TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
日本一の癒し声を持つボーカリストは
ノイズ総合スレ PART1
【ボイパ】VOICE PERCUSSION 総合スレ【HBB】
途中で曲がかわってしまう曲
今年の紅白に是非出てほしいアーティスト
本物の音楽とかたまに聞くけど例えば?
▲▽GIZA Studioの売り方を考える▽▲
【巻き舌】Diggy-MO'研究所【SOUL'dOUT】
途中で曲がかわってしまう曲
海外でK-POPが成功し、J-POPが大失敗している理由って

【十一】a cappella アカペラ【11】


1 :2016/05/27 〜 最終レス :2020/05/24
a cappella アカペラに付いて適当に。

歌ってみたのような、無伴奏の独唱は対象外、
全部俺みたいな、多重録音の1人アカペラの話題はOK

2 :
アカペライベントリストと
アカペラサークルリスト
を張ろうと思ったが、見当たらないな、、、

3 :
突撃だゴラァ!
   ∧∧
  \(*゚ー゚)
  / ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
 |★(゚Д゚)[|=====I
`/ ̄(ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
/________ヽ
《◎ш◎ш◎ш◎》
`゙=============="
   U U


  ∧∧ パン!
  ( ゚Д゚)  从 キ、、
  [。 ̄ ̄]ニニニ{;)三⊃
 /二二二二ゝ メメ ""
〔◎◎◎◎◎〕
 ~~~~~~~~~~

4 :
直に何スレか無いと落ちちゃうんだっけ?

5 :
>>1

スレ立て乙です。


>>2

大学・社会人サークルのまとめを作っている人はいたから、
そのページを貼ってみたけど、pdfをダウンロードしないとみられないみたい。

https://onedrive.live.com/?id=E52FF5754F856887%21164&cid=E52FF5754F856887

6 :
https://www.youtube.com/watch?v=MbzwW9GK0NY&list=RDoUxelwYkQ0A&index=17

7 :
とりあえずイベント関連もまとめてみた


まずはローカルイベント

北海道 ハモサツ      http://hamosatsu.com/
東北  伊達アカ      http://dateaka.com/
群馬  上州アカペラ市場  http://acappella-ichiba.org/
関東  アカペラ公園    http://sound.jp/acapak/
関東  ソラマチアカペラストリート http://sas-web.org/
金沢  金沢アカペラタウン http://kanazawa-acptown.main.jp/perform_kinki.html
名古屋 FAN         http://acappella-fes.nagoya/index2.html
関西  Kaja        http://kaja2016.wix.com/kaja2016

次は全国大会

JAM         http://jam2004.main.jp/
アカペラスピリッツ http://takeiteasy-acp.net/acs2016/

他にもイベントあるけど、把握しきれないのでとりあえず主だったものを書いてみた。


あと、サークル一覧のリンクだけど、クリックしたら見られるようになってた。

8 :
ローカルイベント

アカペラフェスティバルinみと http://www.geebee.co.jp/mito/
静岡あかぺら横丁ライブ http://live42cho.wix.com/42cho

9 :
ア・カッペラーズがメンバーの結婚式で再集結したらしい
プロとしてでなくてもいいからそのまま活動再開とはいかないだろうか

10 :
新潟県「柏崎市 ア・カペラ祭り」 http://acappellafes.wix.com/kashiwazaki
愛知県稲沢市 「ハモリフェスタ」 https://www.facebook.com/hamorifesta/?fref=nf
山梨県 甲州アカペラサミット https://www.facebook.com/koshu.acappella.summit

11 :
>>9
https://twitter.com/taconoshiri/status/719918992765235200
これか
今もたまにCD聞くけど、音圧あって好きなグループだ

12 :
>>11

ありがとう、Facebookでも動画上げてたみたいなんだけど、登録してなくて見られなかったからやっと見られた。
アマチュア時代しかしらなかったから、なんだか別グループのように感じた。けど今の方が好きかも。

13 :
https://www.youtube.com/channel/UC9R_XWWJQ_oeZFPA87nMcUA

14 :
>>12
プロとしての作品だと長渕剛トリビュートアルバムに入ってるDon't cry my loveが好きだ

15 :
スレ立ててもらったはいいけど、あまり話題はなさそうかな
日本で新たにプロが出る事もなさそうだし
既存プログループに大きな動きってのもなかなかないだろうし


アカペラに限らずプロのミュージシャンになる事自体にあまり魅力がないのかもしれないけど

16 :
アカスピの審査基準がわからない

17 :
技術、パフォーマンス、オリジナリティと言ってるけど、これはぼんやりとした言葉で一応は書いてるだけでどうとも取れる
極論で言えば藤井くんとその周辺の好みだろ

堅苦しい審査基準を上げておいて講評で裏切る某イベントよりはいっそ清々しい
個人による新規立ち上げの自由度を上手いこと利用してると思う

18 :
そもそもコンテストってどうなのかなぁ?と思うわ。
一番客が沸いたらチャンピオンで良いし。
アカペラって枠組みだけでコンテストやったら、何でも有りすぎて順位なんて付けられないよ。


最近の新しい動きとしては、
北関東で、大学の垣根超えて、サークル合同ライブやってるね。

19 :
インカレやストリートなんか、内向きでなくていいと思う。サークル内で満足ってバンド多いから。
その点、アカスピもEXとかで交流できて刺激になる。
でもここ最近は審査員となあなあのバンドが上がってくるからいやらしく感じる。
自分が育てたバンドを審査?そりや合格だわ

20 :
アカスピの動画を見ていて気になる事があったんだけど、さすがに動画貼ったらダメだよね

プログループやハモネプ関連の動画は2chに貼られる事あるけど、同じような感覚で扱ってはダメだよねきっと

21 :
よく知らんけど、一般に公開されてる動画ならいいんじゃない?

22 :
なるほど、あそこのスタジオでレコーディングして、あの人に擦り寄れば合格なのね〜
審査員のTL見に行ったらみえた。噂どおりだった。まあ、最後に残るのはチカラのあるバンドだろうけど。ちょっと前にアカペラでお金儲けしようとして干されたオトナを思い出すわ。

23 :
動画を落としてどこかに再UPするとかなら問題ありそうだけどURL貼るのはいいんじゃない

24 :
>>22
審査員のおすすめバンドは「クレクレ西○」と「インスピMilli○○」だとtwitterで呟いてた。自分で音源作ったのを自慢してた乙。
クレクレインスピどうした?そこまでして入賞したいのか?
霊チョはそんなことしなかったぞ

25 :
アカスピ審査員のTLには、まさかの推しバンド乙 「クレクレ西○」「インスピMilli○○」審査員自ら音源作成したのをじまんしてた。クレクレインスピどうした?そこまでして入賞したイカ?
霊チョはそんなでなかったぞ!!

26 :
鏡台飯台必死

27 :
とりあえず中途半端な伏せ字とか使わずに普通の文体で書けばいいんじゃないか、見づらい

あの人が食い込んできてて良くなってる面と、不公平に感じる人がいたりして辛い面とがあるんだろうな
悔しけりゃ結果出す(この場合は良い音源録る)しかないと思うよ

28 :
コンテストってなんだかなぁ、、、

29 :
文化としての定着、演奏形態全体のレベルアップのためにはコンテスト形式それ自体は悪くないと思う
他と比較されることでどのような改善点があるか、逆に自分たちの長所はどこかということが可視化されれば練習もやりやすくなるし
順位づけされることがモチベーションにつながる人も少なからずいるだろう

審査基準や講評が明確な方がより効果的だとは思うが、全てのコンテスト形式イベントがアカペラ振興を考えてるわけでもないと思うのでそのへんは知らん

30 :
ひとつくらい、どれだけ客席が盛り上がったか?だけで優劣を決める大会があっても面白そう。もめそうだけど。

31 :
20点満点のうち15点以上で合格、合格点を出した中から「もう1曲聴きたいかどうか」を基準に決勝進出組を決めます!

初期のハモネプはこんな感じの審査だったけど、今にしてみればこういう審査の方がよかったのかな

合格点というのは、いわば足きりの最低ラインってかんじだろうから、
そのラインさえ超えてれば、観客受けの良かったところが勝ちくらいの方がよいのかもしれない。

32 :
何をもって観客受けを測るかが難しい

ガンガン盛り上げる曲調のグループとバラードメインのグループじゃあ全く反応は違うわけだし

投票はアカペラバトルフェスティバルとかで既に導入されてるけど
個人的にはあれは動員力と知名度の勝負でしかないと感じてる
その日のライブの出来ではなく、人気を測る指標になってる気がする
(それはそれで大いに意味はあると思うけど↑の人が思う意図/目的とは違う気のでは?)

33 :
これが世間一般の声なんだよな

http://lineq.jp/q/29189069

ようするに、洛陽や背徳すごいなんて言ってるアカペラーは間違っているってこと
近年のJAMレベルなんて、初期ハモネプにまったく及ばないというのが現実

なんで日本のアカペラこんなにダメになったんだろう

34 :
音楽的な精度のことを言ってるならコメントしてる人たちはとんでもなく聞く耳がないか記憶の中で初期ハモネプを美化してるかどちらか
1回目2回目のCDを今聞いたらビックリするほど下手なバンドも多いし、トップ層でもぽちやチンパラなど普通に酷いグループは多い
仮にぽちなんかが今のJAMに出てたら審査員が猛批判されるだろうな

インパクトというか単純に見てて面白いかという部分なら昔はアカペラという演奏形態に対する新鮮さが手伝ってくれるプラスがあるし、キャラも濃かった(=自己プロデュースがはっきりしてた)というのは大きい
選曲やアレンジ、魅せ方のマンネリ化もあるだろう


そもそもアカペラがダメになったっていうけど例えば競技人口は増えてるという点は確実な進歩
>>33の思う昔は良くて今はダメな部分て具体的に何?
なんとなくダメになってる感じがするというのはおれも同意だけどね

35 :
アカペラグループって殆どが、生活と時間に余裕のある大学生が、4年間の期間限定でやってるイメージってのがあるかもな。

36 :
ロックバンドとかも学生時代だけで解散するバンドなんて山ほどあるんじゃない?
分母が違うから続けるバンドもプロになるバンドも多いだけで

37 :
正直、29の書き込みをした後に後悔した
やはり匿名とはいえ誰かを叩く書き込みなんてするもんじゃないな
こんな書き込みをしてしまって、その後数日間は嫌な気分だった

いや、少なくともこのスレつかっている人達には
きっと不快な思いをさせてしまったみたいだし、その事は謝ります。


とりあえず聞かれた事に答えるなら、コーラスなんかはよくなってるように思うけど、
ボーカルやパーカス、ベースみたいな個人技の面で大幅に劣化しているように思えてならない。
あと、学生に限らずとにかく最近のアマチュアは全然声量がないと思う。

もちろん、Daichiさんみたいな凄い人も一部いるけど、
全体的にみて、コーラス意外のパートの技術水準が劣化しているような感じがする

38 :
言われてみれば、ベースとかパーカスは、昔はパート単体が主張するような歌いかたする人がよくいた気がする。
最近は、全体の調和を重視して、ソロとか以外は目立たないようにするよね。

最近の方が調和がとれていて、アンサンブルとしての完成度は確実に高くなってると思うけど、演奏を聴いて心に引っ掛かるような何かは、逆に残りにくくなってるかもしれん。

ボーカルも、そういう面はあるかもね。
ソロでアコースティックでやってる人とかたまに聴くと、すごいうまい人がゴロゴロいるけど、聴いて印象に残る人、興味が湧く面白い人って、なかなかいない。

そういう意味で言っているなら、レベルが下がっていると言えなくもないかもな。

とはいえ、アンサンブルのレベルが上がっているのはいい傾向だと思うけどなあ。そこから殻を破るグループがでてくるとよいね。

39 :
こーろころころ、終わった?

40 :
ソラマチの応募総数とんでもねーな

41 :
ソラマチは運営健全なの?

42 :
健全だと思いますよ!
https://www.youtube.com/watch?v=Fl137TxFp1Y

43 :
応募が1000組超えたイベントって他にあるのだろうか

44 :
Twitterの@disappellaとかいう匿名アカウント
いくつかまともな事も言ってはいるからある程度音楽分かってるアカペラ好きなんだろうけども、
匿名で人に食ってかかる性根はマジで腐ってる、ドン引き
せめて2chでやれよ…

45 :
>>44
検索しても出てこないな

46 :
グラインダースにRMしたいからコインがほしいといったら
自分が売ってあげるといって根こそぎもってって
引退した人がなんでコインがほしい?とみんな言うと言うから
みんなに言いふらしたんだーと言ってじゃ自分で売るから返してと言ったら
これはいいよ!と絶対返さなかったと昔完美やってた子が言ってた。
それとゲームだけじゃなく出会い系サイトでもやりまくってて
70歳上のじいさんともやったって本人から聞いたってさ
人の事言いふらすと自分の身にかえってくるんだぞ!
もうその子は引退して10年くらいたつかな?
グラインダースは誰が俺に言ったか100%わかるよな!

47 :
>>45
垢消したね
知識とか実力とか理念があるなら糞みたいな事してないで何かを成し遂げてくれればよいのに

いや、実際に何かする力はないからあんな事してんのか…

48 :
まだ見れるぞ
>>44はスペル違い@disapella

あれくらいの文句を言うだけなら少しマジにアカペラかじれば誰でもできるな

49 :
まぁ以前なら2ちゃんでやってたのがツイに移っただけだよね。
今日はディスリネタ堀にjam行くのかな?
暗い奴。

50 :
今度のソラマチに出るバンドでここは見ておいたほうがってところはあるかな?

51 :
https://goo.gl/g5K4jL
この記事に書いてある事、本当だったらすごいわ。。

52 :
@disapellaのフォロワーどんどん増えてるけどフォローしてる人達はどういうつもりなんだろう
まあたまに納得できることも書いてあるけど有難がるのはよくないよな

53 :
>>52
ディス垢と同じことを心の底では思ってた人とか多いんじゃね。大学生サークル同士の身内感とか、その中で粋がってる知識オタクへのイラつき、みたいな。

54 :
ああいう考えにたどりつくのは誰でもできる
それをどうやって実際に演奏面に昇華させるかとか
趣味としてならどこに自分なりに落とし所を見つけて楽しむかとか
それが大事だと思うんだけどな

身内で固まった村社会でさえ認めてもらえないゆえの嫉妬や、(クオリティへの賛否は様々とはいえ)思い切ってプロとして活動してる人たちへの羨望が透けて見える気がするな
素性明かして実践で魅せてない状態じゃ知識オタクに過ぎないわけだし

個人的にはそのへんの痛さダサさ矛盾がとても面白いし、ぜひ色んな意味で頑張って欲しい

55 :
2ちゃんでもこんな風に話題(過疎スレだけど笑)になったり、ツイッターでもディス垢に反応する人、フォローする人が増えてるってのは、ディス垢にとっては「我が意を得たり」ってとこだろうな。
おそらく、一連のネガティブ発言を流布して反応を誘うことが目的なんであって、「そんなん誰でも言えるわ!」「じゃあ自分で演奏してみろよ!」「嫉妬乙!」みたいな反応は、彼(彼女?)にとっては「釣れてる(笑)、釣れてる(笑)」てな感じで喜んでそう。

56 :
君らみたいに深く考えてアレを見てる人なんて少数派だろ

57 :
>>56
自分は違うみたいに言いたげだけど、こんなとこに来てしかも書き込んじゃってる時点で君も同類だぞ(笑)

58 :
今年もソラマチ見てきた。

今のアカペラは内輪だなんだと言われてるけど、
身内ではなさそうな人にも好評なかんじだったし、わりと通行人が足をとめてそうな感じもした。
あとブログとかTwitter調べてみたけど、不思議と下手糞とか雑音みたいに言ってる人がいなかった。
もっとそういう意見が多いのかなと思ったけど、むしろマイナス意見を全く見なくて妙にさえ思えた。

59 :
ディス垢の人、純正律とか知らないみたいだね。
完璧が良いならmidi聴いてろとかさ。

60 :
無知を晒しながらも頑張って粋がっていて本当に応援したくなる

61 :
来年のアカペラ関連の出来事

・ラジオ番組「ハモリハ」スタート
・ア・カッペラーズ再結成
・日本学生アカペラ協会がコンテストを開催、海外のアカペラ番組と提携予定

個人的に目ぼしい、なにか起こりそうと思ったのはこのあたりかな。
まああまり期待しすぎるのはよくないだろうけど。

62 :
ア・カッペラーズ再結成もそうなんだけど、
来年春頃、初期ハモネプ出た人達で集まってなにかやるらしい。

というわけであらためて昔のハモネプ見てみたんだけど、
やっぱりこの時代にかなわないんじゃないかと思った。

下位〜中堅クラスについては、今の並バンドにさえ敵わないくらいだろうけど、
当時のトップクラスの人たちのカリスマ性や表現力に適うとこなんて今のアマチュアには皆無だと感じた。

もうチン☆パラとか、NORTHとかが今アマチュアにいたら余裕でBOJだわ。

この時代の人たちを超えようとするには、やはり直接彼らに指導を仰ぐか、
あるいは半ば追放気味だった犬飼氏に戻ってきてもらうか…

とにかくこのままじゃ、日本のアカペラは二度と初期ハモネプを越えられない気がする…

63 :
>>犬飼
あの頃クラウドファウトディングが有ったら良かったね。

結局「協会」乱立したけど、マトモに動いてるの「学生」だけ?

64 :
>>63
勘違いしてるようだけど、犬飼氏ではないよ。

あの人だったらこういう匿名でいられる場でさえ自分の名を名乗るだろうし、
例え偉そうだったとしてももっと丁寧な口調で話すだろうし、
高校生ならほぼ無条件で絶賛、大学サークルで活躍している人たちを酷評すると思う。

現に高校生を持ち上げる一方で、明らかに高校生より歌えてるガガまさしのこと酷評してたから。

一応、マサフェスの話は少しだけど聞いたことあるし、犬飼氏のことは特に好きでもないけど、
自分のせいであの人の名誉が傷つくのは申し訳ないから訂正しておくよ。

65 :
>>64
>>63は犬飼について言ってるだけであなたが犬飼だと思ってるわけではないだろ


あのまま強行してたらガラガラの会場での開催になってもっと負債が増えてただけだったから周囲が止めたという話は聞いた
そのくせ未だにチケット代返してもらえてない人もいる現状なんだから世話ないが

あれで日本での仕事を敬遠するようになった海外グループもあるし結果的にはマイナスにしかなってない企画だったな

どうやって成功できると思ってたのか、どういう形での成功を思い描いていたのか
頭が悪いとか考えが浅いとかいうレベルじゃない

66 :
https://goo.gl/H7aTq0
年明けから、これは信じられないわ。。まじか。。

67 :
>>62
春頃?ソースはどちらから?

68 :
>>65
以前から会社の業績悪化してたそうだし、
どうも融資受けられる内にデカイ企画やって一発逆転狙っただけみたいよ

69 :
>>67

亀レスでごめん、情報元は、はっちさん(元NORTHのリード)のツイートから。

本人のツイートさらすのは気が引けるので許してほしい。

詳しい事はわからないけど、集まって何かをするわけではなさそうなので、
おそらくCD作成とかyoutubeなどへの動画投稿になると思う。

しかし、この人達が表に出てきてしまったら、現役アカペラーはひとたまりもないだろうな。

70 :
https://goo.gl/vPWHkX
絶対これが原因でしょ、、
あの噂やっぱそうじゃん。

71 :
犬飼さん全く音沙汰ないね

72 :
いろいろサイト作ろうと思ったけど労力味合わなくて頓挫した
日本アカペラが復興しないのはマネタイズが無理だからだよ

73 :
サイトね、acapplla.co.jpの頃が一番便利だったわ。
今わ色々分散し過ぎで面倒臭い。

イベントも多すぎて把握しきれないわ。

74 :
全部集合できるようなポータルサイト作ったら使ってくれるかね?
作った労力ペイできそうなら作るんだがなぁ

75 :
今時、情報サイトだけあっても、よっぽど魅力的なコンテンツがない限り、あんまり使われないんじゃないかな。。。

情報サイトなら、頻繁に有益な話題をpush配信するSNSアカウントに紐付けて、そのまとめサイト的な感じにするとか。
アカペラに関するトピック(kajaとかハモネプとか)のネットクチコミを集めて、まとめるとか。
youtubeまとめ(有力グループ紹介+情報配信)は、もうやってるblogあるよね。

76 :
JAMの審査結果が公表されるのって、一昔前の学校のテストみたい…

近年のアカペライベントの審査は厳密にやる方向なのかな

これはよい傾向なんだろうか

77 :
>>76
高学歴さんのお遊びだからそうなっちゃうよね。
ハモネプの点数のやたらと拘ってたもの
あんなの大会ごとの相対的なものでしょ?
アレが過去最高点はおかしい!とかやってた。

相変わらずアカペライベントしか出ないグループばっかり。

78 :
なんか、みんな昔は良かったみたいに言うからさ、昔の凄かった人達見てこなかった自分負け組じゃんって凄く思えてくる。

確かに一昨年のソラマチでリストラーズ見たときはダントツだったけど、昔はあのレベルが当たり前だったりしたの?

79 :
むしろ、JAMでもハモネプでもいいけど、レジェンドと呼ばれている人達が今のJAMとかアカスピにでていって、若手を圧倒するところを見てみたい。

昔活躍していた人達は、今では仕事や家庭持っていたりして大変かもしれないけど、可能であれば、現役の学生とかと本気で勝負するところを見てみたいな。

80 :
いやいや今のほうがレベル高いよ、思い出補正だよ。

81 :
今はダメとかそういう意味じゃなくて、自分がライブ見に行くようになったのここ5年くらいだから、それ以前のすごい人達をほとんど見ていなくて、見てみたかったなと思ったわけ。 

とりあえず、個人的な感想だとリストラーズは、同じくライブで見た無糖や背徳よりもずっと凄く思えた。

他のレジェンドと呼ばれている人達がどれくらいかわからないけど、見てみたかったなという気持ちが最近凄く強い。

実はそんなでもなくて、ただの思い出補正だというなら残念だけど

82 :
後、無糖ブラックや背徳の薔薇が好きな人がいたらごめん。

一応言っておくと自分も彼らの事は好きだし、ショボいとは思ってないから。

83 :
リストラーズも当時よりも成長してるんでしょ。
アカペラグループは10年位続けないと良い感じにならないよ。

自分が学生のアカペラに全く興味ないのはそのへん。

84 :
スクール革命のアカペラ、なんであんなに酷いんだろう

番組側の音の問題なのか、それともアマチュアの演奏はテレビ通してしまったらあんなもんなのか

しかも今日の場合、最悪なのはあれでアカペラ日本一みたいに番組が言ってしまっているところだよな…

あれじゃあ、世間から舐められてもしょうがない

85 :
前スレは何処かね?

86 :
最近この人達のアカペラよく聞くよ。
歌もうまいんだけど、めっちゃ仲がいいとこが好きw
最近のお勧め!

https://www.youtube.com/channel/UC07JM4e331NiO4ObEEvbraQ

87 :
初アカペラに挑戦してみたので
よかったら聞いてください

https://www.youtube.com/watch?v=3FNsLeXtsZw

88 :
>>86
其処に限らず、男女混合で女をメインに据えるとパワー不足を感じてしまうな。

89 :
どっちメインも悪くないと思うが
http://www.youtube.com/watch?v=PhxbgWUjtSM

90 :
プロは別だろ

91 :
メインの男は上手いと思うがコーラスが‥。
ttp://m.youtube.com/watch?v=MwgL4paSkXA
上手いけど何かが足りない。いや好きなんだけどね。
ttp://m.youtube.com/watch?v=fztmN94eCAk

92 :
たまにロッカペラとか14カラットソウル等を YouTubeで聴くと和むな。

93 :
アカスピ1年生の動画で、チン☆パラアレンジでLOVE PHANTOM歌ってるバンドがいた。

アカペラ好きとしてはチン☆パラのパクリとか劣化コピーって叩くべきなんだろうけど、
意外とここちよくて最後まで聞いてしまった。

しかし、やっぱり本家のほうを聞いてみると、チン☆パラがいかにすごかったかわかるし、
やっぱり今の学生じゃかなわないよなと思った。

94 :
☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆

95 :
>>89
これ何だったん?

96 :
【苫米地英人】 宇宙人の存在は明らか <世界教師 マイトLーヤ> ビリーバーって怖いわ 【上念司】
https://rosie.2ch.sc/test/read.cgi/liveplus/1516240795/l50

97 :
またまたアカペラ協会立ち上がったねぇ

著作権の説明が間違ってるんだけど。
小屋が包括契約してるなら小屋の中でやるイベントは使い放題だよ、当たり前だけど。

公共施設は包括解約してないことが多いから
個別申請になる事が多いけどね。

98 :
あじゃあ、既に不信感有りのツイで一杯だねぇ、もう失敗だね。

「日本弾き語り協会」とか無いよね、イラナイからだよ。(有るなら弾き語り協会の人ゴメン)

99 :
たしかに

100 :
まさかロッカペラが欅坂46をカヴァーするとは思わなかった。

101 :
>>100
楽しそうだな。

102 :
ロッカペラ良かった。

103 :
>>102
裏山

104 :
ロッカペラ聴きに行ったけど
あれハモってるのか?

105 :
【不正義】 世界全体が大きな、不正の固まりです。マイトLーヤは平和の必要性について語っています。
http://rosie.2ch.sc/test/read.cgi/liveplus/1527336724/l50

106 :
>>104
エンターテイメントとして優れてるから
ハモリの精度とかは別に(ハモッてないとは言わないけど)
ハモリの精度を上げたとしても、魅力は変わらんでしょ。

107 :
アカペラ界さ、吹奏楽化してるよね。
コンテストも良いけど、楽しくやろうぜ。

108 :
犯罪者の38の童貞の豚生活保護同然の40にもなって童貞でハゲててチビ、豚で不細工な糸目の不細工wwww
小中高とずっっっと帰宅部、友達皆無の人生
自分の顔鏡でみなよ自殺したらいいのに

120キロの巨体の頭だけ出してるデブ
https://imgur.com/a/A9OKcCZ
かわいそ
生きてて無価値だよ
家族も友達もいないんだからRばいいよ

Rばいいよ、お前豚で家族もいないキチガイなんだからwwww
さびしいんだね、かわいそう
さびしいんだね、かわいそう
さびしいんだね、かわいそう
さびしいんだね、かわいそう
さびしいんだね、かわいそう
さびしいんだね、かわいそう
さびしいんだね、かわいそう

死になよニートの38のネットストーカーデブスキチガイ犯罪者のデブスじじい

こいつまじで創価のネットストーカーの犯罪者だよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!



実名だして誹謗中傷してるのは創価の嫌がらせしてる
この38のデブスのニートじじいだよ!!!!みんな!!!!!

デブスの38の童貞ハゲw
さびしくてさびしくて哀れな孤独なデブスのニート38の童貞ハゲw

109 :
犬飼將博ってどうしてるの?

110 :
TAKE6良かった。

111 :
やるんだねぇボーカルアジア。お手並み拝見。
なんかマニア路線みたいだね。
集客が少なくて寄生する芸術祭の方にガッカリされそう。

112 :
福島で5分枠のイベントやって枠埋まるのかなぁ?

113 :
T-Tのボイパの人なんだかなぁ

114 :
どうも最近のアカペラーって昔よりも見た目地味な人が増えた気がする

気のせいかな

115 :
例のDさんが復活したらしい

116 :
Dさんkajaもjamも出たらしいな。すごいでちゅね。

117 :
【山本太郎、坂の上零】 格闘家のKIDだけじゃない、関東圏のKIDも癌で死んで、棺桶が売れている
http://rosie.2ch.sc/test/read.cgi/liveplus/1537410277/l50

年末の格闘大会は中止しろ、放射能汚染の最中にお祭りやるな、不謹慎だ!

118 :
D氏がついにプロの方々にまで注目されだした

そろそろ正体表さないかな

今の感じだとむしろ歓迎されそうな気さえする

119 :
>>118
将来ゴス超のプロにでもなって、
実は俺でした、、、なら尊敬するわ。

もしくは10年以上続くようなイベントの主催とかになって
アカペラ界に新風を吹かせたらね。

そこそこ上手い学生アカペラー(kajajamも自称だが)のまま
卒業して引退だったらどうでも良いな、言うだけなら誰でも出来るから。

120 :
アカペラを多重するのは下手さを誤魔化しているだけ

121 :
>>120
ゴスは同じパートを8回歌って重ねてるらしいね。
サウンド&レコーディングマガジンの記事で読んだ。

122 :
スタレビ大好き。ゴスじゃなくても要さんのギター大好き。

123 :
カメレ音楽隊、台湾の国際コンクールで優勝

いろいろ言われているけど、日本のアカペラ世界で通用しているのでは

124 :
ttp://m.youtube.com/watch?v=QxCJa6xFLz4
ttp://m.youtube.com/watch?v=J-nV8lm5Cco
ttp://m.youtube.com/watch?v=YshgmStEZh0

125 :
JAM行けなかったから感想教えてくれ

126 :
このスレもほそぼそと続いてたんだな
決勝はリード強め色物感強め世界観強め
ゲストはたむらまろすごかった
shogofreeも相変わらずブオブオ言ってた
sus4のTTよかった
個人的にはsuisaiとkippisが好きだったかな
立ったり座ったり揺れたり踊ったりのJAMでした

127 :
>>126
ありがとう、予選の動画観て絶対ここ決勝行きそうって思ってたバンドが決勝行かなかったりして、ステージでの空気感とかやっぱ実際に観てみないとわかんないんだなって思った
やっぱリード上手かったりアップテンポなバンドの方が強いのかね。ツイッターで見かけた動画観ただけだが個人的にはsus4が好きだった

128 :
講評の中に「一般のお客さんの足を止める」ってのがあったけど、本当にそういう事が出来ているのか個人的には微妙だった。

129 :
今回初めてJAMに参加した感想としては、
・スタッフが機能していない(最初の列誘導が適当/声が小さい)
・演奏中の会話がうるさい(久しぶりに知り合いにあったのかな?)
・HP更新しない(開催場所・日時など記載なし/過去ツイートから探さないと分からない)
・すぐに立たせたり座らせたり(司会も演者も好き勝手に言ってくれるなぁ…)

130 :
アカペラの客って自分達も演奏してる割にイマイチノリが悪いよね
コールアンドレスポンスとか行儀良くこなすけど手拍子とか遠慮がちでもっと盛り上げてもいいのにと見ていて思う
その辺の良し悪しはどっちがいいとも言い切れない微妙なところだと分かってはいるが…
でも後ろで固まってる名だたるOB達が棒立ちだったりするとなんだかなあと思う

131 :
>>130
ステージに立ってる人そのものが棒立ち多いし。

132 :
正直いつも思うんだけど、ストリートライブで一般客の足を止める事を期待しすぎではないだろうか。
それも、プロではないアマチュアグループに対して。

実際、一般客が足をとめる理由って、内容の良し悪しよりも有名かどうかの方が大事だと思う。
こないだJAMを見ていても、「この人達有名なの」と言っている会話が何度か聞こえてきたし。

133 :
https://www.youtube.com/results?search_query=%E5%9C%A7%E5%80%92%E7%9A%84%E3%82%AD%E3%83%9E
この3分半ぐらいからかかる曲わかる方いませんか?
教えてください

134 :
そういう意味ではGOLAZOのリードは歌い方や振り付けなど他グループにはないプロっぽさはあったかもしれないなぁ…

ただし、それのみ特化させた審査基準にするのはアカペラ

135 :
>>132
ある程度うまいから、プロ?この人達有名なの?まで行くんであって
下手くそならそのまま通り過ぎるだけでしょ。
この人達有名なの?の時点で一般人の足は止めてる。
有名なの?(籐巻きに見てる)から
観覧エリアまで入れられるかまでで又、実力の差がでるんだけど。

有名なの?と問われて「有名だよ」って答えられるの
日本人だったらゴスラグリトグリまでだし。

その審査基準だと時間帯でハンデ付き過ぎだとは思うけどね。

一般客の目も気にしだしたのは良いことなんじゃないかな。
自給自足で一般客なんてシランってイベント多いから。

136 :
http://altohumano.com/gt-r%e3%80%80%E8%B2%B7%E5%8F%96/

137 :
>>125
ヘッタクソばっか。

138 :
ttp://m.youtube.com/watch?v=5su8TLVXsv0
ttp://m.youtube.com/watch?v=CQ6bLLYBs6U
ttp://m.youtube.com/watch?v=XexYMY0d25o
ttp://m.youtube.com/watch?v=U6QU25Bxnfc
ttp://m.youtube.com/user/MetroVocalGroup/videos?itct=CBIQ8JMBGAEiEwig0ruA5PzeAhWSG1gKHTvlDOY%3D&hl=ja&client=mv-google&gl=JP

139 :
ツイッター検索してみたけど、これが一般人の評価らしい。
公害とか言われないだけましかな。

ソラマチ至るところでアカペラショ−始まるんだけど、そこまで上手い訳ではなく行き交う人々の苦笑と辛めの批評が聞こえてきて切ない

140 :
ツイッター検索してみたけど、これが一般人の評価らしい。
公害とか言われないだけましかな。

ソラマチ至るところでアカペラショ−始まるんだけど、そこまで上手い訳ではなく行き交う人々の苦笑と辛めの批評が聞こえてきて切ない

141 :
ツイッター検索してみたけど、これが一般人の評価らしい。
公害とか言われないだけましかな。

ソラマチ至るところでアカペラショ−始まるんだけど、そこまで上手い訳ではなく行き交う人々の苦笑と辛めの批評が聞こえてきて切ない

142 :
なぜ3回も連投されているのだろう

143 :
良い会場使うなら、もっと出演者絞ってハイレベルにしないと
KAJAが京都駅ビルを追い出されたように、追い出されちゃうんじゃないかな。

144 :
JAMもソラマチも「一般客も楽しめるイベント!」と言ってる割には、結局アカペラやってる人達が騒いでいるだけで一般客は置いてけぼり(なんなら邪魔)なんだよなぁ…

145 :
>>135
たしかにアカペラやってる人達だけの自給自足を止めようとしてるのは良い動きだと思うけど、現状で「よしよし、一般客も楽しんでるな!」とか勘違いしてないかなぁ…

最悪の場合、一般客の目を気にしているフリかもしれない。

146 :
>>138
economics エエやん、メインボーカルが少し悪目立ちしている気もするが。

147 :
自給自足以外のイベントが欲しいね。
1999年〜2000年にお台場でやってたようなヤツ

商業施設は本来、自給自足型は相応しくない。
自給自足型でもキッズダンスとかは良いよ、出演者1曲あたり10人超とかで、
親兄弟爺婆見に来て、ご褒美に服やおもちゃを買い、飯を食う。
アカペラはどーよ?
そうゆうとこ考えないでだらだら自給自足型やるなら、新鮮味が無くなった辺で、
施設に来年はちょっと、、、って言われるよ。

商業施設でやるなら、プロと、プロと同数程度のトップアマだけ出してファンが見に来て、
30分やって30分休みとか会場付近のお店になるべく迷惑がかからない形でやらないと

自給自足でダラダラやって良いのは丁度いい箱借りたり、公園の屋外ステージとかだよ。

148 :
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。☆
そのためには、公的年金と生活保護を段階的に廃止して、
満18歳以上の日本人全員に支給する、『ベーシックインカム』
の導入は必須です。月額約70000円位ならば、廃止すれば
財源的に可能です。頒布も含め、よろしくお願い致します。

149 :
マサフェスからおよそ10年ということで、当時のこと知らなかったから調べてみたけど、チケット5万円以上したんだね。
なぜ皆たかだかチケット代くらいでいつまでも文句言うのだろうと思ってたけど、値段を見て納得した。

あと、全国大会をやろうとしていたみたいだけど、やっぱり犬飼さんは2期以降のハモネプ許せなかったのかな、
自分が関わればもっとよくなっていたみたく言っていたし。
第3回までのハモネプの審査は完ぺきだったと言ってた時にはびっくりしたけど。

ツイート見てから犬飼さんのこといまいち好きになれなくなったけど、
今となってはどうか無事でいて欲しいと思う。

150 :
ちなみに今更マサフェスが気になったのは、この夏開催されるボーカルアジアとの違いが気になったから。
マサフェスでやろうとしてた事よりも小規模感があるけど、
こちらは上手くいきそうだし、どうなるか楽しみだな。

151 :
チケット代の件は被害者がちゃんとしないから時効になっちゃったんじゃないの?
チケ代だけでペイしようとしたのが無理があったね。
会場、呼ぶアーティストも不相応だったし。

ボーカルアジアはスポンサーも確保したし、単独開催ではないから
形の上では成功するんじゃないかな。
二回目が出来たら本当の成功かと。

152 :
祝?ハモネプ復活!

153 :
なんか界隈の浮かれ具合がすごいね。
今までだって期待通りの番組になってきたかというとそうでもなかったわけだし。

やっぱり日本のアカペラはハモネプという1番組の掌の上で転がされているだけなのかな。

154 :
今週末アカスピの決勝控えているけど、ハモネプの発表によってアカスピなんかどうでもいいみたいな空気になってないか?

やっぱり今のアカペラ界にとってハモネプ優勝が最も名誉なことなんだろうな。
BOJとった洛陽でさえ、ハモネプの歴代チャンピオンの中では最弱みたいな扱いだし。

155 :
>>154
>>BOJとった洛陽でさえ、ハモネプの歴代チャンピオンの中では最弱みたいな扱い
それは知らんけど、
BOJよりハモネプのチャンピオンの方が世間一般には上の上だよね。

ハモネプはTV的にオイシイグループ選んでるだけなんで
ガチな人とそのファンが不平不満を吠えてってなるだろうね。
ハモネプ始まった頃はBBSくらいしか無かったから大丈夫だったけど。

あんなのが最高点はおかしい!とかさ
いやそれ大会ごとの相対評価ですもん。
昔のアイススケートの10点10点と同じ
出番が早ければ10点は出ない。

エントリーは動画公開方式が良いな。
いっぱい見られて楽しいから。

156 :
https://youtu.be/pKdquwpFopE

157 :
おそらく今活動している主要なグループは概ね出るだろうね

これまでの出場経験者は、まずはメンバー集めなきゃと言っている人が多いから
昔と同じグループで出てくるパターンは少なそう

少なくともZ☆MAとかjokerはでなさそう

158 :
おそらく今活動している主要なグループは概ね出るだろうね

これまでの出場経験者は、まずはメンバー集めなきゃと言っている人が多いから
昔と同じグループで出てくるパターンは少なそう

少なくともZ☆MAとかjokerはでなさそう

159 :
おそらく今活動している主要なグループは概ね出るだろうね

これまでの出場経験者は、まずはメンバー集めなきゃと言っている人が多いから
昔と同じグループで出てくるパターンは少なそう

少なくともZ☆MAとかjokerはでなさそう

160 :
なぜか3連になってしまった、申し訳ない。

161 :
>>156

とりあえず、メンバー募集されたらよいかと
http://let.sub.jp/a_membo/index.cgi?page=0&genre=0&mode=1&addr=0

162 :
勝ち負けはTV局の好みだけど、出といて損はないからね。
目立てれば営業で小金稼げるようになるし。

163 :
バンダイに就職しなかった。ごめんね。

164 :
https://www.fujitv.co.jp/hamonep/

とりあえず応募開始したようなので

応募条件は動画投稿らしいけど、ジャパンカップの時みたく公開されるかわからないな。

165 :
毎度のことではあるけどハモネプでツイート検索したら半分くらいは昔のグループに出て欲しいだった

166 :
割と締め切り近いよね、曲を短くアレンジしてから撮影だから間に合わないよ。

167 :
まだ1次募集に過ぎないけど、少なくとも今からメンバー探そうという層の人には
今回の締め切りは無理だろうな。むしろ現在活動しているところでも厳しいくらいだろうし。

この短い締め切りで何を試そうとしているのだろうか
流石に何も考えずにこの期限にしたってことはないよね。

ないよね…

168 :
前回の動画UP方式の時は、たまたま動画持ってたグループ?の動画が5本位だけしばらく上がってて
本格的に動画集まりだしたの1ヶ月後くらいだったような。

169 :
>>168

前回だけど、4月末頃から募集を開始していて、動画が上がったのは7月以降だったよ。
一応2カ月あったからそれなりに準備はできただろうし、
公式チャンネルで紹介されたグループは早くに動画を提出したとかじゃなくてランダムだったはず。

170 :
あと、1か月後に上がった動画は、公式側が地区予選の様子を映したものを公式チャンネルに投稿しただけだよ。

171 :
>>169
前々回になるのかな?
動画送れば全部公式アカウントにUPされる形式だった時。
ほとんどのグループ1ヶ月かかってたね。

172 :
>>171

前々回のジャパンカップの事を言っていたのか。

あの時は12月の初めに告知があって、1月末が締め切りだった。最終的に600組以上応募してきたけど、そのうちの半分が最後の2日で投稿されていて、12月中に投稿されたのは6組だけだった。

今回の募集期間をジャパンカップの時に当てはめたなら、5組も集まらないことになってしまう。

173 :
>>172
そのへんどうするんだろう?
瞬発力を見てるとか、
アカスピとかで問題になってる、DTMですんごい音源を作って提出されるのを防止しているのか。

何も考えてないだけだけだとは思うけど。

174 :
それにしても、SNS見てるとみんなハモネプに出る事自体が目的になっていしまっていて
自分達の演奏を通して何を伝えたいとかを考えている人が本当に見当たらない。

出る為だったら自分達のやってるスタイルを捻じ曲げても構わないとさえ言ってるくらいだし、
なんだか本末転倒に思えてならない。

これに関しては番組側から要求されている部分もあるので応募者だけの責任ではないけど。

175 :
【飛び降りて償え】 経営と雇用を狂わす投機家ども
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/market/1549605782/l50

176 :
ハモネプが今までの路線でゆくのかも分からないのにね。
そろそろPTXやピットパーフェクト的な感じを求められたりしないのかな?
今までどうり棒立ちでバラード歌ったりドヤ顔で絢香×コブクロ歌うとかさぁ
そんなんつまんないよ。

177 :
制作に洋楽ダメとか言われるんでしょ?

178 :
邦楽のみんな知ってる曲で、PTXみたいな衝撃を与えられるようなパフォーマンスが
出来れば、演者も制作者も視聴者も、みんなハッピーなんだろうけどね。
そんなこと出来るバンドなんて、日本にいないわけで。

179 :
>>176,178

間違ってたら申し訳ないけど、前スレの時、前回のハモネプに不満を言ってた方だろうか?

今まで通りではつまらないというけど、なんだかんだ毎回ハモネプ見てそうだし、どうなればよいと思ってる?

第1期の頃みたいな雰囲気に戻ればいいと思ってるのか、あるいはこれまでのハモネプから脱却してsing-offみたくなればよいと思っているのか。

ちなみに怒られるかもしれないけど、日本のアカペラ史上最も見ている人に衝撃を与えた演奏は、チン☆パラのラブファントムではないかと思う。

180 :
個人的な本音を言うのなら、初期ハモネプから10年15年経ってもチン☆パラを超えるバンドは現れないと言われてしまっている現状はかなり残念だと思ってる。

きっとハモネプが放送し続ける限り永遠にそう言われてしまうのだろうな。

どうすればこの状況が前に進むのだろう。

181 :
>>176,178

間違っていたら申し訳ないけど、前スレの時に前回のハモネプに不満言ってた人かな?
話しぶりからすると不満はありながらも割と毎回見ているようだけど、ハモネプにどのようになって欲しい?
1期のハモネプが至高だと思っているのか、それとももっと別の形になって欲しいと思っているのか。


話の雰囲気からすると、次回のハモネプが上手くいったとしても恐らく満足できないのではないだろうか。

182 :
>>181
ハモネプには毎回文句言ってるよ。
1期ハモネプが良かったとは思わないけど、世間に対して新鮮味は有ったよね。
そこは良かったと思う。
ハモネプ始まる前は聞き専でプロのグループ聞いてたので、ヘタクソとは思ってたけどね。

2期ぐらいから棒立ちバラード路線でしょ、なんだかなーと。
勝ち逃げしたソフボとかは棒立ちでもキャラ立ってたけど。

海外はピッチ・パーフェクトだったりPTXだったりするわけだが
又おんなじ路線なの?と思う。
まだ始まってないからわからんけど、期待はしてない。

183 :
>>182

恐らく望んでいる路線ではないだろうけど、次回はディズニー企画らしきものを番組内でやるらしい。
良い悪いは別として今までの路線と少し違ってくるのは確かなはず。

184 :
>>183
dcapplla絡みか。
一期のハモネプではMパクとか出てたし
ハイレベルアカペラを紹介するのは良いことだね。

誤解されてるかもだけど
ピッチ・パーフェクトやPTXの劣化コピーが見たいんじゃないよ
その先のサプライズが見たい。

ダンス流行ってるじゃん?
例えばさLLブラザースがそのまんま出てきても「古っつ」って言われると思うのよ
ハモネプだとLLブラザース相当のバンドそのまま出てきたら優勝しそうじゃない?

185 :
>>184

DCappellaか

今のところ明らかになっているのはディズニーソングを歌うグループを募集しているという事だけだけど、
DCappellaが出てくる可能性もひょっとしたらあるのかもしれないなぁ
そうなると部分的にはいい意味で1期の地区予選的な感じになるのかもしれない。

あと、LLブラザーズがわからなかったので調べてみたけど、
ダンス甲子園で活躍していた人たちなんだね。
ハモネプで例えるならチン☆パラみたいな人達かな。
確かにチン☆パラがでてきたら優勝できるかもしれない。

まあさすがに一度プロデビューしたチン☆パラが挑戦者として再登場することはまずないだろうけど
例えるならそういう事だという理解でいいかな?

186 :
ツイッターで#テクノロジー犯罪と検索して、まじでやばいことを四代目澄田会の幹部がやってる
被害者に対して暴力団以外にタゲそらしをしてるがやってるのは暴力団で普段外に出ることが少ないため遊びで公共の電波と同じような電波を使って殺人をしてる
統失はほとんどが作られた病気で実際は電波によって音声送信や思考盗聴ができることが最近明らかになりつつある
警察や病院では病気としてマニュアル化されてしまっているのが現状で被害者は泣き寝入りしてる
被害者がリアルタイムで多い現状を知って、被害者間でしか本当の事だと認知できていない
実際にできると思われていない事だから、ただの幻聴ではない実際に頭の中で会話ができる
できないことだと思われているからこそ真面目に被害を訴えてる
海外でも周知されつつあることを知ってほしい。
このままだとどんどん被害が広がる一方

#テクノロジー犯罪
#四代目澄田会

187 :
昨日締め切りだから今日あたり動画公開されるだろうか。
さすがに100組には届かないだろうけど、結構応募数はありそう。

たむらまろ、sus4、New schooler辺りは応募しているはず。

188 :
格付けにトライトーンとシカゴボーイ出てたね。
今のトライトーンは寄せ集め感がまだあるので
そのへんが判断を難しくしたのかな?

私はカウントの段階で判ったよん

48Gの子のコメントが良かったね、外してたケド。

189 :
グループじゃ大したとこないけど一人アカペラじゃ日本にも上手い人たちけっこういるじゃん。
そういう人たちの動画流して終わりでいいんじゃない?

190 :
>>188

格付チェックのこと書き込む人がいたか。

たしかにカウントは気になったし、それでアマチュアだとわかってしまったけど
シカゴボーイも演奏自体は悪くなかったと思う。

というかカウントの事気にしているのアカペラーだけな気がする。

191 :
トライトーン知ってる人はカウントの時点で「声で」判っちゃったよね。
シカゴボーイは良かったと思うよ。
まとまり感は練習してる分上だった

192 :
カウントなんか聴いた記憶がない
何かまずかったの?

193 :
>>192

何回か歌ったみたいだけど、少なくとも最初の1回目はカウントしてたよ。
自分は最初の1回目しか見てないけど。

シカゴボーイのカウントはアマチュア特有のダサさを感じてしまった。
それ以外で目立って悪い部分はなかったから残念だなと思う。

194 :
アカペラ良くわからんがシカゴボーイってグループの方が発音もキレイでハーモニーのバランスも良かった気がする
声質のキャラクターも立ってて女性の一人が頭一つ抜けて上手かった
通りすがりのクラヲタ的に

195 :
あの番組は今や引っ掛け問題みたいなのばかりになってきたからね

196 :
ハモネプの収録日、6/1,2辺りを予定しているとの事
どうも思っていたよりも応募が伸びず昨日の50Fesでプロデューサーが呼びかけをしたのだとか。

正直焦り過ぎだと思うし、もう少しじっくり準備してからの方がいいように思うけどな。
このままじゃあまり良い結果にならないような気がする。

197 :
こんなに焦るくらいなら第3回の時みたく少し延期にするか、最悪一度お蔵入りでもよいと思うな。
今のフジテレビは焦って人気番組をやらなければならないほど危機的状況なのだろうか。

198 :
動画提出の納期が短すぎただけで、出たい人は多いと思うんだけどね。

199 :
年度変わりこそ忙しくて学生・社会人ともに時間無いし2次募集も多くなさそう…

まあ、そのために50Fesで早めの宣伝したのかもしれないけど

200 :
2次募集開始予定との事

せめてゴールデンウィーク明けまでは応募期限を設けておかないと社会人はきついだろうな。
学生も新歓で忙しいだろうし。

そもそも今までの収録時期は3、8、12月のいずれかだったから6月に行うのが果たして時期的によいのやら。

201 :
一次二次にしないで、最初から二次の締切で募集しないのはなぜだろう?

202 :
とりあえず確定しているのは、収録日が6/1,2なのと選考が少なくとも2段階以上あることかな。

1次通過の連絡が来ている人もいるらしい。

分割募集に関しては意図がまったくわからない。

203 :
http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/chorus/1118471302/

とりあえずハモネプスレ見つけたのでリンクを貼ってみた。

このスレも過疎なので今更住み分けする必要もないだろうけど。

204 :
MO5AICのパーカス変わったね
kenny urbanていうbeatboxer
知ってるbeatboxerだからかなり驚いた

205 :
知らないうちにハモネプ第2期募集がスタートしてたんだけど14日〆切とか短いな…?

50Fesがあった3/21から準備開始としても3週間ちょっとしか期間ないじゃん

206 :
最初から1次募集(2次も有り?)って言ってたから
短いとは思わないけど、分割募集はホント謎。
1次と2次に別の動画出すのもアリ?

207 :
新元号の英訳がbeautiful harmonyなわけだけど、プログループで新元号ソングつくるところがでてこないかな。

208 :
昨日の関ジャム見た人いる?

格付といい関ジャムといい、最近朝日がアカペラプッシュしてる気がする。

209 :
関ジャム見てたよ
リトグリ良い感じになってきたね。
デビューの頃はモロに寄せ集めでさ、私が私がって個人の主張が強すぎて
聞けなかったよ。

リトグリの絶対音感的にぱっと歌い出せるのは
練習中に曲の途中からもう一回、、、とかの時一々音取りしないじゃない?
そんな感じで音を記憶してるのかな。
指導した人が意図してピッチパイプの類使わせなかったなら凄いね。

ゴスの9スの音な、コピーすると、あ(濁音)〜ってなるムズイ

210 :
関ジャム見なかったけど、リトグリの音感とゴスペラーズの説明する能力がすごいという話は聞いた。

ゴスペラーズ、令和ソング出さないかな

令和ソングがヒットして、リトグリと紅白で共演、となるのはなかなか難しいか…

211 :
関ジャムアカペラ特集、よかった。
ちゃんとバラエティしつつ、内容もしっかりしてたよね。
いい番組だわ。

212 :
テレ朝の番組が思いのほかアカペラの魅力をきちんと伝えられている気がするな

ハモネプはバラエティ番組としては成功したけど、アカペラの魅力と言われるとどうかな
今となっては神格化されているけど、1期の頃は有力グループでさえ演奏大幅カットが多かったからな

アカペラの魅力を伝えるという点では案外前回の2015が頑張っていたように思う
オールドファンはボロクソに酷評していたけど

213 :
大昔だけど、「NHKのファイト!」とかはゴスやT-Tを世の中に出した感じ?みたいだし
テレ東の「音楽は世界だ」にゴスyanagiyaV出てた回もアカペラの解説やってたね。
アマチュア出して青春も悪くはないけど
やっぱりプロがプロの技を魅せて、わかりにくい部分は解説してくれると伝わるな。

題名のない音楽会でアカペラ回やらんかな。

214 :
ヴォーカルアジア「日本人」の参加申し込みが少ないらしいね。

アレに行く程マニアックにやっている人少ないんじゃないかな。
学生は学生アカペラの中で目立ちたいだけかワイワイやりたいだけだし
社会人はワイワイやりたいだけだしね。

215 :
ヴォーカルアジアは内容は良いと思うのだけど、値段は決して安いとは言えないし(やっている内容考えると高くはないけど)、
大学や社会人サークルでマイペースにやっている人達まで巻き込むのは難しいだろうな。

せめて開催地である中国四国地方の人達をうまく巻き込めたらよさそう。

216 :
ハモネプ第2期〆切は今日の20時までだから遅れないように気を付けよう!

217 :
応募してそうなところを予想してみた

新顔
・たむらまろ
・sus4
・HY-DRYDE
・カメレ音楽隊
・Nagi Lane
・New Schooler


出場経験あり
・おすばん


動画が公開されたりしない限りはどこが応募したかなんてわからないけど

218 :
間違えた、HY-DRYDEじゃなくてHi-DRYDEだった。

メンバーの半数以上が過去の本戦出場者だし、番組的にもおいしいバンドだと思う。

219 :
ヴォーカルアジアってさ、意識高いですねwって感じで、関わりたくないんだよね。
アカペラやってるなら来なきゃダメだなんで来ないんだ!
的な驕りを感じるんだけど。

普通にゴス&リトグリ呼んどけよ。

220 :
ヴォーカルアジアだけど、申し込んだ人の中からも、
もう少し今のアカペラメイン層に寄り添った方が良いのではっていう意見出てるね。
例えばホームページの日本語版を設けるとか。

せっかくの日本開催だしゴスペラーズとかを呼べたら良さそうだけど、
そうなるとさらに値上げしなければならなそうだしな。
現時点では動きようないけど、次回のハモネプ優勝グループを呼ぶだけでも大分集客が違ってきそうな気はする。

221 :
NagieLaneの注目度が増しているな。
恐らく今度のハモネプ応募しているだろうし、優勝候補筆頭ではないだろうか。

ついでに言うとメンバーにブラスターズの人がいるから、そういう意味でも優勝したらアツい。

222 :
来週NHKでこんな番組をやるらしい。

http://www2.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=001&date=2019-04-24&ch=31&eid=17898

NHKの人がアカスピの決勝を視察しに来てたらしいけど、この為だったんだな。
この番組1回だけでなく、今後もなんかしらアカペラを扱ってくれるとなお嬉しい。

223 :
関ジャムも沼もナレーションがチュチュチュのベースの人だねぇ

224 :
金沢アカペラタウンゲストのSugarSが前回出たのってSugarStyleSpiritの頃だっけ?メンバーの半分が変わっちゃったんだな。

225 :
最近アカペラにいい流れが来ている気がするけど、今年はイベント毎の格差がでてきてしまったように思う。

学生の応募が少なかったと思われるFAN
大幅定員割れしたアカペラ公園
ほぼ関西ローカルイベントになってしまったKAJa!

盛況そうなのはハモネプとAAJAの息がかかったイベントくらいだろうか

アカペラ公園やKAJa!が悪いイベントだとは思えないけど、宣伝の仕方や界隈での影響力に左右されてしまっているのかな…

226 :
KAJAは知らんけど、
アカペラ公園は今は出演グループ増やそうと思ってないのでは?
来年はグループ当たりの演奏時間増やすんじゃないかな

227 :
TwitterでFANの写真が流れてきたんだけどいつもより客少ないのか?それとも時間帯の問題かな?

228 :
時間帯の問題だったわ

229 :
>>226

確かにアカペラ公園は応募者が減ってもコンセプト的には問題ないかも。

KAJa!は昨年の時点で関東勢が1組しかいなかったけど、今年はついに0になってしまった…
出るのが大変なわりにコンテストではないから燃えないのかな、多分。
観客として見に行くのはおもしろそうだけど。

230 :
テレ アカペラ沼

231 :
沼、見た。
悪くなかったけど、内容はこないだの関ジャムの方が充実してたね、まあ番組の趣旨からしてしゃーないけど。
優勝バンド、おれは結構好きだけど、ちょっと特色出すことに固執しすぎて、アレンジの必然性失ってない?って思った。
あれは、アカペラとかコーラス好きな人にしか響かん気がする。
上手いし、やりたいことはわかるし、俺は嫌いじゃないけども。
高校生は、なんかほっこりした。青春やね。

232 :
ハモネプ放送日、6/28(金)20:00〜21:54に決定

233 :
https://headlines.yahoo.co.jp/cm/main?d=20190429-00000314-oric-ent

ここでの意見を見て愕然とした、近年のアマチュアすごいと思ってみていた自分はやはりバカだったんだな。

音楽の専門家が初期の頃はハーモニーのバランスが取れていて、
近年のはアカペラ・音楽として出来が悪いなんて言ってるよ。

わけがわからない、ハーモニーの神髄っていったいなんなんだ。

234 :
正直、初期の頃のハモネプ見ていて審査が良いとは思えなかったし(レプリカの優勝とか)、
CD聞いてみてこれはいくらなんでもと思えるグループが多かったのに、
あの時代の審査こそが正しいとか、音楽的に優れていただなんて…

日本のアカペラはこの20年近く一体何をやってきたのだろう…
あの時代から劣化の一途をたどっているとしか世間はみてくれてないじゃん。

235 :
きっと今どんなにうまいグループが出てきたとしても
昔のグループに比べたら雑魚扱いされるだけなんだろうな。

236 :
すくなくともアマチュアに関して言えば、ハモネプが続く限り未来永劫
チン☆パラやバカ安に適わないと言われ続けるのだろうな…

どうすりゃいいんだろう

237 :
連投申し訳ない。

けど、ハモネプ放送するたびに、昔の人たちを上げて今頑張っている人たちがこき下ろされるのを見ているのはたまらなく悔しい。
昔出てた人達だってそんな事は望んでないだろうに。

238 :
個人的にアマチュアアカペラの全盛期はハモネプジャパンカップの頃かなあ
あの頃が現役OBともに1番タレント揃いだった気がする
動画を上げるバンドもかなり増えたし
そこから復活2回目までもなかなか活気はあったが徐々に尻すぼみしていったなあ
上手さで言えば回を重ねるごとに平均レベルは上がっていったはず
初期でも上手かったであろうアカッペラーズチンパラバカ安あたりは未だに動画が出回ってるけどレプリカとか今じゃ誰も興味ないよね
一部は思い出補正みたいなものがあるようだけど実際のところ音楽なんて好き嫌いで語れるものだし仕方ないがなかなか迷惑な話だ
この文章の前半部分もただの主観だけどな

239 :
そのレプリカでさえ、今では超絶上手い伝説のグループの1組みたいな評価になってて、
往年のファンの評価はBOJとった洛陽よりも圧倒的格上になってるんだよな。

往年のファンは1期ハモネプ組がアマチュアの絶対的頂点みたいな前提ありきでしか語らないから、
もうハモネプでアカペラを盛り上げていくのは厳しい気がする。

放送する度に過去回上げ直近の回下げになるの目に見えてるわけだし。

240 :
まあハモネプ楽しみにしている人が大半だし、これ以上悪く言うのはやめるよ。

241 :
同じような内容で繰り返したらさ、
オリジン(笑)たる初期出演グループが神格化されて当たり前かな。

学生アカペラのレベルはすんごい上がってるんだけど、
非アカペラーには解りづらいと思う。

番組に期待するのは、とりあえず棒立ち禁止で。

242 :
今年のKAJa!、sus4とゲストのゴスペルの人たちが並んで物販している写真が上がったけど、
各バンド毎の物販コーナーでもあるのだろうか。

こういう事はどんどんやっていいと思う。

243 :
>>242
売りたいバンドはコーナーあるんじゃないかな?
昔の動画で6-senseがタオル売ってるとかMCしてたよね

244 :
今回はかなり順当に選ばれてそうだな
瀬戸内がもしかしたら出るかと思ったがそこが残念だ

245 :
ディカペラが出るんだね。それだけでも見る価値はありそう。

246 :
今回間違いなく歴代最高レベルの回だと思う。

古参ファンは1期に遠く及ばないと言うのだろうけど。

247 :
予想通りっちゃあ予想通りだけど、選考の文句を言ってる人もまあまあいるな

248 :
現役アカペラーや、聞き専でも最近のグループおっかけてる人達は今回の結果を喜んでいるし、落ちた人達もこのメンツなら仕方がないって感じだけどな。

文句言ってる人達はハモネプしか見てない聞き専だろうな。
チン☆パラ出て欲しい、よかろうもん出て欲しいと言っていたのに、出てきたのはどこの馬の骨かもわからないたいしてスター性も無さそうな奴らだったら怒るのも無理はない。

249 :
もはやハモネプも普通の人が頑張ればでられるかもしれない大会ではなくなってしまったな…

けど今回の選考結果には番組側の本気を感じたし、かつてないガチ大会になりそうだから楽しみだな。

250 :
予選動画あがってきたぞ〜

251 :
動画の上がる順番は応募した順だろうか?
もし応募順なら初っ端フリーザ様が出てきたということになるな

252 :
動画の上がるペースが思ってたよりも遅いな

全動画きちんと追いかけていこうとした場合は丁度いいペースかもしれないが

253 :
ガガまさしが応募していたか…

ジャパンカップ組はさあちゃんちとN.Fam以外は不遇だな…
ガガまさしとリストラーズとモニカコロナは本選こそ出られたけど芸能人のかませにされただけだったし…

そして今回も何組か応募しているけど1組も通っていない…

254 :
新しい動画が全然上がらない…

何か問題でもあったのだろうか?

255 :
今日明日が収録日らしいけど、今回は収録を見に行って情報をリークしてくれる人はいないだろうな。
そんな事しなくていいけど。

256 :
審査員ヒカキン?

257 :
今回の選曲、そばかす、あなたのキスを数えましょう、熱くなれ、あなたに逢いたくてのいずれかが歌われているっぽい
全部2回以上歌われている曲だし目新しさがないな

258 :
本選映像少し流れたけど、学生グループっぽいところがUSAを歌ってた。
残念ながらあまりハモっているように聞こえなかった、テレビの音響のせいかもしれないけど

259 :
予選動画ようやく更新

しかし今回の予選動画は聞き専ハモネプファンよりもアカペラーが見ている率が高そう

ガガまさしよりもアルファメールサミットが伸びていたり、
今日上がった動画だとおすばんやうりずん娘があまり伸びず、カメレ音楽隊とかが伸びているし

260 :
予選動画が上がってきているのにコメントがほとんどない…

そんなに語ることすらできないくらい酷いということなのだろうか。

261 :
うりずん娘は元祖の方がうまい気がするけどどうなんだろう?
当時はyoutubeなんてなかったけど、元祖うりずん娘も動画だとこんなもんなんかな

262 :
glitter notes avenueがかなり好みなんだがライバルが強すぎるんだよなあ

263 :
ダウンロードはこちら⇒
(link: http://m.sp2.fujitv.co.jp/redirect.cgi?reid=457)
m.sp2.fujitv.co.jp/redirect.cgi?r…



こういうことしちゃうのか
今回のハモネプ、出場者の選考に関しては、本当に過去一でいいくらいだけど、
いろいろな告知といい、募集期間の設定といい、なにか事を起こすタイミングの悪さが目立つな

これじゃあ番組作りで1期のハモネプに遠く及ばないと言われても仕方がないよな
少なくとも1期のハモネプは告知のタイミングや番組構成という点ではものすごく上手かったわけだし。

264 :
ハモネプの感想
良くも悪くもいつものハモネプでした。

265 :
>>264

そうか、過度な期待はしないほうがいいってことね

今回はディカペラが出ているから幾分マシかと思ったけどそうでもないのか

266 :
やっぱり放送前に音源配信はやりすぎだよな。

せっかく出演者が沈黙を守っているというのに公式は何をやっているんだろう。

267 :
ツイの動画は消されたね

268 :
渋アカでハモネプ曲歌うとき動画NG言ってたけどライブ配信のアーカイブに普通に残ってんじゃねえか
本物の音源配信に比べたら薄すぎてどうでもいいことだが

269 :
http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/chorus/1118471302/

270 :
ついに明日放送、今は過疎なこのスレも明日から数日は荒れるのだろうな。

271 :
とりあえずディカペラには圧倒的なところを見せて欲しい

テレビの音響では難しいかもしれないが

272 :
単純に地デジ化されてから音の粒ははっきりした分、低音の倍音が薄くなってベースパーカスうっすくになって良さ半減してるからそこんとこうまく放送してくれねーかなと思ってるが、Twitterの最新動画見る限りダメダメだった

273 :
とりあえずディカペラには圧倒的なところを見せて欲しい

テレビの音響では難しいかもしれないが

274 :
なぜか同じ内容を2回投稿してしまった。

>>272

昔の人達の方がリズム隊に迫力あるように感じたのはそういう理由もあるのか。

もしディカペラでさえあまりよく聞こえないのであれば、完全に音響の問題だろうな。

275 :
ハモネプに応募した人で、公式チャンネルに動画がupされてない人いる?
第一期で応募したのに未だにupされないんだけど。
応募チーム全部がupされる訳じゃないのかな…。

276 :
言い過ぎかもしれないけど、史上最高回だと思った。

277 :
残念なのはゲストのコメントが拙なかったこてかな。
ゲストのコメントだけは歴代最低だったかもしれない。

あと、15人組はさすがにジャンルが違うと思う。

278 :
今回良かったね。
高校生が優勝するかと思ったけど。決勝曲の選曲の差だな。
逆に高校生が負けたので今回はガチだったんだなぁと思った。

へんに演出しないで良いんだよね、
コレが見たかった。

279 :
それにしてもこねスレ過疎過ぎる

280 :
サークル歴3年目にして箱ライブ・ストリートライブ未経験の負け組だけどハモネプ見てやっぱり外で歌いたいと思った。
だけど今自分が組んでるバンド数が0で外で歌うどころかそもそもアカペラ出来ないんだった。アクティブ部員で0なのは自分だけ。
社会人になってから何処かの社会人サークルに入って大学時代の埋め合わせをしようと思うけど、社会人でも出られるアカペラのイベントってあるのだろうか...

281 :
>>280関東なら
アカペラ公園は定員越えたら抽選(今年は全グループ出られた)
水戸と土浦は先着順だから誰でも出られるよ。

282 :
>>275
第三者がモロに映っていたとか?

283 :
>>282
むしろ、自分達しか映ってないw

284 :
>>275
公序良俗に反する映像

285 :
>>284
普通に歌ってただけなのに(T_T)
ちゃんと服も着てたし

286 :
もう放送終了して1週間以上経つのに未だに半分しか動画が上がってない

287 :
放送も終了したから、もう動画は上げないのかもねー。
所詮番組の宣伝のために話題作りとして上げてたんだろうし、終わっちゃえばどうでもいいのかも。
よく見たら全部上げるとも書いてないし。
応募した人からすれば、あれ?ウチの上がってないよ?って思うだろうけど。

288 :
明日7/27(土)朝10時から、題名のない音楽会にディカペラが出るらしい。

289 :
今年はアカペラ盛り上がりそうだなと思ったけどハモネプ以降失速してる気がする

残念ながら視聴率は爆死だったようだし

290 :
ヴォーカルアジア今週末だっけ。
盛り上がってんの?

291 :
どちらかというと皆アカスピみたいな自分達のでるライブの方に関心があるように思う。

出場するNagie Lane自体は人気あるけどヴォーカルアジアの注目度はあんまりなのかな。

292 :
ヴォーカルアジア、盛り上がってない(T_T)
そしてホームなのにに日本勢が勝てなかった(泣)

293 :
ヴォーカルアジアよりも昨晩のMステの方が盛り上がってるな…

294 :
よかろうもん好きなんだけど、なんで人気出ないの?
なんで有名にならはいの?

295 :
アカペラYouTuberとしてソコソコ人気あるのでは?

296 :
くねくねの話題出てると思ったのになかった

297 :
https://www.ningenkankeitukare.com/r190.html

298 :
尾瀬のイベントから群馬のバンドがJAMへの出場決定

群馬勢がJAM本選進むの初めてな気がするけど、過去にいたのだろうか。

299 :
JAM出るより、来年尾瀬アカのメインステージで30分とかの方が良いな。

300 :
尾瀬アカペラ良かった、
プロはやっぱり良いよ。学生も上手いんだけど、、、

全体的には素晴らしいイベントだったけど
残念な所は、ステージ間が近過ぎで、隣のステージの音が被っちゃって、
メインステージはバラードを聴ける環境では無かった、プロはセトリ変えてたからな。
メインの隣のステージの出演グループも歌いずらそうだった、メインじゃ無いから、、、って音量制限してたんじゃ無いかな。
のわりに本部テント脇のステージは音デカくて周りに影響しまくってた。
一つ減らしても良いんじゃ無いかな。

301 :
尾瀬アカの盛り上がりと
VAの盛り上がらなさの対比がスゴイ。

302 :
JAM炎上したのに過疎

303 :
JAMの件って結局何なの?
ツイのタイムラインで見てると跡切れ跡切れに情報が来るので訳わから。
不合格バンドを合格って発表しただけ?(当人たちは気の毒だけど)

もうアカスピだけで良いよね、勝負付いた感じ

304 :
アカペラやるやつは、音楽していない。
この確信ついた意味が分かるやつが少ない。
皆、口だけ。アホらしい。

305 :
意味わかるように説明してくれや

306 :
JAMは2013あたりがピークかな
年々オールスター感が薄れていくよね
自分がはまってた頃とイベントとしての役割というか性質が変わったなと感じる

307 :
カラオケRのビックイベントの中の人ってっ結局誰なの?

アカスピ解任された人では無いですって言っはいるけど。

308 :
星降る街角 今川杉作
https://youtu.be/zVYnAasINl4

309 :
KAJa!も渋アカも延期になってしまったけど、正直ハモネプの放送も危うい気がする

今の状況では集まって練習できないわけだし

310 :
>>309
練習はハイリスクだよね。
ウチのバンド、新インフルの時練習後にメンバー全員&家族が感染したからな。

5Gになるとネットで練習できるかもだけど。

311 :
ハモネプとかコンテスト系のガチイベントは
さっさと中止宣言して練習するなって言う責任あると思うんだけど。。

312 :
相変わらず募集を続ける某番組

313 :
全国緊急事態宣言出てる今、集まって練習してるようなアホ、いるんかね。
言われなくてもそれくらい、自分で判断して練習中止しなよ。。。って思うけどな。
イベント開催の可能性があるからといってリスク承知で集まって練習するようなアホを抑制するために、開催できるかもしれないイベントを中止決定アナウンスする、ってのも手段としてはアリだと思うけど、悲しいよね。
強制自粛ムードの今だからこそ、ある程度落ち着いた暁には、イベント開催してほしいと思うよ。

314 :
>>313
どうだろうね?
某ビックイベントに出たいからとチンコ咥えた人も居たっぽいじゃない?
拒否ったら大騒ぎになったが初犯だったのかな?
ましてやハモネプ目指すならね。

315 :
皆ハモネプの話になると老いも若きも熱狂して正気失くす人多いいからな。
正直怖いくらいだよ

316 :
アカスピ新体制、今度は問題起こさないといいな…

317 :
頭を女子にすると良いと思うんだよね。
JAMも頭が女子の年はいい感じだった。

318 :
https://fanicon.net/fancommunities/2483

こんなのができたらしい。
ゴーゴゴー時代にテレビで放送していたような内容を有料コンテンツにしたのは賢いと思う。

319 :
ここに来るような住民は年齢層高そうだし、今更学生バンドなんて…という人が大半だろうけど
今はライブも出来ないような状況だし、学生バンドを発掘するのには上のサイトは役立つかもしれない。

320 :
https://www.youtube.com/channel/UCE_R-q8U172F82EmzavPqtQ

321 :
LoveSong探して ムード歌謡
https://youtu.be/31CHySOYE1s

322 :
ハモネプのファンクラブに入ってみたんだけど、いろいろ情報が得られたので載せてみる。
・5/22 25:30〜26:30 フジテレビ系にて、20年の歴史を振り返るスペシャル放送
・FODにて過去回の放送予定
・faniconにて今回の注目グループ紹介や番組OBの生配信を予定

323 :
今まではファンが勝手にハモネプの過去回や出場者を神格化してた感じだったけど、
今度は公式がそれをやり始めた感じがする。
有料チャンネルの配信みたけど、そこに出演していた芸人が、ケンゾーさんに憧れてました
的なこと言っていて、あの一件を知らないんだろうなと思った。

324 :
ハモネプ特番、やはりけんぞーがかなり目立っていた。
ハモネプの歴史を語る上で初代王者のぽちは外せないだろうけど、
けんぞーが英雄視されているのは今となっては違和感感じるな。

325 :
金沢アカペラタウン中止決定…
一方ハモネプはなんだかんだで出来てしまいそうな気がする

326 :2020/05/24
アカペラよく知らんけどこれだけは大好き
https://youtu.be/Vn3u4FEJhPQ

■    ディスクユニオン    ■ part2
JASRACに天罰を!!!!
歌詞が恋愛以外の名曲を教えて!
【ボイパ】VOICE PERCUSSION 総合スレ【HBB】
日本音楽界のガンは?
日本の音楽が売れなくなったのはavexのせいだよね
バンドでベースやる奴って何なの?w
日本人の好きな3大コード進行を語るスレ5
パクリじゃないけど似てる音楽 12
【著作権】出版社に譲渡ではなく預託では?【小室】
--------------------
自治スレ@社説板
【フィリピン】ドゥテルテ比大統領、アイスランドとの断交検討 麻薬撲滅戦争への国連対応めぐり
レンサバ板休止の真相 Part 2
【DS】真・女神転生 STRANGE JOURNEY パス改変スレ2
在特会の核武装推進を阻止せよ
人骨ラーメン
【新型コロナ】緊急事態宣言「来月6日全面解除は困難」政府内の意見強まる。想定よりも感染者数減らず★5 [記憶たどり。★]
三陽商会、5年ぶり赤字=過去最大の113億円
不作二百五穀米【1絶対】
RIZIN.16 実況スレ 3
【滋賀】デイサービス送迎車が民家ブロック塀に衝突、101歳女性が死亡
【韓国】サムスントップの執行猶予判決を破棄も、量刑悪化か
SUBARU▼GR/GVインプレッサWRX STI SS144▼IMPREZA
英語の勉強をやめることにしました。
◆ テレ朝チャンネル総合 15
石橋貴明とまともに戦えそうな人物
ノーム・チョムスキー、マイケル・ムーア等、世界の著名人133人が辺野古埋め立て承認撤回の支持を表明 [593776499]
【環境・実証試験】CO2を地中に封じ込め…国内初成功、苫小牧の海底下に[11/26]
コンマで女性声優と濃厚生中出しセックスwww
【PR】「鬼滅の刃ウエハース」2月24日発売! キャラクターやビジュアルカードなど全26種のカードを収録 [541324907]
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼