TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
30代後半/35歳〜39歳の奥様まったり雑談(IDなし)part2
【犬茶放棄】加藤茶の嫁257【来る斉車型社会に備えて】
日本人牧師「また今日も働きもせず韓国の悪口言ってたのか!この穀潰しが!!」
【フレンド】ポケモンGOコミュニティスレ 5匹目【ギフト】
【マダマダ】CMを語れ!その289【キニナル】
【のんびり】ドラクエウォークを楽しむ奥様 14レベル目【歩こう】
リアルでは言えない話162
【名無し奥も○○奥も】気楽に井戸端会議 2336【みんな来い】
【名無し奥も○○奥も】気楽に井戸端会議 2210【みんな来い】
【祝復活】ゴキニート朴珍に構ってあげる優しい奥様6【通報祭】

パートについて【パート245】


1 :2019/07/19 〜 最終レス :2019/08/19
面接時の服装や子どもの長期休暇時の心配などは
過去スレにあるのでまずは調べましょう
時給に対する愚痴は地域差があるのでほどほどに
煽り荒らしは無視してマターリと語らいましょう

前スレ
パートについて【パート244】
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/ms/1560558403/

★お願い
次スレは>>980さんが立ててください

2 :
保守

3 :
スレ立て乙!

4 :
オープニングスタッフに応募してた

5 :
してたんじゃなくて応募した

6 :
規模が大きいので説明会があったので行ったんだけど
友達同士て来てる人とかいて、意味もなく鬱になった

7 :
仕事は独身のころ経験あって、今はもっと便利になってるだろうけど
全く未経験ではない

8 :
>>6
意味無くないよ
私だって鬱になるわ
せっかくのオープニングなのに自分以外のメンバーで楽しくやられたらキツい

1乙

9 :
通勤しやすいし、固定休にできそうだし

10 :
>>8
ありがとう
そうだよね

11 :
とりあえすお金を稼ぐと割り切って応募した

12 :
そもそも受かるかわかんないしね

13 :
起きてもいないことを不安に思っても仕方ないし

14 :
あとは流れに任せるわ

15 :
ということで終了

16 :
家の掃除してくるわ

17 :
スレ立て乙です!
明日は仕事だ、やだなあ〜

18 :
>>1
乙です

今日は有休〜

19 :
スーパーのレジで顔全体に傷か火傷跡かアトピーかなんかある男性が
他のレジの誰より高速で動いてて感心したわ
あの外見で接客業を選ぶ前向きさもすごいわ(褒めてる)
普通の外見でもウジウジ引きこもりになる人もいるのにさ

20 :
一乙です〜

友達と一緒にパート募集してくる人って何なんだろうね
スポーツジムにも一緒に入会してずっとべったり一緒にいる人達とかいるけど
そりゃ心細いだろうけどだからって一緒に、しかも始終べったりとか嫌だわ

21 :
ガソリンて、バケツに移した時にもう気化してるんじゃないの?

22 :
誤爆した

23 :
おつですー
友達同士で応募した人たちに囲まれちゃったらやりづらいよね
でもそういう人たち、片方だけ採用されたら働くのかな

24 :
もうひとりが落とされたから辞退しますぅ〜
というのは聞いたことがある

25 :
>>19
近所のスーパーでものすごいアトピー症状が出てる人でそういう人いる
なんかフッ切れすぎて見事の一言

26 :
夕方から来てる高校生のバイトで、品出しだけなんだけど
男の子二人だけどシフト全部一緒で常にべったりだよ
そして二人ともすごい生意気なドキュバカ。お局がキレまくってる

27 :
>>26
仲良しべったりは注意しても治らないそう。

時短で週3のパート、数えて10日目なんだけどミスで先輩の手を煩わせたり、レジ作業中心が業務なんだけどこれ以上レジ打ち早くならないかもと思ったり、ミスも恐くて自分に見切りをつけて辞めようかと思ってる。

皆さん研修期間中に自分から辞めた事ありますか?

28 :
>>27
治らないそう→治らなさそう だ。すみません。

29 :
>>27
最初の2カ月ぐらいなんて人間関係はギクシャクだし仕事も毎日不安、それ普通だからw
そんなんで辞めてたらあなたに仕事はムリ

30 :
前スレ後半の話題だけど
インディードみたいな掲載無料をうたってる所は応募か採用があればお金取られるのかな

万年人手不足の前職場はハロワでだらだら求人出してシニアしか応募して来ない→採用してもすぐ辞められるかクビのループだった

31 :
友達同士で応募はないけど紹介は悪とある
結果的に私は囲まれてしまってキツい
ちなみに紹介だとほぼ100%採用だしお互い1万貰える特典がある

32 :
>>26
前のパート先にそういう男子学生がいて、影でゲイ学生って言われてたw

自分の子供がああならないようにしつけようと皆で言ってたわ。

33 :
>>30
うちもダラダラ職安で求人だ
うちの場合は問い合わせすらないけど
条件や賃金が問題なんじゃないかと思うけど、最近のやつは根性がないってことで片付ける
社長が求人にお金かけたくないらしくて
絶対人が来るなら金出すわ、とか言ってる
これまでもケチな考えが元で大きな損失を出してるんだよね
事務員の私に発言権などないから静観してるわ

34 :
>>30
取られないよ>インディード

35 :
4月から入ってきた人がとにかく話すのが好きらしく、お昼の時も喋り倒してくる
もちろんみんなお昼の時間はおしゃべりはするんたけど、その人は圧がすごくて疲れる
上手く説明できないけれどとにかく独特の雰囲気と話し方で、距離感をすごく詰めてくるから引いてしまう
食べてる間も畳み掛けるように話しかけてくる
席を離れようとしても、そうさせない圧があってどうしたら良いものか
娘さんの大学の成績の細かなことなんてどーでもいいんだけとなぁ
私に余裕がないのかしら

36 :
>>31
紹介ってのも結構地雷な時あるよね
知り合いがやっぱり頼まれてバイトで入れることになったんだけど
とんでもない生意気な攻撃型の発達野郎で、すぐ文句や屁理屈で言い返してくるから
せっかく入れたのに全く役に立たず、でも知り合いの手前クビにも出来ず
結局無駄に給料払い続けてやっとやってらんねえと辞めてくれた時はホッとしたって
「紹介者の顔潰しちゃいけない」って考えが全くない人も居るんだよな

37 :
>>25
そういう人が接客業するのって珍しいよね
本人が人目を気にしないようにしても客側にデリカシーないのがいるし

>>27
仕事内容が思ったより難しくて自信ないんだよね?
辞めてもっと単純作業なとこか経験あるとこ探した方がいいかも

38 :
>>35
そういう人いるわー
クソどうでもいい話を聞かされると休憩にならないよね。
スマホいじりまくって半シカトで良いと思う。

39 :
誰かといたいとか話が尽きない人って距離を置く方がいいよね
これから先あっちからこっちに情報を流しまくるようになる
だいたい普通にしてると延々話し続けることってないはずだから
心にとめておく言葉と言えば「話し好きは噂好き」
自分のことを話して油断させる手段をとる人は多いしwこっちからの情報は出さない事を徹底したほうがいいね
あとはやっぱりスマフォいじって半シカトあるいは全シカトでいいと思う

40 :
入って10日のパートさん、日本語がが通じない感じ。
どう見ても日本人だけど何だかなぁ。
ミスしても笑ってるし…
指導してる私たちが疲れる。

41 :
>>39
私の職場にも噂話大好きなスピーカーおばさんがいるわ
全員にばら撒いて注意喚起して欲しいこと(例えばクレーマー客の特長とか)がある時は利用させてもらってるw

ただ噂話に適当に相槌を打つと勝手に「私さんもこう言ってた」と尾ひれをつけて広められるから
日頃は距離を置くようにしてるわ

42 :
スネ夫ね
ジャイアンよりもタチ悪いから

43 :
>>41
低レベルな職場ね

44 :
>>29
こんな人がそばにいたらいいわね

45 :
ああ今日も疲れた
土日の変な客の多さったらないわ

46 :
インディードって良い人材くるかな?

47 :
>>46
私もIndeedで面接行って二回落ちたわ飲食店面接笑

48 :
indeed見にくいよー

49 :
どこに出そうが条件次第でしょ
うちはハロワのみだけど、数日で締め切るぐらい来るよ
所長が面接して決めるけど、少人数の個人事務所だから面倒くさそうな人は選ばないって言ってる

50 :
面倒くさそうな人って見分けられるの?

51 :
>>50
わからないけど、なにか感じるのかな
少なくとも今いるパート3人のうち私以外はさっぱりしてる
私は腹黒いけど20年近く勤めた会社でもバレなかった程度にはさっぱり装ってる

52 :
えーすごーい!

53 :
20年近く務めた会社で腹黒がバレないなら
あなたは腹黒じゃないのよ

54 :
つうかたまに「なんでこいつ採ろうと思った?」みたいなのは入って来るよ
人の話全く聞いてないとか、注意されても直さないとか逆ギレとかね
大抵皆に嫌われてシカトされるんだけど全く気にしてないから涼しい顔してるし
どんな奴でも必ず味方する人がいるから困る
そんな奴の肩持つんならもうどうぞご自由に、って言って辞めたろうかと思うよ

55 :
>>54
うちにもいるよ
あまりに仕事できなくてたらい回しにされてるけど本人は「なんでもできるアテクシ」に脳内変換されてる

56 :
>>55
うちのおばちゃんパートのことか
仕事が致命的に出来なくて独善的で勝手に行動しちゃう上
上司が指導しても逆ギレするのでクビになりかけてるわ

57 :
飲食だけど「昼ピークは私がいないとちゃんと回らないのよね」って勘違いしてる人いる
いない方がはるかに良い感じでさくさく回ってるのに
職場のパートは問題の人を除いていい人ばかりだから真実は言わないし責めないし怒らないけど、今月から来た店長が「昼ピークはあの人いらない」ってシフトを速攻で外してたw

58 :
うちは入社時期が同じでも翌年の査定で時給が若干違う。
それでマウンティングするパートがいる。
それと言葉を略したがるのと社員側に立った言い方をするのでパートからはよく思われない。

59 :
ごめんね新人さんが仕事覚えてくれないとなかなか休めないよね
って社員に言われるけどこれ休むなって言ってるよね

60 :
会社都合で勤務先が変わるんだけど、会社規定の時給額が各店舗で違うことを誤魔化して契約されそうになって腹が立ってる

現店舗と新しい勤務先店舗の店長が同じ人なんだけど、人件費削減して上層部に媚び売ることを企んでたらしく…
直属の上司が気づいて守ってくれたおかげで、きちんとした契約ができたんだけど

立場が違えば考え方も違うのは分かるんだけど、そこで働いてる人間を私物化するのは違うと思うわ
そんなことやる人だから社員の間でも人望無いみたいだし、そんな人がトップの店舗は他のスタッフが頑張ってもまた潰れる気がしてる…長々ごめん

61 :
>>56
でも実際クビってなる?
その日付でクビにしていいのって横領とか漏洩とかやれば問答無用でできるけど
普通は30日前にもう契約終了しますって言うか30日分給料払うかで
どっちも本社通さなきゃいけないだろうし、この時代本社も仕事のミス程度じゃ
申請があってもなかなかOKしないだろうし、まずやれないでしょう
前にやたら休む子がいてクビにしちまえよと思って調べたんだけど
無断欠勤でも、しかもそれが30〜60日連続で続いてやっと通告していいってぐらいで
まだクビってできないとなってて驚いたよ。何だそのユルユルは

62 :
最近夢でもパートの夢見るわ…
変な客に絡まれたりとかああ数合わないとか、すごく疲れる
会社出たらもう仕事の事は考えないようにしてるんだけどなー

63 :
働き出して3ヶ月くらいは毎晩仕事の悪夢を見たわ
寝てる間も休めないのは辛かった

64 :
>>62
>>63
分かる‥‥たかだかパートなのに頭がいっぱいになるわ‥

65 :
>>61
うちの職場は解雇にはしないな
突然通勤に不便かつ業務内容も違う事業所への移動を申し渡される
接客系パートが系列他店の一人清掃パートに回されたりね
移動を断れば契約打ち止めで

66 :
何が何でも使えない奴は会社都合にはしない意思だね

67 :
>>65
でもそれパワハラで訴えられる危険あるよね
その前にお前の勤務態度を振り返れよって奴ほど逆ギレや権利権利言うから
うちも何かにつけて休んでばっかのおばちゃんいるけど、出てないと
新商品とかそれに関しての注意事項とか、棚替えして位置が変わってたりとかで
仕事についていけなくなって気まずくなるんだけど、やっぱり気にしない
気にしないまま頭にも入れないで仕事するからすっごい迷惑

68 :
前の会社の社長が平気で従業員クビにする所だったけど、楯突いてまで残りたいって人はいなかったな
社長と揉めたら自分からさっさと辞めるか、もう来ないでくれる?→わかりましたーって辞めるか
クビになる人は何かしらミスしたのがきっかけだったりするから申し訳ない気持ちで逆らえないし、文句言わなさそうなタイプを積極的に採用してる気がする

69 :
>>67
労働契約書に「会社から配置転換の命令を受けたら従う」旨の条項があった上で
本人が契約に対して同意のサインをしているならパートであってもら左遷可能だよ

70 :
私の所も引っ越したとかでの自己都合でパートの転勤希望アリなので
先日も他店から移動してきた人がいて、また仕事ができる人で大助かり
バリバリ働いて時間になるとお疲れさまでした!と実に鮮やかにさっさと帰って行く
時間になって帰ろうとすると「ちょっとこれ終わるまで待ってくれ」って
帰らそうとしない上司対兵器としても期待大w

71 :
事務系なんだけど来週面接することになりました
スーツで行くつもりだけど、ブラウスは半袖でも良いと思いますか?

あと適性検査をするから電卓持ってきてと言われました
今まで面接しかしたことなくて、ちょっとぐぐってみたらSPIテストかなと思ったけど
どんなことをするのでしょうか?

72 :
>>68
結局イエスマンしか残らなくなるパターンだよね
大昔それで勤めてた会社倒産したよ
社長が全権握ってて、もう超ワンマンでちょっとでも機嫌損ねるとクビになる
誰も意見言わなくなって徐々に人も仕事も減ってって、そうすると銀行も融資してくれなくなって
ある日会社の入り口に自己破産の紙が貼ってあって、って感じだった
次々と辞めて行く人達が可哀想だったし心が痛んだ。ふざけんなと思ったよ
個人経営の所では二度と働かない

73 :
>>68
わたしの前の会社もそうだった
社長ともめたら相手もキレて「今日でクビだ!」「こっちから辞めてやるわ!」って感じで即日退社
これって残されたほうは本当に大変で、いい人は後に残った人のこと考えて多少引継ぎしたり後でこっそり電話しても答えてくれたりするけど
フォルダにロックかけたまま辞めて着信拒否にする人もいる
もう関わりたくないんだろうねー労基に駆け込んで30日分の給料もらったっていう猛者も一人しか知らない
社長を労基の呼び出しに引っ張り出したというだけでも超GJだったわw

74 :
1人だけ勤務時間が短くて入りも帰りも半端な時間。昼休みの時間も1人だけ違うから他の人とコミュニケーションとれない
ラクっちゃラクだけどさ

75 :
コミュニケーション取る暇がないはずの飲食厨房だけど、一人手を動かさずに口ばっかり動かすベテランがいる
こっちはコミュニケーション取る気は更々ないのにしつこく話しかけてきて一方的にがーってどうでもいい話(子供、旦那、ペットの犬、韓流ドラマ、kーPOP、買い物、お金)を夢中になって話して仕事ミス続出
忙しくなっても仕事ほったらかしで話続けるから大迷惑
でも全然悪いとか罪悪感とか思ってないみたいで頭おかしいとしか思えない

76 :
>>74
最近入った職場がそんな感じ
みんなが既に働いてる中を出勤して退勤する
仕事中私語禁止で休憩なしだから他の従業員と全く喋ってなくて、仕事教えてくれる社員しか名前も知らない
ほんと楽っちゃ楽だけどみんなと仲良くなることもないんだろうなーと思うと少し寂しい
変な人間関係の悩みがないのはいいことなんだけどね

77 :
>>75
うちの職場でも、空気読まずに仕事と全く関係ない自分の趣味や子供の話ばっかりする人いるわ。
だんだん店長がイライラしてきてるのを私は悟って、相槌打たないようにするけど、延々と喋ってる。
多少のコミュニケーションは楽しいけど、
空気読めない人は困る。

78 :
>>77
私は同時に二つの事できないから、集中したいから仕事中は喋らない
雑談しながらできるほど器用じゃないんだよ、年のせいでますます脳アホになってるし
だから雑談振られたら「あーちょっと今間違えるんで待ってください」って言って
断っちゃうって言うか話さないな、キャパ的にも無理だもん

つかほんとに記憶力とか死んできてるのを実感する日々だよ…

79 :
>>72
私も次は個人経営者のとこはパスだな
ワンマン社長のやり方がむちゃくちゃすぎる
今のとこ辞めたら社長からの電話は着信拒否しよう

80 :
私は今までの所では雑談できなすぎて嫌われてたな
今の所は他の人も無口だから喋らなくてよくて楽

81 :
羨ましい
うちの店暇だから周りは喋ってばっかりよ
私も少しは雑談するけどそんなに話題もないし正直雑談タイムが多過ぎて疲れる
特にAさんがいる日は皆話しかけやすいのかテンション高く話しかけまくって盛り上がってるから会話が聞こえてくるだけでしんどい
私はつまんなくてすみませんて気分になる

82 :
もう何度目だろどれも1ヶ月続かず辞める面接の繰り返し。こんな自分が情けない。

83 :
>>82
自分に合う職場はなかなか無いし、ご縁だから何度でもチャレンジするのはいいと思うよ
辞めようと思いつつも、踏ん切りが付かず続けてる自分から見たら羨ましいわ

84 :
>>81
私もそんな感じ
客が来たら話が途切れていなくなった後のどうでも良い話題が提供出来ないから無言になるw
必然的に天気の話題になるわ

戦力外通告されてるけど、人手不足だからいる学生、仕事が出来ないのはしょうがない
でもその子、臭いんだ
私がにおいに敏感なのと狭いカウンター内だから近くに行かざるを得なくてほんとキツイ

85 :
でもどこも1か月続かないってちょっとな

86 :
>>82
原因を明らかにしないと繰り返すだけでは
たとえば仕事のミスを指摘されると私ってダメなんだと落ち込んで行かなくなるとか?

87 :
新人さんは間違えて覚えて行くんだからいちいちくじけてちゃダメよ
指摘する方も気を使った言い方しないといけないんだよね
新人が知ってる訳ないのに聞かれたりすると露骨にイラついたり
怒鳴ったりするような人ほっとく職場はダメだと思う

88 :
>>82
思いきって職種を変えてみたら?

89 :
レジ打ち大会の取材見て気持ち悪くなった
パートにあんなの求めないでほしい
そもそも客としてもあんな顔と声で接客されたら気持ち悪い

90 :
>>89
見てた
あんなのやるからお客が勘違いしちゃうんだよ

91 :
客としてはレジに素早さしか求めない
愛想いいレジの人でお年寄りの後ろに並ぶの嫌だ
お年寄りが話しかけてなかなかすずまない

92 :
お客さんの買い物につきあって店内うろつくの好きだわ
あと大丈夫ですか?って全部一緒に選んであげてる
ちょっとお高い店だから許されてるんだけど

93 :
スーパー勤務だけど、レジの人は大変だと思う
私はがさつだから適当に入れてくれて構わないのに「飲み物は横にしても構いませんか?」と確認されて、これでクレームつける人もいるのかも思ったら
自分はレジはできないなと感じた

94 :
>>92
えらい
私は年寄りが多いスーパーの店員だけど、自分で探さないで商品持って来いと
いう高齢者が苦手
先日は年寄り爺さん客に「おばさん選んで」って言われた
明らかに私の方が年下なのに、失礼しちゃう

95 :
>>93
レジに来たときに既に寝かせて入れてあったから、じゃあレジ通してからも寝かせていいのかなと思ってカゴに入れようとしたら「立てて入れろや」的に凄まれたことあるわ
常温のペットボトルの水2リットル

96 :
ペットボトルや紙パックは横にして欲しい人と立てて欲しい人がいて
正解がないから困るのよね
客が入れて来た方に倣って入れるけどそれでも95さんのようなこともある
レジあるあるだよね

97 :
>>89
レジ大会の方々はみんなパートだよね?
あそこまで求められて時給いくらなのかと思った
最賃じゃ割が合わない

98 :
>>93
同じ事思ったわ
セルフレジで自分で全部やると本当に大変だから、
レジの人は尊敬しちゃう

99 :
ここは無理って、どれくらい働いたら判断して良いのかな?
ブランクあり、指導という名の監視が凄くて参っちゃってる

100 :
面接後そのまま四時間の研修に入ったことがあるけど終わった時点でこの職場無理だと思って辞退した
辞めるつもりなら早めに言った方が双方ダメージ少ないと思うよ

101 :
店のカゴ→店の清算済カゴ
この時は、レジの人に飲み物を横にして上に柔らかいものを置かれると、エコバッグなどに詰め替えるとき若干めんどくさいよね

私はレジパートだから、文句は言わないけど。

102 :
>>89
気違いみたいなやつだっけ?
よくやるよね

103 :
ダメな人ポジション認定されたっぽくてしんどい。これ挽回無理じゃね?って感じだ

104 :
>>94
私も趣味の用品店で働いてるけど、たまに始めたばかりの人が
全部買うから選んでよ!っていうのが来るけどすごく困る
機能性ってのは自分で買って試してみないと何がいいとか分からないし
最初は間に合わせでいいんだよ、それから具体的にここがこうなってるといいなとか
それを探すとかの方がいいのに情報ゼロで丸投げされても責任取れない
またこういう客に限って勧めても予算がなくて買えなくて嫌味や文句言われるしさ

105 :
>>97
一ヶ月前から別の部屋で特訓とか言ってた
社員をそんなくだらないことに使ってられないと思うから
パートじゃないかな

106 :
ぶっちゃけファストフード店
シェイクとソフトクリームの機械が壊れたから注文を受けるなって、あれだけ言われたのにオーダーでとりまくってたアラフィーの人がいた。
オーダーはいる度に「売り切れです」ってやんわりとできないって伝えるんだけど、「聞こえなかった」「あ、そうだったわ」って下手すると会計までしちゃってて返金処理やってる上の立場のパートさんが客に怒られたりしてて気の毒だった
でも本人全然反省してなくてまたやらかしてて
こういうと一緒に仕事するの奔騰に嫌だ

そして、その人に接客コンテストに出るってバレた
「マジで出るの?よくでるわねぇ(バカみたい)。自分の歳考えたことないの?いい歳なんだからそういうには考えた方がいいんじゃないの?あれって若い子が出るものなのに(ちなみに自分はアラフォー。年齢制限とか勤務年数の制限なし)」っていきなり話しかけられて言われた。
なんなんだ一体。お前に害はないだろ

107 :
ITリテラシー低い上司にイライラさせられっぱなし
指示を受け、それ必要なくね?と思いスルーしたら、指示通りやれとうるさいからその通りやったら、むしろやっちゃダメなことで、本社から私が注意受けた
あーむかつく!!このほかにも多々ある
ジジイはさっさと辞めろ!もしくは下に任せろ!!

108 :
>>107
それを大きくやらかしたのがセブンペイよね
指示出す人の能力を見ない振りする会社が悪いわ

109 :
>>106
アルフィー?

110 :
星空のディスタンス

111 :
巻き髪振り乱してオーダー取りまくってるあの方が見えます

112 :
>>103
辞めてやれば?
パート大事にしないとこで働いても病気になるだけよ
私はなったから店変えたわ

113 :
>>107
業種は違うけど、そのBBA版が私の上司よ
自分が間違えてるのに敬語で丁寧に指摘しても「私がそうしてって言ってるんです(キリッ」って怒鳴る
案の定違ってて顧客からクレームが来るんだけど全部パートのせいにして逃げるんだよね
そのまた上司は見て見ぬ振りするし、来月中に辞めるつもり

114 :
>>112
私もそう思う
>>103
どんなに必死にやろうと、仕事をちゃんと見てくれて認めたり評価してもらえないような職場で頑張るだけ損だと思うよ
私もお局が嫌がってやらない「やらなきゃいけない仕事」を率先して片付けてたけど、その殆どを店長はお局がやってくれたって認識だったと知ってアホらしくなって辞めたわ
ボーナスもないしなんの労りも慰めもなく、ただ無駄に心身疲れただけ

115 :
同意
ゴミ捨てたり備品補充したりを率先してやってたけど、そうすると
あの人がやってくれるとなるのか新人が自分がやろうともしないのね
やったって誰も分かってなくて感謝もされないんじゃアホらしくなるよ
家でも勝手に料理が並んで家が掃除されて洗濯されてる訳じゃねえだろ、と思うのにさ

116 :
4ヶ月くらいで最近は毎週注意されるようになってきた
出来てない事は反省するけどやはり怒られるのは辛いわ

117 :
ウチは注意しないのよね
だから、ヤバイ奴は自分は何でも1番!みたいに自己評価高くなって手に負えない

なんで注意しないんだろ
仕事上の事なんだし、社員はパートを指導する立場だから言えるのに

118 :
パート始めて1週間
覚えることいっぱいだし、初めての環境と人間関係ってだけでももう疲れて疲れて…
家に帰ってからも気持ちが落ち着かないし、この時間になると明日の仕事が気になってきて不安になる…
いつ頃から慣れるんだろう
みんなはどうやって乗り越えたの

119 :
>>118
お疲れ!職場が変わってもうすぐ2ヶ月だけど最近やっと少しだけなれたかなと感じるようになったよーいい意味でふてぶてしく(内面が)なれた
3日、3週間、3ヶ月と3が付く日数で
緊張→慣れる→また緊張→慣れるの繰り返しで慣れていくものだって聞いたことある

120 :
うちは、陰口大好きグループがいるよ
いい年して、悪口ばっかり言ってて嫌になる
ターゲットは時々変わるけど
とにかく誰かしらの悪口言ってるわ

121 :
ストレス満載という割には言いたいこと言いまくっていて周りドン引き

122 :
1年半前に新しい人が入ってきて1年前に店長が変わった
そこから少しずつ職場の雰囲気が変わっていってすごく自分浮いてるわ
もう仕事より人間関係に疲れた

123 :
>>119
もう2ヶ月続けられてるんですねー!すごい!
いい意味でふてぶてしくかぁ、そうなりたい
まだあちこちに気を遣いまくりだし、それでもまだ気を遣うところがイマイチ分かってなくて不安だらけ

3日はクリアしたから次は3週間目を目指してみる
ありがとう!

124 :
採用された会社に提出する書類を書いてるんだけど家族欄の項目に
「配偶者、子供、本人の父母、兄弟姉妹、祖父母、配偶者の父母まで記入してください」
って書いてあってちょっと引いた
こんな一族の情報書かせる必要があるんだろうか

手当を支給するためとか緊急連絡先として配偶者と子供と実家の親までならわかるんだけど、それ以外っている?

125 :
>>124
空白で出して、文句言われたら辞めたら?
パートにそこまで求めるもんなのかな?
社員なら扶養や介護の関係であるかもしれないけど

126 :
>>124
ちなみに業種を知りたい
銀行や役所の窓口とか?

127 :
パート先が適当すぎる
更新の契約書送りますっていってこないし
前回の契約書の契約期間もうとっくに過ぎてるし
勝手に辞めても問題ないかしら
契約期間切れてるから

128 :
>>127
うちみたい。
そんなとこ結構あるのかな?

129 :
生活圏内の学区内で知り合いがたくさんパートしていて
暮らし辛くなったわ
銀行の窓口で知り合いが居て給与通帳を見られたし
ドラッグストア、100均、スーパー、カフェなど。
互いに悪い事はしていないんだけどね

130 :
面接で面接官が訊いていいことは多少知識があるけど、
契約書類のルールはよくわからないね
今働いてるところは、同居家族全員分のマイナンバーの提出が必要
私は短期なので出さずに済みそうだけど、びっくりした

131 :
>>130
社会保険に入ってて、扶養家族がいれば家族のマイナンバーも手続きに必要だけど、そうでなければ家族のマイナンバー提出っておかしくない?

重要な個人情報だから、むやみに提出させていいものなのかな?

132 :
税制上、扶養かどうかは年一で税務署に出す書類で把握するはずだし、雇用主に対して家族のマイナンバー教える理由は本当にわからない。
従業員には「マイナンバー記載のある書類は預からない!」とか煩いくせに

133 :
>>118
パートに限らず仕事してる限り嫌な波ってのは定期的に来るよ
嫌な人が入って来たり突然ルール変わって今度からこれで!とか押し付けられたり
ジワ〜ッとストレスが沸き上がる時ってある
まぁ辞めたかったらその波にさっさと乗ってしまうのも手だけど、とりあえず様子見て
波がどんな程度か見定めてみるのも手。要するに我慢してみる。
去ってみればまぁ何とかなったなって思う時もあるし、やっぱダメだと思う事もある

134 :
4月に入って訳分かんない理由ばかり言って休んで全然出勤して来ない新人だけど
今月は出勤数ゼロなので多分このまま来ないんだろうな、と思ってたら
来月の希望シフトを書く紙がだいたいこの時期に出るんだけど、いつ来たのか
バリバリ入りますよって感じでビッチリ書き込んであった
みんなシャーペンやボールペンで細く書いてくのに太い水性ペンで書いてったのか
字がものすごい太っとい字でビッチリ埋められてたし、いやそもそもお前いつ来たの?って感じだし
なんかホラーというか執念みたいなのを感じて怖かったよ…

135 :
>>124
官公庁で臨時で入った時はそういう書類の提出があった。
本籍はどこか、反社会的活動してる人物はいないか、とか。
旦那の両親亡くなってるんだけどなーと思いながら書いた記憶がある。
仕事の性質によっては必要なのかも。

136 :
あーあもう本当にやってられない
どういう神経してるんだろう

137 :
職場の班に一人だけ学習障害かってくらい仕事が出来ないし遅いし覚えられない人がいて
会社も簡単にクビにな出来ず、同じ班のパートが4人がかりで
自分たちの仕事の他にその人の仕事も面倒みている状況なのね

その人は離婚して息子と二人暮らしなんだけど、息子が具合悪いといえばその都度休み、
お盆も繁忙期なのに息子が夏休みだからと一週間休むらしい
おかげで他の人たちは飛び飛びにしか休めなくなった

当の息子が34歳だと今日知って、もやもやが止まらないわ…

138 :
wwww

139 :
今日は〜店長が休みで平和だったよ〜
人手不足でのんびりする職場ではないけど、ピリピリが無くてほんとに平和だった
異動して来たばかりだけど、早よ他へ異動しろとみんな思ってる
私は無いけど他のパートさんに怒鳴ったりするんだよ、大人の男性が怒鳴るってパワハラでしょ
頭おかしいわ

140 :
>>137
その人の息子は重度の池沼だと思うしかないね。

モヤモヤな気持ちは良くわかる。

141 :
息子34歳が夏休みならガチだね。
前の職場でもいたわ、全然残業しない人がいておばさまたちが噂してるの聞いたら、やはりそうだって。人には事情があるのね。

142 :
大人の障害者じゃ通所施設が「夏休み」の日に、留守番もさせられないだろうし仕方ないね
遺伝性だと思えば辻褄合うし

143 :
そういうのなんとなく言いにくいのは分かるけど多少なりとも迷惑かけることもあるのに周りに説明しないのかな
理解してもらった方が仕事しやすいと思うんだけど

144 :
>>143
されたらされたでさらに辞めさせにくくない?
契約更新切るだけで差別とか吠えられたら嫌だわ
国がそれなりの会社をつくって引き取ってくれりゃいいのに

145 :
そういえば前工場勤務で外国人の人がいて、日本語全く分からないとやらで
ジェスチャーで教えなきゃいけないし、分かってなくても聞いてこず勝手にやり続けちゃうから
単純作業ではあるんだけどすごくその人に手がかかってしょうがなかった
しかもその人作業中にフッと突然居なくなるんだよ、ライン動いて物流れてるのに
そして全然戻って来ないのでトイレ?と思って見に行っても居ないしどこにもいない
フラ〜っと戻ってきて怒っても言葉通じないからキョトンで参った
本気で言葉通じない上周り全く見ない人はいらんわもう

146 :
>>137
私も息子さんは福祉的就労で病気や施設休所なら仕方ないかなと
本人がお察しレベルならそういう事情なんだと思っていたほうが気楽かもね

147 :
職場すごく良いんだけど、スタッフが足りないからごちゃんでステマしてる
あと二人増えるだけで良いんだけどなぁ

148 :
せっかく仕事を覚えて、ようやく先輩の方々に認められるようになったのに、会社が規模縮小を決定し、クビになりそう。
また、応募、面接、はじめましてをやるのかと思うとウンザリ。

それにしても、今回の職場でも「新人にやたら親切にしてくる先輩は地雷!」が的中していたわ。

149 :
今働いてるところが売り上げ悪くて急に閉店バイトは退職、となって凹んでたんだけど、今日応募したところから面接してくれると連絡があったわ
採用してもらえますように

150 :
>>149
ファイト〜

151 :
>>133
その見極めがむずかしい
家庭の財政事情とか自分の年齢も絡んでくるし、できない我慢ではないけどたかがパートをどこまで我慢してまで続けるのかとか
どこも人手不足でもっとよさげな条件の募集もいろいろあるしなー受からないかもしれないけど

152 :
今までと違う仕事を振られる時に何の説明もなく、やれとだけ言われるのが不満
パートは理由も聞かずに、やれと言われたら黙ってやるしかないのかな。なぜ私にその仕事を振ったのか知りたいけど面倒くさがられるか

153 :
>>152
私も知りたい時があるけど、表面上の体のいい返事で濁されるだけかと思ってる。
他の人(声の大きい人や年配さん)なら即お断りや、使う側が使い易い人間を使いたいから
自分に声が掛ったんだな〜と勝手に推測してる。
でも私自身はせっかくなら他の作業や製造業務もやってみたいし勉強になるので
引き受けている。やってみて私が使い物にならないなら断られるだろうし。

154 :
4月に入ってきて週2回来てる人
4、5月は半分はお休み
6月から昨日まで休み
6月からは突発性難聴になったからと聞いていたのだけれど
昨日突発性難聴は大丈夫?と聞いたら、実は突発性難聴ではなくてめまいだけで、病院に行ったら更年期によるものだと言われたとのこと
上には更年期のめまいと言えなくて、突発性難聴ですと言ったとのこと
お薬は飲んでるの?と聞いたら、もらってて飲むとめまいはだいぶ良くなるんだけれど、飲むのをしょっちゅう忘れてめまいが起きて仕事には来られなかった〜と言われてもやもやが止まらない
休むのも毎日朝急で、今日来るのかな来ないのかなとギリギリまで解らず、しわ寄せはみんなに
更年期が辛いのは解る、大なり小なり皆あるし、職場で本当に突発性難聴で治療しながら来てる人もいるからよけいに

155 :
>>154
よくそんなんで何も言われないのね。
他のパートさんも何も言わないなんて優しい人ばかりの職場で、だから自分から辞めようとも思わないのかな?

156 :
そもそも週2しか来てないのに半分休んで、仕事を覚えられるのかしら
私だったら絶対覚えられない
タンポポ系の簡単な仕事なのかな

157 :
>>154
うちにもそんな人いるよ、病気とかじゃないけど
一か月で予定では20日ぐらい出ると自分でシフトに書いてるくせに
実際は休みまくって2〜3日ぐらいしか来ない
なんかどうも見てるとある上司と当たる日は絶対休んでるんだよね
その人の事が嫌いなんじゃないかって噂立ってるし、本人も「僕嫌われてるんですかね」
とか言ってて気の毒になる。嫌な上司やすぐ怒鳴るお局は確かにいるけど
その人はすんごくいい人で紳士なのよ、私なんか逆にあんまり会わないけど
出たいよその日にって思うぐらいなのにさ。何が気に入らないんだよ

158 :
>>155>>157レスありがとう
上は何も言わないのよね
他のパートさんが優秀でカバーしちゃうから問題ないと思ってるみたい
あと半年は様子見なんだって

上司選んで出勤できるなら、やりたいわよね

>>156 タンポポ系じゃないわ
むしろ難しい系だと思う
パートの中でも時給がかなり違ってその分任される仕事が違うの
彼女は一番時給が低いんだけど

それでも複雑で半年頑張っても仕事全ては覚えられないと思う
彼女もこんなに難しいと思わなかったと言ってたし
でも、彼女仕事教えてもメモも取らないしすぐ忘れちゃうの
メモ取らないのは、字が汚くて読み返しても読めないからなんだって
他の皆が丁寧に教えても「今日はもうこれ以上無理です」「前教えてもらった気がします」とか言ってもうとりつくしまないのよ

159 :
飲食なんだけど、シフトのスケジュール決める人(パート)が「もう人件費の予算ない」って毎月20日過ぎると絶対言い出す
「みんな全然会社の事考えてくれない」って文句言う
そして地元では25日が給料日なのに、その直後の土日は客がすごく来るって分かっててシフトカットしまくる。
そういう日にシフト入った人はカツカツシフトでものすごくしんどい目に遭う
パートも学生バイトもしんどいって分かっているので希望シフト入れない人続出で、人手不足でますますカツカツシフトになる悪循環
ていうか、あんた週5でほぼほぼフルタイムで何バカみたいに残業してんのよって話
ほぼ毎回残業してるけど、定時来たらさっさと帰れよ

160 :
飲食がブラックなのは十分思い知ったけど、手洗いちゃんとしないのもよくある事なのかな?
個人店とFC喫茶店でやったけど手洗いについて何も言われなかった
どっちもブラック過ぎてすぐやめたけど

個人店では初日に先輩から説明受けてる時に「それぐらい説明する必要ない!さっさと動け!」って店長に怒鳴られて、自転車こいできた手のまま見よう見真似で仕事開始
次の日以降も出勤して手洗いなんかしてたら怒鳴られそうで洗わず仕事してたしそれで何も言われなかった
流石に貝類触った後は洗うように言われたけど、それもハンドソープじゃなく食器洗剤
手を拭く為のタオルや紙も無くエプロンで拭くしかなかった

FC喫茶店では自主的に手洗いしてたけど他のパートはほとんどしてなかったと思うしトイレ掃除(素手で)の後でも念入りに洗ってる人見た事ない
割と仲良くなった人からトイレ掃除の後も水でさっと流して終わりが普通と聞いてドン引きした
インフルだろうがノロだろうが体調不良での欠勤は認めない、這ってでも来いとも言われてたし食中毒起きないのが不思議

161 :
食中毒起きたって苦しい思いするのは店員じゃないしね

前食品工場でパートしてた時は爪は深爪とか手洗い徹底とか
すごく厳しかったし化粧も香水もダメって言われてたのに、バリバリしてくる人いた
熊手かよって思うぐらいの付けまつ毛なんて外れて商品に入ったら大変だし
むせてしまうぐらいのプンプンの香水とか、怒られても怒られてもやめないの
自我を曲げたくないなら曲げなくていい所で働けばいいのに

162 :
DSのパートだけど、夏休みに入った途端クソガキからほぼ毎日オナホある?と電話がある
それも非通知でもなくて本当に頭の弱い中学生なのだろうけど、先日たまたま自分が電話取ったので、

「どちらのメーカーの商品でございますか?」
「オナホという名前の商品はございませんが、正しい商品名はおわかりですか?」
「ちなみにどのような用途にお使いになるものでしょうか?」

と羞恥プレイ対応してみたら、なんかゴモゴモ言って切られたわww

163 :
四時間だけど、週5出てると帰ったら何もやる気しない

164 :
全く同じ…
若いときは都会で、
週5日でるのって一番損だよなと
思って避けてたけど今田舎で転職できず…
土日家族と同じ休みだけで
週5日拘束されてなんか一番損なシフトだよね。週3日7時間のほうが多分マシ。

165 :
>>162
GJ

166 :
>>162
素晴らしい!

167 :
時給ににひかれて夕方5時から8時まで
キャバクラ嬢専用の美容室でキャバクラ嬢の
ヘアセットのパートしてる
時給2500円で指名がつくと時給3千円に上がるから
嬢のヘアセットの好みと会話に気を付けて頑張ってる

168 :
>>167
最近はあまり盛らないって本当?

169 :
>>167
時給高っ!いいな、子供大きくなったらやってみたい
美容師の資格持ち?資格なくてもできるのかな
ちなみにどんな会話してるの?

170 :
>>167
時給高っ!いいな、子供大きくなったらやってみたいでも嬢は喫煙可だったりするのかな、それだとキツいな
どういう人がパートしてるの?美容師資格持ち?

171 :
ごめん、1回目書き込めてないと思ったら書き込めてたわ

172 :
資格ないのにできるわけねぇだろ…
資格持ちだよ

173 :
士業事務所勤めなんだけど昼休みに先生から聞く「お客さんの中小企業の社長の話」が嫌だ
ブラック企業としか思えない仕事の心得とか仕事のできない従業員の話、今の若い人はダメ話ばっかで辛いわ…
(今の社長が引退するまでに反抗的な社員を一掃したいとか、今の若い人はひたむきに仕事に打ち込むことができないとか)
話聞いてるだけだと残業代も出ないうえに人手不足な会社でやる気なんて出るはずないし、
そりゃあ不満も多いだろうと思うんだけど経営者はそうは思わないのかな

私はそういう話聞きたくないから言わないでほしい…

174 :
>>172
セットだけなら美容師の資格なくてもできるんじゃないの?
無資格でカラーのみやってて格安の店とかあるじゃん

175 :
>>173
ちなみに時給聞いてもいい?

176 :
1000円だよ
士業にしてはかなり安いね

177 :
>>173
従業員の士気めちゃくちゃ落ちそう

178 :
>>176
いや事務ならそんなもんだと思う

179 :
>>174
あなたは無資格の人にやってもらいたい?

180 :
刃物持たないなら美容師免許いらないよね
セットだけなら腕やセンスが良ければ無資格でも気にならないな自分は
youtubeに上手なヘアセット動画上げてる人とかいっぱいいるし

181 :
レス遅くなったけど>>124です

>>125
担当の人に聞いたら詳しく書かなくても大丈夫だった
良かった〜
>>126>>135
製造業だよ
公的な仕事や金融ならわかるんだけどね

182 :
学生のバイトの学校名聞いてネットで偏差値調べてあぁだのこうだの言って何が楽しいんだろ
学部とか全く関係なしで一律で偏差値60以下はアホ大生、それ以上は賢いとこってベラベラ喋る。
どうせなら賢い学校の子だけ採用してくれればいいのに。教えるの楽だしとまで言う
だからといって自分の子がどこ行ってるかは絶対言わない
言えないんだろうなって勝手にこっちは思ってるけども。

183 :
パート先で世間話してる時に出身高校聞かれて正直に答えたら目の前で偏差値検索されたことがあったわ
ごくごく普通だったからへえーぐらいで終わったけど低かったら馬鹿にされてたんだろうな

184 :
学歴に異常にこだわる人って、
自分が学歴低いからコンプレックスあるんだろうね

185 :
>>183
いいなあ
私の母校昔は普通だったけど今では底辺校よ
最下層だった実業工業高校が真ん中あたりになってるの
でも職場最強のお局社員も私と同じ高校出身だから何も言われないw

186 :
私も大したことない高校しか出てないけど、いい高校や大学行った人は単に「頭いいんだな、すごいな」と思う
でもこれ口に出しちゃうと「バカの学歴コンプ」と言われちゃうんだろうか

187 :
>>186
感心したなら言ってくれていいのよw
謙遜には慣れてるからw

188 :
愚痴

県内に何店舗かあるんだけど、そのうちの一つが近く閉店することになった
それはもう正式にリリースされてる情報なので隠さなくていいんだけど
昨日お客さんに「ねぇねぇ、○○店潰れるって本当〜?」と聞かれ
おちょくるような聞き方にちょっとカチンと来つつも、閉店の予定ですねと言ったら
「じゃあここも潰れんのー?」…いえ違いますけどと言ったら
「だって売りつくしセールとかやってんじゃん!潰れるって事でしょ?」だって
いえそれは商品のラインナップが変わるんで、今ある在庫はお安くしますよっていう
意味ですよって言ったんだけどさ。その人はある物を注文しに来たんだけど
調べたり注文書書いてる間もずっと失礼な事言ってて
前にいたあの人いないの?あの背の高いメガネの人!と言うので
ああ何々なら春に異動になりましたと言ったら「えークビ?クビ?左遷ってやつー?www」
とか言われてさすがにブチンと来たわ。普通に異動だよ!あんないい人がクビなんかなんねーよ!
もうモロに顔に出てたし無言になったらお客さんも黙っちゃって、こりゃクレーム来るかなと思ったけど
もういいやふざけんなと思ってさっさとあしらって帰したよ。何なんだバーカ

189 :
閉店するまで読んだ
その先は本当に目が滑って読めない

190 :
何だか難しい人ね

191 :
クレーマーに当たった

子供にえんぴつもたせてイタズラ書きさせて自分は知らんぷり
しかも親の真似して書いたものをいらないんだよ!ってゴミに捨てた
しかもえんぴつは転がしたまんま
注意したらキレられてクレーム電話入れられた
ここはプレイルームでもなんでもないんだけどな
クビでいいや
子供相手の商売じゃなくても子供は大事にしなきゃないのはわかってる
お客様は神様なんだよね
もう接客業疲れた

192 :
今日は休みだけどなにもしたくない
頭痛もしてきた

193 :
>>191
そういうときに社員やパートを守ってくれる
会社やお店じゃないと辞めたくなるよね
お気持ちお察しします

194 :
初めて2ヶ月、やっと慣れてきたのに違う仕事増やされた。正直やりたくない。パートだからルーティンこなすだけが良い

195 :
お客さんからのクレームって凹むよね、名指しでかかって来るから怖いし
えっ違うって内容で来るのが一番嫌だ。脳内変換でもされてるんだな
今の店長はもうそういうの慣れてて流してくれるから気が楽になった
前の店長はまるで取り調べみたいにキツく聞かれたし注意されたもん
>>191
そう思って工場で黙々と作ってる系で働いた事あるけど、確かに客は来ないけど
人間関係がドロドロで逃げ場のない閉塞感で死にそうだったよ
人と接さないで済む仕事なんかやっぱりないんだろうね

196 :
>>194
慣れてきたからこそ業務が新たに解禁されたんじゃないのかな
自店は新人さんに1から10まで一気には教えずに1〜3くらいまでまず教えて、少し覚えて安定してきたら4〜教えていくよ
その増やされた違う仕事はパートの人たちの作業範囲なんじゃないのかな

197 :
パートの仕事だからってルーティンだけやってればいいとかあまり無いと思うよ
前の職場でもうキャリア的にはベテランのおばさんなのに
絶対に簡単で楽な仕事しかしない人がいて、新人がする仕事奪ってしてるの
あと私これやりたくな〜い、みたいな感じで勝手に持ち場変えてやってたりして
どっちもいつも社員に怒られてたけど毎回やるんだよね
時給上がらなくていいからやりたくないも〜んっていうなら最初から確認しとかないと
そういう私も今年中に確実に3つ任される仕事控えてて憂鬱ではあるけどさw

198 :
あー、パートの仕事範囲なのか。最初からわかってたら少しは気持ち的にラクなんだけどね。最初に言っちゃったら辞められるかもだし難しいね
10まで覚えてやっとルーティン化できるのかな。頑張るわ

199 :
>>198
業務が増えていく方がいいと思う
私も2ヶ月目だけど一度にたくさんの業務を言われて丸投げされてパニックになった‥‥

200 :
あいつ、絶対、自分の使った仕事道具片付けないな
メイン業務以外の他の仕事もやらない
ブラブラして、大きな声でわーわー喋って
やりたくない仕事から逃げるために
自分のシモベをアゴで使ってデカイ声でしゃべってウロウロ

お前、片付けしたくないから遅番の私に片付けの仕事をもっともな理由で押し付けただろ
片付けも出来ないやつが仕事ができるかい
KUSOBBA

201 :
新しい統括者が自分本位
時給倍にでもしなきゃ、なもんやってらんない

202 :
片付けじゃないけど男性の上司がすっごいカウンターの上散らかすタイプ
私は分かんなくなるから一つ一つ手を付けて片付けながらやるけど
上司は全部広げて全部やりながら進めるし、その上お客さん来ると
その注文書とかもバッサーと広げるから散らかるし、この時期エアコンが入ってるので
風で飛んでどこやった!とか言われるしもう知らんがな
パソコンを中心に左右3mぐらいずつ散らかすから参る。先日は電話鳴ってて
子機なんでどこだどこだと発掘するまで時間かかったよ

203 :
>>188
女性自身とか読んでそうなアホ層でしょ
噂好き芸能話好き他人を馬鹿にするのが好き韓流オバみたいな…
接客業だと変なのと接点あって嫌よねー

204 :
「包装のし承ります」と貼ってあるわりに包装の研修がないのよ
きっと他の店の人がみたら呆れると思うわ

205 :
熨斗は?プリンターで印字できるとか?

206 :
>>200
私の職場のパートリーダーみたい
3人1組でこなす日々の仕事量全体を100としたら
自分は好きな仕事5しかしたがらない
残りの2人で95をこなさなくてはならず、
毎日倒れそうなくらい働かされる

せめて20はこなしてと頼んだら被害者面してギャーギャー喚く
もちろん片づけも全部押しつけてくるよ
上司が注意しても改善されないしもう辞めたい

207 :
スーパーのパン屋が楽しすぎて幸せ
楽ではないけど。

208 :
>>206
そんなところに居続ける意味がわからない

209 :
>>204
私キャラメルしかできないよ
マニュアルないのよねー「見て覚えろ」って職人じゃないんだからさ…

210 :
包装といえば夏になってから特に変な人増えたんだけど
先日は店の中をウロウロウロウロ、万引き犯かと思うぐらいせわしなくあちこちウロついて
商品を超乱暴にガッチャンガッシャンポイポイ投げて触って回って、2〜3時間ぐらい迷いに迷って
結局安い商品買ってったんだけど包装しろだの袋別によこせだの何だの言ってきて
プレゼント用包装は100円頂きますがって言ったらブチ切れて怒鳴られた上
やってる側から「早くしろよ!いつまでやってんだよ!」ってまた怒鳴る
あれだけ迷ってたから時間なくなってんだろうしお前のせいで商品傷だらけなんだけど?
安い客ってほんとヤダ

211 :
クソ客に当たると最悪な気分になるね
209さんお疲れさまでした

212 :
働きだして家計簿かくの忘れてた
取っておいたレシートをまとめて書いてみたら、働いてないときより支出が減ってたラッキー

213 :
パート先に退職の波が押し寄せている
寂しいなぁ

214 :
>>207
楽しく働けるのが一番だよ〜
>>210
お疲れ様。言われてみると最近特に変な奴が増えた気がする
他のお客さんに暴言吐いたり、商品や店の備品に当たったり色々
そういう奴らが来たら口には出せないようなこと思いながら接してるわ
人や店に危害や損害を加えるようなイカれた奴は客じゃないから、二度と来ないで欲しい

215 :
サボったことある人いる?しんどいなぁ。サボるくらいなら辞めた方が良いのか

216 :
今のところもマニュアルない
「見て覚えて!私の時もなかったから」がみんな口癖
合ってるのか不安だから、先輩に確認取ってたけどミスしてしまった
先輩は仕方ないよ、みんな初回は間違えると言ってくれたけど最終検印押したお局はお怒り
でも年のせいかお局ってこういうものだしねって気にしなくなった

見て覚えろだから、教わってないことも多数
それなのにお局は早く仕事しろと急かす
知らなくて教えてくださいと言ったら、「じゃあ知らなくて出来ないならその分シフト入れて」ときた
意味がわからない お局ってどっかズレてるんだよね

217 :
もはや老害の域ですね、お疲れ様です

218 :
すっごい懇切丁寧なマニュアルを会社が新人に配布してるのに、ベテランチームが仕事教えるときにマニュアルガン無視で、パパパパって早口で古いやり方とかマイルールなやり方教える
社員が「マニュアル使え」っていくら言ってもスルー
挙げ句に「覚えが悪い」とか言うから新人さん本当に気の毒すぎる

219 :
前の職場もその前の職場も仕事始めた時はマニュアル無かったのに
辞める時はマニュアル作ってから退職してねって言われたわ
別にいいけど、何で今までいた人には作らせなかったんだとちょっとモヤモヤ

220 :
USBハンディ扇風機買って、海外のコンセントで充電できない!
日本なら日本ものを売れ!というクレームがw

221 :
>>219
言われた通りにしかできない人にマニュアル書かせたらわけのわからないことになるからよ
218なら仕事で試行錯誤してみた結果の簡潔にわかりやすいマニュアルができると期待されたのよ

222 :
マニュアル作りに無駄な時間使ってダラダラ作ったらいいじゃない
誰も作ったことが無いから注意も出来ないし
なんなら退職日までに仕上がりませんでしたごめんねーでいいんじゃないw

223 :
>安い客ってほんとヤダ

よくGWとか盆とかに特別セールとかやるんだけど
廃盤になった商品や展示しててボロボロになった商品や、他店の死に在庫とかで
その代わりもうドーンと半額とかになってるんで気にしなければお得なんだけど
そういうの狙って買いに来る客ってほんと言いたくないけど底辺で浅ましくて図々しい
説明しても聞いてなくて絶対後からイチャモン付けてきて暴れたりされるし
来週もやるんだけどもうほんと嫌だ
高い商品をノー文句でサッと買ってってくれる客の何とスマートな事か、もう

224 :
カートンにお金ぶん投げる客、育ち悪いなーと可哀想な目で見てる
可愛い子が投げてくると直した方がいいのに…って悲しくなる
もし自分が男で、好きな子がお金雑に投げてきたら嫌いになるなw

225 :
細かいこと(ぶっちゃけくだらないただその場を流せば済むこと)ばかり気にしてたら病むよ

226 :
>>214
最近夏休みに入ったせいか子供連れて来る客も多くて
そういうのに限って店で子供野放しにして商品いじらせて壊したりするから本当に嫌だ
壊した人って絶対言って来ないんだよね、こっちが手がいっぱいの時に
なんか向こうで騒いでるなと思ってあとで見に行くと壊れてま〜す、的な…
やっちゃったんなら一言素直に言ってくんないかなぁと思う。別に弁償なんかさせないのに
隠して帰られるともうこれ器物破損で捕まえてもいいんじゃね?って腹立つ
>>220
日本のメーカーだけど海外で販売してる商品が壊れたって持ち込む人多いけど
海外製品なんで日本では使えませんって言うと「日本の会社じゃん!」って怒るよ
海外じゃアンペアとか規格とかすべて違うのも知らないのかね
修理してよ!って言われて日本じゃできませんも以下同文。言葉は悪いけど頭悪いよね

227 :
昨日面接に行ったところからの電話待ち
採用されたら行きたい気持ち半分、やめとこうかなという気持ち半分
どうしようかと迷ってるこの段階で電話が来たらどう返事すべきなのか

228 :
私はこれから面接
クソ暑いけどスーツ着て行ってくる
もう早く終わって欲しい

229 :
>>226
器物破損あるある。本当に絶対言ってこないよね、神経疑うわ
人の目があるのによく逃げるなぁって思うよ
売り場のガラス板割られてた事があって、他のお客さんに怪我がなかったからいいけど、破片も散らばってて片付けるの大変だった
お年寄りや小さい子がうっかり触って怪我しないように隅々まで破片探し…
割った家族映ってるからカメラの画像プリントして店頭に貼り出したいくらいだわ
人が好きで接客業に就いたけど安スーパーなのと客層が年々酷くなって、自分も悪い方に変わっちゃって人が好きじゃなくなった
前はお客さんに気持ち良く買い物して気分良く帰って欲しい!って思いながら接客してたけど今はお客さんに対してとても冷めてる

230 :
感じの良いお客さんが来るとこちらも自然と笑顔で接客出来るけど
それって逆だから感じの良い接客をしようと思ってた頃もありましたw
変な客感じ悪い客ってこちらがどれだけ頑張って笑顔の接客をしてもダメ
だから無理しないようにすることにした
もちろん失礼のないように最低限の節度を持って接客するけど
無理してまで笑顔作って感じの良い親切な店員さんにはならない

231 :
まずはこちらから感じ良く笑顔の接客ってことね

232 :
>>229
前に動物園で動物の気を引こうとして、チョコアイスを見せてたら
バッと取られてしまった上「あ〜あw」「知らな〜いw」って逃げたカップルいたわ
チョコなんて動物によっては毒になる場合もあるのに。慌てて飼育員に知らせに行ったわ
そしてそういう、壊してく客に限って何も買ってかないよね

233 :
>>228
パートの面接でしかもこんな猛暑にスーツ着ていく必要なんかないよ
オフィス系のブラウスとスカート、又はパンツで問題ない

234 :
>>227
1週間以内にご連絡させていただきます、で良いんじゃない?

235 :
行きたくないと思いながら渋々行ったら上司が休み!今日は天国だったわ

236 :
>>235
いいな
今日は店長がいて、みんなピリピリしてたよ

237 :
店長がいないと、試食が豪華
クリームパンにホイップのせw

238 :
扶養の額が増えたから
シフト入れてほしいと
言ってくるスタッフがいるけど
そうなの?

239 :
今日は納品多かったわ…
倉庫がエアコン効いてない中、後から後から運ばれてくる
山のような大小の納品片付けて超汗だくで疲れたー
今とっても眠いよパトラッシュ

240 :
特売のジュースお一人様1箱限りなのに何故か3ケースも買って車に戻ろうとして落としてぶちまけてボコボコになったジュースを交換してくれと言ってきた老人がいてあきれたわ。

241 :
>>240
どう対応したの?

242 :
w

243 :
30代になったばかりの店長と、以前に社員として働いてて今はパート勤務の店長と同い年の新婚の奥さん、大学出て就活失敗してずっとこの店にいる最古参フリーターが実質店(飲食)を動かしてた。
ちょっと頼りないなー大丈夫かなーって思ってしまう入ったばかりのアラフィフの自分。

244 :
>>235
うちも上司休みでラッキーだった
前日にミスを押し付けられたうえ、そのうえすごい嫌味を言われた
女の腐ったっていうと表現が悪いけど、ほんとにねちっこい最悪な男
子供が大きいから融通が利くってホントに人を都合よく扱う最低な人間

今日どんな顔して挨拶しようって思ってたから、ちょっとホッとした
明日どうしよう。。。なんだけど、1日経てばね
しれっとしてると反省がないって言われるんだよね
毎度、お前のミスだろって言いたい!

245 :
>>27
3ヶ月は続けたら?週3の短時間で10日なんてフルタイム週5で言えば1ヶ月位になるんじゃないの?
後日にちが空くと頭に入りにくかったりする。毎日してるとルーティーンになって覚えやすいんだけど

246 :
ごめん
久しぶりに見たら亀だった
噛みつかないけど

247 :
>>226
わかっててレスしてたならごめんだけど
>>220 はUSBを海外のコンセントプラグと勘違いしてクレームしてきた人の話かと

248 :
前に異動してきた社員と折り合いが悪くてギャンギャン喧嘩してたお局が
もう嫌だと別店舗に異動したぜって事を書いたけど
先日たまたま上司が仕事でその店舗に電話して話したらしいけど
すごく辛くて苦戦してるみたいだよと言ってた
まず今までだったら自分の城で自分が女王様だったから、何でも自分が決めたルールで
怒鳴って言い聞かせればよかったから好きなように仕事ができたのに
向こうは向こうでそれをやってるベテランがいて従うしかないし
物の位置とかどうしてこんな所置いてるのと思っても意見できないし変えられないしで
すごくストレスでやりづらい、ってさ
その思いをあんたがみんなにさせてたんだけどね、ようやく分かったか
もう60歳過ぎてるんだからそこまで嫌な思いして働かなくてもいいだろうに

249 :
>>248
60過ぎなら転職も難しいから、必死で残ってんのね。
60ぐらいの人って、今の時代の感覚と全く違ってて本当に老害だと思うわ。
非常識なのよね。

250 :
うちの店は一番長くいるロングパートが面倒
ロングパートが自分だけなのもあって、仕事は物凄くするんだけど
社員が八時、パートは八時半出勤なのに八時前には働いて、勝手にサービス残業もしてる
他の店では開店後にやる作業を全部開店前に済ませたいらしい
他のパートが半に来ると怒らないけど、機嫌が悪くなるから二十分には出勤してる

本社から色々ルールを簡単にするように指示が来てても
ミスしたら困るとロングパートが言うから、うちだけずっと面倒なまま
他の店に応援に行くと仕事量が違い過ぎてびっくりした

251 :
PTAの活動思い出した…
専業の人が仕切ってるときはすごい時間かけてたけど兼業の人がトップになると前年の、三分の1の仕事量で済んだ。

252 :
それ分かるわ
時間の価値観がまるで違うのな
ヒマそうだからと言って専業に任せたら
全員えらい目に遭います

253 :
保育所と幼稚園でも役員の仕事の多さ違うしね

254 :
>>243
チェーン店飲食だとよくあるよ。
新卒店長とベテランパート三人、あとは外人なんてのもザラ。
それでも廻る。

255 :
>>251
それはたまたまだよ。兼業なのにハリキリ屋はいる
家庭より外で輝くアテクシが好きなのかやたら集まりたがる

256 :
正社員ならまだしもパートなら個人差よね
専業でもPTAも茶話会も参加しない人も沢山いる

257 :
>>248
同じようなお局がわがままの限りを尽くした挙句、
来週から離れた営業所の閑職に追いやられることになったわ
同じく60代
同じ年代でもいい人やごく普通の人がほとんどだけど、
悪い人の悪さが手に負えない感じはあるかも

258 :
60代のおばちゃんって、体も言うこと聞かなくなってきて辛いんだろうなって思うわ
自分が60台になったときは、もっと健康でいようと思った

259 :
外で輝くアテクシはパート先でもPTAでも不要

260 :
PTAなんかやってたら、そんなに休めないし首になるわ

261 :
PTA役員やった
働いてる人や専業もいたけど出来る範囲で分担して乗れ切れたよ
一人だけ全く参加しない人がいて、ヒソヒソされてた

店長に怒鳴られた人、辞めるらしい
怒鳴るとかパワハラだよ

262 :
>>249
でも異動してでもその会社で働きたいって事は、よっぽど時給がいいとか
環境がいいとか(異動したからこれはないか)今更よそ行って一から新人なんて
やりたくないって事だよね。そこまでしがみつくならいつかまた支配者になる気でしょう
一日6時間の週4出勤でも疲れるアラフォーとしては60歳で定年したいよ

263 :
>>251
バカらしい
専業兼業関係ないわ

264 :
髪染め直してから面接の申し込みしようとしてた会社がハローワークの求人から消えてた…
今のパート早く辞めたい

265 :
>>263
うちんとこでベルマーク回収廃止して古紙回収に切り替えた会長はやり手の自営ママさんだったらしいのでなんとも

266 :
まあPTAはほぼ卒業したしどうでもいいや
仕事の辛さ、5割は社員の姐ちゃん(無能)に対するストレス、3割は朝ラッシュのストレスで
職務内容そのものはむしろ楽しいと気づけたのが良かった

近所の似た転職先を探しつつ姐ちゃんの寿退社を祈ることにする

267 :
うち女ばかり30人位いるけど
陰口大好き婆が5人位いるわ

愚痴ぽい陰険婆でネチっこさなら
右に出る者無しのボスキャラ婆
&仕事サボってコソコソのYESマンのネズミっぽい腰巾着従えて

自称陰口大嫌い、でも本当は誰よりも多く大声で悪口言って
新人潰しする自称サバサバ婆

隙あらば強烈な切れ味するどい悪口を言う超デブ女
陰で人を笑い者にするのが好き

さんずの脱衣婆に似てる一見無害な婆
帰りのロッカー室で毒を吐く

強烈な婆さん達のお陰で新人は半年もちません

268 :
>>267
他の職場に変わりたいけどそういうおばさんが怖くて二の脚踏んでる

269 :
うちは新人潰したら自分たちが有給取れなくなるからみんな優しいよ
裏では言われまくってるけど

270 :
優しくないやん

271 :
人間関係って当たり外れ大きいけど勤めてみないとわからないよね
完全に運だよ

272 :
>>257
そういうのが嫌だから新規オープンの店で働きたいんだけど
なかなか都合よくそんな求人無いんだよね…
以前あって、おっと思って申し込んだら別店舗から助っ人で来たお局がいて
指導で来てるだけだと思ったらそのまま居座られてさ
新しく来る人に怒鳴って言う事聞かすもんだからみんな辞めちゃうし
多分前の店も厄介払いしたかったんだろうなぁと思う
ヌシみたいな人がいたり、人間関係出来上がってる所に入ってくのはキツイよね

273 :
>>272
まるきり新人だけで始める店なんかないと思うよ。

274 :
そういう話ではないと思うんだ

275 :
保育料無償化になったら、働く人が増えるかなぁ?
うちもあと二人増えないかなー

276 :
最低賃金の職場で、仕事の準備をしながら他のパートと「最低賃金がまた上がるねー。うちらも時給も上がるねーw」って話してたら、ベテランが「ナントカ泥棒がまた増えるわねぇ」だと
貴様がその先頭にいるって自覚が微塵もない挙げ句にこの発言
場も白けてしまって朝から不愉快だった

277 :
>>276
うちにも大して働かないくせに自信家がいる
一番仕事してないのに何故か働き者のつもりで
待遇は結構良いのに会社をブラック企業扱いしてる
他に人が入れば辞めて欲しい

278 :
こういう話を聞くたびに、うちは人間関係だけは恵まれてるんだなぁと思う
キツい人はいないし悪口言う人もいないし
仕事する上で円満に回るように気を配る人ばかりだし
かといってプラベにズケズケ入ってくる人もいないし
人間関係ストレスゼロだから最賃でも辞めて他行く選択肢が浮かんでも
やっぱりここでいいやってなる

279 :
>>278
私も同じ 家に帰ってから思い出して落ち込んだり
イライラするよりはいいよね

280 :
時給が上がったら、今ぎりぎりで回せているところは人を補充しないと思うな
逆に減らしたりして

消費税も上がったら売上に影響するだろうからどこも慎重になるのでは

281 :
>>278
春まではそんな幸せな職場だったのよ
店長が替わって経費削減とゲーム感覚でシフト減らすから古参がみんな辞めちゃったわ

282 :
私も今の職場は人間関係まともでありがたい
前職場はパワハラ社長と癖の強い社員とボロボロの社屋なのに時給安くて、今思えば何であんな会社で一年も働いてたんだろうと思う

283 :
私春に上がったばかりだから上がんないな
半年毎に査定あるんだけど、一年に2回上がるなんてないだろうし
秋に資格取る予定だからそれで仕事が増えたのを見て来年って感じか
時給より交通費上げてくんないかなー、一日150円ってなんじゃそれ

284 :
最低時給が上がったけど、時給上がるのかなー
あがって欲しいなぁ

285 :
持ってる資格や仕事の内容で時給が違うから最低賃金で働いてる人達が上がるなら私も上げて欲しい
最低賃金を上回ってるから昇給なしじゃやる気でないな〜

286 :
私をライバル視してる同僚、モタモタ作業してたんで上司が「何やってるんだ、私さんコイツに教えてやれよ」って言ったもんだから悔しそうにしてたね
まぁ、しょうがないよね3年もいてまだまだ出来ないこと多いし、間違えるし、忙しい時も空気読めないし。
そりゃ私の時は何も言わない社員さんも(黙っていても補助してあげれるから)いちいち説明しちゃうよね手間掛けさせてるの分かってるかな
それでも最近新人入ったので先輩風吹かせてて見てると面白いのよw
私ってちょっとイジワル

287 :
1人だけこいつさえ居なければなーという人がいるんだが、ついにその人「辞めようかな」と言い出してくれた
期待で胸が高鳴っている

288 :
>>287
辞める辞める詐欺かも夜
私は期待しすぎて辞めなかった時具合悪くなったお馬鹿です
ほっといた方があっさり辞めるかも…辞めてよオーラ感じ取ると意地になって辞めない
私は今辞めて欲しい人の旦那さんが出世するのを願ってるw
出世=転勤だから

289 :
愚痴

事務パートなんだけど、隣の席の人の携帯の音がストレス
マナーモードにするでもなく、休憩時間は静かな部屋にLINEの通知音を響き渡らせ
勤務中はデスクの引き出しの中で着信があってもすぐわかるくらいで、出ないと普通に5分くらい鳴り続ける
それでも平然といられる神経が理解できない
私が神経質なだけなんだろうか

290 :
うちのお局が1ヶ月半休んでた時は本当に仕事行くのが楽しかった
休んでた理由は知らない(無視されてるから教えてもらえないし、他の人に聞くのも憚られた)

私の入社初日からずっと無視だけど、他の人には優しい

上に旦那の出世イコール転勤ってあったけど、独身だからそんな期待も出来ない

あの人が自分から辞めるのは考えられない
でも私もやりたくて始めた仕事だから辞めたくない

なんてウジウジし続けてる

291 :
今日も暑いけど頑張ろうね

292 :
そうそう頑張ろう。

今日、コンテストの店内予選がある。
いい歳してエントリーして受ける。
やるからにはやるだけやろうと思ってる
とにかく頑張ろう。

293 :
はやくいなくなーれ

294 :
>>288
うちは前にも書いたけど異動してきた社員と仲が悪くてバチバチやってたお局が
もう嫌だと他店に異動してしまい、それはそれでみんなウェルカムで
仕事はできるけどすごく嫌な意地悪な人だったので私なんか大万歳だったけど
結局その社員を増長させる結果になってるよ
無神経でガサツで雑で、でも歳だけは上だからものすごく偉そうで
それと敵対してたお局が居なくなっちゃったからもう天下
みんなに「もうあんなのと仕事したくない」と言われて店長に注意されても全く直さない
毒を持って毒を制してたんだなーと思う。あいつもどっか異動しないかな

295 :
お前がどっか行け

296 :
>>294
毒が毒を制してくれればいいけどねー
うちの毒局は別の毒局の手下になって2人でやりたい放題してるわ
今のところ私自身は別セクションだから直接の関係はないけれど
毒局ズの部署に転属されたら辞め時と心得てる

297 :
同僚主婦と性格が合わなくて向こうも私のこと嫌ってるのが分かるから毎日一緒でキツすぎる
ちなみに向こうの方が5か月早いんだけど肩書きは同じ
とにかく常に上から目線で私にだけキツく物言うし、
趣味も生き甲斐も仕事だけという価値観を押し付けてくる
朝は1時間早く来て、残業も2時間してるけどそれが楽しいらしい
この時点で本当に合わない
指示出しにも燃えてるけど命令口調だし物理的に不可能なこと言ってきて本当にブチ切れそうになった

298 :
事務なんだけど
同僚等と仕事の話をしているとついつい声が大きくなっ てしまう癖があってどうしたら直るか悩んでる
だから普段は雑談に加わらないように静かにしていよう、とか、話し始める時は適切な声量でと心掛けているんだけど、
説明とかしているとだんだん力が入ってくるのか無意識に声が大きくなってしまって後で後悔する
静かな雰囲気で若い社員が多いから、うるさいおばさんと思われていそうで辛い

299 :
陰口が聞こえまくってて笑った。陰口は陰で言えや。聞こえてるわ

300 :
聞こえるように言っているケースだね

301 :
ずっと訳分かんない言い訳ばっかして休んでる新人の女の子、
今日の言い訳は「別居しててずっと会ってなかった母親が死んだ」ですって
ついに親殺したかーって感じ。父親が入院した、危ない、目が離せないは散々聞いたし
車に足轢かれただ何だ、色々出てくるなぁと思ってたけど本当にアクロバットに出てくるな
それでもともと休みだった私に連絡が来て急遽出勤になった
一応その電話を受けてる時「あなたが休むんなら代わりに私子さんに出て貰うからね、
ライン知ってるんだからお礼連絡しとくように、次会ったらその時もお礼言うように」
と言ったそうですが今現在全く連絡ありませーん
次会ったらお礼言われるんですか私。もう体育館の裏に連行したいんだけど

302 :
何回同じ子の事を書くんだろう
辞めさせればいいのに

303 :
聞く分には面白いw

304 :
もうその子の休む理由で打線組んで店に貼っとけばいいのにw

305 :
>>301
代わりに出るのやめなよ

306 :
早番の人の後片付けを遅番の人がやる
幾ら早く帰るからといっても、帰るまでに時間がある時は
早番の人も自分が使った仕事道具くらい片づけをして欲しいと思うし、
ねぎらいの言葉くらいかけもしない

片付けは遅番の仕事なんだから、当然!みたいな考えしてる
お前らが早く帰りたい、片付けしたくない→そうだ!遅番の人にもっともな理由をつけてやってもらおう!
あんた達が帰る時間まで(またはそれ以上)作業が残っていた頃はそれでもよかっただろう
でも今は時間が余っているじゃないか
その余った時間、自分の道具を片付けるという考えがいっさいない
とくにあの障害BBA
 
早番の連中から金もらっているわけじゃないぞ
時間がある時ぐらい、じぶんが使った道具くらい片付けろ

307 :
みんなパート辞めるときって有給全部消化してから退職してる?

308 :
>>307
ブラック会社のときはそれを聞くだけ無駄だったので消化せず
ホワイト会社では消化させてくれた

309 :
>>307
有給消化させてくれる所ならそうしてる

310 :
1ヶ月前に辞めるって言っても
有休消化したら出勤日が残り数日って事もあるよね
その分も計算して1ヶ月以上前に言った方がいいのかな

311 :
いいなぁ有給

312 :
みなさんありがとう

今のとこは最低でも2ヶ月前に辞めるって申し出ないとだめで
先月辞めること伝えたんだ
だけど人が足りなくて有給消化は10月11月で分けてとるように言われた

11月まであと3ヶ月もあるならもう有給消化せずに来月ですっぱり辞めたい気持ちもあるけど、消化しないともったいないっていう気持ちもある…

ちなみに有給は21日あります

313 :
てことは次決めてから辞めるってできないんだね

314 :
勤務6年目にして今年から有給が取れるようになった。5年以上は5日必須となったからそのおかげ。

で、ついた有給は10日だけどあまり有給取られたら会社としては困ると言われたので必須の5日だけ使っていいらしい。

315 :
>>290
ここは既婚女性板なんですけど…

316 :
お局が独身って意味だと思うんだけど…

317 :
私もそう思います

318 :
>>315
バカなんだから黙っとけば

319 :
>>312
辞めるのを2ヶ月前に申告しないとだめって労働基準法違反じゃない?
法律では半月前でOKだよ
引き継ぎとか新しい人を採用する都合があるにしても、2ヶ月は長すぎる

320 :
万年人手不足のスーパーだけど、過去には自分の代わりを見つけないと
辞められない、言われた人もいるみたい
最近でも人手がないからと言って退職日をずるずる延ばされた人もいる
現時点で9月半ばまでシフト決まってるから、最低でもその後入社OKの
転職先探しているけどあるのかな
決まらないまま辞めるのは、カネコマだから不安

321 :
>>320
飲食やスーパーで良いなら、いくらでも見つかるんじゃない

322 :
ダブルワークOKのところなら有給消化中(在職中)でも大丈夫とかなんとか

323 :
>>321
それは雇用条件次第かと
次の人を見つけないと辞めさせないような
店舗に誰が行きたがるのかなと

324 :
>>305
いや出た方がそのことで文句言える立場になるとも言える
便利に使われてる感はあるけど、自分が被害被ってないと言えないからね

有休といえば先日友人があなた全然有休取ってないから取りなさいと言われ
4日ほど取って出てきたら社員のオッサンが懲戒解雇になってたらしい
夜勤明けに一杯ひっかけて飲酒運転で事故って人身(幸い軽症)らしく
どうも日常的に飲酒してたって事で職場に警察のガサ入れは入るし
マイナス1人でクソ忙しくてしょうがないとボヤいてた。なかなか衝撃だわ

325 :
友人の話をそこまで詳細にして大丈夫?
フェイク入れてるよね?

326 :
>>324
それならお礼を言われなくても黙って出れば

327 :
事務の求人があって、転職しようか悩んでる ちなみに正社員
簿記とExcel、Wordは資格持ってます
8:30から17:30までで、自宅からも近い
主人に相談したら子供もまだ小さいし
今のままでいいんじゃないと言われた
(一歳半と六歳)
正社員だと子供が病気でもそうそう休ませてもらえないよとも言われた
親も義理親も他見で頼る人はいません
やっぱり今のパートのままの方がいいのかな?
今の職場は最低賃金だけど4年目なので仕事は覚えてるし休みやすいです
でももっと稼ぎたい

328 :
他県 の間違いでした

329 :
>>327
旦那さんに同意
転職したら半年は有給取れないよ
休ませてもらえるかは会社によるけど、半年以内なら欠勤になるし
気まずいことになるかも

330 :
ちょっとお子さん小さ過ぎない?
熱を出したとか学校の行事とかで、なんだかんだ休んだり途中帰宅しなきゃならないと思うよ
職場側がそれを許可してくれたとしても、言っちゃなんだけど同僚側としては
「あの人またなの」と思うよ
子供の事だからしょうがないよねと表向きは言ってくれても、度重なると内心モヤモヤするよ

ただ自分のお小遣いを増やしたいってだけなら、まずはお子さん事を第一に考え
そして迷惑をかける事になる同僚の事も考えて欲しい

331 :
そんなの社員じゃなくても一緒だから

332 :
子供さんまだ1歳半って
今のパート先は産休がとれるんだ

333 :
>>331
そりゃそうだけど
今の「休みやすい」らしいパート先と
フルでの正社員ではやっぱり違うと思うよ

334 :
一歳半の子持ちで、親は他県で病気の時に見てくれる人がいない人を、会社も採用しないと思うけど

335 :
>>327
とりあえず応募してみて面接できたら、子供が最優先で急病等の時は即欠勤もしくは早退しますって伝えてみたら?
それでもOKくれる会社なら働けばいいし、無理なら今のままがいいと思う
けれど今の、仕事も覚えていて休みやすいなんて子持ちには働きやすい環境だと思うけどなぁ辞めるの勿体無い気がする
家でできる内職なら今の収入に多少でもプラスになるんじゃないかなとも思う

336 :
今のままのがいいんじゃない?
小さすぎるし休みやすいならいうことないじゃん
誰か頼れないなら尚更
もう少し大きくなったら、がっつり働けばいいんじゃ…

337 :
>>332
パートでも1年以上勤務していたら産休を取らせないのは違法では?

338 :
違法か違法じゃないか、なんて言われたら違法かもしれないけどそんな事言ったら辞めてくれって言われて終わり。

10人程度の家族経営の会社はマイルールしかない

339 :
産休はもう取る事ないからいいけど、有給貰っても取る暇ないし
一日3000円ぐらいでいいから非課税で買い取ってくんないかなー
取れもしないのに貰えたって絵に描いた餅だよもう

340 :
326です パートですが産休も取らせてもらいました
この前職場のもうひとりのパートの人がボーナスもらっていたのを知り、ショックでした
(会社は下請けで小さい会社で社長入れて四人しかいません)
私はボーナス貰えませんでした その人は独身のなので私より出勤日も多く勤務時間も長くそれはしょうがないかもしれませんが辛かったです
それもあり他の職場を探していました
まわりに子供が同い年なのに正社員で働いてる人が多いですが、皆さん確かに
自分の親か義理親が近くにいますね
やっぱり今の職場みたいな所はあまりないかもしれません
主人もガッツリ働くならせめて下の子が小学生になってからと言います
皆さんの意見も聞いて少し冷静になれました ありがとうございました

341 :
>>340
ボーナスは基準があるなら仕方ないんじゃないかな
うちの職場も社保に入ってる人だけ寸志があるし

うちは社保に入ったまま寸志を貰いつつ、勤務時間は短時間にした人がいて揉めた
短時間にするなら社保外したらと言われたら、慌ててそんな事頼んでないとか言い出してた

342 :
>>341
社保加入で勤務時間減らしたら働き損にならない?
寸志が10万とかならともかく

343 :
シングルマザーで誰の扶養にも入ってないとか?
短時間勤務の稼ぎでやっていけるか疑問だけど

344 :
>>342
>>343
寸志が年十万、実家住まいの独身で生活費が親持ちで
給料が小遣いだからあんまり働きたくないそうです

345 :
あまり人の懐事情とか踏み込まない方が良いよ
聞くと気になってしまうから
ボーナスは雇用条件にもよるから、なんともなあ
産休とると、中小だと条件的に出ないこともあると思う
休みやすい職場なんてあまりないし、今の職場で下が小学生までいたほうが無難だと思う
結局続かないよ

346 :
他人が貰っててもそれはがまんしないと。

産休とれるだけでも羨ましい。

347 :
同期入社で一人だけ時給が上がらない人がいる
当然ボーナスもその人だけ低くなる
気になって仕方ないんだろうけど
毎回こっちが答えるまで金額を聞いてくるのがストレス

348 :
>>347
上がらない理由があるんだよね?

349 :
扶養内パート。
毎月108000円以内にするべくシフト調整してギリギリでやってるんだけど、人手不足で空きシフトばかり。
同じく扶養内パートのお局から「私さんもっと入れない?」→「今月もう超えちゃうんでごめんなさい」の繰り返し。
お局は年収130超えなきゃいいと思ってて毎月140000円前後らしく秋頃からは休むとか言ってる。
見込み年収だから毎月で調整してる私がおかしいのか…

350 :
>>349
そこは旦那の健保によりけりだからね
1ヶ月で交通費諸手当込み込み108333円超えたら一発アウトですってとこもあれば(そういうところは少ないらしいけど)
3ヶ月連続超えればアウトってところもあれば(これが一般的?)
1年で130万以内ならOKって健保もある(まれ)

私も7月8月は繁忙期かつ遠方の店舗にヘルプ出されるのもあって
交通費も計算しながら108333円以内になるようにしてるよ

351 :
>>327
私はまさに同じような条件の所に長年馴染んでたパートから移ったよ。
正直ダメ元だったけど、小さな個人事業主の会社で所長にも同じ年頃の子供さんがいて、突発休みにも寛大だった。入社早々休みがあったけど理解があって助かった。(もちろん有休はまだなので給料は引かれてたけど。)
だから、会社次第でうまくいく可能性はあるから、面接してもらえるならそこで確認してみる価値はあると思うよ。
デメリットとしては、正社員は自分がむちゃくちゃしんどいってことw

352 :
>>348
入社3年を過ぎるんだけど通常業務がまだ覚束ないので仕方無いかと

353 :
>>350
横だけど参考になるわ、ありがとう
6月下旬から働き始めたから今年は130万以内だけど、1ヶ月につき108333円以上なんだよね
来年から扶養外れるのはしかたないとして、今年は130万以内なのに扶養外に認定されたらきつい
電話で聞いてみるわ

354 :
>>353
健保の扶養認定からはずされたら年度途中でも外れることあると思うよ
旦那の健保に確認が1番だと思う

355 :
>>353
うちは結果的に年間130万以内だったとしても
3ヶ月平均で108333円超えることが一度でもあれば即扶養を外される
扶養手当に関してはその年の最初まで遡って返さなきゃならない羽目になる
確認大事よ

356 :
数千円超えてしまって、一年分の家族手当返還したよ・・

357 :
チェーン店のファストフードで働いてるんだけど、違う支店に食べに行ったらうちの店にはない扇風機があった
ずるいぞ!

358 :
扶養の上限200万ぐらいに上げて欲しいよなー
時給や物価だって上がってるのにそこだけ据え置きっておかしいだろう

私は最低時給でスタートして一年後に350円も上がった
お局が意地悪でみんな辞めちゃうんで耐えられる人は少ないからだろうけど
店長に呼ばれてコソコソ話してコソコソ判子やサインしてる時
ずーっとそのお局が周りうろちょろして、挙句に「さっきなんの話してたの?」と聞かれた
私の時給なんかお前が払うんじゃないんだから関係ないだろ、知りたがりめ

359 :
共働きは当たり前なんだから、いつまでも扶養ってのも時代にあわないよね

360 :
塾講師始めたけど今までの飲食と比べると天国だわ
時給は高いしサビ残は殆どないしシフトはほぼ希望通りだし座ってできるし可愛い子供の相手だけしてればいいしストレスほぼゼロ

361 :
>>358
上限あげたら年金とか健康保険とか
負担が増えるよ

てか、200万稼ぐなら外れて自分で保険払ってください

362 :
>>360
座ってできるってことは個別か補助的な業務かな?
普通は夕方〜夜だし土日出勤もあるから、子供が大きいか小梨じゃないと主婦は厳しいよね
都市部だと大学生メインだろうし

363 :
>>358
払うもん払えば?

364 :
今までトータルで範囲内に収まってたらOKだったのが、旦那の転勤先は保険会社が違ってそのやり方はNGだったよ
色々返還したり払ったりして結局50万ぐらい損した

365 :
>>364
保険会社じゃなくて健保組合じゃない?

366 :
協会けんぽは割と緩いらしいね
知人が小さな会社の経理やってるけど
いちいち出たり入ったり面倒臭いからちょっとくらい超えても黙認よ〜って言ってた

367 :
>>355
でもバレないでしょ?

368 :
それも会社によるとしか
354じゃないけどうちは源泉徴収と給料明細提出させられたよ

369 :
うちも9月くらいに直近3か月分の給与明細コピーを提出させられるよ
うちの健保は>>355さんのとこと同じ

370 :
パートで呼び出されて出勤話、私もあるけど別に嫌いじゃない
家近いし数時間でもいいからと言われて行くと
「おおっ、来てくれたー!」「やったー!」って喜んでくれるのは単純に嬉しい
家で何したって家族は感謝もないからさ
「ありがとう、これでやっと昼飯食えるよ」ってもう夕方ですよ?と思う

371 :
>>370
私も出ることあるけど最初はそうやって感謝されててもそのうち出るのが当たり前になって断ると「何で?」ってなるんだよね

372 :
募集取り下げ忘れて採用した仕事できないオバちゃんのせいで
シフト削られまくりだわ
人も良いし近いし条件すごく良いんだけどもう少し働きたい
なかなか上手くいかないものだね

373 :
募集取り下げ忘れってそんなの採用しなければいいわけで敢えて入れたんじゃないの?

374 :
待ってればそのうち辞めるんじゃない?
でもそういうおばちゃんに限ってしがみつくかもね
うちもシフトには入ってるけど休みまくってて全然来ない人のせいで
仕方なく新しい人入れたので、たまーにそいつ来ても別の所の仕事やらされてる
辞めるだろうと思いきや辞めなくて、でも来ない。ムカつくわー

375 :
面接採用して勝手に現場にぶっこんでくるのはエリア・マネージャーなんだ
現場の責任者も押し付けられたら引き受けるしかないみたい

もう年齢も年齢だから新しく探すとか大変過ぎる
今日明日と休みなので愚痴でした・・・

376 :
店内唯一男性のマネージャーが休みだと、ベテランさん達のグチが止まらなくてびっくりした…
みんな仲が良いと思ってたから、新人には分からないダメなところもあるのね…

377 :
>>370
でも私も独身の頃はそういう風に働いてたんだなーと思った
朝起きて化粧してスーツ着て電車乗って1時間かけて通勤して仕事して
残業も休出もあったし徹夜もあった
独身だし一人暮らしだったからマイペースでやってりゃ良かったけど
今子供がいてフルタイム正社員でそれやれって言われたら無理だけど、してる人もいるんだろうなー
いやもうお疲れ様ですよみなさん…パートでもヘトヘトだよ

378 :
ミスるなら今のうちだよ!って言ってたのに、ミスろうものならガミガミ怒られる
今日も怒られまくったわーあははー私の仕事は怒られることでーす、なんてなー
しかもまだ怒られるネタあるんだよな
どうやって伝えるか悩む
そういうやつはどこにでもいるからうまくやれ、と言ってた夫もさすがに辞めていいって言うようになったわw

379 :
>>373
だと思う
取り下げ忘れは思い込みだと思う

380 :
ギリギリの人数しかとらないから
一人でもやめると休みがなくなる
近所に幼稚園や保育園あるし
午前中だけママさん大勢雇えばいいのに

381 :
年中無休なのに平日午前中、居ても15時までばっかりだよ
かろうじて土曜出勤、それも14時までとか
日祝、盆と正月はガッツリ休む
子供が成人しているのにそんなも多い
転職したくなってきた

382 :
>>378
ちょっとノイローゼ気味になってない?
面倒臭いとこはすぐ辞めた方が精神的にいいよ
パート先なんていくらでもあるんだからね!

383 :
台風通過中の九州。
ここに勤めだして初めての台風。

連絡網とかないし、パートは私1人、外は社員でプライベートは付き合いないからラインも連絡先も誰も知らない。昨日も帰る時に台風の話しは出なかった。

社員は控え室でお昼してるけど、私は自席で食べてる。必要な事は話すけど必要以外の雑談はない。疎外感は多少あるけど空気みたいな存在でラクだったけど、どうする?と話す人が初めて欲しいと思った

384 :
>>383
あなたのこと心配してくれてる人必ずいるから
台風何事もありませんように

385 :
みなさん、来週の連休の出勤状況はどんな?

386 :
>>383
一番近しい先輩や上司に緊急連絡先として教えてもらったら?
そして職場によっては台風だろうが何だろうが全然普通に仕事の所もある
私は関東だけど前の職場で仕事中に震災に遭って、死ぬかと思う揺れの中
従業員もお客さんもみんな一旦外に逃げたけど、揺れ収まって
店に戻ってもう閉めるだろうと思いきや普通に営業続行よ
開けておく必要もお客さんも全く来ないのに意味あるのか?と思ったよ

387 :
え?連絡先とか聞きに来るべきは上司や責任者じゃん。

388 :
>>385
小売事務なんで通常運転です
売り場は超忙しそうですけど、こっちはベンダー休みなんで少々楽

389 :
>>385
忙しくない一人事務、通常は週5
13-15休みにした
16も休みにしたらよかったな
仕事したくない

390 :
たぶん報告書レベルの事柄の目撃者になってしまったけど上司に報告だけして押しつけてきた
知らねぇよって感じ。パートでも内容によっては当事者だったら報告書書くんだよね?怠すぎる

391 :
朝や帰りのロッカールームが
女子高のロッカーみたいにキャーキャーうるさくて
頭痛いわ
もういい年した女なんだから、ちょっとは静かにしてよ

392 :
>>385
病院の厨房だから普通に出勤
お盆あけてから数日間休んで帰省
1週間がっつり休み希望だすパートさんも居るけどね…

393 :
>>385
閉庁期間で休み
でも年休を消費しない有休

394 :
お盆ウィークは前半めっちゃ人いない、後半も数人
修羅場るのは間違いないだろうアハハハハハ

395 :
事務所の模様替えしたらタバコの煙がこっちに流れてくるようになってしまった
くそー

396 :
コンビニ勤務
通常通り週三回
自分の出てる時間以外ぜーんぶ外国人留学生になってしまった
夏休み中だから皆バリバリ働いてて休めるけど休むとお給料減るしねー

397 :
>>395
空気清浄機持参しては?

398 :
>>395
ないわー
タバコは絶対嫌だから、面接の時に必ず確認してる
だいたいが聞くまでもなく事務所内禁煙で、別に喫煙所あるけど

399 :
古い会社でおっさん社員ばかりだと事務所で普通に吸ってる所まだあるよね

400 :
10年くらい前に別店舗で学生の時に接客コンテストに入賞したっていう人がうちの店に入ってきたんだけど、キャップにその記念バッジをつけてて「皆さんの接客のレベルアップするために来ました」だって
もうドン引きよ
その接客レベルがそんなにすごくないし
「ようこそ!」って飲食で言うか!?
すごくめんどくさい人だわ

401 :
入賞でそれなら優勝した人はどんなカリスマ接客をするのかな

402 :
新規開店のスーパーの求人に、スタートはみんな一緒です!みたいこと書いてあったけど、
実際は余所の店舗でお荷物だったおばちゃんが送り込まれて、
おばちゃん的には選ばれてここへきたって大きな顔で威張り腐ってたわ

403 :
>>395
あー乙。乙。
私も初めはそれでやめようかと思ったけどそれ以外はすごく条件いいからまだやめてない
>>398みたいに初めに聞けば良かったな

404 :
>>402
食品工場の移転で新規で仕事したことがあったけど、前工場のカス多い上に
軽作業のハズが重労働ばかりで、結果3ヶ月で半数近く辞めていていたw
新規で大量採用、短期間で大量退職で労働局のガサ入れ入っていたよ

405 :
>>401
そりゃもう歌舞伎町のNo.1ホスト並みの接客よ

406 :
>>389
一人事務憧れる
人間関係あまり悩まなさそうで

407 :
>>404
軽作業って人間がやれる肉体労働って聞いたことあるから重いものでも人間が動かせるレベルなら軽作業なんじゃない?

408 :
軽作業って言ったってふだんロクにカラダ動かしてないおばちゃんには重労働よ

409 :
>>406
上司がパワハラクズだから、今までのどの職場より人間関係苦痛だよw
怒らせないように気を遣うのが一番大事な仕事w

410 :
>>396
あなわたw
うちはオーナー夫婦が外国人なのでカオスよ
できる留学生なら兎も角うちのメンバーは日本語怪しいレベルのが大半なので
注意する気も失せたわ
クレームだらけよ

411 :
>>407
一番ひどかったのは一日中10キロの米袋移動
確かにやれないことはないだろうけど、男でも逃げていたわw
今は外国人ばかりみたいよ、某コンビニの弁当作っている工場だけど
まさに人の命、人柱の上に建った工場だね、まあ食品工場なんてこんなものだろうけど

412 :
むかし、発泡スチロールを溶かした延べ棒(熱くて重い)を積んだりしてくれる人を雇いたくて、まあ若めの男性が良かったんだけど、ハロワに相談したらやはり軽作業になるから軽作業で出したらオバサンばかり応募して来たわ
大体は内容話すと辞退してくれるんだけど他の枠が空いてないかとかしつこい人もいた
結局紹介で雇ったけど

413 :
>>400
私の職場も試験を受けて資格を持ってる人はその名札とか
○○アドバイザーとか書いてあるバッジを付けてるんだけど
先日新人の男の子が見た事ないバッジ付けてるな?と思ったら
自分で勝手に切り抜いて作って名札に貼ってたw
そのメーカーが好きだからと言ってたけどそういう事するとお客さんが勘違いするから
外しなさいと怒られてるけどまだ貼ったままでいるよ

414 :
口うるさいけど、仕事はきっちりやるおばさんって
必要だなって思う
若くてみんな仲良くだと
なぁなぁになって、特に掃除関係がいい加減になる
一番困るのが、仕事できない、しなくて
おしゃべりばっかりしてる婆

415 :
若い頃に会社に出入りしてた男の人に気に入られて
私だけ話しかけられたりしてた
それを他のおばさんに妬まれて辛かったな
こっちはなんとも思ってない人だったのに

416 :
おばさんも若い頃はもててたはずなのにひどい

417 :
愚痴ごめん
ちくしょー、店長に怒鳴られた
って同僚にラインしたら同じく怒鳴られたよ、こんな店潰れろだってw
同僚は、辞めたいがヤツの所為で辞めるのも悔しいって言ってた
パワハラ店長早よいなくなれ

418 :
休みまくってる新人の女の子続報、嫌な人は読み飛ばして

先日別居しててずっと会ってない母親が死んだというのは聞いて
父親入院中と変わってまた新たなパターンというか、ついに親殺したかと思ってたら
続編が「母国から親戚が来るんで」。ぼ?母国?ハァ?と思ってたら
母親はフィリピン人で彼女はハーフらしい。いやいや初めて聞いたぞそんなの
と思ってたら休みまくってる事にすごい怒ってるおばちゃんが
「あーあ、そうね!そんな感じね!だから彼女だらしないのよ!仕事も体も!」だって
んー確かにその子はかなりぽっちゃりでそんな感じだけどな
おばちゃんが代わりに上司にプンスカ怒ってくれたからなんかスッとしたw

419 :
>>412
それでも軽作業なんだ…

細くて小柄な男性でも筋力はあるもんなぁ
太くて大柄なババアだけどダンボールだと30kgが限界

420 :
>>416
それ思う
男性が多い職場に入りたての頃「若いんだから可愛がられるんじゃない?」て言われた
何か牽制しているのを感じたけど、おばさん達だってそういう時期があったろうに あと歳とったって可愛がられる人はいる

421 :
ついでに吐き出し
そういう人に限って男の人の話が多い 同年代の男の人の話を出して「暑いっていったらアイスおごって貰えないかしら」とかしょっちゅう言ってる
素っぴん作業着で出勤はいいけど、それなら男受けは諦めて欲しい

422 :
>>418
祖国に帰れ!って言いたいわw

423 :
自己評価が高くても納得するスキルが相手にあればこちらもそれなりに納得するけど
自己評価が高いだけで、スキルもたいしたことがなくて、嫌な仕事しない、1人で仕事しない、
自分の気に入らないヤツの仕事は手伝わない(むしろ孤立させる)、
こんなヤツが最低すぎる

と思っていたら、そいつの仲間が入ってきて

メイン業務はやりたくないらしく、片付けばかりやってる
やることがなくなると、↑のBBAに「マ●ちゃん、次何しよう」と聞き、本当なら社員に聞くべきところをその自己中BBAに聞く
だから同じ時間帯の仕事の人と動きが違う。こいつは確実に楽をしている。

この2人、いなくなれ

424 :
>>418
自分がムカついてイライラしてる時に誰かが切れてくれるとスッとするよね
前に自分のしたい仕事しかしない上やったらやりっぱなしで超散らかす奴がいて
その時もひどい散らかしようにムカついてたら。、リーダーの女性がブチ切れてくれて
すんごく爽やかな気持ちになったわw

425 :
個人で各々進める仕事だと他人関係なくていいよね

426 :
>>424
それリーダーの仕事してないパターンじゃん

427 :
クソみたいな職場でも一緒に愚痴れる同僚がいるとだいぶマシだね

428 :
>>427
私職場で一切愚痴とか言わないようにしてる
どこでどう回ってイジメてるとか性格悪いとか言われかねないからね
お局なんかギャーギャー色々愚痴ってて、その中には新人の子への文句もあって
でもそれが本当に真っ当な物であっても「また始まった」って感じで聞いてもらえてない
なので言うなら周囲や愚痴ではなく上司一人に直接進言する
私これ言うの二度目ですけど?お優しい教育をしてらっしゃるようで、と嫌味たらしく言うw

429 :
怖いお局

430 :
上司や会社への不満や愚痴は言うが、同じパート同士の事は言わないのが吉だと思う。

431 :
ペラペラしゃべる人ってどこにでもいるよ
しれーっとして話しかけてくるけどこのおしゃべり女!と思って余計なこと言わないようにしてる

432 :
他部門の人にちょっと愚痴ったら、この店のほぼ全員が思ってるよって言われてビックリ
だからチラホラ辞めて行くでしょって
上司はパートに仕事を丸投げな上にパワハラだし、人手不足が加速して店が回らなくなりそう

433 :
>>430
同感
非正規同士で悪く言い合ってるだけで正規の上は知らんぷりというのは歴史的に見ても支配側が被支配同士で監視牽制いがみ合わせてきた常道だし王道

434 :
まじクソすぎるうちの上司
向こうが指示し忘れたのに、聞いてこなかった私が悪いって逆ギレしやがった
私は上司のこと責めたりなんてしてない、ただ書かれてないから別の下位互換のデータで補っていいですか?って聞いただけ
あれ、書いてなかったっけ?じゃあこれ見て入力しといてね、それでも足りなかったらそのデータでいいよ、で済む話なのに
自分のミスはぜっっったい認めず、なんなら私のせいにして、私のミスはガミガミ怒るクズジジイ
あームカつくムカつく

435 :
上司ってなんで無能なのかね
出来る人が次々と辞めてしまい年功序列で役職についたはいいけど、とりあえず無能
聞いてもわからない、教え方も中途半端で下手
なのにミスは認めない 屁理屈こねて結局は私のミスにさせられる
アナログな手作業は自分がこれまで苦労してきたんだから、引き継げってバカ丸出し
経費無駄づかいは役職らしい、スケジュール組むの下手なのは忙しいを理由
逃げることしか知らない人間が人の上に立つものじゃない

アラフォーシンママで「元ヤンだから〜」が口癖のリーダー
誰かが帰ると、その人の作業を見直してミスがあったらLINEで報告
電話取れば、そのお客の愚痴を言い
営業から連絡が入れば、ギャーギャー文句を言う
仕事できるならいいんだけど、ミスも多い
そしてまた仕事量が多いことを理由に逆ギレして意地悪されるから誰も言わない

お盆出る人がいるから休めるのに、お盆を出勤にした人を家族不仲、暇呼ばわり
さすがに辞めようかな、と思う一日だった

436 :
片付けがまた溜まってきています!!

ってきたけど
あんなー、誰が食洗機回してるかしってていっとるんか?
誰って決まってないんだぞ
みんな流しに洗い物を突っ込むだけなんだぞ
なんでかわかるか?
製造に忙しくて片付けやってる時間ないんだぞ
製造おわったら発注して、明日の仕込みして、発注した材料の整理して、油落として
それで時間一杯なんだぞ
オマケに、自分の事しか考えない人間が2-3名いるからそいつらの働きが悪いお陰で他の人にしわ寄せがきてるんだぞ
人を増やすか、片付け当番or時間作れや!
パートの動きをしっかり見ろ
大声あげてわぁわぁ言ってるヤツ、何してるかよく見ろ
カス!!

この仕事場は助け合いって物がなさすぎる

437 :
無能も使いようって事もある
私の職場にいる無神経で雑でデリカシーのないどうしようもないジジイだけど
対クレーマーに使うと効果抜群
毒々しいクレーマーも諦めて帰ってくし苦情の電話すら入らない
もちろん本人ケロっとして気にしちゃいない。存在価値はそれだけでもある

438 :
長文の人って、グチグチ言ってるだけで頭悪そうだよね。

439 :
言ってることはわかるわ
みんな我が我がで他人に対する思いやりとか
仕事の段取りの先読みとか出来なさすぎ
特に新人に毛の生えた程度の下手にちょっと動けて
機転利きそうに見えてるやつが厄介
油断したらサボったり自分本位になって
先輩の言うこと聞かなかったりあごで使ったりする

440 :
>>437
存在価値はそれだけって、めちゃめちゃ有能かつ真似出来ない才能じゃん?

441 :
次のパート電車通勤になりそうなんだけど自信なくなってきちゃった
今まで自転車&徒歩で行ける範囲でしか働いたことなくて
慣れればどうってことないのかな。電車通勤してる人ほんとすごい…

442 :
うちの古参BBAなんて電車とバス乗り継いで1時間かけてやってくるわよ
小綺麗なカッコしなきゃいけないし大変だと思う

443 :
電車通勤は集中して本が読めるから結構好きだな
転職で電車通勤じゃなくなったら全然読まなくなっちゃった

444 :
>>419
軽作業ってフォークリフトとかの重機を使わない作業のことよ

445 :
>>440
いやクレーマーなんてそうそう普段来ないと思う…

>>441
私も電車なんて疲れるから嫌だ
うちが駅から遠いのもあるけど、何か電車ってやっぱり面倒臭い
パッと自転車や原付や車で行ける所がいい、帰りに買い物とかもしたいし
電車って言うとそういう自由度がなくて気持ち的にも嫌だな

446 :
>>441
電車の方が涼しいし、暖かいわよ。
ラッシュでなかったら携帯や本に没入できる至福タイムになると思う。

447 :
棒一流企業でパートしてます。
同僚のパートさんも1名いて、その人思いっ切り正社員目指しててギラギラしてるの見てて痛い。同じ職場の正社員の悪口を広めようと尾ひれ付けながら必死。会社の役に立ってますアピールなのか知らんけど。
なるべく関わりたくない。

448 :
>>442
私ん所のお局は1時間半かけて車で通勤してくるけど
夏はTシャツとかなんだろうけど、冬は制服着てその上にコート着て来る
何着てこようが自由だけど制服着て来るってなんかすごくだらしないし貧乏臭い
男の人が家から作業服来て通勤して来るのとかは全然なんとも思わないけど
私だったら家で出勤の時制服着るなんて絶対嫌だ

449 :
えっ…ごめんなさい
車で5分のところだけど、制服は今の時期黒いスラックスに白ポロシャツ(自前)
冬場は紺のカーディガン+で出勤してる
これにエプロンで仕事だから

450 :
>>447
一流企業は中途採用しないでしょ

451 :
>>449
気にスンナ、私もそうだよ
すぐ仕事始められて楽だわ

452 :
だらしないはなんとなく分からなくないんだけど貧乏くさいって感想はちょっと分かんないな
私服を着る機会が少ないからケチってるってこと?

例えば職場からスーツで勤務を指示されてたら家からスーツ着ていくだろうから
そう考えれば別に制服出勤も変じゃないよなって思う

453 :
上でも書いてる人いたけど、男ばっかりのとこでパートしてるけどやっぱり口説かれたりするよー。そんなに若くないのにw
今の職場は私の他にパートさん1人だから、ほんと楽。もう女性の多い職場には戻れない…

454 :
>>449
私もそうよ
白ポロに黒パンツ、職場に行ってエプロンつける
帰りの着替えは持って行ってて着替えて帰って来る
徒歩数分だし早朝なので着替えの時間取られたくないし
帰りは買い物や銀行その他に寄ることがあるから着替える

455 :
近くや車通勤だと制服のほうが絶対楽だよね
着替えるのがめんどくさいわ

456 :
上でも書いてる人いたけど、男ばっかりのとこでパートしてるけどやっぱり口説かれたりするよー。そんなに若くないのにw
今の職場は私の他にパートさん1人だから、ほんと楽。もう女性の多い職場には戻れない…

457 :
リーダーの正社員に完全に無視されてる。自分以外とは和気藹々、それもわざと見せつけてくる。きっついわ

458 :
会社の制服着て子供の送迎してる人はほぼ愛想悪いから嫌い
着替える時間もないほど忙しくて余裕ないんだろうけど
向こうからはあいさつしない、しても感じ悪い奴ばかり

459 :
>>447
棒一流のなんてそんな会社あるわけない

460 :
年中無休の職場だから当然お盆も仕事
なにが良いって、仕事を理由に義実家帰省しなくて済むってこと
去年から始めた仕事だけど年末年始もお盆も正々堂々スルー出来てもう最高ー
なんか電話かかってきたけど「人が足らなくてまとまったお休みも取れなくてー」とかわしておいた
20年嫁として孝行してきたんだからもう充分やったろ
自由にさせてくれ

461 :
自分は「お盆もできたら出て」と言われる飲食で、物は試しにシフト入ったら、パートは一人もおらず高校生大学生ばかり
大人が社員しかいなくて馴染めず1回で懲りた
アホみたいに客は押し寄せてくるし疲れた
まだ帰省してる方がマシ

462 :
マニュアルのない仕事で人によって仕事の手順が全然違う
注意されるから人ごとに目の前でやる手順を変えてるけど無駄に覚えること増えて疲れる
上司が何か言われたら自分の名前を出して、この手順でやってと言われたことも実際働いてる社員の前でやったら注意されたし
社員同士話し合ってやり方を統一してほしい

463 :
>>460
でもそれはそれで文句言われない?
結局旦那の実家に永遠に顔出さない訳にはいかなくて、法事とかで行くと
「んっまぁー久しぶりぃー、あぁんなに顔出せないぐらい忙しいなんてね〜
そぉんなにパートで働かなきゃいけないほど苦しいのかしらねぇえ〜」って言われるぜ
ええお宅の息子さんが甲斐性ないんでって能面で答えてるけどさ(旦那はお約束の空気)
盆と正月って時給上がる上に意外と暇だから嬉しいんだけどね

464 :
>>463
姑は怒らないの?
息子が甲斐性ないって言われて、どんな反応なの?

465 :
>>464
自分で生活苦しいの?と聞いておいてなんの文句があるんだろう

466 :
生活苦しいの?は「やりくりが下手なの?」って意味だと思う 
なんにせよ>>463みたいな同僚や嫁やトメや親戚がいなくて良かった

467 :
こういう女同士の裏がある会話が一番精神的に疲れる
だからスーパーのパートとか行く気しない
前の職場は女社長と二人っきりで激しく懲りた…

468 :
勝手に、いじわるな人がいる前提でパートに挑んだら、優しい人しかいなくて幸せ

469 :
>>468
同じ同じ
どーせクズなやつしか居ないだろと思ってヤル気ゼロでぬるーい気持ちで行ったら皆んな優しくて楽な職場だったww

470 :
最低賃金がどんどん上がっているから扶養内で働こうと思うと、どんどん短時間になっていく。
結果、現在週2。さて、どうしたものか

471 :
>>470
時給が高いのかな

472 :
>>471
都内だから今まででもどこも1000円以上なんだよね。今回の改定でおそらく1100円になりそう

昼間でその時給だから夕方以降は更に上がり働ける時間が減っていく
かといって扶養超えてまで働くつもりがない奥様方どうしますか?

473 :
え、時短の何が嫌なの?

474 :
>>467
もう女性が居ないか極端に少ない所に行こうとして
男性ばかりの仕事に就いたらひどいデリカシーの無さと仕事の丸投げ度で
旦那がいっぱいいるような気になって辞めたぞ

475 :
それも嫌ね。
掃除や整理の雑用が全部回ってきそう。

476 :
>>472
週2出勤するだけでいいのは正直羨ましいw
扶養から出るつもりがないなら、空いた時間を習い事や趣味に費やしてみるのはどうですかね
せっかく時間があるんだし好きなことした方がいいと思う

477 :
週2だと空いてる日が多いから趣味に使ったり友達とランチしたりが増えている現状
入ってくるお金は増やせないのに出ていくお金は増えていくばかりで…

家事を好きになれれば解決しそうだけど性格的に無理

478 :
>>447>>450
一流企業でパートしてるけど中途採用あるよ
パート募集要項に正社員登用ありと明記されてる
パートのランクをあげていって上司の推薦もいるから長く険しい道ではあるけど。
でも、仕事にギラギラはいくらでもしていいけど人の悪口言うような人は人事評価は低いから正社員になるのは無理だと思うわ
うちは正社員の仕事は大変そうすぎてパートでいいやと思ってしまうわ

479 :
>>474
運だわね……職場の人間関係は

480 :
>>477
私は家にいても家事頑張るタイプじゃないし、友達少ないから大して予定もないし、かといってフルタイムやるほどの根性もないから、時給1200の週5パート始めたばかり
今年は扶養内だけど来年は200万いく
476も200万目指そうぜw

481 :
>>477
ジム昼間の会員どう?
元とるために毎日通えばいいし、
ランチのカロリー考えるともったいなくていかなくなるよ。

482 :
>>462
その「実際働いてる社員」に注意された時に上司の名前を出したの?
それでダメだったんなら、それをまた上司に相談してみたら?

483 :
大嫌いな同僚がいる
休みなので仕方なく彼女の担当場所を作業したら休み明けに全部直されてた
やり方は二通りで、どちらでもいいんだけど私のやり方が気に入らなかったらしい

もう二度とやらねえわ
我ながら大人げなくて情けないけど

484 :
アラフィフ毒で実家暮らしのすげえ意地悪な同僚がいるんだけどさ、
さっき友達に愚痴ったら
「でもこの田舎暮らしだとさ、ある程度歳いってると
「ご結婚は?」を飛び越して「お子さんは?」って聞いてくるもんね、
結婚してる事前提で。それプラス実家暮らしって心無い事も沢山言われてると思うよ、そら性格もねじ曲がるって」
と言われてハッとした
その意地悪な人割と可愛いから結婚してないとは思わず私もお子さんは?って聞いちゃった覚えが
私もデリカシーなかった
反省する

485 :
>>468-469
いま求職中なんだけど参考までにどんな仕事なのか差し支えない程度に教えてもらえませんか

486 :
>>484
デリカシーの問題じゃなくてハラスメント

487 :
>>486
マジすまんかった
親父みたいなよー酒飲みなどにーならぬつもりがなっていたーという演歌の歌が頭の中ぐるぐる回ってるわ
私にも意地悪される原因があったわ
明日からその人の担当の補充頑張るわ

488 :
空気読まん。今日あった一番嬉しいこと吐く
「私子さんってすごいよね。優しいし面白く笑わせてくれるもん。仕事してても本当に楽しいし。ずっと一緒に仕事していたいねー」って、昨日誰々さんとかと話してたんですよって後輩のパートさんに言われたんだよ
ご褒美にスタバでフラペチーノ飲んで帰ってきたよ
それだけだよ

489 :
私も最近似たようなこと言われたわ

つまらん攻撃してくるアラフォー毒がより際立つように、ある意味開き直って仕事しているからだろうけど
でもその毒、そんなにブサイクでもないのに実家住まいだから確かにあれこれ言われるのだろうから
元々性悪だから余計に年々拗れていくのだろうなとここ読んで思ったわw
だからといって手綱は一切緩めんがなww

490 :
>>482
注意された時に上司の名前も出したんだけど現場では社員のやり方でないと不都合があるみたい
上司に何で言われた通りにやってないか聞かれたら相談してみるよ

491 :
>>485
スーパーの一角にあるパン屋ですよん

492 :
>>488
良かったね!
そういうことがあると、すごくモチが上がるよね!

493 :
もうすぐ4年目
店舗内事務所
パートの中ではだいぶ年数上で社員からもそこそこ信頼されてる
ただお客様対応がキツいと感じる時が定期的にやってくる
クレーマー気質のお客様に対して割と私は『出来ません』とハッキリ言っちゃうんだよね
例えばお客様が勝手に壊してしまった商品を返品交換したい、など。
私の言い方が悪いのかもしれないけど上を出せ!って言われて社員に引き継ぐんだけど、社員役職が往々にしてそのお客様の希望を飲んであげるんだよね
そんなことするからそのお客様何回も連絡してきてその度こっちの仕事が止まるんだ
そんな人が1人やふたりじゃない
数日に1回は食らう
その度に精神的にズーンとくる
私もそろそろ40代だし長く無理せず働ける職場探した方がいいのかなあと思ってる
カスタマー対応はきついんですよね

494 :
>>484
でもだからって誰彼構わず当たり散らしてツンケンしていい物じゃないと思う
そう言われる覚悟も持って生きないといけないんでないの、知らんけど

今年の春に異動してきた上司に下の名前で呼ばれてる
別に上の名字で同じ人がいるという訳でなく、なんでだろと思いつつ
どうでもいいんで放置してるが、食事でも行きませんかと誘われた
みんなで懇親会って事だよね?まさか二人でじゃないよね?
40代も半ばになったババーを年下の上司が誘うとかないよな普通

495 :
>>494
下の名前で呼ばれてて、周りの人はどう思ってるんだろ
その誘い方は二人きりとしか思えないw
続報待ってるw

496 :
> みんなで懇親会って事だよね?まさか二人でじゃないよね?

これをそのまま上司に聞いてみたら?
その場の雰囲気がわかんないので、ここで聞かれてもわからないし

497 :
>>493
そういう客ってどう扱ってもごねるんだから、
493の言い方云々じゃないと思う。
そういうことを上司がわかってくれてれば、まだましだよね。
カスタマー対応に耐えられるかどうかって、
結局は職場の体制や考え方(うざい客を却下できる基準があるか、
パートのストレスを理解できるか、上司が守ってくれるか)なんだよ。

498 :
>>483
大人げないとか関係なしに二度とやらない方がいい
自分に置き換えて考えてみて
休み明けに会社に出てきたら自分のやりにくい方法で何かされててそれを直す徒労感

499 :
>>494
不倫相手を探してるオバさんに見えてるんでしょう
こんな所に書いてないでハッキリ断ったら?

500 :
>>478
最初から正社員で受けたほうがはやいんじゃない

501 :
>>483
直さざるをえないような仕事してない?
っていうかさ、やり方が二通りあるなら彼女のやり方でやってもいいのに、なんであんたのやり方でやらなきゃいけないの?
メンドクサイ人

502 :
>>498
だよね
私も相手側の気持ちになって嫌だろうなと思った

503 :
自分の担当分の品出しその他、
休みの日の分を前日に全部指示書的なものを書いてる
極端な話、出てる商品の前にきちんとPOPがついていれば良いだけのことだけど
ある程度こちらの意向に沿ってやっておいてくれた方が翌日楽なのでそうしてる
幸い、今休みの日に作業してくれる人は、指示書あって売変なども全部やってあるから
考えずに見ながら出すだけで楽と言ってくれるし
きちんとやってくれるから休み明けに出勤してもスムーズ

以前補助で入ってた人は、そのまま動かさなくて良い定番の物を謎に動かしてあって
それを戻すだけで余分な時間がかかるから
具体的にメモしてお願いしても毎回謎の移動をされていて
しかもPOPもどこかにやってしまって行方不明
上の人に相談しても「言ってるんだけどあの人はどうにも言うことを聞き入れてくれない」と

そのうち無断欠勤からのいきなり退職された

504 :
>>493
そのクレーマーについては
「私では」出来ませんので
とすぐ上司に投げてやればいいよ
甘やかしたのは上司なんだから

505 :
>>491
ありがとう
うらやましいです。そういうところで働きたい

506 :
パン好きだからパン屋さんで働きたいとは思うけど、熱い天板に触れてしまう危険は無いの?
ヤケドしないのかと気になるわ

507 :
>>493
私も同じような仕事なので気持ち分かります、お客様対応って年々キツくなっていくんですよね
周りに同じ役職の人で多少愚痴を言えたり相談できる人がいるだけで心の負担は減りますが…そういうストレスを一人で抱えるようになると結構辛くなります
私は20代後半から6年ほどやって精神的に滅入ることが多くなり、以前と比べてクレーム対応をしていると目眩や動機、手の震えが酷くなったので今月いっぱいで退職します
もし転職するのなら、タイミングもありますが早めが良いと思います
理解のある人が周りにいたらちょっと胸の内を話してみるだけでも楽になると思いますよ
とにかく無理はしないで下さいね

508 :
>>506
前やってたけど、天板は重いけど動かないからヤケドしても軽いもの
怖かったのはスライサーで、同僚で怪我した人もいる(幸い軽く済んだけど)

509 :
>>506
うちの場合ですが、パンの成形や、オーブンを扱うのは店長か店長代理のベテランパートさんです
一度だけ「トイレいってくるからタイマーなったらオーブンからパン出しておいて〜」と言われたことがありますが、絨毯みたいな分厚いグローブがあるので火傷はしませんでした

スライサーは安全装置があるので、ちゃんと使えば手を切ることは無さそうです(専用グローブもある)
料理やお菓子作りが嫌いじゃなければ、パン屋オススメですよ

510 :
そっか、スライサー・・
家でパンを焼いたりお菓子も作るのでどうかなと思ったけど、スライサー扱ったりは雑な性格だから無理そう
参考になりました、ありがとう

511 :
>>509
えっ、スライサー専用グローブなんてあるんですね!
うちは無かったわ…ギギギ
でも、パン屋楽しいですよね!引越しで辞めちゃったけど、機会があったらまたやりたい

512 :
近々近所にスーパーがオープンするから応募するつもり
焼きたてパンあるなら行きたいけど朝早いよねきっと
その分早く上がれるけど
素直にレジにしとくか

513 :
>>511
パン屋良いですよね
機会があればまたぜひ!

ちなみに専用グローブは金属が編み込まれてて、なるべく手が切れないようになってます
包丁でフランスパンなどを切るときにも安全です

514 :
>>493
クレーム対数のカスタマーセンター勤務です
私もはじめはよかれとクレーマー?に毅然と対応してたけど上手くいかなかったわ

慣れてきた最近は穏やかな感じでハイハイと話を聞いて謝るべき点は丁寧に謝罪する
でもできない場合は誠に申し訳ございませんが
こういう理由で対応できかねます。みたいな感じでソフトに断ると上手くいくかも…
使ってると思うけど、恐れ入りますがとか
誠に申し訳ございませんがとかクッション言葉を
使うとソフトに聞こえるよ

515 :
>>514
要するに初めに492が相手を怒らせなきゃ
不当な要求も通すことなく丸く収まったかもってことだよね

516 :
>>506
似たようなパンのややこしい名前を全種類と、それぞれの値段も完璧に覚えないとクビよ

517 :
>>515
クレーマーにできませんって言うのは危険なので
ソフトに対応してみたらどうだろっていう提案

518 :
8月10日までの期限だったので「はちがつとおか」と伝えたのに、
今日になって8月じゅうにち、と言われたから8月いっぱいだと思ったといちゃもんつけられた
小学校の低学年じゃあるまいし、じゅうにちなんて言うわけない
結局上の方で折れて対応したみたいだけど、ホントクズな客多いわ

519 :
もう"おもてなし"なんてやめたらええねん
こういう人の誠意を逆手にとってつけ込むだけのクズを結果のさばらせるだけだし顧客満足度イコールクレーマーの勝ちみたいな事はやめたらいい
これからは提供する側も顧客を選べる時代、顧客の質も問われる時代になればいい

520 :
なればいい
で、なれるわけじゃないんですけど?

521 :
ソフトに断って聞き入れてくれるのはクレーマーではないと思う

どんなに穏やかに丁寧にソフトな対応をしても
「ようするに出来ないってことか!」だの
「こっちの要求には答えられないってことか!」と怒る奴はいる

522 :
家電店なんだけど、パソコンの設定か分からないとかエラー出たとかプリンタとの繋げ方が分からないとかでしょっちゅう電話かかってくる
メーカーのサポート案内するとお前のところは売ったら売りっぱなしか!ってキレる
そうだよ販売店だもの お盆の忙しい時に電話かけてきて売り場に繋げるわけないじゃろ
販売員だってその商品に精通してる訳じゃないからメーカーが一番的確に改善してくれるって言うのに
頭おかしい年寄りが多すぎて吐きそう

523 :
>>514
でも世の中には頭の病気なんだろうかってぐらい厚かましくおかしい人いるから
私は自分の職場で取り扱いのないメーカーの、しかもボロッボロの古〜い機種を持って来て
これ部品取れる?とか直せる?とか聞かれるんだけど
こちらでお買い上げですかって聞くと違うって言われるんだよ
何で買った店に持ってかないのかすごく謎だし、扱いがなくても部品は取れる場合があるんだけど
調べるのも取るのも大変だしそれで利益なんて数十円しかないこともある
交換しとけとか言われてもそれも無償だし、ハッキリ言って手間の無駄
「うちでお買い上げじゃなきゃ知りません」って断りたいんだけどダメって言われるし
そんなケチな客って変なのが多いからほんと断りたいし来てほしくない。新しいの買えよ

524 :
だから年寄りは量販店じゃなくて近所の電気屋で買えばいいのにね
うちの親も使い方わからない時にすぐに来てくれるからって近所の電気屋で高いの買ってるわ

525 :
>>503
いるいる。良かれと思ってやってるのか知らないけど全部裏目に出て迷惑な人
勝手にやらないで欲しいから指示書書いてるのに何故それ???って事をよくやる
501と違うのはそれが社員で辞める気配がない事…

526 :
>>516
パンてバーコードついてないものね

私も昔ショップでバイトして値段覚えてたけど
BBAの今は無理かも

527 :
>>522
「その代わり限界までお値下げしております!」って言ってやりたいね
おつかれさまです・・・

528 :
セブン系列のスーパーのパン屋はパンの名前と値段覚えなくても大丈夫だよ

529 :
昔は家電なんて使い方分からなかったら取説に乗ってるお客様センターにかければ
分かるまで教えてくれたもんだから、年寄りにはそれが当たり前なんだよね
今取説なんて付かなくなったしお客様センターもないから調べようがなくて
そうやって量販店に電話かけるしかなくなったんだよね
ネットもやらないから自分で調べるって事もしないし、なんかやたら偉そう
歯がない、身なり汚い、激安品客は間違いなく地雷

530 :
>>528
限られたパン屋ならそうかもしれないけど
大抵のパン屋は全ての商品の名前と値段の暗記からよ
種類が少ないパン屋を選べば良いけど、そんなとこはなかなか募集しない

531 :
マイナス思考だねぇ

532 :
いや事実だわ
馬鹿か

533 :
>>530
でもさ、覚えるとっかかりが必ずあるように、形やトッピングなんかで特徴付けてあるから
私が食い意地はってるだけかも知れないけど、いくつか食べればすぐ覚えられるよ

534 :
>>532
馬鹿とか過剰反応だね
楽で何も覚えることのない仕事見付かると良いね

535 :
近所のモールに入ってたパン屋さんは全品100円で売る方も買う方も楽だったわ。

536 :
あー疲れた
休みまくってる新人の女の子は今日来てなくて、何だまた無断欠勤か?
3回目だぞ?と思ってたら5時間も遅刻して来た
理由は「お盆で道が混んでた」らしい。ハァ…
もう上司が部署移動させてこれ以上やったら後ないよ通告すると言ってた
なんかクビ宣告されても来そう。泣きながら(注意するとすぐ泣く)

537 :
シフト変わって〜
2回目
しかも当然のごとく言う

まだ確定していないからいいだろうとおもって言っているのかも知れないけど
それまでに数回変更してくれを出す図々しさ
決まったシフトで用事をこなせBBA
嫌なら始めから休みを入れろBBA
簡単にシフト変更できると思うなBBA

お前が休むと、お前の他の休日を出勤にして、その日の作業工程やら人員配置を
また組みなおす結果になって、私以外の人にも迷惑がかかるんだぞ
狸BBAめ

538 :
小売店でのパート、今かなり忙しい
店長が士気をあげようと(?)職場のグループLINEに「○○してくれたら優遇します!」とか言ってくるんだけど、かえって白けてしまう
優遇してくれなくていいから、元々休みの日は渋い顔せず気持ちよく休ませて欲しいわ

539 :
「休み代わって」って頼むから聞いてあげたのにいつと代わってくれるのかなんにも言わないから「次の火曜日でいいですか?」って聞いたら「は?火曜はあたし休みだけど」
いやいや休みを代わるってのは交換するってことじゃないの?それじゃ私が休みを1日あげただけじゃん
2度と代わらないから
いや代わって無いけど

540 :
うちの子が高校受験。なぜか職場にレクチャーとマウントしてくるパートがいる
「私立はお金かかんねんでー。大丈夫なん?」「うちは1年に130ちょっとかかってん」「私立の修学旅行は海外なんやでー」
いや偏差値50足らずの高校の話なんてどうでもいいし
うちの子はもっと上だし
何勘違いしてんだろ。うっとおしいわ

541 :
>>540
高校入ったら大学の話されるよ、私がそうだからw
パートが同じ年頃の子持ちばかりで、ヒマになると子どもの話に集中
まあ受験期にはシフトを優遇してもらえたから良かったけどね

542 :
新人パート教えてるんだけど四捨五入わからないとか、漢字わからないみたいな細かいところにイライラする
仕事内容わからないならいくらでも教えるけどどうして小学生レベルの勉強を教えないといけないのか

543 :
>>539
自分の休みたい日に出てねってことで、休みを交換する気はなかったんだね
厚かましいね

544 :
>>542
前にいた
当時返品伝票はまず手書き伝票を書くアナログ方式で
全品5%引きの日の場合はこの値段に0,95掛けて、というのが理解してもらえなかった
値段に0.95掛けて小数点以下を切り捨てた額に1.05掛けて(当時)ということろまで行かない
5%というのは0.05だからそれを1から引いて0,95ということがまず理解出来てなくて
5?0.05?と混乱
義務教育って大事なんだなと実感したわ

545 :
>>544
あなたも,と.の区別付いてないし
人のこと言えないよ

546 :
>>545
多分それは老眼

547 :
>>538
優遇しますって何をどう優遇してくれるのか問い詰めたいw
私も接客して高い商品バンバン売ったとしても時給上がる査定とかに全く関係しないし
査定されるのは休んだりしてないかとか仕事中にサボったりしてないかとかで
店長が上司にあの子どうですかって聞くぐらいがせいぜいだから
とりあえず真面目に出て仕事してりゃ自動的に時給は上がって行くし
めたくそ忙しくて死ぬ思いしてもなんのご褒美もない
ノルマとか課せられるのは嫌だけどこういうのも微妙にやる気も出ん

548 :
>>545
重箱BBA乙
気にはなっても本筋と関係ないわ

549 :
暇で楽〜
電車も空いてるし、お客も来ないし、お盆最高w

550 :
現状、稼ぎたいんです!って言う人ほど当欠や早退が多い
二人体制のスーパーだからそれらがあると穴が空く
前の時間帯の人に可能な限り伸びてもらうか、次の時間帯の人に早く来れないか連絡したり
リスト引っ張り出して出られそうな人に片っ端から連絡して探すのが本当に嫌

551 :
>>550
なるほど、お金にも約束事にも何事にもだらしないってことなのかもね

552 :
まいばすかな

553 :
>>551
お金なーいとか言っといてタバコ吸ってたりね

554 :
>>549
うちは逆で昨日は普段の倍の売りあげだった
でもなーんも手当がつかないから忙しい分損なのよねー

555 :
>>550
あるある、不思議ね
前のパート先の高校生バイトさん、自分で学費稼いで短大行くんですって張り切ってた割に
まー来ない来ない、当欠の電話すら来ない、たまに来ても30分くらいは遅刻の自覚なし
日中は主婦パート夕方からは学生ってシステムで、学生が来るまではパートがサビ残で待つ迷惑な習慣だったし幼稚園の延長保育代もかかるのに本当に困った
すぐ辞めてくれて正直助かったけど、短大行けたかなあとちょっと心配にもなった

556 :
皆さまお疲れさまです
大昔のバイト先で忙しかった日は大入りとか出てたけど
最近はそんな会社ないよね

557 :
>>550>>555
私の職場の休みまくってる女の子もそう
フリーターで他に仕事してないし、若いから先も長いし通しで入りたいと言って
万年人手不足の中期待の星として採用されたのにいきなり無断欠勤を二回やり
その後も何だかんだ理由つけて連絡はしてくるものの休みまくる
怒られて、心入れ替えて頑張りますと泣いて誓った翌日また休む
もう上司が次休んだら言うって言ってたから後はないだろうけど、おばちゃんが
「あんなに休んでたら全然お金にならなくて保険とか出てく分どうしてんのかしらね」って言ってる
頑張るとか心入れ替えてとか言う奴ほどしょうもねー

558 :
>>556
高校のときのアルバイトであったw
今はないよね

559 :
>>554
うちもどんな忙しくても時給一緒
だったら暇がいいw
明日も暇だといいなー

560 :
あんまり暇すぎるとこの店潰れるんじゃないかと心配になるから予算達成するくらいがいい
しかし今お中元やら初盆やらで激務すぎる

561 :
昇給して時給100円上がるけど扶養から外れてしまいそうだから断ろうかと悩んでる
今は週5で月10万6千円ぐらい
昇給したら週3になりそう
飲食だから人手不足で毎日シフトに空きばかりだから店側としては週5の方がありがたいと思うけど、
昇給(マネージャー)断ったらやる気ないと思われそう

562 :
>>561
マック?

563 :
扶養から外れたくないんでって言えばいいだけじゃない?

564 :
>>561
やる気ないと思われて時給が上がらない
万々歳じゃないか
でも偉いね
私は出勤日数の方を減らしたよ

565 :
ざまあw

566 :
10年前入った時は最低時給より50円くらい高かった
半年してこれが最高額ですこれ以上は上がりませんという事でさらに50円上がった
最低賃金改定が追い付いてきて私の貰ってるのから−3円くらいになった
勘違いじゃないと思うけど私がいないと廻らないし当てにされてて
半年の改定ごとに延長してくれるよね、頼りにしてます、よろしくねと言われる
社員の中には今時高校生のアルバイトでももっと貰ってる、ひどくない?と言ってくれる人もいる
ちょっと苦手な人もいないわけじゃないし完全に満足してるわけではないけど
仕事の内容も合ってるし時給以外には特に不満も無い
思い切って100円くらい賃上げ交渉してもいいかな

567 :
>>566
吉と出るか凶と出るか微妙なとこだね
知り合いは交渉して時給あげてもらったけどシフト減らされて辞めた
奴隷が重宝されてるだけの場合あるよ

568 :
>>567
ありがとう
扶養だから時給が上がれば1日くらいだけどシフトを減らさざるを得ないの
私的には願ったりかなったりなんだけど会社的には戦力になってる(多分)のが
時給挙げて時間減るのは嫌がると思う
かといって辞められるのは困るで私の方が強気でいけると思ってるんだけどな

569 :
30代前半の選択小梨で不採用連発
他の理由がある場合もあるだろうけど、それが一番大きいと思う
ネットで調べたら「妊娠してすぐ辞めるかもと警戒されるのは仕方ない、子作り予定を聞くのは法に触れるから問答無用で不採用になる、直接雇用は諦めて短期・単発の派遣がおすすめ」
的な事が書いてあった

けどいざ妊娠の心配が無い年齢になったら「何年も短期単発の派遣ばっかりやってた人が続くの?→不採用」にならないか心配

570 :
続き
派遣は20代前半の頃にもやった事あるけど
・個人情報渡すだけ渡して仕事の案内がこない
(最初は来てたけどそのうち来なくなる事も)
・希望と違う所に配属される
・希望者のいない仕事に入ってくれとしつこく電話がきて断っても長々と粘られる
・ばっくれ対策の為にシステムが面倒くさい
(前日、当日朝、出勤時に確認メール送れとか)

という経験から良いイメージが無い
ブラックバイトと同じように、ハズレだったら辞めて次行ってみるしかないのかな

571 :
自分から小梨って言えば?
学校がー行事がー熱がーって無い分重宝されると思うし
有能だけど3人子供がいる人より小梨の凡人採るよパートなんて
よっぽどの専門職でない限り

572 :
>>571
子供がいるかどうかは大抵聞かれるからいないって答えてる
プライベートに踏み込み過ぎずサラっと言える程度の小梨の理由は用意してるけど、そこまでは聞かれずに次の話題になってしまうからなかなか言えない
結婚してまだ2年未満なのもあると思う
あとこれもネットで見たけど「子供は考えてない・いらない」的な事を言っても基本信用されないらしい
いらないと思っててもいざ妊娠したら産みたくなる人が多いし高齢出産の限界も上がってるから

573 :
>>572
今後も子供を持たない選択をしていることを伝えておくといいと思う
あえての選択と念押し
企業側からは聞けないから自分からハッキリ伝えるのが良いかと
子梨なのにパートをしてくれるなんて最強だと思う
パート希望のひとってほとんどが妊活中または子持ちなので

574 :
>>572
私も30代小梨パートだけど確かに子どもについて聞かれないなと思った
希望の曜日と時間聞かれた時に、できれば◯曜日と◯曜日の何時から何時がいいですが子どももいないですし融通は利きます
短期ではなく長く働いてほしいみたいなこと言われた時に、私もできれば同じところでずっと働きたいと思っています
とか答えてるよ

575 :
>>566
うちの場合は年数加給も能力加給もなく横並びと言われていて
同じ時給の新人を同じ時給のベテランが仕事教えたりするし
仕事がイマイチでフォローされてばかりの人もフォローする人も同じ時給
交渉した人もいるけど、それで加給されたって話は聞いたことがない
逆に交渉したけど気に入らなければ辞めてもらって結構ですと言われたとか
本部の認可が下りないから無理ですと言われた、って話ばかり聞く
こういう職場だと交渉はどうかなーと思うけど
以前加給されていたなら交渉してみてもよいかもしれない
吉と出るか凶と出るかはわからないけどね

576 :
>>572
子供いるかと予定はあるかしか聞かれなかったなあ。
いませんしありませんって毎回いってる
シフトに関わるから聞いてるだけだからそこまで掘り下げることないよ。

577 :
正社員の時に人事でパート採用の仕事をしてたんだけど面接で出産予定についてきくのはNGなのよ
それをわかっているようなちゃんとした会社なら聞かないよ
でも確かに20代後半〜30代半ばくらいの既婚者でお子さんいないと、子供出来てすぐ辞めちゃうかなーと思われて避けられるかもしれない
かといって子育てが一段落したような40代後半くらいだと仕事覚えるのが遅いかなとも思えるし職種にもよるだろうけど採用側も難しいところなんだよね
そこは自分からそれとなく選択小梨であること、長く働きたいと思っていることを伝えたほうが採用はされやすいと思う
採用されたいがために嘘言ってるかなと思うことはあったけど、いちいち疑っていたらキリがないし

578 :
>>314
使っていいというか、会社が指定した日が強制的に有給使ったことにされるだけでしょ?
うちはそれで年末やお盆など、元から休みだった日を
出勤日&有給日に指定されたよ

579 :
>>577
40代後半で子供も大きいなら手も離れてるし、でもまだまだお金かかるし
パソコン黎明期時代の人だからそこまで避けられないと思う
私の職場で最悪なのは10代の学生。高校生と大学生
とにかく世間知らずで電話かけた事も出た事もないとか、口の聞き方も知らないし
仕事教える以前の問題となって最近は採用しなくなった

580 :
>>569
>>577です。追加です。
面接の最後「なにか質問は?」等聞かれたときに、「質問ではないですが・・」と家庭の事情などで子どもの予定はないことと
採用になったら長く勤めたいと思っているというようなことを伝えたら大分印象が変わると思います
採用する側も、正直子どもの病気や行事で頻繁に休むかもしれない人より覚えが早くて融通の利く若い小梨さんのほうが欲しい場合もあると思うので

581 :
>>572です
>>574>>580さんの案凄く良いと思うので真似させてもらいます

582 :
まさに40代後半しかも小梨で職探し中です
今度面接に行く所がなかなか難しそう
やっぱり覚え悪そうとか思われるよね…でも久々の面接頑張ってくる

583 :
>>582
前向き前向き、頑張って〜

584 :
覚えが悪いとか歳とかはそんなにハンデにならないと思う
要はやる気とちゃんと休まず出れるかが一番だよ

うちにいた60代のおばちゃんでパソコンはもちろんちょっと複雑な仕事は全部
「アタシそーいうの分かんない」って言って逃げて一切やろうとしないのがいて
旦那が定年したから雇ってほしいとか言い出して旦那さんもパートで来ることになったんだけど
すんごい嫌な人で仕事全くできないくせに威張り散らして、職場の雰囲気最悪になり
パソコン覚えてくれなきゃ辞めて貰うと宣言して無事二人とも辞めてくれたよ
出勤登録もパソコンなんだからできるだろ、と思ってたらそれすらやってなかったみたい
そこまでひどくなきゃ大丈夫だよ

585 :
うちもおばさんわかんないで逃げるわ
わからないから教わるんじゃないの?教えてもやっぱり私には難しいわって何しに来てるのか

586 :
何歳で入ってもきちんと話聞いたりメモって覚えようとする人と、あー分からないですぅ年なので覚えられましぇ〜んで済ます人いるよね
人手が欲しくて求人出してんのに、応募入社した人がいつまでも仕事覚えようとしない人だとものすごく苛々するわ
忙しい中でも丁寧に必死に教えてるんだから少しは覚えようとして欲しいし覚えようとしてる振る舞いをして欲しい
入って1年以上経ってるのにアレどこコレどこ何すればいいどうすればいいっていちいち聞いてくるパートが一人いるけど、毎月楽にお金もらえていいなーって思うわ

587 :
仕事をありえないほど適当に覚えてやってトラブル起こしまくるベテランがいるわ
もう何十回とひどい目に遭ってきたので、こっちからは最低限のあいさつとホウレンソウしかしない人
ちゃんと仕事を覚えてないのに新人を教えて、ほとんどの新人が「???」ってなって混乱して、周りの人が教え直すというのも何度もやった
でも、本人はいっぱしに仕事してるって確信してる
自分以上に仕事できる人はこの職場にはいないとも思っている
今の社員はそういう仕事ぶりを知ってるから、
シフトギリギリまで減らしてるけど、それが本人からすると不思議でしょうがないらしい
その話を聞いたときは開いた口が塞がらなかったよ

588 :
シフト減らされてるの知ってて辞めないって凄いね

589 :
専門用語が多いしろくに説明してくれないので2年間何を言ってるのかさっぱりな仕事があったんだけど
昨日いきなり全てが繋がって理解出来たw
「Water!」と叫んだヘレンケラーの気持ちがわかったわ

590 :
うちにはものすごく生意気なフリーターの男の子がいる
お客さんにもタメ口聞いて苦情入ったりするし、まだ入って半年ぐらいで
ろくに仕事できる訳でもないのにベテランのような態度取ってて
怒られまくってるけど右から左で聞いてないし直さない
言動全てが人を怒らせるような奴。さっさとクビにしてほしい

591 :
>>587
仕事ができないんならさっさとクビにすればいいのにね
そんなの雇用し続ける費用が無駄
私の所は仕事はバリバリできるしフルで出てるから勤務時間が長いのもあって
もうヌシみたいになってるお局がいて、「アタシが決めた事に従え」って感じ
物の位置とかやり方とか全てその人の決めた通りにやらないと怒鳴られる
もうみんなウンザリして大人しく従っとけ状態で誰も何も言わないから天下
ちょっと店長と話してると「何話してたのっ?」って詰問されるし、すごい息苦しい

592 :
>>590
嵌めてあげて首に持って行くのがいいよね
私はいつもそういうガキには辞めざるを得ないような制裁を加えてるわ

593 :
>>592
どうやるの?

594 :
昔から絶望的に仕事運が無い
学生バイトの頃から行くとこ行くとこブラック
結婚してパートに出たらまたブラック
次もその次もその次も
サビ残強制、休憩足りない、いじめパワハラモラハラその他諸々
しまいには次が決まらなくて辞めたくても辞めれず
とうとう鬱になり体調崩して自主退職迫られ、夫婦仲はこっちの希望一切無視の長時間勤務強制によるすれ違い生活で既に冷え切ってたし、どちらにせよ旦那の給料だけじゃ生活できないから離婚

鬱からだいぶ回復してきたところでそこそこ高収入な人と再婚
事情も理解してくれて専業になれたけど、家を買う事になってパートに出てくれと言われた
「楽しくお小遣い稼ぎする感覚でいい、変なとこなら無理しないですぐ辞めていい」と言ってくれてはいるけど、楽しかった経験が無くて働く事がトラウマ化してるからハードル高い
勇気出して電話してみたら、その時点で明らかに変だったから辞退したり
面接にも何件か行ったけど、担当者が感じ悪かったり空求人だったりでますます嫌になる

595 :
>>594
そうやって何もかも他人のせいにして生きてきたんだね

596 :
>>594
楽しくお小遣い稼ぎする感覚とか
そんなとこあるかい!とこの旦那に
言ってやりたい

597 :
>>594
どのくらいのことが辛くてきついの?
忙しいとみんなキツくなるけど普段は面白くて優しいくらいならいくらでもあるよ!
時給安いとこ行ってみたら?
高いとこは面倒臭い人多い気がする。

598 :
>>594
アットホームな職場です!
は避けるのよ
少しでも大きい会社に行くこと

599 :
>>597
時給は関係ないと思う、高かったとこもあれば安かったとこもある
週3〜4、1日3〜4時間て条件で入ったのに人手不足だからと週5〜6、1日8時間にされて休憩30分とか
酷い日だと1日10時間、休憩30分、忙しい時期に7連勤とかもあった

あとは体調不良での欠勤は認めないから這ってでも来いとか
お客の少ない暇な時間帯は休憩扱いで時給カット(でも店頭に立ってやれる事やってる)とか、
ろくに仕事教えないくせに「そんな事も出来ないのか!」って怒鳴られたり文句言われたりとか
ベテランの多いとこだとあからさまに陰口言われたりお土産買ってきてくれた人なんかいると私の分だけ無かったりとか
大して役に立たない資格取得を勧められて断ると「あなたの為に言ってるのに!」って説教されたりとか
そういうのがどこ行っても複数ある感じ

600 :
>>599
あなたと働いたわけじゃないから真偽のほどは分からないけど、>>599が言っているようなことは自分の中にはなかったの?

601 :
>>599
扶養じゃなかったの?
扶養だからそんなこと一回もなかったわ。

602 :
>>594
個人的な指標だけど
@ 少人数社員の個人事業主は避ける → 就業規則があやふや ・ 俺様主義の社長が多い
A なるべく年の近い人が多い職場
B 急な休みや残業時の対応の柔軟さ → これは面接時に必ず聞く

工場のラインに居た時は人数も多いし、総務がキッチリ仕切っていたから
急な休みでも別の人を探してくれたり、残業も無理強いしないから
忙しいし協力しようという気持ちで出来た
その代わり女性が多いと派閥や陰口もあるから、
ライン作業の流れに乗って仕事をする自信のない人は難しいかも(私も必死だった)

どこでもクセのある人は居るし、自分も他から見たらアレな人かもと振り返る必要もある
まぁ自分もいろんな職場にいたから、面接の時にこれだけは聞かないと!と用意して行くよ

603 :
家庭を優先したいなら、「人手が足りないから契約した時間以上に働いて欲しい出て欲しい」っていうお願いはなるべく断った方がいいよ
会社は私達パートの生活や人生まで面倒見てくれるわけじゃないんだから、自分に無理してまでその会社に従事する必要はないよ

604 :
扶養だったけど時給も低かったし限度額ギリギリまでシフト詰められた
最初の条件と違い過ぎるし家事に手が回らなくなるからと断っても聞いてもらえなかったし、ちゃんと希望通りのシフトにしてもらえてたベテラン勢(先代店長の頃からいる)や女子大生(には甘い)なんかには
「あんな優しい店長に文句言うなんて信じられない」「店長だって大変なのにワガママ過ぎ」とか言われて次第にハブられるようになった
確かにそこは少人数の自営業で女性が多くて俺様主義だった
でも大手なら良いかと思ってチェーン店に行ってもFCだから結局俺様主義だったり

もちろん自分だって短所はあるしそれを正当化するつもりは無いけど、明らかに労基違反しまくりの職場を自力で何とかできる訳ない

>>602の指標は、確かにそうだなと思う
一応、同じ失敗を繰り返したくないから色々質問するんだけど残業代とか休みの対応とか聞くと嫌がられるのか不採用も多い
でもやましい事無ければ普通に答えられるはずだし、最低限聞いておくべき事は手帳にまとめて面接時に聞くようにしてる

605 :
引き寄せの法則ってけっこう当たってるんだなと思うわ
お小遣い感覚でいいなら、チラシのポスティングとかいいんじゃない?

606 :
>「楽しくお小遣い稼ぎする感覚でいい、変なとこなら無理しないですぐ辞めていい」

これに近い事は私の旦那も言う。実際全額家計には入れてないし
旦那の収入だけで食べて行けるからパートに出る必要もないんだけど
嫌な人がいて辞めたりしてなかなか次が見つからないでいると機嫌悪くなる
短時間でもパートに出れば家事だって育児だってそれなりに大変なのに一切手伝わない
一番ムカつくのは私が稼いでる分私に渡さなくていいと思ってるのか露骨に無駄遣いする
私のパート代は子供の為貯めてあるし無駄遣いなんかしてないのに
なので月4〜5万円程度にしかならないように働いてる
妻のパートをアテにする男とか働かせたい男なんかこっちがうまくコントロールしないと
甘えてそのうち寄生されかねないよ、「お前を楽させる為じゃない」って言ってる

607 :
>>604
飲食販売ならあるあるかも
それなりの事務職とか狙えば

608 :
最近入った所がまさに人手不足で今いる人数限界まで使ってようやく成り立ってる状態
面接時の話が扶養で月13日以内だったけど、もう回らないから扶養外れてくれって言われてる
みんなフルでずっと連勤してるし申し訳なくてわかりましたとか言っちゃったけど
体力的に自信ないから出れても月18日ですってはっきり言わなきゃ…

609 :
あんまり無茶いうようなとこは身体壊す前にやめたほうがいいよ!
病気になってやっと転職したら体力いるけど天国みたいな人間関係の職場だったわ。

610 :
どしゃ降りだけどパートいかなきゃいけないのダルい
何年か前は避難警報出ても本部の許可無いと店閉められなかったしその許可も降りなかったけど
今はどうなんだろうなー?
いつもはなんにも考えないで働いてるからこういう時だけ焦る

611 :
先月別の部署に入った人と仲良くなって色々聞いてるけどほんとに同じ会社なのか疑うくらい酷いわ
上に立つ人によってここまで変わるんだな

612 :
人数がギリギリで少なからずそれぞれに負担ありでやっと回ってるとこって
かなりのブラック貸金が足りないかだから

613 :
かなりのブラックか、資金が足りないか
です

614 :
>>610
私の所なんか土砂降りだろうが台風だろうが絶対客は来るので
店閉めるという判断が下りたことなんか一度もねーですよ
来ると言ってもさすがに少ないんだし、スーパーみたいなライフライン業じゃないんだから
むしろ娯楽系なんだから閉めろよと思う。そういう時に来る客って変なばかりだしさ

615 :
>>594
あえていうなら公務系の短時間系パートか派遣かな。
本人のスキルも関係してくるが。

616 :
公務系というか思い切り市役所のパートなんだけど、
新規採用なんか募集しない、毎年決まった人を採用するのに
毎年形だけ募集かけるっていうのは本当なの?噂で聞いたんだけど

617 :
>>604
飲食やレジなのかな?今まで
週に二回夕方勤務にすれば大丈夫じゃない?
昼間は親の世話があるから無理、
夜はこれ以上出たら旦那に怒られるって言えば
断れると思う
何より学生バイトは優しいよ

618 :
今日は変な客ばかりだった
優しいお客さんが神様に見える

619 :
>>614さん
期間限定とか単発からはじめてみれば?嫌な人いてもその日だけだし

620 :
ごめんなさい番号間違えた 602さんだわ

621 :
>>616
噂が真実かは自治体によるんじゃないかな
とりあえず応募してみたらどうだろう

622 :
>>616
そういうところもあると思う
大学とか市役所とか3年くらいで一度契約を切らないといけないんだっけ?
知ってる人が大学事務で一定期間の間をあけて再雇用されてた
そういう場合でも決まりで募集はかけなきゃいけないらしい
つまりは出来レースだね

でもその人だって初めてはあったんだから興味あるならトライすべきだと思う

623 :
>>608
そんなあっさり扶養外れるの承諾して大丈夫?

624 :
>>616
公務系の誰でもできるようなのから始めるのは?
確定申告の会場での入力補助とか、一斉募集するようなのでも公務は公務だし
そう言うので公務経験者ってことになるから、ちょっとハードル下がらないかな
私は事務職未経験なのに事務職希望で落ちまくってたけど
それをやってから面接での手応えが変わってきて、最終的には1/15の人気求人で採用されたよ

625 :
>>616
うちの地域は市だと最長1年、県だと3年で一旦契約が終了して
3ヶ月とか空けないと働けない
臨時職員でも専門的な仕事をしている人とか、人が足りなくて教えるのが大変みたいなところは
3ヶ月休んで戻ってきてた
誰でもできそうな仕事のところはちゃんと募集して面接してた
実際デキレースもあるんだろうけどね

626 :
コネの人も居るだろうけど全員がコネな訳じゃない
けど公務叩きしたい人はコネがなければ絶対にパートにもなれないと騒ぐ
無いのはコネじゃなく能力と運なんじゃないのかと・・・

627 :
明らかに仕事量を減らされたり業務に関係のない仕事をやるように言われてる
まぁ辞めさせたいんだろうなと思うけど、逆に辞めたくない。時給良いからもったいない
年内耐えればって感じだから居座ろうかなと思ってる

628 :
公務員の制度改革受けて公務系パートこと臨時職員も次年度から採用基準とかが変わるよ

629 :
佐野SAの従業員のスト、すごいね
今はちょっと回復したみたいだけど結局社員だけで回してるみたいだし
つくづくパートやバイトがいないと店って回らないんだなぁ
色んな事情があってああなったみたいだけど、私の職場なら
いやまさに問題児の社員がいてモメてるけどストしようって言った所で
みんな普通に来て仕事しちゃうだろうな…
出なきゃ普通に給料も発生しないし、クビなんかになったら面倒だもん

630 :
あのストって結局会社も従業員も共倒れになりそう
元課長?部長?今回の大本になった人がストの手続きに不備があったと認めてるし
そもそもNEXCOが契約を続けるか危うい

631 :
区の児童館の夏休み期間限定アルバイトは応募なかっただけなのかもだけど身内の紹介ばっかりだったな(私含む)
クーラー効いた部屋で子どもにチヤホヤされるだけの良い仕事だったわ

632 :
ストする時点でもうクビ切られる覚悟はできてるんじゃないの?

633 :
自分が住む市は100%コネ採用だって有名だし事実だから求人があっても無視してるわ
市民病院が病院の規模が大きくなって看護婦が足らないって毎回広報でいつも募集してるけど、昔からいるお局グループが根性悪すぎてすぐやめる人続出だと聞いた
自治体が腐ってるとどうしようもないよね

634 :
草むしりさせれてたって人は辞めちゃったかな?さすがに

635 :
>>630
なんか元々倒産の噂があって、納入業者が商品入れたのに
倒産されたら支払ってもらえないからと納入をやめたら
前倒しで払いますからって社長から一筆貰った書類を提示したらしく
それじゃ自分達の給料が払われないと思ってのボイコットって聞いた
クビはもういいにしても今まで働いた分は払ってもらいたいよね

636 :
>>635
どこからきいたw?

637 :
>>627
大丈夫よ
居座りたいだろうけど
肩叩くから待っていてね

638 :
クビになりたい

639 :
>>637
肩たたくなら、わかりやすくお願いするわ

640 :
>>628
どういう風に変わるの?
友達が今年の春就活していて、臨時職員にいくつか応募したんだけど
軒並み不採用で、ハローワークの人に同じようなことを言われたらしいんだけど
不採用と関係あるのかなと思って

641 :
>>640
私も前に臨時職員やってたけど、臨時職員だと春に就活しても採用されにくいよ
その時期になると埋まらない臨時枠や緊急の欠員ばかりになる
もっと寒い時期にやるのが正解
あと、面接だけで採るから初めての人は採用されにくい
別のところでも臨時職員やってた経験があれば仕事させる上で問題ないだろと判断されて採用されやすい

とりあえずうちの自治体は臨時職員でも筆記などの採用試験を実施する予定で採用の枠自体も絞る方向らしい
今までみたいな面接だけでオッケーとはならないよと役所で人事やってる夫が言ってた

642 :
パート先の社員から早く帰る事をよく思われてない
申し訳なさそうにしてないとイライラする、もうすぐ帰る事も話題に出してほしくないと言われた
社員は長時間勤務で疲れが溜まってるから空気が読めてなかったみたいで反省

643 :
>>642
補足すると扶養内パートなのでそういう契約で仕事してるし、現在は最初の契約よりも長時間働いてる

644 :
>>642
なんじゃそりゃ。社員頭おかしいんじゃない?
時間内手伝って貰ってんだから感謝をこめてお疲れ様だろが!

645 :
パートなんだしそういう契約なのにね
そんなことでイライラ当てられてもだよね
給料も違うのに何なの
昔自分が社員だったときもそんなこと考えてなかったよ

646 :
>>642
その社員がおかしいから反省しなくてもいいよ
時間になったらお疲れ様ですだけ言ってさっと帰ったらいい

647 :
正社員とは待遇からして何もかも違うのに、体制だけ押し付けてくる
遅番の翌日早番は無理です、みたいに言うとみんなやっているんだからそういう言い方すんなみたいな
正社員でも極力避けているパターンなのに

648 :
640だけどレスくれた方ありがとう
今まで正社員アルバイト時代も含めて、決まった時間に帰る事で何か言われた事無かったから、思いもしない事を言われて驚いた
言われた社員から陰口叩かれてるから、私が何言ってもイライラするのかも
仕事に関係ない事で陰口叩かれてるから、聞こえないフリしてるけどつらいわ

649 :
私も帰る時妨害したり文句言ってくる社員の人いるよ
他の人は時間過ぎてて仕事してるともういいですよって声かけてくれるのに
その人は絶対声かけてくれない上どんどん仕事振って来ようとする
でも最近引っ越したので他店から異動してきたベテランパートさんが
自分が上がる時間にスパァッと帰る人なんで真似して帰ってる。ナイス先輩w

650 :
私は新米なんだけど1人だけ契約が違い時給が高いので
残業しようとすると速攻で社員さんやベテランパートさんが帰れと言ってくれるw

651 :
時給が知れ渡ってる職場っていやだわ

652 :
こっちから話さなくても、どこからか時給の情報仕入れてきてペラペラ喋るお局っているよね。求人広告チェックしたりして。
呆れるを通り越して怖い。

653 :
うちはみんな時給一緒だから変に気を使うことも無いわ

654 :
私のところは学歴職歴で等級があってそれぞれ違うから誰もなにも言わない

655 :
うちも時給は全員一緒だけどこれはこれでおかしいわ
同じ時間で10やる人も1しかやれない人も同じ
それどころかこなせる人は1しかできないトロ子の手伝いするはめになる

656 :
>>655
前の職場は入ったばかりの高校生と20年選手のパートも同じ最低時給だった

657 :
>>655
10年以上勤めてる先輩と今日入った新人が同じ時給、要は最低時給のままなんて
仕事やる気も無くすよね。かと言ってサボってばっかでうまく仕事逃げてる人が
長く勤めてるからって時給上がるのも納得いかん
ちゃんと査定と本人以外の周りや上司に聞いて上げてもいいかって判断をしてほしい

658 :
>>654
職歴はわかるけど、パート雇用でも学歴が影響するところもあるんだね。

そういえば、「高卒4年目の正社員より、私の方が給料が低い!」と上司に文句を言いに言った専門学校卒のアラフィフ新人がいたなぁ。
正社員より多くもらえるって何で思えるんだろ?
年取って無駄にプライドだけは高くならないようにしないと。

659 :
うちもそう
新しく入った人と10年選手は同じ最低時給・・
昇給なし
やっぱブラックなのか

>>658
ベテラン選手で同じ時間拘束で正社員に教えてるなら愚痴りたくなる
気持ちわかるかなと思ったけど
新人さんなんだ。恐ろしい人だね

660 :
うちもみーんな最低時給
最低限のことをやって働いてる
定時で速攻で帰る

661 :
タイムカードって何の意味も無い。
何分か残業しても、契約の時間しか給料くれない。
だったら一々タイムカード押させるの止めてやめて欲しい。

662 :
>>661
あれじゃない?
遅刻した分は引かれるっていうw
出た分はもらえないのにねw

663 :
>>660
同じく最低時給
定時になったらさっさと帰る
でもサビ残の人が多数だから、毎回更衣室一番乗りw

664 :
自分のとこも最低賃金
だけど、仕事できない人は時間が来たら社員が「とっとと上がれ」と言わんばかりに定時かそれより少し前に帰らせる
そうでない人は「申し訳ないけどこれだけやって上がってくれない?」ってちょっと残業(その分の給料はちゃんと払われる)
新人ベテラン関係なく基本仕事できない人は定時に上がらされるので、一年以上働いてて定時退社は遠回しに戦力外通告受けてる感じになって周囲にバレてしまうのでそっと消えていく人が多い
でも定時に上がらされるベテランは居座るね
しかも「私は仕事できるから定時で上がれるの」ってよく分からん事を言ってるわ。ミスばっかりなのに

665 :
それってパワハラにならないか。
なんか空気悪い会社だわ。

666 :
定時に上がらせられる人は仕事できない人w
残ってと言われてホイホイ残る人は都合のいい人という解釈はないのか

667 :
パートなんだしサビ残や残業なんてない方がいいよね
やりがい搾取横行しすぎ

668 :
自分が上の立場だったら仕事できない人を帰したいわ
できないだけなら害ないけど余計な仕事増やしたりされたらたまったもんじゃない

669 :
その会社だ残業したくないから残業しなくて済むようにサッサと仕事するという人は無能?
微妙に変な会社に思えるんだが‥

670 :
人件費の予算が決まってるから、勤務予定時間終わったら早く帰れって言われるw

671 :
>>661
1分2分も時給出さないってこと?
それなら定時内は1分2分のホットしたことも出来ず
働いているってことだよね?

672 :
辞めさせたいんだろうけど上が特定の人に怒鳴ったり早上がりさせたりしてて最近空気悪い
自分が怒鳴られてるわけじゃなくても聞いてたらテンション下がるわ

673 :
そんなにできるできないの差が出る仕事なのかな
何か作ったりする仕事?

674 :
>>668
私もそう思うけど、どんなに仕事できなくても
頭数としては居た方がいい時ってあるんだよね
もうてんてこ舞いで手が足らないって時はそりゃいてくれた方がいい時ある
それ以外では全くいらないと思ってもさ

675 :
>>468
女だらけのそんな和やかな職場だったけれど、突然投入された20代前半の新店長が猫撫で声とヤンキー声使い分ける人でギブアップした

676 :
>>673
作りはしないけど当日納品のものより来週納品の物を優先して間に合わなかったり、納品書と商品の数が合わなかったり中身が間違ってたり色々酷い
そしてやらせても遅い

677 :
10年ぶりに働くことになり、パートの面接に今週行ってきます。
スーパーのパートなんだけど、面接の時は白いブラウスとグレーのガウチョパンツ、足元は靴下とフラットシューズで鞄はリュックというのは
非常識ですかね?
以前事務で働いてた時はパンプス履いてショルダーバッグ持ってたんだけど、
社会と接点無くなっていつも適当な恰好ばかりしてたので感覚が麻痺してます・・・。

678 :
>>677
ガウチョをスカートにして暑いけどストッキングにパンプスじゃね?
1つくらいショルダーバッグないの?

679 :
白ブラウスに黒パンツ、ストッキングにフラットかパンプスでトートとか?
と言う私は大手運送屋の事務にデニムで行っちゃったけどw

680 :
ガウチョとリュック、靴下はまずい気がする
>>678>>679だと良いと思う

681 :
私もスーパーの面接色シャツとかパンツにスニーカーで行ってるけど人手不足のせいか落ちたことないわ。
多分人手不足で落ちる人いないよ。
すぐクビになったけど中卒ピアスのヤンキーもいたくらい。

682 :
>>677
ガウチョ、靴下、特にリュックがないわ
ユニクロ辺りでリクルート系の黒パンツを買ってきたら
足元は靴下じゃなくてストッキングにしよう

683 :
>>677
〜ですかね?
という言い方を真っ先に直すべき

684 :
>>678
ショルダーは、プラダとか持ってたけどもうくたびれてきたので捨てたので今はフェンディしかありません
個人的には、リュックのほうが機能的なのでリュックで行きたいけどショルダーにしたほうがいいですかね

>>682
そうですか・・。
ガウチョでもいいかと思ったけどダメなら黒パンツ買うしかないですね。

685 :
>>683
わかりました
気分を害してしまって申し訳ありませんでした!

686 :
えー、スーパーのパートなんて
Tシャツにジーパンでも全然問題ないと思うけど
少なくともそれが理由で落ちる事はないでしょ
普段パートに出勤する際に着ていける服なら大丈夫でしょ

687 :
スーパーで働いたことあるけどみんなひどい格好で面接に来ていたよ

688 :
>>684
スーパー、いま人手不足だから余程面接で感じ悪くしたりしない限り受かると思うよー
面接頑張って!

689 :
リュックでいいと思う

690 :
>>684
ガウチョもあまりくだけすぎずシンプルなものならグレーだし良いと思うよ

691 :
落ちた時に服装のせいだと思いたくないならきちんとすればいい

692 :
通勤ならいいと思うけど、面接時にリュックは無いな

693 :
>>687
上下スウェットやTシャツ短パンビーサンで来た猛者も数人いたわ

若い子ならリュックでもガウチョでも足の肌色が出ていようと気にならないけどね
ある程度の年齢の人ならきちんとした格好の方が好印象だよ
足は出さない方がいいと思う

694 :
しまむらで黒のパンツとbag買って、受かったら捨てればよろしい

695 :
>>684
そこに一発で就職できるとも限らないし
ちょっと出かける時にも使えるようなバッグを用意すればどうかな
2980〜3980円で見た目落ち着いていて使いつぶしても良いヤツ

バブル期のOLじゃあるまいし、ブランドじゃなくても誰もなんとも思わないよ

696 :
スーパーのパートの面接だよね

697 :
えー?
なんでもいいよw
スーパーのパートだよ?

698 :
最初に書いたファッションで全く問題ないと思う

699 :
いくらスーパーでもリュックと靴下はなめすぎじゃない?
事務だけど面接時に黒いバッグ持ってなかったから、西友で割引後千円のA4入る黒いバッグ買ったわ
西友安いからおすすめw

700 :2019/08/19
スーパーにも百貨店みたいに格があるから気を付けて

今日も嫌韓が効かなくて発狂してるバカな嫌韓ゴキニートw★1
●レス禁止 吐き捨てスレ 53(IDなし)●
【杜の都】宮城県に住む奥様 108【仙台】
○o 。○ o 。飲酒夫人 143本目。o ○ 。o ○
■■■ ネトウヨ職歴ナシ(笑)55 ■■■
日韓関係が改善するのとバカウヨが職に就くのとではどっちが難しいの?w★1
妊娠【前期】12週〜21週までの奥様 267
【1人目】妊活・子作り中の人のスレ20【限定】
【都市伝説】奥様たちで語るオカルト【世界の秘密】
ちょっとした不思議な話や霊感の話 その109
--------------------
【自民】竹島巡り非難決議 韓国に「強烈な怒り」[2/20]
Windows10ってどうなの?
【アニメ】 注目アニメ紹介:「ゆるキャン△」 女の子×アウトドアのテレビアニメ 女子高生がキャンプ
☆聖闘士星矢玩具総合スレ328☆
◆◆双子座Gemini総合スレ2◆◆
夢や目標に向かって努力しているアニメキャラを絶望させるスレ。
Safari Part75
NTT社員による電話回線の盗聴について
† CHROME HEARTS クロムハーツ †
第89回 都市対抗野球大会 ★3
東方神起の雑談避難所14408
【BABYMETAL】中元すず香 Par166【SU-METAL】
子供の頃にどんな隠れ家・秘密基地を作りましたか?
(●^o^●)うまいもん(●^o^●)
三菱ダイヤモンドサッカー
NETAGEについて語るスレ
【対戦】ダーツは紳士的スポーツ 3【マナー】
アベノミクス貧乏 くいもん小さくなった
アンティカマン
荒ぶる季節の乙女どもよ。part4
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼