TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【元モーニング娘。12期】 尾形春水ちゃんがめっちゃ好きやねん 141回転 【はーちん】
【差別】「よくそんな学歴で応募しようと思ったね」就活生への露骨な差別発言、法的問題は?
Berryz工房の一番ちっちゃい清水佐紀 416
佐藤も、牧野も、上国料も...大ブレイクできないハロプロ!
一人で行くJuice=Juice 稲場愛香バースデーイベント2019【12月13日山野ホール】
牧野至上主義の事務所に一言
【朗報】佐藤まーちゃん、オレンジ色の鶴を折り、永遠の相方をお祝いする
亀井絵里道重さゆみ田中れいなの同期って誰が1番人気あったの?やっぱちゃゆぅぅの人なの?
【モーニング娘。11期】 小田さくら応援スレッドPart230 【ハロー!アニソン部なるものが始まります】
一人で行くコカ・コーラ SUMMER STATION 音楽LIVE 7/31つばきファクトリー /OA:BEYOOOOONDS 8/6鈴木愛理

【衝撃】昔の秋葉原がヤバい、アニメ色が皆無wwwww


1 :2019/08/28 〜 最終レス :2019/08/30
なんか違うんだよなぁ
https://pbs.twimg.com/media/Ck1l_tmVEAALkep.jpg
https://i.imgur.com/vUhyoqz.jpg

2 :
常磐新線工事中

3 :
比較がないのか?

4 :
>>1
マックでよくこの場所見ていた記憶

5 :
これが
本来の秋葉原

6 :
そんなに昔でもない気がするけどやっぱり懐かしいな

7 :
なんでアキバはこんなキモいクソキモヲタク迎合の街に

8 :
この頃もエロゲーム売ってたけどな

9 :
石丸

10 :
何年前の画像だ

11 :
大須みたいなもんだろ

12 :
ヤマギワ

13 :
日本橋も秋葉原も電気街のころしか行ってないな

14 :
今どんななの?

15 :
このバスケパークみたいのの前てなんだっけ?

16 :
ガンダム居るじゃん

17 :
このバスケコート今は何があるところ?

18 :
現在との比較がないとか仕事できなさそうだな

19 :
これより前は巨大駐車場だったよね

20 :
青果市場

21 :
この広場で電気祭りとかやってたな
いろんなブースがあって楽しかった思い出

22 :
この時代もアニメ的なもの売るところあったがゲーム絡みが多かったな

23 :
ここの公園だけ割とオサレな爽やかさん達が多かった

24 :
>>14
https://i.imgur.com/CDkMgUh.jpg

25 :
懐かしい
ゲーム買いによく行ってた

26 :
坂口電熱はどこなんだよ

27 :
ナカウラ

28 :
ナカウラ

29 :
2001年ぽいな

30 :
これ最近だろ

31 :
>>24
何で色がパステルなんだ

32 :
このあたりに神田青果市場があったのをギリ知ってる

33 :
この頃
路地裏でオタク狩りでカツアゲされてるの目撃したなあ

34 :
全然昔じゃねえ
せめて駐車場時代だろ

35 :
申し訳程度のガンダムに草

36 :
オタクってもパソコンブーム
PCエロげーコピーソフト

37 :
この駅の北側の出口のところにラーメン屋があったな

38 :
2004ぐらいやろ

39 :
>>1
パソコンがある。
昔じゃない。
駅入口前のラーメン屋がない。

40 :
>>26
俺もそれ気になったw

41 :
〇〇ムセンがやたらあった

42 :
若者いなさそう

43 :
このスレ前もみたよ

44 :
まだアキハバラに電脳組とパタピィが居た頃

45 :
段ボール集めてるホームレスがいっぱいいたな

46 :
ジャンク屋に格安パーツを買いに行ってたな

47 :
昔の方がアングラ感あって良かった

48 :
iMacって最近もいいとこだろ

49 :
坂口電熱はつまらないコラだよ

50 :
坂口電熱多すぎだろ

51 :
>>1
クルマの車種からいって2000年チョイ過ぎってとこか?

52 :
この頃Win用エロゲの全盛期だろ

53 :
>>37
辛いラーメンだったっけ

54 :
この公園の付近に路駐して買い物してたら駐禁で切符切られた

55 :
1枚目の画像初めて見たわ

56 :
最初あきばお〜はこの通りのもう少し右手にあった

57 :
第2世代のiMacの頃か

58 :
まはぽーしゃ

59 :
>>36
パソコン持ってるやつと持ってないやつで格差があった時代

60 :
おおインテRがあるやん!

61 :
石丸

62 :
ぶっちゃけこの頃しか知らないんだよね

63 :
http://livedoor.blogimg.jp/geniussokuhou/imgs/2/2/223c1982.jpg

64 :
>>39
店員の愛想悪かったな

65 :
東芝のテレビの広告がFACEていう2000年初期くらいのブラウン管

66 :
つんくだったかアップフロントだったかのたこ焼き屋があったのはもっと後の時代だっけ?

67 :
インテRが映ってるから1996年〜か?

68 :
2001年だろ

69 :
この頃のアキバ象徴してたのはでじこ
街中にテーマソング鳴り響いてた

70 :
2001当たる

2001年なんだろこれ

71 :
ミスター珍は店員が親指入れてラーメンだしてくるの
あんなの漫画だけかと思った

72 :
第2世代iMacの時期だから2000〜2001年ごろ

73 :
元々電気街だっただろキモヲタ

74 :
バスケットコートよりも前の駐車場の頃
http://livedoor.blogimg.jp/hutabatosiaki/imgs/9/4/94d053dc.jpg

75 :
坂口電熱いろんなところにありすぎだろどう考えても

76 :
なんだよ最近の画像じゃないか

77 :
糞ヲタクは金を落としてくれるから迎合した

78 :
2003年頃秋葉でバイトしてたけどそのころはもう壁で仕切られてたな確か

79 :
この頃のマニアはLD-BOXを買ってただろ

80 :
俺の推理では2001年春だな

理由:東芝2001当たる春祭りと書いてあるから

81 :
>>74
Windows3.1の頃

82 :
素敵なサムシング

83 :
2004年とかメイドブームだろ

84 :
徳田ザウルスが秋葉原で紙巻き電池買ったとかいう話ダッシュ四駆でやってた

85 :
結構最近じゃん

86 :
ちょうどLDソフトが投げ売りされ始めたころだな

87 :
>>83
韓流どうこう言えないほどゴリ押ししてたな

88 :
ハッピーハッピーあんこう親子

89 :
>>1
今の方がヤバいってw
昔の方が楽しかった
今は全く行く気無し

90 :
元々電気屋街でパソコンからアニメにシフトしたんだろ?

91 :
>>63
特急の車両が泣けるw

92 :
ビットイン

93 :
ラオックスが中華系になったのっていつ頃だっけ?
昔は家電店のなかで一番パソコンシフトだった印象

94 :
>>89
おまえ形容詞ヤバイしか知らんの?
ヤバない?

95 :
今言うほどアニメか?
AVと地下アイドルの街じゃん

96 :
東京ってグラウンドまでコンクリなんやなぁ

97 :
アイドルはほんとやめてほしかった

98 :
ラオックスはむしろ楽器屋として利用する

99 :
今の秋葉原はジャングルの秘境って感じで行く気しない

100 :
中野が最後の聖域になりつつあるよね
後はどこぞの街と言うよりも店舗

101 :
昔はラジオ会館だけで1日潰せたからな

102 :
ザコン

103 :
この頃からタマはあるけど糞高いイメージしかない
ネットオークションでごっそり客が逃げたイメージ

104 :
アソビットシティ

105 :
俺レベルだと第一家庭電器とか朝日無線とか

106 :
>>42
んなこたねえよ
いっぱいいた

107 :
むしろなんで変なアニメの街になったのかわからんわ

108 :
ミナミ

109 :
>>93
ラオックスやソフマップが買収されて、石丸、ヤマギワなど無くなってから秋葉は終わった

110 :
>>94 釣れたわ(笑)(笑)(笑)ばーか(笑)(笑)(笑)

111 :
これこれ
これが本物の秋葉原だ
何もかもが懐かしい

112 :
90年ごろは食べるところが少なかったな
肉の万世とか行かないとマトモなものが食えなかった
今は飲食店だらけ

113 :
>>107
お前らみたいなのが

114 :
>>112
天やがあった

115 :
いこうよ貧しい怒りの世界♪

116 :
石丸無い時点でアキバではない

117 :
ホコ天に突っ込んだのっていつだっけ?

118 :
これはこれで目がチカチカする街というか駅前だけなら今の方が普通のオフィス街ぽくていいかも

119 :
秋葉原デパートの1Fでソフトクリームと紅茶をすすってから
電気街一周してたな

120 :
T-ZONEがラオックスゲーム館になりドンキになったのが象徴だな

121 :
昔はじゃんがらラーメンとカレー屋しか無かったのに今や食い物屋だらけw

122 :
>>66
ボウルズボウル?

123 :
俺が秋葉原に行ってたのはまだマハーポーシャが営業してる頃だった
アングラの危ない臭いがプンプンしてた

124 :
ぼくが好きだったのはラジオ会館のレンタルショーケース 今のは好きじゃない

125 :
オノデンぼーやだけが辛うじて生き残ってるなw

126 :
石丸という巨人がエディオンに吸収されるとはな
その代わり全国どこにでもあるが

127 :
>>121
だからこそのおでん缶だったのにな

128 :
91年秋葉原
https://www.youtube.com/watch?v=T0fcsgNWiIk

129 :
>>87
お前馬鹿だろ?

130 :
でっかいわ〜♪

131 :
アキバは人が居るだけマシ
ハロショ近辺のポンバシは人が歩いてない

132 :
>>1
坂口電気どこだよw

133 :
青果市場の匂いがして
電気街以外は避けてた

134 :
書泉ブックタワーになる前のロケットでビデオデッキを買ったわ

135 :
今でも裏道入るとラジオのパーツやら真空管やら売ってるで

136 :
変わらないのは街ゆく人のファッションセンス

137 :
怪しい店主がいるMacの店

138 :
もう10年以上行ってないけど駅はきれいになったのか

139 :
2000年に出たパトレイバーのゲームだとアキバはまだ電気街

140 :
今はアニメとメイドの国みたいになってるけど昔はいろいろ変な店があって楽しかった

141 :
パチンコ屋潰れたなぁと思ってたらまたSEGAどんだけSEGAのゲーセンまみれにするつもりなんだ

142 :
ミスター陳で高菜ラーメンよく食ってたわ

143 :
>>128
シャツインしてる若者が多かったなw

144 :
95年あたりか
中央通りのサイゼのある当たりのエロゲー屋エリアにいくとアニメの世界で
このころに加藤交差点野ところにあったヤマギワソフトはでかい看板がアニメだった

145 :
南西にあるイケベは健在だな
楽器館と一緒によく回った

146 :
HDCAMwwwww

147 :
この時代の頃も既に同人誌やマニアックなゲームやアニメを売る専門店はちらほらあった
メイド喫茶は無かった
AV専門店も当時として珍しいぐらいかなりの数あった

ソフマップ
メッセサンオー
九十九電機
ラオックス
サトームセン

懐かしすぎる

148 :
この頃に女の子が胸のポッチ以外紐の水着で露出して歩いてオタクに撮られまくるエロ動画よく使ってたけど、あれ誰の何だったかな

149 :
>>88 
http://eee18kin.00mn.com/2019/06/33762.html

エ口ボディwwwwwwwwwwwwvvwwwwvvwwwvvwwvvwww

150 :
これが未来なんだよな
コナン

151 :
>>1
この時代に戻して

152 :
神田側から歩いていくことが多かった
そちら側の神田須田町には任天堂やローランドの営業所があった

153 :
Windows95あたりが一番元気だったかな?

154 :
この頃中古だけでPC組む雑誌とかあったな

155 :
日本のクリエイティブな物作りのヲタク文化を支えたのが秋葉原電気街
DIYしないやつには縁のない街だった
今の秋葉原は受け身一方のアニメヲタクの街になってしまって残念

156 :
ソフマップワールドを貰いに毎月秋葉原に通ってた

157 :
駅から出で森高のでっかい看板があったの記憶にあるわ

158 :
今もパーツ屋とかあるよ
裏路地とかなら

159 :
げいごう安倍ちゃんの聖地でありホーム

160 :
この頃もよおすと大変だったな

161 :
ゲートウェイが出店したがあっという間に消えて無くなったら

162 :
森高はLDのキラーコンテンツだったからねw

163 :
トイレと食い物屋はたしかに少なかった
そういうのはお茶の水に頼ってたな

164 :
変わったキッカケって何?

165 :
なにげに増えたのは鉄道模型屋

166 :
昔この辺住んでたわ

167 :
テレビ版の電車男だろ
あれで一気に観光地化した

168 :
昔というのは青物市場がまだあった頃だな

169 :
ヨドバシアキバがこの10年後か

170 :
駅から見えるバスケコートの風景が良い味出してたよな

171 :
マハポーシャ見たときが一番衝撃だったかな

172 :
いまある富士そばの隣のビルのロケットだかが森高のライブLDをずっと流してた

173 :
確かに
バスケットコートを見ると秋葉原に来たなーって気がした
今は他の街とあんまり

174 :
ぼくは冬はあきどら買って食べながら散策してた
http://blog.livedoor.jp/akibabot/jpg_2005.04/royal_1.jpg

175 :
>>153
バブルはじけた後パソコン特需で多少延命できたってだけで
ん十万のAV機器が飛ぶように売れてたバブル期にはかなわない

176 :
ヨドアキは2003年頃開店じゃなかった

177 :
電気街からはエスカレーター皆無だった
秋葉原デパートにもそんなもんなかった

178 :
AKB48(2005年)

愛しのAKIBAは
石丸・ソフマップ
オノデン・ロケット
サトームセン
兄ちゃんも歩け! 歩け!
ドンキホーテ
ぶらり ぶらり JUUJIYA
あれは ラジオデパート
パレットタウンはそこ(そこ?)
粋な姉ちゃんも
ミツワデンキ
ブレス・OTTO・T・ZONE
TSUKUMO UDX

楽しいAKIBAは
ボークス・ジュピター
ラムタラ・俺コン
ソリッドシアター
平日もワッショイ!ワッショイ!
海洋堂
並べ!並べ!
@ホームカフェ
あれはラジオ会館
あきばおーも人気だよ
らくだ・武器屋・スーパーポテト
トレジャーマーケットプレイス
走れ! つくばエクスプレス

179 :
昔の秋葉原といったらコレだろ
https://assets.media-platform.com/gizmodo/dist/images/2009/10/091028-radiocenter-w960.jpg

180 :
ストバスのコート懐かしい
すぐそばにある献血ルームよく通ってたわ

181 :
>>174
ここのカレーはインド人が作ってて芋は素揚げしたのを最後に乗せるスタイル

182 :
98年か99年頃に
ここでバスケした記憶がある

183 :
スケボーが流行ってた

184 :
>>1
この時代も結構最近じゃ無いのかな
PS2あたりが出たときの時代か

185 :
>>143
ケミカルウォッシュジーンズ

186 :
お茶の水よりの鉄橋は1930年製で空襲に耐えた構造物だってな

187 :
今では末広町しか行かないな

188 :
>>1
この広場って今で言うと何処?

189 :
初飲酒や筆下ろしもすべて秋葉原だ

190 :
UDX

191 :
>>175
Windows95の頃のパソコンも数十万円で台数は1桁ちがう

192 :
>>176
2005年

193 :
>>188
ダイビルのあたり

194 :
タイムマシンができたらこの頃に戻ってこの辺の土地全部買い占めで大儲けするのにな

195 :
>>122
そう。それ!サイン入りトランプが当たったりしてたよね。

196 :
何もしなかったオノデンが勝ち組

197 :
俺のオノデン坊やがお姉ちゃんを泣かせてた時代

198 :
>>192
ツクエクと同時だったか

199 :
どの店も店頭で森高のレーザーディスク流してたよな

200 :
交通博物館

201 :
肉の万世で豪遊が夢

202 :
駅前のトキワムセンが掘り出し物多くて好きだった

203 :
買い物した後は駅ビル1階にあったキジ丼食べて帰るのが常だった

204 :
>>203
わしはお好み焼き

205 :
ジャンク屋で何のボードかわからないのに5000円とかで売られてたなw
あの怪しさが好きだった

206 :
30年くらい前かと思ったら2001年かよ
ここから一気にキモヲタ街に豹変したんだな

207 :
バスケコートある頃よかったな
周辺がバイク置き場だったけど

208 :
まだ日本に活力があるのが感じられる

209 :
秋26葛西車庫行き

210 :
活力てか売り上げや客の数は今のがあるんじゃね

211 :
バイク駐車禁止で一気に廃れた秋葉原と上野のバイクパーツ街

212 :
>>206
なんかその辺りで一気に開き直った印象
悪い意味で振り切れたというか

213 :
今の秋葉原は
気持ち悪い人間だけが集まる街になっちゃったよね

214 :
昔は観光客が皆無だったからな

215 :
>>1
この時代からアキバなんてマジで行ってないわ

216 :
懐かしい! バスケやったなぁ、平日夕方だったら空いてたんだよなー

217 :
表通りはそりゃ客集まる商売に切り替えるだろ

218 :
看板が無い建物の一室にパーツや中古ソフトとか売ってる店があった

219 :
ガンダムカフェ

220 :
>>210
アニオタグッズで客単価1万ぐらいでしょ
パソコンやオーディオと単価が違う

221 :
飲食店が増えたのは良いことだな

222 :
昔のアキバは食べ物屋が少なかった
今はありすぎ

223 :
昔は無料の大型駐車場とかもあったしなぁ

224 :
サンボって昔からあったっけ

225 :
サンボで初めて牛丼を食ったのは92年ごろだったな

226 :
アニメ化はまだ秋葉っぽさを壊さなかった
破壊したのはヨドバシカメラ

227 :
>>17
UDX

228 :
飯は帰りの新宿で食べてたな

229 :
ヨドバシもビックもヤマダもエディオンも来なかった日本橋

230 :
アニメもアイドルも斜陽だし10年後にはスラムになってんじゃね

231 :
>>226
あれが分岐点だな

232 :
難波にありますやん

233 :
>>1
最近の画像じゃん
俺がアキバ行ったときは
PCやファミコンのソフト売り場さえ少なかった

234 :
>>1
上の画像の左側にギリ写ってないけど改札口の横にあったラーメンいすずが大好きだった

235 :
あの事件以降他の地域でも歩行者天国減ったな

236 :
>>230
マンション街になってそうw
丸の内へ少し頑張れば徒歩通勤可能な便利な場所

237 :
大阪にはジョーシンがあるだろ

238 :
バスケコート出来たのなんて最近だろ

239 :
秋葉原駅の改札抜けて『サトームセン♪』の曲を聴くと秋葉原に来た感が高まったのに
ヤマーダ電機♪だもんな(´・ω・`)

240 :
>>220
それが桁違いに客来てコンスタントに落とすんだから圧倒的にアニメだろ

241 :
ヤマギワなくなったのかよ

242 :
1995-2000年
一番アキバに通った時

243 :
夏の陣以来400年衰退してる大阪は電気街の衰退でも先頭走ってるから

244 :
アニメは鉄道みたいに終わらないけど
メイドやアイドルは終わってる

245 :
アイドルイベントといえば石丸電気ソフトワンだったよな

246 :
>>240
桁違いっていうほど来てないけどねw

247 :
ヤマギワは大火事起こしたな

248 :
T-ZONEも無くなったよな

249 :
サンボが開店したのは80年代らしいけど何年かは知らん

250 :
>>226
あれで中規模クラスの電気店が壊滅したからな

251 :
>>244
アニヲタをバカにした事もあったが生身の女は糞だと分かってきた
特にババァ

252 :
Perfumeが路上イベントやってた
あんなに売れるとは思わなかったw

253 :
今となっては絶対に行きたくない街って位置付けになっちゃったよね

254 :
もうテレビでメジャーアイドル作る時代じゃないから
地下アイドルが延えん続くよ

255 :
>>210
同人誌販売のとらのあな秋葉原店だけで年間売上100億円

256 :
AKBカフェとか客入り大丈夫なの?

257 :
ハードディスク買って運んでるときのドキドキ感すごいよな
揺らしたらダメだっていう

258 :
長澤まさみのDVDリリースイベントに2店連続で参戦したわ

259 :
家電やAV機器が利益高くて飛ぶように売れてたからどこも何号店とかできたんだよ

260 :
ラオックスコンピューター館がAKIBAカルチャーズというよくわからんものになった

261 :
通販サイトの躍進で行く必要が無くなったなからな

262 :
モーニング刑事のロケで日中に普通に歩くモーニング娘がいた時代

263 :
日本橋といえば
恵比須町だったのが
いまじゃ難波
恵比須はゴーストタウン
難波日本橋新世界はイキイキしているのに

264 :
>>255
ソースなし

265 :
いしまるいしまる五郎丸〜

266 :
>>260
あれ取り壊してオフィスビルになると思ってたw

267 :
>>264
とらのあなの会社案内

268 :
>>256
カフェは廃止になるだろう

269 :
現在のアキバ4k動画
https://youtu.be/2SJzebfu45Y

270 :
第一家電とかすっかり忘れられたな
あちこちにあったしCMも多かったのに

271 :
東京の多摩住の俺は
上野からアキバまで歩いて行けることに衝撃を受けた

272 :
ネット時代で通販が安いから秋葉原に行くことが無いのが電気街として衰退へ

273 :
電気の街としての秋葉原も戦後しばらくしてからの闇市からだし
オタクの街となってから既に時間的にはほぼ変わらない

274 :
ぼ、ぼく、前かLAOXさんのことが…

275 :
中国人の電化製品の爆買いが激減したのはネット通販のせいだからな

276 :
80年代にPCゲーを買いに行ってたから秋葉原がアニメ街になったのは予想通り
あちこちのペンシルビルの中でエロゲ売ってたからね
Rした女をイカせたら和姦で無罪になるゲームとか
法改正されて今じゃイカせても有罪なんだけど

277 :
ぷらっとホーム、Laser5とか今はもう無いのか
あの頃は小型CRTモニタのジャンク品をパーツ屋でよく見かけた思い出

278 :
https://daichikaden.hp.gogo.jp/pc/index.html

沼津には第一家電がまだある

279 :
>>107
昔から変なエロゲー看板いっぱいあったし下地はあったよ

280 :
>>74
ミニバンが無い時代か

281 :
バブル期のビルの建て替えが始まったら更に変わるだろうな
多分更にビジネス街になる

282 :
すでにその頃のアニメイトの看板がでかい

283 :
ヨドバシが秋葉原に出店したのはたぶん2005年だけど
その1〜2年前からラオックスは経営危機になっていたからまあ遅かれ早かれラオックス以下のところは総崩れしたんだと思うけどね

284 :
オタクはパソコンに詳しいと思い込まれる風潮が広まった頃だな

285 :
やっぱり転機は同級生→ときメモブームあたりだろうか
その前は変なエロゲー看板あった記憶ないわ

286 :
俺が実際に行った変化の体感
電気街→家庭用ゲーム機→自作PC→メイド喫茶
ここで行くのやめた今は知らん

287 :
メイド喫茶もなかなかしぶとい

288 :
>>222
コンビニも少なかったなぁ

289 :
アメ横からケバブ屋まで引っ越して来たしな
これからどうなっていくのかね

290 :
>>74
アニメイトってそんな前から同じ場所にあるんだな!

291 :
小学生時代はラジコン買うために通ってたな

292 :
やすいだけじゃないロケット

293 :
メイド服の店員がいてGBAの改造をやってもらった三月兎はへんな店だった

294 :
メイドがビラ配りしだしたころに行かなくなったわ
通販が充実し始めたから

295 :
下地として90年代テレ東がアニメに力入れてエヴァや深夜アニメ作り始めて声優ブーム
秋葉原は大規模ソフト店がたくさんあったからアニオタが集まり始めたっていうのがある

296 :
15〜20年ぐらい前かな
なついわ

297 :
謎の雑居ビルにパソコンソフトのレンタル店があった
Wizard V3とか持ってたなぁ

298 :
今は日本人は本当にキモイのしか歩いてないな
あとは中国人を中心とした外国人

299 :
>>241
火災で力尽きたか

300 :
>>1
この頃が一番良かった

301 :
ヤマギワのシャンデリアすこ

302 :
>>129
バカ?

303 :
>>1
これ地元民とか周辺の学生がバスケする場所?なんかおもしろいね

304 :
>>107
電気街 → ゲーム・PC → エロゲ 
 ↓                  ↓
 AV機器 → アニメ → エロアニメ → アニメ

305 :
エロこそイノベーションの原動力

306 :
>>128
この頃わざわざヘッドホンステレオ買いに秋葉まで行ったなぁ

307 :
おでん缶

308 :
ビットイン

309 :
違法ソフト売りの中国人まだいるのかな
「ソード要りませんか?」って話しかけられて何かと思ったら「ソフト」だった

310 :
歴史は事象の積み重ねがあるだけ
本来こうあるべきだったとか正しいのはこうだとかは無い
町の変化もしかり

311 :
東北に引っ越したが数年に一度は秋葉目当てに上京する
何か明確に買うものなくてもとにかく秋葉に浸りたい時がある

312 :
電車男

313 :
あきばデパート前の怪しい貴金属売り

314 :
駅前の画廊で絵買わされたやつおる?

315 :
エウリアンは未だに居るな
あれ警察取り締まらないのか?
グレーゾーンなのかね

316 :
エウリアンはいま末広町寄りに移動したよな

317 :
メイド文化は気持ち悪いが街に立ってるの見てるとRこ突っ込みたくなる

318 :
オウム真理教の店とは知らず
HDD安いので買ってしまってた

319 :
>>1
ここで止まってるわアキバの思い出は

320 :
秋葉が輝いてたのは石丸電気に
森高千里のウェイトレスのポスターが貼られまくってた頃だ!

321 :
シュアーV15 typeIII
何故か覚えてる

322 :
>>295
アニメに力入れた?
エヴァンゲリオンは絶滅間近のまんがの国枠だったし
アニメは深夜に追いやられて沈鬱な内容の作品ばかりだった

323 :
バスケットコートがあるなんて全然最近
これだからにわか共は

324 :
>>323
地下?立体?駐車場が出来たのはいつ頃?

325 :
>>302
誰がメイドのゴリ押しすんだよ?

326 :
ヤマギワリビンとオノデンのビルを壊して再開発しとるね
片方はベルサールらしいので地下はイベント会場かも

327 :
駅南のラジ館やヤマダがあるところも再開発の噂が現れては消えしてるけどどうなるかなぁ

328 :
また同じ画像で同じような懐かしスレで同じようなまとめサイトかよやれやれ

329 :
大阪で日本橋付近住みやったわいはアキバに憧れたもんやけどアキバからすると日本橋も憧れやったみたいやな
いつしか日本橋は胡散臭い絵の販売詐欺場所になってしまってたけど今はマシになってメイドとプラモとフィギュアの街になってハロショまでできたやでな

330 :
元々は昔の家電は街の電器屋さんで買う高額商品であり
それを安く手に入れる裏技が問屋から直接買うことで
その問屋が集まってた場所が秋葉原だったのが始まり

331 :
下手にハロプロかじってるとメイドごときだとあんまり反応できなくなる

332 :
ただ形変えた水商売にしか思えないからな

333 :
黄昏時になるとアキバの街中にメイドが沸いてくる邪魔

334 :
>>1
一枚目よく見たらガンダムいるやん

335 :
元皇族が住む街になるとは想像できなかったんs

336 :
作業着で東洋計測器とかのガチで電気関連の資材調達しにきましたって格好してるとメイドさんから相手されない

337 :
メイドさんって手当たり次第に声かけたりしないの?
一度も声かけてもらったことないわ

338 :
>>178
どれだけ残ってるの?

339 :
エウリアンってなんや

340 :
>>337
キャッチっぽいのは違法になったのもあるけどメイドの客呼び込みの指導でスーツのサラリーマンと陽キャと見た目キモい奴には声かけるなって指導されてるらしいわ
リーマンは声かけても常連にならんし陽キャは店で騒いだりナンパしたりするしキモい奴は痛い客になる可能性があるんやと

341 :
いいなぁなんか落ち着く

342 :
>>339
絵売りアン

343 :
>>89
どっちのヤバイやねん

344 :
石丸なくなったのが俺の中で秋葉原の終わり

345 :
>>290
どこ?

346 :
2001年アニメが皆無なんて事無いよ
大学帰りにアニメのビデオ借りに行ってたわ
リバティーだったかな?品ぞろえが豊富だった

347 :
昔は極端に若い女性や女の子がいなかった
そしてエウリアンが出現するようになって路上で女の子を見るようになった

348 :
エウリアンも声かけてくれなくて自分で店に入った事あったけど店員も声かけてくれなかった
どう見ても金持ってなさそうな外見だった俺
てか実際持ってなかったけどな

349 :
エウリアンってうまいこと言った風で
語呂悪いし滑ってる

350 :
>>340
じゃあ誰に声かけるんだw

351 :
オウムのサティアンからのアンだから
語呂とかじゃないよそのあとクラシアンとか出てきたけどさ

352 :
>>222
あとキャッシュディスペンサーが無かった少なくとも第一勧銀の
飯は駅ビルの回転寿司喰ってたわ大抵

353 :
オタク向けの店なんて90年代頃からあったろ
ただ当時は目立たなかっただけで

354 :
>>351
元はバタリアンのアンだよ
おバタリアンとエイリアンに引っかけてエウリアン

355 :
>>351
エイリアンと掛けてたんじゃないの、エウリアンってw


>>352
UDXが建つまでは川を渡って神田郵便局に行くのが俺のジャスティスだったw

356 :
オタクとアニメと風俗だらけのスラムと化した

357 :
まあAKB劇場が潰れれば・・・・・

358 :
>>355
郵貯ならツクモ本店の横にあったろ

359 :
>>74
うおー懐かしい
横の路地が駐車場待ちの車でいつも渋滞してた
あと左側に見える「千代田海藻」(海苔屋?)て看板も懐かしいわ

360 :
>>29
なら5〜6年で変わったんだな
電気街は本当に電気街だった

361 :
>>74
アニメイトの青い建物見えるから
アニメ系も少しはあったんだな

362 :
表通りに進出してなかっただけで裏通りには同人ショップやらエロゲ屋やらがたくさんあったよ

363 :
秋葉原と言えばラジコン

364 :
アニメの町になった後も激変してるけどな

今はリア充丸出しの女が露出度の高いコスプレして

路上で客引きしてる

365 :
風俗店が増えたからね

366 :
日本が落ちぶれたのはこれが原因だよな
電気街でパーツ集めてラジオやテレビを作ってた人が消えて
エロアニメ萌え〜になっちまったわけだから

そりゃ後進国になりますわ

367 :
日本のソフトパワーですよ

368 :
ハーレムビート

369 :
>>226
ほんこれ

370 :
陛下のインテグラタイプRかな

371 :
>>201
4階ぐらいまでしかいったことない

372 :
本当に懐かしいな。当時の石原都知事が秋葉原ダイビルと秋葉原UDXビルを作る為に元神田市場跡のローラースケート広場と周辺の電気屋さんを潰しまくって作った経緯があるね。昔のあのゴミゴミしたとこが良かったんだけどね

373 :
アニメ系の店が増えても電気街の雰囲気はまだ残ってた
明らかに変わったのはメイドカフェとか飲食店が増えてから

374 :
>>66
2006年くらい
時東ぁみのトランプもらった

375 :
>>1
俺にとってはこれが標準の秋葉原だw

あと電気街への改札口出ると包丁やジューサーの実演販売してるおっさんがいた

376 :
>>366
お前バカだな電子パーツ集めてた奴らのほとんどがアニメやアイドルオタクだっただけ オタク=後進国の考え自体がバカの発想だぞ

377 :
>>376
在日の相手するなよ

378 :
>>377
在日はお前だろ!バカチョン

379 :
>>377
日本人が後進国とか言わんだろう発想がチョンww

380 :
今の秋葉原は中国人しかいなくてゾッとするよ
日本人がいるのはパチンコ屋だけ

381 :
日曜日にパソコンサンデーを見てから
秋葉原に遊びに行く中学時代

382 :
石丸電気がなくなったのが秋葉原の終焉

383 :
ロケット

384 :
アニメ化する前にパソコン化したんだよな
アニメ化は必然的な流れだった

385 :
あなたの近所の秋葉原〜サトームセンツ

386 :
>>380
ねーよアホ

387 :
懐かしいなぁ
よくバスケコートでスケボーしてたわw
今は滅多に行かなくなった

388 :
PC-88やX1やFM-7の昔から
ミンキーモモだのラムちゃんだのを
画面に表示させてた歴史があるからね

389 :
ネット通販メインになる前は輸入盤買うために石丸〜お茶の水ユニオンと廻るのが俺のお買い物ルートだったな〜

390 :
>>378-379
自らの人種も嘘をつく在日怒りの連投

391 :
どのみち秋葉の電気街は駅前型/郊外型量販店とネット通販の成長で消える運命だった
ゲームやPCを求めて2次元ヲタが秋葉に群がってたから2次元ビジネスが空きテナントを埋めたのも必然

392 :
初歩のラジオとか子供の科学の電子工作記事部品表片手にパーツ屋さん巡った記憶
ワンボードマイコン出るよりずっと前でアマチュア無線と鉄道模型の時代だな
ラジコンはプロポが高くて手がでなかった

393 :
http://hse.dyndns.org/hiroto/RFY_LAB/08denden/d08a.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/kmmh9189/imgs/2/9/2998cda9.jpg

394 :
>>24
悲しい・・・

395 :
>>234
オーソドックスな醤油ラーメンとして完璧だったないすず
それでいて意外とあの味に近い店も出ない

396 :
>>179
懐かしいなあ

397 :
240MBのHDD買ったわ
15万円だった

398 :
>>395
青島

399 :
今はもうアニメどころか外国人の占領地になってる

400 :
電気街は名前変えるべき

401 :
家からまあまあ近いから子供の頃はチャリで行ってたな
昔はタダでゲーム出来る場所でゲームやったりゲーセン行ってたな
オタクってのは宅はちろうみたいな奴だと思ってた(笑)

90年代はスケボー好きな不良はバスケコート行ってたな
でオタクからお金貰ってた

402 :
普通に露店でMMとか玉売ってたしな

403 :
>>1
記憶ではバスケコートは今ガンダムカフェの前のロータリー辺りだと思ってた

目の前の車並んでる道はたまにぶつかってる高架下に続いてる道路かな

404 :
>>179
あの頃を思い出すなあ

405 :
食い物食うとこが秋葉原デパートくらいしかなかった

406 :
秋葉原は家電買う時だけ行くとこだった

407 :
>>405
どんどんがあっただろ

408 :
ラジオ会館が新築されて昔のアキバは終わった

409 :
アンプ自作してた頃懐かしい
ラジオデパートのパーツ屋親父の愛想の悪さは
すごかった

410 :
今もあるけど本屋はブックタワーにお世話になってたな

友達がエロマンガ見たいとか行って連れてかれた虎の穴は驚いた
一緒に狭いエレベーター乗ったオタクがくせー(笑)

411 :
お前らより駅前でバスケやってた人の方が街の変容に驚いてそう

412 :
バスケは渋谷に盗られた

413 :
ラジオ会館の三栄無線で真空管アンプ
で再生しているJAZZにしびれた

414 :
約20年以上前にメロンブックスには
お世話になった
エロ漫画買いたかったらメロンブックスだった
そういや1階にあったステーキ屋まだあるのかな?

415 :
>>411
バスケコート行ってた側だけどまさかアイドルやメイドの街になるとは思わなかったっす

昔よりイキったオタクが増えましたね

416 :
>>412
センター街を
バスケット通りって改名したけど
定着しなかったよ

417 :
初めて秋葉原に行ったのが15年ぐらい前で既に今のような感じだった。

418 :
>>382
レコード館は愛用してた
一度入ってみたら偶然スティーブガッドがサイン会に遭遇w
もちろん満面笑みの神対応

419 :
千葉だけどわざわざ石丸本店までCD買いに行ってた時期あったな
カタログに載ってる盤の現物が注文無しですぺて手に入ったから

420 :
コンビニも新鮮組ぐらいしかなかった

421 :
もうこの街を歩くには中国語が必要

422 :
>>393
現ハロショ大阪

423 :
>>24


424 :
てんやができたのは画期的だった

425 :
>>297
マックスロードっすか

426 :
>>1
青物市場がない
こんなの昔とは言えない

427 :
中学の頃ジャンク屋で部品買って真空管ラジオ作ったっけ

428 :
改札から電気街出た右にたくさん食う店があるビルがあった

429 :
あれのせいでビル風が吹くようになってしまった

430 :
昔は橋を超えないと食う店がなかった

431 :
>>361
普通に沢山あったよ!
街歩く人がちょっと違うだけで

432 :
以前はアニメのアの字もなかったけどいつからだ?
ボークスとか海洋堂がフィギュア展示し始めた頃か?
それともPCゲームの萌キャラあたりが発祥か?

433 :
いすずとか言うラーメン屋が人気だったねえ

434 :
エヴァがブームになった頃から電器屋がアニメ関連に力を入れるようになったな

435 :
自分の最初のパソコンは牛
最初の日本上陸の時ね

436 :
PENU350MhzでHDD40GBだった気がする
25万くらい

437 :
ヤマギワの火事があったくらいから行くことが少なくなった

438 :
>>432
アニメイトのビルができた
あとゲーマーズ

439 :
昔てこれたかが20年ぐらい前だろ

440 :
上にも写真あったがそう言えば駐車場だったな
すげー時間待った

441 :
>>1
ガンダム写ってるじゃん

442 :
昔のアニメイトは川の向こう側にあった

443 :
https://i.imgur.com/2DqD35L.jpg
https://i.imgur.com/oBAQebS.jpg
https://i.imgur.com/8bIbJkq.jpg

444 :
>>443
ここの上に手コキ屋あった?

445 :
この頃は普通に同人誌とかもう売ってたよ

446 :
初めて秋葉原行ったときは、とらのあなでエロ漫画だけ買って帰ったな

447 :
坂口電熱はどこですか

448 :
>>26
写真右側のビルの裏
って言うかここです看板こんなにあったのかw
コラじゃないの?w

449 :
〜ムセンor無線ていう名前の店をまわってるだけで1日つぶれたな

450 :
朝日無線

451 :
>>425
それだ!

452 :
>>428
あったね。お好み焼き+焼きそば+たこ焼きのコンボよく食ってたわw

453 :
今は駅ビルのフォーマットが画一的だ

454 :
>>432
PC-88の時代から
デモンストレーションでアニメキャラ表示してたろ
今も昔もアニメだらけだよ

455 :
電気街のベッカーズのビルの解体してるときしてるとき
駅の基盤が見えてたがボロボロだった
いつか建て替え必要じゃないのか

456 :
石丸のマークが怖かった

457 :
電話急げと申します

458 :
>>350
目が合うと声かけてくるよ
お前は目線避けてるんだろ

459 :
電気街の反対側出口の屋台のラーメン屋いすず
とにかく店員のガラが悪かったorz

460 :
>>452
懐かしい!
その手前の立ち食い蕎麦屋でもたまに食べた

461 :
ミナミ無線ビルは今や・・・

462 :
最後の砦のラジオデパートもゲーム系に侵食されとる

463 :
中央エレマート

464 :
マヤ電機

465 :
>>461
T-zone→アソビット→ドンキだっけ?

466 :
三栄無線とかよく行ってた。
オーディオ関係好きだったから。

467 :
>>465
T-ZONEのすぐあとミナミ電器ってのになって松本典子がCMしてた

468 :
これマジ?
tps://i.imgur.com/jlz7VWT.jpg
tps://i.imgur.com/C1ccJMa.jpg
tps://i.imgur.com/PChTe04.jpg

469 :
秋葉マップの店どのくらい生き残ってっるのか

470 :
いこうよ貧しい怒りの世界

471 :
男は交通博物館

472 :
>>468
ついこの前までこんな感じの駅だったなと感じる俺はオッサン
久々に秋葉原行った時はあまりの変貌ぶりに驚いた

473 :
駅の工事ずっとしてて
その頃以来行ってない

474 :
秋葉って極端に樹木が無いから夏に行くのは嫌だった

475 :
神保町のほうがないだろ

476 :
駅にホテル作ってるけど宿泊代が高くなりそうだな

477 :
ソフマップがレンタルソフト屋だった

478 :
明治大学日本大学あたりは緑がある

479 :
高速電脳が潰れて早幾年

>>469
秋葉マップと言えばChicago

480 :
昔は半田づけが出来ない奴は改札を通してもらえなかった

481 :
GWに久々に行ったけど風俗街になってたわ

482 :
昔はいく場所多かったのに今はハロショ以外に用がない

483 :
末広町はもう秋葉原じゃなく只のオフィス街

484 :
石丸の跡地も普通のオフィスビルになっちまった

485 :
秋葉原って1番線の表記が茶色で2番線が赤なんでしょ

486 :
駅ビルにあったラティーナは好きだった
タバコ臭かったけど

487 :
1995〜1999までこっちの方で大学生だったけど
年に1回中古ゲームソフト漁りに行った以外行った記憶がない

そして地方在住のおっさんになってアイドル絡みで2ヶ月に1回秋葉原に行くようになったw

488 :
父ちゃんが俺を連れて万世で肉を食べてたのに歳が追いついた
いまの自分のメシ処がもっぱら嵯峨野か小諸なのは泣ける

489 :
間違ってゴーゴーカレーのメジャーカレーファーストクラス買ってしまったけど
意外と余裕で食えてまだまだ胃が若いなと昨日感じた
最近のお気に入りははるかのど肉台湾まぜそば大盛り

490 :
家電製品の街から一時的にパソコンの街に変わったがほんとに一時的だったな
かつてのラオックスパソコン館のような巨大パソコン販売店はもう東京のどこにもない

491 :
電気街は電気街として残してアニメやアイドルの街をどこか別の場所に作ることはできなかったのか

492 :
>>490
あそこよりヨドバシアキバの方が面積もアイテム数も多いからな

493 :
>>74
90年代後半かな?
RAV4やHR-Vが停まってるし

494 :
>>373
女が来てからだね

495 :
>>381
なついな
sharpユーザーですか?

496 :
腐は池袋へ分散できたのが救い
あとは駿河屋やボークスが中野へ集まってくれればな
そしたら残りのメロンやKもどっか行ってくれそう

497 :
>>494
昔は女といえば電器店の店員さんしかいなかったよな

498 :
市場あった頃は日曜日に営業
してた店は半分くらいで
素人お断り感に満ちていた

499 :
オウム真理教系のPCパーツショップによく行ってた

500 :
夜8時過ぎると殆んどの店が閉まってゴーストタウンになるあの雰囲気が好きだった

501 :
今じゃ裏通りのほう行くと
コスプレ女の客引がうざい
あれは子供には見せられない光景

502 :
他スレに誤爆されてたようなので

6 名無し募集中。。。 2019/08/30(金) 05:47:45.94 0
電気街口改札でた床に
アニメキャラ
電気街からオタク街にと話題だった

503 :
>>497
ツクモの7号店が店員が全員女性ってのを特徴にしてた
MZはそこで買った

504 :
まあ昔から秋葉はア二ヲタいたけど

男の町だったからねえ


今は秋葉のその辺の風俗嬢が普通にア二ヲタ

505 :
客引きなければ行くのにな
いまや歌舞伎町より歩きにくい街
同じ道二度通れないじゃんよ

506 :
ラジオセンターの書店の女性は当時のアキバ系の若者に美人だと言われていた
と叔父がいってた
いつの話だといったら五輪のちょい後くらいだって

507 :
昭和50年ごろしか知らないわ
石丸が4号館始めたころ

508 :
家電屋本当に亡くなったな・・・石丸電気、サトームセン、ナカウラ、ロケット、ヒロセムセン、シントク電気、ヤマギワ、T-ZONE・・・ほとんどがヨドバシアキバ進出で閉店してアニメやマンガやゲーム専門店になったが外食屋が増えてきたな

509 :
アキバらしい風景は
千石と秋月とラジオデパートにしか残ってない

510 :
>>499
品物の品質的にはどうだったの?

511 :
Nゲージ親父エレメカ親父オーディオ親父マイコン親父にちゃん黎明知的レベル高い面白親父

オタク文化の最先端はいつも親父だった

512 :
家電はヨドバシできる前にすでに虫の息たったからな
90年代はじめからヤマダコジマが首都圏進出しだしてたし

513 :
土日休日になると裏通りにフリマのようにPCジャンク屋、違法コピーゲーム屋、裏DVD屋とかヤバイのが沢山出てたね。無差別殺人事件から警察の監視が厳しくなりほぼ亡くなったね

514 :
ホコ天はまさに無法地帯だったな

515 :
昔は値引き交渉して買う街だった

516 :
「あーまた大阪人来たよまんどくせーな」

517 :
庶民には手が出なさそうな高額な機器を買うオーディオマニアや
理系の電子工作マニアや金持ちのマイコン少年のための街でっあって
アニヲタドルヲタゲーヲタみたいな底辺キモヲタが集まるようの街じゃなかったのになぁ

518 :
モモーイが目をつけて秋元が発掘した
行き場のないヲタの財布の中身は埋蔵金だった
愛しさと切なさと

519 :
>>502
ありがと

520 :
皿に抵抗一本入れて買う場所
黒い礼服

521 :
青柳のラジコンカーを買ってもらいに行った思い出
ドンキの道挟んで前辺りにあったはず

522 :
大阪の日本橋電気街(でんでんタウン)も今やこの有様ですよ
https://www.youtube.com/watch?v=qBXSZaq0L3M

523 :
>>521
店名忘れたけど火事出してかなり前に廃業したよ

524 :
ラジコンは秋葉原外淵に移転してしまったな
フタバは岩本町
十字屋と洛西とチャンプは閉店
ジョイプラザは火災閉店
スーパーラジコンは初めから佐久間町側
最も馴染みあるのはタムタムか

525 :
秋葉原が電機の街からアニメの街に変貌したのは2000年から

526 :
家電とかは量販店で買う時代になってたからな

527 :
石丸もヤマギワもラオックスもサトー無線も第一家電もみんな量販店だったけどなあ

528 :
万世橋交差点の石丸がエディオンになったときは溜息でた

529 :
はじめから値引き価格のヨドバカとかビックさくらやとかに負けた
秋葉では値引き交渉しないと安くなんなかったから

530 :
50歳以上ならやっちゃばを覚えているだろ

531 :
大昔は秋葉にカーステレオを買いに行って自分で取り付けたもんです

532 :
>>517
そのへんダダ被りやんけ

533 :
>>468
駅前でよく切れる包丁の実演販売やってたよな

534 :
ちょうどこの頃白装束を着た怪しい集団が変な歌うたいながらパソコンショップのビラを配ってた
当時はこいつら気持ち悪って思ったけど後でオウムと知ってなるほどと思った

535 :2019/08/30
LAOXコンピュータ館がなくなってから足が遠のいた
ついでにコンピュータ関連の雑誌は神保町の書泉グランテでよくバックナンバーを買っていたが
ここも最近はアニキャラやゲーム専門の本屋に変わってしまった
俺の行き場所がどんどんなくなっているorz

【速報】こぶしファクトリーさんラストシングルビルボード初動7329枚で完全な赤字ファクトリーキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
昨日のヤンタンで小田が加入当時1度楽屋に呼び出されて怒られた言ってたけど、もしやれいなが1度後輩を楽屋に呼んで怒った事件てこれ?
アンジュルムのデイリーヤマザキ店舗ジャックが本格的
ハロヲタがハロと佐藤勝利くんを語るスレ 170ちょり
【画像】小泉セクシー進次郎さんの答弁が安倍ちゃんよりすごい
【朗報】生田の不人気になった理由が分かりやすく解説される
ベビメタ鞘師応援スレッド
まあゴーン渡さないんならレバノンに経済制裁すればいいだけの話だよな
ヤフオクのが手数料も安くポイントも色々付くのにメルカリを使う理由は?
【中国電 - %】◆fveg1grntkさんの完熟オチンチンを愛でるスレ
--------------------
ワッイ東方学びたいが何から始めていいかわからない
アイドルマスター シンデレラガールズ 声優スレ 33週目
【飲酒運転】前横浜市長中田宏 Part6【愛人訴訟】
【ゆゆゆい】結城友奈は勇者である 花結いのきらめき Part342
キーボードを見ないで「現代音楽」と打つスレ
アボンリーへの道 Part.20
イライラしてしまう他人の行動 PART17
コリアンキッチン市場(シジャン)のスレ
ふぅ…おまいら最近どうモナ?
不思議な体験や霊感のある奥様 4
【TLC】2
【銀行再編】SBI、苦境地銀の受け皿 スルガ銀支援が焦点 連合構想、金融庁も期待
はぐみ「フレフレ!未来のプリキュア・キュアトゥモロー誕生!」
【まったり】うつ病で一人暮らしの人 その3【雑談】 [無断転載禁止]©3ch.net
魔法科高校の劣等生は劣等な人間を賞賛するだけの糞アニメ233
橋下「大阪府は大阪都にならず、大阪市が5つに分裂」
【ラスピリ】ラストピリオド -終わりなき螺旋の物語- 【ノーストレスRPG】Part170
【F87】BMW M2 クーペ Part_3
【Jap】ひろゆき「日本の大学生がバカすぎるw 大卒の韓国人はみんな英語しゃべれるからねw」
具志堅幸司
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼