TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【絶縁したい】実親が嫌い 73【した】
中国・韓国・北朝鮮が大好きな奥様 147
夜中に必ず誰かが居るスレ!!5夜目
今、世界で「韓流学」が熱い! vol.7
クレーム入れる程じゃないけど改善して欲しい商品42 (IDなし)
【きもの・和服・和装】着物が好きな奥様13反目
ドラマを語ろう★2019/10/20〜
安倍は国難 バカウヨは就職難www 2
【可愛い奥様】チマチョゴリ通信vol.23【新聞部】
リアルでは人に言えない話 83

☆NHK連続テレビ小説★711本目


1 :2020/04/02 〜 最終レス :2020/04/04
連続テレビ小説「エール」
https://www.nhk.or.jp/yell/
連続テレビ小説「はね駒」
https://www4.nhk.or.jp/P6299/
連続テレビ小説「ひよっこ」
https://www4.nhk.or.jp/P4062/

※本放送、再放送ともにネタバレは禁止でお願いします
※次スレは>>980さんよろしく
前スレ
★NHK連続テレビ小説★710本目
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/ms/1584828408/
※前スレ
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/ms/1585359159/

2 :
>>1スレ建て乙です
つ、ハーモニカ

3 :
>>1
スレ立て乙です
つ蓄音機とレコード
威風堂々とチャイコフスキーの弦楽セレナード

4 :
>>1

つ頭にささったペロペロキャンディー

5 :
>>4
可愛かった!

6 :
木陰に身を隠してると目の前に出て来て、小川で考え事してるとやっぱりいつの間にかそこにいる
久志くんって主人公にだけ見える妖精みたいだな

7 :
はね駒の丹阿弥谷津子さん上品で毅然として武家の奥様にぴったり
95歳で御健在のようで長寿だわ

8 :
1乙です!
BS日テレで明日まで連続放送中の浅見光彦水谷豊版
見た目が変わらないので、おしん放送直後のドラマかと思ってたら4年後の1987年からのシリーズなんだね
威厳のある警察庁刑事局長の兄、高橋悦史とミーハー母さんの乙羽さんなのが楽しい

9 :
新しい朝ドラいいね!
気が滅入ることが多い日々に明るい爽やかさが有り難いて

10 :
はね駒にエール
録画してるから日に幾度か見てるよ
テレビつけると気の滅入るニュースばかりだし

11 :
エール好きだけど声優さんのナレーションの癖が強くて苦手

12 :
>>11
なぜかずっとナレーターは谷原 章介だと思ってた

13 :
スレ立て乙です

14 :
>>8
おしんと違って乙羽信子は陽一郎さん陽一郎さんとベタ褒めw
前スレ998さん
森山周一郎が飲んだくれの映画監督役で相棒に出たのは「殺人シネマ」の回です
リバイバル上映中の映画館で刺されて絶命
往年の名女優が星由里子で元大部屋女優で映画館の掃除スタッフが松本留美でした

15 :
乙です!
>>11私も苦手、これが流行のイケボなの?なんか耳にすっと入ってこないし声優さん自身が凄い緊張してるみたいに聞こえちゃうカチンコチンな声
ひよっこ当時はカスミンのぶりっこ顔凄いなと思ってたけど、やっぱり面白いし泣けるわ

16 :
はね駒のナレのがずっとイケボやろ

17 :
エール
基本は楽しんでるのだけど、あの時代にあのレベルの家庭でいくら父親が自由なタイプとは言え、子どもからタメ口はないんじゃない?とそこだけが違和感

18 :
ひよっこ
再見だけど、乙女達の別れと冷静沈着だった豊子の反乱に泣いてしまった
この辺りまでは本当に名作だったなぁ

19 :
裕一が音楽に夢中になってることが伝わってきて
こっちまでワクワクしちゃうわw
初作曲はどんな曲で、先生はどう言ってくれるのかな
明日が楽しみ
あ、初恋ズキューンも可愛かったわw

20 :
>>12
私も違うのは知ってるけどハラショーに似てるって思ってた
私は落ち着いてて好きだな

21 :
エール
久志というかその家のことをやたら金持ち金持ちというけど
裕一家や母実家とてその土地で充分な資産家なのにね

22 :
県会議員の坊ちゃんだから名士の子息扱いなのだと思う

23 :
>>15
エールのナレ、うちでは温水さん?と話してた
精一杯イケメン風に話してるからぎこちなく聞こえるのかなとw

24 :
>>21
裕一の家も福島県下で1番の呉服屋って紹介されてたし
母親の実家も立派だし伯父は県会議員?だし
それと比べても金持ちの息子ってどんだけー?とは思ったわ
酒田の殿様みたいな金持ちだったとしても
裕一みたいなタイプが自分と比べて気にするようにも思えない
そしてあれだけクセが強い子なら乃木大将はともかく
子分のデブあたりがほっとくとも思えないのよね

25 :
エール
主題歌、最初「うん?」と思ったけど段々好きになってきたかも
今のところドラマ自体がワクワクするのと歌詞が明るいのが上手く連動して
辛いこともあるけど、みたいな歌詞入ってるのがパターンだと思うけど、
そういう歌詞は別に入らなくていい、と私の脳は判断した模様
(今日の短いバージョンしか意識して聞いてないから全体的にどうかは知らんが)
朝だから、一日の始まりだから明るい歌詞でいいな
ナレは別にイケボとまでは思わなかったけど、優しい大人の男性が
子供相手に物語を読んであげてるようで、結構好き

26 :
ツダケンの声が好きだから、
イケボだわ〜海老蔵とは別格ね〜
と聞いてたけど、今日は一ヶ所うん?と思うところがあった
ひいき目に聞いても、癖強すぎると良くないね

27 :
>>24
風間杜夫は銀行員

28 :
ナレーション
変にためて話すのがちょっと気持ち悪い

29 :
お坊ちゃまくんは洋装なのが特別ね
はね、おしんまだやってるのかと勘違い

30 :
ナレの声がなんか作り込みすぎてる感じがして苦手
もうちょっと力抜いてもいいのにな、とは思う

31 :
やたらナレが多めのドラマだから余計に気になる
これが最初か最後にひとことくらいだったらそんな気にならないんだろうけど

32 :
主題歌、サビで苦しそうな声で歌ってるところが苦手

33 :
GReeeeNってこんな幼い声のボーカルだっけ?

34 :
はね駒
樹木希林の訛りが上手すぎ
まるでおらえのばっぱが近所のばっぱさまとしゃべってるようだっぺ
いやいやぁ上手いごど感心しっちま

35 :
はね駒
第一印象最悪はまさに少女漫画すぎてワロタ
でもヤングケンワタナベかっこいいもんなー
新之助じゃ勝ち目ないよ…

36 :
おもしろいー
裕一、調子のっちゃうのが子供らしいし、その得意なことで自信つけて今までより強くなるのもいい
15分が濃厚

37 :
はね駒
チャン♪ でズっこけた

エール
久志くん妖精?守護霊になったご先祖様?
もしくは裕一の脳内に住むもう1人の裕一?
魚治サイテー

38 :
>>33
若々しく歌ってる
爽やか朝ドラだから張り切ってるのよ

褒められたこと両親あんなに喜んで
当たり前といえばそうだけど安心して見れる
と思ってたら定番のいじめっ子のわけわからん「懲らしめ」あるわ、乃木家の大将が実は被虐待児だったり、破産疑惑あり出てきたー

39 :
エール
えーーーここで続き?明日放送なくて来週またぎ?
めちゃくちゃ気になるところで切るのはやめてーー
週五回になったせいか話が濃くて内容が詰まってる気がする

40 :
今週は今日で終わりか
予告もないし締まらないね

41 :
そういえば予告なかったね
あしたやるのかな

42 :
土曜日の日村の番組で予告やるのかな?

43 :
初めて裕一が褒められて心底喜んでいた唐沢寿明に泣かされた直後に
たぶん融資の条件に裕一の養子話だよね?
桃子も言い出しかねていたのかもしれないけどむごいな
久志は裕一のイマジナリーフレンドか妖精さんか?w
大人の世界の状況が子供の世界を理不尽に蝕むのはてるてるを思い出す

44 :
久志くん他の子や先生と絡んでないもんね
大人になって育三郎になってもそんな感じなのかめっちゃ注目してる

45 :
>>38
本業の歯科医だけじゃなく
芸能活動も続けるのね>GReeeeN

46 :
エール、いきなり胸の痛む内容になって辛い…。
週の最後なのに予告ないのね。

47 :
泣いた
ボーダーラインはクズだったのか 

48 :
乃木大将、スタイル良すぎて帯を上の方で結んでるから、
少し動くだけで裾がひらひらしてるw

49 :
山本浩司がいい人な訳無いと思ってた安定のクズ役w

しかし花輪くんはエヴァのカヲル君みたいでもあるな

50 :
うん、おもしろい
乃木将軍も久志もいい味出してるわ
そうかー
金曜までだから来週の予告なくなったのね

51 :
朝ドラ見てて初めて来週の予告が見たいって思ったわ

唐沢が初めに買ったレジスターはロクに使えないのにぶっ壊れた
次に買った蓄音機は長男がその才能に目覚めるきっかけになった
今日の回を見てこれからの祐一の将来をしめしてる印象を受けた

腐った魚を売り歩かないといけないって魚も売れてないんだろうね
景気いいときは魚春さん自身が運んでいたのに子供に任せるってある意味酷い

52 :
久志存在感があるのは自覚してるのねw
これが育三郎になるのが今から楽しみ
乃木大将は古今和歌集を読んでるとか学校辞めて働くの惜しすぎる…

53 :
裕一の微妙に天然無神経なところも父親似なんだね
子役裕一は男の子なのに綺麗で可愛い顔してるし演技も上手い
この子でずっと見てたいな
窪田正孝にはいつ変わるんだろう

54 :
エール、面白かった
エール
気になるところがたくさんあったのに
予告なしでつらい。。。
魚治のおやじ最低だな
なんか理由があるかもしれないけど乃木大将がかわいそう
時代が暗くなってきたので画面が暗くなりそう
裕一には頑張ってほしい!

55 :
神出鬼没なおぼっちゃま君w
ねたまれてるって自覚してるけれど大人になった育三郎に重なりそうでここもよくできてるわ
子役がイジメっこも乃木大将もおぼっちゃま君も祐一もいいわ
舞台が好きでTwitter見ていたらその関連のリツイが回ってきて、祐一子役の子は舞台にも出てるみたいだね
これからあちこち出てきそうだ

56 :
男の子たちの関係が映画スタンドバイミーに似てる
特に乃木大将はリバーフェニックスにそっくり

57 :
今日の「お産のたびに…、意味が分かりません」と
「存在を消すのがとくいなんだ」「伝わらないならいいけど」
みたいな台詞が個人的に好き
この人が言ってこそな台詞だから

58 :
裕一、久志、乃木大将、ずっとみてたいわー。子役のうちに仲良くなるとこまでやってほしい。
裕一と乃木大将の弟も可愛い。

59 :
乃木大将にいつの間に本を返したんだろうと思ってたら別の本だった
そこだけ少し分かりづらかった
大将が大人びた言動するのは生活環境と読書好きがあるからか
裕一の天然無神経発言をさらっと「伝わらないならいい」と
受け流す久志は良いキャラだな

60 :
色々と御難続きの「エール」だけれども世間はこんな状況下だから
ベタな王道朝ドラで朝から励まされている

61 :
エール面白い!
この調子で最後までいってほしい。
久しぶりに朝とお昼の再放送も見たいと思えるドラマだ
あとナレーションって大事なんだね。
すごく聞きやすい

62 :
>>59
そこは軽いミスリード狙ってると思う
そして本を複数所有してることがわかることで乃木大将が本好き(詩歌好き?)なことがより深く伝わったし

63 :
あと魚腐ってんぞ!の人は
まんぷくの憲兵の人だね

64 :
>>48
いじめっ子から裕一を助けて去る乃木大将の後ろ姿
腰の位置が高くて、脚、長い!と思った
現代っ子のスタイルだね

65 :
唐沢は養子の話、桃子が実家行ってた時点では知らなかったのね
ツンデレ大将かっこよかったわ

66 :
今日も内容がギッシリしてたわー
裕一さん空気読めないのお父さん似なのね
やぁ!って…

存在感はあるのに気配は消せるんだ…とか
君の?どこに?伝わらないならいい…とか
大将が土下座してるときの顔は別人に見えたし

明日は本を返せると良いね
子役たちキラッキラしてる

67 :
クールビューティー予備軍だなあ
白鳥さんもう小学5年くらいか
「とと姉」の青葉ちゃんやった頃がもう四年前とは…
可愛いというよりすでに綺麗ね
成人してからも祐一達に関わってほしい 

68 :
明日ないのか!何故予告がないのでせう

69 :
乃木大将大人気!
こういう子はモテるね
男の子の世界をずっと描いてるって朝ドラではあんまりないから新鮮だわ
マッサンもまんぷくも子役なしでスターとしてるからね

70 :
週5になっても
予告は明日見ないと見れないのね

71 :
>>66
空気読めないといえば読めないけど読もうとして読もうとして読みすぎたりしてるんだって
Eテレで専門家さんが述べてたわ
脳の作りが違うので?独特な読み方なのね
ぼっーっとしてるようで駆け巡るように思考してるのねきっと

72 :
エール
乃木大将が和綴じの古今和歌集、ギャップ萌え?
唐沢が融資頼みに行くのは自分の息子売るみたいで嫌だろうな
土曜日の1週間も15分番組なのに日村とか要らないわ〜

73 :
明日予告が出るの?
それに日村だし
日村は〇〇に来たんだからこれたべていけーをやっていればいいのに

はね駒
あの許嫁、結納延期、うまく爺様を説得できなかったのね

74 :
>>65
断るつもりで、胸に納めてたんだろうね

75 :
はね駒
あのニミ仏像は先輩雲水が寺のをこっそり持ち出した物なら盗難届出されてる可能性か・・

76 :
いじめっ子のデブガキ、可愛くなーい

77 :
なんで日村かね普通に朝ドラ大好きおじさんで良いのに

78 :
大将はあの本をどうやって手に入れたのだろうか
どう見ても父親は文学には無縁そうだし祖父母あたり?
藤堂先生は音楽教師だから裕一に肩入れするんだろうけど
大将にも藤堂先生のような師がいてくれたら良いな

79 :
>>56
それだ!
雰囲気あって役柄に合っててカッコいいなーって思ってたわ

80 :
>>76
いじめっ子が楽譜を破りそうでヒヤヒヤしたわ
自分も音楽好きで楽譜には思い入れあるのと
金額的にかなり高額らしいものなのに弁償できるのか?とか

81 :
妖精くんが濱田岳に苛めっ子が近藤春菜に見えてる

乃木大将は古今和歌集を読むなんてきっと賢い子なのね
ああいう一匹狼っぽい子はモテますわ

82 :
みんな子役達に夢中ねw
子役達めっちゃキャラが立ってて面白い
スカーレットの3人の友情のようにこの子達の関係も続くといいな

83 :
>>79
リバーフェニックスの役名忘れたけど確か兄がチンピラで家庭環境最悪。でも苦学して弁護士になるのよね
多分リスペクト

84 :
子供たちがみんな個性あって飽きない

85 :
ジャイアンとスネ夫はどんな家庭環境なんだろう

86 :
大将かっこいい
子役がみんな無理なく成長しそうでキャスティング上手いよね

87 :
>>82
だねw
大人になってからの失速がないといいなあ

88 :
エール明日もあるつもりだったから
今回から土曜日無いのを忘れてた。
引っ張るねー。大将も魚屋さんも
裕一の家も大変だ。予告の必要性を感じたよ、ミスリードも多いけど。
はね駒
ナベケン可哀想。おりんあんな言い方しなくても…ぶつのもひどいな、思いこみが激し過ぎ、新之助さん
考えなおして。

89 :
>>63
そういうの覚えてられる人ってすごい
自分全くダメだわ

90 :
>>88
武家のおなごなので
よく知らない殿方から距離を詰められると咄嗟にカウンター食らわす躾けを受けてるのよ
いや、知らんけど

91 :
乃木大将、涼しげな目元で杉良太郎みたい
「悔しいことを笑って誤魔化すな」って
やっぱ明言

92 :
>>24
県下で一番て紹介あった?
それにしては店が前も小さい
ナレ「県下有数の呉服喜多一」の聞き間違いじゃない?

93 :
直太朗さん意外にタッパある?
いつもソロでしか見ないから

94 :
いだてん、始まるね。子役くん、楽しみだわー

95 :
>>7
お綺麗で方言もすごく素敵に聞こえるわ
金子信雄の奥さんだってwikiで見てびっくりした

>>81
私は妖精は中村倫也に見える

始まってすぐの直太朗が来た時の唐沢の顔が楳図かずおチックで面白かった

96 :
ナベケン、左の頬をひっぱたかれたのに「かなり効いた」と言いながら右の頬をさすってた

97 :
まんぷくでダイネイホン作りの研究のために連れて来た阪大の先生に似てるよ
妖精久志くん

98 :
>>97
ダネイホンよ、おくさま

99 :
直太郎先生、インテリのパリッとした人に見えるから唐沢父の態度がどうも不思議に思った
そんな貧相で冴えない不審者に見えないから

100 :
>>99
そうよね
着物を買いに来た人には見えないけど不審者や貧乏人にはもっと見えない

101 :
「人よりほんの少し努力するのが辛くなくて
ほんの少し簡単に出来るもの、
それがお前の得意なもんだ。」

いい台詞だわ…

102 :
直太郎が本物の役者みたいに上手でビックリ
あんな先生素敵よね

103 :
直太朗うまいよね
番宣で見た時「この直太朗に似た役者さん誰だろう」って思ったもん

104 :
>>99
呉服店に用事があるとは絶対思えないような洋装の男が
店内を窺ってウロついてるからどうせ怪しい物売りの類だろうと
そう勘違いしたとかでは?
運動会で先生を見かけてるはずなんだけど
その時は印象に残らなかったのだろうかw

105 :
>>81
妖精は染谷翔太っぽいなーと思ってみてたわ

106 :
>>101
そのセリフ好き!
得意でも努力はしなくちゃいけないのよね
人よりできるのも「ほんの少し」ってところがいい
その少しの差が努力を重ねて大きな差になってゆくのがわかる

107 :
直太朗が祐一の作曲したのオルガンで披露して
クラスメートが拍手したところ
カットせずどんな曲だったのか聴きたかったわ

108 :
>>101
任天堂故岩田社長の言葉を思い出したよ
得意なこととは労力の割に周りの人が
ありがたがってくれること、だったかな
それは好きと得意は違うって話だった
得意なことを仕事にしろって

109 :
主題歌が、なんとなく私の知ってるGReeeeNじゃないから子どもに聞いてみたら、歳のせいか声変わってきたらしいよ
キセキとかが頭にあるから少し声に違和感
福島出身のバンドなんだよね
もうちょっと重めの曲でも良いけど明るい気持ちになるからOK
そしてチビ祐一が可愛すぎる

110 :
冒頭の原始人とフラッシュモブで脱落しそうになったけどその後は凄く面白い!

111 :
朝ドラ見るの忘れるとこだったわー

112 :
>>101
しがみつけって言うのも良かった
必死にならなきゃ道は開けないんだよね

113 :
喜多一の番頭さんがハッピーフライトのおじさんキャラ違ーう!の人だと思って見てたら
乃木大将の父ちゃんこそソレだった

114 :
>>74
切ないねぇ…

>>76
でもあの子あの体型で街中から山の中まで
ゆういち追いかけて離されないって結構な持久力持ちよw

115 :
昨日のひよっこの録画二話ぶんを見忘れていたのでさっき、
早送りで見たら何も感動しなかった・・

116 :
>>104
正体がわかった後も「人を見かけで判断しちゃいけねえな」って言ってたからそんな変な格好かなあ?と思ったの

117 :
直太朗実年齢はおっさんだけどあの役ってそこそこ若いんじゃないかな?
服装っていうより若くて洋装の男一人で呉服屋に来る人ってあんまりいないからでは

118 :
唐沢寿明せっかく自前の歯なのに
歯肉炎っぽくて清潔感無くしてる
下膨れでトイストーリーに出てくるキャラみたい

119 :
子供の音楽に才能を褒められて
素直に喜ぶお父さんとお母さんで良かった!
戦前舞台の朝ドラだと、子供が得意なことや褒められたことを
そんなもん、役に立たねえっやめろって怒るような親が多いからさーw

120 :
>>119
そのへんはウオハルが担当になりそう

121 :
>>119
そんなもん、食っていけるわけねえ、と罵倒からのそっと作曲の本を差し入れなら私好きだわ

122 :
エールのデヴス子役は柳原可奈子君って命名したわ
はね駒のエンディングで効果音がなった時は
おしんで川村が新聞死した時のことを思い出いた

123 :
>>110
その日は脚本家交代するらしいし、よかったーと思って
今は脚本家交代するらしいけどどうなるのー?って思ってる
NHKよ勝手な視聴者でごめんやでw

124 :
ジャイアンとスネ夫みたいないじめっ子二人はガキ大将ではないのね、スネ夫二人みたいな感じか
景気が悪くなってこれから子供にも辛い時代だけど、あの意地悪な女の子もどうなるのか…

125 :
裕一が選んだ妹尾楽譜、三味線持った芸妓さん風の絵だったのね
いじめっ子達にそれをからかわれなかったのは幸いだ
あいつら夢二なんて知らんだろうし

126 :
>>123
ディレクターと無名脚本家でまわします

127 :
乃木大将がイケメン過ぎて惚れるわ
キャラ沢のおちゃらけ演技にもううんざり。
なんでふつうにできないのか、お前それ面白いと思ってんの?
今回のほかの役者がみんな好きなので今の所唐沢が癌

128 :
唐沢はなんか自然さがないよね
森山直太朗のがよほどいいわよ

129 :
>>93
調べたら172センチみたい
それより大きく見えるわね
子役と比較するからかな

130 :
【速報】「hydeを裏切った」破門か
https://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1585886955/

131 :
>>99
私もそう思った
脚本段階ではもっとよれっとした貧乏くさいキャラだったのかしら?
良家の子息っぽい格好だったよね

132 :
>>110
ほんとね
あれで脱落した人にはもったいないと教えたい
私的には三話目までは様子見だけど四話からかなり面白くなって来た

133 :
「人生いろいろある。
なかなか思いどおりにはなんねえ。
だから何でもいい。
夢中になるものを探せ。
それがあれば生きていけっから」
「僕と君、同じ顔してるか?」
「歩く速さも違う。話し方も違う」
「違いを気にするな」
「人よりほんの少し努力するのが辛くなくて
ほんの少し簡単にできること。
それがお前の得意なもんだ」
「それが見つかれば、しがみつけ。
必ず道は拓く」
「嬉しいもんだな。
初めてだな。
あいづが褒められたの。
飲むか?今夜は」
「はい」

134 :
「悔しいことを笑ってごまかすな」
「初めて本気で声出したな。
「勘違いすんな。その声に免じて
助けてやっただけだ」

「何聴いてるの?」
「浪曲とか民謡が多いよ。たまに西洋音楽」
「へえ〜 お父さんかっこいいね」
「ありがとう!い、いや、あの、
父ちゃんのこと褒めでくれて」
「存在感はあるのに
気配を消すのは得意なんだ。
伝わらないならいいや」
「俺にはわかる。
俺もいろいろ妬まれてきたから」
「家柄とか、お、お金持ちのこととか?」
「家のことばかりじゃない。俺自身もさ」
「えっ?君の何を?」
「伝わらないなら、いい」

135 :
古関裕而 ウィキ

気品ある格式高い曲風で知られ、
現在でも数多くの作品が愛され
ている。古関が作曲した曲は
5千曲に及ぶという。
また、作曲の作業には楽器を一
切使わずに頭の中だけで行った
といわれる。

136 :
幼少期

福島県福島市大町にあった呉服
店「喜多三(きたさん)」に長
男として誕生。父親が音楽好き
で、大正時代ではまだ珍しかっ
た蓄音機を購入し、いつもレコ
ードをかけていた。
古関は幼少の頃から音楽の中で
育ち、ほとんど独学で作曲の道
を志していく。

137 :
7歳のときに福島県師範学校附
属小学校へ入学した。担任の遠
藤喜美治が音楽好きで、音楽の
指導に力を入れていた。
古関は10歳の頃には楽譜が読め
るようになり、授業だけでは物
足りなくなり、市販の妹尾楽譜
などを買い求めるようになった。

138 :
昨日は初めて父親がほめられて喜ぶ息子
今日は初めて息子がほめられて喜ぶ父親

弟が生まれた記念に買った蓄音機が兄の才能を開花させたように
あのレジスターを直して弟が商売繁盛させたりしないだろうか

139 :
子供が通う中高の校歌が古関裕而先生の作曲だわ
なんか嬉しい

140 :
一生懸命に努力しないと出来ない事は、どんなに頑張っても
努力しないで出来る人に追い越されちゃう
大して努力しなくても出来ちゃう事が、自分に合ってるんだから
そちらをやった方がいいって感じの話を、林先生が言ってたな

141 :
>>122
私は、ダンプ松本似だと思ったわ
なんで乃木大将は乃木大将なのかしら

142 :
>>78
大将が読んでいた和綴じの古今和歌集
豊かそうでも文化的でもない家庭の小学生が入手できるものではないね
転任して行った先生からもらった物で大事に読んでいるのかなと想像した

143 :
>>141
乃木大将は、名軍人の乃木希典にかけてるのでは?

144 :
「エール」今のところは面白い。

林さんの今までの作品は好きなのが多い。
「トップナイフ」も私は面白かったし、やはり自分の原作は脚本もやりたかったんだろうなって気持ちも理解出来るけど、このタイミングだったのは残念。

林さんの脚本が3週までらしいので、それ以降どっちに転ぶかが不安材料。
子役は2週間くらい?
大人に変わるのと脚本家が変わるのがほぼ同じタイミングって、失速しても面白くなってもどちらのせいかよくわからないわね。

145 :
藤堂清晴先生
演:森山直太朗
実在のモデルは「遠藤喜美治」

古関の小学3年から6年まで担任で
唱歌とつづり方を習う。
唱歌の時間には作曲も教わり、生徒
の曲を先生が歌って色々良いところ、
悪い点なども数えてくれた。
ちょうど鈴木三重吉氏が「赤い鳥」
を発行、北原白秋や野口雨情が書い
た童謡を毎月発表していた時で、遠
藤先生はこの新しい童謡運動に没頭
して、生徒らにも沢山作らせたし、
また新しい童謡を歌わせた。
古関は作文の時間に作った詞を唱歌
の時間に作曲し、ピアノで弾いて先
生に褒められた事があった。

146 :
裕一がもらった本「作曲入門」の著者
小山田耕三役
https://pbs.twimg.com/media/EUmMPeBUUAEXS6V.jpg
モデルとなった本
https://i.imgur.com/LYZUFoD.jpg

演:志村けん
実在のモデルは「山田耕筰」

若い頃はこんな感じ
https://i.imgur.com/J0dY1ou.jpg

147 :
●日本のオーケストラの礎を築いた
恋多き作曲家、山田耕筰

山田は、東京音楽学校(現・東京藝術大学)声楽科卒業後、
三菱財閥の岩崎小弥太男爵の支援を受けて、
1910年(24歳)から約4年間ドイツに留学。
実に順風満帆にみえるが、破天荒な私生活が影響して、
楽団解散という事態を招いてしまう。

山田は恋多き男で、ドイツ留学前から帰国後30歳頃までは、
日本人やドイツ人の女性と浮き名を流し、
婚約しては解消するの繰り返し。
まさに「教科書に載せられない」私生活で、
最初の結婚をするや今度は不倫騒動を起こし、
岩崎男爵の逆鱗に触れて楽団支援を打ち切られ、
たった1年で前述の楽団解散を余儀なくされたのだった。

だがオーケストラへの思いは強く、
後に、NHK交響楽団の前身となる日本交響楽協会を創設。
しかし仲間との不協和音で分裂など、
波瀾万丈の人生はまだまだ続くのである。

●古関裕而と山田耕筰

学業より作曲に夢中だった古関は
妹尾楽譜や山田耕筰著の「作曲法」等を買い集め、
独学での作曲法の勉強を続けていた。

148 :
>>145
直太朗先生いいわー
ほぼ史実に忠実に描かれているのね

149 :
知りたい人は自分で調べるって・・・

150 :
>>149
同感

151 :
佐藤久志くん(伊藤久男 代表曲:イヨマンテの夜)家の別荘

蛇の鼻御殿
https://janohana.com/?page_id=80
国の登録有形文化財
明治時代末期、豪農・政治家の父・伊藤彌が福島県本宮市に
約10年もの歳月が費して建造した。

152 :
>>149-150
そういったスタンスの人ばかりじゃないから
これって史実なの?この時代にこれするの?ってレスも多いんじゃない?
興味ある人は読めばいいし、無関心はスルーじゃアカンなルール?
わたしはトリビアネタ嫌いじゃないわw

153 :
>>151
久志くんのお家、半端な金持ちじゃなかったのね……

154 :
この辺で朝ドラの年表書いてくれる人また出てきて〜!いまおしんだとどのあたり?

155 :
ひよっこ
前にも見てるのに泣いてしまった
しかも、「やだ!なんで私泣いてるの!」状態
荷物引き取る役の岡部たかしさん
あまりにも訳あり顔で、また出てくるのかな…
と思ってたら、あれで終わりだったの思い出した

156 :
乃木大将
福島のおしんじゃ!

157 :
>>154
竜三の羅紗問屋傾きかけてる頃

158 :
育三郎がイヨマンテ歌うなんて胸熱

ひよっこ
幸子のコート可愛いわ〜
ホロッと泣いちゃったけど、やっぱり愛子さんが苦手。声の出し方かなぁ

159 :
>>157
大正10年くらい?

160 :
>>154
関東大震災の2年半ほど前
雄はまだ生まれていない
>>158
でも愛子さんに「大丈夫大丈夫なんとかなる」と言われたら安心する
工場や昨日の放送で夜遊びに出掛ける時に流れる青春映画風の音楽が好きだった
食堂でのコーラスももう聞けなくなるんだなあ

161 :
>>154
アテネ出髪時代で竜三と知り合って1-2年くらい
庄治が嫁もらうからと新居のために無理して働きせっせと仕送り中が大正8年頃かな

162 :
>>160 間違えたわ
小学生裕一登場時が大正8年(運動会の年)
新年度を迎え藤堂先生が担任になったのは裕一小5で大正9年

163 :
>>154です!
ありがとう〜!教えてもらうと同じ時代だけど生活が違ってて面白い!

164 :
ひよっこの主題歌でパンパ〜ン♪って聴くと
お加代様・初っちゃん・佐和・奈津らを思い出すわ

165 :
>>163
はね駒は明治24年くらいで昨日今日のエールの30年ほど前ね
美保純の洋装は裾まであるドレスで菊池桃子の洋装はスカート丈が少し短くなって帽子も被ってモガ風
第一次世界大戦後で洋装も変わってきておもしろい

166 :
ちなみにいま現在日本最高齢の方は裕一より年上です これ豆な

167 :
>>165というとこは羽駒の樹木希林とピン子がわりと年近いのか小作人の生活って本当に辛いね

168 :
>>76
そう?
あの子、役柄のわりに可愛い顔立ちしてて色白だし似合わないなと思った。
喜美子いじめてたジャイアン役のほうがワンパク悪ガキ感があった。

169 :
おしん基準が笑えるw

音楽に力を入れてる先生との出会いが運命だったんだね
これが騎馬戦先生がずっと担任だったら裕一の才能は世に出なかったかも
しれないんだし

170 :
>>166
すごい!
運動会の年に生まれた祖父が
明日101歳になるから1世紀前か〜と
思いながら見てた

171 :
子役が可愛くて仕方ない
スカーレットOP「わぁーい♪わぁーい♪」とはしゃぎ回る子役3人を、「祐一、乃木大将、もじゃもじゃフェアリー」に変換させてる
成長したときにはそこに「飛んで埼玉」の生徒会長も参入させる予定

172 :
ゆういちの目がキラキラで本当にかわいい

173 :
>>167
違う
りん(斉藤由貴)がピン子世代だ
明治24年=1891年
おしんは1901年生まれで兄や姉とそんなに離れてなかったから、
はね駒の現時点で、ピン子はまだ結婚前だと思う
エールの現時点は、大正9年=1920年
おしんは数え20
出髪で稼ぎまくっては作造に送ってた頃で、お加代さまが結婚した頃
おしんが竜三と結婚したのは数え21の春だった

174 :
これ見るといいかも
https://www.nhk.or.jp/archives/asadora/chronology/area.html

175 :
>>143
そのかけてるのはわかるけど
なんで?と思って
腕っぷし強いから?
デブより小さいし
「腐った魚売りやがって!」「魚売ってこい」
と連発で殴られてるのに

176 :
>>175
負けてるのは大人相手だし
デブや他が一目置く同級生、ってことで大将のあだ名ついてるのでは?

177 :
>>176
だからなんで一目置くのかな、って…
その説明を見逃したのかな、と思ってたけど
自分達で想像して、ということなのね
わかったわ

178 :
>>175
初登場の際に、
子供の世界の主役は強い男ですっつうナレと共に登場
運動会で新任の直太郎先生に教頭先生が
学校一の悪童の乃木大将の一人舞台ですよと紹介
魚屋の父ちゃんは他の父兄に人のいいオヤジだと今はまだ思われてる
妖精の久志の情報によると大将は学校をやめるらしい
魚屋一家に何かが起きているよぅ

179 :
>>177
小説とかでも登場時に「彼は悪ガキでさえ一目置く存在だ。」ですすむことあるでしょ

180 :
>>179
だから、なんで一目置くの?ってことでしょうが
エピとかあったとか、からだ大きくて強いとか
小説だってそういうこと書くとき
「番長と一対一で喧嘩して勝ったんだぜ」ヒソヒソみたいなその他大勢の説明台詞あるでしょ

181 :
>>180
ないこともあるよ

182 :
>>178
これ見てたけどなんで
学校一の悪童=天下の名将乃木希典なのか
乃木さんは悪名高くて庶民に嫌われてたのかな

183 :
>>182
大人(教師)からみたら、扱いにくい子供
子供からみたら、ちょっと違う子(畏怖)

184 :
>>182
子供の世界の主役は強い男ですっつうナレよ
テツオくんって強ええべな、悪ガキでカッコイイべな、
カッコいいといえば乃木大将だっぺーのノリさ
そんな深く考えなくても連想しやすくない?
子供が子供の価値観で子供の世界の中で付けた呼び名で、
庶民が付けた呼び名でないよw

185 :
スカーレット第1週目はなつぞらなら〜って比べられまくってたけど誰ももう前作の話題書いてなくてイイね(まああれは時代もヒロインの歳も同じだから仕方ない部分もある)
ほんと一番最初のクソコメディ以外は大満足の1週目だったな
リレー脚本になって失速しないように打ち合わせとかしっかりしてってほしいけどコロナがなぁ…

186 :
大将は運動会で活躍してたし喧嘩が異常に強かったよ。あと多分頭もきれる。だからじゃね?

強い男の子をヒーロー扱いのあだ名だと思う

187 :
>>174
ありがとう

188 :
エール
子役時代は珠玉の出来だね!
編集が良いのか演出が良いのか15分が30分くらいに感じる
乃木大将みたいな子(子役)よく見つけて来たなあ
ケンカの強さ、身体の強さ根性と利発さで同級生に対しては風格さえあるのに大人が見ると心配になる孤独な眼

189 :
野村 俊夫(のむら としお、1904年11月21日 - 1966年10月27日)は、
日本の作詞家、詩人。福島県福島市出身。本名は鈴木喜八。
古関 裕而(こせき ゆうじ、 1909年〈明治42年〉8月11日 - 1989年〈平成元年〉8月18日)は、日本の作曲家。
本名は古關 勇治。1969年(昭和44年)、紫綬褒章受章、1979年(昭和54年)、勲三等瑞宝章を受章。
伊藤 久男(いとう ひさお、1910年(明治43年)7月7日 - 1983年(昭和58年)4月25日)は日本の歌手。
本名は伊藤 四三男(いとう しさお)。福島県本宮市出身。
三者共演のみ抜粋
1940年「暁に祈る」(作曲:古関裕而、歌:伊藤久男)
1943年「索敵行」(作曲:万城目正、歌:伊藤久男、霧島昇、楠木繁夫)
1940年「暁に祈る」(作曲:古関裕而、歌:伊藤久男)
1948年「若き日のエレジー」(作曲:古関裕而、歌:伊藤久男)
1953年「岬の灯り」(作曲:古関裕而、歌:伊藤久男)
1956年「メコンの舟歌」(作曲:古関裕而、歌:伊藤久男)

190 :
ウィキより
乃木に対する世界的賞賛
乃木が指揮した旅順攻囲戦は、日露戦争における最激戦であったため、乃木は日露戦争を代表する将軍と評価された。
また、その武功のみならず、降伏したロシア兵に対する寛大な処置も賞賛の対象となり、
特に水師営の会見におけるステッセリの処遇については、世界的に評価された。
乃木に対しては世界各国から書簡が寄せられ、敵国ロシアの『ニーヴァ』誌ですら、乃木を英雄的に描いた挿絵を掲載した。
また、子供の名前や発足した会の名称に「乃木」の名や乃木が占領した「旅順」(アルツール)の名をもらう例が世界的に頻発した。
加えて乃木に対しては、ドイツ帝国、フランス、チリ、ルーマニアおよびイギリスの各国王室または政府から各種勲章が授与された。

191 :
単純に日清日露の英雄だからかと
3人相手に撃破してたもの

192 :
普通わかるけどな

193 :
子ども同士だから理屈で渾名なんてつけないでしょ
誰かが何かのきっかけでつけたものが定着して
それが大人の間にも広まっただけだと思うけど

194 :
棒倒しでも活躍してたし、子供のころは運動能力の高い子はヒーローだよね
英雄と言えば乃木大将って、当時としては普通の連想なんじゃね

195 :
>>172
元々キラキラでキレイな目だなと思ってみてたけど
昨日今日は特に、嬉しいとか恋しいとか得意げとか不審げとか
いろんな感情が表情にぱあっと浮かんできて目が離せない
>>180
年上(たぶん)の子供数人相手に喧嘩してして無双状態だったじゃない
決して大柄ではないけど腕っぷしはめっぽう強くて運動神経も抜群
けれど少し斜に構えている一匹狼(運動会の時も少し離れた所で観戦していた)
ひそかに文学に親しんでいて時折大人びた発言もする
裕一や久志とはまた違った意味で彼もまた異質な子どもだったんだと思う

196 :
だから、なんで? なんで? かな? かな?の人はドラマの何見てるんだろ

197 :
来週のらららクラシックは古関裕而特集ですってよー

198 :
>>184
乃木大将のあだ名
ゴジラ松井みたいなもんよ

199 :
>>196
家事やりながら見なのかもね
そう言った日もあるわ

200 :
この前まで白い巨塔の再放送見てたせいもあって
唐沢寿明の劣化に驚く

201 :
>>178
運動能力や腕っぷしが強い子がちゃんと一目置かれるのって当時としては凄い
明治末生まれの長兄がいる祖母には、小学校で威張ってたのは警察幹部や豪商など親の地位を笠に着る男の子だったと聞いてた
女の子は割と関係なくワイワイ楽しくしてたそうなのに
上にも書いてる方いたけど父親にタメ口なのには違和感ありつつ毎日展開が楽しみ

202 :
>>182
それ見てて分かんないんだったらもう何を言ってもムダ

203 :
4/4(土)5:40〜5:50 NHK総合
4/10(金)13:50〜14:00 Eテレ
あの人に会いたい「アンコール 古関裕而(作曲家)」
4/4(土)
07:30〜07:45 【連続テレビ小説 エール「第1週」】
08:00〜08:15 【連続テレビ小説 エール「第1週」】
09:45〜10:00 エール(1)「初めてのエール」
10:00〜10:15 エール(2)「初めてのエール」
10:15〜10:30 エール(3)「初めてのエール」
10:30〜10:45 エール(4)「初めてのエール」
10:45〜11:00 エール(5)「初めてのエール」
12:45〜13:00 【連続テレビ小説 エール「第1週」】
23:00〜23:15 ※今週は放送なし

204 :
4/5(日)19:30〜21:00 NHKBSプレミアム
4/11(土)12:00〜13:30 NHKBSプレミアム(再)
新・BS日本のうた
▽連続テレビ小説とコラボ!作曲家・古関裕而の名曲大集合
4/6(月)15:55〜16:00 NHK総合
エール古関裕而の応援歌「六甲おろし」
4/6(月) 20:30 〜 21:00 ラジオ第2
「声でつづる昭和人物史〜古関裕而」(1)
1979年4月2日〜4日放送

205 :
4/8(水)13:00〜14:00 NHK総合
ごごナマ ゲスト 平田満
4/8(水)16:50〜18:00 NHK総合
ニュース シブ5時 ゲスト 風間杜夫
4/10(金)8:15〜9:55 NHK総合
あさイチ「プレミアムトーク 唐沢寿明」
4/10(金)21:00〜21:30
ららら♪クラシック「古関裕而の世界〜日本人にエールを!〜」
4/11(土)22:10〜22:45
有田Pおもてなす(71)▽菊池桃子
4/13(月)20:30 〜 21:00 ラジオ第2
「声でつづる昭和人物史〜古関裕而」(2)
1979年4月2日〜4日放送

206 :
>>182
子供にとっては悪童ではないんでしょ
みんな(子供)が一目置いてる存在
だからガキ大将も言うことを聞く
子供の頃は親が老舗でも裕一のように弱ければいじめられるし魚屋でも強ければ憧れられる
そしてたぶん、乃木大将と言われるからには彼は頭も良いしただの乱暴者ではない
でも学年が上がるにつれ家庭環境の差が出てきて、ってのが本日の展開だったと思うよ

207 :
直太郎見てるとサカナクションが浮かぶ

208 :
オープニングが大好きです。
明るくて音符がとびかって、歌も凄く気に入ってます。
(もう少し良い声で上手だったら更に良かった)
歌詞も曲も朝にピッタリで癒やされる。
夫婦の関係も好感持てるし、こんなにハマったのは初めて。

209 :
まだ1週目でそんなあげあげして大丈夫かね

210 :
大抵子役のうちは面白いからね
子役の可愛らしさと第一週目は脚本もいいのが多い
が、面白くないのは第一週目から面白くない
わろてんかとべっぴんととねぇは第一週目から物語が破綻していた
さてどうなるか

211 :
>>208
OP不評だけど私も好き
爽やかで良いよね

212 :
はね駒
一話見逃してるからか、わからないことが2つあるんだけど
慎吾兄ちゃんのためにおりんは結婚延期したいみたいだけどなにかもあったの?
もう一つ
納屋に閉じ込められたおりん
「そこに鍵があるのになんで助けないんだ?」って稔侍に言われて喜ぶ樹木希林が「もうシャッチョウーなんだから」と言ったように聞こえたw
社長?なわけないか
これなんて言ってました?



わかる方います?

213 :
社長でなく薩長では

会津だから
いじわるされたくらいの感じかね

214 :
>>212
兄が益岡徹から20円借りたから
嫁に行くのが売られるみたいでいやだからって伸ばしてもらった(実際には行きたくないんだけどw)

社長じゃなくて薩長ねw
正攻法じゃなくて汚い手使ったw

215 :
>>212
嘉助はなんやかんやあって新之助から20円借りてる
(当時4円ぐらいが一ヶ月暮らしていける額だとか)
新之助はそれを「結納金だと思えば安いもんだべ!」と言ってる
返さないと断りにくいのでおりんは困ってる


薩長だべー!ってのはいじわるだなー!とか
まわりくどい謀略してんなーぐらいの意味だと思う

216 :
日村は鉄男おし

217 :
はね駒
新之助がもっと性格悪かったら素直に憎めるのにな
今日は稔侍父とききききききりん母に泣かされました

218 :
>>211
オープニング不評なの?私も好きよ
歌詞もメロディラインも素直で明るくて映像も綺麗で
朝から見るのにはぴったりだと思ってる
スカーレットもオープニング好きだったけど少し地味だったから
このくらいキラキラしてると気分が上がる
まんぷくとなつぞらはオープニング映像が手抜きに見えた

219 :
はね駒
結納のことまで薩長がどうとか城を落とすとかに話が及ぶの笑った
稔侍は理不尽親父だけどそこがいい

まだ数えで15なら全然子供だしお仕置きしたりと実際子供扱いしているのに
嫁に出すとか貰うとかに関してだけはオンナ扱いという、昔のこういう所がキモい

エール
日村に違和感しかない
今からでもいいから華丸に替えてよぉ
華丸もこれやりたかったんじゃないのかなぁ

220 :
エール
次回予告がやっと見られてよかった
乃木大将のその後も気になるけど音ちゃん話も楽しみ
明るくて前向きでベタな朝ドラヒロイン感ありそうw

日村はどうでもいいけど乃木大将の名前が
鉄男だとやっと認識できたw

221 :
土曜日、総集編になってんだ
朝から日村はいらんわあ
なんで日村

来週から予告だけ見る
女の子のパート楽しみ
こういう脚本楽しいなあ

222 :
日村が嫌いなわけじゃないけど、説明いらないな
ダイジェストにして最後予告でいいのでは

223 :
日村嫌いだからわたしも華丸さんにかえてほしーい

224 :
日村いらないね
素直に普通のナレでダイジェスト流して
予告流して欲しい

225 :
今回から土曜放送分ないんだよね。忘れてた。
しかしなんでナレが日村なの?
こういうの挟むと、朝ドラっぽくなくて嫌だなぁ。お笑い番組の延長みたい。

226 :
アメトーク
朝ドラ好きな芸人みたいだわ

227 :
予告だけでいいな
最初に予告やってほしいわ…

228 :
ああやはり日村無理だ
予告だけ観れるやつ無いの?

229 :
日村いらない。うるさい。声が汚い。
日村の感想以外のナレーションは要点が過不足なくまとめてあって良かったからナレーションの人かNHKアナウンサーの人にしてほしい。

230 :
>>219
日村の声合わない
でも予告も見たいしはね駒からの流れで見ちゃうかなぁ

231 :
土曜日は予告のために、最後の1分だけ見れば良いとわかった

232 :
元々、日村の話し方(声)が不快で嫌いだから聞きたくないな〜。アナウンサーかナレなしじゃダメだったのかな。

233 :
日村、生理的に無理なのを再認識した
いらないよね

234 :
OPの海が本当に綺麗で朝から眼福
音ちゃん側の話も見られるの嬉しいなぁ
それにこれまたベタだけど乃木大将と祐一が仲良くなれそうで来週も楽しみだー
こうなると脚本家が変わるのと子役編が終わるのがマジでこわいwどうか失速しないでー

235 :
>>222
日村思ったよりも悪くないけれど、説明ナレはいらないよね
今週見落としたのなら9時半からの一気に放送されるのを見た方がいいわ
予告を見る限り来週が楽しみ
多分どんなにいい朝ドラでも終盤で面白く亡くなること多いからあまり期待はしてないが
面白いうちは楽しく視聴するわ

236 :
>>219
十八歳で番茶って言われた時代ですから
童謡でも「十五で姉やは嫁に行き」ってフレーズあるでしょ?
医療水準が低かった当時の適齢期がそのくらいだっんですよ

237 :
みんな何故日村日村言ってるの?
今日は放送ないでしょ
ナレは声優さんでしょ

238 :
>>235
なつスカ子供パート神
大人パートで裏切られたからエールも疑心暗鬼

239 :
>>213>>214 >> 215
ありがとう!
スッキリといたしました

とするとおりん…
自分で首締めちゃってる感が
だってそもそもお嫁さん行きたくないんだものね

240 :
>>235
BS土曜の一挙放送は9:45から

土曜日分は含まれないから、
別物という扱いだね
日曜の5分、20分のダイジェストもなくなっちゃった

241 :
裕一も久志も鉄男も子役が素晴らしくてずっと見てたい
本役交代と脚本家交代が同じく今から少し不安だ
来週は音ちゃん子供時代のターンだとすると、
2人が巡り合うまでは交互にストーリーが進む感じなのだろうか
上手くどちらも面白くて一粒で2度美味しいドラマになると良いんだけど

242 :
>>240
実況によると、今週はないけど日曜日も日村のが放送されるって
それなら日村じゃなくアナウンサーによる解説でよかったのに

243 :
>>212
社長ワロタwww

244 :
>>235
> 終盤で面白く亡くなること多いから
誤変換がヤバイわ!w

245 :
>>244
大喜利かしら?>面白い亡くなり方

246 :
>>237
今日観なかったの?

247 :
>>236
番茶って、「番茶も出花」だから、18こそが最盛期(適齢期)だと思うよ。
15でねえやもアリな時代なんだろうけど、やはりそれは早婚ぽかったのでは?
困窮家庭でなければ女子でも高等小学校や師範学校に行く子もいたし、お金持ちなら女学校に行く子もいたんだし。
貧しければ口減らしとか結納金目当て、良家なら政略とか跡取り問題とか、なんか訳ありなイメージ。

248 :
>>219
小林ねんじのおとっつあんは、理不尽ではなくて、
むしろ「筋を通せまず理由を説明しろ」という理屈を求めるカタブツ親父では。
おりんが(兄をかばって)かたくなに理由を言わないからお仕置きしただけよね。
おりんもおとっつあんもどちらも悪くない。

249 :
>>246
ありがとう
土曜日は放送ないとばかり思ってた
録画されてたので冒頭見ました納得
NHK要らんことせんといてほしい

250 :
はね駒をみるとまだまだ薩長を憎んでる感じだけど、エールだとガキ大将に乃木将軍ってあだ名つけてるんだね
大正になると子供にとって江戸時代なんて遠い昔話なのかな

251 :
エール
子役ちゃん達、やっぱりすごくいいなあ。
裕一の子も、前スレで窪田に似てない言われてたけど
あごと首の動かし方が似てる気がする。
窪田くん、あごで動くけど、あの子も同じ角度であごや首を動かしてる気がする。
演技ならすごいわ。

そして、土曜の放送で1話のげっそりしてる窪田くん見ると、ふっくらしてきれいな子役の子の顔だちと比べて
すごい苦労して辛酸をなめて生きてきたみたいな顔にみえて、
「あのおぼっちゃんだった時代から何があったんだろう。。。」と思ってしまう。

252 :
昭和は遠い昔かしら?
と同じ感覚ぐらいじゃないのかな

253 :
>>250
あの辺は中通りだからだろうか
実家浜通りなんだけど
小学校の修学旅行で会津行ったとき薩長の話されて
「冗談では済まないので維新や薩長の話を会津ではしない方がいい」と痛感したわ
笑い話にしてるけど笑えないっていう

254 :
日村脚本通りにナレを読んでるだけじゃん
あれなら別に日村じゃなくても
というか週六話から五話に減って、20分のダイジェストが15分になったのかな
次週予告は金曜にやって欲しい

255 :
>>253
会津は福島の中でも独自文化よね

256 :
エールでは「ごめんなっしょ」や「〜なぇ」を使わないね

257 :
>>253
白虎隊で松平容保だった
風間さんが出てるの感慨深い

258 :
>>236
15で嫁はあるだろうけど
そのねえやの場合は子守奉公に来た子の説あり
露風と弟に子守が要らなくなったから次の働き先へ出された

259 :
エール
第2から5回まではTverでも見れるね
予告もやって欲しいな

260 :
朝ドラ5日分まとめは日村と聞いて見てないわ
>>198
ゴジラは水爆実験で出来た化け物なのに
ニキビ跡が気になる年頃の優れた球児対してつけるのもどうかと思うけど
規格外という意味でつけてるから人格も優れてる本人は気にしてなさそう

261 :
日村も華丸も要らない
なんでシンプルに見せてくれないのか
来週予告が土曜なのは見て欲しいからだろうけど、金曜にお願いしたいわ
1話オープニングも見たかったw

262 :
>>256
八重やおりんの所とは訛りが違うのよ
あと要所要所訛るくらいで
エールはほぼ標準語と見做したいw

263 :
日曜日の振り返りはやらないの?
そこで予告観れるならもう土曜日観ないのに

264 :
>>262
樹木希林の訛りの後だからかエールは訛ってないなと思ったら
西のほうの知人に「エール何言ってるかさっぱりわからない」と言われてしまったw

265 :
>>253
明治維新150周年の時に会津では「戊辰から150年(謂れなき朝敵の汚名)」て感じだったような
Twitterで見た記憶があるがあれはコラだったのかな
とにかく複雑そう

266 :
>>250
脚本家の考えたフィクションだから、そこまで考えてなかっただけかも

267 :
>>212からの流れで思い出した
民放で1986年12月30日、31日に放送してたらしい白虎隊で
宇野重吉じいやが「薩長め!薩長め!」と刀を振り回していたの

268 :
>>253
もしも山口県や鹿児島県から修学旅行生が来たらどうなるのか見てみたい

269 :
>>265
東北と新潟の歴史イベントでは維新○○年じゃなくて戊辰戦争○○年がデフォルト

270 :
>>268
そういうのをやめろという話なんだ

271 :
土曜日の朝ドラ、今後もずっとこんな総集編でやっていくの?今まで通りでいいのに
日村のナレーションだったら見たくないんだけど。金曜日に予告流してくれよ

272 :
番茶も出花、て最盛期のことだよ
番茶のような安いお茶(女性に例えると不美人)でも出花の時は美味しい時がある、と言うこと
昭和でも女の子が高卒で働くのが当たり前の時代は25過ぎたらクリスマスケーキ、売れないハイミス(死後)だったし
それよりもっと昔は寿命も短いし15-16で嫁に行くのも普通だったよ

273 :
>>272
でも希林ママはまだ早いと思ってるけど言えないから
「まだ裁縫も教えてないから〜」とか遠回しに匂わせていたし
じさまも「早いんでねが?」みたいなこと言ったよ
希林ママは新之助の母から「私が仕込みます」と潰され
じさまはばさまから
「私も14で嫁いだ、まだ早いと思っていたのにお前様から早くないと言われた」
と潰されたよね
結局15歳という年齢は嫁ぐ側からすると“まだ早い”
もらう側からすると“適齢期”なんだろうね

274 :
身なりの貧しい魚屋の息子に乃木大将とあだ名するのは乃木大将への皮肉なのかもしれない

275 :
私は日村は確かにうるさいと思ったけど別に嫌じゃないけどな

276 :
嘉永2年11月11日(1849年12月25日)、
長州藩の支藩である長府藩の藩士・乃木希次(馬廻、80石)と壽子(ひさこ、「壽」とする文献もある[5])との三男として、
江戸の長府藩上屋敷(毛利甲斐守邸跡、現・東京都港区六本木)に生まれた。
>>274
会津ならそうなりそうだけど福島県でも中通りは違うと上で言ってるからどうかな

277 :
何が朝ドラおじさんだよ!

278 :
樹木希林が手を動かしながら芝居するの好き
膝の上にザルのせて芋剥くのとかおっとりしたお姑さんとの対比がうまいわ
あのお姑さんもまだ存命なんだね希林は死んだのに

279 :
BSで土曜日の振り返りと予告の見れるのかと思ったらやんなかったー!

280 :
日村(が悪いわけではないけど)いらないなぁ
変にいろいろ盛り込まないで、ダイジェストに予告でいいわー

281 :
>>253
中通り、浜通り、って知らなかったんだけど
りんの父親も出身は二本松だから、中通りの出ではないの?
稔侍「薩長のように卑怯な手段で城を落とそうとは思いません」と言ってたわ
エールの乃木大将は、脚本家がそこまで考えてなかったで正解と思う
>>274は冗談です

282 :
今作はBS視聴だけど、あさイチ
見てたから朝ドラおじさんは
華丸さんのイメージ。日村じゃない
予告は金曜日にやってくれ。
はね駒
さすがに嫁に行く行かない問題に
疲れた。来週は話が進んでほしいわ
多分、自分がこの話の進み具合に
飽きたんだろうな。

283 :
>>281
会津の後二本松もかなりやられた記憶
二本松少年隊というのがあったはずで

284 :
地震速報で中通り浜通りってよく見かけるようになって会津含めてこの3地域で文化も気候も違うってのも知ったわ

285 :
NHKプラスだと字幕が枠外に出せるから画面の邪魔しなくていいわ

286 :
>>273
下手な知識ないまんま来てくれたほうが好きに利用できるからでしょ
本当に女に不利なバカにしてる歴史ね
出産ほかの理由あれど結局姑が仕込むのに都合がいいからというそれだけ

287 :
もうすぐ数えで15、満13歳はやっぱり嫁に行くにはちょっと早いんだろうね
よくある事かもしれないけど平均ではないよね
初潮まだの子もいるぐらいなんだから
越後屋が急かす理由の一つが、息子は年頃男子だからコントロールできない
待てなくて悪所の女子に手を出されちゃ困るからと言ってたから
寝屋のことはりんが成長するまで待ってあげる気なんかさらさらないのよね

288 :
例え夫婦生活や出産乗り切ったとしても体はまだローティーンなんだよね
無理して婦人科系病で重症化または亡くなることも少なくなかった時代だそうだから
女に手出ししないように女あてがうとか男に都合のいい考えだわ〜

289 :
昔そうだったことにそんな怒らなくても
今そうなら怒って現状変えるべきだけど(海外はのぞく)

290 :2020/04/04
りんは、兄の20円の借金を重荷に思っているようだけど
父親が、初対面の男の仏像を言い値(4円)の1.5倍の6円で買い取ってやった
橘家にとってそれほどの金額ではないのではないか
乃木将軍を調べていたら、明治24年に金沢で出会った辻占売りの少年に感心して
2円あげたという話を知った
はね駒23年末でちょうど同じ時期だ

【他力本願】奥様のお勧め教えて123品目【優柔不断】
【凸禁!】奥様が生温かく見守るブログ(ワッチョイ梨)【ニラニラ】4
反日スレ叩きの手段が糞スレあげしかない無能な嫌韓ゴキブリニートwww
【朗報】反日スレが一斉削除wwwwwF9発狂!!wwwww
食事作りが苦痛で仕方ない奥様117食目
【かかあ天下】群馬県在住の奥様36【からっ風】
クレーム入れる程じゃないけど改善して欲しい商品51 (IDなし)
奥様が語る海外ドラマ83
50代の奥様(ID梨) part374
☆改善策何かない?更年期障害に悩む奥様(ID梨)1
--------------------
萌えナレ鉄子★村井美樹★山ガール
Yahoo!知恵袋「格闘技、武術全般」
涼宮ハルヒの憂鬱 SOS団の活動1916日目
【映像】中国発の新型肺炎 武漢はまるでゴーストタウン
3時のおやつはロールケーキ5巻き目(続)
【スパドラ】クリミナル・マインド part26
スラップ病院の全てを公表します、お楽しみに
ビートたけし「東大生の親は、ほとんどが東大生なんだよな。 スポーツの世界も金だ。 貧乏人のせがれは、チャンス無しだ。」 [724355191]
森精機製作所 4台目
▼1級建築施工管理技士▼ part27
【女好き】内野うざい2【実況下手】
「バイきんぐ」小峠英二がレアなバイクでさっそうと飛ばす通勤姿 [229078592]
真のなしスレ
親父になってギター始めた人 37
栃木のスキー場26[ハンタマ] [ジーンズ] [エーデル]
【おかわり無料】やよい軒 113
ロードバイクのホイール205
CR NOLSOL(ディ・ライト/大一商会)
北海道で一人旅を楽しもうぜ!
あはん
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼