TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
■■芸能有名人の噂2291■■
【正式破談を】小室母子を冷静に語るスレPart80【一刻も早く】ワッチョイなし
思わず吹いたレス集合 その271
【週刊】#ざつなくらし(IDなし) 44冊目
ケ ン カ ン 穀 潰 し 撲 滅 委 員 会 9
容疑者妻に「不正入学真犯人」と暴露された立憲民主党吉田統彦、次は女性のスカートの下に無理やり手を…
【名無し奥も○○奥も】気楽に井戸端会議 2345【みんな来い】
【名無し奥も○○奥も】気楽に井戸端会議 2198【みんな来い】
☆AA保管庫in既女板9★
【名無し奥も○○奥も】 気楽に井戸端会議 7208【みんな来い】

◆奥様が語る昭和の思い出91◆(ID有り)


1 :2018/07/01 〜 最終レス :2018/07/23
懐かしいあの頃について語りましょう♪
何度リフレインしたってかまわない
語りたいこと語りましょう
荒らしもそれに構う人も徹底スルーでお願いします

思い出に関係ない事件などのコピペは禁止です!

次スレ立ては>>980がお願いします



※前前スレ
◆奥様が語る昭和の思い出89◆(ID有り)
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/ms/1525855373/

※前スレ
◆奥様が語る昭和の思い出90◆(ID有り)
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/ms/1527757760/

2 :
乙華麗

3 :
きもい

4 :
>>1


5 :
きもくない
>>1

6 :
>>1
スレ立て乙です

7 :
昭和の頃は猛暑日ってなかったように思う
真夏でもせいぜい30度をちょっと超える日があるくらいだったと思うが

8 :
昭和川柳

「町医者がくわえ煙草で聴診器」

9 :
「練習中
こっそり水飲み叱られる」

10 :
「高卒後
お茶やお花の花嫁修業」

11 :
姉さんの職業欄は「家事手伝い」

12 :
>>7
そうそう、33度の日がワンシーズンに1日か2日
あとはせいぜい30度ぐらい。

梅雨明けの少し前に30度ぐらいの日があって
「昔の夏ってこんなもんだったよなあ」とおもいながら外歩いてた。
その代わりクーラーの入ってる場所もほとんどなかった。
今は廃熱がすごいからね。

13 :
父さんの使いで坊や煙草買い

14 :
冷房車に
当たった朝の小さな幸せ

15 :
「お茶の間のテレビ1台皆で見る
再現ドラマで気まずい沈黙」

16 :
>>7
小学生のころ夏休みの朝は近所の公園へラジオ体操に行ったけど
夏の朝ってひんやり涼しくて、寒がりな子は長袖羽織って来てる子もいたなぁ
今は早朝からもう窓開けるとムワッと暑いよね。

17 :
つまらない

18 :
衝撃映像! 昭和事件簿
 1. https://www.youtube.com/watch?v=19ZuZvmzStI
 2. https://www.youtube.com/watch?v=Wgf1J9sJg6k

19 :
名無しの千夜子の失われし昭和風俗紀行
 1. https://www.youtube.com/watch?v=DCILOkiB1jM
 2. https://www.youtube.com/watch?v=-5w8mwMKPV0
 3. https://www.youtube.com/watch?v=j9apB7LiqW8
 4. https://www.youtube.com/watch?v=8ujCdIMm1Mk

20 :
巡回ラジオ体操がいつかはわが校に来ると思ってたが結局遭遇できず。
グランドピアノ持って回ってるのかな?第一と第二の間にアドリブ的に挟
まれる体操が好きだったな。

21 :
>>1
スレ立て乙でございます。
昭和30年生まれだけれど
高校卒業前(大学入学前)に社交ダンスは習った。大学ではギリギリまだダンパがあった時代。
大学生の時はお茶もお華も料理も花嫁修業なるものは全部させられたわ。
多分そういう最後の世代だと思う。

22 :
>>20
巡回ラジオ体操って、何?

23 :
>>22
今日は〇〇からお送りしていますみたいなこといってたよ

24 :
>>21
それくらいの世代の人って団塊をどう思ってるの?
もちろん人それぞれだろうけど
昭和20年代後半生まれはシラケ世代なんて言われているけど、
案外団塊の影響で高校時代に生徒会とかで学校と戦ったりした人がいたみたいだけど

25 :
>>23
ああなるほど
ラジオの毒蝮三太夫が毎日いろんな会場に行って中継するみたいなやつね。
それのラジオ体操バージョンてことかな
サンクス

26 :
>>24
横だけど昭和33年生まれ
小学生の時に東大安田講堂の攻防や新宿騒乱事件をテレビのニュースで見ていた
中学生の時には連合赤軍のリンチ事件や爆弾テロ事件を見て恐いと思っていた
団塊の世代で学生運動をしていた人は一部だと思うけど
昭和20年代の終わりが高校生の時に影響された世代かな小池真理子など
昭和30年代初めの世代がシラケ世代で三無主義とか四無主義と言われていた
無感動・無関心・無気力・無責任だったかな

27 :
昭和33年生まれってお母さんと一緒だわ…

28 :
>>27
いいスレじゃないか、親子ほどの人間が同居できている
ところでお母さまはわりと早婚だったのかな?
昭和50年生まれがこのスレで若い層だとしても母親は普通団塊くらいだよね

>>26
なるほど
三無主義とか平成の若者のルーツって感じがする
オタクもその年代あたりが最年長とよく聞く
女なら乙女チックカルチャーや24年組の漫画にはまったり、
男ならウルトラマンや東邦特撮にはまって後にオタク化

29 :
シラケ世代の下が新人類世代か

30 :
>>27
あら子どもは昭和60年生まれだわ
昭和の記憶はほとんどないかもな
>>28
まさに24年組やりぼん乙女チック漫画を講読した世代よ
1980年頃に創刊されたビックコミックフォアレディには錚々たる少女漫画家が描いていました
水野・竹宮・池田・わたなべ・牧などなど
Juneの創刊号も買いましたよ
34年生まれの東野圭吾は特撮にはまっていたみたい

31 :
>>30
>>30
June私も創刊号から買ってたわ
ALLANも…

32 :
わたしJUNEが休刊したとき何でですか?って電話したわ、中学一年生だった

33 :
へー、すごい

34 :
私が創刊から読んでいたのは「JJ」かな。
女性自身増刊号として、JJ。確か始めは、季刊か隔月刊だった。

35 :
私は「星の時計のリデル」の3巻の発売予告が出たにもかかわらず発売日がいっこうに発表されなかったので
ぶ〜け編集部に電話で問い合わせたことが…

>>26
森田童子死去に関するつぶやきやブログを読んでいたら
大学で学生運動が盛んだった時代に高校生で学生運動してた人たちもいて
そっちは学生運動ではなく「高校生運動」と呼ばれていたと初めて知った。
大学生の学生運動は今も取り上げられるけど、高校生運動って名前も存在も知られてないわよね。

36 :
>>35
学生運動に感化されて高校まで下りてきていたのよ。
都立高校でも閉鎖とかあって毎日集会で授業が全くなかったと従兄が言ってた。
当時は都立高校は学校群制度もあったわね。
それで日比谷高校がつぶされた。

37 :
>>35
高校生運動なんて言葉は実際には誰も使ってなかったのよ

ただ学生運動が当時の大学生中心のムーブメントだったから、それと区別する意味での「高校生でもそういう活動はありましたよ」として高校生運動と書いてるんじゃない?

うちの高校でもあったけど、一部の意識の高い?生徒たちが騒いでいただけで、大半の生徒は距離を置いていたわね
一応地方の進学校だったけれども
でも運動をやるやらないにかかわらず、あの頃の高校生大学生はあの空気を吸っていたから全く無関心てことはなかったわ(そりゃ勿論例外もいるけどね)

38 :
>>28
私は昭和54年生まれです
高卒後、デパートに花嫁修行感覚で1、2年働いて結婚したとか
田舎なので当時としても前時代的だったみたいで、母は専門学校に行ってデザイナーになりたかったってよく言ってました
書き方からわかるかもしれませんが、もう鬼籍なんです、ごめんなさい
あと同級生の母親に比べたら若いはずなんですが、私が子どもの頃の既婚女性って、いかにもミセスの落ち着いた服装していたので馴染んでましたね
父は昭和20年代生まれなので、大阪万博のカラー写真がたくさん残ってました
友人と車で2日かけて行ったようです

39 :
私の通っていた高校も学生運動のあおりで、私服化して現在に至りますわ
こういうの意外と一部の都道府県らしいですね
私の出身高校は寒い地方なので、私服だと防寒できて助かりました
バイク通だったし、スカートはちょっとね

40 :
>>37
学生運動もそうだよね
一部の金持ちで暇な学生がやってただけで、
あの時代の大半の貧乏学生はそんなことやってる余裕はなかった

貧乏人の不満が爆発する革命と、暇な金持ちがやる革命ごっこには大きな差があるね
ほんとに頭のいい金持ちは貧乏人に便乗してやるから社会が変わるけど
暇つぶしの革命ごっこは結局ブームで終わる

41 :
ガチ組はハイジャックまでやって超法規的措置まで採らせた猛者。でも大半は今のW杯みたいに
サッカー興味ないけどお祭り騒ぎ大好きな奴。それが中学に降りてきたら校内暴力と。一部の
DQNと大半のヤンキー〜普通の子まで。学校のガラス割ったって自慢してた塾講師がいたな。
その人は真面目。みんな多数派に流される。

42 :
日大全共闘ってまだ解散していないんだよね
こないだの日大アメフト部の騒動で、
日大がこんなに話題になるのは日大闘争以来じゃないかと思って
ちょっと調べたらまだあったのでびっくりした

43 :
昭和50年頃
フランス人形ブームがあったよね。
欲しくて欲しくておねだりしてようやく買ってくれた思い出がある

44 :
桂歌丸さん亡くなられました、81歳でした。 合掌

45 :
>>38
デパガ、素敵でした

46 :
>>44
腹黒いほうの元楽太郎現三遊亭円楽が、「生きてるミイラもうすぐ冥土ハゲ」と笑点で言いまくってたので信じられないですが本当なのでご冥福をお祈りします

47 :
>>39
トミーズの母校の大阪S高校もそうだね

ある程度進学校言うか賢い高校でないとself controlがきかないアホな高校だと、私服だと滅茶苦茶になるかとお察しする

48 :
学ランが良くない。違反制服が売られてて皆がそれを着るから。ブレザー化してまともになった
DQN校多し。

49 :
昨日くらいに起きた岡山の中学生運転の事故のスレ見てたら、まだ特攻服ってあるのね。
今はもう廃れたかと思ってた。

50 :
>>49
岡山出身のボクサー大和武士が中学時代自動車通学してたって言ってたなw
制服って標準型もそうでないのも倉敷市児島で作ってる。これ豆な。

51 :
>>36-37
レスありがとうございます。当時、高校にも学生運動の空気があったのですね。
私服の都立高校はそういう経緯があったのか…

>>38
昭和の既婚女性は一目で奥様とわかるような落ち着いた髪型服装をしていましたね。
結婚しても娘時代のような恰好をしているのは「はしたない」みたいな空気もあったのかなと思います。

52 :
小中学校時代、校庭で整列するとき、男の先生がよく言ってた言葉が
「白い歯を見せるな!」
つまりは、ニヤニヤ笑うな、ふざけるな、って注意なんだけど、私は何故かこの言葉を聞くと笑いたくなってしまって、困った。
今はもう、こんな注意の仕方はないだろうなと思うけど

53 :
トミーズ雅で思い出したけど昔の関西は不良のしのぎ合いが凄かったというね
昭和のころ関西で鳴らしていた前田日明、赤井英和、シーザー武士、渡嘉敷勝男あたりは実際に格闘家になっちゃったね

>>34
S54生まれはこのスレで年齢言った人で一番若いかも
1980年代生まれもいるかな

山瀬まみってS44生まれだけど母親はS25生まれなんだよね
アイドルの母親って早婚が多い印象がある

54 :
うちの母は死ぬまで 専業主婦だった 。

もちろんそんなに お金持ちではなかったが 、父が 働くことを許さなかったらしい。 昭和の時代はそういう男も多かったらしいわ 。

正確に言うと 一度だけ 頼まれて近所の蕎麦屋のレジをやったことがあった 。何を思ったか 同じく暇な実姉 と二人勤務 。似たような 老姉妹で レジをやってると 近所の評判になっていたわ

55 :
>>51
坂本龍一が新宿高校で高校生運動してたんだ。
「大学粉砕」とかわめきながら自分はさっさと芸大にはいって
仲間らはみんな浪人。
裏切り者と罵られたらしい、あのおっさんらしい。

56 :
>>55
今年の昇進試験は受けないよと言う同僚の言葉を真に受けて
去年落ちたけど今年こそ受かるだろうとのんびりしていたら
同僚はこっそり受けて受かっていて本人は2年続けて落ちてショックを受けていた男性社員を思い出した

人間性はともかく、出来る人間て実力だけでなくプラスαが必要なんだなと思った

57 :
>>43
そのブームは覚えていないけど、昔、ちびっこのど自慢ていう番組で、優勝した子はプレゼントを選べるんだけど、
ほとんどの子供は、ステレオを選んでた。
だけど、或る回の優勝した女の子がフランス人形を選んだことがあって、すごく印象に残ってる。
え?フランス人形?って思った。
自分的には、ただ飾っておくだけで、着せ替えとかもできなくてつまらないような気がしたので。

58 :
>>54
銀行とかは奥さんが働いてるのを外聞が悪いとする向きがあったんじゃないかな
サラリーマンは所帯を持って奥さんは専業主婦で、マイホーム建ててないと信用がもらえなかった時代

59 :
>>53
デビュー登場は私より3つくらい上だった記憶。
私もS44生まれ。

60 :
>>57
フランス人形じゃないけど、ジェジェとかいう指をくわえる人形が欲しかった
きれいなドレスを着てて高かったから、買ってもらえなかったなあ
当時、着せ替えブックとか本も出ていた

61 :
>>60
懐かしい〜!持ってた持ってたw

62 :
昭和の頃、応接間の人形ケースに入ってるのは、フランス人形か、日本人形

日本人形の場合、着物を着たお姫様や舞妓さん、芸者さん、町娘、藤娘、┈┈┈それ以外に博多人形や、市松人形などが飾ってあることもあった。
最近あまりよそのお宅にお邪魔してないけど、こういうお人形はまだ飾ってあるのかしら

63 :
>>62
確かにそうだったね

拉致事件横田めぐみさん誕生プレゼント
?としてフランス人形が確か恐らく昭和40年横田家に飾られてたの思い出した。お父さんは認知症本人安否解らないままあのフランス人形だけがもしも健在ならこれ以上残酷なことあるだろうかと思う

64 :
たまたま見ていたドラマの中でフランス人形と称されていたものが
いわゆるアンティークドールのたぐいで
いやいや、これじゃないよ!昭和のフランス人形はこれじゃないんだよ!と詰め寄りたくなった

65 :
ミルク飲み人形というのがあった記憶

あと横に寝かすと、まぶたを閉じるような仕掛けのお人形さん

66 :
>>65
コニー・フランシス 「可愛いベイビー」 (1961)

♪ 可愛いベイビー ハイハイ
  可愛いベイビー ハイハイ
  可愛いベイビーと呼ぶのは
  愛しているからかしら
  プリティ・リトル・ベイビー
  可愛いベイビー
https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/ngt/1524604527/7-9

67 :
>>66
これって日本では中尾ミエが歌ったよね。

68 :
というか彼女唯一のヒット曲です
コニーフランシスの歌の日本語歌詞って可愛いベイビーもヴァケイションも大人になりたいもボーイハントも
直訳ポップス全盛時代にあってとても洗練された邦訳になっている

コニー・フランシスが自分のナンバーをすべて日本語で歌っているアルバムを持っている
すごく日本語の発音がよくて驚かされた

69 :
芸能界の二大猛女が「こんにちは赤ちゃん」「可愛いベイビー」を歌うこんな世の中じゃ…♪
2人とも子供はいないんだっけ?母性のかけらも感じられない。

70 :
可愛いベイビーのほうは赤ちゃんじゃないでしょう

71 :
弘田三枝子好きだわ

72 :
昭和のほうが意外と洋楽が身近だったかもね

73 :
>>72
昭和生まれ (29 〜 42歳)
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/hikky/1499603139/569-570

74 :
サザエさんにでてくるような
たまの贅沢で家族でよそ行きの服着てレストランで食事をするようなメリハリって大事だとおもう
最近はマナーとか品とかおろそかになってる

75 :
>>73
奥様が思い出す昭和って
 https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/sfe/1383245790/330
 https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/motenai/1525479317/685-686

76 :
メリハリといえば、いまパジャマに着替えて寝ている人も減っているんじゃないかな
昭和の頃はかならず寝巻に着替えてから床についたものだけど

77 :
>>76
パジャマより絶滅危惧種なのがネグリジェ

78 :
今売ってるパジャマのデザインって昭和からあんまり変わってないよね
パジャマ買わないなぁ、Tシャツとリラコで寝てしまう夏

79 :
中2の家庭科でパジャマを縫ったな
ラグランスリーブで折り伏せ縫いズボンは袋縫いだから簡単
夏休みの宿題で人形の形をしたパジャマ入れも作った
パジャマ入れなんていらないんだけど

80 :
>>76
枕元に明日着る服を畳んで置いておくのよね

81 :
>>80
明日着る服の一部は今日着た服なのよね

82 :
ジーパンは色が褪せるから毎回は洗わなかったよ
ケミカルウォッシュのジーンズ(もうジーパンと言ってなかった気が?)が出てきた時
親がすごく嫌がってたなぁ

83 :
可愛いベイビーとミルク飲み人形がどう関係あるの?

84 :
>>82
そして私は子供に、「破れたジーンズはくな」と言っているw

85 :
カラージーンズってのも一時期流行ったわ
リーバイスとエドウィンが人気ブランドで革のタグが見えるように
シャツはインにしてたよね
実家近くの商店街にあったジーンズ屋はカラオケ屋に転業していたわ。

86 :
ジーパン登校禁止の大学もあったよね 今もそうなのかな

87 :
>>86
足の太い人はジーンズパンツをはいた。
細い人はレギンスをはいた。

88 :
>>53
大学の日本拳法部からプロボクサーに転身、その後モノホンの893になっちゃった渡辺二郎も。

89 :
昭和の頃、春や秋には心が弾むような化粧品のCMがあった
不思議なピーチパイとかまだ中学生だった記憶だけど登校時にワクワクした気持ちになって小さな声で歌いながら友達が来るのを待ったなぁ

90 :
>>77
ネグリジェって昭和のドラマでしかみたことないわ
うちの母はパジャマしか着ていなかったし
(40代からは普段着の格好のまま寝室にもいかずソファーで寝ていた)

いまだ親から「髪を切りなさい」といわれるアルフィー高見沢

91 :
>>90
久美子さんご存命なの?
90代だよね、もしかして100才寸前?
大昔にりんご剥いて食べさせてもらったことがある元蕨市民

92 :
>>91
実家に行かれたんですか?
それとも元教え子?

93 :
>>84
ケミカルウォッシュはまだあるけどストーンウォッシュは絶滅したね。大昔のTUBEが
着てたのが最後。この手の総称は今はダメージ加工っていうんだね。

江口洋介「女の目意識して服選ぶなんて信じられねーよ。俺なんかいつも破れた
ボロボロのジーンズ。もっともそれ破ってるところは人に見せられないけどw」

94 :
>>82
中学英語の教科書でその手の母娘のバトルがあったなw

95 :
ネグリジェって言ったらめぞん一刻のアケミさんが浮かぶ
私もスケスケのネグリジェが欲しくて買ってもらったのはいいけど、
スケスケのじゃなくてネルの布地のだった

96 :
冬用?

97 :
>>94
そんなのあったの?
うちはニュープリンスという教科書だったけど載ってなかった

98 :
うちはニューホライズンだった
転校したらニュークラウンで超絶難しくて同じ中学生の使う教科書でも難度が違うんだなと思った

99 :
高校もクラウンだったけど、そういや、リーバイスの創業者の話とか載ってたな

100 :
クラウンだった。
スージー、ジェイン、ディック、トム、の四人が主役で、犬がブラッキー。
街の名前は、グリーンフィールド

101 :
>>98
やっは難易度違うのか
私はニュークラウンだったけど、子供の学校がニューホライズンなので教科書見てみたら簡単すぎてびっくりした
絵と単語ばっかりだし

102 :
私はNew Prince
中2のときに "Rails Sing" という話が載っていて、
超絶耳の良い少年が人々を救ったエピソード話だった
列車の中で少年が「いつもとレールの音が違う!」と叫んだところ
"Don't be silly!" と言われるんだけど、
英語教師が「バカ言ってんじゃないよ」のニュアンスと説明していた
ところが実際にレールに不具合が起きていて、少年の機転で事故を免れたとかなんとか
因みにこのレールの音からインスパイアされた曲が「ユーモレスク」で、
この少年こそが後のドヴォルザークというお話

ミッキーマウス誕生話は、高校のリーダーの教科書に載っていた

103 :
美容院で雑誌の代わりにipad手渡してくれる店急増らしいけど、学校の教科書こそ
オールインワンにすべき。ランドセルが絶滅の危機。

104 :
雑誌のほうきぼ

105 :
雑誌のほう希望

106 :
ミートゥ

107 :
iPadってキャッシュで前の動画とか残ってるんだよね。
休み時間に店員がエロ動画とか見てたらあちこちボタン押してて
戻ってそんなのが再生されちゃったらどうするんだろ。

108 :
ナンシーがでてくる英語の教科書はなんだろう

109 :
>>95
叔母が見合い結婚して九州に新婚旅行の前に式、披露宴をした帝国ホテルに1泊したらしいのですが
祖母が用意してくれたカバン中にスケスケのネグリジェが入っていて
こんなの着られるか!って( ̄ー ̄)ノ" ゜ ポイッ
叔母はホテルの浴衣を着たという笑い話を聞いた。

そういえば九州に新婚旅行って昭和40年前後かな?

110 :
>>109
フェニックス・ハネムーンかしら?日南海岸

111 :
>>109
宮崎県がメッカだったよね
昔の新婚旅行って、新妻が帽子被って妃殿下みたいなファッションだった

112 :
小さいころからネグリジェにあこがれていた私、
40になるまでにと思い切ってスケスケのを買って着たら、
亭主からなんじゃソレと言われて一気にしらけてしまったわ。
安くなかったから捨てられずいまだにタンスの肥やしとなっている、。

113 :
ネグリジェは今でもデパートやスーパーで結構売ってるけどシースルーは見ないな
大体コットン、ネルだ

114 :
>>112
ナイトキャップとセットにして今年のハロウィンにいかがかしら

英語の教科書でバーナード・ショーのこと書いてあったんだけど
卒業してから友達が「英語の教科書でなんか犬の話あったじゃん」って言いだして
突き詰めて考えたらセントバーナードと勘違いしてたことが発覚して
先生、こんなバカな私たちに授業してくれてありがとうって思った

115 :
>>102
私もNew Princeだったような気がするけど定かでないw
よく覚えてるなあ
英語の教科書も、国語と同様読み物としておもしろかったんだね

There is a squirrel in the park. という文のsquirrel の響きがおもしろいと思ったのと、
suddenly は言いにくいと思ったことしか覚えてないw

116 :
ニュープリンスから英語教科書の話が広がってて楽しいわ

主人公がKen Okaで友達がWilliam Brown なんだけど
何故か、自分のことはBillと呼んでくれというのが最初にあって
なんで似ても似つかないあだ名なんだ?とクラスが騒然となった
ケンちゃんの妹を久子だけどチャコちゃんって言うのと同じだよと先生が説明してくれて収まったな

ラフカディオ・ハーン(小泉八雲)のムジナの話が好きでした

117 :
よく教科書の会社なんて覚えているわね。
義務教育の検定教科書が版元によってれべるに差があるって
問題ないのかしらん?

118 :
主人公がヴィンセントでロシア人の友達がスタニスラフで
学校の先生がラブレス先生という美女だったわ。
4月から1学期いっぱいつかって大文字小文字と筆記体を覚えさせられて
挨拶を覚えさせられ
あまりのつまらなさに英語が嫌いになったw

119 :
ジャンボーケーン!とハンプティダンプティの載った教科書だったな

120 :
エドウインやビッグジョンが日本のメーカーと知ったのは40過ぎてからだったわ。
61歳の今でもジーパン(と昔は言っていた)履いているなんて、
昔の母のことを思うと考えられない。
昔の61歳はもっとおばあさんに見えたわ。

121 :
>>116
ソバマン
のっぺらー

122 :
>>116
>>115だけど、
あーやっぱりNew Princeだよ
ムジナ暗唱させられたもん そこでsuddenlyが出てきたはず
すっきりしたよ 記憶のいい奥様ありがとう

123 :
英語の筆記体でテストの回答を書かないといけないのに
当時は落伍者だった私は筆記体を憶えられず活字体で答えた
その結果、担任が英語の先生に呼び出され、私のことで説教されたらしいw

124 :
>>123
アラ還の私は中1はともかく中高と筆記体が主だったわ。
今は筆記体は教えていないようですね。
娘と息子に尋ねてみたら「筆記体、何それ?美味しいの?」状態でした。

125 :
>>115
それ中2の1学期
リスとスカイスクレイパー
思い出しついでに、レッスン3は "A Boy's Coins" 、好きなお話だった
Long ago, there was a little boy in a small country in the East.
His mother was busy every day.
少年の母は毎朝ケーキを焼いて市場で売っていた
ある朝お母さんが病気で、少年が市場にケーキを売りに行く
少年が頑張って完売したところ、売上金のお金が行方不明に
困っている少年を見かねた知恵ものの老人が登場
市場の中にいる人たち全員に、手持ちのお金を出させる
それを順番に水を張った木箱の中に入れる
油が浮かびあがったコインの持ち主こそ、少年のお金を盗んだ犯人
(ケーキがおいしいのは最高のオイルを使っているから)
少年は無事お金を取り戻して、母の待つ家に帰りました
と言うお話

126 :
今の中学にもLL教室ってあるのかな?あれでしれっと音楽テープ聴いてた奴がいて
それは教師に丸聴こえってわからなくて怒られてた。

127 :
>>117
載せてある題材が違うだけで各学年に必須の文法事項は押さえてあるでしょ
中2で過去形や現在完了形など
>>124
筆記体の方が速く書けるから楽
子どもは大文字GやJの筆記体を見ても読めるのだろうかと思う
gやmなら単位で出て来るから筆記体でも書けるだろうけど

128 :
>>118
三省堂のトータルイングリッシュってやつだな。
1年の2学期ぐらいまで本当につまらなくてやる気おきなかった。
一念発起して某英語塾の冬期講習に行って、英語圏の小学校低学年用の副読本をまるまる1冊読み解く授業でようやく英語開眼。
ちょうどその頃から、教科書もある程度読み応えがある話になってきて、低空飛行から脱したよ。

129 :
筆記体がすたれたのって別にブロック体比でさほど速くないってことでは。30年前ぐらい
でも向こうの人は筆記体使わないって聞いた。いいともでタモリが速記でもってゲストの
口頭での伝言を書き留めてたけど、それほどのメリットは筆記体には無いと。

130 :
うちはProgress in Englishってやつだったな
マイナー過ぎて知ってる人いなさそう…

131 :
なんで貴方方はそんなに英語テキストの話で盛り上がれるのかな
いや嫌味ではなく単純に「へえ〜」と珍しく思ったもので
私なんて好きだった日本史の教科書が山川出版社だったことしか覚えてないわ

132 :
>>119
ニュークラウンかな

133 :
>>132
ニュークラウンかも!
三冊並べると一枚の絵になってた記憶

134 :
夏休み前になるとラジオ体操カードが鬼のように配られてどれ使おうかと選ぶ
楽しさがあった。低学年は大版のガキっぽいのだったが、高学年になるにした
がってヤクルトの1番コンパクトな奴に。それがオトナだった。

135 :
>>131
山川でも、「詳説」と「標準」があったかと。
高校の教科書は各教科とも激しく難易度違うのがある。

136 :
昭和30年代後半、子供向け雑誌に載っていた詩です
「タルガキをがぶり
おなかのそこまでひえてくる
ひびがきれたぞぼくのてに
ふゆのゆうひがひかってる」
御存じの方いらっしゃいませんか

137 :
ニューホライズンだったけど、英語の教科書でハロウインとかタイタニックの話とか知ったな。
アルタミラの洞窟も。

>>117
扱う文法は一緒だけど、内容はかなり違うよね。たとえばニュークラウンだと、キング牧師の
内容が重要文法の例文だったりしたから、ニューホライズンよりも難度が高かったよ。

138 :
>>134
え、いいなあ
うちのところは一種類だった

幼稚園の頃は夏休み前に肝油の注文があって
それが楽しみだった
小学校になってからは学研のポケットサイズの図鑑の注文があった
海の図鑑を買ってわくわくしていたのが想い出

139 :
ポケットサイズの図鑑の注文

あったねー。
昆虫とか鳥とか買ったなー。
一時期、表紙が豪華な立体写真バージョンになった時もあった。

140 :
うちの市は一律三省堂のクラウンを使っていたけど 旺文社の『中○時代』の付録などの英語は、ニューホライズン準拠だからあまり使えなかった。

難易度は同じだと思うけど、習う内容の順番が違うのよね
例えばクラウンは最初がhave動詞だけど、ニューホライズンはbe動詞から、みたいな(例)

141 :
>>140
テスト特集の増刊の方(テストの予想問題)を買うと
各教科書別に問題がのっていた
そっちを毎回買っていたなあ
今はそういうの無いね

142 :
先生の机の上の教科書を見たら問題の答えが印刷された教師バージョンで衝撃を受けた。
それからしばらくして、書店の参考書コーナーに「教科書ガイド」という教科書そっくりそのままに
答えが付いた参考書?が売られるようになった。
うしろめたい気持ちになりながら1、2冊買った覚えが…。

143 :
>>141さんは、多分私よりお若い方だと思います。 私たちの時はまだそんな増刊号はありませんでした。

144 :
>>142
先生のは「指導書」というんだっけ。
赤字で脚注がたくさん書き入れてある先生用の教科書よね

例えば
国語の教科書なら
本文の脇に赤字で
『ここで子供たちに○○を知っているか?と質問する』みたいな「ト書き」っぽいことが書いてある

要するに授業用の台本的なものかしらね

145 :
昔の人が言う「あんちょこ」が教科書ガイドのことだと知った
つまり相当昔からあの手の本はあるのだな

146 :
教育実習の経験者さん、もしくは現役あるいは元教師の方、いるかしら
私は教職は取っていなかったんだけど、母校の中学で実習した人から聞いて一番印象的な話
クラス毎に習熟度の目安にする生徒が設定されていて、
その生徒が理解できたようなら次へ進める
科目は英語

147 :
「昭和の匂い漂う美熟女」 村上涼子、小早川玲子、朝桐光
http://javpop.com/img/caribbeancompr/caribbeancompr-052616_573_poster.jpg

148 :
>>146
それは例えば40人のクラスなら下から10番目くらいの生徒になるのかな?それとも、ちょうど真ん中20番目くらいなのか

149 :
>>146
それは例えば偏差値53の高校志望の子?

150 :
>>146
つまり授業中はその子が集中的に当てられるのかな

151 :
>>148-150
表情から判断するんじゃないかな
自分が生徒のときも、この人わかっているこの人わかっていない
こいつ聞いてない
とかわかるものがあったし

平均点75点の試験で28点しか取れない生徒が完全に理解できるまで付き合っていられないよね、と思ったできごと

152 :
あんちょこ、虎の巻。カンニングペーパーのように思ってる父兄は多かった。

うんうん唸って解くのが大事だと。和田秀樹が数学さえ暗記だと喝破した。
まず答えとそれに至る起承転結を丸ごと暗記して引き出しにストック
せよと。

153 :
>まず答えとそれに至る起承転結を丸ごと暗記して引き出しにストック せよ

成人してから世の中渡るのに役立つのはそういうところに気づく要領のよさ、だよね。
窓口に人が行列作ってても要領の悪い公務員&元公務員の郵便局員は
そういうところに劣っていると思う。

154 :
>>152
私が中学生の頃に、誰かが数学の先生にそう言ってくれてたらなぁ。
夏休みの宿題の分厚いテキスト、答えは先生が抜いちゃってたからものすごく苦しかったよ。

大人になってから簡単な数学を勉強する機会があったんだけど、
答えが分かった上で、そこに至るプロセスを確認しながらやるとどんどん頭に入って、
数学って面白かったんだって気づいて、ものすごく損した気分になった。

155 :
>>97
まさにそのニュープリンスに載っていた>ジーンズ母娘喧嘩の件
娘の名前はEllen
1980年代半ばの版です

156 :
>>136
その詩は知らないけれどタルガキは樽抜きの柿のことでしょうね。
樽に渋柿を並べて焼酎につけて渋を抜くと甘くなる。
多分福島あたりだと思うな。
叔母の夫が福島出身で叔父の実家からタルガキが送られてきていたわ。

157 :
>>155
教えてくれてありがとう
私が中学生だったのは70年代後半だったよ
BBAでごめんねw
多分、その頃には載ってなかったんだと思う

158 :
中学入学して新しい教科に燃えてる子らに
何か月も筆記体押し付けてやる気をそぐってあまり良いシステムじゃないよね。

159 :
>>158
そうかなあ
私は筆記体が書けるようになったら、英語が上達した実感があったわ

160 :
>>159
私もいまだに単語のスペルは頭の中で筆記体で書かないとでてこないw
英語がスラスラ書けるようになったみたいで、筆記体を習ってから英語が楽しくなった。

>>152
暗記重視はつめこみ教育って批判されるけど
詰め込んだ情報を脳内の引き出しにきちんとしまって
必要なときに取り出せる能力って、かなり高度な脳活動だよね。

161 :
「昭和」 はロマンチックな響きがあるけど、「平成」 は味気ないカンジ。
 https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/avideo/1512037484/600-601

162 :
さっきお笑い演芸館って番組でエド山口が昭和30年代のロックやポップスの日本語歌詞でギター漫談していた
向こうのリズムに日本語が上手く乗らなくて、今の感覚で聞くとそれだけで漫談ネタになっちゃうんだね
エルヴィス・プレスリーの「好きにならずにいられない」の1番の歌詞を佐々木功バージョンだと
「好ーきーにーならずーにーはー いらーれやーしないんーだーよー♪」と歌っていて、これじゃ眠っちまうって言ってた

あとビートルズの「ヘルプ」は誰が歌ったんだか知らないけど「誰か助けて!」って出だしなんだってw

163 :
ニユー・ホライズンて、開隆堂って出版社だっけ、ふと思い出した

164 :
書き忘れた
ビートルズの「イエスタディ」は日本語歌詞だと出だしが「さくじつ〜♪」だそうだ
演芸のお客さんが爆笑していた
ネタじゃなくて事実の紹介なのにw

165 :
早くたくさん書かなければけない時は
ちまちまブロック体で一文字ずつ書くよりも
筆記体のほうが都合が良いわ

166 :
>>164
嘉門達夫だと
家行ったで〜よんべ(昨夜)お前の家行ったで〜
家行ったけれど〜おらへんかったやないかいな〜

167 :
筆記体って
羽根のペンをインクにいちいちつけながら
サラサラ書くのが似合いそう

168 :
>>166
懐かしい
王様って洋楽ロックを直球で和訳して歌ってる人もいたよね、昭和じゃなくて平成初期だけど

169 :
高速道路の星とか湖上の煙とか懐かしいなぁ

170 :
ビートルズのYesterdayは、昨日と言うより過去、と言う感じがする
フラれて初めて、今までの自分を省みる

171 :
レットイットビーって好きな言葉だったけど、膿の王子に言われてショック

172 :
>>169
ハッチポッチステーションでグッチさんが湖上の煙のサビ部分を
♪すご〜く疲れ〜た〜 休んでいーんですかい?
と歌ってからその歌詞が頭から離れない。

>>162
コサキンソングで初めて聞いたクール5の「イエスタディ・ワンス・モア」は
日本語詞が内容も合ってメロディにもうまく乗ってなかなか秀逸だった
中年のおっさんが若き日を懐かしむ感じがダイレクトに伝わって元歌よりイエスタディワンスモアな歌になってた。
でも聞くと笑いをこらえられないのはなぜ

173 :
>>172
それ、フィンガー5のアルバムで聴いたことあるよ
カーペンターズとコニー・フランシスはわりかし日本語との相性がいいみたい
音楽の教科書には「シング」が載っていて歌ったものだ

あと忌野清志郎の「ラブミーテンダー」が反原発の日本語にされていて驚いたわ
エルヴィスが好きなんでメッセージソング化はちょっと受け入れられなかった

174 :
>>171
かって、韓国高速鉄道(KTX)が京釜高速鉄道暫定開業当時は
車内ミュージックでレットイットビーが流れ、旅情をそそるものでした。
しかし釜山まで完全開通してから、なくなりました。
いまもレットイットビーのメロディーを聞くと、当時を思い出します。
https://tsushima.2ch.sc/test/read.cgi/korea/1276436785/279

175 :
カーペンターズのSingは日本語の歌詞もよかったよね
たまに、口をついて出てくるのは日本語詞だわ

176 :
>ビートルズの「イエスタディ」は日本語歌詞だと出だしが「さくじつ〜♪」だそうだ

それこそアホな辞書翻訳じゃん。
あの歌の中のyesterdayは具体的に昨日のこと言ってるんじゃなくて
「過ぎた日」のこと「過去」のことを言ってるんだよ。

177 :
ビートルズ繋がりで
「イエローサブマリン」というビートルズの曲があった。
英語の授業中に先生が「Will you lend me some money?」と言ってわかる人?と尋ねた。
友人が元気よく手を挙げ「はい!潜水艦を貸してくれませんか?」と答えた。
some money が submarine に聞こえたらしいが
ここで笑ったのは数人のビートルズファンだけだった。

ところで Will you lend me some money?英語として正しい?

178 :
>>175
「SING(シング) NHK みんなのうた (1973)」 らしいけど、聞いたことない。

179 :
>>172
カーペンターズ 「イエスタデイ・ワンス・モア」
 @ https://www.youtube.com/watch?v=UEZTeCX1Xcw
 A https://www.youtube.com/watch?v=uJ__0yKeF5M
 B https://www.youtube.com/watch?v=wZTkht582G4
 C https://www.youtube.com/watch?v=PZ1F4355if8
 E https://www.youtube.com/watch?v=zgq6MYk61FE
 H https://www.youtube.com/watch?v=EohDYwu06yM
 I https://www.youtube.com/watch?v=z7bStweurwg
 K https://www.youtube.com/watch?v=G_rri1scaPI
 L https://www.youtube.com/watch?v=elnlpnIP8Wo
 M https://www.youtube.com/watch?v=23kqC7flRVo
 N https://www.youtube.com/watch?v=bs57ZyImcUI
 O https://www.youtube.com/watch?v=jIjlRBukt4Y

180 :
>>178
みんなのうたではないけど
カレン・カーペンターが日本語で歌ってるやつ↓

https://youtu.be/_74HWJYMsLo

181 :
すばー、すばー、すばー、すばらしいサンデ〜
というのも笑った

182 :
訳詞も結構難しいものよね。
昭和もそれより古い、『恋はみずいろ』とか『悲しき願い』とかああいうのも意外にうまく仕上がってるわ。
菅原洋一の『今日でお別れ』なんかは訳詞とは思えないくらいフィットしてる。漣健児?、岩谷時子、なかにし礼なんかは訳詞出身だったかしら

183 :
イエローサブマリン音頭が頭の中で流れている

184 :
私は夢見るシャンソン人形♪
V・A・C・A・T・I・O・N 楽しいな!♪

185 :
昭和のポップスなら
「夢見る想い」「花咲く丘に涙して」「愛遥かに」・・
断然カンツォーネの名曲が好きだ

186 :
レナウンのCMが結構衝撃だった。

ドライブウェイに春が来りゃ Yea Yea Yea Yeah Yeah、 Yea Yea Yea Yeah 
プールサイドに夏が来りゃ Yea Yea Yea Yeah Yeah Yeah イイワ
レナウン レナウン レナウン レナウン娘が
おしゃれでシックなレナウン娘が
ワンサカワンサ ワンサカワンサ
Yeah Yeah Yeah Yeah

187 :
イエスタディは  さくじつ〜 より きのう〜 の方が間抜け度が上じゃん。

188 :
カンツォーネの原曲に
鬼のパンツの歌詞を乗せた歌を
小さい頃によく歌ってたなw

189 :
おぉーにぃ〜〜のパンツはやぶれっないー
つおいよ〜つおいよ〜〜
ってやつでしょ
あれはなかなか馬鹿にしたもんじゃない力強い歌詞ですね
曲もいい
その後、細野晴臣もオマージュを捧げた
フニックリフニックラフニフニフニクラフニフニフニ

190 :
>>185
ジリオラ・チンクエッティの雨も好き
サンレモ音楽祭の大賞から日本でもヒットする曲があったね

191 :
女たちの昭和
 (1) しみじみとあの日あの時 好き者女たちの生きとし生ける日々
   https://pics.dmm.co.jp/mono/movie/adult/fabs074so/fabs074sopl.jpg
 (2) あの日あの時あの涙 男はたくましく女はイヤラシかった
   https://pics.dmm.co.jp/mono/movie/adult/fabs076so/fabs076sopl.jpg
 (3) 2度と戻らぬ遥かなる日々 嫁と娘とお姉ちゃん
   https://pics.dmm.co.jp/mono/movie/adult/fabs075so/fabs075sopl.jpg

192 :
スターウォーズのテーマ音楽にも日本語歌詞つけて子門真人に
唄わせてた日本の音楽界。

193 :
80年代の大映ドラマテーマソングは洋楽に日本語歌詞がついていた
乳姉妹はボンジョヴィのランナウェイによくあんな詞をつけたと感心する

194 :
「女も悪いんよ」
「女も戦争せえとよろこんで協力したんよ」
「おばさんも国防婦人会や愛国婦人会に入って自分の大事な主人や息子に 
国のため 天皇のためにりっぱに死んでこいと言うたんでしょう」
https://pbs.twimg.com/media/BkCyPHiCEAAAW-r.jpg

195 :
「愛のテーマ」ってのがござんしたな  45回転でシングルカット
「ゴッドファーザー・愛のテーマ」
「犬神家の一族・愛のテーマ」
「ベンジー・愛のテーマ」

196 :
愛は奇跡を信じる力よ〜

197 :
麻倉未稀、椎名恵がよく歌ってた
「愛は眠らない」とか好きだったなぁ

198 :
>>194
国防婦人会の歌 国防婦人合唱団
https://www.youtube.com/watch?v=ypar_nmoyBM
女子挺身隊の歌(桜花に誓う)/松原操、奈良光枝、三原純子
https://www.youtube.com/watch?v=pgdXDYRFE74
乙女の戰士 高峰三枝子
https://www.youtube.com/watch?v=EgU7ZV5S2UA
女性進軍 松原操 コロムビア女声合唱団
https://www.youtube.com/watch?v=E6ScjvSrMJI
勇士に捧ぐ 松原操・二葉あき子・渡邊はま子
https://www.youtube.com/watch?v=-0s6BNrgVUk
のぼる朝日に照る月に (銃後家庭強化の歌)松原操
https://www.youtube.com/watch?v=JfxY-h-OPxs
銃後の護り 関種子
https://www.youtube.com/watch?v=8wPiAZJhSAY
婦人従軍歌
https://www.youtube.com/watch?v=EVxZ9sfcxGQ
婦人愛国の歌皇御国(松原操・二葉あき子)
https://www.youtube.com/watch?v=zOBuWsUUJRU
戦場撫子 青葉笙子
https://www.youtube.com/watch?v=gnL5r-ETnAo
銃後の母  浅草さくら子
https://www.youtube.com/watch?v=QiEcuoBXrKw
銃後の妻
https://www.youtube.com/watch?v=L69B7ZqWgRw
皇国の母
https://www.youtube.com/watch?v=wfA_gdqLj64

199 :
>>195 〔愛のテーマ〕
>>196 〔愛は奇跡を信じる力よ〕
>>197 〔愛は眠らない〕

王心凌 (シンディ・ワン)- “アイ・ラブ・ユー”
https://www.youtube.com/watch?v=EZnFZZcagMw

200 :
今夜はエンジェル

201 :
MIEの「NEVER」はよかったね。あれもカバー?

202 :
日本語は1音1拍だから英語のリズムとは馴染まないところがあるね
逆に、俳句は海外でも人気だけどやはり日本人から見ると英語のHAIKUは三行詩で別物

203 :
>>202
台湾の蔡依林 (Jolin Tsai) の “ラブ・ラブ・ラブ” は作曲が
Konstantin Meladze (ウクライナ)です。王心凌 (Cyndi Wang) の
“第一次愛的人” は M2M (ノルウェー) のカバーです。香港の
Faye Wong (王菲) の“乘客”は Sophie Zelmani(スウェーデン)の
"Going Home" です。中華圏の歌手は外国のメロディーを上手に自分の
ものにできます。
一方、日本人歌手の場合は音程が正しくないので、歌っても変な感じになり、
正しく歌うと今度は日本人が受け入れない (トホホ)。
 https://www.youtube.com/watch?v=VfocTJUwkMM
 https://www.youtube.com/watch?v=u7_FF732X_E
 https://www.youtube.com/watch?v=7N9DC4TN0KM

204 :
>>201
NEVERもカバーだよ

205 :
>>203
日本人でも帰国子女はちゃんと歌える。たとえば西田ひかるとか、

 @ “Sitting on Top of the World”
    https://www.youtube.com/watch?v=iYDlaIC11Ko
 A “Where the Boys Are”
    https://www.youtube.com/watch?v=XkFjeM08oak
 B “Moon River”
    https://www.youtube.com/watch?v=LvlH1qv7JcY
 C “Take Me Home Country Roads”
    https://www.youtube.com/watch?v=-0JJtgMM74Q

206 :
>>201
フットルースに使われてた歌で、元歌はムービング・ピクチャーズね。
来日したとき赤坂のニューラテンクオーターに見に行ったわ。

207 :
フラッシュダンスのテーマが「スチュワーデス物語」に。毎回手袋取る片平なぎさは
どうやってまた装着して考えに考え抜いてた。

208 :
こんなに気位が高いけどうんこ拭くときはどうしてるんだろうと思ってた>義手なぎさ

209 :
うんこはひろしが拭いてるんでしょ

210 :
片平なぎさは、ひろしとスキーに行ったときに事故で手を失ったのよね
ひろしは責任取って結婚するべきと思ったわ

211 :
>>203
>>205
英語はアクセントに上下を付けることでそもそもがリズミカルなんだけど
日本語は外国語に比べフラットな音程の言語だからね
特にロックンロールは日本語にしにくい(大瀧詠一・内田裕也らの論争もあったけど)
西田ひかるとかはNHKの洋楽カバー番組を観てても確かにいい
英語と日本語が身についているから上手く変換できるのでしょう

昭和と関連させると李香蘭なんかは「夜来香」を歌うとき
1番は支那語、2番は日本語で歌い分けていたけど違和感なかった

212 :
そのスキーの事故ってひろしのせいなの?
スキーで脚折るとか下半身不随てのはよくきくけど
両腕切断って聞いたことないわ。

213 :
>>211
アクセントがどうのこうのじゃなくて、音程の問題よ。
日本人のドレミファはヨーロッパ音楽のドレミファとは異なる。
松田聖子がアメリカでレッスンを受けたときはそれを徹底的に
矯正された、と言ってた。

214 :
>>207-208
きっと身の回りの世話をする人がついているのよ
昔のお姫様みたいに自分は何もしなくていいの
>>212
手指を粉骨骨折したようよ

215 :
>>211
韓国のトロット歌手周R美 (チュヒョンミ) は 「夜來香 」を 1 番はハングルで、
2 番は中国語で歌う。「何日君再来」 と 「月亭代表我的心」 は全部
中国語で歌う。そり舌音 が耳に心地よい。
「雨降る永東橋」 は 1 番を日本語で2番をハングルで、そして3番を
再び日本語で歌う。

「夜來香」
  https://www.youtube.com/watch?v=P3uDu2AnOak
「何日君再来」
  https://www.youtube.com/watch?v=bZL403jl_bA
「月亭代表我的心」
  https://www.youtube.com/watch?v=P3uDu2AnOak
「雨降る永東橋」
  https://www.youtube.com/watch?v=s9gYDAhMAMs

216 :
アクセントや音程は言語を変換するときに如何にうまくリズムに乗せられるかに関わってくる問題
日本語が外国語と合わないのはそれとは別に、日本語の拍が短さが特異だからだと思うよ
強引に外国語に合わせると間延びしちゃうんだよ

昭和のドラマ
「白い巨塔」を全部DVDで借りて見たわ
あのドラマのラストって田宮さんの実際の精神状態が重なっていて鬼気迫るものがあるね

217 :
>>216
「日本語の拍が短さ」 ← 意味不明

218 :
>>217
日本語の拍が、短さが特異だから。
日本語の拍は規則的で短いってことでは?

219 :
>>186
このCMの頃まだ小さかったから、曲は頭に残ってたんだけど
歌詞知らなかった
こんなところで知れて嬉しいなー

220 :
ワンサカワンサ とかドンチャカとか擬音のヒット曲は大概殆ど僕の作品

@小林亜星

221 :
>>208
義手になるきっかけ作った責任とって加害者が付き人になって
うんこ拭き係になった。
相撲も巨漢になってうんこ自分で拭けない力士は付き人が拭いてやってるんだよ。
小錦とかそうだった。

222 :
>>220
それは知りとうなかったw

223 :
>>218
だったらフィリピノ語 (タガログ語) はどうなるの?
https://www.youtube.com/watch?v=lcat2U7198Q

224 :
>>220
CMソングとか番組主題歌だと 小林亜星と山本直純はすごい才能を発揮してるわね。

山本直純は寅さん(男はつらいよ)シリーズの音楽を担当してるし、その他いろんな番組を手掛けてる。
元はばりばりクラシック音楽の人だけど

前にここでも出た『さあ太陽を呼んでこい』っていう石原慎太郎の詞に曲をつけたやつ
あれも、あの詞を最大限に活かす作曲なのよね
♪夜明けだ夜が開けてゆく〜どこかで誰か口笛を〜♪って、慎太郎の作品とも思えないほどすがすがしいわw

225 :
だけど天才の常というか、直純氏は生活面で物議を醸すことも少なくなかった。
交通事故のこととか、晩年は犬の散歩でリードをつけないことで地元から苦情が出てると新聞記事になっていた。
あと笑い話的?なこととして、地方の床屋さんが直純氏のことを知らず、うっかりトレードマークの髭を剃り落としてしまって、直純さんが大変困ってしまった、というエピソード(当時は新聞雑誌などで大きく取り上げられた)等々

226 :
日曜日の午前中に「オーケストラがやって来た」見てた
山本直純

227 :
夫婦揃って伊福部昭のファンです

228 :
小学生のころ、大人が読んでた婦人雑誌に性の特集記事が多かった。
隠れて読んで、学校でともだちと知識を好感した。

229 :
>>213
日本人には浪曲が染みついている。演歌、ポップス、ロックまでねちねちと
こぶしをきかせて歌い、酔いしれる。

 女のねがい 宮史郎とぴんからトリオ
 https://www.youtube.com/watch?v=8ZTSZj07hTE
 女のみち ぴんから兄弟
 https://www.youtube.com/watch?v=5zKcksI14X8
 なみだの操 殿さまキングス
 https://www.youtube.com/watch?v=SXqiXYnuv84
 噂の女  内山田洋とクールファイブ
 https://www.youtube.com/watch?v=h6eWhptrn4c
 圭子の夢は夜ひらく 藤圭子 
 https://www.youtube.com/watch?v=5SV1zpbIATU
 【浪曲】 浪花亭綾太郎 壷坂霊験記
 https://www.youtube.com/watch?v=gYgUJOD-MNk

230 :
ボクシング世界王者を育てた家族の軌跡〜総集編25分
http://kisu.me/Cvx
8分台の手紙(作文)が泣ける

231 :
>>229
2009年に亡くなった忌野清志郎は浪花節そのままだった。

232 :
レナウンのCMソングは1985年に復活して親が懐かしそうに口ずさんでた。

233 :
>>228
なんか袋綴じみたいなのも付いていたよね

234 :
>>232
あの歌を歌っていたのは、シルビー・バルタンよね(オリジナルのCM)

235 :
>>228
性旬キャンパス火曜日のドクトル・チエコ。

236 :
>>231
「浪花節だよ人生は」
作詞:藤田まさと、作曲:四方章人

唄:小野由紀子 (1976)
https://vlog.xuite.net/play/UGhrbjNJLTI2MTU0MDc5LmZsdg==/%E5%B0%8F%E9%87%8E%E7%94%B1%E7%B4%80%E5%AD%90_%E6%B5%AA%E8%8A%B1%E7%AF%80%E3%81%A0%E3%82%88%E4%BA%BA%E7%94%9F%E3%81%AF1976
唄:木村友衛 (1981)
https://www.youtube.com/watch?v=09OzsMYaQSY

237 :
少年サンデー、マガジン、キング、チャンピオンより遅れて創刊された後発の少年ジャンプを
一気にトップにのし上げたのが永井豪の「ハレンチ学園」。
少年誌にリアルなぽんきゅっぽんのヌードが登場し、男児は股間を熱くしていた。
PTAはすぐに反応して猛反発。あわや連載休止の危機もカバゴン先生こと阿部すすむの
後ろだてでこれも立派な「性教育」と、ママゴンたちを黙らせた。

238 :
>>236
その曲、メロディと歌手(声とか)はすきだけど歌詞はウンコだわね。
演歌の歌詞はウンコばっかり。
演歌の歌詞に一々突っ込み入れて聞いてたw

239 :
>>235
ドクトル・チエコ先生なつかしい!!

240 :
ジャンプは「ハレンチ学園」よりも「シェイプアップ乱」の方が問題だと。
あと「まいっちんぐマチコ先生」これ、MeTooの昨今、大炎上必至の
漫画。好き者であろうマチコ先生はむしろそれを歓迎してる風で
女性観を歪めセクハラを助長しかねない。

241 :
>>238
聞かなくていいわよ
猫に小判いや豚に真珠と言うべきか
あなたみたいに価値のわからない人は無理して、藤田まさと先生の作品を聞かなくていいですよ
昭和歌謡曲史に燦然と輝く偉大な作詞家藤田まさと。
あなたは阿久悠の歌でも聞いてれば?ホホホ

242 :
>>241
大作詞家の看板で物事決める馬鹿w
聞かなくていいと言われても当時テレビ漬ければ勝手に流れてきたんだから仕方ない。

飲めと言われてガバガバ酒のんで肩だかれて「どや、こんや」とホテル連れ込まれて
挙句ポイ捨てされた馬鹿女の愚痴じゃんw
知的障害があるとしか思えない女を「すぐヤラセテくれてポイ捨てできる」
便利な便所として歌にしてたのが昭和の演歌だよ。
演歌の歌詞には糞女しかでてこない。

243 :
永井豪は小学校の真面目腐った担任男教師に性的暴力を受け
「ハレンチ学園批判の綺麗事言う奴程絶対変態だ」と言う確信で筆を折らなかった

米州議会でホモを批判する議員が次々とホモ囮捜査で逮捕されるドキュメンタリー映画
思い出した

244 :
「夜のワーグナー」こと情念歌謡の帝王である藤本卓也作品を聴け!

245 :
>>242
その内容、最近あった事件のことかと思ったわw

246 :
>>243
ごーちゃんは白皙の美少年だったからね。

ギャグ漫画家、意外に若いころは美少年伝説w
高慎太郎も美少年だったそうだ。

247 :
>>246
赤塚不二夫もw

248 :
高慎太郎は悪評しか聞かない
ゴールデン街で
売れる前のみうらじゅんとデーモン小暮を正座させて
「売れたかったら俺の言う事聞く事だ」と反っくり返ってた
相当恨み買ってる
この辺ビックリハウスエビ反りライブで一緒なんだよね
面倒臭そうに司会やってたのがブレイク前のたけしで
貴明「初っ対面のたけしさんは本当に怖かった」
コレ聞いたバナナ設楽が
「ビックリハウスって何ですか?」ってもうあの世代じゃ知らないんだね
充分中年なのに

たけしも小林信彦もコーシンをボロクソに言ってる

249 :
>>248
選挙に出馬した?

250 :
>>248
おまえ、もしかしておっさん?文章がちょっとおっさんと似てる。
あいつ、去年後半からキジョ板で書き込みを見かけなくなったから、あの世に旅立ったかと思ってた(去年の冬は寒かった
から)
でも今お前のレス見たら、何となくあいつを思い出した。生きてたの?

251 :
彦根のおっさん生きてたのか!
びっくりw

252 :
>>250
でも、人のことおまえって言うあなたも髭に見える

253 :
里中満智子を子供の頃まあ何と綺麗な漫画家なんでしょと思ってみていたけど
もうすっかりおばあちゃんになった

254 :
偏差値42の高校で学生時代は神童で親戚は東大に行かせようとしたが
父親の理解が無くて大学に行けなかったとか
妻子持ちの中卒男と長期間不倫してたり色々と痛い人の印象しか無いな

255 :
恋多き女流漫画家と言えば、池田理代子センセイ、先生に励ましのお便りを送ろう!

256 :
蛭子さんがガロに書いていた頃ってやっぱコアなファンがいたの?

257 :
>>254
だってもう漫画家デビューしてたんだから偏差値42でもしかたないんじゃないの。
頭は抜群にいいと思うよ、馬鹿だったらトップ漫画家にはなれない。
娘に学歴付けさせたくない父親は昔は大勢いたし。
そんな不自然に聞こえない。

258 :
>>256
蛭子も楽しみだったけど、猟奇王の川崎ゆきおのほうが好きだったな。

259 :
要点はそこじゃなく
神童呼ばわりされていたのに底辺の高校しか行けなかった
にも関わらず東大に入らせようとした、本人もその気だったと言う事は
親戚に恐らく大卒者はおろか、高卒者が一人もいない環境だったと言う事では

260 :
>>241
北原ミレイ 「ざんげの値打ちもない」 1970  
 作詞:阿久悠、作曲:村井邦彦

 あれは二月の 寒い夜
 やっと十四に なった頃
 窓にちらちら 雪が降り
 部屋はひえびえ 暗かった
 愛と云うのじゃ ないけれど
 私は抱かれて みたかった
https://www.youtube.com/watch?v=Hf4eX_SYDng

261 :
あー、やっとぬこが直ったみたい、閲覧と書き込みしやすくなったー

262 :
>>259
北海道の僻地から東大に進学した人が地域格差について書いたブログが話題になってたんだけど
その人の生まれ育った地域では大学生の姿を誰もみたことがなく、高校の先に大学進学という進路があることすらあまり知られず、
高校の三者面談で大学進学をすすめられたら親が「大学ってどこにあるんですか?」と先生に聞いたらしい。
平成の御代でも地域によっちゃそんなで、大学と言ったら東大と早慶ぐらいしか知らない人も当時はいたんだろう。

263 :
>>262
高校の先生は、大学か大学院を出ないとなれないのに不思議な話ねw

264 :
そのblogの内容って現在の話?
昭和40年代でも大学くらいは誰でも知ってたと思うけど、もし知らない人がいたとしたら田舎のおじいちゃんおばあちゃん(要するに村から出たことがないような人)かな。

北海道なら東大は知らなくても北大は知ってる
北大が最高の大学と思ってるお年寄りはいたかもね
北海道って、概して一般人でも北海道の中で世界が完結してるみたいな部分はある
自分も北海道に住んでたけど

265 :
東雲の隣室ОLをバラバラ殺人した男は
工業高卒で
その出身地域では工業高がエリートの証で
母親が
「ウチの息子は工業高だ」
と自慢していたそうな

日本も広いなあ

266 :
>>264
西日本出身だけど北大と小樽商科大と帯広畜産大の名は知っていた
(昭和50年前後に高校生)
北海道教育大も各エリアにあるようだから生まれ育った地域から出たことがない年寄り以外は大学というものを知っていると思う
戦前の教育を受けた人だと小学校の先生は地元の師範卒だから大学は馴染みがないかも

267 :
小学校の教員なんて代用教員ばかりじゃない?旧制中学や高等女学校卒の
北海道ならそんな感じだと思うよ
師範卒なんてなかなかいなかったよ

268 :
あと案外、義務教育の教員は団塊までは短大卒とかも多かったよね
今じゃあり得んけど

269 :
>>220
ダンダンディダシュビダバオデーエーエーエオー
小林亜星さんは良い曲を作っていた

270 :
>>221
いや、小錦も自分で拭くって
元力士の人がテレビで言ってた

271 :
>>228
婦人雑誌でばっちり知識を仕込んでいたので、学校で 「性教育」 の時間に
担当の先生にきわどい質問をして困らせた。休み時間にそれを笑いの
タネにした。

272 :
>>262
S40年代生まれの北海道の田舎出身です
そのブログは知らないけどなんとなく言ってることわかる
北大へ行かなければ意味がない、北大以外は言ってもしょうがないから高卒でいい、と豪語する親は多かった
もちろん一族みんな高卒か中卒
大学に進学する価値を認めてしまうと自分の存在意義が危うくなるから意地でも「へんな大学へ行くくらいなら高卒で十分」説を曲げない
大学はいくつもあってそれぞれ校風や特色がある、北大にも学部によりレベルは様々、遜色ない学校もある(札幌医科大学とか)とか全然想像もつかないから
●●の一つ覚えみたいに北大北大言う
>>264言うように北海道の中で世界が完結してるような見識の狭い人も多いから
道外の大学はそれこそ東大しか知らないとか、わざわざ道外に出るなら東大なら許すけどそれ以外は…みたいな親も絶対いたはず
>>267
小学校の時代用教員あがりのおばあちゃん先生がいたよ
たたき上げ意識が強くて大卒の若い先生のことを見下しながら張り合っていた

273 :
>>272
>S40年代生まれの北海道の田舎出身です

 @ 北海道育ちの天然ちっぱい娘
 A 地方発美乳娘 北海道・札幌編
 B 北海道が生んだ美乳スレンダー
 C 北海道で見つけた居酒屋で働く巨乳店員さん AV DEBUT
 D 聖☆ホルスタイン学院 北海道 天然搾りたてJカップの女子校生の夏休み

274 :
>>268
昔はデモシカ先生なんて言ったからね
先生にデモなるか先生にシカなれない
田中角栄さんが教育は大事だ教員の待遇を良くしなければと言って給料が上がったのよ
以来男女格差もなく人気職業に

275 :
>>268
結婚して埼玉から来た人(昭和23年生まれくらい)が小学校の教諭をしていたけど短大卒だった
埼玉とか奈良には教員養成のための短期大学があったと知った
ベッドタウンでの団塊ジュニアらの増加に備えて小学校教諭を増やすためだってね

276 :
たけしが言っていたけど昔は大卒インテリってのは有難がられる存在で、
学校の先生なんてお母さんたちが本当に尊敬していたらしい
たけしの担任の先生はお母さんたちが食事差し入れたり洗濯してあげたりしてたとか
今なら独身男性にそんなことしたら問題だろうけど

277 :
>>255
恋多きというより突然恋に落ちて失踪しちゃったのでしょ
いい年した女性が、しかもあれだけの才能と実績有った人が
、行方をくらましてクリーニング屋の住込みパートかなんかしてたのね

278 :
漫画家、売れっ子作家は勘違いする人多し。林真理子とか衝撃を受けたもん。
この人自分を客観視できないんだろうか?っていう。脳内自己像が売れたこと
によって具現化したって勘違いしちゃう。周囲が先生、先生って持ち上げてくれる
と誰しもそうなるのかも?だけど。

279 :
>>265
工業高校は昭和はDQNイメージが強い。スクールウォーズやはいすくーる落書も
それ設定。後者はイメージが悪いからって抗議喰らったらしいけど。的場浩司みたい
なのがデフォだったもん。高校全入よる不本意入学がそうさせた。

280 :
昭和後期の頃を思い出すと男子高校生ってだけで怖い、乱暴ってイメージがあったと思うよ
高校によっては多かれ少なかれ住民が警戒していた
特に関西は凄かったんじゃないかな
奈良だかの高校生ら追った番組を観たことがあるけど、木刀もった極道みたいな高校生が電車を占拠して
一般人が怖くて乗れない状況がドキュメントされていた
関西は赤井英和とか不良という言葉じゃ間に合わない極道みたいな高校生が大暴れしていたイメージ

281 :
スケバンとかいましたね。

282 :
うしろゆびさされ組はデビュー曲を奇面組の学校の制服姿で歌っていた
その制服はアニメっぽい色使いで当時可愛いと思ってたんだけど、
映像で見直すとスカート丈だけがやけに目立つんだよね
いまの感覚からはスカート丈がすごく長いの

283 :
ゆうゆって中山ヒデと付き合ってたよね
今は引退して幸せなのでしょう

284 :
加藤剛さん死去 80歳 
次男の俳優・加藤頼(らい、37)に看取られ・・・
って
名作「砂の器」で主演加藤剛は らい病患者(加藤 嘉) の息子役だった

んで

実子の名が 加藤らい って たけし軍団かよ!!

285 :
砂の器は時代が下るごとに犯罪のルーツがしょぼく描かれるようになった

286 :
>>284
芸名じゃないの?
科統合ってくそまじめな人で息子のそんなドキュン名をつけるとは思えないw

287 :
検索して自己解決

加藤らいさん 本名小次郎

288 :
>>276
短大卒の可愛い先生が赴任してきたら、授業参観日に突然
大挙してお父さんたちが仕事を休んで出席するようになった。

289 :
>>288
そういうことって本当にあるの?
私はそういうのを実際に見たことがない

ただ学生だった85年頃、夏休み中に企業で事務バイトをしていたときの海外旅行の話
「ハネムーンツアーにひとりでも美人嫁がいると、
美人の夫以外の男性が一気に地獄の底に突き落とされる」
が忘れられん

290 :
ビートたけしの大久保清を昨日テレビで観た
あの当時、女の意識が急激に変わったこともあってなのか、容易く誘いに乗っちゃう子がいたんだね
あとやっぱ不幸を生まないためにも家庭環境は大事だと思った

291 :
そっちのほうが都市伝説じゃないの?
新婚旅行の時は大抵奥さん(新婦)は綺麗なもんよ
女性が一番輝いてる時だし。
海外旅行で新婚カップルをなん組も見たけど(同じツアーだったり同じ機内だったり)、別に皆同じくらい綺麗だったし幸せそうだったわ

292 :
>>291>>289宛て

293 :
新婚旅行がまだほとんど国内旅行だったころ、花嫁さんは美智子さまにならって
白い帽子を被るものでした。
https://1.bp.blogspot.com/-7GKuRI_7dzs/VsRNouIaqDI/AAAAAAAAAL8/1HP8F2C983w/s1600/179-3.jpg

294 :
>>289
きりょうの良いお母さんは可愛い先生が来ると喜んで、旦那さまに
ぜひ授業参観に出るよう勧める。
きりょうの悪いお母さんは可愛い先生が来るとひどく不機嫌になって、
似た者同士でかたまって、あることないこと悪口を言いたてる。

295 :
>>290
車に乗るのはバカだけど、殺された子らはまじめなのよ。
抵抗したから殺されたんだもの。
抵抗せずにやらせた女は生きてるんだから。

296 :
>>295
殺されたのは犯人の素性を暴いたり、父が刑事だと言った子だということです
あと(当たり前だが)被害者を悪く言ったつもりは一切なく、
当時は政治の季節が終わった後でナンパに乗る風潮が出てきていたということです

297 :
大久保清の人相風体をみたら、若い女の子がナンパに乗るような代物じゃないと思うけどな〜。
一体女の子らが何で車に乗ったのかが不思議 ゲテモノ好き?まさか

298 :
>>297
ベレー帽にルパシカを着て「絵のモデルになってくれたら、私の絵は30万で売れますので、そのうち10万を差し上げます」等と言って釣った
本人の趣味が詩だったこともあって、自作の詩を披露して信用させた面もある

299 :
詐欺とかの犯罪者がつかまるたびに「なんでこんな人に?」というのと、
犯人に騙されて巻き上げられた金額の多さに「どこにそんなお金が?」というのが昭和から平成末の今まで続いているw

300 :
>>291
ヨーロッパ旅行に行った時、3組の新婚夫婦がいて
大企業勤務の若い美人嫁の旦那は、大企業に勤める若いハンサムだった
態度が粗雑な男の嫁はやっぱり粗雑だった
地味で真面目な公務員の妻は同じく地味で真面目だった

人間て自分と正反対の異性に憧れがちだけど結婚相手は何だかんだ言って
自分と似たタイプと一緒になるんだなと思った

301 :
>>300
某大手生保の社宅近くにはチンチクリンの旦那と女優かモデルかっていう組み合わせがw

302 :
>>297
当時読んだ新聞記事では女性に「あなたはグレイスフル」と言ったと
ビューティフルじゃなくてグレースフルが印象に残っている
高校生まで毒牙にかけていたとはドラマで初めて知った

303 :
オーストラリアの失踪花嫁のカップルはあまりお似合いに見えなかったわ

304 :
>>290
>>296
そのドラマ見てないからどんな風に描いていたかはわからないけど
学生運動はまだ終わってないし、また学生運動してた人たちと大久保清の餌食になった人たちは多分全然違う層だと思う。

それと、車で女性を誘う手口は新しいかもしれないけど、女性を言葉巧みに誘う事件は昔からあるのよね。
(A)昔の女性は皆貞操観念が強く、絶対に知らない男についていかない

(B)昔は皆夜這いとかしてて極端に言えばフリーセッ○スだった!

AもBもネット等で見た見解だけど、どちらも間違ってる(偏ってる)と思う。
やっぱり日本も広いしいろんな職業や階層、考え方があり、女性の行動も一元的には捉えられないと思う

無防備な女性は多分昔からいたのでは

305 :
大久保清って、ロシアのクォーターなんだけどとてもそうは見えないと思ってたが
知り合いのお父さんも実はそうだと聞いたので、人によるんだと納得した
(お父さんの弟さんはすぐ分かるらしい)

306 :
>>284>>286
加藤剛さんの長男が大治郎で、次男が小次郎
それぞれ自分が演じた「剣客商売」の秋山大治郎と「風と雲と虹と」の小次郎将門
からつけたのかしら

307 :
ロシアの血が入ってると言えば、昭和の偉大な横綱・大鵬よね。

308 :
>>303
出会いはねるとんパーティー

309 :
>>307
プロではあまり活躍しなかったけれど
高校野球の太田幸司もロシアのハーフだったような?
延長18回を投げ切って感動したわ。

310 :
せんだみつお 矢野顕子 春風亭昇太 もロシア混血

東山紀之は自伝で
「僕の祖父は白系ロシア人で・・・」と書いていたが
文脈から白系ロシアを「ロシアの白人」と勘違いしているのが明らかでフカシ確定

本当の白系ロシアならそんなカン違いしないわ

とび職の孫が「爺ちゃんは空ピョンピョン飛んでた」と言うかっての

311 :
>>309
夏の甲子園100回記念で始球式やるみたい。

大田、定岡、原、荒木には野球のやの字も知らない女子が飛びついた。
愛甲や野中はDQN女子受けハンパなかった。

312 :
>>310
多分ヒガシは韓

313 :
>>309
私覚えてる世代よw
色白でちょっと陰がある感じでしゃべると青森弁で朴訥なの
たしかお母さんがロシアの方だったような

314 :
>>313
そのお母様は実の母親ではなく、あのご夫婦の養子だったの。
あの頃、甲子園のヒーローになって騒がれたけど、その生い立ちの秘話も週刊誌などで話題になった。
(実のお母さんは日本人で父親がアメリカ人だとか)
そんな訳でちょっと影のあるアイドル球児だったけど、今は関西弁で明るいキャラに変身

315 :
>>307
若い頃の大鵬は超美男だったのよね
取り組みの時間は女湯がガラガラになるという、ラジオドラマの「君の名は」みたいな伝説があったそう

316 :
>>304
大久保清に殺された女性たちは高校生から21歳までだったのね
初心で世間知らずの子達を言葉巧みに誘ったのだろうと思う
>>307
太田幸司は元祖甲子園アイドルだったと思う
当時は小学生だったけど少女雑誌に太田幸司物語という読み物が連載されていた
プロになってからはグリコのCMに出ていた

317 :
ブルース・リーもドイツ人とのクォーターだからな。

318 :
>>317
それが事実なら
とてもそんな風には見えないね。どこがドイツ?

319 :
燃えよドラゴン日本初公開以来のリーさんフリークだけど
ドイツ人の混血なんて聞いたこと無い

320 :
ジョンローンの出自ははっきりしていないけど
ハーフではないか、と言われているね。
彼はハリウッド映画でみると東洋人にみえるんだけど
シナ人のあいだにはいるとどう逆立ちしても東洋人にはみえないんだよね。

ブルースリーのセガレはハーフにみえない、ほぼコーカソイドの顔してる。
その意味でブルースには白人の血が入っていたって信憑性あるなあ。

321 :
>>316
大久保清の卑劣な手口は、ここでは書けない
無限回廊には書かれていると思うので、興味あったら

322 :
大泉滉って八の字ひげの俳優さん、
あの人もロシア系のクウォーターだったような

323 :
>>320
リーがハーフだったとしたら、リーの息子はクオーターだし
ハーフっぽくない顔立ちでも普通なのでは?

324 :
>>323
横から失礼します
それが不思議なことに、例えば大鵬のお孫さんのひとりは、本当にロシア系のお顔だちだったと思う。
大鵬関のお嬢さんたちは、皆日本人ぽいお顔だったと思うのだけど。

逆に、桐島洋子のお子さんたちはハーフのお顔なんだけど、お孫さんのひとりは桐島洋子にそっくりな顔立ちだったと記憶。
なにかの写真で見ただけだから、その後はどう成長したかまではわからないけど、血の不思議さを感じました。

325 :
>>318 >>319
ブルース・リーは母親がドイツ人とのハーフだよ。
父親が中国人。
だからブルース・リーはドイツ人の血が4分の1入ってます。
ブルース・リー ドイツ でググってみれば?
母親の若い頃の写真も純粋な中国人ではないことがわかる。
日本でのブームがすっかり沈静化した頃に欧米で話題になったから日本はおいてけぼりかな。
「燃えよドラゴン」以来のファンさん、頑張って!
今も新情報がいっぱい出て来るのが不滅のブルース・リーなんですよ。

326 :
宇都宮隆がブルースリー世代で護身用にヌンチャク携帯してたって言ってた。
そういう殺伐とした時代だったからこそウケたのかな?
自分はジャッキーチェン世代であの身体能力にはたまげた。スパルタンXの
ビニール屋根に上階からジャンプしてバウンドするシーンとか。命知らず
としか言いようがない。

327 :
青春キャンパスの天才秀才バカのテーマ?ブルースリーの。死亡遊戯?
辰吉の着メロがそれって聞いてワロタ

328 :
ブルース・リー、アントニオ猪木、松田優作
いまの50代くらいの男の人は強さやハードボイルドに憧れてこういった有名人の信者が多いですな
トリビアかなんかである年代の男性はヌンチャクを振り回せる人が多いって検証してたっけ

329 :
ブルース・リーやジャッキー・チェンがスタントなしの凄いアクション俳優なのは有名だけど
実はひっそりとトム・クルーズもかなり凄いんだよね
地下鉄構内をヘリコプターにぶらさがって線路上を飛行し
走り来る列車に向かって(列車は減速中とはいえ)飛びうつるとか
CG合成じゃなく一発撮りとか下手したら死ぬわよ恐い((((;゜Д゜)))

330 :
日本だとピラニア軍団や渡瀬恒彦がそんな感じだった

331 :
日活アクション映画ではモデルガンではなくプロップ・ガンが使われていた

332 :
>>329
トムクルは優れた俳優だとは思うけど
ラストサムライで真田広之の殺陣シーンがあまりに格好が良過ぎて
真田の活躍するシーンを大半カットさせたと聞いて以来トムクルに良い印象は持ってない
ジュリアロバーツも自分の主演映画で美人の脇役やモブを全員クビにして
ブスばかり残していると現地スタッフに暴露されていたから
華やかな世界の妬みや足の引っ張り合いは凄いんだろうと思った

333 :
太田幸司さんって娘さんが宝塚なのね

334 :
太田さんの出身三沢市って米軍基地があるから
アメリカ人やハーフは珍しくなさそうだけどどうなんだろ

335 :
ブルース・リーが世界で大人気 だなんて香港の大ホラだと皆思ってたのよ
でも「サタデーナイトフィーバー」で主人公DQNの部屋に
リーのポスターが貼ってあって こりゃガチかも・・・
となったんですよ

336 :
アメリカで「日本人の俳優を知ってますか」とインタビューしてたのを思いだした
ほとんどの人が「ブルース・リー」と言ってたわ
少数の人が「トシロー・ミフネ」と言ってたな

337 :
ソレは俳優の区別がついて居ないのでは無く
日本と中国と香港の区別がついて居ない
そう言う人が地球上に数十億人居る

338 :
日本人だって、コロンビアとエクアドルとベネズエラの区別がついてないのと同じ。
外国のことなんて一般人はそんなに正確に知らない、ていうか知る必要もないからね

339 :
大体、欧米の地図だと日本は右側(だっけ?)のはじっこにあるから認識すらされてないんだよね。

340 :
高校の時、オーストラリアに留学したクラスメイトが興奮して
オーストラリアの世界地図ってオーストラリアが真ん中にあるんだぜっ!!と真っ先に報告してたの思い出したわ。

341 :
>>339
Far far far East

342 :
FEN(Far East Network)で
洋楽をエアチェックするのが
最高にカッコよくておしゃれだと思ってた時代がありましたw
エアチェックなんて言葉ももう使わなくなったねー

343 :
最近はそうでもないけど昔の外国映画に登場する日本の描写を見ると笑っちゃうわね
「007は二度死ぬ」では銀座の町を人力車が走ってたりする

344 :
>>342
聞いてたわよ
窪田ひろこ(?)って日本人アナが人気がでてたわね
音楽をただ聞き流してるだけだったけど、楽しかったわ
ドラマとかもあったみたいだけどそういうのは全然わからなかった

345 :
>>343
007 live twiceと原題は全く反対だよねw日本人はすぐRとか死ぬいう民族だと1967年からそういう民族なんだと解るw

346 :
猿の惑星、原作は日本人がモデルと言われている

347 :
「猿の惑星」ってフランスのピエール・ブールという作家の「猿の惑星」という本が元でしょ。
この人半年間動物園に通って人間とゴリラを観察してこの本を書いたとか?
どこが日本人がモデルなの?

348 :
>>342
ウルフマンジャックが与作かけてたの覚えてるわ
日曜の朝にお祈りの時間もあったよね

349 :
>>310
せんだみつおはサハリン生まれなだけ、昇太は日本人
矢野顕子さんは確かにロシアの血が入ってますね

350 :
>>347
今wikiを見たらそのあたりのことに関して説明してあったわ
結論として、日本人がモデルというのはあくまで噂、なんだと(それもあくまでwikiによる説明なんだけど)

351 :
>>350
お返事ありがとう。
猿のモデルが日本人ってちょっとね。
でも賢い猿が日本人という意味なのかな?
それでもちょっと・・・

352 :
>>351
日本人が日本人のことを書いた「家畜人ヤプー」を読んだらもっと気分が悪くなるよ。
三島由紀夫が絶賛した小説だけど。

353 :
>>351
欧米では戦前も戦後も日本人への潜在的な恐怖感があるから
まあ白人は基本的に、我々が支配者だ!という意識を脅かす存在は他人種でも動物でも怖れる

354 :
>>352
それ聞いて思い出したのが昔随分と話題になった『醜い日本人』て本。
確か元外交官か外務省職員が書いた本で
『日本人の外見は世界有数の醜さ。ホッテントッ○とよりひどい』てな内容だったの。

その自虐的というか国賊的内容が物議をかもして、一時期大騒ぎだった。
でも最近調べてもすこしもヒットしない。
そもそもホッテントッ○という言葉自体がもう使われていないのよね

昭和40年代後半くらいの出来事だったかしら

355 :
「猿の惑星」≒日本人

「エコノミックアニマル」≒金に汚い日本人
と同じく勝手に日本人が自虐的にデッチ挙げたデマと言う説もある

エコノミックアニマルは誉め言葉だった

356 :
>>352
三島由紀夫は戦時中おやじと組んで召集逃れのため汚いことをした。
戦争が終わって平和がもどると彼は1970年11月25日陸上自衛隊市ケ谷駐屯地に乗り込んで、
支離滅裂な演説で自衛隊員にクーデター決起をうながした。
前世紀最大の茶番劇だった。

357 :
市谷駐屯地の事件。
それまでで自衛隊の不祥事で責任をとらなかった防衛庁長官は中曽根康弘だけ。
責任は人質になった自衛隊東部方面総監・益田兼利陸将の押し付けた。総監は事件の全責任をとって辞職
中曽根は「俺には将来がある。総監は位人臣を極めたのだから全責任を取れば一件落着だ」といったらしい。

358 :
それは中曽根の言い分が正しいは

359 :
その頃の中曽根は頭頂部の髪はまだフサフサだったのに、
その後急激に薄くなってお馴染みのすだれ頭(これも死語ね)になった
角福戦争で神経をすり減らしたせいだろうと誰かが書いてたけど、
そんな繊細な男だったとも思えない

360 :
>>323
ハーフを超えてほぼコーカソイドの顔って意味です。
ブルースが純シナ人なら半分な顔になるけど。
ブルースにも白の血がはいっているのでは、という意味。

361 :
中曽根が保守だとか言ってる輩はきちんと保守哲学の本を読んでいない表面的な自称保守

362 :
純粋な中国人でブルース・リーみたいな端正な顔立ちした人はいないよ。
当時の香港人からしたらアメリカ帰りのあか抜けた青年が
いきなりすんごいアクション披露してバケツをひっくりかえしたような
大騒ぎだったんだろうな。
当時を知る人は世の中なにからなにまでブルース・リー(李小龍)だった、って言ってた。

363 :
>>354
『醜い日本人』で検索すると47年に上梓された岩波新書がでてくるね。
これは多分あなたが書いたのと別な本だと思う。
外務省と関係ない人だし(元沖縄県知事の大田 昌秀)

ホッテントットより醜いって、ホッテントット(コイコイ人)に対しても
凄い失礼って全然気づいていない点が凄い頭悪いw
外務省って変な人が多いなあ。

364 :
ちょっと興味がでたので更に検索した。
2005年の2chの古いスレで 河崎一郎 って名前がわかった。
書名は『醜い日本人』 ではなく 『素顔の日本』だった、だから検索しても出なかったのよ。
しかもこの本は英語でかかれていて日本人が翻訳してた。
ホッテントットより醜い、ではなく 
『日本人はピグミー、ホッテントットの次に醜い』 だから世界で3番目に醜いという書かれ方らしいよ。
英語で書いて上梓した以上、ピグミーやコイコイ人が読む可能性があるのだから
やっぱこの人ものすごいバカだと思う。 

この人は 「サヨナラ日本」て小説も英語でかいてる。
母国語より英語が得意なぐらいだから日本が大嫌いなのは何となくわかる。
こんな人が日本の国益のために働くとかありえないとおもうの。
アメリカ様英国様の下僕なんだろう、これが日本外務省の正体だね。

母国語より英語が得意なの〜、とかどっかの国の皇太子妃とか
どっかの国の後嗣殿下の婿候補のようだ。
あの周辺は戦勝国さまの奴隷しかいないんだろうねえ。

365 :
>>363
レスありがとうございます。
あの後もう一度調べてみたら
「みにくい日本人」高橋敷(オサム)著というのが出てきたわ。(1970年刊)

でも自分の記憶と微妙に違ってた。
著者は外交官ではなくてヨーロッパと南米で研究生活をしてた科学者だったみたい(外務省の人ごめんなさい)
Amazonのレビューで見ると『日本叩き』と書いてあるし 、wikiにはベストセラーになったとあるので、これだと思う。

ずっともやもやしてたけど、少しすっきりしました。

366 :
>>354
醜い日本人 ホッテントットで検索したらビンゴでした。

元アルゼンチン大使の河原崎氏だそうです。

367 :
>>364
あら?
今364を書いてから、363さんのレスを見て調べてみたらありました!河崎一郎!やっぱり外交官だったんですね!wこれですこれです!
ありがとうございます。www
当時自分は中1くらいで、新聞とかで見てたので何か曖昧でしたが 、この『素顔の日本』です!
ピグミー、ホッテントットってキイワードがピタリです。

いろいろありがとうございます。完全にすっきりしました!

368 :
>>366ですが追加
国立国会図書館でサーチしても出てこないから、
本ではなかったのじゃないかな。

369 :
河原崎というのは間違いか思い違いの類みたいですね。
国会図書館には河崎一郎で1965年に素顔の…が出ているわ。

なんか私もすっきりしたw

370 :
アマゾンにも普通にあるから手に入れようと思えば手に入りますよ。
レビューはないけど。

河原崎じゃなくて河崎です。
河原崎一郎といれると河原崎長一郎(歌舞伎俳優)が出てきちゃう。
河原崎だと昭和中期には外交官になれない家系ですわw

素顔の日本   1969年
みにくい日本人 1970年

時期的に混同しやすいですね。 自虐が流行ったんですね。    

私は最近日本と言う国の基本の成り立ちがどこにあるのか気付いてしまったので
出版物の傾向もある程度コントロールされてると思ってます。
この時代は贖罪意識をつきつけて「自虐させたほうがいい」という考えだったんでしょう。

371 :
エスキモーは『イヌイット』

ジプシーは一応『ロマ』になってるのかな?

古い小説なんか読むとまだ昔の言い方が出てくるわね

372 :
民族としては現代でもいろいろいるんだろうけど、
昔ブッシュマンとかはやった頃に、映画に出ていた本人が日本に来てたな
セーターをかっこよく着こなしてて、映画はただの演出なんだと思ったわ
今でもマサイ族とかテレビで見るけど、観光用で5時になったら車で帰るんだろうなと思ってしまう

373 :
>>370
「日本人の海外不適応」 はいまの方が酷い。
https://bookmeter.com/books/211264

374 :
そういえば第一次世界大戦のあとにナミビア(旧ドイツ領南西アフリカ)を日本領にすべく国際連盟から打診があったとか
ニカウさんも日本人だったかも知れないw

375 :
ニカウさんはムツゴロウと馬が合って、セットでのテレビ出演が多かった
なんか私が小学校の頃の担任が畑正憲の「ムツゴロウとゆかいな仲間たち」推しのひとで
番組を見ての感想文とかをよく宿題に出された

376 :
>>373
日本人が“海外不適応症”になってしまう 6つの理由
 1. 現地の言葉が話せない、理解できない
 2. 現地で悩みを打ち明けられる友人がいない
 3. 元々海外生活のモチベーションが低かった
 4. 日本にいる家族や友人に理解してもらえない
 5. “できない” 自分を責める

Madam Riri <2012年10月6日>
http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2012/0930/544012.htm

377 :
>>372
スマホ持ってるとかは聞くね

378 :
ムツゴロウさん、東京進出失敗してから見なくなったけどまだ元気なのかな

379 :
>>372
あれは別荘生活だったのか

380 :
ムツゴロウ、ネット上ではよく格闘技ファンの人が彼のことを楽しそうに話してる
何でも麻雀が鬼のように強くて列記とした勝負師なんだって
あと格闘技好きで猪木vsアリ戦のときは専門家顔負けの分析を行ったとか何とか
かわいいですね〜とか言いながら巨大ナメクジを食べちゃったり、
ライオンに指を噛まれても冷静に対処した人だからね
ただものでないのは確か

381 :
>>374
第一次世界大戦のあとにナミビアを日本領にすべく国際連盟から打診があった.
  ↑
 デタラメ

382 :
エチオピア帝国の皇女を皇太子妃に迎えるって話もあったって聞いたことがあるなあ

383 :
>>372
マサイはまあ世界一かっこいい民族のトップクラスだから。
アフリカ黒人もいろいろいるわよね。

384 :
>>382
日本の華族の娘がエチオピア皇室に嫁ぐ話なら聞いたことある

385 :
動物王国で動物の世話をせず、
東京で愛人の世話をするムツゴロウ

と言われていたけど、今は愛人さんが世話してくれているのだろうか

386 :
>>382
>皇女を皇太子妃に迎えるって話もあったって
微妙に違う、逆よ。
皇太子妃ではなくてどこかの華族の娘をあちらの皇太子妃に、という話があったのよ。

ハワイ王からも皇族の娘を嫁にくれと言われたことがある。
日本は列強からの侵略におびえるアジアアフリカ国家の盾となってくれる
当時の非白人諸国にはそんな希望があったみたいよ。

387 :
自己検索した、微妙に違っていた。

ハワイ王は皇太子(娘)の婿に日本の親王を、と希望していた。
明治天皇が断ったのでこの話は立ち消えに。

王の危惧したとおり王の死の直後にハワイはアメリカの属国となり(その後州に)
皇太子(女王)は幽閉され24才の若さで結核にて死去。

388 :
>>381
南アフリカによる1920年のナミビア統治は不法統治

389 :
>>383
黒人って綺麗な人は彫刻みたいだよね

390 :
>>388
日本と南ア白人政権は、第1次大戦後の旧ドイツ植民地再分配において協力した。
主要戦勝国としてヴェルサイユ講和会議の最高会議を構成した日本は、
旧オスマン帝国領および旧ドイツ植民地の委任統治領としての再分配にあたって
南洋群島の実質的併合を画策し、やはり隣接する南西アフリカ(ナミビア)の
実質的併合を企てる南アと連携して、両地域を「受任国の構成分子として同国の
法律により」統治されるC式委任統治領とすることを認めさせた。
https://www.psaj.org/2016/05/11/%E3%82%A2%E3%83%95%E3%83%AA%E3%82%AB%E3%81%AE%E8%84%B1%E6%A4%8D%E6%B0%91%E5%9C%B0%E5%8C%96%E3%81%A8%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E5%AF%BE%E3%82%A2%E3%83%95%E3%83%AA%E3%82%AB%E6%94%BF%E7%AD%96/

391 :
>>389
アフリカの女性
https://www.youtube.com/watch?v=E9pdW8d-TDA

392 :
平成だけど、ここがヘンだよ日本人って番組でアフリカの人が
先の戦争で日本がアフリカまで来てくれたら独立がもっと早かったって言ったんで
韓国人が理性失って泣き叫んでたのを憶えているわ

393 :
そだねアフリカの独立はアジアより20〜10年遅れて1965年ごろが多い
アメリカの公民権法成立と連動してる。
アジア独立は大戦終結とサンフラン条約=日本の自治権回復と連動
(日本は独立国家ではない、と思っているので 独立と言う単語はあえて使わない)

>>389
ケニアやエチオピアあたりの東海岸の人ね。
インドと混血してるのかな?

394 :
>>391
昭和のラジオからよく流れてきた曲「シバの女王」(レーモン・ルフェーブル楽団)を思い出したわ
シバは一説には今のエチオピアあたりと言われてるわね

395 :
昭和40年代初めに手塚治虫のジャングル大帝のアニメをアメリカに輸出する話があって
手塚さん自身が渡米して交渉に行ったら向こうのテレビ局の人に、
黒人差別がうるさいから、白人はなるべく醜く、黒人はスマートな美男子に書かれてないとダメ、
と注文がついて頓挫したそうよ

396 :
>>391
アフリカではお尻の大きい女性が男性にもてる。
日本女性はお尻が小さいので、向こうの男性から見たら子供みたいで、全然性欲がわかない。
日本女性が一人で海外旅行すると、しばしば危険な目に合うが、アフリカでは
性的被害を受けることは少ない、と友達が言ってた。(友達はアフリカ人のBFを
取り替え引き換えしてるけど)

397 :
>>394
あ〜なたゆえ〜狂おし〜く わたしはあなたの愛の奴隷
シバの女王の日本語歌詞がなんともすごい

398 :
>>389
ソマリアの女性とかすごい美人
鼻筋も通ってるし顔だちは中東のコーカソイドみたい

399 :
>>396
アフリカでなくても日本人女性は若く見えるのでしょう。
学生時代イギリスで1ヶ月のホームステイした時にその家の息子が17歳私は22歳
その家の息子の友人にGFになってと言われて歳を言ったら16歳以上には見えないと言われた。
喜んでいいのか?悲しむところのか?
イタリアでも「子供は夜に出歩いてはいけない」と注意されたわ。
イタリアでナンパされないという。ここまでくると笑い話。
まぁ当時の私の体形が子供体型だったのだろうね。

400 :
>>370
古い邦画「人情紙風船」に出演してた河原崎長十郎、その息子さんが河原崎長一郎で、意地悪ばあさん(青島幸夫)の息子役をやっていたわね。確か、坪内ミキ子さんが奥さん役だった。

関係ないけど、その弟さんの河原崎建三さんを昔ガソリンスタンドでお見かけしたことがあります。

401 :
ロンドンに語学留学していた時、国名忘れたけどアフリカの留学生がいた。
背格好は日本人やイギリス人と同じで小柄だったけど、
顔立ちがきりっとしていて、アフリカでもこんな系統の美人がいるんだ、と驚いた。
美人なんだけど性格がきついのがモロに態度に出ていて周りはちょっと引いていた。

402 :
アフリカ東海岸はブラック系スーパーモデルの大量生産値ね。

403 :
人情紙風船とかよく知っているなあ
28歳で没した伝説の天才監督山中貞雄の作品だね

404 :
ピンクハウス金子功の奥さん立川ユリ(日独ハーフ)が両親の離婚でドイツから日本に来た時
日本人はみんな体が小さくて足がみにくく曲がっていて、何か風土病にかかってるのだろうかと思って恐ろしかったと書いていた。
昭和30年ごろの日本人の多くが欧米の人から見たらそんな見た目だったのかもしれない。
今も日比谷公園や皇居あたりで観光バスから降りてくるお年寄りの集団はびっくりするほどみんな小さい。

405 :
>>404
歳をとると身長は縮むよ。
足はその頃はO脚が多かったとは思うわ。
昭和30年生まれから給食にリジンが添加されて平均身長が急激に伸びた。
リジンの添加が何時終わったのかは知りませんが終わった後はまた小さくなっているのが事実。

406 :
リシン添加の廃止は西暦1975年昭和五十年のことであった

407 :
とゆうことはリジン入りの給食を食べた最後の世代が
68年生まれ
リジン給食を義務教育終了まで食べたのが1960年生まれまで。

1950年代生まれと1970年代生まれでは前者の方が背が高いってことになるの?
そんなことはないと思うけどなあ・・・

408 :
洋風化の方が大きいかと。畳にちゃぶ台でなくテーブルと椅子っていう。
昭和54年ぐらいまで鯨が給食に出てた。最後に食べた世代。今の若い
子は鯨食べたことはないだろうね。

409 :
インドネシアの留学生が
日本は一般人からAkBまで全員足が曲がっていて風土病だと思った と

おどれ等土人に言われたあ無いわあ!
とジャカルタAkB見てごらん 皆足真っ直ぐだからw

410 :
日本人は体格の個体差が少ないから余計そう感じられるんでしょう>風土病
欧米人も東南アジア人もなんだかんだで多民族と混血していてそれなりに個体差があるよ
日本人は小さい人と大きい人の身長差ってせいぜい15cmぐらいだし
肥満と言っても100kg超えてるような人はそう滅多にいないでしょ
何か奇病が蔓延しているのかもしれないと思う気持ちはわかる

411 :
>>409
日本女性は足が太い。
膝が正確に120度に曲がっている。
腰を落とし、背を丸めて、ひょこひょこ歩く。
人としゃべるときはキツツキのように首を振る。ハイハイハイ。

412 :
日本女性は基本的にO脚と猫背だね
中国人が増えてからわかるようになった
男性は中国人と日本人であまり見分けつかないけど、
女性はパッと見て区別がつく

413 :
クジラが出てくる給食を懐かしいとか好きだったとかいう人が多いけど
私はあの獣肉ぽいのに生臭いのが大嫌いだったなぁ
いつも食べられずに最後まで配膳台のとこに残されて
ずっとクジラ肉とにらめっこしてた苦い思い出がある
小二の時の担任がヒステリックなBBAで
これくらいなら食べられるでしょ!と無理やりスプーンで突っ込まれて吐いたりしてたなぁ

414 :
日本女性は華奢 ってのは大嘘で
日本女性と鮮人女はアジアで異様にガタイがいい 太い デブい
香港TVBや台湾TVBS見て
日本のTVに戻るとAkBがザクの集団に見える

415 :
それが昭和の思い出なのかな

416 :
>>413
何でも残さず全部食べましょう教育の時代だったよね
自分は苦手な食べ物が多かったから
昼休み教室に居残りさせられて泣きながら牛乳で流し込むとかしょっちゅうだった
好き嫌い克服どころかかえってトラウマになってて今もダメな食品多いw
>>414
ワコールだったかトリンプだったかの中国進出のドキュメンタリーを見たことがある
日本と中国それぞれモニター女性達の胴体のデータを取ったら
どちらも数字的には胸囲も胴囲も大差ないんだけど
日本人は横幅があって薄っぺらい
中国人は幅が狭くて胴体は円筒形をしているんだそうだ

417 :
>>416
私も身体が小さい方で食も細かったから
給食をさっさと食べられなくて居残り組
みんなは食べ終わって校庭に遊びに行っちゃうので
いつも取り残されて寂しかったな

418 :
浅田彰が

給食食べられ無くて拒否ったら
周囲に羽交い締めされ 喉に押し込まれた と言ってたなあ

気の毒に・・・とそげなの見てたなあ自分も

後に浅田が黒人のビッグチンポ大好きと知って
喉に押し込まれた のは快感だったと知って脱腸

419 :
>>415
413、417は彦根のおっさんて半コテだね。1年近く居なかったけど、また最近戻ってきたみたい。

文章に特徴あるから、スルー推奨。(「、」を使わず一文字スペースを開けるとか、改行が多いとか、脱腸という言葉とか)

420 :
>>397
イージーリスニングってジャンルになるのかしら

レーモン・ルフェーブル「シバの女王」
ポール・モーリア「恋はみずいろ」
パーシー・フェイス「夏の日の恋」
バート・バカラック「雨に濡れても」(映画音楽)

この辺はよくラジオから流れてた

421 :
リチャードクレイダーマンの渚のアデリーヌとか
その後、autumnとか流行ったよね

422 :
autumnの人のコンサート行ったら、ジーパンに靴下?の猫背のおじさんがピアノ弾き始めてびっくりしたな

423 :
ビューティフルサンデーとカントリーロード

424 :
麻生ようこの「逃避行」が「アローンアゲイン」と似てると誰かが言ってた。それ以来その似てる部分ばかり気になってしまうw

425 :
リチャードクレイダーマン大好きだった
渚のアデリーヌ
レディーディー

426 :
youは何しに
にショボいハゲの老人がインタビューされていた
リチャードクレイダーマンだった 空港待ちのババア等に取り囲まれていた

ベイシティローラーズのジジイもyouは何しににインタビューされて
自分は未だ人気なのだと勘違いしていた
嫁だという日本人のババアが30過ぎのインタビュアーに
「この人が誰だか知らんのか!!」
「知りません ベイシティローラーズ?聞いた事在る様な無いような」
と答え頭叩かれていた

427 :
>>400
河原崎長一郎と言えば、光明寺博士だな〜

428 :
河原崎長一郎は吉祥寺で何度も見掛けたなあ
何時も周囲から
「あの人!TVの人!」と言われていた

429 :
卒業式の卒業証書授与のBGM
小学校 アイーダ 凱旋行進曲
中学校 渚のアデリーヌ
学年300〜400人いたので、卒業証書授与だけで2時間はかかっていたような

高校はクラス毎に代表が受け取って、あっさりしていた

430 :
>>426
リチャードクレイダーマンがピアノを弾いてるコンサートCMを10年くらい前よく夜中に見たんだけど、薄い水色の目の美中年って感じだったのに、インタビュー画像はおじいちゃんで全然違うやん!って思ったわ

431 :
「恋はみずいろ」ヴィッキーが日本語でも歌ってたわね。こういう外国人が、日本語の訳詞で歌うっていうのも昭和風かしら

432 :
>>414
韓国・北朝鮮女性は足が細い。レギンスが似合う。

433 :
>>427
光明寺博士ってキカイダー?あれは伊豆肇じゃなかったかしら

434 :
うちの母がアダモのコンサートにちょくちょく行っています
10代の頃の声は中性的で、シャンソンなのにロックンローラーみたいな声だったね
オールディーズ好きだからよく聞いている

435 :
■韓国・北朝鮮女性は足が細い。レギンスが似合う。

いや人によるとしか
韓国行くと福島瑞穂や山田花子みたいな異様に手足の短い人が
のったのったと歩いてて 味わい深い

436 :
>>434
一瞬ひょうきん族のアダモちゃんってコンサートやってたのかなって思った
雪が降るのアダモだね

437 :
アーダーモースーテー

438 :
>>433
横から失礼
伊豆肇って人よく知らないから調べてみたら、こんなのが出てきたわ
ほんとは画像だけ貼りたいけど、やり方がよくわからない

https://www.pictasite.com/post/BNtzHqrDctF

439 :
>>436
サントワマミー、ろくでなし、ブルージーンと皮ジャンパーも有名
旭日小綬章も受章している
アダモが好きな私の母は越路吹雪も好きでよくCDを聴いてるようなのだけど
いまの70代には越路吹雪ファンの女性が多い気がする
ちなみに美川憲一とかピーコとかも越路吹雪が大好き

440 :
>>432>>435
それ昭和の思い出じゃないから

441 :
ID:+L/zgmht0
彦根爺生きてたのねw

442 :
フリオ・イグレシアスというセクシーなおじさまが好きだったわ
LPも買った

443 :
>>442
"Nathalie" - ポルトガル語 - Julio Iglesias
https://www.youtube.com/watch?v=uDY_6MzHiAs

444 :
>>442
意外?なことに、元サッカー選手なのよね

445 :
>>443
昔の歌手は声が甘かった。
パット・ブーンさまとか、ディーン・マーティンさまとか。

“砂に書いたラブレター” Pat Boone
 https://www.youtube.com/watch?v=2ENzT9k1LRs

“ライフルと愛馬” Dean Martin, Ricky Nelson、Walter Brennan
 https://www.youtube.com/watch?v=v2ssbgThljU

446 :
何故フランク・シナトラの話が出ないの?!

447 :
>>446
フランクシナトラってあまりよく知らないんだけど
思い出すのは、彼が来日した時に、敏いとうがボディーガードを務めたってエピソードね 。 (敏いとうとハッピー&ブルーのリーダー)

448 :
そのエピは玉袋筋太郎が本人に直接会って検証していたよ
本当のことでシナトラはジャパニーズマフィアといとうを思っていたとか

449 :
敏いとうは893だよ

ジョー山中や内田裕也を何度も〆てやったと自慢してる

450 :
裕也はともかくジョー山中は芸能人歴代喧嘩最強話に必ず出てくる人
組織の後ろ盾がある本物かもしれないね

451 :
あたいはナット・キン・コールの「Too Young」が好きだ
↑よりもっと古いな

452 :
玉袋筋太郎が本人に直接聞いたネタで言うと大木凡人が琉球空手の達人というのもガチだとか

453 :
ジョー中山の戦国自衛隊が好き。
仕事で疲れて家に帰って、
寝る時によく聞きました。

454 :
芸能人喧嘩自慢と言えばジェリー藤尾。
ドスが飛び交うチンピラとの喧嘩にあけくれ、顔に刃物傷もある。

後ろ盾が怖いと言えば池野めだか。

455 :
ヨーロッパの女優さんは歌の上手な人が多い。

@ ダニエル・ダリュー - "Dans mon coeur" 暁に帰る 1938
  https://www.youtube.com/watch?v=Nr1-LVWRtjs
A シルヴァーナ・マンガーノ - “El Negro Zumbon” 1951
  https://www.youtube.com/watch?v=qZqB2CczTes
B マリア・シェル - 居酒屋 1956
  https://www.youtube.com/watch?v=PezVlcX4S7U
C ジャンヌ・モロー - “つむじ風” 突然炎のごとく 1962
  https://www.youtube.com/watch?v=kjJqHF0mb_k
D ブリジット・バルドー - “L'appareil &agrave; sous” 1963
  https://www.youtube.com/watch?v=tMCfnLAKRl8
E マリー・ラフォレ - “Les vendanges de l'amour” 1964
  https://www.youtube.com/watch?v=Tv-jsBFAR-U

456 :
>>454
あと、よく名前が出るのが、渡瀬恒彦と石倉三郎ね。
といっても、渡瀬さんはもうあれか、、、昨年だったっけ、、、

457 :
大木ボンドは古田の従兄弟なんだよね、
運動神経の良い家系な可能性もあり。

458 :
日本だったら高峰三枝子ね。
「純情二重奏」 1939年
https://www.youtube.com/watch?v=k0Cmctb1f8g

459 :
連続テレビドラマの「水戸黄門」はシリーズが始まった頃(1969年8月)は
助さん (杉良太郎)、格さん (横内正 ) が真剣で敵をぶった切っていた。
それがシリーズを重ねるうちに、峰打ちになり、やがて素手で渡り合うように
なった。

460 :
渡瀬は早大出て広告代理店勤務。再三芸能界に誘われるも頑なに固辞。兄の給与明細を
見せられて驚愕。サクッと翻意して芸能界入り。賢兄愚弟ならぬ愚兄賢弟。

461 :
↑なんで渡哲也を愚兄呼ばわりするのか分からん

462 :
若いとき格闘技映画の仕事を一緒にしたガッツ石松が「恒さんは本当に強い」と言っていたなあ

463 :
渡兄弟は錦織圭と遠縁らしい。身体能力高い家系なのだと。

464 :
>>451
子供の時、藤木孝って歌手が「キサス・キサス・キサス」って歌をよくテレビで歌ってた
私は意味がわからなかった、キサスって何?って。
大人になってからそれがスペイン語で「多分」て意味だとわかった。
有名なラテンナンバーとして、いろんな人が歌ってるけど、私はナット・キング・コールのが一番好き。
女の子がデートを申し込む男をハグラカシ続ける歌よね

465 :
大木凡人と古田っていとこでも年齢だいぶ違うね

466 :
藤木孝は役者としてよく出てるよ
顔を見れば「あ、この人か」ってなると思う
最近も昭和歌謡の番組でロカビリーをたまに歌っている

467 :
>>464
子供の頃「スキサ・スキサ・スキサ」だと思い込んでてその次の歌詞が
「忘れーられなーいんだ、お前のすべーてーをー」と続く歌だと思ってたw

468 :
オックスの失神歌手、赤松愛だね。

469 :
もともと洋画は字幕にかぎるって声があったけど
ここ20年くらいその声が強くなっているのはテレビタレントを声優に起用し出したのも一因かと思う
昭和の頃はこの俳優さんにはこの声優さんという、定番というか愛着が少なからずあったと思う

470 :
>>467
「カーナビーツ」のアイ高野よね
数年前に亡くなった…

471 :
>>469
刑事コロンボなんてピーターフォークより吹き替えの声よね

472 :
>>461
愚っていうか、兄はまぢ棒だし、歌も下手糞なのにレコード出してたり、とにかくイケてない。
役者として完全に弟のほうが優秀。

473 :
「くちなしの花」いいじゃない?

♪いーまでは指輪もまーわるほど〜
痩ーせてやつれたお前のうぅわぁさー

昭和のおじさんたちがカラオケで歌ったものよ

474 :
イケてない=愚ではないと思うんだけど

475 :
>>472
実際子供のころも弟の方が全てに優秀(頭もスポーツも人気も)だったそう。
だけど俳優としては兄の方が上。
面白いよね。

慎太郎裕次郎は 子供のころから兄の方が頭も顔も身長も上だったのだけど
人気は圧倒的に弟、いつも男女の取り巻きが周囲を渦巻いていたと。
兄は人気とか全然だったとか(わかる、性格悪いもんねw)

476 :
確かにw
石原慎太郎のせいで湘南イメージ悪いw

477 :
>>428
武蔵野第3小には前進座の子どもたちがいたなあ
今日は長唄だ、おどりだっておけいこが忙しそうだった
たまにテレビの仕事で早引きする子がいるとクラス全員でみおくったりしてた

478 :
>>469
イーストウッドは山田康雄、マリリン・モンローは向井真理子と決まってたよね
ある愛の詩を百恵友和がやった時は、洋画ファンから大ブーイングが起きてた
その当時発売になった二ヶ国語放送対応テレビの売上げには貢献したのかな

479 :
>>469
ていうか、この頃の若い人たちって、字幕読めない人が多いらしいよ
だから、吹き替えバージョンのほうが需要あるんだって、おどろき

480 :
>>471
本人と声と全然違う小池朝雄をよく起用したよね
GJだわ

481 :
昔の吹き替えで一番違和感があったのって
スターウォーズのルーク(エピソード4)
確か水島裕だった気がする。

482 :
>>477
前進座、「遠山の金さん」や大河の「花神」で活躍した中村梅之助の劇団よね(中村梅雀のお父さん)

古くは上に出てきた「人情紙風船」が前進座の作品。
今は知名度はそれほどない?かもだけど、歴史を紐解くとここの中心俳優が中国に亡命したり激動の昭和史そのもの

483 :
洋画の翻訳といえば高瀬鎮夫さんだったね
オープニングでのスクリーンに「字幕 高瀬鎮夫」の文字は定番だった

484 :
前進座の近くに「かぎや」と言うラーメン屋が在って
帽子&しゃくれた兄ちゃんが厨房に
「多分俳優志望なんだろうな…」と言うオーラが出ていた

あれ中村獅童だったそうな

485 :
アランドロンは野沢那智だったような?

486 :
山田康雄は来日したイーストウッドから
「君の声俺にくれねえか」と言われた それ自体が康兵衛の声で再生されてしまう
亡くなった日が地下鉄サリン事件に重なって訃報が飛んでしまって残念

487 :
>>477
武蔵野第三小学校、通っていたことある!(親の仕事の都合でわずか半年間だけ)
転校してくる前に放映していたドラマ「熱中時代」のロケ地だったので
撮影で来てた水谷豊と握手してもらったことあるよ〜と自慢するクラスメートがいたわ
そして我が家が再度引越で去った直後に「熱中時代パート2」が始まってグヌヌとなった

488 :
>>486
平成だけどポワロ俳優のデビッド・スーシェは熊倉一雄さんがいちばんポワロに合った声だと絶賛していた
昔の吹替俳優はしっかりしていたから視聴者を納得させる力があったのだと思う
妻夫木がタイタニックでデカプリオを吹替えたとき炎上したあたりから字幕派が特に勢力を増した気がする
ただ吹替の方が情報量が圧倒的に多いんだよね

489 :
>>484
中村獅童、実家は方南町なのよね(杉並区)
だからあのエリアは縄張りかもね

490 :
縄張りwwww

491 :
「MrBОО」は広川太一郎が好き勝手にアテたから日本でもヒットした
個人的にはあの作品で
「香港は 街が汚い 詐欺師 出っ歯 近眼だらけで 街が ノイジー」
香港映画≒アホ映画
と言うイメージが日本に世界に広がったと思う

492 :
リンゴスターの「おかしなおかしな石器人」では原始人だから原画はほとんど台詞がないのに
広川さんがアドリブで喋りまくったのが伝説になっている
今なら向こうの製作会社が許してくれない

493 :
ギャートルズとか原始人ブームあったよね
内田裕也と後の樹木希林が結婚会見で
「子供が2人マンモスに踏み殺されても
 まあ、いいや・・・と3人子供を産み直す様なワイルドな家庭にしたい」
と言って居た

也哉子は踏まれなかったのか

494 :
原始人といえば、原始家族

https://imgur.com/lug2qWM.jpg

495 :
>>488
いまの人はスマホ依存症のために急性老眼になってる。
だから字幕は全然読めない。

496 :
テレビのバラエティは字幕だらけになったよね
ここが笑いどころですよ、って字幕に教えてもらう感じ
みんな昔よりバカになってるんだろうな

497 :
>>496
今の人って、電話番号も覚えないし、地図も見ない、時刻表も見ないんじゃない?乗り換えサイト専門で

498 :
27歳の姪は腕時計すら持ってないよ
スマホがあるから

499 :
もうさ、身体の一部にスマホ埋め込めばいいよね

500 :
>>499
思わない笑

501 :
>>496
私は今のバラエティ番組、字幕がないと何言ってるかぜんぜん聞き取れない
早口で滑舌悪いタレントが増えたと思う
ドラマも小さい声でぼそぼそしゃべると何言ってるかわからない。老化は認める。

502 :
>>501
私も同じ
口を大きく開けて喋らないし決められた時間内で自己アピールするために早口だから何言っているのかわからない
言いたい事だけ集中するから自分の言葉が相手にちゃんと伝わっているか気にしないんだろうなと思う

503 :
広川太一郎と言えばモンティパイソンのエリックアイドルだわ
あれもかなりアドリブだったのよね

「パイソニアンの今野雄二です」
彼は悲しい最期だった…

504 :
>>491
Mr.BOOシリーズや五福星好きだったな
香港映画と逆にインド映画はサタジット・レイしか知らなかったから、踊るマハラジャ見たときはびっくりしたわw

505 :
映画を見る時はやっぱり「ぴあ」を参考にしたよね

506 :
太一郎のアドリブで思い出したけどローマの休日の美容師の声をアテたとき
お釜口調で吹き替えていたよw
もとの役者さんは普通の美容師なんだけど、お釜にした方が面白いってことでそうしたとか
「〜なんでござんすのヨ♪」

507 :
>>504
インド映画の女優さんはきれい。
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/21oversea/1346049731/81

508 :
さっきお化粧直ししてふと思ったのだけど、昔って、夏のファンデーションは水を含ませたスポンジを使っていたわよね
それが、水有り無し両用になって行ったんだっけ、変遷の順序がよくわからないていうか、忘れちゃった

509 :
最近の大河ドラマの喋り方に違和感ある
昔は石坂浩二でも高橋幸治でも力強くていかにも侍って感じがしたけど
今普通に喋ってる

510 :
>>509
石坂浩二や高橋幸治がでてきたときも、その前の時代の役者をたとえにだして、
「力強さがない、侍らしくない」 ってさんざんこき下ろされたのよ。

511 :
>>505
ぴあははみ出しが好きだったわ

512 :
>>510
石坂浩二はNHK大河ドラマ‘天と地と’で上杉謙信を演じたが、
視聴者の脳裏には主人公よりも忠臣金津新兵衛役の高松英郎の方が
強く残った、と語り伝えられている。

513 :
>>508
水つかったのは冷やっこくていいきもちってのが目的だとおもってたけど
違うのかな?
水ファンデ1年放置して翌年ファンデごと腐ってるとかアルアルだったらしい。
わたしは腐らせたことはないけどスポンジ黴させたことはある(キッパリ

514 :
夏用ファンデは油分が少なくて伸びが悪いから
それを補う意味での水使用だと思ってたけど違うの?

515 :
そういや夏用のファンデはカッチコチだったよね
あの頃の、何で夏用ファンデは硬くて水スポンジを使わなきゃいけなかったのか
硬いとどんなメリットがあるのかなど、詳しく分かりやすいメカニズムを聞いてみたいw

516 :
スポンジもだけどヘチマもなかった?

517 :
花王ソフィーナの美容部員していた人が、スポンジパフを「業務用コロッケ」と呼んでいた
私のバイト先では、アラビックヤマトの詰め替え用の一番大きいボトルに「業務用ハチミツ」のラベルが貼られていた

518 :
>>515
本物スポンジ(海綿と言う意味で)は乾燥するとかちかちになるんだ、と
理解してた。
違うのか?

519 :
シリコンスポンジって使ってみたけれど、洗うのは楽だけれど滑りすぎ

520 :
確かにあのスポンジって、こまめに洗わないとアレだったわ寝
だからだんだん消えていったのかしら

521 :
http://img.2ch.sc/ico/nida.gif
お肌の手入れは 「凍みこんにゃく」 を使います。
 @ https://www.youtube.com/watch?v=h6HXOHyk3Ew
 A https://www.youtube.com/watch?v=JnUO6gc-H1I
 B https://www.youtube.com/watch?v=nCD7JRb2_ow

522 :
>>505
恥ずかしながら風変わりでいたかった青二才時代の私
単館映画情報は"ぴあ"頼みだった

単館だけじゃなく、雑居ビルで一日だけのカルト映画放映だとか、ポルノ、ゲイ物、オールナイト、
むやみやたらと行ったものよ

あの頃の私にとって"ぴあ"はバイブルでした

523 :
>>522
縦書きぴあより横書きシティーロードのほうが見やすいと思ってた。

524 :
凍みこんにゃくって全国で三件しか作っていない貴重品なんじゃなかったっけ…
と思ったら今は洗顔用もあるのね。

525 :
>>523
ああ、言われてみると、自分もシティロード読んでた時期あったなー
でもぴあもシティロードも独身時代だけだった
結婚してすぐ子供できたから、ああいう情報誌読まなくなった

526 :
ぴあの表紙イラスト描いてた人は今どうしているのだろう
高校生の頃「はみ出しYOUとPIA」に何回か掲載されたことがあって嬉しかったな

527 :
わたせせいぞう?

528 :
雑誌投稿欄で掲載されて嬉しかったのは、ガロの「勝ドン」

529 :
>>525
私はティーンズロード立ち読みしてたわw
レディースの雑誌。買うと親に怒られるから
あとムーとかね。
マイバースデーはよく買ってたな。

530 :
ぴあ、アプリで復活するって先日記事が出ていた

531 :
ぴあの、おおやちきのページが好きだった。

532 :
前にも何処かに書いたかも知れないけど、はみ出しユーとぴあで、いくつかまだ覚えてるネタがある。
そのひとつが

「江夏夕子に狂った夏だった」という一節。
目黒佑樹の奧さんの江夏夕子さんがまだ女優だった頃の投稿よね。

533 :
大毎地下と三鷹オスカーが青春 今思えばささやかなモンだ・・・

あと高田馬場西友の地階の映画館何だっけ
手塚の仕事部屋が上層のマンションで
手塚も仕事抜け出してソコよく映画見てたらしい

534 :
プールの思い出
ビート板には3枚に1枚は歯形がついていた

535 :
>>522
池袋を歩いていたら「無料で映画が見られる」
て言われてチケット束ねたような券を2500円だったかで買わされた事がある。
それは一般の映画館じゃなくて、月に何回か小ホールみたいな所で
昔の映画を上映していた。
池袋東口のマンスリーホールとか言ったかな。
要はキャッチセールスの詐欺みたいなものだったわ。
高校生にとっては大金だったのに。

536 :
「無料で映画が見られる」 ・・・

キャッチが「中野サンプラザでマルイの試写会ってあるでしょ!アレに似たモノだよ!」
と大嘘ついてたな

中野サンプラザも取り壊し決定だったが
保存派が盛り返してるみたいだね

537 :
そもそも
「無料で映画が見られる」 <−>「チケット2500円」
の時点で矛盾してるじゃんか。
気づけよ。

538 :
高田馬場といえば、パール座でしょ、と言いたいけど、もうずっと前になくなったみたいね。
私が初めて寅さんを見たところだわ。
ヒロインは樫山文枝だった。
面白いシーンでは、客がワハハハと笑うのよね、ああいう雰囲気それまであまり経験してなかったからちょっと新鮮だった

539 :
あ、ヒロインでなく、寅さんシリーズの場合はマドンナになるのかな、失礼しました。

540 :
映画の同時上映っていつ頃からなくなったんだろう?
あと1度料金払えば何回も見れたよね?

541 :
>>540
立ち見もあったし途中からも入れたから何度でも見られたと思う。
今は指定で総入れ替えなの?

全く関係話ですが女子高校時代に友人(女性)と映画を見に行って立ち見でした。
めっちゃ混んでいて友人と手を繋いでいたのですが
映画の途中で「ねぇ?」と話しかけたらなぜか手を繋いでいた友人ははるか後ろに?!( ゚Д゚)
この手は誰?と思ったら知らない男性で手を振り払ったらその方も女性と一緒でその女性の手と思っていたらしいという笑い話
あの時は若かったし焦ったな〜w

542 :
本の雑誌って今でもあるんでしたっけ?

543 :
噂の真相っていうこの掲示板と親和性ありそうな雑誌があったね
もっともあの雑誌はサヨクに好意的でそこだけは違うけど

544 :
>>543
読んでたわよw

545 :
>>535
同じ経験ある
私も中学生の時に2500円だか3000円だか
チケットに電話番号が書いてあり、そこに電話すると映画の案内聞けるから、
と言われ、帰宅後さっそくかけてみたけど、内容があまりよく分からない
たまたまその時は案内してなかっただけかと思ってもう一度かけたけど同じ
その後も何回かかけてみたけど、結局どの映画をどこで上映し、
どれが無料で観られるのかは分からないまま、一度も観ることはできなかった

>>537
その2500円のチケットがあれば無料で観られる、という意味だよ

546 :
1940年代後半の日本
https://www.youtube.com/watch?v=b7HxYVsZsaU
https://www.youtube.com/watch?v=0QpGPAlLhss

547 :
>>543
実際ウワ真は2chに読者とられて休刊になったのよ。
編集長が著作にそんなことかいてた。
中年以上のねらーなら大抵あの雑誌読んでた経験があると思う。

548 :
96年頃かな
新宿のロフトプラスワンに岡留さんと名前失念、
テレ朝のモーニングショーの司会を勤めたジャーナリストのお二人の回に行った
移転前の学校の教室くらいの狭さの頃で、
ホームルームみたいな距離感で朝まで喧々諤々楽しかった
宅ハチローの田中康夫攻撃からの執筆陣から外した経緯とか、
朝のワイドショー司会の裏話とか

549 :
1930年 (昭和5年) 頃の日本
https://www.youtube.com/watch?v=YgZSCRkKH5k

550 :
昭和の時代は小学校や中学校で運動会や学芸会がにぎわった。
その1箇月前あたりから、授業は午前中だけで、午後は
そのお稽古や練習だった。準備はすべて先生と子供たちがやった。
いまのようにPTAとかボランティアとか、親が狩りだされる
ことはなく、まったく加勢しなかった。
学力テストなどなかった古き良き時代で、先生たちも
のんびりしていた。

551 :
一人っ子だからという訳じゃないけどクラスメイトとの社交が苦手
スポーツは球技や組体操といった集団芸がまったくダメ
だから自分の責任だけで勝ち負けを競える格闘技をずっとやっていた
運動会も学芸会も大嫌いだったし、何か天災で中止になればいい、と毎年思っていた

552 :
>>543
噂の真相の編集者がやってるのが左の保守速報と言われるリテラw

553 :
>>552
>噂の真相の編集者がやってるのが左の保守速報と言われるリテラ
http://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/news/1531663827/243

554 :
>>545
だから「無料で観られる」条件として2500円のチケットを購入しているのだから、
もはや映画を観る代価として2500円を払っていることになる。
つまり「無料」ではない。
この手の詐欺にひっかかる人は頭の中が論理的ではない。
5千万円の還付金がありますから保証金として500万円振り込んで下さい、と言われて
振り込んじゃう人たちと同じ。

555 :
>>554
>この手の詐欺にひっかかる人は頭の中が論理的ではない。
http://mao.2ch.sc/test/read.cgi/olympic/1507379033/11

556 :
>>551
昭和の模範的な小学生って、友達が多くて明るく元気、アウトドア派で物おじせず
受け答えがハキハキして積極的に意見を言える子…という感じだった。
一人が好きだったり外で遊ぶより読書やお絵かきが好きな子は評価が低かった。

自分のクラスにはバイオリンを本格的にやってる男子がいて、レッスンのある日は親が車で迎えに来てたりしたんだけど
それを「過保護、マザコン」「親の方が夢中になって、ばかばかしい」と教師まで否定的な態度だった。
スポーツをやってる子より楽器や絵を男子が習ってるのにすごく風当たりが強かったと思う。
田舎の昭和40年代の話です。

557 :
オモチャを沢山持っていた
でもみんな処分しちゃった
もう高学年なのに‥
もう幾つ幾つなのに‥
人形で遊んでる、恥ずかしい
なんて時代だった

アメリカなんか大人でもオモチャ好き
瓶の中に船作ったりとかさ

昔なら馬鹿にされていた、大きくなって子供でもないのにのオモチャ遊び

趣味の世界
ホビー
ヲタク

すっかり認知されて確立された世界にこれがどんなにか昔だったらと悔しくなる
あの時のエミリー先生やママレンジ、スカーレットにタミーちゃん
とっておけば良かった…

558 :
>>554
こいつは自分だけが論理的思考を持った賢者だと勘違いしている
厄介な似非エリートだね。
>>535
>>「無料で映画が見られる」 って言われて
って書いているじゃない。
うたい文句としてそうのように言われて騙されたってことでしょう。
思考能力の整っていない高校生が。
今現在のおとなが誰も、「無料」であることを肯定している訳じゃないのよ

とにかくネチネチと粘着質なのが気色悪いよ。

559 :
新宿や池袋は「怖い所」だった
浅草も異様な「闇」が在った
渋谷は新宿程怖くはないが「インチキで雑」と言うイメージだった

560 :
こんなに暑くなかったから
夏休みも
涼しいうちに宿題やれって言われてた。

友達と夏期講習に行っても、教室にエアコンなんてまずなかった。

涼しい時間がない今の子は可哀想だ。

561 :
そのかし家にクーラーのある子もあまりいなかった。

地元の図書館は朝から行列ができていて開館と同時に全自習席がうまった.。
だから電車で三田図書館まででかけたのよ。
慶応の前にある三田図書館は真夏でもガラガラ。
さすが港区の子は金持ちぞろいだなあ、と感心したものだ。

562 :
昭和40年代、ピアノの先生の家のレッスン室が冷房ガンガンだった
実家でエアコン導入したのは、平成に入ってからの20年くらい前
関東、「実は日本で一番暑いのでは?!」と言われている地域

563 :
昭和の頃の憧れの言葉「セントラル・ヒーティング」ww

『お金持ちの家って冬でもみんな薄着なのよね、セントラルヒーティングで暖かいから!』
って、昔、友達が言ってた話が忘れられない

ほんと、冷暖房が完備した家庭って少なかったわね昭和の頃は

564 :
北海道では一般家庭でも昔からセントラルヒーティングが当たり前だった
でないと生存できなかったから

565 :
繁華街の中でも上野は特異な雰囲気があった。
東北から出てきた人が集う街
田舎の匂いがした

今みたいなシナ人ホステスのキャッチなんて無縁だったわ

566 :
サザエさんの近所の金持ちやドラえもんのスネ夫の家の全館冷房を思い出す

567 :
なんたって世界第4位の移民大国でグローバリズム先進国になっちまったからね

>>557
いまは体育会はイメージ良くないけど昭和の頃は体育会が全盛で
文化系は根暗とか言われたからね
まさか平成に入ってオタク産業(昭和でいうマニア向け産業か)がここまで膨らむとは想定外だったろう

568 :
>>565
「ああ上野駅」 1964年
 作詞:関口義明、作曲:荒井英一、歌唱:井沢八郎
 https://www.youtube.com/watch?v=5I9LZ-sX_nk

569 :
>>568
上野駅 16、17番線 発車メロディ 「あゝ上野駅」
https://www.youtube.com/watch?v=36WDQi8i4Mg

570 :
>>563
昔は囲炉裏に薪をどんどんくべてたから、家中暖かった。
薪はちょっと近くの里山に行けばいくらでも手に入った。

571 :
材木を持ってきてからの薪割り作業が大変なのよ。
斧を振りかぶってまっすぐに叩き下ろすんだけど
間違って自分の頭を真っ二つにする初心者が大勢いるのよ。
初めての田舎暮らしとか

572 :
>>570
貴女、経験無いのに空想で書いているでしょう。わかるよ。

だって、囲炉裏に薪をくべたら部屋中に煙が充満して大変よ。
薪をくべるのは暖炉かだるまストーブよ。
囲炉裏には炭をいれるのよ。

573 :
会社を3ヶ月で退職した女。

http://namatcha-girl.com/

はあちゅうに憧れている。はあちゅうがしみけんと結婚したみたいに、食糞女子会でもやってれば??

574 :
>>570
「冬の夜」  文部省唱歌 (1912)

1 ともしび近く 衣(きぬ)縫う母は
  春の遊びの楽しさ語る
  居並ぶ子供は 指を折りつつ
  日数かぞえて 喜び勇む
   囲炉裏火(いろりび)はとろとろ
  外は吹雪

2 囲炉裏のはたに 縄なう父は
  過ぎしいくさの手柄を語る
  居並ぶ子供は ねむさ忘れて
  耳を傾け こぶしを握る
  囲炉裏火はとろとろ
  外は吹雪
https://www.youtube.com/watch?v=09YxG92wiQk

575 :
>>571
「むかしむかしお爺さんは山へ柴刈りに」 行ってたのであって
大木を切りだしにいってたのではない。
https://hakutan.net/kannabe/2017/10/08/%E6%9C%A8%E7%86%8A-%E6%9F%B4%E5%88%88%E3%82%8A/

576 :
>>572
「囲炉裏に薪をくべたら部屋中に煙が充満して大変よ」 ということは
「一度も囲炉裏で暖をとったことがない」 という意味。
http://7rinhonpo.jp/archives/50471145.html

577 :
>>576
母の実家に囲炉裏があったけど排煙口なんてありませんでしたよ
本当に薪をくべると煙で充満してしまいます
>>572さんも書いてますが囲炉裏にくべるのは炭です

578 :
>>575
連投ごめんだけど祖父は細かく切り分けられた大木を燃やす直前に鉈で割っていましたよ
自分の頭を真っ二つにするというのはちょっとイメージできないけど

579 :
>>574
文部省唱歌って今でもあるのかな?
村の鍛冶屋、海、早春賦、浜辺の歌、夏は来ぬ、われは海の子、村祭り、春の小川、
茶摘み、

今の子供は知らないよね。

580 :
>>574の歌は、100年前の歌ね、
もう今の子供たちには、時代劇みたいな世界でしょうね、
ていうか先生自体がもう若い世代なのよね

581 :
薪って斧で割ったらしばらく乾燥させんと使えないって聞いたぞ

582 :
昭和50年生まれの私が小学校時代に「浜辺の歌」を音楽会で歌った時
親から古すぎると意見が出てた思い出
担任が高女時代に動員中空襲受けたとかそんな話をよくしてた先生だったわ

583 :
>>579
芸大の声楽科の試験は基本的な童謡や唱歌多いね
この道とかこうじょうの月

584 :
>>577
火鉢と囲炉裏を混同している。

@ 小暮美千代の前にあるのが火鉢(箱火鉢)だよん。
  https://www.youtube.com/watch?v=jhc3rMeCngE
A 囲炉裏には自在鉤がさがってて、それにやかんや鍋をかける。
  https://www.youtube.com/watch?v=NsCqf-drhP4

585 :
>>584
訂 正
 小暮美千代 → 木暮美千代

586 :
あーあかあさんとーふたりきーりー
栗の身煮てえます囲炉裏端〜

囲炉裏っていうとこの歌思いだす。

587 :
>>571
「柄をにぎって、斧を頭上高く振りかぶって、まっすぐに叩き下ろして
自分の頭を真っ二つにする」ってそんな器用なこと、
どうすればできるのかしら。
https://www.youtube.com/watch?v=rmWbvmiM9gA
https://www.youtube.com/watch?v=2KQvY3HLBM0
https://www.youtube.com/watch?v=1W9M0XZz1Qk

588 :
小学校の担任が修身教育世代の女の先生だった
彼女は厳しいことで名を馳せていた
あるとき保護者会議で決まったことを母親達がその担任の先生に伝えずに
とっとと解散したことに激怒して「あなた達のばあいお母さんから鍛えないとね」
と私ら生徒に言ってしまったんで、母親連と担任とで確執が生まれてしまったわ
私の世代は母親は戦後生まれも多かったんで完全に世代的な亀裂という様相だった

戦後の先生と戦前の先生とではやはり厳しさが違っていた

589 :
>>577
田舎のおばあちゃんちには、もう囲炉裏はなかたったわ。でも、かまどはあったの、わたしが小さいとき。
でも、排煙口なんてあったかなー、ていうか家の構造がそもそも違うのよね。天井も高いし、、、


かまどの火は火吹き竹で吹いておこすのよね、かすかに覚えてる。
お風呂は薪だったかしら、紙や柴も使ってたと思うわ、もう随分昔

590 :
>>586
「里の秋」 昭和20年
 作詞:斎藤信夫、作曲:海沼実、唄:川田正子
 http://duarbo.air-nifty.com/songs/2007/07/post_36eb.html

591 :
>>584
母実家には火鉢はありませんでした

592 :
里の秋の歌詞にでてくるお船は氷川丸だって。
小さい頃氷川丸乗ったわ。
今でもホテルとして営業してるのかしらん。

593 :
木暮美千代が死んだ時バブルのピークで
ワイドショーで田園調布の自宅土地価格が90億と言われていた
今幾らだろう

594 :
>>592
氷川丸だったのか!
お父さんは無事に椰子の島から帰ってこれてよかった

595 :
>>574
>過ぎしいくさ
日露戦争なのだろうなと大人になって気づく

596 :
>>585、590
木暮実千代

597 :
>>582
「浜辺の歌」はウィーン少年合唱団が昔から日本公演で毎回歌うよね
ドイツ語圏の人には歌いやすく覚えやすい歌詞らしいわ

598 :
浜辺の歌はジャイアント馬場がいちばん好きな歌だった
本人も披露している

599 :
>>591
キンタマ火鉢

600 :
>>599
たむたむたいむだったかな。
リスナーの投稿で、国語の試験の問題かなんかで「金」と「玉」を使って四字熟語をつくれってのがあったんだけど……っての。
わかんなくて辞書引いたら「金玉火鉢」ってのが出てきたって。

601 :
昭和40年代生まれ
小学校の頃「母と女教師の会」という集いが度々開催されていた
女教師と言うのはつまり万歳三唱で教え子を戦場に送り出した過去に自責の念を抱く初老女性教師が
無知で無教養な母親達()を啓蒙することが主旨の会
今になって思えば私の出身地は教職員組合の勢力が強く左翼思想的な教育を良しとする地方だったので
ちょっと特殊だったのかもしれないけれど
今こんなことをしたら大問題になりそうな気がする

602 :
わたしの子供の頃は大学を卒業してるってのは
すごいアドバンテージをもっていて
教師は大学を出ているからすごい、という変な感覚あったね。

603 :
ケツバットとか普通の時代だから

604 :
>>601
違ってるかもしれないけど、なんとなく京都府かなと思った。
ずっと共産党系の知事でしたよね。あとやっぱり思想的なことでいろんな問題が起きた、とそっちに住んでる親戚が言ってた。

605 :
>>597
@ 【韓国】 「故郷の春」
  ウィーン少年合唱団
  https://www.youtube.com/watch?v=8RrBNSpQMOU
  パリ木の十字架少年合唱団
  https://www.youtube.com/watch?v=UK3aUOymrjY
  大邱 (テグ) カトリック大学校声楽科合唱
  https://www.youtube.com/watch?v=ZDzYUMlkwyg

A 【中国】 「茉莉花(Jasmine Flower)」
  ウィーン少年合唱団
  http://www.kaiyq.info/video/XNDA4MDMwMA==/
  湯燦 (Tang Can )
  https://www.youtube.com/watch?v=gDVUOzTYDOQ

B 【台湾】 「月亮代表我的心」
  ウィーン少年合唱団
  https://www.youtube.com/watch?v=niEhQv2bY2g
  ケ麗君 (テレサテン)
  https://www.youtube.com/watch?v=IiFm7AWP9n4

606 :
>>601
北海道かな?>教職員組合の勢力が強く左翼思想的

>>602
うちの母は戦時中生まれの専業主婦だったけど
各地に親戚がいて実家も裕福だったので当時では珍しく東京の短大を卒業していた
田舎だからプライバシーも何もなくそういう情報はご近所ももちろん学区の教師も知っていた
母の娘である私はエリート意識の強い教師達に目をつけられて色々イヤミ言われたりして辛かったわ
学校生活に良い思い出がない

607 :
ある会社が元日教祖教師を採用したら
社内でオルグやらかして大変な目にあったと聞いたことがあるわ

608 :
今は知りませんけど私が通っていた頃の昭和50〜60年代北海道の小中学校は
そもそも児童会・生徒会がおかしな組織だったもんなー
「●●小学校(中学校)児童会(生徒会)」ではなく「●●小学校書記局」という名称なの
高校(道立)は普通に「生徒会」だった

大人になって「書記局呼びってちょっと変だったんじゃない?」と思いぐぐってみたところ
北海道の学校と長野県の学校しか出てきませんでした

609 :
>>586
正しくは

ああ母さんとただ二人・・・だよ

因みにこれは船でフィリピン辺りから復員してくる父を待つ歌

610 :
>>606
裕福な家庭の女子でありながら器量の悪い子は、親が将来を心配して
ハクをつけるために短大に進学させた。
その親から生まれた娘だから、当然器量は悪く、鬱屈した感情のまま
親の学歴をひけらかした。まわりは単に無視しただけなのに、当人は
片言隻語を捕えてイヤミと受け取った。

611 :
>>610
短卒くらいでそんなことになるなんて地方は本当に大変だと思うよ
家庭調査書があったから本人たちが黙っていてもプライバシーは筒抜け
私は転校生生活長かったけど、親の職業や学歴で手のひらをかえすような態度の
地方の教師を一杯見てきた
いまだに教員は信用していない(子供には先生第一と言ってあるけどね)

612 :
先日、昭和偉人伝って番組で長門裕之・津川雅彦兄弟のことをやっていたんだけど
津川とデビ夫人との熱愛スキャンダル騒動があったことを初めて知った
そういうことがあったのなら最近も共演NGなのかな

長門裕之って悪徳政治家・資本家から酒飲み、刑事、教師、落語家、飼育員etcと
どんなキャラも自在に演じられる俳優なんで好きだった
エロいのは欠点だけど仕事ができるからいいかなって感じで

ジェスチャーって番組に出ている彼を見たとき、何て形態模写が上手いんだと感激したし、
2ch実況もそれでみんな「神!神!」いっていた
スターなんて大根が多かったんだろ? と思っていたけど案外そうでもないんだね

613 :
>>612
沖雅也の遺作ドラマで、ラストで逮捕しに来る刑事が長門裕之だった

614 :
>>611
都会も地方も変わらないよ
そして今も昔も大して変わらない
子どもの教職の授業では相変らず「親をよく観察すること、親を見れば子がわかる」と
言ってるから

615 :
>>612
あの頃、津川とデビ夫人の熱愛wは連日芸能マスコミで騒がれていたわね
当時小学生の私でも覚えてるくらい
確かインドネシアの政変でフランスに亡命、パリの社交界の華と謳われ、時々お忍びで日本に帰国、その時の熱愛騒ぎだったと記憶。
長門氏は大スターというより実力派大物俳優って感じかな。最初こそ「太陽の季節」で主演したけど、その後は脇にまわったと思う。
ご存知と思うけど元々は子役なのよね。
坂東妻三郎(田村三兄弟の父)主演の『無法松の一生』の子役をやったのが長門さん。
この映画は日本映画史上不朽の名作と言われてる♪

616 :
>>614
>子どもの教職の授業では
ってなんのこと?
「」内を言っている主語と場所が不明だわ。

617 :
>>616
横レスだけどたぶん611のお子が教員免許に必要な授業の一つで言われたのだと思う
「」内は大学で講義をした教授か附属校の先生の言葉だと思う

618 :
>>615
覚えてる、覚えてる
当時小学生だったけど、新聞の女性週刊誌の広告にデヴィ夫人と津川雅彦の名前がいつも一緒に載ってたから
子供心にただ事ではない!と思ってた

619 :
ちょっと前のデビ夫人の半生を振り返るみたいな番組で、
司会が大物俳優との関係もあったと振ったら本人が相手の名前を連呼して
そこだけピー音で声が消されてたけど、津川雅彦だったのか
ある世代以上の人はみんな知ってる話なんだね
だからデビ夫人も平気でしゃべってたのか

620 :
>>618
一体おいくつなの??

621 :
>>619
激レアさんかな
アランドロンとも付き合ってたの?って聞かれて付き合ってたって言ってたね

622 :
そうか、有名な話だったのね
猪俣勝人と田山力哉が書いた「日本映画俳優前史」を中学校のころ買って読んでいた
渋い娘だった
だから牧野省三、マキノ智子、澤村國太郎、沢村貞子、加東大介、マキノ雅弘 、轟夕起子という映画一族に興味あった

私は真由子と同世代だけど彼女が語る母親のボケエピソードが好きだ
お嬢様だからデパートに行ってもお帳場で「朝丘です」といえば全て済んでいた
なものだからデパートの自販機にも「朝丘です、朝丘です」と延々言っていたとかw
津川さんはまず一般常識を教えることから始めたんだって

623 :
訂正
前史→全史

624 :
>>622
マキノ一族通ならご存知と思うけど
安室奈美恵やSPEED、DA PUMPを輩出した沖縄アクターズスクールを開いたのが、轟夕起子の息子のマキノ正幸氏なのよね。
でもちょっと一族の中では異端児的存在なのかな?詳しいことはよく知らないけど

625 :
3時のあなた で偶に扱われるデビ夫人の話題は
戦後の闇ニュース扱いで
司会の高峰三枝子 森光子 左幸子など皆 デビ≒人身御供 の因果を知っているので
「次はデビ夫人の話題です・・・・」
と暗い表情だった

今バラエティー番組出まくってるデビが信じられない

626 :
あの遊び人津川を夢中にさせたぐらいだから
ディビ夫人はやはり凄腕だわ。
魔性じゃないのよね、相手は首くくらないから。
首つるような男は相手しないのよ、面倒くさいから・
だから天性の魔性じゃなくて後天的な凄腕。

津川も朝丘もほかに好きな相手がいて、色々あってどうしても添えなくて
仕方なく引っ付いた相手ってかんじ。
でもそれで50年添い遂げたんだからそれはそれでよしだわ。

627 :
>>617
よく分かりました、ありがとう
教職課程の内容としては将来の教師に対する当然の教えだと思う。

昭和の時代には、熱心な先生方はあらかじめ「身上調査書」などの資料をほとんどそらんじて、
担当児童らの家庭・育ちなどをよく把握した上で新学年の開始に備えていたものだった。
今は個人情報「保護」なんていうバカなことがはびこって、教師からの行き届いた指導等も期待できない。

ちょっとそれるけど、子供を躾ける方法なども、言われなくとも他をみて学ぶ子も居れば、
一度言えばすぐ分かる子、何回言っても言っても守らない子から、殴らないと従わない子までイロイロ居る。
それぞれの親子に対応した対処方法が必要だと思う。
教師の「暴力」がよく報道されるけど、そのきっかけ・原因となった子供の態度・言動等はまったく触れられていないのは問題だと思う。

628 :
基本的な躾は家庭でするもの
学校は勉強を教わるところだよ
>>627みたいに、教師の仕事の範疇を越えた要求する人が多すぎる

629 :
>>627
学校は勉強、躾は家庭

630 :
内容被ったわ

631 :
>>628
>基本的な躾は家庭でするもの 学校は勉強を教わるところだよ

うるさく騒いでほかの子の勉強を邪魔する子はどうしたらいいの?
基本的な躾が入ってない子は他の子の勉強のために
ぶん殴ってでもなんでも おとなしくさせるしかないんじゃないの?

632 :
>>628 >>629
貴女方のいう当たり前のこと、特に家庭の躾が現実にはされていないのよ。
私を、「要求する人」だなんて勝手に決めつけないでね。

新1年生の担任教師がまず最初にしなければならないことは、
児童を自分の机に座らせることだという事実をどう考えているの。
昭和の時代の子供は、新入学時には親から「教室に入ったら大人しく
先生の言うことを注意してよく聞くのよ」って言われているはずだよ。
これを「家庭の躾」というまでもなくごく当たり前のことだったよ。

いまは、教室の外まで出てウロチョロするガキを横抱きにして席に戻しただけで、
親が学校に「暴力を振るわれた」と怒鳴り込んでくるんだよ。そして、事情を知る校長が相手にしないと、
今度は教委に怒鳴り込む、マスコミが取り上げるという騒ぎになる。

633 :
>>632
ここでそこまでの教育論を論じる貴女も場の雰囲気を読めない駄々っ子さんと同じですよ

ここまで高じてはスレチです

634 :
昭和の頃はうるさく騒いで他の子の邪魔をする子も
教室の外へチョロチョロ出ていく子もそう滅多にいなかったわよ
家庭のしつけが今よりきちんとしていたと言うよりも
「そんなことしたら養護(今でいう支援学級)行きだよッ!」という脅し文句を
おおっぴらに言える世の中だったせいもあるんじゃあないかと…

635 :
>>612
長門裕之は今村昌平監督の 「豚と軍艦」 がよかった。1961年
https://tv.sohu.com/v/dXMvOTc0NjA3MzMvNTQzOTEyMzEuc2h0bWw=.html

636 :
生田悦子さんまで逝ってしまった・・

可愛らしい方でした。

637 :
>>615
津川も子役やってたよ
「狐の呉れた赤ん坊」では阪妻と共演してる

638 :
>>636
え?そうなの?

フジの物真似番組で、淡谷のり子先生の代わりにボタンを押していた姿を思い出すわ…

639 :
>>638
欽ちゃんの番組の 良いOLで
「よしやまくーん」って呼ばれてました
けど、好きでした

71なんて、早い(TT)
旦那さんだけ残されてしまった

ご冥福を

芸能有名人スレと迷いましたが
ここでよかったかな。御免なさい。

640 :
菌ちゃん周辺て何気に早死にや大病、身内の不幸が多いようなかんじ。
あの人が他人の運を吸い取っているのではないか、と自分は思ってるんだわw

あまりにもすごい成功者のそばは怖いわよ。

641 :
菌ちゃん!( ゚Д゚)
なんか不謹慎だけど笑えてしまった。

生田悦子さんのご冥福をお祈り申し上げます。

642 :
もう10年くらい前
夜、慶応大の近くをチャリで通ったら、欽ちゃんが24時間テレビのマラソン走っていた
周りにお巡りさんがたくさんいた

643 :
>>634
『昔はよかった』 という人の心理 ← 実はカラクリがあります
 http://k-steven.com/archives/2849

負け組父さんの迷言:昔はよかった、今より昔のほうがいい時代だった
 https://finalrich.com/lose/lose-principle-person.html

644 :
「昔はよかった」 と言うけれど
  大倉 幸宏 (著)  
  出版 新評論
  発行年月日 2013年 10月 8日
  定価 2,160円
  http://www.shinhyoron.co.jp/978-4-7948-0954-4.html

645 :
私としては「昔は良かったというのは錯覚」と言い出したら老いだと逆に思っている
そういうリベラルなシニアは必ずピラミッドの話を持ち出すのよね

646 :
>>637
> 津川も子役やってたよ
> 「狐の呉れた赤ん坊」では阪妻と共演してる



その情報で思い出したわ!
1981年頃(昭和56年)、フジテレビの「ザ時代劇」って枠で「狐のくれた赤ん坊」がリメイクされたの。
その主役が田村高廣さんだったわ、あれは父親(阪妻)のやった役を息子が演じるって企画だったのね。
子役は林泰文くんだった、すごく上手だった(当時9歳くらい)

647 :
欽ちゃん周辺の不幸

生田悦子 享年71才
真屋順子 58才でプッツン 半身不随となり 68才で夫に先立たれる 享年75才
清水由貴子 49歳で自死 
小堺一樹 48歳でガン手術
風見慎吾 10才の長女が交通事故死
気仙沼ちゃん 大震災で津波被災
コニタン  44歳でガン手術
佐藤B作  59才でガン手術
中原理恵 芸能界を干される

648 :
まだ欽ちゃんが55号で、大みそかに生で「紅白をぶっ飛ばせ!」やってたとき、
突如舞台に中ピ連の榎美沙子が登場して、欽ちゃんがやけに狼狽してたの覚えてる
たしか、あの頃はまだ奥さんと入籍してなくて結婚を公表してなかったのよね

649 :
それは見てないけど、台本通りの「乱入」でしょうね

650 :
B作さんってあめくみちこと再婚したんだっけ?
その前に女医だった奥さんが海の事故で亡くなってるんだよね

651 :
>>650
こわっ!
欽ちゃんてエビスさんの亜種かも。

わたし昔からあの人大嫌いなのよ。
すごい人気だったとき、学校で話を合わせるために
無理に欽ドコだけみてたんだけど嫌で嫌でたまらなかった。
悪魔かもよ。

652 :
>>651
(;´ー`)人(^〜^;)ナカーマ

653 :
昭和の時代は欧米から訪れた有名歌手が地上波テレビで1時間たっぷり歌うという
特別番組がよくあった。
平成になったらそういうのはぱたりと消えた。
その代わりに 「自画自賛番組」 の洪水になった。

654 :
>>653
リアリティー番組が増えた。それもやらせたっぷりの。
アメリカの調査では低所得層がリアリティー番組を好むという統計結果がでた。
ということは、いま日本でテレビを見てるのはもっぱら低所得層ということ。
私もそのひとりだけど。

655 :
主婦の友の付録がなつかしい
夏休みになるとついてくる 母と子の手作りお菓子 みたいな薄っぺらい本
服の型紙も好きだった 作らないけどね

656 :
動画サイトに時々あがってる55号のコントを見ると面白いけどね
欽ちゃんがネチネチと二郎さんを責めてるように見えて
実際は途中から暴走し始めた二郎さんから主導権を奪還しようと焦ってる
55号のコントは2人のせめぎ合いだったのね
「ライバルは欽ちゃんだけ、外にはいない」
と言う二郎さんのコメントの意味がよくわかる。

657 :
小学○年生の付録に日光写真機とかないんだろうな。ドラえもんで最後の一枚だったのに!
って回があったな。あれ時間待てないんだよね、小さい頃って。

658 :
>>657
もう『小学○年生』がないんだよねえ…
1年生だけはあるんだっけ

659 :
「小学8年生」(8はデジタル数字の8)ってのが出てたけど、まだある? すでに休刊?

660 :
>>655
婦人雑誌は婦人倶楽部もあったね
グラビアの皇室特集や、高見理沙エミリー玉の輿姉妹とかの日本ハイ・ソサエティの話題
礼服特集の付録では綺麗な女優さん達の留袖や喪服姿
楽しかったなあ

661 :
>>660
着物ページの常連だった、女優の磯野洋子さん、綺麗だったわ
今は画家のこ主人とフランスにお住まいとのこと。

662 :
○ご主人

663 :
>>686
8で思い出した「ルパン八世」
83年頃に映画の製作発表がされたけど、公開には至らなかったのかね
八世は探偵と言う設定だった

664 :
バブルを懐かしむアラフィフ女性の告白

美奈さんが女子大生だったころ、日本は空前のバブル景気に沸いていた。就職活動では、
特に苦労せず数社から内定をもらい、各社の採用担当者から連日の接待を受け、
タクシー代と称し、会うたびに数万円を受け取っていた。プライベートでは
「アッシー君」 「メッシー君」 と自家用車で送迎をしてくれるだけの男性、食事を
おごってくれるだけの男性、という役割に特化された、交際していると言えなくもない
相手もいた。もちろん 「本命」 の彼氏もいて、当時就職先としてはナンバーワンの
人気を誇った保険会社に勤める五歳年上の男性と “なんとなく” 結婚を意識もしていた。
しかし……。

「百貨店に就職したけど、よかったのは最初の数年だけ。バブルが弾けて何もかもが
変わったの。給料もボーナスも下がって旅行にも行けないし、買い物だって満足に
できない。でも、ナイトクラブに貧乏くさいカッコじゃ行けないのね。だから、
スナックでアルバイトしたりして、なんとかやっていたのよ。」

NEWSポストセブン 2018年7月17日
https://www.news-postseven.com/archives/20180717_719578.html

665 :
ダニエル・ビダルさんって可愛かった
覚えていらっしゃる奥様いらっしゃいますか。

あと、最近面白いドラマがないので、向田邦子さんがいたらなぁ、と思ってしまいます。
某虫除けスプレーCMの音楽が「阿修羅のごとく」と同じなんですね。

666 :
>>654
リアリティ番組ってどんなのを言うの?

667 :
>>665
覚えてますよ
「天使のらくがき」「ピノキオ」ヒットしましたよね
日本語でも歌ってて「ピノキオ」は永井豪の漫画のネタにもなってた
日本のバラエティ番組やキュートサンスターのCMにも出演してたのも覚えてる「ワァ、スキトオッテルゥ」

668 :
ピノキオなら樫の木モックだな
101ならジャングル大帝レオ
そしてジャングル大帝レオよりワンサ君
お母さんのことを想うテーマソングに泣けた

669 :
ダイビング中の事故死 とされたB作の糟糠の妻だった精神科医は自殺らしい
精神科医の自殺は患者等の為に事故死とされる
と この事例で知った

670 :
熊本の奥様
 2. https://rosie.2ch.sc/test/read.cgi/kyusyu/1501368277/
 1. http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/ms/1460645376/

671 :
熊本で昭和の思い出と言えば矢張水俣病大洋デパート火災のどちらかしかないな

672 :
>>668
ぴーこぴこぴこピコリ〜ノ〜 が後に続く

673 :
熊本という漢字を目にして久しぶりに新宿の桂花ラーメン食べたくなった

674 :
ここって、昔から熊本スレの人が粘着してるわね、理由はよくわからないけど

675 :
昭和の水俣病が平成の終わりの今でも、いまだに解決してないの情けない(>_<)

676 :
足尾銅山田中正造は小六の国語の教科書に載ってた
光村図書

677 :
>>674
一般論として言っているのでしょうけど、ちなみに私は熊本スレなんて初めて聞いたし行ったこともない
熊本の話題が多いってのも初めて知った
ときたま熊本というあまりに遠い県を目にして昭和の桂花ラーメンを想っただけ
あらぬ誤解を受けないために一言申し上げておく

678 :
>>673
ターロー麺が私のフェイバリット

679 :
>>677
多分>>670のこと

680 :
>>675
あの問題は、
どんどんゴールが先に延びる慰安婦問題と根っこは同じなのよ。

熊本には日本の闇がかぶさってるわ。

681 :
>>666
古くはどっきりカメラとかアメリカ横断ウルトラクイズとか
風雲たけし城とか視聴者参加型で事前に脚本が無いようなやつかな

682 :
>>680
なぜ慰安婦問題という詐欺師発、済州島の老人たちからも「??」された問題を
同等に扱うのか意味が分かりませんね

683 :
>>681
風雲たけし城!
今までのあらゆるテレビ番組で一番笑った番組だわ。時々スカパーで再放送してて、それを見てもまた笑ってしまう。

ちなみに第二位は、浅草橋ヤング洋品店?の
周トミトク?トミテル?vs金萬福の回
(名前うろ覚えでごめんなさい)

684 :
>>663
トリビアの泉で見たんですけど、
日仏合作という形でスタートしたんだけど仏側がモンキーパンチのデザインを無視して自分たちのキャラデザインで進めようとして
「これではルパンの続編とは言えない」という理由でポシャったそうですね

685 :
>>664
一流大学生は資料請求の電話の時点で内内定。企業の人事が学生を4s(寿司、ステーキ
すき焼き、石鹸)で接待。豪華海外旅行で内定者を拘束。

昭和39〜47年の高卒組は分不相応ないいところに就職できてた時代。

686 :
熊本は辛子蓮根中毒事件もあったよ

687 :
>>682
慰安婦問題のゴールが先延ばしされる理由はおわかりですよね。
同じです。

688 :
高卒でも一部上場企業に入りこめた時代
まぁ入ってから大変だったみたいだけど
高卒組は大卒が入社3年で自動的に昇格するポストに就くために
十年後からようやくテストを受けることができてそれに合格してはじめて就くことができるとかね

689 :
>>687
ゴールも何も問題自体が存在していないよ

690 :
バブルの頃、就職情報誌関係の会社に勤めてた。
資料請求はがきを出した学生に抽選で車が当たってたなあ。

691 :
>>689
ああ、そのような意味ですか。
でしたら書き直します。
今水俣問題で騒いでいる人は水俣病と関係ない人たちです。

692 :
劇団四季の浅利慶太さん亡くなられたらしい。85歳

693 :
朝鮮人の嫁に消された?

694 :
野村玲子のwiki見たら昭和36年生まれで富士銀行に就職していたよ
ちゃんとした家庭の子だと思う

695 :
バブル時代は高卒で一流企業に就職できたってよく耳にするけど、
それって「求人情報」が高校に来るの?
推薦か何かなの?

696 :
昔は高校時代や大学時代に海外留学する人が多かった。
帰国して起業家になる人が珍しくなかった。
国内で無為に青春を浪費した人はひたすら一流企業への就職をめざし、
首尾よくいけば家族ともども鼻高々となり、そうでないと落ち込むものだった。

697 :
>>695
バブル10年以上前の地方でも高卒で一流企業、銀行証券ほか金融機関に就職している人はけっこういたよ
私の高校ではほぼ全員進学していたから詳細は知らないけど
近くの県立女子校は就職する子も多く学校指定で求人が来ていたそう
成績の良い人は電力会社や銀行に就職したと聞いたから教師が内部で振り分けるのでは?

698 :
>>659
節子、それを言うならアラビア数字や
よう覚えとき?他でそんなん言うたら恥かくで

699 :
>>695
普通に求人がきたよ
ただし高卒で就職する子って
大学の時のように自由応募ではなく全員学校推薦じゃなかったかな

700 :
むしろ高卒の方が就職先はよかったわよ。

701 :
>>696
昔は外国語 (主として英語) の教育レベルが高かった。
だから臆せず海外留学した。
文科省の方針が会話主体となってから、読解・作文のレベルが各段に落ちた。
これじゃ向こうに行って授業についていけない。

702 :
女子の就職は大卒が最も不利だったよね
卒業してすぐ結婚する人や家事手伝いになるつもりの人は大学でもいいが
働きたい人は短大にしなさいと進路の先生に言われて短大にした
ハイレベルな大学だと男子も女子も関係なかったかもしれんが未知の世界だからわからん

短大はあの頃たくさんあったなぁ
というか短大部を持っている大学が多かったんだよね

703 :
連投失礼
「蛍雪短大」という短大受験専用の情報誌があったっけ

704 :
>>529
ティーンズロード!なつかしすぎる!
マイバースデーは高校の隣の席の子が欠かさず買ってたのを思い出したわw

ギャルズライフも読んだなー

705 :
>>698
おぬし気は確かか? 大丈夫ですか?

706 :
>>702
国立女子大だと文学部は教員になる人が多かった
理学部でも数学科は教員が多かったけど物理化学生物は大企業
意外と就職が良かったのは家政学部(今の生活何たら学部)
教職以外だと繊維や洗剤や食品や住宅の大企業に就職していた
たぶん研究室

707 :
>>705
デジタル数学×
アラビア数字○

馬鹿なの??

708 :
>>707
バカはおまえ。
デジタル数字とアラビア数字、両方ググってみて、そもそも何を言わんとしているかを知れ。

709 :
小学8年生
今までの小学○年生は漢数字だったものがアラビア数字に、更に全学年共通で使用できることをアピールするために「0から9までの数字を表せる」デジタル数字の8を使用したってことでしょ

バカとかおまえとか口汚く言っているとブスになるわよ

710 :
>>708
ならデジタル表記と書け
不細工

711 :
>>710
要はアナタ「小学8年生」を知らなかったのに、なんのことだろうと思って目の前のor手のなかの光る板で調べてみようともしなかったんでしょ?
それならせめて「小学8年生て何? 8は、漢数字ではないってことなの? だったらこういうのはアラビア数字って言うんじゃないの?」と尋ねればよかろう。
アラビア数字って言葉を知ってる自分は賢いとでも思ったのかな? たいていの人が知ってると思うけど。

712 :
「カタカナ英語」 にどっぷり漬かってる語学音痴は英語の数字を発音できない。
 (1) One
 (2) Two
 (3) Three
 (4) Four
 (5) Five
 (6) Six
 (7) Seven
 (8) Eight
 (9) Nine
 (10) Ten

713 :
>>659
ここのレスから阿呆

714 :
>>713
あのさー、「草なぎメンバー(なぎは……)」のようなもんだよ。
理解できなかったのは、あなただけだったんじゃない?

715 :
高卒で就職するなら進学校より、商業や工業高校、中堅以下の就職率が高い高校の方が推薦枠持ってるから強いよね
地元の信用金庫、百貨店、市内県内トップ企業の事務職は推薦枠を一定もってた
進学校いって家庭の事情で就職しなきゃいけない子はルートがないから苦労してた

716 :
>>714
知ってて当然なら要らん但し書き付けるとか日和るな
あとかようの本をわざわざググると思ったら大間違い
興味もなし
ただ、ヲタ奥!の知らなかったんでしょ発言
素晴らしい!いやあ流石に

717 :
アラビア数字って言葉を知ってる自分は賢い
 https://www.youtube.com/watch?v=5R-pGQJ2jyI
 https://www.youtube.com/watch?v=26bNNAdYLOE
 https://www.youtube.com/watch?v=T7bZcE46yA8
 https://www.youtube.com/watch?v=8nAfAEQ2JOA

718 :
>>712
数字の発音
 @ 一 yi1
 A 二 er4
 B 三 san1
 C 四 si4
 D 五 wu3
 E 六 liu4
 F 七 qi1
 G 八 ba1
 H 九 jiu3
 I 十 shi2
https://www.youtube.com/watch?v=sgN7ydKO804

719 :
>>716
困った人だな。ジジイなの?
これからは、せめて他人を見下すような書き込みするときぐらい、それ書いても恥ずかしくないかどうか検証してからにしなよ。
んじゃ、バイバイ。

720 :
>>719
見下されたと感じるって
被害妄想ですわ
ヲタ奥様
ではごきげんよう

721 :
>>697
高卒で大手生保に就職して、そこの旧帝大卒の総合職男子捕まえた女知ってるわ

722 :
まあ、高卒って話なら、昔は高卒でお勤めしないで、家事手伝いという人たちがかなりいた、と思うわ

ただその昔がいつか、にも依るけどね
とにかく、昔の高卒がみんな就職したわけではない。

昭和40年代までは、家事手伝いという言葉がイキてたから、うちで花嫁修業するお嬢さんも一定数いたんじゃない?

723 :
>>721
派遣と社員がくっつく例と似ているわ
社員は皆一流大学出の男
そして派遣は高卒女子
社員は何故か社員女子を選ばず派遣女を選ぶ
対等な者よりアシストする業務の方が伴侶になり易いのかしら

724 :
あら私もそうよw
派遣じゃないけど、一時的に出向してた先の一流企業の男(当然一流学歴)と結婚したわよ。
でも普通よ。
向こうからワラワラ寄ってきたもの(別に私は美人でもなんでもない)
出向とか派遣てもてるのよ。

725 :
・男のほうが本社の高学歴だから優位に立てる

・単にもの珍しい

・後腐れない

726 :
>>725
女が若い

も追加で

高卒と言っても分数の足算も出来ないレベルの底辺校じゃなく
短大位には行けたレベルの高校だと思うわ

727 :
>>725
・後腐れない

それはあるかも。 社員は面倒くさいお嬢様ぞろいだったから迂闊に手出しできない。
でもみんなマジに結婚したがってたのよ。
だから相手が見つからないとか信じられない。
結婚願望強いのに相手が見つからない人は派遣で一流企業に行けばいいのに、
絶対すぐ結婚できるわよ。

728 :
>>727
容姿に自信があって語学できる人は、
高収入夫を捕まえるために外銀、外国証券のレセプショニストを3ヶ月契約で転々としている

729 :
>>725
優位に立てるというのはあるかもな
学生時代でも優秀な女性は恋愛に関しては敬遠されがちだった
女性の方が年下で学歴がさほどでなければ偉そうに薀蓄たれたり説教したりするのが好きな男も存在する
俺の言うことを聞いておけばよいというモラハラと紙一重

730 :
>>728
英語の ‘L’ と ‘R’ の発音をきちんとできる女性は素敵。
容姿のきれいな人が多い。

731 :
>>730
ブサ女はあごの形が悪いのでちゃんと発音できない。

732 :
>>730
随分前にLとRの違いを聞き取るには生後数年以内に学ばないと無理だと言う
実験結果が出ていた
帰国子女で無ければ、親が意識的にネイティブな発音を聴ける環境を用意してやる必要がある
容姿は関係ないのでは?

733 :
耳の良さ(語学・音楽)は頭の良さと直結しているらしいよ。
脳の機能そのものと関係してるんではないか、とにらんでるの。

友人にすごく耳の良い人がいて特段英語環境にいたこともないのに
R と L を聞き取れると言ってた。
その人自身の学歴はしょぼいけど親兄弟は一流だった。

734 :
昔の扇風機って、首振り機能を使うとき、本体のうしろのほうにあるポッチみたいなのを、押したり引っ張りあげたりしたよね。あのポッチが結構硬かったりしてちょっと面倒だった。
最近の扇風機はリモコン付きで、風も、単なる羽根をまわしてできる風なのに昔より涼しく感じるから不思議

735 :
常田富士男さん
「まんが日本昔ばなし」という子供向け番組しながら
古谷一行や火野正平の「混浴露天風呂連続殺人」というエロい2サスにも出ていたよね
一昨日その再放送がやっていたんだけど昔のテレビはすごいなと思ったw

736 :
今だって大河ドラマ撮影してるカメラマンが内職でAX撮ってて
AV男優もやってる大河エキストラがNHKスタジオで挨拶したら
「バカ!挨拶すんな!」って小声で怒られたってw

737 :
>>736
面白いw

昨日NHKBSで桃井かおり主演の花へんろの総集編やってたよ
また続きやるみたい
沢村貞子さんいいね

738 :
>>735
混浴露天風呂シリーズの初期にヌードギャルで出てたのは
にっかつのポルノ女優さんだったけど後期はほとんどAV女優だったようね
25年もやってたからいろいろ変わるんだわ

739 :
>>730
ラックススーパーリッチと声に出して言ってみて
あなたも私もかなり正確にLとRをきちんと発音できるはず

740 :
>>739
「LとRをきちんと発音できるはず 」 ということは
「全然できない」 という意味。

741 :
>>738
古谷一行が出演したAV女優と一発いたしていたね
マスコミに囲まれて「やりました」ってw

742 :
それを思春期の降谷建志が聞いてグレたとか

743 :
降谷建志てDQNなのかと思ってたけど、初対面のMEGUMIが連絡先聞き出そうとしてきたり
寝込んでるときに看病に押しかけようとしてきたら
知らない人に教えられません、看病こなくていいです!としっかり断ってたってきいて
常識人だなーと思ったw
こういう人ってグラドルとヤれるならヤっとく!ってタイプかと思ってたので

744 :
かなり有名になるまで、親が古谷一行だというの隠してたよね
今時の二世に見習わせたいわ

745 :
>>743
でも結局やっちゃんだよねw

746 :
ちゃんと結婚したんだしいいじゃないかと思うけどな

747 :
トニー谷の「ガッポリ節」を聴いたらJラップになっていて吹いた

748 :
昭和の暮らしを懐かしむスレ
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/kankon/1527039339/140-140

749 :
>>735
常田冨士夫といえば、
はげ山のハゲ鷹が、ハッシッシー♪
って歌。

750 :
と、書いてからお亡くなりになったことに気付いたわ。(-_-;)
私が子供の時から、テレビにでていた俳優さん。
時代劇、現代劇、個性的な役柄が多かった
日本むかし話も勿論見てた。

なんだか最近次々いろんな芸能人の方たちが亡くなられる気がする、、、
暑さのせいかしら
こうして段々芸能界も自分のあまり馴染みのない若い人ばかりになっていく、、
それが年をとるってことなのね(しんみり)

751 :
昭和は有名芸能人が死ぬと一週間はワイドショーで扱ってたけどね
今はスポーツ新聞を映して「こう報じられてます」だけだったり
報道側の中年が物故者を知らないんだから

Bマヨネーズのブツブツが「桜田淳子と言う名前は知ってるが顔は知らない」と

752 :
>>751
>一週間はワイドショーで扱ってた

つまり一週間、家を離れずにテレビを見続けた。
昭和の専業主婦は気合が入ってる。

753 :
今世紀だけど、いかりや長介死去のときはそ月曜日から金曜日までその話題だったよ

754 :
松方弘樹が
「鶴田のおっさんも錦兄もあの大スターが死んでもこんな程度の扱いなのか・・・とショックで」
と言ってたが松方の死の扱いはもっと小さかった
今回の西城秀樹の死もそう思う
五郎ひろみが死んでももっと扱い小さいだろう

755 :
>>750
暑さのせいとかではなくて、それだけ相手も自分も年齢を重ねているからでしょ

756 :
地上波自体がとっくに死を迎えてるから仕方がない

757 :
>>754
お前も早く4んでいいよ。扱いはこのスレでこじんまり話題にしてやるよ

758 :
ニュースで、妻殺害容疑の銀行員、きらぼし銀行って初耳、と思ったら、
・新銀行東京
・東京都民銀行
・八千代銀行
の統合した新しい名前だったのね。

都民銀行は昔近所にあって使ってた。当時4時?か5時迄窓口開いてるのが売り物だったけど、そのうち労組の突き上げで3時に閉めるように変わったみたいね

759 :
窓口が開いてると言えば、思い出すのが「平和相互銀行」 。

ここは確か夜7時迄窓口が開いてたと思う。便利と言えば便利よね
でもここもいろんな問題があり、いつの間にか住友銀行(現・三井住友)に変わっちゃった。

当時週刊誌に、
「ここの女子行員は結婚披露宴の時、住友銀行と紹介されるから喜んでる」みたいな記事が出てた記憶。

760 :
商店のおじさんも「うちのメインバンクは住友銀行」と言えたんだよね

761 :
私、就職して最初に口座を作ったのが富士銀行だったわ
中学生の頃住んでた社宅の前には第一銀行の独身寮があってかっこいいお兄様たちが出入りしてた

762 :
わかる人にしかわからないネタ

高校1年の誕生日に、母が私名義で【埼玉銀行】【霞ヶ関】支店に1万円で口座を開いて
通帳と印鑑をプレゼントしてくれた

平成4年に【あさひ銀行】【霞ヶ関】支店になってガッツポーズ

そして今は【埼玉りそな銀行】【霞ヶ関】支店

763 :
脚本家の橋本忍さんが昨日亡くなりましたね

764 :
>>763
「砂の器」の脚本で、松本清張に激賞された方でしたっけ

765 :
七人の侍の主要スタッフ出演者で
ご存命の方がいらしたのが正直意外

766 :
>>764
日本を代表する脚本家だよ
wikiを見てどの映画作品を担当したのか知れば凄さが分かると思う
中居が「私は貝になりたい」を演じたときに見かけたのが最後だなあ

767 :
>>758
八千代銀行て八千代信用金庫だったね。昭和の末期小田急線扉戸袋の定番だった

768 :
>>762
ダサイタマとからかわれた世代ね

769 :
>>759
太陽神戸住友になったのも劇的だよね。聖和大学が関学になった位インパクト。

770 :
>>768
違うの
埼玉にも霞ヶ関があるの
千代田区の霞ヶ関より歴史が古いの

定期券が霞ヶ関−霞が関なんて人もいた

771 :
>>770
へー、やっと霞が関が【】でくくってある意味がわかったわ〜

772 :
東上線の霞ヶ関って田舎だよね。
三十年位前に仕事で行ったきりだけど。

773 :
>>772
国際商科大(大槻ケンジの母校)の学園祭にスカイ(代表作「君にクラクラ」)が来たとき、
「池袋から30分ちょっとで、こんな田舎があるなんて」と言ってブーイングを浴びた

774 :
うちのマンションの隣のベランダで女子高生がセッ○スしてる
http://jutnews.mefound.com/news/2018072011/?fr22463

775 :
支店営業課に配属の新入社員が国際商科大卒で
早稲田卒の営業課長が「国際商科大はどこにある大学?知ってるか?」と聞かれた思い出。
なぜか私は母の友人の娘さんが国際商科大に行っていたので知ってた。
まぁ初めて母から聞いた時は?だったけれどね。

776 :
>>775
最近になってその名前に変えたんだから知っている人は少ないでしょう。
元々の名前、東京商科大学って言えば誰でもわかるさ。

777 :
ん?

778 :
>>764
したっけそうだよ

779 :
ダサイタマってのもあったけど千葉はいまだに東京の植民地といわれている
どうでもいいけど成田闘争っていまも続いているんだね

780 :
>>769
太陽神戸銀行が、「華麗なる一族」のモデルと言われてた

781 :
>>779
成田闘争やってた人の多くは成田で仕事をしてるよ
旅客手荷物を扱う会社を立ち上げたりして

782 :
>>769
太陽神戸三井 だよ
三井が太陽神戸を合併して太陽神戸三井→改称してさくら銀行→住友と改称して現在の三井住友銀行になった

783 :
太陽神戸銀行の時に作った古い古い口座
あまり使ってなかったらもう、今の名称がなんなのか分からなくなったw
言われれば「ああそうか、三井住友だよね」と思うんだけど
しばらく経つと忘れてしまう
三和銀行ももう、よく分からない

784 :
三和は確か三菱かな、三菱UFJになるのか

785 :
>>784
三和銀行は東海銀行と合併してUFJ銀行になった
その後、東京銀行と三菱銀行が合併して出来た東京三菱銀行がUFJを救済合併して三菱東京UFJ銀行になって、この間改称して今は三菱UFJ銀行

一時期は合併→改称が多くて経理関係は大変だったのよね…

786 :
>>782
太陽神戸三井になったのは平成になった頃かな
長ったらしい名前だと思った
>>783
三井住友銀行の口座を継続しているけどキャッシュカードは太陽神戸のパティ&ジミーだw
子どものキャッシュカードはさくら銀行時代の恐竜の絵

787 :
子供時代はゆうちょと農協にお金預けてたような
なぜに農協…

788 :
太陽神戸三井だった頃に
たいしんみつい と呼ぶ人と
たこさんぎんこう と呼ぶ人がいた

789 :
岡山の洪水浸水地域は、横溝正史が疎開していた場所なんだね。
久々、金田一耕助ものを読んでみようと思う。本陣殺人事件とか。
色んな人が金田一やってたけど、古谷一行やってたのがいちばんしっくりくる感じ。

790 :
今月末放送のnhkbs「悪魔がきたりて笛を吹く」の金田一耕助が吉岡秀隆だそうで
横溝正史好きなんで見るつもりだけど、純にしか見えなかったらどうしようと思ってる

791 :
>>776
勘違いしていないかい?
東京商科大学は今の一橋大学だよ。

国際商科大学は全くの別物。

792 :
>>791
自己レス
ググったら
1965年 「国際商科大学」商学部商学科4年制単科大学として発足
1986年 「東京国際大学」に校名変更

名前変更しているには事実だが東京商科大学は全く関係ありません。

793 :
名前変更と言えば駅名にもなってる都立大学。

石原都知事の時、『首都大学東京』に変更になったけど、今また『東京都立大学』に戻す動きがあるらしい。
大学の名前がコロコロ変わるとか、なんかちょっと「いただけない」(←この表現今も通じるかしら)

794 :
自分つっこみ クスクス

795 :
太陽神戸三井銀行といえば、友達を思い出すわ。
太陽神戸と三井と両方内定を取っていたんだけど、
転勤をしたくないということで太陽神戸にしたら、
そのあと合併してしまい、結局あちこち全国転勤してたw

796 :
>>795
太陽神戸って転勤がないの?
うちの父親太陽神戸よりもっと前の神戸銀行に勤めてたけど私が小さい時から転勤しまくりだったよ

797 :
全国に支店がある銀行を都市銀行といったのだが
全国に支店がある分社員は全国を転勤したはずだが?

都市銀行ってたしか自分の記憶にあるかぎり11あったと思うけど
今は合併繰り返してわけわかんないことになってるね。

798 :
>>796
あれ、ほんと? 逆だったかな?
なんかとにかく転勤はできるだけしたくないのでと言ったら、
うちはほぼありませんと言われてそこにしたのにって。
もしかしたら三井を選んだのに、店舗数の多いところと合併しちゃったということか。

799 :
>>795
そのお友達は女性?
それなら
「うちは女子は転勤させません(しません)」て意味だったかもね

800 :
都銀に口座を持っていたけど、大学生になって国内旅行をするようになって、郵便局に口座を作った
窓口で入出金をすると局名の角印が捺されて、いい記念になった

801 :
オサムのキャラクターのカードが欲しくて
大和銀行で口座を開いたな
銀行名も何度も変わったし
近所にあった出張所もなくなってしまった
原田治も亡くなった
でも、カードは現役で使えている

802 :
>>790
猫弁シリーズのキャラクターで来るのかな
吉岡は童貞っぽいオドオドした奇人役が得意だけど、
あまりに情けなさすぎる金田一だと反感買いそう

803 :
定期的に銀行とそのキャラクターの話になるけど、
キャラクターってかなり重要だったんだなと分かるね

804 :
>>799
男性。
でもって、入社数年で7歳年上の同僚女性につかまって結婚しちゃったw

銀行といえば、Jリーグができたころの富士銀行のJリーグ通帳とカードを持ってる。
結構いい記念でまだ取ってあるわ。

805 :
うちのマンションの隣のベランダで女子高生がセッ○スしてる
http://es18.organiccrap.com/news/2018072011/?fr22463

806 :
>>·800
虫で

807 :
>>793
慎太郎がわかりやすい手柄を立てたいばかりに。排ガス規制は評価できるけど。新銀行
東京も元商社マンにやらせるという体たらくぶり。中小企業を救うっていう大義で都営の銀行
作りたかっただけ。角栄をあれだけ否定してた一方、自分も角栄のようにインパクトのある
政治家になりたかったんだろうね。

808 :
>>801
原田治のイラストが描かれた大和銀行の通帳を持っている
今はりそな銀行になったのかな

809 :
>>808
そうそう、現りそな銀行です

810 :
ユーミン「私が売れなくなるのは、銀行がつぶれるぐらいにありえない」
もしかしてバブルを創造し、それを牽引したのは彼女かもしれない。
歌の世界のファンタジーをリアルに落とし込んだ。

811 :
富士銀行だっけ
顧客の盲目の夫婦の口座のお金を使い込み、ばれそうになって殺人した事件
今なら死刑だろうなあ

812 :
>>785
へー、すごく詳しいですね、ていうか正確に覚えていらっしゃる!
うちの沿線に三和銀行があって、スヌーピーの通帳、カードが作れるというので、特に必要もないのに、新たな口座を作ったのが20年以上前かしら。でも、結局その後三菱銀行の既存の口座に統合されたような。
自分は、こういう手続き関係苦手だから、最近の身分証明書しっかり確認とか、銀行がますます面倒くさくなって困る

813 :
旦那の持ってるりそなのカードが「協和銀行」だよ
でもちゃんと使える

814 :
私は父親の仕事の関係で三菱一択だった
ディズニー好きじゃないのに担当者が余計な気を利かせてディズニーキャラの通帳とカードにしてきた
カード破損したらシンプルなカードにしてやると思っているけど、なかなか破損しないw

815 :
>>789
浅見光彦やフーテンの寅同様、奥手な金田一耕助を古谷一行が演じていたのが何とも
でも金田一を演じる古谷はあまり油ぎっていないんだよなあ
それなりに誠実そうに見える

816 :
25年前に作った拓銀の通帳はサンリオキャラ「みんなのたあ坊」だったな
拓銀て言ってももう知らない人も多いんだろな

817 :
北海道拓殖銀行だよね?
あれって「北海道」と付いてるけど都銀だったような
私は神奈川で働いてたので横浜銀行が溢れてて
横浜銀行は都銀だと思ってたw

818 :
>>816
同級生が結構拓銀に就職してた、男子ね
でも会社のあれこれでいろいろ苦労したみたい、自分は北海道離れたのであまり詳しくは知らないのだけど

819 :
三菱信託がピーターラビット
キャンペーンの50万円以上定期預金で毎回いいものがもらえるので、裏山だった

820 :
小さい頃は銀行に預金するだけでお金が殖えるっていうのが不思議でしょうがなかった。
預金金利だけで生活してた人も多かったんだろうな。護送船団でナアナアでやれてた
古き良き時代だな。

821 :
>>820
多分昭和の終わり頃、そのことで新聞の投書欄で論争があったの。

A氏:「最近預金金利が下がって大変困る。自分らは定年退職して年金と預貯金金利で生活してるので」

数日後Bさん:「金利で暮らすなんて預貯金は一億くらいあるんでしょ。そんな中高年に年金支給して、僕たち若者世代は毎日あくせく働いているのに。(怒)」

数日後A氏「預金一億なんてトンでもない!退職金でローンを払い僅かしか残ってないです」


てな感じで暫く新聞投書欄を賑わせていた。
今の2ちゃんみたいなものかしらね

822 :
>>816
私のキャッシュカード拓銀よ
現役で使ってるわ。

823 :
子供の頃のゆうちょの定期預金めっちゃ金利よかったもんな
中学生だったから十万くらいしか預けられなかったけど、金利で生活できてた人ももちろんいるだろう

824 :
>>821
私は昭和52年入社の証券会社社員でしたが
昭和50年頃から52年までは国債の利息がが8%
特別マル優で300万まで無税、1人300万、家族4人で1200万あれば
利息は年間96万もあったのよ。そのまま10年間で960万の利息
そういう時期もあったのよ。

825 :
キャッシュカードのデザインの変更は電話でもアプリでも簡単に出来るよ

本人じゃなきゃとか細かい事を言われるようにはなったけど、今は銀行に行かなくても何でも出来るし、昔みたいに待たないよねぇ

826 :
高金利時代は、借金したときの金利もスゴそう

<サラ金地獄>とマスコミが騒いだのが昭和55年の初め頃
4月放送のGメン'75でサラ金地獄ネタが扱われて、
捜査官が聞き込みに行った団地の玄関ドアが開くと室内のテレビがノーランズのダンシング・シスター
月曜日の教室で「Gメン見た?」「見たノーランズ!」の会話をしたことを覚えている

827 :
財形貯蓄6%とかね。「親父、いい話がある。うちの会社の財形貯蓄3%」って言って
差額をせしめたとかね。

「バブル時に調子こいて買ってしまった外車のローンで毎月死んでます…」
とかね。

828 :
サラ金は東大生が光クラブを興してから問題になったんだっけ?高度経済成長が
一段落して今度は消費の時代に。オレオレ詐欺の元締めも高学歴者だと聞いた。

829 :
うーん、業界のことはよくわからないけど、光クラブって昭和20年代だから、サラ金規制とは直接関係ないかも?

830 :
>>752
「昭和の専業主婦」 って卑猥な感じ .

831 :
>>830
【質問】 昭和時代はどうして 「専業主婦」 が多かったんでしょうか?
     怠け者が多かっんでしょうか?

【回答1】 専業主婦、みんなで怠ければ怖くない。

【回答2】 昔は旦那様の実家に入ることが多かったから家賃がかからず
     奥様が働かなくても生活できた。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11169528001

832 :
共働き、鍵っ子。これらが少数派だった時代があったね。いつ頃から逆転したんだろ?

833 :
昭和時代の主婦は専業主婦といってもちょっとした内職をしてる人が多かったのでは
なにより昔は庶民の生活は今ほど金がかからなかった、というのもあると思う
ママ友とホテルでランチの代わりに井戸端会議
セレクトショップでお買い物の代わりに家で自分や子供の洋服を自作
家族でのお楽しみはせいぜいデパートの屋上→大食堂コース
もちろんスマホ代はゼロ円

834 :
サザエさんの家族構成って昭和の時代にあっても相当レア。作者の、いや女性の理想だったんだろうね。
戸籍上は相手の家に入るも実質婿養子を迎えるカタチ。

835 :
マスオさんも草食男子の権化だし。

836 :
>>830-831
若い人なのかもしれないけど、いつもピントがずれてるのよ
あまり昭和の頃には生活してなかったでしょ、あなたたち 

何か本や雑誌やネットで読んだ内容だけで、昭和を語っている感じ
いつも書き込みが浮いてるわ

837 :
まず、昭和といっても戦前戦後では違うし、地方と都会でもちがう、勤め人と農業漁業、商売人でも違う

多分824、825は、映画やドラマの団地妻みたいなのをイメージしてるのかもしれないけど、、、あるいはサザエさん?

そんなのは別にごく一部の例だから。

冷蔵庫のない時代の主婦、洗濯機もない時代の主婦の生活が、今と違うのは当たり前
そこから徐々に電気製品が普及して、主婦の生活も変わって行った
それが昭和39年、40年代ごろ。(東京オリンピックの頃)
まだ、その頃は学童保育もなく、オツトメしてるお母さんは、子供に鍵を持たせてた。それが、鍵っ子。
(でも、おじいちゃんおばあちゃんと同居してれば、特に鍵っ子にする必要もないけど。)

やがて学童保育が整備され、鍵っ子も消えていった。

838 :
>>834
レアどころか終戦後はよくある光景
極度の住宅不足で次男以下の男は嫁の実家に居候するしかなかった
礼金と言う習慣も終戦後の部屋不足の名残で大家に袖の下を払わないと下宿も出来なかった

839 :
>>830>>831
自分の親は昭和の生まれではないの?
そんな風に貶めるみたいな言い方は嫌だな。
我が家はギリギリで家族4人昭和生まれです。息子が昭和63年生まれ。
私は昭和30年生まれなので昭和のTV、洗濯機、冷蔵庫をリアルで感じた世代。
小学校の低学年の時は洋服に継ぎがあたっている洋服を着ている人が居た時代。
娘にその話をしたら「え〜、嘘でしょ?」と言われた。
当時は衣料品が高かったし本当に継ぎの当たった洋服を着た人は居たのよ。
クラスには12人兄弟という子も居た。
私は所得倍増計画、高度経済成長、バブルと昭和という時代を駆け抜けたのだなと思います。

840 :
そういや昨日、サザエさんちの世帯収入は今でいうと1500万円くらいで
全国民の1%の上位層に入るらしいw
そして地価総額は2億円ほどだと
庶民の暮らしを描いていたんだろうけど、かなり裕福層だって

841 :
小学生のときに仲良かった友だちが鍵っ子だった
そのためかお小遣いをほかの子より多く貰ってた
そしたらうちの親が「ああいう金遣いの荒い子と遊ぶんじゃない」だって

842 :
>>839
ちょっと年下だけどTVと冷蔵庫が家に来た日は憶えています
洗濯機と炊飯器は物心つく前に既にあったけど
昭和30年代は既製服が高く種類も少なかったようで親の手作りの洋服や近所の方に仕立ててもらった服を着ていました
タイツは当時の値段で1足千円くらいしていたそうで伝線したら糸でかがってはいていました
薬局を経営しているような裕福な家の子でもかがったタイツをはいていたよ

843 :
昔はコンタクトレンズが高価だったから落としたら周囲の人を巻き込んで探し回ってる人がいたな

844 :
うちの昭和16年生まれの母は防空壕に避難した記憶もあるくらいだけど、戦前も戦中戦後も裕福で苦労はしたことないと言っていた
小学生の頃には雑誌を持って近所の仕立て屋さんにいき、これと同じ服を仕立ててくれと注文してたそう

845 :
共稼ぎなのに、なんで飯も掃除も洗濯もいつも自分が!?
と、母がものすごくキレたのを今でも覚えている
私も弟も子供だったからポカーン
お父さんとお母さんが喧嘩してる!ってだけで何かこちらまでその場に居づらいと言うか、フォロー方法もよくわからないと言うか、なんだか、とても困った記憶

今なら母の気持ちが分かる

残業後帰宅してバタバタ作った夕飯の惣菜の味付けに、父が文句言ったのよ
一人のんびり晩酌しながら相撲(かナイター)中継見ながらね

キレるわ

846 :
けらえいこの「あたしンち」が連載終了したのも時代と合わなくなったから?
そのへんのフツーのうちのフツーのお母さん設定だったはずなのに
専業主婦でパートもやらないで習い事やママ友ランチ、ママ友と旅行、
子供二人はグレもせず不登校にもイジメにも合わずまっすぐ育って何の問題もなし。
マンションは持ち家だしけっこう貯金もあって
親の介護も夫のリストラの心配もないって、今だとstoryとかのグラビアに載る勝ち組セレブ主婦に近いかも。

847 :
波平さんとあなごさんは京大卒だしマスオさんは早稲田卒、サブチャンだって一橋卒だしノリスケさんは東大卒よ
あの人達はエリートぞろいだから庶民ではないのよね

848 :
あなごさんは知らないけど波平は朝鮮半島から九州に渡ってきた人で
戦後のどさくさでけっこうエグいことして儲けたんで逃げ時って意味も
あって東京に出てきたらしいわよ
ご先祖様が磯野藻屑源スタミナでおはぎを何個食べて主君のお褒めに
あずかったなんていうエピソードも非常に嘘くさいじゃない

849 :
>>848
嘘臭いも何もそもそも漫画じゃない
何言ってんだか

850 :
>>845
昭和50年ころまでは、亭主の稼ぎだけでは生活できないからやむなく主婦も外で働くことを「共稼ぎ」と言っていた時代には、
家事は相変わらず主婦がやるものが常識だった。
その後、「共働き」と言うようになってから亭主も家事を手伝ったり分担するようになったか、
あるいは家事も同じようにするようになったから「共働き」と言うようになったのかも。
いずれにしても、むかしは女性が外に出て働いても工員や補助事務しか仕事がなかったので、
男性と比べて給与がはるかに少なかったから、とても対等に働いている=稼いでいるとは言えなかった。

851 :
学級崩壊した後の学級担任
http://sojata.todaynews2018.top/news/1531231421

852 :
波平さんやマスオさんの学歴は漫画のなかでも書かれているけど
サブちゃん一橋ってそれ適当だろw
あの時代の酒屋の御用聞きは中卒一択よw

853 :
今は専業主婦の方が怠け者みたいなネガティブイメージが強いけど
昭和の頃は兼業主婦はいいイメージ持たれなかった
共稼ぎしなければやっていけないほど夫の稼ぎが悪い家庭ならともかく
普通の公務員や上場企業のサラリーマンの妻が外へ出て働くなんて
つつましくやりくりすることが嫌いな浪費家、家で大人しくしていられない派手好み、
真心よりもおカネ!おカネが何より大好き!な贅沢女だと見られた
むしろ家事育児という「本業」を怠ける口実として
自分の子を他人に預けてまで外へ出たがる我儘なみたいな捉えられ方
とにかく悪いイメージが強かった

854 :
私が住んでいた東京郊外の街では
クラスに5〜6人いた「鍵っ子」達のお母さんはちょっと派手な感じだった
今思えばただオシャレで垢抜けているだけだったんだけど
私や友達のお母さんとは違って髪を染めていたり車を乗りこなしていたり、ちょいボディコンっぽいワンピースを着ていたり
鍵っ子達もお小遣いをたくさんもらっていて(母親不在時に何かあった時のため現金を持たせられていたのだと今ならわかるけど)
ちょっと不良っぽく見えた
より良い生活をするために、または女性が自己実現のために職業を持つということを大人達が異端視していたから
子供の自分もその影響を受けていて何となく働くお母さんがいかがわしく見えてしまっていたのだと思う
昭和50年代〜60年代にかけての思い出

855 :
地方の田舎県だと働いているお母さんは公務員か教師が大方
友人達の専業主婦のお母さんでは洋裁や編み物などの内職をしている人はいた
昭和40年代の後半になるとパートに出る人もいた

856 :
公務員や教師をしている人は子どもを実家や姑にみてもらえるから働き続けられたんだよね

857 :
>>854
兼業や片親は鍵っ子になる。負い目からか小遣いやおもちゃをふんだんに与える。
結果こらえ性が無くなりDQN化するってパターンは多かった。母親が外に働きに
出ることの弊害の最たるのがそれだった。今は兼業、もとい共働きが多数派だから
そういわれることは無くなった。

858 :
>>857
収入が増えても多額のお小遣いやおもちゃを与えていたら
それほど生活は向上しなかったんじゃないかと思うんだけどねえ…
今はともかくあの頃の女性の給料なんてたかが知れているでしょう
やっぱり「生きがい」「自己実現」の為に外へ出ていたのかな
社会の目が厳しくてもスズメの涙ほどの給料でもそれを貫こうと思った根性は
今あえて専業の道を選ぶ人同様に凄いと思うわ

859 :
>>852
サブちゃんは一橋出た後サントリーに就職したのよ
その後実家の酒屋継いだんじゃない?

860 :
>>859
サントリーじゃないビールメーカーに勤めてたけど
酒屋や酒問屋の息子が大学卒業後メーカーに縁故枠で採用され
数年で退職した後家業を継ぐというパターンはありがちだったよ
そういう社員は「おあずかり」と呼ばれていた

861 :
サントリーといえば社長が東北は熊襲が住む土地とか言って
東北のテレビ局は一時期抗議のためサントリーのCMをボイコットしたという事件が

862 :
サントリーと言えば赤いシリーズだが、CM差し替えた話聞かなかったローカルCMに限定ということになるんだろうか

863 :
>>858
20〜30代も!? バブル系感覚 「隠れ昭和妻」 度チェック
 (1) 「隠れ昭和妻」 が若い世代にも広がっている!?
 (2) 「昭和妻」 とは何か
 (3) これが 「ザ・昭和妻!」 〜 就職から結婚生活まで
 (4) 昭和妻の厳しい現実
 (5) 若い世代にも広がる 「隠れ昭和妻」
 (6) 隠れ昭和妻度チェック
https://allabout.co.jp/gm/gc/461958/

864 :
サントリーといえば質の良いCM
西武百貨店、資生堂と併せて3Sと呼ばれた時代

865 :
電子レンジや冷凍食品やコンビニがない時代に兼業主婦をやってた昔のお母さんはえらいな
私の母は家でときどき手芸の内職をやるくらいでほぼ専業といってもいい主婦だったけど
ご飯はお釜で炊いてたし、冷凍庫がないから毎日買い物かごをもって歩いて買い物に行ってたし
おかずはすべて手作りだったし子供たちの服も自分で作ってたし、毎日それなりに忙しそうだったよ

866 :
>>865
同意です

あと、昔はわりあい一般的?だった、セーターの編み直しとか、もう廃れたね。ほどいた毛糸を子供の腕に巻いて、ってやつ…(わかるかな)

867 :
>>866
懐かしい。
あの編み機も1家に1台くらいあったかも?

868 :
祖父が某ガス会社勤務で満州に一家で在住
敗戦により引き上げてきた
その家族の末娘
それが母

869 :
「なんで働かないといけないんですか?」と聞いた学生への、とある経営者の回答。
http://jaatau.todaynews2018.top/newsplus/1532012407

870 :
>>866
懐かしいw
ときどき毛糸が絡まって、それをほどくのも子供の仕事だった

871 :
>>864
サントリーの広告部といえば、ひところ退職して作家、画家?などの世界で有名となった人物を輩出していた記憶がある。
大江健三郎、開高健。酒飲みで売春宿育ちを公表していた随筆家?や画家?の名は思い出せないわ。

872 :
>>871
山口瞳?

873 :
>>868
東条英機と、関東軍と、満州統治と、アヘン売買の密接な関係
https://pds.exblog.jp/pds/1/201308/21/61/e0042361_0144649.jpg

874 :
>>871
なんかいろいろ雑な知識w

875 :
家事全般は完全に女の領域で、旦那といえども口を出すことは許されない
役割分担がしっかりしていて互いの領域を侵犯しないっていう暗黙の文化があった気がする
フェミニズムやリベラリズムは役割分担じたいが差別の温床という思想だから、
前世紀は闇だったという歴史観だけども、役割があった頃の方が全体的に上手く調整されていた

876 :2018/07/23
>>875
わかる
昭和一桁のうちの父は、昭和40年代に母が働こうとした時は怒ってやめさせたらしいが、
家事には全幅の信頼を置いていた
 
私たち子どもが食べ物で好き嫌いを言ったり、買い食いをすると、お母さんがきちんと考えてやってくれている、
おやつも用意している、ってすごく怒られた

母も、お父さんは家族のために働いているんだから、と父に一切口答えすることもなかった
陰では、あれはお父さんがおかしいとか言ってたけどねw

今の母はお世辞にもきちんと家事をやっているとは言えないが、父はよそと比較することもなく
これが普通だと思っている

ネトウヨ怒りの国歌斉唱wwwwww 4
◆◆◆ お願いだから韓国嫌いになってよ!! Part.37
【名無し奥も○○奥も】 気楽に井戸端会議 6700【みんな来い】
中国・韓国・北朝鮮が大好きな奥様 161
秋しののみや眞子さま 同級生と電撃婚約!★337
中学生・高校生のお子さんがいる奥様 151人目
日本人牧師「美しい日本が大好き?それなら働いて所得税納めろ!嫌韓ゴキブリニート!」 3
業務スーパーで買ってみた part56
夜中に必ず誰かが居るスレ!!4夜目
ここは親韓、反ネトウヨ板 嫌韓ゴキニートは来るな!★10
--------------------
【PS4/XB1】The Division2/ディビジョン2 DC169日目
歌舞伎町清龍オフ
【ローマ法王】同性愛男性に「神があなたをそのようにつくった」 ローマ・カトリック教会の立場は同性愛を「客観的な逸脱」
【女装】氷川きよしと松井絵里奈の噂37【オネエ】
ライトロードを語るスレ 墓地へ73枚目
ELO6枚目★エレクトリック・ライト・オーケストラ★ A New World Record
ドラゴンクエスト ユアストーリーPart3
アネ★兄のタオルケットじゃないと眠れない妹の話★モネ
/^0^\身延線・御殿場線・東海道線沼津口スレ 25
【ID非表示】書き込むと奇跡が起きるスレ【☆】11
【ニュース7】从・-・ヌ<鈴木奈穂子 Part67【妊婦さん】
最悪な文房具
ネ実ミリシタスレ エレナchanのドスケベ衣装
『セーラー服と機関銃−卒業−』 組長 橋本環奈 3
Y!mobile LIBERIO 401KC CRESTIA 402KC by京セラ
無原因という 悪魔の証明は出来んから 結果 悪魔の断定 笑 (^こ^);
絵に描いたような木偶の坊石橋貴明を笑おう
あと一週間で死ぬとしたらどうする?
ストレイテナーPart105
【関西】甘いものを食べるオフ6皿目【カフェ】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼