE33oUuuU

646 :
SWMRSのボーカルの声とpeople合うなw

647 :
ビリージョーの息子が居るバンドなのか

648 :
Man who married a robot のアカウントがツイートしてるけど20日に何かあるのかな
https://twitter.com/MindshowerAI/status/1228322215441108993?s=20
(deleted an unsolicited ad)

649 :
>>648
なんだこれw
birthday partyが新曲じゃないのか

650 :
The Man Who Married A Robot歌詞”They went to birthday parties of...”

651 :
バースデーパーティーの一部流出してんな

652 :
40秒だけだけど聞いた限りはDrive like i do感すごい

653 :
リンク貼れよw

654 :
1975追ってればすぐ見つけられるだろうに
https://twitter.com/headache_dreams/status/1228661738284843011?s=21
(deleted an unsolicited ad)

655 :
>>654
クソ過ぎるなwフェイクでw

656 :
フェイクなのか?だったらすまん

657 :
サウンドチェックの音源>>623を参考にして、ツイ主の人が作ったみたいだね

658 :
>>648
デジタルデトックスとは?
デジタルデトックスとは、一定期間スマートフォンやパソコンなどのデジタルデバイスとの距離を置くことでストレスを軽減し、現実世界でのコミュニケーションや、自然とのつながりにフォーカスする取り組みです。

659 :
ただアルバム作りますツアーやりますじゃないからな
表現のステージが違いすぎる

660 :
AIが推奨するデジタルデトックスってこと?皮肉だな

661 :
前の方でどの曲が好きっていう流れあったけど何も浮かばなかった
俺は音楽を使いながら音楽を超えて生活に影響を与えようとする音楽に一番やられてきたから

662 :
これが成功するしないは問題じゃない。やってみないと何も始まらないから。
月に手をのばせ、たとえ届かなくても

663 :
https://www.reddit.com/r/IncelTears/
隠しリンクはRedditのインセルウォッチサブに繋がる
The Man Whoの主人公もインセルらしいな

664 :
>>623
今日のライブでやったね。if you are too shyって曲っぽい
来週の新曲は別の曲だそう

665 :
>>662
きもちわる

666 :
Guysにメンバーと日本に一緒に初めて行ったのが最高の思い出みたいな歌詞がある

667 :
if I believe you のライブ音源が染みる

668 :
>>666
また韓国に喧嘩売ったのかw

669 :
草w

670 :
バンドとして初来日した時から好待遇だったのもあるだろうなホテルはパークハイアットだったかな
日本のレコード会社が小さい所だと民泊同然の場合もあるし

671 :
つまりサマソニ最高?

672 :
今の洋楽好き大学生って多分このバンドに夢中だよな
あとEDMw

673 :
>>671
和訳してくれてる
https://twitter.com/hiashelle/status/1228929386889433090?s=20
(deleted an unsolicited ad)

674 :
>>672
無理しなくていい…

675 :
あれって新しいグッズ?

676 :
If You're Too Shy Let Me Know
https://youtu.be/VEr3_gi4CLA
The Police感

677 :
僕たちがNo.1になればRushは居場所がなくなるよ。僕たちの歌がラジオに流れればシーナ・イーストンは失業する。
あんな工場製品みたいな音楽は。彼らだっていい人たちなんだろうけど、態度が嫌いだ。
まるでビーンズの缶詰みたいに音楽を作って、綺麗に飾って出荷するみたいなさ。(U2 ボノ)
RUSHをイマドラ、シーナイーストンをエリーゴールディングに置き換えるとマシューになる

678 :
Guysライブでやるのはいいけど、先に映画のラストネタバレしたようでアレだな

679 :
モヒカンにして、タクシードライバーのトラヴィスみたいな風貌で
全国の非モテ男子に「僕とマシュー一緒かも!」
非モテ女子なら「マシューが私を救ってくれる!」
と、一瞬夢を見させる商法があざとい

680 :
マシューは美女にモテモテの激烈リア充なのにな

681 :
一般的な若者は昔の映画なんて知らないから似合ってるかどうかしか思わない
その映画に思い入れのある人が勝手に想起するだけ
もちろん本人はこれまでのプリンス、マイケルジャクソンその他、全て意図的に持ってきてる

682 :
ああ見えてドラッグや欝で結構複雑みたいだよ
イマドラのダンみたいに積極的に語りくないそうだけど

683 :
この手のミュージシャンは鬱になりやすそうだよね
世の中そんなに美しい側面ばかりじゃないだろ
ジョン・レノンなんかも実は深刻な鬱だったらしいし

684 :
だからああ見えて音楽の趣味はダークなんだろww

685 :
新曲いいじゃん
AOR路線

686 :
マシューがドラッグ始めたきっかけが鬱らしいな

687 :
リハビリ施設出てから久しぶりのライブで感動して泣いてる映像がエモすぎる
https://youtu.be/QW-gY6WCpAQ

688 :
かわいいよマティかわいいよ
直近の2曲はあまり好きくない
ピーポーみたいのこいや

689 :
メタル曲はおそらくある
Killing JokeからKORNの文脈を予想してる

690 :
マジで激しいのほしいわ

691 :
>>687
マシューには長生きしてほしいわ
鬱とかドラッグとかチェスターの二の舞になって欲しくない

692 :
>>676
偶然モロな元ネタ曲を見付けてしまったw
Kidney Bingos
https://www.youtube.com/watch?v=vx7-Ouj14b8
ワイアーの曲だった

693 :
>>692
少し似てる

694 :
結局なよなよフェミニンロックだもんな。
people出した頃の勇ましさ思い出して欲しいわ

695 :
The Birthday Partyが1stシングル予定で、
夏に突然People作ったらしいしなぁ
ハードな曲殆どボツにしたなら、
また気が変わったんだろうな

696 :
If You're Too Shy (Let me know)好き
Guys嫌い

697 :
Appleミュージックで6曲目がbirthday partyになったから、そろそろかな?

698 :
女は男数人がわちゃわちゃしてるのが異様に好きだからなGuysはそれ用だな
グレタのスピーチから始まりポップミュージックを総ざらいしてこの世界を終わらせてはいけないと思わせるよく出来た構成

699 :
ライブに来てたマシューのお母さんはGuysの演奏中に泣いてたそう。。お母さんも産後鬱やアルコール中毒になったり色々あったんだよね

700 :
>>648
デジタルデトックスはGive Yourself A Tryから続く”going outside”のメッセージとも繋がるか
ただ雰囲気が胡散臭いなそのCM ww

701 :
ザ・1975、「マインドシャワー」と題した新たな謎のウェブサイトを公開
https://nme-jp.com/news/85764/

702 :
>>650
新曲は、Snowflakesmasher86の視点で書かれてる曲かもって予想してる人も居るね

703 :
>>700
デジタル(バーチャルリアリティの世界で)
デトックスという皮肉の可能性・・

704 :
謎の「ジャパニーズイングリッシュ棒読みちゃん」がひたすら意味不明w
https://www.mindshower.ai/
これ海外からアクセスしても同じなのか?w

705 :
そのサイトの文章はAI生成らしい

706 :
日本時間20日の3時The Birthday Party公開

707 :
The 1975 - The Birthday Party
https://youtu.be/Do7B74dyEVs
Directed by Ben Ditto
BenならPeople系かグロMVか?w

708 :
「LIFE.」ってちょっと意味深だね

709 :
guysめっちゃ良いじゃん
泣ける

710 :
GUYSはまんさんが好きそう。映像も含めて

711 :2020/02/19
>>704
AIが書いてるからか少し英語おかしいけど、アフォメーションや自己啓発本からテキストを引用してるそう

ユニオソ坊やの音楽教室 Part5
フジロッカースを潰すスレ632
COLDPLAY part.40
今聴く洋楽
Billie Eilish (ビリー・アイリッシュ) Part.4
QUEEN + Adam Lambert 日本武道館【Vol.7】
古臭すぎて聞けないバンド
BRING ME THE HORIZON6
噴火し始めたときに聴く洋楽
デヴィッド・ボウイvsグレン・フライ
--------------------
キヤノキチもがっかり!!ip4200は1plでもつぶつぶ
寺門ジモンの取材拒否の店 2020春SP★2
Tenshodo Switch
【アンゴルモア 元寇合戦記】輝日姫は勇敢で可愛い
戸塚ヨットスクール
BABYMETAL、欅坂には惨敗したがまがい物の割には良く頑張った!
僕のヒーローアカデミア ヒーローズ:ライジング 5
【虐待 嘘】フリーダム嫁観察スレ9【虚言嫁と八英雄 心を持てよ】
エイブル引越サービス
シロズミ生活保護10年目part2
グランロデオなんてカスはアニサマに出るな!!
ミニスカ宇宙海賊
ちょっと古いPanasonic Let'snote再利用 Part.4
【しらんがな国】 合戦場  【最終防衛ライン】
工場の事務員
長生きな生物
NGTファンが犯人に媚び始める「犯人のほうがまともな人間」「今度飯奢らせてくれ」「男3人が被害者」
オニオンリング専門家「なんでオニオンリング専門店が無いの? オニオンリングには可能性がないの?」 [592058334]
貫田将文のアンチスレ
【腐敗政権】桜を見る会、招待者数膨張 #菅官房長官「過去の招待者、呼ばないのは難しい」
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼