TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
小学生の頃の夏休み
短い半ズボンやカットオフ半ズボンティーン20
白いブリーフの思い出
1-1000で物語をつくろう
【イケメンにもてる】矢口真里不倫【羨ましい】
モロ糞かっちょいい
小中学生の時のトイレの水を流さないことについて
町田の昔
オメーラ田代神を忘れてねぇだろうな!
小室哲哉

90年代を語るスレ


1 :2016/01/16 〜 最終レス :
今の時代よりも活気があり、パワーがあった反面で品性に欠けた時代であったと思う。
90年代について語ろう

【90年代のCM】https://youtu.be/zMBWqmgokuI  https://www.youtube.com/watch?v=G7penN4WBjE

【90年代の曲】https://www.youtube.com/watch?v=PdftvX36yfk

【90年代のニュース】https://www.youtube.com/watch?v=d-iHKugMwk4

2 :
この時代から劣化が始まったのだ。

3 :
93年まではみんな糞真面目
94年から一部の若者がdqn化
95年からみんな徐々にdqn化
99年dqnピーク
2000年代 dqn要素を残しつつ意識高い系が持て囃される
2010年代・・・dqnも意識高い系も飽きられ真面目系に先祖返り←今ここ

4 :
>>3
最近の世相って比較的落ち着いているし、真面目になってきたよな。
90年代は、自由や個性がやたら言われてマナーの低下が問題になっていた。
特に2011年の震災以降、日本の様相が変化をしたように思う。
DQNは減り、世相が保守的に真面目になった。日本の伝統の見直しが進んだ。これはいいことだと思う

5 :
https://www.youtube.com/watch?v=d-iHKugMwk4 https://www.youtube.com/watch?v=yj8Yp8FSdyc
これが90年代当時の中高生だな。明らかに酷すぎだろ。本当にこの世代はクズが多い。

6 :
ブス多すぎww今は身の程わきまえた奴が多くて宜しい。

7 :
90年代→蝗の大群と化したDQNに食い荒らされて変わり果てる
00年代→意識高い系の屁理屈に振り回されて騙し取られる
10年代→90年代と00年代の尻拭いをさせられる羽目に合う

8 :
90年代は前半はまだしも、後半は特に酷い時代だった様に思う。

インターネットも普及していないから、情報源はテレビや新聞、雑誌のみ。北朝鮮と同じ情報受動時代w
BPOのような規制も無いから、女子高生が生着替えをするような品の無い番組が多く有ったし、あのオウム真理教の麻原が人気アイドルのようにテレビ出演(笑)
若者はコギャルに茶髪、ルーズ、Rといっ日本至上類を見ないダサい流行に乗っかり、
オウム真理教なんていうテロ集団に多くの若者が入り、有名人も持ち上げた。
まさに暗黒の時代。

9 :
スレ立て人は”シノラー”かよw

10 :
スレ立て人は”シノラー”かよw

11 :
押切もえがまるで別人のように超絶ブスだな。
まあ、メッシュ入り茶髪細眉ガングロという当時の典型的コギャルだったわけだが。
あれがさらに進化するとヤマンバになる。
ガングロヤマンバは2000年ごろか一番酷かったな。数字の上では2000だけど1990年代の集大成だった。

12 :
90年代って、実質1991〜2000年だよね。

1990年は90年代的要素はゼロ。80年代の集大成。
音楽も、光GENJI(笑)やキョンキョン、プリプリやWINKという有様だし
ファッションも1985年のものと差し替えても気づかれないくらい。

91年もバブルの延長という感じでほぼ80年代だが、わずかに90年代らしさも表れ始めた。
織田裕二、江口洋介、B'zがブレイクしたのもこの頃。スラムダンクマイケルジョーダンなどバスケブームも起こった。
実質的な90年代の始動は91年から。

13 :
麻●なんか95年に逮捕されてるから90年代後半には全然テレビなんか出てなかったぞ?過去の映像なら出てたけど。
1990年は11月にスーファミ発売しててあれこそ90年代の象徴みたいに感じたけどな?

14 :
この時に高校生だった人(特に女子)はよくしゃべる印象がある。うるさいくらいに。
こんな時代に戻してはならない。

15 :
この当時の若者は、中高年から物凄く顰蹙をかっていたように思う。バッシングも酷かった気がする。
当時、自分は小学生だったから記憶があまり無いが、マスコミが当時の若者をどのように報じていたか気になる所だ。ぜひ教えて欲しい。

16 :
>>1
篠原ともえのようなエネルギッシュというか、極端に面白みのあるハッチャけた感じの芸人は今はいないな。
クルクルミラクルみたいなクレイジーな曲は今では、ダサい、とか言われそう。
今で言えば、きゃりーぱみゅぱみゅが近いかもしれないが、独特な世界観とか歌の感じは似ているが
きゃりーは性格的に篠原よりも大人しいしからな。

17 :
なんか、90年代後半〜00年代前半が一番リア充と非リアに壁があった気がする・・・
篠原とかゆうこりんみたいな変キャラも非リア・キョロ充がリア充を笑わせるためにあったようなもんだし
ちびまるこちゃんの野口さんとかも非リアの代名詞だったし
今って非リアでも野口さんみたいなのって少数だしリア充言われてる奴らも実際は大したことないことが多いし
全体的に世の中が無難で地味な方向に保守化したんだな

18 :
>>15
高校生特に女子はやばかったな。

19 :
>>17
リア充=DQNと履き違えていた時代だったな。今の若者は性格にあまりムラがなく満遍なくそこそこリア充って感じだな。

20 :
90年代後半くらいからリア充に見える人でもオタッキーな趣味持ってたりする奴が激増していった。
情報化社会が浸透すると垣根が低くなる

21 :
90年代から00年代前半って身の程弁えてない感覚を
私たち時代の最先端に立ってます的な感覚とガチで
思い込んでた痛い時代だよな。
爆買いに走る中国人と整形手術に走る韓国人と
対して次元が変わんないよねw

22 :
90年代後半の奴ら今見たらブサイク過ぎ
ああいうのが淘汰されて今に至っている

23 :
90年代は嫌な時代だったよね。
女子高生がコギャルやルーズソックスとか言って一番品性の無い時だった。

24 :
>>3
時代が漸く廻って、93年以前の真面目さが今の時代にマッチングする仕様になって復活してきたよな。
DQNと意識高い系は今後10年間は冬の時代を過ごす事が確定してる。
将来復活してもその頃の時代に合わせた仕様になってるのは絶対間違いないから、
以前とは似て非なるものになってることは必至。

25 :
90年代を懐かしむ人がいるが、とんでもない。
この時代で今に勝るのは経済面(お金)のみwww
ネットが無いため、情報源が北朝鮮と同じ一方通行の時代(笑)
高校生は、コギャルや山姥、ガングロ、ルーズソックスと
『日本史上類を見ない流行』をカッコいいと洗脳されて、追いかけていた時代。今の高校生でこんなクズな人は皆無、一人もいないw韓流ブームよりも酷いw
青少年健全育成条例が制定されていなかったため、マスコミは高校生のおじさんとの金銭での交際を煽り放題。北朝鮮のような国でさえ犯罪行為を煽る事はしないぞww
児ポ法が制定されていない(遅すぎ)なため、小中高生もAVに出ていた時代。まさに日本史上の恥。江戸時代よりも劣る人権意識wwww
麻原がアイドルのように選挙やマスコミに登場。ナッツ姫なんて可愛い方だw
オウム真理教なんて馬鹿な団体が持て囃されていた時代。○○○国と代わらない
高校生が公共の電波で平然と生着替え。節操のかけらもない時代。今の若者でこんな人は一人もいないぞw https://www.youtube.com/watch?v=1nItUJX6S70証拠資料←
教育現場では、私服廃止論が堂々と語られるなど自由すぎるにも程がある時代。まさに無法地帯wゆとり教育よりも酷い。
細眉なんていう醜いそり方を多くの女性がして平気で外に出ていた時代。
荒れる成人式が始めて発生した時代。元祖荒れ。
携帯が普及していなかったため、ポケベルで声を出さずに数字で会話w声を出して会話するなんて縄文人でも出来る事www

26 :
90年代なんかダサくてどうでもいい時代って感じがするけど
00年代末期にはあまり感じないな まだ古びきってないんだな

27 :
00年代初頭までなんか茶髪でも野暮ったい感じがするな
2005年くらいからあんま変わらなくなるが
自分的には2000年代半ば前後が一番好きだが

28 :
初期のミスチル
https://www.youtube.com/watch?v=cfsLVY74OSc

ミスチルらしくない異色の曲。
1:35あたりからの演出が、当時の雰囲気をよくあらわしている。
ゆとり世代、さとり世代はこれを見てどう思うだろう。

29 :
>28
いかにも90年代後半の感じがして、今見ると正直、違和感と言うか寒気がするね。
気持ちが悪いというのが正直な感想。今の時代とは合わないし、今の時代でよかったと思う
この時期に高校生でなくてよかった。

30 :
>>28
94年くらいからだろうか、こういう世の中狂ってカオスだけど、まぁなんとかやっていこうみたいな雰囲気がでたの。
相川ななせの曲の歌詞でもあったけど、「たまには奇跡みたいな情熱も素敵だね」ってまさにこの時代の特徴だな。
だるそうあ、やる気なさげなのがかっこいいって時代だ。
この時代は合う人と会わない人の差が激しい印象。

31 :
>>28
キモイ くっさ Rカス っていうレスしか来ないだろうな。今こんな曲歌ったらさ

32 :
>>28の曲は94年の暮れに出たから、どっちかっつうと90年代半ばの空気。
ルーズソックスだのガングロだのが跋扈するのはもっと後だから、まだこれでも純朴なほう。
女の子たちのメイクや踊りも、どことなくジュリアナっぽいでしょ。

その一方で、「でも娘は学校ふけてデートクラブ」という歌詞があるように
後に世間をにぎわすRみたいなのが、この頃からすでに存在してたんだろうね。
90年代の前半と後半を橋渡しするようなちょっと中途半端な時代。

33 :
皆病んでて、屈折した時代ってのがテーマだよね。
明るく眩しいものは受け付けない。シュールレアリスムの台頭。
everybody goes と同時期くらいに出たSMAPの多分オーライとかも
この混沌とした時代を歌ってるかんじする

34 :
この当時の雰囲気ってそういう性に関してのモラルが薄れてた時代なのか?
俺はこの時代のことはよく分からないけれど。

35 :
あの原田曜平が、今の世の中はは高齢化で高齢者が増えているからゆったりしていると言うが
確かに今の時代は世相にしてもそうだが、全体的にゆったりしている感があるね。
AKBの曲も「恋するフォーチュンクッキー」とかもゆったりした曲だし。
番組もハッチャけた感じの物が少なくなった。
まあ、個人的にはゆったりした落ち着いた感じになったのは良い事だと思うがな。
90年代のようなまだバブルの余韻が残っている時代は、何かとお金だけの時代だったからね。
不景気になった事で、お金さえあれば幸せといった事が幻想である事が分かったのは良い事だと思う。

36 :
90年代の様な時代は二度と来て欲しくない。
90年代が終わってから17年くらいか。
今後、90年代がさらに遠く過去の事になれば悪い傾向はどんどん薄れていくだろう。
90年代の悪しき文化が風化する事を願いたい。

37 :
90年代は日本で最悪な時代だ。
日本史上、人類史上でコギャルなんていうファッションがあそこまで拡大した事などないw
しかも児童ポ法も青少年育成条例も存在していなかった。
ポケベルで数字で話すとか、いつの時代だよw
声に出して人と会話をするなんて紀元前でもできることw
自分の身体を平気で公共の電波で流す高校生など、今は一人もいないぞw

38 :
https://www.youtube.com/watch?v=t7z79va7MWo
90年代酷すぎだろ

39 :
90年代は日本史上最も最悪な時代だった。
高校生があんな乱れたファッションになっていたのは日本のみでなく世界に類例を見ないんじゃないかw
今問題になっている某テロ団体に似た、オウムがマスコミで堂々と持ち上げられたりだとかどんな民度だよ。
あんな集団に入る若者が当時たくさんいたんだから、いかにこの当時の若者が馬鹿かあらわしてるね。
あんな時代に社会人でなくて本当に良かったわ。
タイムスリップができるようになっても、この時代だけには行きたくない。
早く90年代が30年、50年、100年後となって欲しい。あの時代がどんどん風化されることを願いたい。

40 :
訂正 早く90年代が30年、50年、100年後となって欲しい。あの時代がどんどん風化されることを願いたい。
早く90年代が30年、50年、100年前の事となって欲しい。あの時代がどんどん風化される事を願いたい。

41 :
あくまで自分の印象だけれど、90年代から日本が非真面目な風潮が強まったと思う。
80年代までは婚前での行為は良くないとされていたのに、90年代からは婚前での行為をする人が増えたのは事実のようだ。

42 :
渋谷なんか今も昔も若者の街だったけど
90年代はチーマーが跋扈してて危険地帯だったからな。夜歩くのは自己責任。
チーマーどうしの抗争もあったし、運が悪けりゃ一般人だって因縁つけられて半殺し。
21世紀に入って、マークシティーやヒカリエが出来て、ようやくお洒落な街になってきた。

今でもサッカー日本代表の試合やハロウィンで若者が集まってバカ騒ぎするけど
逆に言えば、夜中にコスプレしても平気なくらい安全な街になったってこと。
90年代だったらチーマーに因縁つけられてボコボコにされてた。
DQNはDQNでも90年代は質が違う。
昔から日本は治安が良いなんて嘘で、90年代の渋谷はアメリカの老朽都市のスラム街と変わらなかった。
暗くて薄汚くて、ギャング、麻薬、暴力、セックスが蔓延し、まさに無法地帯。

43 :
90年代に異常なほどの怨恨を持ってる奴がいるなw

44 :
>>42
当時はそんなに酷かったのか。イメージ通り酷かったんだね。
まだ北朝鮮の平壌の方が90年代の渋谷なんかよりも平和な感じがするねw

45 :
90年代は、CMの音が今よりも煩くなかったと美輪彰宏さんが言ってたけどそうなのか?
今の方が静かに聞こえるが。

46 :
90年代後半のcmなんか刺激的で特徴的なのがやたら多かった
今のcmは替え歌とかあんま印象に残らない気がする

47 :
昔のCMの方が印象に残る感じはする。今は不景気だし、苦情とかもあるから無難なのにしてるんだろうなあ

48 :
まるで90年代が絶望に満ちた暗黒時代であるかのようにdisられているが…

ここで深呼吸して、映像で90年代を振り返ってみよう。
今から24年前。当時としては非常に珍しいハイビジョン画像。
遠い昔の映像が、まるで昨日撮ってきたかのようなリアルさで再生されるから、なんだか不思議な感じ。
https://www.youtube.com/watch?v=gugzhkp_UUQ
https://www.youtube.com/watch?v=AY5FsE8oPdk

49 :
90年代CM

1991年
https://www.youtube.com/watch?v=D7ahbnO2Mb8

1993年: 90年代の冬の定番
https://www.youtube.com/watch?v=BH1nNfLUYWk

1994年: この辺まではタイアップ曲とともにヒット
https://www.youtube.com/watch?v=K8zcUlU_WJw

1995年:
https://www.youtube.com/watch?v=QYPqR2_GcAM

1997年: まだデジカメが普及していなかった時代
https://www.youtube.com/watch?v=ndVoKRDxUBE

1998年: 自虐CMとして一世を風靡した湯川専務シリーズ
https://www.youtube.com/watch?v=S8Q0PJkBdCk

1999年: この頃になると携帯電話も当たり前になってきた
https://www.youtube.com/watch?v=RI8VUmHVk7c

50 :
>>49
90年代のCMは印象に残る面白みのある物が多いね。

51 :
昔のCMは洒落てるね。若者が出ているCMも多い。
今は若者向けのCMや番組は高齢化の影響で減っているからね

52 :
↑それは嘘

53 :
90年代文化って例えるなら砂糖や添加物がどっぷり入ったジャンクフード。
中毒性が半端なく一度その味を覚えると病みつきになるところと
後々になって体を壊す結果になるところが似てる。

54 :
90年代のCMは純粋に若者向け、あるいは恋愛したい男女向けのが多かった。

今は少子高齢化が進んでるから、高齢者向けも多くなったけど、
特に家庭や幼い子供をやたら強調したのが目立つ。可愛い娘のため、可愛い孫娘のために
ああしなさいこうしなさいみたいな、ちょっと説教臭い感じ。
正論っちゃ正論なんだけど、ちょっと窮屈なんだよね。

90年代はもっと自由で、視聴者の反応を試すような冒険的なCMもあったけど
今それをやるとSNS炎上、クレーム殺到で大変なことになるから
無難で、むしろ正論振りかざして上から目線で啓蒙するようなものになってしまってる。

55 :
今のテレビはテレビ番組だけでなくてCMも真面目になったからね

56 :
90年代後半は今思うと特殊な時期であったと思う。
真面目な人がダサい、暗いと言われ、DQNが物凄く流行った時期。
この時期の流行もそうであるし、この時期の番組もキッズウォーや学校へ行こうといったDQNというかそういう感じの番組が多かった。
真面目で物静かな人にとっては生きずらい時期だったけど、最近は清楚な事が流行りとなり、昭和へ回帰しているな。

57 :
真面目風クズという言葉がネットで言われてるのは90年代後半の空気の残存・最後の悪足掻き感じさせるな

58 :
少し前までは色んな番組にヤンキーやギャルのような人がテレビによく出てたけど今は少ないな

59 :
今はリア充と非リアの区別がつきにくい見た目で全部判断しない良い時代だな
10数年前までは茶髪・金髪=リア充みたいな馬鹿げた風潮があったもんだが

60 :
>>59
そう。髪染めていない人はダサいだとか暗い人と言われたり。
今は黒髪が多くて、染めている人が下手するとダサいとか言われる時代だからね

61 :
茶髪はどっちかっつったら90年代後半から2000年代前半の、2000年代寄りじゃね?
茶髪まで90年代だけに押しつけたら、ちょっと90年代がかわいそうだわ。

90年代の茶髪って96〜97年頃からだし、当初は読モみたいなギャルやロン毛のチャラ男しかやってなかった。
男子の場合、大半は90年代伝統の黒髪真ん中分けだったよ。

サッカーの日本代表だって、日韓組(2002年)がみんな茶髪だったけど
フランス組(1998年)は黒髪だったしな。ドイツ組(2006年)でまた黒髪に戻ってる。

62 :
>>61
95年くらいの茶髪はまだ地味目の茶髪だよね。95年から00年前半くらいまで、ファッションが悪い意味でインフレしていってた。
どんどん派手に目立って、という具合に。99年くらいのファッション雑誌の一般人のスナップ写真は、赤髪、緑とか青とか結構いる。レインポーみたいなつわものもいた。
女も当時パフィーがやってたワッフルパーマとかスパイラルパーマとか、あとヤマンバなんてバブル期のことは笑えないファッションセンスだったからな。
個人的に99年〜2003年くらいまでが、金髪とかすごいいた印象がある。
確かに90年代全体だと、黒髪真ん中わけが全然主流だったよね。
00年代前半が90年代ファッションの集大成ってかんじで00年半ば以降になると、それらの揺り戻しが起こる。

63 :
90年代末から00年代前半の若者のファッションは派手だったな

64 :
>>53
今思うと90年代にそういった好ましくない文化が出来たのは、当時のマスコミの影響もありそうだな。
マスコミが煽ったのが原因の一つだと思う。
当時はヤンキーがカッコいいとされていたからな。それを毎日、テレビで見ていれば何らかの影響を受けるだろうし
当時のドラマとかでも、キッズウォーとかああいうのが多かったからな。

65 :
マスコミって怖いよね。今思うと、90年代のDQNっぷりはマスコミの世論誘導である事がよく分かる。
映像が人に与える影響というのは本当に怖い。
直接的でなくても犯罪やいじめの遠因になっていると思う。
キッズウォーやガチンコのような番組を毎週毎週見ていたら、子どもは特に染まるだろうな。
最近は規制が強化されたためか、真面目な番組が多くなった。
そのためか、今は黒髪で清純な人が多い。マスコミは本当に大きい影響があると思う。

66 :
今はテレビの影響力が減ったといってもまだまだ世間の雰囲気を形成する上で大きな存在だからなTVは。

67 :
このスレは90年代を必死になってdisってる奴に乗っ取られてるけど、
これらのアンチは、90年代をリアルで生きてなさそうだな。
ネットに上がってる過去の動画やテレビ番組の一部だけから判断して、
90年代はこんな退廃的な時代だった!なんて分かったような気になってるだけだろw

68 :
>>66
90年代当時は今以上に影響力が強かったと思う。心理学的にも、映像を見ると真実と思い込みやすいというのは言われているし。
今でも昔ほどではないが、影響力が強い。
例えば選挙でも、マスコミが民主党が良いとなれば、皆民主党に投票をしたりするし
自民党が今度与党となると、何となく世間の雰囲気もマスコミに影響をされて保守的になったりする。
最近は、真面目な若者が多いと言われるのもマスコミが保守的になった事が影響していると思う。

69 :
80年代や70年代よりも演出手法が洗練されてたりするだろうし、ネットも一般的でなかった90年代は
団塊世代ポストや氷河期世代なんかは影響大だろうね。
今なんかは一般人なのに詳しいもんな、芸能事務所がどうだとか視聴率がどうだったとか、あのタレントは干されてるとか

70 :
bsデジタルが普及した2000年代初期にこっぴどく言われた「双方向番組」っていったいなんだったのかw視聴者ができることはちょっとした投票参加とかだけだったしw
双方向になったのはツイッターが普及しきった2012年以降になってやっとという有様だしwメディアと言うのはネットの15年遅れというのはガチだ

71 :
90年代頃から貞操観念が崩れたよな。
90年代に入ったばかりの頃、91年、3年くらいまでは人の服装も地味で
女子高生のスカートも長くて、黒髪であった。
それなのに、マスコミが煽ったせいで婚前交渉は死語となり
染め髪も当たり前になったりと崩れ始めた。
日本が劣化したのはこの頃から。

72 :
https://www.youtube.com/watch?v=Jo15JK3SBg8
90年代前半のCM。まだ真面目な部分が残っており味がある。

73 :
90年代に日本の貞操観念が崩れたのは事実。90年代当時の若い人の性行為経験率は80年代や
今と比較しても高い。一番「真面目さ」に欠けた時期。

74 :
93年ごろだとかなり地域差はあったな。
首都圏はギャルとまではいかないけど、ギャルの3歩手前くらいの女子高生は出現していた。

一方で地方は完全に80年代状態。くるぶしスカートに三つ折りソックス。
ギャルなんて皆無で、そういう不真面目なのはむしろスケバン化していた。
乱れてはなかったが、逆に時代遅れ感が強く野暮ったかった。

75 :
70年代末期〜80年代にかけてフェミが力つけて80年代後期バブルで花が開いた
“セックスで綺麗になる”もこの頃

76 :
90年代は求人が分厚くて週3日出てたとか本当?

77 :
>>74
いわゆるコギャルとかそういうのが全国的になったのはやっぱり95,6年あたりだよな。
95年論みたいなのもあるしある程度は学術的に語られてる要素みたいだし。
93年ごろだと、都心の一部のハイセンスの人がやってたくらいで。
だからこの頃くらいまでは都会から地方への流行の伝達に差があったんだな

78 :
ポケベルで声を出さずに数字を打って話していたのが90年代だよな。
声を出して話すなんて縄文人でもできること

79 :
「ポケベルが鳴らなくて」が93年かな。
この頃から女子高生の間でポケベルが流行った。
90年代は末期を除いてほとんどポケベルの時代だよ。アムラーとかルーズ世代は意外と原始的だったw
1997年の調査だと、渋谷の女子高生、あの渋谷ですら、
ポケベルとPHSの所有率が半々くらい、携帯電話はほとんど無し。

98年ごろから若者の間にも急速に携帯電話が普及しだして
99年には携帯持つのが珍しくなくなったな。ちょうどiモードも始まった。

80 :
アムラ―って1997年くらいから急激に衰退したんじゃ?TKファミリーの没落ともに。
たしかYOU ARE THE ONEとかCAN YOU CELEBRATEあたりから急激に消えていった。
98年にPHSや携帯が激増して自作着メロ(3和音)とかやる人が増えたような気が。
大昔のログに書いてたが1998年から21世紀的になってんだな。

81 :
安室はいまだに人気だよ。アムラ―()はさすがに絶滅して久しいかもだけど。。。

82 :
つうか小室ファミリーの絶頂期は短いよ。
よく「小室が日本の音楽をダメにした」って批判を聞くけど、
小室ファミリーが大ブレイクしたのは、Hジャングル安室globe華原の顔触れが揃った95年、
絶頂期が96年、97年には早くも下り坂で、98年にはヒットチャートから消えた。

しかも絶頂期の96年でさえ、ミスチルやスピッツも全盛期で、他方でSPEEDやパフィー等もブレイクしたからな。
あくまでも小室はワンオブゼムに過ぎなかった。

小室系が世間を賑わしたのはせいぜい3年。現代のAKB商法の方がずっと息が長いよ。

83 :
プレーボーイで30代老害って記事が出てたけど、
90年代後半〜00年代前半の時代を10代後半ないしは
20代前半の時に過ごした輩と見事な迄にどんぴしゃだよなw

84 :
90年代の名曲のYouTubeの投稿みてると
当時生まれてないような若い世代の投稿も目立つ。
有名どころは10代20代にも認知されてるっぽい。

ファッションはともかくとして、楽曲に関しては
機材の進化やメロディのバリエーションは90年代でほぼ出尽くした感があって
それ以降の伸びしろが少ないらしい。
だから今の子が聴いてもあまり古さを感じないのかもね。

85 :
>>82
小室系はもっとも勢いのあった95年と96年はオリコンの全売り上げの18パーセントくらいを占めてたみたい。
小室系に限らず90年代はだいたい賞味期限は三年くらいだよな。
その3年くらいのサイクルの間にヒットチャートを牽引していくのが生まれてっていう新陳代謝がうまくいってた。

86 :
90年代育ちからしたら10年いっしょくたにされてもなあ…90年代は半年経てば別世界だし
俺が子供の頃は80年代なんて視界に入ることすらなかったよ。単なる古く汚いものだった。80年代の曲を聴くなんて行為はありえないことだった
今の若い子が90年代の曲が聴けるなんてあってはならないけど、本当に好きになる確率があるのだとしたらそれは悲しすぎること
当時既におっさんだった人と一緒でけしてあの頃の週間ヒットチャート10〜20位台を記憶することは困難なことだからね
買い物をするにも、CD屋に入り浸るにも、家にいるだけでも、街を歩いているだけでも幸せだった
それは97年頃こそ特別かもしれない。染みったれた歌謡曲やキモいアイドルソングが流れて来ない時代など他に存在するだろうか。もう一度思い出してほしい。あの時代を多感な時期に過ごせた人なら思い出せるはず

87 :
80年代後半〜00年代前半の16年間くらいの期間って世の中全体が新しさを渇望している節があったな。
80年代が終わる!→とうとう世紀末90年代突入!→90年代も後半20世紀終わりも秒読みw!→21世紀キター!
という異様な勢いが半端じゃなかった異常な時代。
2010年代にはそれは全く感じられない。もう中世でいいじゃん、SFとか今更臭すぎwみたいなノリ。

88 :
90年代は日本史上、最も品の無い時代だな

89 :
ここが変だよ日本人とかいう番組があったがあれは下賤低俗な90年代文化の産物番組だったなw
出てる外人がやたら喧嘩するし まあヤラセだろが

90 :
>>87
00年代後半以降、今まで思い求めてた新しさの大半が虚構であることが
白日の元に晒されてきたのと新しさばかり追求し過ぎたツケが
世界中のあちこちで噴き出しているからね。

91 :
今はつまらないとか面白くないって言われるけど
実際面白いものを作れと言われるとどうしても
90年代的な感性になってしまうのが問題。
90年代的な感性は今の若者には理解不能だし、
知ってる輩達には却ってお寒く感じるからね。
クレームがつく前にそっちの方へ目が行っちゃう。

92 :
90年代は中毒性が半端なく一度味わうと辞められない恐ろしさがある。

93 :
>88
庶民がたくさんお金をもっている時代だったからな
品のない大衆文化の最盛期だったな
00年代以降庶民の貧困化とともに衰退していったということだろうな

94 :
ん〜、なんで一部とはいえ90年代がこうまでも嫌われるのか。

90年代は80年代に対し、はっきりとしたアンチテーゼとして存在してきたけど
2000年代は90年代に対するアンチテーゼになり得なかった。
むしろ90年代の後追いというか、舎弟みたいになり下がって(2005年くらいまでは)
結局今が90年代のアンチテーゼとして時代を塗り替えようとしてるのか。

あと若い時代に90年代を過ごした団塊ジュニアがなまじ数が多いぶん、90年代懐古が多くてうぜーとなるのかもな。
団塊世代が高度成長期や学生運動時代を懐古・礼賛してうぜーとなるのと同じ。

今と90年代の最大の違いは、価値観が多様化して、国民が一体となるようなヒットが生まれにくいこと。
90年代至上主義者は、当時のCDやTVドラマのモンスター級のヒットを挙げて、90年代が優れていたように語るが
価値観が多様化した今はそれは難しいし、「CD」「テレビドラマ」自体がもう古い。
昔はみんな巨人戦を見ていたが、いまはナイター自体地上波でやらなくなってしまった。それと似たようなもん。

あと今の人は賢くなって安易にメディアに踊らされないようになった。ギョーカイ人(笑)が威張れたのは90年代まで。

95 :
00年代は例えるならジャイアン(90年代)に
服従してたのび太やスネ夫のようなもんですね。

96 :
今年のスマップ解散騒動に清原逮捕と90年代の象徴の様な輩達が
見るも無残な姿を晒す事が多くなってきたからな。10年代以降。
これじゃ人びとは必然的に90年代から離れるよな。

97 :
清原はむしろ80年代だろう
90年代はすでに落ち目だった

98 :
スキー人口のピークが92〜93年ごろ
若者の海外渡航者数のピークが96年
一人当たりの平均年収のピークが97年(今はこれよりも低い)
CD売り上げのピークが98年

2000年代はこれらが全部小ぶりになった。が、基本的に90年代の継続。
2010年代には「若者の○○離れ」が顕著になり、スキーにせよ海外にせよ以前ほどの熱気が無くなった。
年収も一人当たりの平均では97年より低いものの、今の若い家庭は共稼ぎが基本。
世の中の構造自体が変わってきており、過去の指標と比較して単純に優劣をつけられなくなっている。

99 :
今の90年代は恐竜の末路って言葉がぴったり当てはまる。

100 :
別にどっちが優れているとかではないと思うけれど、
90年代が嫌な時代だったとは思うわ。
あんなヤンキーのような人が持て囃された時代に戻りたくない。
2011年頃から日本のこれまでの拝金的な世相が変化をしたと思う。
物質での豊かさだけでは幸せになれないということが分かったのだろうな。

101 :
>>98
そもそも、今は少子高齢化で若者の人口が少ないのだから昔と比較をする事自体がどうかと思う。
選挙の投票率にしても、消費に関してもそもそも人口が少ない。

102 :
90年代が欲望に正直すぎただけだと思うがね。

103 :
2000年代って清貧思想()が蔓延った割にやってることは90年代の劣化コピーだったけど
2010年代は開きなおって消費文化のあり方自体変わったな。好きなモノは全部自分で調べる時代になりきった。だからぱっと見消費が縮小したかのように見える。

104 :
90年代の延長が長引き過ぎて、もう永遠続くもんやという雰囲気があったよな。
それでそうした前提でこれからの時代を生き抜こうというところが出てきた。
でも、リーマンや震災とかで覆された上に
世の中の構造変化に90年代がついてけなくなって一気に瓦解していったよな。
90年代が瓦解されてからは完全にカオスと化してるよなw

105 :
>>98
世の中の構造変化は00年代の時点でも進行してたが、90年代を引きつる余り
そうした変化に鈍感になってたところがあったよな。2008年頃までは。
それか変化に着いて行けない余り、90年代に現実逃避的に浸かってたとか。

106 :
90年代とはいっても前半(阪神大震災の前まで)は80年代もしくは昭和の延長。
昔板で批判の対象になってる90年代はあくまでも90年代後半だからな。

107 :
90年代後半は滅金とドーピングでパワーアップされた昭和と言っても良いかも。
先進国面をかましてるどこぞの半島と同じw
ちなみに某半島がマスコミ矢鱈特集される様になったのも丁度この時代からだし。

108 :
>>106
1993年まではモロに昭和60年代後半と言われても全く違和感がないからな。
ゲームはカセット・音楽はテープ・ファッションはバブル・テレビはモノラル放送・PC使いはオタクと専門家のみ・通信はポケベル(実は1960年代後半からあるw)というまさにせいぜい1970年代後半の延長という有様だったからなw

>>107
90年代後半には某半島の話題って上の拉致・ミサイルのことばっかりで下半島は全く存在感なかった気がするがw

109 :
他のところは90年代からの脱皮を図ろうとする姿勢が少なからず感じられるが、
音楽に関してはそういう姿勢があまり見えてこない。
90年代のCDバブルの後遺症が想像以上に根深いのか
それとも業界の自浄作用が無さすぎるのか。
多分その両方だと思う。
過去から断ち切りたいけど、背負ってるもんが余りにも大きすぎて、
なかなか簡単に断ち切れないというジレンマに陥ってるぽいな。

110 :
90年代は所謂平和ボケの極みだな。アニメとかゲームがやたら流行ったのも余裕からかな。

111 :
https://www.youtube.com/watch?v=YVhIuoar174
90年代のCMは個性があるな

112 :
世界を見よう()とか世界に出ろ()とかモノホンの意識高い系が蔓延った時代。
今はネット社会が発達して世界なんてショボくて行く価値なしってことがわかりきってしまって無駄足踏むことがなくなって良かったなw

113 :
90年代って本当に暗い世相だったよね。特に97、99年とか

114 :
>>109
音楽に関しては、復活はもう構造的に無理なんじゃないかなあ。
少子化で、大ヒットを支えるような分厚い若年層がいない。90年代は団塊ジュニアがいたからね。
かと言って中高年に頼ることもできない。
中高年は青春時代を思い出す懐メロがあれば十分で、新曲を欲しがってはいない。

あと現代人自体も、もはや音楽における国民的大ヒットを欲してはいないのでは。
洋楽だって、昭和の頃はビートルズやカーペンターズ、マイケルジャクソンなど誰もが知ってるアーティストで話題になったが
90年代には日本においては洋楽自体が廃れたでしょ。みんなが聴くものからマニアが聴くものに変わった。
でも別に誰も困らなかった。

115 :
95年〜10年に掛けての時代ってDQNや意識高い系に社会の監視役を乗っ取られてたよな。
そいつらに目を付けられない様にと無駄に肩の力が入って神経が張り詰めてよた。
プライド高くないとやってけない様なそんな雰囲気があった。

116 :
あの時代はある意味日本のピークだったんだがな。平均所得は97年ピークで日本の工学論文数は2006年をピークに減少の一途だしな。

117 :
00年代でもリーマンショック前までは90年代後半が続いてる感覚があったよな。
2006年、07年頃でも、いや90年代後半でしょって感覚が平然とあったからね。

118 :
ねえよ

119 :
90年代は暗い時代だったよね。とにかく

120 :
90年代は前半と後半で別時代のように違うからね。

他の年代は、10年かけて変わるにしても、白が徐々に薄いグレーになり、グレーがだんだん濃くなって黒になる
というようなシームレスな変化なんだけど、
90年代はなぜか、白がずっと続いてたのが95年ごろから急に黒くなり、そのまま真っ黒へという変化。
半ばで大きな断絶がある。

80年代の延長〜そのまま90年代前半 l壁l 90年代後半〜その延長上に2000年代前半〜徐々に変化〜2010年〜徐々に変化〜今ここ 

121 :
つまり1990年→1995年の変化は1995年→2010年の15年間くらい違うってことだな

122 :
90年代後半から女子が垢抜けた
1970年代後半生まれくらいから良くなった
それまではみんな芋ダサいのがデフォだった

123 :
>>119
暗い暗いブームをマスゴミが煽ってたからなw世界滅亡する世紀末=暗い=カッコイイみたいな風潮がステマされてたからなw

124 :
今は昭和に回帰しているな

125 :
1901〜1930年 明治末期〜大正
1931〜1960年 昭和前期
1961〜1990年 昭和後期
1991〜2020年 平成

126 :
言葉遣い、特に若者言葉はこの時代にガラリと変わったな。

1、「超○○」「ムカつく」「ヤバい」「マジ」の乱用。極めつけは「チョーMM」(=超まじむかつく)。
2、MM、MK5などアルファベットの頭文字をとった短縮形。今のDAIGO語の原型でもある?
3、半疑問形の語尾上がり。当時タモリが嫌がってた。
4、文法的に誤りのあるバイト敬語の普及。「お冷のほうお持ちしました」「こちらAランチのセットになります」「千円からお預かりします」
5、ら抜き言葉の普及。「見れる」「寝れる」「食べれない」

今の若者言葉の原型はこの時代にできてる。これに加えて、2000年代初頭に「ウザい」、
後半に、「ヤバくね?」「○○じゃね?」のような「〜ね?」、さらにプラスの意味でもヤバいを多用するようになり
現在に至る。

127 :
不倫で辞職した議員の学生時代の写真が流出してるけど
これぞ90年代後半の若者像って感じがするよな

128 :
90年代後半文化の醜悪がよくあらわれているな
フジテレビの凋落もそれをあらわしている

129 :
>126
今の若者は逆にそういった言葉遣いを嫌う人も多いよ

130 :
>>126
言葉遣いをはじめとしたマナーは90年代後半の若者の方が乱れていたように思う。
最近の若者はかなりまじめな方かと

131 :
GTOとかいうドラマは90年代後半的文化の究極の産物だな。今じゃ案の定完全にスルー・嘲笑されてるけどww
いかに不良で乱れてるかが勝負みたいなところがあったからな。今じゃ見た目みんな真面目だしネットはさておきリアルでバカみたいな発言して大はしゃぎするのは寒いし臭いって感じだな。

132 :
90年代末期・・・全体的にジメジメした不良を良しとする異様な半島文化時代
00年代・・・上記を思いっきり引きずった二番煎じの糞半島文化時代
10年代・・・晴れやかで不良半島文化を殲滅した素晴らしい真の日本が目覚め始めた時代

133 :
80年代はみんな糞ダサかったし90年代はバブル引きずってるし上記の不良半島文化が蔓延してこれまたクソ時代だし
00年代は90年代の二番煎じの半島文化時代だし
日本がようやく本来の日本に戻ったのが2010年代なのではないか?自分の頭で考えなくても良かった不良半島文化マスコミがすべてをリードする時代(80年代〜00年代)はとっくに終わってることに気づかない老害哀れwwww
もはやリメイク・ステマ・半島文化は一切通用しない時代になっているのだよ。

134 :
ところがどっこい、不良が一番跋扈してたのは80年代前半なんだよな。
校内暴力の最多件数は1981年。
http://hakusyo1.moj.go.jp/jp/58/nfm/images/full/h7-2-1-4-02.jpg

荒れていた時代は昭和50年代が圧倒的。西暦でいうと70年代後半から80年代前半。
80年代後半から急減し、91年以降は今とほとんど変わらない。

135 :
90年代後半なんて最悪な時代だろう。
皆が髪をうんこ色に染めてうんこになっていたんだからな。

136 :
棒グラフも満足に読めない池沼が
2ch覗いてんの?

137 :
2010年代>>>>>>>>>>>>>>>>>00年代=90年代=80年代

138 :
DQNがカッコイイという価値観を取り戻そう
http://tamae.2ch.sc/test/read.cgi/kankon/1404874820/

139 :
「まじで」って言葉は90年代初期くらいから一般化したのかな?もうチョイ前かもしれない。
気づいたら代表的な若者言葉になってたな。今の「ヤバイ」並みに使われまくってた

140 :
90年代初期なんかソ連崩壊して間もないようなマジな土人時代なのに、意識だけは新時代だったんだよなw

141 :
未だにロシアのことソ連って言う香具師たまにいるよな

142 :
>>140
むしろ今のほうがものすごく昔の話(戦前や1991年以前)を盛り返すばかりで何も生んでないバカみたいな時代って感じもするが

143 :
>>131
同感ですね。GTOはあんまり好きなドラマでもなかった。あんなの見ている人にいい影響を与えるとは思えないからね

144 :
そうか?
近年のGTOは見てないから分からないけど、少なくとも反町版のGTOは
不良度を競ったり乱れを奨励するような内容ではないぞ。
族上がりの教師という設定だけで内容は完全に勧善懲悪。
ヤンキーなんてほとんど出てこないし、舞台の学校だってどっちかっつーとエリート校。
見た目は優等生なんだけど凄く陰湿なクラスを受け持ち、鬼塚はそれに振り回されながらも、いじめ問題とか次々と解決して
学校を健全化していくって内容。

内容知らないのにイメージだけで批判してない?
ヤンキーとか非行の描写だったら後年のごくせんの方がずっと多いのだが。

145 :
今の基準からみると反町gtoは十分すぎるくらい不良だし悪いし乱れてるけどねwカツアゲするDQNがゲーセンにいたり今じゃ考えられないw
当時はあれがふつうだったんだというから信じられない土人時代だと思われても仕方がないw
伝説の教師とかも今の基準からみればデフォで不良ぶってる感が若干あった。まああれは松本がすべてのドラマだけどw
今のGTOにあんなわかりやすいDQNいないでしょ。不良がいないのは今のエグザイルGTOのことでしょ。

146 :
ゲーセンでカツアゲするDQNってあれ第一話の初っ端だけじゃん。
ストーリーのの本筋とは全く関係ない。
しかも鬼塚に瞬殺されて、その後はいち早く鬼塚派になっていい人キャラのまま終わる。

小栗旬演じるノボルへのいじめとか、勅使河原のストーカーとかを問題にするならともかく
こんな些細な重箱の隅の描写で、あたかも90年代の全ての如く語るのは馬鹿げてるわ。
んなこと言ったら2010年代なんかもヤバい風潮はいくらでもあるわ。現実には川崎で事件が起きたしさ。

147 :
1940年代=昭和前期の象徴
1970年代=昭和後期の象徴
2000年代=平成の象徴

148 :
>意識だけは新時代だったんだよなw

そういう輩は今や意識高い系()って指を指されて小馬鹿にされるのがオチだからね。

149 :
> 2000年代=平成の象徴

まあ妥当だな。90年代って平成の独自性が目立って、前時代とは一線を画してるように見えるけど
基本的にはまだまだ昭和的雰囲気が残ってたよ。90〜94なんてほぼ昭和のまんまだし。
ここでやり玉に挙げられてる90年代なんて末期の98〜99年だし、下手すると2000年も入ってる。

00年代こそ良くも悪くも90年代文化を継承して完成させ、過度のアグレッシブさも消えてマイルドになり
平成文化を確立させた。
もっとも現天皇が今後も長らくお元気ならば、今後の文化が平成後期の文化として
また一線を画していくのだろうが。

150 :
90年代の本当の姿は昭和の集大成というか無駄にパワーアップされただけってことね。
その時代に見いだした新しさと斬新さは虚構に過ぎなかったって訳なんだね。
そんな90年代を引き継いだ00年代もつられて崩れていく運命にあるわな。

151 :
上で出てきた反町版GTOも基本的な部分では金八先生やスクールウォーズに
相通じるところがあるから、90年代は昭和の延長であることはあながち間違いないかも。
むしろ00年代のごくせんの方が平成って感じがある。

152 :
少なくとも90年代前半(阪神大震災・地下鉄サリン事件の前まで)は完全に昭和の延長と云っていい

153 :
>>149
確かに90年代ってそもそも80年代に産声を上げていったものが、
スペック的に大きくグレードアップされたことで
存在感が良くも悪くもでかくなったってだけで
決して斬新さと独自性に富んでるとは言い難いよな。
実際90年代に天下を取った輩達の殆どは
80年代で既にその道に入ってそれなりに活躍してたしね。
チャゲアスや小室、織田哲郎とか。
情弱だらけだった当時、斬新さと独自性に溢れてると錯覚したことで
一般ピープルが食い付きまくって文化バブル()ってヤツが起こったんだねw

154 :
これからは、少子高齢化で高齢者が増加していくから世の中の雰囲気もゆったりした感じになるだろうな。
DQN的な要素が減っていくのは有難いw

155 :
よくそんな呑気な事が言えるなあ
少子高齢化は日本の財政や国力を減退させていくんだぞ
愛国者の一人として言わせてもらう

156 :
90年代なんて思い出したくもない日本の暗黒時代だろう。
ネットも携帯もなくて、キレる若者とか問題となっていたような時代だし

157 :
ず〜っと携帯なんてなかったよ
ネットもだ
それで別に不自由してなかった
俺は携帯もネットも使わない
頭の中にパソコンが埋め込んであってダイレクトに通信してるのさ

158 :
90年代より10年年代のほうが衰退してるっていうけど利便性ははるかに今の方が高い
給料は全然上がってなくても廉価性利便性は確実に向上している

159 :
中古と新品の違いがほとんどない時代だな

160 :
>>155
違う。少子化だから経済が衰退するのではなく、経済が衰退してるから少子化が進むんだろう。

161 :
90年代は、キレる若者とかの問題が騒がれていて暗い時代だったな。
とにかく暗いという印象しかない。

162 :
茶髪

163 :
茶髪は97年〜2005年頃まで。
96年に流行り「始めた」が、街じゅうで茶髪を見かけるようになったのは98年から。
最盛期は2000年頃だろうな。あの時はメッシュの茶髪ガングロ眉無しで最悪だった。

要するに90年代の大部分は黒髪。一部メディアが面白がって一部の人間を取り上げて騒いでただけ。

164 :
最近は、男は特に黒髪が増えたな。一時期は金髪や茶髪が多かったのに

165 :
時代の空気ってマスコミの影響大だな。
90年代は末期は特にDQNのような事が持て囃された時代だな。
最近は真面目な番組が多くなってるから良い。不倫も今年は叩かれてるし

166 :
昨今は”真面目ぶる”のが流行っているんじゃなくて”真面目”がデフォになってるね。
昔荒れてた底辺中・高でも今じゃ見た目真面目なのしかいないし。

167 :
まったく糞ったれな時代だぜェ

168 :
90年代末期のような金髪ピアス腰パンがカッコイイ、本気を出すのがカッコ悪いって風潮が良かったな

169 :
見た目だけはとにかく真面目で地味になった
ネットで全部解決するからリアルは昔ほど重視されない時代になった

170 :
いい時代、なのかな。?今って。

171 :
いい時代、かな。

90年代はエネルギーはあったけど、破壊力もあるというか物騒な雰囲気がプンプンあった。
10年代は覇気が無いけど、人畜無害で安全な感じ。
ただ90年代だけが危険というのも適切ではない。各種統計を見ればわかるが80年、70年の方がもっと危険だった。
危険だったしさらに不衛生でもあった。学校なんか荒れ放題で汚かったし。
要するに90年代ガーというより20世紀が酷かった。

今は表面上は、安全で、清潔。
ただしその裏には陰湿さ粘着性があるし、暴力が無いぶん、言論は不寛容で汚くなった。
SNSなんか罵声とバッシングだらけ。誰かを叩かずにはいられない人間が増えている。

172 :
裏で言われる方が暴力直接振るわれるよりいいわ。

物騒な雰囲気は確かにあったよな。実際、90年代のドラマやバラエティーって
コギャルやDQN、水商売とか反社会的な人がよく出演していたし、人気があった
今はその反動からか、人畜無害で真面目な風潮になってよかったと本当に思う。
やはり、マスコミの影響が大きいな。日本の場合は横並びで、どのテレビ局も同じような情報を流すから
それに染まりやすい。

173 :
90年代は後半に一気に変わったって言われてるけど、80年代から90年代前半までは水面下での進行で収まってたのが、
阪神大震災やらオウムやらで一気に箍が外れて表面化した感じだよな。
しかしそれも01年以降は縮小傾向に突入して、後は遺産の散財等で縮小速度を緩めるだけ。

174 :
>基本的にはまだまだ昭和的雰囲気が残ってたよ

90年代当時のアラサー以上の大人たちからしてみれば、
その当時の変化に対しては案外冷静というか冷ややかな目で見てただろうね。
それよりもドリフや石原軍団、ビッグ3、とんねるずなど昭和から第一線にいる輩どもが
まだ跋扈している様相に目がいって80年代とそんな変わってないと思ったもんだろうね。
中年以上の人達は60年代の方がよっぽど変化に富んでた、
今(90年代)はそれと比べたら全然ショボいとばっさりだったかとw

175 :
>>168
は?
そんなのが良かったのか?

176 :
良かったぜ、イカすじゃん

177 :
だよね
http://youtu.be/4q8bniWEQkk

178 :
努力をすれば無条件で報われるとか大企業や公務員になれば
一生安泰が絶対保証されるって神話が信じられてた最期の時代だよな。

179 :
オメガトライブやね

180 :
>>140
その辺からITとかの技術革新が急激に進んだけれど、
人々の精神面はそのころから大して進歩してなかった
ってことがここ数年で露呈されてきたよなw
技術革新(笑)で大きく変わってるかのように錯覚して、
精神面の遅れが有耶無耶にされて来てたんだろう。

181 :
人間の精神がそんなに簡単に進歩するものか
何か勘違いしてるね君は

182 :
東京オリンピックあたりで90年代の面影が消えるだろうね
そして後世から、2010年代が90年代が残ってた最後の時代と言われるだろう

183 :
90年代なんか2012年くらいにはもう消滅しきってる

184 :
90年代なんか2012年くらいにはもう消滅しきってる

185 :
いいじゃん消えたほうが。
90年代なんてロクな時代じゃなかったんだから。

186 :
>>3
00年代→真面目だっさwww
10年代→意識高い系(笑)

187 :
90年代後半〜00年代初頭の頃は、
だらしなくいることやチャラチャラすることが絶対みたいな風潮が凄かった。
逆にそうしない奴に対しての排他性も凄まじいところがあったし、
批判に対しては、「自由」って言葉を武器にねじ伏せてたとこがあった。
淳の髪が赤かった頃のロンハーやガチンコ、学校へ行こうなんか正にその象徴だろ。

188 :
>>187
> だらしなくいることやチャラチャラすることが絶対みたいな風潮が凄かった。

まさにそれが良かった
誰でもその気にさえなれば、そこそこイケてる香具師になれる時代だった

189 :
>>178
その頃にリストラって言葉が躍り出てたが、
終身雇用や一億総中流意識が根強く残ってたよね。
2001年の小泉政権以降そういうもんが崩れていったが。

190 :
90年代的DQNなんて今ニコ生とかやったら総叩きされるだけだろうなw

191 :
>>189
崩壊してからは、昔はただ真面目にやってればそれで十分だったけど、
これからはそんな方法ではもう通用しない。だから意識を高く持て!
って煽られる事が急激に増えたよな。
それが後々意識高い系って奴らを量産することになるが。

192 :
不真面目な人が多いと、ただ真面目ってだけで好評価に繋がるけど
2000年代後半以降、不真面目な人が激減したからじゃないかな
90年代は不真面目な人がかなり多かったから良かったけど

193 :
リーマンショックや民主党政権、震災を経た事で、振り幅が極端になってしまったからではないかと。

194 :
90年代のニッコマが今じゃマーチレヴェルという事実
あんだけDQN流行った時代なのに

195 :
90年代でも前半と後半では全く違う、
前半は「昭和60年代後半」といってもおかしくないような時代だったけど、
後半は「プレ21世紀」という感じがする。
例えばパソコンや携帯電話の庶民への普及一つとっても前半と後半では大きく違う。

196 :
>>195
全く違うのはそういった外面的な処だけで、
基本的なところは90年前半いや昭和と大して変わらん。
テレビ、新聞、雑誌等の一方通行媒体が主な情報源で、
ドラマや最新ヒット曲が会話の話題で必須で、
スキー等のレジャーがまだまだ根強かった。

そんな90年代後半が今や昭和と同類扱いされてるのは、
根っこの部分が殆ど一緒ってことが見透かされてきたってこと。
2010年代の日本国民はそれだけ見る目が肥えてきたことの顕れだろう。
そういう目に見える部分だけ見て全然違うって言うのは
物事を皮相的にしか見れませんと言ってる様なものでちょっと恥ずかしい。

197 :
>>194
たぶん、当時は私大が流行ってたからじゃないかな
私立専願で難関大学行く香具師が多かったんだと思う

198 :
若者の数が全然違う。
18歳人口は1992年は200万人、今は120万人。4割も減っている。
しかし大学の募集人員はほぼ変わってないから、昔に比べて入りやすくなった。
いま早慶ですとドヤ顔しても、若者が多く競争率が高かった時代の早慶よりレベルは格段に落ちる。

相対的に上位大学に行きやすくなったぶん、Fラン私立は定員割れが激しく廃校の危機。
これは高校にも言えるわな。底辺校が軒並み廃校か統合になってるだろ。

199 :
http://bbs8.fc2.com//bbs/img/_135900/135820/full/135820_1459510900.jpg

200 :
>>196
あんたそれはさすがに言い過ぎだわ。現代を過大評価している。
言っちゃ悪いが、今だって昭和と比べてそこまで激変してないわ。

> テレビ、新聞、雑誌等の一方通行媒体が主な情報源で

今もそうじゃん。最近世間を賑わせているの不倫ネタなんて元はぜーんぶ週刊誌だし。
ネットがある? SNSの炎上なんて、テレビのワイドショー()のバッシングの猿真似じゃんw
PCやスマホというデバイスが加わっただけで、メンタリティは昭和のワイドショーの頃とちっとも変ってない。
週刊誌やテレビに影響されて、ネット上で喚いてるだけ。

まあCDやドラマの影響力が以前に比べて低下したのは事実だけど、影響力が無いわけではないし。
今だって、朝ドラが歴代最高視聴率でネット上では「○○ロス」とか言って、番組終了を悲しんでるみたいじゃねえかw
はい、またもやテレビに影響されてネット上で騒いでるだけ。

> そんな90年代後半が今や昭和と同類扱いされてるのは、
> 根っこの部分が殆ど一緒ってことが見透かされてきたってこと。

それを言うなら、2016年現在だって、90年代後半や昭和と同類扱いされる。
根っこの部分がほとんど一緒。90年代のネットや携帯の普及開始が表面的な変化に過ぎないなら、
今のネット社会やSNSの駆使だって、表面的な変化に過ぎない。やってることは既存メディアの追随だもん。
もしテレビや週刊誌や新聞が消えたら発狂するような人間ばっかだよ。今でも。

201 :
30〜50年代 昭和前期(戦時中)

60〜80年代 昭和後期

90〜10年代 平成

こう考えると、昭和後期はまだ一つ前の時代に過ぎないので2010年代の現在も
その名残は残っていて当たり前。
ただ昭和前期の雰囲気は、90年代になった途端完全消滅したかな
80年代まではまだ戦時中の記憶を持つ人は大勢現役だったと思われる
20年代こそ、昭和を完全淘汰するような何か大きい変化がありそう。

202 :
90年代は良かったが今は糞って嘆いても、実際に90年代を未だに引きつってるところ程誰にも見向きされなくなってる件。
フジテレビの迷走を見てるとますますそう思う。

203 :
フジテレビにはネプリーグがあるじゃないか
あれは面白いぞ

204 :
フジテレビは、うるさい番組が多いと思う。
ホンマでっかTVとか、セットが赤くて落ち着かない。うるさいし。
とくだねも、朝からうるさい

205 :
>>202
それだけ90年代的なノリや感性が陳腐化して完全飽きられちゃってるって事の裏返しやね。
規制強化やコンプライアンス以前の問題だよなこれって。
規制を昔みたいに緩くすればいいってだけでは済まないな。

206 :
難しいことはよくわからないけどフジテレビに限らず
面白い番組は減ったね

207 :
90年代か…。

懐かしいな。
当時は近くにお店がなかったから、ダイエーに行ってよく買い物をしていたよ。
2階には、おもちゃ売場、洋服売場、ゲームソフト売場もあったね。

1階には、食品売場、家電売場、飲食店、本屋さん、レコード屋さんがあった。

エレベーターで屋上の駐車場に上がり、冷却塔が動く様子を何時間も眺めていた経験がある。

208 :
>>23
宮澤美保の映画、櫻の園(1990年)
桜井幸子や持田真樹のドラマ、高校教師(1993年)のように、
90年代前半まではスカート短い子でも膝丈で清楚な格好がほとんどだったよね。
眉毛そったり、化粧したりすることもあまりなくて素朴だった。外見は(笑)
これが1995年頃の安室奈美恵ブームで一気に吹っ飛んで下品になる。

209 :
95年で大きく変わったってよく言うけど、
それより前からあった流れが今までは水面下での進行でおさまってたのが、
一気に表面化したと言った方が適切かもね。
表面化してから、インフレが凄まじくなったよね。それも悪い意味で。

210 :
>それより前からあった流れ

その殆どは85年のプラザ合意以降に出てきた流れだからな。
80年代前半以前の「典型的な昭和時代」には90年代後半につながる流れは微塵もなかった。

211 :
>>210
同意。仮にあったとしてもそれら全てはプラザ合意以降の流れの走り。

212 :
>>209
確かに。経済もその通りだけど、
戦後日本が教育もマスコミも自由自由ってやり過ぎた結果、
90年代後半にひどく表面化しただけで、アムラー世代から中身が急に狂ったわけではないからね。

90年代前半くらいまではまだ戦前戦時世代のじーさまばーさま世代が健在で、
当時の大人って現在とは比較にならないくらい威張ってて、良くも悪くも若い世代の暴走を抑える所があった。
マンガのYAWARA!に出てくる猪熊滋悟郎や、美味しんぼの海原雄山みたいな感じの大人たくさんいたし。
ところが90年代後半には「叱らない大人」って言葉が出てきて問題にされた記憶がある。抑えるものが弱くなって一気に表面化した感じ。
急速な不況の深刻化で大人たちがそれまでの自信を失っていったんだろうか。
団塊世代以降の若い世代の大人なんかは女子高生を売春するのが増えたし。癒しを求めたんだろうな。

213 :
今戦前戦中世代の分かり安い例では
ナベツネだな。確かに90年代前半は
ナベツネがうじゃうじゃいたわ。

214 :
確かに昔に比べてテレビ番組は思い切りのある内容な物が減ったとは思う。

215 :
バブル〜90年代(特に前半)は20代だったけど
あの頃の調子こいてた奴らにひどい目に
あったから嫌い。あいつら今のdqnより
タチが悪い。今あいつらの粛清が進んで
いるから実は喜んでいる。
特に恐ろしいのは当時の女ども。地位や
金のある男の支持を受けた(と思っている)
女の恐ろしさは今でもトラウマ。
女の貧困という本が出てるけどあいつらが
調子に乗ってたからこそ今の女性の問題が
あるのだと思っている。
あの時代はいやだ。理想化している若い人が
いるが肌身で知ってる人間にとっては
本当にいやだ。

216 :
>>215
バブルの頃の女子大生とかひどさは聞いてるけど、あのひどさは大学生以上で、
まだ中学生で運転免許も無い自分には大人の世界の事情だったな。
学生の分際で新型のスポーツカーで迎えに来ない男はダサいとかそんなノリだったらしいw
男が奢るのが当たり前と思ってるのが一番多いのもこの世代だよな。
今から見たらこれ以上も無く恥ずかしい連中。

217 :
クルマのない男にはキョーミがないの
諦めて出直して勉強でもしてて

218 :
人類は古今東西須くクズ
バブルとか関係ない

219 :
人類補完計画発動の時が来たようだな

220 :
>>212
そんな90年代後半に影響力を強めた輩どもが2011年以降、弱体化傾向が鮮明になってきたよな。
今まではなかなかしぶとかったものだから、永遠に続くもんだと思われてたんだがな。
しかしここ数年は一気に化けの皮が剥がれてきた形だよな。
特に未だに全盛期気取りをかましてる人達程悲惨な様相を呈して来てるし。スマップとか浜崎あゆみとか。
その点下手したら戦前戦時世代のじじばば共何かよりも末路がヤバいことになるかも。

221 :
オタにとってはバブル期〜90年代は辛い時代だったかもねw

222 :
バブル期に宮崎勤の事件があってオタクが散々糾弾されたし、同じ時期にやってたアニメシティーハンターで
主人公の冴羽りょうが光源氏計画って言うロリコンをdisる発言かましてたからね。
オタクにとっては正に暗黒時代の様な感じだったw

223 :
> 学生の分際で新型のスポーツカーで迎えに来ない男はダサいとかそんなノリだったらしいw

それに比べて今の若者は男も女も車に興味なし。
必要があって買わざるを得ないときは、単身なら軽、家族持ちならミニバン。
そんな時代。

224 :
1945年から始まった、日本というシステム自体が今、ほころび出している。
そのスタートが85年のプラザ合意から80年後半から90年前半を経て、水面下でじわじわ変わっていき
90年半ばにそれが素人目にも明らかになったってかんじかな
そして89年ベルリンの壁崩壊、冷戦終了でグローバル化がスタートして、世界との競争に対応できず今に至ってる

225 :
昨今は90年代や00年代みたいに真面目=ダサいって風潮が後退したが、
戦前戦時世代の年配者が健在だった頃のとは明らかに様相が異なる。
ブラック企業や体罰に対して向けられる世間の目が凄く厳しくなってるし、
根性論とかの非効率なことには白い目で見られる事が多くなってる。
あと、若い世代の暴走を抑えるつもりで年配者が威張り散らすとキレる年寄りと言われる様になってきた。

幾ら真面目になって来たからとは言え、戦前戦時世代がピンピンしてた時代の悪しき文化には
ノーと突き付けてる分今の時代はある意味ではバランスが取れてるんだろうね。

226 :
色んな意味で狂っていた年代だったような

227 :
まあどの時代でも嫌な所はあるわ。そんなんしゃーない。
ただ90年代後半以降は確かにひどすぎる。

228 :
テレビを見るのが当たり前って風潮が一番嫌いだった

229 :
シャ乱Qが流行ってる頃とか嫌だったなぁ〜

230 :
90年代は不景気でマジ厳しい的な事をかなり言ってたが、
バブルの遺産に浸かってまだ贅沢をかましてたところあったよな。
その遺産があったお陰でサブカルに昇華出来て文化バブルってもんが出てきたが。
でもこれが00年代になるとバブルの遺産が微塵も無くなって、
端から見て中身がスカスカなのがあからさまになってくるがw
そうしたところを誤魔化すべく、苦肉の策で90年代を続ける始末w
その間文化バブルの遺産を何処にも昇華出来ず結局食い潰してしまったw
強いて言えばオタクが力をつけたくらいか。
10年代の今は後ろ楯になるような前年代の「偉大な」遺産が皆無だから
昇華に大変な労力を要する羽目にあってるよね。

231 :
>>228
流行りのドラマについて話せないと人間関係までもが悪化しかねなかったからな。
だから興味ないドラマも見て話についていけるようにしたり
好きでもないヒット曲を覚えてカラオケで歌えるようにしたり
そんなアホなことをしなけりゃならなかった90年代後半。

232 :
今の時代は真面目になっていいとか言ってる奴いるけど、真面目になったというより“疲弊”しただけ
高齢化と国民の貧困化が進み、社会が疲弊したわけ

実際に1人あたりGDPは93年の3位がピーク(現在は29位)でサラリーマン給与は97年がピーク
土地価格も91年頃がピークで、新車販売台数も90年がピーク

個人的には好きではない時代だが、1990年代が日本のピークなんだよね

233 :
経済だけでなく文化でも90年代にピークを迎えたモノが多い

ジャンプは黄金期末期の95年が最高発行部数
CDはCDバブルと言われた98年が最高出荷枚数
アニメでもクールジャパン戦略で海外でも知名度のあるアニメ挙げたら大半が90年代モノだった

234 :
>>232 >>233
数字的には確かにそうだね。質には疑問もあるけど。あと疲弊したというのもうなずける。
今は真面目な人が増えたのは別に良いが何か風紀委員みたいな奴の声が大きくて95年以降とは別の意味で閉塞的になって息苦しい。
公権力がやたら介入してくるようにもなったし。
コギャル、援交の90年代後半みたいなデタラメな時代は困るが、90年代前半の平和ボケで大らかな時代に戻らんかなあ。

235 :
>>231
小室ファミリーやV系嫌いで、チャゲアスやZARDを聞いてたら
「まだそんな歌謡曲なんか聞いてんのかよダセーな」ってバカにされた1996年の思い出。
マジでムカついたわ。

236 :
90年代に縋ってる輩ってプライドが無駄に高く、かつて老害と馬鹿にしてた人達と
今や同じような状況になってることから目を背けて必死なってる感じがあるよね。
ミイラ取りがミイラ取りになったのを地で行ってしまったことを頑なに認めてないというか。

237 :
90年代後半でも95年、96年上半期までは好きだわ
それ以降は行き過ぎた感があって微妙

238 :
90年代後半のDQNのイメージ


帽子を前後逆に被る、日焼け、ロン毛、だぼだぼパンツにだぼだぼTシャツ


茶髪、眉剃り、日焼け、チビT、ミニスカート、厚底、服はバーバリーチェックかハイビスカスの柄


しかし90年代前半は80年代とほとんど変わらない。
男:リーゼント、革ジャン、バイク  女:ソバージュ、真っ赤な唇、ロンスカ

239 :
最近はバイク乗るのはオッサンばかりらしいな

240 :
まぁ90年代前半は実質「昭和60年代後半」だからな

241 :
真の意味で平成ぽさが多数派の部類になったのは平成二桁になってからだからな。
一桁の時は昭和がまだ多数で一桁末期で漸く半々ってとこ。

242 :
平成1桁だとアニメのことを漫画って言ったり、ゲーム機を総称してファミコンって言う人がけっこういたからな

243 :
>>238
90年代前半以前は不良とそうでない奴との外見の色分けが割とハッキリしてたけど、
90年代後半以降はステレオタイプなのは一部だったが、特に女は普通の奴までそれに準じた様な格好してて、
真面目や清楚みたいなのはダサ扱いだった。>>3に書いてある様な感じ。

244 :
90年代前半は戦前戦時世代の価値観が少なからぬ影響力を持ってた最期の時代だったね。
これが後半になると端っこに追いやられて行って、00年代で影響力を完全失うが。

245 :
>>244
90年代後半から、戦前戦時世代が亡くなり続けたからね。

246 :
>>234
ネットが存在する限りそれはもう無理だろ

247 :
>>244-245
元号が平成に変わってから影響力がじり貧傾向になり、
平成10年以降は素人目でも判る位に全く無くなってしまった。
平成が終われば今度は追いやった輩どもがじり貧傾向になって、
10年後には全く無くなるんだろうね。
現時点でも既にじり貧傾向なんだけどね。

248 :
おそらく1999年
https://www.youtube.com/watch?v=m93sslwBjpU

このケバさ、今となっては逆に笑える

249 :
>>248
感性がバブルと変わらんな。
いくらファッションが90年代前半から大きく変わってるとはいえ。
こりゃ今のガキが90年代後半(及び00年代初頭)を
昭和と同一視扱いしてしまうのも無理ないね。

250 :
>>248
99年か
今見ても、あまり古臭さを感じないな。

251 :
さすがに99年は古いだろ
2004〜2005ぐらいまでは明確に違う時代だと認識できる
00年代後半はまだ地続き感あるけど

252 :
>>248
バッキー木村カッコいい

253 :
90年代は最早化石

254 :
99年なんてガングロがまだまだ跋扈してた頃だぞ。
今の女子高生でガングロなんて恰好してるのは一人もいないぞ。
もう00年生まれや01年生まれが高校生になってる時代だからな。
それだけでも99年とは隔世の感だぞ。

255 :
https://www.youtube.com/watch?v=C7NwFM9uxUE

1999年2月。バッキー木村・棺桶編。

256 :
もう、語られる事もないであろうガングロ
日本史上最高の黒歴史

257 :
>251
上手く説明できないが、この雰囲気がいかにも90年代って感じだよね。葬儀をテレビで出すとかあまりにも不謹慎ではないかね

258 :
http://tamae.2ch.sc/test/read.cgi/honobono/1464045093/l50

259 :
1995年。ラップも格好もいかにも90年代って感じ。この頃には90年代ファッションがほぼ完成していた?
https://www.youtube.com/watch?v=4q8bniWEQkk

1996年。アフロでファンキーなスタイルも持て囃されていた。
https://www.youtube.com/watch?v=prfepwJ5wZE

1997年。肉食系丸出しのユーロビート。この手のケバいのはパラパラブーム終焉とともに21世紀には姿を消した。
https://www.youtube.com/watch?v=irb_epmpsdc

260 :
1998年。アイドル冬の時代と言われた90年代だが、この年にモーニング娘がデビュー。
https://www.youtube.com/watch?v=S1zTityRnO8

1999年。浜崎あゆみ。この頃から2000年代っぽくにもなってくる。
https://www.youtube.com/watch?v=VQEAUlIdd5w

2000年。CDバブル最後の年。さすがの福山も16年たった今年はドラマが苦戦か。
https://www.youtube.com/watch?v=6HMsbwhQL6w

261 :
1990年。なにこれ、まんま80年代じゃないっすかあ。
https://www.youtube.com/watch?v=ThRGCy35KKc

1991年。昭和臭がぷんぷん漂うが、この頃にはまだ若者に夢があった?
https://www.youtube.com/watch?v=b88pxLpMZKk

1992年。なにこれ、まんま80年代じゃないっすかあ。
https://www.youtube.com/watch?v=24qpKZnh9Z0

262 :
若者に夢があったのは1960年代までだよ
1970年代からシラケ世代で若者に夢なんかないよ

263 :
90年代後半は日本最悪の時代

264 :
90年代の曲は後半でさえ歌詞が臭すぎて聴くに堪えない。特にラブソング関係が。
これでもまだ90年代後半と変わんねえやとほざく奴はマジでヤバイと思うし、己の感性を疑った方が良い。

265 :
ひょっとしたら、中学生くらいだと
80年代と90年代を一緒のようなものだと認識してるのかも
かつて自分が小学生のとき80年代と70年代を同じ古いものだと思っていたように

266 :
そうだろうね

267 :
1993年。初期のミスチル。髪型は古いが、ようやく80年代と決別し、90年代らしさが生じてきたな。
https://www.youtube.com/watch?v=97ytNtg1t4U

…と言ってみたものの、同じ93年でもこちらは80年代昭和のまんま。昭和と平成がせめぎ合ってた時期か。
https://www.youtube.com/watch?v=xp5YTEB14GE

1994年。小室ファミリーも台頭。少しずつであるが90年代の雰囲気が強まってきた。
https://www.youtube.com/watch?v=EgGnreyPmaQ

268 :
やっぱり99年までは古臭いな
01年以降は今と変わらない

269 :
70年代アイドル
https://www.youtube.com/watch?v=HV18Q5m6Q_o

80年代アイドル
https://www.youtube.com/watch?v=pBhfwYYCtSA

90年代アイドル
https://www.youtube.com/watch?v=szjtsbMU-kg

21世紀のアイドル
https://www.youtube.com/watch?v=DCUoy6FzqaU

270 :
>>269
全部見たが、80年代と00年代は何かガキ臭いな。

271 :
akbって10年代メインだろ

272 :
b'z

25年前
LADY NAVIGATION(1991)
https://www.youtube.com/watch?v=ccJusur2knY

20年前
Real Thing Shakes(1996)
https://www.youtube.com/watch?v=nVCoOEODAXs

15年前
ultra soul (2001)
https://www.youtube.com/watch?v=Ujb-ZeX7Mo8

273 :
90年代と00年代はアイドル不毛の期間。
唯一の例外がモー娘。だが、1999〜2001頃が最盛期で、
どちらの時代に振り分けるかは難しい。
90年頃までは80年代アイドルが活躍していたし、2009年からはAKBが徐々に人気を出してきた。
いずれにしても末端部分だけで、90年代と00年代の大部分は空白期間。

10年代の方が80年代に似てるね。プロデューサーも同じだし。
ただアイドルの見た目は全然違う。10年代は純粋にきれいだけど、80年代は珍獣のよう。

274 :
https://www.youtube.com/watch?v=P5dUXBmtHAE

これ1999年のCMだけれど、時代を感じさせてくれて面白い。
今と比べて音量が大きい、思い切りが有る、面白みが有る様に思う。

275 :
90年代はそれまでの昭和的価値観を思いっきり否定する時代だった。
その90年代的価値観は、実は今も継続中だよ。
でも全部同じってわけじゃなくて、若い奴らの気持ちはずいぶん変わった。
90年代の若者はもっともっと今よりワルだったな。
80年代のツッパリとはまた違う都会的なワルというか。
でも今はスッゴい真面目な時代になったよな。
なんか事件が起きればネットで狂ったように上から目線で叩く、正義感ぶる。
自分からは行動を起こさず、人が行動してミスったり、悪いことしたらバッシングな。
それに比べたら90年代の若者の方がワルでも覇気があった、チャレンジ精神があったな。
今の若い奴は最悪だよ。

276 :
>それに比べたら90年代の若者の方がワルでも覇気があった、チャレンジ精神があったな。

せやな。確かに酒鬼薔薇やネオ麦茶の方が今の若い奴らよりも全然覇気があってチャレンジ精神が旺盛だったわ。
それに比べて川崎のふなっしーどもは中1のガキを一方的にリンチして殺しただけの最悪な奴らw
酒鬼薔薇やネオ麦茶に対して失礼過ぎて最悪や。

277 :
90年代にはアイドルらしいアイドルは居なかったかもだけど、今でも根強く信望されるようなアイコンはいたよ
安西マリアやいしだあゆみが流行った頃みたいな痩せてて大人びたパッチリ二重がもてはやされた

278 :
ドラマOP

2000年代(厳密にはOPではなくED)
https://www.youtube.com/watch?v=nglEw7eqTTQ

90年代後半
https://www.youtube.com/watch?v=thzFaL-ROuc

90年代前半
https://www.youtube.com/watch?v=AwJ3C5cSPT4

80年代
https://www.youtube.com/watch?v=pUcJ77towDo

70年代
https://www.youtube.com/watch?v=CIfcISneSwU

60年代
https://www.youtube.com/watch?v=cMl6h1A9Wgc

意外と60年代が一番凝ってる気がする…

279 :
>>277
>安西マリアやいしだあゆみが流行った頃みたいな痩せてて大人びたパッチリ二重がもてはやされた

92年ぐらいまでは何とか70年代後半〜80年代のファッションを保ってたけど、93、4年頃から安室奈美恵ブームが起こり始めて、大人っぽく魅せるファッションに変わったと思う。

70年代後半〜80年代は、要は子供っぽく魅せるファッションだった。
化粧もいわゆるナチュラルメイクで、髪形も全体的にウェーブかけたりパーマかけたりのレイヤードヘアーで、かわいく子供っぽく魅せた。

それが90年代中頃からのアムラーファッションで、完全に厚化粧&ストレートロングヘアの大人っぽく、綺麗に魅せる方向へ変わったけど、その流れはずっと今も続いてるよ。

かわいいから綺麗に。
子供っぽく魅せるから大人っぽく魅せるに。

この流れはもう22、3年続いてるけど、いつまで続くのやら。

280 :
そう、80年代は下膨れの子どもっぽいアイドルが受けた
松本伊代や早見優は大人顔過ぎて受けなかったのだろう
体つきも80年代に求められたのはふくよかさで90年代はスタイルの良さ

281 :
今思い起えば、77年の榊原郁恵や清水由貴子から童顔ぽっちゃりが始まった気がする。
その後石野真子、松田聖子、河合奈保子が大人気になってすっかり定着化。

タレ目で目尻が下がってほっぺたプックリ。
80年代なんかそういう子ばっかり。(個性的な時代だったからそうじゃない子もいたけどね)

伊藤つかさや堀ちえみ、伊藤麻衣子、菊池桃子、斉藤由貴、西村知美、・・あげてくときりがないけど可愛い子たくさんいたなあ。

90年代は一転してシャープな顔立ちに変わった。
甘〜い洋菓子みたいな顔からスパイシーな鋭い顔。
それまでのアイドルに「甘ったれんじゃねーよ!」「トロいんだよ!」って言ってるみたいな。

体型も狂ったダイエットブームのせいもあり、みんなガリガリになっていった。

でもガリガリだけど葉月里緒菜は可愛かったよ。
なぜかというと7、80年代アイドル同様にか弱い感じ、儚い感じがして守ってあげたいみたいな。

282 :
90年代と2000年代前半はとんがり過ぎだよ。
つんつんしたシャギーカットにきりりとつり上がった細眉、常に怒ってるようなメイク。
モー娘。なんて当時はガキの集団としか思ってなかったが
それでも最初期の90年代の映像振り返ると、あれ、こんなツンツンしてたっけ? と意外な気になる。

AKBが台頭する2010年代近くなると
ゆるふわというか、みんなシャープさが取れてきた。

283 :
>>278
70年代のEDで、壁画がある坂道は、実は今でいうと渋谷のパルコ前らしい。
松田優作がもたれかかってる配電盤(?)は現在も存在する。
当時はパルコも無かったが、ボロいなりに壁画などで装飾して文化の街を演出していた。

昭和:ボロい繁華街 → 90年代:チーマーとコギャルが跋扈 → 21世紀:再開発で大人の新しい街に
と渋谷も移り変わっていった。

284 :
90年代だとアイドルというよりアーティスト指向に行った
それからC.C.ガールズやシェイプアップガールズのようなセクシータレントの隆盛

285 :
>>282
流行は繰り返すから、何年後かまたツンツン系が流行ると思うよ。
自分はゆるふわとツンツンの中間が好みだが。

286 :
>昭和:ボロい繁華街 → 90年代:チーマーとコギャルが跋扈 → 21世紀:再開発で大人の新しい街に
と渋谷も移り変わっていった。

80年代ぐらいだと渋谷もけっこう西武デパートとか、スペイン坂方面は開発され始めたと思うんだけど。

昭和を全部一括して古臭いものとしてしまうのは、やっぱり若い人なのかな。

287 :
シッタカね…

288 :
90年代中頃に、一部の若者にバタフライナイフを持ち歩くなんて言うのが流行った。
その時、若者向け雑誌に自慢のバタフライナイフを持ってる姿が何人も出てたけど、今なら雑誌とは言えとても無理だろな。
そんなの載っけたら犯罪を助長するとか色々クレームつけられる世の中になった。
コンプライアンス重視の風潮にもなったし。
90年代は最後の自由な時代だったかも知れないな。

289 :
>>288
バタフライナイフが流行ったきっかけは、それを使った少年犯罪が起きたから。
コンプライアンス重視な世の中になったのは、一部の若者もとい、バカ者と、腐れメディアの偏向報道のせい。

バカとハサミは使いようって事だ。

290 :
そもそも90年代こそ昨今のコンプライアンス重視の世の中になる原因を作った時代なんだがな

291 :
››284
その当時の若者だったが、マナーの悪さとか結構批判されていたと思う。
まあ確かに当時はキレる若者とかそういうのが有ったから仕方ないかもしれないが
今の若い子は人間性が真面目になったから良いと思う。

292 :
90年代は自由だった確かにね

293 :
今思えば、テレビとかも自由な時代ではあった。
スーパージョッキーとかで高校生が着替え姿を披露したりとかね。今では考えられない。

294 :
90年代ポルノはロリは規制の方向だけど、成人ポルノは91年の写真集・サンタフェ(宮沢りえ)をきっかけにヘア解禁。
それで一気に雑誌・写真集にヘアヌードが溢れた。

だけど90年代末頃までにはもう飽きられて逆に減っていたよ。
ヘア全盛はだいたい92〜96、7年の5、6年間じゃなかったかな。

要は飽きられて減っていったんだよね。
その後になってポルノやエロに対して色々と風当たりが強くなっていった。

今じゃ袋綴じだもんな。
まあ俺は最初からヘアなんて興味なかったし、今もないから全くどうでもいいんだけど。

ただしポルノ・エロ全般にすごい規制がかかって来たことには危惧してるし、ヘアヌードだって無いよりはあった方がいいに決まってる。

295 :
>>282
ガングロ世代の子供(今の乳幼児〜小1ぐらい)が高校生になる2020年代後半には、
再び90年代後半的なとんがったものが流行るかもしれないと思う。

296 :
>>291
>今の若い子は人間性が真面目になったから良いと思う。

リアルでは真面目だろうが、ネット上で人間性変わるからな。
バカッターやラインいじめの方が、陰湿で悪どいだろ。

297 :
> リアルでは真面目だろうが、ネット上で人間性変わるからな。

ツィッター上で蔓延する罵詈雑言、誹謗中傷なんかそうだよな。
よくあんな安易にクズとかゴミとかカスとかRとか書けるよな。
あれ、普通の人がやってるんだぜ。

電車に乗って座ると、横一列、みんな当たり前のようにスマホいじってるけど
そういう普通の人がクズとかRとか罵声を浴びせてるのかと思うとぞっとする。

298 :
››292
自分の頃と比べてもだけれど、客観的に見て普通に考えて今の方が真面目だと思うよ。俺の周囲の人は少なくともそういう意見ばかり。
それにネットと言うのは、現実では出来ない事を吐き出している面があるから、現実で酷いよりも多少なりともマシな気がするわ。
いじめで言えば昔にも現実で酷い物が多かったし、トイレの中や壁に個人の電話番号や中傷といった落書きとかも多かったし。
それに人間性変わるのは、俺らもそうだし。自分の頃にそれが有ったらやっぱり同じように書き込んでいたと思うわ。

››293
普段言えない事をネットで吐き出しているのだから、名誉棄損にならない個人を特定されなような事であれば良いのでは
ネットはそういうもの。

299 :
https://www.youtube.com/watch?v=d-iHKugMwk4

俺らの頃の動画だけれど、酷すぎると思うわ。今はこういう事はされないよね。

300 :
90年代の後半の若者は酷かったのは事実だと思うわ。
ガングロやコギャル、ピアスとかもそうだし。
スーパージョッキーなんて言う番組で日本全国で自分の生着替えを高校生が見せていた時代。

301 :
極端な凶悪事件は昔からあるけど、90年代後半以降は全体的に荒れてたね。
コップの中の泥水が90年代前半までは水と泥に分かれてたけど、90年代後半以降は少しかき混ぜた感じ。

302 :
空気読んだりするのも90年代はそこまでじゃなかったもんな

303 :
今の若者は融通がきかなくて変にクソ真面目という印象だな
90年代に比べれば若者らしさがなくなったよ

304 :
今の若者は80年代に回帰した真面目さがあると思う。90年代の方が異常だったんじゃないか。

305 :
90年代はテレビ文化全盛期じゃないかな
音楽もそうだけど

306 :
80年代がテレビで90年代はレンタルビデオ00年代からはネットだったかな

307 :
90年代憎しのあまり、時代考証を根本的に間違ってる奴が多いな。
80年代が真面目な時代????
少年犯罪や非行が一番多かったのが80年代だぞ。ピークが81年(昭和56年)で、86年(昭和61年)までが酷かった。
87年(昭和62年)から急減し、残念ながらお前らが嫌いな91年(平成3年)以降は、現在と変わらない水準にまで下がっている。

http://hakusyo1.moj.go.jp/jp/58/nfm/images/full/h7-2-1-4-02.jpg

308 :
少年犯罪より、今は高齢者や外国人の犯罪が増加しているからな。
時代は変わっても、悪は必ず存在する。

だって、人間社会だもの。

309 :
昔はネットもなかったからツッパリブームとか援交ブームとかメディアに乗せられる人も多かったんでしょ

310 :
時代が下るほど犯罪するガッツもなくなってきてるんだろう。
今なんか最高潮だな。
若者は冷めてるし、物事を上から目線で見て、人のちょっとした失敗でもあざ笑うようになった。

311 :
>>309
援交も00年代になると、通信手段としてネットを利用するようになった。
最近よく使われる、js、jc、jkなんて、元は援交する時のスラングだったわけさ。

312 :
今のスマップ=90年代のドリフ
今のTOKIO=90年代の石原軍団
今のダウンタウン=90年代のビッグ3
今のナイナイ=90年代のとんねるず
今の90年代=90年代の昭和(主にオイルショックからプラザ合意あたりまで)

313 :
歴史的に見たら80年代後半〜00年代前半が尖がり過ぎた異常な時代だっただけなのだ。
本来の日本になったのが昨今なだけ

314 :
>>313
それだけあって、刺激的だったけどな。
今は今で、何か淀んだ空気感があって面白みに欠ける。

315 :
今の世の中の雰囲気は息苦しすぎるな。
長引く不況でみんな精神的余裕が消えちゃったんだ。
本格的不況の始まりが97年に消費税5%にした頃からかな。

316 :
とんがりキッズとかおったな

317 :
ぷっぷく兄ちゃん

318 :
ナゴムギャル

319 :
>>244
95年の阪神大震災やオウム事件で一気に瀕死状態にまで陥って、
97年の山一や拓銀破綻を機にした大不況で止めを刺された感じだったよね。

仮になかったとしても戦前戦時世代のオワコン化は数年ないしは10年先くらいになってただろうね。

320 :
https://www.youtube.com/watch?v=JVN5ueZR0go

↑1995年 京阪電車動画

むかしの京都に興味をお持ちの方
是非ご覧kづ浅井。

321 :
>>319
確かに戦前戦中世代の影響力があるかないかの差は大きいと思う。
90年代はタガが外れた時代、壊れ始めた時代という感じがしてならない。
それはやっぱりその世代の影響力が弱まってしまったせいもあるだろう。

322 :
>>321
90年代の特に後半辺りに勢力を強めた輩が戦前戦時世代のポジションに今いるからな。
ジャニーズとか吉本とかが正にそれかな。
勢力は依然強いが少なくともピーク時よりは落ちてかたのは確か。
20年代から多分大きく力を落としそうな気がする。

323 :
戦前戦中世代は凄まじい遺産を残してきたのにオワコン化は一瞬だったね
戦後団塊世代はいつまで経ってもオワコン化しそうにない
94年くらいから明らかに風向きが変わって長い間戦後世代に取って代わられたな
今なんか10代の祖父母がバブル世代っていうのが普通だもんな そら変わるって

324 :
10代の祖父母って60〜70代で団塊か焼け跡世代あたりでは?

325 :
10代の父母がバブル世代ちゃうん?

326 :
だいたい20代の父母がバブル世代。10代も後半ならありかも知れないけど微妙なところ。

10代の祖父母だと60後半〜80代前半ぐらいで、バブル世代より明らかに上の世代になる。

327 :
バブル世代(ここではバブル期に就職した世代)の子供はまだ高校生ぐらい。
晩婚化が90年代後半に既に始まってたことを考慮すれば、バブル期就職世代の子供は10代後半ぐらいが妥当だろう。
団塊の孫ともなればまだ小学生〜乳幼児ぐらいでは。

328 :
晩婚化による高齢出産の影響が流行のサイクルの鈍化に繋がる
と勝手に思ってる

329 :
>>328 
誰もそんなこと思ってねーよ
逆にそんなの持ち出してるおまえの方だろ

330 :
90年代のサブカルをやたら崇拝する輩って新興宗教にのめり込んでる人みたいでキモいよな
オウムと創価、統一教会や幸福の科学を馬鹿に出来ないし笑えないぞマジでw

331 :
そんなこと言うなや

332 :
1992年〜2000年生まれは親のバブル世代率が30%以上

333 :
バブルジュニアは1997年〜1999年生まれ
親の60%以上が1965年〜1973年生まれ

334 :
今の日本は規制だらけになったが、その始まりが90年代後半あたりからかな。
もちろん今とその頃じゃ規制の多さや厳しさはぜんぜん違うけど。

後半になるとやっぱり95年のオウム事件の影響はでかかった。
それ以外にもピッキング空き巣が社会問題化して、鍵を取っ替える人が続出したり、オウムとピッキングのおかげで防犯カメラがどんどん増え出した。

テレビ的には日テレに井田由美アナ宛や、安達祐実宛に爆薬入り手紙が送られて開封したスタッフが負傷。
それがきっかけでテレビ局は厳重なセキュリティー態勢になり、一般人とテレビ局が物理的に離される引き金となったな。

長くなるからこの辺で。

335 :
ゴミ捨て時の分別がやたら煩くなったのもこの頃だっけ?
紙パックはよく洗って干してから捨てろとか。
今はあの頃ほど煩くはなくなったが。

336 :
332げっと

337 :
規制は2000年代後半につべニコが出来てから決定的に明らかに厳しくなったな
年々エスカレートしていてチョンを笑えないレベルになってきてる

338 :
時代が下るほど、つまり今に近づくほどさまざまな規制がかけられて、経済効率重視の社会になってきた。

日曜祭日の歩行者天国も70年頃〜90年代前半は全盛だったよ。広い車道のまん中にテーブル出して、近くのファーストフードの飲み物飲んでくつろいだり。
原宿じゃあ、竹の子族やその後はロックンロール族、さらにホコ天のロックバンドが花盛りだった。

でも今は人より車優先になり、歩行者天国自体があっちこっちで大幅に縮小されてる悲しさ。
原宿のバンドも禁じられ、秋葉の路上アイドルのパフォーマンスも加藤事件で全面禁止に。

なにか事件やもめ事がある度に禁止事項が増えていく。

歩行者天国規制もやっぱり90年代後半からぼちぼち始まったんじゃなかったかな。

339 :
>>335
給食の牛乳パックを洗わされたよ。
その前は学校の焼却炉で燃していた。

340 :
尾崎豊の「盗んだバイクで走りだす」を歌ったCMを出したら
「犯罪を助長するのか!」とクレームが出る世の中だからなあ。

盗んだバイクにせよ、校舎の窓ガラスを叩き割るにせよ、
80年代の荒れた世相と思春期のやり場のない葛藤を過激な表現で歌ったもので
あれは単に尾崎ワールドのポエムなんだけどね。

俺はむしろ当時からああいう歌に鼻で笑ってた方だけど
いくら当時の不良でも、尾崎の歌に影響されて、バイクを盗んだり窓ガラスを叩き割る奴はほとんどいなかったろう。
バイク盗むような奴は、尾崎の歌があっても無くても、盗んでたよ。
しかも今はバイク乗る若者は減ったし、みんな昔に比べてずっと大人しくなっている。
盗んだバイク云々はもはや古典のフレーズ。

そんなことも分からずに、ケシカラン歌だ! と怒るのが21世紀の成熟社会。
どんどん規制している、と言うけれど、あれこれ難癖つけて規制しがたってるのは我々でもあるという現実。

341 :
バイクを盗んだとかガラスを割ったとかベットで何かしたとか
歌ってるのをテレビで見たことあるけど
何かに憑かれてるみたいで怖かったよ

342 :
>>340
萌えアニメやエロゲが性犯罪を助長すると言ってるようなものだな。

343 :
ところでマッポとかもカラオケはやるんだろうけど、尾崎の歌は避けるんだろうか?
マッポが、盗んだバイクで〜♪
なんて歌ってたら笑うけどさw

344 :
警察は右翼だから尾崎みたいなサヨク系の歌は歌わないだろう

345 :
>>340
そのCMは見たことないけど、
そういう歌って反体制的なものだからこそ文化として価値があるんじゃないのかな?
それが「普通」の世間のCMで使われてしまうなんてつまらないものに成り下がっただけに感じるけどな。

346 :
>>345
昔はワルも多かったが一方でまだまだ純朴さがあったんだよ。
今はワルもいない代わりに純朴もなくなり、なんでも茶化しちゃうんだよね。
今の若者の感覚は、擦れてることがイケてること、純朴なんてだっせ〜!って感覚だから。
まぁ若者だけじゃなく世の中全体そうなってきてるかな。

347 :
>擦れてることがイケてること、純朴なんてだっせ〜!

90年代からそういう感じだったな。
それがさらに悪化して、今でも受け継がれているのだよ。

348 :
80年代末〜90年代初等の狂ったようなバブルで日本人の心もすっかり変わってしまったな。
一例をあげると、それまで人気だった昭和的ホームドラマや熱血青春ドラマは絶滅して、替わって登場したのがトレンディードラマ。
純粋さをテーマにしたややあか抜けないドラマから、格好つけたり気どったりの都会的ドラマへ。

結局、今のドラマも90年代トレンディードラマの延長線上にある。

349 :
>結局、今のドラマも90年代トレンディードラマの延長線上にある。

その割にはここ数年は視聴率が全然取れない傾向がかなり強まってるよな
w
特に今の月9ドラマとか。

むしろ今は「人間臭い」的な要素を加えたドラマの方が数字が取れやすい傾向にある気がするが。

350 :
Shall we ダンス?

351 :
ドラマじゃないけど裕次郎全盛時代もトレンディー感を全面に打ち出した映画が流行ったやんね
気障な男が当時一番の都会を練り歩く
みたいなね

352 :
90年代後半について
マスコミはそれだけの甚大な力を持ちながら
何故他の使い方をしなかったのか
そこが気になる
もっと悪い事も儲かる事も効率よく国民を洗脳する事も出来ただろうに
何故DQNの玩具ふぜいに甘んじたのだろう
一部の水商売を除けば十代二十代から搾取出来る額なんてたかが知れている
今ほど少子高齢化ではないにせよ
どうせやるならもっと金と力のある層を狙えばよかったのに
そこが理解できないなぁ

353 :
あるいは日本を国ぐるみの巨大な遊郭に仕立て上げて
中高年役職男性の所得→水商売の女の子のお小遣い→アパレル宝飾等の消費
という経済効果の流れを作ろうとしていたのだろうか
それにしてもややこしい

354 :
70年代の安定成長期(終身雇用、年功序列、一億総中流)から汲む流れが何とか活きてた最後の時代

355 :
>>354
いや、80年代からの方が正しいな。70年代の日本はまだ発展途上だった。
国が本当の意味で豊かになったのは80年代、特にバブル期。

70年代までは、田舎や山間部はガスや水道がなかったくらいだからな。
高度成長の恩恵を受けたのは、都市部だけ。

356 :
バブルだって恩恵を受けたのは都市部で田舎は大して旨味もなかったとか
なのに崩壊の煽りを真っ先に受けたとか

357 :
恐慌、戦争、テロも都市部に影響を及ぼすって事だ。

358 :
>>356
そうなのか?バブルって都市部しか旨みなかったのかい?

359 :
高度成長期と違って、バブルで日本が大きく変貌したわけじゃないからね。

単に虚業が一時的に爆発的に栄え、株価と地価が上がっただけ。
おかげで住宅難に陥って、庶民には苦痛の方が大きかったような。
地価高騰で東京近郊では家が買えなくなり、茨城の奥地にニュータウンが出来たり、新幹線通勤する者が現われたり。

投機に走った者は一時的に大儲けしたらしいけどね。そのまま調子こいて続けてバブル崩壊とともに破産w

当時の映像見ればわかると思うけど、生活水準とか環境は昭和の継続で目立った進歩は無い。
むしろ平成不況の90年代後半以降の方が、ネットの普及や再開発で大きく変わった。

360 :
>>359
それでもバブル世代の奴は、バブルの頃はよかったと口癖のように言い出すから面白いw
それは単に、自分たちが当時いい思いをしてきただけなのにね。

だから、昔はよかったという奴は信用できない。

361 :
>>360
バブル期が良かったとは言わないけど、それでも今の世の中よりはいいよ。

だってまず経済状況がぜんぜん違うだろう。
今は若い人でも就職が厳しいもんな。
企業は長引く不況で正社員から派遣やバイトに切り替えてるし。

非正規だと給与面で低いだけじゃなく、何かあれば真っ先に首切りにあうし。

362 :
>>355
それどころか70年代の田舎や山間部は過疎化が進んだ衰退期だった。
70年代の中山間地は離農や一家を挙げての離村などで人口が次々に減って過疎化が進み、
ガスや水道を引くどころではなかったというのが正しい。

363 :
勝ち逃げできなきゃ文字通りただのあぶく銭に終わっちまうんだよな

364 :
シナ人がとにかく増えた
これが決定的に今と昔でもっとも違うところ
昔海外旅行する東洋人は日本人しかいなかったが今じゃシナだらけらしいどこ行っても

365 :
>>364
ましてや、マナーが悪いからな。テョンを含めて。

366 :
90年代から元号ではなく西暦呼びが浸透していったけど、
番組とかゲームとか「ドリフ大爆笑'95」 みたいに
タイトルの最後に西暦を添えることが多かった印象なんだけど
あれも西暦呼びへの自然な流れを植え付けたような気がする
最近は西暦をタイトルの最後につけることないよな

367 :
>>202
フジテレビが80年代以降台頭してきてから、文化面での盛り上がりや変遷が世の中の変化を示す
絶対的なバロメーターと見る向きが強調されてきた気がしないでもない。
特にCDの売り上げや高視聴率ドラマが爆発的に増えた90年代は
文化の盛り上がりがバブル的な様相を呈してきて、
制度やシステムとかの文化よりも大事なところの変化を見るのが
二の次にされていった気がするね。

368 :
そのフジテレビが数年前から凋落が著しくて
ヤバいヤバい言われていて、フジ自身も立て直しを何度かはかってんだけど
なかなかバブル体質が抜けないんだよなあw もう何度も指摘されてることなのに。

そんなに、ギョーカイ人()と持て囃された世が忘れられないのか。

369 :
>>368
フジだけに限らず、テレ東を除く在京キー局は未だにバブル体質。
若者がテレビから離れていったのは、そのせいでもある。

最近はNHKを始め、若者をテレビに持って来させようと必死だが。

370 :
>>369
それを考慮してもフジのバブル体質はやはり目に余るものがある

371 :
バブルって悪いの?

372 :
>>371
説明すると長くなるから省くけど、良い面もあるが、悪い面の方が強いな。
地上げなんて、まさにそうだろ。

それでもバブルはよかったと、妄言を穿く輩がいるのが不思議w

373 :
「いやー、バブル世代が羨ましいっす!」

「自分もバブル経験してみたかったっす!」

なんて言ってる若輩者もたまにいるけどな・・・

374 :
平成元年〜平成10年→カルチャー面での進歩が著しくなるが、ドリフやビッグ3などの昭和の輩がまだ跋扈してる
平成11年〜平成20年→昭和の輩が跋扈しなくなり、ジャニ系や吉本の影響力が急拡大。昭和からの脱皮を遂げた平成の真骨頂と言うべき時代。
平成21年以降→ジャニ系や吉本の影響力はまだあるがAKBやEXILEが勢力を急激に増す。特に25年以降は平成末期の香りがしないでもない感じも。

375 :
80年代までは文化にしろ価値観にしろ60年代がベースになってたけど、
90年代は一転して60年代が壊されて行って土台が書き換えられていったよね。
この周期で行けば次の20年代で90年代という土台が壊されるだろうな。

376 :
>>375
もう既に壊されてるだろ。
90年代も、遠い昔になりつつある。

377 :
バブルは確かに経済的には好景気で良かったとは思う。
ただ、その反面で人の品性が欠けたり金、金、金とお金ばかりを追い求めていた時代だったと思うね。
拝金主義と言うか。

378 :
>>375
因みに高度成長が始まる前までは価値観的には明治〜昭和戦前の価値観がベースだったけど、
1960年代に明治〜戦前の価値観は壊されて土台が書き換えられた。
その1960年代の高度成長的価値観も1990年代に壊されていったということ。

379 :
>>378
そんな高度成長的価値観も90年代に壊される前に80年代に掛けてその下準備が為されていったからな。
プラザ合意や男女雇用機会均衡法や労働者派遣法の施行、国鉄や電電公社やたばこ産業の民営化、
そして消費税導入何か正しくそれやったし。
そうした下準備が80年代中に整ったってことで90年代に高度成長的価値観の破壊、本番スタートw

そして2010年代の今は90年代の平成不況ないしはポストバブル、ポスト冷戦的な価値観破壊の下準備が現在進行形で為されて行ってる訳。

380 :
いい時代だったのんぅ

381 :
そうだのぅ

382 :
90年代といえば、MDの時代になったとはいえ、カセットもまだまだ現役だった。
各社から色々なテープを出してたな。

383 :
前半はいい時代だったと思うけど後半は嫌だなあ

384 :
>>380
どこが?
90年代なんてろくな時代じゃなかったと思うが。

385 :
いい時代か悪い時代かなんてその人の主観でしかないだろう。

ニンジンが好きか嫌いかで喧嘩するようなもんだ。馬鹿馬鹿しい。

386 :
↑もっと気楽になろうよ。ゆるくなろうよ。
そういう馬鹿馬鹿しいことを議論する場所が2ちゃんねるなのさ。

387 :
>>384
俺もそう思う
90年代はそれまでの秩序が一辺に壊れた時代という認識があるわ
タガが外れたというかね

>>386
だね

388 :
でも、さすがに今の時代がいいなんて言ってる能天気な奴はいないよな。
借りにいるとしたら、そいつは正真正銘な馬鹿か、世間知らずな井の中の蛙だ。

389 :
>>388
気持ちは分かんでもないが、流石にそれは言い過ぎだと思う。
南海トラフと首都直下地震と富士山噴火の三連コンボか
第三次世界大戦が起これば話しは別だがw

390 :
90年代前半と今を比較したら圧倒的に90年代前半だけど、
90年代後半とだったら今の方がマシかな。

391 :
90年代後半は昭和の遺産のストックがまだ沢山あったのと
文化バブル()の最盛期であることで成り立ってる様なもん。
その仮面を剥がしたら今より酷いのは火を見るより明らか。

392 :
>>391
昭和の遺産のストックで思い出したが、レトロブームも90年代後半頃だったような希ガス。
しかし、最近はそのストックが年々減りつつあるから、オクなどで高値で取引されている。
例えば、少し前なら千円で買えたような物が、今ではン万円もするからな。

時代の流れはある意味恐ろしい。

393 :
昭和の遺産とスポーツカーの末路は似てゐる

394 :
さうですか

395 :
>>393
確かに。2002年頃までかけて絶滅したよな。魅力ある車ばっかだったのに。
あの頃までに金のある大人になれてたらと思うよ。

396 :
>>395
バブルが賞味期限切れをとうとう迎えて、
むしり取られだした時期だよな。
2011年頃に完全むしり取られ切った感じ。

397 :
90年代後半の最大の罪は「個性」や「自由」の大義名分で露悪的な方向にぶれていったこと。
それで当時の大人たちから顰蹙を相当買う羽目になって00年代以降は腑抜けていったわな。

398 :
そういえば1996年に、
「なぜ日本人はかくも幼稚になったのか」なんて本が売ってて読んだこと思い出した。
当時、何で世の中こんな変になっちゃったん?って思ってたから目に付いて買った。

399 :
››393
それ以前の社会が締め付けが酷かった事への反発だったんだろうね。

400 :
個性個性と言うくせににやってる事は安室奈美恵のマネゴトしてるだけのがいっぱいいたな。

401 :
>>400
皆、個性と言いつつ、結局は他人の真似ごとなんだよ。

402 :
90年代的な価値観を残しつつ脱90年代の下地作りを水面下で進めてるのが今だよな。
2020年前後にその輪郭が若干見え始め20年代の半ば辺りに90年代の流れが完全吹き飛ぶ出来事が起こるだろう。

403 :
1995年〜2000年代半ばの様なアホな時代はもうマジ勘弁

404 :
90年代なんてアムラーや顔黒とかのギャル系ばっかで個性なんぞありゃしねえ

マスメディアがコギャルやらブルセラやらを狂ったようにアゲるもんだから日本がおかしくなっちまったよ

405 :
>>404
今も今で異常だぞ。

特にこういう輩がな
https://m.youtube.com/watch?v=cAdV5szeJkE

異端な奴はいつの時代にもいるものだ。

406 :
そんなのよく見付けて来るなw

そういえば90年代後半は「ゆず」とかの影響かなんか知らんけど街角でフォーク歌ってる輩が結構いたな。

407 :
男女共に染色をしている人が一時期よりも減ったよな。
男性の金髪は本当に見かけなくなったわ。

408 :
90年代後半なんて馬鹿な時代だよなw
ネットが普及してないから、マスコミの流行に流されやすかったし。

409 :
90年代ってネットと携帯ってどの程度普及してたかね?
団塊ジュニア世代はネットを持っていない人が今でも多いって本当なの?

410 :
>>408
今になってみれば、それはそれで良かったと思う。
その頃はネットも黎明期で、濃い奴の集まりだった。
だから、空気の読めない馬鹿も少なかったし、
ある意味平和な空間だったのだよ。

それが、電車男を境にぶち壊された。
新参や消防、DQNがネットというディープな世界に入り込み、
荒らしや罵詈雑言を並べるようになり、パソ通時代からのヘビーユーザーは
離れざるおえなくなった。

411 :
キラキラネームは90年代後半文化の残滓。
90年代後半〜00年代初頭に茶髪金髪・ガングロ・ルーズソックス・腰パンなどといった恰好をしてた若者が、
子供を作る年齢になってキラキラネームを蔓延させてるという構図が見えてくる。
90年代後半に高校時代を過ごした世代が今後出産適齢期から遠ざかるにつれて、キラキラネームも下火になるだろう。

412 :
名前で思い出した…w(1993年)

悪魔ちゃん命名騒動 - Wikipedia
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%82%AA%E9%AD%94%E3%81%A1%E3%82%83%E3%82%93%E5%91%BD%E5%90%8D%E9%A8%92%E5%8B%95

413 :
>>411
日本人が一気に不真面目になった時代だよな。
男もだが、特に女の変わり様がもの凄かった。

414 :
>>413
女の笑い方や声でわかるな。

昔 = うふふ

今 = キャハハ

415 :
>>413
不真面目な方向に一気にブレた皺寄せが特に経済面にもろ来たよね。
デフレは正にそれで時期も見事なまでにドンピシャ。
今はその負の側面が隠しきれないレベルにまでなって、
後始末を余儀なくされている感じ。

416 :
>>414
世間一般の娘の笑い方(立ち振舞い等も含め)がそうだから、女性アイドルも90年代中盤以降人前で恥じらうことがなくなり、どんどん下品になっていった。

>>415
そして榎本加奈子や吉野紗香みたいな、ろくでもないブッチャケ不良アイドルがもてはやされて地に落ちた存在となり、今も地に落ちたまんま。

417 :
>>410
思うに2ch文化って90年代から00年代のものだと思うけど違うのかな
前者がよく言われる古き好き2ch、後者が電車男やまとめブログで流行った2ch

418 :
1990年のバブリーな日本(笑)

ネットなし、携帯電話なし、出先からの連絡は公衆電話w
情報源はテレビ()、新聞()、雑誌()のみ、北朝鮮並みの完全一方向情報閉鎖社会
バブルで活況を呈したというが、ヒルズもタワーマンションもなく
スラムみたいなボロ家屋が密集、これが大都会東京(笑)
隅田川は悪臭漂うドブ川、豊洲は廃工場、大気汚染で空も曇り、夢も希望もない灰色の都w

バブル期はお金があったと言うが、高い金使って犯罪的にダサダサのファッションやメイク
ツッパリ()ボンタン()スケバン()パンチパーマ()肩パッド()ソバージュ()セカンドバッグ()トレンチコート()
ダボダボパンツにシャツinしてゲジゲジ眉でキモいスマイル、大金かけて不細工になる意味不明な世の中w

流行も横並び。興味ないのに無理して流行りのドラマを見て、歌いたくもないのにヒット曲の歌詞を覚える毎日w
6月にクリスマスのホテルの予約をしたのに当日ドタキャンされ、めげずに合コン、
シャネルにグッチエルメスカルティエ貢ぎまくって、アッシー君としても毎日多忙、ある子は八王子、別の子には木更津の自宅まで送迎w
まさに現代では考えられないような夢のような時代()()()

419 :
>>8
そのBPOがテレビをつまらなくしたんだよな

420 :
>>16
今、生ハムと焼きうどんってアイドルが篠原ともえをパクってやってる

421 :
>>417
自分はその過渡期に2chをやり始めたな。
ちょうど、電車男がブームだった頃。
禿同、希ガス、ワロタなど、懐かしいスラングだよ。

そのおかげで、ネット全般が2chに影響された感はある。
一部、漫画の台詞にも、"www"などが使われるようになったのも、05年頃。


話が90年代から脱線してしまったがw

422 :
>>257
こういう奴がいるからテレビがつまらなくなった

423 :
>>422
当時はネットがなかったから、テレビが面白く感じていただけ。
最近はネットも>>257みたいな奴が増えたから、つまらなくなった。
昔は刺激的で面白かったんだけどね。

424 :
まぁテレビは公共の電波を使うわけで多くの人が見るのだから一定の秩序も必要だとは思うけどね。
確かに昔と比べると思い切りというか、面白みのある番組は減ったな。
「世界一くだらない番組」は面白かった。

425 :
>>424
でも、最近はネットも半分、公共物になりかけているのだがね。
ちょっとでも不適切な発言があると、ネット上からも干される世の中だ。

世間の常識からズレた思考の奴には、世知辛いだろう。

426 :
>>418
>隅田川は悪臭漂うドブ川

それは主に昭和40年代だな
1990年(平成2年)頃はとっくに改善されてるよ

427 :
テレビしかなかった時代っていうのは何でも新鮮だったんじゃないかな
ネットが初めて登場した頃だって新鮮だっただろうし

同じことやっても飽きられていくから過激なことやるしかなくなって抑止されていくと

428 :
80年代及び90年代前半のセンスがダサいのなら、90年代後半及び00年代のセンスは痛い。
90年代前半以前の否定が極端な方向にブレ過ぎて猥雑さが凄い露骨なまでに出てるし、
何だか無理に取り繕ってる感も否めない。

429 :
それはあるな。

430 :
2011年以降は無理してダサいのを押さえ付ける感じが後退してある意味気楽だよな。
ツーブロックが流行ってんのが正にその表れだと思う。
90年代後半や00年代と比べたらナチュラルな感じで健全だと思う。

431 :
10年代は自然体と言うか、健全になって良かったと思う。
90年代後半から00年代初頭までは、一つの流行があると皆がその方向へ流れて
自分の好みよりも世間の風潮を優先していた面があったと思う。

432 :
>>431
それを個性だ(キリッって言ってたからね。しかも真顔で。
バブルに並ぶくらいに痛々しい時代だったと思う。

433 :
しかも、90年代はネットがないからテレビの情報に簡単に洗脳されたんだよな

434 :
>>433
その頃、少年犯罪は増加傾向だと思っていたが、
後になってネットで調べたら、実際は昭和時代の方が
90年代よりも、遥かに多かった事に驚いたな。

やはり、少年Aの影響が強い。

435 :
少年犯罪は昭和50年代が突出して酷くて(いわゆる非行の時代)
昭和60年代から激減、91年以降は今とほどんど変わらない(むしろ最近の方が微増傾向)。

90年代後期はサカキバラとかバタフライナイフでむっちゃ物騒なイメージがあるけど
それを言うなら、2010年代だってLINE殺人とか、理由もなく未成年がいきなり他人を殺害するサイコパス風の事件があったりして
物騒な時代ってことになってしまう。
実態は昭和と比べたらはるかに平和なんだけどね。

436 :
>>435
件数は減っているものの、
昔と犯罪の質が変わってきているからな。

昔は若気の至りで無茶してお縄になったのが、
最近はごく普通の少年少女、もしくはサカキバラや徳勝もなみみたいなサイコパスが
「人を殺してみたかった」といって殺人に至るケースが多い。

冗談抜きで、今の時代の方が怖いよ。

437 :
犯行件数よりもその凶悪度が近年は酷いよ。
今や無差別通り魔殺人なんて当たり前、珍しくも何ともない。
昔はそんなの本当に少なかったよ。

438 :
切れる17才より
コンクリやアベック、ナンパ断られて焼き殺した事件の世代の方が危険

439 :
90年代までは空気を読むような高い倫理観はあまり要求されなかったな
若者も外向きだったし。99年が一番海外旅行にいった日本人が多いみたいだ

440 :
>>439
当時の若者が家庭や子供を持つようになって家族で海外旅行するケースは多いので、
今の小学生あたりの世代が20代になるとまた外向き志向が復活してくるかもしれない。

441 :
ネットで外の世界が見れる時代だから、それはないだろうね。

442 :
バブル崩壊

443 :
>>439
空気を読むという概念は昔からあっただろうが、空気を読むというワードを
テレビでいうようになって過敏になった印象。

444 :
お前たち!頭つかって財テクしろよ!

リゾートマンションを2件買う!
2倍に値上がりしたら1件を売る!

そーすれば、タダでリゾートマンションを手に入れられるのだ!
それを財テクと言う!わかったか?

土地でもおんなじなのだ!
2倍の土地を買って、2倍に値上がりしたら半分売る!
そーすれば、タダで土地を手に入れられる!
それを財テクと言う!わかったか?

445 :
正に空気読めないのがいるな。。

446 :
犯罪の凶悪さに関しては戦前の方が酷かったみたいだし、件数も多かったみたいだけどね。
戦前が治安が良かったなんて言うのは幻想。Rや殺人も今以上に多かったのが現実

447 :
90年代前半までは普通の世間とワルが割とハッキリ分れてた気がする。

448 :
>>446
まあ、当時は民間だけではなく、国も殺人を行っていたわけだし。

449 :
>>448
いくら教育勅語なんかを教え込んだところで、当時日本人だった朝鮮人や台湾人は徹底して差別したし、中国大陸や東南アジア方面では容赦なく破壊と殺戮を繰り返してたからな。
それらを見ているんだから極悪犯罪が多くても当然のことで、教育勅語なんて空々しいだけだ。

450 :
1990年代の流行った物
http://wc2014.2ch.sc/test/read.cgi/sepia/1176372125/

451 :
今日のニュースで天皇陛下が数年以内に生前退位すると表明されたぞ。

452 :
昔は歴史にも出て来る後鳥羽上皇とか上皇が居ったしな
明仁上皇か

453 :
平成=暗黒時代と、歴史に残るなw

454 :
96年まではそこまで暗黒じゃなかった。
97〜07年は暗黒平成時代の十年間と言っていいかもな。
ネットはアングラ、2ch、mixi()、HD動画なし・スマホiPhone無し・ゆとり・デフレ経済・意識高い系・DQN・・・あげたらきりがない
ハードばっかりでソフトが何にも整っていないクソ時代罠

455 :
>>454
これぞ平成って言われて一番しっくり来るのはその辺の時代だよな。
一桁の頃は昭和の色合いが濃いし、20年から現在は平成にしちゃ激動で何か違う。

456 :
>>454
ネットはアングラで良かったんじゃ

当時の現実離れした雰囲気を、もう一度味わいたい・・

457 :
>>456
気持ちはわかるけど、もう1回あの雰囲気になったら疲れると思うよ

458 :
90年代後半的な暗い感じが01年以降もずうっとインフレして行ってたら、
地下鉄サリン事件や池田小学校、加藤の乱が霞む様な大量殺人テロが00年代後半辺りで起きてた可能性が高い。
今回のフランスのトラックテロレベルの大量殺人が起きてただろうね。

459 :
>>457
疲れるって、具体的にどういうこと?
ネットがリアルの延長線と化した今の方が疲れるでしょ。
時事ネタ、政治ネタはいい加減飽きた。

知恵袋も、昔は今みたいにドロドロしていなかったし、
馬鹿な質問や回答をする奴も少なかった。

460 :
90年代後半は特に暗い時代だったと記憶してる。
若い人が特に荒れていたように思う。

461 :
>>460
それは昭和の時代からだけどな。学生運動や校内暴力がまさにそう。
荒れる若者を肯定するわけではないけど、昔のは若者は
大人に対する反抗、世の中の不平、不満をリアルで発散していただけ。
今は社会的制裁が厳しくなり、それさえできなくなったからな。
このスレでよく「90年代までは昭和らしさが残っていた」と言われるが、
まさにその通りだと思う。

462 :
今の時代はISISとかそんなのが跋扈してるから、不満を爆発させたら今回のフランスのテロの様な事が割と頻発して収拾がつかなくなるからな。
後はネットとリアルが一緒くたなのはある意味不満が悪い方向に向かわせない為のガス抜きとも読めなくはないが。

463 :
昭和の頃は若者の暴力や犯罪が酷かったけど、だから暗かったというわけでもなかったよ。
むしろ大人や世の中への反発はエネルギッシュでさえあった。

それより平成不況が本格化した96、7年以降がかなり暗く感じるな。
その辺りの本格不況から日本の右傾化も始まり出したし、色んな規制も出始めたた気がする。

様々な規制は右傾化によるところも大きい。
まあ正確に言えば右派系だけじゃなくて、人権団体や動物愛護団体、環境保護団体などの左派系も大声をあげるようになったのも規制強化の一因だろうな。
右と左の両方が声を大にするようになったね。

若者が覇気がなくなったのもあるしな。

464 :
今の世の中は覇気がないというかカオスになってる様相をみんなが俯瞰して眺めてる感じ。
覇気がないと感じるのは00年代の名残りがまだあるから。
00年代こそ真の意味で覇気がない時代。90年代の名残で馬鹿騒ぎして誤魔化してただけで、実態こそ正に覇気がない。

465 :
>>463
若者の覇気がなくなったのは、
国が豊かになってハングリー精神もなくなったから。
高額な物以外、欲しい物は簡単に手に入るし、
現在は昔と違い、セーフティネットも充実している。

だから、困ったら周りが何とかしてくれると甘んじるようになっただけ。
ナマポもその一つ。

466 :
民泊や外人が増えたことに関しては覇気は今の方がある
しかし日本人の若者は無気力なまんま
そのうち移民とか入れたらそれこそカオスの暗黒時代到来だな

467 :
>>466
近い将来、日本も第二のフランスになりそうだな。
というか、すでになりかけている。

芝園団地なんて、大陸系の巣窟だし。

468 :
まあ日本の移民は、中華、南米、フィリピンが大半だからな。
彼らは世俗主義で、宗教的な原理主義に走ることは無いから
さすがに移民によるテロは起きないんじゃね?

マナーの軋轢はあるだろうな。ゴミ出しとか深夜の喧騒とか。
あとはマフィアまでも流入して、弱体化した日本のヤクザに替わって裏社会を牛耳るようになる可能性は高い。

469 :
90年代はCDがめっさ売れたね
自分もけっこう買ってたし

470 :
>>468
暴対法も、実はチャイナマフィアを付け上がらせる為の笊法だったりする。
今の裏社会を牛耳っているのは、殆どが在コなどの外国勢力なわけだし。

471 :
だからいま在特会ってあんなに勢いあるの?
市民の会っていうけど、明らかに柄が悪い人が混じってて、
その人たちは外国勢力にすみかを追われた純日本ヤクザ?

472 :
池上彰が昔は少年犯罪なんて当たり前のように多かったから
いちいち報道していなかったって言ってたな

90年代からだろ。重箱の隅をつつくような報道の仕方を始めたの
過度に視聴者を煽って印象操作をし、視聴率を稼ぐ。
そのやり方が上手くいったので他の局も同じようにやる
結果、90年代は少年犯罪が多かったとイメージが形成された
今振り返ると90年代は視聴率が取れてるように見えるが、当時も価値観の多様化や
テレビ一強時代は終わったと、80年代に比べテレビ離れを指摘されてたので
視聴率の取り方が、なりふりかまわなくなった

473 :
>>472
宮崎勤事件も、半分はマスゴミの捏造だったからな。
オタク=危険人物、犯罪者予備軍と、印象操作したわけ。

調度その頃、家庭用ビデオやテレビゲームが普及し始め、
テレビ局が番組の視聴率低下を恐れていたから。
あと、ここで説明するのは止めておくが、T○Sも過去に色々とやらかしている。

474 :
流行文化は全体的にガキに媚びている印象がある。

475 :
こんなイメージ

80〜84年: 昭和50年代文化(聖子ちゃんカット、ツッパリブーム、いじめ非行少年犯罪が激化)
85〜88年: プレバブル文化(金妻、リゾートブーム、土地転がしの横行)
89〜93年: いわゆるバブル文化(ゲジ眉、トサカ前髪、ディスコ)
94・95年: バブル文化から90年代文化への移行期(昭和60年代文化の名残が強い一方で小室系の台頭など)
96年〜2000年代半ばくらい: 90年代文化の開花と継続(細眉、茶髪、ケータイ(初期はポケベルPHS)、ネット)

476 :
>>475
訂正。94年はまだまだバブル文化だな。平成6年ではなく昭和69年w
多少変わりつつあったが移行期というほどでもない。
95年を境に激変した。

477 :
80年代と90年代の壁って、日本だけではなく世界的なもんだったんだね。

イギリスでもこんなに違う。(いずれの曲も日本を含め世界的にヒットした)
どちらかというとぶっ飛んでるのは80年代の方。
雰囲気だけみると、85年と96年では大きく断絶されているが
96年と今(2016年)では大差ないように見える。

1985年
https://www.youtube.com/watch?v=iZACBEW_B8s

1996年
https://www.youtube.com/watch?v=gJLIiF15wjQ

478 :
>>475
リアルタイム世代ならだいたいそんな印象だろうね。

87〜88年でやっと半分バブルになったという感じで、本格(感覚的な)バブルは89〜92、3年くらい。
株価や地価のバブルよりちょっと後ろにずれる感じ。

バブルの象徴みたいに言われるゲジ眉毛、ジュリアナ東京、ジュリ扇、お立ち台、荒木師匠なんてのは91〜93年辺りで、地価バブル崩壊後の出来事。
そもそもジュリアナ東京が91年オープンだからね。

ディスコは77年のサタデーナイトフィーバーのヒット以来、世界的にも日本でも大ブームがおこり、80年代通してブームだった。

479 :
90年代は最高の時代だと思うけどな。
日本の国力の頂点がこの時代だろ。
文化力も頂点。

480 :
90年代後半でも80年代から十年ちょっとしか経ってなかったから昭和臭いよね。当時は新時代ぶってたけど。
2ch初期の2001年あたりでも1986年がたったの15年前だったんだね。当時のスレの人らは明らかに昭和世代っぽい雰囲気だな。当時の大人から見たら80年代後半も最近扱いだったかもな。

481 :
>>475-476
まぁ93年頃まではペチャンコに潰した学生鞄を持つ高校生もまだ残ってたからな。
そういうとこ一つとっても93年頃までは昭和の名残が残ってたのは事実。

482 :
そう。90年代は最高の時代だった。国力にせよ文化にせよ頂点にあった。

しかし、それはもはや過去の栄光に過ぎない。
2000年代は90年代の栄光にすがっていたが、かつての勢いを取り戻せるわけでもなく
欧米には差を広げられ、下からは新興国に追いつかれ、日本だけ独り落ちぶれた。
だから2010年代は90年代と決別して、新たな日本を創るべく模索している。

もうあの頃の日本には戻れない。これからの日本は従来慣れ親しんだ社会とは異質なものになると覚悟すべき。

483 :
>>475
震災やテロを境に変化しているな。

95年 阪神大震災、地下鉄サリン事件
01年 9.11
04年 新潟中越地震、スマトラ沖地震
11年 3.11

俺の中では、特に04年が異質なんだよ。
この頃から、以前とは何か違う雰囲気となった。

484 :
宮崎勤事件は捏造ではないぞ…言いたいことは正確に伝えよう

485 :
冷戦の終結
バブル経済の崩壊
元号が昭和から平成に変わる
この3つが90年代型文化を作った要因

486 :
90年代はアンチ80年代なんだよ。
90年代はアンチアイドルであり、アンチ秋元康。
80年代の曲とか聴くと「うわっダサッ」みたいな感じで耳が拒絶する。
まだそれ以前の時代のほうが聴けるくらいだよ。

AKBとか出てきたときは、時代が逆向きに進んでいるような感覚を覚えたな。

487 :
>91年代はアンチ80年代なんだよ。
>91年代はアンチアイドルであり、アンチ秋元康。

そのとおりで、
80年代的方向性のアイドルやら、ファッションやら何やらを真っ向否定してきた時代が90年代。

だからぶりッ子アイドルの人気は地に落ちて、変わって安室奈美恵のような精悍な感じのアーティストが全盛になったな。

男女共にパーマなんて絶滅したし、不良のスタイルも80年代のいきがったツッパリから、90年代はややゆるい感じのヤンキーへと変わった。

488 :
80年代の校内暴力全盛時代のツッパリに比べると、90年代はカッコつけるために悪ぶるって感じなんだよな。
カッコつけることに重点があるって感じかな。

489 :
太眉 → 細眉
チリチリパーマ → シャギーカット
ロングスカート → ミニスカート
テカテカ黒髪 → 茶髪
シャツin → シャツ出し
刈り上げ → ロン毛

確かに80年の真逆を目指していたな。2000年代もこの流れだったが
逆に昨今はやや80年代風に回帰してる。

490 :
90年代の特に後半はカッコつけて悪ぶって、個性だ自由だとどや顔で全面的に主張してた結構痛い時代だよな。

フランス革命で封建制度(80年代)を打ち破って民主主義(90年代)を勝ち取ったかの様にはしゃいでた感じだった。

491 :
>2010年代は90年代と決別して

ポケモンGOの成功は90年代(CS)と決別して2010年代(スマホ)にすり寄った結果だよな。
いくら90年代の栄光が凄いとはいえ、90年代の手法にいつまでもすがってたら先がないってことを今回証明してやりましたよな。
90年代との決別が素人目でも分かりやすいレベルでこれから加速化するな。

492 :
つべで90年代のCM見たが、今見るとさすがに古臭さを感じる。
エキストラの中年男の髪型は七三分けが殆どで、女は黒髪のパーマか、ストレート。
でも、子供や老人は今と違い、純朴な感じがして和む。

493 :
>>489
流行30年周期説からみても今はちょうど80年代がリメイクされる時期だからな。
となれば90年代後半の流行がリメイクされて復活するのは10年後の2020年代後半になるだろう。

494 :
90年代は大好きな時代ではあるけど全てを肯定するわけじゃない。
ガングロやヤマンバは復活しなくていい。
治安も悪化しなくて良いし。

495 :
一番ユニセックス化が進んだ時代と言えるかもしれない。
男でも眉毛を細くしたり油取り紙を使っているやつが普通にいたからな。
今はむしろ男女分離が進んでいる。

文化が欧米的というか非アジア的にもなった。

496 :
>>494
まあ、いつの時代も負の面はあるものだ。

497 :
90年代の香りが残っているのはエイベックスじゃないかな
ヒップホップとかトランスはまさにそうだし

498 :
確かにガングロとかヤマンバはやり過ぎの感があるが、
もちろん当時はヤマンバだらけではなく、ごく一部の極端なのをマスコミが面白がって取り上げただけ。

90年代若者文化をもっと一般化して挙げるなら、
安室みたいな細眉にタイトなファッション、男ならキムタクや竹野内みたいなサーファー系かな。
これは80年代の太眉ぶりっ子アイドルや、田舎のちんぴらヤクザみたいなツッパリファッションを明確に否定するものであり
80年代に対する強烈なアンチテーゼだった。

80年代文化は10年後に否定されたが、90年代文化は短期間で拒絶はされず
むしろ2000年代に引き継がれた。そこから徐々に90年代文化が廃れていって現在に至るという感じ。
否定されたというよりは経年的に影響力が失せてる感じかな。

499 :
ガングロやヤマンバギャルって、
テレビでしか見た事がないから一度生で見てみたかったな。
家の地域は田舎だから、そういうのは一人も存在しなかった。

ガングロではない、ケバい姉ちゃんはよく見かけたが。

500 :
90年代から進めてきたことがここ何年かは曲がり角に差し掛かってしまって、
これからどうすりゃいいのって感じで暗中模索になってるよな。世界的に。
イギリスのEU離脱やトランプ旋風、安保法案と時代が冷戦時代を通り越して、
WW2の頃へ逆行をしてる様に映ってならない。特に左巻きな連中からしたら。
曲がり角に差し掛かったポスト冷戦への対処がWW2への逆戻りに映ってるのが、
暗中模索感を助長してるきがしてならない。

501 :
確かにステレオタイプなコギャルとかは少数だったけど、昆虫の触角みたいな釣り上がった細い眉毛、
制服のスカートやたら短くしてルーズソックス、茶髪や変なツンツンした髪型の奴ばっか。
言葉遣いや振る舞いもちょっと前に比べると下品な奴が明らかに増えた記憶がある。
こんな女ばっか増えた時期に10代後半だったんで最悪だったよ。

502 :
>>497
音楽も90年代前半と後半は全く色が変わるよね。
90年代前半はCHAGE&ASKAやビーイング系みたいな昭和から続く日本の歌謡曲の延長線上にあるものが強いけど、
小室ファミリーがブームになってガラリと変る。ポップスもなんか自分探しポップスみたいなのが増えた感じ。

503 :
オタクでもナイフとか持ち歩いているやつはいたからな。
オタクがアニメの話で盛り上がる→それを聞いていたDQNが「何きもい話してんだよ」→オタク「すみません」→DQNがしつこく文句を言い続ける→グサってこともあったらしい。

504 :
90年代の文化で今も残っているものって何があるだろう?

505 :
>>504
萌えアニメ、ゲームなどのオタク文化

506 :
90年代はテレビの影響力が今以上にあった世代だな。ネットが普及してないから、情弱が多くて
テレビに皆が簡単に洗脳をされていた世代。実に怖い事だ今思うと。

507 :
>>506
当時、芸能界にザイコが多いとは知らなかったからな。
和田も生粋な日本人だと思っていたよ。

508 :
> 昆虫の触角みたいな釣り上がった細い眉毛

昆虫の触角w まさにそんな感じだったな。
でも当時はあれが斬新だった。細眉こそ美人への一歩で、80年代〜バブル期のゲジ眉がブサイクにみえた。
最近はやや太眉に回帰してるね。

509 :
90年代後半は80年代以前のいも臭さやダサい感じへのコンプレックスが、悪い形になって一気に爆発した。

510 :
90年代が80年代の否定で、80年代が70年代の否定という風に
10年単位で前世代のアンチテーゼをやってたんだけど
00年以降は新陳代謝がにぶくなって2016年にもなってまだ90年代を
完全に淘汰できていない
これはやはりインターネットの普及により簡単に過去を掘り起こせるがゆえに
しぶとく残り続けてるのかも


思うに80年代と90年代は永遠に淘汰できないのでないかとも思う

511 :
>>510
>これはやはりインターネットの普及により簡単に過去を掘り起こせるがゆえに
 しぶとく残り続けてるのかも

その影響は大きいね。

512 :
70年代は前半と後半ではずいぶん違う。
後半はむしろ80年代に近くて、変な言い方をすればプレ80年代だ。

大まかに言うと後半と80年代の約15年年間がファッションや音楽などがほぼ同質なんだよ。

だから90年代になってアイドルもぶりっこファッションもバンドブームも終って、80年代的なも青臭い文化が古くなると何を流行りにしたらいいか分からずに、また70年代前半に回帰したんだよ。

ストレートロングヘアに波形の細眉、アイシャドウべったりにツケマツゲなどのケバケバしい厚化粧が復活。
ミニスカにブーツも70年代前半ファッション。
男のタートルネックやマッシュルームカット(もしくはロン毛)もそう。
サングラスをおでこの上にかけるのもそう。

そしてその70年代前半的な傾向は90年代初期に復活してから、今も基本的にはまだ続いている。

513 :
東方Projectって00年代のイメージが強いけど、PC98版は90年代から既にあった。

514 :
シャ乱Qのつんくあたりから細眉が一般化していったように思う。

515 :
90年代は特にサブカルの商業主義志向が露骨になって刺激を求める余りに不健全さがエスカレートしたよな。
昨今のメインカルチャーがつまらなくなった最大の要因がそれ。

「あそび」が悪い方向にぶれすぎて後々コンプライアンスとかの締めつけが厳しくなった。

516 :
当時、小学校で「ジェリコ」という意味の分からない遊び(悪戯)が流行っていたな。

517 :
太眉、ゲジ眉って美人やかわいい子とブサイクの差が出やすいよな。
釣り細眉は不細工がやっても雰囲気を明るくするというか自信あるようにみせて誤魔化せる。

518 :
細眉もゲジ眉もいらんわ

519 :
ゲジって程ではないけど、今は太眉が復活したね。
口紅も濃くなって、何かバブルっぽくなった。
スカートもすっかり長くなった。ミニスカートだったのがエスニック風のくるぶし丈が主流になり、
パンツもタイトなタイプからガウチョパンツに変わった。
男もツーブロックが復活。

90〜2000年代の定番から大きく外れて、やや80年代風に回帰してる。
回帰というより、流行は繰り返してるだけなんだろうけどね。
上にもあったように、90年代後半文化は昭和40年代のブームの再来だし、
80年代の不良も1950年代のロカビリー文化を変な方向にいじったものだった。

520 :
ということは90年代後半のコギャルカルチャーも10〜15年後ぐらいに形を変えて復活するということか。

521 :
最近はこういうメイクの人が増えてキモイんだが。
http://stat.ameba.jp/user_images/20150624/22/monakarabu/b2/8f/j/t02200242_0800088013346928530.jpg

ファンデーションの仕方がキモイのと目がキモイ。
なんていうか宇宙人みたい。

522 :
>>521
それは一部だろうし、この写真はプリクラで加工してある。

日本ではないが、こういう整形顔の方がキモいだろ。
https://mobile.twitter.com/rappe0310/status/311477756120674305

もはや、宇宙人w

523 :
>512
74年に第一次オイルショックがあったからな
あれが世の中に大きく影響したのだろう

524 :
90年代って日本が一番欧米寄りの文化になった感じだったな。
欧米と整合性のある文化と言うものを目指していたと思う。
今のほうが日本文化の独自性みたいなことを主張する傾向が強い。

525 :
確かにそれはあるね。90年代は、今よりも尖った奇抜さを好む傾向が有ったように思うし
外国人みたいに茶髪金髪に染める人が多かったと思う。実際、当時の歌とか聞くと今よりも尖っている曲多いし。
今の方が静かな歌が多い。
2011年の東日本大震災から日本の今のような傾向になったと思う。

526 :
90年代は面白い時代ではあったものの、後半は暗い時代、退廃的な時代、世紀末的な時代であったことも事実だからね。
一部にアンチ90年代がいることは分からなくもない。

527 :
90年代後半って女の化粧って相当薄かったよな
確かに髪の色は派手だけど

528 :
>>524
いくら欧米に凄く近付いたとはいえ、日本は所詮アジアの一員に過ぎないし欧米と完全同化するのは無理。
そうした事実に00年代以降は気付かされだして、日本文化の独自性を意識しだすようになったかと。

529 :
ガラパゴス言われだしたのも00年以降だもんな

530 :
でもアメリカに対しての強烈な憧れは、90年代に入って急速に冷めていったと思う。

80年代までは、例えば歌でもサーカスの「アメリカンフィーリング」や、西城秀樹の「ヤングマン」、杏里「思いきりアメリカン」、チェッカーズ「song for USA」とかあったけど、90年以降はその類いはほとんど消えてしまった気がする。

まあバブルでアメリカを追い抜いてすごく豊かになったし、文化的にも精神的にもずいぶん変わったからかな。

そして現在では右傾化が非常に進んでるから、アメリカを讃えるなんて雰囲気は微塵もなくなった。
かつてのように、西城秀樹が星条旗を模した衣装で「ヤングマン」を歌うなんて到底できないよ。

531 :
音楽も80年代は邦楽よりは洋楽だもんな。
90年代になると邦楽一辺倒に流行るように仕向けられた感がある

アメリカに追いつけ追い越せでなんとか食らいついてたのが80年代で、
開き直って競争さえしなくなったのが90年代なのかも
楽をすることを覚えてしまってしまったんだな

532 :
>>527
そんなに化粧が薄かったかいね。当時は女子高校生を中心に化粧が濃いめの印象が有ったんだけど
確かに90年代のドラマとかを見ていても薄めな感じなんだよね。
最近、1998年のGTOが放送されているけど見ていてもそれ程違和感がないし、パッとみ今とそれ程変わらないね。

533 :
安保闘争的な共産主義的な左翼じゃなくて、人権とか民主主義を声高に主張する西欧型左翼が大きな力を持っていた。
自民党議員のなかには「天賦人権なんか認めない」みたいな言っている奴がいるけど、90年代だったら「ハア?何言ってんの?」って完全に相手にされないよ。

534 :
ギャルは化粧が濃かったと思うけど。

535 :
ギャルは化粧濃かったよね。今以上に

536 :
濃いか薄いかは主観にもよるから人によって評価が変わるかもしれんが
個人的には90年代後半は薄い方だと思う。

もちろんガングロとかヤマンバは別の意味での派手さがあるが、ああいう極端な例を除けば
漆黒ではなく茶色にした髪に、軽度に日焼けした素肌、細い眉と薄い口紅と、顔のパーツの濃淡の差が小さくなって、薄い感じに見えた。

その前のバブルとかジュリアナの頃は、粉噴くようなべっとり厚化粧した顔に、太い眉、真っ赤な口紅でコントラストがきつ過ぎた。
髪もトサカ前髪とかソバージュとか立体的だったし。耳にもやたらデカいイヤリング付けてんのが多かった。

今は茶髪も日焼けも廃れたし、特に最近は眉も太くなり口紅も濃くなった。
さすがに髪型はバブルのようなへんてこな奴ではなくナチュラルな感じで好感が持てるが。

537 :
今から20年前はこんな感じ
https://www.youtube.com/watch?v=mWGXb9t4Sr4

1995とあるけど、放送は96年の10〜12月だったはず。

538 :
深津絵里で比較

1988年の有名なCM 典型的なバブル顔
https://www.youtube.com/watch?v=A4WtAJ2UZQE

10年後の1998年 やっぱり薄くなってる
https://www.youtube.com/watch?v=Q6FJbRegoQI

539 :
先日ガチンコファイトクラブの問題児の今を特集してたけど、
当時の服装が思った以上にバブルに近かかった。
髪型とメイクはまだしも、服装がダボダボの背広でバブルみたいだと思った。
90年代後半〜00年代初頭は今と大して変わんないみたいに言う輩もいるけど、
改めて見ると思ったよりもバブルの名残を垣間見て古臭い。

540 :
深津のJRCMなんて極端な例だよ。
80年代の最後1〜2年ほどはやや濃いめだったかも知れないけど、80年代通せば概ね薄化粧。
また、芸能人と一般人でも違うし 。

541 :
少数ながらガングロとかしぶとく生き残ってる
全盛の90年代後半当時を知らない若い女どもが

542 :
>>541
今のガングロは昔と違って高校を卒業した18歳〜20代前半が殆どだけどな。
高校生以下の年代からガングロは姿を消したのは事実。
今の女子高生にとってガングロとかギャルは「キモい、ダサい、不潔、時代遅れ」のイメージでしかない。

543 :
カラコンとつけまが普及したから今の女の化粧のほうがおかしい

544 :
俺は00年代の清純派女子が好きだった。

545 :
バブルメイクが復活してきてるね!

546 :
ワンレンがカッコ良くて自分もしてみたい
なんて言ってる女もチラホラ出てきてる感じだな

547 :
90年代前半→健全、清純は決して恥ずかしくはない的価値観があった最期の時代
90年代後半→健全、清純は恥ずかしくてダサい的価値観が一気に爆発した時代。
00年代→やや落ち着くものの基本は90年代後半と変わらず
10年代→健全、清純恥ずかしい的価値観が徐々に廃れだし、開き直り的価値観が少しずつ精力を伸ばしだす。

548 :
>>547
90年代前半までは大人が白い靴下を普通に履いてたし、シャツのタックインがダサいなんてなかった。
普通の公立の小中学校でも清く、正しく、美しくなんて言葉も使われてたな。
童貞や処女をdisる風潮もそこまで強くなかった。

549 :
90年代は暗い時代とか言われるけど、少なくとも楽しい時代ではあったよ。
今は全然楽しくないよ。
90年代は街中で流れてくる曲のイントロを聴いただけでテンションが上がったもん。
音楽が人間の精神に与える影響って馬鹿にならないよ。

550 :
子供の名前も90年代前半生まれと後半生まれの間には大きな違いがある。
90年代前半生まれの名前はどちらかといえばまだ70年代〜80年代の延長線上といった感じだが、
90年代後半生まれになるとそれまでとは全く違った傾向になるからな。
日本女性のスタンダードネームだった「子」「美」「恵」などで終わる名前がダサいと排斥され、
キラキラネームや洋風の名前、奇抜な名前がもてはやされるようになったのは90年代後半のことだしな。

551 :
››542
クルクルミラクルみたいな個性的な面白い歌は多かったかもしれないね。

552 :
90年代前半ってどんな時代だった。俺幼かったから記憶ない。
貞操観念がまだしっかりしていて真面目さがあった時代の様に個人的には思っているけど

553 :
>>552
若いなあ。上の方でも書かれてるけど、未曾有の好景気で若い世代の内面は堕落してたけど、
戦時中以前の昔の世代の影響力がまだ強く残っててそれで道徳みたいなものが維持されていたといった所かな。
それが95年頃から急速に弱くなっていって崩壊した感じ。コギャルやアムラー出てくるまで電車の客席で化粧する女なんていなかったよ。
当時の大人は威張ってたけど楽しい時代だったな。

554 :
>>552
当時は堅気と不良の住み分けができていて、今よりも平和だったのかもしれない。
90年代前半までは、DQNの市民権はなく一般人から煙たがられていたからね。

おかしくなったのは、90年代後半から。
DQNが市民権を得てから貞操観念がぶち壊されて、堅気=ダサいという風潮になった。
それから社会全体もおかしくなり、少年Aや池田小事件、秋葉原事件なども起きた。

今回の障害者殺害事件も、90年代後半から続く負のスパイラルだよ。

555 :
ポケモンGOでいろいろ問題起きてるけど、
90年代前半までの大人たちだったら問答無用で子や孫から取り上げそうw

556 :
なんだか皆好き勝手なこと書いてるな…

557 :
ポケGOやってるの青年とおっさんばっかりだ 子供の存在感はここでもない

558 :
>>555
それが今や、70代の爺もやっている有様だ。
年配者も相当だらしなくなったな。子供を叱れる立場かよって思う。

559 :
90年代前半でも昭和に比べたら凄い進歩してる

560 :
>>559
どうかな…
まあ昭和との違いはLPレコードが姿を消してCDが普及したくらいかな。
録音、録画はまだアナログテープ主体(MDが登場したけどまだほとんど普及せず)。
インターネット、携帯電話もほとんど無し。若者の間でポケベルが流行り始めた程度w
ファッションは昭和のまんま。
風景も、新都庁や横浜にランドマークタワーが出来て再開発がスタートした感はあるが
みなとみらいもほとんど空き地だらけだったしね。ましてや地方都市は昭和40年代のまんま。

後半に入って、ファッションは激変し、ネットや携帯電話の普及もようやく始まったけど
ごく一部だしね。風景的にも首都圏は徐々に変わりつつあったが他は相変わらず昭和のまま。
録画なんかいまだにアナログ。だから「リング」は「呪いのテープ(笑)」なんか出てきたんだよ。

大きく変わったのは2000年以降のような気が。
今どきの街並みは基本的に2000年代以降に整備されたもの。今当たり前のネット環境やデジタル家電もこの時期にほぼ揃ってきた。

90年代前半の大きな進歩ってどういうものがあった?

561 :
>>560

https://www.youtube.com/watch?v=gugzhkp_UUQ

ちょうど90年代前半のさんざん既出の映像だけど、既にそこまで古く無くない?
当時最先端のハイビジョン撮影であることを考慮しても
90年代が「昭和wwwwww」とか言われるのは個人的には違和感
70年代、80年代はもっと古臭いよ

562 :
90年代前半の街並みも今や古臭いw

563 :
街並みも人も昔の方が好きだな。
今は街並みも道行く人たちも風情が全く無くて味気ない。
電車や車の中から風景を眺めててもつまらない。

564 :
こんなつまらない世の中何かいっそのこと第三次世界対戦が勃発して街並がめちゃくちゃになればいいのに。
植松はなんでガイジばっか襲ったんだい?
大型トラックで渋谷のスクランブル交差点に突っ込めば良かったのにね。

565 :
>>564
通報しました

566 :
>>558
「最近の若者は…」っていつの時代も言われてきたことだけど、
現代では「最近の老人は…」だからなw

567 :
>>563
家の方なんて田舎故か、大型チェーンばかりで面白みがない。
駅前の商店街も、今や殆どシャッター街だからな。

568 :
90年代こそ面白味を無くす原因を作った時代だよな。
こんな時代を無条件で素晴らしい時代と懐古するなんて気がどうかしてるわw

569 :
まだ90年代の頃、下町や田舎の古ぼけた駄菓子屋や玩具屋、模型屋を電話帳で住所調べて探し回って、
廃番のプラモやラジコン、エアガンを探し回った事があったけど宝探しみたいで楽しかった。
化粧箱が日に焼けてたけど探してたレアもの見つけた時は飛び上るほど嬉しかったな。経営してるおばちゃんやおっちゃんと話も弾んだり。
今それらの店はほとんど残っていない。ちょっと離れた所にトイザラスがあるだけ。

570 :
90年代前半は良い時代だったと思う。

571 :
>>569
90年代といえばリサイクルショップがあちこちにできて、
特に個人店を巡るのが楽しかったな。
今はハードオフかヤフオクだから、ちょっと寂しい。

572 :
赤ちゃんの名前一つとっても90年代前半生まれの名前は今の赤ちゃんの名前に比べたらやや古臭く感じる。
90年代前半生まれは平成生まれとは云っても名前に関しては昭和50年代生まれの延長みたいな感じが漂うし、
当時はDQNネームとかキラキラネームなんて殆どなく「心愛」をココアと読むような名前なんて全然なかったからな。

573 :
90年代前半ってどんなファッション流行してたっけ。
今よりもスーツがカラフルで肩の部分が角ばっていたみたいだけど

574 :
>>573
基本的にバブルの延長。80年代後半と大差ない。
スーツだと、男はやたら肩幅の広いダブル、パンツも太め。
それで色が紫とか深緑なんて悪趣味なのもあった。冬はトレンチコートをひるがえして駆け抜けるw
女はパステルカラーのキュロットや、やはり太めのパンツスーツ。
男女とも今ではまず見かけない格好。

私服は、男はジーンズにシャツIN、その上に上着をはおり、セカンドバッグを抱える吉田栄作スタイル。
女も似たようなもんだけど、スカートの場合は引きずるような長さだった。
ちなみにこの時代だとやたらボディコンのイメージがあるが、単なる偏見。ごく一部の人間の夜遊びファッションに過ぎない。
女性の露出が増えたのは90年代後半以降だよ。

https://www.youtube.com/watch?v=A1oaG5LFaaI

575 :
>>574
>女はパステルカラーのキュロットや、

キュロットは80年代前半から流行り出して90年代前半まではなんとか続いたと思う。
色も形も80年代とほぼ同様の黄色やピンク、水色、オレンジなどの淡色系が中心で、やや子どもっぽいカットデザインのキュロット。

当時は一般の娘もアイドルも盛んに穿いてた。

近年はホント見ないよなあ。ごくたまーに見かけるとすごく懐かしい気がしちゃうね。(色、形は当時とやや異なる)

まあキュロット以外でも最近はパステルカラーの服装自体が少ないね。

576 :
>戦時中以前の昔の世代の影響力がまだ強く残って

尾崎豊に当時の若者が熱狂したのもきっとそうした背景があるんだろうな。
昔の世代の影響力に当時の若者は不満や閉塞感で一杯だったんだろうね。
90年代に文化や価値観の大刷新がなされるきっかけとなった源流を辿るとやはり80年代に行き着くわな。

577 :
特撮などの子供向け文化はは90年代前半が一番良かったと思う
全てのバランスが取れていてうまくいってた時代。

578 :
1997,98,99の方が今よりドス暗くて怖い時代という感じがする。2000年になると浄化が進んで灰汁が抜けた感じ。
クーロン城みたいなイメージの時代

579 :
>>577
最近の特撮やアニメは、悪役が無駄に格好良かったり、可愛かったりする。
それに憧れていた子供がやがて大人になり、相模原のような事件を起こす。
貞操観念の崩壊は、子供向け番組にも影響を及ぼしている。

580 :
››571
分かるわ。その時、幼かったから記憶薄いけど暗いニュースが多かったと思う。
高校生がコギャルやガングロとかいう汚い恰好をして、地べたに座り、マナーが悪いとかよく言われていたと思う。

581 :
近所の自由書房でも地べたに座って立ち読みならぬ座り読みしてる奴見るようになったの覚えてるわ。
読んだ雑誌も元に戻さず散らかしっぱなし。
90年代前半まではそんなのいなかったのに。世の中どうなっちまったんだと当時思ったわ。

582 :
中国の本屋だと座り読みしている人がいるよ。

583 :
90年代の否定や刷新は考えたら、戦後の否定に直結しちゃうややこしい問題。
冷戦終結や世界のグローバル化、新興国の躍進、EU誕生といった
戦後の人類が実現を待ちわびたものが達成されたのが90年代だからな。
そんな90年代が否定されてしまうと戦後から現在までしてきたことが
水の泡と化してしまって第三次世界大戦のリスクがぐんっと上がる。
実際にイギリスがEU離脱を決めてかなり大騒ぎになってるのはそうだしな。
戦後そのものの否定にならない様に90年代を否定して刷新を遂げるのは
人類の精神レベルのよっぽど高くない限り厳しいと思う。
今の世界情勢を見たら、そんな精神レベルを期待するのは無駄に思えてくる。

584 :
座り読みしている人多いね

585 :
昔はペットボトルのジュースが自販機であまり売ってなかったと思う。

586 :
80年代までは缶やガラス瓶、紙パックの時代
90年代になってやっとペットボトルが登場、普及する

587 :
>>578
80年代→フワッとした感じ
90年代→毒々しい感じ
00年代→殺風景な感じ
10年代→しれっとした感じ

上手く説明が出来ないが何となくそんな感じかな。

588 :
>>586
小さいペットボトルの登場は1996年だった気がする。
ゴミ処理をどうするかが課題だった。

589 :
実際、ペットボトルより瓶の方がエコなんだよな。
割れない限り、繰り返し使えるから。

590 :
90年代後半でさえ昭和と同じ扱いをされてきてる件

591 :
>>590
今や2桁ナンバーの車は「昭和のクルマ」扱いされてるぐらいだからな。
因みに3桁ナンバーが登場したのは1998年。

592 :
>>589
そうなんだけど、
瓶を洗浄するのに水を使い機械を動かすと環境に優しくないと、
どこかで読んだ気もするのです。

593 :
90年代後半は一転不真面目になったってよく言われるけど、かと言って真面目さはその時点で死んだわけじゃないから。
ただし、95年に容態が急変してその後一気に危篤状態におちいったがw
真面目さがガチで死んだのは小泉内閣が発足した01年以降だと思う。

594 :
80年代前半(昭和50年代)までの物は凄く古く感じて、終戦直後と大して印象が変わらないけど
80年代後半になるとバブルで一気に平成っぽさが表れるイメージあるな。
さらに90年代後半になると平成化が完了する感じか

595 :
90年代前半→マジメ、清純を良しとする価値観が生きてた最期の時代
00年代前半→オタクを問答無用で虐げる風潮が生きてた最期の時代
10年代前半→DQNぶる=かっこいい的な価値観が生きてた最期の時代

596 :
>>594
昭和をリアルで知ってる世代じゃないようだな

597 :
>>594
高度成長期について何も知らないゆとり乙

598 :
90年代前半:20代後半でババア扱いされた最後の時代

90年代前半までは20代のうちに子供2人をもうけるのが当たり前だったけど、
10年代の今では30過ぎてからの結婚・初産もごく普通だからな。
今や30代どころか40代前半の未婚女性ですら「女子」と呼ばれるような時代だし。

599 :
自分が若い時はオバタリアンなんて言ってたくせにな。

600 :
>>598
クレヨンしんちゃんでしんのすけがみさえ(29)をばばあって言ってるよな

601 :
今の90年代は経年で影響力が弱まってきたところに10年代に揚足取りをされてムーブメントの主導権を奪われた状態だな。
AKBや妖怪ウォッチが全盛を極めたのが分かりやすい例だよな。
90年代文化が好きな人たちはこの様相に腹に据えかねるところがあるな。
とは言うものの90年代文化だって昭和文化の影響力が弱まったところに
あからさまに揚足取りをして主導権をかっさらったから10年代文化にあれこれ言うのは出来ないよなw

602 :
10年代文化が90年代よりさらに洗練されてカッコいい文化だったら、まだ受け入れられるかもしれないけどね。
上の世代よりもダサイ文化って若者として恥ずかしくないのかなと思う。

603 :
>>595
> 90年代前半→マジメ、清純を良しとする価値観が生きてた最期の時代

何度も言われてるけど、90年代前半以前(特に80年代)は真面目・清純とはもっとも程遠い時代だったぞ。
90年代後半文化を「DQNぶる」と言うけど、「ぶる」だけずっとマシで、80年代はガチでDQNだったからな。
こんな感じだった。
https://www.youtube.com/watch?v=pUcJ77towDo
ドラマだから多少の誇張はあるけど、職業高校とか底辺の普通科はほぼこんなもん。
そこに通う弱い奴は学校生活も命がけだった。死にはしなくても、金品巻き上げられたり理由もなくボコられるのは日常茶飯事だったからな。
90年代のように、単に茶髪ロン毛でちゃらちゃらしてるのとはわけが違う。

80年代  : 日常的に治安が悪い、小事件が頻発(多すぎていちいちニュースにならない)
90年代以降: 治安は改善されたが、稀に凶悪事件が発生しメディアが大騒ぎ(見かけ上治安が悪化したように見える)

この点では90年代も今も変わらない。(少年犯罪の件数もここ25年間一貫して低空状態)

604 :
>>603
90年代前半までは一般とDQNが割とはっきり分かれてて一般は真面目だったじゃん。
で90年代からDQN自体は減っていったかもしれないけど、コギャル辺りから一般世間まで不真面目になった。
一般世間でも真面目や清楚なのはダサいなんて風潮になっていったのを覚えてるよ。それが一番嫌だったな。

605 :
80年代が真面目、清純の時代って言うのは社会全般的な価値観を言ってんでないのか?
若者達の不良がかっこいいとされた風潮や、頻発した少年非行のことじゃないよ。
自分もこの時代がちょうど青春期だったし、暴走族に囲まれたこともあった。
当時はツッパリブーム、暴走族ブームで、不良文化みたいなものがあったよ。

606 :
80年代(特に前半)なんかは校内暴力も多かったし

607 :
>>604
当時、自分は小学校低学年であったので90年代後半の記憶は薄っすらとしかないけれど
確かに異様と言うか、何となく暗い、怖い出来事が頻発している時代だと感じた。
特にワイドショーなんかで今の若い子のファッションがどうこうとか言われていたと思う。

608 :
>>604
90年代後半は進学校やお嬢様校の生徒でさえルーズソックスを履いてスカートをかなり短くしてたからな。
コギャルやRなど、当時の若者全般に蔓延した「真面目や清楚なのはダサいなんて風潮」は、
大人になって結婚して子供を産むようになってからも「キラキラ(DQN)ネーム」の蔓延という形で今なお後遺症が続いてる。

609 :
>>607
コギャルどころかマゴギャルなんてのも少数いたしね

610 :
>>608
当時の女子高生は酷かったよね。言葉遣い、見た目、性のモラル、マナー全般、学力も色んな面で批判されていたと思う。
男子高校生はどうだったんだろう?何であそこまで乱れていたか今でも疑問。
当時の事をぜひ教えて欲しいです。

611 :
今の高校生は真面目になってて良いな。

612 :
自画自賛はやめろ。クズゆとりが。

613 :
そういや最近バブル親父見ないな

614 :
90年代は実力主義の厳しい時代だった。
サラリーマンだけでなく、アーティストの世界でも実力主義が徹底された結果アイドルが没落した。

615 :
90年代特に後半は今以上に性のモラルがなかった印象が有るけど実際どうなの?
実際、この頃から色んな面でのモラルが低下をしたように思う。
当時のクレヨンしんちゃんとかでも今の女子高生は節操がないという描かれ方をしている。

616 :
90年代はテレビでコギャルがよく特集を組まれていたね。実に嫌な時代だった。

617 :
>>616
当時はテレビでコギャルやガングロばかり見ていたせいで、
三次の女に嫌悪感を抱き、二次に逃避した奴もいるのでは?

俺もその一人だがw

618 :
>>617
当時はコギャルがやたら持ち上げられて商品化をされていたように思いますよね。
この時から特にモラルの低下が言われ始めたように記憶しています。
自分はその時に小学生でしたが、社会の低俗化に気持ち悪さを感じてましたね。

619 :
80年代ヤンキーと90年代のチーマーは全然違う
ヤンキーが手を出すのはあくまでも同類同士で一般の生徒には絶対手を出さなかったし
むしろ校内の秩序を守ってくれる任侠的な存在でもあった

620 :
>>619

>>603を見ろ。

621 :
ヤクザを美化している馬鹿と一緒だな。
任侠道とかカタギには手を出さないとかな。
いっぺんでもヤクザとトラブったことがあれば、そんな寝言は口にできないはずだが。

いっぺん80年代のヤンキーやツッパリにシメられて、ボコられて来いよ。

622 :
みんな大げさすぎ。
90年代は、コギャル、ミニスカ、日焼け、Rで乱れまくってた印象があるけど
ごく一部に過ぎない。
渋谷のセンター街あたりでたむろしてるDQNをメディアが面白がって取り上げて大騒ぎしてただけ。
日本の、というより首都圏のごく一部の現象に過ぎない。
むしろこの時期の日本じゅうの女子高生は、乱れたイメージとは裏腹にまだ80年代の野暮ったさが残るくらい地味だったよ。
地方でもギャル化が進んだのは21世紀以降。
たぶん2000年代の光景と、90年代のメディアが作り上げたコギャル像を混同してる。

今でも、ジュリアナ(93年頃)が、派手なイメージがあるせいでバブル時代の熱狂文化と勘違いされてるけど
それに近いものがある。

623 :
今は男女共に性交経験率は90年代よりも低下しているようで、今の方が貞操観念が有ると言えるね。
90年代はゴミみたいな時代だなwwww

624 :
90年代はヤリまくり、ハメまくりだったぜぇ

625 :
「えぇ90年代をまだ最近と思ってんの?」「90年代を最近と思って許されるのは(ry」AA略ってな様相ももう目の前まで来てるよな。
リオ五輪の次は東京だから終わった後は一気にそういう様相があからさまになるのが目に見えて来てるかと。

626 :
>>622
ウチ地方でわりと田舎だけど>>501みたいな感じだった。茶髪は少数だった気がするけど。
95年に細眉ミニスカルーズを時々見る様になって98年頃には全く女子高生の印象が変わってたな。
バブルは中学生だったんで正確には分らんけど周囲の年上女性見ても後のジュリアナ的なイメージの記憶はないんだよなあ。

627 :
>>617
90年代後半〜2000年代半ばってときメモとかサクラ大戦とか
いわゆるギャルゲーがすごく売れた時代だよな。
自分もサクラ大戦シリーズはやったよ。

628 :
浜崎あゆみは2000年ぐらいが絶頂期。

629 :
>90年代後半及び00年代のセンスは痛い。

今日からオリンピックが始まったけど、シドニーやアテネの時の日本選手団のユニフォームは凄まじかったよな。
あれこそ90年代後半や00年代のセンスの悪い面が凝縮されてるわ。

630 :
90年代って今よりも大人っぽい文化だったよ。

631 :
言われてみれば、90年代って大人っぽかったよね。

632 :
90年代後半の文化はガキくさかった
大人っぽかたのは前半までだろ

633 :
2020年代には大人っぽい部分は復活して欲しい。
それより昨日の陛下の会見を見る限り、平成自体もうすぐ終わりそうだけど。

634 :
90年代って文化は洗練されて大人っぽいけど、顔付きは童顔っぽいよね。
ミュージシャンの顔を見るとそう思う。

635 :
>>631>>634
どこが?
90年代こそ文化が幼稚化した時代だろ。

636 :
大人っぽさを残してたのは90年代前半までだな。
コギャルブームの頃から様々なものが幼稚くさくなっていった。

637 :
そうかね。当時の動画とか見ると意外と大人っぽく見えるぞ、高校生とか。

638 :
90年代はそれ以前に比べて外見上は大人びるようになり、内面は逆に幼稚になった。

639 :
今のほうが幼稚だろ。
幼稚だからAKB48みたいなお遊戯会が流行るんだろ。

640 :
95年以降は今と大差ない
94年までは良かったわ

641 :
90年代前半ってテレビCMとかでも味がある感じがして良いよな。

642 :
90年代前半って良い時代だったと聞くけど、具体的にどこが良かった?

643 :
流行歌がキャッチーで聴きやすかった
だからCDもバカスカ売れた

644 :
確かに90年代の歌とか聞くと、尖ったと言うか面白みが有る歌が多いと思う。
今の歌は恋するフォーチュンクッキーとかみたいに、ゆったりした歌が多いと思う。

645 :
https://www.youtube.com/watch?v=0rQiCzuMCwQ

これなんかホント90年代前半って雰囲気。いい時代だったと思う。
このわずか数年後にあんな変な時代がやってくるとは想像もつかなかった1993年。

646 :
流行歌も後半は10代向けばかりになったな
前半は大人向けのものがまだあった

647 :
驚くほど高層ビルが少ないな。
やっぱ1993年はまだ昭和のまんまだわ。
同じ23年差でも、2016年よりも1970年にずっと近い。

648 :
西新宿に三井ビル、住友ビル、安田ビル、京王プラザホテルの四棟が揃ったのが70年代中頃だからな

でも三井ビルや住友ビルで52、3階ぐらいだから、今の超高層ビルと階数では大して変わんないんだよね
40年も経ってるのに

649 :
ビルが高ければいいってもんじゃないよ
問題は別のところにある

650 :
じゃあどこに問題があるんだよ?

651 :
それが・・・わっからないんだ

652 :
>>645
こういうCM好きだな。

653 :
https://www.youtube.com/watch?v=Jo15JK3SBg8

これ90年代前半のCM。何か味のある感じなCMが多くて良い。
90年代後半だと派手で幼稚なCMが増えたと思う。
今は、印象に残らないCMが多い。

654 :
90年代前半は戦前戦中世代の影響があったけど後半は失われたってことをここで散々話されてるけど、
90年代後半以降の社会は動物農場という外国の小説に書かれてる内容と結構似てる。
90年代以降の世の中の流れがどういうものかハッキリと分かる

655 :
ポリゴンショックで刺激的なcmが作れなくなったのかな

656 :
>>653
CMで当時の経済状況がわかるな。特に服装。
90年代前半は、まだまだバブリーだった。

657 :
http://www.zassi.net/mag/Wplayboy/20160215/i/n.jpg

658 :
>>647
1993年なんて平成に入ってからたった4年しか経ってないから昭和のまんまでも無理はない。

659 :
90年代前半へタイムスリップしてF1見に行きたい。

660 :
高層ビルはタワーマンションが解禁されてから
特に増えたな

661 :
1997年のCM

https://www.youtube.com/watch?v=qOVIuwlM61w

90年代らしくなるのはこの頃からかな。
上にあった90年代前半はバブリーというか、ゴージャスな昭和だわ。

662 :
ここ20年ぐらいはファッションも音楽もその他の文化も大して変わらなくなった
テクノロジーとかは別として変化に乏しい保守的な時代となったな

663 :
まあ、高度成長期からバブルまでも文化や価値観とか大して変わらんかったしな。
映像がカラーか白黒を除いたら。

664 :
1960〜1990年代前半

1990年代後半〜現代

で括られるってことか。確かに90年代前半までは
60年代のマイナーチェンジを繰り返してただけったな。

665 :
自分は94年までが「戦後」だと思ってる。

666 :
神戸市内に関しては1995.1.16までは完全に昭和の延長

667 :
やはり携帯電話の普及やインターネットの出現が
大きな転機となったのかな

668 :
90年代前半までのcmって背景が主役というか、壮大な感じがするよね
90年代後半以降はスケールが小さくなった分アイデア勝負なところがある
アミノンジャーとかラップ先生とか

669 :
制作費用が削減されたということか

670 :
>90年代前半までのcmって背景が主役というか、壮大な感じがするよね

7、80年代のCMはずっとそうだったから、そのやり方がまだ続いてたんだよ

その時代は非日常を演出しようとしてたね
だから南国の真っ青な海やサハラ砂漠のど真ん中や、大草原とかが頻繁に出てきた

その後はだんだんと日常的で身近なちっちゃな世界を演出するようになって、大自然なんてほとんど出て来なくなる方向に

671 :
CMは90年代前半が一番良い。

672 :
70年代→古すぎ汚過ぎ
80年代→ダサ過ぎ
90年代→程よく洗練されている
00年代→懐古しすぎ
10年代→オワコン

日本の町並みは昭和の頃に屋台骨がほぼ完成してる

673 :
久しぶりに大阪に行ってきたがきれいになっていて驚いた。
20年前の大阪なんて、昭和40年代のまんまと言うか、灰色のボロい世界で幻滅したもんだが
一気に変わったな。
スラム街や工場、倉庫が再開発で生まれ変わって、高層マンションやオフィスビル、公園に変わったんだろうな。

ファッションに関しては
昭和・・・・・・・・・・・・・・・・90年代後半・・・・現代

だけど、街並みに関しては
昭和・・90年代後半・・・・・・・・・・・・・・・・・・現代

だな。

674 :
>>672
いつまでも昭和が続くと思ってインフラを変えずに使い続けたら大変なことになったでござるが今の首都高だが?
昭和の屋台骨もオワコン・一掃されている
ってか高度成長期のものってダサいし汚いし醜いから要らない

675 :
今は90年代よりも平和になっていて良いな。

676 :
今の町並みは風情も何もないから好きになれんなあ。

677 :
駅や空港など、公共施設一つとっても分かる。
80年代以前の建物は、ただの無味乾燥なコンクリートの塊で何の趣向もないし狭苦しい。
それが90年代に入ると、天井を広くとって開放的になったりガラス張りにして明るくなり、
標識などもデザイン性や視認性を追及して、洗練されカラフルになった。
90年代からずれるが、ショッピングセンターも同様。昭和の百貨店なんて薄暗くて陰気なのに
21世紀の大型SCは空間をぜいたくに確保してものすごく開放的。

建築物にこういうターニングポイントが90年代にあったのは確かだと思う。
残念ながら90年代は転換のスタート地点だから、全体的には昭和とほとんど変わらなかった。
それが広く浸透したのは2000年代以降。
逆に80年代は高度成長期のやり方を漫然的に続けてただけで何の成長性もない。

678 :
60年代はまだいいんだよ。
当時は腐食しやすく防災面でも問題が多い戦前の木造建築がまだ多かったし、
鉄筋コンクリートってだけで先進的だった。
でも80年代だったら経済的に余裕があったし、もっと革新性や快適性、デザイン性や景観美を追求できたのに
それをしなかった。昭和30年代まんまの小さくて薄暗いコンクリートの塊を造り続けてただけ。

おかげで都市の躍動力が止まってしまった。90年代の街並みが高度成長期と変わらんのは
80年代の怠慢にあると言ってもいいくらい。

679 :
建築のデザインは高度成長期のものより、大正から昭和20年代ごろまでのほうがいいな。

680 :
90年代は気分は新時代。だけど町並みは昭和だし、若者と中年以降との考え方のギャップが結構大きいよな
若者は新時代の最先端を思う存分とりいれているんだけど、おっさんは昭和脳だから古臭いんだか新しいんだかよくわからん

681 :
SMAPという90年代及び平成文化の心臓部が遂に逝ってしまったね。
90年代気分を断ち切ることをこれから余儀なくされるだろう。
97年の山一証券の破産を機に銀行が相次いで潰れて、
バブル気分(または昭和的価値観)からの脱却を余儀なくされたように。

682 :
昭和とっていっても昭和20年代以前と
昭和30年代以降は随分違う
昭和30年代から90年代初頭を一つの時代区分としてみていいだろう

683 :
>>680
せいぜい95年1月の阪神大震災で神戸において昭和的なものが一掃されたぐらいだからな。
また、若者と中年以降との考え方のギャップというのは当時のコギャルに対する、
ワイドショー番組の取り上げ方を一つとってもわかる。

684 :
今の30代〜40代(90年代半ば当時は中高生ないしは20代前半)の人たちって
社会の厳しさや荒波等に揉まれて大人の考え方に切り替わった輩と
そうでない輩との差が結構あって二極化が進んでるよな。
特に後者はSMAP年内解散決定という衝撃的なニュースがあった分、
ガチで覚悟しなきゃならなくなるだろうな。

685 :
もうすぐ平成も終わりそうだけど、
95年以降の有様を見ると結局平成って何だったんだろうという気がする。

686 :
(HD)1992年の東京の日常風景 1/2
https://youtu.be/gugzhkp_UUQ

(HD)1992年の東京の日常風景 2/2
https://youtu.be/AY5FsE8oPdk

687 :
ええな、90年代前半がこんな綺麗に見れるなんて。
アナログハイビジョンか。

688 :
アナログMUSEハイビジョンカメラだね。
手塩にかけたMUSEハイビジョン企画も結局90年代後半には日本国内だけの仕様になってしまい消滅してしまったね。。

689 :
>>683
当時のワイドショーはどういう風にコギャルを取り上げていた?

690 :
中高年と若者との価値観のギャップが激しかったのは80年代も同じ。
当時の若者は中高年から新人類だの宇宙人だの、理解不能な連中とか言われ放題だったよ。

691 :
と、80年代当時の若者が申しております。

692 :
90年代に入ると戦後世代も出てきたから、若者とのギャップも80年代ほどじゃあないんだよ。
さらに00年代、10年代と時代が下るほど中高年と若者とのギャップも小さくなっていく。

693 :
>>689
ワイドショーは見てないから知らんけど、メディアの取り上げ方は極端だった気がする。
「流行の最先端としてとことん持ち上げる」タイプと、「道徳崩壊・堕落の象徴として糾弾する」タイプ
の両極端。

前者は茶髪、日焼け、ミニスカ、ルーズ、プリクラ、たまごっち、厚底、パラパラ、ヤマンバ…
こういったブームを派手派手しく取り上げてどんどん先鋭化を煽り、
後者は、あたかも女子高生みんなが露出した格好をしてRしてるかのように報じて、ケシカランと上から目線で説教。

事実はどちらも誤りで、Rはもちろん露出したファッションも首都圏のごく一部に過ぎず、
いろいろもっともらしい理由つけてるけど、メディアの本音としては、
渋谷のセンター街にたむろしてた一部の連中をあたかも世紀末の現象ように面白がってとりあげてただけ。
大半の女子高生はむしろ地味だった。今は10年前と比べて制服も膝丈程度に長くなったけど、90年代後半もほとんどの人はそんな感じだったよ。

「コギャルの跋扈(笑)」なんてメディアの創作に過ぎない。
それが時間がたつと記憶が曖昧になって、単なるイメージが歴史的事実のようになってしまうから怖い。
歴史の歪曲なんて実は身近なところにもあるんだなあ。

694 :
ケバいという理由だけで80年代バブルの象徴扱いされてるジュリアナブーム、
実はバブル崩壊後(1993年)の現象だった。

日本じゅうの女子高生のスカートが短くなったのは21世紀以降で、コギャルブームはとっくに終わった頃。
(そもそも90年代前半まではスケバンも残ってたくらいだから、たかが2〜3年で日本じゅうが短くなるのは無理。)
なのにやはり派手なイメージから90年代後半の現象扱いされてしまう。

イメージと実際の流行ってかなり時間差が生じることもある。
ここでも「90年代の退廃ぶり」を非難する書き込みがあるが
「それ90年代じゃないから。2000年代に向かって言ってよ」と言いたくなるものもある。
90年代はとんだとばっちり。

695 :
今年解散が決まったSMAPも国民的と認識されるようになったのは
00年代からでメンバーが皆アラサーになってからだよな。
90年代は飛ぶ鳥を落とすほどの人気を誇ってたが
かと言って国民的と言うのは少々大げさな部分があった。

696 :
>>693
うちの地域はわりと流行の波及が遅い田舎だけど、
98年にはルーズソックスと膝が出てる程度のスカートが多数になってたよ。
従姉妹なんか親が膝が隠れる長さのスカート買ってくるもんだから巻いて履いてると言っててバカかと思ったわ。
あとステレオタイプなイメージのコギャルが少数だというのはその通りだよ。

697 :
tp://www.inuyama-h.aichi-c.ed.jp/ayumi/index36.htm

これなんか面白い。頭に「ht」付けてくれ。

698 :
>>693
90年代後半のギャルやDQN何か文明開化後の明治維新期に
西洋貴族の服を着てる日本人と次元が全く同じだよな。

699 :
ただルーズソックスだけは平均的な女子高生でも皆履いてたし、
当時は進学校やお嬢様校の子でも学校の外では履き替えてまで履いてたのは事実。

700 :
>>694
>「それ90年代じゃないから。2000年代に向かって言ってよ」と言いたくなるものもある。
90年代はとんだとばっちり。

そういう意識変化が強くなったスタートが90年代後半だからだよ。
清楚や真面目にするのがダサいという風潮が95年頃から強くなっていったのは確かにあったよ。

701 :
ろくな時代じゃねーな

702 :
7/31 元横綱・千代の富士が亡くなる[昭和天皇もファン。1989年(平成元)国民栄誉賞受賞。1991年(平成3)引退。ちなみに、同年バブル崩壊し、平成不況に]
8/8  天皇陛下がお気持ちを表明[在位1989(平成元)〜]
8/14 SMAP、年内で解散[1988年(昭和63)結成。主に平成で活躍し、国民的グループに]

↑この約2週間で急に時代の終わりが始まりだしたような気がするわ

703 :
90年代後半以降の90年代前半以前よりも良い所は何があるかな。

704 :
90年代は若者と中高年のギャップが激しかったよね。
若者は中高年を古臭くて口うるさい連中と嫌っていたし、中高年は若者をマナーのなっていない人と避けていた。
お互いが火花を散らしている感じだった。
当時のクレヨンしんちゃんの漫画とかもそういう風に描かれてる。

705 :
ネットdeガス抜きというのが無かったからリアル世界が荒れてたな
今は90年代に若者だった中高年が若者と一緒にネットdeガス抜きしてる有様w

706 :
本当にネットは偉大だな

707 :
ネットは広大だわ・・・

708 :
ネットが無ければ今ごろ下手したら戦争状態になってたかもな。

709 :
>>703
あり過ぎだろ。ほとんどすべてと言ってもいいくらい。
ネット環境は90年代前半以前はほとんど整ってなかったのはもちろんだが。

あと何だかんだで清潔で快適になってる。
例えば出先でトイレ行きたくなったとする。駅でも地下街でも役所でも市民会館でもどこでもいい。
今の人間が行ったらびっくりするぜ。当時のトイレはくさい、汚い、暗い、怖いだからな。
洗面所が壊れて水が出ないとか、紙が無いのも珍しくなかった。
田舎だったらボットン便所も当たり前。

昔は良かった、あの頃を訪ねてみたいなんて言ってる連中でも、
実際94年以前にタイムスリップしたら酷すぎて3時間で現代に帰りたくなると思う。
過去は美化されるんだよ。

710 :
インフラは新しい時代の方が進んでるのはそりゃ当然だが、
俺は携帯はいらないしネットも通販だけあればそれでいいわ。

711 :
あの牧歌的な、貧しいけど、みんな純粋で、未来への希望に満ちていた
3丁目の夕日の世界。
テクノロジーの進化で昭和30年代の風景や音をリアルに再現できるようになった。
しかし臭いだけは再現できない。

現実の昭和時代は小便臭い雑踏、便所やドブ川の鼻がひん曲がりそうな悪臭、ゴミ出しもマナーが悪く激烈な臭いを放つ。
残念ながら不潔過ぎてとてもじゃないが明るい時代とは言えない。
基本的に90年代も(少し緩和されたものの)それをひきずっていた。

712 :
昭和時代らしさ残る場所って今だとどこだろうかなあ
上野駅もすっかり綺麗になっちゃったし

713 :
日テレの歌の大辞典を見ていた97〜99年ごろに、
そこから20年前の77〜79年の歌はスゴく古くさく感じたもんだが、


2016年の自分が、20年前の歌を聴いても、あまり現代との違和感は感じない。

714 :
小室ファミリーブームの前後でかなり変わらない?

715 :
90年代初頭に流行ったビーイング系とかチャゲアスあたりは流石に古臭いけど
小室ブーム以降の曲は小室のフォロワーが現代に至るまで小室のメロディーラインを焼き直ししまくってるおかげで今聞いても殆ど違和感がない

716 :
浜崎あゆみの台頭とともに小室以外の作曲家が台頭してきたんだよな。長尾とか。
そういう意味では90年代より00年代のavexのほうが面白いとも言えるかな。

717 :
90年代はDQNの時代とか言われるけどさ、繊細で感傷的な部分もあったんだよ。
10年代に入ってからそういう面も失われつつある。

718 :
>>712
大阪の西成区の新今宮界隈(いわゆるあいりん地区)

「あれドヤ街だろ。極端なとこ出すな。」と言われそうだけど
昭和から90年代にかけての都会は、繁華街から一歩外れるとどこもあんな感じだった。
今がきれいになっただけ。

719 :
>>715
自分は日本の歌謡曲が好きなんでビーイングやチャゲアスの方が好きだわ。
小室ファミリーが台頭してからCD買わなくなったし音楽番組も全く見なくなってしまったよ。
最近のAKBとかは歌謡曲に回帰してる感じがしてまだ聴きやすい。

720 :
生活水準の変化

1960年代: 三種の神器(白黒テレビ、洗濯機、冷蔵庫)が当たり前になる
1970年代: 住居に風呂を備えるのが当たり前になる(単身用住居は除く)、カラーテレビが当たり前になる
      道路がアスファルトで舗装されるのが当たり前になる
1980年代: 自家用車が当たり前になる、風呂場にシャワーが付くのが当たり前になる
1990年代: CD、VHSビデオデッキ、クーラーが当たり前になる、一人暮らしでもエアコン・バストイレが当たり前になる
2000年代: パソコン、ネット環境、DVD、水洗トイレが当たり前になる、一人一台携帯電話を持つようになる
      大手チェーン店(家電、ファッション、コンビニ、ファストフード等)が日本中に行きわたる
2010年代: ハイビジョン、スマートフォンが当たり前になる、巨大ショッピングモールでの買い物が定着する

721 :
>>718
大阪は意外と昭和っぽい場所残っているんだよな
それで寂れているわけでもなくて時代に取り残された状態で活気があるというか

722 :
1992年の渋谷
まだコギャルもマークシティーもヒカリエも無かった時代

https://www.youtube.com/watch?v=Yn6mElW9Rw8&list=PL5F_fv0HQW6qEcwFa8y202keAQRoRPyCT&index=61

723 :
スットレスがっ日本をダメにするっ!

724 :
>>722
その渋谷から派手な女子高生が消えて既に久しい。
今や2000年生まれ21世紀生まれが高校生になってる時代だから、時の流れは速い。

725 :
もう2000年代だって古臭い誰も知らないような時代。

726 :
リオ五輪の閉会式で安倍総理がマリオの姿で登場したらしい。
他にも映像に、ドラえもん、キャプテン翼、パックマンなどが出てきて盛り上がったという。

これらのキャラクター、90年代どころか80年代・昭和のコンテンツなんだよな。
「ポケモンは出さなかったの?」という声もあったらしいが、ポケモンも90年代。
対外的には、日本は過去の遺産でアピールしてるわけ。

昭和は過去の亡霊だとか90年代も完全に潰したとか勇ましいこと言ってるわりには
21世紀の新生日本とやらは世界に通用するコンテンツをまだ何も生み出してないんだよな。

727 :
うえぇ!キムチ臭えやつが紛れ込んでるわ。

728 :
それは分からないよ。2020年代に入って生まれるかもしれないし。
既に2010年代に妖怪ウォッチが生まれている。
2020年の東京五輪は昭和を断ち切った様に見えて昭和を
依然として引きずっていた平成の集大成になるだろうし。

729 :
老若男女に親しまれてるものとなるとどうしても最低10年以上
経過したものになる。
世界的な祭典でいざ新しいものを持ち込んだら「???」ってなるのがオチ。
もし、長野五輪の開会式でピカチュウとかセーラームーン、
ドラゴンボールを持ち込んでたら場内は「???」で騒然するじゃん。

730 :
>>718 >>721
神戸が震災で昭和的なものがことごとく破壊されたのとは対照的だな。

731 :
テレビ見てるような老害にはマリオ()くらいしか知ってるもんが無いんだろうw
いつまでも80年代や90年代引きずってる脳の停まった輩が権力の座から退かないからこうなるんだよw

732 :
90年代後半から00年代の初めくらいまでは、真面目な人が生きづらいような雰囲気だったと思う。
自由とか個性とか言う事がよく言われて、チャラチャラする事が当たり前といった風潮が有った。
この頃は、キッズウォー 学校へ行こう ガチンコとかいうDQNを賛美する番組も多かったし、ファッションも奇抜だった。
真面目な人は疎外感を感じていたと思う。

733 :
髪の毛を染めている人も当時は今よりも多かったよな。金髪、茶髪も多かった。
今は女性は茶髪はまだまだ多いけど、男性の派手な茶髪や金髪はあんまり見なくなった。
今の方が清潔感も有るし、個人的には良いと思う。
あと、日本の文化や伝統を大切にする風潮もここ数年はできたな。

734 :
おんなじ金髪、茶髪でも90年代と比べて今の方が
すっきりしてて健全な印象があるよな。
それに比べて90年代は野暮ったくて垢抜けないし、
しかもどや顔で最先端気取りかまして正直痛い。
これが洗練された(笑)90年代の実体何ですね。

735 :
90年代は言われてるほど茶髪は多くなかったけどな。
キムタクや竹野内を真似たロン毛のサーファー系に一部いたけど。
あと98年頃のビジュアル系とか、でも特殊な人でしょ。
ただ当時は非常に珍しがられたから何かと騒がれてただけ。コギャルと同じく単なる極端化されたイメージに過ぎない。
逆に言えば、90年代はほとんどの人は地味だった。

茶髪がやたら増えたのは2000年代じゃねえの? 日韓W杯の日本代表なんか黒髪の方が珍しかった。
その後も無造作ヘアの茶髪とかKAT-TUNみたいな外ハネのホスト風茶髪とか、やたら街に溢れていた。

736 :
90年代は不真面目でチャラチャラした時代とか言っているけどさ、繊細で感傷的な部分もあったんだよ。
音楽を聴くとそのことがよく分かる。

今の若者は権威というものに対して従順なだけで真面目ではない。
言ってみるならアイドルみたいなものかな。
媚を売ることには一生懸命だけど、楽器の練習をしたり自分で作詞作曲をすることは面倒みたいな。

737 :
そうだろうか。
まぁ、確かに現実よりも極端だったかもしれないが当時はコギャルだとか、女子高生がどうこうとか
連日のように取り挙げられていたように思うけどね。やはり、そういった人も多かったという印象はある。

繊細で感傷的な部分か、俺はそういう印象は持っていなかったな。
90年代と言うと、尖っているというかノリが派手とかそう風潮がイメージとしてあるわ。
今の若者は90年代後半とかと比較すると真面目だと思うけどね。
外見から言っても黒髪とかが多いし清潔感があるし、自分の意見を強要する人も減ったと思うし。
90年代後半は、全体的に尖っていて相手に反抗的な態度を取る人が多かった印象が有る。

738 :
>>736
繊細で感傷的な部分も音楽で見られたな。そのノリを2000年代にやってしまうと
失笑ものになってしまうが、90年代では普通だった
90年代全体はどっちかっていうと、ひたむきでまじめな方だと思うんだよな
90年代のチャラさの部分が爆発したのは99年から
99年〜00前半までは90年代のイメージの範疇にとらえてる人も多いかも
あと90年代のギャルなんて実態はdeepsみたいな芋くさいギャルになりきれてないない人ばっかだったけどな
洗練されたのはやっぱり00年以降だよ

やっぱり00年以降その時代の色がいまひとつはっきりしないのは
マスコミの影響力が薄れてきたからだと思う
90年代まではその時代をなんとなくイメージしやすいけどね

739 :
00年代は虚勢を張ってるというか失笑されないよう
チャラチャラして擦れてる感じがあったよな。
今よりもプライドが高い時代だったと思う。
今はそんなプライドは高さが緩和されてのびのびしてる方だよな。
その結果がリオ五輪の閉会式でのあのパフォーマンス。

740 :
90年代は飲酒運転とか当たり前だったな
コンビニでも年齢確認なかったから子供に酒買いに行かせたりとか
モラル面では昭和40年代と全く変わらない時代だったな

741 :
>>737
>相手に反抗的な態度を取る人が多かった印象が有る。
ほら、権威に対して従順さをもって真面目としているだろ。
他人に媚を売らず、自分の力でストイックに努力することが90年代的な真面目さなんだよ。

742 :
有名人からみる髪型の変遷(男性版)

80年代
http://masaaki.lolipop.jp/rc-gazou/st110.jpg

90年代前半
http://i.ytimg.com/vi/R9jJRbLQxSQ/hqdefault.jpg

90年代後半
http://livedoor.4.blogimg.jp/netaatoz/imgs/4/2/42b714df.jpg

2000年代
http://stat.ameba.jp/user_images/20140429/16/andyouforever0918/58/0b/j/o0480085412924115127.jpg

2010年代
http://prtimes.jp/i/12754/38/resize/d12754-38-768478-2.jpg

743 :
有名人からみる髪型の変遷(女性版)

80年代
http://3.bp.blogspot.com/-NLm6CWyQmH4/Ue6PIo7NYbI/AAAAAAAABw4/y9Hffv6pp9A/s1600/55846661.jpg

90年代前半
http://www.suruga-ya.jp/database/pics/game/ja1403.jpg

90年代後半
http://asamini.main.jp/wp-content/uploads/2014/10/speed.jpg

2000年代
https://jpopcdcovers.files.wordpress.com/2009/01/wallpaper1_1280.jpg

2010年代
http://torenndo-net.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_6c5/torenndo-net/20121231000759.jpg

744 :
>>725
2000年代は最近に感じるよ
普通に今見ても昔だけど古臭く感じないし

745 :
2000年代は古いけど、まだ比較的新しさも有る時代。
90年代は完全に古い

746 :
90年代後半は意識の面で世代間格差が大きかったのかな。
20代前半以下とそれ以上で全然違う。
20代前半以下は、すでに2000年代と大差ないというか、髪型やファッションも軽めで
PCやインターネット、携帯電話への関心も非常に高かった。
しかし20代後半以上は、髪型やファッションは未だバブルを忘れられないのか、とにかく重たい感じで
(YouTubeなどで当時のドラマなどを振り返ってみると、ギョーカイ(笑)でのファッションセンスの古さに驚く)
パソコンに関しては、特に40代以上で激しい拒絶感があった。
当時は天下に君臨してたつもりのギョーカイ人ですら、若年世代の変わり身の早さについていけなかったんだろうね。
世代を問わず装いがライトになり、中高年でもPCを使いこなすようになったのは2000年代になってから。

747 :
ファッションの変遷

1980年代
http://livedoor.blogimg.jp/nana_news/imgs/d/b/db0e0319.jpg
http://blog-imgs-65.fc2.com/m/a/t/matometesimaxtuta/img57895498.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/animalhouse/imgs/b/e/be5fdff6.jpg

1990年代前半
http://pds.exblog.jp/pds/1/201109/23/22/a0182722_227331.jpg
http://25.media.tumblr.com/tumblr_m1c22be9x51r19vkpo1_500.jpg (80年代じゃありません。これでも90年代です。)
http://blog-imgs-65.fc2.com/m/a/t/matometesimaxtuta/9au1SNm.jpg

1990年代後半
http://l2.upup.be/f/r/hkR0cEcmky.jpg
http://blog-imgs-65.fc2.com/m/a/t/matometesimaxtuta/s1319-06-g04.jpg
http://static.fashionpost.jp/article/wp-content/uploads/2012/07/20120705_lncc1.jpg

2000年代
http://blog-imgs-65.fc2.com/m/a/t/matometesimaxtuta/d1a0270b.jpg
http://blog-imgs-53.fc2.com/e/r/o/erojkjc/12276849620015.jpeg
http://img-cdn.jg.jugem.jp/0f4/65376/20131208_528135.jpg

2010年代
http://fuyuumaredesu.com/wp-content/uploads/2015/01/hg1-12.jpg
http://i7.wimg.jp/coordinate/4k97wn/20140124185852643/20140124185852643_500.jpg
http://i7.wimg.jp/coordinate/rgre7b/20150211162724290/20150211162724290_500.jpg

748 :
80年代も前半と後半じゃだいぶ違うけどね
ってか、80年代が一番変化が激しかった気もしたな
最近になればなるほど流行りが薄くなってきてる
これが流行りだからみんながみんな乗っかる時代は終わった

749 :
1980年
https://www.youtube.com/watch?v=kA9vtUyiTsU

1989年
https://www.youtube.com/watch?v=F88DEpvS_Dc

たしかに違うかもね。一番の違いはサウンドの電子化。
80年代初頭はまだアナログなアコースティック中心だったが、末期にはシンセサイザーやプログラミングなどで電子化した。
ファッションや髪型も、初頭はまだ70年代の影響が残りマイルドだったが、末期は刺々しく先鋭化したイメージ。
でも、アイドルは太眉でぶりっ子、ファッションも重いというのは80年代を通して共通してる。
若者のツッパリスケバンスタイルも大きく変わることなく終始一貫した。
というよりあの珍奇な不良スタイルって、実は70年代半ばには確立していたんだな。
http://pds.exblog.jp/pds/1/201110/28/11/c0004211_9372029.jpg

750 :
(1989年)
https://www.youtube.com/watch?v=QSMYoDxxoCs

7年後(1996年)
https://www.youtube.com/watch?v=r0LMkh5bpX0
やっぱ90年代の方が変化が著しいわ。
WINKなんてバブルの頃は爆発的に元気だった若者文化の象徴だったが
今見ると会場の雰囲気なんて加齢臭がきつい昭和の歌謡コンサートレベル。
そこへいくと96年の方は、いい悪いは別としても空気が激変して
20年前とは思えないくらい、昨今に近い雰囲気がある。

751 :
80年代初頭はYMOの影響でテクノサウンド流行ったやん
まあアコースティックサウンドとの混在期間だけどね

752 :
90年代ってぶっちゃけ80年代に芽生えたものをベースにパワーアップさせただけじゃん。
それを新しいだの独自性溢れるだのとどや顔で語られると噴き出したくなるし、
こいつ洗脳されてるわって言いたくなるわ。

753 :
>>752
全然違う。
ファッションなんか60年代70年代回帰で、むしろ80年代への強烈なアンチテーゼだし
カラオケも70年代80年代のジジババ向け(料亭のお座敷に設置、演歌歌謡曲のカセットテープ)から若者向け(個室、ポップス中心の通信カラオケ)
に昇華したし(パワーアップどころか質的に全然違う)、
インターネットの発達も80年代とは無関係。(ちなみにインターネットの起源は80年代どころか60年代末だからなw(米軍の通信技術由来))
音楽バブルだって90年代独自のもので、むしろ80年代はレコードが売れず、80年代後半はバンドブームが悪い方向に進化してしまい
質の悪い自称アーティストが乱立して市場は縮小傾向だった。(風向きが変わったのがCDバブルが起きた91年)
唯一、テレビ、特にフジテレビのトレンディドラマ(笑)やバラエティ(笑)は80年代90年代を通して活況だったが
そういうテレビ脳が、>>752のような勘違いをしてしまうのかな。

754 :
>90年代ってぶっちゃけ80年代に芽生えたものをベースにパワーアップさせただけじゃん。
どのへんがそうなのか具体的に語ってほしいもんだね。
むしろ80年代否定の70年代回帰が90年代だと思うよ。

755 :
>>753
何だか誤解されてるようですね。

756 :
系統的に言うとこうなんだよ。
70年代→90年代→00年代→xx1年代
80年代→10年代→xx2年代

757 :
80年代は後半にTMネットワークやBOOWY、ブルーハーツと言った90年代以降の邦楽の
スタンダードになる様なものが存在感を増してきたし、
小室哲也は90年代以降のプロデュース業で大きな影響力を発揮した。
GLAY何かBOOWYに影響されたのは有名だしな。
あとSMAPも結成は1988年だし、ビーイング系躍進の立役者の織田哲朗も
80年代時点でその道にいたし。
音楽以外でもダウンタウンは80年代にデビューだし、
キャプテン翼(90年代以降のサッカーブームの立役者)なんか80年代の漫画だしな。
90年代以降にスタンダードになったのは80年代の土台があったおかげなのは言うまでもないよ。

758 :
そりゃあ、年代を跨いで活躍したり、上の世代の影響を受けているやつはいるだろ。
そうじゃなくて時代の空気感の話をしているんだが。

759 :
80年代に今で言う肉食系と呼ばれる人達がギャルやDQN、意識高い系に進化したのが90年代の特に後半だな

760 :
90年代前半ってなんであんなに数年でオワコンになったんだろうな。
実は昭和文化って70年代後半あたりから古くなってたのかもしれないね。
それが経年劣化が一気にきて95年に崩壊したと。ちょうど10年代に90年代後半が崩壊しているように。

761 :
90年代バンドは邦洋問わず昭和40年代頃のGSやロックのコンセプトに近い

762 :
90年代前半自体、何の独創性もないからなあ。
はっきり言ってバブル文化の継続に過ぎず、それも80年代のパワーアップ版じゃなくて、ただの亜流だわな。
90年代半ば以降になって、70年代前半の要素を取り入れたアンチ80年代的なファッション(長髪、ブーツカット、ミニスカート等)が広まり
インターネットブームや、ポケベルやPHS(末期は携帯電話も普及)を駆使した新しいコミュニケーションなど
良くも悪くも90年代らしさが花開いた。
車も、90年代前半までは、若者の憧れはスポーツカー(クーペ)、ファミリー層なら圧倒的にセダンで
いつかはクラウン…なんて昭和の価値観そのままだったのに
後半以降は非実用的なクーペはリア充から避けられ、ファミリー向けもミニバンが台頭してセダンは年寄り向けになってしまった。

763 :
RX7、NSX、R33GTR、インプ&エボ、スープラ、ステージア、GTO、アリスト etc...
全部90年代前半〜半ばまでに生まれたスポーツカーだが出るのがちょっと遅すぎた感があるなw

764 :
町の建築物も自動車もそうだけど、計画されたのはバブル時期でも世に出て花開くのは90年代後半になってやっとだったんだよな。
バブルの時の町並みなんか戦後復興期かと思うくらい汚らしいみすぼらしいモノだったし自動車も角張ってダサいポンコツしかなかったんだよなw
なんでもそうだけど最先端製品が普及するのは8年以上はかかるってこと。

765 :
>>764
わしはそうは思わん

766 :
確かに、タイル貼りの歩道、街路樹・植え込みの整備、電線の地中化、
茶色い標識や信号の柱、駅前の再開発、各種施設の建て替えはみんな90年代後半以降だもんなあ。

それ以前は、右肩上がりの時代だったのに今まで何やってたの?ってくらい
進歩が無かった。
傾いた電柱が乱立し、歩道の無い道路は狭く、歩行者や自転車のすぐ横をすれすれでバスが追い抜き、
駅前はボロ家屋と放置自転車だらけ。高度成長・バブルという二大景気を経たのに
風景は3丁目の夕日の世界そのまんま。

767 :
1980年代または1990年代前半までは
正しく1960年代のマイナーチェンジの繰返しだったよね。
街並み、価値観、時代の空気感にしても。
その理屈で言えば1990年代のマイナーチェンジは
2020年代初頭までって事になるな。

768 :
B'zの名曲もここ最近はウルトラソウルを指すことが多くなり、
Love phantomや愛のままに〜の存在感が薄れてきた感があるな。
00年代は絶頂期の90年代の楽曲を指すことが多かったのに。
90年代が色褪せた感がかなり出てきた感じ。

769 :
バブルの頃より90年代のほうが日本のGDPは上だからな。
バブル崩壊後も日本のGDPは伸びていた。

770 :
バブル真っ盛りの1990年と、ここ最近(2010年代)を比較すると
日本国内での自動車の保有台数は、90年の倍になっている。
(バブル期は今の半分しか自動車が流通していなかった。)
4年制大学の進学率も、90年と比べたら倍以上になっている。
(バブル期の4大進学率は25%しかなかった。今は過半数が大学に行く時代。)
バブルが日本の頂点だったと勘違いしがちだけど、所詮まだまだ発展途上期だったんだよ。
今の方があらゆる方面で進んでる。

771 :
学費が払えなくて風俗で働いている女子学生が多いことについてはどう思うんだよ?
ごまかさずに答えろよ。

772 :
しかし経済が潤ってたのは圧倒的にバブル期なんだよなぁ
若者でも普通に新車のセドグロとかソアラ乗ってたし奨学金で苦しむ子もいなかった
少なくとも今より未来に希望が持てたのは間違いない

773 :
今は早慶とかでもAO入試で入った人間が多いくらいだしな。
学歴を金で買っているだけなんだよ。
頭の良さというよりもな。

しかも奨学金の返済で苦しむという。

774 :
四大進学率が増えたのはたんに短大が4年制に変わったから
新車登録台数で比べてみな

775 :
言っちゃ悪いけど、今は進学する必要もない奴が大学行くからおかしなことになるんだよ。
本来大学とは、専門職や頭脳職を目指す人間が行くところ。
それ以外は、高校を出たら社会人で構わん。昭和はそれで成り立っていた。
なぜか今は高卒の過半数が大学に行く。それもFラン私立なんかに。
結果、分数の計算ができないとか、理系なのに元素記号から教わるような”大学生”が生まれてしまった。
> 若者でも普通に新車のセドグロとかソアラ乗ってたし
これは明らかにバブルの方が異常。
軌道に乗って働き盛りの中産階級にとってですら高嶺の花の新車の高級車を、
社会に出たばかりの(下手すると学生の?)20代が購入できる方がおかしい。

776 :
大学進学率が増したのはなんと言っても少子化の影響が強いだろ。
なにせ学生が入らなかったら大学の方が潰れてしまうから、学生確保のために必死でハードル下げまくったんだよ。
だから今の大卒の学歴なんて昔ほどの値打ちはないし、実際大卒だからといって簡単に就職出来なくなってる。
今の時代やこれからは院卒ぐらいじゃないとダメだ。

777 :
つかバブルこそ今の格差拡大や二極化の一番の原因だろ。小泉じゃなく。
小泉以前はそれが水面下で進んでたのが、
小泉構造改革以降はそれが目に見える形で明らかになっただけでしょ。
小泉内閣も一昔前になって記憶が遠くなったせいか、
今度は安倍内閣で格差拡大とバカのひとつ覚えで言い出す始末w

778 :
バブル期は大学進学への経済的ハードルは既になくなってたけど、
学力的ハードル(というか受験競争)が厳しかったからな。
大学進学率は今よりは低いものの代わりに専門学校に行く奴は結構多かったから。
当時既に高卒で就職するのは少数派だったし。

779 :
>>763
車の面白さは超絶劣化したな。
操作系にまで電子制御が浸食して乗りがいのないつまらん車ばっかになった。

780 :
90年代初頭の時点で操りがいのある車は減ったな
R33やランエボも既に電子制御バリバリだったし

781 :
90年代はまだ操作系にまでは電子制御がほとんど入り込んできてなかったからいい。
一部の高級スポーツカーにはその流れは少しづつ来てたが。

782 :
最近は電子制御で安全性を保ちながらも操る楽しさを追求する傾向があるね
ロードスターとか86なんかは乗ってて楽しい

783 :
あげ

784 :
>>751
確かにYMOのテクノは今聴いてもある意味新鮮だわな。
昔の人が思い描いた未来観というか、レトロフューチャー的な雰囲気がよく漂ってる。
そこへ行くと、最近の音楽は未来的なものが無いな。もう出尽くしちゃったのか?
https://www.youtube.com/watch?v=WH1tVdv7jlw
この映像、何かに似てると思ったが、Windows95時代のスクリーンセーバーだな。
70年代の作品とは思えないくらい時代を先取りしている。

785 :
>>749
松田聖子の青い珊瑚礁1つ取り上げて
80年代初頭はまだ音楽が電子化されてなかったとか
知ったか乙
( ´,_ゝ`)プッ

786 :
電子化が珍しかったのは事実だよ
珍しかったからこそYMOが海外にまで流行ったわけで
歌番組でも伴奏はオーケストラの生演奏がデフォだった
キーボードや打ち込み主体に変わったのは85年ごろから

787 :
70年代末にシンセサイザーやパソコン(当時はまだマイコンと言ってた)が世に出だしたから、音楽の電子化もその頃からようやく始まった。
それ以前はハードがないんだからできようもないね。

788 :
最近の電子音楽は70年代後半の劣化版みたいなものw
80年代末期の方が出来がいいw

789 :
Perfumeとかベビメタってモロに80年代音楽の焼き直しだよな
それをさも新しい音楽のように扱ってんのが滑稽だわ

790 :
90年代は後半は最悪な時代

791 :
perfumeなんかのボカロっぽい歌い方はテクノに付き物だからな
TOM CATとかやってた

792 :
90年代と比べて21世紀10年代は劣化したニダ!90年代こそ史上最強の時代ニダ!
などとほざく輩は自分がボケていることに気づかない痴呆症か真性のファビョ池沼キチのどっちかだよなw

793 :
3.11で完全に過去になってしまってるよな、90年代後半も
3.11以降90年代製品を見ることも少なくなった

794 :
サウンドの電子化が顕著だったのは今でも90年代でもなく、80年代。
YMOのライディーン以来、テクノブームが起こったが、当時は機材が高価な割に不安定で
80年代初頭はまだまだ実験的な要素が強く、一般的なポップミュージックは殆どオーケストラ伴奏だった。
唯一、アイドル歌謡で例外的にテクノだったのが、イモ欽トリオの「ハイスクールララバイ」。
https://www.youtube.com/watch?v=ig8pVko-rT0
83年になると初のデジタル式シンセのDX7が登場し、パフォーマンスが飛躍的に向上した。
以降、シンセサイザーは爆発的に普及し、キーボードのみならずシンセベース、シモンズのシンセドラムも使われるようになり、
果てはドラムすら排除してリズムまでプログラミングで打ち込むようにもなった。
80年代後半に入るとアイドル歌謡もキーボード主体になりオーケストラを駆逐、
メタリックなシンセの音色とリバーブを思いきり効かせたドラムという、バブル時代特有の派手なサウンドが確立した。
これは90年代前半まで続いたが、半ば以降、小室系のチャカポコした音楽が廃れると
アコースティックに回帰し、キーボードに替わってストリングスやブラスが復活、
90年代後半はファッションと同じようにサウンドも70年代回帰、アンチ80年代の様相を呈するようになった。
2000年代後半以降はまた80年代回帰というか、テクノが復活してきたね。

795 :
>>794
的を得てますな
やっぱりリアルタイムで見てきた者じゃないとよく分からんでしょ
YouTube探っただけじゃね

796 :
90年代後半は今思うと本当に酷い時代だった。
当時の高校生は男女共に金髪茶髪が流行して清潔感など丸でなかった。
テレビ番組はやりたい放題でBPOも無いから無秩序状態だったからな。

797 :
http://articleimage.nicoblomaga.jp/image/258/2015/5/c/5ce1e3ae35a5c9631febb2f08a29c902984e890e1443952797.jpg
これが当時の女子高生だね。

798 :
ファッションの色使いも80年代(90年代前半含む)と90年代(後半)は違ったよね。
前者はどきつい原色とか、パステルカラーとか、いかにもバブリーで派手でカラフルなのが流行った。
後者は黒やブラウン、グレーなどモノトーン系でまとめ、よく言えばシックに、悪く言えば地味だった。
http://dnaimg.com/2011/02/12/ugliest-clothes/ugliest-clothes_007.jpg
http://full.mi.mixi.jp/media/file/fulltime/f0450782665f018fa7965b7f2b385aadbf54aa24_6_594272436_185_large.jpg
http://up.gc-img.net/post_img/2013/01/m6VB32csX32S4JC_l6tfr_17.jpeg
http://yeinjee.com/wp-content/uploads/2009/05/japan-speed-001.jpg

799 :
最初期のテクノ
https://www.youtube.com/watch?v=9NhDX9Z2JlA
80年代のユーロビート
https://www.youtube.com/watch?v=iZACBEW_B8s
90年代のユーロビート
https://www.youtube.com/watch?v=izKHzO1HP7w
2000年代のテクノ
https://www.youtube.com/watch?v=tb7EQ_PyxSU
最近
https://www.youtube.com/watch?v=ztSGxZAsou8

800 :
10年代は本当に酷い時代だ。
今の女子高校生は太い眉毛と真っ赤な口紅が流行して気持ち悪い。
東南アジアとかの女みたい。
テレビ番組はつまらないし、音楽もクソアイドルが流行る始末。

801 :
90年代後半も今になって全体的に見れば以外と地味。
コギャルとかアムラーとかのインパクトが強すぎて
大きく変わったかの様に見えるけど
それ以外の一般ピープルは90年代前半や昭和を
まだまだ引っ張ってる感じ。
90年代後半の変化に関しては誇張が入ってるのが否めない。

802 :
コギャルとかアムラーが実際に入ったのは00年代前半で
90年代後半は飽くまで布石に過ぎなかった。

803 :
90年代が不真面目でチャラチャラした時代とか言っているやつがいるけどさ、校内暴力全盛でツッパリが跋扈していた80年代に比べるとはるかに真面目だよ。

804 :
んだな。
90年代後半になるとみんな茶髪日焼けで、女子高生は露出しまくりで
風紀が乱れていたなどと執拗にdisってる人がいるけど
特に地方ではまだ校則が厳しく、周囲の目もあったからあまり派手な格好は出来なかったよ。
殆どが黒髪で、派手さは無く、内田有紀みたいなショートカットもいた。
真面目な子を中心とした膝下スカート丈もまだ珍しくなかったし。
>>797は明らかに誇張。東京圏のギャル校のごく一部の現象に過ぎない。
男子も黒髪の真ん中分けが殆ど。地方の底辺のヤンキー系だと茶髪ロン毛どころか
むしろ前時代のツッパリ風が残っていた。
たぶん90年代をdisってる人は90年代を生きてないね。もしくは幼過ぎて物心ついてないか。
完全にステレオタイプなイメージだけで語っている。

805 :
90年代は尖った感じも確かにあったけど、繊細な感じもあったからね。
90年代がDQNとか言っている人はこの曲でも聴いたら良いんじゃないのかな。
どこにDQN要素があるって言うのか。
https://www.youtube.com/watch?v=VoTyt40Axh8

806 :
>>804
地方には派手な女子高生は少なかったけど、それでもルーズソックスぐらいは皆履いてた。
90年代後半の女子高生でルーズソックスだけは全国共通のアイテムだったからな。

807 :
ルーズソックスなんて何が良いのか。清潔感もないし見た目も良くない。
品性を感じられない。

808 :
レッグウォーマーなんかもそうだけど穿くとスタイルよく見えるんだな

809 :
今ブリグリみたいな気だるい感じの万人受けする名曲ねえな
邦楽は90年代至上主義の老害が幅利かせ過ぎ

810 :
https://www.youtube.com/watch?v=BSuOTwC37UE
これは酷いね。90年代後半当時の若い女性、品性の欠片も無い。

811 :
逆だろ。邦楽は90年代至上主義が力を持たないから、今はブリグリみたいな感じの名曲がないんだろ。

812 :
洋楽は90'sっぽいコンセプトのアーティストが再興しだしてるっぽいんだけどな
アレッシア・カラのHEREなんかは結構ハマってる

813 :
まあ過大評価されてる時代だと思う。特に後半。

814 :
90年代後半は、アニメゲーム漫画の全盛期だったと思う。
この時代に小学生として過ごせて幸せだった。

815 :
90年代というのはネオ70年代なんだろうか?

816 :
確かに親70年代的な雰囲気はあったね。アンチ80年代ともいえるが。
ブーツカットのボトム、女性のミニスカート、男性の長髪なんかは
70年代前半のリバイバルともいえる。もちろんただの模倣ではなく90年代なりの独自性はあったが。
音楽も過度の電気的なサウンドが沈静化する一方で、70年代ディスコ風のアレンジも流行った。
あのチャカポコ音楽小室系のtrfですら、「Love & Peace Forever」はレトロな70年代風ディスコだったし。
https://www.youtube.com/watch?v=yCPLiwyfmeo
MAXの「セブンティーズ」も、90年代嫌いの人にはまた下品と言われそうな派手なユーロビートだけど歌詞は70年代の憧憬。
「ビートルの助手席〜」「ミラーボールの下でファンキータウン、ブギーナイツ〜」とか。
https://www.youtube.com/watch?v=moglI5ktKec

817 :
実は80年代も、1950〜1960年代のリバイバル的な要素があった気がする。
リーゼントヘアに革ジャンスタイルでストレートにロックンロール、
女性もドット柄のヒラヒラ長いスカートに、前髪をアップと、ロカビリーファッションそっくり。
ただ惜しむらくは、不良ブーム・非行全盛もあって80年代のアレンジは
悪い方向に先鋭化し、超絶ダサダサになってしまったこと。
リーゼントも元は悪くないのに、なぜか80年代の人間がやると田舎ヤクザの下っ端チンピラのようになって
野暮ったくなってしまい、そのダサさが基調となってファッションが展開し、
なぜか大流行して全国に蔓延してしまった。
今までの20年周期と異なり、結局2000年代に80年代のリバイバルは起こらなかった。

818 :
70年代は前半と後半ではかなり違うよね。
前半はやや大人びたシックなファッションかな。
後半になると80年代の基になるファッションや若者のノリが出てきてプレ80年代とも言える。
後半〜80年代は、ローラースケート、スタジャン、Gジャン・Gスカ、ディスコブーム、男女共にパーマやウェーブをかける、暴走族・不良文化など共通性が多かった。
90年代になるとパーマ・ウェーブ、スタジャンはダサいとなり、ディスコもグラブに変わっていった。
でも80年代は上の人も言うように、アメリカの50年代ファッション・文化に憧れてた。
女の子たちに聖子カットだけじゃなく典型的なポニーテールも流行ったのも一例。
今はどうかと言うと、部分的には80年代も流行らせようとしてるけど(例えばスタジャンやプロデューサー巻き、スニーカーなど)、どっちかというと70年代的感覚が強い印象がするなあ。
やっぱり70年代前半(昭和40年代)リバイバルの90年代をまだまだ引きずってるような気がする。

819 :
80年代リバイバルの黒縁メガネブームは00年代中期頃に
2ブロックは03年頃に山下や成宮(塚本も?)がファッション誌で披露してた

820 :
>>819
standupのメンパーは当時最先端な感じだった気が

821 :
よく、これから日本も治安が悪くなると言われているが
90年代って普通に治安悪かったよな
今ってカツアゲとか経験することってまぁないだろうけど
レンタルビデオ屋とかコンビニとかで待ち伏せてカツアゲとか、絡まれるとか。
特にオタクっぽいのは狙われやすかった。
00、10年代とかものすごく平和になったけど

822 :
90年代は治安悪かったと思うよ。
当時の本とかで読むと10代20代の若者はとにかく酷い事が分かる。
「キレる若者」「コギャル」とかマナーや貞操観念が無いと批判されていたね。

823 :
https://www.youtube.com/watch?v=BSuOTwC37UE
これ当時のコギャルと呼ばれる若者だけれどまぁ酷いね。
性意識が酷すぎる。
こんな奴らが今の若者を批判してるんだよなw
お前らに言われたくないって話だわな。

824 :
90年代が一番荒れてたんじゃないかな
少年犯罪をテーマとしたドラマも多かった。

825 :
90年代は酷かったと思うよ。
チーマー、山姥、コギャルとかも。
何でこの時代ってこんなに荒れていたんだろ。

826 :
>>821
>これから日本も治安が悪くなると言われているが
むしろ危惧すべきは90年代後半当時に高校生だった世代の子供たち(今の幼稚園児ぐらい)が
若者になる2020年代後半から2030年代初頭ぐらいだと思う。

827 :
今の若者は大人しくなったと言うよりは斜に構えちゃって、上から目線で他人を嘲笑うろくでもない時代だよ。
そして自分からは何も行動を起こそうとしない。

828 :
そうか?
90年代のコギャル、山姥、チーマーみたいに他に迷惑をかけまくっていた連中より
今の若者は真面目だと思うけどね。
40代前半の俺はそう思うよ。

829 :
自分で行動起こしたら最近の若い子って叩かれるんでしょ?

830 :
真面目と言いつつこういう掲示板で煽っているじゃん。
優等生ぶっているけど、かげでいじめとかやっているやつと一緒。

831 :
まーた出たよ。
「90年代は治安が悪かった。荒れていて危険だった。」的な
根拠のないイメージだけのレッテル貼り。
ごく限られた存在に過ぎなかったコギャルの画像を見ただけで、勝手に妄想を膨らませて
「90年代の女子高生はみんな茶髪で露出した格好してRしていた」なんて主張する奴と同じ。
http://hakusyo1.moj.go.jp/jp/58/nfm/images/full/h7-2-1-4-02.jpg
はい、客観的なデータが全て。
残念ながら平成3年(1991年)から現在までほとんど変化がない。
90年代が荒れて危険というのなら、今も十分物騒な世の中だわw

832 :
いや、リアルタイムで90年代全般を過ごしてたら分かると思うけど
治安は悪かっただろ
なんていうか実際に犯罪が起きるパターンはわりと稀で
上にもあるけど、レンタルビデオ屋とかで絡まれたりして怖い思いすることが
多いという程度の治安の悪さだけど
実際に茶髪金髪は多くなくても、それ以前の時代で髪を染めるという文化があまりないから
茶髪だけでもインパクトはあった
若者のメンタリティが明確に変わった時代だったからね。おっさんたちは怖かったんだろ
80年代以前のほうが確実に治安は悪かったろうが
90年代でも体感で治安悪く感じたけどな、00年以降はすごい平和

833 :
>真面目と言いつつこういう掲示板で煽っているじゃん。
掲示板で煽られても見なければ良いだけだし現実世界で危害を加えたり迷惑をかけたりしている奴よりもマシだろう?
そうやって若者を叩きたいだけのようにしか聞こえないんだが。

834 :
若者を叩く奴は行動を起こしたら起こしたで、最近の若者はって叩くんだよ
結局叩きたいだけ、哀れな連中w

835 :
コギャルとか見ているだけで不愉快だったからな。

836 :
>>831
限られた存在だったとか言うが、当時はそういう女子高生が多かったと言う話はよく聞くし
それに世の中はそういう物だと思うぞ。一部でもそういう人がいれば周囲の人もそうなんだと思われてしまうのも仕方がない面もあると思う。

837 :
90年代後半は今よりは確かに荒れていたと思うがな。
若者は特に「キレる若者」「キレる17歳」とか言われていたと思う。
神戸連続児童殺傷事件とか凶悪犯罪が多かったり、チーマーが多かったり
若者の心が荒んでいた時代だったと思う。

838 :
今のネットで管を巻く若者・日本人像って90年代後半から既にある程度出来上がってたよ
携帯・ネットは若者にとって必須になりつつあったし

839 :
>掲示板で煽られても見なければ良いだけだし
90年代叩きと10年代マンセーをやりたいだけだろ。
俺はもっと客観的に良い面も悪い面も考察するべきだと考えているわけ。
なんで自画自賛したいだけの世の中を舐めたやつによるスレの私物化を容認しなきゃいけないのかって話だ。
>現実世界で危害を加えたり迷惑をかけたりしている奴よりもマシだろう?
掲示板だって現実世界なんだけどね。名誉毀損も成立するし。
もしかしてネットの掲示板では何をやっても許されると勘違いしちゃっているクソガキ系?
>そうやって若者を叩きたいだけのようにしか聞こえないんだが。
そっちが最初に叩いているから叩き返されているだけの話では?
スレを最初から読んでいくと、明らかにそっちが最初に叩いているだろうが。

840 :
堀北真希やガッキーの世代がコギャル、アムラー以降の日本女性の超絶劣化に歯止めをかけてくれた

841 :
90年代のものは何でも「笑点」や「サザエさん」の様に日本国民から
末永く親しまれて行くものだという認識が
2011年以降否定されたり横槍が入ったりして打ち砕かれてるよな。
そうした様相見て面白くないとフラストレーションが溜まってる
団塊ジュニアと氷河期世代。

842 :
:
スリムななし(仮)さん
2013/09/24(火) 00:22:27.95
堀北真希はガキの頃から鼻が広がっててブサイクな団子鼻で
鼻の下長いし溝が太い。団子で広がった不細工な鼻と鼻の下の溝が汚らしい。
ブサイクな中国人や朝鮮人レベル。典型的な不細工アジア顔w
掘北ヲタが左は中国人、フィリピン人の別人とか必死でワロタw
大手雑誌掲載の卒アルなんだけどwww
じゃあ左はいいから右はどうなの?ww
右の団子鼻の不細工も中国人、フィリピン人の別人なの?www

843 :
堀北真希って煙草吸うらしいな。
ヤニカス女を清純とか思っていたら笑える。

844 :
>なんで自画自賛したいだけの世の中を舐めたやつによるスレの私物化を容認しなきゃいけないのかって話だ。
何を一人で熱くなっているのか?

>もしかしてネットの掲示板では何をやっても許されると勘違いしちゃっているクソガキ系?
誰が何でも許されるなんて言った?そんな事を一言も言ってないんだが。
ただ、ネットではない一般の外の世界で何か危害を加えたり、迷惑をかける連中よりはマシだろうと言っただけ。
ネットを見なければ煽りに乗る事も無いわけだし。
>スレを最初から読んでいくと、明らかにそっちが最初に叩いているだろうが。
皆が皆叩いているわけでもないし、俺は叩いてはいないんだが。
皆が叩いていると決めつけないでくれないかね?

845 :
>>842 >>843
こういうことを個人名を指して書いてる人ってどんな人なんだろう?

846 :
団塊やポスト団塊辺りを日本の癌だの何だのと叩いてきたくせになあ

847 :
バブルを叩いている奴もいるしお互い様だろ。

848 :
2010年代前半→腐っても90年代
2010年代後半→腐りきった90年代

849 :
中国で「非主流」って呼ばれる文化は90年代の文化に近いと思う。

850 :
TVゲームの進化
1970年代
https://www.youtube.com/watch?v=vWGhxnHJxL0
1980年代
https://www.youtube.com/watch?v=ohxBTsVOCpA
1990年代
https://www.youtube.com/watch?v=SWkH3k6t2nM
2000年代
https://www.youtube.com/watch?v=Q8An8AoF8vQ
2010年代
https://www.youtube.com/watch?v=zaiyyBs1ZW0

851 :
90年代

852 :
今って他の年代が作ったものを焼き直しているだけだよな。
AKB48=おニャン子クラブの焼き直し
おそ松さん=おそ松くんの焼き直し
ポケモンGO=ポケモンの焼き直し
シン・ゴジラ=ゴジラの焼き直し

853 :
「君の名は。」は?

854 :
桜っ子クラブの持田真樹が好きだったな。
アイドル冬の時代だった。

855 :
>>850
70年代:ほとんど点と線。短音ビープ。
80年代:粗いながらも一応グラフィック化。ビープ和音。
90年代:粗いながらも3Dポリゴン化。サンプリング音。
00年代:解像度向上。音についてはこれ以上進化せず。
10年代:写真並みのクオリティを実現。
個人的には90年代(PSレベル)で一定の水準に達した感じ。
それ以降の進化も著しいが、開発期間の長期化と難易度アップが災いし、高スペックのゲームは売れなくなる。
00年代後半以降は、DSやスマホゲーなど、ポータブルでシンプルなのが主流。

856 :
シンゴジラはゴジラってかエヴァの焼き直しを実写化したって感じだな

857 :
「君の名は。」は焼き直しではないかもしれないが、
「君の名は」という昭和に放送されたラジオドラマがある。

858 :
あげ

859 :
90年代なんてな〜んもないクッサイクッサイ土人時代w

860 :
資産価値が下落し経済が冷え込んでデフレに陥った時代だからな
ろくな時代じゃねぇ

861 :
まあ経済的には良いことなしの暗黒期だったが、文化的には創世期だったんだよなあ。
90年代前半と後半が全然違うと多くの人に言われてるように、この頃にブレイクスルーが起こってる。
この景気とのギャップが不思議。
本来なら新興文化はイケイケどんどんの80年代に生じてもいいのだが
この時代は基本的には昭和30年代文化に固執しただけで何の革新性も創造性もなかった。
極論すればテレビにリモコンが付いて、ダサダサのツッパリや下品なバブルファッションが流行っただけ。
バブルと言うけど、地価と株価と日本人の傲慢さが高騰した以外、なーんにも生み出してない。
日本の風景が今風に変わり始めたのは、超絶不景気だったはずの90年代後半以降。

862 :
>80年代は革新性も創造性もなく
なーんも生み出してない

いくらなんでもそれは無いだろーww
80年代に個人的な恨みでもあるのか?

863 :
アホはほっとけ

864 :
日本のGDPのグラフを見ると分かるけど、バブル崩壊後も95年まではGDPが増えているんだよな。
その後はずーっと横ばいだけど。

865 :
日米中の名目GDP
http://kori.kill.jp/blog/moblog_images/graph.jpg
日中のGDP
http://mirailink.up.n.seesaa.net/mirailink/image/GDP.gif?d=a0
主要国の名目GDP
http://www.garbagenews.com/img16/gn-20160101-12.gif

866 :
>>861
>日本の風景が今風に変わり始めたのは、超絶不景気だったはずの90年代後半以降。
ホント人も町も物も風情も面白みもないつまらん国にしてしまったな。
でも最近の20代半ば以下の若い世代には将来を期待できそうだ。

867 :
>日本の風景が今風に変わり始めたのは、超絶不景気だったはずの90年代後半以降。
例えば80年と90年の東京の写真を見比べてみな。同じ写真じゃないのと思うくらい驚くほど変化がないから。
ちなみに西新宿もサンシャインも70年代にすでに完成している。
(強いて言えば東京ドームと郊外にネズミーランドが出来たくらいか(都内じゃないけどw))
これが90年と2000年の比較になると、新都庁、レインボーブリッジ、羽田空港新ターミナル、天王洲アイル、恵比寿ガーデンプレイス、お台場
など、いくらかの変化が表れる。
2000年と2010年の比較になると、多すぎてここで挙げきれないくらい激変しまくる。
そして10年以降の変化も現在進行形で活発化。
80年代は何やってたの? 地上げしまくって空き地を増やしてただけw
それにペンシルビルに象徴されるように80年代の建物はどれも小さくて安っぽい。地価高騰のあおりでコストを下げるために狭小地にペラペラの建物を建てざるを得なかった。
おかげで環境改善どころか街の景観は以前より悪化してしまった。
80年代は進歩よりも退化の方が大きい。

868 :
>>861
先日のiPhone7の発表会でも話題になり
ギネス世界記録にもなったマリオは80年代に誕生したんだけど?
あれは物の数じゃないってこと?

869 :
>>867
歴史や情緒あるものが好きなのでそのいずれにも全く魅力を感じない。
90年代後半以降の街なんて日本らしさもないまるでテーマパークみたいな無味乾燥な綺麗さばっか。
最悪なのはルーズソックス&ミニスカの小娘が歩いてるとそれだけで町が汚らしく見えた事。
70年代や80年代の建物もロクなもんじゃないがそれでも90年代前半まではまだ個性のある個人商店も多かった。
今は全国どこ行っても同じようなつまらないチェーン店ばっか。郊外なんかの変貌はひどいもんだ。
便利で合理的で衛生的ではあるんだけどさ。

870 :
90年代よりアベノミクスで盛り返してるはずの2010年代の方が断然不景気じゃね?
そりゃバブル崩壊で首括った奴も少なくないだろうけど
今みたいに貧困JKとか奨学金問題とか派遣切りとか聞かなかったろ

871 :
>>867
>地上げしまくって空き地を増やして地価高騰

それって80年代全てじゃないから。
1987年頃から始まったことだから。

872 :
>>870
というか20年以上にもわたり溜まったツケを3年でチャラにするのは
どう考えても無理な事に思えるだろ。
あと90年代はバブル自体が最近のことでその余力があったから、
人件費の削減までは行ってなかったからね。
雇用の削減とか製品のコストカットはなされて行ってたが。

873 :
あー日本だなあと感じることができる風景がなくなってしまったな。
長い歴史があるのにそれを感じることができない。思い出のない人間のようにつまらない。外国人は東京や大阪に何を見に来るんだろうか?
だからといって地方に美しい日本が残ってるかというと、イオンモールやヤマダ電機、ファストフード等のチェーン店だらけ。
日本人としてのアイデンティティの喪失に繋がってしまう。

874 :
うーん、同意できんな。
日本らしい風景って何? 昔の建物はみんな日本らしかったの?
神社仏閣、門や庭園のある日本家屋、蔵造りの商店・和洋折衷のハイカラな洋館、昔の日本はこんな建物ばかりだったの?
答えは全然違う。
上記に挙げた建造物より圧倒的に多かったのが、
スラム街、戦後の混乱期に建てられたバラック(不法占拠もあり)、
都市化に伴い粗製乱造された粗末な木賃アパート(風呂無し共同便所)、廃墟のような廃工場、潰れた倉庫
およそ保全すべき景観とは程遠い醜い町並みが広がっていたんだよ。昭和までは。
今どきの高層マンションやオフィスビルは何も名刹古刹や日本家屋をぶっ壊して建てたわけじゃない。
ほとんどがスラムの再開発だよ。
豊洲や武蔵小杉は廃工場の再開発だ。薄気味悪い潰れた工場なんか残しても意味なかろう。
逆に由緒ある街並みは今の方が精力的に保全してるよ。80年代までは乱開発の汚い街のまま放置プレイだったけど
今は電柱を地中化したり、ひびが入ったアスファルトを石畳の歩道にしたりして、美観を取り戻している。
今どきの街並みが無味乾燥と言っても、ボロくて不快な無味乾燥が新しく快適な無味乾燥になっただけ。
日本らしさや歴史的建造物は一切破壊してない。総合的に見れば今の方が温故知新で新旧メリハリをつけて両立できている。
80年代以前の灰色的な無計画放置プレイが酷すぎた。

875 :
>874
90年代前半までの都会や工業地域はあの活気がある世の中が街並みの醜さをカバーしてた感じがする。
うちは農業地域の田舎だったが90年代後半から大型ショッピングモールが乱立して田舎の風景や隣町の商店街が台無しだよ。
家屋も日本家屋が多かったけどつまらん新興住宅みたいな家ばかりになった。
雑木林も竹林も用水路も整備されてしまって生き物もいなくなったよ。田舎が好きだったから残ったのに本当に残念無念。
圧倒的に便利にはなったんだけどさ。

876 :
90年代後半はコギャルのような軽佻浮薄なものをやたらもてはやして
真面目さ清楚さ素朴さといったものを軽んじるような風潮さえなければ
そこまで悪い印象の時代にならなかったと思うんだよな。

877 :
少年の半ズボン姿を急速に見かけなくなった

878 :
こち亀も終わるんだな

879 :
AKBが清楚とか思っていたら相当笑えるんだが。

880 :
>>879
は?
少なくとも90年代の茶髪金髪ばかりの派手な奴らよりは清楚だろ?

881 :
90年代のモー娘よりは明らかにAKBのが清楚

882 :
AKBが清楚なんてイメージはこれっぽっちもないが
モー娘。はギャルっぽさが濃かったな

883 :
だいたい跳んだり跳ねたりして歌うスタイルが清楚じゃない

884 :
本人たちは清楚なつもりなのかねぇ
全くそう見えないけどね
とにかく品がないよ

885 :
清楚っていうのはあんまりスカートが短くなくて
ソロもしくは二人で、振り付けもあまり激しくなくて、
という厳しい条件があるのだよ

886 :
がびんちょんぱらりん はふはふ

887 :
芸能人なんて外見が良ければいいんだよ。
90年代後半は一般の若者世間でもとにかくDQNっぽいのがイケてるみたいな風潮だった。
そうしない真面目な奴はダサい暗いみたいな空気があったな。

888 :
そして90年代後半に高校生だった奴が結婚して子を持つようになると、
今度は子供の命名で普通の名前が「ダサい」「古臭い」などと排斥され、
所謂DQNネーム(キラキラネームとも)がイケてるみたいな風潮になった。
一時期は一発で読めないのがいいといった雰囲気があったからな。
特に今の幼稚園児〜小学校低学年あたりの子供の名前はそういう傾向が強い。

889 :
AKB=パンツ見せ集団なんだが。
パンツを意図的に見せ付けている連中が清楚って思うとか頭おかしいだろ。
【放送事故】AKBが今もライブでスカートめくってパンツを見せまくり!〜画像集
https://www.youtube.com/watch?v=Jx9JayOM9sc

890 :
AKBが物凄く清楚だとも思わないが、90年代後半のモー娘とかと比較をすれば
黒髪で化粧もナチュラルだし、変に騒がしくも尖ってもいない。
相対的にAKBの方が清楚さ、清潔感は有ると感じる。

891 :
AKBの話はもういい

892 :
茶髪の奴もいるし、何よりもパンツをパンチラではなく意図的に見せつけている時点で全く清楚ではない。風俗嬢と一緒。

893 :
アイドルで清楚なのはパフュームとももクロくらいだよな
AKBとか性を売り物にしてる時点で地下アイドルと大して変わらん

894 :
90年代の音楽が良かったことは認めるけど、他に90年代が良かったことって何があるだろう?

895 :
ない

896 :
>>894
昭和の遺産が量と質と共に豊富だったこと。

897 :
ファッションも今より良かったよ。

898 :
2011年ぐらいのこの板って、なんかネガティブな書き込みが圧倒的だったような
少なくとも今よりバブル期90年代懐古志向が強かった
あの人たち今何してるんだろう

899 :
90年代叩きをしているやつのほうがよっぽどネガティブだよ。

900 :
90年代は邦楽の絶頂期だったけど、プロモーションビデオはなかなか見れなかったよな。
音楽番組で少し流れるだけだった。
今はyoutubeとかでタダで見放題だけどさ。

901 :
>>894
若者が元気だったこと。今の若者も元気だと思うが数が違いすぎる。
団塊ジュニアが20代だったから、存在感が非常に大きく、若者文化も旺盛だった。
あとは昭和と平成が混じっていて面白い時代でもあったかな。
ベースはまだ昭和なんだけど、その中で平成文化が芽生えつつあって新しい息吹を感じられたみたいな。
インターネットの勃興、ファッションの変化、都市の再開発、TVゲームも3Dポリゴン化して、平面的な世界から大きく変わった。
あとこれは賛否両論、というか否定的な意見の方が多いかもしれんが
いい意味で開放的になってギャル化が進んだこともある。
80年代はチンピラヤクザみたいな不良文化が跋扈し、それに対して管理教育の締めつけも厳しく、どちらも陰気で嫌だった。
90年代はそのどちらにも依らない開放的な文化が芽生えた。
もちろんDQN文化だし弊害が多々あるのは否定しないが、それでも80年代の不良が陰のDQNなら、90年代のサーファー系やギャルは陽のDQN。
印象が明るくなったのは80年代とは大きな違いだった。
今は見た目のDQNは少ないし、DQNそのものも温和になったと思うが
逆に「フツーの人」が意外とめんどくさくて、ネットで相互監視、少しでも問題点が生じると
大騒ぎして大挙して叩きまくるみたいな不寛容さや窮屈さがあると思う。
もちろんそれが成熟社会の宿命なんだろうけど。

902 :
今の時代で90年代的なものって何があるだろう?

903 :
80年代と90年代はその境に狂ったバブルがあったから、それでかなり世の中の雰囲気や価値観も変わったと思うね

904 :
>>902
フジテレビじゃない?あそこ程90年代をそっくりそのままひきつってるところないからな。

905 :
浜崎あゆみは90年代と00年代をまたぐけど90年代的要素のほうが大きいね。
宇多田ヒカルのほうが00年代的。

906 :
avex自体が90年代的。倖田來未とかでもそうだと思う。
西野カナは10年代的。

907 :
887>>普通の人がめんどくさくなったってのはわかる気がする
確実に神経質になってるよな
DQNが減ったからなのか

908 :
悪さするDQN以上にDQNを誹謗する自称「普通の一般人」の粘着性・凶暴性がネット社會で露わになっているのが昨今の風潮

909 :
>>898
なんでも斜に構えてネガるのが何よりもカッコいいとかいう90年代後半的な狂った劣った風潮があったからだろ。まだ90年代後半の消費期限が切れてなかったんだよ。
2011年3.11を境にそういう風潮は根絶したから安心しろ

910 :
倖田來未とか90年代後半的なノリの最後の輝きに感じる。
90年代後半的なの大嫌いだから今の20代前半以下の若い子はすごく好ましく思ってるけど、
>>901の最終4行にも同意するなあ。

911 :
めんどくさいやつ増えたのは、DQN減って一般人に広く薄くDQN成分が蔓延したとか
例えば、昔は悪いやつが集まりやすい場所があってそこに悪いやつは集まって一般人はその危険区域を回避して生きてきたけど
その危険区域が表面上なくなってDQNが一般にまぎれたり普通の人にも伝染してたり
不快な思いをしたくないなら昔は意図的に避けれたが、今はなかなかそうはいかなくなった
だから昔は悪さしてたのは一部だったが、その一部が決してなくなったわけではなく、薄く広がったに過ぎない
不快指数みたいなものがあったとしたら昔も今も変わらない
ただ昔は意図的に避けれた分マシなんかな、たまり場に近づかないとかね
あとネットで変な屁理屈を身に着けちゃったりとかもある

912 :
90年代と00年代は文化的に連続・共通している部分も多いわけだけれども合わせて呼ぶにはなんて呼ぶのが良いだろうか?

913 :
2010年代を酷い時代だみたいに言う馬鹿がたまにいるけど、
そんなに酷ければ90年代後半のDQNよりも更に悪い奴らが大量発生して、
日本の治安何てすこぶる悪化してるわ。
夜に女一人歩いても大丈夫な様な治安の良さは既に崩れてるわな。

914 :
今時90年代後半のDQN的振る舞いなんかしたら「普通の一般人」にスマホ撮影され年がら年中家にありとあらゆる嫌がらせされて猛バッシングもんだろう

915 :
10年代の窮屈感は90年代や00年代のそれとは明らかに質が違う。
ネットが真の意味で普及してガラス張りな感じになったというか。
下手な真似をするとすぐに晒されやすくなったというか。

916 :
単純に90/00年代、90-00年代、90・00年代とかかな。
2000年をまたいで前後10年ということで、2000年前後十年、2000±10年とかでもいいかも。
英語では20年間のことをscoreと呼ぶらしいけど。

917 :
90年代後半は低俗なガキ臭い軽薄なドキュン文化が蔓延して
最悪な時代だったな
テレビなどがそういった低レベルな文化をごり押しして
本当にひどい時代だった

918 :
90年代は歌手、ミュージシャンの地位が高かったからな。
アーティストという呼び方が定着したのがこの頃。
この時代は、女優<<歌姫とかそんな感じだろ。

919 :
浜崎あゆみとかほとんど女王様か神状態だったからな。
頂点まで極め挙げた感じがあった。
女優とかであのレベルはいなかった。

920 :
アンチ90年代が立てたスレ
90年代後半こそ日本の劣化の第一楽章
http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/mukashi/1248863387/
90年代後半こそ日本の劣化の第一楽章 2
http://hanabi.2ch.sc/test/read.cgi/mukashi/1342448569/
90年代後半こそ日本の劣化の始まりと言える
http://hanabi.2ch.sc/test/read.cgi/nendai/1363423734/

921 :
むしろ10年代は90年代の再来的な時代だと思うんだが

922 :
いやあ、それは違うよ
随分時代の雰囲気が違う
良くも悪くも保守的になった

923 :
10年代と90年代では音楽もファッションも全然違う。

924 :
高畑裕太のあれが無ければ、SMAP解散の衝撃がかなり長引いて
90年代信者(団塊ジュニア)の荒れっぷりが相当なものに発展してたかも。

925 :
>>921
俺もそう思う
今のJPOPもエグザイルや世界の終わりみたいな見たくもないカオスなやつばかりだけど
この先もっと過激なやつや病んでるやつが出てきてそいつらに社会が汚染されそうで心配だわ

926 :
アンチ90年代が嫌いそうな曲。反抗的とか言ってそうw
https://www.youtube.com/watch?v=C02UHnFxA3Y

927 :
>>922
内向きになっていってるよな
ネットによって外向きになるどころかどんどん逆になっていってるからな

928 :
10年代はネオ80年代だろ。

929 :
http://iiidx2ch.sc/
2chの大昔のログが見れるサイト

930 :
ログ速もそうだけど2000年のスレ見たら90年代前半はすでに大昔みたいな扱い

931 :
90年代支持者としては、アイドル全滅して音楽が90年代みたいになればいいのかな?

932 :
一人当たりの名目GDP(USドル)の推移(1980〜2014年)(アメリカ, 日本, ドイツ, フランス, イギリス, イタリア)
http://px1img.getnews.jp/img/archives/2014/09/214.jpg
これを見ると1987年から2000年までは一人当たりGDPで日本がアメリカを上回っている(1998年のみ例外)。
質では日本がアメリカを上回っていた時代。
やはりこの時代が日本の国力のピーク。

933 :
EAST END X YURI DA YO NE 1994)
https://youtu.be/LRdyZkZ_JxE

934 :
重度のオタクしかネットしなかった90年代後半にリアル社会が荒れててネットが普及しきった2000年代後半にリアル社会が大人しくなったということはネットはやはりDQNを減らす役割を果たしたんだろうか?
今はオタクに晒されるのが怖くてDQNが引きこもる世の中だ

935 :
さっき思ったが「号泣」って言葉って90年代後半からよく使われだした
印象があるんだけど。アサヤンとか
いまじゃ、そこまででもないのに号泣ってつかわれるけど

936 :
http://www.zassi.net/mag/Wplayboy/20160215/i/n.jpg
http://www.zassi.net/mag/SPA/20160621/n01/thumb4.jpg

937 :
90年代アンチの特徴
90年代(特に後半)を敵視ししている。
具体的にどういう社会にしていきたいかというビジョンが全くない。
美的感覚が上下逆転しているため。良いものを悪いと言い、悪いものを良いと言う。
日頃アイドルの曲しか聴いていないため、SMAPみたいなジャニーズアイドルが90年代の文化の心臓部だと思い込んでいる。
天皇の生前退位の意向を賛美する国賊。
放射能が撒き散らされた3.11の原発事故を賛美する国賊。
パンツ見せ集団AKBが清楚だと思い込んでいる、
クソダサイ「365日の紙飛行機」を名曲だと思い込んでいる。
安倍晋三と秋元康がつながっていることが理解できない。
「人肌脱ぐ」が正しいと思うような知的水準。
レスアンカーすらもきちんと付けられない若年性認知症。
批判されると「どうでもいい」と言って逃げる。

938 :
90年代には一時アイドルが死に絶えた。俺もその頃はこのままアイドル文化なんてなくなるんだと思ってた。
ところが90年代の終わりになってモーニング娘。とかいうのが出てきて、何故だかアイドルが復活してしまった。
あの時にモーニング娘が出てこなければ、今ではアイドルは完全に死に絶えてたんじゃないかと思う。
あれは本当に大きい出来事だった。あの時点でつんくの喉頭がんが発生してりゃ良かったのにと今でも思う。

939 :
そういやアイドルブームが終わってアイドル氷河期になったのは丁度昭和から平成になった時だからな。
AKBをはじめとする今のグループアイドルブームも平成の終わり・新元号時代の到来とともに終焉すると思う。

940 :
そのグループアイドルブームも今や飽きられつつあるからそうなりそうだな。

941 :
90年代組で今の時代に迎合出来たもの→ポケモンGO
90年代組で今の時代に迎合出来ず終えたもの→SMAP
90年代組で今の時代に迎合しようとするも迷走中のもの→浜崎あゆみ
この頃明暗が段々と分かれてきたね

942 :
90年代肯定派の特徴
モー娘をレベルが高いと思っている。
00年代、10年代を快く思っていない。
90年代後半の凶悪犯罪の多発や自由の行き過ぎ、モラルの低下の負の面を見ず活気が有ったなど是の部分しか見ない。
阪神淡路大震災を賛美する国賊。
90年代をとにかく素晴らしい良い時代と言い、00年代や10年代を批判ばかりする。
クソダサい「LOVEマシーン」を名曲だと思い込んでいる。
ノストラダムスを本気で信じていた奴がいる異常な時代である事を認めない。
自分の時代のみが良いとする独善性。

943 :
00年代でさえも肯定しちゃう認知症も追加で

944 :
前半は昭和のおおらかさが残っていたな
後半は殺伐としてきた
若者も低俗ドキュン化した

945 :
>>942
自分の青春時代(10代後半〜20代前半ぐらい)に90年代()を過ごした人間は
「90年代は良い時代だったぜ!」
と言いたいのだろうよ。

946 :
90年代肯定派だが…
> モー娘をレベルが高いと思っている。
モー娘。なんか挙げる時点でアイドルヲタとバレちまうぞ。それにモー娘。の全盛期は2000年代初頭で
90年代は99年以外は影が薄い。むしろ90年代マニアだったら安室とかSPEEDとか非アイドルだろ。

> 00年代、10年代を快く思っていない。
00年代はまあまあ。90年代ほどのエネルギーは無いが、角が取れて洗練されて過ごしやすくなった。
10年代の評価はまだ分からん。個人的には2014年以降はあまりいい感じがしない。
> 90年代後半の凶悪犯罪の多発や自由の行き過ぎ、モラルの低下の負の面を見ず活気が有ったなど是の部分しか見ない。
まあこれは功罪半ばだわな。逆に負の面しか見れないもの偏ってるぞw

> 阪神淡路大震災を賛美する国賊。
そんな奴90年代信者でも居らんて。なぜいきなりこんなこと言いだすのか理解に苦しむ。

947 :
> 90年代をとにかく素晴らしい良い時代と言い、00年代や10年代を批判ばかりする。
前にも言ったように、00年代は評価してる。10年代はまだ分からん。

> クソダサい「LOVEマシーン」を名曲だと思い込んでいる。
すまんw 名曲かどうかはともかく好きだよ。当時は盛り上がったし、悪いがAKBよりずっとマシ。
でもモー娘でもそれ以降の曲はあまり興味ない。俺はLOVEマシーンで卒業した。

> ノストラダムスを本気で信じていた奴がいる異常な時代である事を認めない。
ごく一部のオカルトマニアは信じてた。それ以外の奴は面白半分にネタにすることはあった。
結局大して騒がれずに、いつの間にか1999年7月が終わってしまった。これのどこが異常な時代なのか分からん。

> 自分の時代のみが良いとする独善性。
まあそういう人もいるだろうね。単なる好き嫌いが、善悪の判断になってしまう。

948 :
サイコパス君は基本無視で

949 :
俺が>>942に反論しようと思ったら、代わりに反論してくれた人がいた。

950 :
何が何でも90年代肯定派vs2010年代肯定派の闘いに持っていきたい自演バカがいるなw

951 :
90年代は努力すれば何でも報われるみたいな事が無条件で信じられてた最期の時代だよな。

952 :
>90年代は努力すれば何でも報われるみたいな事が無条件で信じられてた最期の時代だよな。
そうやって努力することを否定しているから、いつまでたっても日本のGDPが上がらないんだろ。
斜に構えてスカしてんのはどっちだよ?

953 :
>>952
GDPとか斜に構えてとかそんなこと一言も言ってないですけど何か?
というかそういうつもりで発言した訳じゃないですけどw

954 :
LOVEマシーンがAKBよりマシとかは絶対無いわ(笑)
俺は39歳でモー娘世代ではあるけど、普通にAKBの方が名曲多いし
聞いててすんなり入ってくるわ。
周囲の人でも90年代のモー娘はヤンキーみたいで好きではないって言う人多いし。
だって「日本の未来はWOWWOWWOWWOW」だぞwwww
不景気で先行き分からない時代に作った曲とは思えない寒寒しさww
すまんが俺にはモー娘のよさが全く分からないわ。俺の周囲の人もそう言っている。

955 :
おまえじゃなくても90年代アンチは「90年代は斜に構えてスカしている」って言っているだろ。
日本のGDPはこっちが言い出したことだよ。

956 :
>>937の原発事故どうこうとか、ここまで来ると気違いだろ。誰も賛美している人なんていない。
馬鹿すぎ。

957 :
元AKBでAV出たやついるじゃん。
元モー娘の加護とかでもAVまでは出てはいないのに。
AKBってAV女優養成所ですか?

958 :
>>954
俺も同意
当時のモー娘のどこか良いのか分からない。
茶髪に染めてて清潔感の無い集団のイメージ。

959 :
モー娘は矢口の不倫で芸能界干されてるよなw
人のこと言えるかよw

960 :
矢口→不倫w
加護→未成年喫煙w
モー娘→茶髪の清潔感なし集団。日本のみガラパゴスグループw

961 :
美波めいとかいう元モー娘の奴がAV出てるみたい。

962 :
>>961
モー娘もAV養成所じゃんw
ブーメランw
人のこといえねえww

963 :
茶髪に染めているやつはAKBにもいるだろ。
茶髪に染めていなければ、パンツを意図的に見せ付けようが、AVに出ようが、清楚で清潔感があると思っているのが90年代アンチ。

964 :
>>954
どうでも良いが、自分も「LOVEマシーン」は嫌いです。

965 :
染めている奴はいるけど黒髪も多い。
モー娘だってAV出てるだろうがw

966 :
モー娘は矢口の不倫に加護の未成年喫煙と不祥事多すぎ

967 :
90年代のエンタメはガラパゴスの分際で世界と勝負できるみたいに
どや顔かましてホルホルしてた痛い時代だよな。
そんな90年代の日本のエンタメを焼き直したのが今のK-POPだよな。
90年代信者はぶっちゃけK-POPを見てこれぞ90年代の継承ニダとホルホルだろw

968 :
客観的に見てAKBの方が清潔感はあると思う。清楚でもあると思う。あくまで比較をして相対的にだが。

969 :
海外に48系のグループを作るとか日本の恥を海外に晒しているだけだろ。
後進国にしか受け入れられないよ。

970 :
モー娘も美波めいとかいうAVデビューした奴いるよ。

971 :
モー娘はガラパゴス内向き集団w清潔感なしwモラルもなしw

972 :
客観的に見てAKBの方が清潔感がないと思う。清楚でもないと思う。
理由もきちんと書くぞ。パンツを意図的に見せ付けているから。

973 :
モー娘は恋愛系の唄ばかり

974 :
モー娘はAVにも出てるし、茶髪率高い。
恋愛系の歌ばかり、煙草の不祥事、矢口の不倫と清楚さも清潔感も無い。
これで清楚とかいうやつは病院池w

975 :
モー娘は派手さしか取り柄なし

976 :
AKB出身AV女優が7人に。
http://matome.na
ver.jp/odai/2143047134163431201
AKBから”AV”へ転向した奴まとめ【最新】 - NAVER まとめ
matome.na
ver.jp/odai/2141568057459631601

977 :
90年代後半のコギャルファッションは海外からも批判されてますw
これこそ本当の日本の恥w

978 :
AKB出身のAV女優って7人もいるじゃん。
1人どころの話じゃないし。

979 :
モー娘は90年代後半の典型
清潔感、清楚さ、真面目さなし。
歌もダサい恋愛系の歌ばかり。ダサいの一言。
矢口は不倫で干され、加護は未成年喫煙。
美波めいはAVデビュー。
茶髪率が高い。くだらない軽薄、深みの無い歌。
国内のみで人気。
ファンは上から目線で性格悪い奴ばかり。

980 :
煙草の不祥事は前田敦子とかもあっただろ。

981 :
90年代後半
コギャル ガングロ ルーズ 厚底
これらは海外でも批判されているw

982 :
90年代後半はオウム真理教も合ったし最悪な時代

983 :
コギャルなんて海外からも毛嫌いされている。日本の恥。
モー娘もコギャルみたいに髪を染めた奴多かった。
清潔感のかけらも無い。これで清潔感あるとかいう奴はおかしい。

984 :
みにもにテレフォンとか幼稚かよwwww

985 :
90年代は未成年も普通にAVに出ていた時代

986 :
AKBからAV
AKB1期 中西里菜(やまぐちりこ)
AKB9期 高松恵理(橘梨紗)
AKB4期 成瀬理沙(逢坂はるな)
AKB3期 米沢瑠美(城田理加)
SKE4期 野々山茉琳(川瀬ともか)
HKT1期 仲西彩佳(ゆきな)
SKE2期 鬼頭桃菜

987 :
ミニモニテレフォンなんてダサすぎw
子供かよw幼稚園児並みw

988 :
90年代は小中学生もAVが普通の時代

989 :
パンツを意図的に見せ付けていなければ、そうでないやつよりは清楚で清潔感があるよ。

990 :
意図的に見せつけとかお前らの想像だろなぜ断定できる。
矢口は不倫をしてたしなw

991 :
欧州ってAKBよりモーニング娘。の人気が異常に高いけど、理由は何なの?
http://www.colorful-hp.net/archive/entry-1000.html
モー娘。 パリ公演 有料 約4000人(日本人ほとんどいない)
AKB ワシントン公演 無料 約600人(日本人ばかり)

992 :
モー娘のが結成が早いからだろ

993 :
AKB=パンツ見せ集団なんだが。
パンツを意図的に見せ付けている連中が清楚って思うとか頭おかしいだろ。
【放送事故】AKBが今もライブでスカートめくってパンツを見せまくり!〜画像集
https://www.youtube.com/watch?v=Jx9JayOM9sc

994 :
ガラパゴスとかほざいておいて、海外人気ですらAKBはモーニング娘。に負けてんじゃん。
ちうごくとかインドネシアとか発展途上国に支部を作ってホルホルしてんなよ。

995 :
AKBよりもきゃりーとかBABYMETALの方がよっぽど世界から評価されてる

996 :
90年代支持者もきゃりーは比較的好きな人が多いんじゃないかな。
ああいう音楽は比較的好みだろうね。
BABYMETALは嫌いだろうけどね。

997 :
お前(ら?)の言うこと全部どうでもいいよ

998 :
きゃりーもBABYMETALも所詮篠原ともえや80年代メタルの真似事でしかないわけで
過去の文化の焼き直しを新しい文化のように嘯くだけでゼロから作り上げた物は何もない
それが10年代なんだよ分かりましたか?

999 :
90年代も所詮は80年代に芽生えたもんの強化版で独創性は皆無ですけどねw
だったらここで10年代をこき下ろしてないで、
部屋からでて新しいもんを産み出し出したらどうでしょうか?
キチガイニート君w

1000 :
10年代を不毛だと90年代信者のじじぃが言うけど、
それってじじぃの頭の毛のことじゃねえのwww
いっつも不毛、不毛って言ってるから、
頭の毛がなくなってんじゃねえの?
トレエンの斉藤とマジ変わらないねw

1001 :
ふさふさしているんだけどね。
若ハゲのおまえと違って。

1002 :
90年代後半は本当に嫌な時代だった(><)

1003 :
90年代後半は本当に良い時代だった☆

1004 :
90年代(特に後半)は容姿至上主義がすごかった気がするな。

1005 :
90年代後半のモー娘なんて何が良いのか分からない。
俺は30代だけれどAKBの方が好きだわ。
今のモー娘は当時とは雰囲気も変わっていて嫌いではないけれど、
90年代のモー娘なんて茶髪に髪を染めていて皆がヤンキーのようで清潔感も無いし
清楚な感じが全くしない。
歌も「LOVEマシーン」「ミニモニテレフォン」だの軽薄さが漂う幼稚な物ばかりだし。
矢口真里は不倫に走り、加護亜依は未成年喫煙やら色んな騒動を起こしているし、良い印象はない。

1006 :
どっちにしたってアイドルオタが買い支えてる図式は変わらん
要らない

1007 :
90年代に天下国家語ったらキモイとかキチガイとかオタクとか散々言われたけど
今や天下国家も語れない奴は馬鹿って言うのが当たり前になったな
90年代に若かった世代が歳食ったんだろうけど

1008 :
いや天下国家を語らなくても反自民党意識はあって、連立内閣で自民党支配が崩れているし。
90年代だったら安倍は政権自体取れない。
安倍による自民党政権を無批判に受け入れてんのが10年代。
権威に対して無批判で媚を売るのが10年代だからな。

1009 :
10年代のAKBなんて何が良いのか分からない。
俺は30代だけれどモー娘の方が好きだわ。
AKBなんて茶髪に髪を染めているやつもいるし、パンツを意図的に見せ付けているし、AVに行ったやつが7人もいて清潔感も無いし
清楚な感じが全くしない。
「90年代の」モー娘のメンバーでAVに行ったやつなんか1人もいないし。
今のモー娘は当時とは雰囲気も変わっていて堕落してしまったから、1人出てしまったけど。
歌も「スカート、ひらり」「制服が邪魔をする」だのダサくてモテないキモオタの妄想を願望を押し付ける物ばかりだし。
前田敦子は未成年喫煙やら色んな騒動を起こしているし、良い印象はない。

1010 :
10年代って他の年代が作ったものを焼き直しているだけだよな。
AKB48=おニャン子クラブの焼き直し
おそ松さん=おそ松くんの焼き直し
ポケモンGO=ポケモンの焼き直し
シン・ゴジラ=ゴジラの焼き直し
きゃりー=篠原ともえの焼き直し
BABYMETAL=80年代メタルの焼き直し

1011 :
ここで批判してねえで、自分で10年代独自の新しいもんを産み出せと
何度も言ってるのが聞こえないのか?
日本語分かってないのか?

1012 :
「ここで90年代批判をするのをやめろ。」と
何度も言ってるのが聞こえないのか?
日本語分かってないのか?
10年代賛美しているやつが、自分で10年代独自の新しいもんを産み出すのが筋だろうが。
10年代が素晴らしいといっているのは10年代賛美しているやつなんだから。

1013 :
秋元康が売れてる時は何故かその時代の音楽そのものが腐る。
今のAKBもゴミ音楽だが、80年代のおニャン子も充分ゴミ音楽。
2010年代も80年代も音楽だけ見ると暗黒期、音楽ソフトが売れない+アイドル全盛期、しかも音楽のクオリティが低いという3つの共通点がある
まずは何よりもアイドルを全滅させることが最優先。
AKBを滅ぼすさいに、他のアイドルも滅亡して構わない。
アイドルが残っている限り、実力派のアーティストがいくら努力しても無駄だから。

1014 :
90年代だってゴミみたいな音楽多かったけどな
ミリオンヒット級の曲しか語り継がれてないせいで忘れられてるけど
小室が台頭するまでは本当に暗黒期だったよ

1015 :
誰か次スレ頼む

1016 :
次スレ立ますた
1990年代を語るスレ vol.2
http://hanabi.2ch.sc/test/read.cgi/mukashi/1474811424/l50

【8301】ケンカダイヤル覚えてるやつ【8842】
なつかしコテハン
今の小学生が見たことのないもの
1997年ポリゴン事件
1-1000で物語をつくろう
席替えの思い出
3.11を境に90年代後半が終わって行ってる件
1970年代を語るスレ
トナカイの涙〜昔の仲間達〜
【いつか】☆輝く未来の為に・・・☆【いつか】
--------------------
シードリングドールって?part2
【処女・童貞】Hの話【初心者専用】59
武道やってたけど喧嘩で負けた
育児している奥様6553
【ca●oo】ステマの温床★動物病院口コミサイト総合スレ★自作自演の嵐【エキ●ン】
妖精萌え783
【処女・童貞】Hの話【初心者専用】60
お ま ん こ 舐 め た い★2
事故画像・動画から車種を特定するスレPart102
【 SNS専用】感想・評価 こない14【pixiv/twitter他】
■■速報@ゲーハー板 ver.51869■■
【CB】選ばれしもの集合! 変なスレ・困った★ 報告処 雑談ok ★216
13億人をまとめるには見せしめは必要?
【モーニングショー】高木美保、高校日本代表の「日の丸なしシャツ」での韓国入りは「積極的な友好の態度です」 ★3
【出かけたくなるバイオ】 VAIO type TR Part8
富士山大噴火 Stage 16
パソコンのことなら何でも聞け
プロレスより馬鹿が見るスポーツってある?
2019年セ・リーグ戦力分析スレPart239
ワールドカップで最強の国4
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼