TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
TOOL 36
歌詞の和訳を見ない方が良いバンドは?
UKロック VS USロック
【モーモーモー!】ビリー・アイドル総合スレ【モーモーモー!】
洋楽板過疎りすぎやろ
Arcade Fire #10
Travis vol.31
趣味として洋楽ってどんくらいのランクだと思う?
nine inch nails [halo_105]
Charlie Puth / チャーリー・プース 3

NIRVANA PART75


1 :2019/08/16 〜 最終レス :2020/01/03
前スレ
NIRVANA PART74
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/musice/1552646560/

2 :
(´・ω・`)

3 :
Rミ〜

4 :
NIRVANAは厨二病を拗らせて社会復帰ができなくなった社会の最底辺の奴らが好んで聴くロックバンドの代表的存在であるwww

5 :
(´・ω・`)

6 :
( ^ω^)子宮に還るお
( ^ω^)ノシ

7 :
子宮内

8 :
(´・ω・`)

9 :
過疎ってんな

10 :
てか、この前にもスレあったような気がしたんだが、落ちたの?

11 :
落ちてたから立てたが需要ないのか

12 :
2019年の夏も暑苦しくニルヴァーナ語ろうぜ。なんかアナログも出るだろ

13 :
>>11
一人病的に連投するやつがいるんだけどそいつが来ないとレスも伸びないスレ

14 :
山口美央子のNIRVANA傑作だった

15 :
活動期間も短いし公式音源もそれほどないからどうしてもカートの生き方みたいな話になってしまうし、そうすると前スレみたいに笑われるし
音楽やってる人なら音作りや機材関係の話にも発展させられそうだが

16 :
なんかスマパンの方がいいし、ニルヴァーナつまんない

17 :
スマパンそんないいか?

18 :
グランジはALICE IN CHAINSだけを聴いていれば良い。

19 :
ALICE IN CHAINS聴いてみたけど、ニルヴァーナの方がいいな

20 :
>>19
君はまだまだ聴き込みが足りないと思う。ALICE IN CHAINSの音楽性を理解するには、何よりも聴き込みが必要だから、何回も繰り返し、アルバムを聴き込む必要がある。

21 :
アリチェンはポップなサバス
それ以上でもそれ以下でもない
ちなみにハモリはカントリーとかあっち系の白人保守系の影響がでかい
これグランジバンドの特徴

22 :
え?サバスの方が何倍も聴きやすくね?
3rdなんて耳慣れるまでかなり時間かかったわ サバスはすぐにハマったけど

23 :
>>20-22
そうか。
参考にして何度も聴いてみるノ

24 :
>>17
3rdアルバムまでは良い。その後は迷走

25 :
アリチェンだけだとグランジムーブメントまで行かなかったろうな
ぬるいハードロックで終わってた

26 :
ありチェン普通に始めからすげえ、いいよ!って思ったけどな
あとカラオケも徳井なほうだ

27 :
80年代以降のメジャー作品なんて良くも悪くもプロデューサーがしっかり整理整頓してくれちゃってたから聞きやすいのしかないよ
元々バンドの持ってた個性も潰されて売れてるバンドの真似を強制とかも日常茶飯事だったと聞くし
そもそもA&Rが権限持ち過ぎててそいつの贔屓のプロデューサーとやらないなら契約結ばせないとかな
もちろんそこにはレーベルから渡されるインセンティブからキックバックがあったり
大人がこんな事ばっかりやってたからロックは90年代でオワコンになったんだな

28 :
80年代後半から音楽聴き始めたけれど、本当に洋楽ってクソつまんなかった

ラップが流行りはじめたのがちょっと新鮮だったくらい

29 :
ちょっと異常

30 :
まあメインストリームの音楽は大体70年代までという結論になるのは致し方ない
なんせそれ以降の音楽って音が良くないから飽きるんだなすぐに

31 :
俺もニルヴァーナのほうが好きだけどニルヴァーナ好きなら他のグランジならともかくアリチェンは一聴して理解できるでしょ

32 :
アリチェン初めて聞いたのがwouldで、ただのポップ・ロックかとおもたぞ

33 :
洋楽の入口でメロデスやブルデスやスレイヤーの様な聴きやすくてわかりやすい音楽ばかり聴いてた自分はニルヴァーナもアリチェンも聴きにくかったな
なんかただ鬱々としてる感じが
特にアリチェンはほんとにわかりにくかったよ
今となってはニルヴァーナやアリチェンの方が何度も聴いて好きになってきたが

34 :
つかニルヴァーナもアリチェンも当時大嫌いだったわ
メタルじゃない軟弱な音楽と思っていた
とんだ勘違いだったが

35 :
ニルヴァナもアリチェンも分かりづらい要素なんて何一つ無いから音楽性が合うか合わないかだけだろ
グランジ界隈ならサウンドガーデンが一番やってる事は複雑

36 :
グランジは最後の奇跡やったな
それぞれ個性的な良さがあったし
60年代、70年代をきょう

37 :
強烈なオリジナリティが炸裂したムーブメントは60年代、70年代しか無かったからな
それを踏襲できたムーブメントは80年代以降グランジが最初で最後

38 :
>>35
ニルヴァーナはともかくアリチェンは暗い音楽苦手だとキツくね

39 :
サウンドガーデンはチェスターの親友効果で日本では最近認知度高くなったな

40 :
そうかな?俺はALICE IN CHAINSの独特の陰鬱な雰囲気の楽曲が大好きなんだけれど……。

41 :
アリチェン、初めて聞いたのがラジオで紹介されてたwouldでその次のもなんかポップソングっぽいの
最近roosterきくまで見向きもしなかった
今の他はきいてないけど

メイナードがボーカルやるとかでライブに出ててもあんま何も感じなかった

42 :
エディもそうだけどアリチェンはレインのソウルフルな独特な歌い方が災いして下手するとAORみたいに聞こえなくもないからねえ・・・

43 :
ありチェインはやっぱ3枚目まで?

44 :
アリチェン例えるなら2ndがネヴァーマインドで
3rdがインユーテロ
2ndは入りやすいけど3rdは人を選ぶな

45 :
アリチェンは1stが一番聴きやすい

46 :
つか1st〜3rdまでニルヴァーナと全く同じようなもんだよなw

オマケにアンプラグドまでやってるっていうw
ニルヴァーナと似たようなバンドが聞きたかったらとりあえずアリチェン聞けばいい

47 :
アンプラグドはニルヴァーナよりアリチェンのが癒し効果があって俺は好みだな

48 :
サップはええでっか?
買わんでもええ?

49 :
アリスはメインコンポーザーが死んだボーカルじゃなかったのが救いだな
復活後もクオリティ高いし

50 :
サップより次のJar of Fliesのほうがクオリティ高いです

51 :
>>46
でも日本での人気は四天王で1番低い

52 :
>>50
そっちは買ったんだけど、いまいちでした。
へヴィーなの期待したら、アコースティックなので。
サップもそんな感じらしいけど、どうかなと思ったんで。

>>51
4天王とは?

53 :
>>52
アコースティック路線が苦手なら尚のことサップなんてショボくてダメダメでしょう

54 :
>>52
ニルヴァーナ アリチェン サウンドガーデン パールジャム

55 :
>>54
サウンドガーデンての聴いたことないや。
聴いてみるノ

56 :
L7詳しい人おすすめ教えて
サウンドだけならニルヴァーナっぽい曲もあるので

57 :
NIRVANAとALICE IN CHAINSの音楽性は完全に異なるもので、寧ろ、この両者の音楽性は正反対だろう?

58 :
>>54
ニルヴァーナ マッドハニー メルヴィンズ サウンドガーデン だろ
ニルヴァーナ起点で考えるなら

59 :
>>46
ダメだこりゃ

60 :
まあ90年代最高のバンドはサウンドガーデンなんだけども

61 :
サウンドガーデンもいいけど今聴いて古臭くないのストテンだとお

62 :
全て備わってる全能アルバムがバッドモーターしかないのが痛いな
確かにサウンドガーデンライブはカートが感服した評判通りめちゃくちゃ凄かったよ、波があるみたいだけどワイはたまたま当たりライブだったみたいで激ラッキーだったわ

L7もライブ行ったな、まずまずやったが女子の力感はやっぱヘヴィロックに於いて足らない所は否めない
しかし1stや2ndは良質なアルバム作ってたな、だからライブ行ったんだけどね

63 :
みんなはグランジの他には普段、どんなCDを聴いているの?

64 :
Toolも初期はサウンドガーデンやNirvanaと近いよ。メルヴィンズ直系やし。Nirvanaと比べられるのが嫌で頑張って今の形態になったみたいだけど。30日に新譜が出るよ。

65 :
デイヴ・グロールがムカつく
フーファイみたいな大した曲のない糞バンドで
最初から人脈つくりと社交性だけでのし上がり
いまでは調子に乗って娘まで出すセレブっぷり
非常ムカつく

66 :
生きてる人の人生は続くんだよ

67 :
俺もフーファイは何がいいのかさっぱり分からんけど
デイヴの事好きじゃないやつってどんだけ卑屈な人生送ってんだろうなって感じだわな
ドラム叩けば相変わらず最高だし

68 :
>>58
マッドハニーとメルヴィンズ
通に思われてカッコいいかもしんないけど残念ながら日本ではマイナーすぎて通用しないだろうね

69 :
最近は良いアルバム作ってるよ
ただ今までがなぜ売れたのかってぐらい平凡な曲や音出し、ボーカルだったんだよな
それこそ処世術なのか

70 :
プリテンダーは認める

71 :
フーファイだけはマジでつまらない

72 :
タモリ倶楽部でスメルズがよく流れるな

73 :
マリーゴールドからすでにフーファイターズは始まってたようなもんだろう

74 :
>>71
おれも1st聴いた時フツーだなと思ったが
ザ・カラー・アンド・ザ・シェイプで化けたと思った

75 :
>>71
おれも1st聴いた時フツーだなと思ったが
ザ・カラー・アンド・ザ・シェイプで化けたと思った

76 :
クリスの97年のsweet75は良かった

77 :
>>63
Emperor等が出てくるまでの最初期のブラックメタル
着飾ってない感じがグランジに通ずる

78 :
フーファイターズは最近は知らんがメロディーが覚えやすくていいバンドだと思うな
ニルヴァーナとは曲の感じは対照的だと思うけど
カートコバーンがffの曲を歌ってたら面白かっただろう

79 :
良い歳してロックとかもうやめとけ
もう少し音楽として聞ける音楽聞け

80 :
フ―ファイはドライブでかけて盛り上がるような超陽キャバンドで超陰キャバンドのニルとは対極に位置する音楽だしな

81 :
正直フ―ファイは俺の中でSUM41とかニッケルバック辺りと同じポジション

ライブもニルと違って手堅くスタジオとそんな変わらないヒットソング連発で楽しそうなイメージ

82 :
90年代とロックが終わったゼロ年代以降の本気度の違いの気がするが
アリチェンみたいに変わらず同じことやってるのと、路線変えて陽気にやってるのと、一体どちらが正しいかなんて言えるのだろうか?

83 :
今のアリチェンの作品をストリーミングで聞いてみたけどブレてないよなw

聞いてて90年代にタイムスリップした気分になったw

84 :
フーファイはジン・ブロッサムズとかそのへん

85 :
フーファイはブルーハーツとかそんな感じ

86 :
90年代のグランジムーブメントとは何だったのか?5
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/hrhm/1560940684/

87 :
今のアリチェン当時より凄くメロディアスになってるし何気に変化あるよ

88 :
>>86
そのスレ洋楽板のAICスレにいたキチガイが作って一人でずっと暴れてる

89 :
>>88
こいつは妄想性障害のキチガイ。

90 :
ゴキブリ即釣られて出てきてわろた
こりゃ予想通りリンク自分で張ったなこいつw

91 :
>>90
てめえはあんまり調子に乗っていると名誉毀損罪で訴えるからな!!

92 :
>>91
夏も終わるからゴキブリはそろそろ冬眠の準備しようぜ

93 :
>>92
お前は一度、痛い目を見ないと分からない奴だな!自演の証拠も出せないくせに、人をゴキブリ呼ばわりしやがって、いったい何様のつもりだよ!!てめえ、この野郎!!

94 :
>>93
プシューッ

95 :
前に誰かがお勧めしてたスマパンのファースト買ってみたが、なかなかよかった。

96 :
娘が27歳なったな

97 :
娘は毎月すごい額の親父の著作権料?が入ってるらしい

98 :
親としての最低限のあれは残しましたってやつだな

99 :
まあ最低でも月に4桁万円はあるだろうな
うらやま

100 :
両親がカートとコートニーラブってどんな気分なんだろうな

101 :
いまるみたいな感じなんじゃね

102 :
日本版ニルヴァーナ映画作ったらおもしろそう

103 :
さんまはショットガンで自殺してなくね

104 :
いまるは今年のフジロックにいたな。

105 :
フランシスには多額の遺産が入ったらしいが、さんまはIMALUには遺産を残さないと言っている。なぜなら…

猫にコバーンだから(ドッ

106 :
>>100
セレブが嫌そう
病的な自画像書いてるし
整形して日常までもセレブに振る舞って・・・
自殺とかならないよな

107 :
芸術肌は受け継いでるし
病期な面も多分父ゆずり

108 :
>>100←また前スレで散々叩かれた痛い流れのカキコですね

109 :
>>108
おれもお前も2019年にもなって2chのNIRVANAスレにいるのが痛いんだからいいんだよ

110 :
そんな事より俺の渾身のレススルーすんなよ>>105

111 :
母親があれってのはそれだけで死にたくなるだろうな
それかRか

112 :
ニルヴァーナ、『ライヴ・アンド・ラウド』より15曲の映像がYouTubeで公開 | NME Japan
https://nme-jp.com/news/78002/

113 :
あっちのスレでまたゴキブリ糖質爺暴れてんな
いつまでもしょーもねー雑魚だこと

114 :
カートって絶対気難しい奴だったと思う

115 :
さんまが演じる気難しいカートはいいけど、DAIGOがカート役やるなら映画なんて見る気にもなんねえわ

116 :
カートのどこをどう見たら気難しいやつに見えるんだか
ジャンキーは本来の人間性とは別物だからな

117 :
だよなwww
また痛いやつの思い込みだなwww

118 :
まあNINのトレントも音楽のイメージとは裏腹に実際は凄い気さくな奴らしいしな

トムヨークなんかはマジで気難しい奴らしいが

119 :
カートはロックスターとしてジョンレノン超えてると思う
少なくとも年配以外のロック好きにはカートのほうが影響力ある

120 :
そうでもないぞ
ジョン・レノンは誰でも知ってるがカートは洋楽のロック知らなきゃ知ることのない存在だし

121 :
だからロック好きって書いたじゃん

ジョンレノンって名前だけは有名だけど年配以外でガチで入れ込んでる人って多分少ないでしょ

122 :
カートも殆んど3〜40代がメインでそれ以外は入れ込むほど好きな人少ないと思うよ

123 :
たまに若い人でニルバーナのダメなニコニコマークみたいなシャツ着てる人いるよな
曲も好きなのかな

124 :
ワンオッケーが着てるから真似してきてる10代もいるみたいだよ

125 :
DAIGOとか福山雅治とかキムタクがグランジファッション着てたら俺はグランジファッションなんか着たくない

126 :
キムタクカートTよく着てたな

127 :
もうニルヴァーナなんか知らないでファッションだけが一人歩きしてる

128 :
やっぱファッションとか若手バンドへの影響見ても

若年層にはジョンレノンよりカートのほうが全然ウケてるよな…

129 :
若い子はジョンレノンもカートも知らない

130 :
ダブルファンタジーという天国と地獄のごとく曲毎にヨーコの歌を聞かせられる拷問を世に出したジョンには未来永劫誰も敵うまいよ

131 :
若いとそこまで入れ込まないだろう
リアルタイムのみ

132 :
娯楽で溢れてるし、ネットの影響でなんでも広く浅くになってるからね
洋楽は深いスルメさをキャッチする感性がないとハマらないから、その感性が育まれば芋づる式に染まっていくんだがのぅ

133 :
スルメがスメルに見えた

134 :
娯楽で溢れてるっつても今のガキがやってるのってスマホゲームとyoutubeだから家庭用ゲームとテレビがそれに代替されただけ
元々洋楽はまるようなやつって根暗のボッチが多いからSNSもやってないだろうし時代は関係ないな

135 :
自演ゴキブリToolの良さが分からないとか糞耳すぎてわろた

136 :
YouTubeでライブ音源と動画大量に公開されてやっぱりかっけーなとなったよ

137 :
https://youtu.be/23uxADmxkC0
WANDSはビーイング的に売れちゃって逆に過小評価されすぎだな

138 :
>>134
SNSにズッポリなの根暗のぼっちだろ

139 :
>>132
深いスルメさがない文章だな

140 :
>>137
逆の逆に再評価しても過大評価になるだけだろ

141 :
>>136
大量に公開されてることがカッケーみたいになってるよ

142 :
ツイッターやってるやつって、
僕、わたし明るそうに見えてホントは根暗なんですよアピールしてくる単なる根暗の集団だから草

143 :
>>129
リル・ピープやXXXTENTACIONが若者に受けたということは、
たとえカート・コバーン本人を知らなくても、グランジ的な世界観は何回でも若者のあいだで回帰するという証拠だと思うな

144 :
ユベール ®.I.🅿

145 :
根が陽キャラ(コミュニケーション能力高い)かつ繊細(前者をさらにブーストする)
この組み合わせが、時代の人々の気持ちを深いところでキャッチする最高のアーティストを生むんだよね
そのコミュニケーション能力を内側に向けて自我との対話をやり、深く自分を知ることで、そこで他人と結びつくと
そのマインドゲームの中で自己探求をつきつめすぎて加減を失って死ぬ人がたまに出てくるけどね
まあ、リルピープとかXXXTENTACIONとか言っちゃったが、
こいつらはただのヤク中なだけで、自己探求という点ではジョン・レノンやカート・コバーンにはまるでおよびませんな

146 :
スルーで

147 :
スルーザネバー

148 :
昔憧れてた割とお手軽なレアアイテムのkozikの版画とても欲しいんだけど持ってる方いたらどんな感じ?
ペラ紙じゃないよね?

149 :
live&loudがストリーミングに来てるけどカッケエな

150 :
ネガティヴクリープ最高!w

151 :
前にこのスレでも話題になったアリスインチェインズのファースト聴いたけど、
めちゃめちゃええやん!
ダートよりのこっちの方が全然いい!
ニルヴァーナ以上の衝撃だった。

152 :
今時アリチェンでそんな感動してくれるのはファンとして嬉しいけどセカンドもよくね?

荒々しい初期衝動の1st、同じ路線をよりポップに洗練させて売れた2nd
ってニルヴァーナっぽいよね

153 :
なんか嘘っぽいレスだよね
ダートよりファーストのがいいって奴いるのか?

154 :
泥臭いロックとアリチェンメタルが融合した面白いアルバム
ワイは結構好きだな

155 :
ヘアメタル好きなやつはポップな1stが好きなパターンが多い
どうせニルヴァナも2ndだけだろそういうやつって

156 :
アリチェンは3rdこそ至高

157 :
>>152
セカンドもまた聴いてみる。最初こっち聴いた時はピンとこなかった。

>>153


>>154
ダートは地味、ファーストは派手な感じでよかったよ。今も聴いてるけど。

>>155
いや、ニルヴァーナはサードが好きだ。最初はネバーマインドが一番苦手だったが、
今はサード、セカンド、ファーストの順番だな。

>>156
サードも買ってあるので、後で聴いてみる。
ファーストがよかったので、まだ買ってないサップも買おうと思ってる。

158 :
ストリーミングで聴けばいいじゃん

159 :
このスレで名前が挙がって聴いてみてよかったもの
・アリスインチェイン
・レイジアゲインストマシーン
・スマッシングパンプキンのファースト
サウンドガーデンてのも聴いてみる予定。
痛いカキコする奴もいるけど、こういうカキコは貴重ですたい。

>>158
そうするか。

160 :
でも俺、パソコンで音楽聴くのって抵抗あるんだよな〜。
オーディオにもこだわって音楽聴いてるんで。今もアリチェンのファースト、力強く鳴ってる。

おまいらはアリチェインとか、どうやって発掘したの?
ラジオ?雑誌?

161 :
うるせーよ消えろゴキブリ

162 :
             三 ̄ ̄ ̄\
            三  ⌒  ⌒ ヽ   ,rっっ
            三   ( ●)(●) |  .i゙)' 'ィ´ うるさいのはおまえだ。R!
           三    (__人__) }  { ) 丿        うーっす
           三.   ` ⌒´   ヽ/'ニ7
          三"⌒         ヽ /
          三             /
         三  ィ二      ___|__ ___   _____
        三::.:::三::三ンィ⌒ ̄" ̄ ̄ ̄  ̄ ̄  ̄ ̄ ̄  ̄ ̄  ̄ ̄ニ≡─‐ー-,!
       三::.::.三  三/             ≡''=三≡    ;;;;(( 三iiii_iiiiiii)))))i..-
       三::::.三 三        _____=≒=ー────;‐‐ ̄    ̄  ̄" ̄`' 
       ''三三  三、   ー ィ⌒/                 ;;;;;;:: :゛;.・:゛∴;.゛;.>>161
                                      ヽ ̄ ̄ ̄;`∵: ;`;.: ;
                                    / \ ;;;;;;;:: :゛;.・:゛∴;.゛;.: ::゛;
                                   ヽ_|  ┌──┐ |丿
                                     |  ├──┤ |
                                     |  ├──┤ | ←ID:hstMD3VJ

163 :
ラジオだよ 96年くらいの話だけどね

164 :
ニルヴァーナもアリチェンもアンプラグド良かったからファンになったけどね
92年の頃はニルヴァーナの良さ分からず、まだダイナソーJr. のファンだったわ

165 :
ダイナソーもこの前聴いてみたが、いまいち良さが分からんかった。
なんか鋭さがないというか・・・

166 :
ダイナソー節がワイも合わん
曲を台無しにしてる

167 :
ニルヴァーナ、ライブ作品『Live and Loud』から“Come As You Are”など11曲のパフォーマンス映像が公開!

https://rockinon.com/news/detail/189049

168 :
きもちわりー長文Rよ

169 :
>>159
お前自身が痛いやつだと気付ける日は来るのかなあ

170 :
アスペっぽい

171 :
Sonic youth のstar power
こういうローでハッピーな曲なんかすき
人によっては暗いと思うのかな
Nirvanaも友達が暗いの多くて微妙って言ってたけど
暗さはあんまり感じた事ないんだよな

172 :
インユーテロは暗いんじゃない?
つうか痛々しい、良いアルバムだとは思うが

173 :
ハートシェイプトボックスのビデオはアイアンメイデン風で最初見たときは怖かったなあ
ニルヴァーナを長い間メタルバンドだと思ってた

こんなのが流行っている時点で世も末と思ってた

174 :
インユーテロみたいなサウンドのネヴァーマインドを聴いてみたい
逆も然り

175 :
当時BECKって漫画が嫌いでネヴァーマインドを聴いた時アルバムの後半があれっぽくてあまりハマらなかった
軽くて明るいオルタナパンクみたいな感じが
でもインユーテロやブリーチは一発で衝撃受けたよ
ネヴァーマインドは何回も聴かないとピンと来なかった

176 :
ライブのスメルズを聞くと多分ネヴァ〜マインドはあれでも少しインユーテロ風味になっているのだろうと思った

177 :
>>175
明るいパンクかなあ。録音のせいもあるな
つーか3枚しかアルバムが無いのはやっぱり残念だな
アンプラグド路線をスタジオで追求したようなの聴きたかったね

178 :
まあグランジの祖、ニール・ヤングはアルバムもライブも最高だな

179 :
売れたから色々言われてるけどスメルズはネヴァーマインドの中でもインユーテロっぽいんだよな

180 :
ネヴァーマインドは素直に作ったアルバムで
インユーテロは売れ過ぎちゃった反動で作ったアルバム

181 :
アルバムの音質はユーテロがヘヴィで一番好きだな

ネバマイとブリーチの曲はライブ盤のほうが基本的に好き
つかブリーチの音質は今聞くとちょっとキツイ

182 :
talk to meみたいなポップでロックな曲教えて下さい

183 :
>>182
the vinesとか

184 :
>>177
4枚でしょ

185 :
昨日聞き始めたみたいなあっさいレスしかなくて笑う

186 :
>>185が深いレスをしてくれるらしいぞ

187 :
リアルタイムで聴いていた感想は
ネバーマインドは最初はなかなかいいじゃないって感じで
聴き込んでいくうちに、これはかなりいいんじゃないだろうかとなって
年明けて2月の来日の頃は地方のCDショップでも売り切れてた。
代わりにホルモウニングがびっしり並べられていた。

ローカルのラジオでもCDが入手出来ずに
かかるまで大分時間があったw

インユーテロは分からんかった。
ネバーマインド2的なものを期待してたから。
輸入盤買ったのもいけなかった。歌詞の意味がわからないと難しい作品。

188 :
どっちもちょっと暗いメロコア

189 :
ネヴァーマインドは最初カレッジチャートでかなり当たってて
何か起きてんなと思ったらビルボードでも上位に来て驚いた
時代がズレてたらインディの良盤で終わってたかもしれんね

190 :
掘るもうニングが改題されてインセスティサイドになったんだっけ?

191 :
早くに輸入盤を買ったからかEndless Nameless が入ってなくて損した感だったな

192 :
ネバマイはスラッシュやアクセルが必ず売れまくるからニルバーナは覚えていた方が良いと雑誌で激薦めてたからすぐ聴いたわ
初めからめちゃカッコいいなと思ってたが、次第にこれはロック史に於いても事件、革命になるなと悟るまでそう時間は掛からなかった
シアトルから良質、強烈なバンドが次々と出てきたからそれはワイの中でニルバーナ以上の事件だったが、明らかにニルバーナのインパクトがグランジの質を底上げしてるなと感じたな
ニルバーナは60年代に起きたビートルズと似た現象を作った、まあ結構エキサイティングな体験だったね
サウンドガーデン、パールジャム、マッドハニーは実際ライブも相当良かったしやっぱ本物やなと(中にはあまり良くないバンドもあったが控える)

193 :
>>191
ロングボックスのやつ?

194 :
>次第にこれはロック史に於いても事件、革命になるなと悟るまでそう時間は掛からなかった

きもすぎて草

195 :
実際当たってたから自信

196 :
つかバンドでコピーしてたな
カートが亡くなる前の話やで

197 :
こうやって時代が変わっていくんだってのは体感したよ
いままでにないセンスもあった
その後インユーテロ出してちょっとした後の自殺しそうな雰囲気も

198 :
>>193
そういえば当時は箱あったね

199 :
自殺までは全く読めなかった、まさに寝耳に水

記憶にあるのはここまで売れたくなかった、観客の顔が見えるくらいのライブハウスで演りたいのにとは再三再四言ってたな
かといってパジャマで雑なライブやったりとめちゃくちゃやなカートさんという印象
あと気に入らないバンド、特にガンズwディスりまくり、しかしサウンドガーデンやエアロ、REMや少年ナイフは絶賛しまくり、時には感動して涙が出てくるとまで言ってた
情緒不安定なカートさん、どこまで本気かは勿論わからん

200 :
インユーテロが個人的には好きになれなかったがその後、名演のアンプラグド出した後だったからな
REMに傾倒していってたからそっち方向大いにありですよとカートさんとめちゃくちゃ期待してたな
その矢先に頭撃たれたからもうね、こっちはワケわからんかったわ

201 :
おっさんそろそろ落ち着いたか?
なんでおめーみたいなやつが自殺してくれねーんだろうな

202 :
それはこっちのセリフだ、糞ガキだか糞ホモだか知らねえが消えろ

203 :
BUSHのSixteen Stoneいいよな

204 :
俺は間違ってもRとか自殺しろとか言わないし、書かない
そういうことさらりと書けるやつはそれこそ死ぬ価値がある方なんじゃないのかな?

205 :
そか
ひたすら苦しんでR

206 :
全て返ってくるぜ、かわいそうにな

207 :
おめえがRよガイジM

208 :
>>184
アンプラグドかインセスティサイドをオリジナルアルバムに入れるの?

209 :
>>207
全て返ってくるぜ、かわいそうにな

だってさwぷぷぷw

210 :
リアルタイムで衝撃受けたのは羨ましいな
当時の空気感とかもあるだろうし
ネットが出る前って結構独自だったろうし

211 :
また馬鹿どもが争ってるのな

212 :
ファッションアイコンとして優れすぎてる。一体何年先行ってたんだろ。未来永劫語り継がれるんだろう。

213 :
90年台前半は全てがダサいけどカートコバーンの見た目は今見ても格好が良いな

214 :
そればっかりいってるからダメなんだよガイジMは

215 :
いつ見ても知性のないレスしかないなここは

216 :
とかいいつつちょくちょく見にきているかわいい
>>215であった

217 :
知性のかけらもない即レスわろた

218 :
何がかわいいだ、両方ともホモに決まってる!

219 :
>>218
うわゴキブリ湧いた

220 :
live and loudをCD化してくれ

221 :
出てきた当初はヘビメタの変異種みたいな扱いだったんだよな、ニルバナ

222 :
ブラックとか暴虐なメタル好きな層からは案外支持されてたんだよな
雑誌でグランジ vs メタルになってからはそうでもないけど

223 :
メタルの敵みたいに言われてるけど元々親和性は高いんだよな

激しいし

224 :
始祖サバスのアイオミが当時メタル勢よりもグランジの方が自分達をよく研究してるって言ってたな

225 :
ブリーチの頃?
個人的にはインディ感かな
メタルはメインのほうが頭打ちになひつつあった

226 :
グランジが出てこなくても当時メインストリームのメタルは頭打ちだったしむしろグランジ/オルタナでメタルは新たな方向性を見出だせたとも言える

LAメタルとかはモロに過去のものにされちゃってかわいそうっちゃかわいそうだったけど

227 :
新たな方向性といっても殆どスポーティーに機能するタコ踊り系だろニルヴァーナと一緒にされてもね
LAメタルの次は新LAヘアメタルの登場じゃん
それらとレイジを一緒にしたらダメだろ

228 :
パンクがプログレ駆逐したのと同じようなことが起こったんだなと思った

229 :
80年代後半はラジオ点ければガンズ流れてきて、ロック、ヘビメタの歌い方はハイトーンボイスなのかという刷り込みがあった

230 :
確かにニルバーナがメジャーになる2年前くらいから典型的なパーティーロックは飽きられてたよな
ガンズ&ローゼスがまだ市民権あったのはオルタナ要素があったからね、時代はクロスオーバーの複雑さや深み、豊かさを求めていた
だからレッチリやレイジ、グランジ、パンテラ、メタリカ辺りは認められた

231 :
ネイティブスピーカーはパンテラが何言ってるか聞き取れるんだろうか?

232 :
今は大まかに言えばまたパーティー時代かな
80年代の音楽が比較的ウケてるし

233 :
同じパーティ音楽でも80年代は男性的だとすると今の音楽は女性的だと個人的には思う
でも今のEDMとかも後々恥ずかしい存在になってくんかな?
アメリカはまたパーティ音楽に飽きたのかヒップホップとかポップスがシリアス調になってるらしいよな

234 :
80年代が男性的って確実に後追いニワカだな
あのねそういう音楽ってまさしく女ひっかけてその女目当てに男も集まるっていう仕組みなのよ
男でそういう糞しょうもない音楽を熱心に聴いてるのはただの馬鹿かオタク

235 :
ケンドリックはカッコいいね
あれはパーティーじゃないな、オルタナティブや

236 :
あげあげ系のEDMのほうはブーム収束してる

237 :
ニルバーナオタならテンタシオンとかビリーアイリッシュは速攻で気に入っただろ?w

238 :
Xいいよな
17聴いた時衝撃受けた

239 :
ケンドリックラマーとセイントヴィンセントだな
最近認てことは2年ほど目ぼしいの出てきてない

240 :
>>237
ビリーアイリッシュは現代のニルヴァーナってよく言われてるね

241 :
グランジ化は終わりの始まり

242 :
Live&Loudをストリーミングで聞いてるんだがこの日はスメルズやっとらんの?
絶対やってそうだが

243 :
ビリーアイリッシュ今さらトムヨークかよって感じなんだけど
若い女子にしてはクオリティ高いけどな
しかしテンタシオンやビリーアイリッシュって夢遊病者が作りそうな音楽やな、気合いが無さすぎる
トムヨークは上手い具合に交互に押し寄せて使うから定期的に聴きたくなるが

244 :
こういうのがウケるって事はまだジョンレノンの世界観は受け入れられるんやね
凄いよな〜
まあトムヨークもカートも信者だったからね
ジョンレノンは究極のミュージシャンズミュージシャンだな

245 :
>>243
>>244
こいつエアロスレでパンプ推してる糞耳か

246 :
You know you're rightを聴く限りではカートのセンスはまだ枯れていなかったよな

247 :
一般的に27って全盛期な感じもするけどね

248 :
最近つまみ食いばっかやったけどアネクドテンはずっと聴けそう
女性ボーカリストも中々やし

249 :
>>246
と思うよ。マンネリかもしれないけどパール・ジャムとか
そのマンネリをずっとやってるわけだし

250 :
the who、Zep、U2のスリートップがいて、その次のイメージ。正直、KoLとかパールジャム、キラーズ あたりに埋めれる運命。

天空を突き抜けるスリートップにはね。

251 :
ビリー・アイリッシュは9歳の時点でタレントショーで他の子らはテイラーとか歌ってるところビートルズのハピネス・イズ・ウォーム・ア・ガンやったらしいからな
兄貴に楽曲制作を助けられいているとはいえ感性がやっぱ鋭いんだろう

252 :
その曲は駄曲だね

253 :
ボヘミアン・ラプソディの組曲形式や不吉な歌詞に影響を与え、ポールにトラウマを植え付け後にバンド・オン・ザ・ランで同じ形式をやらしめたあの名曲が駄曲だとは

254 :
ネットの引きこもりの糞耳に駄曲とか言われちゃうジョン
しかしあの程度の曲の良さが分からないとはどれだけ幼稚な音楽を普段聴いてるのか逆に気になるな

255 :
おまえに理解できるんなら凡曲確定だなw

256 :
俺もその曲はあんま好きじゃないけどビートルズの中ではダークな感じだからビリーが歌うのはわかる気がする

257 :
ハピネス・イズ・ウォーム・ア・ガンは、俺も傑作だと思うんだが、
中山康樹も貶していた。
良さが分からんやつっているんだな。

258 :
うーんこの悪女達は
http://amass.jp/125393/

259 :
カート・コバーンの新アパレル・コレクション『Kurt Was Here』始動、娘フランシスがキュレーション

抜けてた失礼

260 :
強烈なロックナンバーの裏名曲って天才ポールでも出せなかった領域だな
ジョンレノンの独壇場
こういう曲がホワイトアルバムにポンと入ってるんだからビートルズはずっと伝説なんよ

261 :
去年出たホワイトアルバムのリミックス個人的には聴きやすくなった

262 :
ビートルズとかもういいから

外出てみろ
老人以外でビートルズ聴いてる奴なんて皆無だから

263 :
何年経とうが色褪せない音楽もあるだろ〜

264 :
ビリーアイリッシュは老人だったんだな

265 :
>>262
的外れな事言ってるんでキミ(引きこもり君)は数十年と外出たことないんだなw

266 :
才能なんて若い頃の一瞬だけなもんだ

267 :
>>265
たとえば渋谷のJKがビートルズ聴いてるとか本気で思う?

まああんたとは関係ない話か
関わることないだろうしね

268 :
なんか意味わからんな。
渋谷のJKでビートルズ聴いてる奴がひとりもいないってどうやって言いきれるんだよ。

269 :
まあいずれにしてもビートルズなんて聞いてる若者は希少種だと思うよ

ファッションとか若手バンドへの影響から見てもニルヴァーナのほうが若者には多分ウケてるだろ

270 :
ジョンレノンなんて若者には長嶋茂雄みたいなもんだよ

思想も現代人には尾崎豊並に理解不能だと思うわw

271 :
ニルヴァーナなんか知られてもいなそう

272 :
日本はアクモンのが強そうだが

273 :
ハピネスイズアウォームガンが駄曲だって話がずいぶん逸れたよな
クイーンに影響を与えたとかってレスが汚点にしか見えなくてワロタけどなw

274 :
ハピネスをビリーアイリッシュが歌ったってむしろ若者なんだがw

275 :
しかしカートはフレディ・マーキュリーの名前を遺書に出してたけどクイーンなんて本気で好きだったのか正直疑問

276 :
クイーン嫌いなの?

277 :
>>255
必死な返しがソレねえクソ耳君

278 :
>>268
今どき一般人は60年代音楽なんか聴かない。ビートルズ?何それって感じ

渋谷の女子高生の60年代音楽に対する一般認識


ビートルズ・・・・「名前は聞いた事ある」

ローリング・ストーンズ・・・・「知らない」
 
ビーチボーイズ・・・・「ドラマでやってたやつ?」「わかんない」

キング・クリムゾン・・・・・「プログレッシブ・ロックの元祖であり最高峰。
                フリップの完成されたギター・プレイが光る”RED”は超名盤」

279 :
クリムゾンは女子高生からじいさんまで聞いてるやつらが押し並べて馬鹿しかいない
まあクイーンと同等レベルの馬鹿発見器

280 :
Smells like Curry spice

281 :
アイドルしか売れないしまんちゅJKに評価される方が世界的に見たらむしろ汚点だわw
まあしまんちゅJKの中でもマシな耳してるやつはしっかりビートルズやジョンレノン評価してるよ

282 :
オレはメロコアとか好きなんだけどビートルズオタやタコ踊り系ラウドロック好きはパワーポップ等を見下してるよな

283 :
JKがなんだ、JKJKってブルセラ買う勢いだなおいw
そんなJKに振り回されてるのが楽しいのか?一人でやってろ、糞耳以前だなこりゃ…(笑)

284 :
JKはともかく学校でビートルズ聴いてる奴って基本ダサかったよな…

クラスに一人はいたが休み時間はクラスの隅で本読んで将棋部とかに所属してるような奴が聴いてた印象

クラスの人気者の不良とかギャルは全く興味なかったな、ビートルズなんて

285 :
>>284
俺はU2ファンの長身イケメンでファンクラブもあったのにな。

286 :
俺の世代だと陽キャの聞く洋楽バンドはレッチリとかリンキンパークだったな
ニルヴァーナも割と聞かれてた

ビートルズは陽キャは誰も興味なかったw

287 :
ID変わったけど気にしないでね

288 :
ん?俺は陽キャラで容姿端麗が加わるからU2だぜ。

289 :
アイドル大国が何語ってんの?(笑)

290 :
ワイ世代は洋楽だったなーワールドワイドだったぜー
今何?アニソン?風俗変わりの48?ふざけんなお前等世代はそんなもんだ糞耳世代

291 :
>>279
クリムゾはヲタが馬鹿だからな

292 :
たまにいるんだよなビートルズ分からない音楽音痴!
そんな奴に限ってめちゃプライド高い(笑)
きっとそんな強情でかわいげがない人格だから神様が糞耳をプレゼントなさってるんだろう
人格相応のものしか与えられないんだね

293 :
カートもビートルズ、特にジョンレノンはインスピレーション与えられ、ミュージシャンとしての姿勢も影響されてた
ストーンズからサバスからレディヘからオアシスからみんなビートルズから影響受けてたよ
アイドル大国の陽キャはビートルズに興味ない?(笑)
そんな雑魚関係ないって爆笑

294 :
>>293
こういう説教くさいとこ。

295 :
>>292
うぜーんだよ。
U2スレとかthe whoスレにも入り込んでくる奴

296 :
そうか、世界はしまんちゅドルオタ大国の陽キャに認めて貰わないと話にな
だから陽キャは

297 :
マウンティング合戦になってしまうね最終的にw

298 :
ビートルズ信者ってホントどこにでも現れてビートルズ最強を示さないと気がすまないよなw
まあ現実社会ではビートルズなんて一部の老害以外崇めてる奴なんてほとんどいないんだけどねw
ビーオタは外に出ないからわからないんだろうけどw

299 :
ドルオタ大国の陽キャがビートルズ聞かないから、世界のミュージシャンは聞かなくていいよっ!て宣言したいのか(笑)
そんなんしたらアニソンレベルの音楽しか世界には生まれない訳だから地獄だな(笑)

300 :
ビーヲタもクリムゾヲタもドルヲタもお布施の額が張るから声が大きいのかな?

301 :
ビートルズに反発することで俺すげーしたい時期って誰にでもある
俺は中学時代がまさにそれだったわ
良い歳してそんな事まだやってるやつってまあろくな生活送れてないタイプだろうな

302 :
ま、バンド組んで一儲けしようとしてる奴らは
全てビートルズの影響受けてるわな。

ビートルズの前にはバンド幻想なんて無かったんだから。

303 :
>>301
へーそうなんだ、うんこちゃんだな
音楽好きで大人になってもビートルズてんで分からない人が居たけどかなり変わってたよ
人妻誘惑して結婚して離婚してたな

304 :
いやもとい、ドルオタ大国アニソンまみれ風味の凡作たちも結局全てビートルズの副産物だったな、失敬。

305 :
ダニエルジョンストン亡くなったんか

306 :
>>298
同意

307 :
自称陽キャ?は糞耳確定なんで洋楽板から消え、ブルセラ店でも行ってパンツ被ってな!

308 :
ぶっちウィグがいるガービッジはあんまりニルヴァーナとは音が似てないよな

309 :
ガービッジはオシャンティ音楽だよね

310 :
>>301
ほら、こういう奴
すぐ説教はじめんだよな。

311 :
>>302
アメリカンルーツとか知らなさそうだなw

312 :
>>301
クラスの隅にいる陰キャって言われたのがくやしかったのかな?

313 :
>>302
ほらwwwwwww
テンプレ通りの言動www

314 :
反発っていうか世の中の大半の人間はビートルズなんて興味ない

315 :
うちの会社にもいるにはいたね。 ただね…
あんまり関わりたくなかったね。

316 :
ビートルズとか好きそう ←これなw

317 :
ビートルズこそ元祖アイドルやろw

シラブジューイェーイェーイェーwwwwwwwwwwwww

318 :
日本のアイドルで作曲までしてるんだったらなぁ、まあ作曲しててもあんな平々凡々な曲じゃダメかっ(笑)
さらに油ぎっしゅなおさーんに枕してるんやろ、話にならんわ消えなされ

319 :
>>312
君言ってる事支離滅裂で論理破綻してるけど大丈夫か?
お前の主張だとビートルズが好きなやつが陰キャなんじゃなかったのか?
あと陰キャって言葉が煽りだと感じるのはお前みたいな陰キャだけだからそこ考えて発言したほうがいいよ
こっちはなんとも思わない

320 :
うわぁぁなんかガチレスしちゃってるよ

321 :
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1086406060


はやく返答よろ。

322 :
ジェームズハリウッド

323 :
真面目君と陰キャしかいない
に必死に食いついてきてるww

324 :
自分の音楽センスのなさを恨めよカブトムシ

325 :
例えば横須賀がカレーの発祥だからってさ、そんなん誰も興味ないよな。それぞれ好きなカレーの味、スタイルがある。
このアンチは未だに横須賀は偉い!お前の食ってるカレーは偽物!とかいってるアホ。

その割にはインドのカレーを知らなかったりするのよね。(インド音楽に走ったのを皮肉って)

326 :
インデアンカレーくいたい

327 :
カレーの味の進化、多様性についていけない味覚音痴だからこそ原理主義に走る。

そして周りのカレーファンに説教して歩き回る


本当恥ずかしくて痛いバカ。
レッチリ、リンキンファンは堂々としていいよ。

328 :
お前頭悪いんだから無理して例えなくていいぞ
全然的を得てないしうまくもないから
自分が世界の中心君またの名をアスペ糞耳ガイジ君は気付けないんだろうけど

329 :
カレー味のヒ素とヒ素入りカレーだったらどっちがいい?

330 :
ダニエルジョンストン亡くなったか
クリトリックリスが相変わらずカートに対抗心燃やしてていいね

331 :
>>328
一本とられたのが悔しかったパターン

332 :
とゆうかさ。
興味ないんだよねみんな。

333 :
横須賀カレーなんか眼中にさえない
これが正解。

ヲタク「いや、横須賀がオリジナルだ!お前らの食ってるのは影響受けただけだ!
スパイスと小麦粉と具を混ぜたルーとライスをセットで食うことをよしとした最初の先駆者なんだ!!」

334 :
>>331
惨めだねえ君

335 :
>>334
ん?一本とられてるのは否定しないんだ

336 :
>>335
惨めだねえ君

337 :
すけるま!

338 :
>>335
まぁ事実やし

339 :
以前このスレで、名前の挙がったサウンドガーデン聴いてみた。
めちゃ、ええね。
アリチェン、レイジアゲインストマシーンに続き、気に入った。
他にもお勧めあったら教えてくれノ

340 :
>>338
惨めだねえ君

341 :
>>339
サウンドガーデン理解できたらグランジは制覇だな

342 :
>>339
ティンマシーンとエレクトラフィクション

343 :
グランジは日本人が作ったんだよね
サウンドガーデンでギタリストの作る暗く重たいサウンドが種となってみんなグランジサウンドというガーデンで栽培しはじめた

344 :
意味分からん

345 :
>>339
TOOLもいいよ。サウンドガーデン好きなら。
https://youtu.be/3BXyEUOuNds
ボーカルはレイジのknow your enemyにゲスト参加してたりする。

346 :
ギタリストのヒロヤマガタが発明したようなもん

347 :
バッドモーターフィンガーはメタルフォーマットに沿った売れ線だから日本人は抜けたの?
メタルだから個人的にあの作品は不要だな

348 :
>>341
そうなのか

>>342
ティンマシーンて暴威の?
今度聴き直してみるノ

>>345
それもよさそうだな。
今度買ってみるおノ

349 :
カートみたいに詳しくないが
パンクなメルヴィンズのことを語るほうが有意義だと思うな

350 :
ニルヴァーナはグランジ勢とは少し異質な音楽性
他のバンドはどれもHRを基調にしてるけどニルヴァーナは違うしな

351 :
>>348
新作発売したばかりで過去曲も全曲ようつべで試聴できる。ニルバナもサウンドガーデンももう観れないけどTOOLならまだ観れるで。

352 :
>>348
きめー自演してんな消えろ蛆虫

353 :
>>351
今度見てみるで〜ノ

354 :
>>352←自演だってよwwwwwこいつガチでキチガイだろwwwwwwwwwwww

   ∩ _rヘ       / ヽ∩
  . /_ノυ___ιヽ_ \
  / /  /⌒  ⌒\   ヽ \
  (  く  /( ●)  (●)\   > )  お前の頭は
  \ `/::::::⌒(__人__)⌒:::::\' /
    ヽ|     |r┬-|     |/
      \      `ー'´     /

 (( (ヽ三/)        (ヽ三/) ))
  .  (((i )   ___   ( i)))
  / /  /_ノ   ヽ_\   ヽ \
  (  く  /( ●)  (●)\   > )  くるくる
  \ `/::::::⌒(__人__)⌒:::::\' /
    ヽ|        ̄      |/
      \              /

 
   ∩∩∩    .    ∩∩∩
  .∩_:||_:|_:|        |_:||_:|_:∩
  │ ___  つ      ⊂  ___ │
   ヽ   ノ  ___   ヽ  ノ
  / /  /_ノ  ヽ、_\   ヽ \
  (  く   o゚((●)) ((●))゚o   > )  パーだおwwwwwwwwwwwwwwwwwww
  \ `/::::::⌒(__人__)⌒:::::\' /
    ヽ|     |r┬-|     |/
      \    | |  |     /
          | |  |
           `ー'´

355 :
このキャラ鼻がたまきんなのに愛嬌あるんだよなw

356 :
>>348
ティンマシーンいらない
ならピクシーズ聴いたほうがいい

357 :
ピクシーズはすぐ飽きたよ

358 :
ニルバーナとくればREMやろ

359 :
>>356
ピクシーズも買おうとは思ってる。

>>358
REMも買い揃えてあるんだが、どうも聴き進まないんだよね〜。
なんかハードさが足りなくて。
あとボーカルの声が凡庸で。

360 :
アドバイスしてるやつ全員見事に単発しかいなくて笑う
ここまでして構ってもらいたいとか特大ホームラン級の糖質がいたもんだな

361 :
ちょっと突っ込まれると過剰反応とかわかりやすすぎるしw
精神年齢は中学生くらいかなきっと

362 :
>>359
甲高いの好きなのかもな
じゃあブラインドメロンやな
ハードロックやとテスラとかボーカル良い声だな
あとスティング、U2

363 :
>>340
まぁ事実やし

364 :
>>359
そりゃ、音楽通にしか受けないから仕方ない
アメリカ三大ロックバンドは。

365 :
>>363
自分が惨めだと自覚はしてたんだねお猿さん

366 :
>>362
ブラインドメロン、テスラてのは聴いたことないので、今度聴いてみるノ

>>364
REMも悪くはないんだが、どうも後回しになってしまうんだよね。

今は、ニルヴァーナ、コーン、アリチェイン、リンキンパークでローテーション回ってる感じ。

367 :
俺はリンキンよりマイウェイ辺りの頃のリンプビズキットのが面白いな

368 :
>>366
後回しにになるのは音楽センスの問題だな。
いや、悪いとも良いとも言わないがね。

369 :
>>366
スマパンはもう聴いたの?

370 :
グランジゴッドファーザーのニール・ヤングだな
この人は別格やね、歌えば全部傑作以上になってしまうwだからライブものも全部価値が出てくるもう仙人だな

371 :
あとニール・ヤングと大学時代同じサークルに居たというジョニミッチェル
ワイはあんまり女性ボーカル聴かないんだけどジョニミッチェルはお洒落でカッコよくて即興でもこなしてしまう人だから女性ニール・ヤングみたいなレジェンドやね

372 :
>>365
横須賀さんの自己紹介いらないっすよ。落ち着こう

373 :
>>367
リンプビズキットもサウンドガーデン買った時、一緒に買ったので後で聴いてみるノ

>>368
その日の気分と感性の問題だろ。

>>369
この前ファーストアルバム聴いたら、すげーよかったよ。
何枚か買ってあるので、さらに聴き進めようと思う。

>>370
二ールヤングはもうだいぶ前に、聴いてみたけど、あのボーカル、曲調が合わなくて、
どうも好きになれなかったな〜。ジョニミッチェルも聞いてみたが印象にすら残ってない。
でも、CD探してまた聴き直してみるぽノ

374 :
きめーなーこいつ
なんでこんな糞耳で自己主張だけは激しいんだろうな

375 :
きもくて糞耳なのは、
誰からも相手にされず、音楽語れず、惨めに文句しか言えないおまえだろププwwwwwww

376 :
>>373
パールジャムはもういったの?

377 :
いや、こいつ自己主張強めでアスペっぽくね?
しかも2ちゃん用語が古くて草
いくつだよ

378 :
>>376
行ったというか、何枚か買ったけど、まだ聴けていない。
聴くのが追いつかない状況だ。
今、スマパンのメランコリ〜聴いてるとこだが、これよりはファーストの方がよいな。

379 :
>>377
発狂すると古臭いAA貼ってくるのがまたくっさいんだよなこいつ
人生詰んでるおっさんなのは間違いないんだけどそれにしちゃ音楽の趣味中学生レベルなんだよな
なんなんだろう

380 :
んでたぶんこいつ気付いてないんだろうけど普段過疎ってるのに
こいつが現れると同じ時間帯に単発レスが連続で付くんだよな
単に頭が悪いのか糖質ここに極まり状態なのか知らんけど

381 :
>>375
お前には自覚がなく、まだ気が付いていないようだが、お前の存在自体がこのスレが荒れる重要な要因であると共に、せっかくレスしてきてくれた少数の人たちの会話の流れを遮っている事は疑いようのない事実であり、このスレには相応しくない人物であるという事だ。

従って、何処か他所のスレに行くか、俺がお前の代わりにお前の好きなテーマでスレを立ててやるから、そこへ行ってくれないか?

お前の存在は非常に目障りであり、お前の不適切な言動が原因でスレが荒れているのは間違いない。

誤解のないように言っておくが、これは最後通告だ。

382 :
REMやニール・ヤング辺りは王道スルメだから世界が分かればたまりましぇん飽きもきましぇんって感じで長く美味しいんだけどな
まあ自分は厨房くらいからREMは好きだったしこの人等は深みが違うと思ったもんだ(スミス辺りも厨房で理解していた)
ニール・ヤングも高校生くらいには理解してたな…改めて俺って天才肌だったんだな…w

383 :
>>377
気になるだ?クスクスwwwwww

>>379←自演して自分に話しかけるキチガイwwwwwww

>>380
俺がレスもらえるのが羨ましいのか?wwwwwwwwwww
自分が嫌われ者だからって僻むなよバカwwwwwwwwwwww

>>381
新ニルヴァーナスレでも立てろやヴァ〜〜カwwwwwwwwwww

384 :
良い歳してそこらへんのメインストリームのポップを理解するとかしないとか言ってる時点でお察しだよ

385 :
>>382
REMはアウトオブタイムにはまって3月頃には繰り返し聴いてたんだが、
次に聴いたグリーンでやや冷めた。
でも、一応アルバムは全て買い揃えてあるので、そのうちゆっくり聴いてみようと思う。

386 :
アリチェンスレのゴキブリが消えたと思ったら新手の糖質が沸いてんな
まあ恐らく同一人物だろうけど

387 :
>>257
お前が本物の気違いなのは最早、疑いようのない事実であり、恐らくは、統合失調症か妄想性障害の何れかの精神病に罹患しているのだろうwww

一刻も早く精神科病院へ行って精神科を受診し、専門医である精神科医の診察を受けるべきであるwww

精神科医にセレネースとトロペロンのアンプルを静脈注射してもらえよwww

個人的には、クロルプロマジン換算値の6000r相当の投薬が必要不可欠であると思うwww

388 :
>>383
お前が本物の気違いなのは最早、疑いようのない事実であり、恐らくは、統合失調症か妄想性障害の何れかの精神病に罹患しているのだろうwww

一刻も早く精神科病院へ行って精神科を受診し、専門医である精神科医の診察を受けるべきであるwww

精神科医にセレネースとトロペロンのアンプルを静脈注射してもらえよwww

個人的には、クロルプロマジン換算値の6000r相当の投薬が必要不可欠であると思うwww

389 :
リチウムのむわ

390 :
>>386
なんだ?おまえ、アリチェインスレでも嫌われて虐められてたんでちゅか?プゲラwwwwwww
それで悔しくて顔真っ赤にしてこのスレでいじめっ子を探してたんでちゅか?wwwwwwwww
惨め杉だぞヴァ〜〜カwwwwwwwwwwwwww

>>387-388

きもっ!意味不明の同じカキコ必死に2回連投してやがるwwwwwwwwwww
おまえ、ガチでキチガイなんだなプゲラwwwwwwwwwwwww
もっと頭おかしくなれwwwwwwwヴァ〜〜カwwwwwwwwwwww

391 :
>>390
全てがお前の主観であると共に、思い込みによる決めつけであり、被害妄想にしか過ぎない。

お前は読解力が乏しく、思い込みが激しい上に、酷く病的であり、被害関係妄想が現れ始めているため、精神科病院を受診して専門医である精神科医の診察を受けるべきであり、本来であれば、2ちゃんねるなどに投稿を行っているような状態ではない。

392 :
>>391
「明日精神病院行って、ついでに包茎手術してきます」ってとこまで読んだwwwwwwwwwwwwwwwwww
臭いぞwwwwwwww包茎マンwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

393 :
コピペに延々マジレスしてる糖質自演連投君

394 :
>>393
マジレスしてるように見えるなんてププwwwwwwwwwしかも自演だってよwwwwwwwww

   ∩ _rヘ       / ヽ∩
  . /_ノυ___ιヽ_ \
  / /  /⌒  ⌒\   ヽ \
  (  く  /( ●)  (●)\   > )  お前の頭は
  \ `/::::::⌒(__人__)⌒:::::\' /
    ヽ|     |r┬-|     |/
      \      `ー'´     /

 (( (ヽ三/)        (ヽ三/) ))
  .  (((i )   ___   ( i)))
  / /  /_ノ   ヽ_\   ヽ \
  (  く  /( ●)  (●)\   > )  くるくる
  \ `/::::::⌒(__人__)⌒:::::\' /
    ヽ|        ̄      |/
      \              /

 
   ∩∩∩    .    ∩∩∩
  .∩_:||_:|_:|        |_:||_:|_:∩
  │ ___  つ      ⊂  ___ │
   ヽ   ノ  ___   ヽ  ノ
  / /  /_ノ  ヽ、_\   ヽ \
  (  く   o゚((●)) ((●))゚o   > )  パーだおwwwwwwwwwwwwwwwwwww
  \ `/::::::⌒(__人__)⌒:::::\' /
    ヽ|     |r┬-|     |/
      \    | |  |     /
          | |  |
           `ー'´

395 :
>>385
ワイも最後の4作品は後追いだったんだけど地味ながらちゃんと傑作なんだよね
ほんとREMごめん、最後まで伝説やったと
やり切ったから解散したんだろうし

396 :
REMはわかりやすいのはAutomatic for the People

397 :
俺はmurmurのバロック的な静謐な世界観が好きだね

398 :
ほんとREMはフェリバリットが割れるねw
そんだけ傑作が多いんだよん

399 :
>>395-398
REMもいいよな。
聴いた中のアルバムではアウトオブタイムが一番好きだな。
でも、今はアリチェインやレイジアゲインストとかコーンの方ばっか聴いてるな〜。
後でゆっくり聴こうとは思ってるんだが。

400 :
グランジは結構メタルやら70年代のバンド全盛期サウンドを盛り込んだ攻撃的オルタナティブサウンドだったからな
REMみたいな内省的ガレージサウンドは盛り込んでなかった、ほんとに人の心に近いというか親類や友人に近い感覚というか(笑)
カートはそこに衝撃うけたみたいね、ほんと鮮やかな一本取られた感覚だったと思うよ

401 :
コーンやレイジ聴いてるならパンテラも聴けそう

402 :
パンテラとかその中で1番聴きやすい

403 :
REMとニルヴァーナだとカレッジチャートって感じだな

404 :
やっぱバットホールサーファーズだよな

405 :
>>394
顔真っ赤じゃん
んでお前がレスしだすと急に短時間に単発が大量に湧くのはなぜだろうね

406 :
>>404
あれ結構いいな

407 :
パンテラの箱

408 :
痛いスレだ

409 :
>>401-402
いろんなガイドブックにも載ってたのでパンテラも聴いたけど合いませんでした。
ああいうスタイルのボーカルがどうもダメだった。

>>405
それ、鏡に映ったおまえの顔だろwwwwww
AAが効いたんだろwwwwwww顔真っ赤にしてwwwwwwwwwww
レスしてくれる人がいるからレスがつくんじゃねwwwwおまえ馬鹿?wwwwwwww
嫌われ者のおまえには、俺の罵倒レスしかないもんなwwwwww
しね!ヴァ〜カwwwwwwww

410 :
このゴキブリは洋楽板のアリチェンスレで俺にフルボッコにされてメタル板逃げたけどあっちでも大勢にフルボッコにされてこっち逃げ帰ってきてイメチェンしたらしい

411 :
>>410
おまえアリチェインスレで虐められて頭おかしくなって、皆同じ人に見えるようになったのか?ギャハハwwwwwwwwwwよほど悔しかったんだなププwwwwwwwwwwww
おい!キチガイ!これ見ろ!wwwwwwww
  ↓
   ∩ _rヘ       / ヽ∩
  . /_ノυ___ιヽ_ \
  / /  /⌒  ⌒\   ヽ \
  (  く  /( ●)  (●)\   > )  お前の頭は
  \ `/::::::⌒(__人__)⌒:::::\' /
    ヽ|     |r┬-|     |/
      \      `ー'´     /

 (( (ヽ三/)        (ヽ三/) ))
  .  (((i )   ___   ( i)))
  / /  /_ノ   ヽ_\   ヽ \
  (  く  /( ●)  (●)\   > )  くるくる
  \ `/::::::⌒(__人__)⌒:::::\' /
    ヽ|        ̄      |/
      \              /

 
   ∩∩∩    .    ∩∩∩
  .∩_:||_:|_:|        |_:||_:|_:∩
  │ ___  つ      ⊂  ___ │
   ヽ   ノ  ___   ヽ  ノ
  / /  /_ノ  ヽ、_\   ヽ \
  (  く   o゚((●)) ((●))゚o   > )  パーだおwwwwwwwwwwwwwwwwwww
  \ `/::::::⌒(__人__)⌒:::::\' /
    ヽ|     |r┬-|     |/
      \    | |  |     /
          | |  |
           `ー'´

412 :
この古臭いAA張ってるやつ何歳なんだろうな
くさすぎてかなわん

413 :
>>412

顔真っ赤に自分の臭さを人のせいにしてるヘタレの糞デブでしたwwwwwww

414 :
>>413
どうした?首吊り自殺して死ぬんじゃなかったのか?

まさか、武士に二言はないという諺を知らぬはずはないだろう?

お前のような人間の屑は生きる価値のない存在であり、生きていても何の意味もない!早く首吊り自殺して死んでしまえ!!

415 :
>>414
おまえがRよ

416 :
このスレは若干高校生でニールヤングが理解できてた天才肌のリスナーである
おまえが仕切れ
ただ盗撮の話はもういい

417 :
>>413
あとさ、言葉の節で見受けらるけど
君は自分がバカなのを悩んでるようだけど
頭脳明晰=幸福のヒエラルキーと考えてるようだけど
それは全くの間違い
知能が上がるほど、悩みも増えるんだよ。
詳しくは学説などググってね。

それから、世界は広くて
聡明な人はどれだけニーズがあるか?
じつは限られてる。一番世の中で必要とされるのは
普通の人間なんだ。
餅は餅屋と言うだろ?
だから難しいことは専門家に任せたらいい
じゃあ冨が=幸せか。これまた別の問題で
違う悩みが増えるのさ。

という事でもう少し遊びたかったけど
スレの皆さんに迷惑かけるのでお遊びはこの辺で

418 :
>>416
ワイはマイナーなバンドはそんなに聞かんで
しかしカートが推してるマイナーバンドは大体イケるわ、今更ながら大したセンスや

419 :
カートはクラッシュ好きで意気投合したカズ宇都宮って人を通して日本のいいバンド沢山知ってたんじゃないの?カートが知り合った頃は忌野清志郎とお仕事してた人みたいだけど

420 :
ニール・ヤングみたいに回りの空気をも芸術に変えてしまう人は稀やがたまにおるな
ジャックホワイトとかソロ聞くと何とも音楽バカというか日常からこの人はクリエイティブの塊なんやろなってのが分かる
カートはそういった仙人より社会的な弱者の在られもない姿、ソウルみたいなんがすきやね
少しひねくれてるのがカートらしい

421 :
日本のギャルバン好きだったっぽいよな
カズ宇都宮からキャ→とかナースとかサボテンとか赤痢とかメスカリンドライブとか
教えられてたら全部好きになってかもな
で、THE 5678'Sと全米ツアー

422 :
イエローモンキーを馬鹿にしてただけだといつ気付く日が来るのだろう

423 :
あの時代に育った底辺階級アメリカ人は日本に対するヘイトが本当にものすごいからな

424 :
ジャップなんか好きな奴は世界的に見ても日本のネトウヨくらいだからな
親日とか言われてる国も上っ面の日本しか知らないか擦り寄ろうとしてるだけ

425 :
kyoto観光が好きなだけってパターン多いよね。

426 :
結局資本主義なんて負け犬はずっと文句言ってるだけだから
その点日本は経済体制は資本主義でその他は実質社会主義っていう勝者にとってはこれ以上無い最高の環境

427 :
しかし日本人のアルバムで正直3回以上フルリピートしたの無いわ
中毒性がないというか味わいがないというか
ミスチルのQとか結構ええな思たが不思議と繰り返し聞かないんだよな

428 :
繰り返し聞ける日本人アルバム教えて欲しいわ
ラルクやらB'zやらベスト中古で買って視聴試みたが見事玉砕w
ほんと無理なんだよなー才能あるサザンとかもありゃシングル覚えてカラオケで歌うのが最良だしw

429 :
まあ最近は米津ちょろっと歌って洋楽ばっかだな
レパートリー洋楽だけでかなり増えたわ

しかし一番認めてる中島みゆきですらアルバム聴かないからな
ほんと日本人のアルバム、ワイのなかでは

430 :
あっPerfumeは1〜3rdぐらいまで愛聴してたわw

431 :
ラルク聴いた時すごい左脳的だなと思ったw

432 :
パフュームよりCAPSULEのほうがロック好きには刺さると思うよ。中田ヤスタカはそのへんのロックバンドよりずっとロックだよ。

433 :
バラードやらしてもU2のワンが最高やからな。
洋楽で事足りるんだよね、音楽通からすると。

434 :
Perfumeはかなり衝撃やったなー椎名林檎もインパクトあった
両方とも洋楽不毛な時代やったから余計輝いて見えたもんや
capsuleはまだそんな聞いてないわ、Spotifyにあるんかいな

435 :
スレ違いですよ
せめて洋楽ロックに限定しようよ。

436 :
スピッツの三日月ロックとか好きだけど?
あと、サニーデイ・サービスのサニーデイサービス

あとこういうのは?和製ザ・バンドみたいでいいだろ
はちみつぱい  センチメンタル通り
https://m.youtube.com/watch?v=6SextxngClw

437 :
俺洋楽しか聴かないからわからん。

438 :
楽しめるなら邦楽でもありなんじゃないかな
オルタナティブ精神なら余裕でしょw

439 :
カートは邦楽愛してたからな、いやしかし大物海外ミュージシャンでそんな人ほとんど居ないでしょ
だからニルバーナスレではありってことで

440 :
まあミスチルのQやらトマトやらは素晴らしいアルバムやと思うよ
しかし中毒性という意味では特別素晴らしい訳じゃない、やっぱ洋楽はハマるとブルース辺りの要素が中毒性を生むのか
となるとやはり田中ヤスタカのDTM CUBESEソフトのみで中毒性を作り出したのはワイの中では革命やったな

441 :
アンダーグラウンドの邦楽を挙げるっていうのはカートの前に
キャルヴィンジョンソンとかサーストンムーアがよくやってたのね
その前だとデッドケネディーズのジェロビアフラとかフレッドフリスとか
たぶんその辺からの影響っていうか邦楽挙げるのが目利きっぽくてかっこよく見えたんだろうね

442 :
にゃるほど

443 :
ジョンゾーンと太田裕美もあったな

444 :
ID:q050+mq9
この馬鹿ニワカ丸出しで恥ずかしい

445 :
>>440
>>441
理屈はどうでもいいから自分が好きなの聞けばいいよ
ファッション音楽通が一番ダサイ

446 :
知ったかして糞みたいなマイナーなバンド並べる方が糞やろ
ワイかてソニックユースやペイヴメント来日行ったが糞やったわ
以来見栄で音楽聴くのは止めたんだよ糞耳&糞見栄君w

447 :
>>439
ソースは?

448 :
少年ナイフとか何とか言ってたやん
後は知らん

ライブはソニックユースやペイヴメントよりパールジャムやサウンドガーデン、マッドハニーのが何倍も良かったわ

449 :
洋楽適正がない奴が無理やり洋楽ロック聴いてるから、その反動でスレ違いネタ投下するパターンだね。

450 :
>>449
メジャーロックバンドが聞いてたアピールして箔付けするパターンだろうね。
パールジャムやソニックユースと並べて比較とかもそのパターン。

451 :
あっそう、さらに洋楽適正のないやつに言われても糞なだけで
トンスル飲んでおねんねし

452 :
あららら

必死に連投して逃亡か。

453 :
俺なんて無理に聴いてないし。
これが普通だと思う。
リラックスしたい時はブルーノマーズとかか。

454 :
>>452
では君の推しミュージシャン、推しアルバム、今まで行って特に良かったライブ辺りを書いて貰おうか
どれだけハイセンスで洋楽適性のある方なのか楽しみやのうw

ワイは上記以外にもライブ沢山行っとるで、洋楽だけで1000枚以上はCD購入しとるし
そんだけ散財、経験しとる人をばかにするんやからそれなりの覚悟せえよ糞耳

455 :
はよ書けよ糞が

456 :
ジョンゾーンは一時高円寺に住んでたよな

457 :
あっそう、はよ書けよ

458 :
お前U2スレの高慢ホモか
関わるのやめるわ、ばいちゃ

459 :
ソニックユースとかパールジャムとかネタで比較対象で出してるだけだろ。
そんだけ聴いても理解できないだけだろうな。

460 :
>>454
威張っても聴き専だし

461 :
>>428
つ井上陽水

462 :
ソニック・ユースはサンデーがめちゃめちゃかっこいいと思ってたので
「カートはこれに影響うけたんだ!」と思い続けてたらリリースはずっと後だったてのを知って落ち込んだ思い出

463 :
カートが生きてたら90年代後半の流れをどう捉えてたか気になる
テクノ系も好きなとこ考えるとレディオヘッドとかシューゲイザー聴いてそうなイメージ
日本モノならボアダムスやフィッシュマンズあたり絶賛してたりして

464 :
ロックを迷える若者のための音楽という見方をすると

ニルヴァーナほどそのイメージにピッタリなバンドもいないよな

465 :
自殺しないようなタイプだったらインユーテロみたいなアルバム作らなかったろうけどな

466 :
日本のカートは清春

467 :
デヴィッドボウイの世界を売った男をカバーしたくらいだからヴィジュアル系は好きだったのかも
ボーイ、BUCK-TICK、GLAYとかLUNA SEAとかL'Arc-en-Cielそこら辺は聴いてただろうね

468 :
>>466
キリト

469 :
グランジにハマるまではラルクやDragon AshやCoccoばかり聴いてたわ
ラルクも自分が学生の頃はノーメイクでグランジを意識してた時期だったので

470 :
日本のバンドグランジ遅かったよな

471 :
日本はむしろ早いんだよ
エレファントカシマシ1stとか頭脳警察7とか

472 :
たまにミッシェルのような音楽をグランジって言ってる人見かけると「は?」ってなる
本場のグランジはもっと鬱々とした音楽なんだよな

473 :
さっきたまたまミッシェルガンエレファント聴いたが確かにギターの鳴らし方(たぶんアンプやエフェクター似たようなの使ってる)は明らかにグランジ影響うけてるのは分かったな

てかマッドハニーの新譜が出てるみたい

474 :
リアルタイムでもっとも早かったのは93年のバクチクだったな

475 :
んなわけないじゃんw

476 :
でその後に黒夢のCruel(94年がくる

実際当時の音楽にグランジと呼べるものはそのあたりしかない

477 :
グランジで国内盤が一番早く発売されたのは89年のSoundgarden のLouder Than Love かな

478 :
マッドハニーと言えばマークの別プロジェクトの
monkewrenchの2ndがチバが主宰しているレーベルから出たなぁ。
2000年ごろかな。

479 :
スピッツのセカンドもグランジギター炸裂してる 92年作品

480 :
スピッツは早かったな
惑星のかけらからだけど

481 :
カートはデヴィッド・ボウイは特別、好きというわけじゃなかったよ
世界を売った男を取り上げたのはパットが推めてきたから
グラムロックとパンクは無関係というわけじゃないしな
イギーとボウイとルー・リードはつるんでたろ

482 :
また邦楽出してる。
アイデンティファイしてんだね。

483 :
俺は邦楽きかないのに。


こいつは必死に聴いてる

484 :
なぁなぁ。






そろそろ現実みろよ。






必死に音楽通ぶってるのに。

485 :
上で必死に連投してたゴキブリ構ってちゃんだな

486 :
ワンズのpomsが95年だからな

487 :
ブラックフラッグのMy WarよりフリッパーのAlbum ? Generic Flipperの方がかっけーな
こっちの方が一、二年早いし

488 :
>>479
惑星のかけらなら3rdでは

489 :
1st、ヒバリのこころ
2nd、スピッツ
3rd、名前をつけてやる
4th、オーロラになれなっかった人のために
5th、惑星のかけら

490 :
>>489
オーロラはミニアルバム

491 :
惑星のかけらの1曲目はニルヴァーナにも聞こえるし
マイブラのオンリーシャロウにも聞こえる
裏ジャケはイズントエニシングを意識してるんだそう

492 :
グランジロックは時代の潮流だから誰が日本のカートコバーンだとか日本のニルヴァーナとかないだろ

影響受けただけでそもそもオリジナリティに昇華した日本のやつなんていない

493 :
椎名林檎くらいか

494 :
ルナシーとかも、来日公演いったJの影響かしらんが一気にアメリカン・ロック化された気がする
黒夢とか元々ドV系だったのが発作おきたみたいにスタイルがグランジ・パンクになった
1993年あたり

495 :
特に黒夢なんか、いきなりスメルズみたいに歪みがかった叫び声みたいな声でサビ歌うようになったからね

496 :
グランジ真似たらちゃんちゃんだわな
椎名林檎がオリジナリティ出せたのはグランジと同じ過去から学び新しい音楽を生み出した姿勢がたまたま共通してたって所ね

497 :
そういやソニックユースのサーストンだかキムだかが椎名林檎をリスペクトしてなかったっけ?日本のバンドを褒めるのも珍しいから覚えてるんだが

498 :
ラルクってもろ和製ダイナソーJr.意識してた時期あったよな

499 :
個人的にはCoccoが最もグランジを感じたよ

500 :
>>499
音楽好きからは人気あったよね

501 :
神聖かまってちゃんの地上じゃ天使じゃちっそく死
のイントロはグランジを感じたな
あーゆー音メインで作ってるバンドって日本で
いるのかな?

502 :
グランジとたまの間みたいで良かったよなw

503 :
昔たまを日本のニルヴァーナ言ってた奴がいたな

504 :
>>496椎名林檎の音楽が新しいかは微妙だな。

505 :
>>501
https://www.youtube.com/watch?v=kDk5zLlK5uM
ドミコ

506 :
このおもんない流れいつまで続くの単発君?

507 :
>>506思うんだがおもろないと思ったら、変えればいい? w

508 :
ビリーアイリッシュの最近売れたやつは
ネバーマインドの影響下にあるとエンジニアさん?が語ってらっしゃった

509 :
>>508どこが?

510 :
小林なんちゃらとかいたよなあ。

何年も前だよな。生きてんのかね?

511 :
びりーあいりっしゆ、もろレディ屁やんw
ニルバーナ?どこが?

512 :
そうエンジニアが言ってただけだよ
何でそんなお前らは攻撃的なの

513 :
夢遊病少女がニルバーナ目指すとあんなんになるんやな、かなり重症

514 :
目指すとかとは違うだろうよ
まあ お前に何言っても無駄だな
バカだから

515 :
>>514
カートコバーンってよりプリンスに近いって思ったが? あと、一発屋のパターン。

516 :
レディへプリンスなんてワケわからんな
道理で()

517 :
>>516
https://youtu.be/z4DDkQhGTCE

ビリーなんたらが一番ヒットした曲って
これタイプの沈んだようなファンクでしょ? ビリーなんたらからトムヨークとカートコバーンは出て来ないな?

518 :
絶対カートを連想するよな。顔や雰囲気が似すぎだし。まんま顔はフランシス。意外と性格は印象と違うみたいだけど。
ああいう人はいつか出てくるんだと思ってたけど遂にかって感じ。いそうでいなかった。ダウナー系ボーカル好き。第一印象はGorillazだった。

519 :
>>505
聴きやすくていいけど、
ポップすぎるっていうか、グランジのげだるさがほすぃ

520 :
>>518
ルックスじゃねーかそれw 音楽性の話だぞ? 後、あのボソボソはアルバム全編でそうなの?だとしたらすごい才能だとは思うけど、単純に。

521 :
>>512
サンレコのインタビュー?

522 :
>>512
少しでも似せて売りたいって言う戦略ってのもあるよな。 音なんて全然似てないのに。 ネヴァーマインドとスマパンのサイアミーズドリームなら似てるけど。

523 :
ビリーは、プリンスではなく、イーザス期のカニエ・ウェストが近いかな

Kanye West - BLKKK SKKKN HEAD
https://m.youtube.com/watch?v=q604eed4ad0

524 :
この時期のカニエみたいなゴスっぽかったり、インダストリアルっぽいヒップホップトラックと、
ジェームス・ブレイクが混じってる感じ
それもたぶん、ビリー本人のセンスではなく、トラックを作ってる兄貴のセンスだと思うよ

525 :
バットガイなんてトムヨークがソロで同じような曲五万とやってるやろw
ただパーティーオーバーって曲、しんみり神秘的に悲壮感が滲み出てきて小娘にしてはかなり表現力凄いかもな
まあガキんちょ等が喜んでるなら何より

526 :
ビリーのアルバムにはシングルのほかに
ネバーマインドのポリーやサムシングインザウェイみたいな
暗いブルージーな弾き語り曲もあるから
ネバーマインドと繋げようと思ったらそこら辺かなあ

527 :
>>526
うーん、その繋げ方は地味過ぎる。 主観にもよるだろうがそれだとかなり当てはまる人が多くなる気が…

528 :
ニルバーナの衝撃1/10000位かな
おじさん若い娘には甘いんよ

529 :
>>523
分かる気もするけど、こっちは暑苦しい分だけプリンスかなと言うw

530 :
睡眠誘うにはびりーあいりっしゆ適当かも

531 :
>>523
もっと冷たくて投げやりな感じがビリーなんたらさんから漂ってるから、カートコバーンとトムヨークなんだろうなと言う。

532 :
ビリーも良かったけど今年はBMTHの新譜が良かったな
デスコアとか中途半端な音楽やってた彼等があんなクオリティ高いアルバム出すなんて

533 :
それよりBTBAMは沢山傑作出しとるぞー

534 :

おもんない流れはまだ続きます


535 :
おちんちんいじろうかなあ

536 :
少女達と無敵の人による或る秘めやかな「性的儀式」
無敵の人3.0 POST HUMAN SEXと
量子的シンギュラリティに関する最終報告

https://ncode.syosetu.com/novelview/infotop/ncode/n3344fs/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be20a4887bc3d3353f527d3636c44e3)


537 :
ようやくレディングのライブ盤聴いた。
よかったよ。

538 :
惑星のかけらオヌヌメです

539 :
BTBAM来日行きそびれた

540 :
アンプラグド、リハーサルもつけて再発するのか。無理やりだな

541 :
>>537
良いよねー
ライブ盤と言えばプライマルスクリームのも素晴らしかった

542 :
プライマルのライブ盤なんて出てたんだ。
今度聴いてみる。

543 :
マッドハニ―買ってみた。
別にたいしたことなかった。
全然ニルヴァーナの方がいい。

544 :
>>542
Live In Japanってやつだよ
ギターにマイブラのケビン・シールズ、ベースにローゼスのマニが居た全盛期のライブ盤だよ
もう原曲聴けなくなるレベルでカッコ良し

545 :
>>544
いいよな。ライブ・イン・ジャパン
このスレで良いっていったらなんかボロクソ言われたんだけど

546 :
スレチだった。でもボビーもカートもジャンキーだったけどなあ。生き残ってほしかった

547 :
ウィーザーがフェスでニルヴァーナ“Lithium”をカバー。その場でデイヴ・グロールが「ちょっと泣いた」理由とは? (2019/10/02) 洋楽ニュース|音楽情報サイトrockinon.com(ロッキング・オン ドットコム)
https://rockinon.com/news/detail/189661

548 :
プライマルはライブカッコいいよ
DVD買ってもハズレない

549 :
エッ>>>??

プライマルってライヴ見チャオレンぞな

演奏ひどい
ルックス悪い
ファッションセンス、ステージデザイン最悪

550 :
ローゼスのファッションは地味に好きだったな
所謂カジュアルズ

551 :
あのダルさや下手上手も全部計算された演出
分かんないやつは別に見なくてええょ

552 :
>>544
今度買ってみるノ

553 :
UK繋がりだと初期プラシーボは若干オルタナっぽさがあったな
グランジ的な情けなさは全く無いけど

554 :
>>552
マッドハニーそりゃ昔はカッコ良かったし、今でもあまり廃れないタイプだから聞く価値あるけど、せめてSpotify辺りでチェックしてから買いなよ
確かに新作はイマイチだったわ、試聴するやろ普通

555 :
みなさんはフーファイとかどう思ってます?

556 :
SWEET75の方がマシ

557 :
まぁた自己主張強めの新手の荒らし来たか

558 :
フーファイヤーいいよね

559 :
最近やっと一端のミュージシャンになったかな思たが、ビリー発言で()

560 :
冒頭のリフからパジャマ上下まで「なんちゃってカート」なPV発見

w.o.d. - Mayday [OFFICIAL MUSIC VIDEO]
https://www.youtube.com/watch?v=33o7azD_6VM

肝心の曲がクソだから完全にOUT
見るに堪えない恥ずかしさw

561 :
Nirvanaの再来はよく分からん
ジャンルも違う気がする

562 :
邦楽かよ

563 :
英国産だと、The Jesus and Mary Chainは普通に歪んだギター全開のロックンロールバンドだよね
このスレで意外と好きって人は居ないのかな
AutomaticとHoney's DeadとMunkiはめちゃくちゃかっこいい

564 :
>>554
いや、マッドハニ―は昔のを買ったけどいまいちだった。
たしかに試聴はしてない。
なるべく初めて聴いた時の喜びを味わいたいので。

565 :
スーパーファズとヒアカムズシックネス聞かないと

566 :
いや、それは聴く気しない。
マッドハニ―より、さらにはずれっぽいもん。

567 :
>>566
もしかして最近オルタナに興味を持った世代?
「ニルヴァーナに何を求めているか」で近似した音楽の割り出し方が変わると思うけど

568 :
端的に言うとニルヴァーナって

1 ダウナーな雰囲気(ニューウェーブ的な)
2 ハイトーンのシャウト(歌唱力)
3 美メロ
4 パンク的なカタルシス
5 ハードロック的なグルーブ

この5要素が絡み合ってると思うんだが
1のダウナーな雰囲気を持ったニューウェーブバンドは大抵ヴォーカルがゴスっぽいバリトンボイスで
ぶっちゃけ歌の下手なバンドが多いから「あれ?何か違う」となるし
加えて美メロを兼ね備えるのは、もっと高い要求になる
パンクもハードロックも歌メロは大概適当だから

カートのルーツであるブラック・フラッグ、ハスカー・ドゥなんかは、影響はされてるものの
音楽の全体像として比較すると相違点の方が多いので、遡って聴いてもピンと来ない人が多いだろうな

569 :
ニルヴァーナ好きなら
アリチェン、NIN、ラジオヘッド(今ならビリーアイリッシュ

辺り聞いておけば間違いないぞ

カートが影響受けたアングラバンドの大半は聴く必要ないかも

570 :
カートが影響受けたバンドでヤバいと思ったのはギャングオブフォー(1stが)とストゥージスだな
アリチェンはギターにメタルの残り香があってキツイ…

571 :
アングラバンドはわけのわからない音楽ばかりだから知識を深める目的以外なら時間と金の無駄になる可能性が高い

逆に言えば色々アングラバンド聞けばニルヴァーナは反商業主義とか言ってた割に普通に売れ線の音楽をやっていたことに気づくけど

572 :
俺も昔カートが影響受けたアングラミュージシャンのCDを色々集めたがそのうち金と時間の無駄を感じて虚しくなってやめた
今はストリーミングあるから便利よね

573 :
>>566
いやそれマドハニのアルバムなんやけど()

574 :
>>568
ハスカー・ドゥのアナログは音質はよくないがギターノイズがキンキンしながらアンビエントドローンになるんだよ
多分CDやyoutubeだとマイブラみたいに簡単にはイケないんだよピンと来なくて当然だ

575 :
>>570
アリチェンはどちらかというとKornの基盤感が凄い

576 :
>>402
コーンよりパンテラのほうが硬質じゃん

577 :
>>576
パンテラはなんだかんだ激しいからな
グランジとかポストパンク聴いてる人間ならわかるだろうけど激しい曲って初見でわかりやすいからこれらのジャンルに比べるとわかりやすい
コーンはグランジ直系のスローでダークな曲が多いからメタラーのような人種からしたら少し聴きにくいでしょ
Take A Look In The Mirrorぐらいじゃね?

578 :
実際彼等はコーンよりスリップノットを絶賛してるし

579 :
ただメタルでもスラッジやフューネラルを聴いている人間はこちら側と親和性高い

580 :
やっぱカーカス、ゴッドフレッシュ、ナパームデス

581 :
Opeth、マストドン、メシュガー

582 :
メタルはVenom、Celtic Frost、Bathory、Saint Vitusしか興味がない

583 :
それぞれ濃いの出してるね、どんどん行こう。
はい次!

584 :
>>582
ケルテイックフロストって確かニルヴァーナのメンバー全員が影響受けたって言ってたよね?

585 :
3ピースでパンクの影響もろに受けているけどガチガチでパンクじゃない所とか共通してるな

586 :
ししゃもは?

587 :
>>567
そうだお

>>569
その辺のも聴いた。
アリチェイン気に入った。

>>573
スマソ。知らんかった。聴いてみる。

>>575
コーンも気に入った。

588 :
マッドハニ―のEVERY GOOD BOY DESERVES FUDGEを聞き返してるけど、
そんなに悪くないような気もしてきた。

589 :
良い子にファッジって邦題じゃなかったっけ 
なんかCDだと音がやけに小さかったな

590 :
KKKはピストルズよりこれのほうが好きなんだよな多分
https://www.youtube.com/watch?v=TgBBbNqFofQ
ポストロキシーミュージックっぽいけどフリフリしたロケンロー感が異様にダサいだろ?売れ線だろ

このタイト感に、メルヴィンズをチョイ軽めにしたボトムがネヴァーマインドなのでニルヴァーナはハードロックのなどではないパンクだ
https://www.youtube.com/watch?v=KVEG4wrkKdg

この板はリアルロックなんだよ!!売れ線のナインインチとかアリスは勘弁してくれ路線が違うしな

591 :
いやニルヴァーナやアリチェンは別に売れ線じゃなくて彼らは「歌が圧倒的に上手い」からポップに聴こえるだけ
そこがアングラバンドとの決定的な差
だから最近YouTubeでボイストレーナーがヴォーカリストの実力を判定するリアクション動画があったりするが
カート・コバーンとレイン・ステイリーは特A級の評価だからな

Vocal Coach reacts to Nirvana - Breed (Kurt Cobain Live)
https://www.youtube.com/watch?v=sBxw5rAtjH4

Alice In Chains- Nutshell REACTION...MADE ME CRY :(
https://www.youtube.com/watch?v=P6YJMFEH8y8

黒人女性のユーチューバーがアリチェン聴いて泣いてたりw
割とカオスなんだけどw

592 :
>>587
サニーデイ・リアル・エステートとかどう
エモの元祖と言われてるバンド(フーファイのメンバーが参加してたりする)

Sunny Day Real Estate- Killed By An Angel
https://www.youtube.com/watch?v=KCIFHAe0ygc
Sunny Day Real Estate- One
https://www.youtube.com/watch?v=-i6UZHIskz4
Sunny Day Real Estate - Circles
https://www.youtube.com/watch?v=k2GHj5jzzj0
Sunny Day Real Estate - Seven
https://www.youtube.com/watch?v=0vn37uOIP1A

これに近い最近のバンドにPallbearerというのもいる

Heartless ・ Pallbearer
https://www.youtube.com/watch?v=XmXq29CaudQ

593 :
>>589
買ったの輸入版ばから邦題までは分からんけど、たしかに音がやたら小さい。

>>592
紹介ありがとノ

594 :
ロイヤルブラッドがネオグランジなんて呼ばれてるのが凄い違和感がある
あんな小綺麗なバンドがグランジ呼ばわりはねーよと
でも歌はめちゃくちゃ上手いけどね

595 :
カートの真似は難しいが
意外とロットンも難しい
大抵勘違いゲロボイスになる

596 :
最近マフスのボーカルが死んじゃったんだよな
これは昔よく聴いた
https://youtu.be/BFj0vj3WFHI

597 :
メタルならカニコーが好きだな

カートも多分実は聴いてたと思う

598 :
ロイヤルブラッドがグランジはないなw
いくらなんでも違いすぎる

でもあのバンドもっと売れてもいいような気がするけどね
今時ハード寄りのギターロックでメジャーシーンに挑戦するバンドは貴重だから頑張ってほしいわ

599 :
ロイヤルブラッドはすでにかなり売れてない?
もう今の時代ロックバンドはゼロ年代のアクモンとかみたいな売れ方は出来ないのが悲しいね

600 :
イマジン・ドラゴンズは全盛期のアクモンより遥かに売れてるけどw

601 :
世界ではイマドラとか21パイロットが売れてるのに日本はほぼスルーで1975なんかが祭り上げられてるっつう

早い話がヒップホップ寄りの今のアメリカのロックバンドが日本人の感性にマッチしないだけなんだが

602 :
>>588
あれなかなかのスルメじゃなかったかな
当たりやと思うで。

603 :
ロイヤルブラッドか
ホワイトストライプスの灰汁を抜いた感じね
アルバム単位で力入れてるからおさーん受けし

604 :
>>591
メタラー受けの悪いサップはFight Fire With Fireのようなコブシが無いから勝手にクオリティー低いと思い込まれているだけだ
だれが陰鬱時代に応援されたいんだよ

605 :
陰鬱時代は強行突破するしかないので内省的になるのが当然
カートはローパワー好きだしな

606 :
まだ気持ち悪い構ってちゃんのゴキブリバカが湧いてるのか

607 :
>>605
ストゥージス?RAW POWER最強だよね
いや最凶か
FUNHOUSEもいいんだけどね…
やっぱり破壊力が桁違いよ

608 :
KILL CITY最強

609 :
>>602
うん。どうやらそうみたい。スルメは一聴して分からんもんだね。

610 :
昨日俺が初めて聴いたニルヴァーナであるアンプラグドを家で発見して、また聴いたんだが、
内容は別にどうってことなかったけど、音がいいのに驚いた。
あれ、いい音で録れてるよな〜。

611 :
アンプラグドに入ってる世界を打った男を聞いてから本家を聞くと、本家の方がメロディーが禍々しい気がする
なぜか分からんけとニルヴァーナ版の方がメロディーが優しい?

612 :
アンプラグドのcome as you areのギターソロ好きだ〜
ただメロディ繰り返し弾いてるだけなのに心動かされる

613 :
今になってストテンが楽しくなってきた。ポップで聴きやすくていいわ。

614 :
>>570
Gang of four、shrinkwarappedも結構いいぞ
1stのあとはディスコパンクになってカートにディスられたけど、shrinkwarappedであのエッジの効いたカッティングギターが復活したから

615 :
>>613
その程度の感想ってどんだけ幼稚な耳してんだよ

616 :
あの無駄に情報量の多いジャケ好き

617 :
タイムリーだけどアンプラグドの世界を売った男のリハーサル音源が新たに出たのな

結構いい感じ

618 :
>>611
あの曲別にデビッド・ボウイの中でも有名曲じゃないのに選曲うまかったな
オリジナルよりいいかもしれない

619 :
ストテンやっぱりいいなあ

620 :
いきなりだけどアメリカって定期的に中二病発症するイメージあるわ
今は映画のジョーカーとかビリーアイリッシュがブームなわけだし

そんな感じだから今のアメリカでニルヴァーナとかカートって神様みたいな扱いらしいじゃん?
今をときめくポストマローンなんかも重度のカート信者らしいし

621 :
文章から滲み出る低能具合

622 :
>>618
あれで有名になってボウイもライブでやるようになったみたいね

623 :
近々90年代ブームが来そうってマジなのかな?

624 :
俺の中では、もう来てる。
90年代のばかり聴いてる。

625 :
ディスカバリーブリットポップ

626 :
あの頃からずっと90年代のしか聴いてないよな

627 :
ボウイやキッスはカバーしてなかったら見た目で偏見持ってたかも
でも単なるグラムの奴等とは違うんだよな

628 :
所謂グラムは、ドールズの音楽性には興味がなくてハーケンクロイツの腕章をつけてるジョニ−サンダースのファッションだけが好きなタイプだろうな

629 :
グラムロックは好きだけどグラムメタルは苦手

630 :
ソリッドでヘヴィなのは90年代だよね
70年代踏襲してるんだけど、機材のクオリティが上がってるから音質がいい
中身はやっぱり若干負けてるとは思うが濃厚で良質なロックは今より遥かに転がっていたな

631 :
このハードコアはソリッドやな
https://www.youtube.com/watch?v=j9liIdCaIZY

ネオロカありサイコビリーもあるぜメタリカなんか眼中にないね
https://www.youtube.com/watch?v=9bbg9klPuFo

632 :
>>630
90年代初期がリヴァーヴサウンドとローファイ感のMIX具合がベストバランスなんだよ
アナログとデジタルがギリギリ共存してる時代
中期以降HDDレコーディングに切り替わる時期に音像が平坦化する
特にドラムサウンドがショボくなる

山下達郎も同じ事を指摘してて「HDDレコーダーを導入したら音を重ねても奥行きが出なくなった」
だから端境期には60年代作品の疑似ステレオみたいに音をふりわけてみたり試行錯誤してる作品が多く
今聞き返すと聴きにくかったりする

633 :
1つ例をあげると00年のU2のATYCLBなんかがそれにあたって
発表当時はサウンド&レコーディングマガジンでエンジニアリングが大絶賛されてたんだけど
今聞くとかなりトリッキーな音像だよね

When I Look At The World
https://www.youtube.com/watch?v=FmCbWB_rFOs

もっとシンプルに録ってもいいのにと思ってしまう
まあ実質ブライアン・イーノの実験作だから、色々試してみたんだろうけど
でも、まず一つ一つの音が細いんだよな、ドラムもギターも音が薄っぺらいんだよ
「WAR」の頃の荒々しさは皆無だし

634 :
サムクックっぽいと思うなそのアルバム
カイトのギターリフとか

635 :
80年代初頭と比べると同じU2でもまるで別バンドのようだからな

With A Shout (Jerusalem)
https://www.youtube.com/watch?v=d_t1Tbm-1EA

Alice In Chains - Them Bones (Official PCM Stereo)
https://www.youtube.com/watch?v=zTuD8k3JvxQ
Ride - Dreams Burn Down
https://www.youtube.com/watch?v=tsmHP3ce010

この荒々しさと洗練のベストバランスがアリチェンの「ダート」やライド「ノーウェア」なんかまではあったんだけど
91年ぐらいの名盤ラッシュを最後に何故かロックアルバムから消えてしまう
プレーンで簡素なサウンドが主流になる

System Of A Down - Toxicity (Official Video)
https://www.youtube.com/watch?v=iywaBOMvYLI

でも、この時期ではメタリカが1番苦しい思いをしてて

St. Anger
https://www.youtube.com/watch?v=QBOOBkUJzjI

もう「ブラック・アルバム」とは別バンドのようにショボいw

636 :
「セント・アンガー」のサウンドってもはやB'zみたいなんだよね
B'zがミクスチャーやってみました、みたいな
松本孝弘の方がギター上手いけどw

637 :
>>634
だから、まあ、60年代のやり方に戻ってみたんじゃないかと推察してるわけ
今でこそ「アナログの深み」とか言われてるけど、当時としては細い音しか録れなかったから
エコーかけまくったり、位相を工夫したり、試行錯誤してたわけでしょ

638 :
MetallicaはSt.Angerが1番好きだわ

639 :
St.Angerは曲はいいから再録してほしい

カートの服がオークションで出るようだけどくさそうだなw

640 :
セントアンガーは時期的にメンバーがガレージロックにはまってたんだろうな。

641 :
今となっては異色作として楽しめる
いろんな作品残したエンターテイナーとして評価できる

642 :
>>632
それは実感できるな、奥行き感が薄い
ヘッドホンイヤホン結構買ったがロックは奥行き感がないと駄目
アメリカで爆発的な人気を得たM50は奥行き感が確りあるからな、ロック好きなワイも好きなヘッドホン

643 :
>>636
カートお気に入りリストを理解し好きになれと強要してるわけじゃないのにな〜
嫌いだと否定すればいいだけなんだけど貶した上で奨励してくるバンドがな
知的ぶらずVに振り切っている同類のマンソンのほうがナインインチよりカッコイイんじゃないの?

644 :
マンソンは普通にカッコイイと思うわ
NINとかMelvinsとかアリチェンとかヘヴィすぎてちょっと苦手だなぁ
ヌケ感がある方が好きかな

645 :
本来のガレージはビリー・チャイルディッシュやギターウルフのようにクールなロックンロール系をさすジャンルだと思う
ホンキンはブームに当て込んだ普通のカバーアルバムだからエアロファンは落ち込むよな

646 :
モグワイの言う
ストゥージズのようなガレージ感をヘビメタだと思い込んでいたZEPの中に発見した というインタビューの真意は不明だが
多分普遍的な感覚なんだろうな

647 :
>>644
ニルヴァーナ自体がグランジの象徴でありつつも異色だからな
次に聴いても入りやすいのはダイナソーJr.ぐらいか
実はグランジdigるよりUKパンクとか聴いた方がハマりやすい

648 :
UKパンクならダムドが好きだな
まあUK最強はジザメリなんですけどね
やっぱ、声がカッコいいって大事かも知れんなぁ
ウエディングプレゼントなんて声がカッコ悪いせいで全部台無しだよw

649 :
クラッシュかな、ほんとのパンク好きじゃないかも
アメトークで今日やってたBiSHかなりいいね

650 :
パンクならもうACDCみたいに徹底した原型金太郎飴のラモーンズ
基本的にはニルバーナやクラッシュみたいに上手くハイブリッドしてる音楽が好きだな

651 :
BiSH女性ボーカルだけにパワーがね
演奏の音圧まで下げてる

652 :
はじめはおっと思ったがすげえ中2音楽やね
ニルバーナがめっちゃ大人な音楽に聴こえる

653 :
相変わらず中身の無い素人のレスしかないなこのスレは

654 :
中身なんか要らない

655 :
>>653
中身のある玄人のレスはよ

656 :
俺はカートの生まれ変わり

657 :
それは中身があるな

658 :
お塩まなぶか

659 :
ワイのFrances Farmer Will Have Her Revenge on Seattleはなかなか
あと激しい曲breed、Territorial Pissings辺りも
しかし全部イケてないから食えないかなぁ
精進あるのみ!

660 :
スタジオアルバムから順番に聴いてきて、ようやくBOXに辿りついた( ^ω^)

661 :
>>660
もうメタル板へ行けよ

662 :
Y

663 :
YYY

664 :
メンタル板へ

665 :
ぺ〜えええ〜えええ〜いん

666 :
ゆのゆ〜らぁ〜い

667 :
カート・コバーンがニルヴァーナ『MTV Unplugged』で着ていたカーディガンが再びオークションへ まだ未洗濯
http://amass.jp/126670/
ニルヴァーナ『MTV Unplugged In New York』25周年記念エディション発売、HDリマスター版リハーサル映像公開
http://amass.jp/126136/

668 :
カート・コバーン&コートニー・ラヴのシアトルの家が8億円で売りに出される
http://amass.jp/126282/

669 :
7億なら買ってた

670 :
3000万なら考えたかもしれない

671 :
LAメタル大嫌い!で、ネヴァーマインドをヒットさせ、でも自分で死んで終わり
なんだったんだろう

672 :
メルヴィンス再来日決定!
やっぱ興味深い音楽放ってるな、行こうか迷ってる

673 :
>>671
ただの統合失調症

674 :
>>671
エディヴェダーも死んでれば完璧だったんだけどな

675 :
>>668
俺の知り合いが購入希望で来週内見行くから付いてく

676 :
>>671
NIRVANAのKurt Cobainは躁うつ病(双極性障害)を患っていた。

677 :
夜道歩きながらリチウム聴くの楽しすぎワロタwwww

678 :
いちいちわらうなよ

679 :
ジョーカーか

680 :
あと2〜3枚アルバム出してほしかった( ^ω^)

681 :
>>676
カートの子供の頃のアメリカって
多動症の子供にリタリン処方してたんだっけ?
たしかカートも服用してたんだよね
躁鬱ならそういうのも影響してそうだな

682 :
リタリンで覚醒状態になってドーパミン過剰になって鬱になったんじゃあるまいな

683 :
相変わらずここは馬鹿が頓珍漢な事言ってるスレだな

684 :
覚醒剤で振れ幅大きくなって鬱はあるある

685 :
自殺が多い家系=精神疾患が多い家系

686 :
Very Apeイチバンスキネ

687 :
pen cup chewとかいう曲かっこよすぎる
初期のメタル路線めちゃかっこいい

688 :
俺はDiveが好きだ( ^ω^)

689 :
breedカッコいい

690 :
2011年のフジロックで
feederが突然breedやり出して
グリーンステージ大盛り上がりだったよ。

691 :
>>686
一昨日歌ったった

692 :
>>689
毎度歌ってまっす

693 :
リマスターは音がうるさくなっていて嫌だな

694 :
アメリカンカルチャーってよく極端に明るいのが持て囃されたり暗いのが持て囃されるイメージだけど
ニルヴァーナはダークサイドの典型的バンドだよねw

メリケンにそんなある種の単純さすら感じてしまう

695 :
ダークサイドに行きすぎて自分で死ぬという

696 :
大分 大分 大分 大分 in me

697 :
スレチだけどマイブラのハイファイなローファイ感は音響に拘らないとアーティス側が望む桃源郷へはイケないな
CDは処分したままで買い直す気は全くないが
気になるみたいで最近リリースされたラブレスのLPを聴き直し再認識した

698 :
アーティスト〇

699 :
ハロウィンやべええ
こんなエロイ格好した女が一杯
https://peepspider.com/wp-content/uploads/2019/09/20-69.jpg
https://peepspider.com/wp-content/uploads/2019/09/2-69.jpg
https://peepspider.com/wp-content/uploads/2019/09/4-69.jpg
https://peepspider.com/wp-content/uploads/2019/09/6-69.jpg
https://peepspider.com/wp-content/uploads/2019/09/9-69.jpg
https://peepspider.com/wp-content/uploads/2019/09/5-69.jpg
https://peepspider.com/wp-content/uploads/2019/09/16-69.jpg
https://peepspider.com/wp-content/uploads/2019/09/15-69.jpg
https://peepspider.com/wp-content/uploads/2019/09/14-69.jpg

700 :
一枚目が逸品
っかスタイル良すぎw

701 :
カート・コバーンがニルヴァーナ『MTV Unplugged』で着ていたカーディガン 3630万円で落札
http://amass.jp/127365/

702 :
あんなのにそんな金出すなんて馬鹿だよな( ^ω^)

703 :
オーディオマニアじゃないが音像に合わせるためにカートリッジは数個持ってる
数年前にスピーカーケーブルは単線に変えた
金かかってないけど十分満足できる音響を構築するのに成功した

704 :
それに金かけるのはまだ理解できるけど、カーディガンに3630万かけるのはな( ^ω^)

705 :
>>699
スタイルわりいなジャップは

706 :
韓国人だろw

707 :
スタイルは韓国人の方がいいだろ

708 :
3630円でもいらない

709 :
おまえがこの世に要らない

710 :
思わずワロタ( ^ω^)www

711 :
ニルヴァーナ『MTV Unplugged In New York』25周年記念エディション 全曲リスニング可
http://amass.jp/127549/

712 :
やっぱ声いいんだよなー
顔と一致してるし

713 :
>>711
うわーー、そのサイトのトップみにいったら、
ブラインド・メロンのニュースが、まだやってたのか。
大好きで聞きまくってたのでうれしい。

スレチスマソ。

714 :
ビリーコーガンのアルバムも出るの?いいね

715 :
ブラインドメロンはグランジにもハードロックにも入れない不遇なバンドになっちまったな
至高なんだが

716 :
それ、ええのか?( ^ω^)
名前だけきくとハードさが感じられないふざけた名前だが( ^ω^)

717 :
ブラインドメロンしらないとかモグリすぎるだろ

718 :
>>716
スープってのがいいぞ
グランジじゃないが

719 :
ダサいレスしかねーカートに相応しくないスレだ

720 :
2chでセンス求める底辺×2

721 :
アットパラマウントのカメラワークえぐい

722 :
>>718
聴いてみる

723 :
日本のNirvanaはヒカシューやな

724 :
白いパノラマ

725 :
ここは気持ち悪い長文糖質馬鹿がいなくなったと思ったら今度は頭の悪いレスしかないなここは

726 :
レイメェーーーー(レイメェッ)ーー!!!!レイメェーーーー(レイメェッ)ーー!!!!

727 :
ニルヴァーナはスターだ

728 :
ニルヴァーナUK
セルフィッシュレコードのニルヴァーナ
ニルヴァーナUS

729 :
マニアックネヴァーナってのもあったな

730 :
ロバートプラントだっけか

731 :
そうそう、マニアックじゃなくてマニックだった

732 :
ビル・エバンスのニルヴァーナ

733 :
ヘンリーカウっていうマニアックなプログレバンドにNirvana For Miceって曲があった

734 :
おやじ、涅槃で待つ

735 :
ネヴァーグラインドとかいう糞盤

736 :
ロバートプラントはアルビニとやってるよ

737 :
Hey Babeに入ってるジュリアナハットフィールドのNIRVANAって曲はブリーチ聴いて感動して作った曲だって遠い昔何かの雑誌で読んだ記憶があるな

738 :
あーにだぁ、いじーふれん(あーどぅ)

739 :
そうそうそう

740 :
オサレやん

741 :
スレチなんだがなんでフー・ファイターズのスレないんだ?

742 :
スイート75のスレがないのと一緒やろがい

743 :
NirvanaにとってVoとGr以外は誰でもよかったんだよ

744 :
ドラムは満足いかないからしょっちゅうクビにしてたんだろ

745 :
デイブはいつクビになるかビクビクしてたんだよな
もしカートが死ななくてもいずれ先に脱退してたと思う

746 :
クリスは必要だったろ?

747 :
クリスは内外共に必要としてたな

748 :
メルヴィンズの頭2つのいたちみたいな動物のジャケの聴いてるけど、
いまいちだな( ^ω^)

749 :
そのデイブが今やカートより才能があると言われてカートと評価が逆転してるのが面白いよな

750 :
誰だそんなこと言ってる糞耳わ

751 :
もういい加減、懐メロ洋楽にスレでやってね。

752 :
クスリも内外ともに必要としてたな

753 :
リスクもあるがな…

754 :
クスリとも笑えない

755 :
別に感動狙ってるわけでもないのにニルヴァーナの音楽は何か泣ける
救いのなさみたいなのに

756 :
いわゆる泣きのメロディーは皆無なバンドだよね

757 :
レディオヘッドはかなり泣き狙ってるよねw

758 :
所謂メタルのようなキャッチーなクサメロじゃないのにいいメロディだよね
つかこの手のメロディが1番作るの難しい

759 :
個人的にsappyとかドレミ聞いたらなんか泣けてくるわ

760 :
やっぱVUの後継者はThe Fallだったんだよな
しかし昨年Mark E. Smithが亡くなってしまい裏の帝王が不在になってもうた
誰か後継者居るんかいな

761 :
デイヴ・グロール 『セサミストリート』出演、エルモ&ビッグバードと共演
http://amass.jp/127977/

762 :
>>760
スタイルだけを真似たフォロワーたちを後継者とは呼ばないと思うよ
もしいるとしたら別分野でタブーを破って革命を起こし、芸術性を向上させた人だね

763 :
ストリーミング見たらアンプラグドの25周年記念版が出てた

何とか数少ない貴重なリハーサル音源を数曲見つけ出して付けた感凄いけどなかなかいい

764 :
城島結婚←山口ブチギレ
二宮結婚←嵐メンバーブチギレ

765 :
このスレで知ったアリチェイン、実にええです( ^ω^)

766 :
ラヴバズのクリスのベースラインかっこよすぎる

767 :
90'sグランジ勢のフロントマンってみんな自殺とか壮絶な死を遂げてるよな
あいつらファッションでネガティブとか破滅型やってるのかと思ってたわ

パールジャムのボ―カルはなんとなく長生きするのがわかるがw

768 :
カート 自殺
クリス 自殺
レイン オーバードーズ
シャノン オーバードーズ
スコット オーバードーズ

769 :
アンドリュー・ウッドもオーバードーズ(シアトルシーン最初のOD)

ショーン・スミスは高血圧の持病による病死だったな。

770 :
マザーラブボーンのデビュー直前に死んだんだっけ?アンドリュー
クリスのルームメイトだったんだっけ

771 :
カートに感情移入する陰キャ多いけどイケメンだからあんなキャラが許されるんだからな???

ピクシーズのボーカルとかウィーザーのボーカルがあんな言動してたらただのギャグだよw

772 :
>>768
のぼせリック死んだっけ?

773 :
コーネルのほうでしょ

774 :
>>772
コーネルに決まってんだろ

775 :
SOBのトッツアンが自殺
スーパージャンキーモンキーのムツミも自殺

776 :
カートって長髪のイメージが強いけど短髪っぽい髪型も結構キマッてるよね
92年のレディングとか

777 :
イケメンだから何しても似合う

778 :
セルフィッシュレコードのニルヴァーナに名前変えろってコバーンから
手紙でクレーム入ってたらしいな

779 :
手紙ってのが時代だねえ

780 :
sap何回も聴いて、ようやく良さが分かってきた( ^ω^)

781 :
めちゃ書きなぐってそうだなw

782 :
20回くらい送って来たらしいぞ

783 :
それが誰なのかすら知らない

784 :
>>767
自殺した人が目立つのであって
マッドハニーのマーク・アームも
メルヴィンズの奴もサーストン・ムーアの
Jマスシスもビリー・コーガンも自殺してない
ただ90年代のアメリカはヘロイン流行ってたし銃規制も今と同じく無いし自殺しやすいのは確かだけど

785 :
ポッドキャスト「グッド・フォー・ユー」の中で司会のホイットニー・カミングスからフー・ファイターズはクールなバンドだと称賛されると、
デイヴ・グロールはこの驚きの発言をしている。
「オッサン向けのロックについては知ってるだろ?」と彼は語っている。「僕らはもはやオッサン向けのロックだよ」

「第一に俺たちの全員が父親だというのがあって、君の言う通り、俺たちはロック・バンドなわけでね。ほら、俺ももう50歳で、白髪も生えてるわけでさ。まあ、要するに、俺は自分たちのバンドをクールだとか思ったことは一度もないんだ」

786 :
そう言えばニルバーナは年齢が全員飛び飛びだね

787 :
昔、オジーオズボーンが引退するって言った時って40ちょっとだったけど、まぁそんなもんかって感じだったからな

788 :
>>767
最近のラッパーもみんなすぐ死ぬ
90年代も最近も薬だろ
もともとファッションというのは正しい
薬やると躁鬱が激しくなるんだろ

789 :
>>785
そりゃバリバリのロックを有頂天で曲書いたりライブやったりしても売れない時代だからな
デイブはもともとその辺り冷静なやつやったから生き残ってるのかも

790 :
ギターロックは本当にニッチな需要のジャンルになってしまったなあ

791 :
ジョン・レノンもレディオヘッドなんかもそうなんだけどニルヴァーナみたいな内省的な音楽って
人生を見つめなおしたり苦悩からの逃避にはなるんだけど疲れるからあんま普段はヘビロテしないのは俺だけかな?

いつも険しい顔でシリアスなこと考えたら疲れるジャン?w

792 :
内省ってもっぱらメンヘラとかホモとかの原因があってもたらされるものだからな
ジョンレノンの場合はマザコンだけど
闇雲に内省する必要はないだろ

793 :
>>788
マックミラーもリルピープもオーバードーズで死んだ
xxxtentacionも強盗に銃殺されたしな

794 :
悲しい時は悲しい曲聴いた方が回復しやすいらしい

795 :
ヘビメタを好んで聞くやつはIQが高いらしい
ソースはメンタリストDAIGO

796 :
それ見たけど疑問だわ
ヘビメタの概念が最近よくわからんしニルヴァーナも海外だとヘビメタのジャンルに分けられてるが
元々どう考えてもアホが聞く音楽
ノリノリでセックス、ドラック、暴力の単純な歌詞しか歌わないんっだからIQ高い奴なんか聞かんだろ
単純労働の工場勤務の奴が聞く音楽だよ
悲しい感情吐き出すとか元々ニューウェイブとかそっち系なのにな

797 :
脳科学者の中野なんとかって人が本書いて気がするけど
メタル脳とか

798 :
何いってんねん
一番スマートな国フィンランドがバリバリのメタル王国やんw
お洒落な喫茶店どころかしゃれ乙なホテルまでヘヴィメタかかってるらしいでw
ロック好きなワイでも流石にホテルはジャズかクラシックにしてホシイワw
まあヘヴィメタとかニルバーナみたいな内省的な音楽は鬱蒼とした現実の矛盾やストレスを同じ目線から吐き出すみたいな爽快感、ヒーリング効果があるからな

ハイになりすぎても空虚になる、ローになりすぎても卑屈になる
名曲や優れたミュージシャンはこの辺りのバランス感覚が素晴らしく対極に連れ行くエネルギーやセンスに溢れてるんだよなぁ
まあその辺り世界の賢い人は本能的理論的または経験から理解してる、2chの連中レベルでは大した事やってないからストレスも大した事ない爆笑
でジョンレノンやニルバーナみたいな音楽は底辺が聞く音楽だと思い込む、実に滑稽だねww
いいよーお前らみたいなナンセンスキャラが豊富な2chは貴重だよwwm

799 :
よしいいぞ、その調子

800 :
マーティ・フリードマンはメタルはアメリカだとガソリンスタンド店員とか肉体労働者みたいなのが好んで聞くって言ってたぞ
疲れが取れるんだとか
実際映像で見ても向こうのメタルのライブ会場の客層はどう見ても頭が良さそうな感じはしないw

801 :
イギリスのブレア元首相、オバマ、トランプ、メタラーだよね

802 :
>>794
そうそう
悲しい気分や嫌な気分だったり真面目なこと考えたい気分にはピッタリだからそういう時はよく聞くんだけど
四六時中真面目なこと考えたら疲れるから素面ではあまり聞かないんだよな
普段はハードロックとか聞いてたほうが楽しいねw

803 :
>>800
マーティが正しい
メタルはポジティブなマッチョのバカ音楽
メタルは暗くない
だからダイゴと研究者たちがメタルを誤解してるんだろ
グランジとかまでいれちゃってんじゃないの?

804 :
人を見た目で判断するなよ!
マッチョでもナイーブな奴もいるだろよ!!

805 :
なんつうか

結局抗うつ薬みたいな音楽だよねwこの辺て
聞く抗うつ剤みたいな

806 :
半端ものが語っても発想も感性も経験も半端なんやでーw

807 :
よしいいぞ、その調子

808 :
ガイジ松岡ってカートコバーンにしろジャパンにしろデュランデュランにしろ
単にルックス至上主義のミーハー馬鹿だよ
しかも全部後追いってのがタチ悪いし

809 :
ライブはうまい気ちがいの演技とか

810 :
カートコバーンは典型的な白人イケメンて感じだがニルヴァーナの音楽は黒人音楽的なラフなリズムを感じ取れるんだよな
ヘビメタとニルヴァーナの決定的な違いは俺は実は黒人音楽的なリズム感の有無だと思うんだよね

811 :
まあグランジって70年代ハードロックからの影響が強いし当然といえば当然なのかもしれんが

812 :
今日はスコットウェイランドの命日
R.I.P Scott

813 :
>>810
メタルとの違いでもあるし、パンクとの違いでもあるし。
そもそもメタルのリズムはパンクから影響受けたものだから。

814 :
パンクもリズム的にはイマイチつまらんのが多いよな
グランジバンドはパンクを標榜してたバンドが多いけど昔のハードロックのリズムの面白さを導入してるからパンクより聞き応えがある(と、俺は思う)

815 :
サウンドガーデンとかモロに昔のハードロックw

816 :
まぁやってる本人たちも単調なリズムに飽きてくるんだろうな。
パンクバンドはレゲエやディスコミュージックのリズムを取り入れてニューウェーブとなったし、後にはスラッシュメタルの人達がグルーヴ化したりするし。

817 :
ボンゾが疾走しているパンク オリジナルより良いと思う
https://www.youtube.com/watch?v=99pDIVV7FXQ

818 :
>>815
バッドモーターなんてLAメタルだろ?

819 :
ボンゾとかグランジバンドは疾走感のある曲やってもどこかドッシリしてるというかネットリしてるんだよなwまあそこが好きなんだが
パンクとかメタルは何かノリがせわしなくてな

820 :
>>817
パッと聴いただけだけど、
これをメインでやったのが日本のボウイとかなんだろな
 USのメジャー感+UKの疾走感→美味しいとこどり

821 :
誰かと思ったらフランキーゴーズトゥハリウッドか
彼らじゃこれだな
https://youtu.be/K2QAMqTgPKI

822 :
ニルヴァーナってスターなのに近所のボロアパートとかに住んでそうな感じがいいよな
最近売られた家を見たらさすがに結構いい家に住んでたけど

823 :
ウェイランドは死んで何年経つんだ?

824 :
ナンパしたソープ嬢をボロアパートに連れて来て絶句させるの好き

825 :
やっぱりニルバーナって病んでる時に聞かねえとつまらんわ
毎日ヘビロテしてるような奴は多分何か精神に障害がある

826 :
ニルヴァーナはヘビロテできないよな
俺は病んでないし

827 :
仕事とは言えあれほど本気で病んだ音楽をいくつも産み出したカートはやっぱ結構本人もガチで精神に異常があったんだろうね

828 :
だから死んだんだろう

829 :
デスメタルとかインダストリアル聞いてる奴もかなり精神キテそう

90年代ってどれだけ病んでるかを競い合ってたんだなw

830 :
>>825
そうか?バットホール・サーファーズとかより聴きやすいぞ だからあれだけ売れたんだし

831 :
そりゃまあガチのアングラ勢に比べたら結構キャッチ―だけど俺はやっぱり結構ネガティブな気分じゃないとあんま聞く気分にならないな

832 :
>>823
4年だよ
ワイがSpotifyで今年一番聴いたバンド
死ぬ前も死んだ後も一生好きだと思う

833 :
ロックスターってメッセージを訴えても世界平和とか戦争反対とか女性の権利がどうとか庶民には雲の上の話になりがちだけど
カートはいじめられっ子とか無職とか虐待とか精神障害者みたいな一般庶民にとって非常に身近な問題をフィーチャーしたのが斬新だったのであってそこが人気が出た要因なんだろうとは思う

834 :
>>829
インダストリアルはわかるがデスメタルって有名所はホラー映画を題材にしてる曲が多くて全然暗い音楽じゃないよ

835 :
いや
あんなグロテスクな音楽を愛聴してる奴はやっぱまともな奴じゃないと思う

殺人とか女児誘拐とか犯しそうな奴が多そうなイメージ

836 :
ネヴァ〜マインドの曲一覧を見てみた。
今思うとそんなに良い曲ない気が。
スルメと噛む明日くらいか

837 :
ニルバーナネガティブな時は聞かないな
ハードな音楽ゆえに聴き手にもエネルギー要るからポジティブな時しか聞けないやろ普通
ネガティブな時に聞けるって相当なタフネスMサイコパース

838 :
酒飲みながら聴くと気持ちいい

839 :
どう考えてもバットホール毎日効いてるやつがやばい

840 :
さいこセラピサイコセラピさいこセラピサイコセラピ
さーいこせーらぴっさーいこせーらぴっ、いぇい!

841 :
>>833
一般庶民に身近なんじゃなくてお前個人に身近なだけだろ

842 :
グランジ・オルタナなんて陽気な80年代的華美が飽きられてきたから今度は暗くて小汚ない路線で行こう
と業界の脂ぎったおっさんが考えて作り出した流行なのに真のロックが偽物を駆逐したしたみたいな話に乗せられるアホのなんと多いことよ

ロキノンとかファッション業界も金になって笑いが止まらなかっただろうな

843 :
ロック何て商売のスタイルのひとつだよな

844 :
ロックを楽しめれば勝ちだ
グランジでもヘアメタルでもなんでもいい

845 :
27クラブじゃなくて21クラブできるな
ジュースワールドが亡くなった

846 :
シドヴィシャスとか才能あったのか?
カリスマも才能か!?

847 :
シドは才能ないだろう。
演奏できない、作詞も作曲もできない。
ライドンにヘアカットしてもらい、服あてがってもらいで本人にはファッション皆無。女の趣味も悪い。

848 :
グレンマトロックが1番才能あったろ

849 :
見た目はシドビシャスより6トンの方が良い

850 :
>>847
容姿も才能だからな

851 :
なんだかんだでサウンドガーデンとストテンばっかり聴いてるわ
ニルヴァーナは飽きたな

852 :
普通は皆さん卒業されてます

853 :
サウンドガーデンというかクリスコーネルはやっぱりいいな
死んだのが残念だ

854 :
クリス・コーネルの妻、ロイヤリティの未払いなどをめぐってサウンドガーデンを提訴 | NME Japan
https://nme-jp.com/news/82924/

855 :
そこでオーディオスレイブよ

856 :
サウンドガーデンってクソだよな

857 :
>>856
アグリーキッドジョーより良いよ

858 :
俺はサウンドガーデンばっかり聴いてる
アリスは飽きたなあ

859 :
ニルヴァーナ、『Nevermind』発売前夜に行ったコンサートの未公開ライヴ映像がネットに
http://amass.jp/129208/

860 :
>>859
貴重な情報ありがとう
まだまだ未公開の映像て沢山あるんだろなぁ

861 :
今さら飽きるほど聞く天然記念物

862 :
後追いの新規のファンは常に発生しているわけで、そういう人達は繰り返し聴いているよ。
リアルタイムの世代でこの板に張り付いている人の方が天然記念物なんじゃないかな。

863 :
俺はアリチェンばっかり聴いてる( ^ω^)

864 :
後追いなら歓迎だね、記念物におかわりなし

865 :
俺はリアルタイムだけどアリチェンは98年くらいに飽きたかな

866 :
グランジバンドは音楽自体はそんな真新しいものではないし飽きやすいのかも

867 :
あの頃は流行ってて勢いがあったから大好きだったけど、確かに音楽的には普通なんだよね
グランジはリアルタイムで聴かないと真の良さがわからないジャンルかな?

868 :
でもグランジがなかったらもっと陽気な音楽ばかりだったと思うよ
アンビエントやポストロックやドゥームはグランジが出てくるまではコアなファン向けだったがグランジブーム終演後行き場を失った人たちの受け皿にもなってたし

869 :
マイケルジャクソンのようなポップや80年代のギラギラした速弾きハードロックが今でも主流だったかもな。

870 :
まあみんなヘアメタルには飽きてきていた部分はあったけど、ニルヴァーナの衝撃は大きかった

871 :
どっちかというと音楽よりファッションとかアティテュード的なとこが新しかった印象

音楽的には暗い音楽をメジャーシーンに台頭させたのは新しかった

872 :
空気感というかムーブメントの雰囲気を存分に楽しむ要素はあったな
80年代はごっつう分かりやすう二次元的なピコ太郎やったから

873 :
所謂グランジは70年代のリアルサウンド、空気感をもう一度!というムーブメント

874 :
70年代のハードロックサウンドとパンクの精神性っていう相反する要素をひとつにしちゃったんだよな

875 :
ニルバーナはその辺り巧みやったな
の上にボーカル、ルックス、ソングライトが飛び抜けてたからちょっと奇跡じゃないのコレ感は当時凄かった
80年代のマンネリ化も手伝ってたなw

876 :
ネヴァーマインドとユーズユアイリュージョン12が出た時に、圧倒的に売れたのはユーズだったけど、まあヘアメタルの最後だったね

877 :
仏教系ロックだしな

878 :
今見るとグランジとか90年代ロックってとにかく陰気くさい

下手したら70年代より華がない

879 :
ニルヴァーナが流行った頃は大学とかカートファッションで溢れてたってマジなのか?
汚ならしいなw
ボロジーンズが10万とかで取引されてたんだろ?w

880 :
ニルヴァーナが関係あるかどうかは知らないけど、ダメージジーンズは流行ってたかも。カーディガンは言うほど流行ってはいなかったな。
看護師や受付の人が羽織るイメージだったかも。

881 :
ガキの頃名盤100選みたいなの雑誌でよく読んだ
いまそういうのにネバーマインドが載ってたりする
レッドツェッペリンとかえらく古いバンドの認識だったけど、あの頃の大人にしてみたらそんなんでもなかったんだな

882 :
カーディガンズが流行ったのはNirvana死後かな

883 :
ネヴァーマインドなんて最近の作品に感じるなあ

884 :
リアルでは誰もこの音楽は数十年数百年経っても聞き続けるってのは判断できないがニルバーナはどうやら廃れない類いみたいやね
リアル世代ではガチに判断できないからなw

885 :
>>884
それをコンセプトにした雑誌がレコードコレクターズ
発売から10年経たないと雑誌に載せない
発売当初やブームの真っ只中では名盤なのかなんなのか分からない

886 :
First Loveは売れ線で音楽マニアから完全無視
無罪モラトリアムは単なるイロモノ屈折少女扱い
今じゃ名盤だもん

887 :
ニルヴァーナってリアルタイムでも音楽好きからも絶賛されてたのかな?

888 :
アメリカの姉御系はパティを筆頭にデボラ、ベリンダ、キム、コートニーでゴスロリはリディア?

889 :
あ、ジョーンが抜けてた

890 :
戸川純とかビョークはニナハーゲンな

891 :
>>887
NMEでネバーマインドは満点だったはず。
それより同業者のミュージシャンから
幅広く絶賛されてた。
詳しくはDVDライブ!トゥナイト!ソールドアウト!!を見てくれ。

892 :
ニルヴァーナが昔の音楽に感じないのはそれ以降のバンドが影響受けすぎだからかな
でも日本でニルヴァーナの影響公言してるガレージロックバンドって古臭く感じるな
グランジ気取ってるわりに曲がアッパーで繊細さがないから悪くないけど魅了されなかった

893 :
いや 自分がジジイすぎてそれ以降の音楽を聞いてないからでは?

894 :
初期のニューメタルはグランジを本当に受け継いでた感あったけどリンプが出てきてスリッペ辺りが代表格になってからは微妙だな

895 :
リアルタイム知らんけど今のビリーアイリッシュくらいのもんだろ多分

896 :
さすがに日本でも轟音ギターロックは古くなってきたしな…
00年代くらいまでは邦楽でもロック系で影響受けてないミュージシャンなんていなかったけどこれからはそうでもないんじゃないかな?

897 :
>>869
https://www.youtube.com/watch?v=ah5gAkna3jI
当時主流はこれ系
グー・グー・ドールズのname以外の曲みたいな
フーファイみたいなの

898 :
アメリカでも日本も同じで
当時の普通の人はこういう当たり障りのないロックきいてて
売れてるのもだいたいこんなん
ニルヴァーナが売れるとかありえないかんじ

899 :
ヘアメタルが売れてる中で突然スメルズが売れたイメージが残ってる

900 :
リンキンは個人的にオルタナティヴだな予想をはるかに上回るビートの退行が次世代に受けたんだからな驚愕するぜ

901 :
>>899
カートの大嫌いなガンズはジャンル的にHR/HMだけどプードル勢へのカウンターじゃなかった?
ヘアって派手なだけじゃんエッジなんか皆無だし

902 :
俺もガンズはモトリークルーみたいなバンドとは区別するべきだと思う。

903 :
ガンズはヘアメタルとグランジの中間にいるというか、過渡期のバンドだと思う。
ヘアメタルでも80年代後半から、ど派手なだけじゃなくて、ブルージーで渋いバンドが増えたんだよな。ガンズは更にパンクからの影響もかなり濃いし。

904 :
マニアックな話だけどガンズの初来で買ったプログラムのライナーと89年のベスト10にモトリーを選出のが大貫憲章だから
本来のヘアは伊藤政則やバーン寄りの大衆バンドの事だと思う

905 :
選出してる〇

906 :
ヘアメタルとはラットやポイズンのことである、ということかな?

ガンズは特殊だねえ

907 :
ラットンロール

908 :
ポイズン最高

909 :
ガンズの対抗馬として上げられてたけどファン層は同じだったな
両方好きな人が多かった

910 :
プロレスしてたんだろ

911 :
ラットンロールも偉大だしニルバナナロールもね

912 :
あとファンク志向のヘアメタルバンドも現れたりした。突然変異なんて言われるけど実際当時のシーンはオルタナへの転換の準備が始まってたと思う。
https://youtu.be/ZugHPqxs8vo

913 :
はじめの頃革ジャン長髪ロックをやり始めた人は奇抜な性格だったんだろうけど
それを真似たバンドはそうでもない気がする
カッコ真似るパターンみたいなかんじ
そういうのを惰性で続けて伝統文化化したのが歌舞伎なんじゃないだろうか

914 :
カートもそれを思ってたんだろうな。
70年代のハードロックの商業的な部分のみを抽出して売り出したのがヘアメタルだから。
デヴィッド・ボウイやキッスは好きで80年代の有象無象のヘアメタルバンドがい嫌いだったのはそういうこと。

915 :
カートコバーンがffのブレイクアウトみたいな曲を歌ってる姿は想像しにくい

916 :
お買い得ポスター3枚セット出てるぞ
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p732872895

917 :
Soaked in Bleach今観終えた。
やっぱコートニーか。

918 :
ティモシーシャラメが出てる映画ビューティフルボーイにNIRVANAやシガーロス、ボウイの挿入歌があった
映画自体も面白かった

919 :
コートニー引き寄せたのもカートやからな 
半々でしょ
まあ可哀想なんはフランシスや
財産たんまりあるから養生してがんばって生きてや

920 :
ニルヴァーナは厨二御用達って言うけど中二の頃あんなん聞いてる奴いなかったよな

普通にB'zとか流行りのjpop聞いてたわ
洋楽も聞いててクイーンとかバックストリートボーイズみたいな無害な大衆向けくらいだったな

921 :
ニルヴァーナは(ネットを齧った人なら誰でも知ってるって意味で)初心者向け

922 :
俺もアヴリル・ラヴィーン聞いてたな

923 :
Bon Joviやったなデフ・レパード、スキッドロウ、白蛇、そしてエアロスミス
ビートルズやスミスも聞いたな、ストーンズはあの頃はちょい渋すぎた
ワイはa-haコンサート行ったで中坊で
ニルバーナは出てなかったからなぁ

924 :
年齢層の大半が4〜50代なのに未だに聞いてたらキッズ扱いされるのは凄い

925 :
ライブ行ったのはポリス、ブームタウンラッツ、トンプソンツインズ、トト、
メンアットワーク、リックスプリングフィールド、プリンス、の全部仙台公演
小学生から中学生にかけて

926 :
リックも聞いたなw、フィルコリンズジェネシスとか
INXSやペットショップ、デッドオアライブw

927 :
そいやバッファロースプリングフィールドも好きだったな
ニール・ヤングは中坊も引き込むんやね、凄いはあの人

928 :
中2の時にニルヴァーナはいなかった

929 :
今日、フーファーターズのワンバイワン買いますた( ^ω^)ノ
聴いてみたら、すげーいいですね( ^ω^)
ニルヴァーナのフロントじゃないドラマーがやってるのならたいしたことないだろ〜と
思っていたが、もしかしたらカートコバンよりこのドラマーの方がいいんじゃないの?と
思ってしまった( ^ω^)

930 :
デイヴの力はかなり大きいよ

931 :
カートより才能あるんじゃないか?と思った( ^ω^)

932 :
瞬発力のカート、持久力のデイブかな。
曲の雰囲気が違いすぎるから、ファン層はある程度は被るものの異なるよね。

933 :
デイブはそんなに大したことない
凡人ががんばってるかんじやね、それが良いって人もいるやろな

934 :
デイブのメロディは覚えやすく誰が聞いても分かりやすいよ

935 :
まあしかしビリーアイリッシュ推してるってなにもんなんや()

936 :
ドラムの良さがよくわからんからデイヴのどこが凄いのかさっぱりわからない

937 :
ドラムも味はイマイチだよ
ちなギターもボーカルも
ソングライトだけここ数年マシになってきた
2017年に出したアルバムでやっと親類にも聴かせられるアルバムができた言ってたがあれは共感したわ
あのアルバムは認めてたのにビリーアイリッシュ推し発言でまた株が暴落

938 :
FFは2枚目まではニルヴァーナとそこまで変わんないでしょ

939 :
とりあえず、クリスとデイヴとフランシス・ビーンでNIRVANAプレイして欲しい

940 :
エバーロングやモンキーレンチのような曲はカートは作らない気がする

941 :
よいこやめばえみたいな曲は作らない

942 :
歳を重ねてオッサンになったカートが歌う
シブシブのバラードとか聴いてみたかった

943 :
エバーロングはニルヴァーナっぽいと思ってた

944 :
failure聴かないのみんな。

945 :
マイシスターマシーンの1stオススメだお

946 :
元ニルヴァーナのクリス・ノヴォセリックが在籍するGiants in the Trees 「It Goes」のパフォーマンス映像公開
http://amass.jp/129551/

947 :
ニコラスケイジかとおもたわ
元気そうで何よりやな

948 :
>>943
ぽいよね分かる
ニルヴァナよりさらっと聴けるのがいい

949 :
陰キャのために歌うロックスターなら死ぬくらいは割と当然だよな

それくらいしないと自身の姿勢の誠実さを証明できないよ

950 :
ウィーザーの悪口やめろよ

951 :
リアム・ギャラガー「レディオヘッドの連中は死にたいとか歌って儲けた金で豪勢なパーティを開いているんだぜ?w」

952 :
ノエルが言うなら分かるが

953 :
現代でグランジファッションで外歩いたら下手したら警察に声かけられるし職場なんかにもとてもいけない

もはや普段着ファッションではない

954 :
サティスファクションという有名な曲があってね

955 :
ジーパンネルシャツカーディガンで職質されんの?顔が原因じゃない?

956 :
無精髭とかボロボロのダメージジーンズがよくないのかも

それに顔が合わさると尚更

957 :
>>953
ヘロインやってる?

958 :
おっさんがグランジファッションって
限りなく不審者だろw

959 :
俺はグランジファッションやってます( ^ω^)ノ

960 :
亜美ちゃん。
高校時代の俺の片思いの相手、亜美ちゃん。

初めて会ってからもう21年、会えなくなってから19年近く経つんだね。
あの時、亜美ちゃんが勇気出して俺に告白してれば、今頃エッチしまくりの20年間が送れてたんだよ?

俺はあの時、いつも亜美ちゃんでオナニーしてたよ。
亜美ちゃんと俺、実際には4回しか喋ったことなかったね。
学校のたいしたことない連絡事項だったけど、俺には最高の思い出だよ。

きっとあの時、亜美ちゃんも俺と喋れてうれしかったよね?
俺は未だに童貞だけど、亜美ちゃんとエッチしてたはずなんだよ。
亜美ちゃんはたぶんヤリマンで俺を優しくリードしてくれれたはずだよね

961 :
照れずに俺に告白してくれたよかったのに。そしたら俺とエッチできてたんだよ?
校舎の裏に呼び出して、俺に向かって「好きです」って言うだけでよかったんだよ。
俺はシャイだからもしかしたら恥ずかしがって適当な返事してたかもしれないけど、
そしたら亜美ちゃんは急に服を脱いで、ハダカになって俺に抱き着けばよかったんだよ。
そうすればさすがの俺も亜美ちゃん相手に我慢できなくなってたはずだから。
そうしたらきっと俺たちのエッチなラブラブエロエロ学園生活が送れてたのにね。

結局、お互いに勇気が出せなくてそういう未来にはなれなかったけど、
俺は今でも亜美ちゃんとエッチな高校生活を送ることを妄想しながらオナってるよ。
亜美ちゃん。亜美ちゃん。俺が人生で一番大好きだった亜美ちゃん。
またいつか、人生をやり直せるなら、俺とエッチな高校生活を送ろうね♪

962 :
俺より者倍

963 :
銀杏BOYZに歌ってもらえyo

964 :
チャドの時のin bloomのpvかっけー
カートめっちゃ幸せそう

965 :
スメルズ、
ようつべで10億再生突破したんだな

966 :
アルヤンコヴィックのが好き

967 :
10億再生されてもカラオケ歌ってるのワイ以外聴いたことないなw
ボヘラプも同じくw

968 :
昔Rミー歌ってドン引きされたわ

969 :
>>968
それだけは歌っちゃなんねぇ…ワイですら一度も無いんやで

970 :
煮る鼻をカラオケで歌う時点でかなり少数派だから大丈夫

971 :
あえてカラオケで歌うならリチウムかな

972 :
リチウムは高い声出ない時代に唯一マトモに歌えたニルソングだっ

973 :
まあ大人しく素人はニールヤングの平平マイマイでも歌えってことだ

974 :
フーとドアーズは歌いやすい(ほぼ素のままでイケル)

975 :
このスレダッセ

976 :
カラオケでユノヨーライ歌うの好き

977 :
まあ少数だが確実に洋楽カラオケ嗜んでいる輩は存在してるはず
そして高確率でヒトカラw

978 :
音楽番組見てたら三代目JSBが明らかにニルヴァーナのサングラスしてたわ

こんな方面にも影響力あるのな

979 :
三代目のメンバーでロック好きがいたはず
名前は忘れた

980 :
魚武

981 :
詩人w

982 :
ニルヴァーナ「Smells Like Teen Spirit」のミュージック・ビデオがYouTubeで10億回視聴を突破
https://www.udiscovermusic.jp/news/nirvana-teen-spirit-video-billion


めでたいな〜〜!! めでたいな〜〜!!

983 :
生き残りでまた再結成コンサートするらしいね

984 :2020/01/03
わい呼ばれとらんで

ライヴ当日ちょっと行くの面倒になる現象
Summer Sonic 2021 Part 1
Noel Gallagher 36【High Flying Birds】
Gorillaz Part9
Panic! At The Disco - Part. 7
【あう〜】 Shakira シャキーラ 【wakawaka】
Nickelback(ニッケルバック)★18 【19年2月来日】
Summer Sonic 配信専用スレ Part.5
何故洋楽厨の爺はマウントしたがるクズばかりなのか
Paul Weller Part11
--------------------
【野球】日ハム・斎藤佑樹が2軍落ち 6日のオリックス戦で3回4失点
【FEZ】ファンタジーアースゼロ雑談スレ1508
なんJデュエマプレイス部 ★2
扶桑グループその3
   かっこいい会社名   
岩崎宏美さんとついでに良美さんのスレ
【MAZDA3】マツダ3 Vol.72【4代目アクセラ改め】
【疑問】なぜ森戸がモーニング娘。で船木がアンジュルムだったのか
ウーマン村本「子供へのインタビューは役者を使うのが常識。ヤラセだというのはアホ」 [541495517]
5月の月給が2万円の漁師だけど質問ある?
CPU自動切替器(KVMスイッチ)のおすすめは?Part17
【白の皇国物語】白沢戌亥1
岡山県のスーパー
男子校に通っていたらわかること
動画デジカメはDVカムを叩き落とすことができるか?
ミキティの子の父親を予想Part 8
【オトナの土ドラ】限界団地 5棟目【佐野史郎】
横山由佳里
【ch524】ジャパチャンDX
MM(MI)型カートリッジ相談所 第5会議室
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼