TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
短い半ズボンやカットオフ半ズボンティーン3
昔の悲しい思い出ってあるか?
独身男性板(昔)
ξξξ
■ 過去ログのhtml化2
若い頃よく聴いていて今聴くと何故か切なくなる曲
どこだここ?
T.Sの今までの出来事
試し書き
た子の今昔(望郷編)

1990年代を語るスレ vol.2


1 :2016/09/25 〜 最終レス :
賛否両論あって物議をかもし、まだ何かと存在感がある90年代。
引き続き語りましょう。

25年前(1991年)
https://www.youtube.com/watch?v=b88pxLpMZKk
https://www.youtube.com/watch?v=Y73bkVBS3t0

20年前(1996年)
https://www.youtube.com/watch?v=8sFSZtrtpZg
https://www.youtube.com/watch?v=y3E7LazA1bQ

2 :
失礼、貼り忘れ

前スレ
90年代を語るスレ
http://hanabi.2ch.sc/test/read.cgi/mukashi/1452907220/l50

3 :
これを見るとマジでテンションが上がる。

【J-POPサビメドレー1998 〜あの頃、何をしていましたか〜】
http://nviewer.mobi/player?video_id=sm4813701

4 :
今から20年前の若者文化はこれに端的に表れてる。当時の雰囲気はこんな感じ。

https://www.youtube.com/watch?v=V8Jlo2l3FCs
https://www.youtube.com/watch?v=Y-mpPJ-vURc (低画質なのが残念)

ダウンタウン全盛期、浜田の渋カジ、松本のカラーシャツ、歌番組もトーク主体、テロップの多用、
沖縄出身アーティスト、明るいシャギーカット、細眉、「○○ラー」ブーム、バブル臭がやや残る派手なユーロビート

でも、当時ここでワーキャー盛り上がってた観衆も、今はおっさんおばさんなんだろうな…

5 :
90年代後半嫌い。

6 :
前半から後半のファッションの変化が大きすぎる
あれほどの変化はなかなか起きない

7 :
90年代 音楽の時代
00年代 ITと動画サイトの時代
10年代 アイドルとSNSの時代

8 :
前スレのアンチで、
「LOVEマシーンがダサいから90年代は最悪」とか言ってるアホがいたが
モー娘の曲で90年代を語っちゃう時点で、アイドルヲタク丸出しで90年代を全く分かってないのがバレバレだな。

モー娘なんてアイドル不在の90年代では異端の存在で、しかもLOVEマシーンがヒットしたのは
99年の秋。90年代の最後っ屁の曲に過ぎない。
しかも俺の記憶が正しければ、確かモー娘初のミリオンヒットで、モー娘の快進撃はここから始まったと言っていい。
ちなみに全盛期も調子に乗ったユニット乱発もみんな2000年代。
いわばLOVEマシーンなんて、時期的にギリギリ99年ってだけで、2000年代文化の先駆けみたいなもんだよ。

どうせ90年代の音楽をクサすなら、ドリカムや安室、ミスチルやスピッツ、GLAYのようなアーティスト(アイドルじゃないよw)を批判してみろよ。
歌唱力、ダンス、サウンド、歌詞もろもろについての批判をな。それならまだ分かる。
モー娘が90年代の象徴なんて思ってる時点でキモヲタ丸出し。
AKBだって髪の色が違うだけで、やってることはモー娘と変わらんから(笑)。

それにどうせ99年の曲を出すんなら宇多田とか倉木麻衣、MISIAを出してほしかったな。
(正直、この辺も2000年に跨いで活躍したので、90年代扱いしていいかちと微妙なところ)
平成の歌姫時代と言われた頃なんだからさ。さすがにブヒブヒ言ってアイドル追っかけてるヲタには分からんかw 

9 :
必死な長文

10 :
>7
10年代はスマホゲームとアニメとボカロの時代だろう
90年代は地上波テレビによるごり押し洗脳の時代だな

11 :
00年代はテレビ社会からネット社会への過渡期

12 :
90年代といえば、1990年の第15回ホリプロタレントスカウトキャラバンのグランプリは、愛媛県の中学2年生の女の子ですか。

13 :
>>8
ラブマシーンは発売当時からださいと俺も思ってたよ

14 :
今はV系のナルシストなかんじを嫌う人が多いな

15 :
>>8
まぁ一般的な感覚からすると、イメージにある90年代ってのは、実は00年代前半を指すことが多いわな。
80年代だってイメージしてるのはおそらく90年代前半のジュリアナとかそのへん
この辺は時代考察スレで、ちょこちょこ指摘されてる
10年間の集大成はだいたい最末期かもしくは次の新時代にずれこむので違和感あるのはわかる
2000年は90年代のベストアルバムみたいなもんだから

90年代は新時代で新しいイメージがあるが全体としてみるとまだまだ野暮ったさが残る
男も真ん中分け黒髪が基本だしな。建物だって昭和だ

16 :
ほんと男は真ん中分けばかりだったなw
90年代にしては珍しく、前半も後半も通して真ん中分けだった。

前半はテカテカ黒髪の短髪刈り上げの真ん中分け
95〜97くらいには豊悦や>>1のミスチル桜井さんのような少し長めの真ん中分け
後半はキムタクを意識したサーファー系茶髪ロン毛の真ん中分け

2000年頃まで、もっさいロン毛をかき上げてるのが多かったが、その後急減して
2005年頃にはほとんど真ん中分けを見かけなくなってしまった。

17 :
90年、91年→まんま80年代
92年、93年→まだ80年代が色濃い
94年、95年→ようやく90年代ぽさが出てきた
96年、97年→大分90年代ぽくなった
98年、99年→90年代がようやく完成

18 :
平成乙。

19 :
90年代後半は痛いナルシストの全盛時代だったな
今はナルシストがたたかれるようになったのは
とても良いことだな

20 :
真ん中分けが広まったのは80年代かな?

明治になってチョンマゲ落としてから1970年代までの長い間、基本は七三分けだった。
もっとも60年代後半から70年代は、若者のヘアスタイルとしてヒッピー風の長髪の七三分けが流行った。
80年代に入ると、一転して短髪のリーゼントやオールバックが流行したが、
不良じみたリーゼントにしたくない人は、従来の短い七三分けじゃ古臭いってことで
真ん中分けが誕生したのかな。
90年代に入ってツッパリ臭の強いリーゼントが廃れると、もう真ん中分け一色になった。
後半に入って70年代風の長髪(ロン毛)が復活するが、やはり真ん中分け。

ところが21世紀に入ると無造作ヘアが流行って真ん中分けが激減
…どころか髪を分けること自体しなくなってしまった。このまま進むかと思いきや
最近はツーブロックで七三風(昭和の七三のようにダサくはない)に分けるのが復活してきたか?

21 :
90年代後半は少年犯罪が増加傾向にあった。あんな時代に戻るのは嫌だわ。

22 :
>21
統計的には昭和30年代や戦前のほうがはるかに多かったよ
マスコミが騒いでいただけで、実際は少なかった

23 :
>>21
後年の方がずっと増えてますけど
http://www8.cao.go.jp/youth/whitepaper/h20honpenhtml/html/imgs/zu1_3_28.gif

24 :
20年前に社会現象となった
https://www.youtube.com/watch?v=i_Iv7617b5U

登場人物みんなのが、「ザ・90年代後半」という感じ。
あえて言えば、松たか子だけが若干バブル臭をひきずっているかな?

25 :
ロングバケーションで「長暇」なのねん

26 :
90年代何て昭和から第一線にいる人達のお陰である様なもん。
小室哲哉何か昭和から既に活躍しててたし、
B´zやミスチル、スピッツ、ドリカムとか結成は80年代で、
ジャニーズになるけどSMAPも結成は88年。
前半にミリオン量産したチャゲアスやユーミンは
70年代からいる輩でサザンも78年デビュー。
どう考えても90年代は昭和の時点で既にその道にいた人達の貢献がでかい。
それなのに新しさに溢れた90年代と妄想する信者は見苦しいし、
ちょっとでもそこを指摘すると目に火花を散らして
そんなことはない!今は焼き直ししかないって切れて否定にするからな。

27 :
> 90年代何て昭和から第一線にいる人達のお陰である様なもん。

> B´zやミスチル、スピッツ、ドリカムとか結成は80年代で、
> ジャニーズになるけどSMAPも結成は88年。

少なくともこれらは昭和ではほとんど無名で、とてもじゃないが第一線にはいなかったぞ。
ドリカムが一番早くて平成元年にヒットしたか。ミスチルやスピッツに至ってはヒットしたのは90年代半ば。
それ以降になって初期の曲(それも92〜93年だが)が掘り返されて再評価された。
SMAPも90年代半ばでは人気が出ず、マネージャーのI女史と苦労を共にしたのは、昨今の解散騒動で改めて明らかになったろうが。

小室はTMJ時代から活躍していたが、90年代のファミリーブーム時はjungleというジャンルを取り入れて
革新性は取り入れてた。

そもそも90年代を「新しさに溢れた」と評価する人は少ないと思うが。
ネット環境の未発達で社会基盤は昭和のままだし、メディア(特にフジテレビ)の君臨で
地方の若者がテレビを通してギョーカイ(笑)に憧れ、東京の華やかな雰囲気に憧れるという構図も昭和のまんま。

ただ、若者が多く文化的なエネルギーが爆発的で、90年代後半にはファッションの変化が著しかった(逆に言えば前半は昭和と大して変わらなかった)
という特筆点があっただけで。
インターネットや携帯電話も話題になったが、見える形で普及してきたのは98〜99年だからほとんど末尾の現象に過ぎない。

28 :
ミスチルのメジャーデビューは1992年。脚光を浴びたのは1994年の「イノセントワールド」から。
その次の「トゥモロー ネバー ノウズ」でいきなり276万枚という化け物級のヒットを記録。
そこで改めてファンによってデビュー当時の曲が発掘され、
当初全く売れなかった「星になれたら」「リプライ」「抱きしめたい」が再評価され
後になって歌い継がれるという妙な展開に。

スピッツのメジャーデビューは1991年。やはり当初は鳴かず飛ばずだったが
1995年に「ロビンソン」が162万枚のヒットを記録し、いきなり脚光を浴びた。
やはりそこで過去の曲が掘り起こされ、94年発売時は売れなかった「空も飛べるはず」が
翌96年のドラマの主題歌に起用され、リリース2年後にオリコン1位ミリオン達成という珍現象に。

どちらもバンド結成は80年代かもしれないけど、学生のアマチュアだろうし
世間に認知され出したのは90年代半ばだから、80年代の人間扱いするのは無理があり過ぎる。
ビートルズだって1960年代に世界旋風を巻き起こしたが、活動自体は1950年代から細々としてたでしょ。

29 :
90年代(特に後半)は容姿至上主義がすごかった。
V系とかモロに容姿至上主義だし、00年代までかぶるけど浜崎あゆみなんかも容姿至上主義。

30 :
90年代→昭和(高度成長時代)の遺産が一番完熟して丁度うまい。
00年代→品質が低下するも食えない事はない。
10年代→遂に腐敗を迎え処分をせざる得なくなる。

31 :
90年代→昭和(高度成長時代)の遺産が一番完熟して丁度うまい。
00年代→品質が低下するも食えない事はない。
10年代→遂に腐敗を迎え処分をせざる得なくなる。

32 :
ネットの普及とともに
文化全体がオタク化しているようにかんじる

33 :
次の20年代は新元号を象徴する新しい価値観や文化が台頭すると見ていいのかな。

34 :
90年代後半は茶髪や金髪に染めたヤンキーやギャルが今よりも沢山いたように思う。
自由だとか個性だとかそういうチャラチャラしているのがかっこいいみたいな風潮が有った。
今よりも若者が尖って騒がしかったと思う。

35 :
不自由だとか無個性が良いわけね。おまえにとってはね。

36 :
戦時中だな

37 :
90年代の尖った個性なんて、所詮ただのコスプレだろがw
80年代なめんなコラ。こっちは冗談抜きで義務教育受けるのも命がけだったんだぞ

http://www.officej1.com/s50years/mousou14.htm

1981年の中学の卒業式に制服警官が何十人も張り付かなければ卒業式がまともには行われない学校がそれこそ何十校あったと言われています。
(中略)
学校を出れば、他の学校の生徒と眼が合おうものなら、その場で殴り合いとか、隣の学校から50人攻めてきたとか、
向こうの学校から100人攻めてきたとか、年がら年中、戦争状態にあった学校が、どこの地域でも見られたのです。多くが暴走行為に走っていきます。

38 :
ゆとりだけど、90年代に戻りたい
小学生の子供にとってみれば、90年代って最高の時代だったと思う
00年代の小学生は、競争に追われてるように見えたし、
いまの小学生は、そこに貧困というものが加わった感じがする。

39 :
90年代は尖ってたかもしれないけど、オナニー要素がぷんぷんしてんのが頂けない。特に後半

40 :
オナニー要素w
まあ少し言い換えると、尖っててカッコつけてたのは事実だな。
90年代後半の音楽を聴きなおしてみると、歌詞も歌い手のファッションもそうだった。
結果的に、かなりインパクトがあった。お洒落な肉食系という感じ。

2000年代に入ると、尖った奴はナルシスト臭が抜けてちょっとコミカルになり、
カッコつけた奴は刺々しさが消えて優等生的になった。
結果的に、どちらもインパクトには欠けるようになった。2000年代の音楽が90年代に比べ低調になったのもそのせいかもしれない。

41 :
90年代は真っ直ぐで前向きな感じとかもあるんだが、SPEEDなんかはそう。

42 :
日本のGDPのグラフを見ると分かるけど、バブル崩壊後も95年まではGDPが増えているんだよな。
その後はずーっと横ばいだけど。

日米中の名目GDP
http://kori.kill.jp/blog/moblog_images/graph.jpg

日中のGDP
http://mirailink.up.n.seesaa.net/mirailink/image/GDP.gif?d=a0

主要国の名目GDP
http://www.garbagenews.com/img16/gn-20160101-12.gif


一人当たりの名目GDP(USドル)の推移(1980〜2014年)(アメリカ, 日本, ドイツ, フランス, イギリス, イタリア)
http://px1img.getnews.jp/img/archives/2014/09/214.jpg

これを見ると1987年から2000年までは一人当たりGDPで日本がアメリカを上回っている(1998年のみ例外)。
質では日本がアメリカを上回っていた時代。
やはりこの時代が日本の国力のピーク。

43 :
バブル崩壊後の方がまだ生活水準はマシだったな
大卒どころか高卒中卒でも年収1000万狙えるような仕事が選り取りみどりだったし
世相だってLOVEマシーンに代表されるようにまだ未来に希望が持てた時代
だいたい今みたいに奨学金問題とか貧困JKとか派遣切りとか聞かなかったもんなあの時代は

44 :
2010年代に80年代以降の支払いをつけられた感じで、
跡始末を余儀無くされたよな。

45 :
90年代は肉食性の恋愛至上主義みたいな感じだったな。
女性アーティストでも「キスをしたり 抱き合ったり」とか「素肌を重ね合わせ」みたいな
赤裸々な歌詞で堂々と歌っていた。
月9なんか、登場人物は朝から晩まで恋愛のことしか考えてないで(他ににやることないのかよw)
友人や同僚はおろか、上司までもが主人公のプライベートな問題に真剣になったり、恋愛だけで動いてるような社会。

そこへいくと今は草食だ、果ては絶食だとまで言われているが
今の若者が恋愛に無関心になったわけではない。むしろ多くの人が関心がある。
ただ絶対的に最優先というわけではなくなった。
無理そうだったら別にいいやで終わるし、他にやらなきゃいけないことはたくさんある。

46 :
今日でぴったり20年前か…

https://www.youtube.com/watch?v=8RXUBBKAIs0

47 :
90年代が異常に恋愛至上主義だっただけで今が普通だろう。
恋愛ドラマが沢山作られたりとかしたからその影響も有ったんだろうな。

48 :
>>45
高度成長時代の遺産が量や質ともに豊富だったから、他の事を考えずに恋愛とかそういうのに走れたんだろうな。
そんな遺産も今や経年劣化で使いもんにならなくなってて、
恋愛何かよりも大事なもんや優先すべきもんがいくらでもある様な感じだからな。

49 :
これも今日でちょうど25年前(1991年10月7日放送開始)

https://www.youtube.com/watch?v=iLL4INQCJpw

「逢いたい時にあなたはいない」フジテレビ 月9
1991年10月7日〜12月26日 全11回

いかにも当時のフジが好みそうな、ゴージャスだけど昭和のダサさが際立つバブル臭ぷんぷんの雰囲気。
ただ個人的にこの曲は嫌いではない。当時は街中でもよく流れていた。

ちなみに同じ月9でも、4年半後(1996年4〜6月)はこうなってる。
https://www.youtube.com/watch?v=i_Iv7617b5U
同じ90年代とは思えない。たった4〜5年でこうも変わるもんだな。

50 :
少子化が叫ばれてかなり久しいけど昔ほど恋愛に重きをおかなくなった今より、
恋愛至上主義が加速した80年代後半から90年代の方が出生率が右肩下がり傾向が強いよな。
因みに今は恋愛至上主義がピークを迎えた90年代後半より少し高いくらい。
恋愛至上主義こそ少子化に拍車をかけた最大の要因w

51 :
メディアが恋愛をしなくなったとか言っているけど、少し大袈裟な気もするがな。
本当にそこまで恋愛離れって進んでいるのだろうか。

それから、恋愛と少子化はあんまり関係ないみたいだぞ。恋愛が盛んなイタリアでも少子化は進んでいるし
先進国共通の現象。何故かメディアは少子化になるぞとか不安煽るけど。

52 :
世界一セックスするギリシャも経済危機の前から日本以上の少子化

53 :
バブルでも出生率は上がらなかったどころかむしろ下がっていって、
89年に1.57ショックと当時としての過去最低を記録してその翌年は更に下がったからな。
以後2000年代半ばまでじりじり下がってその後少し上がって今に至る

54 :
お金がないから結婚出来ないって言われているがむしろ共同生活にした方が生活費は安くなるんだよね
要はバブルで高望みした人たちが結婚出来なくてバブルと無縁だった人たちが普通に結婚し始めて上がったのでは?

55 :
中国韓国も少子化だけど、別に恋愛至上主義ではないだろ。

56 :
結婚できたって二人とも非正規ならDINKSにならざるを得ないな。
今や全労働者の4割が非正規だから、そういうケースも増えてると思う。

57 :
こんなイメージ

90年: 80年代のまんま。あまりぱっとしない。
91年: 「月9」とのタイアップでミリオン、CDバブルの始まり
92〜94年: ビーイング全盛
95〜97年: 小室ファミリー全盛
98年: ビジュアル系
99〜2000年: 歌姫、モー娘
2001年: CDバブル終了

58 :
TRY ME
https://www.youtube.com/watch?v=15md1mpJCUE

前半が安室奈美恵バージョン、後半が原曲のLolitaバージョン。
これを見ると日本語のほうが歌詞もPVもマイルドになっていることが分かる。

59 :
>>57
自分もそんなイメージ。音楽が活況だった時期は1991〜2000年で、入れ替わりも激しかった。
ファッション・世相的な90年代(いわゆる90年代後半臭)は95年から急成長し96年に完成に近い形に。
2000年がピークで以降は萎んでいくが、マイナーチェンジを繰り返して徐々に印象を変えながら2000年代も継続。
1990年は音楽的にも世相的にも全く90年代の要素を感じない。

>>58
原曲バージョンの映像は、古今東西いろんな動画の寄せ集めだよね?
例えば5:21なんか、どうみても近年の韓流っぽいし、95年(原曲は94年か?)当時の映像とは思えない。
(これが本当に20年以上前の映像だったら、90年代凄すぎる)

60 :
「ナタデココ食べてるぅ〜?」

って、それバブル期じゃねーし(ーー;)

61 :
原曲のLolitaバージョンはセクシー過ぎて当時の日本人には受け入れがたいと思ったのかもよ。
それでモノクロで所々カラーが入るPVにしたと。
セクシーさは減ったけどカッコ良さはあったので受け入れられたと。

「〜私を信じて〜」とか「嘆かないで」「違う明日の夢をあげる」とか失恋した男への救い的な部分が加わっているので、歌詞もこっちのほうが良いとも言える。
リアルタイムで聴いたときはボーカルの入っていないところの曲の展開が耳に残ったね。

62 :
90年代を代表する冬のリア充ソングといえば、広瀬香美の「ロマンスの神様」で、
93年12月にリリース、94年に近い曲なんだけど、今聴きなおしてみると
サウンドもメロディも80年代後半そのものなんだよね。昭和61年発売ですと言われても違和感ないくらい。

歌詞も、合コンでさんざん男を値踏みしたあげく
「待っていました、合格ライン。 早くサングラス取って見せてよ。」
この歌は90年代後半までよく流れ(スキー場の定番ソング)、カラオケでも歌われてたけど、サングラスって……
90年代半ばの時点ですでにセンスが古いと思うがw 杉山清貴をイメージしてしまう。

63 :
90年代でも80年代後半っぽい曲があるように、今の曲でも90年代っぽい曲があると思う。
場合によっては、時代を先取りしている曲もあるかも。

64 :
嬢メタルって呼ばれている分野は90年代っぽいかも

ALDIOUS - Dominator
https://www.youtube.com/watch?v=Y4phYSBTqPA

DESTROSE - Nostphilia(Sample)
https://www.youtube.com/watch?v=wZZTspBfvcE

BRIDEAR - Light In The Dark
https://www.youtube.com/watch?v=UxSrOqAxaKw

Mary's Blood - Marionette
https://www.youtube.com/watch?v=MLM2unV0kwU

Albion - 全てを知らせる鐘と迷宮に惑わされし者
https://www.youtube.com/watch?v=gW8C_ze5NKc

65 :
時代を先取りしたのといえば、Zooかな。
まだ80年代の名残が強い91年に出した Choo Choo Train とか。
ボーカルの人のメイクはバブルっぽいけど、ダンサーのアフロヘアに全身黒ずくめのスーツなんか
かなり90年代後半文化を先取りしている。
というか、90年代どころかエグザイルの原型だったりする。

66 :
>>65
93,4年にいいともにzooが出てた動画みたらボーカルはその時代相応なかんじ
だけどダンサーたちが2000年初頭のファッションしてんのな
ドレッドヘアとかいう概念はアメリカでは普通だったけど、日本では当時知らない多いのでは。
なんかダンサーの何人かがブルックリンに留学してたらしいからその影響もあるんだろうな

67 :
20〜50代に聞きたい!邦楽っていつの時代が最高だった?
http://find.moritapo.jp/enq/result.php/51481

68 :
50の自分はやっぱり80年代ミュージックが最高の出来だと思う。
邦楽のみならず洋楽についても同じく。
若い世代にはもちろん異論があるだろう。
しかし山下達郎もあの時代は様々な名曲が生まれたってリスペクトしてる。

69 :
80年代
白人風の王道的なロックンロール。リーゼントに革ジャン。
アイドルは髪型も衣装も重厚感がある。若い子でも大御所の歌謡ショーばりの原色系の派手なドレス。

90年代
アフロの要素が強くなり、レゲエ、ラップが流行。歌姫のMISIAでもゴスペル出身。
衣装も80年代の重厚長大から90年代は軽薄短小へ。基本的にモノトーン系のタイトなスタイル。
女性歌手は可愛いアイドルではなく精悍でシャープなのが持て囃された。
後にアイドル化したモー娘すら、初期の頃は歌詞は攻撃的で、なんとキャミソール姿で歌ってた。
https://www.youtube.com/watch?v=t44z6udSyUs

70 :
メタルっぽい曲は80年代にも90年代にもあるわけだけれど、80年代の曲はゴリ押し感があって、90年代の曲はもう少しひねってある感じがするね。

71 :
90年代をテーマにした映画とかってある?

72 :
ある・・・・・が、それは「バブルへGO!」。

舞台は1990年だから、事実上は80年代後半の世界。
いわゆる90年代(後半)を扱った映画は、もう少し経たないと出てこないかもしれない。

73 :
ガングロギャル映画『黒い暴動♥』っていうのがあるらしい。
https://www.youtube.com/watch?v=dhwDKgTIXHA
https://www.youtube.com/watch?v=lwgylQOpQgU

74 :
90年代は渋谷が文化の中心って感じかな?

それに対して、10年代は秋葉原が文化の中心って感じかな?
アニメオタクやゲームオタクはアイドルが嫌いでAKBも嫌いなことが多い。
昔からいたオタクとかは秋葉原にAKBの劇場ができたことを不快に感じているらしいけど。
秋葉原に行ってもAKBの劇場には寄らないで素通りするんだって。

75 :
秋葉原はメジャーになり過ぎたな。いい意味で健全化、悪い意味であくが無くなった。

80年代は純粋な電気街、90年代は胡散臭いPCオタク街、00年代はこれまた胡散臭いアニオタ街だったのが
オタク趣味がある程度メジャー化して、メディアの露出も増え、ある意味日本の文化として認められ、今や外国人観光客も好んで訪れるようになった。

76 :
90年代の渋谷は、前期はチーマー、後期はコギャルが支配、
ほかシブカジやシブヤ系音楽など、いかにも90年代って文化を発信し続けた。
街並みはゴチャゴチャとして汚く、若者の爆発的なパワーはあったけど品が無いというのも90年代に相応しい。

そんな渋谷も、2000年のマークシティー開業を皮切りに再開発が始まり
近年のヒカリエ開業で、90年代とは真逆の上品でお洒落なオトナの街へと脱皮中。
更にこれから10年で、周辺の雑踏を一掃して、超高層ビルが林立し水や緑とも調和した新しい街に生まれ変わる。

見違えるようにきれいになるけど、都会でありきたりな再開発エリアの一つに成り下がって
売られるスイーツは美味しいかもしれんが、一時代を築いたようなあの強烈な個性はもう発揮できなくなるだろうな。

77 :
00年代については、どこが文化の中心ってあんまり言えないと思う。

渋谷はまだ今よりも活気があった。

00年代になってからオタクの地位も向上し、秋葉原は活気が出てきた。
まだAKBとかいなくてアニオタやゲーオタの楽園だった。

原宿も今よりも活気があったね。ゴスロリの子も多かったし、黒人の客引きもいたし。
外国人の観光客も増えたと思う。

78 :
>>71
こんなのがあった。
http://movie.walkerplus.com/mv30289/
http://blog-imgs-13.fc2.com/m/o/o/moon0201/ko.jpg

90年代をテーマにしたというか、90年代に作られた当時の世相を反映した映画のようだ。
内容は結構ヘビーかも。

79 :
秋葉原の黄金期は駅前にバスケ場があった頃までだな
TVチャンピオンとか電車男の頃には既にコアな層は見切りをつけ始めてた

80 :
オタクに詳しくない人は分からないかもしれないけど、
アイドルオタクとアニメオタクって層が違うからな。
ドルオタのほうが年齢層が高くてDQN寄り。
それどころか対立している。
アニオタのアイドル嫌いって凄まじいよ。
不細工な3次元が調子に乗るなみたいな感じ。

81 :
日本のGDPのグラフを見ると分かるけど、バブル崩壊後も95年まではGDPが増えているんだよな。
その後はずーっと横ばいだけど。

日米中の名目GDP
http://kori.kill.jp/blog/moblog_images/graph.jpg

日中のGDP
http://mirailink.up.n.seesaa.net/mirailink/image/GDP.gif?d=a0

主要国の名目GDP
http://www.garbagenews.com/img16/gn-20160101-12.gif


一人当たりの名目GDP(USドル)の推移(1980〜2014年)(アメリカ, 日本, ドイツ, フランス, イギリス, イタリア)
http://px1img.getnews.jp/img/archives/2014/09/214.jpg

これを見ると1987年から2000年までは一人当たりGDPで日本がアメリカを上回っている(1998年のみ例外)。
質では日本がアメリカを上回っていた時代。
やはりこの時代が日本の国力のピーク。

82 :
90年代って文化が強烈なイメージがあるけど、意外と流行の範囲は狭くて
あれほど猛威を振るったようにみえる90年代後半文化も、当時は首都圏の25歳未満にほぼ限定されてたりする。
だから地方の若者や、東京でもアラサー以上の人間は、90年代後半でも
昭和臭や80年代臭が強くて、古臭い格好だった。

だから懐かしがって90年代の流行りの話をしても、地方出身者からは
「うちらにはそんなのはいなかったけどな。関東だけでしょ。」 という冷めた答えが返ってくる。

だから「日本全体・世代全体」という視点でみれば、実は90年代は80年代とあまり変わらない。
さすがにたった10年ですべてが白黒ひっくり返るように変わるのは無理か。
変わった(90年代文化が地方や30代以上に波及した)のは2000年代に入ってから。
ただしその頃には文化バブルは終了し、ファッションだけが今風になった感じ。

83 :
Britney Spears - ...Baby One More Time
https://youtu.be/C-u5WLJ9Yk4

84 :
>>81
バブルが崩壊したからと言って直ぐに不景気になったわけじゃないからね。
一応91年が崩壊の年だけど、93年ぐらいまでは求人倍率も高いし、まだまだ日本全体浮かれていてバブルみたいなもんだった。
その後緩やかに下降して、景気が極端に悪くなったのは97年頃からでしょ。

85 :
00年代は底上げ・行き渡りの時代って感覚がある
そこらの男子学生がおしゃれに気を使ったり美容院に行くようになったのって多分この頃

86 :
1990年代→個性や自由をほざいて好き勝手な事をやりだす
2000年代→自己責任や効率化をほざいて弱者に冷たくあたる
2010年代→正論や正義感を振りかざしてつけこもうとする

87 :
>>84
93年頃には既に女子大生の就職難が問題にはなってたけどな

88 :
>>86
まあその見方が客観的だろうね。

89 :
東京に限れば、90年代後半から男子もおしゃれに気を使ったり美容院に行くようになってたよ。
男で眉毛を細くしたり、脂取り紙を使っているやつも普通にいた。
さすがに化粧までしているやつは少数だったと思うけど。

90 :
100円ショップが広く普及したのが、90年代後半という気がするな。
脂取り紙なんかは消耗品だしそこで買っていた。
もっと以前からあるにはあったらしいけど、あちこちにできた。

91 :
男で細眉にしていたのは90年代から00年代に特有だと思う。
細眉全盛の70年代でも男で細眉にしていた人はいないんじゃないだろうか。

男で細眉にするのはV系の影響なんじゃないかと思うかもしれないけど、テレビに出てくる人で細眉にし始めたのはつんくが一番最初だったと思う。
つんくは00年代の途中のどこかで太眉にしているけどね。

92 :
前半はビーイング系が強かったな

93 :
男の染髪と細眉は流行の時期が一致してるな
ともに90年代後半から00年後半までかな
もっと経ったら異質に映るんじゃないかな、それこそバブル期並みに変だと思われるかも

まぁユニセックス化が著しかったな90年代、00年代は。
男が女並みに容姿や清潔感を求められるようになったのもここから。
ハリウッドでも94年くらいから変わってて、ブラピやキアヌリーブスみたいな
暑苦しくなく、スマートなのが主流になってくる。

94 :
>>86
こうして見ると流れがちゃんと繋がってますね

95 :
つんくはモー娘をプロデュースしていたときには、もう太眉にしていた気もするが。
映像を見て検証したわけじゃないから確かなことは言えないが。

96 :
90年代は70年代回帰的傾向はあったけど違いも多い。
70年代は男のロンゲは多いけど黒髪だし、女はパーマを掛けている率が高い。

90年代(後半)はメンズエステとか増えたし、男にも美容で金を使わせよう的な流れはあった。

今のほうが、男女分離社会で女性限定サービスとか多い。

97 :
ドラッグストアが急速に増えたのも90年代後半だよな
前半はそんななかった気がする。
みんなこぞってコスメやサプリを購入してたな

98 :
理容室で再現出来なそうな技術を取り入れたヘアスタイルを地味目な学生までしているって意味で書いたんだけど
90年代主流のセンター分けの頃から?
違うと思うんだよな

99 :
>そこらの男子学生がおしゃれに気を使ったり美容院に行くようになったのって多分この頃
この文に対して>>89のレスがあるんであって、後出しジャンケンみたいに勝手に条件を追加されても困るな。

100 :
90年代後半の東京の男子学生について言えば、おしゃれに気を使ったり美容院に行くやつは普通にいた。
もちろん全員じゃなくて、全く無頓着でダサイ見た目のやつもいた。


100〜のスレッドの続きを読む
焼肉女検証スレ
ルービックキューブを懐かしむスレ
竹の子族・・ツッパリ・・暴走族・・・
ルージュバックじゃなく秋華賞はクロフネ産駒を買え
こんな板あったんだ…今日知ったよ。
■ カンフー映画によくある風景
高校時代に傷害と強姦で二年間少年院にいたぜ
真夏でもピチピチデニムの長ズボンだった少年時代
半ズボンで登り棒登った思い出
トイレの落書き
--------------------
【劇場公演】AKBGチケセン総合スレ☆105【 コンサート 】
【池上季実子】純愛山河 愛と誠【夏夕介】
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part213
【私たちはどうかしている】安藤なつみ作品総合スレ【ARISA】
【QMA】フェニックス組⇔ミノタウロス組スレ14
【TIPNESS】(ノ´∀`)ノ=●【下井草6】
ジャンプ打ち切りサバイバルレース part2700
【バーチャル】hololiveアンチスレ#6795【youtuber】
【釣り】意外に多い「釣り人に人気ない魚」「流通せずに地元のみで食べられる魚」とは?
【JALガチャ】日本航空 どこかにマイル+南の島★5
美容整形 2ちゃんねる
最近の迷列車にありがちな事
【令和ヤバイ】東京の日照時間、17日連続3時間以内。平成を飛び越し昭和63年以来の大記録 [922647923]
早慶落ちて都落ちの神戸ガイジw
【のけもの専用😭】けものフレンズ🐰シノアリスpart631🐇🔫😎【セルラン🙋覇権🙋総合🍄💦】
【2D 3D】CAD製図研究会【積層造形】
【禅】坐禅と無字と臨済録と聖書3【禅】
【悲報】愛媛のミカン畑、山ごと消える 家族も消える [228348493]
【国連】“コロナ起源”で米中応酬 安保理で足並みそろわず アメリカが決議案に「中国から来たウイルス」という表現を含める [4/10]
【宮地】古神道の修行3【幸安】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼