TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
☆アクセサリー・ジュエリー・宝石好きな奥様 Part83★
【名無し奥も○○奥も】気楽に井戸端会議 7218【みんな来い】
日本人の多くが韓国に親しみを感じます♪♪♪ 3
KOREA大好きっ子スレ 4
旧皇后美智子を折々思う奥様のスレ76【我流】
【武漢肺炎】新型コロナウィルス・大事件【中国発パンデミック】Part.117
【2019年いだてん】奥様が語る大河ドラマ総合スレpart27
【既女】発言小町【語る】 2018/10/28〜 [ゆるゆり学級]
スレ立てるまでもないささやかな疑問・質問315
【市内☆北摂】大阪府の奥様 165【河内☆泉州】

☆NHK連続テレビ小説★667本目


1 :2019/09/17 〜 最終レス :2019/09/20
連続テレビ小説「なつぞら」
https://www.nhk.or.jp/natsuzora/
連続テレビ小説「おしん」
http://www4.nhk.or.jp/P2469/
連続テレビ小説「ゲゲゲの女房」
https://www4.nhk.or.jp/P3803/
連続テレビ小説「スカーレット」
https://www.nhk.or.jp/scarlet/

※ネタバレは禁止でお願いします

※次スレは>>980さんよろしく

前スレ
★NHK連続テレビ小説★666本目
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/ms/1568248486/

2 :
スレ立て乙です!
つ 天丼
途中で出てた海老しんじょのあんかけ?みたいなのが美味しそうだった

3 :
義理堅いスレ立て乙

バトンリレーの戸田さん、こないだの試写会会見でもそうだったけど、
あどけなさみたいなのが出てる。ドラマで見るの楽しみ
主題歌うるさくないといいな

4 :

雄をどうぞ

5 :
1さん、スレ立て乙です。

おしん 
恒子さんありがとう!そしてどうやって乗り切るんだと思ってたら
しらばっくれるという手段に出たのね。
しかも清を一応だませているwスゴイww
他人の子じゃなくて実の子を連れだすのを手伝ったんだから、悪いことではないし
うすうす気づいてる周りの人もとやかく言わないしね。

6 :
>>1
乙!

つ恒子さんの機転

7 :
>>1
つ おんぶ紐

結婚してからなかなか第一子が出来なかったのかもしれないし
店が軌道に乗るまで作らなかったかもしれないので
ウッチャンと戸田菜穂の年齢はさほど気にしない
田中裕子女医が元産婆というトンデモ設定で麻痺してるだけかもしれないけどね

8 :
神楽坂の自宅兼店舗の料理屋で割烹着の若い女将
最近ダンナさまがここに寄り付かない

ってなるとどうしても妾かなって思ってしまうな

9 :
乙ー
つ天丼

10 :
>>1 乙です
つ 神楽坂

11 :
>>1

つ つんけん女将の突き出し

12 :
清原ちゃんは透明なゆりかごが良かったよ

13 :
>>8
それなら上階に母子が住んでるのもうなずけるよね
経営者だけなら他に家屋敷があるだろうと思うし
もしかしたら最初の結婚は早くに破綻→料理人の修行→小料理屋で働いてたら金持ちに見初められる→お店を出させて貰う→関係破綻
て感じの流れなのかな

14 :
>>1
草原の少女ソラのセル画

15 :
>>1乙です

おしん
少数派かも知れないけど、雄を連れて行かれた清が少し可哀想だと思った
二度と敷居は跨がせないと言いつつ、最後までおしんが思い直して佐賀に留まるのを期待してたのは清な気もするし
優しく選別を渡してきた男衆の方が案外あっさり、まぁお金あればなんとかなるたいwみたいに見えた
地獄地獄と聞いて怯えてた佐賀編だったけど、清は田舎の視野の狭い憐れなお婆さんだったって感想だな

16 :
「なつぞら」語り&なつの父親・内村光良 異例の背中だけ出演も“納得”の本編初登場「優しさ感じる」

https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2019/09/17/kiji/20190916s00041000508000c.html

17 :
>>1
乙です!
つあのカウンターの並びに座って自己紹介する権利♪

恒子さん、おんぶ紐だけでも気が利いててブラボーだったのに
荷物の中にちゃんと雄ちゃんの草履も入れててブラボーすぎw
清は主犯が恒子とは露程も思ってないだろうな
おしんが忍び込んで連れていったと恨んで解決してそう
あと何気に目撃してた駅員もGJ あれがないと行方不明の子になっちゃうw

>>15
あのまま清が育てたら雄は篤子2号になるよ・・・

18 :
恒子さん、おしんとこれから嫁同士愚痴でも言い合って仲良くしましょうみたいなこと言ってたのに、おしん1人で出て行くことになってびっくりしたろうなぁ。
けど、あのまま田倉に居てもほんとにどうしようもないわ、おしん。
ひとりでガンガン商売して自分の好きなように生きていくのがおしんらしい。
そうやって自分で稼ぐ力を身につけられるのってあの時代だけじゃなく今も、世界中でも眩しく映るわ。

19 :
おしんで、どうしようもないときには
逃げ出せ!を学んでる気がする

20 :
おしんは商人の話だもんね
佐賀編は潜伏期間

21 :
ヒロインバトンタッチイベント

広瀬すずは戸田にイラスト
戸田は広瀬に陶芸のマグカップ(底にすずの名前入)

22 :
恒例のバトンリレーとプレゼント交換のニュース見た
戸田さん撮影までに体重増やすように
監督に言われてたんだね 
頬もふっくらしていいね

23 :
>>12
原作者でもある主人公の沖田×華はADHDとアスペ持ちだから上手くそれを演じてるなーって思ってたけど
なつぞらでも同じような挙動不審の能面演技ばっかりだからこの子自身も何か障害あるんじゃないかと思ってきた

24 :
おしん
将来が見える苦労ならいい
見えないなら捨てろと
自分の勘を信じろと

25 :
1乙
つ 天ぷら

>>8
現代でも普通に愛人かなって思っちゃうわ

26 :
>>23
NHKで見かけた時代劇でも似たような演技してたから
このパターンしかないんだと思う 透明なゆりかごを自分でなぞってる感じ
広瀬すずはアレでもやっぱり主役街道を突き進むだろうけど
この子は民放で主演ドラマとかはどうだろうなー

おしん もうすぐお師匠さんや健さんに逢えるのね!
てか、まずは東京よね??  山形は居場所ないだろうし
てっきり東京と思い込んでる

27 :
>>17
駅員が証言しなくても、駅までの道ですれ違った全ての村人が、田之倉の若い嫁何時の電車に子供連れて乗ったと近所にふれまわるから大丈夫。

というか、それが田舎、それがムラの怖さ。自分の事を知らない人が誰もいない。

28 :
>>26
時代劇はアスペどころか親の復讐に燃える武家の娘だよ

29 :
清原はすずと同じで表情が乏しいから一皮剥けるにはもう一つか二つ当たり役がいるわね

30 :
恒子が赤ん坊を抱いて走ってる姿を見てる人も居そう
恒子が赤ん坊を抱いてる姿は相当珍しいはず

31 :
「とりあえずビール」
「つきだしになります」
平成の言い回しだよね

32 :
>>11
そういえばはじめの料理を「前菜です」って出してたわ
フランス料理じゃあるまいし
ほんと変な脚本家

33 :
とりあえずビールって平成なんだ
知らなかった

34 :
なつぞらって主演がすず以外の
もう少し情感溢れる演技ができたり
脚本家が言ってたみたいな喪失感を表現できる
女優が演じていたら評価も違っていたのかしら

35 :
こじんまりした店にまさか団体で押し掛けられるとは
ちはる気の毒すぎ

36 :
昨日のマコプロの棒立ちシーン、録画消す前にもう一度見てしまった
きれいに2列に整列してて笑えるw
東洋動画でピクニック行ったときの棒立ちも、ついでに思い出したわ

37 :
>>30
恒子に雄と同じくらいの子どもいるから大丈夫

38 :
>>37
だから、いつも抱いてないのに何かあったの?って聞かれそう

39 :
とりあえずビールは昭和に言っていたよ。
平成寄りの昭和だけど。

40 :
>>36
誰が手前にいるとか真ん中にいるとか事務所のチェックがすっごく厳しいのかもね、ウチの〇〇の顔が隠れてるなんて!とか
だから一度組んだ隊列は崩せないしセリフ被りも許されなくて不自然な学芸会になるw

41 :
なんで光子と明美まで付いて来たんだろ
あんな大勢で来てじろじろ見られて、圧迫感ありすぎ
そして千遙の回想シーンに存在しないノブさん…
なつが「色んな師匠に恵まれました」と言いながら思い出すのはおんじだけ、
千遙が料理人として仕込まれた師匠の話してるなら、そこは職業上の師匠の仲さんを思い出すんじゃないの?
全体に気配りのないドラマなんだよね

42 :
>>40
床にバミってありそう

43 :
>>35
土曜の神楽坂に予約なしで一見客5名突撃&カウンター占領だもん
川村屋マダムともあろう方があんな鈍くさい振る舞いするかしら

44 :
光子を連れて行ったのは兄嫁の紹介のため
明美を連れて行ったのは北海道のことを回想させるため
ノブを連れて行ったのは咲太郎が社長であると言わせるため

45 :
>>43
一応「予約した奥原です」って言ってたよ
予約したのにメニューは決めてなかったのね
いきなり「天丼」とか言っちゃって

46 :
社長ですとか言う必要あったのかな
私たちみんな幸せでリア充ですぅってアピールしに行ったみたい

47 :
カウンターのなかで逃げられないのに団体で囲むなんて可哀想すぎ

48 :
>>44
ノブさん、一応幼なじみww

49 :
今日のなつぞらは戦争で落ちぶれた同級生のボロ屋に押しかけてガン見していたとと姉ちゃんを思い出した

50 :
>>48
ノブさんは千遙の記憶にないのねと思った

51 :
>>44
光子はそうだろうけど、アレクサ信はいきなり写真を撮ったヤツだし、
明美は十勝でなついていたから。

52 :
天丼なんか父親が出征して、食糧事情が切迫してからは作れなかっただろうに
ちはるは食べたことあるのかな?
終戦時に4歳くらいじゃなかったっけ

53 :
>>21
マグカップ普通に可愛かったわ

54 :
>>41
「色んな師匠」って何人出てくるかと思ったよね。
天陽と仲さん位は回想シーンあっても良さそうなものを。

55 :
いまいちわかんないのは千遥って娘に家を出るって説明してたよね
という事はあの店はどうするんだろうね  あの料理長や店員さんは失業?
北海道からいきなりばっくれた過去があるから
ある日もぬけの空なんだろうかと思ってしまうw

56 :
>>54
マコさんみたいになりたいだの仲さんみたいになりたいだの、ぜんぶ口先だけだったのね
知ってた

57 :
なつぞら、今日はいい話なんだろうけどなんかむかついた
板前さんが天丼作って「親父の味と全然違う」ってがっかりすればいいのにって思った

58 :
むしろ師匠で泰樹が出てくると思わなかった

59 :
「私たちこう見えて家族なんですよ」
どう見えると言うんだろう
30代と40代と50代の5人だから町内会かPTA役員とか?宗教団体?

60 :
ちはるがすごく不機嫌そうだから(いくら人を誘ってもいいと言ったって、こんなに連れて来るかよ普通?)って怒ってると思ったわ

61 :
店のカエシはできているのになぜあそこで味見が必要なのかわからないわ

62 :
>>59
なつ様ご一行が幸せ自慢家族自慢ばかりで、千遙の地雷を踏みすぎて見てるこっちが泣きたくなった

63 :
>>45
え、予約してたの
ご指摘ありがとう

心の準備出来てたろうに女将チハルはあんな水商売プロらしからぬ応対なわけか
フクレっつらでチンタラ突き出しの味見してて予約客が訪れたように見えなかった
あんなに感じ悪い接し方するなら予約電話の時点で断ればいいものを

64 :
家族じゃないでしょ
親族だわ

65 :
>>60
(しかもカウンター占領しやがって)
(常連に迷惑だから小上がり行けや)

66 :
>>58
じいちゃんはフラグ立ってるから…

67 :
なんか女将と言えど料理人なんだから、髪の毛に三角巾ぐらいしてよと思っちゃったわ

68 :
>>67
大原千鶴を意識してんのかなと思った

69 :
「客として来い」って言ったんだから、自分も女将として接客しなきゃダメよね
演出家が指摘するべきところだけど、このドラマではなにもしてないらしいから

70 :
>>69
そうなの?
演出家が全員で棒立ちしてと指示してるのかと思ってたわ

71 :
出演者が多すぎていちいち指摘してられないのかねえ
おしんと並行してみてるのもあるけどほんとに学芸会でひどい

72 :
NACSの誰かが「こんな怒られない現場初めて」と言っていた
なーんにも言われないらしい

73 :
清原さんおふゆちゃんだった時はもうちょっと上手くこなしてた気がする

74 :
BKだと割と、現場で役者が演技プラン出して演出と話し合うようなことが多いらしいけど、AKだと違うのかしら

75 :
>>72
まれの時も弟役がそんなこと言ってたような
駄作の特徴?

76 :
今日のおしんが特に恒子女神回だったから、ざつぞらよくも余韻をぶち壊してくれたわねって思って
奥様たちもいつもより文句が多いわねw

77 :
>>73
ディレクターや先輩俳優が休日返上で演技指導したとここで読んだわ

78 :
ツイッターの「#俺たちの恒子」に笑ったw
#源じいファンクラブとかもっと早く知ってたかったよ

79 :
>>21
https://mainichi.jp/articles/20190917/k00/00m/040/050000c

80 :
おしんの佐賀編では、今日の恒子さんが鍋を洗う場面のような、水を使うシーンが好きだったわ
おしんが畑仕事から帰ったら井戸で足を洗ったり、清と篤子が玄関で足袋を脱いでを拭いたり(篤子は恒子に拭かせてたけど)
何ていうか水の音も心地良いし、俳優の演技も自然で本当にそこで生きてる人を見てるかんじがしたのよね

そしてその後になつぞらの学芸会を見ると興醒めしてしまう

81 :
元ヒロインたくさん出して、それぞれ見せ場作らなきゃいけないから、
脚本書きにくかったのかな
元ヒロインと言えば最近あまり見なくなった人もいるね
池脇千鶴、宮地真緒、原田夏希…

82 :
>>77
事務所パワーで使えない若手ねじ込まれて大変だな
NHKで主演ドラマいくつもごり押されてるけど、顔も癖が強いし演技も伸び代ないよ

83 :
歴代ヒロインでも広瀬すずを霞ませてしまうような女優は出さないんだろうね
有村架純とか宮崎あおいとか

84 :
>>82
アミューズはそれでもジャニよりはまし

85 :
>>83
単独でドラマや映画の主役を張れるクラスの女優は出ないし出さないよね

86 :
>>84
そうとは思えなくなってきた

87 :
>>86
ジャニと民放、とくに日テレとフジテレビとの癒着はすごいよ。

まあ、ジャニの葬儀に安倍晋三が弔文を送る程度の国だからね。

88 :
ドラマなら昔は研音のゴリ押しも有名だったよね
ジャニーズは所属タレントが誰かわかりやすいから叩かれやすいけど

89 :
あの料理屋さん、予約してあったのは懐石のコース
だったのかな、〆のご飯を天丼希望したのね
あんなニコッともしない女将でもお店やっていけるのね
17才って書いてたけど、ま17才ならあんなふくれっ面での
演技なのかな、笑顔が見たいわw

90 :
>>88
ジャニの葬儀のニュースをフジテレビは朝から晩までぶっ通し。
基地外沙汰としか思えなかった。

ジャニタレの厚遇ぶりはどのチャンネルでも当たり前だけど。
なにしろ、テレビ局とジャニはお互いに株を持ち合ってるのは、
吉本興業と同じで、持ちつ持たれつの関係。

91 :
なつそら最終回、60過ぎたナツ(演じるのは烏丸せつこ)が、パチ屋で
自分がかかわったアニメの台をどつきながら、
「あんだよ! この台壊れてんじゃないの!」と叫んで終わったら伝説のドラマになる。

92 :
新海監督の「天気の子」を映画館で観賞中、一筋の涙を流しながら人知れず老衰死というのがいいわ

93 :
↑京アニの作品でも可

94 :
国仲涼子はどこかで絶対出ると思う
たぶん看護婦役

95 :
ほんとワケありで客として来てと言われたら
とりあえずサイタロウと2人で行くよね。
どの程度の広さのお店かもわからんのに。

それにしてもヤフコメだと清原なんちゃら
演技が凄い凄いのオンパレードだけど
そんな凄い??

96 :
来年は男性主役(窪田正孝)だから
男性主役は出ないのかな
マッサンと榎木孝明の2人ぐらいしかいないと思うけど

97 :
>>96
博多のやつ

98 :
おしん
恒子さんグッジョブだった。
でも一日でいいからおしんと一緒に姑の愚痴を言い合いたかったろうなあ。

99 :
>>96
心はいつもラムネ色は新藤栄作と美木良介だった
漫才作家の話

100 :
最近はもう腰を据えて見ることがないから家事の
途中途中で画面を見る状態なんだけど今日はふと
した拍子に画面見たらウッチャンの後ろ姿で
その瞬間だけみたら完全にうそ太郎のコントの
ワンシーンで吹き出してしまった

101 :
>>100
すいやせん!

102 :
>>91
いや、そこは歴代ヒロインで夏木マリでしょww

少し若いけどくたびれ感がいい味出しまくってる斉藤由貴でも可

103 :
台風で柴田牧場が停電になる展開があるそうで、
燃え上がりそうだ。

104 :
>>81
池脇千鶴は映画にけっこう出てる
万引家族にも出てた

105 :
>>96
走らんか!

106 :
>>85
マコさんは今度の日曜、地上波ゴールデンタイムの単発ドラマで主役よ
まあ、世代的に広瀬すずとは競合しないけどね

107 :
あのへんなら牛舎の屋根が軽く吹っ飛ぶとかありそうだ

108 :
>>91
元ヒロインの大竹しのぶでもいいかも

109 :
>>91
これやってくれたら神w
老なつが老人ホームでテレビを見てたらソラが使われてるくだらないCMが流れてリモコンブチッ!くらいでもいいわ

110 :
>>108
大竹しのぶから漂う下品な感じがいいねw

111 :
ウッチャンの後ろ姿ってあれ本物だった?
振り返らなかったから替え玉か???って思いながら見てしまった

112 :
>>103
十勝(帯広辺り)で台風とは信憑性が…
日本海側を北上するから、札幌ならそこそこ台風が来るし、豊平川の氾濫が昭和56年にはあったけど

113 :
今週は千遙が主役かと思ったけど、タイトルはあくまでも「なつよ、千遙よ、咲太郎よ」で、なつがトップなのね
そもそもお父さんはなんで三人の子どもの中でなつだけ気にしてるんだろ
どう見ても一番心配なのは一番年下で親戚の家でいじめられて出て行った千遙だろうに

114 :
>>73
そうなの?
おふゆも目つきが悪かったよ
ちはるは一層悪くなってるわ
店に入ってきた客をにらみつける女将

115 :
天ぷらを揚げるウッチャンのそばにうそ太郎がいるような気がして笑ってしまった

116 :
そういえばなつが北海道で千遥とニアミスした後、最初に彼女を預かってくれてた親戚に千遥は元気に生きてましたの報告をはしたんだろうか
してなかったら親戚親子はずっと罪の意識背負ったままなんじゃ…
あの足の悪い叔父さんと真面目そうな娘さん、押し掛けヤクザみたいな兄妹に恫喝されて可哀想だった
叔母さんが千遥に辛く当たったのが家出の原因とはいえもう故人だったし一応親戚なのに扱い酷かった

117 :
>>31
昭和からあったみたいよ
高度経済成長の頃からかな

118 :
>>117だけど
とりあえずビールって言い回しは昭和からあったらしい
〜に、なりますはどうだろうね
平成かな

119 :
>>88
研音ならみなそこそこ上手いからごり押しでもいいわ

120 :
>>88
研音ならみなそこそこ上手いからごり押しでもいいわ

121 :
>>118
〜になります、は平成になってからの言い回しだと思う
エッセイで「〜になりますだったらそれ以前は何だったのだ変な言い方だ」
という内容のことが書かれていたのを読んだ記憶がある

122 :
>>118
〜になりますはファミレス敬語と言われてたわね
ファミレスができたのはいつ頃かしら?

123 :
恒子さんおしんが出て行ってちょっとホッとしてる部分もありそうだな
おしんがいると清が怒ってばかりで落ち着かないし、お産が二つっていう迷信を怖がってたし
不幸な結果にも胸を痛めてそうだしやれやれやっと静かに暮らせるわって思ってそう

124 :
ただの客として接するならもっとまともな接客しろや

125 :
>>18
恒子「愚痴でも言い合いましょうね」
おしん「だが断る」

126 :
今日の清原の目付きったら、おふゆの時と全く同じだったわ。本人は憂いある表情のつもりなんだろうか。
あさが来たの時と同じく今回も「清原の演技力に称賛の声」という記事がネットに流れてきたので、また事務所の圧か!と思ってる。

127 :
>>119
研音のどこが上手いの…

128 :
おしんは愚痴を言い合える雰囲気の人じゃないもんな
私はあんたらとは違うのよオーラというか…

129 :
>>123
それはそうだと思うわ
「雄はいい子たい」「それに比べてあんたの子はよう泣く」
恒子さんイヤーな顔してたもん

130 :
まず二男の家族があそこに住んでること自体が無理があるもの
竜三がもっとしっかりしてたらあのお産をした小作人たちの寮みたいな
ところをコツコツ自分たちの住居に改造するとかすればよかったのにね
やりはじめたら絶対大五郎&福太郎も援助してくれたはず
そういう希望も何もなかったもんね
そのうち世代交代して恒子さんがあの家のボスになって
幸せに暮らしたんだったらいいなぁ

131 :
>>124
まともな接客じゃきっとストーリー的にだめなのよ
なつのような順調なキャリアを積み幸せな家庭を手に入れた人にも
不幸が透けて見えるような分かりやすい表情&演技が千遥には
求められていたんじゃないかしら

132 :
>>45
そういえば予約って誰がしたんだろう
電話だよね
千遥が出たのか違う人だったのか

>>50
小さい時から会ってない兄姉や成長期だった明美と違って
一番見覚えあるはずなのに…

133 :
>>131
あーそれはありそう
とにかく不幸で無力でおねえちゃんに救ってもらえて
ありがとうございますをするのが千遥の役割なのかもね

134 :
板前さんは事情知らされてないんだろうなあ
なんか変な団体客がカウンターにぞろりと並んで、女将さんと含みのあるようなやり取りしてて、変な空気なんだろうなあ
とどうでもいいことが気になるw

135 :
>>89
料理は美味しいんだろうし、無口で幸薄そうな女将の店って
常連のおっさんがいそうw

136 :
>>13
あーそれいいね、それで脳内補完させて頂きます

137 :
>>135
赤風車に巣食うリリー社長となんとか親分の顔が浮かんだ

138 :
>>128
スーパーおしんには謙虚さというものを感じない
大人の対応ができるだけ
それも佐賀ではしなかった

139 :
>>89
私なら
「うっ!こわそうな店」と思う
清原ちゃんは好きだけど

千夏の描く優の絵が上手い
血だな

140 :
>>95
ヤフコメでアゲアゲコメントされるなんてさすがシナチョンアミューズ
韓国ズブズブなだけある

141 :
>>61
咲太郎が天丼言い出して、(予約のときに言っとけよと思ったが)
板前さんと献立確認の目配せしてOKしてて、
その後に小鍋に鰹節入れて出汁とってたから、
それが女将特製の天丼うっちゃん味なのかと。

142 :
>>127
竹野内豊、沢村一樹、天海祐希など、みんなうまいね(棒

143 :
>>142
びっくりするわ…天海さんは好きよ

144 :
>>139
ソラの絵だと思ってた

145 :
>>96
君の名はの倉田てつを
マリバロンだった高畑淳子はでてるのに

146 :
>>145
あれは鈴木京香がヘロインでしょ

147 :
>>32
和食は先付けとか前菜とかいうでしょ

148 :
なつぞら
おしんの後でとても見てらんなくて脱落したんだけど
ここまでの書き込みだけでも
日本人が作ったドラマじゃないことがよくわかるね

149 :
>>50
いきなり写真撮りやがったアイツだ!って気付かないのかね
アケミとノブさんは北海道で会っているんだからよばなくていいよね

150 :
>>147
言わねっす
居酒屋とかで「前菜」なんて言うよになったのは最近です
和食は「突き出し」か「先付」、せいぜい「お通し」っす

151 :
食べる前みんな揃って手を合わせていただきますもやらなかったな
昭和40年代にやっていないことも今観ている子供達のマナー教育のため
やらなくちゃいけないのかしら?

152 :
ひさーしぶりにおしん見た
今日から毎日見る

153 :
あの前菜、八寸ってのかなって思った

154 :
「私たちはこう見えて家族なんです」と言っていたが親戚知人の集まりだよね
ああいうのを「家族」という人たち最近いるのかもしれないけど、変なのと思う
昭和49年にはあれを「家族」と言う人はいなかったと思う

昨日もチハルが「家族を作ってあげられなくてごめんね」と千夏に謝っていたが
別れる相手が千夏の実の父親なら、そんなこと言わないと思う
千夏の実父と別れた後に結婚した”新しいお父さん”というならまだ分かるけど

155 :
千遥の無愛想な接客を従業員が2人とも何のフォローもしていなかったように見えたので
普段から、あんな感じの接客なんだろうか。

あさがきたのふゆも、辛気くさかったなぁと思い出した。

156 :
>>142
アミューズヲタはいやらしいな

157 :
>>134
事情を知らない板前があの5人の話を総合すると

サイタロウ・なつ・明美の3人兄弟は北海道出身で
ノブクサも北海道の幼馴染
北海道で料理人をしていた父母と、
東京出身で東京で修行したうちの女将さんが味が同じ
ほんと不思議ですねえ、とおもっている

158 :
>>157
そして、全員同居してる
家族なのだから

159 :
なつぞら
料理屋に集まったメンバーの顔面偏差値が高過ぎる
いまいちこのドラマに現実感がない原因かも

160 :
歴代ヒロインはもう出てこないのかな
大竹しのぶ、紺野美沙子、沢口靖子あたりが見たいな

161 :
神楽坂なんて粋な所のお店なのに
辛気くさい顔してたらダメよね

162 :
清原伽耶ちゃん、透明なゆりかごは名作だけど、
あれは映画と同じで元々持ってる雰囲気を演出が
上手く生かして成り立ってたわけで、実質主役は
瀬戸康史みたいなもんで、演技持ち上げるものでは
ないのに、いつものアミュステマ記事連発は、
潰しにかかってるようなもんだわ。

163 :
大泉は出ないのか?

164 :
おしん、雄を連れ出す時の音楽が不穏だから途中で見つかるんではとドキドキしたわー
恒子さんとにかくグッジョブ

165 :
>>160
他板で山咲千里と遠野凪子をアップで見たいとあってワロタ

166 :
おしん
おっしょさんありがとう
泣ける
そして清のぶれなさ

なつぞら
板さんの「色々あったけど…変な人たちでしたねえ」
で吹いたw
まともだよ君は

167 :
清、切り替えるの速すぎだろw
あのぶんじゃ今後もまだまだ出てくるね
お師匠さんの変わらなさに
おしんでなくても泣いちゃうわ

168 :
おしん
おりっちゃんはいなくなっちゃったのね…

169 :
>>151
いただきますで手を合わせるかどうかは頻出だけど、地方によって違う
昭和40年代給食の時間に手を合わせて唱和させられてたよ
ただ東京ではやってなかったっぽいから確かにおかしいのかもね
西の方ではやってるイメージ

170 :
板前さん、やっぱり変な団体だと思ってて笑った

ちはる「ここで飯スタントとして働かせて」

171 :
お師さんうなぎ頼んでくれたけど
重い話は食べてからでもw

172 :
目玉焼きってそんな良い匂いするっけ??

173 :
なつぞら
卵のまずそうな出来にズコーっとなったわ

174 :
>>171
冷めるよねーw
もう清の顔見なくて済むと思ったのに、いきなり出てきやがった

男じゃないけど、今日のすずの乳はすごかった

175 :
なつぞら
おしんのオマージュかい

176 :
>>168
私も髪結い処の扉を開ける時期待した
震災後おりっちゃんの実家にお師匠さんと身を寄せてたんだっけ
きっとそのまま嫁入りしちゃったんだろね
お師匠さんの再会を喜ぶ顔から第二子が駄目だったと聞いた表情の変化が凄く良かった
年齢相応の皺って本物の女優さんには強力な武器なんだね

177 :
チハルはお妾さんじゃなかったのか

178 :
おしん
お師匠さんの温かさ・・そりゃおしんもほっとして泣き出すわ

あの時に佐賀脱走しても大丈夫だったんじゃん
右手の怪我が悔しいわ

179 :
お師匠さんとしては第二子も可愛い佐賀楽しいみたいな話を鰻重食べながらウキウキで耳傾けるはずだったのに、まさかのね
出演者名にお師匠さんの名前あるとテンション上がる加賀屋の大奥様も

180 :
>>166
あそこ、板さんグッジョブ!
「色々あるみたいですけど・・家族っていいものですね」とか言い出してアゲするかと思ったら「変な人達ですね」ww

181 :
おしん、せっかくお師匠さんの所に行ったのに、髪結いとして右手が使えるかどうか・・・
ホント、竜三のせいでかわいそうに。

なつぞら、板前さんは変なお客さんだと思っていても、何事も感じないように仕事してたのね。
これがなつなら、指さしてクスクス笑う案件だと思うわww

182 :
清原伽耶って、あさがきたの時から下手だなと思ってた
けっこうあちこちで主役級の出演が多いから、あれからずいぶん演技が上達したのかと思ったけど
今回やっぱり下手だということがわかった

183 :
>>172
しないよね
むしろ白身の匂いがダメな人もいるくらいな気がする

184 :
先に落とした卵に重なってる後から落とした白身のふちは焦げないよね

185 :
清原伽耶ってまだ17歳なんだよね?
波乱に満ちた人生を歩んで今現在いろんな問題抱えてる中年女性の影を演じるなんて無理な話だと思うわ

186 :
ソラを見る優の顔が超絶つまんなそうなんだけど…
でもどうだった?面白かった?て両親の圧に囲まれたら
そりゃ一転作り笑顔で面白かったって言うわよねってシーンに見えちゃう

187 :
お師さんの前で絞り出すように泣くおしんにもらい泣きした(´;ω;`)

188 :
>>182
ツイやヤフコメでは大絶賛だけど正直年相応と言われると?だし
どんな演技もただ不貞腐れているだけに見える

189 :
並んで鼻で匂いを吸い込む演技はわざとらしかったけど下山夫婦の仲の良さが感じられたのはよかったわ

190 :
次週予告で「自由になっていい」と純情きらりオマージュみたいなセリフあったけど
今の千遥が離婚するのに、姉を頼る必要があるのかな

191 :
アニメに菊介さんみたいな人もいてワロタw
目玉焼きのシーンはラピュタのあれかな?
あれはホントに美味しそうだもんなぁ

192 :
>>173
同感w
締め切りガーというのに変にこだわって何個も卵使った割にできばえがあれだもんね
てっきりそんな細かい描写だと枚数が…とか予算が…とかの話になるかと思ったけど
そういうのは関係なかったw
それにしてもマコプロいつの間にか外注出せるほど儲かってるみたいで驚いたわ

193 :
毎週楽しみにしているアニメが始まる時間って
もっとワクワクそわそわするだろ
優ちゃんは大草原のなんちゃらアニメ完全に飽きてるw

194 :
>>191
卵いくつも投入するあたりはハウルみも

195 :
ハウルのベーコンエッグ並の完成度を期待しちゃったわよ

196 :
>>193
放送終わった直後に両親から「どうだった?」と
毎回聞かれてるんだから、嫌にもなるよ

197 :
千遥が誇りを持って料理人やってるって、あの感じじゃそうは見えなかったけどなー

198 :
お母さんが焼いてるのは玉子焼きなのに
卵だからってソラの真似する千夏ちゃんの方が
ちゃんとソラにハマってる感出てるわ

199 :
>>194
あ、確かにハウルも!

200 :
困り顔のマコさんかわいいw
でもこっちがごめんなさいごめんなさいと謝りたくなるくらい不憫でもある

201 :
なつたちが、店を出るとき
女将はにこりともしないけど
そんな店あるのー?

202 :
ソラ見る前の優ちゃん、眠たそうだったわ
終盤は子役にさえも演技指導しないのかしら

203 :
>>196
面白いって言わなきゃいけないものね
しかも具体的にどこのシーンがよかったかまで求められる

204 :
>>197
明日、千遥の話を聞いて、そうだったんだー
と驚くための前フリなのかなと邪推

205 :
目玉焼きもっとクオリティ上げて描いてくるのかと思ったら凡庸だったわ
ハイジのチーズは実においしそうだった

206 :
一人の問題や検証のたびに皆が仕事止めてぞろぞろ集まってくるな

207 :
下山夫婦が匂いを嗅ぐ姿でピコーン閃いたは良いんだけど、
何個卵を焼いたか知らんが、同じ部屋にいるんだから匂いは充満してたと思う。
外から帰って来た人が何してんの?覗きこんでいい匂いじゃないと変。

208 :
>>191
字幕だと
(キク)となってたよ
菊助さんがモデルだね

209 :
>>208
キクw
やっぱり、ありがとう!

210 :
>>206
あんな効率悪い働き方してたら
時間がいくらあろうが間に合わないww

211 :
なつぞら
「どうして料理人になったかわからないけど」っていうなつの台詞
どうして照明さんになったんだろう?って炎上したあれ思い出しちゃったわ

212 :
田中おしんになってから泣くシーンてあったかしら?

213 :
>>211
それはねおなつ様
千遥が料理を教わった大将の話を始めたのに
そこを拾わず自分の人生の師匠の話なんかし始めたから
なぜかがわからないんだよ…

214 :
なつぞら
演出がいろいろおかしい
目玉焼きに下山夫婦がオーバーリアクション
なつが気づくきっかけとはいえやり過ぎ
そして出来上がったアニメーションのつまらなさに驚いた
さすがあのOPで妥協するスタッフだわ

チハルの表情やセリフが固いのはこれまでの苦労を表現してるつもりだろうけど
その苦労を見せてくれないから不機嫌な女にしかなってない

215 :
竜三
おしんと同室はヤダもん!と置き去りにして自分だけ畳のママの隣で寝てたくせに
今日はそこで可哀想なぼくちん演出
そもそもその納戸を最後に使ったのは篤子だからw
おしんが使った敷地外の農具小屋でショボンしててもママは見つけてくれないもんねー

216 :
>>214
ソラを見る千夏を見るときも目が怖かった
最後ちょっとだけ口元綻ばせてたから微笑ましく見守る母の演技してるつもりなんだろうけどね
結局はあの表情しか出来ない子なんだろうなって思って見てるわ

217 :
清原果耶は広瀬すずよりは演技がうまいと思う。

218 :
>>212
かぁちゃん
おら、けっこんしだぐね…
酒田の結納の日に泣いてた気がする

219 :
清原果耶はとりあえず声を出して台詞言え!
自分で演じてて分からないのなら相当頭悪い
演技も表情もダメならせめて台詞が聞こえるように声出して
なんでこんなポンコツがごり押されるんだ
てか指導もしないスタッフも無能過ぎる

220 :
清原果耶はとりあえず声を出して台詞言え!
自分で演じてて分からないのなら相当頭悪い
演技も表情もダメならせめて台詞が聞こえるように声出して
なんでこんなポンコツがごり押されるんだ
てか指導もしないスタッフも無能過ぎる

221 :
千遥は今不幸なんだろうけど常に不幸が滲み出てて辛気臭い
女将や母親である時はもう少し笑顔や気丈さを出したりしてメリハリ付ければいいのに
そこはいつも不満そうな姉に寄せなくてもいい

222 :
おしんの嫁の道子もなかなか気が強そうだった

223 :
>>212
佐賀で泣いたのは死産の時だけだったね
どんなにお清にイビられても涙を見せなかったから可愛げないって思われたのかも

そしてなつぞら
チハルの夫の名前が清二ってw

224 :
>>222
仁が母親とよく似た感じのお嫁さんをもらったということかしら。

お師匠さんの家、大きくて立派だなあと思ったけど
小さくて狭いの?
でも物置や納屋で寝起きさせられてたおしんからしたら、
あんなふかふかの立派なお布団で寝れるのなんて、いつぶりだろう。。。
ぐっすり寝てほしい。

225 :
お客を送り出せよ
料理人というより、おままごとの手つき

226 :
佐賀ではドジョウも食べさせてもらえなかったのに、東京来たら鰻。

227 :
>>224
仁の嫁については後々・・

お師さんみるとホッとする

228 :
>>215
篤子が床上げした後はおしんが使ってた

229 :
>>212
父ちゃんが死ぬ前に祝い酒してくれたシーンで
号泣しておりました

230 :
>>213
ちひろが誰から母の味の天丼を教わったか重要よ。
父が描いた家族絵だと、ちひろはまだ抱っこされてた。
離乳食後は戦時下で食材は配給制。
東京大空襲で孤児になったのだから、天丼なんて戦後かなり経ってから食べたと思われ。
母の味を再現出来るのは謎すぎる。

231 :
おしんの嫁道子役とちはるの姑は同じ女優さん?

232 :
>>185
14歳で「使用人の身で女主人の夫に長く横恋慕していたが諦めて中番頭に嫁ぐ」役だもんw
ちょっと年齢不相応というか実力に見合わない背伸びした役をあてがう売り方なのかな

233 :
昭和四十年代のアニメだし目玉焼きの描写はあれでも頑張った方だと思う

234 :
>>227
そうなんですね、楽しみに待ちますw

ところで、まだ雄しか生まれてないけど
おしんって一体何人産むのかしら。
仁とあとその妹?今日出てきた和服の人もおしんの娘なんだっけ?
第一回から見てるのに、乙羽おしん・渡鬼編の人間関係忘れてるなあ。
初見なので謎がいっぱいだけど、それも続き物を見る楽しみ。

235 :
>>163
でるよ

236 :
>>230
千遥は母の味を覚えてて再現したわけじゃないでしょ
母から味覚を受け継いでるってことだと思う

237 :
>>230
父や母から直接教わらなくても味が同じだ!
千遥すごい!私達はやっぱり家族!
って流れなんだと思う
いまいち伝わりづらいけど

238 :
>>230
そこは後から何かタネ明かしがありそうだけど、そもそも何故咲太郎が天丼を所望したのかが謎すぎ
絵が上手とかはまあ遺伝で似てくるだろうからわかるけど、天丼の味は遺伝じゃないしいったい何を期待していたのか

239 :
母親天丼しか作れなかったんじゃないの
離乳食も天丼
まあ何にしても味再現は無理があるけど

240 :
>>205
この前あった高畑さんの日曜美術館でハイジのチーズを
初めて放送した時に「あのハイジのチーズはどこに売ってるんですか!」
って反響が凄かったって言ってたからそのオマージュ()なんだろうけど
なにしろしょぼいw  まゆゆと下山さんが不憫だったw

>>217
すず嫌いだけどすずの方が幅があると思うよ
是枝作品をはじめ真面目な映画ではきちんと馴染んでるし
キャピキャピしてる若者向けの作品でもまー華があって可愛い

241 :
おしん現代パート
おしんと並木(浩太)が懇意だということを知ってるのは仁だけのはずで
偵や道子もそのていでやりとりしてるのに
仁が「おふくろが帰ってくるまで待つ、それまでに並木が調印しないことを祈るだけだ」
と言い出し、みんなが「なんで?」となるのかと思ったが
誰も何とも思ってなさそうなのが不思議だった
あと、おしんはカバン1つで出てきたのにあんなにたくさん冬物入っていたのか

242 :
>>232
今後すずほどビジュアルでアイドル女優売りは無理そうだから
演技派売りしたいんじゃないかね

243 :
>>240
ハイジのチーズ、オマージュはすぐわかったけど、
目玉焼きでは無理があったね
ハイジって絵もかわいかったんだなと
つくづく思いなおした

244 :
>>231
ですね
雲のじゅうたんのヒロイン

245 :
ちはる「ソラの真似してるの?」が関西弁みたいなイントネーションだった
そこはNG出しなさいよ
ほんとこのスタッフ…

246 :
>>230
チハルに料理を仕込んだ師がウッチャンの弟子、もしくは逆、もしくは同じ師匠の下で修行してた
ウッチャンは自分の嫁さんに天丼のだしの取り方を教えてた
ルーツが同じだから同じ味になった、と予想

浅茅陽子の登場はおしんに合わせたのだろうか

247 :
そうなのよね
あんな重々しい調子で意味ありげに天丼頼む咲太郎も意味わからない
幼児期に親と離れ離れになった妹の天丼に何を期待してるの

248 :
チハル役の子は一回ジャニタレ映画のしょーもないラブコメでもやって、思いっきりはっちゃけないと、一皮向けないよ
nhkや事務所はポスト朝ドラヒロインに育てたがっているようだけど、今のネクラ棒みたいな表現力のままじゃどうにも魅力ないよ

249 :
>>248
生田斗真主演の連ドラに出るよ

250 :
>>248
年齢相応の、若々しくて明るい子の役って見たことないけど、やったことある?
そんな役でも暗くて棒だったら本当に下手くそってことになっちゃうから、あんまりやらせないようにしてるのかしら。

251 :
おしん現代パート
昭和58年頃の50歳ぐらいの女性ってまだ普段着に和服着てたっけ?
もっとお婆さんたちは着てたけど

252 :
>>250
オロナミンCのCMに出てるってネットで知って、探して見たよ
それなりに元気ハツラツだった

253 :
若いうちは綺麗な子がシリアスな役やってるだけでおじさんたちは演技派女優だ本格派だって勝手に持ち上げてくれるから;;

254 :
>>250
あさが来たで女中夫婦の娘役もやってたけどそっちの方がまだ合ってた

255 :
日生のCMの父親にそっけない女子高生の役はいいと思った

256 :
杉山千夏→中山千夏 で思い出してじゃりン子チエをググっていたら
チエの嘘の作文の回が高畑勲演出だと知った
でもあれって原作のままで、高畑効果で感動回になったわけでもないよね

257 :
>>241
冬物は途中で買ったんじゃない?
お金持ちだもの

258 :
ハイジの目玉焼きオマージュにラピュタの目玉焼きオマージュ被せてみましたって感じなのかもだけど適当感が半端ないというか
なつぞらってずっとそんな感じで並べられてるものをテキトーに組み合わせてる感じ

おしん
鰻を見て嬉しい〜って顔を綻ばせた後からの堪えきれずに泣き出すおしんにもらい泣き
きっとあの後ほらとにかく話は後だ鰻が冷めるよってお師さんに言われて泣きながら鰻食べたんだろうな
そしてその美味しさにまた泣いたんだろう、そこまで想像してしまった

259 :
清原さんは「あさがきた」の時はめっちゃ美少女だと思ったけど、最近はちょっと容姿も演技もモッサリ感出てきてそこまで思わなくなった
広瀬すず嫌いだけど、ナツとチハルが並ぶと、やっぱ顔面は広瀬の方が綺麗で華があって小顔な分、一ランク上だなと思ってしまう
老けメイクをちゃんとやってる所は、評価するけどさw

260 :
>>251
昭和58年頃の50歳ぐらいの女性って今と変わらないと思う。バブル直前だし

261 :
>>258
雄坊には重湯、って雄いくつだ?
ちょっと可哀想w

262 :
>>251
お金持ちの夫人は和服を普段使いで
庶民は洋服…?

263 :
大泉まで出して総出演とか誰が嬉しいの?
そんなバズりたいの?

264 :
今さら言っても無駄だけど、とにかく千遥の喋りがボソボソすぎてセリフが聞き取りにくい。
不幸せで暗い雰囲気を出したいなら喋り方じゃなくて表情で出してくれ。ドラマなんだからセリフぐらいはちゃんと聞きやすいようにしてよ。

265 :
>>259
千遥の場合は
料理人だから化粧っ気ない顔
というメイクをしてるように見える

266 :
料理人なら板さんと同じような白い服を着るべきじゃないかな
和服に割烹着じゃ料理人というより小料理屋の女将
設定が中途半端すぎ

267 :
おしんってまだ折り返し地点にもきてないのよね
毎朝毎朝疲弊するけどこれがまだまだ続くのか
終わったらまた最初から放送してくれないかなw

268 :
>>254
女中夫婦の娘って?
普通に女中役だったよね?

269 :
>>172
卵そのものにはそれほど匂いないから、油の匂いだよね
バターで焼けばバターのいい匂いがするけど、入植したばかりでバターがあるかどうか

270 :
>>186
優(裏番組の宇宙戦艦ヤマトか宇宙猿人ゴリが見たい)

271 :
思い出したけど先日放送していた渡鬼で
岡倉を継いだひなこはちゃんと料理人の服装だったね
(渡鬼知らない人はゴメン)
壽賀子ドラマも多少の無理筋はあるにしても
そういう所はきちんとしている

272 :
>>258
ハイジのトロリチーズオマージュに
ラピュタとハウルの目玉焼きオマージュでは

なんつーか普通にチーズで良かったのにな
個人的にハイジでは、干し肉が好きだ

273 :
>>230
ちひろ、誰よw

274 :
>>219
全文同意
なつも一久もちはるも腹から声を出せ

沢口靖子…別格のへたくそ
深田恭子…陽のへたくそ
清原果那…陰のへたくそ
杏    …夫婦でへたくそ
広瀬すず…ごり押しのへたくそ

275 :
>>251
当時70代の明治生まれでも着物のお婆さんは少数しかいなかったよw
真夏なんかは特にね。

276 :
>>221
戦後、兄姉と生きわかれになってから
幸せなときなんてなかったんじゃないかな

277 :
>>240
本放送当時、あんな風にとろけるチーズがメジャーで無かったからこその視聴者からの問い合わせ殺到、だよね
目玉焼きなんてその辺で売ってる卵で普通に焼けるものでいちいち美味しそう!ってテレビ局に手紙書かないっつーのw
本当色々な素材を考え無しにぶっ込んでグダグダにしてばっかりのドラマだわ

278 :
>>276
大人になった分また逃げるにしてもずっと楽なのに
恩義感じて縁組に従おうって決断するくらいには
置屋の養女生活は幸せだったんじゃない?

279 :
>>259
広瀬すずなんて顔面だけが取り柄なのに
そもそも清原さんもそんな部分ですずに張り合う気はないと思うよ

280 :
>>276
娘さんの入学式?の写真、親子3人仲良さそうに映ってるよ
こじれたのはここ数年説を支持してるけど、明日ドラマ内で否定されるかもw

281 :
>>277
ハウルやラピュタの目玉焼きは美味しそう!
だったけど、あれはものすごい時間かけた作業によって描かれた目玉焼きだもんね
ポニョのチキンラーメンも美味しそうだった
朝ドラの片手間アニメでは到底描写できまい

282 :
ラピュタやハウルに並ぶか超える表現ができないならよりによって目玉焼きなんてやらなきゃいいのにね
ストレートにおいしそうな目玉焼きを描く能力の無さを人の反応入れておいしさの表現カサ増しってのも小狡い手に逃げたわねって思っちゃった

283 :
>>268
最終回間際でちょっとだけ出てたんだよ女中の娘が

284 :
>>277
70年代80年代はテレビ局にハガキ書くことがナチュラルな事だったの
番組の応援ハガキ出したらノベルティもらえたし
リクエストやプレゼントでしょっちゅうハガキ出すから各局の郵便番号私書箱番号すっかり憶えちゃってたりね
東京都牛込局区内フジテレビ_今でも憶えてるわ

285 :
>>274
夫婦でへたくそ笑ったw
ごちはそれが辛くて見てられなくて脱落した覚えが

286 :
推定50手前と40手前の、二人も子供いるいい大人が
目玉焼きの匂いごときで「ん〜いいにおい〜」 ばかじゃないの

我が娘とはけっして仲いいわけではなかった幼児を預けられ
「優ちゃんオムライスがいいー」なんて言われてた散々な毎日がフラッシュバックし
玉子料理なんて見るのも嫌!って方が納得できる

287 :
>>272
みんなであーでもないこーでもないと何度も作ったりなんだりするのには
一番手軽だったんだと思う>目玉焼き

288 :
おしん、ハラハラ地獄の佐賀を脱出して、現代編のおさらいと
変わらず暖かいお師匠さんに迎えられ、視聴者もほっとする回だな。
お師匠さんも、色々つらい事があっただろうけど、実の娘みたいに
喜んでおしんを迎えてくれる、高森さんもそうだけど、
ほんと細やかに心情の動きが分かる演技が素晴らしいよな。
師匠さんの前でようやく泣く事ができたおしん、号泣じゃなく
こらえるように泣く姿に、音羽おしんに繋がる強さを感じるわ。
おりっちゃんはいいとこに嫁に行けたのかなー。

ツイで初見組が現代編との人物とのアレコレ推測してて
面白い、そうなんだよねー音羽編になってから嫁がうざくて
イライラするんだが、各人物が現代編とどうつながるのか見たくて
最後まで見ちゃうんだよね。全編構成からレジェンドなんだよなおしんは。

289 :
>>271
でも今日のおしんの偵の和服は、考えたわ
当時の人が当時の現代感覚で作ってるんだけど

料理人の衣装と言えば、「瞳」の木の実ナナが最悪だった
割烹着も着ず、たすき掛けもせず、前掛けもせず、
着物姿そのままで厨房に立って、袖が料理やまな板に当たるの

290 :
>>284
懐かしい!
牛込局区内w

291 :
どう見ても訳あり風なチハルに昨日も幸せアピール自慢したり頭おかしいと思ってたんだよね
今日も訪れてきたチハル見てナツ様は鬱陶しそうな顔してたよね
普通は嬉しくならないかな
家を出た理由知らないんだから来てくれたことにとりあえず普通は喜ぶよね

292 :
>>251
お金持ち設定やなんかのお師匠さんならアリだけど、伊勢はど田舎でその手の習い事はあんまりないはず

293 :
>>274
杏ww
あの夫婦は二人揃って声が壊滅的に役者向きじゃないと思う
特に東出はCMでさえ棒という

294 :
目玉焼きじゃなくて、じゃがバターにすれば良かったのに。
ホワホワの湯気にバターが溶けてゆく様子に視聴者から問い合わせが!なら納得出来たのに。

295 :
竜三「そいでん、おしんは年末年始の1週間で50円稼ぐけんね」と言って大五郎福太郎お清を唖然とさせて欲しかったとよ

296 :
金額ウロでごめん

297 :
>>274
何か笑った
でも沢口とか深田とかは今も下手かも知れないけど不快感は感じない女優だし
夫婦でへたくそも本人か事務所か分からないが演じる役どころの選択は
割とうまい(奥さんの方の偽装不倫は×だったけど)と思うし
へたくそ=主役の器じゃないというわけではないのよね

298 :
>>283
だから、もともと女中役で出てて好評だったから娘役で再登場したのよ

299 :
>>293
東出は走っても棒、叫んでも棒w

300 :
そういやふゆの旦那役だった亀助さんEテレの子供番組に変な服着て椅子取りゲームやってたわ
衝撃的だった

301 :
>>261
震災の前の年末生まれだよね?
そして佐賀で正月越して、稲刈りから一ヶ月ぐらいだから、もうすぐ二歳かな
ふつうに、大人と同じご飯食べられるはず
重湯じゃなくておかゆならまだ納得できるけど

302 :
料理屋出たあとのなつも咲太郎も「よかったよかった」って感じで
千遥の鬱屈に全然気付いてないのが怖かった

303 :
>>299
役柄上棒である必要があった寄生獣は素晴らしかったよ

304 :
>>214
苦労を見せなくても
たとえば第三者の誰かが一言
「なっちゃんは幸せだったんだよ
ちはるちゃんがどんなに苦労してきたことか」
と言うだけで違う

305 :
登場人物たちがアニメの演出についてドラマ内であれこれ言い合ってるのに
ドラマそのものの演出は棒立ち順番セリフの人間ボウリングなのはどうしたものか
モデルになった人達は、アニメで自然な日常芝居を描くことに苦心した人たちなのになあ

306 :
>>303
東出は人外専門の役者になればいいと思った

307 :
>>300
椅子の応援団ね
亀助さんやる何年も前からやってるよ
コッシーの声はサバンナ高橋だし
スカーレットの子役は以前のスイちゃんだし
ある意味出世番組だよね

308 :
小なつの時代から乳しぼりがしつこく出てくるのが疑問
体験して目を輝かせたりアニメ観て「わたしもやりたい」と言ったり
何かの象徴の行為なのかなあ

309 :
>>279
どっちもセブンティーンモデルだから事務所は意識してるはず

310 :
なつぞらの劇中アニメは男の子のドラえもんヒゲが気になるわ
清原果耶の演技はこのドラマではいいと思うよ
この先、薄幸ダウナー系以外の役がどれだけできるかはわからないけど、まだ17歳だからね

311 :
ハイジのチーズは焼いてるところから
見た目も本当に美味そうだったし
ラピュタの目玉焼きは状況と食べ方が素晴らしかった

>>294
本当これだわ
乳搾りから繋がるし
なつの経験も活きて説得力出るし

312 :
広瀬すずは顔が濃くて背が低くて首が短くていかり肩だから、私の中では土屋たおと同じカテゴリだわ

313 :
どーでもいいけど千遥がすぐに娘を先に行かせるのがなんか嫌
リアルでもそういう人いるよね

清が早くももとの清に戻ってて笑ったw
雄を置いて行ってもしばらくはペット扱いでおしんの悪口を
吹き込みながら育てるだろうけど竜三にあたらしい嫁が来て
また赤ちゃんが生まれたらそっちに夢中になって
雄はあの家でひとりぼっちになるのは目に見えるようだった
あと上にもあったけど雄は重湯だけではもう足りないんじゃw

314 :
>>310
あのヒゲは乾燥しすぎてヒビ割れてる(又は皮膚病の)表現でしょ
古いアニメで貧しい男の子を表す記号
チビ太、ハタ坊、星飛雄馬少年時代にもついてる

315 :
千遥が辛気くさすぎると皆さん言うけど私の幼少期も千夏ちゃんと同様両親が離婚危機で母親はあんな感じでずっと暗かったのよく覚えてるからあんなもんよねって違和感はないわ
料亭の女将にしては愛想なさすぎとは思うがそこは塩対応で人気の女将さんって事で脳内保管しとくわ

316 :
千夏と優の演技力の差がすごい

317 :
>>308
ちはるの乳しぼりは、あんな楽しかったのは
生まれて初めて、で
ちなつのは、北海道に行く前ふりじゃない?

318 :
>>299
怪演(あなそれ)でも棒だったw

319 :
>>315
あなわた
昔は愛想ないおかみさんけっこういたよね

で、なつはやっぱりラッキーすぎた
結婚前に会いに来たちはるは自分と同等の
苦労をしてきてるだろうと思った姉が幸せで自由でがっくりきたのだと思う

320 :
なつは自分が苦労らしい苦労してないから、ちはるの表情から昔の苦労を全く読み取れなかったんだよね

ソリの合わない親戚に預けられ、勧められるまま愛情のない結婚をして
置屋に引き取られたから芸妓になるか身請けされるか、に従うしかなかった
結婚したら店のために料理人になって子どもができたらその面倒も自分で見る
意地の悪そうな姑も近くにいて

酪農家に引き取られて酪農高校まで出してもらったのに勝手に東京行き決めて、実力ないのにコネで就職
自分のこと以外は全くやらなくて良い居候生活、結婚相手は変人だけど義実家とも疎遠な東大卒
子どもができても仕事優先、人の良い育ての親たちはテレビに映る自分の名前にありがたがる…

だめだわ、私よっぽどざつぞら嫌いみたい

321 :
>>314
チビ太のヒゲは赤塚プロによると鼻水を拭いたあとだそうよ
飛雄馬のはほっぺたの丸みや赤みを表現してるんじゃないかしら
どっちにしても名劇系の表現じゃないわね
ペーターもマルコもネロも貧しかったけどあんなのないもの

322 :
大泉洋出演決定したね
ミルコスの社長か?って予想されてる

323 :
>>320
それそれ
酪農家に引き取られても
不幸な子供だったら、つれてこられた日から
家族全員から総スカン
じいさんにこきつかわれ、母からは実子と差別され、きょうだいたちからはいびられ、頼りの連れてきた父は、婿養子なので役立たず
牧場で働くオッサンたちに性の慰みものにされ
とかならないなんて奇跡だよ

324 :
>>321
マルコはあったとおもう

325 :
>>319
なつはラッキー過ぎたし咲太郎も持ち前の調子の良さと抜群のルックスで
色んな女性の世話になることができて成人したし
千遥ひとり負の部分を背負って生きてきたという設定を
あの終始暗い表情で表したかったのかしらね

326 :
>>268
女中役と、その娘の成長後の役と、一人で二役やったんだよね。

老け役無理やったから、娘で誤魔化したんちゃうかな。

327 :
>>306
もこみちとおなじカテゴリー

328 :
>>243
ありがとう
朝ドラヒロイン様がその後、嫌な嫁役とかすごい
すずも数年後嫌な役でざつぞらの汚名返上できればいいけど、そういうのもなさそう

329 :
>>325
視聴者でもそれを理解しない人多いし
なつや咲太郎も理解できないみたいだから
比嘉愛実あたりが一言言ってやれば少しは違う

330 :
お師さんは子育ての経験無いから、子どもは重湯だと思っていても仕方ない
おしんが怪我をした時、雄の面倒ば見るんあたいどんたい、と清が嘆いたら
恒子が、ばってん雄ちゃんはもう重湯でん芋の炊いたん食べられるっぎ助かります、と答えたが、
あの時でも雄はすでに1歳2か月で重湯はないだろと思った、恒子4人も育ててるのにと

331 :
>>322
あんなキモいの朝っぱらから見たくないわー

332 :
>>190
あの店は帰ってこない旦那のものらしいから
離婚したら出てけってことかと

333 :
ソラの制作スケジュールギリギリ過ぎない?
外注出して徹夜続きでも間もなく破綻しそう。

>>315
なつ達が帰ったら顔つきがやわらかくなったから、すごく警戒してたんだと思った。

334 :
>>278
恩義感じて縁組みに従うのが、置屋生活が幸せだった証なら
なつはじいさんが望んだ通り長男と結婚して
牧場継ぐのが筋では?

335 :
思い出の味になる程、あの当時あんな優雅にエビ天丼なんて子供にしょっちゅう食べさせてたの?
普通はお客に出すものを幼い子供に食べさせるようなもんじゃないと思うけどねえ

336 :
>>334
そうだよ
それなのに自分勝手な行動してみんなから批判されてたじゃん

337 :
千遥の生存確認を明美に任せる安定のクズっぷり

>>264
主役様夫婦がヒソヒソだから、
不幸設定の妹はトーンをもっと落とさないと成り立たないもの

>>333
どう見ても知り合いなのに「変な人たちでしたね」って言っちゃう従業員

338 :
東出は浜辺美波と超凸凹コンビを組んだ「ピュア!〜」の
傲岸不遜な刑事役も良かったわよ
人外ものとか漫画チックなものならはまり役になる印象

339 :
だいたい血がつながってるから天丼が同じ味!ってんなわけねーだろと思うわ
絵が上手いのも血筋とか何とか言ってたけどオカルトよね

340 :
>>261
私も思った〜。

341 :
将棋映画「聖の青春」の東出はビジュアルがかなり羽生さん似だったせいか、棒でもあまり気にならなかったw

342 :
壽賀子、子供いないから小さい頃は重湯、と思ってるのかも

343 :
>>289
偵の和服は社長宅へ出向くのに兄嫁に粗探しされないよう
きちっと訪問着で行ったのかもよ
たぶん嫁、小姑の関係もいろいろ厄介なのよ

344 :
ソラのオープニングを家族で見てるシーンがよく出てくるけど、みんな真顔というかつまんなそうにしてて気になる
なつと一休さんはともかく、優にも今日はどんな話かなみたいなワクワク感がないよね

345 :
お師さん
おしんの妊娠はすぐわかったのに

346 :
>>324
マルコはハイジと一緒で、赤いほっぺだよ

347 :
>>337
あの従業員から早速ご注進がいってお姑さんが様子見に来たのかもw

348 :
主人公が嫌いすぎるせいでその娘にも腹がたつわ
なーにが「優ちゃん」だよクソガキが
明子ちゃんのおもちゃ蹴ったこと一生許さねえかんな
でも調べたらこの子、実年齢よりも小さい年齢を演じてるのね可哀想に

349 :
>>335
あの1回きりで、それで思い出の味になってるんでないの(適当

ちはるにしてみれば、迎えに来るのが親戚が先か知り合いが先かで、
自分がなつのようになれていた可能性もあるわけで。
つい比べてしまって、負の感情があってもせめられないわー

350 :
あさきたの清原伽耶といえばふゆって結婚後不自然なくらい出てこなかったよね

351 :
清原さん下手じゃないけどそんな上手くないよね
なんで絶賛されてるんだろう

352 :
製作側から見ての評価でしょ

353 :
ドラマとして成立しないけどちはるとなつの2人くらい柴田家の娘になれたよね

354 :
アミューズが書かせてるんじゃね?
テンヨーと同じ

355 :
>>297
沢口靖子は棒気味で硬い演技が科捜研や鉄道捜査官、機動捜査隊員に似合っていると思う
タンスにゴンゴンのCMではのびのびしていたw

356 :
>>353>>349
実際、藤木直人はなつもちはるもつれてこうちしたんじゃなかった?
咲太郎がなつだけ、といった記憶…
記憶があまりないちはるは「おねえちゃん1人だけ幸せになってずるい!」かもねえ

357 :
>>351
透明なゆりかごはすごく良かったんだけどな
ああいう動きのある役が合うのかもね

358 :
>>330
あの時代かまどでわざわざおかゆを炊くのも手間かかるから、ご飯炊いたときの上の部分の柔らかいところを幼児にあげていたと思う
それを総称して重湯と言ってたんじゃないかな
今みたいに離乳食幼児食の基準なんてないから、年寄りからの言い伝えがすべてだったんだろうね

359 :
>>356
あのときはもうちはるは親戚に連れていかれた後じゃなかったっけ
小さい子から片づいていってたような

360 :
清原もすずも目つき悪すぎる
ヤンキーのガン飛ばしかよ
清原は昔の大映ドラマを思い出す演技

361 :
>>359
あー、ごめん
お兄ちゃん一緒に、だったっけ
ごめんごめん

362 :
なつぞら公式ツイッターに新しい動画がupされてるけど
(雪次郎カメラ)素のすずってやっぱり性格きつそうに見える
優ちゃんの方がすずに気を使ってるじゃないか

363 :
おしんは結局佐賀には一年位しか居なかったのね
乙羽おしんが最初に佐賀を訪れた時に田倉の人が皆な冷たかったとか
自分が身投げしたら皆厄介払い出来ると思うから意地でも生きてくと決めた
みたいに言ってたけど、佐賀で舅の大五郎は一貫して優しかったし
後半からは恒子も裏では優しい言葉かけてくれてリスク大でも雄も取り返してくれた
でもおしんには佐賀出奔計画と清と農作業が嫌って事で頭一杯で響いてはなかったのね
まあ人間の記憶なんて一つの出来事や一人の印象で全体のイメージが出来てしまう傾向はあるし
おしんは佐賀に行く前から全力佐賀アレルギーだったし自立したいで頭一杯だから他人どうこうではもうなかったわね

364 :
>>363
橋田壽賀子自身が、いい嫁でもなかったくせに
姑への不満半端ないからそういう書き方になるんだよね

365 :
>>356
>>349さんが言いたいのは、親戚が来る前にお父さんの戦友が来ていたら
自分が北海道に連れていってもらえたかも、ってことだと思う

366 :
>>363
大五郎は結婚前からおしんを認めていたし彼が許可したから結婚できたんだよね
産み月に近くなったら農作業を休めとも言ってくれた
見ざる聞かざる言わざるの福太郎も口下手だから竜三から感謝の意を伝えてくれといっていたし
おしんが出ていく時には餞別を渡してくれた
そして恒子さんは恩人
しかし産んだ子が直後に亡くなった経験が強烈だったのだろう

367 :
一応義母とは家族なのに赤の他人のお師匠さんのほうが何倍も優しくて、温かくて泣けた。
鰻なんて食べさせてくれなかったもんねw
ドジョウですら食べさせてくれなかった。

368 :
清原ちゃんの揺りかご貯金がなくなるわ〜

揺りかごは脚本も良かったし俳優さんたちの熱演がすごかったもんね
朝ドラ学芸会とは雲泥の差

369 :
なつが置屋でちはるが北海道の方がそれぞれの女優に合っていた気がする

370 :
>>369
芸者としてのし上がるハングリー精神にあふれた生意気な美少女役とかハマりそうだね広瀬すず

371 :
アンチアミューズ婆が発狂するから勘弁よ

372 :
>>292
習い事って着付けのこと?
習わなくても着られる人がまだたくさんいる世代じゃないかな
多分おしんの娘世代の祖母は普段着は洋服だったけどちょっとしたお出かけは
自分で和服着てた

373 :
>>294
原作()となってる大草原の小さな家でもバターづくりしてたような記憶
個人的には雪の日に糖蜜をたらしてキャンディーみたいにしたり、豚を処理して残った豚のしっぽをあぶって食べるシーンが好きだった

バターは出てきてほしいが、今日のは確かようやく卵を鶏が産んでくれて印象的なシーンだってなつがマコさんに抗議してた
バターはハンドミキサーないから例の機械でぐるぐる気が遠くなるぐらいに回して作るのかな?
確か大草原は樽に入れたミルクをひたすら棒でかき回したりして作っていた 余裕がないとダメだよね

ソラの家族は家畜と言ったら馬しかいないからどっかの牧場で働かせてもらってるのかな?

374 :
ちはるのあの睨むような目つき、「おねえちゃんばっかり幸せになって許さない!」って
なつを刺しに来そうな感じに見えるわw

375 :
>>374
精霊の守り人のバルサの目つきだわ

376 :
>>372
お茶とかお花とか三味線とか長唄とか
じゃないかしら

377 :
>>372
横だけど、多分お茶やお花や日本舞踊などの先生の事を言ってるんだと思います。
着付けじゃなくて、着物を着てやる習い事。

378 :
>>373
大草原原作は厳しい自然の中での食べ物シーンが別格なのにね
特にインガルス姉妹の肉への執着が異常と、児童文学スレでは定説だった

379 :
習い事なくても
ちょっとしたハレの日には和装だったと思う

380 :
>>374
唇をギュッと結んで睨むのではなく口元に締まりがないから
気持ちをこめた表情に見えないんだよねチハル
恒子さんの陰気な無表情は演技力をビシバシ感じる

381 :
>>251
昭和3年生まれの祖母のお出かけ着は着物だった
当時では珍しくフルタイムで働いていたけど労働着はサザエさんみたいな細い共布のベルトがついた地味な色柄のワンピース
>>275
曾祖母は着物にもんぺだったわ
洋服は持ってなかった
曾祖父は終戦直後から朝食はトーストにサイフォンで入れたコーヒーというハイカラな家庭だったらしいから、もんぺは個人の趣味かもしれないと思うけど

382 :
以前、朝ドラヒロインが高いところのものを取るときは…みたいなのあったよね?
ピョンピョン跳んでるのが花子
「取ってけろ」って頼むのがアキ
用意した椅子の足が折れるのが純さん
みたいなの(うろ覚え)
なつはどうなるかなー
不満顔してたら周りが勝手に取ってくれて「なつ、大変だったね」って労われる感じかな?

383 :
「ノブクサ、あれとってほしいんだわ」と言うのがなつ

384 :
一同「なっちゃんに高いところのものを取らせてあげてください!」
一同「お願いします!」「お願いします!」
偉い人「奥原くん、キミには期待してるんだ」
なつ「必ず取って見せます」
アレクサ「ほら取ったよ、なっちゃん」
なつ「高いところのものを取れたのは、天陽くんのおかげだよ」

385 :
>>241
当初は毛皮のコート着てなかった?

386 :
>>385
シルバーフォックスのストールかな
バブル前なら銀狐の首巻きと言われる憧れの高額品ね

387 :
首って…
えりまきと言ってよ…

388 :
なちゅぞらタグ民がNACSを巻き込まないでとかでも批判してるけどNACSもアミューズ提携だから事務所の戦略だよ
天陽も千遥も
NACSと千遥は私は好きだから尚更アミューズのやりそうなことだって思ってしまう

389 :
圭が「きっと怒ってるぞー」って言うから、汚れた洗濯物をどっさり送りつけたのかと思ったw

390 :
>>367
おしんが好きだった店のって鰻頼んでくれてこっちまで嬉しくなっちゃったw
と同時に今まで粗食すぎていきなり鰻とかお腹大丈夫なのか心配にもなった
ふかふかのお布団も良かったねー

391 :
首巻き、婆ちゃんが言ってたわ

392 :
>>388
ナックスの道内の仕事はオフィスキューが仕切って、道外分はアミューズに業務委託なんだよね
それもあるのか、大泉は福山ネタを良く話してるw

393 :
恒子さんに狐の襟巻きぐらい贈って欲しい

394 :
清原の菜々の剣、そんなに悪くなかったと私は思うけど
もちろんまだまだの部分はあるけど、のび代があるのと一生懸命な初々しさが好感持てた
甘いかな?

395 :
>>384
アレクサ・・(´;ω;`)

396 :
私は団塊ジュニア世代だけど小学校の入学式に着物着てたお母さんたち覚えてるなぁ
母は戦後生まれだけど普段着に和服に割烹着なお母さんになりたかったんだと言ってた
昭和58年なら良いお家の人は普段から着物着てたんじゃない?

397 :
昭和58年なら、デパートの初売りの日の店員さんは振袖着てたな
いつの間に振袖着なくなったんだろ

398 :
>>397
そらバブル崩壊で決定的になったわね

399 :
AKとBKだけど
なつぞらはべっぴんさんと同じチーム臭い
時代考証なしとかドラマ全体の雑っぷりが似ている

400 :
>>394
菜々の剣、私も好きだったよ
脚本が破綻しているなつぞらじゃ誰が
どう演じてもうまくいかない気がする
千遙の役は複雑な役柄なのにきちんと
エピソードが描かれていないのだもの

アミューズごり押しとか言われるだけだから
清原はこのドラマは出ない方が良かったかも

401 :
>>366
もうちょっとそこんとこ乙羽おそんが感謝の気持ちでも語ってくれたらよかったのにね

402 :
>>399
なつ無双っぷりはとと姉っぽい

403 :
現実はハイジの裏番組が宇宙戦艦ヤマトだったんだよね
アニメ史に残るすごい作品(脚本、演出、作画全てにおいて)が続々と出てきた時代で、
実際はマコプロの人達みたいに私達すごくない?みたいな意識高い系ののんきなお花畑サークルでは
とてもいられない焦燥感にかられるような他の制作会社との激烈な競争の日々だったと思うんだけどね

404 :
>>394
私も菜々の剣好印象だった
武家の娘らしい品もあったしチープになりそうな剣術も様になってたし
すずもだけど脚本や演出が悪い女優殺しなドラマのせいなんじゃ

405 :
>>397
90年代の終わり頃
大店法の規制緩和で元日営業するようになった頃からだったような

406 :
>>402
あれも高畑が食べ方汚いのに
やたらアップで映されてて酷かった

407 :
>>397
そういえば銀行も新年の初日は振袖着て窓口にいる人がいたね。
販売のバイトしてた時も、社員さんたちはここぞとばかりに振袖で出勤してきてた。

着付けもヘアメイクも自腹で大変だったそうだけど、そういう風情がなくなった。

408 :
検索したら佐賀編は本当に1ヶ月あったね
よく辛抱したわ私w
昨日の恒子さんはGJ
皆さんの感想も久しぶりに楽しかった
お師匠さんも変わってなくて暖かくて涙だわ

409 :
おしんの右手はほとんど治ってると奈良岡さんが言ってたけど髪結いは無理なのね

今日の雄ちゃん飴を舐めてたけどフリーダムおしゃべり封じだったのかなw

410 :
>>236
私もそう思っていた
味覚を母から受け継いでいたって事でしょ
教えてもらったとかでなく遺伝で

411 :
>>381
着物にもんぺは掃除や庭仕事などをする時じゃない?
明治末生まれの祖母が庭で何かをする時にはもんぺに手ぬぐいを姉さん被りにしていた
トトロのカンタのお祖母ちゃんみたいな感じ

412 :
おしん
地獄の佐賀編と言われてgkbrだったけど清の嫌みは思ったほどダメージ少なかった。
ごちの和枝みたいなトーンだったら脱落してたわ。

413 :
千遥に仕込んだ親方の立場は…<母の味
出しのとり方から割合まできっちり親方の味のはずなのに

透明なゆりかごは私も清原さんよかったと思う
いつもヘタクソだなーと思ってる瀬戸くんも上手くなったと思ったが
瀬戸くんはまんぷくでいつもの瀬戸くんに戻ってたw
透明なゆりかごはあまりガチャガチャしてなくて、物静かなしゃべりが良かったのかも

414 :
>>349
よく作ってくれたといってたから
店のあまり物かねえ

415 :
千遥はなつが置いて行った父の手紙を読み父が描いた家族の絵をみて
離婚を決心するのだろうか
家族の絆を考え帰って来ない亭主はもういらない
私は私の道を歩こうと
できたら養母からの援助があり兄姉に経済的には頼らないと考えたい
だが頼り兄姉は心理的に力にはなってほしい

416 :
>>413
レシピ通りに作っても味は微妙に違うでしょ
昆布だって産地によって違うし、醤油もメーカーや作り方で味が違うし
そういった物の選択が親と似てるんだと思うな

417 :
>>415
離婚を決意したとすると奥原3兄弟はそれぞれ
夫と娘のいるなつ、夫婦二人の咲太郎、母娘の千遥
という異なる家族構成で生きて行くことになるわけね
ちゃんとした脚本家で後日談を観てみたい気がするわ

418 :
>>403
実際、東映動画長編出身者のエリート意識は強かったんだよね
虫プロ出身者はきちんとアニメ作りを学んでないと見下してた感じ

419 :
マコプロってやっと軌道に乗った感じだけど、
どうやって従業員養ってるんだろ
資産家?

420 :
>>402
私もとと姉となつぞらは共通点を感じる
いい話に見せかけた無神経さがすごいんだよね

421 :
>>320

しかも、変人だったはずの夫は、結婚したとたんに偏屈さのかけらもない、妻にひたすら従順な、便利で優しい夫になるよね。一久さんの変人設定はなんのためだったの???

422 :
>>403
高畑勲展の事テレビでしてたけど、高畑勲も宮崎駿も企画書からして
ものすごく緻密で量もあって鬼気迫るものあって
とてもマコプロの様にのんびりサークル的に制作してた様に思えなかったわ
>>412
私も以前CSで一通り観た時に清自体はそこまでって感じだったから
やたら佐賀編始まる前に恐れさせる事言う人にちょっと疑問だった
清の性格や価値観は分かり易かったし
結局おしんには佐賀の農村部から街に出る事も出来ず
好きな商売出来ない事が一番の苦痛だったわけだし

423 :
>>421
変人だから自己中無神経女と夫婦としてやっていける…という設定とか?

424 :
>>344
子供の誰かひとりくらい、一緒にOP歌ってもいいのにと思った

425 :
一久さんはなつを仕事に復帰させて自分は家で子育てするあたりは、ある意味変人ならではって感じはしたな
あの時代男が家にいるのは体裁やメンツを気にする普通の男性だったら相当辛かったんじゃないかと思う
一久さんみたいな合理的ならキニシナイ!って人たまにいるよなーと思いながら見てた

最近はさすがに変人にしては思いやりがあり過ぎて都合のいい夫感がすごいけどw

426 :
>>341
羽生さんが棒っぽいもんね

427 :
無職時代のイッキュウさんは社会的には「自由業」だね
女は家事手伝いとか主婦とか肩書きがあったけど
男はそういうのがなかった
で、フェミとかがそれはおかしいと騒いで今では
主婦ではなく無職と呼ばれるようになった

428 :
>>401
ほんとにそれ思うわ!!恒子に対して感謝の気持ちが無いのかと悔しくなる

今はツイッターに #俺たちの恒子
って恒子ファンがいるくらい(私もその1人)だけど
当時昭和時代に恒子を支持する視聴者はいたのかな
音羽おしんのようにドライな感情なのかな

429 :
>>362
優ちゃんはあきらかに中川のほうに懐いてるね

430 :
>>424
そうそう。
優や千夏じゃなくても道ですれ違った子供が口ずさんでるとかね。
だいぶ前に書いたけど例えば路地でコマ回ししてる子供達でも映ればお正月だとか
季節や日常を感じさせる場面が出るのにそういうのが一切ないなつ達だけの世界しかないのよね。

431 :
昭和58年の和装の件
母親の高校入学式の写真、祖母が和服だったけど、クラスでひとりだけでした
祖母はお茶の先生、関西で伊勢よりは都会の私立のいわゆるお嬢様学校
フォーマルな場面でも着物は少数派な時代だったのでは

432 :
寺内貫太郎一家の加藤治子がいつも和服だから気にならない
おかみさんのアイコンみたいなもんじゃないの

433 :
ちはるはこれから最後になつ様たちに救われて最高の笑顔と嬉し涙を見せる予定なのでそれまではムッツリしていなきゃならないのよ

434 :
>>429
広瀬すずには誰もなつかない。

435 :
>>428
私も恒子さんファンになったので、ほんと残念に思ったわ

令和の奥様たちがおしんにはまってるように、昭和の奥様(だけじゃないと思うけど)も同じように恒子さんファンになってたと思うよ

>>431
私と姉が昭和58年前後に小学生入学したけど、母は幼稚園も小学校も入卒ともに本人が好きだったのもあって毎回着物だったなあ

436 :
あれは禎の戦闘服じゃないか
実家と言えども、母が家出中で完全にアウェイ
姪たちでさえ自分たち夫婦をバカにしてる
おしんから荷物が届いたと連絡を受けて
道子とケンカ上等で乗り込んだ

437 :
>>421
優ちゃんが3歳になるまで在宅の仕事続けてれば良かったのに
1年はマコプロで働くの我慢するよ、って恩着せがましかった
アニメづくりのアイデアが溢れて止まらない、みたいな描写ゼロで
勤め出したらお迎えも晩ごはんづくりもなつに任せきり

438 :
おしん
雄はずっと演技中もおしゃべりしていてガッツ石松見てニコニコして可愛かった

439 :
雄、自由だねえw

440 :
佐和、耕造がどうしてるか一言も聞かなかった

441 :
おしん
おっしょさん泣けて仕方がない
ありがとうありがとう
ガッツもきてくれて嬉しい

佐和最初だれだか脳が認識しなかったw
しかし赤ちゃんの事もコウゾウのことも竜三の事も聞かないのね
この人勝手だなーって印象

442 :
>>437
なつもとってつけたようにこれぞってイベント発生の時にスケッチしてアピールするだけで
夫婦揃ってアニメへの情熱は大して感じない

443 :
お師さん優しいなぁ。佐賀とは大違い過ぎて見てて涙出た

444 :
雄フリーダムw
佐和はおしんが店に入ったらよく働くから自分の立場なくなると思って追い出したんか?

445 :
ノブクサ便利

446 :
ノブさんは本当に便利だなぁ

447 :
なつぞら
うっちゃん「のぶさん ありがとう いつまでも家族でいてください」
便利屋でしかないじゃない!
今日もなんか下調べして来てるしw

448 :
アレクサ信に宅急便頼もうかな

449 :
>>441
竜三の事はさすがに聞いてたよ。一緒に出てきたのか?って
佐和は見違える程に美しくなっていた
元は耕造が財産投げ打って嫁にした程だから、まぁ当然なんだけど
あれなら早々に面倒を見てくれる男が出て来るだろう
まぁなんとも言えない人だけど、おしんにお金を返しただけでもましかな

450 :
アレクサが学習して頼まれなくても仕事するようになったのね
マコプローズはいつも忙しい!間に合わない!とせかせかしてても
なっちゃんに何かあると立ち上がってフォーメーション組むの笑っちゃう

おしんの余韻が台無しになるからあまり笑わせないでほしいわw

451 :
ずっと源じいと清にみてもらってたからここへ来て初めて子供連れて仕事しないと
いけない状態なのか
ねんねの頃は畑にも連れて行ってたけどもうそういうわけにいかないね 
お師匠さんなら家で子守雇っておしんが外で働くのも許してくれそうだけど無理かな…
ガッツが現れたからどうにかなるんだろうけど

452 :
佐和
東京に出てくるのにどれだけ交通費がかかったのか知らないが30円返せるだけの余裕があるなら
今後は毎月耕造の家に送金しろ

453 :
>>449
あ聞いてたんだw
何か佐和に腹立ってちゃんと見てなかったw
あとで録画みなおす
お金返したのだけは評価できる
いくらあってもいいだろうから

454 :
おしんにも待機児童問題か

455 :
佐和、働き口に働きかけもしないで金だけ返して自分勝手な女だったなやっぱり
自分の過去知ってるのおしんだけだから縁切りたいのありあり

ちはるの境遇が説明不足でわからん
旦那はチャールズみたいに結婚前から愛人がいたって事?
ちはるの力で店が回ってるならやめることないのでは?

456 :
>>455
ちはる近辺は明日あたり便利屋が語るんじゃないかな

457 :
ちはるバブル期のくたびれたOLに見える

458 :
ああヒソヒソヒソヒソ嫌になるわ

459 :
千遥はやっぱり当初設定が
「旦那が付いて妾として身受けされる」だったのを
ホワイトウォッシュしたら色々おかしくなった
的な奴じゃないかな

サラさん親子もどう見ても当初はアイヌで書いてたんだよね?て感じだったし

なんか大人の事情が透けて見えすぎなんだよななつぞら

460 :
優秀な人材がごそっと抜けた東映動画で3〜5年後に「銀河鉄道999 」とか名作の長編劇場S Fアニメ「地球へ…」とか
作ってるんだよな
仲さんよく頑張ったよw

461 :
便利屋ノブの本領発揮

462 :
帰っていく千夏に、優が背伸びしながら手をぶんぶん振っている後ろ姿が可愛かった
今日の感想は以上!「

463 :
>>459
朝ドラは特にうるさい視聴者がいるからねえ
子供が見てるのに妾だすな!とか

464 :
チハル、離婚する意味あるのか?
旦那が帰ってこないだけで店を任されて旦那実家からも支援されて生活に不自由していないんだよね。
ノブの調査によれば義母もまともな人らしいし過去の話をしてもいいと思うわ
子供の将来を考えたら今のままでいいんじゃないの?
離婚を煽るナツ、なんなのよ

465 :
お舅さんは料亭の板前してて同時に別に小料理屋もやってて映像を見るにそっちで次男嫁仕込んでたの???

優「もう言っていいんだ!」
千遥(ガキにバラしてんなよ…)

466 :
置屋の女将に大切に育てられたって言ってたのに、芸者見習いで料亭のお座敷出てた?
設定適当過ぎない?

467 :
>>458
わかる
真面目に見ようって気にならなくなるわ

468 :
ノブさん、いつまでも家族でいてください…
家族じゃなくて便利屋
それにしても有能

469 :
ノブ、アレクサなだけじゃなくなかなかの好演じゃない。
主役は無理かもだけど頑張ってほしい。

470 :
もう次男は父親と妻の関係を疑って他所に女の子作ったということで

471 :
>>465
嫁いだ相手はチハルが芸者で出入りしていた「すぎの や」という料亭の次男で、
しばらく「すぎの や」の大将(舅)の下で料理の修行をして一人前になり
舅が出した「杉の子」という店を任されている

472 :
その日にノブさんがやってきて、あの話
ノブは離婚の話も何も聞いてないのに義母のこと調べたんだね

473 :
>>466
置屋基準の大切に育てる=ちゃんと一流の芸を仕込んでお座敷で活躍できる芸妓に仕上げる
なんでしょ
現場知らなきゃ女将後継者にもなれないしそこはおかしいと思わなかったわ

474 :
>>471
別に間違ってなくない?

475 :
咲太郎そっちのけで話を進める姉妹
ちはるが離婚してあやみが戻ってきて二人で新風車をやったりして

476 :
舅に習って出汁取ってた時のセットは杉の子よね

477 :
置屋は跡継ぎのためにチハルを買って育てたんじゃないのか

478 :
>>471
次男は小さな家(杉の子2階)で暮らすのに耐えられなくなったのかな

479 :
>>478
ロリコンなんじゃないの
18のチハルだから結婚したかっただけ

480 :
なつぞら
信さん、本当に人がいいわ。きっと幸せに暮らしてにいるわ

千遥が浮気されたのって、料理人として筋が良かったのを面白く思わなくて
心が離れていったのかしら。だとしたら親方のせいだわ…ととばっちりw

自己紹介で尺を取るのはやめぃ

481 :
>>464
好きで結婚したの?みたいに聞いてたから
恋愛脳なんだろ
義父は息子がクズいの分かってて
嫁の手に職をつけてやったのかもね

482 :
千遥がなつを素直にすがれる性格で良かったわ

483 :
チハルの夫は今無職なのかな
杉の屋の方は長男が継いでるだろうから

484 :
芸妓あがりの綺麗なお人形さんみたいな嫁を期待してたら化粧っ気もなくガンガン料理人として腕あげていって冷めたとか?

485 :
千遥、なつ様のありがたいお言葉通りきっぱり別れて、新しい道へ・・・料理担当確保!
そのうちフーテンの亜矢美が新宿に舞い戻ってきて、一緒に食べ物や始めたりして。
信さん、ずっと家族でいて。でも、私に都合が良いときだけでいいよ(なつの心の声)

おしん、お師匠さんが優しすぎて涙が出てくるよ・・使えない右手、さすってくれてさ。
竜三なんか自分のせいでおしんの右手をダメにしたのに、そんな心遣いもなかったよね。
早いところ貰ったお金で、いい医者にかかっておくれよ。

486 :
芸妓じゃなかった
千遥は舞妓どまりだったわね
東京の言い方は違うらしいけど

487 :
>>481
ナツ、ちゃねらーみたいだよね
簡単に「それなら離婚したら」
生活の事や社会的リスクの事何も考えていない。
チハルの生活の目処をつける協力もしなさそうだし

488 :
千遥の境遇の方が朝ドラのヒロインにふさわしいような?
なつなんて大した波乱万丈も紆余曲折もないし

489 :
千夏ちゃんもう小6くらいなのかな
20歳で産めばそんなものか
部屋にあった家族の写真では、娘の入学のころは幸せそうだったのに
ずっと不幸だったことにしてるんだな

490 :
今日の話はずーっと???だった
ながら見だったからかな

チハルは置屋育ちで18で結婚
戦災孤児であることを伏せてた理由がよくわからん
親戚の家にいたあと、置屋に拾われたんでしょ?
芸妓を嫁にもらうってことは、そんな立派な家柄求めるわけもなく、むしろ面倒な親兄弟がいないのが好都合だったはずだけど
置屋とは養子縁組してたのかな

すぎのやの長男は死んだとかなの?
なぜ次男の嫁が跡を継いでるの?
すぎのやは潰れてすぎのこになったの??

491 :
>>486
舞妓は京都だけ
お江戸(東京)は年齢関係なくみな芸妓だよ

492 :
なつと千遥が仕事が忙しくて子供に構ってあげられないみたいな会話した後の、なつの悪びれもしない表情で「しょうがないよね!(テヘペロ」がムカついたわ
その後に千遥に出したマズそうなうっすーい緑茶が、長いことアップで映ってたのは何だったんだろう
マコプロ時間足りなくて激務設定なのに、わざわざ社員総出で千遥のお見送りとか呑気だな

493 :
>>490
置屋の女将とは身元不明の孤児として養女になってる
すぎのや長男の現状は不明
杉の子はすぎのやと同時進行で舅がやってた
次男は杉の子を与えられただけですぎのやの現状は不明

訪ねてきた姑がそれなりに身なりは良かったからすぎのやはすぎのやで長男が後継いで順調なんじゃない?

494 :
>>465
千遥の夫は料理人なんだろうか?

政治家や財界の人が来るような料亭らしいから、日によっては長男や一番弟子に任せて
なじみのお客さんだけ対象のこじんまりとした店をしてみたかったのかもね
次男がいるからそっちにのちのちは譲ろうとかしていたのかも
次男は料理に興味なくて千遥が興味示して才能も腕もありそうだから仕込んだって感じかも

495 :
>>462
私も思った!
なつの後ろから伸び上がって
バーイバァーイってやつだよね

496 :
>>491
そんなことない
芸妓になる前は「振袖さん」とか呼ばれる子たちがいるわよ

497 :
>>489
入学式くらい、幸せそうな写真とるでしょw

498 :
>>475
あやみがすぐ流行りにかぶれて
勝手に唐辛子やにんにく等入れて
エスニックや韓国風もたまにはいいじゃんとかやって和食が汚れそう

499 :
>>487
なつの世界だと咲太郎が「千遥の住む所を用意した」って
それですむからw

姉の職場に子供をやらせて自分は遠いところから会釈だけ
そこから忙しい中姉は子どもを置いて職場を中座したというのに
マコプロ全員お出迎えまでして優しい()わw

千遥は成功したなつに対抗して料理を食べさせたかったんだな
この姉妹、一生マウント取り合いしそうだけど絶対になつが勝つ世界なので
そのうちまた千遥はいなくなりそうw

500 :
>>488
ちょっと、おしん並みの境遇だよね
でも今のご時世、ちはるの方をヒロインにすると朝から辛気くさい顔のヒロイン見たくない!となるのよ

501 :
>>493
アレクサ(失礼!?)が調べた感じだとちゃんとした料亭とそれを切り盛りする女将らしいから、つぶれていたらそう言うよね
ただ記者さんのようなお客さんの前で見せる顔と家族に見せる顔は違っていて、すごく伝統や格式、家を守る気持ちが強くて
千遥の話だと彼女も嫁の一人ぐらいしか思ってなさそうな言い方だったよね

記者役が出てくるってことはドラマ的には行方不明になっていたりする人の行方を調べる人役のために登場させられてると思うから
あまりかわいそうだとは思わないがw
ひよっこで行方不明の父を探す警察官役と同じ感じかな?あの人も都合いい役でかわいそうとか言われてなかったっけ?

502 :
>>500
すずらんが捨て子設定だったけど
ああいうのやらないかな

503 :
>>496
そうなのね
初めて聞いたわ

504 :
江戸の舞妓さん相当には半玉っていうのもあるわね

505 :
>>492
思った
なーんも考えずに「(作画監督)やります!やらせてください!」とか言って、茜ちゃんにも迷惑かけまくっておいて何が「しょうがないよね」だまったく

506 :
>>491
東京は年少芸妓は半玉って言われるよ

507 :
>>493
ありがとう
養女になってるならそれでいいじゃんね
当時は珍しくもなんともないし今更隠したくないとか意味不明
すぎのやは長男に譲って舅はすぎのこ、て感じだったのかな

なつが「その人のこと好きだったの?」て聞くのもウンザリした
当時、恋愛結婚なんてむしろ少ないよ

508 :
関東だと雛妓って書いておしゃくとも呼ばれるんだっけ、半人前の芸妓さんのこと
可愛いなと思って覚えてた

509 :
ちはるが自分で言ってたわよ、お酌だって
半人前でまだ踊れないけど座敷でお酒つぐ仕事よね

510 :
>>500
千遥の方がうまく話にして演出も泣いたり笑ったりがちゃんとしていれば、正統派朝ドラになりそうだけれど

浮浪時代だってつかまるまでのみんなで仲良く過ごしたり、引き取られて家でいじめにあっても近所で会う違う家の子とつかの間仲良くなったり
置屋の修業時代だっておかみさんや近所の人、置屋を支える人とかとの交流で話と演出がちゃんとしていれば面白くなるのにね
ただ今時の朝ドラの話って、話も演出も時代設定もめちゃくちゃだからどっちにしろ女優殺しになってしまうだろうね

511 :
私も千遥は何を言ってるんだろうと思ったけど
結局離婚の時に実は私にはこんなに成功した兄姉がいるので
子育てには全く問題ありませんってアピールしたいのかな?
でも心配しなくても新しい女がいる旦那は千夏の事なんか
引き取らないと思うけどなw
あの睨みつけてた子に家族になりたいと言われても恐怖しか感じなかったw

512 :
>>434
子供は見抜くし正直よね

513 :
>>509
芸者やってたって言ってたよね

514 :
愛人のところに入り浸って戻ってこない亭主が親権を主張するとは思えないなぁ
逆に千遥はあの店貰えるように主張すればいいわ
この時代の法律的なことは知らないけど、あの店は千遥がいないと先代の味を守れなそうだし
義母は筋の通った人ならちゃんとしてくれるはずと思う
千遥の為というより肉親である孫娘が困るような事はしないよね

515 :
好きで結婚したの?
は、はぁ?だわ
背景聞いたら、家と家のつながりで結婚してるの
わかるでしょうに
どんな人なの?
とか、聞き方色々あるのに

516 :
広瀬すず「なつぞら」で結婚観や育児観に変化「葛藤分かる」膨大な台詞も“余裕”「ライブ感」(スポニチアネックス) https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190919-00000001-spnannex-ent

すずってほんと馬鹿なんだな
何がライブ感よだからあんたはほよ顔と嘲笑とヒステリー顔しかできないのよ
荷物少ない方がいいから台本持たないとかナメすぎ
もう二度と出演作品は見ないと思うわさよなら

517 :
チハルが来たのまた日曜だよね
マコプロ日曜出勤までしてるわりに暇そう
なつは夕方まで抜けるし、全員なつを出迎えてるし
茜さんまで日曜返上で子ども置いて出勤しなくてもいいと思う

518 :
料亭のヒエラルキーは女将が一番親方二番なのが一般的みたいだからそんなに卑屈になることないのに。

519 :
>>514
姑が千夏を溺愛してたりすると息子に親権取らせるように仕向けるのはアリだよ
むしろ店は潰してちはるを追い出して、貧しい母子家庭では養育に不安があるから裕福な父親側に親権をと訴える
…というような話をリアルで知ってる
浅茅陽子だしアレクサも褒めてたから大丈夫だと思うけどね

520 :
>>513
芸者の卵と言ってた

521 :
アヤミ、内村、チハル、マダム、雪次郎
食べ物作る人が多いな 
チハルはマダムの店で働くかもね

522 :
跡取り(女将として)として育てるから娘を置いて出て行け、はあり得る話よね
当時のああいった世界にはごろごろ転がってそうなお話で、特段に不幸と騒ぐほどでもないような(当事者には気の毒だけれども)

貧乏臭いというか陰気臭い顔だから客商売には向いてない

すずはメイクを少し変えたらすこしは柔らかい感じになりそうだけどキリリとした顔がいつも怖いし年齢不詳

523 :
千夏と杉の子をちはるの所有にした方が杉山家もちはるもWinWinだよね
戦災孤児だった過去なんか覚えてもないのにわざわざ自分から言う必要も
おなつ様に救済を求める必要も全くないわ

524 :
なつ、あの茶碗なら茶托ぐらい置けよと思った
姉妹だから気取らなくてお茶出したのなら自分の分もいれなきゃ
そっけない机にお茶ドーンじゃ取り調べだよ

525 :
佐和
一人で子ども連れて東京に出て職に困るって・・・言わんこっちゃない
と思ってそう

526 :
ちはる婚家の話は頭が追いつかなかった
スギノヤという料亭の次男坊に嫁いで
親方がスギノコという店を作って
その親方がちはるの夫の父親?
ってことは親方はスギノヤのあるじ?
次男夫婦のためにスギノコという支店?を作ったってこと?
と、ここまで書いて思ったけど雑ぞらじゃ
そんな人間関係とかどうでも良いことだね
相変わらずボケっと座りっぱでセリフのやりとり
マコプロでは暇そうに総出で棒立ち
なつ自宅の時、お湯も沸かさずお茶っ葉だけ出してたね
茶托もお盆もなくお茶の入った湯飲みを両手で運んだり
杜撰すぎ

527 :
>>524
普通にインスタントコーヒーでもいいのに、
と思った
お茶っぱ、もったいないよね1人ぶんじゃ

528 :
>>523
あんな無愛想な女将で「杉の子」が儲かってるとは思えないw
経営的に大成功してたら姑もここを守ってって言いそうだけど
大して儲かってない店だったら杉山家からしたら売った方がよさそう

おしん お師匠さんの優しさに泣けた
やっぱりあの手では髪結いは無理なんだな
最後健さんの笑顔に救われたよ  本当に男前なゴリラだ

529 :
>>507
当時は元浮浪児が理不尽な差別を受けてたってここでも散々語られてたし
意味不明って感想は短絡的すぎる

530 :
>>526
お湯沸かしてたよ

531 :
>>430
ゲゲゲでは、藍子が学校で男子からゲゲゲの歌を歌ってからかわれてたわね
シゲルが仕事中は、常に手を動かしていて、シャーシャーとペンの走る音がしていた
が、マコプロの忙しさは口だけで牧歌的だわw

532 :
戦災孤児といっても、千遥はその前は日本橋に店を構える料理屋の娘
そこから話せばいいのに。親方も、それで筋がいいんだなと納得して…
可哀想な千遥という設定じゃなくなっちゃうけどw

533 :
>>507>>529
なつだって、北海道にいって学校いきはじめの頃は「戦災孤児だった浮浪児だった」と
素直に自己紹介して危うくいじめられそうだったよね
夕美子が「それがどうした?!」と
周囲ににらみ聞かせて助かったけど

534 :
兄姉たちと浮浪児してた頃の話より、
親戚宅から飛び出して女将のとこに売られるまでの話の方が問題
復員兵に何されてたか、2人で何をして食べてたか分からない、浮浪児売るような奴だし
真面目に働いて食べさせてくれた良い人だった、としても
それを証明してくれる人はいない

535 :
>>532
戦災孤児がだめだっていってるのにw

536 :
>>529
ドラマの中ではなつがなにかにつけて「私が戦災孤児だから!」て悲劇のヒロインぶるけど実際は理由はべつのところにありましたパターンばかりなので…
視聴者がドラマに描かれないことを調べて脳内補完してあげることが当然のドラマってことだとしたらそれもどうかと思うわ

537 :
>>524
そうなのよ
お茶碗一個だけドン!ってなんか変な感じだったわ
自分の分もあればまあ姉妹だしと思えたのに

538 :
>>535
死んだ実子とこっそりすり替えたとかってわけじゃない
女将は身元のわからない孤児を拾ったと正式に役所に届け出て千遥を養女にしてるから
その経緯は戸籍見ればすぐバレるでしょうし何を隠してるのかもよくわからないわ

539 :
良家に嫁ぐには浮浪児だった過去を隠さないといけないという描写である程度は想像出来ないかい?

540 :
千遥は元浮浪児といっても間もなく親戚に預けられ剛男が帰還し会いに来た時にはすでに居なかった
だったら戦中に疎開していて両親亡くなったって事にでもすればいいのに
その親戚とも縁は切れてるしわざわざそれを暴く人もいないから問題ないだろう

若女将があんな無愛想でも平日の夜に小上がりいた客は店の味に惚れこんでいるということ
何人か従業員いたし土曜日はもっとにぎやかなんだろうと思う

この問題だけはおなつ様のおかげ様で解決!なんて結末にはしないでほしい

541 :
なんの偽装もせず役所に身元のわからない子供を拾いましたと正直に届け出て養子にしたって経緯な以上
戸籍見れば一発で隠しようがないって話なんだけど

542 :
戦争孤児で戸籍不明の無戸籍で新戸籍をつくった段階で養母は千遥の両親の名前を知ってたのかしら
千遥の持っていた手紙は兄からのもので両親の名前があったのかな
その後に養子縁組で入籍しても名前の欄には両親の名前は記載されるし
「身元不明の戦争孤児」ということは戸籍には載せないよね

543 :
>>539
料亭は良家でもないよ
老舗だなんだ言われてもカタイお家からすれば所詮は水商売という認識よ
料亭や旅館は芸者上がりが女将なのは珍しくないし、養女になってるんだから隠すことでもない
むしろいいところのお嬢さんは料亭に嫁ぐとかありえないから

544 :
>>535
戦災孤児自体は問題じゃないよ
当時はいっぱいいたんだから
戦災孤児でもすぐ親戚に引き取られていれば普通にできたはず
問題なのは頼る身内の内身元が明らかじゃない浮浪児だけだよ
千遥は親が料理屋やってたらしいから
親の縁故で置屋の養女になったとでも話作れば済んだことだし
戦災孤児だったことより置屋の養女で芸妓(半玉)だったことの方が
よっぽど隠したい過去じゃないかなあ?
脚本家の価値観がよくわからないわ

545 :
戦争前後は戸籍なんてぐちゃぐちゃになってるし両親が亡くなったりして親戚の家庭で育ったとか普通にあることだしいちいち咎めるような時代でもない

546 :
相手方には身内のいなくなった知り合いの子を引き取ったといえば済むけど

547 :
>>544
芸妓としてすぎのやに出入りしてたからそこは隠しようがないし、芸妓だから見込まれたんじゃないの?
水商売だから
今でも旅館とかに元芸者さんの女将さんは普通にいるよ

548 :
>>542
身元不明の孤児だとそのまま載せてると思う
千遥の名前は取り上げた手紙からつけてるけど千遥はその存在も覚えてなかったし
下の名前以外身元は何もわからない孤児の自分を届け出て養女にしてくれたがずっと千遥の認識
つまり戸籍を見ても実の両親の情報なんか載ってないってことでしょう
身元不明の孤児の戸籍を作りそれを女将が養子にしたと戸籍にはそのまま記載されてるはず

549 :
戦災孤児より置屋にいたという事実の方は
隠さなくていいのよね そっちの方が嫌だわ

550 :
戦前戦中戦後でも
非嫡出子でも母親の名前だけは記載されるように
両親の名前は必ず記載されるのでどうかなと思った次第

551 :
てす

552 :
嘘がバレることに怯えさせるなら空襲で行方不明だった女将の実子として偽装されて育ったくらいにすればよかったのに

553 :
>>533
北海道は空襲もなく、戦争の影響少なくて戦災孤児なんていなかったから余計でしょ
東京や大阪の大きな空襲があった都市部では存在は珍しくないし
都市部でも浮浪児として忌避される存在であったとしてもいじめられたとしても子供の時だけ
それが証拠に信哉は放送記者としてちゃんと社会人してるし
子供の頃に引き取られて養女になってるちはるの生い立ちをいまさら隠す云々はやはり不自然

554 :
>>544
昨日の、目玉焼きのいいにおい もそうだけど、
理解し難いよねw>脚本家の価値観

555 :
>>547
上手く言えなくてごめん
そうなんだよ
どうせ芸妓上がりなんだからことさら戦災孤児にこだわる必要があるのかが疑問なの
例えば咲太郎やなつに迷惑が掛かるから芸妓だったことは隠したいなら解るけど
他の奥様が言っていたけどイッキュウの家の方が学者家系で家柄が良いじゃない?
でも別になつが戦災孤児だったことは取り沙汰されていない
なつなんて北海道で育ったけど奥原のままで養女にもなってなかったよね?
身分としては里親に育てられた戦災孤児
だから尚更、千遥がこだわる根拠がないんじゃないかとモヤモヤするんだわ

556 :
なつの就職失敗なんかは兄がアカにかぶれた劇団に所属してて東洋の社長にガラ悪く絡んだからよね
でもそれがなつの脳内では戦災孤児差別になるのよ
兄のやらかしは知らなかったとしても落ちたのは自分の実力のせいねでは終わらない
すぐさま面接で戦災孤児の話をしたことを真っ先におもいだしてあれか!てなるの

557 :
素行が良いとは言えず数々の浮名を流していたらしい咲太郎が川村屋のマダムと結婚
すずの相手に至っては東大出身で高学歴な家系なのに何のクレームを受けることもなく結婚
というイージーモードの兄妹に比べて千遥は随分大変だったわね

558 :
>身元不明の孤児の戸籍を作りそれを女将が養子にしたと戸籍にはそのまま記載されてるはず
それは千遥個人の新戸籍編成には記載されても
除籍してあらたに養親となる新戸籍には身元不明の孤児のことは記載されない
移記事項には入ってないと思う

559 :
>>553
戦災浮浪児をイメージだけで語ってない?
なつと同世代の東京生まれの母曰く、
戦災浮浪児っていっぱいいるはずなのに、
大人になってからそう言っている人に会ったことないのよね
だよ

560 :
政治家が利用するような料亭の息子の嫁に来てくれと恋愛結婚でもなく縁談が来る
話をもっていく前にあの娘は養女だとか情報も入ってこなかったのかしら
養女だと分かったらじゃあどこから貰った子なのかって話に自然となるわよね
そこでなんか怪しくて我が家には相応しくないとなれば縁談はそもそも無しよね

561 :
なつとちはる、朝から二人してボソボソ喋っててすんごい辛気くさいわ

562 :
>>341
私もスレの流れでその感想書こうとしてたw

千遥の女優は映画「3月のライオン」で下町育ちの明るい女の子を演じてた
でも笑顔以外の表情に幅がないな〜と思ったし、泣き顔はこわかった

563 :
>>555
わかるわかる、そうよね
戦争孤児!をここで出すのはいろいろ不自然だよね
なつも咲太郎も少なくともそれで社会的な不利益を被ってないし縁談が壊れたこともないのにね

564 :
>>559
うん、だから、もう子供までいるちはるが戦災孤児云々を持ち出すのに違和感あるって話なんだけど

565 :
>>557
光子は新宿のビル持ちのお嬢様だよね
一久は東大卒で親も学者兄弟は医者とか金持ち
でも咲太郎もなつも戦災孤児だったことは隠さず結婚
そんな家柄の人と結婚した兄姉に比べて千遥は
芸者置屋で育って芸者の卵して料理屋に嫁いで
戦災孤児だったことを隠す違和感
光子の実家はもうないけど一久の方は両親健在
もし嫁の妹が置屋の養女で芸者やってたと知ったら
そっちの方が気になるんじゃないかしら?

566 :
>>560
だからさ、政治家が来る料亭だとしても良家のお嬢様を嫁にもらうなんてことはないんだよ
むしろ、水商売で客あしらいのできるのがいいんだから芸者はうってつけ
置屋の養女だということが判明してるならそれ以上の身元調査なんてしないのが普通と思うけど
当時は養子や養女なんて変なことでもないよ
今でも政治経済の世界では普通にあることだし

567 :
チハルは恩ある置屋おかあさんに婚家のこと相談するなり加勢してもらうなりすればいいんでないの

568 :
>>564
そもそも浮浪児で生きのびている人が少ない
生きのびていたとしても表稼業で生きていけた人が少ない
普通の暮らしができたとしていても、隠し通している人が多いだろう、
という意味なんだけど

>>都市部でも浮浪児として忌避される存在であったとしてもいじめられたとしても子供の時だけ

これの根拠は?

569 :
政財界が出入りする料亭なんて歴史がある料亭が多いよ
田畑智子の家もそうだけど
置屋の女将としては格下なので養女でもいちおう氏素性は知ってることにしたかったんじゃないの
戦争孤児といえば盗みや躾けがなってないどこの馬の骨と思われるし
娘に肩身の狭い思いをさせたくない親心だったかもしれないし
案外料亭の女将は事情をきけばさっぱりしたものかも知れないけどね

570 :
浮浪児って不潔なのと犯罪に荷担しやすいから捕まえられただけでそれ自体は恥ずかしくないんじゃないの
ノブさんみたいに立派な人もいるわけだし、施設がーとか言うのはエリザベスサンダースホームに失礼

571 :
>>564
今となっては今まで騙してたのがバレることが怖いんだと思うけどね
親権取るのにも影響あるかもしれないし

572 :
>>546
だからそういうことにでもしてたんじゃないの

573 :
>>568
いちいち出会った人の過去を根掘り葉掘り聞くお母様だったわけじゃないでしょ?
行くとこ行きゃ、戦災孤児だった、という話をする人もいたんじゃないの
うちの義母も両親を幼い頃に無くして兄妹みんなバラバラに親戚の家に預けられて行方不明者もいる
でもそんなのわざわざ親しくない人に話さない
義母も幼かったから記憶がないという

戦争で親を亡くして親戚の家で育ったとか孤児院で育ったなんて人、別に当時だと珍しくないよ
大人になって親しくもない人にわざわざ言わないだけじゃないの?
戦災孤児、なんていう言葉を使うからややこしくなるのよ
戦争で親を早くに亡くしました、てだけならそこまでややこしくないでしょ
ちはるの年齢からして浮浪児だったなんて一瞬のことで親戚に預けられてのちに養子になってるんだからわざわざそこを今ドラマで突っ込むことか?と思うよ
なつも咲太郎ものぶさんも、普通に生活してるしなつの相手なんて東大卒よ

574 :
千遥が隠してるのはあくまでも戦災孤児で浮浪児だったということだけでは?
だから一緒に浮浪児してた兄姉の存在を隠してたんじゃないの?
血の繋がった兄姉がいるとなったら結婚した以上は親戚になるんだし
ただ言わなきゃいいって単純な話じゃなく存在自体を隠したかったんだと思うけど

575 :
でも実際息子の結婚相手が1年以上も浮浪児してたと知ったら反対する気持ちはわかるわ
何か病気をもらってるかもしれないし、栄養状態は最悪だろうから今後妊娠出産にも影響するんじゃないかと心配になる
恋愛結婚ならまだ考えるけど、見合いだったら無かったことにしてもらうと思う

576 :
現代人は、戦災孤児=浮浪児のイメージがあるが
ひとくちに戦災孤児といっても
子どもだけ疎開していて親は街に残ったまま空襲で死んだというようなケースもある
それなら身元はハッキリしてるので浮浪児にならずにすんだ
チハルもその類だということになってたのではないか

夫も出征して料理屋なんてやれるような状況じゃなかたのに
なんで戸田菜穂は幼子連れて日本橋に居たのだろう
頼れる縁故が無かったとしても
上2人は学校に行ってたから、学童疎開があったと思う

577 :
復員兵に連れまわされてたというエピは要らなかったと思う
兄姉と過ごしてた期間は守られていたが、その時期のことだけ空白なのが気持ち悪い
直ぐにあの置屋の女将に拾われたことにすれば良かったのに

578 :
>>544
戦争孤児になったのが中学生で20歳まで空白期間が・・・と
言われたらその間食べる為に何をやってたのかと思うけど
孤児になったのが4,5歳で元々の身元もわかってて
親戚に引き取られてたのならまだそこまで卑下するような事じゃないよね
10代で御座敷に出てたって方がよっぽどな気がする

579 :
>>553
なつの住んでいたところに戦災孤児はいなかったのかもしれないけど
北海道で空襲はなかったっていうのは誤りよ
終戦まぎわに何十ヶ所も一斉にやられてる
十勝もね

580 :
>>570
そう恥ずかしいことじゃない
それが真実だけど当時の大人たちは違ったでしょ
世界中の孤児たちを見てもそうだったしそんなに文化が発達してなかった
ただ小さい人であって子どもという概念が今と違う
児童憲章や児童権利宣言なんて戦後ずっと後だし
昔の人は子どもの人権なんて考えてなかったし偏見も強かった
いまの人とは違うよ
澤田さんのようなすごい方は我々が知らないだけでまだたくさんいるでしょ

581 :
>>564
ひ孫までいるうちのじいさんが戦時中のこと
持ち出してあーだこーだいってるから

582 :
でもざつぞらに細かいこと何を言っても無駄という気がする
そもそもすずになってからの北海道編自体個人的には凄く不自然と思ってる
小なつが柴田に来た時が9歳でけっこう全部の事情が分かる年齢
草刈おんじから「ここには家族はいないがわしらがおる」と励まされた通り
柴田家は家族ではなくなつはあくまで奥原なつ
実の兄が言った「必ず迎えに行く」という言葉を信じて暮らしてるはずだったのに
すずに代わった時にはすっかり柴田家の一員、というより誰よりも大きな顔してる
存在になってた
食事時には3姉妹のセンター位置をキープし家族の呼び名は爺ちゃん父さん母さん
お兄ちゃん夕見子明美
亡くなった実の両親や生き別れの兄妹のこと思ったら絶対こんな風に呼べない
とずっと思ってて北海道編からモヤモヤしてた

583 :
こんなふうにカンカンガクガク、ケンケンゴーゴーなやり取りしてるのに、
明日以降の決着がズコー!なものだったら…w

584 :
浅茅陽子は元ヒロイン枠で登場するのだから悪役ではないだろう

585 :
戦災孤児をググって、そこに上がっている記事を
流し読みをするだけでも壮絶だよ
狩られて山に捨てられたりもしてるし

なつぞらではそこまで暗部を描いてないから、
そんなに忌避することでないのにってイメージになっちゃうんだろうけどね
孤児になったけど、
すぐに兄弟バラバラだけど引き取られ先は見つかったくらいに
しておけばよかったのに

586 :
>>582
逆にいえばこの強さ心臓の太さがあったから柴田家に飛び込めて馴染んでもらえたのかも
いつまでも遠慮してたんでは家族にはなれない

587 :
数年前から戦災孤児本人が語り始めた
ずっと隠してきた配偶者にも言わなかったって
人生の終わりになってようやく吐露
そういうのを見て話に取り入れようとしたんじゃない?
大失敗だと思うけど

588 :
佐和のお店は酔客相手なんで子供連れのおしんには無理、は
親切心だよね 募集中の張り紙があったってことはそれなりにきついので人がいつかないからだろうし

589 :
浮浪児の過去は本人覚えてもいないのだから言う必要のない話よね
結局は教祖様が救済する話に持っていき
「なっちゃん凄いわ」
「なつ偉いぞ」
「お姉ちゃんありがとう」
にしたいから単純な話を複雑に見せてる?

590 :
おしんは日本橋の奥原夫妻が営んでる料理屋に行けばいい
7-8年後には咲太郎が生まれて更に手が必要になる

591 :
旦那は子どもほったらかしだし
千夏は杉乃家の血をひいた子だから
千遥はそのまま杉の子で仕事を続け千夏を育てて
父のあとを継ぎ料理人として立派にやっていけばめでたしなんだけど

592 :
>>433
北海道の柴田牧場に移住して
乳しぼりする娘と共に最高の笑顔を見せるんですね、わかります

593 :
あやみと料理屋始めるんじゃないの

594 :
いや、わからない
亡き千遥の師匠、義父杉乃家の大旦那は
実は千遥の亡き父と料理仲間の友人で
同じ師匠をもつ兄弟弟子だったというウルトラCの御都合主義がまってるかもしれない

595 :
浅茅陽子義母からすれば亡き夫の幻の味を受け継いでる千遥を手離したくないし
将来の為に後継者を育ててもらいたいと思う
千遥千夏を連れてって十勝一味のメンバーなんかにしないでよね

596 :
>>532
千遥には親の記憶がないから日本橋の料理屋云々は説明出来ないんじゃないかな

商売していて戦災にあっても日本人で身寄りや知り合いが全くない環境って珍しい。
労働者として在日していた外国人ならあるだろうけど。
戦災孤児、浮浪児って実際知られたくないのは国籍なんじゃないの

597 :
置屋のお母さんは千春をあの家に売ったんじゃないの
だからあれもこれも隠している

598 :
>>595
でもそこは嫁だから
息子が新しい女と一緒になりたいとかあっちに子供が出来たとなれば
文句言いながらも息子の方につくよ
この際今度は成功した兄姉の方について離婚を選ぶのはしたたかで賢いと思う

599 :
>>593
富士子のソフトクリーム屋でカフェをやるかも

600 :
>>577
この脚本はどうでも良いというか要らないエピや設定多いよね
復員兵がその後何かに繋がる伏線でもなかったし
いっきゅうが東大卒とか実家が医者や学者家族とかも無意味になっている
他にも無駄を挙げたらキリがない

601 :
>>598
サイタロウが社長で嫁もまともだしナツも定職についているから離婚を決意したのか

602 :
なつは今日もありがとうを言わなかったな
信さんに

603 :
>>601
親権を争う離婚調停になった場合に置屋のお母さんが何歳かしらないけど
身内は年老いたその人だけってより経済力がある兄姉がいて
取りあえずの衣食住に困ることがないってのは強みだよ
逆にいうと、夫婦仲があんなじゃなかったらなつを訪ねてくることはなかったかもw

604 :
今日はおしんのクレジットに清の名前がなくて寂しさを感じた
知らないうちに清ロスになってるw

605 :
姑がこの店は次男の名義と言ってたけど次男は料理人じゃないんだよね
舅の親方が息子じゃなく嫁に料理の手ほどきして杉の子は嫁のために作った店じゃないのかな
などと真面目に考えてもこの脚本家じゃ虚しいだけなんだろうな
どうせ深く考えず行き当たりばったりのエピしかなさそう
再開したと思ったら離婚するとか…もうね

606 :
>>590
まだ結婚してないかも

そういえば、禎となつは同年代だ

607 :
おしんは見せるドラマだよね
今日は特にセリフがなく田中おしんの現状や心情を表す演技が多かった
その分、なつぞらのマコプロ総出の棒立ちシーンにガッカリ
朝ドラ予算って毎回違うもの?
なつぞらは低予算で作ってる?

608 :
>>561
同感。
辛気臭いだけじゃなく、ボリュームあげてもボショボショ息の抜ける音がするばかりで、字幕がないと何を言ってるかわからない。
そんながっつりかぶりつきでなんか見たくないほど薄いのに。


今日はツッコミどころも多数だった。

一応大人の職場の会社の中庭になぜブランコがあるのか?
優の託児所前提なのか、アイディアが浮かばない時に大人が乗って考えるための福利厚生なのか?

家に帰って即急須にお茶っ葉入れてたけどお湯はどこ?


今日はアップのカットが多かったから余計に気になったのか、この作品の役者って座っても棒だよね。
座って向き合って話しても、手が動くとか首をかしげるとか少し前のめりになるとかの演技が何もなく、ずっと同じ姿勢で顔が動かない。
あやみはやりすぎで多動だけど中間はないのか。

609 :
>>593
アヤミは馬鹿みたいにウザ明るいし、チハルは疫病神みたいに辛気くさい暗さ
そんな店は疲れるわw

610 :
>>608
目の前でお湯沸かしてたよ

611 :
佐和の早口がムカつく
東京に来てちょっと上から目線でおしんを見てる

612 :
おしん、この後どうすんだろう。
とりあえずコテで火傷させたのがお師匠さんで良かった。

613 :
>>605
上でも出てるけど
話聞いてたら大将は料亭と小料理屋同時進行で板前してたみたいになるけどそれは無理だろうから
名義は自分のまま杉乃家の厨房は実質長男に譲って自分は杉の子で気楽な趣味の店を始めた
手伝いかなんかで杉の子に出入りしてた次男嫁が料理に興味を持ち出したので育ててみた
自分が完全引退するにあたって長男に正式に杉乃家を杉の子は次男嫁に切り盛りさせようと次男に与えた
くらいの経緯かしらね

614 :
アレクサは今日でお役御免?
なつの命の恩人で奥原3兄妹再会のキーマン
この人がいなかったら物語は始まらなかったし
何よりドラマ第一回のオープニングを見る限り
ヒロインの永遠のパートナーになるかと思われたのに
ウッチャンのありがとうの一言と共にアレクサのまま終わっちゃったのね

615 :
>>596
戦後の貧しさの中、親類が戦災孤児になっても見て見ぬふりも多いでしょ
当の子どもたちも戸籍そのものの存在も知らないし

616 :
そもそも戦災孤児設定がいらなかった
最初からもしかしてこれダメかも?いやいやてるてるの人だしまさかそんなと思ってたけど、
咲太郎がなつと別れる時に絶対迎えに行くからな!
なつを幸せにしないと絶対許さないからな!!って藤木に啖呵切ってたくせに、
すぐに諦めて手紙すら書かないとかその辺から見限った

617 :
なつぞら
第一回の感動的な再会シーンはなんだったのか

618 :
>>495
そう!そのシーンです
子役とはいえあんな小さな子が演技指導であんな風にできるとは思えないから
素のままなんだろうな
子どもらしくて可愛かったー

619 :
今週は今までの言い訳みたいな週ね

なんで実母のことをさっぱり思い出さないの?
→天丼は母の味だった!
ノブさん兄妹に便利に使われすぎ
→自発的に調べたんだよ、家族だから!

そしてまた人間ボウリングのマコプロお見送り

620 :
あと、ちはるの親方がわざわざ顔出しで出てきたから、ウッチャンの兄弟子か何かの設定かな
それで天丼の味の謎は解ける

621 :
>>616
咲太郎は父親の料理屋を再建して迎えに行くとか言ってたよね
すっかり忘れて声優プロの社長になっちゃったけど、父の志はちはるに受け継がれたってことかしら

622 :
>>560
めっちゃセリフがはしょられてるから脳内補完するけど、
・政治家が利用する料亭が「杉のや」ちはるの店が「杉の子」
・ちはるの夫は次男
この二つを合わせると、杉の子は暖簾分けしてもらったんじゃないかな
とても政治家が利用する店に見えないよね
調理場の奥が居住スペースで、密談のための個室もなさそうだもの
「杉の子は義父が作った店」とか言ってたけど、次男のために作ってやったって意味かなあと脳内補完

623 :
千遙の過去の隠しっぷりが納得いかない
まるで浮浪児=パンパンみたいな隠し方だわ
置屋のおかあさんが咲太郎の存在を知って、ストリップ小屋で働いたり逮捕されたことを知って、兄妹の縁を切れと言ったほうが納得する

624 :
人間ボウリングww

625 :
>>620
もしかしたらあるかも
姑に自分は戦災孤児だ、本名は奥原…と言いかけたとこで、ええええ!主人の恩人だわ
ずっと探してたのよおおと涙の包容
この店はあなたにあげる!とめでたしめでたし

626 :
>>594
わざわざ顔出しで役者をあててるから、それじゃないかと思ってる

627 :
ノブさんがわざわざ千遥の嫁ぎ先の評判を調べたみたいな話になってるけど
ノブさんは一応記者だから政治家が使う料亭の評判くらいは知ってたってことじゃないかなと思った
でもここらでなつ兄妹との絆を強調しとかないとただの便利屋だから、ずっと家族とか言わせたのかな

628 :
>>612
カンカンに熱した長ーいコテを不器用そうにカチカチさせてお師さんの頭に・・・っていう場面「危な!危ないっ!」て見てたらやっぱり「アチっ」ってなってシリアスなシーンなのに一瞬笑ってしまった私はドリフ世代
佐和さん悪人じゃないんだろうけど職を探すおしんを見てあの時泥舟に乗らなくて良かったとか思ってそう

629 :
「あの千遥ちゃんが また家族になったら…僕の戦争もやっと終わる気がするよ」
ノブがそこまであのきょうだいに思い入れを持つかな、全く響かないわ

630 :
なつぞら
ほんと演出が雑

妹が職場を2度目に訪ねてきたらふつう嬉しくて最初は「千遥!」と笑顔で迎えるでしょ
千遥の表情が暗いことに気づいて、あれ?どうしたの?となるだろうに、最初から千遥の状況がわかっているかのような深刻な顔のなつ

話をきくシーンも離婚を肯定するの早すぎない?
「千夏ちゃんはどうするの?」「どうやって母子ふたりで生計をたてるの?」とか生活面での見通しを気にしないのおかしい

上でも書かれてたけど「その人のこと好きなの?」という質問もありえないっしょ
親の決めた結婚だったことは千遥からの手紙で知ってるはず

あとこれも上で書かれていたけどなつの「したかないよね」も腹立つわ

いままでの苦労を姉妹がしみじみ語り合うようないいシーンが見たかった

631 :
おしん
佐和はここではなんでも悪い方に取られてる
世話になってる小料理屋は佐和の権限でどうこうできるところじゃないし、他の女中もみな子を預けて来てるということだし、ああ言う以外にない気がするが

632 :
天つゆエピもういいわ
それが決め手で奇跡の再会を果たしたのでもなく双方料理の世界で生きてきたわけでもなく全くの蛇足
戦没者である父母の供養を一切しないで終戦日になつの誕生パーチーしてた人たちが今さら
父さんの味だ!いやちがうわ母さんよ!ってどうでもいいわ

633 :
>>623
置屋に拾われ、若旦那に身売りされ
その旦那に店を出してもらってるんじゃないの?
と思ってる 戦災孤児どころか置屋で何やらされてたの?
と疑問に感じる 客とらされてたとか・・ないの?

634 :
アレクサは単身赴任なの?奥さんも一緒に東京局勤務?
子供いたよね
奥原家のことばかりやってて家庭大丈夫なのか気になるわー
明美とは噂になってそうだし

635 :
>>630
>「千夏ちゃんはどうするの?」「どうやって母子ふたりで生計をたてるの?」とか生活面での見通しを気にしないのおかしい

普通はそうだよね
だけど、なつも一休も、会社辞める辞めないの話の時に経済的なこと考えてる描写なんて一切なかったからね
シッターに出せる金額は月6千円ってことくらい
見通したてなくても全てうまくいってきたなつ様だからね、そんなことまで気が回らないのよ

>いままでの苦労を姉妹がしみじみ語り合うようないいシーンが見たかった

姉妹だからね、心が打ち解けたタイミングで良いから抱き合うとかね
手を握るとか
なつ様が拒否したのかね

636 :
>>397
昭和64年のお正月に向けては昭和天皇の崩御が病読みだったから
Xデーを懸念して自粛ムードだったよ。
平成2年はまだ喪中で自粛

つまり昭和63年が最後

637 :
>>604
私は恒子ロスだった
なんか寂しいw

638 :
私は佐賀弁ロス

639 :
>>609
ずっと思ってた(ことになってる)妹とやっとちゃんと話せて
「お姉ちゃん」て何十年振りかで呼んでもらえて
「また家族になってもいい?」みたいなこと言われたら
さすがに我慢できずに立っていって抱きしめるとかないのかね
号泣してもよさそうなシーンなのに

640 :
>>633
一応いい家のちゃんとした正妻みたいよ
だから過去を隠してるんでしょ

641 :
てるてる家族大好きだったんだけど
なつぞらと同じ脚本家なのね
てるてる家族の面白さはなかにし礼の原作力だったんだなあ

642 :
>>639
ちはるの気持ちのはいりっぷりに比べて、なんかなつは冷たいと思っちゃった
なつはちはるを見捨てた罪の意識があるはずだからもっと気持ちが高ぶってもよさそうなのに

643 :
>>641
「大将…わしの娘が…学校の先生に、なってましてん…!」は
ああこの人の戦争がやっと終わったんだなとボロボロ泣いたわ

644 :
>>631
そうだね
再見だけど佐和がなんでここまで嫌われるのかよくわからない
1回目の脱走がうまくいってもそのあとどうなってたかな
やっぱり髪結い出来ても雄と乳児抱えては一人で生きるの難しかったんじゃないかな

645 :
なつぞら
義母にしてみれば息子が愛人と住んでるとこは気軽に行けなさそう
その愛人こそ出自は大丈夫なのかって感じ

愛人役は吉高由里子尾野真千子倉科カナのどれかがハマると思うわ

646 :
>>641
てるてる家族も風林火山もおもしろかったのに、なつぞらは同じ人とは思えないつまらなさだよ
一体どうなってるの

647 :
>>625
あーもうそれでいいわ

648 :
この間までいた佐賀が別世界に感じる

649 :
料理人繋がりで、親方とうっちゃんは兄弟弟子なんだろうね
そうじゃないと、天丼の味が同じって偶然すぎるし

650 :
次々とわく清原伽耶age記事。アミューズの力はんぱねー

おナツ様の棒演技よりは良いとは思う

651 :
>>643
工場長と娘さんの再会は今思い出しても泣ける
娘さんが工場長が付けてくれた名前に感謝するシーンも素晴らしかった
あのエピなんてまるまる脚本家オリジナルだろうに何がどうして今の惨状に

652 :
私は、おババおしんと圭の出番が長いと、ちょっと嫌だわ。だから昨日はちょっとつまらなかった。
早いとこ、若おしんを出せ〜って思っちゃう。

653 :
>>485
お師匠さん、ほんと優しくて泣いた
気長に治す事考えようよって、誰もそんなん言ってくれなかったもんね
お師匠さんは独り身だから、おしんと雄が娘と孫みたいなんだろうなあ

>>528
ガッツはほんと男気ある優しくていいゴリラ

>>611>>628
元はと言えばお前のせいでおしんの手は…ぐぬぬ…

654 :
マコプロと坂場家の距離ってどれくらい?
徒歩圏内じゃないよね
わざわざ自宅まで戻って話すより
近所の喫茶店とかマコプロの会議室とか
近場で済ませられるでしょうに

655 :
坂場ってヒロインの夫なのに影薄い
天陽が亡くなってから北海道になつと優が行ったときも、
今回のなつと千遥の再会も、あんまり坂場は絡んでこないんだね
朝ドラヒロインって結婚後は夫との関係が描かれることが多いけど、あんまり描写がない
そもそもあの二人はお互いどこに惹かれ合ったんだろう?

656 :
>>641
三谷幸喜の脚本が面白かったのは小林聡美がネタをチェックしてたから、というネタみたいなことが無いと納得できないわね

657 :
>>653
お師匠さん、おしんが昔のような仕事ができないとわかってもあの優しさだものね
佐賀で辛かったの見てたからこちらもホッとしちゃう優しさだわ
素直にその優しさに甘えてほしいけど性格的に無理なんだろうなおしんは

658 :
なつぞらは奥原兄妹+信さん再会できてあと何をやるのかしら
先週ラストの予告を見る限りではおんじの身に何かありそうだし
大泉洋が出るってことだから北海道へ舞台を移してTHE ENDかな

659 :
戦後孤児だった兄ちゃんやなつはそこそこ自分の道を歩んで
元気に仕事やってるのに、あの陰気で離婚間近な妹だけが
戦災孤児秘密ね〜と鬱々した顔でいる理由がわからない
よっぽどの黒歴史があるに違いないw
戦災孤児やみなしごだらけの世の中だったんじゃないの?
その中で自分だけプライド高く小料理屋って

660 :
>>654
コート着ていたから季節は冬なんだろうけど
なつは自宅に入ってもストーブつけるでもなく
寒そうな家だと思った

661 :
あさが来たの初の子供時代の子はあんまり見ないね
清原果耶より印象に残ってる
可愛い子だったし姉妹のやり取りとかすごく良かった
あまり大きな事務所じゃないのかな

662 :
おしん、この東京の自由な雰囲気知ってしまってからでは佐賀の田舎の閉鎖的な農家では絶対嫁としてやっていけるわけないわ。
最初から嫁入りしてる恒子さんでも何度出て行きたかったか分からないくらいなのに。
農家恐ろしいわ。

663 :
おしん
お師匠さんがおしんの右手をさするとこで泣いたわー。
ホントにいい人だ。

雄ちゃんお師匠さんにもすぐなついたのね。可愛いなー。

664 :
>>663
お師匠さんのこと佐賀のお清ばあさんと勘違いor恋しがったんじゃない?
お清さんは雄にとってはいいばあさんだっただろうから

665 :
ガッツが雄をあやす姿に癒された

666 :
>>649
おなつ様が天丼の味付けは母さんだったとわざわざ言っていたから、親方もしくは浅茅陽子と母さんがきょうだいって線もあるかも知れないわ

667 :
どちらにせよウッチャン知ってんだろ早く言えよって話になっちゃうけどw

668 :
おしん
やっと気持ち悪いぶりっこ言葉がなくなるのかな
ぶりっこは竜三相手の時だけだったよね

669 :
>>650
実際千遥登場回は天陽より数字良いしね
これは清原果耶の力というより生き別れの妹ネタがうけてるんだろうけど
偽の妹の時も高視聴率だったから

670 :
>>668
源じいにも

671 :
ちはる、旦那の不貞行為の末の離婚なら慰謝料養育費ガッポリ貰えるはずだけど

672 :
>>671
今の時代でも旦那が100%の有責でも慰謝料なんて2-300万貰えたら良い方だよ

673 :
二人の吐息しゃべりにイライラしながら見てたから聞きそびれたのかも知れないけど
ナツの離婚肯定にアレッと思った
嘘をついていたことがバレると親権を取られるとか言ってたのは?
あの場でそこは解決したんだっけ

674 :
>>653
私だったら土下座するよ
だって佐和の勝手な価値観で告げ口してあそこから狂っていったのにさぁ・・・
あのままおしんは東京に行ったらおそらくお腹の子は無事産まれてただろうし
髪結いで二人育てるなんてなんて事なかったと思う
後に別で成功するのがわかってるからスルーされるけど悪い女だよ
おしんはもう縁起悪いから佐和とは付き合わない方がいいと思う

>>663
私もあそこで泣けた  あんな大怪我したのに今まで
親身になってさすってくれる人なんていなかったもんね

675 :
>>661
あの子可愛かったね

676 :
>>476
店出来てから出汁の取り方仕込むなんてありえん

677 :
>>676
杉の子は最初は舅の店だから

678 :
>>668
おしんが連発していた「・・・・だもん」にイラっとした
相手が女には言わないんだよね

679 :
>>322
あやみさんの年下夫になってほしい
ウザい夫婦だろうなー

680 :
アレクサ信さんも、孤児なんだよね。
どうやって大学まで出たのか話あったっけ?

681 :
>>680
働きながら定時制で勉強してたような・・・
記憶がおぼろげだわ

682 :
新聞配達とかだったような…

683 :
>>630
色々あったおしんと佐和の再会ですら
笑顔だったのに
実の妹が訪ねてきて
ちはる!!!(喜)
ってならないのが不思議すぎる
演出どうなってるの?

684 :
おしん、染子さんたちとの再会あるのかな
人脈広そうだから、紹介してくれるといいけど

685 :
>>683
脚本のト書きに「笑顔禁止」って書いてあったんじゃない?

686 :
佐和さんて頭の弱い人だと思う
その場の思いつきで行動して後先を考えていない

687 :
>>686
でも、こういう人いるよね
悪意はないんだけど余計なことばかりする
壽賀子はわざと悪人に描かずに主婦をイライラさせてるんだよね

688 :
佐和さん、髪もキレイに整え肌の血色がよくちょっとふっくらしてた感じ


なにもかもムカつく

689 :
ノブは咲太郎と歳は変わらないでしょ
同じ戦争孤児だったわけだよね
ノブも孤児院で育ったんだっけ

690 :
>>686
そう思う
東京行きをバラしたことを謝ってはいたが
下の子の死産の話は聞いたんだろうか
気の毒に思っても自分にも責任はあるなど頭は回らないだろうな

691 :
>>666
いとこ同士知らずに結婚は気持ち悪いから却下

692 :
>>440
産まれたはずの赤子のことも聞かなかった
画面に出てないとこでたくさん会話してるんでしょ

693 :
>>686
白痴美ってヤツかな
まあ女郎なんてちょっと足りないくらいじゃないとできないかもね

694 :
義母浅茅陽子が料亭「杉のや」の跡取り娘で義父の先代親方とうっちゃんは
そこの兄弟弟子でどちらかが浅茅陽子と結婚して「杉のや」を継ぐ設定でどうかしら

695 :
なんなら戸田菜穂も料亭「杉のや」で働いててそこでうっちゃんと職場結婚で独立とか

696 :
夫は佐和さん好きだから
今日の分見ても、いい人だと言ってる
美人補正で+
でも、このスレでは、佐和さん悪く言われ過ぎ
美人補正で−
美人って損。私もいろいろ損してるから、よく分かるわw

697 :
>>693
頭が足りないとまでは思わないけど、同じ狭い世界しかしらない同士でも
恒子さんとは正反対だね
男には佐和さんタイプの方がモテそうだが女からするとなんか好きになれない
恒子さん、包丁さばきも見事だし当初は明るくて有能な嫁だったんじゃないかな
大五郎あたりが不用意に料理をほめて料理がヘタな清がへそまげて
なら台所は恒子にまかすったいとかいって代わりに食費をギリギリしかださないというイビリに

698 :
健さんはいい人なんだけど、どうも下心が見える
龍三がいないと知ったらゴリラが狼になるのか??

699 :
恒子は賢い
無口なようでツボははずさない
佐和は気立ては良いが浅知恵で回りを不幸に巻き込む

700 :
>>696
なんだこいつ

701 :
むかし佐和役の香野百合子と二宮さよ子って女優
二人ともよく出ていてよくまちがえたわ

702 :
おしん
サワはおしんが田ノ倉を出たと言った瞬間顔が変わったから子供のことは察したのでは?

ざつ
料亭義母は筋を通す人とアレクサが強調していたから
嘘をついて嫁入りしたことに切れそう
千夏に嘘をついて生きるのは嫌、なら婚家には黙ったまま離婚でいいやん

703 :
>>686
極貧に生まれ女郎に売られ、嫁いだ先でも守られずだから
諦めと阿りが行動規準になってるんだと思うわ
自分の行動次第で幸せになれるとか
そのためには無視していいものもあるとか
考え付かない
だから婚家でいいようにされ
おしんに誘われて佐賀から脱出といわれても
竜三にチクってしまう

704 :
田中裕子は札幌西高なんだ
結構成績よかったのね

705 :
>>683
台詞言えばいいって思ってるんだろうね
鞄に入らないからって、台本現場に持って行かない人だからなあ
本当にすずにはがっかり

706 :
ノブさんは最後までノブクサなのかしら
あの兄妹がノブさんのために何かしたことが今まであっただろうか(いや、ない)

707 :
今日の回、マコプロのシーンと坂場家のシーンで千遥の髪型が違って分け目が逆になってるのね

708 :
佐和は浩三(だっけ?)とは
この先別れたまま?
手紙くらい書いたんだろうか
借金だけが残ってるとしたら
浩三ん家は悲惨すぎる

709 :
>>708
すべては後先考えず欲に溺れて家の金使い果たして家族に惨めな思いをさせてまで女を買い家を没落させたクズ男のせいよ

710 :
佐和って名前は、田中佐和から思いついたんだろう壽賀子

711 :
なつぞらのなかで
なつを除いたら
咲太郎が一番嫌いかも

712 :
>>711
その場その場で力のある人に近づいて調子よく生きているね

713 :
サイタロウはよく分からん人間だったけど美しさが突出してた
沖雅也を彷彿

714 :
>>434
まゆゆの懐かれっぷり

715 :
>>629
それ思った
チハルと繋いでた手をノブが離してしまいそのまま行方不明に、、、とかだったらわかるんだけど
僕の戦争も終わる〜のセリフを言わせたかっただけなかんじ

716 :
広瀬すず次はデスメタルか
少し見たけど普通のパンクスだった

デスメタル舐めんな!

717 :
おしん
お師匠さんも健さんも…本当に優しい。二人とも頼りになるし
竜三のポンコツ具合を冷静に、でもおしんに配慮して話してくれるお師匠さんは人間的に出来た人だ
おしんは東京で幸せ者だったんだなぁと、しみじみ泣ける
こんな天国みたいなところを出て行かなきゃいけなかったんだもの、
最後まで抵抗するし、佐賀へ行ってもかたくなな態度にもなるよな
佐賀編ではおしんも強情過ぎると思っていたけど、今ならわかる。私もそうするわ
しかしガッツは演技が上手い〜感心する。喋るだけなら出来る人はいるけど、どんと焼きを作りながらも自然に演技してて凄い
これ以降、演技は余りやってないみたいだけどもったいない

718 :
なつ
浅茅陽子さん原日出子さんうまいなあ〜
ご都合主義と強引だけどまあいいかってなる

719 :
>>717
太陽の帝国とブラックレイン出てたガッツさん
橋田作品の春日局でも
似たような役で吉幾三と一緒に登場

720 :
ガッツはブラックジャックによろしくの演技も泣いたわ

721 :
おしん
ガッツのおしんの乗せ方のうまさ
おっしょさんの心配にこちらの想いも代弁させて
いざ露店に出たら子守も顔合わせも何もかも心配ないと
自然に悟らせる壽賀子!

なつぞら
料亭での話し合い
予想通り杉話出木杉で雑…げんなり
めっちゃ消化試合w

722 :
>>718
話のご都合主義は置いといて()本来の朝ドラってこういうもんだなって思った
未熟なヒロインや若手を脇がしっかり支えてまとめる
特に東京編で足りなかった部分

723 :
実演の途中でたくし上げた袖から覗いた腕の筋肉に惚れたわ、なんてたくましい

724 :
おしん
お師さん、おしんのこと大好きなんだね。ほんとは「家族」になりたかったのかな。
ガッツにこんなに惚れてしまう日がくるとはw
おしんの表情が佐賀と全然違う。生気が満ち溢れてるわ。

725 :
雄坊が、あんなに大人しいコで
助かってるね
あちこつ動き回る年齢だと思うけど

726 :
>>725
口はめっちゃ動くけどねw

727 :
久しぶりに見たへばちゃん、変わり果ててる!
誰だかわからないw

728 :
>>722
これまでの過程を丁寧に描いてさえすればここでご都合主義でも良かった!ってなるある意味朝ドラらしい話だよね
これまでが雑だからは?ってなるだけで

729 :
千遥の夫役の人、セリフ回しが昭和っぽくて上手いな〜。こんなチョイ役もったいないわね。

そしてここの奥様方の投げやりミラクルご都合展開より更に甘々展開w
ディズニー映画の力技で無理矢理ハッピーエンドにする展開は好きだけどこれはズッコケるわ。

730 :
歴代のヒロインを登場させるギャラに持っていかれて
本来なら投入できるベテランが減らされてるかもね

731 :
咲太郎は店の再建って口ばっかりだな
ムーランルージュと父の店と
マダムは川村屋手離しちゃって
声優プロダクションやってるのに

732 :
ほんと消化試合だったわw
ウルトラCを予想していたここの奥様、あたりだったわね!

あさいちゲストは草刈正雄さん
真田丸も好きだったから続けて見るわ

733 :
なつぞら
今日のは…感動できる話なのかな……?
なつぞら自体は嫌いじゃないけど、台詞が変なのがちょこちょこあってむーりー

今日の岡田マはイケメンに映っていた
剛男にやっと見せ場があるといいね
うーん。女優としてのすずは好きな方なんだけど特に今日のなつは邪魔だったなw

734 :
なつぞらは、置屋の女将さんを呼んだ意味と
孤児時代を詳細に話す意味がわからなかった
千遥と夫と義母の3人で決着できる話なのに

735 :
>>729
千遥夫うまかったね!注目しちゃった

ミラクル大温情の千遥義母には全員が
速ありがとうございますと言わないのがもうね…

736 :
>>718
おふたり上手だったね
感心しちゃった

737 :
>>687
主婦相手なら単純な心理操作の方が効果的だからね
あまり高度な脚本だと分かってもらえないから

738 :
なつに言わせたりしなくてもよいセリフや、なつが居なくてよいシーンが多くてウンザリ

739 :
>>733
実況で「剛男はなつのお父さんが働いていたお店の名前を言う係」と書いてあって唸った

740 :
>>734
女一人でも家族が支えてくれるから千夏を育てます、
ということなんだろうけど
その前に出自隠して嫁入りしたことを知られたら親権とれないかも
と言っちゃってるしね。こんな短いターンで矛盾を作り出せるのが
さすがざつぞら

741 :
>>739
もう必要ない情報だよね?

742 :
あさイチ
草刈おんじ、ちゃんと北海道に前乗りして(しかも2週間も)練習してたんだね。流石だわ。

そしておんじ名ゼリフ
「一番ダメなのは人がなんとかしてくれると思って生きる事だ」
なつよ。
お前おんじの教えを聞いてないだろ。

743 :
>>739
やめて、ふいたわwww

744 :
全部口台詞で説明していつのまにかなつ側のいいように解決するからワケわからないわ

745 :
家族家族て何回言うんだろ
au三太郎CM並みの薄っぺらい家族フレーズ

くどくて説明くさい台詞ばかりだわ

746 :
咲太郎って昔から日本橋の店を再建するって言ってた?
なつもちはるも初めて聞いたみたいな顔してたよね

747 :
>>742
全てを他人に何とかしてもらって生きてきた人よねw>なつ

748 :
千遥が離婚したがってた理由すらわからないままのエピソードだった

749 :
ごごナマ、信楽特集だけどスカーレットの映像出るかな

750 :
杉の子任せてもらうのは有り難いけど千遥は再婚しづらそう

751 :
置屋おかあさんいい人
姑話が早くて気前いい人
浮気旦那クセのないおとなしい人
誰も憎たらしくない平坦なドラマ

752 :
なつぞら、深刻な話の内容だった割に、あっけなく問題解決なのね。
物わかりのいい姑さんだから、アッサリ終われたんだよねぇ。
清みたいな性格なら、あと3ヶ月は話が続きそうだわ。

753 :
>>739
離婚解決良かった良かったの後、そうだ浅草の○○ってお店で食事しよう!お父さんの修行した店なんだ
って言い出しても驚かないw

754 :
スカーレットのモデルの人めちゃくちゃ苦労人よね
辛気臭くならないようにバランス良く面白い話だといいなあ

755 :
>>749
『ごごナマ』
9/20(金) 13:00〜14:00
NHK総合

スカーレットの魅力を先取り

NHK 連続テレビ小説「スカーレット」がまもなく放送開始!物語のテーマである焼き物、なかでも“器の魅力”を先取りして伝えます。ドラマのロケ地の窯元も公開!

あと、これも

【もうすぐ #スカーレット】
メイキング番組は明日とかに放送します

関西の人→
 [総合]9/20(金)20:00〜20:42
全国の人→
 [総合]9/23(月 祝)8:15〜8:44(全国)
 [BSP]9/26(木)18:00〜18:29(全国・再)

主題歌 Superfly 「フレア」 はここで初お披露目です

756 :
>>748
子供時代も今も居心地悪くなったら逃げ出すタイプ

757 :
>>752
浅茅さんだから
少し期待したわw
おしんじゃ怖そうなヨメだしー
歴代ヒロインはいい人にしなきゃいけない決まりなの?

758 :
千遥の天丼のつゆが父親の天丼と同じ味がするのは親方と同じ店で働いてたかもしれないから
って言ってたけど、つゆを作ってたのは母親だったってつい最近いってたよね…
まあ母親が父親から習ってたってことかもしれないけどだったら父親の味でいいじゃんね

759 :
>>718
もったいなかったわ
もう少し千遥エピを入れれば今日のシーンも
もっとしっくりきただろうに

おしん
お師匠さんお膳拭きすぎw
セリフを言う時もお茶を入れながらとかテーブル拭きながらとか
必ず手を動かす
お地蔵さんみたくじっと座ったままじゃない
動きがあるのが壽賀子ドラマの良い所
それに比べるとなつぞらは静止画ね

760 :
なつは今日に話し合いでもつまらなそうな他人事みたいな顔してた

761 :
>>729
こういう役ばっかりだよね
10数年前なら平岳大がやっていたと思う

もともと杉山の女将はアホ次男の不貞だし離婚をするとなったら身一つで追い出すのも体面上アレだろうから
あの店を譲ることは決めていただろうね

原さんと浅茅さんうまいし空気が変わるし、ようやく朝ドラって思ったがもっとここまで来るまでにちゃんと話がしっかりしてたらよかったなと思う展開

762 :
>>758
そうそう、天つゆはお母さんの味だって言ってた
父親が浅草の料亭で修行している時に母親が女中奉公して出会ったんだっけ?
他の登場人物は結構詳しい設定があるのに
肝心のヒロイン一家の背景は大雑把だよね

763 :
>>757
怖そうな嫁だけど
結婚の時に仁とおしんに
隠し事をw
流石に偶然だろうけど

764 :
なつぞら

なんか円満解決めでたしめでたしみたいになってるけどモヤるわ
千遥と清二の再構築はハナからない事はわかったけど
清二は千夏ちゃんには愛情は0なのか

100%清二が悪いのに千遥に対して謝罪の姿勢が少しもないしどこか偉そうだし
千遥が覚えてもいない上にほんの僅かな期間の浮浪児経験を隠していたのも悪いからそれで相殺なの?
「お前が言うな!」「すんませーん」で無罪放免?

店は千遥が続けるけど所有権は誰だよ
咲太郎もなつもそこに言及しろよ役立たずね

765 :
自分の子育ても人任せのなつに「私たち家族でちはるを助けます」って言われても
千夏ちゃんに優の相手を任せる気なのねとしか思ないよね

766 :
ずーっともやもやしながら見てたから
天丼の味の伏線回収だけはスッキリした!w

767 :
スカーレットのモデルの人の話、
映画では田中裕子が演じてたのね
朝ドラ予習に見ようかな

768 :
親分のどんどん焼き講座面白かったw

769 :
>>278
ホント、なんだったんだっけ
チハルは杉の子が無くなってもいいって
店に思い入れも無さそうだから
出て行った方がいいんじゃないの?

770 :
>>768
お好み焼きとは違うのかなと思いながら見てた
他の露天商に紹介するシーンもそうだけど
ちゃんと過去から話や人間関係が繋がっていて安心して楽しめる

771 :
あさイチ観てると過去の色々な変なシーンを思い出すわぁ。
そうね、いきなり照夫と結婚させようとしてスキー対決したわね。あれ何だったんだ。

772 :
どんどん焼き
池波正太郎のエッセイに出てくるやつかな

773 :
>>754
配役はコメディ向きだよね
公式インスタの川原夫妻、借金取りから逃げる場面なのに
父ちゃんがムダに格好良くてw 早く、動いてるところが見たい

774 :
>>700
どんどん焼きって山形のお好み焼きだよね
たれが醤油味の

775 :
>>770
もんじゃ焼きがルーツでどんどん焼きになり
それが大阪や広島に渡って具だくさんになりお好み焼きになり
また「ごちそうさん」に出てきたちょぼ焼きとなり、そこからたこ焼きへと発展した。

どんどん焼きが各地に広まったのは震災から避難した影響があるという。

776 :
スカーレットの戸田恵梨香の記事読んだらヒロインが長女として妹たちを養ってる設定なんだ?
ヒロインはモンペ姿で妹は可愛いセーラー服着てるんだとか
なんか妹たちにイラつきそう

777 :
>>774
関西では一銭洋食焼きって呼ばれてたわ

778 :
>>776
次女がトラブルメーカーらしいのでイライラしそう
桜庭ななみ好きだけどどうなるだろ

779 :
草刈おんじ、ひきずってはいけないと思って朝ドラ本編は見てないらしい。
終わってからまとめて観るって言ってるけどもう観ずに封印する事をオススメしたいわ…。

780 :
>>717
ガッツをおしんにキャスティングした人凄いよね
もしかしたらセリフ回しは棒かもしれないけどそれを凌駕する
心が伝わってくる  ガッツに目をつけたスピルバーグも凄いw
とにかくお師匠さんの母親や姉みたいな心配や優しさと
ガッツの思いやりとテキ屋のみなさんの温かさに癒される
本当の東京に出て来てよかった

>>748
この人たち本当に夫婦だったの?って感じだったよね
信さんの「女将さんは筋が通った人」という事前情報が
1日で回収された回だったw
あと姉妹揃ってそこでの一番ジジイをたらす性格なのねとw

781 :
ジジイたらしw
たしかにそうだ
脚本家の願望?

782 :
由美子のフリートーク、初めて聞いたけど
役柄とガラッと違う声と人柄で
とても愛らしくて良い意味で驚いた。
良い女優さんだわ。

783 :
皆さん書いておられるように、今日は朝ドラらしいご都合展開、画面を見てなくても話がなんとなくわかって良かった

すずがちはるを呼ぶときの発音が「ツィはる」なのが気持ち悪い
さ行はスースー息が抜けるし
他の役者さんはみんなしっかり「ちはる」と呼んでるのに気づかないかな

あさイチ 草刈さん
スタッフがお茶が欲しいTシャツを作ってくれました〜だって
そんなことやってる暇があるならさあ…

784 :
今日はほんと意味のわからない展開でした
戦災孤児だったこと、今さら言う必要あったんか?とかいろいろ
藤木とーさんが出てきた意味も。。。

785 :
藤木とーさんはちはる問題ではいつも少しタイミングが残念なのよね

786 :
>>722
ベテラン役がアヤミだったんだろうね。

787 :
>>750
離婚する意味がわからないよね

788 :
ガッツは北の国からのガッツそのままみたいな役も大好きだった
健さんは男前で粋で惚れてまうわ
なつぞらのスカしたイケメン連中より何百倍も魅力的だわ

789 :
妻はともかく娘にすらひとかけらの未練もなく愛人のとこに行って
母親経由で呼び出だされるまで話し合いの場に出てこない男
絶対また次にもやらかすわ
そのたびにママンが後始末するんだろう

790 :
あの時代に旦那が浮気したくらいで離婚なんて認めるかなあ?
特に置屋の女将さん
女の一人や二人、男の甲斐性とこの程度で離婚なんて甘ったれるな
くらい言いそうなのに
姑さんもあんな簡単に離婚を認めるのは変だ
あれは平成感覚だよね?

791 :
蛇足
因みに当時はまだ女は銀行ローンが組めなかった
家を買うなら親から相続するとか朝丘雪路の母親みたく
パトロンの贈与を受けるか
あるいは一括払いで買うしかなかった
だから離婚のハードルは現代よりメチャクチャ高かった

792 :
>>783
大河なら作るところだけど、朝ドラでは無かった
って言ってなかった?

793 :
千遥はうまく丸め込まれてない?
店潰すの嫌だし、女将が出て行ったとなると
評判に関わるから表面上は何事もなかったように働いてもらうけど
籍は抜くんでしょ?
財産分与は?
>>750の言うように再婚もしづらいし、離婚する意味あるのか

794 :
健さんは男前(性格が)だけど
男女の友情は存在しないと思うわ
おしんは意外と男に甘えるの上手い

795 :
せめてはじめから千春の料理の腕見込んでるから離婚しても料理人として雇いたいって言えばいいのに
離婚したいのは千春の方なんだよね
浮気する夫に愛想つきたんなら店がどーの言われても出ていきたくなると思うんだけど
何に悩んでるのかわからないわ

796 :
浮気じゃなく乗り換えられたのに
こんなん男の甲斐性では済まない大問題なのに
そして自分の味方を3人も連れてきておいて
千遥「養育費いりません」
ドMなのか馬鹿なのか

797 :
>>761
浅茅さん上手いよね
あのシーンだけ違うドラマみたいになってた
浅茅さんのあのブラウン系のヘアカラー+ショートボブは、あの時代のあの年代の女性としてどうなのwと思ったけど…
あの頃は白髪染めは真っ黒だったんじゃないのかな
雑ぞらだからスタッフもそこまで気にしないかw

798 :
なつぞらは相変わらずご都合主義でお気軽なストーリー展開だったけど
浅茅さん原さんの演技は良かったわ〜
細かい突っ込み点は多々あれどああいう商売をしている女性達の気風や
佇まいなどは良く出ていたと思う
皆さまが書いているとおりあの時代の離婚とか財産分与とか養育問題とか
現代の感覚とは全く違うところを軽くあしらって話が解決しちゃった
みたいなのはなんだけどもう尺が残ってないから仕方ないという感じ

799 :
>>790
今ほど離婚のハードルは低くはなかったけど、
出戻りさんってそれほど珍しくもなかった記憶
離婚の理由までは知らないけどねw

800 :
なつぞら
杉の子の名義は次男だよね。養育費代わりにあの店の権利もくれるって意味で店を続けていいなら最高だけど、それは太っ腹過ぎるか
要はちはるはただの雇われ女将になるって事かしら
雇われるなら、ちはるも元旦那も再婚する時に新しい相手はそんな状況は嫌だろうし面倒くさいし、先を考えるとよくわからない決着だわ

801 :
>>790
実質、夫婦としては戻ることがないとわかって悟ったのかもね
離縁しても店がある限りは孫とも繋がっていられるし
もともと別居状態で離縁したかどうか、よほど親しい人以外にはわからないしいい策だと思ったわ

802 :
>>791
家を買わなくても借家があって、住み込みで働くとかはあったと思う
当時だと女三界に家なし、一度嫁いだら帰る家もないってのが普通だけど原日出子なら迎え入れてくれそうよね
ちはるがそこまで腹くくってたかはわからない
離婚の話も覚悟したと言うならそれより先に仕事や住む場所を見つけるのが筋だと思ったけどね
別にずっと別居してたんだし焦って離婚する意味もないのにね

803 :
へばちゃん流石
原さんも流石
あとはあまりにもガッカリ

804 :
小なつちゃん
草刈さんとのシーンでOKが出ているにも関わらず
演技に納得がいかなくて(思うように涙が出なかった?)
「もう一度やらせてください❗」と志願したとか
プロだわ
役者は台詞さえ完璧に言えばいいんじゃない
ということをちゃんと分かってる

805 :
>>800
そこ明言しなかったから姑は雇われ女将として千遥の命綱握ったままこれからも行くんだなと思ってた
年取るほど再出発難しくなるだろうから雇われ女将をクビになったらどうしようって不安はつきまとうわけで
一見今楽した分後が怖いわ

806 :
なつが「私たち家族が支えます」とか言い出した時、ちはるを子守り要員にするつもりねと思ってしまった

やっぱりウッチャンとちはるの親方が兄弟弟子だったのね
天丼の味に血縁は関係なかったってことでは

「この店を潰してもいいんだね」
「はい」
じゃなくて、そこはあの板さんにまかせるって言おうよ
尊敬する親方が作った店なんでしょ?

807 :
たいてい、大河や朝ドラではスタッフが名言Tシャツ作ってくれるのに、今回はなかったって言ってたね、おんじ

でも、すずの書いた下手な牛のTシャツは作って着てたよね、スタッフがニヤケながら
あれ見て少し寂しかったのかもね、トーク中何回も言ってたから


サイタロウがなつとちはるに「大将と俺たちの親は同じ店で修業してたかもしれない」って
兄妹だけの会話で「俺たちの親」?
ふつうに「とうさん」じゃダメだったの?

808 :
>>805
ちはるも再婚しづらいだろうなと思った

809 :
あさイチの草刈プレミアムトークは広瀬すずの絡みが少なくて見やすかったわ
ゆみこと輝男がゲストだったのは、ドラマでは影が薄かった実の孫役にスポットを当てようとしたのかしら

810 :
原日出子は置屋やってるんだったら
戻って継げばいいのに
日舞に指導は無理でも仕事は人間関係なんだから早いこと戻って日出子を手伝いながら覚えればよし
というか、千遥が北海道に来た時から15年は経ってるのに
原日出子が全く変わってないってどうなの

811 :
>>806
あれは完全に自分の店のつもりの発言よね
私なんて大した料理人じゃありませんから
すぎのやの方から新たに立派な板前さんをお迎えになってください
とか適当にへりくだったこと言っときゃいいのにと思ってたわ

812 :
>>810
無愛想なちはるは置屋よりは料理人のほうがあってるのでは

813 :
ちはるの味ちはるの味って
板さんの味じゃないの❓

814 :
ガッツの髪って地毛なのかな
ゴリラすぎない?

815 :
>>807
俺たちの親でも特におかしくないしそこはどっちでもよくない?
母親も同じ店で女中してたってことは両親って意味だろうし

816 :
旦那が暫く帰って来ない
そこは離婚に至る決意なので1年かそこらかは経ってるとして
女の勘でもう戻ってはこないと感じてた
親権を優位にするにあたり助けてくれる家族がいることを示したかった
そのためには生い立ちも説明しなければならない
併せて嘘をついて生きるのはもう嫌だったこともある
千夏との将来を考えて
太陽をまっすぐみて生きていきたいみたいなね
そこはご都合だけど

817 :
>>760
同感
なつは共感力低すぎ

818 :
>>807
父だけじゃなくて両親だから

819 :
広瀬すず
草刈正雄の自分への好意を語るとはさすがだ

820 :
>>790
言われてみたらそうだよね
ふらふら浮気するような息子の事を考えたらまた独身にして
野に放ったら何度も結婚を繰り返すかもしれないし
籍はそのまま孫を片親にせずにまず千遥に店を渡して〜って
段階踏むかもな  夫婦共同の名義にするとかしとかないと
浅茅陽子が死んだらあの旦那はさっさと売り払いそう

>>806
>「この店を潰してもいいんだね」  「はい」
このあたりのためらいが一切ない棒演技が凄かったw
お世話になった親方への想いをいっさい感じないw

821 :
>>819
思ったww
結局そこかい!

822 :
>>780
ガッツ、eテレの子供のための哲学って番組で可愛いウサギのぬいぐるみの声あててるね。声だけ聞いてるとぬいぐるみのチッチがおしんとはなしてるみたいだわ。

823 :
>>807
そこはそれ
北海道のなつの育ての父もいて実子のように育ててもらったからじゃないの

824 :
>>790
浅茅陽子は、前回出たときはそんな感じだった
今回はちはるが原日出子や兄姉引き連れて来たから懐柔策に出たのかなと思った

825 :
>>780
むしろ健さん役は
橋田壽賀子がガッツに当て書きした役だと聞いた

826 :
>>820
嫁厚遇しておいて孫可愛がっていずれ千夏が杉の子継いでくれれば
浅茅陽子としては亡夫への愛情からも本店の体裁取り繕うこともできて万々歳?

827 :
>>790
七十年代に入ってるから離婚はありかなと思った

828 :
実況スレからもらってきた

500 衛星放送名無しさん[sage] 2019/09/20(金) 07:31:17.94 ID:RFcFvBc/0
>>413芸能界に入った時は、オレも1年生。演技もしたことないし、セリフも覚えたことない。
だからみんな先輩、楽屋では子役のところにも挨拶に行った。

お芝居なら覚えられないセリフも必死で、本番まで覚えたよ。
バラエティならみんなが読まない脚本も読んで、きっちり自分の役割をこなした。
だから、「ガッツさんちょっとおかしい」ともいわれたね。
ケーキは顔に塗られるし、馬鹿な役もやらされる。
「チャンピオンも引退したら悲惨だね」って言われたよ。

でもね、『おしん』というドラマの時にいきなりセリフの多い役で大抜擢された。
聞くと橋田 壽賀子先生じきじきの指名だよ。

「先生、何でボクを選んだの?」って聞いたの。そしたら
「あんた一生懸命やってるじゃない」
「普通、ボクシングのチャンピオンでこの業界に来るとみんな天狗で鼻持ちならないのよね」
「あんたはチャンピオンのガッツ石松じゃなくて、役者の、芸人のガッツとして頑張った。
だからこの役はガッツ石松のために用意したのよ。あんたが一生この業界で食っていけるように」

オレは人目もはばからず泣いたよ。見てる人は見てるんだって思ってさ…

829 :
>>759
お師匠さんみたいに手に職つけて
一人で身をたててる人は
とにかくこまめに動く、ボーッとしてるときがない
産婆だった祖母がそうだったよ

830 :
>>820
はいと言う前に間があったよ、じっと一点みつめ下をむいて「はい」とはっきりいった
その後、戸惑うような表情で「済みません、養育費も何もいりません」と言ったじゃん

831 :
>>824
咲太郎がハッタリかまして羽振りの良さそうなところ見せたのも少しは牽制になったかしら
あの料亭すぎのやの大将直伝、杉の子元女将が新たに出店!
とか他所でやられた日にはいい恥さらしだわ!
なんて勝手に思ってくれればしめたもの

832 :
>>797
あの時代に茶髪は水商売のママよ

833 :
両親はもういませんが会社社長の兄がいて私と娘の面倒見てくれますと主張したら
夫の浮気を理由にした離婚裁判おこしたとして千夏は勝てるのかしらこの時代
浅茅陽子が許すの許さないの言ってたけどあれは家庭内の心情の話で法律上なんの権利もないわよね

834 :
>>828
泣けるわ、ガッツ
名回答「篠沢教授5000点」も景山民夫か高田文夫による台本だったのか…

835 :
今日はちはるの義母が全部さらってった気がするわ

836 :
>>826
義母としてはこれが一番よね 息子も年取れば愛だ恋だも言わなくなるだろうし
てか千遥の意志がいまいちわからないからどーでもいいけどw
お世話になった義父の味を守りたいとか料理人を続けたいとか
なつにドヤっと自慢した割に仕事に対する「熱さ」が全く伝わらないんだもん
職人だったら離婚よりこれが前に出ると思うんだよね

>>828
ちょっと奥様  何この泣けるエピ! 壽賀子凄いよ!
ガッツもピュアな人なんだな

837 :
>>828
バラエティで名言いろいろあるけど
ボクシングの解説は論理的なガッツさん

838 :
>>833
離婚裁判にはならないから決意したんでしょ
旦那が別れたがってることを気付いていたから
親権問題で審判になっても
離婚理由は浮気だしおそらく旦那は別の女と再婚したがってるし
親権は経済力が必要とはいえ
養親も兄弟もいるし親権はとれるよ

839 :
あさイチにおんじだけじゃなくてるおとゆみこも出たのね!
録画すれば良かった〜
ゆみこの中の人ホワホワかわいくて好きだわ

840 :
あさイチ
現役モデルの清原翔と並んでも全く引けを取らない草刈正雄の
身長とプロポーション凄すぎと思った

841 :
ガッツ、最近では「最高の離婚」のオノマチの父親役が良かった。

842 :
>>838
だから浅茅陽子の態度は自分たちができるだけ不利にならないように
意味のない恩を着せるためにかましたハッタリってことよね

843 :
チハルの夫渡辺大なんだ
わからなかったw
杏の代わり?

844 :
昨日のおしんの佐和さんだけど、無事に
生活できてて、おしんにお金をきちんと返して
よかったねと思った。おしん脱出妨害事件は、
そもそも頼んでないのに、おしんが佐和さん
一方的に誘った事がきっかけなワケで、佐和さん
だけが悪いワケじゃないし。

845 :
>>832
あの頃は栗色の髪と言われていたわ

846 :
清原翔は照男とあまりギャップがなくてわりとそのままやってるのかなと思ったけど変な芝居するより逆にいいと思った

847 :
>>746
浮浪児時代に言ってたよ。
タップでお金貯めてたけど孤児院に入った時に取り上げられたとか。

848 :
浅茅陽子のエバラ焼き肉のたれのCM好きだった
ご本人のベジタリアン告白で降板させられたことも含めて笑える
私はあのシリーズのバーベキュー記念写真撮影編が好きなんだけど、それだけはツベに上がっていない

849 :
>>813
女の板さんじゃ箔が付かないから
前には出ないけど実は…と
脳内補完しました。

850 :
ガッツ石松を初めて認識したのは
中山美穂主演のなまいき盛りって学園ドラマだわ
おねえさんを好きになる役だったような
ぐぐったら並木史朗さんも出てたw

851 :
浅茅陽子のエピといえば
「雲のじゅうたん」のうちあげで歴代浅ドラヒロインはいつも泣くのに
浅茅陽子だけは両手を挙げて笑顔満開「ばんざーい」したというのが面白かった

それから和田アキ子は浅茅陽子を評して
大勢の見物客がいる中でいつのまにか当たり前のように一番前で堂々と見てる人とか言ってた
若い頃は悪びれないというかケロッとした人だったみたい

852 :
結局千遥に出て行かれたら困るのは義母の方だったんじゃない
わざわざ立ち会うからには口の重い千遥が有利に運ぶように援護しろよ
なんで「養育費はいらない」なんて言わせてんのよ
咲太郎のチンピラファッションとリーゼントは飾りものですか
なつも得意の馬鹿にしきった溜息交じりの吐き捨て口撃をここで発動しないでどうする
おまいらが頑張れば店の権利を勝ち取れたんじゃないの?

853 :
千遥 旦那と仲が良かったとは思えない 他人感
恋愛中のシーンもないし、だから身売りじゃないの?と思える

854 :
浅茅陽子って鼻の穴しか思い出せない

千遥お店もらったでしょ、食べていけてよかったじゃん

855 :
千遥は生い立ちがね
親戚の家に引き取られ食事や何や差別待遇されてもいつもニコニコしてたと縁者の娘がいってたし
虐待されつづけた子は我慢で意思が麻痺してるというからね
よく言われるのが「怒ってもいいんだよ」「欲しいとちゃんといって手をのばしていいんだよ」
子どもを持って大人になったんでしょ

856 :
>>840
草刈正雄はかっこいいけど、大吉と並ぶと顔の大きさが昭和だな、と思った
私は顔が小さすぎるの苦手だからヅラでも草刈正雄のが好みだけど

857 :
>>842
渡辺大ちらちら母親の方を見ていて笑える
浮気男で離婚の件については母親任せ?
元ヒロイン杏の兄だね
父渡辺謙ははね駒でヒロイン相手役だったね
出演は今日だけなのかな?もう少し前から登場していてほしかったな

858 :
>>852
そんな恫喝まがいのことしたら「これだから戦災孤児は!こんな人たちに大事な孫は渡せません!」になるんじゃない?

859 :
アンカミス
>>857>>843宛てでした

860 :
浅茅陽子、美空ひばりが亡くなったすぐあとに、舞台で美空ひばり物語のひばり役に抜擢された
なるほど似てる人なと思った
舞台は似てると大評判だった

861 :
船橋の親戚に訊いたら浅草の修行した店の名前がわかるかもしれないよね

862 :
そういえば北海道にチハルが来たあと
あの親戚に、チハルが無事だったこと知らせたんだろうか
生きてるか死んでるかも分からなくて後味悪い思いを引きずっていたはず

863 :
>>856
年取ると背も縮むしこの見た目で奇跡だと思ったけどなあ
スタイルも良い

864 :
>>862
下手に教えてどこから嫁ぎ先にバレるかわからないし
黙ってるしかないんじゃない?

865 :
>>862
あちらの川谷家にチハルと同年齢くらいの優しそうな娘さんがいたね
良心の呵責にさいなまれてる様子だったから無事の一報だけでも伝えてあげてほしい
なつ&咲太郎が他者を思ってマメなことするわけないけど

866 :
>>851
へばちゃんの台所だと思っていたら朝ドラじゃなかった

867 :
>>860
それも似てたけど、今日は米倉涼子に見えて仕方なかった。
髪型のせいなのか系統が似てるのか、数年後の米倉涼子はあんな感じになりそう。

浅茅陽子はしばらくお見かけしなかったけど、「雲のじゅうたん」は大好きだった。
あれはまさに女性のいない業界を開拓していくヒロインだったわねぇ。

868 :
>>863
あの草刈正雄が縮んでボヨンとしたら泣けるわ
映画汚れた英雄の洋服ズラッとはまるで華麗なるギャツビー

869 :
>>868
ローズマリーバトラーの歌懐かしいw
ひたすら草刈がかっこいい

870 :
>>865
そそ
千遥を預かるまでは仲良い従姉妹同士だったというしおじさんと娘さんは心配してたし
安否を知らせてそれから浅草の店を訊いてみるといいと思うわ
あのおじさんも行ったことあるかもしれないよね

確かになつ&咲太郎が他者を思ってマメなことするわけないけないけどw

871 :
なつと咲太郎はあのおじさんをちょっと恨んでるんだと思ってた
信頼して預けたのに幼い子が逃げ出したくなるほどの仕打ちされて
戦後の大変な時代とはいえ死んでもおかしくない状況になったんだし
今後良好な親戚付き合いをする気はなかったのでは?

872 :
しゃべるちはるの口元が濱田マリさんそっくりだ

873 :
おしん→15分あっという間
なつぞら→15分なのに眠い

874 :
またアレクサが店の名前調べることになったらどうしよう
最近は空気を察知して頼む前に調べてくれるもんね
AIの進歩かしら

いやしかし、ほんとにサイとなつはなーんにもしないね

一生懸命働けば必ず誰かぎ見てくれてる、自分で動かないやつに誰も手を貸さない、だっけ、おんじの言葉

これはなつではなくて、上で読んだガッツにこそ当てはまる言葉だよ

875 :
剛男が東京行くって言った時に、思わずテレビの前で『(゚Д゚)ハァ?』つったら
ゆみこ達とハモったわw

876 :
なつぞら、なつ登場で予想通り都合の良い展開に
>>844
まあおしんも思い込みで三か月で出奔計画だから周りを考えたり見る冷静さなんて皆無だったよね
おしんが渡したお金が原因で佐和も家出するしかなくなったし
佐和の為に小作に成り下がったあの家も戦後の農地改革で救済あれば良いけどね
以前見た時は佐賀編の後すぐに三重に行った印象だったけど
三重行きまでの間は東京や実家帰ったり結構緩い展開続くのよね
そこらへんは薄くて記憶に余り残って無かったわ

877 :
昼の再放送観て何がモヤモヤするのかわかった
千遥が「すみません」「すみません」と二度もぺこぺこ頭下げ、夫&義母が被害者ヅラしてるからか
"許してあげるからこの店続けなさい"なスタンス
アレクサどこが筋の通った人なんだか説明して

今までは経営者の嫁ということで生活費+α程度しか貰ってなかったろうけど
離婚したからには一従業員だし、ちゃんと給料出して貰えるか心配だな

878 :
咲太郎が親父の小料理屋を復活させるつもりです!って言ったアレは結局ハッタリだったの?
本気→ムーランルージュ復活って言ったり声優プロダクション作ったりフラフラしてただけじゃん
ハッタリ→まんぷく世良とかとと姉のムカイリみたいに狡賢いキャラでもなかったのになんで急にこんなこと言った?

って感じでどっちにしろこれまでの脚本が残念すぎて訳わからんかった
どうせ浅草の料亭で働いてたことを伝えたいだけの台詞なんだろうけどね、こういうとこが浅いんだよね

879 :
今日のソフトクリームのレシピ話も
あさイチの夕美子セレクションの玉子焼きのシーンも
なつのいない柴田家ってホント仲よさそうでなごむわ

880 :
ゆみこって
いつも
ゆみこも来てたの?とか、なんだゆみこも居たの
みたいな言い方ばかりされてるね
なつは、どこ行ってもなつ〜〜!!って出迎えてもらえるのに

881 :
結局雇われ女将ってことになるの?
収入はどうなるの?

882 :
なんでウッチャンの料理屋の屋号をひたすら伏せるのだろう
日本橋を訪れて親の店があった場所が戦後どうなったかとか見に行かないわけ?

883 :
ノブも結構なハッタリ言ってる
僕はずっと家族だと思ってる、チハルちゃんが見つかってようやく僕の戦争が終わった
結婚したことも報せてなかったくせに
咲太郎と違うのは、咲太郎のハッタリにはある程度の必要性があるがノブのハッタリには何の必要性もないこと
あの兄妹感動させてもなんの得にもならない

884 :
ガッツなんか出すなよ〜と思ってた自分を猛省したい

885 :
>>881
そういうところは海千山千の社会で生きてきた咲太郎に
ちゃんと交渉してほしいわね
光子だっているわけだしここは長男夫婦で妹の権利をしっかり
勝ち取ってほしいわ

886 :
チハルの夫が、何の仕事してるのか分からなかった
杉の子オーナー?
今後は元夫から給料もらう形になるのかな

887 :
>>880
そう思うと夕見子って子供の時からかなり懐大きいわよねえ
なつは孤児だから同情も入っての周囲からの優遇も有ったろうけど
なつなんて同性で同級生だし一番嫌なシチュエーションでは

888 :
>>883
ノブさんが突然ランボーみたいなこと言い出して残念な気持ちになったわ
脚本がイイコト言わせよう言わせようとしてうっすい人間像にしてしまってる

889 :
ノブさんは長年記者をやってきたせいで
調子のいい事言って相手をいい気分にさせる術を身につけ
誰と接するにもその癖が抜けないんじゃない?

890 :
>>875
剛男にノブクサ
今週は今まで扱いが雑だった人達へのお詫び週間かしらと思ったわ

ノベライズだと、ノブさんは政治家の張り込みをしてるときに、ちはると料亭で会ってる設定なんですって
ちはるが嫁いだ時期、杉の子を作った時期、ノブさんが東京に戻った時期の辻褄があってるかどうかは知らない

891 :
>>879
牧場編もアニメ編もなつ抜きのなつぞらを見たかった

892 :2019/09/20
渡辺大が娘のことを一言も気にしてなくて笑った
まさかリアル父に寄せた宛て書きじゃないでしょうね

時代が平成から令和に変わっても無職のまんまのバカウヨ(笑)★1
フィギュアスケート好きな奥様 Part916
ドラマを語ろう★2019/1/17〜
えっ?ネトウヨが愛国者?単なる高齢ひきこもりのゴキブリニートでしょwwwww★1
【シンプル】家中スッキリ 99【清潔】
【紅白】年末年始音楽特番【レコ大】
【所詮は】姑が大嫌い164【古い女】
【たいし君】奥様が語る受験・学校・学歴【医学部】
フィギュアスケート好きな奥様 Part.1330
奥様が語る海外ドラマ87
--------------------
AA=(all animals are equal) #5
【SKE48】テレビ番組【むすびのイチバン 他】
立川グラセ専門
【天下】ソニヲタVSパナヲタ【統一】
【漫画】 「からくりサーカス」TVアニメ化!原作・藤田和日郎「え〜!?できないだろ〜冗談やめろよ〜!」
【自演】今週の鉄板レース馬女part5【確実】
草なぎ剛の噂576
【医学科】北海道大学医学部【看護学科】
2019スーパーフォーミュラ第3戦 SUGO LAP3
韓国のかわいい二次元
東北地方+新潟実況Part786
森西武ライオンズを最終年限定で語るスレ
【学歴】東北地方にある大学の格付けランキング【東北大学、国際教養、山形大学など】
西川印刷
アイドルの世界で「美人」より「ブサイク」の方が人気出やすいのはどうしてなの?
黙示録の獣とは、どんな人物か?
■タロット質疑応答&雑談スレッド■part21
介護職に就いた理由は何ですか
日本人牧師「また今日も働きもせず韓国の悪口言ってたのか!この穀潰しが!!」2
【アリスギア】アリス・ギア・アイギス Part897
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼