TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
F9=鋼兵=川本恒平が反日スレ削除されてブチギレてるぞwwwwwww
【疑問】今さら聞けない家事・料理 162【質問】
☆アクセサリー・ジュエリー・宝石好きな奥様 Part71★
【OPEN】泰葉CAFE 67【ID梨】
【闘病】病気について (IDなし) Part6【持病】
育児している奥様(IDなし)1628
【山口敬之】【伊藤詩織】裁判考察スレ Part15
だらしない奥様博物館:158号館
◇子蟻のチラ裏(..)φ119◇
【週刊】#ざつなくらし(IDなし) 40冊目

海外旅行が大好きな奥様 39


1 :
関連スレ
国内旅行が大好きな奥様20
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/ms/1567122063/
※前スレ
海外旅行が大好きな奥様 38
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/ms/1566984580/

2 :
次スレ立てる前に埋めないように!

3 :
そして新スレ立ったら1乙がてら保守に協力するように!

4 :
さあみなさん、私に>>1乙を!

5 :
>>4
ええ、>>1乙するわ
日が変わってすぐ立ったスレ落ちちゃったのね

6 :
奥様方がいい旅出来ますように

7 :
>>5
そうみたい
世界のコロッケ話やアランチーニの話もっとしたかったわ

8 :
5 名前:可愛い奥様 [sage] :2019/10/19(土) 23:41:38.57 ID:MVACH3if0
ラジオでアムステルダムは欧米人にとても人気があるって言ってたけど
そんなにいいところ?

9 :
6 名前:可愛い奥様 [sage] :2019/10/19(土) 23:42:50.21 ID:B0jDpg6J0
アムステルダムのいいところ
コロッケ自販機

10 :
いちおつ
アムステルダム中央駅のコロッケ自販機便利でよかったわー
ちゃんと熱々さくさくで、たしかポテトとかもあったはず

11 :
7 名前:可愛い奥様 [sage] :2019/10/19(土) 23:44:03.32 ID:MVACH3if0
オランダはスキポール空港でトランジットしただけだけど
ノイハウスのチョコセットがセールになっていたので3箱ほど買い込んで全部自分で食べたわ

12 :
>>10
ネタだと思ってた、コロッケ自販機マジなの?

13 :
10 名前:可愛い奥様 [sage] :2019/10/20(日) 00:45:37.46 ID:Z9CWMEfz0
コロッケはベルギーも美味しかった
めっちゃちっこいエビが入ってるクリームコロッケ
ウスターソース欲しくなったw

14 :
12 名前:可愛い奥様 [sage] :2019/10/20(日) 01:14:12.19 ID:DyG9RO7M0
こんな時間にコロッケの話だと?
食べたい…

15 :
>>1さん乙乙乙
水曜からヨーロッパだけど台風20号21号とな…
頼むから飛行機飛んで!

16 :
>>15
前日のうちに空港へ行っとく?

17 :
13 名前:可愛い奥様 [sage] :2019/10/20(日) 01:15:31.32 ID:DyG9RO7M0
年末年始はローマ連泊
近郊の町も行くから結構忙しいスケジュールになりそう
ゆったりのんびりしたいんだけど貧乏性だから詰め込んじゃうのよね

18 :
14 名前:可愛い奥様 [sage] :2019/10/20(日) 01:56:54.40 ID:sE5YJ6VR0
南イタリアで食べたライスコロッケアランチーニはいろんな種類があって美味しかった

19 :
>>12
ほんとにあったよ(私が行ったときは)
軽食スタンドに併設というか横の壁に設置してあって、お店が裏側から補充できる保温式
お金を入れたらその商品部分だけ扉を開けられるっていう、昭和の頃に見かけたタイプ
そういえばハンバーガーもあったかも

20 :
これでもう平気?

21 :
>>19
接客省略型の販売形式ですねw
NHKの72時間で見たかも

22 :
>>19
今年の夏に初めてオランダ行ったけど
コロッケ自販機あったよ。
美術館空いてるし、交通機関も時間通りだし
自転車にさえ気をつけて居れば良い国だと思った。

23 :
私は旅行中の天候には恵まれやすくて、ダイバートは経験なし、
欠航は2回あるけど代替便でほぼ時間ロスなく目的地に着いたりしてる
保険かけてるから足止めしてくれた方が焼け太れるんだけど
なかなかうまくいかないもんだw

24 :
あげ

25 :
私はいつも天気予報は最悪だが実際はギリギリの曇り空で難を逃れるタイプ
友人にとても荷物の少ない人がいる、理由の一つは
幼児の頃から記憶にある限り行楽で雨に遭ったことが皆無なので
10日間の海外旅行であっても雨具は持っていないと言ってた
ちなみに彼女は安い時=雨季にしか行かないのに雨具不携帯

26 :
月末にサロンドショコラパリに行くんだけど、やっぱりこの季節は気温低いね
ディズニーランドパリどうしようかな

27 :
コロッケ自販機
アムスでは結構あちこちにある
売ってるのはコロッケだけじゃなくて
メンチカツとかハンバーガーとかも

28 :
ttp://exci.to/2o1hPEV
こんな感じ

29 :
オランダ人に揚げ物好きなイメージはなかったw

30 :
>>1乙
このスレ毎度毎度落ちてて草
やっぱり年齢層が高いんだな

31 :
>>25
私は1ヶ月や半年でも雨具持って行かない
みんな必ず持って行くの?
イグアスの滝とかみたいに頭からかぶるの前提の時だけ使い捨てポンチョ持ってったけど

32 :
>>30
新スレ保守に協力しない無作法者が多いだけで前スレは完走したよ
くだらない煽りで無駄にレス数消費するのもおそらく一人でやってるから
注意したところでどうにもならないんだよね

33 :
雨具、当たり前だけど、行き先によるな。
滝だとか山歩きならカッパ必要だし、街歩きなら軽量折り畳み傘持っていく。
ないと困るくらいバーっと降ったときもあったし。

34 :
保守に協力出来ない無作法者も煽り耐性がない無駄レスさんもだいたい年寄りだよね
あまり降られたことがないので雨具は忘れることもあるけど折り畳み傘を持っておけば大抵はなんとかなるかな
南国のスコールはすぐ済むからお店に入れば凌げるけど急に来るから避難までの繋ぎとしてあると便利

35 :
>>31
同じく
ネイチャー系でレインスーツなど必須な時以外は持たない
雨が降ったら屋内で過ごすかホテルで借りるか雨宿りで凌ぐか、
ごく稀に出先で傘を買うけど面倒くさがりなので
その稀な機会の為に傘を持って行く事はしない

36 :
雨具の有無なんて聞いても仕方ないでしょ、参考にならない
私は持っていく派だけど、持っていかないというレス読んでもあっそとしか思わない

37 :
人それぞれだけど他の人のを聞くのも楽しいよ
私は雨の降りそうなら場所なら持っていく
他にトイレットペーパーやお尻ふきなんかもあれこれ持っていくからいつも荷物は多い
だからカバンも100リットルクラスで行くことが多いよ

38 :
場所にもよるけど基本降られたら買えばいい派
今までに海外で買った傘は3本のみ

39 :
雨具の携帯基準聞くの楽しいけどね
私はヨーロッパ行くときはなるべくフードで対応するか雨宿りするけど(目立ちたくない)、雨足が強くて雨宿りするお店がなかったら傘さして移動
国内ならメガネ濡れるから小雨でもさす

40 :
>>30
どういうこと?
高齢の主婦は海外旅行しないの?
むしろ40〜50代の子育て忙しい主婦より、若くて小梨の働いてる人とか、定年退職した夫婦がよく海外行ってるイメージ

41 :
>>40
高齢者は早く寝る人が多いから夜中にスレ立てしても誰も保守してくれず落ちる
っていう意味じゃないの?

42 :
50代ならもう暇でしょ

43 :
なんで相手にするかな

44 :
みんな気ままだからね〜カリカリしてもしゃーないよ

45 :
高齢出産で子供たちと過ごせる時間が短いからいっぱい海外旅行いって思い出作りたい
定年したらというけど、その頃には体力なくなってそう

46 :
雨が降ったら現地で傘を買うのもいいね
間に合わせで買ったものでも帰国してから旅の思い出の品として残ってるのも楽しい
旅行行く前はいつも旅先ごとになにか一つは残るもので自分のものを買おうと思うんだけど、行ってしまうと忘れたり疲れたりで買わないことが多いから、たとえ間に合わせの傘でも残るものは嬉しい

47 :
え、持ち帰る前提?
私は雨具持参しない派だけど
現地で間に合わせに買った傘を持ち帰る発想はなかった

48 :
どういう傘を想定してるかで違ってくると思うけどな
傘といえば若いころミラノで傘を買ったら
荷物の中で嵩張って面倒だった
でも気に入って今でも使ってるから悪い買い物でもなかったと思ってる

49 :
持ち帰るのは邪魔で嫌だけど、捨てて行っちゃうのもどうかと。

50 :
>>48
間に合わせで買うような傘→さして特徴もない傘を想定した
実際私が買った事あるのは日本のコンビニで売ってるようなのばかりだ

51 :
いつも絶対折り畳み傘持っていくのに一度だけ家に忘れてしまって
ホテルに着いて荷物置いてからさあ外出しようとしたらザーッときてしまった
徒歩圏内の店まで傘買いにいくからってフロントで傘貸してもらえないか聞いてみたら
レースクイーンが差すようなバカでかいパラソルを苦笑いで渡されたことあるw
日本ではキオスクの500円でも超軽量折り畳み傘買えるけど
外国ではちゃんとした傘売り場じゃないとまともな傘売ってないし
日本から持っていく方がいいな
旅の思い出は他のものでいいw

52 :
晴雨兼用の折り畳み傘はどこへ行くにも持って行く
日差しの厳しい南欧や中南米は日よけとして有ると無しでは大違い
山道で蜘蛛の巣を払いながら歩くのにも使える
未知の植物を素手で触るのは危険なので傘の先で粘液質か否かなどをちょっと探ってみるのにも便利

53 :
世界一天国にちかいニューカレドニアに行ってみたい

54 :
世界一◯◯ってキャッチフレーズは一体誰が決めるんだろう
主観は人それぞれだけど世界一と勝手に断言しちゃうのは

55 :
>>54
森村桂の主観

56 :
アルゼンチンのブエノスアイレスも「南米のパリ」と言われてるけど、言い出したのはブエノスアイレスらしいからねw
言ったもん勝ちだわ

57 :
>>52
私もよ
折り畳み傘は今軽くなってるからね
私は100グラムのを使ってるよ、高かったけど
国内でもバッグに入れていつも持ち歩いてる

58 :
山道で蜘蛛の巣払いに使えるのは新発見だわw

59 :
鳥の糞が降ってきそうなときも使うわ
ペテルブルグも北のベネチアとか自称してた記憶
言ったもん勝ちだなと思った
ベネチアうんぬんは置いといて素敵な町ではあった

60 :
ニューカレドニアはずいぶん前に行ったけど海も綺麗で巨大なまこが沢山いた
市場のおばちゃんたちが合いそう良くてタロイモ買うのを躊躇してたら試食させてくれた
アメデ灯台へ行く航路でひどく酔って失神状態でいたらドイツからきた女性に飴をいただき
その後も何となく仲良くなって砂浜で一緒にウニの化石?探してはしゃいだ

61 :
スイスの登山鉄道からのハイキングの時
急な雨に100均のレインコートが役に立った
夫はそんなの傘でいいよ荷物になるしと持たなかったら
山の強風で傘が使えずずぶ濡れになった
今年の夏、ブロッケン山に行ったら
快晴だったけど気温が6度で
100均レインコートは防寒に役立った

62 :
>>60
化石というか死んで中身ととげが無くなった殻のことかな?

63 :
>>61
スイスでトレッキングしたとき、傘とゴアテックスのレインウェアと防寒用のフリース持って行ったけどカンカン照りで余計な荷物になっただけだった
そういうものよね

64 :
軽量の晴雨兼用も持って行くけど
ゴルフ用に買ってあるゴアテックスのハーフコートも持って行く
濃紺と白のギンガムチェックで普通に街で防寒にも使えるデザインのやつ
そのほか、ソーラーランタンやらシックスパッドも持って行くけど
それでも機内持ち込みキャリーに収まってるよ

65 :
>>63
ああ〜逆パターン!
山の天気は読めないよね
でもそれも雨だと持ってきて良かった!になるし
パッキングする時、どのくらい装備するのか
いつも悩む

66 :
>>61
雨降ってなくても寒いとき他の手段がなければ
上着の下にレインコート着るとポカポカになるよね
体温ってすごい

67 :
初海外旅行(ハワイ)を控えてます
ネットをSIMカードにするかWi-Fiレンタルにするか迷ってます
荷物が多くなるし充電しなきゃならない機械を増やしたくないのでSIMカードが自分的には優勢です
実際使ってみてどうだったか、繋がらなかった時の対策などの意見が聞きたいです

68 :
>>67
SIM派です
行く先に依るのですが荷物も増えないし圧倒的に安いです
この夏はヨーロッパ15日間1050円というSIMで
安くなったなあと思いました。
繋がりも良かったです
しかし前アメリカに行った時にAmazonで
既にアクティベートされたSIMを掴まされたこともあります
仕方がないので現地の携帯ショップで事情を話しましたが
買い直しました。
購入した当時星5つでしたが
正規品を出して人を集めてそれを見て買った層が騙されたみたいで
一気に星1つの嵐になり店がなくなりました
前ここに書いたら同じ被害者の方もいらっしゃいました

69 :
>>67
私の場合はSIMカード一択です
手荷物と充電は毎日のことだから結構重要だと思います
数年前までは自分のポケットWi-Fiを持参して空港でSIMカードを買ったりしてたけどスマホをSIMフリー機にしてからはSIMの入れ替えだけで済ませています
今はみんなホテルの部屋にWi-Fiが付いてるしそんなに容量は必要としないです
Wi-Fiレンタルの方が費用も掛かると思いますがスマホの機種によっては設定しないといけないこともあるのでその辺が苦手な人やロックを解除してない人はWi-Fiにするのかもしれないですね
空港のお店で設定してもらっても格安SIMを使ってる人は帰国後にまたそのプロファイルの設定があるのでやり方を覚えておくとスムーズだと思います

70 :
SIMフリー機お持ちなら迷わずカード一択でしょ
こっちであらかじめ買っても安くないし
あちらの空港で買えば窓口によってはセットからアクティベートまでやってくれることもある

71 :
>>67
私も最近はSIM一択だけど
万一何からかの理由で繋がらなかった時のために
家族(うちの場合は夫だけなんだけど)別々のメーカーのSIMを買います
どっちかが繋がらなくても、どっちかは繋がればいいと思ってね
最近行った先で私のだけSIMが使い物にならなかったんだけど
夫のは大丈夫だったから急ぎの調べ物なんかは夫に任せて
私は外では公共wi-fi、夜はホテルのwi-fiなどで何とかなりました

72 :
>>68-71
参考になります!
やっぱり荷物になりますよね
ネットで調べたWi-Fiルータ、ケース含む一式が結構ボリュームあったので嫌だなと思ったんです
夫婦別々の会社のSIMカード買うのいいですね
ありがとうございます

73 :
100均のレインコートが役に立つこと多いですよね
帰国時邪魔になったら捨ててこられるし最後見ず物を梱包するのにも使える
モンサンミッシェルが予想外に寒かった時、べトナムのボート観光の時もイタリアの青の洞窟では床に敷いて服が汚れるのを防いだ

74 :
よその国にプラごみ捨ててくる話はあまり…

75 :
>>71
きゃんセレブ
私はケチだからSIM一枚で夫婦でデザリングで使っているわw
デザリング不可と書いてあるSIMも今のところ問題なくデザリングできてる
道中ほどんど同一行動だからできることであって、別行動多いアクティブな連れだと
無理ね

76 :
奥様
テ ザリングよ

77 :
お恥ずかしや〜ずっと勘違いしておりました
一つ賢くなったわ

78 :
現地にいるのはだいたいいつも正味1週間だから最低ギガ数のSIMカード購入するんだけど
この前は最終日の朝にもうすぐ切れますよメッセージが出て焦った
慣れてくると現地で2chとか見てたのがいかんかったのかも
これからは予備のSIMカードも持っていかないとダメだと思った

79 :
>>78
今はアプリやウェブページに動く広告や動画がつくせいで
昔と同じ感覚で使ってても通信量が倍増してるんだよね
2chならBB2Cアプリだとスレ履歴を更新するだけで新レスを読み込んでくれて2MBくらい
履歴は通信オフ状態でも読めるから大幅に節約できてオススメ

80 :
>>79
うわー、勉強になったわ
ありがとう!

81 :
>>80
あとは設定モバイルデータ通信でBB2Cをオフにしてね
ほかもappバックグラウンド通信はほぼオフ推奨

82 :
>>75
きゃんセレブって何?

83 :
>>82
知らなくても問題ないから大丈夫

84 :
すみません、教えて下さい
昔、個人で海外に行った時、
帰国する飛行機に乗る前か前日に
持ってるチケットの航空会社に
電話した記憶があるのですが
当たっていますか?
またその記憶が合ってた場合、
その行為の名前を教えて下さい
いまでも、それってしなくちゃいけないですか?
宜しくお願いします

85 :
>>84
リコンファーム
72時間前までにやる
基本、今はやらなくてOK
昔、電話がつながらなくて72時間前過ぎちゃったら
「あなたの予約はもう取消した。空いているのは
明日の便だけだ。それに乗れ」
って言われて急遽帰国する羽目になった事あったわ

86 :
>>85
リコンファーム!!そうでした!
有難うございました!すっきりした〜
あと、もう一つ、質問お願いします
いま、旦那がアジア某国から帰国で空港にいるのですが
成田からの飛行機が5時間位遅れてるのに
出国してしまったそうなんです

87 :
途中送信してしまったorz
どうやって時間潰したらいいでしょう…
英語喋られないわ
無料Wi-Fiも2時間しか使えないらしく
しかもスマホにいまいち疎いわで
5時間は気の毒すぎるのですが

88 :
自分だったらひたすら飲むわ>足止め

89 :
それぐらい大人なんだから自分でどうにかするでしょ
いつもそんなに甘やかしてるの?
トランジットホテルにでも行ったら?

90 :
そか、甘やかし過ぎでしたか。
酒飲めないけど…
2度目の海外で、初めて一人で行ったから
かあちゃん心配で心配で(;´д`)
何とかしますよね大人だもんね
帰ってきたら肩揉んであげよ
深夜にお騒がせしましたm(_ _;)m

91 :
空港で5時間なんて日常
乗り継ぎだとそのぐらい時間が空くことよくあるわ

92 :
妻経由で2ちゃんに指示もらわないと
暇つぶしすら出来ない大人ってどんなだろう

93 :
眉間の皺〜
別に良いじゃん
おまいら海外旅行好きな癖に
心狭すぎだろ

94 :
残りの人生であと1回しか海外に行けないとなったら皆さんどこへ行く?

95 :
>>93
そうやって反応するからややこしくなるんだよ
黙って消えなよ

96 :
連休はどこも馬鹿高いけどバリ島だけは安かった
物価安いし食事もうまい、ホテルも激安で豪華ホテルも泊まれるからいいよ

97 :
>>93
やっぱり、ひとりで何も出来ないジイさん本人じゃんw
なんで既女スレで?

98 :
小学生の子供一人ならそこまで心配するかもしれないけどおっさんでしょ
奥もこのスレにいるぐらいなんだから自分でアドバイスすればいいものをつーかおっさん本人なのか
色々意味がわからないし顔文字もキモ過ぎる

99 :
>>91
5時間はたまにあるよね
ラウンジでシャワー浴びて食事して買わないけど免税店見て時間つぶす
そしてアラームセットしてうたたね
治安が良い国で空港からの交通の便が良ければちょっと街に出て気分転換もあり

100 :
>>93
海外旅行好き=ダメ人間好き とでも思ったの??
大きな勘違い
次からお母さんに付いて来てもらいなよ

101 :
>>100
煽り下手すぎだろw
いくら頭がおかしい奴でもそんな連想あるわけない

102 :
人生最後の旅行。。。

このまま健康でいられたとしたら 最期の旅行は身体に無理がない目的地になるような気がするからカウアイ島あたり

来月ガン余命宣告されたとしたら アゾレス島かラダック

103 :
ラダックは高山病に弱い人には自殺行為でしょ?
冬はニュージーランド行きたいが航空券は高いね

104 :
ISの指導者死亡で報復テロがあるかもってニュースで言ってた
またフランスとか危ないかもしれん

105 :
ニュージーランドは競合がほぼないせいで航空券いつも高い

106 :
ネイチャー系に興味ないとニュージーランドつまんないと思う
かかる時間と値段とに見合ってない

107 :
NZ一度行ったわ
サザンアルプスの眺めがとても良くて鳥のキウイ、ホタル、野生のオウム、オットセイも見て楽しかったけど
なぜかリピしたいという気にはなれないなあ
一度行けばいいかなって感じ

108 :
スリランカも今年ISの多発性テロがあり以前の安全な国じゃなくなってしまって悲しい
以前泊ったホテルでも何人もの犠牲者が出ていてほんの少し時期が違ったら自分が遭遇したかもしれない
ゴールのシーフードの店、ジェフリーバワー設計のレストランやホテル群、ヌワラエリアのグランドホテルもすごく良かった

109 :
報復テロがあるとすればトルコやエジプトがヤバイかな?
12月にツアーでエジプト行くから心配です…

110 :
あ、2月にトルコ行こうとお休みの調整していたところ・・・

111 :
チキったクルド人が何かやるとしたらトルコだろうね
テロは防ぐ手段ないから巻き込まれたら運が悪かったなと腹括るしかないよ
来月行くけど特に気にしてない

112 :
トルコとPKKの争いは何十年もやってるから、いつ気にすればいいのかも悩むところ
ISがヒャッハーしそうだから今年は控えるけど、お菓子食べに行きたいよー

113 :
>>104
やめてくれ〜週末からパリだよ
それでなくても、天気予報毎日雨でテンション下がってるのに…
ハワイでsimの奥様どうなったかな?
シムフリーでも使えない機種けっこうあったりするわよ
結局、私はいつものグローバルwifi借りた
充電器兼ねてるから重いんだけど、4トラベル経由だと1日100円切ることもあるくらい安いのよ

114 :
へぇwww

115 :
wifiてそんなに安かったっけ
欧州行く時は毎回threeのsimだわ
国境超えしても繋がらなかったことないけどな

116 :
>>113
はぁ
それあなたが設定間違えてるとかじゃないの?

117 :
機械が苦手な女性に限って泥の変な中華機種を使ってて自分で設定出来ない人多いよね

118 :
iPhoneはオールラウンダーだけど泥はそうじゃないから
バンド調べて機種買わないとエライ目にあうってね
変な中華というけど現地の人のスマホも中韓メーカー多くて
日本国外ではiPhoneシェアは意外と低いって実感する

119 :
>>109
私も年末にエジプトへ行くので心配
ナイル川クルーズで回ります

120 :
海外じゃiPhone高すぎるから
シェアあまりないよね
あまり機械的なものが得意じゃない人ほど
iPhoneにしといた方がいいと思う

121 :
タイに女ひとり旅って、怪しく思われるのかな?
とある番組の出演者が、ゴーゴーボーイ(初めて知ったわ)に行ってるのがバレて、
その関連で、「タイに女ひとり旅で行く人達は、たいていそういうのが目的」みたいな書き込みを沢山見てしまい、
えぇ今まで普通に行ってたけど、そんな風に思われる可能性あるなんて、しんどーって思った
知ってしまうと、なんか行きにくいわ

122 :
>>109
トランプ、なんの意味があって、あんなにISを煽るような事を言うねんと腹が立った
最近テロ、マシになってたのに

123 :
だいたい事件起きるのラマダンの時だよね・・

124 :
>>122
テロがマシになったのは米軍が必死こいてISISを殲滅してくれたからじゃないの?

125 :
>>121
そんなの偏見よ。ひと昔前は男の買春ツアーやバリ島もよからぬ噂あったけどね。目的は人それぞれなのに気にする事ないわ。

126 :
>>124
でも煽って育ててるのもアメリカのイメージ

127 :
ISISが撲滅されたのはアメリカにこき使われたクルドさんたちのおかげ

128 :
>>125
うちの旦那は独身時代にソウル一人旅した
独身時代の元彼もソウル一人旅してた
両方ともまじめな人でぜったいに買春はないと言い切れる
ホント、人それぞれ

129 :
でも、同じ会社の親父たちが韓国に行って買春してたのは知ってる
一見まじめそうな人もやってた
でも、そのまじめそうな人はその後横領がばれて首になった

130 :
職場グループでソウル行ったことがあるけど、男性陣は、深夜「男だけで遊びに行ってきます…」って出かけてたわ
深くは聞いてない

131 :
男性グループはタイや韓国はそういうのが楽しみで行くらしいよね
それしか楽しみがないってのが本音かな

132 :
よく知らないからイメージだけで意見を述べると、
日本と韓国は似たような程度だと思うんだけど、
タイの そういう産業って激ヤバそう、凄そう、人権意識低そう、モラルハザード起きてそう

133 :
>>121
20年位前に知り合いの男がタイに行ったら女を買うんだけど怖いからゴムを2重にしてうんたらかんたらと自慢気に話してて引いたの思い出した
そんな偏見で怪しい目を向けてくるような人は人付き合いする価値がない人種なので気にしなくていいと思います

134 :
マントニーニ島行きたい〜
ホテルとレストラン色々ググって見てるけど意外と安い

135 :
>>132
需要と供給、どちらが先に生まれると思う?
鶏と卵じゃないよ、簡単な話

136 :
>>132
日本より韓国の方がヤバいと思う
一度しか行ってないけど、普通の通りに飾り窓っていうのかな?ウィンドウの中に下着姿の女性がピンクの照明に照らされてた
ハワイでも一昔前まではクヒオ通り辺りで商売する女性いたよね
ハーフ顔の友達は日本人にハウマッチ?って聞かれて憤慨してた

137 :
セントレアからタイ航空、バンコク経由で旅行行ったんだけど、なんだかギラついたおっさんがグループが複数あった。
買春か?と思ったけど、今でもそんなことするんだろうか。
そうだとしたら、日本でも風俗あるのに、わざわざ5時間半も飛行機に乗っていくほどタイの風俗は良いのかね…。

138 :
>>136
ハワイは日本人オッサン向けの
日本人のキャバや風俗があるよ

139 :
安いからじゃない?

140 :
バンコク行く時にツイッターで適当に検索してたらタイに買春しに年30回だか行ってる人のアカ見たことある
同じような人たちでつるんでどこの店の誰がいいとか塩対応だとがで盛り上がってて心底気持ち悪かった

141 :
姑・大姑世代が旦那や息子を甘やかしまくった結果がこのザマだよ

142 :
>>137
物見遊山と遊びと両方楽しめるのがいいんじゃないの?

143 :
>>137
今も健在だよ
タニヤ通ったら大学生くらいの若者が集団ではしゃいでて、フ◯ラショー行きたい人!とか点呼取ってるの見て呆れたわ
ホテルの朝食会場でも若い現地人と無言で朝食取ってるおっさんも見かける

144 :
>>137
コスパの良さに加え、
先進国人がリスペクトされチヤホヤされ本気で言い寄られたりする気分の良さが
日本で何がしかコンプレックスを抱えるオッサン達にとってはプライスレスなのかなと想像する

145 :
>>143
一緒に朝食食べにきてるのはホテルに同伴料を払ってる人だからまだましな部類よ
同伴料、ジョイナフィをいかに払わずバックれるかという専用スレがあるくらい日本男のモラルは最悪
もちろんホテル側も摘発に力を入れてて、エレベーターホールで待ち伏せして
徴収してる様子を見たこともあるわ

146 :
昔いた会社の先輩、仕事でよくバンコク行ってたんだけど
そこでいただいたウィルスでB型肝炎になって
思いっきり死にかけたわ
それ知ってるから未だにそういう遊びするバカ
よく平気だなと心底呆れる

147 :
全員性病でしんでもかまわんな

148 :
>>145
>ジョイナフィ
初めて知った
勉強になった
タイの遊びはゴーゴーバーでググってみたら良いかも

149 :
ひと昔前は出張のオジサンたち、ソウルの一流ホテルですら
ドアをドンドン叩く音が聞こえて売春婦がどう?ってやってきたらしい

タイは日本の若作りおばちゃんが詐欺師が若い子を囲ってたね

150 :
>>148
同じく、初めて知った
欧米で一室料金の部屋に人を泊めた事が何度かあるけど
それってお持ち帰りが定番な国でないから成り立つんだね

151 :
>>149
今話題のウラジオストクでも部屋に斡旋の電話かかってきたそうよ
私は女同士か一人でしか行ったことないから電話どころか
どこにそういう店があるのかすら分からなくて実害被ったことないけど
今はどうか知らないけどほんの4〜5年前までよく聞いた話
タイと違って市街地にはないんだと思う

152 :
>>150
ん?
ホテル代とは別に請求される観光税的なものは人数分払ったの?
あなたのしてることもJF逃れと同レベルだよ

153 :
>>151
15年前の上海で経験あるわ。主人と一緒だったんだけど可愛いい声でマッサージいりませんかって無差別に架けてたのかしら?

154 :
>>152
「観光税的なもの」って?
リゾートフィーなど1名毎の追加料金のあるホテルではないけど、なんだその決め込みは

155 :
ドイツのホテルは都市によって一人3ユーロ請求された
他は最近行ってないから知らないけど

156 :
だから違うと言ってるのになんなんだ

157 :
昔々旅行会社で働いてたんだけど
トランジットでソウル1泊した男子大学生が
「夜、売春婦はいかがですか?」ってドアをノックされて
断っても別の女が来てノックを繰り返されて
寝られなかったどうしてくれるんだ!って
帰国後に怒鳴り込んできたことがあったわ
自分で取った宿だし知らんがな!!

158 :
バンコク何度か一人で行ったけどいかにも売春婦風の若い女を連れた白人のデブおじさんとか見たな
女はブランドバッグもって嬉しそうで理解出来ない風景だった
>>147
同意、私もそんな奴らは全員性病でしぬといいと思う
ジョイナフィ初めて知ったなるほどな単語

159 :
売春婦じゃなくても勝手に人泊まらせちゃダメじゃない?
料金が同じだからOKってわけじゃないよね
ほとんどの国では宿泊者のIDコピーして登録が必要だよ

160 :
はい、一人当たりのチャージや全員のID定時が必要な地域やホテルがあって、それがどうした?
勝手な想像で無理やり違反者にしたい理由は何ですか?

161 :
全員のIDとる国ってどこなんだろう?
なんだかいちゃもんつける奥様って、実はそんなに海外行ってない気がする

162 :
ホテルでチェックインする時にパスポート見せることかなと
コピーとったりしてるよね

163 :
イモトのWiFiとか使ってると、あんまり行かないのかな?とは思っちゃう

164 :
>>163
それがなにか?
みんながみんなSIMフリー機使ってるわけじゃないよ

165 :
>>161
私も知らない
私はまだ30か国くらいしか行ってないから
157の言う「ほとんどの国」を上手くすり抜けてるらしいわ

166 :
30か国はすごい

167 :
なるほど
simフリーじゃないとWiFiしか使えないよね 
でも、イモトのWiFi高くない?

168 :
>>162
予約者がパスポートとクレジットカード出すけど、全員って記憶にないなあ
違う便とかでチェックイン時に

169 :
いつもチェックインは夫がするけど必ず自分の分も提出してる
ツアーとかだといらないのかな?自分はツアーで海外行ったことない

170 :
ごめん途中で押したった

チェックイン時に全員揃わないこともあるしね

>>167
なぜイモトにこだわる?

171 :
イモトに拘るわけじゃないけど、CMで見る割に全然安くないのにどうして選んじゃってるのかなって思ってたんだ もし使ってたらごめんなさい

172 :
>>169
私もツアーは知らないけど
全員のID提示を求められた事なんて一度もない

173 :
なるほど
その国によって違うのかもしれないね
IDの話は自分が始めたのではないのだけど、ひょっとしたらチェックイン時のかなって思ってしまったんだ
横からごめんだよ

174 :
全員分のパスポート提出結構多いわ
今年はニューヨーク、リスボン、上海、シンガポールで
上海だけ記憶は曖昧、他は全員分提出だった

175 :
>>171
確かに高いから言いたい事は分かるわ
私も自分のスマホは速攻SIMロック解除した

でもSIMカード入れ替えて使うの知らない人も結構居るよ

176 :
中国は駐在帯同で住んでいたからわかるけど、宿泊者のパスポート提出は必須 あの国は長距離バス、長距離列車、旅客機への搭乗も中国国籍の人も含めて全員必要
って何度も横からごめんだよ

177 :
>>174
NYとリスボンだけ行ったけどそういうホテルには巡り会った事ないわ

178 :
滞在登録が必要な国でググってみたら少なかった

日本
中国
ロシア
セルビア
ベラルーシ
クロアチア
ウズベキスタン

滞在登録が不要でもパスポートを見せなきゃいけない国はたくさんある
団体旅行ではパスポートを出さないままルームキー配られたこともあるけど
個人旅行では最初に全員分のパスポート出しちゃうから必須か任意かはよくわからないや
それとは別の話でホテルに黙って外の人を泊めるのはアウトだと思う
マナーにうるさい既女板で>>150>>160の肩を持つレスが連発しているのか不思議だわ

179 :
ジョイナフィーか
知人のパイロット奥、小梨で身軽だから旦那のフライトに同伴しちゃうこと多い
一人分だとわりと取れるらしい、あそこの会社社割の回数制限ないのだろうか?
そのうえ、ホテルも旦那の部屋に潜り込んでるのよね
長距離だと2〜3泊になるそうなので、そこそこ有効に使えると
金持ちなんだからそんなセコイことしなくていいのに&規約違反だろが

180 :
>>178
日本のホテルは割とザルだと思ってたけど
表面上?滞在登録必須とされてるとは知らなかったわ

どうでもいいけど決め付けで言い掛かり付けるのしつこいよ…

181 :
>>179
金のあるなしではなく性格の問題だと思うよ
それに一度タダで泊まれてしまうと正規料金を払うのはバカらしくなるんじゃない?
多分バレるまで止められないと思う

182 :
まだ6ヶ国しか行ったことない

183 :
前にも何度か書いたことがあるけどWi-Fiは10日間ほど借りて1,600円程度
行く国はどのSIMがいいのか、事前に入手か空港か等など
予め調べたりすることを考えると
別にWi-Fiレンタルがそんなに高いとも思わない


>>178
>団体旅行ではパスポートを出さないままルームキー配られたこともあるけど

ホテルにネーム&ルーミングリストを添乗員or旅行会社から提出してあるから
いちいち客はパスポートを出さないのよ

184 :
そう言うことしないからよくわからないけど
海外のホテルって人数関係なく部屋代として取られるよね
売春婦はともかく変更したら金額変わるのかしら

185 :
>>184
地域やホテルによる

186 :
色んな国に行けばいいってものでもないような
何十カ国行ったけど全部ツアーです、みたいな人よりも、まだ数カ国だけど個人で行ってます、みたいな人の方が、海外旅行のノウハウには長けてるんじゃないかなあ

187 :
>>179>>181
ほんとに性格の問題だと思うわ
他人に損害を与えないケチなら構わないけど
違反&違法行為を平気でするのは
友達になれるか否かの最後の一線のような気がする

188 :
>>186
思い出の濃さも違いそうだよね
ツアーを否定するわけじゃないけど
連れていかれたところをただ回ってるだけの人の話を聞くと(うちの親とか)
それ本当に楽しかったのか???って思うことがある
観光地の情報を自分で調べまくって参加してる人はまた違うかもしれないけどね

189 :
>>183
ヨーロッパやアメリカ何カ国も使えて1600円なら安いね
アジアなら高いかな
Wi-Fiは充電しなきゃだし荷物も増えるから私は極力SIMカードだなあ

190 :
楽しいの意味合いは人それぞれ違うからいろんな楽しみ方があっていいと思う
ツアーにはツアーの楽しみ方があるし個人で行く人は個人の楽しみ方がある
私もツアーを使う前は
>>188みたいに思ってたけど、ツアーで行ってみたらはツアーはツアーで楽しいよ

191 :
自分は楽しみ方はともかく、海外旅行スキルみたいなのは個人で行く人の方が高いと思ったんだ
楽しみ方はそれぞれってのは同意

192 :
スキルを競い合うものでもないし本人が楽しめればいいんじゃね?

193 :
docomoの海外パケみたいなので行く人は少数派かな?
これが一番簡単だしトラブルなくていいけどなあ

194 :
>>178
日本がいつ滞在登録必要になったの?

195 :
長期の世界一周パッカーだとドミを泊まり歩いて安く上げること第一だから、それは楽しい旅行なのかしらと疑問に思う

196 :
料金によるのでは?

197 :
>>193
ごく短期ならそれでも良いけど

198 :
10日からひと月くらいの短期でホテル泊の個人旅行がいいなあ
学生時代の長期休暇にバックパッカーで色々周ったけど、それはそれで楽しかったよ?
でも今はもう無理 星は4つ欲しいしCクラスで行きたい

199 :
マイラーの旅の仕方も日帰りで行ったり来たり回り道したりめちゃくちゃよね
でも目的があって本人が楽しければいいんだと思う

200 :
マイラーの皆さんは修行中なので…

201 :
>>198
バックパッカーはしたことないけど、1ヶ月から3ヶ月の旅行は今でもしてる
ホテルは四つ星でも飛行機バックパッカーはエコで頑張ってるわorz
世界一周航空券の時だけCクラスという庶民旅行だけど楽しいよ
個人だから、疲れたからこの街に延泊とか自由にできるしね

202 :
>>201
どういう事?

203 :
バックパッカー→貧乏旅行と思ってるとか

204 :
>>189
アジアも同じ値段だったよ
Wi-Fiは夜ホテルに帰って充電するだけだけど

205 :
持ってるバッグによって分けてるとか?w
きっとスーツケーサーなのよ

206 :
Wi-Fiの会社、ハズレに当たると全然繋がらない。
ヨーロッパ旅行、外で調べ物ができなくてかなりの不便さだった。

207 :
>>206
一度もそういうのに当たってないわ
ちなみにどこの?

208 :
自分はSIM使ってる

209 :
旅をするのなら覚えておいてほしい。外国とはあなたが快適に過ごせるように作られているのではなく、
現地の人々が快適に過ごせるように作られていることを
 クリフトン・ファディマン (詩人)

210 :
スカイマークのサイパン就航記念の3800円のチケットが予約できてホクホク
良いホテル取って長めに滞在するんだ、楽しみ

211 :
>>210
いいなぁ
夏頃にテレ東で密着してたよ、お弁当の機内食が美味しそうだった

212 :
>>210
それは羨ましい。

213 :
(羨ましい要素いっこもない…)

214 :
(なら無理に話に加わろうとしなくていいのに)

215 :
3800円、ど平日ならまだまだ取れるよ

216 :
平日っていうか、長期休暇は無理だわあ 
いいなあ!楽しんできてね〜!

217 :
シュバってきたw
沖縄行きの深夜便がある中部発なら買いたかったけど今の所成田発着だけみたい

218 :
>>210
そういう情報って、航空会社のHPをチェックしていればGET出来るのかな?
いいなー

219 :
>>209ですレスありがとう
サイパンの便を調べてたときに旦那がたまたま見つけてくれました
元々は直行便がなかったのでチャーター便が飛ばないか定期的にチェックしてました
予約は最初は帰りを休日にしてたら取れなくてやはり行き帰りど平日に変えたら取ることができました
楽しんできます!

220 :
>>210でした失礼

221 :
>>218
私はたまたまスカイマーク国内線を取る必要があって
それでHP見て発見

222 :
昔は旅行日程を神回避してくれてた生理が
このところバッティングすることが多くて嫌だったけど
生理痛キタワァァ嬉しいw

223 :
ベトナム興味あったんだけど、ホーチミンの旅行をリアルタイムで配信してるSNSを見たら、
なんかイマイチな印象だった
セレブ旅なのに、全てが不潔な印象だった(その人がじゃなくて、ホーチミンが)
ある程度の清潔さを求めるとなると、やっぱりベトナムは、まだまだなのだろうか
タイには、そんな風に感じなかったんだけど

224 :
>>223
ジェトロ(日本貿易振興機構)のページで
ASEANの国々の比較すると数字で発展具合がわかるよ
ベトナムは戦争があったせいで出遅れたし
日本>シンガポール>タイ>ベトナムって感じ

わかりやすい財務省の今年8月の基礎資料のPDFとか
https://www.mofa.go.jp/mofaj/files/000127169.pdf

225 :
>>224
なるほど
そんな見方が
勉強なります ありがとう

226 :
>>222
おめでとう
バッティング嫌だよね
国内で用事がある時ですら憂鬱なのに海外でってなるとね

227 :
先週の三連休に+1日して、旦那とバンコク観光行ったんだけど、

日本人向けの8人乗りの作業車、バン?みたいなのに乗って巡る小規模ツアーで
メークロン電車市場、水上マーケット、アユタヤ遺跡の定番12時間コースの行ったんだ

同乗したお客さんが18ヵ月の幼児連れで、移動時間が半分くらいバンの中でギャン泣き、他の客ウンザリ
ツアーも半分差し掛かったところで幼児のお父さんが「お前いい加減にしろよ!」と車内でキレだして空気が凍り付いた。

ウチの旦那が「俺らも泣き声でストレスでキレそうなんだ、子供に罪はないし、かわいそうだろ?
大人のアンタがキレてツアーの空気悪くするのが一番ダメだよ、堪えよう?」って半分煽りながらなだめてた

奥さんが半泣きで「すいません、ありがとうございます」って言ってたけど連れてきたアンタが一番悪いんじゃ・・・
めっちゃ冷めた顔でジロっと視線送ってたウチの旦那、ほんとに普段温厚なのにあんな表情初めて見た。
ホテル帰って「奥さんをフォローしたつもりは無いけど、アレ絶対勘違いさせたよな。ミスった」って後で言ってた
あと、ガイドの女性はあやすのめっちゃ上手かった、けど泣き出すし面倒見てるから全然ガイドできてなかった。

病気やもろもろのリスクが多い外国、しかも東南アジアに連れ出した上に、
一般客来るツアーで迷惑かけて非常識としか思えないんだけど。
ググると「連れだしても大丈夫!」みたいなサイトが結構あって私が厳しいだけなのかな

もう、帰国してからモヤモヤしてしまって誰かに聞いてほしかったゴメン
私が不妊治療中だから変な見方しちゃってるのかなってのもある

228 :
色んな意味で地獄のようなツアー…

229 :
ツアーで行く人ってそういうの折り込み済み?で行ってるのかと思ってた

230 :
>>229
そう、旦那もそこは言ってた
「いやーいろんな人が来るからさー仕方ないよね?」って

それでも釈然としない

231 :
夫婦で勝手に語り合ってりゃよいのに

232 :
ハードなところではなくて誰でも参加しやすい街歩き?みたいなツアーの方が色んな人がいるのかな?
自分はツアーで行ったことない 個人手配一択だわあ

233 :
ほんと
ツアーで赤子というのは確かにはじめて聞いたけど
相手に言いたいこと言った上にここでもぐちぐち長文で愚痴るか?という内容

234 :
赤子以上にグッダグダ言っちゃう私の印象が最悪だよねってのは思いますスイマセン。
結構幼児連れはあることなのか?と思って似たようなツアー内容だと思われる
周りのガイド付き観光客目で追ってたけど幼児連れは私たちだけだった。
ツアー組まずにバンコク市内二人で回った時は楽しかっただけに、一人1万円のガイドツアーってお金と時間を無駄にした気分

235 :
一才半か〜
せめてグアムかサイパンみたいなお子様連れ旅定番の地にしてくれ…

236 :
>>234
赤子の対応でガイドがおろそかになったんなら怒っていいと思うわ
織り込み済みでしょ?とか言われたら私ならキレる
受けるべきサービスを受けられなかったという実損があるんだから

237 :
もしこんな子連れ家族が丸一日一緒のグループだったら私もうんざりするな
ガイド付きの貸切チャーターでもすれば連れて行く親自身も疲れないだろうに

238 :
小さい子どもがいると母親の自由が制限されるのはおかしい、という風潮がおかしいんだよ
他人への配慮より自分の好き勝手優先って何それ?
昔はまともだったよね、とグチりたくなる

239 :
金もないのに子連れ海外するからよね
泣き止めない子連れならチャーターが基本
団体はそういうのが煩わしいから
チャーターか個別しか行ったことない

240 :
団体旅行に幼児連れはNGというキャンペーン広めないとダメね
分別をわきまえた人たちの集まりだから旅行が円滑に行くのよ
非常識と幼児連れはアウト

241 :
>>234
あなた方のせいで旅行が最悪になったわ、とトドメを刺しちゃうかもw

242 :
>>236
タチの悪かったのはその夫婦がガイドべったりで、車内の最前列に陣取ってたし自由行動でもガイドさんの真横キープ
泣き出すとガイドさんの声聞こえないし、車内では終始ガイドさんは幼児を気にかけてるし案内もトーンダウン、
最後尾の私たちは聞こえないわーって、そういえば乗車時、最後部の座席にベビーカー置いてあって座れなかった

243 :
父親が自分の嫁と子供に怒鳴り散らすのを制したのは正しい行いだと思うよ
自分がフォローしたせいで(子供のギャン泣きも容認したと)誤解させた、
と旦那が>>227に言ったのは、不妊嫁のあなたを気遣ってのことだと思う
旦那超いい人じゃん大事にしなよ

244 :
>>238
昔の方が野放しだったよ
過去を美化するのもほどほどにしなきゃ

245 :
>>244
いやいや
小さい子持ちは公共の場へ出るのを控えるべきというのが常識だった
どれくらい守れていたかが問題なだけで
今みたいに寛容()じゃなかったよ

246 :
昔は今みたいに一般庶民が無理して子連れで出掛けるようなことも少なかったからね

247 :
ベビーカーが電車やバスの中で一般人を押しのける時代が来るなんて
予想もしなかったわ

248 :
>>242
最後の一行、それが車イスでも同じこと言える?
赤連れ一家が迷惑だったのは分かるけどあなたの4連投も大概性格悪いよ

249 :
>>244-245
どっちも合ってる気はする

今も昔も幼児連れで出るのは変わらず一定数居たと思う、昔は「うるさいわ!」って
ヤカラみたいなキチ返しするオッサンやオバチャンが絶対居た、どっちも野放し

今はそれが言えないワンサイドゲームみたいな空気が醸造されてる気がする

250 :
245的考えが少子化を招いている、という考えに変わってきたんじゃない?
うちは小梨だからこの件については意見する資格は無いと思ってるけど
227類似ケースに遭遇すると
「あんな大変な思いまでして子連れでこんなとこまで出かけたいのかなあ」とは思う

251 :
>>248
公共交通機関とかでの短時間の移動なら大変ですねと席を譲りますし何なら手伝いもします
それにツアーで車椅子だったら乗降とか手伝ったり話相手になったりすると思いますね。
けどギャン泣きする他人の赤ちゃんでは同様に対処できないと思いますね。
何なら正直に言うと街中の赤ちゃん恨めしい気持ちになりますし。

252 :
>>251

私は貴方の気持ちよくわかるわ
親の自己満足のために連れ回される赤ちゃんも可哀想だし
それに迷惑を被るたまたま居合わせた人もかわいそう

253 :
子供は両親の責任なのに
>>227
>奥さんが半泣きで「すいません、ありがとうございます」って言ってたけど連れてきたアンタが一番悪いんじゃ・・・
と母親が「一番」悪いとしてるあたり、不妊様の嫉妬が見えるわ

254 :
つまらない煽りが出てきたからこの話題ももうそろ終了ね

255 :
しつこいアンタも大概よ

256 :
すいません、一方的な愚痴に突っ込んで頂きありがとうございます。
旦那に言うと幻滅されるかなって心配で吐くに吐けず居たのですが、色々、気が晴れました!
ピル飲んで周期止めての最後の旅行も終わったので、心置きなく体外受精の採卵に向かいまする。

257 :
長距離路線の機内でのギャン泣きも耐え難いよ
親もあやすために立ったり座ったりで頻繁に通路に出てウロウロするから近くに座りたくない

258 :
ツアーに要介護者が参加するときは介助者帯同が絶対条件だから
車イスが通る場所に邪魔なものをどける程度の手助けはいいけど
乗降介助は要らない
というか素人が手を出す方が危険
車イスの人=話相手がほしいはずと無意識に思い込んでるし
色々経験が足りない割に頭でっかちで自己評価高めな人だなって印象

259 :
>>253
不妊様って言葉...
貴方の心捻れてますね

他の方に迷惑をかけまいとする意識の問題だと思うわ
子連れでも楽しめる場所を選んだり、数年我慢して少し大きくなってから旅行されれば、他のツーリストさんにも話しかけてもらえたり、お子さまの思い出にちゃんと残ったり楽しい旅行に出来るのよ

260 :
>>223
ホーチミンは近代的なビル多いよ
ビンコムセンターはブランド店も入ってたりフードコートも日本のより綺麗だった
トイレも日本のメーカーで日本並みに綺麗
ビンコムセンターでいつも食事してたけど安いしおいしいし、綺麗で最高
今度アジア最大のランドマークビルができたらしいからもっと便利になるよ
マッサージは全身で90分千円とかマジで最高
雑貨も可愛くて安い!とにかく安い!刺繍もすごい
ホーチミンは行ってみる価値あるよ

261 :
>>256
治療大変だよね
うまくいきますように

262 :
赤子云々はさておき、この人どうして団体ツアーを選択したんだろうと思った
団体ツアーなんてそういったリスクがあるのは分かりきってるのに
ましてや東南アジアの日本人ツアーなんて地雷遭遇率増すの目に見えてるのに
自らストレスに突っ込んで行って何言ってんだかと思う

263 :
>>258
>車イスの人=話相手がほしいはずと無意識に思い込んでるし
そこ私もビックリしたw
そういう発想するってもしかして自分がそうなのかな
出会いを求めてツアーに入ったのかなとちょっと思った

264 :
1万でメークロン市場から水上マーケット、アユタヤまで回ってくれるならなかなかお得だとは思う
自分なら個人で車チャーターして回るけど

265 :
ギャン泣き赤子、往復の機内ではどうだったんだろう
タイ人て赤ちゃんや子供に異様に甘いから、ガイドさんもお付き合いしてくれたんだろうが
他のお客の迷惑も考えてほしい

266 :
ヨーロッパからの帰国便でのギャン泣き赤子
日本へ里帰りでもするのか、母と赤子の二人での利用
前がスクリーンで座席のないところに赤をバスケットに入れたりしていた模様
自分の席は確か半径2メートル以上は離れてたけど、相当な時間ギャンギャン泣かれてうんざりした
若干エンジン音に紛れるとはいえ、迷惑以外の何でもない
十数時間の長旅は赤も不快だったんだろう

欧州の特急でサイレント車両を予約できたことがあって、早朝にゆったりできてとても良かった
その帰途は空きが無く賑やかで、良さを再認識

航空機はスペースが限られてるから難しいかもしれないけど、もう少し住み分けできるようになると助かる

267 :
日本人向けのツアーって主催者は日本人じゃないのかな?
そんな小規模ツアーで内容が分かりきってるならツアー会社がバンでの移動だからとか詳細を説明して赤子をやんわり断るべきだったんじゃない?
赤子両親はツアーの内容はちゃんと分かって参加してたのかな?
この両親が非常識なのは言うまでもないんだけど(ていうか何も考えてない?)全てツアー会社へのクレーム案件でもあると思う
それだけ嫌な思いをしたら嫌味の一つも言いたくなるよね
不妊様なんて発想が出てくる方が性悪偏見BBAだから気にすることない
海外は良い意味でも悪い意味でも仕事でもいい加減な人が多いから今後は気を付けた方がいいね

268 :
>>223
ベトナムは急発展してて新しいビルのトイレはピカピカ
ヨーロッパのトイレの方が汚かった

269 :
オーストリアは国民性もきちんとしてる人率高くて
トイレも綺麗にされていて好きな国

270 :
ツアーで赤子は嫌だけど、飛行機はやむを得ない事情で乗ってる場合もあるから文句は言わない
でもビジネスに赤子や幼児乗せるのだけは本当にやめて欲しい
騒々しいのが嫌だから高い金を払ってる人も多いだろうから

271 :
オムツの子連れて海外ってチャレンジャーすぎる。
混載車の中でウンコ出たら最悪。
飛行機でも、近くの席に臭うと思うし。
他人のガキのウンコの臭い嗅いじゃったらしばらく食欲なくすわ。

272 :
そもそもはインバウンド前&JRとの競合で空席対策に苦心していたエアラインの
「将来客になってくれる乳幼児優遇」のために始めた2歳まで無料という乳幼児優遇システムが始まりのような気がする

273 :
飛行機はバルク席が赤連れ優先だからなるべく離れたところに座席指定する

最近はバーゲン会場にも首すわってないんじゃないかっていう赤連れがいるし
親が我慢するより子供に我慢させる=周囲に我慢させるというのが当たり前なんだろう
不妊治療の末やっと子供が授かったのにワンオペ辛いとか言って親に預けまくってる友人がいる

274 :
>>252
激しく同意します。

275 :
赤ちゃんは泣くものだし飛行機の定期便はただの公共交通機関だよ
私も子供いないけど、背もたれキックか運航妨害並みの実害がない限りは目を瞑ってる
走り回っててもそのうち疲れて寝ちゃうんだからほっときゃいいのよ
赤連れてくるなみたいな意見こそ大人の傲慢だと思う

276 :
赤ん坊は>>275みたいな人の横にしてあげれば良いね。
最近話題になってたもんね。
予約時に子連れの席がわかるようになるシステム。
欧米のように、赤ん坊や幼児には眠り薬飲ませれば良いのよ。
里帰りや引っ越しならともかく、わざわざ旅行へ行くなんて周囲の冷たい視線や批判浴びてしまえ!
グアムとか近場ならまだ我慢できるけどね。

277 :
しかし現地ガイドツアーバスは公共交通機関とは違う

278 :
うちの老母75に言わせると 
乳幼児連れて飛行機で里帰りなんかしなくていい
ジジババのほうが飛行機に乗って行けばいいのよ!
気圧変化やら放射線やら赤ちゃんの発育にいいこと何も無いのに!
今回のタイのケースでは父親のほうはそれほど乗り気じゃなかったのに
母親がどうしても「海外旅行」に行きたかったのでは?
だから父親が怒鳴ったんでしょう?
だから「母親が一番悪い」ということでは?
乳幼児の間は国内でドライブ旅行するとか
臨機応変に子育てストレス発散できるといいね

279 :
母親が一番悪い
なぜそう書いたのか理由が書いてないからわからないから本人の思い込みにもとれるしなんとも
でも乳幼児連れてなぜタイなんかに?とは思うけど、この家族ならハワイなどの子連れでも行けるメジャーなとこはもう行ってんだろうね

280 :
>>279
旅慣れてるならギャン泣きの乳児連れて海外旅行の選択なんてするかな?

281 :
ずっと我慢してたけど、まだ続いてるから書かせて
ギャン泣きの子供、
キレる父親、
その父親に半ギレで嫌味を言う男
ピリピリムードを出しまくるその嫁
謝罪する母親
なんかもうね、上記の人達以外の参加者の方々が気の毒でしゃーない
ほんと
私ならストレスで吐いてたかも

282 :
>>281
ギャン泣きの子供、
キレる父親、
その父親に半ギレで嫌味を言う男
ピリピリムードを出しまくるその嫁
謝罪する母親

ストレスでこれ見よがしに吐き始める参加者 ←New!

283 :
夏のノルウェー行かれた方教えてください。ベルゲンとオスロそれぞれ何日必要でしたか?
フェリーでコペンハーゲンにも足を延ばしたいと思ってる

284 :
>>280
この前連れてって大丈夫だったから今回も大丈夫!
で中耳炎の1歳児連れて行った同僚がいたわ
下手に自信があるだけに忠告なんて全く聞かないのよ

285 :
>>284
前も書いたけど、ハワイ便でぐずってずーっと泣いてる子がいて
あんな長時間泣いて当の本人も疲れるだろうと思ってたら
着陸時にもう本当に火が付いたように泣き出したら
シートベルト着用中にも関わらず
母親が子供抱き上げて立ち上がって「誰か助けてください!」って叫びだして
どうしたのかなと見たら、子供の耳から血が流れていた
CAさんが「座って下さい!座って!」と慌てて駆けつけて
着陸後に救急車も飛行機に横付けされていた
母親が「中耳炎なんですー」と泣きながら言ってて
ええ、なんでキャンセルしなかったのかと思った
父親は他人事みたいな態度も気になった
旅行板のハワイスレで子供が病気だったけど連れて行ったら
現地の病院で200万請求されてバックレたい(無保険)とか
子供が麻疹になったけどキャンセル料が勿体ないから連れて行ったー
ちょっと熱出たけど治りかけだし大丈夫だよね
のTweetが炎上してたのを思い出した
子供は病気ばっかりするし無理しちゃだめだよね

286 :
国内旅行だって小さい子はいつ体調が悪くなるかわからないから
キャンセル前提で予定を組むのにね
バカ親が多すぎて嫌だわ
海外旅行はせめて小学校に入ってからにすべき

287 :
ギャン泣き子は大抵父親が子供に無関心で母親に逆ギレしてるよ
搭乗するときから嫁子に非協力的で横柄な父親は見事に的中
皆さんも観察してみて〜

288 :
ウユニの現地ツアーで一緒だったペルーの女性、赤ちゃん3ヶ月だったから心底驚いた
ほぼほぼ寝てる赤ちゃんだから全く迷惑はかかってないけどね
お母さんがどうしても来たくて、旦那が長期出張の隙にこっそり来たと言っててさらにビックリ
その話を一緒に聞いてたベルギー女性も「妹も産んですぐにどうしても行きたいと赤ちゃんと1歳の子連れてLAに行った!」と話してて
国民性の違いかと思ってたけど日本人でもそんな無謀な子連れ旅行する人結構いるんだね
なんとなくいい意味で過保護なイメージだったわ

289 :
真冬の中国の路線バスでバギーに寝てる赤ちゃんが
毛布に簀巻きの状態で足までまっすぐのばされてて、ほっぺ真っ赤で可愛すぎたw
中国では足をまっすぐにするためにストレッチさせたり意識的に色々やるそうだけど
日本とは違いすぎる習慣で面食らいつつ
赤ちゃんに笑いかける風にしてめっちゃ笑ったw

290 :
「赤ちゃん連れて海外行ってきた!ぜんぜん問題無かった!
 赤ちゃんもとっても楽しそうでご機嫌だった!
 周りの人にも優しくしてもらって快適に過ごせた!」
みたいなブログが多いしね。
逆に「赤ちゃん連れて行ってエラい目にあって大変だった。もうこりごり」
なーんてことを書く人は少ない。
 

291 :
1歳〜3歳までが一番破壊力あるよね

292 :
ギャン鳴きの赤子連れてくなら船旅にすべき
船だったら個室だし、船代も出せないなら海外行くな

293 :
そもそも飛行機は放射線被爆するし、大人にも体に悪いのに
なんで赤子を連れてくかね
東京ーニューヨーク往復でレントゲン1回分も被爆する
かなりの被爆だよ

294 :
パイロットは短命が多い、CAはガンや不妊が多い
飛行機で放射線被爆しまくりだから
海外行くのはできれば船がベストで飛行機はあまり乗らない方がいい

295 :
最近ここ雰囲気おかしいよね…

296 :
>>288
知り合いの女医(日本人)は2歳の子をイグアスの滝まで連れて行ってたわ
11か月の時にハワイで慣らし、1歳半のドイツで確信を得
2歳でイグアスですって、国民性もあるけれど親の性格だよ

297 :
アンコールワットって遠いんだね
アユタヤ遺跡ぐらいの気軽なアクセスで行けるのかと、なんとなく思ってた
トランジットが必要で11時間ぐらい最寄り空港までかかるんだね
ヨーロッパ行けるな…

298 :
アンコールワットは関空からのチャーター便で行ったけど
それでも9時間くらいかかったなー

299 :
アジア中東は地球の一番太い部分通るから
結構時間かかるのよね
ロシア上空飛べるようになってヨーロッパが劇的に近くなって嬉しいと
北回り17時間南回り22時間を経験したい婆が書くわ

300 :
>>298
チャーター便!いいなぁ
9時間で直行便ならまだ我慢できるから、チャーター便のサイト、ちょこちょこチェックするようにしよう
最近あまり長いフライトやトランジットの長い待ち時間が辛くなって来たからアジア方面に注目してみたけど、
先に行きやすい所ばかり行ってしまったから、それ以外はアジアでも想像以上に時間がかかることに打ちのめされてる

301 :
>>290
>「赤ちゃん連れて行ってエラい目にあって大変だった。もうこりごり」
そんなこと書いたらフルボッコ必至だからじゃ?

302 :
>>290
ブログなんて自己顕示欲で書くやつばかりなんだから基本調子のいい事しか書かないよね
インスタやfacebookの文章版みたいな

303 :
イスタンブール
http://www.tourismturkey.jp/assets/img/guide/istanbul/A-03-1.jpg

304 :
>>303
新市街、高層ビルが増えたね。空港も新しくなったようだし、久々に行きたいわ。

305 :
>>304
ほんの数年ですごく変わったよ
トルコ料理のご主人がすごい自慢してて、はいはいと思ってたけど行ったら本当に驚いたw
普段から愛国心強い方だから話半分に聞いてたんだけどこれは自慢したくなるわ!という感じ

306 :
トルコ興味あるけどテロが怖い

307 :
トルコはISやクルド人との戦闘、革命未遂、通貨暴落など
政情不安を思わせるニュースが多いのに
現地へ行ってみると超栄えてるからアレ?ってなるよねw
ビルがニョキニョキ増えてるなら本当に景気がいいのかな
五輪控えてるのに良くないニュースばかりの日本とは違う次元に思えてくる

308 :
同じくイスラム教がマジョリティなマレーシアは、どうなんでしょう?
クアラルンプールのピンク&ブルーモスクと洞窟に行ってみたいけど
旅行会社に行っても、マレーシアに特化してるパンフが1種類しか無かった
人気ないのかな

309 :
トランジットで一日時間を作ってピンクモスクに行ってみたけどまぁ普通に人はいたよ
中心地からは離れてるからそこまで混んでるでもなく世界各国の人がパラパラといた感じで快適だった

310 :
国際結婚で70の膝の悪い義両親に初孫見せるために赤ちゃん乗せるのもダメかな

311 :
別に禁止されてるわけでなし知らんがな

312 :
>>309
ありがとう
パラパラって感じなんだね
今日本屋で、るるぶ、マップルを立ち読みしたけど、モスクもバトゥ洞窟も極小扱いだった
しかも片方の雑誌(たぶんるるぶ)に至っては載ってすらいなかった
むしろモスクや洞窟がクアラルンプールの一番の見所だと思ってたから、なぜ?!って不思議な気分
テロ的な意味で危険なのかな?という不安が…
金正男の暗殺や、クアラルンプールのテロ未遂があったから微妙なのかなぁ
悩むなぁ

313 :
H.I.S.社員が選ぶ 行きたい、行きたくない旅行ツアー
https://nikkan-spa.jp/1616439
行きたいツアー先
1位 ハワイ
2位 ウラジオストク
3位 ハウステンボス(長崎)

行きたくないツアー先
1位 香港
2位 バンコク
3位 セブ島 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:847cfeaf6f31691a42c25abc56bd4433)


314 :
>>313
>ウラジオストク
>成田から直行便が飛んでいて、2時間半で行けるのが魅力

知らなかった!!!
今ものすごく驚いてる!!!
10時間ぐらいかかるのかと思ってた
心からびっくりした

315 :
>>314
どう考えても距離的に10時間はないっしょw
サハリンも成田と新千歳からも飛んでるから札幌行くついでに行ってみようかなと思ってる

316 :
>>310
ニューヨークからの帰国便で泣いてる赤ちゃんのお母さんが同じ言い訳を誰にというわけでもなく言ってた
誰も文句とか言ってなかったと思うんだけど
その時静かに睡眠薬?を外国人のお母さんが渡してたわ
薬って特に赤ちゃんだとグラム単位で考えなきゃダメだろうにと思ったけどどうしたのかまでは見なかった

317 :
>>314
知り合いが先日行ってきた
確か羽田から2時間半、往復3万だって
でもこの記事読むと成田からとなってるね
私もその時びっくりしたんだけど写真みせてもらったら普通にロシアで街並みもステキだった
サバゲー好きが射撃しに行くみたいだよ

318 :
10時間以上泣かせて辛い思いさせるなら眠らせてあげる方がいいと思う
って子持ち友人に言ったら凄い目で見られた
やっぱり薬の危険性の方が気になるものなのかな

319 :
こんなにウラジオストクが近いなら、夏の避暑地に良いね

320 :
30度の避暑地?

321 :
自宅で何度か飲ませたことある薬ならまだしも、飛行機内ではじめての薬飲ませるとか考えられないわ

322 :
飛行機に乗るために赤ちゃんに飲ませる睡眠薬処方する医者なんているの?
赤ちゃん以外にもうるさい人沢山いるけど気になるならファーストやビジネス使うわ
エコノミーなら耳栓して寝る

323 :
>>322
いるよ、赤ちゃん用ってわけじゃないけどあるみたい
昔話題になってた
多分海外では割と普通って感覚が当時あって(今は知らない)それを真似た母親がいたのかも
梅宮アンナか誰かが言って炎上?したかなんかしたのも覚えてるけど子供いないから全部あやふやで申し訳ない

324 :
赤ちゃん連れて行く人って現地で発熱したら現地の医者連れて行って現地の薬飲ませるの?

325 :
無駄話でスレ埋めるのやめろって何度言われてもやるんだね

326 :
2時間半で行けるヨーロッパ、ウラジオストク友人が数ヶ月前に行ってとてもよかったらしくて気になってる
ってここで少し前に書いたら常駐してる田舎婆さんに貶されたw

327 :
そんなに覚えてるぐらい田舎の婆さんの言うことが気になるの?

328 :
もう香港には行けないね…

329 :
ひとつ事件が起こればなぜもう行けないと思い込むのか謎だが
どの道私は一生行くつもりなかったからどうでもいいや

330 :
私は返還前の香港に何度か行ってペニンシュラにも泊まったので心残りは無いのでもう行かないけど今の状況は何とも悲しい
ベトナムも最初に行った頃とは大違いの発展ぶりで昔は素晴らしい手刺繍のテーブルウエアが売っていたけど今はそんないいものは作られていない
フェアトレードのシルクのパッチワークベッドカバーも一昨年行った時見たら10年前の3倍以上になっててびっくり

331 :
8年前と変わらない値段で売られてたらフェアトレードの欺瞞と搾取を疑うわ
3倍になってれば安心する
多分買わないけど・・・難しいね

332 :
動画
ウラジオストク 日本人観光客急増のワケ
https://www.youtube.com/watch?v=0JLlTn3yNB8

333 :
Kindleでるるぶ台湾が無料ですわよー

まえに京都版をもらったこともあるけど、るるぶが無料って珍しいよね

334 :
>10年前の3倍以上になっててびっくり
たぶん、向こうの経済発展以上に日本経済の停滞が大きいんだと思う
私は一昨年が初ベトナムだったんだけれど丁寧な仕事をする国ではないなと
思った
服のオーダーが良いと聞いていたが、数件のお店でみたサンプルは
私の手作りレベル(学校の家庭科で覚えたほぼ我流)
高級店は違うんだろうけれど

335 :
>>333
情報ありがとう
妊娠中だし近場の台湾行こうかなと思ってたから有り難い
トマト飴っていうの食べてみたいなぁ

336 :
台湾は昔から観光客招致に相当な予算かけてて
以前は公式から交通カードやバス無料券がもらえたりしたから
その予算をるるぶへの広告費に振ってKindle版無料にしたんじゃないかな
常時無料配布がいつの間にか抽選制になり、今は配布そのものをやめてるみたいね

337 :
数年前にウラジオストク郊外で殺された日本人ライダーの事件を思い出して
被害犯罪情報見てみたらすごい件数出てきてびっくりなんだけど…
しかも駅前広場の報告例が多いのね
ヨーロッパと違ってウラジオストクの駅周辺は治安悪い印象全くない
人通りも多くて影になる場所もないから夜歩きでも不安に感じたことなかった
というかあんな場所でやられるようでは
世界中どこ行ってもターゲットにされるのでは?と思うくらい
ウラジオストク直行便がどんどん就航して旅行業界のPR合戦も熱を帯びてるけど
こういう事例があるのをちゃんと周知徹底してほしい
https://mobile.twitter.com/vvoguu/status/1183652512127160323
(deleted an unsolicited ad)

338 :
10年ちょい前にウラジオストク行ったけど
夜は真っ暗で歩くの危険レベルだった
犯罪の危険というより暗すぎて
道路に穴開いてても見えないという危険w
しかも結構頻繁に穴があいている
ずいぶん発展して変わったんだねー(しみじみ

339 :
HISの社員が行きたい場所アンケートって結局は会社が売りたい場所が上位よね

340 :
そうなんだろうけどさすがに何も楽しくないところは勧めないよね
旅行し尽くして次はどこに行こうか悩んでたらたまにはミーハーっぽく旬に乗ってみるのもまた一興
その一環で今年はウズベキスタンに行ったw
治安も人間もよくて拍子抜けするくらい不安要素なかった

341 :
こんなに直行便増やして需要あるのかしらね
安近短ではあるけどリピートするほど見所が多い訳でもないしね
ハバロフスクに行くには従来通りの観光ビザが必要なのもあまり知られてないよね

342 :
みんなが行きたがっている、あるいは「みんなが行きたがってるよ!大人気だよ!」
って推されtるところが好きな人はそういうところへ行けば満足度高いからいいと思う

そんなに近いのなら後期高齢者になっても行けそうだから後回しにするわ
イクラのクレープって美味しそうに見えないんだけどなあ。。

343 :
ブリヌイね〜何度か食べたけど美味しいと思えなかったわw
日本のクレープより分厚くてぶにぶにしてるからね

344 :
みんなが行きたがっている、あるいは
「みんなが行きたがってるよ!大人気だよ!」って
推されてるところで実際自分では
クッソおもろくなかったとこってあるかな

345 :
イクラと合うかどうかは別としてロシア式クレープは美味しい
朝食に出てたのを初日はスルーしてたが試しに1つ食べたらもっちりしっとりして美味かった
小麦粉が違うらしい

346 :
>>344
私はワイキキがだめだった 
期待値が高かったのかも
絶賛するリピーターとは楽しみ方や滞在スタイルが違うんだろうな

347 :
モントルー
高級保養地といううたい文句だけど街を歩いていたら
熱海が思い浮かんだ
熱海も高級保養地なら知らん

348 :
私はワイキキ行ったらビーチの風景が熱海そっくりでガックリきたw

349 :
どこへ行っても初めての所は感動しちゃうし楽しいと思えちゃう私の感性は
敏感なのか鈍感なのかは不明

350 :
自分も楽しくなかったところがない
学生時代はバックパックでアジアとヨーロッパを貧乏旅行、社会人になってからは個人手配で旅行してきて、20か国くらい行ってきた
駐在帯同で行ってた国を含めていつもワクワクしちゃうよ

351 :
>>337
復路が欠航するだけでこんなことになるの?

352 :
>>336
この夏にカード無料配布やってたんだけど自分が行く時には予定枚数終了してた
Twitterで拡散されてて、狭量だから余計なことしやがってと思ってしまったわ

353 :
>>351
電子ビザでの滞在期限が八日間しかなくて、台風で欠航したから期限切れになっちゃったらしい
電子は無料だし気軽に取れるけど、タイトな旅程だと危ないね

354 :
>>330
自分も返還前の香港行った。
中国のビザ取り横断。クンジュラブ峠を越えて感動した
ラホールの泥棒宿も懐かしい

355 :
思い出って美化されるよね
この前の夏休みの旅行さえ懐かしくてしみじみ写真を見る
現地にいたときはほとんど感動しなかったのに

356 :
>>337
同じように台風で北京から成田への帰国便が欠航して
中国の15日ビザが切れて何かあるかと心配したけど
すんなり出国できた
一旦出国して搭乗口にいたから、出国スタンプにバッテンがつけられ
再度入国、出国スタンプが付いた
国によってこんなに違うんだね

357 :
ウラジオストク興味あったから、良い情報も悪い情報もありがたい
貼ってくれた人ありがとう

>>355
大変な目にあったり、酷い目にあった旅行ほど、何年経っても覚えてるし、
人に話しても笑ってもらえるし、身内でも何度も思い返して酒のアテにして、すごい笑顔で話せるネタになってるw

358 :
>>355>>357
わかりますw
トラブルもうまく切り抜けられたら武勇伝になるよね
けど同じような事象でも相手が悪かったかで拗れて面倒に発展したケースを見聞きすると
バツが悪くなってその話は封印しちゃうまである

359 :
>>353
関西のウラジオストク便はS7航空の週1便しかないんだけど
台風とかで欠航しちゃったら臨時便か成田経由に振り替えてもらえない限り
入国から8日以内に出国できなくなるね
こういうときどうしてるんだろう?

360 :
>>356
出国取り消しの再入国だったんだね
そこから15日カウンターが再スタートだったのか、特別許可の+1日だったのか
スタンプの周りに文字書き込まれたり紙貼られたりしなかったですか?

361 :
ウラジオストク、2時間半で行けるし安いしいいと思ってた
2泊あれば十分だし、連休にも行けていい 街も綺麗でロシアに行った気分になるね

362 :
>>360
バッテンだけで何も記述はなかったです。
もしかするとまだ出国前のカウンターにいる時に
欠航とかで出国出来なかった場合にヤバかったのでは?
一旦出国して搭乗口にいたからビザ15日のカウントがリセットされたのでは?と
夫は推測してます。
夫の仕事で行ったんですが、ギリギリはやばいですね

363 :
観光なのにビザが必要な国ってなんとなくいろいろ怖そうなので行かないw

364 :
>>363
オーストラリアの事かww

365 :
これなら年始のバカ高い時期でも余裕で海外旅行行けるね

【賞与】大手企業の冬のボーナス、過去最高更新 96万円 建設は172万円

366 :
あんなに近いのにビザや言葉の問題で日本人人気サッパリだった頃を知ってるから
今のウラジオストク人気は異常に思える
オークラが出店計画を立ててるらしいけど、どうなんだろう?
アムールスキーホテルのさらに海側に建設途中で放棄されたコンクリの塊は
ハイアットホテルになるはずだったもの
クリミア問題で経済制裁が始まった頃は韓国人旅行者すらいなくて
アシアナの直行便が撤退したのはつい3年半前のこと
その後ウラル以東にはスタアラが一便も飛んでない異常事態が続いてる(CAの海拉爾チタ週1便のみ)
来年2〜3月からJAL/ANAが就航、s7が羽田便開設と一気に大増便されるけど
空港と市内を結ぶ交通機関は相変わらず怪しいバスに丸投げ状態で、本当に大丈夫か?って感じ
時々無許可の白バスが混じってて、客は気づかず乗っちゃうから危ないよ
ハイウェイで警察が検問やって許可証確認したり運転手連れ出してる(賄賂?)けど
もし日本人が事故に巻き込まれるとしたらそこだと思ってる
家族で行くなら多少高くてもタクシーを勧めるし
エクスプレス列車に乗れる時間帯ならそっちの方がいいです
バスは荷物代を上乗せされて電車賃とほぼ変わらない額になるからね

367 :
>>366
勉強になるわ

368 :
書き込み反映したのを見たら自分でもヒクほど長文でした
すみません

369 :
ロシア、中東の一部(北朝鮮は流石にないか)あたりの渡航履歴があると
イミグレで別室送りって噂を聞いたのですが、特にハワイなんか数年に一度行く機会があるので怖くて

370 :
初海外がロシアで連続三回ロシアが続いたあとに英語圏に行ったけどなーんにもなかったよ

371 :
最近はクルーズ船が寄るから平気じゃない?
と、無責任なことを言ってみる。

372 :
>>369
イスラエル、ヨルダン、イラン、カタールなんかは大丈夫だったよ
もちろんトルコやドバイもだけど、不安なのはどこかな
シリアとかは普通の人行かないし

373 :
>>372
長くなるので省くけどそれぞれの敵対する国への入国が禁止or懸念される国がある
多くの一般旅行者に最も影響ありそうなのはイラン→USA△

374 :
>>369
そういうのはここで聞くより正確な情報を調べた方がいいよ

375 :
ウラジオストク、まだ空港ー市内の交通がダメダメのままなんかー
地元の人は家族が迎えに来てるから公共交通必要なかったしね
それだけ観光とか外部の人が、送迎なしの個人で来ることが少なかったんだろう
私が行ったときタクシーすらろくになくて白タクがほとんどだった

376 :
あと数年したら、もっと開発されそう
プーチンに外貨取り込み策として本気出してもらいたい
平均気温見たら、夏も日本より過ごしやすそうだから、リゾート開発されたら凄く人気でそうだけどなあ
こんな近いのに、むしろ何故今まで開発されてないの?という気持ち

377 :
>>376
>こんな近いのに、むしろ何故今まで開発されてないの?という気持ち
そりゃ日本のために存在してるわけじゃないんだからさ、向こうには向こうの事情が

378 :
ウラジオストクは軍港だから‥‥(察しろ

379 :
>>373
イラン→アメリカは大丈夫だったけどなって話
ダメな場合もあるってネットでは見るけど、周りの人とかも誰も入れなかった人はいない

380 :
>>379
だから、自分(及び周り)はたまたま咎められなかった
=「大丈夫」ではない

381 :
いつぞや、こちらでフランスのバターについて教えていただいた者です。
保冷バッグを持って行き、ギャラリーラファイエットの地下でバター買って、会計をすませた後で真空パック(1ユーロ)してもらいました。
保冷剤は部屋の冷蔵庫に冷凍庫無かったので、冷凍食品のラザニア二個ではさんで保冷バッグにイン、スーツケースに入れて預け冷たいままでした。
皆様のおかげで無事に持ち帰りました。
ありがとうございました。

382 :
>>380
そっか、そうだね
ここ8年の間の話で政情でいつ変わるかわからないのもあるしね
イラン行こうかなって思ったときにあちこちで聞いたんだけど、実際その後アメリカは入れなかった人聞かなかったので都市伝説化してるのかと思ってたよ
サウジも観光で行けるようになったらしいけど、行った方や計画立ててる方いるかな?
イスラム教徒じゃないし、行っても楽しめなさそうな気がして調べてもいないんだけど

383 :
サウジ私も興味あったけど女に間違えられた日本人男性旅行者の旅行記を読んでゾッとした
タク代要らないからホテル行こうとかあり得ない

384 :
>>383
どこで読めるか教えてplz.

385 :
アフリカ大陸行ったことないから、モロッコ行ってみたい。
エジプトは一回は行ってみたいけど、テロイメージ強いんだよなあ。

386 :
年末年始を利用してエジプトへ行きます
ずっと行きたかったけど中々長い休みが取れなくてようやくです
その前に来週からセブへ6日間行きます
今年は数回はリゾートへ行ったけど毎晩某社の美白パックをしていたのでシミが増えなくて良かった

387 :
>>384
辺境 総集編

388 :
>>387
ありがとう、読んできた
概ねその通りだと思ったけど、この人は男性だから、赤の他人からセクハラや
痴漢行為をふっかけられたときの対処に慣れてないんだなとも感じた
おそらくアクションが始まるまで、そいつらと普通に会話してたんだろうな(男として)
女性の私は一人でタクシー乗ったり旦那や連れがいない時にホテルマンと対面するときは
バリバリ警戒するけど、それをこの人はしてなくてフランクに接してたのかも
そこに落ち度があった、ということではなくて
この程度のトラブルはサウジに限ったことじゃないぞとね
女性が常に意識することや危険のハードルが男性にはない
自分が男性だったらもっと自由に動けるのになと感じることは多いけど
男性にいくら説明しても理解されないんだよね

389 :
>>387
この人は女に間違えられたって思ってるみたいだけど
男とわかっててもこういう目にあった人を知ってる
男女カップルで入国するときに両名とも別々に個室に連れ込まれセクハラの限りを受けたらしい
パスポート確認してから連れ込んでるから性別を間違えた可能性は無かった模様
女性が危ない目にあうのはもちろん、可愛い顔の男も危険なんだよね
ホモに忌避感があるっていっても表向きなんじゃないかな?
金持ちの男が何人も女性を囲う社会だとどうしても男が余るから…
イスラム圏に行くならガイド付き団体ツアーにするかな
うちの場合旦那と一緒でも安心できないというか、彼の方が被害を受けそうで心配でたまらんw

390 :
>>388
自意識過剰wとかその顔(年)でwとか隙があったんじゃないの?とかむしろ良かったじゃんwとかの言説が
普通にまかり通ってるもんね
(特典の)男に対する不満を聞く→(男である)自分に対する不満になぜか脳内変換→反発せずにはいられない、
みたいな感覚がある男性多いように思うわ

391 :
>>388
サングラス掛けた写真見たら中年女性そのもので笑った
イスラムもインドも女性なんて家畜みたいなものだから平気でやるんだろうなと思う
男女同権?それ何?という国に先進諸国の常識は通用しないだろうね

392 :
あとイスラム諸国って女性がRされたら女性の方が犯罪者として罰せられるんだっけ
そんな国だったら男性の保護下にない女性にはやりたい放題だって簡単に理解できるわ

393 :
>>385
モロッコとエジプトだけ行った
来年サファリに行こうと今調べてるとこ
テロ云々はタイミングと運だけど、エジプトもモロッコもいわゆる観光地はうざい人だらけでホテルマンすらしつこいのでうんざりした思い出しか残ってない数少ない国だわ
若い頃バックパッカー出回った男友達は田舎に行けばいい人多いとか言ってたけど
遺跡とか街並みとか魅力があっても人で疲れるともう2度目はないなと思ってしまう

394 :
モロッコはしつこいしつこい言われてるけど私はそこまで感じなかったな
しつこくないとは言わないけどトルコとかベトナムとかと同程度
行ったのはカサブランカ・マラケシュ・ワルザザートと定番のみ
いかにもお金無さそうなバックパッカースタイルだったから?

395 :
あぁ香港理工大学…うちは建築オタク旅行の家なので
ここのザハの建物見学に行ったのよね
人も建物も無事であって欲しい

396 :
>>393
インドとかもしつこそう

397 :
経由地で10時間ぐらい時間があるので空港の外へ出て観光しようと思うんですが
その場合預け荷物はいったん引き取って持って歩かないといけないんでしょうか?
それとも最終目的地まで同じ航空会社なら預けぱなしでいいんですか?
初めてのことでよくわからないのでよろしくお願いします。

398 :
まず、出発地・経由地・最終目的地・どの航空会社を使うのか
航空券はどこでどのように購入したかを書かないと答えられぬよ

399 :
中華航空で 中部〜台北〜ウイーン を考えています
チケットはまだ購入していません
スーツケース抱えて観光というのは論外だし、空港内で10時間待機も嫌なので
荷物なしで行けるなら安いこれにしようかと思っています

疲労度合いってどんな感じでしょう?
いつも夕刻到着するKEを愛用してたんですが、今大韓航空使うのはちょっと不安なので

400 :
後半のことは忘れてください,消し忘れw

401 :
出発地からの最終便であればバゲッジスルー可能だったと思うよ

402 :
>>399
何らかの理由で急にセキュリティが強化されたとかがなければですが
中部でスルーチェックインしてバゲージもスルーにしてもらえば
通常は手ぶらで大丈夫です
(チケットは日本から通しで購入すること前提)

403 :
>>401>>402
ありがとうございます
中華航空に聞くのが確実だと思いましたが、もしかしたら聞くのも恥ずかしい常識レベルかとも思い
先にこちらで質問させていただきました
日欧系と往復で5万円程度違うのでこちらで検討することにします

404 :
台北で10時間か
何を食べるか夢が膨らむね!
日程に余裕があればストップオーバーするわ、私なら

405 :
今の季節なら、火鍋がいいなー

406 :
桃園国際空港から大有バスに乗って101で小籠包なんてどうかなぁ?

407 :
101の鼎泰豊私が行ったときは120分待ちだったけど最近は空いた?

408 :
今まで候補にしてなかったけど台北経由で欧州もアリだね
姑ちゃんにまたヨーロッパ連れて行けって言われてるんだが
食事も酒も現地適応バッチリの人だから(むしろ私が肉に飽きる)
あとは費用だけが問題なのよね
専業主婦だから日程的にも問題なし
彼女は台湾にも行きたがってるからまとめて片付けられてお得かも…

409 :
>>407
時間帯によってはそんなに待たない

410 :
京鼎楼も好き
小籠包だけでなく角煮も旨い

411 :
台湾のお偉いさんが、鼎泰豊は上手な職人さんがみんな香港に行ってるから今は台湾の人も香港で食べたりするって言ってたんだけど
香港がこんなことになって台湾に戻ってるのかな?
日本も美味しいと言ってて、店によっては台湾より東京とまで言ってたけど台湾のお店行ったことある方どうですか?

412 :
>>401
出発地からの最終便なら〜とはどういう意味?

413 :
>>411
確かに台北のデパートに「あ、鼎泰豊の支店ある!ちょっと入ろう!」って行くと小籠包の出来が微妙な事がある
けど、本店はいつ行っても小籠包の出来が微妙な事ってのは無い、一個くらい事故って破けてる事はあるけど

414 :
確かに欧州でトランジットするより、台湾とか身近な国でトランジットする方が気楽な感じがする
参加したことないけど、航空会社がやってるトランジットの人向けツアーもあるんだね

415 :
>>413
そうなんだ
台湾行く時が来たら本店行ってみます
香港と東京はどちらも普通に美味しくて不満なかったから、楽しみ

416 :
>>413
本店もたまにぬるいことあるよ

417 :
欧州のトランジットも、ラウンジ行かずにビール飲んだりするとちょっと楽しかったりする
中東のトランジットは目眩く金製品売ってたり、売り物なのか高級車置いてあったり、ドライイチジク買おうか迷ったりも楽しい
身近な国でトランジットのほうが気楽なのは同意だけど、人間観察は日本から離れたほうが超楽しい!
最近見たお気に入りは、もみ上げの毛を細い三つ編みにして耳にぐるぐる巻き付けていたユダヤ人の男の人

418 :
そういえばエールフランスのCDGのラウンジがきれいになって、受付機械に搭乗券かざすのになって便利になってた
ラウンジ内のエステ、興味あったけど時間なくて断念
丁寧にメイク落としやってくれるだけでもありがたいけど、やったことある奥様いらっしゃるかしら?

419 :
鼎泰豊、10年位目に初めて行った時はレンゲの上で汁を少し出さないと火傷しそうなくらい熱々だった
がらがらの時もあっておばちゃんの店員さんも多かったけど、いつの間にかミニスカートの若くてきれいな方が多くなったね
先月も本店に行ったけど「こんな味だったかなあ?」という印象で他の店の方が美味しかった
台湾は美味しい所が沢山あるので困る

420 :
鼎泰豊、今まで一番美味しいと思った店舗は上海の新天地店
本店より感動した
まぁ本店は7、8年行ってないけれどw

421 :
小籠包は上海の名物でもあるから おいしいお店もたくさんあるよね
自分は小籠包は何でもない小さいお店で食べるのが好き 

422 :
鼎泰豐好きだけど、徹底的に管理されてるあまり無機質さを感じてしまうw

423 :
>>420
行った!
上海ではいろんなもの食べたけど
どこも水が悪くてその臭いが鼻について
美味しく食べられなかったんだけど
鼎泰豊と上海蟹の高級店だけは美味しかった!

424 :
>>423
上海は本当に、とても水が悪いね
それが上海旅行で一番強く感じた事だった
ウガイしようと思って水を口に入れた瞬間、びっくりして吐き出した

425 :
鼎泰豊本店、駅がなくて行きにくかった頃から何度も行ってるけど
近年はぬるいのにあたってばかりだ
昔は本当に熱々だったのになあ

426 :
>>424
わかるわ
ホテルのシャワーの水がどぶ臭くてショックだった

427 :
上海は豫園にある焼小籠包が美味しかったわ

428 :
>>426
ホテルや時期によるかも
私が行ったときはそんなことなかった
バスタブつきのホテルでお湯貯めてお風呂にして入ったけど問題なかったよ

429 :
>>423
そうかな?
そういえば私は水は買って飲んだから気づかなかったかも
お茶がすごくおいしかった
料理も料理が売りの一つのツアーに入っていったらすごくおいしかった

430 :
だいぶ前にこのスレで頂上鱶鰭が大絶賛されていたので奮発して食べに行ったわ台北で
美味しかったんだけれど、台北であの値段出すなら他の物食べれば良かったなとの感想
あの広い店舗一階の全テーブル日本人だったのは笑った
もしかしたら1,2テーブルは違ったかもしれないけれど、店内日本語しか聞こえて
こなかった

431 :
駐在帯同で上海住んでいたけど水は本当に悪いよ
シャワーの水も基本茶色

432 :
上海は雑技団が見たくて1泊したけどコンビニに入ったら何となく変な匂いで臭くて驚いた

433 :
>>430
私が行った時は台湾人?中国人?ばかりだった
フカヒレたっぷりで美味しかった
アワビチャーハンもマストよね
でも日本でも食べられると思う

434 :
上海、ファストフードのコーヒーですらドブ臭い匂いがする
外灘に行ったら同じ匂いがした
つまりは黄浦江の匂い

435 :
上海文化広場周辺しか行かないので、水の悪さにはあんまり気にならなかったな。路地は臭ったけど

436 :
欧米の流行り物のアジア進出第一号店って上海ばかりになってしまったわね
レディMのケーキが美味しいとNY在住の友に教わり上海で食べてきた
一切れ1400円ぐらいしたわ
なのに、ホール買いしていく現地人多くてビックリしたわ
一台3万円ぐらいするケーキなのに

437 :
あ!ごめん一行目とそれ以下は切り離して

438 :
さっきヤフーニュースで、
富裕層向けの日本のビジネスは、中国人の金持ち層は50代以降が多いと判断して、そこをメインターゲットにしてるけど、
実は中国人は若者も金持ちだから、そこをターゲットにしないなんてビジネスチャンス逃してまっせー!みたいな記事を見たばかりだわ

439 :
上海の方が商売しやすいんだろうね 
そのレディMって検索すると日本の会社がたちあげてて台湾にもあるみたいだね
知名度上げてから日本で商売するんだろうね 

440 :
日本に押し寄せる若い中国人観光客
http://news.searchina.net/id/1683240?page=1
日本を訪れる中国人旅行客の多くが1980年代、90年代に生まれた世代である。
中国国内でも高額消費のけん引役となっている若い層である。これらの中国人は
貧しい時代を知らない世代であるがゆえに、消費も旺盛であるうえ、幼少のころから
日本のアニメや漫画に触れて育ったため、日本に対して抵抗がないのだ。
「日本は中国の観光地と違ってぼったくりがないから安心できる」
「中国国内の旅行は全く価値がない。料金はどこも高いしサービスの質も悪い。
日本に行きたくなるのも当たり前だ」

441 :
ボルネオにいってきました
前スレでオススメされてたなまこの石けん買ってきました
使うのが楽しみです

442 :
なまこ石けん、お土産に貰って困ったなぁw

443 :
パスポート用の写真を自分で撮影した奥様いらっしゃいますか
そろそろ更新なんだけど撮影ボックス行くのが億劫になっちゃって、
自分で撮ってみようかな、と思いつつ、サイズとか難しそうだなと
ほかにも良い感じに写るコツとか、写真関係のお話いろいろ伺いたいのですが

444 :
私も自作考えたけど上下左右の余白何mmとか読んだら面倒になって結局写真館で撮ったw
レフ板効果期待して白い服を着てみたよ

445 :
>>443
家族の撮ったよ
白い壁の前で日光プラス照明複数で壁に影は作らない。多少レタッチしてIllustratorで編集、写真用紙にセルフ印刷、申請OKで安く済んだ。
顔のサイズとか余白がミリ単位だから慣れてないと難しいかも。
もうすぐ自分の更新だから美容院行ったら自撮りする予定。

446 :
リスボン
https://i.imgur.com/5FsX2h9.jpg

447 :
私もパスポート更新が来年春でどうしようか考えてました
前、証明写真命!とかいうスレがあって
背景が白だと白服は境目が飛んでしまって
さらし首のようになるので
白シャツに紺無地ブレザーが最適とあり
レフ板効果には、膝に白いハンカチを広げるか
白スカート推奨されてました
随分前ですがパリに仕事で行った時にcarte orangeに貼る証明写真が必要になり
白い壁紙を背景に普通のデジカメで夫に写真を撮って貰って使いましたが
夫がサイズ調整してくれたおかげでそれは通りました
パスポート用はサイズが厳しいと聞くので写真店に行くのが逆に楽かも
今はスマホアプリが色々あるので写真館に行く前に試すだけ試してみては
https://naruhodo-wifi.com/idphoto-app/
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.gr.java_conf.siranet.idphoto&hl=ja
カメラ板では、スマホのレンズサイズと写真館の一眼レフカメラの口径では
10倍以上の解像度が違うため、スマホで作るとモザイクっぽくなるとあります
それとプロはかなり絞ってるぞと話題になってます
写真データEF24-70mm F2.8L
焦点距離:57mm
マニュアル露出
F7.1, 1/125S, ISO200
意外なところでは、ダイソーの500円の証明写真機のライトが良くて
普通の900円のものより良かったというレビューもありました

448 :
何も考えず白壁背景に白シャツで撮ったわ
10年使うから逆に「長い月日で色々と」と言い訳立つし・・
自宅撮影で3冊目に入ったわ

449 :
駅ビルなどに入ってる、なんてことない証明写真ボックスでも最近の機種は、美白効果機能などが付いててシワやしみを飛ばして、美人に写してくれるよ
すごく気に入ったが、これ入国の時に大丈夫なのかな?と軽く不安になったけど、今のところ全然だいじょぶだったw
輪郭と目の位置とかが同じなら大丈夫なのかなとw

450 :
私もお安い証明写真ボックスが一番好きだわ
修正機能はよく知らないけど撮影時の自分の顔が見られるから
一番気に入った表情で撮影できる

451 :
438です
せっかくの機会だからアプリで自撮りに挑戦して、ダメだったら写真館や撮影機でと余裕をもってやってみようかな
以前は近所に上手に撮ってくれる写真屋さんがあったんだけどなくなってしまって、貴重な存在だったと今更ながら残念に思っています

452 :
>>451
わかる
なくなってから気づくんだよね

453 :
パスポートセンターの近くにある写真屋さんも
今は2000円ちょっとで撮ってくれたり、昔より安くなった印象

454 :
>>446
冷房率悪いの?
ヨーロッパは地球温暖化の影響強いのに

455 :
>>454
ブッキングコムでホテル見てるとエアコン付きの部屋となしの部屋が選べたりする
ところもあるよ、4つ星でも
後者の方が少し安い

456 :
ヨーロッパは夏は行きたくない
冷房ついてないホテル多いらしいし、地下鉄とかも冷房無いなんて信じられない

457 :
日差しは強いけれど湿度は日本ほどではないので地下鉄そんなに暑かった記憶ない
喉元過ぎればで忘れちゃったのかな?
秋になるとぐっと日照時間短くなるからヨーロッパは6〜8月の間だけと
心に誓ってる

458 :
初めてグアムに行くのでオプショナルツアー予約しとこうか迷ってます
・初体験で怖いけど体験ダイビングしてみたい
・アクアウォークとパラセーリング
・潜水艦
この辺に興味があるんですが何かオススメ等あれば教えてほしいです

459 :
>>457
そうそう
猛暑のヨーロッパの日なたと日陰=日本の晩秋の電気ストーブの真ん前かストーブなしに似てると思った
日なたはジリジリ焼けるような暑さだけど日陰へ入ると肌寒くなってくる

460 :
なんだか急にビクトリアフォールズに行きたくなった
アフリカあんまり興味ない、あとは強いて言えば喜望峰かな
怖いし一緒に行ってくれそうな人いないから
ついにパック旅行デビューか?と一人ニマニマ
ついでに眼下でチラッとキリマンジャロ見えたら一挙両得
そんな空路の路線あるかな?あるわけないか

461 :
>>458
グアムでダイビングライセンスとったので、体験ダイビングお勧めします。
ピティボムホールってポイントがあって、海中展望台のガラスの中の人間をダイビングで海から見ることができるの。
向こうは魚見に来たらダイバーがいてびっくりしてて、それ見るの楽しかったわ。

462 :
>>459
ひなたジリジリ日陰寒い位涼しい
湿度低いとそんな感じだよね
日本でも北海道あたりの夏はそれに近くて日陰に入るとかなり涼しい
ヨーロッパ行きたいなあ
来年のGW明けに計画たてようかなあ
旅行の計画立てたるときが楽しくて好き

463 :
ヨーロッパも海沿いは湿度高いんじゃないかと思う
去年チンクエテッレ行ったけど蒸し暑さ日本と変わらなかったわ
人混みもすごいし、狭い場所に建物建ててるからか、冷房あるレストランも全然無くてクタクタだった

464 :
場所にもよるんだろうけれど、シチリア沿岸部行ったとき
メッチャ湿度高くて「日本とかわらないじゃん!」と思ったけれど
日本に戻ってタラップに出た瞬間「うわっ!日本酷っ」と衝撃が走る蒸し暑さだったので
やっぱ違うんじゃないかな?
向こうは「えー?冷房無いの?」で嫌々ながら諦めつくが日本で冷房ないお店が
あったとしたら衛生問題が発生するレベル

465 :
バルセロナ7月に着いた日は日本と変わらないぐらい湿気すごくて驚いたけど次の日からはましになってたな
今回のベネツィア水害といい年々熱帯化していくから冷房増やしてほしいね
いつも夏にヨーロッパ行くから宿予約するとき冷房あるかは注意してる

466 :
>>456
ウィーンの地下鉄の非冷房車、夏はプラスチック製イスが火照ってる
ザルツブルクも暑い。しかしモーツァルト生家なんてエアコン無し
>>455
古い建物はエアコン室外機の穴が無いから
大型ドリルでこじ開けないといけない。
>>464
地球温暖化に冷房化が追い付かない

467 :
>>461
ありがとうございます!
水深深すぎないプランでチャレンジしてみます

468 :
こないだの旅サラダ見て、サンセバスチャン行きたいと思った!
バル巡りバルセロナでしたけど、もっと美味しそうだった。

469 :
来年は夫上司の意向で9連休取得予定
久しぶりに欧米行ける日数でうれしい
数ヵ国行ったことはあるけど全部ツアーだったから今度はどうしようか悩み中
英語は何とか旅行できるレベル
個人で自由に動き回りたいけど夫が英語からきしだから結局自分がアテンドになって疲れるのも事実
行き先も候補ありすぎて決められない
6月あたりだったらどこがベストシーズンかな

470 :
寒い所を除いては大体どこも悪くないんじゃない?

471 :
北欧は?夏至の頃に白夜体験してみたい

472 :
>>469
イギリスの5〜6月は最高よ

473 :
>>472
夫が正にイギリスって言ってるからぜひ具体的によさを教えてほしい!
私はイメージだけで料理がアレなのかなとw

474 :
>>473
横からだけどイギリス、料理のためだけに寄るよ
個人的には何度か行ったらもうそんなに見たいところもないって感じなんだけど

475 :
舌が鈍感なのかイギリスで不味いと思ったのは
ステーキとキドニーパイだけだわ今のところ
ハギスはわりと好き

476 :
>>473
まず天気が一年を通してその時期が一番いい
バラが咲く季節なのでバラ園巡りもよいしロンドン市内であっても広大な公園を歩くだけでも清々しい(リスもたくさんいるよw)
アフタヌーンティーを屋外テラスで楽しんだり、The Globeでシェイクスピア劇もやっているし、もしお好きなら屋外シアターでやる真夏の夜の夢も趣があって大変よい
マーケット巡りにも一番いい気候なのでポートベロー、コロンビアフラワーマーケット、バラ・マーケット、カムデンマーケットなどお好みでどうぞ
もちろん湖水地方などの地方巡りにもベストシーズン
食べ物がまずいイギリスも今は昔で、今はスターシェフが軒並み揃っているし、多国籍な料理が楽しめるので日本みたいにコンビニで買ってもそれなり…というわけにはいかないかもしれないけど、私はグルメのためにロンドンに行くくらいだよー
セルフリッジやハロッズ、F&Mのフードホールはお土産やお惣菜見てるだけで1日経っちゃうし軽食もいろいろあって楽しい美味しい
買い物がお好きな奥様ならなお楽しめるのでは
6月後半からサマーセールが始まって日本では見られない値引率でハイブランドがセールにかかる
ポンドも今は比較的安いし
ホテルも超ラグジュアリーから安心の日系、古き良きB&Bまでよりどりみどり
映画好きならロケ地巡りもいいし音楽好きならクイーンやビートルズ所縁の地巡り、洋ドラ好きならザ・クラウンに想いを馳せながらバッキンガムパレスツアーなんかもいいかも
キモくてごめんね、ロンドン昔住んでて好きすぎてw

477 :
イギリス在住の友人におすすめの店聞いたらインド料理店だった。確かに美味しかったよ。

478 :
インド料理も今はすごく洗練されてるしね
20年ほど前住んでいた時は本当美味しいものあんまりなくて外食っていったら中華かインディアンだったな
今は本当に変わった

479 :
>>478
地元の料理はフィッシュフライだけ?

480 :
>>479
一応いろいろあるよ
シェバーズパイに代表されるパイ料理
スコーンやヴィクトリアンスポンジ、クッキーなんかの焼き菓子はもともとイギリス料理
ローストビーフやローストポークにかけるグレイビーソースもイギリス発祥だしね

481 :
>>476
詳しくありがとう!!
芸能にはてんで疎いんだけどお買い物とバッキンガム宮殿とお花で俄然第一候補になった
ロンドンや近郊なら個人旅行で大丈夫かな

他のレスも皆さんありがとうー!

482 :
〆た後だけど、フリーツアー初心者にはやはりイギリスおすすめするわ
日本語の現地ツアーがとても多いから
私も最初にフリーツアーでロンドン行ったときは一日おきに現地ツアー入れた
慣れないロンドンで自力で一日中歩き回った翌日はゆったり観光バスで各地へお出かけ
またロンドン観光、ツアーでのんびり、の繰り返し
日本人ガイドも良かったし英国人ガイドも良かった
自力ではなかなかわからない現地のオススメとかいろいろ教えてくれたわ

483 :
それからバッキンガム見学は私が行った2012年には夏休みと冬休みしかオープンしていなかった
今は知らないけど先に調べておいた方がいいわ、予約も必要だし
あと、現地ツアーを利用するならビクトリア駅周辺のホテルの方がいいかも
そこのバスターミナルが出発地なんだけど早朝出発が多かったので

484 :
>>483
相談者さんが行くのは6月だよ

485 :
>>483
471さんがバッキンガム勧めてたから念のためにオープンしてるか調べた方がいいよ
って言ってるんだけど

486 :
バッキンガム見学できるのは女王陛下がウインザー城だかバルモラル城へ行ってて
バッキンガム不在の時だけなのよね

487 :
>>485
内部見学の事なら基本的に夏のみ
稀に冬に開放される事もあるけど6月はまずないと思う

488 :
>>475
私もハギス好き
あとブラックプディングたまに食べたくなる
中華とインド料理しか食べるものの無かった時代も
地方に行けばそれなりにおいしいものが普通にあった
ロンドンが異常にマズかっただけなんじゃないかと思っている

489 :
イギリスと言えば思い出す
茶色になるほどクタクタに煮込んでしまったインゲンとニンジン
トマトソースの缶詰(スパゲティ入り)
パブランチ
選べばちゃんと美味しい物もあるんだけれど高い

490 :
>>489
缶詰スパゲティ、麺ブヨブヨで気持ち悪いよね

491 :
>>425
初めて鼎泰豐本店に行ったのは98年だけど、その時も外れると温かった
冷めてたら温め直すようリクエストすれば良いと教わった(多分FJOURNEY)

492 :
イギリス検討奥です
皆さんの書き込みで早くも気持ちが高まってきて図書館でガイドブック借りてきたw
あわよくばビジネス狙ってるんだけどまだ航空券もあんまり出てないからとりあえず予習しておきます
駐在経験あるんだけどアジアだから英語圏行くのは緊張するわ…
時折現地ツアー取り入れてちゃんとガイドさんの説明を聞いて楽しんできます!

493 :
>>492
ぜひぜひ
ブランドショッピング好きならハロッズだけで丸一日潰れるから注意だわよw

494 :
>>493
ありがとう楽しみすぎる!!
さらに先走って免税手続きを脳内シミュレーションしたよw
ハロッズはリュック背負って入店NGって見てびっくりした
夫が買い物嫌いですぐに死んだ魚になってしまうからそこをどうしたらいいものか

495 :
>>494
ハイドパークで昼寝

496 :
マジレスすると、最近ラグビーブームでしょ
イングランドのラグビーの聖地、トゥイッケナムに行ってもらえばいいよ
ロンドン・ウォータールー駅から近郊電車で20分ぐらい、予約制のガイドツアーもある、半日ぐらいでOK

497 :
>>492
イギリスからプレエコ以上のクラスで飛ぶと税金がバカ高いから
帰りだけEU経由でEUまでエコノミーにするとだいぶ節約できるよ
確か1人2万くらい取られた

498 :
>>496
奥様素敵!
ラグビー大好きだからそれとなく提案してみる
一番の難関はビジネスクラスにしてくれるか…
10年ぶりの12時間エコノミーはキツいし長距離だからこそビジネス乗りたい

499 :
>>497
クラスで税金違うの知らなかった
いかに縁がないか露呈してしまったわw
ありがとう!
参考のためにちょうど今日から発売してる某旅行会社の特売スケルトンツアーみたら70万円近くするのね
個人手配でも半分にはならないだろうし何とか二人でラグジュアリーホテルじゃなくていいからほどほどのホテルで100万円切れたら押しきる

500 :
ここの話の流れを読んでいたらまたイギリスに行きたくなった!!私はショッピングにはあまり興味がないけど、美術館や博物館が好きなのであちこち精力的に見て回ったわ
コッツウォルズのマナーハウスに泊まった時はもう完璧に美しくて素晴らしくてうっとりw
でも、古い歴史のある建物の中に、スポーツジムがあってびっくりしたわ

501 :
>>499
ヘルシンキ乗り換えにすると時間が短いから比較的楽だよー
空港もきれいで乗り換えも簡単だしマリメッコショップとかもある
便数も多いし

502 :
イギリスは英語が通じて左側通行で地下鉄バス交通網が発達してて、美術館博物館がタダで、羊モフモフ萌えもバレエオペラ演劇好きもサッカーラグビー野郎もロケ地巡り好きも楽しめるから大好き
フランススペインイタリアより治安もマシなのも
そういえばUberがまた使えなくなるみたいね?

503 :
6月がトップシーズンであることとめちゃくちゃざっくりで総額100くらいかな〜と伝えたら夫のテンションが下がってしまった…
でも私の心はハロッズとバッキンガム宮殿とバーバリーファクトリーに行ってしまったからシーズンずらすことになりそう
あーあバーゲンがすり抜けていくわ

504 :
>>503
二度と来ないでね

505 :
>>504
ごめんね

506 :
499は単なる基地外
気にしなさんな>>505

507 :
>>458
グアムでスカイダイビングはいかがでしょうか?去年スキューバダイビングとスカイダイビングを
グアムをやりました。気圧の関係で連続ではできませんが、気持ちよかったです。

508 :
>>507
ありがとうございます
気になってたので見てみます!
ダイビング2ダイブ予約できたので楽しみ

509 :
【漫画】その國の名を誰も言わない

【漫画】私の身に起きたこと 〜とあるウイグル人女性の証言〜

遠い国の(国だった)今起きている本当の話
歌と踊りが好きな、穏やかで優しくて真面目で
お人好しで信心深くて日本人にもちょっと似ていると言われている民族だった

香港の人達があんなに必死なのは
香港が漫画の内容のようにならないためでした
でももう…6月からすでに数百人〜9月までには数千人、11月〜もう数万人……日本では報道してないです(日本は報道できない)

日本もこのままだと
今の十代〜子供達が大人になる頃、または数年後には
沖縄、北海道から〜.............................こうなってしまうかもしれない
この消えゆく国の人々も、他のたくさんの国の人々も
日本人に警笛を鳴らしている

タイトルを検索して読んでみてください
無料で読めます、YouTubeにもなってます
一人でも多く伝えてください、どうかお願いします

【政府が運営するマイナポータル】
いつの間にかLINEと連携させ、LINEからアクセスできるようにして
マイナンバーと紐付けしてしまっていますが
絶対にLINEから手続きしないほうがいいです

LINEは禁止にしている国が多数なのに
日本のメディアや行政は乗っ取られ情報操作されていて
日本人だけがLINE漬けなのです

LINEだけではなく、paypayも、HUAWEIも……他etc…
せめてLINE・paypay・HUAWEI、、この3つだけは、できるだけ使わないようにしていってください
ご家族、友人、知人、周囲の方にも、どうか伝えてください

510 :
ロンドン+南東部に1回、スコットランド+中部1回、ヘブリディーズ諸島1回でもう卒業するつもりだったけど
あと一回、
Jurassic Coast、OLD HARRY ROCK、フランスのモンサンミッシェルの相方になってる
セントマイケルを見に南西部のドーセットに行かなきゃ、と思ってる

511 :
>>458
知人が今年グアムに行って、すごくヨカッタ!と絶賛してたわ。毎年ハワイに行く人なんだけど、近いし安いし海の美しさはハワイと変わらないしグアム断然いいわよ!ってオススメされたわ。
特にマリンスポーツ好きな人には楽しめるって。
なので来年グアムを検討中。

512 :
ヘブリディーズ行きたいのよね、特にアウターの方
あとオークニーとかも
旦那の休み取れないしお金もないから
youtubeで行った気になって楽しむしかないのかしら

513 :
グアムの海はナマコいっぱい、本気でつついてくる魚いっぱい。
あの口の尖った魚、モルディブでも見たんだけど、つついてこなかった。
海は充分綺麗よね。
近いし、アメリカ気分味わえるし。
昔ほど安くないのが残念だけど。

514 :
エアカランからブラックフライデーのセールのメールが来て見てみたんだけど、
セールにある最安がない。
これから出るのだろうか?
なら、メールが間違ってる事になる…
今までこんな事無かったのになー。

515 :
どこか行きたくてしょうがないけど夫はまとまった休みがとれないから一人で行っちゃおうか悩む
独身の時にオーストラリアと台湾は一人で行った

516 :
台湾ひとり旅楽しいよ
気軽だし夜市で好きなように飲み食いできるし

517 :
台湾気軽すぎて異国へ行ってきた感が薄いので海外へ行きたいという前提では
セレクトはないわ
3日ほど休みあるけどどこか温泉でも行こうか・・あれ今台湾安い航空券あるよ
の流れぐらいでしか

518 :
今度2泊でマカオに行ってくる
本当は香港が良かったんだけど当分行けそうにないね…

519 :
一人旅ならタイおすすめだよー
食事大丈夫ならマッサージ三昧で最高
バンコクかチェンマイかなぁ

520 :
マカオ楽しいよね、リピまではないけれど
マカオでつくづく賭け事の才能ないこと自覚したわ

521 :
>>519
タイ料理大好きだからいいなー
衛生面と一人だと治安が心配かなと思ったけど惹かれる

522 :
>>521
ローカル屋台じゃなければ大丈夫
昔住んでて何人もアテンドしたけど全員無事だったよ
治安も昼間のメインエリアなら全く問題なし
スリや詐欺には注意だけど
花も素敵だった

523 :
台湾で乗り鉄っぽい1人旅をしたいんだが
なかなか実行できずにいる
ぐるっと一周したいのよね

524 :
マカオのパンダ可愛いよー

525 :
台湾も台北じゃなくて東側はなかなか行く機会がないし
あまりガイドブックにも細かく出てないから
面白そうだと思う

526 :
>>511
私は休みが取れない時はグアム一択だったんだけど、去年久しぶりに行ったら韓国人だらけで驚いた
で、ダイビングとかバナナボートとかの現地ツアーで一緒になった人たちは普通にいい人ばかりだったんだけど
トロリーバスとかお店で横入り、食べてた物をこちら側に捨てるなどが多くてイラついて仕方なかったから暫くやめとこうと思ってた
今はまた変わったかな

グアムはあのコンパクトさが好きだわ

527 :
またこの流れか

528 :
何年も前だけどひとり台湾一周旅したよ
あらかじめ日本で切符を買えて便利だった
一昨年くらいに台北から台東方面に小旅行を思いついて当日切符買ったら特急がどの便も満席で立ちっぱなしだったのが地味に辛かった

529 :
台湾やタイの話題になると盛り上がるねー
東南アジア好きな人が多いんだね

530 :
近いし物価安いしアジア差別的なのもないからね

531 :
20数年くらい前は台湾はそんなにメジャーな旅行先ではなかったよね
遊び目当ての男性か年寄りがいくところと思ってた

532 :
少なくとも20年前には安近短の代名詞みたいな感じだったよ
韓国香港グアムサイパンなんかと一緒

533 :
>>531
20年くらい前はバンコク発券ブームだったから通ってた
ちょうど渡辺真里奈が台湾の本を出した頃で、台北も行ってみたら楽しかった
真里奈のおすすめお茶屋で会った日本語世代のおじいさんにお昼ご馳走してもらった思い出

534 :
マカオも面白いよ。世界遺産だらけの半島側も、ギラギラホテルのコタイも、田舎の海みたいなコロアンもみんな違ってみんないい。
カジノ行かないけど今度で8回目だ。

535 :
>>534
今度初マカオだから楽しみ
カジノは行かなくて観光と食べ歩きメインの予定

536 :
マカオは中国本土からの観光客が大量に押し寄せて
しかもその人たち中華しか食べないので
マカオ料理屋やいい感じの喫茶店が潰れていってると数年前にどこかで聞いた
今どうなっているんだろうね

537 :
>>514
エアカラン、先程電話で予約できました。
問い合わせてみて下さい

538 :
マカオ、カジノやらないなら日帰りで充分な気がする

539 :
世界不思議発見の冒頭に出てきたピレネーのトロッコ列車
アルトゥールナントカ?
楽しそう〜

540 :
>>538
日帰りって香港からって事だよね?
この時期にそれはない

541 :
マカオ、一番先端にあるフェルナンドは美味しかったなぁ何を食べても
あとエッグタルトもマカオ式が一番好きかもパイ生地の中に焼きプリンて感じで

542 :
>>541
私は港式エッグタルト推し
あの素朴で卵!っていう感じのストレートさが好き

543 :
マカオ式ってどう違うの?

544 :
香港のはパイ生地にラード使うんだって
マカオで食べたのは皮が油っぽくてポルトガルのとは別物だったわ

545 :
そうなんだ
本場のしか食べた事なくて
536読んだ限りではあまり違いがないのかと思った

546 :
マカオのエッグタルトを4店くらい食べ歩きしたけど楽しかった。
エッグタルト求めてバスで行ったコロアン島が雰囲気良かったり。
でも個人的に好きなエッグタルトは台北のミタベーカリー(米塔手感烘焙南京店)
マカオの三倍くらい厚みがあってぶりぶり。
近くのオークラに泊まってたから、焼きたてを毎日食べてたわ。

547 :
>>542
マカオ式のよりあっさりしてるよね
香港と広州でケンタの食べたけど
チェーン店だけどパイ生地サクサクで美味しかった

548 :
本場はポルトガルだね
ポルトガルのは中身が昭和のカスタードクリームって感じだった
香港は基本はタルト生地なのよねタルト台もパイ生地もラードが入ってて
中華菓子って感じ

549 :
>>548
本場のは昭和のカスタードって
それは珍しい感性かも知れない…

550 :
ポルトガルの作り方に近そうなエッグタルトはポルトガル系移民のやってる店でロンドンで食べただけだけど、料理人がめっちゃ上手で美味しかった
本国はまだ行けてないけど、昭和のカスタードと表現したくなる味ではないかと

551 :
>>548
それどこのお店?
もし一か所でしか食べてないならそこのお店がたまたまハズレだったんじゃないかと思うよ
もしくは543さんが昔食べたお菓子がレベル高かったとか

552 :
日食見にグアムに行くんだけど
せっかくの海も眺めるだけで潜ったりのマリンスポーツ出来ないし
アレルギーがあるのでエステとかの過ごし方も出来ないし
何か観光を考えて地球の歩き方見てるけど
絶景ポイント巡りでしょうか
観光ツアー見ると恋人岬とかやはり良いですか?

553 :
恋人岬は私が地形萌えがないせいか、岬だなとしか思わなかっな。グアムはぼんやりしにいく所だな。

554 :
お菓子にあんまり興味が無いのでポルトガルに行っても
ホテルの朝食ビュッフェに出てくるエッグタルトで満足してた
あ、リスボンにある日本の鶴屋的老舗の店舗ではお菓子食べたけど
どんなお菓子だったのかお忘れたわ

555 :
>>526
私も去年グアムに行って同じことを思った。いろいろな表示が英語、中国語、韓国語で
表示されていて日本語がないところが多かった。

556 :
香港マカオ台湾中国でちょこちょこエッグタルト食べてるけど
なぜ日本で売られないのか不思議で仕方ない
タピオカの便乗で流行しそうなのに
所詮作られた流行だから儲けが薄いタルトは除外されちゃうのかな

557 :
海外旅行のことでこれ程喧嘩できるあなた達って海外旅行に行くのを誇らしく思ってるとか?

558 :
>>551
ちゃんとした素材で作られたカスタードなんじゃない?
昭和的かはわからんが、昔ながらの製法を守った店なのかも
>>556
ポルトガル料理店が出してる持ち帰り専門店があるけど
もんのすごーく値段が高いよ
シンプルなお菓子だけに原材料をケチると味に直結するんじゃないかな

559 :
>>558
そういうのじゃなくて、チェーン店が既存メニューに新たに加えるとか
コンビニで売るとかそのレベルでです

560 :
昔一瞬流行ったことあったような
タピオカミルクティーがすごく昔に流行ったみたいな感じで

561 :
>>556
エッグタルトって一時期日本で流行ったし
コンビニにもあったけど…
でなくてアジア風の(どんなだか知らないけど)って事?

562 :
いつだろう、一瞬過ぎたのか記憶にないわw

563 :
10年前位かな?
そんな一瞬ではなく、パン屋などで今でも半定番化してるイメージ
ちなみにさっきローソン寄ったらあったよ

564 :
>>554
私は食べてすらいないわ
朝食も好きなお店で食べたくてつけなかったから
来年また行くから次は食べてくる
甘いものってそんなに好きじゃないせいか、どこに行ってもほとんど食べないんだけど話聞いてたら食べたくなった

565 :
>>556
店名が漢字のエッグタルト専門店地下街にあるし、と思ったら大阪に多いのね
エッグタルトは成城石井でも見るしブームだったのかと思ってた
なぜか今はバスク風チーズケーキね

566 :
ポルトガルで昭和のカスタードクリームと感じたの何件かあったけれど
あの一番有名なお店も同じく
私は中身がプリンぽいのが好きで、ポルトガルのはあまりプリンぽくなかった

567 :
>>563
1〜2口サイズのパイ生地にプリンぽいカスタードを乗せたものですか?
バスチーのついでに買ってこようかな

568 :
>>567
いわゆる一般的なエッグタルトだよ
アジア式?とやらを求めてるのだとしたら
ごめんそれがどんなものかわからないわ

569 :
>>556
タピオカ知ってるのすごいw

570 :
ポルトガルでは探し方が下手だったのか名物の缶詰を見つけられなかった
スーパー何軒も回ったんだけどね
そのかわりというかバカリャウたくさん買ってきた
大きいジップロック何枚も持っていってそこに入るサイズにカットしてもらって

571 :
エッグタルトのブームあったよね
1年くらい人気あったかな程度で沈静化して
似たような物が定番化した感じ

572 :
>>570
缶詰屋さん?
やたら色んな種類あって面白い
市場の中とかにもあったよ

573 :
ポルトガルはスペインより物価安くて良いよね。
エッフェル塔とか、サグラダファミリアとか、誰もがパッと思い浮かぶ観光スポットはないけど。

574 :
>>571
そう?
エッグタルトは一時のブームで消え去る系と違って
現在でもカフェやお店に普通にあるし人気の専門店もある

575 :
市場も行ったんだけれど見つからなかったんだよね
自分でも不思議なんだが
あのインスタ映え缶詰屋は買う気が起きないのでパス

576 :
日本人男女2人が転落死 アーチーズ国立公園で
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191202/k10012198711000.html
アーチ型をした岩で有名なアーチーズ国立公園で、60代の日本人の男女が転落して死亡し、
30代の日本人男性も転落してけがをしました。

577 :
>>574
だから定番化と書いているんだけど

578 :
似たような物ってのは
他の物でなくエッグタルトの事だったのか

579 :
本場ものから独自の進化してきてるしね

580 :
ご経験豊富なみなさまにアドバイスをいただきたいです。

来年2月の旅行で、航空会社からの時間変更があり、シアトルで7時間の乗り継ぎが発生してしまうことになりました
成田夜発→朝10時頃シアトル着→17時の便でアラスカに行きます
アメリカ自体10年ぶり、シアトルは初めてです。ラウンジ利用権はないです。30代夫婦です。

出入国審査の時間を鑑みて正味4時間?で街に出られますか?
ブログ等で調べたところ、時間的に無理でもなさそうですが慌しい感じでした。空港内は広いだけで何もないとの意見もあり、空港付近のホテルのデイユースも考えています。

シアトルでトランジットされたことがある方や、シアトルのおすすめがあれば教えていただきたいです。
ちなみにアラスカで5泊した後またシアトルに戻って3泊してから日本に帰る予定です。

581 :
シアトル行ったことないけど、そのパターンだったら
私なら空港内で動画見るか音楽聴きながら本読んで時間つぶすかな
7時間と言っても日本からの便が遅れる可能性だってあるだろうし
空港ホテルも寒い外を歩かないといけないのでは?雨も多いらしいし
何らかのトラブルでアラスカ行きに乗り遅れたりする危険を冒してまで
街に出る必要も無い気がする、まして帰路に3泊もするのなら

582 :
>>580
帰りに滞在するんなら無理に出なくても良いかな?
行きなら尚更体力温存!
冬のアラスカはオーロラですか?
だったら昼夜逆転するので、何はともあれ寝ておくといい。

583 :
>街に出られますか?
出られます
リフレッシュがてら歩き周るか空港で休むか
それは経験とか関係なく個人の好み

584 :
慌ただしいの嫌いだから私なら街には出ないなぁ
入国審査、出国審査を受けないといけないし、
街から空港への便も(特に復路)予定通りに行かなかったら不安になるし
私は心配症すぎて何事もかなり時間の余裕を見てスケジュール組むから、
少し時間が空くと予定入れたり、ギリギリまで予定入れて空港に滑り込んで来る人凄いなぁと思う
時間ギリギリというのが、自分には凄いストレスになるから無理だ
(そういう面が違うと一緒に旅行行けないね)
余談だけど、先日空港に行く時、カーナビが狂い出し、知らない街で降ろされたあげくナビが死に、渋滞に巻き込まれ、ジリジリとしか進まなくて冷や冷やしたけど、
空港でお茶する時間ぐらいは出来たw

585 :
>>584

つっこんだら負けよねw

586 :
579さんは空港から出て帰ってきたんじゃなく、空港へ行く時って言ってるから
まさに余談っつーことでいいんじゃない

587 :
>>586
そこじゃないから。
分かんないことには首突っ込んじゃだめよw

588 :
?何がおかしいのかわからんぞ

589 :
シアトル(アメリカ)からどこへ行くにせよアメリカで入国審査を受けなきゃいけないし
最終目的地がアラスカ(アメリカ)だろうが外国であろうがアメリカに出国審査はない

590 :
アンカーついてないし
仕事とかでなく2ちゃんだからテキトーに流し読みでいいわ
こまけーことは気にすんな

591 :
ああそういうことか
どうでも良すぎわろたw

592 :
>>580
空港から15分の距離に航空博物館があるみたいだからそこ行くってのは?
Uberとかlyftとか使えばサクッと行けそう。
その後のシアトル滞在でボーイングの工場見学いくならちょっと被るかもしれないけど。

593 :
>>591
どうでもいい事じゃないよ…

594 :
579さんはシアトルどころかUSAに行った事がないんだろうけど
それなら黙ってればいいだけなのに
知らないのに無理やりしゃしゃり出て答えたがる人って本当に謎

595 :
知らない・分からない人は
本当逆ギレするくらいなら黙ってればいいのに
一体何がしたいんだろう?

596 :
アラスカをカナダと勘違いしてそうにも一票

597 :
>>592
名案出だね〜

真冬にワシントンDCに2泊立ち寄ったとき、どうせ暇だからと
空港近くの航空博物館(非スミソニアン)も行きたい場所にチェックしてたんだけど
北米から日本へ来る飛行機が遅れて、折り返しも遅れて、乗り継ぎも大幅変更で散々
早朝DCに着いた頃には心身ともに疲れてホテルに直行して昼まで仮眠した
こういうこともあるから
>>580
乗り継ぎ時間がたっぷり取れて却ってよかったかもしれないよ

598 :
>>596
だとしても入国審査と書いてる

599 :
>>596
最終目的地が国内だろうが国外だろうが入国審査の有無には関係ない

600 :
>>598>>599
>入国審査、出国審査を受けないといけないし、
シアトル市内で遊ぶために入国、アラスカへ行くために出国、と579は考えてるでしょ

601 :
だからアラスカがカナダと思ってるにしても入国審査の有無には関係なくない?

602 :
>>601
目的地が第三国でアメリカに用事がなくても全員入国審査受けさせられるのを
579が知らなかったんじゃないかってこと

603 :
>>602
うん、579さんはもちろん色々知らないんだろうけど
それとは別に591さんも何か勘違いしてそうって事

604 :
みんな細かいことにうるさいわね
>>584さんは飛行機の乗り継ぎ全般を指して
気ぜわしくなるのが嫌だからと書いたんだと思って読んでたわ
だから出入国両方書いたのもアメリカに拘ったわけじゃないのかなと

605 :
そんな事言うなら詳細書いた意味がない
「皆さんは長時間トランジットの際空港外に出ますか?」で済むじゃん

606 :
アメリカという特殊な国だからこその相談でしょうに
事情分かった上で579を書いたのだとしたらただ自分語りしたいだけの嫌なオバさんでしかないわ

607 :
シアトルからアラスカに飛ぶのに『出国審査」は無くても搭乗前に手荷物検査はあるわけだから
そういう「搭乗手続き」のことをざっくり言ってるんじゃないの?
そんな重箱のすみつついても揉めるだけ
「アメリカという特殊な国」というけれど、ヨーロッパ内で乗り継ぎするのと大して変わらない気がする
少なくとも機内持ち込み荷物だけで旅行している立場では

608 :
>>607
だから知らないならとりあえず黙っててよ
なんで知ったかぶりの間違い知識で威張りたがるんだか

609 :
夫婦二人で航空券を購入しました。
その後、妊娠がわかってキャンセルをしようとしましたが、払い戻しはできないとのことでした。
妊娠も考慮にいれていましたが、馬鹿なことに、キャンセル可という文字だけをみて購入していました。このまま燃料費などを差し引いても数十万を無駄にしたかと思うと、本当に情けないです。
航空券を無駄にして大金を無駄にされた方いらっしゃいますか。

610 :
ヨーロッパ内で乗り継ぎ、ねぇ

シェンゲン圏とEUとヨーロッパの違いについて語った方がいいのかしら
私は興味ないけどw
あとユーロと非ユーr(ry

611 :
>>553
遅くなりましたがありがとうございました
無理に観光ルートを回ることもないかもですね

612 :
>>580
アラスカにもシアトルにも行ったことないけど、
帰りに滞在するんだったら、私ならシアトルで出国して大きいショッピングモールに行くかな。
北米で長いトランジットの際に次の街のための買い物するのは結構いいです。
行き先が都会じゃないなら尚更、買い忘れたあれこれや下着の追加とかアウトドア物とか。
観光はどうせ帰りの滞在にするんだから時間を気にしながらはやめたほうがいいです。
トランジットで7時間ってラウンジ使っても死ぬほど退屈だし、
かと言って、のんびり観光したりデイユースでホテル行くほどの時間も無い、
ここはSMでのお買い物をお勧めします。

613 :
ちなみにラウンジ使用権についてですが航空会社のラウンジじゃなくても、
プライオリティパスで使えるラウンジもあるよ。
ちょいとぐぐってみたらシアトルにもあるようです。
このパスはカード作ったら付帯したりするんで、検討なさっても良いかも。
ちなみに空港によっては航空会社ラウンジがなくて、
プライオリティパスラウンジはあったりするので旅行多い人には便利かもです。

614 :
また釣り師きたよ

615 :
フランスで5日から大規模スト、交通・学校に影響 年金改革に抗議
https://www.afpbb.com/articles/-/3258120

616 :
>>613
それいいんじゃない!
プライオリティパスを安く持てるのは楽天プレミアムカード。
年会費11000円かかるけどポイントで10000ポイントは返ってくる。
家族カードはプライオリティ権利ないけど3000円だかで同伴できるし。
うちはプライオリティパスとダイナースカード両方あるけど、重なってるラウンジもあれば片方しか使えないラウンジもある。
軽食の内容はともあれ、シャワー浴びてさっぱりできるからラウンジは好き。

617 :
ある程度以上の値段のものは何でも海外旅行に換算する癖がついた
ブランドバック、1ハワイくらいか〜とか
不妊治療で2タヒチかかったとか

618 :
>>612さんは
出国→空港の外に出る事 みたいに勘違いしてるのかな

619 :
CIQ逆転して言う人結構いるよね
自称旅慣れSUZUがよくやらかしてたけど

620 :
そんなにいるかな
私は初めて聞いた

621 :
いや逆転ってのとは違くない?
単純なる間違いでしょう

622 :
違くないってw子供みたい

623 :
BBA

624 :
>>619
何が逆転なの??

625 :
飛行機で到着して市内へ行くのを「出国」って言う人
空港を「出る」という認識かしらね

626 :
「出国」→空港からその国に出る
と間違えるのはまだ分かるとしても、
それなら市街地から空港へ入る事が「入国」となる事や
空港から出なくとも「入国」したりする矛盾をどう解釈してるんだろう

627 :
またフランスが酷いことになってるね
交通機関ストップであっちこっちで暴徒とか香港並み
フランスと香港はもう観光ダメだね

628 :
>>627
フランスのストは昔からじゃないの
暴動までは滅多にないけど

629 :
>>628
80万人参加なんて今までにないかと
消防員も参加とかもう何か起きても対応できないよ、非常事態
パリやらあっちこっちで略奪や暴動が起きててヤバい
フランスと香港は経由でも行かないほうがいいかと

630 :
あまり報道されてないけど、
バルセロナも一時、香港みたいになってるニュース見た
パリは中村江里子のブログ時々読んでるけど、すごく怖かったよ
パリって華やかなイメージだったけど、実際に行ってみたら不景気な暗い雰囲気がした @10年前

631 :
フランスの方はクリスマスには収まる
1万かけてもいいわ

632 :
>>631
いやフランスの暴動は黄色いベストみたいにダラダラずっと続くでしょ
香港みたいにどんどんヒートアップするよ、たぶん

>>630
フランス、スペインだの西欧は危険
今、台湾やベトナムだのアジア旅行が流行ってるけど、正解だと思う

633 :
花の都パリって30年ぐらい前の話だよね

634 :
フランス、友人が行って
汚いし、白人があまりいなくて怖いといってたわね
フランス人の友人が色々案内はしてくれたから良いけど、って。

635 :
パリよりブリュッセルの方が暗くてイマイチだった
ブリュッセルからタリスでパリに行った時はやっぱりパリは明るく華やかだわ〜なんて思ったわ

636 :
パリは物価高いし、なんか陰鬱してる
ホームレスも多いし、ギロチンがあった場所だからかな、なんかジメっとした暗さがある

637 :
逆だわ
パリからタリスでブリュッセル行ったらなんか暗くてえっ?ってなった@5年前
駅前とかアンモニア臭かったし
街自体はブリュッセルの方が好きだけど

638 :
ヨーロッパは割とどこも暗いよね

639 :
そこでお勧めは東欧ですよ
旧共産圏の国々は古き良き時代のヨーロッパを残しつつ
近代的な発展具合もなかなかだしなにより物価が安い
チェコやポーランドやウクライナすごく良いよ

640 :
パリに5年前に行った時は事前の情報ほど危ない感じはなくて一人でも街歩き楽しかった
あの頃はまだ国民の生活もそれほど悪くなかったのね
何度も出ているけどホントに行ける時に行っておくべきだとつくづく思うわ

641 :
カンクン行きたい、カンクン!

642 :
アンコール・ワット行きたいのよ
20年前に行ったけど、着いた次の日から高熱であまり覚えてないのよ…
こんちくしょー

643 :
機内泊が苦痛な私は還暦前に遠くは周りつくしたい
アジアならおばあちゃんになっても行けそうじゃない?

644 :
長時間フライトは既にまあまあしんどい
もっとヨーロッパとかスイスとか行きたいな

645 :
>>643
うちの母70歳だけどエコノミーでヨーロッパ行ってる
今年ははスペイン行ってきて来年はトルコへ行きたいらしいわ

646 :
ヨーロッパで遠いんかい

647 :
>>645
凄いわ…
もうエコノミーだとアジアしか行ける気がしない
一昨年スリランカ行って膝が痛すぎた
45才
だからといってビジネスクラスは高いしね。
たまにツアーで安いのもあるけど

648 :
うちの両親80過ぎてるけど年に4回くらいは海外行ってる
ヨーロッパもエコノミーで行ってる
さすがに時差がキツいアメリカや
ケアンズのラフティングとかはやめたらしい

649 :
飛行機以前に体力が無さ過ぎて、
何日も連続で観光に回れるかすら不安
でもドイツを周遊するツアーに参加したい
海外旅行に行くためにジムに通おうかとすら思い始めてる

650 :
>>648
ラフティングってww
それが選択肢に上がったことが凄すぎるわ
私なら最初から考えもしないわw

651 :
>>647
どんなご高齢かと思ったらまだ40代じゃん
南米とか行ってみるとヨーロッパはすごく近く感じるよ

652 :
>>649
ツアーならそもそもそこまで体力使わない気がするけど、国内のバスツアーお試しで参加してみては?

653 :
>>643
私もそう思って、アジアはまだほとんど行ってない
20代→ヨーロッパ、ハワイ、グアム
30代→アメリカ、ヨーロッパ、南米、中東
40代→中米、アフリカ、ヨーロッパ、アメリカ
って感じ
台湾とかはまだ先にとってあるけど、こうもいろいろ続くと行っておいた方がいいのか?と思ったりもする

654 :
>>649
ジム通いの目的ができていいじゃない!
旅行中は健康と体力(と英語力)の大切さを痛感するよねw

655 :
海外旅行のために週3,4回のジム、英会話とスペイン語一回ずつ
ずっと続けてる
ま、海外旅行だけのためじゃないけど

656 :
ああ、そういや前に旅行のためにドイツ語習ってたなあ
ドイツ語圏好きだから
そんな動機だからか、旅行にちょっと便利程度以上に上達しなかったw

657 :
仕事辞めたしせめて英語だけでも習いに行ってみるかな
個人レッスンの料金の高さにビビってる

658 :
ネット英会話スクールならワンコインだよ

659 :
ハルビンの氷祭り行くことにした
航空券より防寒アイテムの方が出費だわ

660 :
>>659
街並みが綺麗で中国のイメージが変わると思うw
3年前は路線バスや現地発着ツアーのバスも暖房効いてなかったけど今はどうだろう
寒すぎてカメラやスマホのバッテリーが急に減るから予備や防寒対策必要です

661 :
>>656
私はスペイン語圏が好きだから、5年前からスペイン語始めた
フラメンコとかサルサとかスペイン語圏の音楽とか全く好みじゃないから旅行以外モチベーションなくて
試験受けるようにして上達するようにしてる
英語も始めたけど、こっちは洋書や映画、音楽と身近な物でも楽しめるので試験は受けてないけど続いてるわ

662 :
>>661
先日、Netflixの話の関連で、英語字幕も出るのならば、かなり英語の勉強になるねと書いたら、そんなもんで出来るか!とボロクソに叩かれたわ
他のスレで、海外旅行のために語学勉強したりジムに通ったりしてるなんて書いたら、めちゃくちゃ荒れそう
妄想書いてると思われると思う
だけど、ここは良いわ
同じような生活してる奥さまが沢山いる

663 :
DVDやブルーレイ買って英語字幕が出ないと泣ける
昔ノッティングヒルの恋人が出なくて泣いた記憶
BSのDlifeは英語字幕も出て良かったけどなくなるのね

664 :
英会話は50分週一で一か月12000円個人レッスン
レッスンというよりただ世間話を喋ってるだけ、相手は5,6人のローテーションで
ロンドン人、NY人、シカゴ人、インド人、フィリピン人、NZ人といろいろ
会話内容も相手によっていろいろ
スペイン語は中級で6人で一回千円のサークルみたいな感じ
ベネズエラのメロドラマのDVDはわかりやすくて結構よかった
英語のテレビドラマのほうが全然聴き取れないわ
マスケティアーズヤダウントンアビーも英語放送では半分もわからなかった

665 :
知り合いが駅ビルのカルチャーセンターで英語の個人レッスン講師やってる
週1回30分の個人レッスンで月9,000円だそうだ

666 :
海外旅行で長時間フライトになれたせいか国内のバス旅行が楽勝に感じられる
片道6時間とか全然平気、途中でSAで気分転換できるし
思わぬ効用だわ

667 :
高速バス4列は地獄みたいなレスたまに見るけど、エコノミー長時間に比べりゃ全然よねw

668 :
>>662
Netflixは語学学習のために観てるのもあるよ
英語は若い頃SATCとフレンズで勉強してリスニングが良くなったからスペイン語でもと思って現地行くたびにDVD買ってきてるけど
Netflixはスペインドラマも多いから助かってるわ
旅行のために語学学習してるというと、「今の翻訳機優秀だよ?笑」みたいに言ってくる人いるけど、それとは違うんだよね

669 :
人と人とのコミュニケーションに機械を介在させるってのもね
いざとなればそりゃ便利だろうけど

670 :
>>666
国内のバス旅行いいよね
土産だの食べ放題ランチだの色々ついて1万以下
月1で行ってもいい位

671 :
インドの映画監督 「政府は暴力を伴わない強姦を合法化せよ。」
http://yurukuyaru.com/archives/81676296.html
女性が性犯罪者の要求を叶えれば痛い目にはあわない
インドの映画製作者ダニエル・サルヴァン氏が、強姦について過激な主張をし批判を浴びています。
Rは深刻な問題ではないが、殺人は許しがたい。よって、政府は女性の身の安全のために、
暴力を伴わないRを合法化すべきだと付け加えていました。
そうすることで殺人事件を防ぐことが出来ると。

インド、どんだけ〜w

672 :
インドを女ひとりでバッグパッカーした人のブログを読んだことあるけど、無傷で帰って来てたのって奇跡だったのかな
日本じゃ無いレベルの、つきまとい被害は書いてた

673 :
>>672
インドは家族で行った
Rとかつきまといはなかったけどぼったくりがひどかった
リキシャとか、事前に交渉しても、乗ったら値段をつりあげていって
じゃあ、降りるというと本当に怒って止めてみせて
お金払うときにさらに倍になって、払ってすたすたいくと怒鳴ってみせる

674 :
でも、私は遺跡好きなので、それ以外はインドよかった

675 :
よし、やっぱりインドはツアーでいこう

676 :
ツアーでインド行ったら、グループに一人ずつ運転手とガイドのついたプライベートツアー形式だった
私は家族だったからよかったけど
たまたまホテルで一緒になった女性は1人でツアーに申し込んだつもりが男性のガイドと運転手の3人で観光地をまわることになってしまったらしい
朝食会場で少しお話ししただけだったけど表情暗くてお気の毒だった

677 :
歳行った家族が一緒だったので遠慮してお仕着せのまま大人しく回ったけど
今から思えばもっと要望言って
あちこち寄り道させて好き勝手に自分ツアーにしてしまう手もあったなと思うw

678 :
>>676
すごいわね
大丈夫よ
行くとしてもそんなに良いツアーじゃないわw

679 :
インドは欧米に比べたらまだ人件費が廉いからそういうことはあるよ
ANAのハローツアーに申し込んで夫婦で行ったら他に誰もいないプライベートツアーだった
ドライバーとガイドと一緒に専用車で
日本旅行のベストツアーもベトナムカンボジアもそんな感じだった
2回目のインドはそのガイドと個人で契約して自分でルート組んでホテル選んで旅行した
質を考えると(往復Cクラス、ホテルはほぼ最高級クラス)ANAハローツアー(エコノミークラス)より廉かった

680 :
海外旅行に慣れてないし、インドに行く勇気と体力は無く、中東なんてもっと無理で、
なるべく綺麗な環境とトイレで、モスクを見たい!
となると、やっぱりマレーシアかなあ?
子供の時にシンドバッドの絵本で、玉ねぎ屋根の建築物を見て、ものすごく心がドキドキしたから、
わぁー!と感動するレベルのモスクを、一回は海外で見てみてたい

681 :
中央アジアは?
ウズベキスタンは治安が良くて旅しやすかったですよ

682 :
イエメンずっと行ってみたいんだけど、治安良くなる前に寿命来そう

683 :
>>680
私はインドが怖くてまだ行ったことないけど、イスラエルのエルサレムとトルコは良かったよ、感動した
ドバイはどう?治安いいし綺麗だよ

684 :
ドバイ暑すぎて昼間はとても外歩けないね

685 :
今の時期は歩けるよ
でも真っ昼間より夕方以降のが爽やかな風が吹いてて気持ちいい
だから11〜2月は宿泊費が高いんだけどね

686 :
>>641
まだ見てるかな
カンクン良かったよ、ほんと良かった
街は小綺麗でスーパーとかモール、レストラン充実してて食も満足
お出かけはホテル前の海だけでも十分綺麗だけど、
イスラ・ムヘーレスやプラヤ土カルメンとかコズメルとか最高
ダイビングは当然おすすめだけど、スノーケルだけでも楽しめるし、
6〜9月ならジンベエと泳げる!これね、世界でここだけと思う
餌付けもなにもされていない状態でわらわら集まって来て野生とすぐ傍で泳げる
餌付けで飼いならされてるところは他にもあるけど、
普通にドボンと海に飛び込んで野生のジンベエと一緒に泳げるのは凄いと思う
勿論チチェンイツァとかの遺跡も、おお〜って感じです
本当にお勧めできます

687 :
カンクンは新婚旅行で行った
旦那にとっては初海外だったのでビビりまくる姿が可愛かったw
乗馬とかパラセーリングとかアクティビティもより取り見取りで
凄く楽しかったなあ
また行きたくなってきちゃった

688 :
遅くなってしまったけど、ありがとう
>>681
ウ…ウズベキスタン
ハードル高いような印象が…
でも気になる。調べてみますね!
>>683
イスラエルとかも憧れるけど、心理的ハードルが…
トルコも治安が気になるけど、魅力的でずっと気になってる国
ドバイが私には現実的な感じがする!
でも庶民が行っても大丈夫なのだろうか

689 :
ウズベキスタンは友達がツアー1人参加で行ってたけど
すごく良かったらしい
私も行ってみたいわ

690 :
乙嫁物語とか読んでると
〇〇スタン系の国に行って食い倒れしたくなる
あと刺繍買いたい

691 :
>>688
感動するレベルのモスクだとウズベキスタンのサマルカンド、
イランのイスファハーンが有名だけど
初めて見るならドバイのお隣アブダビのシェイクザイードグランモスクも素敵
真新しくて歴史はないけどお祈り時間以外は朝から夜まで誰ウェル無料で
アバヤも着られてトイレも超綺麗
アジアのモスクはなんか垢抜けないし地味だなって思う

692 :
あげ

693 :
ここのところ話題になってたJALの乳幼児連れ座席表示
表示されなくなった?
数年前から表示されてたはずなのに、なぜこんなに批判されちゃったんだろう

694 :
>>691
イスタンブールのブルーモスクもお忘れなく

695 :
北京大興PKX開港の背景には、北京の首都機能の一部移転と北京、天津、河北省の中心を軸に考えて建設されたそうです。
今は北京首都PEKの方が近く便利ですが、今後は北京南部の開発が注目されています。
馬鹿にするのは簡単だけど将来性も考えずにその時のいっぱいいっぱいなスペースでインフラ整備をすると
福岡地下鉄空港線や丸ノ内線や銀座線みたいに拡張性ゼロになるし、
福岡空港、羽田空港みたいな使い辛いツギハギの拡張になってしまうんだよなぁ
そもそも、既存の国際空港から順次移転するんだから、開港時にはスカスカで問題ない。
10億人超の国がさらに経済発展すれば、北京の新空港だっていつまで足りるかわからん。
大阪の御堂筋といえば、その下を走る地下鉄御堂筋線も10両対応という、当時としては
あり得ない過剰インフラで開業したのが現在大いに役に立ってるのは有名な話だ。
インフラは今後の成長のため余裕を持たせて作るのが当たり前。
大阪の御堂筋を「少ない自動車のためにこんな広い道路作ってどうするんだ」と非難した連中の轍を踏みたいか。
欧州と違い日本人には公共心のかけらもないからな
地球環境保護のため環境負担の少ない交通手段を使おうという発想はみじんもなく
いかに自分の体の負担と財布への負担を減らすかしか考えない
鉄道会社なんて国営化でそもそも赤字でいい
色んなところに人やモノを移動できる手段を提供してそれで国全体の経済を活性化させるんだから
移動手段だけで黒字にするなんて頭おかしい
夜の駅に人が必要?大歓迎も大歓迎、もっと人を雇う理由になる
夜間の保線が複雑化も大いに結構、保線作業員も大幅増強で対応
税金の無駄?雇われた人はそれで生活が安定してもっとモノを買える、税金ももっと納める
無駄どころかとってもオトクなんだよ、国にとっても
黒字になるものこそ民でやればいい
赤字でもやる必要のあるサービスは公が負担してでもやるべき

696 :
長文おじさん?

697 :
>>694
去年行ったけど全然・・・だったよ

698 :
>>693
乳幼児連れの親が迷惑なんて失礼だってキレたからでしょ
周りの乗客は子どもが泣いても喚いてもひたすらガマンすべきなんだとさ

699 :
その座席表意識したことなかったんだけれど
それどう使うの?

700 :
子ども連れて飛行機乗る時は乳幼児いる周辺を選んでたわ。

701 :
乳児を飛行機に乗せるなんて虐待だとうちの老母が言ってた
帰省して赤ちゃんを祖父母に見せるとか事情があるんじゃない?って言ったら
「そんなの祖父母の方が飛行機で行けばいいのよ!」

702 :
ここで時々東欧を勧める方がいるからちょっと意識してるんだけど
TVの旅番組で時々見かける町並みは西欧と比べると殺風景に感じられる
昨日見たワルシャワもそうだし、ブルガリアのソフィアも同じ雰囲気
実際に行けばそうでもないのかしら?

703 :
母はウズベキスタンに行きたいと言ってたわね
スリランカで撃沈した私には遠いわ…

704 :
>>702
当たり前だけど街による

705 :
ブルガリアは水道水美味しい

706 :
>>702
ワルシャワは「西欧」っぽい街並みがあるのは市の一部
ドイツ軍に徹底破壊された後に再現したところね 
それが世界遺産になってるんだけど
それ以外の地域は中心部だと戦後の社会主義建築と
現代建築のミックスが多いよ
と、ワルシャワに住んでたことある私が言ってみる

707 :
>>706
ポーランドにはリトアニアから陸路で入国したけど市街地に行くまで旧ソ連のようなアパートが点在してたわね
ワルシャワ大学のある通りは西欧風で美男美女が多かった思い出

708 :
ポーランド側のタトラ山地ってどうなの?
スロバキア側からなら行ったことあるけど

709 :
夏にザコパネでハイキングして結構楽しめたよ
登山口までバスも頻発してるしロープウェイで上がれるから気楽に行けて良かったわ

710 :
ポーランドといえばショパンとアウシュビッツしか知らないから参考になります

711 :
>>707
ワルシャワ大の前の通り(クラクフ郊外通りと
新世界通り)から旧市街•新市街にかけてがいわゆる西欧風
行くたびにピカピカできれいになってる
>>708
スイスの田舎のさらに田舎みたいな感じ
のんびりしてて良いよ
夏のロープウェイはメチャ込みだったけど
行って良かったビール美味しいしw

712 :
>>711
ロープウェイって、これ?
https://i.imgur.com/A6XyVNo.jpg

713 :
>>701
祖父母が皆健康で若いわけじゃないからねぇ…
障害あったりご高齢となるとお母様みたいに気軽に飛行機乗れないのよね

714 :
>>712
違うね
記憶ではもっと大きかった

715 :
黄昏流星群で、黒木瞳と佐々木蔵之介が出逢ったロープウェイかな

716 :
>>715
そこは日本でロケしたから

717 :
エミレーツ航空のドバイ往復航空券予約でドバイのホテル2泊無料ってすごくない?
10年くらい前まで、乗り継ぎ時間が長い人にはトランジットホテルくれてたけど
滞在の人向けに2泊というのは他の航空会社でも見たことない大盤振る舞いだよね
ドバイの景気悪いのかしら?

718 :
>>717
来年秋の万博の時にはやらないの?

719 :
昨夜グアムから帰ってきたんたけど旅先が南国だと現実に戻りたくない感が尚更強い…
寒いし最近仕事憂鬱だし一生あの暖かい場所にいたいわ

720 :
>>719
おかえりー
なんでもいいからお土産話聞かせて!
それで私も現実逃避するから。

721 :
>>690
わかるw
あれの自作刺繍で有名な人の旅行記めっちゃ読んじゃうわ
布買いにモンゴル行ったり撮影しにウズベキスタン行ったり!

722 :
ウズベキスタン気になって見てたら、チャーター機で7時間程度で行けるツアーがあったわ
でも似たようなブルーと白のタイルと建設物ばかりで飽きそう?!とも思った

723 :
ソウルの地下鉄は常に混んでる気がした

以前、東京旅行で地下鉄に乗って気づいたのは、朝夕の通勤ラッシュ時は
ものすごい混んでるが、それ以外の平日昼なんかは割と座れるということだ
しかし、ソウルは平日昼でも座れなかった
ソウルは人口密度に対する路線数が追いついてないんじゃないだろうか?


ちょっと驚いたのは、それでもバスも、道路も混んでるってことだな
バスは並走する路線が1分に何本もバスレーンを走ってて、道路も日本に比べれば超広いけど、いつも混んでた

724 :
>>722
似たような景色で、私、イランに行ったんだけど飽きた
ブルーと白のモスクってインスタ映えはするけどタイルだから、実際見ると想像よりちゃち

725 :
と言うことはウズベキスタン休みと予算の兼ね合いで5日間ぐらいが限界で
端折りすぎか?と悩んでいたがそのぐらいで十分か?

726 :
旅行ブログを見てるだけで、あのタイルには飽きて来た…
好きな人は大好きだろうけどね

727 :
ウズベキスタン航空か…
レアだからのって見たいようなw

去年あたりはウズベキスタン→新千歳→成田
たまに運行してたのよ

728 :
ここ見てウズベキスタン意外に治安も悪くなくて行けそう!と思っていたけど飽きるのねw
まあシルクロードらしいところにはいつか行ってみたいので候補にいれておくことにするわ

729 :
ウズベキスタンはツアーで10年前に行ったけど食事が不味かったわ
遊牧民の国だから羊肉とか脂っこいものが多くツアー参加者の中にはお腹を壊した方も数名いたわね
今は観光客増えたらから少しは改善されているかもしれない

730 :
モスクは地域色があったり内側のアラベスクが見事で見入ってしまうけど
キリスト教の教会や大聖堂の方が似たり寄ったりで飽きてしまう
人によりけりじゃないかな?

731 :
>>718
12/15までの予約限定
ドバイは今気候がちょうどいい観光ピークシーズンなのに
リーマンショック直後の2008年暮れすらここまでの大盤振る舞いはなかったはず
もしまだ旅行決めてない奥様いらしたら是非

732 :
モロッコ行ってみたいけど治安がなー

733 :
>>732
エジプトに比べれば情勢は悪くないよ
しつこい物売りやスリに気をつければ大丈夫
サハラ砂漠行きたいなら個人よりツアーの方が安くて安心

734 :
白タクやUBERで運助に殺される事件はモロッコに限ったことじゃないよ
東側と南側の国境付近に近づかなければほぼ問題ない

735 :
イスラム圏はツアーでしか行けないのかしらね?
連れが飲んべえだからアルコール禁止だと機嫌が悪くなりそう

736 :
家族にアル中がいると大変ね
通院治療させた方がいいんじゃない?

737 :
>>735
ドバイやアブダビはもちろん、エジプト、イラン、ヨルダン、イスラエル、トルコは個人で行ったよ
イランでもこっそり飲んでる人はいるんだけどね

738 :
遠東航空って有名だった?
破綻したとのことだが、知らない航空会社だった

739 :
イスラム圏でも緩い国ならアルコール飲めないことはないよ
そもそも古代からワインの原産国だったりするしね

740 :
>>710
私はカサンドラクロスのイメージw

741 :
厳格なサウジでスーパーにガラス瓶入りぶどうジュースとイースト菌がセットで売ってると聞いた

742 :
チューリヒの中央駅で喰ったテイクアウトのソーセージとパンが美味かったなぁ。
6Fだったけど、あれで軽い夕飯代わりにはなると思う。
1

743 :
イタリアの食堂車は25〜27ユーロくらいで、パスタ、肉料理、デザートが付く
ミニコースで、なかなかうまかった。パンもシンプルな奴を車内で焼いてるっぽかった。
駅売りのピザがあるのはイタリアらしいと思ったね。もちろんカット売りだが。
パニーニなんかも駅で売ってるけど、頼めば暖めてくれる。

744 :
>>742
昔、ギリシャに行った時の乗り換えがチューリッヒだった
真夜中に着いて、4時間くらい待たされての乗り換えだったので
疲労と眠気で顔が垂れて溶けたよな表情に・・・
以来、同じような顔になった時に夫婦間で「チューリッヒの顔」で通じるようになったわw

745 :
この前チューリッヒ駅使ったよ
電車のホームと外の道路の歩道が一体化していたのが斬新だった

746 :
>>744
レスしてる相手
奥様じゃなさそうだよ

747 :
ザルツブルグでチューリッヒから来た電車に乗った瞬間からくしゃみが止まらなくなり
ウィーン滞在中ずっとくしゃみと鼻水に悩まされた
きっとスイスの花粉が私に合わないと思ってる

748 :
>>735
外国人が泊まるホテルなら飲めるんじゃない?
でなければ自分で缶ビール持ち込むとか

749 :
>>735
イスラム圏での飲酒は国によって難易度全然違うわよ
そこらのお店で気軽に飲める国も珍しいわけじゃない

750 :


751 :
>>735
ドバイでは売ってないからと空港でビール買い込んだけど、
結局ホテルのラウンジでは飲み放題、レストランでも普通に注文できた

752 :
>>735
イスラム圏はツアーでしか行けない?なんて
どうしてそう思ったのか不思議でならない

753 :
>>738
故・向田邦子氏が事故で亡くなられた

754 :
>>752
イスラムは女性蔑視がひどいから見の安全のためでしょ

755 :
>>754
それがどうしてイコール725になるのか

756 :
ふらっと1人で韓国旅行と思っていますが
治安など大丈夫でしょうか?

757 :
そのまま戻れなくなっても良いならどうぞ

758 :
え?
そんなに治安悪いんだ

759 :
韓国は今はやめておいた方がいいんじゃない

760 :
>>756
なんて言って欲しいの?
あなたが大丈夫かどうかはここの誰にも分からないよ

761 :
>>756
非国民

762 :
>>756
一流ホテルに泊まれば?

763 :
>>756
なんでここで聞くの
まともな答えが返ってくるわけないのに

764 :
行けばいいんじゃないかな?行きたい人は
知人がひょっこり行って無事帰ってきたよ彼女は安ければ何でもいい人なので
歴史・文化・政治・食何も興味なく、観たことのない街を歩きたいを
ひたすら目的として行くので満喫してきたよ

765 :
一流ホテルなんてあるのか?w
ってか、マスターキーで入ってくるってのを読んだら怖くて行けないわ〜

766 :
>>765
それはどこの国でもありうる
日本でだって事件あったよ

767 :
カフェ巡りだったり韓流アイドルのライブだったりで
大学生くらいでも韓国に一人で行ってる人はいっぱいいる
自分は行こうとは思わないけど旅行先としては安全な方でしょ

768 :
韓国の治安は悪くないと思う
ただ反日感情は、どこの国よりも高いし、
特にここ数ヶ月は韓国経済が低迷してて不景気で、その原因は日本の輸出管理のせいだと思ってる国民がとても多いので、
にこにこ接客してくれてても裏で食べ物に唾を吐かれるぐらいは普通にあると思ってる

769 :
20年前に修学旅行が韓国の友人が
現地で韓国人の学生に喧嘩を売られて勝つ
オッサンに罵声を浴びる
ヤンキー高校生は強いわ

と聞いて韓国は行かないわね

770 :
ナンパ断って髪の毛つかまれて殴られた女の子がいなかったっけ?
まあ自己責任で行ってくればいいんじゃないの

771 :
いまの韓国と香港は行くなと旦那に言われてる
ホテルが安いとか観光地に並ばなくて済む
という理由はあるかもしれないけど…
治安はどっちも悪くはないけど、時期的に考えると堂々とは行けないなぁ

772 :
韓国行くのにこんなに面倒くさいこと考える?
嫌いって理由で行かない人がお局みたいにネチネチ言いがかりつけてるだけなのでは?
自分は去年行ったけど嫌なこと全く起こらなかった
むしろ空港でバス乗り場に困ってたら親切なおじさんが助けてくれたくらいだよ

773 :
世界で一番反日の国だよ?
韓国に輸出してた日本のビールの売り上げがマイナス99%になるほど一致団結して反日してる国だよ?
表面上では親切に接してくれても、裏では分からない
治安が悪い国に行くとは違う意味で警戒しないといけない国NO1だよ
脳みそお花畑の人は、表面的な事しか見えないだろうけど

774 :
>>773
そりゃあんただろ
反日の国に観光して何が悪い?
私は絶対行かないけどさ

775 :
>>773
他国にそこまでの憎悪を感じるあなたも十分怖い
自分は駐妻やってた時に韓国人の友人いたよ  
逆にあなたのレスを見たら、他の国にもそうやって外国にそこまでの憎悪抱いている人がいてもおかしくないわって納得できたわ
 

776 :
特に反韓のつもりは無いんだけど
わざわざ韓国に行く理由が見つからない
化粧品?焼肉?美容?おっかけ?
どれも興味無いからなあ

777 :
近い国だしきっかけがあれば一度ぐらい行っても良いけど
そのきっかけが永遠に来なさそう
国内に韓国製品も料理店も沢山あるしコリアンタウンもあるから
行きたければそこで済ませば言葉通じるし楽で良いじゃんってなる
国に興味がわかないからそれすら行かないけどね

778 :
つ 里帰り

779 :
>>772
横だけど、私は自分が本当に行きたい所へは黙って行く
その国を知りもしない人の小言を参考にしようなんて全く思わないし
ましてこんな所で赤の他人に「私大丈夫ですか?」なんて聞かない
逆に言うとここでそんな事聞いちゃう人の熱意なんてそれだけなんだから、その程度の人が行こうが行くまいが本人のとっても大した事ではないんだから、あなたもそんな熱くなる必要もないよ

780 :
まぁ、確かにここ行こうと思ったら自分で調べて行くよねw

781 :
旦那に行動監視されてる奥もいるようだしねw

782 :
まあ、しょぼい国だから行くほどでもないよ

783 :
香港ディズニー行きたい
空いてそうだし

784 :
>>783
それが意外に混んでるらしいよ
まあ普段空いてるから混んでるといっても大した事ないと思うけど

785 :
逆にこのスレの人はニュースとか家族の心配も気にせず出かける人が多いからチキンな私には全然参考にならないw

786 :
>>775
一人称自分キモい

787 :
小さい文字で書いてる人いるけど、よく読めるね
使ってる2chのアプリは拡大機能無いから、一文字も読めないわ…

788 :
>>785
ザ・無能な奥さまって感じ
あなたには国内がお似合いなんじゃないかしらー

789 :
声に出して読もう
777 可愛い奥様 sage 2019/12/17(火) 10:25:15.89 ID:ecI+dng+0
>>785
ザ・無能な奥さまって感じ
あなたには国内がお似合いなんじゃないかしらー

790 :
国内旅行を下に見てる人って海外旅行を未だに特別に思ってる痛い人なのかな
あちこちで嫌われてそう

791 :
私、海外旅行によく行くけど
海外旅行にいけないほど多忙なエリートがいるだろうなとは思う
海外旅行は頭と行動力使う趣味なのよ、国内を下に見ることなんてない

792 :
語学力等の事を言っているなら
国内旅行にはないスキルが要される事は事実

793 :
スキルw

794 :
ツアー全否定の人には必要らしい

795 :
パックツアー好む人にはスキルも何も要らないでしょ

796 :
海外で重大事件に巻き込まれるのは 有能な方 が多いんだけどw
チキンは香港・韓国はもちろんフランスやイスラム諸国、バリにも行かないから
トラブルに遭うとしたらよほど運が悪かったのよ

797 :
>>785
の「チキンな私」って予防線張っちゃうあたりが特に気持ち悪いです
安全なお家にこもっていたらよいよ

798 :
>>797
まだいたの?

799 :
楽天のトップにあるけどエアアジア今安いね
マレーシアの会社らしい
ベトジェットもよく安売りしてる
今危険な香港行くよりアジアのビーチでも行った方がいいんじゃない?

800 :
洗濯洗剤のジェルボールって持って行かれた方います?
機内で破裂しないかと心配で。
破裂しないなら便利でいいなぁ

801 :
海外は水が違うから、洗濯機使うなら洗剤は現地調達した方がいいですよ
日本の洗剤ではヨーロッパの硬水に対応できない

802 :
>>798
いつも持って行ってますけど、破裂したことは無いですよ
濡れたりするとダメなので、小さなジップ袋に数個入れてます

803 :
>>796
パリはないわwww
まだストだの暴動だのやってて1週間以上電車止まってるしw
無期限でストやるって言ってるよww
情弱でも行かんわなw

804 :
てか、今ユーロがバカ高だよww
現地の物もはっきり言って日本が輸入したのを買うのと値段変わらない位高い
食事もバカ高になるし、今ヨーロッパ行くのはアホすぎる

オーストラリアドルが一頃よりちょい安くなって得かって感じ
あとはやっぱ得なのはアジアでしょ

805 :
>>801
欧州は特にそれ
シャンプーも泡立たないんだよね
きしきしになるし
アメリカやアジアでは感じなかった

806 :
>>804
レートで行き先決めてるの?

807 :
>>806
その分目減るんだからレートが高い時に行くわけ無いじゃん
常識だよ

808 :
1週間以上交通機関ストップってフランスは香港以下だね
観光どころじゃない生活もできない
血の気が多い国民だからこれからヒートアップして巻き込まれそうだし、無期限ストとかw

809 :
>>803
横だけど785はパリ(ハに丸)じゃなくバリ(ハに点々)だと思う

810 :
>>809
いや、交通機関1週間以上ストップしてんのはフランスのパリだよ
ニュース見てないのっw?

811 :
そもそもバリ島は電車ないでしょうがww
大規模デモで交通機関ストップの無期限ストやってんのはフランス
まあバリ島は安くていいけどね

812 :
>>807
大変なんだね

813 :
フランスは観光どころじゃないよ
交通機関ずっとマヒだし
香港どころかアフリカ以下になった

814 :
>>804
そんなに高騰してたっけ?と思って確認したら122円じゃん

815 :
ユーロ別に高くないよね?
ポンドと間違えてるか本当に頭のおかしい人かだな

816 :
>>807
行きたいときがベストなとき
旦那がサラリーマンだと多少のレートの変動は目をつぶるわ
行けるときに行きたいとこに行く

817 :
>>814
計算できない人?
たかが5円でも額が大きくなったらだいぶ違うよ
手数料もかかるし
だから社会では1円上がった下がったで大騒ぎなわけで

818 :
フランスは交通機関止まってて観光どころじゃないけど、
スペインのバルセロナもデモやってるらしい
フランスほど酷くはないみたいだけど
ヨーロッパは色々ヤバいね

819 :
>>817
え、それはマジボケ?
あなたがユーロいくらを基準とし
一度の旅行にいくら使うか知らないけど
旅行代金の数%分が行き先を左右するなんてケチだなぁ

820 :
>>817
平均的に見たら122円は別に高くない
今年で言えば最安の8月に瞬間的に118円台まで下げたけど4月までは125円台で推移してた
8月ならホテルも航空券も高いしその瞬間だけ狙って旅行に行くとか無理だし
トータルのコストも計算できる( )ようにならないとねw
少なくとも「バカ高」で「今行くのはアホ」となるほどのユーロ円相場ではないです

821 :
まあ、レートで行き先を決めるあり方もありでしょ、合理的
でも、そうでない人を馬鹿にする必要はないわ
他の人は別の基準で合理的に選んでるんだから

822 :
香港のデモもどんどん悪化してるし、フランスのデモも悪化すると思う
しかしフランスは無期限で交通機関ストップって前代未聞だね

823 :
vive la france

824 :
フランスはもともと社会主義国だしギロチンの国だし交通機関の無期限ストップもさもありなん
北朝鮮と変わらん

825 :
>>809
正解ですw
この前邦人女性が襲われて重体になったでしょ

826 :
国別HIV感染率
https://www.globalnote.jp/post-3919.html
これ見るとアフリカが断トツなのは当然だが、先進国に注目せよ

58位 ポルトガル
75位 フランス
イタリア
スペイン
87位 アイルランド
101位 オーストラリア

この辺は要注意w
ちなみに日本はオーストラリアと同じ101位w

あっちのトイレとか感染要注意w

827 :
フランスのこと全く知らなかった
イエローベストが火を点けたりしてた時点から情報更新してなかったわ
やっぱテレビ見ないとダメだね
最近全くテレビつけてなかった
ニュースサイト見てるけど、自分の興味のある情報がセレクトされて表示するタイプの奴だから、パリほんと知らなかった

828 :
>>827
セレクトされるタイプは視野が狭くなっちゃうよね

友人が年末にパリに行くんだけど
テロ慣れスト慣れしている人なので一ミリも動揺していない
空港と市内の移動さえできればどうにかなる日程を組んでいるらしい
私には無理だ…

829 :
>>828
ストの時に旅行とか時間の無駄だし疲れに行く様なもん
速攻で行き先の国を変えるのが賢い
てかデモってみんな気が荒立ってるし香港で日本人が誤認逮捕されたりだいぶ巻き添えになってるからね
フランスと香港は行かないのが吉

830 :
>>829
純然たる観光ではないから

それ以上に強運の持ち主なので
紛争地帯に放り込まれてもたぶん無傷で帰ってくる
今時パリに行くのはこういうキャラでないと無理だと思うわ

831 :
>>818
日本人が大人しすぎるだけじゃない?
中国みたいな弾圧があるわけでもないのに誰も抗議しない

832 :
パリはいまんとこデモじゃなくてストだから平和らしいけど
不便なだけでw
まあパリなんて小さい街、足腰強ければ歩いて回れるし
でも1時間かけて歩いて通勤してるとかいう嘆き見てると鬱憤は溜まってきそうで今後が心配だね

833 :
>>830
そういう問題じゃなく、フランスのデモでヤバイのは交通機関が止まってるのと警察や消防も参加してる点
何か起こっても対応してくれない

834 :
>>832
フランスのはデモだよプラスストライキでフランス国内めちゃくちゃなんだけど
火炎弾とかも上がってたじゃん
テレビ見てないの?

835 :
洪水で地下鉄が一部止まってたこともあったししょっちゅうストあるし
パリ在住民は慣れてるんじゃないの?
影響が大きいのは観光客だよね
どこをどう迂回すれば影響が少ないか知らないもの

836 :
フランス非常事態なのにこの場に及んでフランスはないわw
かれこれ1週間以上も交通機関が不通であり得ない、デモもあちこちで暴動化してるし
旦那の会社でもフランスは行くなって言われてる
せめて行くならイタリアだな

837 :
>>830
仕事絡みで行くなら選択肢はないからスレチ
中国だって大手商社員も何人か逮捕されて実刑くらってるけど中国へ行かされたのは
会社の都合だから本当にお気の毒だわ

838 :
>>833
知らない人が行こうとどーでもいいじゃない?

839 :
>>838
ていうか、他人の話なら書かなきゃいいのに
しかも旅行じゃないってスレチすぎるw
ここは旅行スレなんだけど

840 :
フランスやヨーロッパを一括りにしてビビりまくる人
いい加減ウザいわ
誰もあなたに行けと言ってる訳じゃないんだから安心しなよ

841 :
てかスト以前にユーロがバカ高くて()行けないんだから
あなたには関係ないよ、大丈夫

842 :
まあこの時期フランスに行くのは情弱って事で
あの首相も譲らんだろうから長引いてずっとデモ&ストでしょww

843 :
>>836
イタリアは平和だね
ヨーロッパ行くならイタリアかチェコがいいよ

844 :
アメリカのパワースポット、セドナに行った事ある人いる?
ニューヨークとカリフォルニアは何度か行ってるんだけどね

845 :
ビビッてたらどこへも行けないわよという奥様が多いこのスレで
パリはやばいという人が多いんだからパリは止めましょうw

846 :
セドナはまだ行ってないけど台湾で占い三昧とグルメ三昧は楽しかったw
結構当たって開運したかもw
インドのアルカディアの葉も行ってみたい

847 :
>>844
昨年夏に行ったよー。
フェニックスからレンタカーで。景色は最高。
頭痛くなったからボルテックスパワー効いてるのかな?
早朝行ったらヨガやってる人とかいて気持ちよさそうだった。

848 :
>>847
セドナ行ったんだーいいねー!
何泊でちょうどいい感じ?

849 :
セドナでヨガ、憧れだわー

850 :
来年のお盆休みにフランスに行くつもりにしてるんだけどまだ混乱続いてるかなあ
トゥールーズからミディピレネー、オーヴェルニュ、リムーザン、アキテーヌを廻るんだけど
公共交通機関は使わないんだけど飛行機だけは乗るしそれはちょっと気になる
代替案として用意してる英ドーセットと迷ってる

851 :
私は正直スピ系の雰囲気が合わなかったので3泊で十分だったけど
好きな方なら1〜2週間のんびり過ごすのも良いと思う

852 :
>>846
友達がインドに急に行きたがって、結局行く人いなくて一人でツアーに参加したんだけど、
何度も婚活してたのに全然だったのが、インドに行って半年後に美容整形医と電撃結婚で超玉の輿に乗ったよ
パワスポって確実にあると思う

853 :
春頃トルコに行きたいんだけど、イスタンブール滞在かお決まりの周遊コースかで迷ってる。誰かどちらかを力いっぱいおすすめして欲しい

854 :
>>853
せっかくトルコに行ってイスタンブールのみは勿体無さ過ぎるわ!
カッパドキアの気球とかパムッカレとかエフェソス遺跡とか、なかなか見られない景色がたくさんあるし、絶対周遊コースだと思います

855 :
時間に余裕があるなら周遊一択!

856 :
>>853
絶対周遊!!
イスタンブールで建造物見てカッパドキアで自然見る
温泉もよかったよー

857 :
>>853
トルコ周遊にもう1票
同じ国なのにイスタンブールはヨーロッパ、
他はアジア、受ける印象が全然違う

858 :
今、イスタンブール
外務省の危険情報1が出てるけど、それぐらいなら気にしない?
トルコは4の退避命令まで出てる地域があるから、それに比べたら1は低いけど

859 :
危険情報はともかく、ブルーモスクが改修中だよ。

860 :
ありがとうございます。
やはり皆さん周遊推しですよね。ブルーモスクが改装中の情報もありがとうございます。
大昔のワールドカップの頃から一度トルコにと思っていましたが、テロやらなにやらでなかなか縁がなかったので、逆に昨今の状況では危険度1はむしろようやく下がったと思います。
バス乗車時間の長さに周遊躊躇ってましたが、実現の方向で考えてみます。ありがとうございました。

861 :
危険情報1は正直全く気にしない
行ってみて「?全然平和じゃん?」ってところが多かったから、バリ島とかね
2になったら基本避ける、通過くらいならすることもある
ただ1でも危ないところは危ないというかなんも出てなくても危ないところは危ないのでその土地ごとに調べたほうがいいよ

862 :
>>851
セドナ、私も3泊したけどすぐ飽きちゃった
パワースポットってなんぞやって感じだったし、流れで行っただけだったので
占いは楽しかった
1週間以上滞在して熱弁ふるう人たくさんいたな
ハマると楽しそうな世界だと思った

863 :
遅くなりましたが、ジェル洗剤について教えてくださった方、ありがとうございます。
機内の気圧で破裂するのが心配でしたが、安心しました。
軟水の地域に行くので持っていきます。

864 :
>>852
それ、インド行ったのと電撃婚関係ないよね

865 :
ジェルボールってランドリーマシンで使うのかな?
旅先で洗濯するときはアメニティのボディソープ使ってる
大き目のビニール袋(これは日本から持参)の中に衣類とお湯とボディソープぶっこんで
ぐにゃぐにゃ揉むだけ

866 :
>>864
人によって見方は違うからそこ突っ込んでも意味ないわ

867 :
フェニックスからレンタカーでグランドキャニオンに向かう途中で
セドナに向かうものすごいオフロードに迷い込んでえらいめにあった、
けどものすごい絶景スポットにたどり着いたわ
そこには派手なピンク色の大きなジープが数台お客さんを運んでやってきてた
普通の車で来たらいけないところに来てしまったんだと思った
頭を車の天井に打ち付けそうなガタガタ道でパンクが心配だったけど
なんとか一般道に辿りついてグランドキャニオンに向かったけど
エルタバーホテルに辿りついたときは真っ暗になってた
手じかな建物に入って「エルタバーホテルはどこですか?」と聞いたら
「ここだよ」と言われた
インターネット以前でGooglemapがまだ無かった

868 :
>>864
本人大真面目そうで言えなかったw

869 :
セドナに行って、なかなか治らなかった四十肩が一瞬で治りました!

870 :
>>775
へ〜(鼻ホジ)

871 :
私はセドナに行ったら不健康だった肌色がたった数日で健康的になりました!
ヴァラナシへ行ったら悩みの便秘が一発でスッキリ治り、
デルフィではステキなアクセサリーとコスメが買えて、
イビサでは毎日弾けて楽しかったです!
パワースポットってあるよね

872 :
>>864
いや、インド関係ある
その友達がインドから帰ってきて今の美容整形医の旦那と出会って半年で電撃婚したんだから
その子もインドで運気が上がったって言ってる

873 :
くだらなさすぎてもう…。
じゃあインド人はみんなハッピーだねw

874 :
方角が良かったんじゃない?吉方位
それかご先祖様が心配してくれてインドに行きたい気持ちを沸かせたのか…???

875 :
私も旅行する時ちょっと方位気にしてる
遠くだったり長期間は影響大きいみたいだから
でも海外で遠すぎると方位わかんなくなるw諸説あって

876 :
スピってんなぁw

877 :
私は旦那と出会う直前の旅行は千葉だったなぁ
パワースポットは千葉だよ!

878 :
インドというより旅の後ってテンションあがるからそれじゃないかしら
私も一人で海外ツアーに参加して楽しいけど誰かと来たい気持ちが出て、その後すぐ旦那と付き合いはじめたわ
勢いってあるわ
>>877
チバニアンね!

879 :
私は愛知県豊田市で旦那と知り合ったわ
豊田のおかげだったのね

880 :
>>871
私も宝くじが当たり、旦那の給料が上がり、庭から温泉が出ました!!

881 :
>>865
やってみるわ、ありがとう
私は重曹をもっていって重曹でやってた
旅先のランドリーマシンも重曹でやった

882 :
>>880
そのうち石油掘り当てる奥様でるかも!

883 :
つまんない流れ

884 :
私はサイゼリア行った後に旦那と知り合ったわ
サイゼリア最強じゃん

885 :
私はアメリカに行ってアレルギー性の結膜炎と咳が直った
医者に相談したら「家の環境に原因があるんですね」と言われた
それから、旅行も1回我慢して家の片付け・掃除したら治った
あと、運動

886 :
旅行に行って違う視点が出たり普段と違うことして体調よくなったり
気分が変わって明るくなるのはあると思うよ
自分で選ぶと似たようなとこしかいかないかもしれないから
占いで自分では選ばないようなとこ行ったりすると当たりだったり

887 :
>>871
私も東南アジアへ行くと便秘が治る
気を付けてても必ず治っちゃうんだわ

888 :
旅行中の洗濯、脱水が大変じゃない?
バスタオルで挟むやり方で問題ないけどタオルが足りなくなる
皆さんどう脱水してる?

889 :
タオルは電話すればいくらでも追加で持ってきてくれるし困らない
最近はアプリで依頼するところもあるし、電話もしなくて済む

890 :
横からだけど>>889
アプリなんてあるの?!
そして私、追加したことなかった
追加料金発生するの?逆にその方が遠慮せず頼めそう

891 :
>>890
そういう事はホテルによる

892 :
>>888
洗濯するものと湿らせたタオルで拭き取るだけのものとに分けてるよ
よほど汗かかない限り一日着ただけの服は拭き取りだけ

893 :
今夜は洗濯するぞって日は、出かける前にハウスキーパーにバスタオル何枚置いといてってメモ残す。
電話して持ってきてもらうより楽チン。

894 :
凄いなぁ…

895 :
>>890
私が使ってるのはマリオットホテルのアプリ
シェラトンやウェスティン、ルネッサンスなど沢山のホテルが
マリオット系なので国内外のホテルでかなり使える
ただ、旅行会社とか経由して泊まったら使えないのが難点
マリオットサイトから直予約の時だけ使えると思う

896 :
下着以外は洗濯しないし短期なら下着すら洗濯しない
洗濯機が使える環境なら現地で洗剤買って洗濯する
日本でも嫌いな家事に旅先で煩わされたくない

897 :
>>896
私も普段日本では下着も洗濯乾燥機だけど、長くなると絶対必要だからね
コインランドリーが近くにあると使ったりするけど、それも時間が中途半端にかかるから観光したりしたいとこの場合面倒なんだよね
ホテルのすぐ近くとかにあると、夜行けるからいいんだけど

898 :
洗濯なんて浴室備え付けの石けんやボディソープで十分だと思うんだが

899 :
今ショップチャンネルで売ってるソーラーウオッチを買おうか迷い中
同じシチズンエクシードの電波受信ソーラーウオッチを持ってるんだけど
海外旅行のときは電波受信がかえって面倒だからソーラー充電だけのが欲しいんだ

900 :
旦那がエクシードの海外対応電波受信のやつを使ってるけど
なんだか面倒そうだしサマータイムがあったりして結局使い物になってない
機内で竜頭ぐりぐり回して現地時間に合わせるほうが確実で簡単だわ
でも旅行途中で電池切れは困るからソーラー充電はとっても便利なんだよね

901 :
スマホで良くない?
現地時間に直ってるよね。

902 :
>>901
荷物持ってるときにスマホで時間確認するのが面倒でやっぱり腕時計欲しいな、と
そもそもガラケーとタブレットの2台持ちでスマホユーザーじゃないの
(旦那はスマホ)
腕時計とミニサイズのアナログ目覚まし時計は毎回必ず持って行ってる

903 :
私も普段はスマホでしか時間確認しないけど
旅行のときは腕時計が必須だわ

904 :
旅行中の電池切れが怖いなら年一回必ず電池交換したらいいんじゃない?

905 :
来年のお盆まで海外に行く予定がないからとりあえず今は買わなかった

時刻の確認は確かにスマホで十分なんだけど瞬時に「時間」を把握するのがアナログの方が慣れていてね
あと何分ここにいて、次何分で次に移動して、、、とか予定を立てるのにすぐに見られるアナログ時計が欲しいんだ

906 :
>>904
それがめんどくさい

907 :
私も腕時計はアナログ派だけど、普段でも遠出するとき使うから
定期的に電池交換してる
腕時計を使う習慣がない人にとっては面倒なのかしらね

908 :
電池切れたら現地の店で乾電池交換してもらえばいいと思うんだが

909 :
電池切れたら現地の店で乾電池交換してもらえばいいと思うんだが

910 :
手巻き時計にしたら良いんじゃ?

911 :
商業地があまり無いところを周遊することが多いので
店を探したりに時間をかけるのがもったいない
雑事に時間をとられるのはたとえ10分でも避けたい
電池交換も面倒臭い
とにかくケチで面倒くさがりなんです、、、

912 :
手巻き時計はすでに持っていません

913 :
最近のは違うのかもしれないけど、シチズンXC持ってたけど、ソーラー充電意外と面倒だった
普通に部屋に置いとくと充電されない
電波拾うときに電池消耗するし
普通のクォーツ式で電池がなくなる前の重要イベント前に磁気除去兼ねて交換一番楽だったわ

914 :
あれ?エクシードのソーラー充電使い始めて3年だけど
普通に部屋に置いてたり普通に使ってるだけで止まったことないなあ
関係ないけど部屋の壁掛け時計も電波受信ソーラー充電
残念ながら環境が悪くて電波は拾ってくれないんだけど
ソーラー充電は順調で一度も止まったことがない(これはエクシードじゃなくてセイコーQE?)

915 :
>>914
私の置き方が悪いのよ
つい適当に置くと重いフェイスが下になってて充電されてないことがしばしばだったの

916 :
>>915
わかるよ
ベルトの内側を乾燥させたいからひっくり返しに置いちゃうよねw

917 :
新興住宅地住まいなので時計電池交換できるお店は
大型ショッピングセンターに入ってる時計店だけ
でもってそこが海外ブランド時計の電池交換はしてくれないので
電池交換は面倒くさい
旦那にお昼休みにビッグカメラへ持って行ってもらうが
時間かかるので後日お引き取り
2回もお使いさせられ旦那不機嫌

918 :
海外旅行の時ぐらい全世界で流通していそうなカシオにしておけばいいと思うんだが

919 :
身の丈に合わない時計を持つと苦労が絶えないねって話?
空港免税店にエルメスとか入店してるけどそこで電池交換してくれるのかな
もし可能なら便利だなとふと思った

920 :
>>900
私もエクシードもってた
薄暗い寝室に置いとくといつの間にか止まっちゃう
毎日明るいオフィスに通勤して使うのでないと面倒くさいと思った

921 :
いっそのこと、電池止まったら安い時計をそこらへんで買うっていうのもいいよ
なくしたり盗られても問題ないし
私はスポーツクラブによくいくので高いアクセサリーよくなくした

922 :
いつでもどこでもブランド時計って融通きかないなあと思う

923 :
>>907
リストウォッチを着ける習慣が普段からないので
邪魔だし不自由を感じる事がまずない
空港や駅や観光施設など時間を気にする必要のある所には大概時計があり
時計のないような場所でそこまで時間に追われるような旅行はそもそもしたくないな

924 :
今までずっと海外旅行でもスパ銭でもブランドウォッチだったけど、Apple Watchにしてからは旅行はApple Watch
翻訳アプリは使ったことないけど、電卓もあるしSiriに計算させられるし、道案内もできるし
スマホ持って歩きたくない時は良い
質問者さんのバッテリーに関しては面倒だね

925 :
>>924
私はインドとか途上国も行くからブランドウォッチなんて怖くて身につけられない

926 :
夫が旅行用にGショック持ってるわ
頑丈で、思いの外壊れずメンテ代もかかるわけじゃなくいつも感心してる

927 :
>>919
その場で交換なんてしてもらえないよ
エルメスのショップに持って行っても一週間位かかった

928 :
無くしても言いようにチープカシオだわ…庶民だからいいのよ
昔買った時計の電池交換より安いのよ…

929 :
今は国内ではエクシードのソーラー電波一辺倒だけど
それまではクレドールとかタバー、エルメスにカルティエとか使ってたんだけど
電池交換が面倒で、いざ使おうと思ったら電池切れで止まっていたりして全部売ってしまった
今使ってるのはチタン製でおもちゃみたいに軽くて電池交換時刻合わせしなくていいからノーストレス
でも海外での時刻合わせして帰国して戻したつもりでもなぜか一時間狂っていて
何回やり直してもまた1時間狂ってる
買ったお店に送って直してもらったら快調に刻むようになったけどやっぱり面倒
なので電波は受信しないソーラー充電だけのが欲しいんだ

930 :
この間ドイツに100均で買ったアリエール持っていった
現地でも同じの売ってたけど大容量だったから
100均ので良かった

931 :
単に操作を間違ってるとしか思えない
電波時計でも時差修正なんて簡単なのに

932 :
めんどくさいめんどくさいと言って
余計面倒なことをするタイプっているよね

933 :
旅先でサマータームだったのが帰国してからややこしかったみたいなんだ、自分にはね
こういうことが簡単にこなせる人が羨ましいです
アメリカ西部を周遊するのが好きなんだけどアリゾナではサマータイムが無いから
州境またぐたびに結構面倒だよ

934 :
アリゾナは夏時間ないんだね、同じ国でもややこしやー
カリブ海クルーズだと、たいして距離離れてないのに
島ごとに国が違うから、毎晩のように時計を進めるだの
戻すだのしなきゃいけないのがちょっと面倒だったな

935 :
>>933
アメリカに限らず、移動する度にローカルタイムに合わせるだけじゃない?
る'g

936 :
>>935
そのローカルタイムに合わせるのが普通のアナログ方式で竜頭回してぐりぐり針を動かすだけのほうがラクじゃないか?という

937 :
>>934
へえ〜
スマホの時刻は自動的に対応してるの??

938 :
バグ失礼
レス辿ったら、分刻みのスケジュールを立てる方なんだね
それって面倒くさがりでなく超マメだと思う
私はズボラなので数日のズレ込みもOKな予定しか立てないから、フライト移動の時以外は例え時計が数時間遅れてても差し支えない

939 :
>>936
なら手巻きのアナログで良いんじゃないかな?
電池切れが心配なら旅行直前に新調するなり
現地で止まったら適当に安いのを購入するなり

940 :
私もカシオのソーラー電波時計(日本時間のみ)を海外に持って行って現地時間に合わせて使った後
帰国してから日本時間に戻そうと思ったけれどうまくいかず、何度も電波を受信させても3時間20分
ずれる状態が続いて修理してもらった。以後、海外には持って行かない。916のように単なるソーラー
時計を買おうと思ってる。

941 :
自動調整はほんとあてにならないよね
スマホのもわざと都市名入力する設定にしてる
ロシアがサマータイム導入して数年後にやめた時
やめたというのをiOSが学習してなかったみたいで一時間ずれてた
おかげで見たかったものを見逃したから根に持ってるわ

942 :
>>940
同じく日本時間に戻そうとしてもうまくいかないBaby-G
旅行用にと思ったけど使いにくい
結局ソーラーの非電波時計でアナログで合わせてる

943 :
このスレ旅慣れた人が多そうなのに時計ごときでここまで盛り上がるとはw

944 :
時計言いだしっぺです
うちの旦那はシチズンのGPSなんたらかんたらのちょっといいワールドタイムを使ってるんだけど
さすがにそれはちゃんと機能してるみたい
チタン製だから持つと驚くほど軽いけど見た目がごつし大きい
あの機能を女性サイズに収めるのが当面は物理的に難しそう
そもそも女性用ワールドタイム時計は小さいフェイスに小さい文字で詰め込んであるので
暗い機内でちまちま合わせるのが鬱陶しそうなので買う気が起こらない
国内電波受信ソーラー充電は国内で使うのは本当に快適なんだけど
今の段階では海外旅行のときは電波受信しないただのソーラー充電時計のほうが現実的か

945 :
>>943
長々と申し訳ない
どうぞスピと洗濯に戻してください

946 :
>>938
面倒だと思うポイントが人によって、というか旅行スタイルでかなり違うんだと思う

947 :
時計おばさん、あとは自分で考えればいいでしょ。
いい加減しつこい。

948 :
>>947
あなたが思う有意義なネタをどうぞ

949 :
久々の海外旅行でセブかハワイに行こうかと思ってるんだけど決め手がない
期間があんまり取れないし(5〜6日)物価が安いアジアンビーチ好きの私はセブが良いけど
あまり旅慣れてない旦那はハワイが良いそうだ
子供らはセブのジンベイザメと泳ぐのに惹かれつつも好きなアニメでハワイが出てくるのでハワイに憧れもある
ハワイかセブのここ良かったよとかありませんか

950 :
時計話で盛り上がってたのね・・・乗り遅れたわ。 昨日帰国したんでやっと半年ぶりに書き込み

マレーシア在住中なんだけど、アジアあちこち周遊して回るから、時計のズレが毎度悩み。
リューズで物理的に操作できるタイプじゃなくてG−SHOCK使ってるせいで。
操作方法忘れて合わせられないw
防水だし丈夫だし無くしても惜しくないからと選んだんだけど、時刻合わせでネックになるとは。

951 :
>>949
旦那も子供も行きたがってるならハワイにすれば

952 :
>>951

それ以上の決め手があるのだろうか

953 :
>>949
ハワイ島行ってナイトマンタツアー参加すれば?
確か7歳以上だけど、船からライトのついた浮きまで10メートル弱泳げばつかまって浮いてるだけだし、私が行ったときは10枚以上びゅんびゅんマンタが来て大迫力だった!

昼間もカハルウとかツーステップとかビーチエントリーでウミガメと泳げるシュノーケリング出来るし、ケアラケクア湾のシュノーケリングツアー参加してもいいし。

JALもハワイアンも直行便飛ばしてて案外安いよ。

954 :
時期にもよるけどセブとハワイは湿度が違う。
じめっとしたハワイはまだ行ったことがないけどね。

955 :
子どもはアメリカというだけで喜ぶ

956 :
>>955
×子供は
◯アメリカ好きな子供は

957 :
>>949ですがありがとう
大事なこと書くの忘れてたけど行けるのが冬でハワイは結構寒いと聞くしセブはベストシーズンだそう
子供は本当にどちらでも良い感じです
私の仕事のリフレッシュ休暇なため私に合わせても良いんじゃねと思っちゃってる気持ちも正直あります
ハワイ島視野に入れて無かったので調べてみますありがとう!

958 :
セブ子供下痢するかもだしね

959 :
>>957
何月なの?
2月ごろならオアフは肌寒いけど、ハワイ島やマウイ島はまあまあ暖かいかな
ホエールウォッチングには丁度いい時期で、シュノーケルツアーの船に乗っても良く見えるし、宿泊先の場所によっては部屋からクジラが見えるよ

960 :
海に入りたいなら冬のハワイは寒いよ
セブは行ったことないけどベストシーズンならそっちの方が良い気がするなー

961 :
>>949
セブは物価安くていいよねー。豪遊できる!

962 :
セブは物価安いとはいえ何を楽しみにしていく?
食べ物も微妙じゃない?
セブは綺麗なホテルのすぐ横がスラム街みたいな民家だったりしてきちんと整備されていない感じだよ
お子さんは行ってしまえば楽しめるとは思うけど旦那さんはどうだろう

963 :
>>962
それって行ったことのある人だからの発言だよね
海外旅行好きさんの多くは(あくまでも多くであって全員ではない)
未踏の地へ行ってみたい!が目的の多くの理由だと思うの
なのでセブへ行ってみるのもいいんじゃないかな?
通りすがりの私の意見だけれど

964 :
アジアンビーチ好きならセブじゃなくても他のところもあるわよ
冬の東南アジアはたいていベストシーズンだし

965 :
子連れで行く場所は食事、衛生環境、医療環境を
考えちゃうよね
私も子供2人が現地でノロ発症って経験があるから
僻地とか医療受けられない場所は怖くて行けなくなった

966 :
2月ならプーケット及びその近辺だなあ

967 :
>>771
香港はメチャ安い、台湾は値上がり激しい

968 :
>>962
フィリピンは食事合わないかなーと最初思ってたけど、すっぱいシニガン・スープと、牛の骨髄トロトロ肉のブラボ・スープ発見してから
わりと楽しみになったわ。そのどちらか食べられるローカル系のキャンティーンかチェーン有名店に行くようにしてる。
スラムは国内どこもすごいよね!貧困の度合いがアジア中でケタ違いに酷い。
だからフィリピンからの出稼ぎメイドはアジア中どこでも見かけるわ。
そうした人件費の安さと英語能力の高さに目をつけた、日本と韓国の英会話学校が乱立してすごい賑わってる。
うちの子も何度もフィリピンで合宿教室に行ってる。今年の夏休みは全てフィリピン滞在したわ。

969 :
https://i.imgur.com/CO4V1mN.jpg

970 :
ハワイは常にチップが付きまとうから落ち着かないわ
アジアのリゾートでも払うシーンはあるけどアメリカほど必須ではないからね
ただ公然と要求されることはなくなったかな
日本人はケチだからって最初から期待してない感じ
払うけどさ〜いつもならお礼言うだけで済むシーンで金勘定して財布を出すのが面倒なのよ
アフリカでは公然とチップを要求されることがよくあるし、アジアでも稀にそういうのがいる
何にせよ面倒臭いわ
一人旅ならチップがいるクラスの店やホテル、サービスを予想して回避できるけど
子供連れてるとそうもいかないからねぇ

971 :
>>970
ハワイはビーチパラソルデッキチェアが有料って時点で萎えるんだよね

972 :
ハワイとかラスベガスとかリゾートフィー取るところはなんとなく好きじゃない
ユタやアリゾナが好きだからどうしてもラスベガス空港を使うことが多くて
仕方なく最終日にラスベガスに泊まる羽目になるけど極力泊まらないようにしてるわ

973 :
都市税やリゾートフィもやばいね
ニューヨークで150ドルの手頃なホテルに泊まったら税込200ドルの請求がきた
海外慣れしてない人が予約して、現地で立替払いして後日精算だったから
詐欺にあったような気分

974 :
>>973
うちはラスベガスで5千円のリゾートフィー
あれって1泊ごとに加算されるしホテルが好き勝手に値上げできるものなのね
予約サイトでの値段を廉く見せるための手段らしいけど
ホテル公式サイトに行ってもリゾートフィーの値段は明記されていないし

975 :
またお前か

976 :
廉い廉い廉い廉い

977 :
>>974
リゾートフィーの金額は小さく書いてない?
記載なしって所は今までなかったけど

978 :
>>977
ホテル予約サイトのコメント欄など見ると
自分の理解力コミュ力の無さを棚に上げて「不明な料金を支払わされた!ボッたくり!」などと的外れなクレームを書き込んでる恥ずかしいコメントが、残念ながら日本人に目立つ

979 :
日付と人数入れて表示される部屋ランク別の料金には非課税額しか出なくて
宿泊者情報を入力していくと最終的には税込額が表示されるんだよね
私的な旅行では他人に予約を任せる事がないから
まさか非課税額だけ見てほぼ予算上限のホテルを予約するおバカさんがいるとは想定外だったのよ

980 :
チップ苦手だわー
気遣い症だから、良くしてもらったのに少なかったかなぁ?と気を遣うし、逆に、渡しすぎたかなぁ?と後悔することもあるし、
そもそも計算が苦手だし、
サービス受けた時に、これはチップ必要なのかどうかよく分からない場面あって、
とくにアメリカはチップの事で精神が疲れてしまう
チップ制度無くなれば、アメリカもっと行きやすいのに

981 :
チップと時差
この2つがなければハワイにもっと行ったかもしれないけどハワイよりやっぱり東南アジアかモルジブのリゾートの方が落ち着くかな
同じ長距離でもアメリカよりヨーロッパの方が行きたい所が多いし

982 :
>>979
あるある
比較サイトから入って色々入力してから「高いじゃん!」と気づいて
取り直すのも手間なのよね
なので私は最初から全部表記のブッキングコムが安心する

983 :
>>978
それって日本人が悪いの?
あらかじめ、リゾート税が加算されることを周知徹底するのがサービス業でしょ
日本の旅館が似たことしたら絶対旅館側が叩かれると思う

984 :
>>983
同感

居酒屋のお通しを知らずに金取られたと怒ってる外国人と同じだと思う

985 :
>>983
うん、そういうコメント書くような人ってそういう感覚みたい
明記されていようが口頭でも伝えられいてようが
自分が読めない・聞けない・理解出来なければ関係ない
お客様は神様だから、自分の愚かさも勘違いもみ〜んな向こうに八つ当たりが当たり前

986 :
>>984
なんで同じなんだか

987 :
内税が基本のヨーロッパでもフランクフルトで1泊3ユーロを現地で請求されたわ
予約サイトの予約画面にはその記載がなくて、バウチャーの下の方に小さく
「都市税等が請求される場合があります」って書いてあったけど
これは世界中どこのホテルを予約しても必ず書いてあるじゃらんのバウチャーの定型文で
ドイツの都市部特有の税金の存在を示唆したものではないんだよね
ホテルのフロントにはドイツ語で詳細書いたA4の紙が掲出してあったけど
英語では1per. EUR3としか書いてなくてなんのことやら
私はたまたま知ってたけど、知らずに泊まって請求されたらトラブると思うわ

988 :
京都も宿泊税の導入を検討中だね

989 :
>>987
じゃらんとか…
ともかくそのサイト仕様へのクレームはじゃらんに言いなよ
あと日本語話者に分かりやすい事を求めてるなら国内旅行がおすすめ

990 :
ここで支払に関する情報を共有しようとするのになぜケチ付けたいの?
変わった人だね

991 :
>>990
情報を共有?
エキストラチャージやタックス等は地域やホテルによるから、とある人の例を元にそれがコモンと思い込むのではなく、その都度自分で理解しようとしなきゃダメだよ

992 :
だから、こういうこともあるから気を付けてね、って注意喚起してくれてるだけじゃない
それをきっかけに各々が意識すればいいってことでしょ?
それの何がお気に障るの?

993 :
ヨーロッパみたいに数百円程度の宿泊税都市税なら小さい記載でも仕方ないなと思えるけど
5000円も払うのに小さな記載しかなかったらそりゃ誰でも怒るわ
ここはとにかく日本人を卑下したい人がいるけど

994 :
>>993
ラスベガスの場合は100$越えのリゾートフィーも小さい文字
表面料金を安く見せかける目的だけじゃなくて予約サイトに支払う手数料を抑えるためなんだって
そしてリゾートフィーにもさらに税金がかかるという

995 :
ケチなくせに二重課税は悪どすぎる!
なんでそんなことがまかり通ってるのかしら

996 :
マレーシアも、外国人に対して10RM(270円)の観光税を、ホテル一泊につき去年から導入したのよね。
永住権もちや、MM2Hの長期ビザもちには、適応したりしなかったりで、その場の裁量が違いすぎて大揉めに揉めてるわ
そうした二重課税やめて欲しいわよね。

997 :
訂正。2017年9月1日からだったわ。

でも、現地行って、払うまでそこが徴収するかしないか、でたらめで適当だったりして
いまだ混乱中。

998 :
>>995
最初はリゾートフィーに反対して正直な価格で勝負していたホテルもあったみたいなんだけど
表面価格が安いホテルが予約検索サイトで上の方に表示されて予約されやすくなるので
結局『正直ものがバカを見る」という結果になってしまったみたい
で、「みんなで渡れば怖くない」
長期的に見たらあまり上手いやり方だとは思わないけどね

999 :
燃油サーチャージみたいなもんだね
今でも日本はやってるんでしょ
一見安くして実は別名目で追加料金取るって民度低いと思うわ

1000 :
リゾートフィー金額一律や宿泊費に対して%一律なら納得なんだけれど
この夏ニューヨークの宿を探したとき、宿によって金額がマチマチ過ぎたのが
混乱を招いたわ
1泊につき一人の金額なので夫婦で8泊だからとんでもない金額

1001 :
燃油サーチャージは原油価格でちゃんと変動させているからまだ理解できる
リゾートフィーなんてリゾートと全く無関係な内容であたかも「観光税」のように見せかけているのが姑息
そんなシステムを開き直って採用している街には行きたくないわ

1002 :
来年の春休みは初のニューカレドニアにしたわ
エスカルゴに挑戦してくるわ

1003 :
燃料チャージ気にして旅行する馬鹿いないわよ
やっぱこのスレって脳内の乞食ばっかりなのねw
家に引き篭もってないで安いLCCででも飛べばいいのに、そんなお金もないわけか。哀れねー

1004 :
>>1002
我が家も今度の春休み、ニューカレドニア行きます!

1005 :
>>1004
ツアーも使うから気にするよ
ぱっと見旅行代金に含むところと別のところあるし
視野が狭いねー

1006 :
>>1004
奇遇ですね
中韓に汚染されてないようなので静かに過ごせそうです。
残りわずかですがスレ立て出来ないので次スレで会えたらお話ししましょ〜

1007 :
>>1005
ツアーってそうなんだ
慣れない者にとっては面倒だな

1008 :
>>1006
でも日本人に汚染されてるのね

1009 :
新スレ立てました
保全のためにそっちにもレス書いて
海外旅行が大好きな奥様 40
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/ms/1577167345/

1010 :
>>1009
保守のしかたが頭おかしい

1011 :
20まで頑張ったから次よろ

1012 :
スレ立てるタイミング難しいわ

1013 :
終わり!

1014 :
2ch.scからのレス数が1000に到達しました。

【武漢肺炎】新型コロナウィルス【中国発パンデミック】Part.212
【アンチ】小林麻央 麻耶 海老蔵 ★344【勧進帳もオイディプスも ぶっ壊〜す!】
育児している奥様(IDなし)1755
山梨県の奥様 37
ノーベル賞イシグロ氏が日本人か英国人かを一番に気にしているのは日本に劣等感を抱く韓国人w ★3
旦那が発達障害かも!?な奥様 131
やっぱり大韓民国が大好き♥vol.133
マモノ「私と7年前の不買運動を反芻してよ!!」
【子梨専用】流産・死産を経験した奥様 Part.16
【アンチ禁止】野球の好きな奥様 140球目【蔑称禁止】
--------------------
【ブランクあり】40代転職就職活動【無職10年】
ロードバイクのホイール211
【舛添要一】東京都は「実際のコロナ死者はもっと多かったと推測」 [臼羅昆布★]
若手俳優舞台総合スレ 第5幕
タガログ語(フィリピン)
【兄者】2BRO.69fps【弟者】IP有
中京地区のアニメ事情 40
Call of Duty:Black Ops4 【CoD:BO4】
【iQOS】懸賞・パックコード専用スレ Part9
羽生の空気の読めなさ
埼玉県議選・さいたま市議選
ゼブラさんはいつノリキヨにアンサーするの?
【早漏】関ジャニ∞大倉忠義アンチスレ12【棒大根】
ノーベル賞イシグロ氏が日本人か英国人かを一番に気にしているのは日本に劣等感を抱く韓国人w ★4
【マダマダ】CMを語れ!その265【キニナル】
一発当たった作品にしがみついてるクズな漫画家
格ゲーとかで女性キャラにボコボコにされるのが好き 14
=-三つ葉-=
緊急事態宣言 確定か
【経済】首相、事業規模108兆円の経済対策表明
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼