TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
ExploringLabシリーズ総合スレpart1
HGUC限定スレ357
超時空シリーズ(オーガス・サザンクロスなど)とロボテック
聖戦士ダンバイン20 〜バーンの逆襲
オナニーパーク 中野新橋店
宮崎駿・ジブリ関連の模型 その4
F-14トムキャット part19
【C3AFA マーケット】C3AFA TOKYO総合スレ その15
ドラゴンボールのプラモデル part4 【四星球】
カーモデル総合スレッド part41

宇宙戦艦ヤマトの立体模型101l充填完了!!


1 :2020/02/06 〜 最終レス :2020/04/06
extend:checked:vvvvv:1000:512

【宇宙戦艦ヤマト2202公式】
http://yamato2202.net
【宇宙戦艦ヤマト2199公式】
http://www.yamato2199.net
【宇宙戦艦ヤマト公式FC】
http://yamatocrew.jp/crew/
【バンダイ ホビーサイト・ヤマト2202関連】
http://bandai-hobby.net/site/yamato2202/
【プレミアムバンダイ・ヤマト2202・2199関連】
http://p-bandai.jp/chara/c2178/
バンダイ模型出荷予定一覧(当月分)
http://bandai-hobby.net/site/schedule_images/nouhin.pdf

次スレは>>970が宣言の上立てること
ただし荒らしが>>970を踏んだ場合は無効とし
それ以降の人が宣言の上で立てて下さい
ワッチョイは明確に寂れるため導入禁止

前スレ
宇宙戦艦ヤマトの立体模型100l充填完了!!
http://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/mokei/1573789453/

2 :
前スレ


宇宙戦艦ヤマトの立体模型100l充填完了!!
http://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/mokei/1573789453/

3 :
2020年に劇場上映される「宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち」の総集編作品のタイトルが、「『宇宙戦艦ヤマト』という時代 西暦2202年の選択」に決定した。


https://natalie.mu/comic/news/365905

4 :
ワッチョイ………

5 :
>>1 乙です。みんな四方山に引っ越すのかと思った。
それにしても総集編タイトルすごい。福井氏の撮り下ろしインタビュー集ですか?
1/1000多層空母群は余ってますが、ダロルドはさすがにもう
民子以外マケプレみたいな値段でないと買えないか? 

6 :
アマゾンなら5000えんくらい
急げ!

7 :
ヤマト

8 :
ドキュメンタリーっぽい構成になるのかね<2202総集編
ミンキーモモ(新)の総集編の回が「どうするどうなるミンキーモモ」って討論番組っぽいサブタイだったのを連想したは

9 :
評判最悪のコバヤシ風味はバッサリ消し去りたいけど、作品イチから作り直すわけにもいかないからドキュメンタリー仕立てに編集して誤魔化そうという魂胆かね?
うまく纏められたらそれはそれで悪くないかもしれんが、そうなる確率は微粒子レベルだな

10 :
復活編に繋がらないようにしとけばいい

11 :
2199シリーズでは沖田艦長が死んでるから
完結編はないし復活篇もない

12 :
「メカ的に」が抜けた

13 :
で、どなたか再販されたアンドロメダDXやダロルド作り始めましたか?

14 :
作るわけないじゃん。
買ったら満足して積むんだよ。老後の楽しみとかほざいて。

15 :
ダロルドはタムで駄々あまりだったよ
4500円+税位
すぐになくなるんやろか

16 :
>>8
お前クソコテじゃんか

17 :
>>10
そう、それ

18 :
2202は別の世界線の話にして2199から2205に直に話し繋げてくれ
2202のリメイクはもう諦めたわ

19 :
スターシャ死亡編だろがさらばだろが復活篇劇場公開版だろが全ての世界線はテレサの掌の上やで

20 :
>>16
ほーんw

21 :
>>19
テレサにも、裸のテレサと服を着たテレサが存在するな。

22 :
松本零士の裸のテレサは革命的だった
厨房のころ、堂々と女の裸の絵を描いても平気な理由になってくれた
「んマァ!裸の絵なんて描くなんて!!」
「宇宙戦艦ヤマトに出てくるテレサだよ!」

23 :
これもテレサだよ
http://uproda.2ch-library.com/1020632chd/lib1020635.png

24 :
↑面白いと思ったんだろうな〜

25 :
>>18
2205の艦船で確実に商品化されそうなのは
デスラー戦闘空母だけかな
フィギュアライズで5式機動甲冑を出しそう

26 :
デスラー戦闘空母は設定サイズ次第だわなメカコレ化は確実だろけど
それより1/1000は地球空母群が可能性高いわ
元のD級を小さめにしといたコトが福と転じるか?

27 :
デスラー戦闘空母はアンドロメダと同じく
超合金魂サイズになりそうだな

28 :
2205に宇宙空母や斜め甲板が出る余地があるのかな?
出ても役割無いし背景チラ見程度かも知れん
俺はそれらの1/1000が欲しいのに……あぁ、もうヤマトは要りませんから

29 :
そもそもダロルド≠2205デスラー戦闘空母は確定なの?

30 :
オリンピック後の超絶不景気時代に入るんだぞ
新規の大型キットは無理だと思うなぁ
新デザインならメカコレのみ、1/1000やるならダロルドベースに変更とかか?
ドレッドノート改装空母は既製品ベースでできそうだからありそうだが
でも、それ以前に2205がほんとに制作できるかだな
2202総集編がぱっとしなくて経済状況も悪化したら中止になる可能性も大いにあり得る

31 :
>>29
すこし前に出てたリーク画像では全然違ってた
なんかダロルドよりもかなり巨大に見えたけど
防衛軍の空母もPS版とは少し違って見えたけど、こっちはまだよくワカラン

32 :
https://twitter.com/helldiver1999/status/1200776094124630023/photo/3
旧作のデスラー戦闘空母によく似ていてダロルドと全く違うよね
ダロルドは飛行甲板が回転しないからデスラー砲を搭載出来ない
(deleted an unsolicited ad)

33 :
これが『飛ぶ理由』連載終了の理由、らしい。
https://twitter.com/makomako713/status/1225979025996124161
>ヤマト模型のプロモしたらガンの字が売れなくなったのでと
>「ガンの字の別冊許諾して欲しかったら連載辞めさせろ」
>と出版社に迫った。というのが理由だよ
(deleted an unsolicited ad)

34 :
>「どれだけ小売店が潰れるか。見ものです」
60にもなってこんな書き方しかできないから嫌われる。
利口な奴なら腹の中はどうであれ「小売店が潰れないか心配です。」とか書いておく。
今後自分のデザインがプラモ化される事は無さそうだから模型屋が無くなっても構わんってかw

35 :
ヤマトプラモなんてガンプラと比べたらニッチなジャンル
ヤマト売れたからガンプラの売上下がる訳ないやろ

36 :
バンダイが連載を辞めさせたのか?
あの雑誌はスケモの雑誌だから
他のメーカーがなんでバンダイ製品を
載せているんだと苦情はありえそうだけど

37 :
甲板がひっくり返ってこその、デスラー戦闘空母だよ〜

38 :
梅田ヨドバシにアンドロメダ買いにいったらもうなかった。
先週までたくさんあったのに…。
商品券が先週届いていれば…。

39 :
>>37
でもデスラー砲スタンバイのプロセスには甲板反転は無いんだよな。プラモオリジナル設定なのに妙に公式化したよね

40 :
>>33
せっかく浮上したヤマトコンテンツを沈めておいて良くもまぁ
2202は話の内容もアレだったけどヘンテコメカ群は本当に許せんわ

41 :
福井が2205は短期決戦と言ったらしいから
前後編か、よくて三部作くらいか

それでもガルパン並みに間をおいて5年くらいかければ
プラモ展開する時間はありそうだw
視聴層が生きててくれるかの問題はあるけどww

42 :
>>33
連載はスケビだろ?
飛行機雑誌の連載でバンダイが文句言うか?
MG連載でもバンダイお門違いじゃん。
HJなんかコードギアス、仮面ライダーやってるやろ。

しかも小売店が売れずに無くなるときたもんだ

被害妄想すげー

43 :
>>42
×被害妄想
〇加害妄想

44 :
>>38
次でいいかというので買い逃す事って結構あるよ。
通販の予約で確保がベストだけど予約難民になったら一期一会で見かけたら買う。
次でいいやとかフラグ立ててはいけない。
初回出荷時にアンドロメダDXでやっちまった経験から今回はサッサと2つ予約した。

45 :
また積みプラを増やしたのか

46 :
>>45
ちゃんと買った順に消費しとるわい
1個作る間に3個ぐらい積みあがるが

47 :
>>33
私怨でこういうデマばかり広めるからクビになったに決まってるだろw
そもそもスケビにバンダイのキット載らんし、ガンプラ好きも読まない
相変わらずマジ基地だなぁ

48 :
ヤマトをクジラの上に載せたりアンドロメダで日本列島引っ張らせたり
(当時を知らずこれだけ読んでもわけわかんないでしょ?でも実際にやってたんだよ…トホホ)
ガンプラの売り上げ云々とは関係なくヤマトのプラモデルの販促とは逆のことをやってたからな
おまけに大日本帝国所属宇宙戦艦とか厨二病全開の説明つけてたりね
まったく飛行機模型が関係ない内容にスケビ編集部に苦情も多かったので
バンダイに辞めさせられたことにしてこれ幸いと打ち切ったんだろ
第三者のせいにしないと編集部とその中の人がずっと恨まれるからさ

49 :
モンスターは退治しなきゃね

50 :
モデグラ別冊のガンダム作例まとめ本のことでしょ >ガンの字

その一方でヤマト2202作例まとめ本が一向に出ないのは何なんでしょうね!

51 :
スケビ連載終了時のamazonレビューは歓迎ムードだったw

52 :
あんなクソ記事がなくなって、清々したからな。
ねーちゃんもいらん!

それよりも、もっと作例記事を充実させてくれ。
数は今と同じでもいいからさ。

53 :
しかしここまで徹底して嫌われるってのも、すごいよなぁ
俺だったら、生まれてきてゴメンナサイと書き置きして中央線に身投げするレベル

54 :
アンケート懸賞ハガキの「面白くなかった記事」筆頭だった

55 :
>>53
徹底して嫌われるのも、ちゃんとした理由があるからな。
皆が見たくないものを生み出し(しかもパクリ)、出して欲しくないものが発売されてしまった。
それでいて、自分を批判する者はブロック。
まだ若い青二才なら理解も出来るが、その実は飲食店でプラモを作るオッサン。

56 :
設定や劇中での扱いがゴミクズでもデザインさえ格好よければいい→形も不細工です
だもの

57 :
他人の著作物であるイデオンをああも無様に改変改悪するその性根が腐っている

58 :
>>53
死ぬ時まで他人に迷惑かけるのかよ中央線止めるなw

59 :
ここまで書いたらほかの模型雑誌からも依頼がこないと思うが

https://twitter.com/makomako713/status/1226286258382499840
>そういや。ガンプラ本の為に連載を中止するお詫びとか言うて
>「展」をワンフェスでやってやるよ。という上から目線の話を石塚からされましたが、
>たぶんうちの1/100も動かないと思いますね対価金銭は。

>だから下馬評では大失敗に違いないと言われてたのよ。
>テメェたちでやったらうまく行かないからそう予想してた訳ね。笑うわよ。
(deleted an unsolicited ad)

60 :
そのうち自分の体中にあのヘンテコマーク貼り付けてリアル耳なし芳一とかやりそうw

61 :
>>57
イデオンの作例でアレは無いわ
何か汚え異形の化物にイデオンの名前つけてるだけだもんなアレ
本当に他人の褌を汚す仕事しか出来ないのに謎の上から目線が意味分からん

62 :
2199の時はHJ、MG、電ホから別冊が出たのに2202は1冊も出なかった
MGは系列のスケビで飛ぶ理由連載してたのにコバお気に入りの猫背コスモタイガーを無視して作例無し
編集もちゃんと見てるってことだ
スケビもコバとサンライズが険悪で電話もできないの分かってるからガンダムのせいにしたんじゃねw

63 :
マァ2202の頃には自分で才能無いの解っててやってるだろ
ヤマト、アンドロメダ、主力戦艦と序でに金田パースも汚物塗れにして
逐一弄るのが面倒なのは無かったことにして
本人は大満足なんだろ

64 :
昔の600円サイズの地球側駆逐艦や護衛艦やコスモタイガー、ガトラン側デスバテーターやバルゼーや大戦艦、駆逐艦を期待してたのになんでこうなった??

65 :
スケビは字をもっとデカくして欲しい
読者層はほとんど老眼だろ

66 :
漢字難しいし文章も多過ぎて読めないから絵本形式にしろ

67 :
>>66
ヤマタカ「それは既に弟子のオラが通った道だナ」

68 :
>>64
ガト艦よりも売れないものばかり出し続けているバンダイもおかしい

69 :
アンドロメダ空母型好きだけど、宇宙空母みたいなやつ欲しかったな。
アンドロメダとドレッドノート、アポロノームと宇宙空母…みたいな。
デスラー戦闘空母も来るっぽいし、来て欲しいなぁ。

70 :
キノコ空母好きはシルエットがええのん?
形に機能性はないし設定もガバガバだし劇中で活躍もしてないから
どこに惹かれるか見当がつかないわ

71 :
伊勢型航空戦艦やキエフ級重巡とか現実の折衷艦も機能性なかっただろ

72 :
苦心惨憺した結果のあれらと
意味不明に高所配置にした飛行甲板の配置を同列にしたらかわいそうだわ

73 :
※俺が気に入らない

74 :
ガミラスはアンドロメダ以外ブリッジに甲板を載せた戦艦を作ってないので
戦闘空母代替の間に合わせ兵器程度の認識しかないのだろう

75 :
キノコ空母と銀河はバーミヤンの大仏みたいなもんでしょう
バーミヤンの大仏はイスラム教徒に顔を削り取られていたけど
キノコ空母と銀河も艦橋を削り取られてしまった

76 :
>>70
ホンマその通り。
異形からの機能性発揮があるわけでなく、
どう考えてもハンドリング考えない搭載機の格納やら、土星決戦での活躍もないし、安田艦長とやらも初登場が死亡シーンと何も良いとこなし。

77 :
キノコに次元潜航艦載せたりガミラスには実験艦的なもんなんだろか
しかしバーガーこそガミドロメダを旗艦にして乗ってもらいたかったわ
僚艦はノイバルでいいからさ

78 :
初めてこの一枚絵を見た時、このスレの皆に衝撃を与え愕然としたからな。
http://uproda.2ch-library.com/1020768obj/lib1020768.jpg
「アンドロメダの空母?」「いや、ありえない」「飛行甲板を艦橋の上に持ってくるか?普通?」
「戦闘配備になった時、居住区にいるパイロットや整備員がどうやって飛行甲板に行く?」
「艦橋部分がボトルネックになってて移動できない」「船体の重量配分がおかしい」
それに、飛行甲板からしか発進出来ないのだと思ったら、船体中央から不思議なカタパルトが生えてきて、
艦載機がピュンピュンと飛び出すという、まさに四次元ポケット船体。

79 :
>>78
要するに何一つ「人が使う機械としての必然性」が全くないんだよ。
だから機械として見ることができない。
工学的見地から見てデタラメだから、SFメカとして存在するのに必要な、説得力が全くない。
西暦2202年どころか、いつのどんな時代であっても、存在しえないデタラメメカってことだ。

80 :
かっこよけりゃ、それでよかった
一万歩譲って、かっこ悪くても見せ方がよけれはまだ許せた
こんな懐深くて寛大な心の持ち主の俺を絶望の縁に追いやったのが2202
絶対に許さない

81 :
2202なんて無かった。

82 :
アンドロ空母の艦載機は舷側と艦底部の格納庫が実質メインで
キノコ部は緊急発進用なのか?

83 :
あの格納式の艦載機発進装置がないはずの戦艦型アンドロメダは中に何があるつもりだったんだろう?

84 :
>>80
コスモタイガー2のポジションを奪ってごり押しした便所蜂とダニロボですら
印象に残るシーンを作れない無能スタッフどもだったわな

85 :
復活篇のスタッフだぞ?ヤマト以外どうでもいいのは明白だったろ。

86 :
>>84
便所蜂はキーマンを助けた逆さまホバリング、ダニロボは波動エンジンでさえ安定しない気流の中でヤマトを支えてたじゃんw

87 :
2202ってほんとにこれはシーンが0だから見返すことがない どんな糞作品でも一ヶ所はあるのにw

88 :
2202の話はやめてくれ
吐き気が

89 :
アンドロメダのホーミング拡散波動砲だけは良かった
同時にカラクルム級の雷撃旋回砲には心底がっかりした
カラクルム級は最初から艦橋砲や主砲を撃つべきだった

90 :
旧ヤマトからのアラフィフファンだが、
2109は劇場公開こそ見に行かなかったが、地上波BSともに観た

旧作からのファンで、この変更だけは許せないから2109は認めんという人も居たが
気持ちはわかるがそこまで否定的にもならずにそこそこ楽しめた
星巡る方舟も観に行き、勿論キットも1/1000やメカコレ等いろいろ買った
何十年ぶりのバンダイのキットにカルチャーショックを覚えたがまぁ楽しんだ

2202はごく初期にここで紹介された動画をちらと見たきりでそれきり
何も見ていないし関連する記事やサイトも一切見ず、キットも店頭で見かけてもスルー

が、これはひょっとしたら幸いなのかもしれないとみんなの書き込みを見るたびよく思う
俺の中ではまだ2202は存在して無いのだから

91 :
>>86
こう云う演出はマコト… よりブクイの罪なのでは?
いや、マコトを庇うつもりは毛頭無いんだが

92 :
2202はとにかくメカと設定がダメ
2199から繋がっているようで繋がっていないんだよ
銀河とかきゃくなめてんのか?

93 :
俺の中のヤマトはテレビ画面の中ではなく手に取ったプラモがメイン
出来が良いアンドロメダや主力戦艦を沢山並べられて満足している
未だにアニメに文句言ってる奴は自分のヤマトがテレビの中に在るんだろう

94 :
キモイキャラデザのリメイク自体見てないからまじうざすぎる

95 :
>>94
復活篇のキャラデザだったらもう観なかった。2199からのキャラデザは許せる

96 :
>>95
ザブングルやダンバインやイデオン嫌い?

97 :
秋葉周辺の主だった模型屋回ったが、ダロルド売り切れてた
店員に聞くと入荷後、四個五個と買ってく方がいたそうな

98 :
ダロルドはカラバリで三個以上欲しいもん。

99 :
10/11の予約時はあみあみで3680円で買えたから予約は助かるよね~。

100 :
>>89
> アンドロメダのホーミング拡散波動砲

それも目を疑ったシーンなわけだが・・・
後に続く伏線を仕込むなどそれをやる重要性があるなら
物理法則関係なくやってしまうのも演出のひとつだといえるのかもしれないが
実態は拡散波動砲スゲーwで終わってるからなぁ

カラクルムもわけわからん十字型の岩塊から出てきたり
あっというまにイワシの大群にザコ化してひどかったね
地上戦艦になったメダルーザも気の毒だった

101 :
>>78
後ろ向きに離艦したり、着艦失敗したら確実に艦橋に激突する旧作の宇宙空母も冷静に考えたらどうかと思うけどな。

102 :
>>91
宇宙戦艦ヤマトの続編で設定や展開が微妙でなかったモノなんてない
モノがフクイと知れた時点でアニメの方はパスすればいいだけだ
だが戦艦自体不細工で欲しくないというのはどうしようもない

103 :
>>100
アンドロメダもカラクルム級も強そうなのは最初だけ

104 :
両方、まさかああまで大量に湧いて使い捨てされるとは思わなかったわな……

105 :
そもそもの第1話から、一隻しか残ってなかったはずの金剛型や
旧式の村雨型を大量発生させてたからなぁ。
あれが新巡洋艦や駆逐艦だったらまだしも。
(ガミラス艦艇の地球軍仕様のほうがまだ説得力あった)

106 :
さらばは映画館で観て(略
2199で高額ドメル艦隊を清水の舞台から飛び降りる覚悟で集め、船体2つ分の価格のナスカ(キスカ)に戦慄。
超高額になるであろう白色彗星艦隊の発売に戦々恐々したのに…

今後さらば仕様の地球防衛艦隊は画面に出る可能性が少しは残ってると思うけど、
白色彗星艦隊はゼロなんだよな。財布に優しいぜww

107 :
>>83
玉盛氏の設定画だと舷側のパネルが開いて多連装ミサイルや短魚雷が出てくるはずだった

108 :
驚愕の事実

https://twitter.com/makomako713/status/1225739458479190017
(ラボラトリーなんちゃらを)「本編で活躍して欲しかった」というファンに
>俺そういうの嫌いなんですけど
(deleted an unsolicited ad)

109 :
2202メカでよかった点
・ククルカン分離術
・アンドロメダ艦橋砲発射
・バルゼー回転対空砲発射
・ガミドロメダ登場

110 :
>>108
MKスレのポエムさんは本人はツンデレって養護してたけどこれはワロタwww
馬鹿じゃないの?

111 :
まともなコスモタイガーIIを1/72でお願いします!

112 :
アンドロメダと、ドレッドノート二機セット買えた!

113 :
梅淀にまた1/1000ダロルド入荷
残り2箱

114 :
>>107
そうなんだ
空母といえるほどかわからないけど
艦載機多めに積んだアンドロメダ級の搭載方法として
玉盛さんはそう考えてたのかもなあ
(リボルバー式のヤマトより発艦が早いから有利とか)
当初は空母案がなくて絵コンテもそれできってあったから
あの描写が画面に出てきたのかもしれないね
そこに見た目で変化のあるほうがいいとキノコ空母をねじ込んできた人がいるのかなと

115 :
1/1000ダロルド、2199シリーズの中ではテレビ放送にあわせて突貫で商品化だから
雑なところもあるけど屈指のかっこ良さ

116 :
雑というか作りにくいんだよな
なんだよあの接着必須の副砲の砲身は
パチ組しか知らないライトモデラーを完全に殺しにきてるわ

117 :
>>96
あの頃の湖川とは思えない
顔面もそうだが復活篇の許せないのは服飾デザインのダサさ。

118 :
復活変のキャラデザは昔のタツノコプロっぽいバタ臭さで別人だったもの
さらばのころに巷にあふれてたパチもんテイストがひどかった
メカもぱっとしないし
久しぶりにヤマトだ!とわくわくしながら劇場に行っただけに衝撃的だったな

119 :
そうかにゃあ
安心して観られたけどなぁ
2199以降の萌え絵よりずっといい

120 :
現代風のアレンジだと思えば概ね我慢できたが、あのロリッ子テレサだけは我慢ならん

121 :
>>120
旧作も「当時の間隔でロリっ子」だけどな

122 :
×間隔
〇感覚

123 :
>>119
2199以降のキラキラお目目ヒョロガリキャラも復活編とは別ベクトルで嫌だったけどな

>>117
復活編キャラはむか新タツノコってより、あの当時の海外アニメのラインを取り入れたんだか
あっちへ売り込むのを予め想定してたのか中途半端なバタ臭さだったね
湖川さんの絵は元より独特のクドさはあったけど、復活編後にイデオンやダンバインの
イラストを描く際にはちゃんとご自身のタッチに戻ってたから

124 :
>>116
しかも砲身が折れやすい折れやすい

125 :
2199のキャラデザはボツになった奴に凄く良いデザインがあった
嫌いじゃ無いけど決定稿が何でああなったのか良く分からん

126 :
>>27
艦橋の独立戦闘指揮艦から推測すると、1/1000では結構な大きさになるね

127 :
>>125
流行りだからアホ毛にしたら、製作が遅れて時期を外したっていうのはなんかで見たけど

128 :
>>126
2205版の艦橋が独立戦闘指揮艦という事ならば
ゴルバの砲門に突っ込んだ後に独立戦闘指揮艦で脱出して
戦闘空母本体が自爆してゴルバを破壊出来そう

129 :
肛門が脱肛まで読んだ

130 :
次元潜航艦、クラス名と艦名くらいつけろよ……

131 :
ダイスケ級コンバット

132 :
>>130
次元潜航艦X型01から04だろ?何かおかしいか?
元ネタがUボートなんだから命名法則もそれに則ってUボートIX型みたいにUX-01ってつけただけだろ

133 :
新たなる旅立ちで20cmクラスのプレアデスが出るなら楽しみ(変なアレンジ除く)

134 :
>>121
さらば上映当時のロマンアルバムかなんかで西崎が「テレサはスターシャより若い。15歳(17歳だった?)くらい」みたいな事言ってたよね

135 :
>>118
たぶん松本色を抜いて湖川色でやれという指示が西崎から出てたんだろう。
湖川氏は服のデザインは元々強くないと思う。

136 :
>>133
1/1000で20cmクラスだと巡洋艦だな
ガミラスのシュルツ艦のように
最初は小さいのが旗艦でもいいかな

137 :
ヨドで1/1000ダロルド一部復活してたので遅ればせながら買えた、ヨドで欲しい人はまだ少しあるかも
2199リアルタイムの時とりあえず1個買ってたけど、ご多分に漏れず方舟を観たらミランガル用にもう一つ欲しくなってしまい…のパターン
その最初の1個も未だ積んでるんだけどね
砲身折るかもしれないし甲板ガッチリ嵌めすぎて差し替えられなくなるかもしれないから…予備が必要

138 :
赤いの以外にカラバリ3種類あるから4つ欲しくなるのよね。

139 :
ガイペロン級に積まれていた
メカコレでガミラスの戦闘機欲しいな
シュテルグ買いそびれたからドルシーラ欲しい
単体で売ってくれんかのう

140 :
プレバンのおまけセット再販すれば良いのにね。
当時2セット買ったけど買い足したい。

141 :
>>133
ガトランティス艦のラインナップがあの有様だから、厳しいだろうねぇ

142 :
ガミラス航空機セット再販して
更年期タイガーとか下地ゼロとか二度と売らなくていいから

143 :
2202としての1/1000サイズガトラン艦って1つも出てないんだよなあ…
糞キノコは出たのに

144 :
1/72コスモタイガー?すら出てない
ハセガワと比べられるのが怖かったのか?

145 :
ハセガワのバルキリー以外のSFモノは形状がクソだぞ
ファイター1の機首なんて安彦ラインのカケラもないCAD丸出しの味気ない形状
アルカディア号も直線的で酷い
マクロス要塞艦、強行型ともに変形しないのに旧やまと製よりもカッコ悪い
ミネルバはマシな方だがやはり機首のラインが固い
コスモタイガー2はコバさえ口出さなきゃな
2205でリベンジしてくれよ

146 :
>>145
シンナー吹く監督がデザインした
飛ぶ理由が全く分からないヴァンナントカってやつもクソ?

147 :
ファルケはいいぞ
なんとかナイトは似てるとか以前に微妙な形だが

148 :
>>144
さすがにバンダイも機首がたれてるのを出したくなかったとか

149 :
メカコレのガトランティス艦も
何故かデフォルメだったよね
B-CLUB風のデフォルメ
https://www.1999.co.jp/10050176
https://www.1999.co.jp/10051716
https://www.1999.co.jp/10052245
https://www.1999.co.jp/10053891
https://www.1999.co.jp/10059628

150 :
>>149
ゲームのスパロボで表示されるのはみんなこんな感じだね

151 :
ガンダム艦船だからスパロボ風デフォルメにしたわけだね
https://www.1999.co.jp/10052900
ヤマト艦船はこのシリーズではデフォルメしていない
https://www.1999.co.jp/10052899
https://www.1999.co.jp/10055092
ボラー艦船は元々ズングリしている
https://www.1999.co.jp/10052246
https://www.1999.co.jp/10058651

152 :
ガミラス航空機セット再販ほしいな
というかなぜプレバンにした…
ヤマトは確かに1/1000とか1/500で欲しいけども、ドメル艦隊は艦は1/2000、航空機は全てメカコレで集めたいなーくらいのテンションなんだが、どうして個々にヤマトより高くてデカい奴らばかりなのか
前に言われてたけど、ガンダムのHGにあたるシリーズが無いのは残念

153 :
>>152
ガンプラみたいにFGとHGとMGとMGとMGとMGとRGとMGとPGでRX-78出しても全部が黒字というような化け物ではないから複数ブランドラインなど夢物語
てかMGだけでも何個出るねんガンダム

154 :
1/1000=HG 
1/500=MG
1/350=PG
ドメラーズVとかデカいの設定したのは
2199もヤマトしか商品化されないと
想定していたのだろうね

155 :
パクリのマッキータイーホw

156 :
ノムさんノムさん呼ばれてたと思ったら、いつの間にやら南無三言われてましたわ
へっ

157 :
>>145
新コスモゼロでワンチャン

158 :
>>145
バンダイ儲のハセアレルギー

159 :
新コスモゼロは発表当時にコスモタイガー2と何が違うんだろうと子供心に不思議だったけど
ここで役立つときがくるとは?!

160 :
>>159
色彩除いても、増槽・ミサイルラック、インテーク内スリット、そして全体のプロポーションが微妙に違う

161 :
>>160
板橋のトレスミスレベルじゃないの?

162 :
ガキにそんな見分けを要求するのは酷だわ

163 :
じゃあバージョンKでも問題ないなw

164 :
メカコレ新コスモゼロ
https://dat.2chan.net/v/res/185310.htm

165 :
いまヤマトのプラモを買うのはガキじゃなくて文句ばかりの大人だからダメだ

中身は40〜50年成長してなさそうだがw

166 :
コスモタイガー2は、増層とミサイルの区別が曖昧なところがいいんだよ

167 :
>>143
これなぁ。方舟の頃からククルカン・ラスコーセット出るの楽しみにしてたんだよなぁ
結局、出る気配は毛筋ほども無かったわ

168 :
ホビーサーチに1/1000ダロルドが再入荷してたな。
まだ流通在庫があるのか?
あるいは小売から卸倉庫にもう戻ってきたやつがあったのか?
あと、ネットヨドにアナライザーの在庫あったけど
これも再販されたっけ?

169 :
>>168
アナライザーは在庫あるんじゃね?
アレ、売れてればビーメラで使った外骨格も出たらしいんだ

170 :
アナライザーは売れなかったのか
アナライザーが売れなかったから
機動甲冑は商品化されなかったわけだね

171 :
アナライザーGJだな

172 :
2199時のバンダイは強気の価格設定し過ぎた
1ラインしか出せないのならもっと内容を下げて始めて、高級路線は売れてから出せば良かったのに
ヤマトは別としてガミ艦ガト艦を6千円7千円出してまで欲しい層がそんないるわけないんだよなあ…
どうせスタートダッシュで老人から毟り取れるだけ毟って逃げ切ろうとか考えてたんじゃないの?って穿った見方しかできないわ

173 :
2199は妥当だろ
どうせメインターゲットはそれなりに金もってる年寄りなんだから

問題は2202のほう

174 :
2199のときにキスカ以外のガトラン艦を出しておけば良かったんだ!

175 :
2199の時にククルカン・ラスコーセットを出しておけば良かったかも

176 :
>>172
価格帯、妥当じゃね?
1/700艦船モデルメインだったから、むしろお手軽に感じたわ

177 :
1/700見慣れると、1/1000や1/500ヤマトはスカスカに見えるよね

178 :
アンドロメダDXを空母型で組む場合、ムービーエフェクトを仕込む事は可能でしょうか?

179 :
2199はちょっと高めとは思うけど現在のプラモデルの価格帯からするとあんなもんかなと納得するレベルではある

しかし、2202はダメだ
エフェクトつけてボリまくり、電飾なしは変なカラーにしたり(主力戦艦)、不要パーツ満載(アンドロDX)、キノコ空母はしっかり部品を変えて素のアンドロメダに組めやしない

単価アップの複数入りばかり増やすわ
2199の箱替え(小部品の追加があってもそれを考慮しても)も不当に高い

180 :
2202って本来はドル箱確定だったのにこのザマって涙が出るな
バンダイの担当が可哀想過ぎる

181 :
>>180
旧作でも以降はなんだかなってモンしかないからね

182 :
バンダイの最初の担当者は可哀想過ぎたけど
今の担当者は小林誠路線をまだ堅持したまま

183 :
DXセットは本来多層空母でやるべきもの
だったかもしれないね。
基本船体は共通で艦首や甲板の一部が違うだけだし。
色が付くんで三種類出したいバンダイ の意向もわかるけど
今回の再販見てわかるように、三隻全部揃える人なんて
稀なんだからコンパチにするべきだった。
コンパチで三隻揃えるとオマケ艦載機がすごい量になっちゃうけど
それで困る人はいないでしょう。

184 :
>>183
艦載機わんさか

三種揃えた時にフル搭載時を再現出来そうじゃね?

185 :
ワンサカって書いたのはメカコレ スケールのオマケの話。
もしDXがあったとしたらデバッケ・スヌーカ・ドルシーラ
各一機づつ入ってると思うけど、それが三機づつ9機になるから。
ちなみに1/1000ダロルドの前半分と旧1/700デスラー戦闘空母の後半を
合体させて2205風に作れるものかな?
艦橋は指揮艦に変えてデスラー砲に改造したコアシップを甲板に
載せなきゃいけないけど。

186 :
>>172
妥当だろ
ガミラスほヤマトほど売れないの考えるとよくあの値段で出してくれた
お前が貧乏なだけ
働けよ

187 :
キャラクター物のスレにガンプラ脳が自生するのは仕方のない事

188 :
ホンマ金銭感覚がガキの頃から変わってない奴が多いよな

189 :
他社のスケール物のプラモも買ってればバソダイが特別なのは分かるはずなんだけどね
でも確かに初版の一次二次出荷さえ押し付ければ及第点みたいな売り方は感じるね

190 :
>>189
お手軽感があるよね。スケールモデル買ってると

191 :
もうちょと安ければ沢山揃えて並べたい気もするけど、小型艦艇に限ってセット売りだからな。
小型同型艦6隻セットとかあっても良かった気がする。

192 :
>>188
これで4月に再販分の旧ガンプラ(300〜600円)が店頭に並ぶと
メカコレのノイバルグレイとかと比較する輩が出るんじゃね?

193 :
Bクラブの高価なレジンキット買ってたころからみたら天国だろに

194 :
どちらかというとメカコレが必要以上に安くチャチ過ぎたな
廉価コースならメカコレの1.5〜2倍くらいの内容、価格は3〜4倍くらいが妥当だった

195 :
1/1000の5000円前後程度は高い安いなんとも思わんけどなあ
キャラものつったって子供向けの商品じゃねえからな
1万くらいまでは高いからどうしようとは思わん

196 :
>161
新コスモゼロ(なんつうネーミング…)は板橋クリンナップによる金田寄り修正(実際はアニメより修正)だよ
ほんのわずかに機首鼻長等バージョンK化させてるから

197 :
板橋ごときが宮武神デザインを弄るなどおこがましい。

198 :
ましてや小林など

199 :
そいや偉大なる副監督様は何がキッカケで引きずり降ろされたんだ?
自分から辞めるタマじゃねぇだろ、アレ。

200 :
俺らの頑張りが認められたんだろ

201 :
ンなわけあるか。ネットの声なんぞ雑音だ雑音。
喫茶店シンナー事件ぐらい炎上すればわからんが。

202 :
俺らの頑張りとはプラモのアンケートへの協力とかも含むんだぞ。俺は小林を降ろせと書いてやった

203 :
そうか、それは済まなかった。貴方はやるべきことをやっていたわけだ。

204 :
2202スタッフの大半が副監督の下ではやりにくいと感じてた
それだけのこと

205 :
>>204
やっぱそーなんだ

206 :
1/1000ダロルド組んでるけど、評判通り艦首下回り〜艦底の合わせは良くないな。
とりあえずガイドピン切り取ってすり合わせ中。。

207 :
https://hobby.dengeki.com/news/945551/
違う
俺が欲しいのはガミラス艦セット3なんだよ

208 :
一帯誰得セットやねん
もはや嫌がらせの領域だな

209 :
仮にソレをやりたくても、メカコレの次元潜航艦で事足りるんだよなぁ……

210 :
メカコレUX-01はちょっと小さいだけだもんな
メカコレなら半額以下だし、しかも同時期に再販するという不可思議な売り方
コレ出すならメカコレUX-01は控えとけって(代わりにムラサメ再販してくれ

この次が黄金のヤマトだっけ? またダダ余りしそう・・・
せめてお布施として買ってもいいかと思わせる商品企画をやってほしいわ

211 :
1/1000よりメカコレの方が大きくなかった?

212 :
小さかったと思うよ
スケール表記で1/1200くらいだった気がするから

213 :
>>212
トミカみたいに箱スケール書いておいて欲しいな
SWはセットになるとスケールが書かれるけど

214 :
ごめん、こっちの勘違いだわ
ユキカゼと混同してた

215 :
梅淀にまたまた1/1000ダロルド3箱入荷

216 :
>>214
何が何が?何に謝ってる?

217 :
211=214

218 :
>>211
それはメカコレゆきかぜ

219 :
>>207
あれもダロルド並みにプレミア価格になってるよなぁ。
ちょっと前、駿河屋で1万越えてたし

220 :
>>219
以前ツヴァルケ欲しかったから買おうと思ってたが買い逃してたら、デスバとのセット出てくれた
デバッケも欲しいがバルグレイがデカ過ぎるw

221 :
アンドロメダ基準のスーパーメカコレフォーマットで2週目出ないかな
どうせ大きくするならアンドロメダの時点でもっとデカくすりゃよかったのになとも思うけど
メカコレはいくらなんでも小さ過ぎる

222 :
メカコレってのは本来小さいものだ

223 :
デカいメカコレなんかいらんよなあ

224 :
でもダロルドとか小さすぎやろ。

いくらノンスケールでも雪風よかこまいのはちょと。

225 :
ゲルバデス級やガイデロール級も小さ過ぎる
ヤマトより2センチ以上も小さくしたのは価格を抑えたかったからだろうか
ヤマトとアンドロメダの間くらいの大きさなら丁度良かったんだが

226 :
>>225
ダロルドに関してはドメラーズと並べて違和感が出ないように、らしい

227 :
価格が価格なんだから、メカコレは小さくて当たり前・ランナー枚数が限られるんで出来がチャチで当然・
成形色も基本2色までです って理由付けはバンダイ自ら何とかして1個千円の壁を越えたいと
目論んでいる昨今はもう通用し難いと思うがなあ
そこまで値段を上げないとメカコレブレンド存続が難しいというなら、設計自体はメカコレと同様で
構わんのでサイズを大きくした(要は昔の500円箱程度に)ものを2千円〜3千円以内で売れば
材料費や輸送費とのバランスを考えても利益が出そうな気がすんだけどね
ガンプラのメガサイズモデルを見るに今の時代でも大きく・安くは実現可能じゃないの

228 :
…何を混ぜるんだ(´・ω・`)?

229 :
2199メカコレが小さくなったのは、正確性・再現性が上がったのと
それを具体化するためにパーツが増えた所為と、
あとスナップフィットにしなくちゃいけなかったから。
旧来のメカコレとランナーの大きさは変わらないから
パーツが増えればランナーが満タンになる。
昔のレベルにはもう戻れないしね。
ナスカ級・ラスコー級・ククルカン級で、もう不満だらけだし。

230 :
たしかにその3つはクオリティがアレだったね
他に比べて

231 :
メカコレくらい接着方式で構わないだろ
どんどん真ん中で分割しようぜ

232 :
>>227
自分もそう思う
メカコレの1.5〜2倍くらいの大きさまでなら部品割り自体はメカコレと全く同じでも必要十分じゃないかな

233 :
数揃えたいんで
そんな商品展開はお断りです

234 :
>>207
ここに至ってまだ腹監督の亡霊が悪さしているのか?w

235 :
ランナー見るとわかるけど、メカコレって定型の金型用モールドベースを
4分割して配置されてるので、その枚数を越えると新しいベースを
用意しなきゃいけなくなる。ということは金型費も増えるし
射出する手間も倍になっちゃう。
違う大きさのベースを使ってもいいけど、そうするとより大きな射出機が必要になる。
その辺の理由で、大きさをちょっと大きくするだけでも
値段が跳ね上がる。(管理費も含めてね)
2202やSWあたりから、飾り台だけ別の標準品にするようになったから
部品配置は楽になったし、従来の飾り台の面積に部品を配置できるようになったけど
商品代金はドンとあがった。

236 :
ドン!
だけ読んだ

237 :
読まずにキリシマとユキカゼをポチった

238 :
>>236
上からドンや!

239 :
DMM通販にプラモ半額まつり来た
メカコレヤマトシリーズも入ってるぞ

240 :
メカコレはドレッドノート級と銀河が半額だったからポチった。

241 :
豪快に1/1000ガイベロン級とかダロルドできてくれればなぁ
せめてガミラス艦セットとかコスモリバースverヤマトとかさ

それにしても予約品の半額って何がしたいんだ? 個人情報収集?
ポストにエロDVDのチラシ入れてくるのかねw

242 :
2205ネタバレ
例の少年はキーマンと山本の子。
ヤマトが時間断層に帰還した時、発見救出されるまでの時間に宿っていた胎児が異常急速成長。
山本が退院したときには出産済み。
但し本人は全く気づいていない(知らされていない)。

243 :
デスラーの親戚になったらすげえ面倒くさそうだなあ

244 :
>>241
むかし差出人が「北野誠」名義で何通も俺宛に封書が届き、母が
「まさかあのナイトスクープとか出てる有名人から?」とワクワクして封を開けたら
無修正エロDVDのカタログで茶の間が凍りついたのを思い出す

俺のレンタル履歴が流出してたんかな

245 :
>>227
そんなの出したらメインのクソ高キットが売れなくなっちゃう

246 :
ガンプラは定期的に旧キット再販するけどヤマト関連は無い
これが答えかもね

247 :
>>180
旧作のリファインものを出せと、製作委員会メンバーなのに、小林、羽原、福井らに推さなかったバンダイもバカ

248 :
バンダイ側はアンドロメダだけを売りたかったようだけど
ならばアンドロメダの価値を守るべきだった
アンドロメダの価値が下がるような事は阻止すべきだった

249 :
こんな事になるなら再販された時に
メカコレ旧キット駆逐艦、巡洋艦、パト艦
買っとくんだった
あの時の勢いだと出ると思ったんだがなぁ
メカコレでシーガル出てもおかしく無かった

250 :
主力戦艦と空母は並べたいけどアンドロは真ん中に1隻あればいい
1/350アンドロ出たら買うけど

251 :
売りたくても電飾入れて価格上げれば手を出せないんだよな
DX出したときは時すでに遅しだったし
別売りでプレバンに電飾パーツとして用意すればいいだけなのに
これで売れるとか頭お花畑だわ

252 :
旧キット再販した方が売れるよね

253 :
メカコレの再販は頻度上げてほしい。
旧キットの方も。

254 :
ここの住人の一部はそう望んでいるのかもしれないけど
一般的には頻繁に再販するほど売れる商品じゃないよ

255 :
需要はないだろうとは薄々感じてた。
だから化粧箱入りメカコレ箱とメカコレの三種追加セット箱を各々2ずつ買ってはある。
もう少し買い足したいけど、まあ諦めてリメイク版のメカコレの再販キットを買う事で我慢しますかね。

256 :
>>250
軽い扱いになった2202餡泥に満足出来ずに最近1/350買ったぜー
ただの鈍器だったよー

257 :
今、旧キット巡洋艦パト艦再販したら売れるよねぇ。
主力戦艦は微妙だけど、宇宙空母は売れるな。
あと コスモタイガーIIも。

メカコレは売り場の置き場所がなぁ....
(結局ライダーもドラゴンボールも続かなかったのは多分その所為)
袋かブリスターパックにして壁掛け販売するのがいいと思うんだけど。

258 :
旧キット巡洋艦パト艦は中古屋で見かけるけど
600円超巨大戦艦がどこにも売っていない
600円超巨大戦艦は1/3500重巡コルドバと
並べると良く似合うから誰か買い占めたのか
昔は他のヤマト艦と並べられないからよく売れ残っていた

259 :
超巨大戦艦っていつでも最後まで売れ残ってるイメージがある。
売り切れ筆頭は主力戦艦と宇宙空母。

260 :
宇宙空母は争奪戦になるかもしれないね。

261 :
>>256
漢だなァ〜w

その鈍器で戦犯をひとり グシャッ!… とする権利を与えるよ
誰にする?

262 :
>>261
A級戦犯の小木木言成しかいないだろう。

263 :
>>262
いくらなんでも失礼すぎるだろ、東条大将に……

264 :
ttp://irorio.jp/wp-content/images/uploads/2015/09/CON8vSYUcAAOqgu-399x710.jpg
我が名はニャトランティス

265 :
>>262
白豚は追放されてしばらく悪さできない(はずだ)から
まずは福井を活動停止に…

266 :
>>264
動画にしてくれ
BGMは般若心経で

267 :
ナチス物って世界中で即弾圧されて絶滅するのに
明らかにナチスのガミラスが未だに絶賛放置中なのは何故?

268 :
うるさく声高に叫んで封印しようとするキチガイ団体に目を付けられるかどうかだな。

269 :
なんとなく旧軍ぽかったり新選組ぽかったりする地球防衛軍のおかげで誤魔化されてるw

270 :
>>267
そりゃガミラスが敵役だからだろ
主役側がナチスっぽいのはアウト

271 :
どっかでショッカー戦闘員が問題になってたな。

272 :
ガミラスなんてナチスの皮被った米国じゃん

273 :
スターウォーズの帝国軍が安泰なうちは大丈夫だ
安心めされい

274 :
梅淀にまたまたまた1/1000ダロルド3箱

275 :
秋淀にも今1/1000ダロルド2つあったよー

276 :
https://download1.getuploader.com/g/nyannta/27/%E9%80%B2%E6%8D%97.JPG
ちょっと進んだ

277 :
何か来たw
進捗待ってます

278 :
馬鹿が来たw
ゴミを貼るな

279 :
偽者だっけW

280 :
梅淀のダロルド6個に増えとる
欲しいヤツにはもう行き渡ってしまったようだ

281 :
>>280
欲しいが火曜日まで梅淀いけねぇw

282 :
馬鹿が来たってオールマイト風の自己紹介なのかな偽物君。

283 :
>>281
1/1000ダロルド、アマゾンにも在庫が残ってるぞ、再々入荷したか?

そういえば久しぶりにガミラス艦セットたちが市場に揃ってるんだな。
ずいぶん枯渇してた時期もあったけど。
(メルトリアの3だけは無いんだけどね)

284 :
メルトリア格好良いんだけどな
ガミラスで一番好きなのがミランガルで2番目がメルトリア級
メルトリアのキットの良い所は船体横側の前後砲塔の砲身がちゃんと分離されてる所
デストリアは一体整形だから砲身の間くり抜くの手間なんだよなぁ

285 :
2202ガミラス艦セットのデストリア級の舷側砲塔が
メルトリア級のように改良されていれば出す価値があったね

286 :
ヤマトがやってこなければ、巡洋艦・駆逐艦クラスでも
新型艦の開発が進んで長砲身の艦艇が就役してたのかもね。
メルトリアがメカコレ で発売されてれば改造することも
出来たろうに。

287 :
ヤマトがやってこなければ、巡洋艦・駆逐艦クラスでも
新型艦の開発が進んで長砲身の艦艇が就役してたのかもね。
メルトリアがメカコレ で発売されてれば改造することも
出来たろうに。

288 :
やっとダロルド注文できた、ジョーシンぐらいしか取り扱い無いもんだから買えなかったんだよなぁ。
塗装用のミランガル三面図を入手しないと……

289 :
>>288
この画像でも不可能じゃないけど、原本があればね。
http://www.mag-garden.co.jp/yamato2199books/images/007.jpg

290 :
>>289
あー、いいなぁ。勿論メカコレで試作してからやるけども
活躍シーン見直したけどやっぱ欲しくなるわ。

291 :
親衛隊カラーのゲルデバスにコアシップ乗っけたのを作る人は・・・?

292 :
そもそも2202ではゼルグート級が量産されているから
デスラーはゼルグート級にまた乗ればいいだけなんだよな
ゼルグート級の方がゲルバデス級よりもはるかにデカくて強い
コアシップもデスラー砲がないのでそれだけでは役立たず

293 :
>>289
この画像ってパンフかなんかに載ってる?それとも資料集系?

294 :
>>293
URLからマッグガーデンの2199本と推測できるでしょ。
試しにURLを削るが、関連書籍一覧しか出てこないから、一個一個サンプル画像を見るでしょ。
ttp://www.mag-garden.co.jp/yamato2199books/

『宇宙戦艦ヤマト2199 COMPLETE WORKS−全記録集− Vol.3&脚本集』に載ってるや、となるんじゃ。

295 :
高くて手が出なかったからHJの星巡る作例本の古本買った

296 :
>>292
2202に出てきたのは2199で新規開発されたゼルグート級以前からある旧式のゼルグート級で廃艦寸前のボロ艦という謎のゼルグート級だぞ

297 :
>>293
288の書き込み見て“ミランガル 設定”で画像検索したら最初に出てきたんだけどね。
検索のリンク先が本のページになってる。
どっかにもありそうな気もするけど、ネットにいっぱいある
ミランガルの作例あたれば全周の迷彩パターンはわかるかもね。
左右対称っぽいし。

298 :
>>296
親衛隊の青いゼルグート級が複数登場して
親衛隊カラーのゲルデバス級を護衛していた
初代デウスーラとほぼ同じ艦

299 :
やっぱり2202の設定はいらんもんばっかりやな

300 :
メカコレコアシップを結合することで完成するノイデウスーラまたはデウスーラ2世ユニットが欲しいな

301 :
せっかく2199でいい感じに設定作ったのに全部台無しだもんな
金剛型とか各種地球艦隊も壊滅前より増えてんじゃね?ってくらい魚群になって画面埋め尽くしてるの見て目眩がしたわ
謎設定で数多く配備されてるゼルグード、大きさ違いで同デザインの主力戦艦、何故か格落ちの陸上戦艦
一番許せなかったのがアンドロメダの大安売り
2202の模型なぞ誰が買うかよ

302 :
キット買う買わないは好きにしろ
とにかく2202は無かった

いいな?
2202なんか無かったんだ

303 :
2202の本編に色々と思うことはあるけど、そこは大人なんだからスルーしてキットを全種類買ったわ。
アンドロメダDXやダロルドは5個ずつ。キットの罪はない。

304 :
アニメのヤマトスレでは2202のメカの話題が出るたびに飛ぶ理由がー飛ぶ理由がーとキチガイみたいに喚き散らす老害がいるんだけど、ここにはいないよねw

305 :
誰のせいであんな酷いアニメになったんだ
2202は

306 :
>>301
>大きさ違いで同デザインの主力戦艦

レッドホーク連合艦隊の親子メカみたいだな

307 :
艦載機はカッコイイ発艦シーンが
あってこそ空母と共にプラモデルが売れる

308 :
グッピーの産卵じゃだめだなw

309 :
>>305-304
飛ぶ理由とかゲテモノ連載していた、人格障害のエセデザイナーのせいだよw

310 :
>>301
おれ一話すらバカバカしくて最後まで見れなかったけど全部見たの?

311 :
大概辛抱強い俺ですら五章で愛想が尽きたというのに、大した忍耐力だな

312 :
主力戦艦の乗組員も、体の大きさが違うのだろう。

313 :
メカコレのアンドロとド級が
玉盛さんの設定に忠実みたい

314 :
道理で並べてしっくり来るわけだ。

315 :
桂木透子が脳波コントロールしてた大戦艦ってどれだけ小さかったんか?
通常の半分くらい?

316 :
2202って予定通り26話で完成したはずなのに
まるで打ち切り番組みたいな滅茶苦茶な話だよね

317 :
また日曜日にファミリー劇場でやるんかいw

318 :
>>312
船員はゼントラーディの子孫だな

319 :
なんだかんだ言って、この週末を超えても
1/1000ダロルドとアンドロメダDXの定価以下在庫はまだ残ってるんだな。
もう買わないの?

320 :
しばらくしたらまた品薄になるよ
いつものことだべ

321 :
アンドロメダDXは5つ、ダロルドも4つあるからもういいや。
他にも欲しいキットは沢山あるからヤマト関連だけ買うわけにいかないし。

322 :
しらんがな

323 :
在庫があるくらいは問題無いっしょ
きちんと需要に応えてる
転売ヤーも死んで万々歳じゃないか

324 :
>>262
A級だけにねッ、ププッ…

325 :
プレアデスの試作品の写真発見
掲載誌の名前は不明
https://i.imgur.com/sxgLUe8.jpg

326 :
ロマンアルバム ヤマトよ永遠に
だったよ

327 :
この頃のって木型であんまあてにならんよな。

328 :
>>325
この中から地球側と暗黒側それぞれ2つずつ選ばれたわけだね
地球側は無人艦隊大型艦と有人パトロール艇になったけど
無人艦隊大型艦と小型艦にすれば良かったね

329 :
古代が乗るって設定だけで決めたんだろね
当時の映画アニメなら仕方ない

330 :
>>327
ヤマト2はさらばのテレビ版だけど
ヤマトVは永遠にのテレビ版ではなかった
ヤマトVが永遠にのテレビ版だったら
これ全部を商品化出来たかもしれない

331 :
>>327
テクノボイジャーなんてモックアップだけで
ひとつも商品化されなかったよな

332 :
千年女王もな

333 :
あとガルマンウルフ

334 :
千年女王と言えば
ラーメタルの移民船母艦はマクロス艦やバイラル・ジンみたいに
線が多くて複雑なので板橋メカじゃないようだった
移民船母艦は全長1000mだから重巡コルドバと並べると
良さそうなのでハセガワに出して欲しい

335 :
WAVEのモンスターなんてパネル展示だけで終わった

336 :
2205版ヤマトの船体デザイン公開はよ

337 :
ボラー戦艦のモックアップ見たのは何処の展示だったか…

338 :
バンダイが出してた冊子 模型情報だっけ?
で見たことある。
たしか小さくなるまえのやつ。

339 :
1/1000 宇宙戦艦ヤマト2202 最終決戦仕様(高次元クリア)
バンダイは、3月発売としていた「1/1000 宇宙戦艦ヤマト
2202 最終決戦仕様(高次元クリア)」の発売日を決定。
3月7日に発売する。
頭が痛い

340 :
クリアー整形じゃなくて金メッキだったらいいのに

341 :
これとか次元潜航艦セットが売れないとヤマトプラモは終了なのかな
いまさら次元潜航艦を4隻も欲しい人なんているわけないよな
ガト艦が売れないから出さないのは理解できるけど
それよりも売れないモノを出し続けるのは不可解だ
わざと失敗しているみたいだよね

342 :
梅淀のレジ近くの目立つ所にあったヤマトコーナーは
今、奥の目立たない所に移動してしまった

343 :
>>341
2199のガミ艦セット3のと何か違うんだっけ?
2202で商品化されたガミ艦はどれも2199の商品の組み合わせ(カラバリ)を変えただけで
新規に造形したものは無いよね?

344 :
>>340
銀だろJK

345 :
>>343
ガミラス艦セット3 https://www.1999.co.jp/10239099
次元潜航艦セット https://www.1999.co.jp/10645880

ガミラス艦セット1 https://www.1999.co.jp/10204433
ガミラス艦セット2 https://www.1999.co.jp/10221393
ガミラス艦セット2202 https://www.1999.co.jp/10487459

346 :
>>330
ヤマトよ永遠には豊田×松本原案
ヤマト3は山本映一原案
これマメな

347 :
>>341
四隻セットとか、わざと売れないようにしてるんだろうか?
この調子だと期待してる人が多そうなパトロール艦は熱意が感じられないとかで没になりそうだな

348 :
>>347
何かおまけが付いてるのかと思ったけどほんとになにもなくてただ四隻入ってるだけでびっくりした

349 :
>>325
暗黒帝国の戦車のおまけに地球の戦車を出して欲しかった

350 :
新デスラー戦闘空母のデザインセンスのダサさに脱糞してしまった....

351 :
>>349
地球戦車はスタンダードサイズで模型化する予定だったんだからそれはムダだろ?

352 :
>>350
なにそれ見たい

353 :
脱糞の方じゃないぞ、新デスラー戦闘空母の方だぞ

354 :
https://blog-imgs-134.fc2.com/y/a/m/yamashiro150/20200304_img003.jpg
https://livedoor.blogimg.jp/rekineta/imgs/2/d/2d2f3b12-s.jpg

355 :
>>354
アレを艦橋の上に乗っけてんのか?
勘弁してくれよwww

356 :
ヤマトマガジンとは?

357 :
>>534
一応、玉盛・石津両氏がメカデザ担当だな
アスペクト比が狂ってるので変に見えると思っとこう

358 :
ゼルグート級と同じ艦橋なのですね
1/1000で出すのは今は無理だよね
デウスーラ2とノイ・デウスーラに続いて
3代続けて1/1000に出来ないわけですね

359 :
2199の戦闘空母のデータを出力してトレースしながら描き加えてるんだろ
パースは正しいけどメカデザイン画のケレン味が皆無という

360 :
プレアデスもアポカリクス級のように1000m以上になりそう
もうヤマトと同スケールは無理だよね
ガンプラの1/550モビルアーマースケールのように
1/2000とかにしないと商品化不可能

361 :
>>354
こんなの公開されてるんだ、しらなんだ
他のメカデザも公開されてるの?あったら是非見たいです
クレクレ君でゴメンね
サイズはかなり大きくなりそうだけど、人気あるからキット化も十分あり得そう

362 :
2199のダロルドもドメラーズVも好きだけどこれは何か違う感が…

363 :
当時プレアデスの500円サイズ欲しかったなあ・・・

364 :
デスラー戦闘空母は1000円と600円とメカコレが出たけど
デスラー戦闘空母の600円を出さずにプレアデスの600円と
護衛艦をメカコレで出せば良かったね

365 :
>>355
そもそも旧デスラー戦闘空母の板橋画やプラモの艦橋がドメラーズIIIっぽいしなぁ。
あれを踏襲したらこうなる。

366 :
>>354
全長700m位ありそう

367 :
なんかゴテゴテ感が2202のガトラン艦ぽいな

368 :
>>366
ゼルグート級は艦橋より後ろに長々と船体が続くけど
デスラー戦闘空母は艦橋のすぐ後ろで船体が終わりだから
全長700mもないだろうけど500m以上はありそう
量産型がガルマン・ガミラス戦闘空母になりそう

369 :
石津が小ぶりにデザインしたガイデロールをヤマトよりデカくした戦犯って出渕だったのかよ
他のガミラス艦も軒並み巨大化させおって…ガミラス愛が強すぎる奴は監督不向きだわ

370 :
そのあとに既存デザイン無視の副監督とやらがめちゃくちゃにしたのですが
アレは人間が不向きだけど

371 :
2199メカ設定には殆ど違和感は無かったなあ
だが2202
テメーは駄目だ

372 :
>>354
このデザインってアレかな
オリジナルのデザインのアングルドデッキとか艦載機出てくる所とかを勘案したらこの大きさになりました、な解釈なのかな?

373 :
瞬間物資移送機ついとるやんけw

374 :
>>354
これに公式が小林紋様付けたら発狂する奴が現れるんだろうなwww

375 :
艦橋の高さちょっと下げた方がいい気がする

376 :
>>354
…これ、何色になんの?

青はイヤだなァ

377 :
もうメカコレくらいしか出ない気がするな

378 :
プレアデスと円盤型戦闘機は予価1000円のミドルサイズになるはずだった
見本市の萬代ヤマトブース担当の兄ちゃんから聴いたわ

379 :
いや、元々のデスラー戦闘空母と各所のバランスはそんなには変わらないと思うぞ。
あれも結構頭でっかちだし。
多分石津さん担当だと思うけど、出渕版よりガトラン風味が増してる感はある。
決定稿orCGレンダリングが出てこないことにはなんともだけど。
アングルドデッキの形状・使用方法をちゃんとした感じだね。

380 :
空母なら向かい風+艦の速度+カタパルトで発艦させる。
だからアングルドデッキは着艦用で艦尾から進入できないと意味がないのだが、どうしてこうなったw

381 :
こまけぇことはいいんだよ!

382 :
>>380
あのデッキは着艦用じゃないだろ。
戦闘状態の時に緊急発艦させるためなんじゃね?

383 :
艦のエンジンによるGで悪影響出ないように発艦中は機関停止しないと。
あるいは人工重力で相Rるか。
むしろ人工重力ならカタパルト不要でパイロットへの負担も無いか。
無論1/1000で出たら買う。

384 :
>>380
アングルドデッキには通常のよりも長くて強力なカタパルトがついてて重量機を飛ばすときにも使うぞ
まあ戦闘空母の短い斜め飛行甲板を何に使うのかはさっぱりだが

385 :
>>354
色々思うところはあるが
武装甲板前部の中型三連砲塔の配置が左右非対称なのはなんでだよ
そんなバランス悪い戦闘空母みたことないわ

386 :
>>380
考えるまでもなく戦闘甲板展開時の艦載機運用の為

387 :
>>354
まさかと思うが、双胴の真ん中にデスラー砲が設置されてるんじゃないか?

388 :
まさかも何も、真ん中以外におき場所はないだろw

389 :
>>357
本の中綴じで歪んでるだけだろ。

390 :
>>385
やっぱり錯覚じゃなく回転甲板の副砲配置、左右非対称だよねぇ。

391 :
確かに非対称に見えるけど、どう考えても必然性があるとは思えないから、単なる間違いかなんかじゃね?

392 :
いや、よく見れ。
前から二番目が一段高くて、三番目が外側にずらして設置されてるから
左右対称に見えにくいだけ。

393 :
>>388
いや、旧作みたいに甲板上にせりあがってくるのじゃなくて
ヤマトみたいに船体正面から見える位置に常設されてる感じなのかと。

394 :
バーベットに見える甲板ライン

395 :
>>393
https://i.imgur.com/CaOnGTg.jpg
https://i.imgur.com/puKkHMT.jpg
デスラー砲に見えなくも無い?

396 :
>>376
ミッドナイトブルー辺りの暗い青ならばいけると思うが…(´・ω・`)?
俺はね

397 :
「親衛艦隊=青」設定が生きてるなら青がいいわ
試験艦として赤で最初出てきて青に塗り替えられるって展開でもok

398 :
ゼルグートもダロルドも一番艦だから赤いので
このデスラー戦闘空母も赤いのでは

399 :
>>396
夢に引きずられ 俺は汗まみれの Lonely

400 :
>>395
アンドロメダの影響で連装デスラー砲になるわけか

401 :
>>393
バルバスバウからデスラー砲が

402 :
>>377
出ても1000円コースか

403 :
バンダイはスターブレイザーズΛの方を優先しそうだな

404 :
バンデベル戦闘空母の緑
 ↓
デスラー戦闘空母の赤
 ↓
ガルマン解放時代の濃緑
…と変遷してきてるんでカラーはどうでもいいわ

405 :
>>395
甲板の中心にデスラー砲の移動用のレール(スリット)があるからせり出し方式だろう。
>>398
現状では赤いね。
https://img.aucfree.com/b432532503.2.jpg

406 :
>>395
あえてあんなとこには付けないよきっと。
解り辛いし、キャラクターとして弱すぎると思う。
全体が旧作に準じたデザインだからデスラー砲も
準じると思うなぁ。
じゃないのなら、前部船体が左右に割れて真ん中に収まってて
前に突き出る感じとか。
演出重視だけど、やっぱ舞台装置だからね。デスラー砲も。

407 :
方舟で短いアングルデッキから発艦してなかったっけ

408 :
PS版みたいに、甲板にデスラー砲を括り付けて

と思ったが、コアシップにはゲシュ・ダールバム無いんで部品採りできないのか

409 :
>>405
またパワードスーツが出るんか

410 :
常設第一砲塔がKG?級のような4連装砲になってるのも個人的にはマイナス
ドイツモチーフなんだからエゲレス混ぜんな

411 :
4連装砲はゼルグート級なみに巨大という意味なんだろうな

412 :
>>407
してたよ。ツヴァルケが

413 :
パワードスーツが出るなら空間騎兵隊が再登場するのか、ヤマトクルーが着用することになるのか、どっちだろう?
いずれにせよちゃんと人が入れて無駄に大きすぎないサイズにしてほしい
コスモタイガーばりの活躍をしたり乱気流のなかでヤマトを支えるとかゴメンだ

414 :
さすがに四連装に国籍はないよ。フランスにもあったのは知らない?
旧日本海軍の平賀譲も四連装についての報告書何回も書いてるし
金剛代艦用に四連装砲塔の載った設計案を書いてる。
などとマジレスしてゴメンなさい。

415 :
ヤマトで四連装砲というと超巨大戦艦だな

416 :
>>414
それどころか本邦、陸奥変体案でメガルーダみたいな主砲載せようとしてたしね

417 :
 しかし、主砲?を3連装4基から4連装3基する事で、同じ砲門数確保してるのは分かってる感があってポイント高い。
今回の戦闘空母はゲルバデス級の機能を取捨選択して、贅肉を削ぎ落とした改良版って設定かもね。

418 :
2205にガミラスの艦隊を出すならハイゼラード、メルトリアといった新型艦を主体にしてくれ
そんで新ガミラス艦セットはこの2種類で
三段空母が絵的に必要ならガイベロン級は旧型らしいから
ガルマン・ガミラスの三段空母(二連タイプの片側だけのやつね)をベースにしてさ

419 :
>>410
ガミラス艦に関しては多次元潜航挺の名前くらいで、ドイツ要素は皆無やん。
多層空母自体、英国か日本要素なんだから今さらやん

420 :
デスラー戦闘空母が赤色になったのは…
新たなるゲストメカデザイナーの中村氏のラフデザインが最初なのか?
氏に渡った過去作の参考資料がバンデベル艦ではなくハイデルン艦だったからではないのか?
一般艦の緑のままデスラー座乗するのはカッコ悪いので何らか変えるのは当然だけど本来なら青系戦闘空母でもおかしくはなかっただろに

421 :
落ち延びてる最中なんだから色なんて気にしてる場合じゃないだろう
それに、個人的には赤色の方が戦闘空母らしくて好きだ

422 :
>>418
ガミラス空母は艦載機を世代交代させてガイペロン級のままでいいかな
艦載機だけ新しくしたガイペロン級なら今のバンダイでも出せるはず

423 :
せっかくサテライトになったのだから
河森さんに艦載機をデザインしてもらうべき
旧シリーズは最後までコスモタイガー2のままだったけど
河森さんならば次世代にふさわしいデザインが出来るはず

424 :
新たなるの豪華本に文章だけ登場した
デスラー砲を装備したデスラー三段空母も宜しく

425 :
リークされてるデスラー空母(仮)の随伴艦は2202のラストから話が続くんだから多分青いダロルドとかになるんじゃないの?

426 :
商売的に考えて既製品のダロルドのパーツ追加で済む範囲になってる気がする

427 :
>>423
新型機なんて要らん、絶対余計な事すんな。コスモタイガーのバリエーションだけでいいよ

428 :
結局何も変わらず、ダロルド成型色そのままガルント抜いて
箱絵変えて1000円UPとかだったりして

429 :
>>423
コスモタイガー変形してロボになるのか

430 :
ヤマトの世界に戦闘ロボットは存在させちゃダメだ
艦隊戦と言うものが成立しなくなる、何年ガンダム観てきたんだ

431 :
今更MSモドキは時代遅れだけど
暗黒星団帝国兵とかをロボット兵か
ストームトルーパーのように甲冑兵にすれば
フィギュアライズで商品化しやすいな

432 :
さすがに河森も大人だと思うよ、宮武さんの仕事の領域に
踏み込むはずがない。

433 :
サテライトとかパンドーラみたいにロボも出てきて微妙な出来になったらどうすんだよw

434 :
すみませんローカルでブリするときの卵の性別っていつ決まるんですかね?
ゲットしたとき?孵化したとき?
リセマラ厳選可能ですかね

435 :
誤爆しましたすみません

436 :
>甲冑兵
銃声でたたき起こす目覚まし時計とか良さそう
自爆とかの爆発して起こす系は某破壊神以外はたぶん無事じゃ済まなさそうなので音だけの方向で

437 :
単純に装甲宇宙服って立ち居位置だったのならいいんだけど。
古代たちは普通のパイロットスーツで白兵戦闘に出ちゃうから危なっかしくて。
っていうか、方舟でデザインした空間騎兵の装甲宇宙服を
そのまま使ってくれればいいんだけどね。白くして。

438 :
>白くして。
https://www.1999.co.jp/10496408
これは2199で次元潜航艦に乗っていた時に
デスラーが着ていたのに似ているな

439 :
>>339
https://www.1999.co.jp/10653035
これですね

440 :
>>429
巨大戦艦がバラバラに分離して戦闘機の大群になるとか
可変ギミック満載でプラモ化にもってこい

441 :
>>432
クラッシャージョウの映画で河森デザインのパワードスーツが出てたな
宮武スーツとはまた違うデザインラインの

442 :
敵メカだから敵メカらしいデザインなんだろうね
プラモをヌージャデル・ガーやクァドラン・ローと
並べると似合うよ

443 :
河森さんはマクロスΔの新作映画で忙しそうだから・・・

444 :
凾ネんか黒歴史にすればいいのに

445 :
店頭で黄色ヤマト見たけどパッケージのインパクトだけはあったな
買おうとは全く思わないけど

446 :
黄色ヤマトこそプレバン専売にすればいいのに
メカコレドレットノート以降は変な色変え商品ばっかり

447 :
黒いアナライザーはプレバンで出るかと思ったけど出なかったな

448 :
黒いアナライザーか
すっかり忘れていたよ
バンダイの人らも忘れていたようだけど
おかげで思い出しただろうから
これからプレバンで出るかもね

449 :
フォロワーを「フォロアー」と呼ぶのは日本広しといえど小林とポエムだけ。

フォロワーを「フォロアー」と呼ぶのは日本広しといえど小林とポエムだけ。

フォロワーを「フォロアー」と呼ぶのは日本広しといえど小林とポエムだけ。

450 :
>>432
サンダーバードで小林レベルの自己主張した人がなんだって?

451 :
ヤマト新キットでメカコレ除けば唯一満足したのがアナライザーだったわ

452 :
>>444
2202が黒歴史になっちゃたけどなー

453 :
真マジンガーの替え歌ができました・・・
曲調は昔の主題歌でどうぞ。
女将に〜怯える〜鉄の城〜♪
スーはー空気のぉマジンガーZぉ〜♪
女将の力は信者の為に〜たまには見れるぜパイルダーァァァオォンw♪
飛ばせぇ〜鉄拳〜ビッグバンパンチィ〜(なんじゃそりゃあ?!)♪
未だ〜目立たない〜主人公空ぅ気ぃぃぃ〜〜♪
マジンNO!マジンNOォ!!
真・ジ・ンガァ〜〜〜絶っ・・・句♪

454 :
>>451
アナライザーは目の周りの歯車ディテールが別パーツじゃなかったせいで作るの嫌になって積んでいる

455 :
>>439
ノーマル形状にも組めるんだよね?
サフ吹きゃよくね?
半値以下になったらかんがえる

456 :
最終決戦仕様って本当にクソダサデザインだな
アンドロ空母とか銀河とか本当に何でこうなったんだ2202は
始まった当初は地球側の巡洋艦とか駆逐艦とか出る物だと思って居たのになぁ

457 :
ホント、巡洋艦と護衛艦のサンプル展示までしておきながら、オレンジヤマトとか次元潜行艇セットだとか誰も望んでないイランものばっかり発売して、完っ全に嫌がらせだわ

458 :
>>456
惑星規模の大きさの敵と戦うのにパルスレーザー増やしましたとか
なんの意味があるんだろうな
役に立ったのはアンテナくらいか
本番に行く前にお決まりのデスラーが破壊するし

459 :
土星サイズの要塞を破壊するにはパルスレーザーで十分

460 :
>>445
黄色いヤマトは綺麗なのでちょっと欲しいがダボ穴が目立つのが気になる

461 :
>>454
アレなぁ…マスキング苦労したわ
せめてデカールでも用意してほしかったね

462 :
プレバンで1/1000ノイ・バルグレイは出さないのかな
ヤマト?のガルマン艦が完結編に出てこなかったように
2205にはコバメカはもう登場しないかな

463 :
真マジンガーの替え歌ができました・・・
曲調は昔の主題歌でどうぞ。
女将に〜怯える〜鉄の城〜♪
スーはー空気のぉマジンガーZぉ〜♪
女将の力は信者の為に〜たまには見れるぜパイルダーァァァオォンw♪
飛ばせぇ〜鉄拳〜ビッグバンパンチィ〜(なんじゃそりゃあ?!)♪
未だ〜目立たない〜主人公空ぅ気ぃぃぃ〜〜♪
マジンNO!マジンNOォ!!
真・ジ・ンガァ〜〜〜絶っ・・・句♪

464 :
おもんないから
もうやめなさい

465 :
>>462
唐突にブルーノア出したりして
(永遠にの戦艦地味なのばっかだから)

466 :
2202だって突然復活変の輸送艦出てきたからな…

467 :
小林誠がいないからもう出てこないでしょう

468 :
>>462
艦のデザイン自体はともかくギミックは好きだった>ブルーノア
宇宙ではあまり役に立ちそうにないけど

469 :
↑間違えた、>>465

470 :
>>468
つか、宇宙空母というタイトルとは裏腹に、ずっと海洋バトルがメインの作品で
宇宙に出たのは番組最後の方だからな……

471 :
打ち切りじゃなければ後半はガンダムのように宇宙篇だった
どちらもヤマトや999より科学考証が現実的なのが売りだった
ワープをしないとか宇宙戦艦の多くが大気圏突入出来ないとか

472 :
ドローンというモノを知ったのもブルーノアでしたわ

473 :
ドローンはドローメやろ

474 :
ただのラジコンヘリを『ドローン』と呼ぶ風潮

475 :
シルバーブルーメ

476 :
わしがドローンとドローメをまちがえたところじゃ

477 :
>>470
宇宙に行くために実質主役メカだった潜水艦シイラを無くしてしまったのが残念だった
まあ宇宙で潜水艦をどう運用するのかとは思うが

478 :
たしかあの艦載機はジェット機で
宇宙で飛べないから降ろしたような
宇宙空母じゃなくて宇宙戦艦になったような

479 :
>>477
復活偏のシナノみたいな運用されそうだなw

480 :
>>478
多分そいつはブルーノア後尾にあった戦闘ヘリのバイソンじゃないかな

481 :
どこが戦闘ヘリだ!バイソン
エアバスA380よりデカい

482 :
子供心に「いゃ、ヘリじゃねぇし」とか思ってた

483 :
シイラとバイソンも宇宙用に改造、ってなんかの雑誌に載ってたはず
しかし主役メカが外観変わる改装2回ってのは極めて珍しいパターンじゃね?

484 :
>>482
バイソンはデカい単装砲塔だから元は巨大戦車だったのでは
キャタピラを無しにして戦闘ヘリという事にしたみたい
当時は「地獄の黙示録」で戦闘ヘリが人気だったから
自動惑星ゴルバの艦載機も戦闘ヘリだった

485 :
ブルーノアのメカコレってあったんだね。999は知ってたけど

486 :
>>485
3種類のみでシイラがハブられてたけどな
ソレにヤマトを足して4個シュリンクパックにしても売られてたなぁ
アレも抱き合わせ商法か

487 :
ブルーノアの金型ってまだあるのかな
あれば何かの間違いで再販してくれねーかな

488 :
>>487
なんか名前が何かに引っかかってるとか?
アルカディア号がキャプテンハーロック号になったように

489 :
>>478
艦載機は宇宙に行くときに大気圏外用戦闘機に積み替えたよ
出番はほとんどなかったが

490 :
メカコレサイズのブルーノアあったけど、バンダイじゃなくなかった?

491 :
>>487
永遠にと同じくブルーノアも金型が残っていないような
永遠には無人艦隊大型艦だけは平成でも再販された事がある
何故かヤマト?は600円もメカコレも全て健在だよね
不人気度はヤマト?も永遠にも同じだろうに

492 :
バトルシャークのプラモとか再販しないのだろうか
松本参加前の没ヤマトっぽくて、なかなかカッコいいと思うが

493 :
>>492
バトルシャークってコレだがプラモなんて出てたか?
https://blue.ap.teacup.com/plamic/img/1387252441.jpg

もしかしたらタイガーシャーク?
https://blog-imgs-95.fc2.com/s/a/k/sakemochi80s/IMG_0569.jpg

もしかしたら合体巨艦ヤマト?
https://star.ap.teacup.com/astroport/timg/middle_1422358956.png

これが本命?レッドホークヤマト
https://lh3.googleusercontent.com/proxy/ZcPITZi6s4fGIILC04NvEnReUNGKaXGyiXaOaaLYNuVbq5SXFkDmCPjZgPbOAiEKkjM1Qtm1Na2H8exR3ouzoCCyIcLznj8sW1vW_9zhnHEP

494 :
>>493
プラモ出てたよ
そこまで調べても見つからなかったの?

495 :
>>490
大きい方のブルーノアはバンダイと野村トーイで出てたから、そっちじゃない?
金型はバンダイにあると思う。
根拠は四十年グリス漬けで劣化のないイマイのゼロエックス号が発見されたときに色々な名称不明の金型リストが雑誌に載ってたから。
バンダイはガンプラの製品数が膨大で金型の管理が杜撰だから需要の見込めないキットの金型発掘なんてしないだけ。悲しい。

496 :
>>494
デンジタイガーじゃなくて?
バトルシャークのプラモデルは出てたっけ?

497 :
その2ワードでググれば出てくる

498 :
>>493
4枚目
ちゃんと作ったらカッコよくなりそう
少なくとも小林メカよりは

499 :
>>460
ヤマダで割引されて4500円もしてたわ、しかも税抜きで
半額でも3000円だろ
高すぎ
しかもアンテナびろーんの機銃マシマシな見てるだけ萎える姿だからなぁ
ところでクリアのプラって昔は脆かったイメージなんだけど
今というかバンダイ製品はどうなんだろう?
脆いままならパルスレーザーとか折りまくりそうだよね

500 :
>>500

501 :
店頭で見掛けたが思っていた程にはウンコに似てなかった

502 :
>>495
管理していた人が定年退職したんだっけ?
その人の脳内でしか管理していなかったとか

503 :
バトルシャーク プラモデル でググれば一発で出てくるのに何を言っているのか

504 :
>>502
80年代以降だとザブングルの1/100ですら行方不明の金型があるくらいだからどんだけ再販するキット以外の金型を放置して管理して来なかったのかがわかるよね。
ヤマトも永遠に関連が行方不明だし。
管理してた社員だけのせいじゃないけど、自社の資産を適当に管理してた社員が無能だったのは間違いない。

505 :
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn%3AANd9GcQLXY9dE77-2wimBXAiG91MS96eJzpeau-WghXN_X2rQDTuXUrQ

506 :
ウチの会社も主力製品の基幹技術や設計が全部 担当者の頭の中もしくは個人ファイルに収まってて 第三者には皆目わかんねーという状態だから、なんかわかるような気がするわ

507 :
>>492
バトルシャークについてはどっかの記事に載ってた
生産中に誤って型を閉めた時に歪ませてお釈迦なんだと
だから初版時にさえ計画数すら満足に打ててないそうな

508 :
使用不可能なレベルまで金型を破損させたり歪ませるなんて、
やろうとしてもなかなか出来ないけどな。
そもそも金型が閉じたら外からの攻撃を受け付けない防御力だし。

509 :
製品がまだ中に残ってたとかナントカってあったなそう言や
一回でいいからエジェクタピンが出てる状態で外れかけた製品が良い感じに斜めってる時に閉めてみたい。
バトルフィーバー以降も長々と続くシリーズになるなんて思ってなかっただろうし、
修理するまで無いと判断したんかもね。 シランけど

510 :
スタートレック関係は金型は残っているんだろうけど、ライセンスの関係で再販しないのは勿体無いね
スターウォーズも近いうちにそうなるんだろうなぁ・・・

511 :
>>507
ずれた状態で型閉じて、ピンが歪んで開かなくなったのかね?

512 :
>>510
バンダイのスタートレックは
塗装済みというよりは
印刷済みだったよね
食玩のスタートレインの同類
https://www.1999.co.jp/10028599
https://www.1999.co.jp/10030955

513 :
真マジンガーの替え歌ができました・・・
曲調は昔の主題歌でどうぞ。
女将に〜怯える〜鉄の城〜♪
スーはー空気のぉマジンガーZぉ〜♪
女将の力は信者の為に〜たまには見れるぜパイルダーァァァオォンw♪
飛ばせぇ〜鉄拳〜ビッグバンパンチィ〜(なんじゃそりゃあ?!)♪
未だ〜目立たない〜主人公空ぅ気ぃぃぃ〜〜♪
マジンNO!マジンNOォ!!
真・ジ・ンガァ〜〜〜絶っ・・・句♪

514 :
スターウォーズはディズニーが末永く儲けたいコンテンツだと思うから
模型とか関連商品は意外と長く継続販売される気がする

515 :
来たぞDMM通販半額
予約】1/1000 宇宙戦艦ヤマト 2202 愛の戦士たち 次元潜航艦セット
参考価格 4,620円
販売価格 2,310円(50%OFF)
+ 送料無料 (全国一律)

516 :
全然安い気がしねぇ

517 :
買わないからどうでもいい

518 :
やはり愛が必要なのだ!
同じ戦艦4体組むほどの愛が

519 :
一応メカコレもあるでよ

520 :
作ったという人がいないのはともかく
買ったって報告すらない(再販を除く)のが終わってるわ

521 :
ホントだ、主力戦艦セットも銀河もあるな。
アポロノームもあるから、例の
ラボラトリーアクエリアスの両舷に主力戦艦ブースターを
付けた最強俺戦艦が作れるじゃん。
余ったアポロノームの飛行甲板は艦首に付けちゃう。

522 :
>>520
探したらアメブロに一件次元潜航艦セットレビューがあったけど
ヤクオフに絶賛出品中だった。

こういう安売り利用して、アンドロメダの船体上に飛行甲板目一杯
広く付けて、主力戦艦のブリッジ・砲塔に波動砲口つけて
空母作る実験すればいい。
(艦底に偵察用次元潜航艦を装備してもいいけど)

523 :
リック・ドムのコンスコン隊セットとかあったなw
ショップオリジナルの

524 :
>>518
一箱買って三〜四人で分け合うのが良いな

525 :
ヤマトの創作空母でよくあるのが甲板乗っけただけで格納庫とか考えてないのよくあるけど、もうちょっと考えられんのかな

526 :
>>520
次元潜航艇セット一応買っといたけどな
置いてある店舗が無かったのでちょっと探した
さすがに4隻はいらんけど
ガミ艦3だけ再販無いし次は無さそうだから

527 :
?最初のガンダムが何回も新作プラモデル発売されてるように、完結編までのヤマトの新作プラモデルが欲しい
?完結編までのヤマトシリーズの未発売のメカのプラモデルを発売して欲しい

528 :
メカコレとどっちが大きいの?>次元潜航艇

529 :
メカコレ次元潜航艦は1/1200くらいでちょっと小さいよ

530 :
次元潜航艦セットって特別台座が付くものだと思ってた。
ヤマト最終決戦仕様が真ん中で菱形に飾れる台座が。
妄想だったのかな?

531 :
>>527
ガルマン中型戦闘艦や中型戦艦カリグラ級とかを1/1000で欲しいよね
ガミラスやガトランティスの戦車とかは宇宙船よりも売れそうだな
ガンダムと言えばガンダム艦船も1/1000で出して欲しい
アンドロメダや主力戦艦みたいに軍艦らしくないと売れないのならば
ラーカイラムやマゼランとサラミスこそ商品化すべき

532 :
>>530
それ、菱形のエフェクトパーツが付属するような気がしてたんだけどね

533 :
>>529
サンクス
存在意義があるとすればそこだけか

534 :
プレバンで7千円前後でもいいから1/1000ククルカン・ラスコーのセット売ってください

535 :
ラスコー級は石津版も宮武版も欲しいな
ナスカ級の1/1000は石津版だけでいいや

536 :
>>531
地球防衛軍(国連宇宙軍)艦隊と地球連邦軍艦隊の夢の会合、同スケールで見たいよね

537 :
ヤマトとマゼラン、主力戦艦とサラミス、
アンドロメダとムサッシ、完結編戦艦とラーカイラム、
ナスカとムサイ、戦闘空母とチベがカウンターパート

538 :
クレクレなら宇宙一カッコいいユキカゼ型駆逐艦を30cmサイズで!

539 :
俺が終わらせてこの前オマエに書類出してハンコつかせた書類について

『ごっぐあれどうなってる?ちゃんとやってんのか?』

って聞いてくんなやクソ課長。
別のやつに一から説明する羽目になったじゃねえか。
今日出勤日にしてくれんのかよクソが。

540 :
げぇっ誤爆w。

541 :
ゲルバデス級のアングルドデッキが左右にあったらオカシイ?

542 :
つーか、三段空母にアングルドデッキが要るのかね?

発着艦分離出来てるのに

543 :
ごめん、戦闘空母の方か

用途としてはアリだが、そもそもあのアングルドデッキって発着どっち用なんだ?

普通は着艦用で艦尾方向から着艦するもんだが、そっち塞がってるよな

544 :
>>543
なのでゲルバデス級は第三砲塔を格納して後部ハッチを開放すると全通甲板になるようになってる

545 :
アングルドデッキてのは着艦用なの、タッチアンドゴーが目的

546 :
タイトルのタッチはバトンタッチの意味が込められており、弟・和也の死は最初から設定されて、弟の夢を兄が受け継いでいくことを表している。

知らんかった。

547 :
>>545
重量機飛ばすための長いカタパルトつけて発艦にも使ってるよ

548 :
>>545
別にヤマト世界の場合どっちでもええやん
ってかゲルバディス級のはどうみても発艦用じゃね?

549 :
ニミッツのアングルドデッキのカタパルトは飾りでつかわないのか?w
えらい人にはわかりませんか
https://www.youtube.com/watch?v=d7P3bH0DwNg&feature=emb_rel_end

550 :
>>548
そうすね。
艦尾からアングルドデッキに進入出来ないもんね。
そもそも、うちゅうでタッチアンドゴー…いや何でもないですモゴモゴ

551 :
>>550
そもそも宇宙じゃ甲板自体いらなそうだしなあ

552 :
バルキリーが劇場版で超絶作画のアームに掴まれて発艦したんが説得力あり過ぎた。
金田作画のコスモタイガーが後ろ向きのカタパルトから発艦してから反転するんが無駄な動きなのがバレてしまった。

553 :
>>552
しーっ、誰も見なかった事にしてるんだから、駄目だよ。
そんな夢も希望もない事を言っては。
現実も効率もくそ喰らえよ!
心にビシッと響けばいいのよw

554 :
ヤマトに関して言えば脱出用の宇宙船を急遽改造した設定だからバルキリー運用のために建造されたアームドとくらべるのはね。

555 :
突き詰めると単なる直方体とかの単純な形状を基本として
表面に凹凸の少ない簡単なCG画みたいな戦艦とか空母になっちまうしな
過去のマンガとかいろんなのにそういうのは既出だけど

556 :
ロマンを解せない奴はヤマト見んなってことだ

557 :
>>554
一作目は本物の戦艦大和がベース
(2199は別物だったが2202はなぜか先祖がえり設定に)
船底が開いて艦載機の発着口になってるのは
たぶん建造資材の納入口(上に作ると見つかるのでここ以外いれ様がない)を改良したもの

558 :
惑星上空を周回しながら艦載機が降下するとか別に前向きに発艦する必要ないんだからねっ!
   <`/>'^ヾヘ/>
   {三} ((ノ、`'ノ))} -==
  {ニ}ゝd *゚?゚)^)
  リ  (__]っ l: > \
     </_ハヽゝ
      (ノノ

559 :
甲板の件ですが
すこしはアポロノームの事も考えて下さい

560 :
>>558
惑星攻略用のポルメリア級は正しかったということか

561 :
ヤマト世界は異世界設定
宇宙には重力もあれば、エーテル粒子に風が吹くし、宇宙嵐もちょくちょくおこる。
あステロイドベルトとかは最大戦艦を越える隕石がゴロゴロしていて暗礁地帯
マクロスと一緒にしてはいかん

562 :
ブラックタイガー隊とヤマトで敵艦を挟み撃ちにするなら後ろ発進でおっけい

563 :
メカコレのカラクルム級を複数セット売りにしておまけに
インフェルノカノーネのエフェクトパーツをつけるぐらいの遊び心は欲しかった。
少なくともアンドロとドレッドを繋ぐパーツよりは需要があったはずw

564 :
レギオネルカノーネ用250万隻セットを小林に買い取らせよう

565 :
正直小林メカ以上に作中の緊張感吹っ飛ばしたよなあの250万隻。
もう波動砲艦隊の是非とか言ってる場合じゃないやん。どんな手使ってでもそれ以上の数を押し留める必要出てくるやん。
防衛艦隊がドヤ顔で波動砲撃っても「250万のお代わりできるしなぁ」ってなっちまうし。
用途が太陽系外周からの地球狙撃ならバカでかい大砲でも持ってくりゃ良かったんじゃねぇの?
ほんと何考えてあんなもん出したんだ。しかも次の話で縦列進撃してるところをデスラー砲で殲滅って。
雰囲気ぶち壊すために出したのか?

566 :
あれは羽原が壊れてやっちまったとか

2202で敵味方際限なくインフレさせたから
これからの敵で恐怖の煽りかたが難しいわなあ

567 :
これからの敵で恐怖を煽るとしたら
もう細菌兵器しかないよな

568 :
>>565

そういえばまこっちゃんご執心の2520には古代ゴーダ文明が残した
恒星破壊兵器クラスの大型砲があったよな?
あれ使えば良かったんじゃねw

569 :
>>557
ん?

2202ってまた大和ベース改造に戻ったの?

それはそれで、何を流用したんだよ今更って話だと思うが

570 :
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org2087595.jpg 紗綾
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org2087596.jpg 斎れいな
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org2087597.jpg 柏木さりな
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org2087598.jpg 大久保桜子
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org2087599.jpg 斎れいな
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org2087600.jpg 池田なぎさ
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org2087601.jpg RaMu
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org2087602.jpg 今田美桜
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org2087603.jpg 愛乃きらら
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org2087605.jpg 青山ひかる

571 :
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org2087607.jpg 宍戸鈴華
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org2087610.jpg 宍戸鈴華
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org2087611.jpg 宍戸鈴華
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org2087614.jpg 原幹恵
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org2087617.jpg 原幹恵
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org2087618.jpg 黒宮れい
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org2087619.jpg 黒宮れい
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org2087621.jpg 黒宮れい
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org2087622.jpg 篠崎愛
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org2087624.jpg 篠崎愛

572 :
えらいところと誤爆…

573 :
>>553
2199のファルコンの発艦は合理性あった。

574 :
>>569
2199は大和の下で作ってただけで何の関係もないし船体の形も特に大和とは関係ない
2202も2199のヤマトなので出自は同じだけどシルエットなんかを旧大和の「まるでたらいが浮いているようだ」って言われたシルエットに近づけようとしたらしい

575 :
レギオネルカノーネって威力の強い光線砲に過ぎないのだから、
冥王星より遠い惑星から地球を狙っても、届くのに数時間はかかるので時間的余裕がある。
そんなものが地球で察知されたら、地球防衛艦隊を発進させて波動砲群で迎え撃ったら消滅するだろ。

576 :
『飛ぶ理由』で戦艦大和ベースのヤマト作ってたな
(イスカンダルテクノロジーの自己補修でめちゃめちゃに壊れても次の週で直る、みたいな)

577 :
2202で急に出てきたヤマト計画の選ばれた人間「だけ」を脱出させる大型艦を一から作る時間や人員や資材の余裕がないので
大和や武蔵やアリゾナなんかの古い大型戦艦をイスカンダルの技術で再生させて宇宙船に改装したという話

578 :
旧メカコレの単品売りの店頭在庫もすっかり見なくなったな

579 :
たしかに見かけないけど、そもそも再販してたっけ?
ボックス売り以降、手持ちストックが充実してるから気にしてなかった。

580 :
地方の模型屋さんなら旧アンドロメダもあるぞ

581 :
昔ながらの模型店に行くと旧メカコレではラジェンドラ号くらいなら転がってたりする。
子供の頃から格好悪いと思っているので買う気にはならなかったが・・・

582 :
市内の模型店が閉店して十年以上立つけど、量販店の店頭以外で見かけたことないな。初回発売当時は合体シリーズやロボダッチと共に百円キットコーナーの常連だったのに。

583 :
10年ほど昔だが田舎の書店の文具売り場のプラモコーナーでブルーノアとバイソン買ったわ

584 :
>>578
旧メカコレはたまにブックオフで見る
バンダイのキャプテンハーロック号とかも

585 :
>>554
アームドも元々は浮ドックだったって設定なかったかな?記憶違いだったらごめん。

586 :
オーベルト級宇宙駆逐艦の浮ドックだったのか
マクロス艦はデカ過ぎて入らないだろうし

587 :
そろそろ2202の投げ売り来ないかな
アンドロメダ安くなるの待ちくたびれた

588 :
ヤマト本体の投げ売りはあるかもしれないけど
アンドロメダは投げ売られるほど数作ってないよ。
あとは積んでるオッチャンが亡くなって放出されるの
待つだけだよ。
今度のコロナ騒ぎで出掛けられなくて、あるいは今後を考えて
作り始める人も居るかもしれないから、世間在庫も減る傾向だろうな。

589 :
コロナウイルスとおっちゃんの怨霊付きアンドロメダか

590 :
山波の執念も凄かったからなぁ

591 :
>>590
興醒めだったけどな

592 :
山南がブッちぎれた艦橋で、真空で1人操舵してるって
たぶんハーロックのオマージュかなと思ったんだけど
アンドロメダ級DXって骸骨デカールも入ってるし
飛行甲板パーツを切った貼ったして船尾楼作って
マストに旗靡かせたら、古代“ハーロック”守版
アンドロメダアルカディアが出来るね。

593 :
>>590
当初は新キャラ設定してた名残だろうね。山南さんは26話除くと2199とは別人格。

594 :
2202山南をヤマトの艦長したら、沖田 土方に比べての格下感がぱねー

595 :
優秀なのは最後まで生き残ったやつだという偉大な遺言がある

596 :
山南は加藤に救出されたけど、その時に負傷して皮膚が黒くなって太って声も変わって再登場と予想

597 :
>>595
帝国陸海軍を見てるとそれはウソだとわかるな

598 :
>>587
1/1000アンドロメダを5400円で出して欲しいよね

599 :
こまつ模型というユーチューバーすげえなガミラス版アンドロのジオラマしびれたわ

600 :
>>597
オッペルンと言う、戦局のターニングポイントに毎回たまたま居合わせて、無理ゲーな戦いを強要される可愛そうな戦車隊指揮官。

でも戦後まで生き延びた。

運がいいのか.、悪いのか?

連戦連敗の名将

601 :
>>600
オッペルンは馬術が得意なポーランド貴族の末裔なんだね
ポーランド貴族はヨーロッパ最強の騎兵だった
https://www.youtube.com/watch?v=GL5PKJARVFs
https://www.youtube.com/watch?v=zqejTOai5t4
アンドロメダとかの艦橋の後にポーランド騎兵風に
羽根飾りを付けるとカッコイイかもね

602 :
調べたらどの戦場も・・・よく生還できましたよ本当に
よほど死神に嫌われているのかと
>>575
再現するにしてもお財布にやさしくないというかアラブの富豪でもない限り破産します

603 :
立案したコヴァなら造作も無いだろう>レ艦隊

604 :
いつまでゴミ二次アニメの話ししとんじゃい

605 :
ヤマ〇システ〇開発の阿〇麻〇さんのお話。
結局私生児産んで捨てられるって言われたのが気に入らないってばかじゃね。
秋田新幹線🚄に乗るとき、
数分だけ、彼女に会ってたのが許せないって、
ただの浮気相手なのにね。ストーカーになったってよ!!

606 :
ここまでクリアーイエローヤマト購入報告なし

607 :
空間磁力メッキVer.でも出した方が売れるだろ

608 :
尿瓶色のヤマトなんかイラネー

609 :
思いの外ウンコには見えなかったが
メカコレだったとしても無理だな

610 :
あと地球側ばかりガンガン出されても「再現」できないんですよね
2202始まる前は2199のガミラス艦隊みたいにガト艦を充実させてくれるかと期待してたのに

611 :
>>607
前あったろ。買わなかったのか?

612 :
アサヒペンのメッキ調スプレー金色ドバーって吹いた方がまだ見れそう

613 :
>>608
イエローの内側からクリアーレッドを塗ると良い感じに落ち着きそう

614 :
今ある金型でまだ新製品を出すとしたら
もう1/1000アンドロメダを5400円で出すしかないな
金ぴかヤマトよりもただのアンドロメダの方が売れるはず
ボックスアートも最初のアンドロメダの流用で充分

615 :
>>613
裏側にシルバー吹いたらきれいな金色に見えるかも?

616 :
>>615
メタリックカラーは光を反射するから綺麗なのであって、裏側にシルバーを塗っても色が沈むだけで綺麗には見えない。ユニコーンガンダムの時に実感した。

617 :
銀塗装にクリアーイエローコーティングのような効果を狙ったんだが無理か
強い光源で照らせば何とかなるかな

618 :
単価上げるのが目的なんだから廉価版など一般発売しない
口うるさい貧乏人相手には既にプレバンで対処済みだし

619 :
もう売れそうなモノが残っていない
2202は金ぴかヤマトで完結だな

620 :
コレこそ電飾案件だろうに
売れないと判っているのに
何故こんな物を出したのか?

621 :
真マジンガーの替え歌ができました・・・
曲調は昔の主題歌でどうぞ。
女将に〜怯える〜鉄の城〜♪
スーはー空気のぉマジンガーZぉ〜♪
女将の力は信者の為に〜たまには見れるぜパイルダーァァァオォンw♪
飛ばせぇ〜鉄拳〜ビッグバンパンチィ〜(なんじゃそりゃあ?!)♪
未だ〜目立たない〜主人公空ぅ気ぃぃぃ〜〜♪
マジンNO!マジンNOォ!!
真・ジ・ンガァ〜〜〜絶っ・・・句♪

622 :
武漢肺炎騒ぎで忘れていたけど
今年はエヴァンゲリオン新作もあるんだっけ
バンダイはヤマトにかまってる暇がないわけだ

623 :
溲瓶カラーはメカコレならサイズ的にも値段的にも買ってもよいかと一考に値するが、1/1000だとスゲー躊躇する。
ていうか食指が伸びない。
はてさて、一度目が謎の「おめでとう」、二度目が謎の「気持ち悪い」ときて
三度目の正直ではあるが、ちゃんとナットクするラストを迎えられるんかねぇ?>エバー

624 :
エヴァ映画の頃にはマスク無しで映画館に行ければ良いなぁ…
かわいそうなのは京アニのエヴァーガーデンだな4月だともろに影響ある
再建するのに入場者数必要だろうし見に行って応援したいが

625 :
ヴァイオレットエヴァーガーデンはサイボーグである。
その怪力と体に仕込まれたミサイルで事件を解決する。

626 :
今(あるいは今後数カ月くらい)劇映画を大スクリーンで上映するなら
ドライブインシアター方式くらいしかないでしょうね。
音声の一部はFMで送信して、低音は地面を揺らす感じで。
トラ・トラ・トラで作った実物大長門や赤城を実物大で投影上映したら
迫力あるだろうなぁ。

627 :
>>621
消えろハナクソ

628 :
人気の割にキットが出ないだけあってエヴァのメカはどれもかっこ悪い
(庵野本当にヤマト好きなのかと思わせるくそダサいブンダートか)
メカ好きのツボをことごとく外すデザイン

629 :
ブンダーはラストエグザイルの飛行戦艦みたいでまるで小林誠メカだよね
旧エヴァはエヴァ量産型とか無駄のないデザインだったけど
新エヴァのメカはゴテゴテと無駄が多いデザインだよね

630 :
庵野作品の戦艦は圧倒的にニューノーチラス号がかっこいい

631 :
庵野さんと言えばレウルーラとムサカ
本人がちゃんとした宇宙戦艦をデザイン出来るんだよね

632 :
>>630
現役の頃のN-ノーチラス号(エクセリオン)の100%の能力が見たかった。
拡散波動砲も撃てたらしいから。

633 :
レッドノアが丸型でニューノーチラスが三角形という
デザインの基本形の対比も良かったな。
>>632
オルフェウス型縮退炉とイスカンダル式波動エンジン、どちらの出力が高いかで勝負が決まるな。

634 :
>>631
ラーカイラムは違うの?庵野だと思ってた

635 :
>>628
あ?かっこいいだろ
https://www.1999.co.jp/image/10171720
なぜ重戦闘機の方を出さなかったのか

636 :
何故IIじゃないコスモタイガーをキット化しないのか
雪風(アニメ版)と並べたかった

637 :
>>634
インタビューで庵野さんが、ネオジオンはご自身、連邦は増尾さんの担当って言ってますね。
クリーンナップを田中精美さんがやったらしいので
設定の絵は田中さんの絵で統一されているのでしょう。
私はずっと出渕デザインだと思ってました。

638 :
>>636
格好悪くて売れそうにないから だろ

639 :
>>636
小林さん(ポエムさん)、こんにちは

640 :
隔離病棟から出てくんなよ小林

641 :
隔離病棟ってこれか
凄いの湧いてるのなここ
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/mokei/1583314868/

642 :
>>635
エヴァじゃないけどこれもいいよね
https://www.1999.co.jp/image/10438741
https://www.1999.co.jp/image/10483853

643 :
>>628
カッコ悪いよりは出すものが無いが正解やろ。
エヴァ系列は各社から沢山出てるし、そこそこ売れとるやろ。(RGはなかなかやった)
それ以外のメカが無いのはストーリー上仕方がない。
ってかキャラとストーリーに割り振ったからこそのエヴァ人気やん。

644 :
個人的にはバッフクランの戦闘機と艦船を…

645 :
>>637
増尾さんは無責任艦長タイラーのそよかぜとかもデザインされましたね
増尾さんは2017年に亡くなられましたけど増尾さんの存命中に
ラーカイラムとクラップをプラモ化していれば良かったですね

646 :
増尾さんてバンダイのボックスアート描いてた人?

647 :
ボックスアートは増尾隆幸さん
増尾昭一さんはアニメーター

648 :
スタジオジャイアンツ時代好きだったな、増尾昭一、音無龍之介、摩砂雪の並びを見てさすがの猿飛かオーガスを思い出す人〜?

649 :
ラーカイラムとクラップをEXモデルで
出せば良かったのかというと
1/1700だと小さ過ぎるよね
1/1700はホワイトベースとか双胴船には適していたけど
マゼランやサラミスとか細いのだと小さ過ぎで売れなかった
マゼランが売れたらラーカイラムもEXモデルで出ていたはず

650 :
マゼランサラミスは再販かかっても品薄だったぞ。
戦犯はラビアンローズとヤマト艦載機だったろ。アレらで打ち止めだ。

651 :
ラビアンローズは売れなかったけど
1/1700には適していたよね
あれよりデカいと困る

652 :
そもそもEXモデルは売れなさそうなアイテムを割高で出すというバツゲームみたいな企画なので
多分企画会議では
「ガンダムトレーラーを本体の2倍の価格で買うヤツはいないよね」とか
「いまさらブラックタイガーをディテール、デカール盛りで値段上げてみようか」とか
「ラビアンローズwwマジうける」
とかやっていたと思う

653 :
2202シリーズはまさにEXモデルの続きなわけか
全く同じ人達が担当していそうだよね

654 :
たぶん一番売れ筋の主役ガンダムに比べると、主敵で半分、量産機や敵やられMSで1/5、
EXはそのまた1/5くらいの出荷数でペイできるよう価格決めてると思う。
ただ2202メカと違ってEXはより長く生産して可能な限り数多く出荷させて
利益をだそうという意気込みは感じる。REも1/35のも似た感じかな。
ただ2202は作品の新しいファンの獲得にも失敗してそうだから、もう打ち止めかなぁ。
きっとだれか始末書書いてる。
まだ2205メカの新しい情報流れてこない?
この週末開催予定だったAnimeJapan2020にあわせてなんか準備してそうだけど。

655 :
2202は超合金魂ならば4万円近くするアンドロメダを
プラモにして1万円前後で商品化したのは良心的だった

656 :
>>655
DX先にだせやとヘイト集めるまでがテンプレ

657 :
https://www.1999.co.jp/10057479
https://www.1999.co.jp/10057480
ボトムズが高いのと安いのを同時に出して
やはり高い方が売れなかった

658 :
メタルパーツとかいらんもん付けて
値段上げられてもな

659 :
MGパトレイバーが2001年から2002年のシリーズだけど
このイングラム スペシャルセットは2007年でした
https://www.1999.co.jp/10062294
電飾無しのアンドロメダも2025年に出るかな

660 :
超合金に興味のない人にとっては
44・4センチと無駄にデカくなった挙句に、大して使わない電飾機能を標準仕様にされて
1万円以上に膨らんだアンドロメダは、プラモとしては良心的どころか極悪仕様だったね

661 :
戦艦型のアンドロメダは2種類も出しながらどちらもエフェクト付きの高額品
空母型は1種類でエフェクトなしの廉価版
見事に望まれた仕様を外してくれてるね

せめて空母型が余剰パーツいっぱいで戦艦型にも組めたらまだ救いがあったのになぁ
(それがDXセットなんだが、あれはあれでデカールとか冊子とかいらんもんで価格アップになっとる)

662 :
バンダイはMGイングラムのように
電飾アンドロメダを出したかったけど
アポロノームを電飾に出来なかった
MGパトレイバーや1/20ボトムズと
同じかそれら以上に2202も失敗した

663 :
パトレイバーは勿体つけて零式とヘルダイバー出さなかったから・・・・
ボトムズはプレバンでバリエを出してるからマシな方だよ

664 :
ぴっけるくんのソフビがデカくてお気に入り

665 :
MGパトレイバーはブロッケンを出して欲しかったな
パトレイバーじゃないけど攻殻のT08A2アラクニダを
EXモデルで出せばイクストルよりも売れただろうね
1/20ボトムズは青いファッティーの方が売れただろうね

666 :
如何に出来が良かろうとも
98式しか無かったら98式を幾つ買いますか?って話になるわけで
案外欲しいのはヘルダイバー辺りだったりする

667 :
98式はOVA版TV版劇場版の一号機二号機と買える

668 :
T08A2アラクニダはパトレイバー旧キットと同じ1/60に
ちょうど良さそうだけど商品化しなかった
マクロス7も敵メカもバルキリーにしたのに
敵メカを全く商品化しなかった
もうエヴァンゲリオンの放送が始まっていたからだよね
エヴァ放映後のガンダムXも敵メカをろくに出さなかった
攻殻とマクロスとガンダムのファンには残念な事だけど
バンダイとしては極めて正しい判断だよね
それに対して2202の商品を出し続けたのは何故だろう?

669 :
予定してた売り上げに達しなかったからだろ
新製品として出せば流通網(最終的に小売店)に押し込める
その原価を下げるためリデコばかりにしておくわけだ

670 :
ガンプラ新製品とセットで
小売店に押し付けるわけですね

671 :
https://www.1999.co.jp/10623713
ガミラス艦とか
https://www.1999.co.jp/10643893
https://www.1999.co.jp/10644211
コレはコストが掛かり過ぎのような

672 :
https://www.1999.co.jp/10667984
ジョーカーじゃなくて
これを出す事を選んでしまった

673 :
>>660
超合金魂でアンドロメダ2202を出すという事ならば
アンドロメダ2202は全長444mじゃなかったのだろう
電飾無しでも5400円よりもさらに安くなりそうだけど
ガミラス艦セットのガイデロール級のように
巡洋艦とかとセットにしただろうね

674 :
>>672
フワちゃんもメジャーになったもんだ

675 :
>>671
真ん中の奴転倒したら首の骨持っていかれるだろw

676 :
エヴァンゲリオンとガンダムXのような事と言えば
劇場版ガンダムと1000年女王の方がもっと極端だったよね
バンダイはガンプラに全力投入で1000年女王を全く出さなかった
逆にイマイとかは劇場版マクロスとサザンクロスとガルビオンで
劇場版マクロスを重視しなかった
劇場版のマクロス艦やヌージャデル・ガーとかを出さなかった
今のバンダイは昔のイマイみたいだよね

677 :
>>675
バイクネタと言えば金田バイクを再販したりしなかった
アキラはオリンピックにとって縁起が悪いからだろうけど

678 :
ガミラス艦
沖田艦
古代艦
おれの中では今なお宇宙戦艦トップ3

679 :
そうなの艦

680 :
>>671
2199で格好良くなったガミラス官を旧作寄りにクソダサくリファインする意味が分からない
バンダイのヤマト担当者はどうしてしまったの?

681 :
メカコレのドルシーラ欲しさにシュテルグを買った
私は大馬鹿者ですwww

682 :
バルグレイだけ買うつもりが、気づいたら3色&ゲルバデスまで買ってた私
あの大きさのパーツの多いキットは私を狂わせます
量産型も欲しかったのですが量産型出なかったのでメカコレ3色買って緑に塗りました

683 :
ピシッと背筋の伸びたコスモタイガー2を通常のメカコレにして
猫背タイガーはアンドロ空母のおまけにでもしとけばよかったのにね

684 :
>>683
ランナー配置・パーツ分割からして、普通仕様のも商品化できると思うんだけど
だれが逆にしたのかねぇ。
猫背は劇場販売やプレバンでいいのに。クリア版と同じ立ち位置だよねあれって。
(監督は社長だから、サンライズがXEBECを買い取る条件として商品化について
 いろいろ容認黙認したのかなと想像)

685 :
金田の罪は死んでも残るんだな

686 :
プラモ化の窓口は副監督じゃないの?
自分のコスモタイガー1はキット化が難しそうなので
コスモタイガー2もアレンジ強めで出してやれと思ったのかは知らんけど

687 :
あのカトンボは折りたたんだとしても搭載能力ギリギリのヤマトに乗せる戦闘機じゃないよな
コスモゼロはともかく底部ハッチには同型機のせないと運用しづらいと思うわ

688 :
>>650
戦犯は間違いなくラビアンローズ。
発売予定にラーカイラムとか入ってたのに

689 :
ラーカイラムやネェルアーガマを
ラビアンより先に出せば良かったのに
ラーカイラムは全長487mだから1/1700で28.6cm
サラミスみたいに小さ過ぎる事はないな

690 :
ワニが残り何日目にどうたら話でヤマトに結びつける人間がどれくらいいるかと思って検索したら誰もいなかった
山本直樹『レッド』はいたが

691 :
100日後に機能を停止するメイドさん

692 :
一年後に助かる地球、ではね、、、

693 :
いまやパロディにすらならない

694 :
それならむしろソマリのゴーレムだろう

695 :
いつ死ぬか気になって仕方がない福井晴敏は見てたんじゃないか

696 :
再販や新しい輝艦大全は出ないのでしょうかね?

697 :
輝艦大全は最後がホワイトベースだったから
続くとすればガンダム艦船だったのでは?
ホワイトベースが売れたのならば
ムサイとかアーガマが出たと思う

698 :
銀河こそ輝艦大全にすりゃ映えたような

699 :
EXモデルで最後のガンダム艦船もホワイトベースだった
ホワイトベースは主役メカだけどガンダム艦船の中で
一番人気があるわけではないようだ
輝艦大全のガンダム艦第一弾はラーカイラムが良かった
サイズ的にもアンドロメダと同じくらいの長さだ

700 :
ネールアーガマとかええかも

701 :
SEEDの足つきはかっこわるかったな
何であんなバランス悪いデザインなんだろ

702 :
ホワイトベース系ではグレイファントムがカッコイイけど
EXモデルでは残念ながら出なかったな
グレファントムはデカ過ぎて1/1700は無理だったのだろう
グレファントムだけ1/2400で出せば良かったよね
スタートレックのように一つだけ変えれば良かったはず
https://www.1999.co.jp/10028599
https://www.1999.co.jp/10032129

703 :
https://www.1999.co.jp/10053891
グレイファントムはこの1/3500では
全長297mという事になっているけど
このサイズだと艦載機がMSじゃなくて
SPTになってしまうよね
ザブングルのデラバスギャランも全長180mでは
小さ過ぎて大型WMを搭載出来ない
全長280mないとカプリコとか積めない

704 :
ホワイトベースは前足の高さ=格納庫高さだけどグレイファントムは前足の高さ=格納庫2つ分なので単純にWBの倍のサイズ

705 :
ポケ戦の艦は皆デカそうだよね
グラーフ・ツェッペリンは
後部主砲塔の後に機関部があって
普通のチベ級の倍以上の巨体だな
ポケ戦のムサイ級はこれと同じ位だから
ZZのエンドラ級が410mもあるけど
ポケ戦のムサイ級もそれ位ありそう

706 :
スレチだけど、今ちょうど作っているもの
https://download1.getuploader.com/g/nyannta/28/%E3%83%9E%E3%82%BC%E3%83%A9%E3%83%B303.jpg
マゼラン

707 :
1/1000マゼラン!

708 :
マゼランとサラミスは両舷側にも艦橋があるから空母に出来そうだね
特にマゼランは横に平べったいから宇宙空母にしやすそう
MSが開発されるまでは宇宙戦闘機があったという設定だよね
MSによって宇宙戦闘機が絶滅してしまった

709 :
ガンダムスレと勘違い。

710 :
ガンダム系スレで艦船ものの写真を貼っても空気扱いだから仕方が無い。

711 :
>【TV SERIES】(ワ有)宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち Part34
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/anime2/1583055655/839

>839 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 65cb-8R5q)[sage] 投稿日:2020/03/27(金) 14:30:46.48 ID:E/epOEjv0
>>827
>>830
>また嘘を吹聴する
>メカは小林誠がチェックしたことはスタッフインタビューで他のスタッフが証言しているし
>ツイッターで本人がアンドロメダをチェックしたと公言している
>そして玉盛さんは2199の時に初代ヤマトの数字を宮武さんや出渕さんから受け取り、アンドロメダ主砲が元は50サンチ級だと知っていた可能性が高い
>もともとがその設定なのだからアンドロメダを書く時に意識して書いたはずだよ
>だから同じ1/1000のプラモを比較すれば、元は玉盛氏の絵のハズだから、明らかにアンドロメダの主砲口径の方が大きくなっている
>そして付け加えるなら小林誠は2202が2199を否定するために作られたことも公言している

このレスほざいた奴が逃げ回ってまともに返事しないのだが、実際プラモデルで比較するとどうなんですか?
バンダイの技術力では同じ口径でしか再現できないのか、それともバンダイの技術力で1/1000での口径の違いを再現できているのでしょうか?

712 :
どーでもえーわ

713 :
粘着キモッ

714 :
>>708
MSというよりはミノフスキー粒子で使い物にならなくなったんだわな

715 :
ガンダム世界の宇宙空母なら水上艦型にならないだろ

716 :
>>715
視聴者が空母だと認識できないので水上艦型甲板が必要になるのだ

717 :
初代のホワイトベースは格納庫=カタパルトだったけど、アーガマとかΖ以降は見える位置に甲板を備えた戦艦がデフォだな。
幅も長さもカタパルト分しかないケド、複数本備えているコトがデカくて強い戦艦を示す記号になってる。

718 :
ガンダム世界で宇宙戦闘機ならコロンブスみたいな空母なんだろう

719 :
コロンブス級とかの艦載機はボールとか戦闘ポッドかな
ロボ兵器以前の旧世代機動兵器は
レイズナーでは宇宙戦闘機だったけど
ドラグナーでは戦闘ポッドだったな

720 :
MSの運用が前提のムサイとかザンジバルとかジオン艦艇に見た目的には
カタパルトがないし(一応あるかもだが)
少なくともアニメのシーンだと艦から出るシーンとかでも

721 :
ガンダムの空母の話はおいといて、ポルメリアだって空母・揚陸艦なんだから買ってあげて。
コアシップより安くなってるし。メランカを買うつもりで。
素材としてでもいいから。

722 :
発売当初からずーーーーと棚にあって蛍光灯の光でパッケージが
色あせてるのなら近場の家電量販店のヤダとかにあるかな
そこはモーレツ宇宙海賊の弁天丸も残ってるという

723 :
間が抜けた話しだ。

724 :
ヤダ、お上手w

725 :
ヤダ君、座布団全部持って行って!

726 :
>>721
どこで売ってんだよ近所は狩りつくされてポルメリアなんて残ってねぇぞ

727 :
ヨドバシカメラに行ったらメカコレがたくさん入荷してたな
ただ以前ならキリシマは290円だったのに396円になってた
ヨドバシの値引きも渋くなったもんだ

728 :
高速空母は狭い所に艦載機を積んでいるけど
ムサイも狭い所にMSを積んでいるよね
どちらも最初から登場していたメカだけど
母艦のデザインとしては失敗かな
船体の大部分が格納庫じゃなくて無駄だよね

729 :
だってムサイはエンタープライズ号を逆さまにしただけだから

730 :
ムサイ一隻でMS一個小隊(3機)を編成する様に開発されたんじゃなかったけ。
ムサイは最大4機(コムサイ除く)搭載出来るので1機は予備か普段は積んでないかでは?
ジオンは揚陸艦や空母的な思想ではなくモビルスーツ運用艦的な思想で船を造ってる。

731 :
>>726
アマゾンの倉庫に6点以上在庫が。マケプレ分だけど。多層空母もまだあった。
期末だから安く放出してるのかもしれないけど。
オリジンでは前部船体をザクの格納庫にしたよね(TV版13話レビル臨検シーン)。
エンタープライズと同配置の客船もでてきたし。

732 :
>>728
スレンダー機は艦底に吸い込まれるよ

733 :
ムサイは前部船体の大部分をコムサイ発進時の
エンジン噴射ガスの通り道にしていたけど
前部船体そのものを格納庫兼コムサイすればいいのか
イデオンのグラム・ザンのように船体の半分以上が
分離して大気圏に降下する

734 :
妄想はチラシの裏に

735 :
ヤマト2199はファルコン36機にゼロ2機の38機だから
4機で1飛行小隊とゼロ2機で34機をヤマト航空隊(ゼロ1+4小隊16機x2個編成)と補用4機かな

736 :
ヤマトの格納庫は個室の悠長なスペースだし2199はリボルバーで逆に無駄スペース食うし、ここは松本ゴチャメカで3D詰め込み式にしよう

737 :
あの格納庫はどこでもドアで異世界に繋がってる
波動エネルギーの副作用だ

738 :
>>737
それなら発進口にスモールライト付けときゃいいじゃん

739 :
格納庫に並べて、そのままエレベーター方式で上か下か横に外に付き出せばよくね?

740 :
アンドロ空母の船体の横から勢いよく出ていくコスモタイガー2は失笑物だった
滑走路なしかよと

741 :
船体にも艦載機を積めるという事は
普通のアンドロメダにも出来るはずだから
アンドロ空母をわざわざ開発しないよな

742 :
ガンプラもそうだけど
今や元ネタなんか知らなくて
全然興味の無い人が
仕事で仕方なく送り手になっているのだろう

743 :
>>726
地元のブックオフで見た
数年前に半分組み立てた1000円の箱サイズのブルーノアも見たな

744 :
>>741
ヤマト式は1機ずつ出す必要があるので、航空隊を展開するのに時間がかかる
泥空母はカタパルト? で少しの時差で連続展開出来るし、劇中のように甲板で大型機の運用も出来る

745 :
>>742
ロボット魂ダンバインやダンゴムシとか
すごく熱心な送り手もある
https://tamashii.jp/item_character/aulabattler_dunbine/
https://gashapon.jp/dangomushi/
ヤマトも2199の時はこうだった

746 :
>>741
宮武アンドロメダにも補助エンジンの間に艦載機発射口があるよね
バンダイの立体では再現されたことはないが。

747 :
>>746
2202版でも補助エンジンの間になんか謎の穴はあいてるよね。
あと主力戦艦ともども艦底のヤマト同様の場所に艦載機発艦口らしき
ハッチがある。(1/1000主力戦艦は支柱を受ける穴として使ってるが)
ランチくらい積んでるだろうから、それの収納庫かも。

748 :
>>747
エンケラドゥス守備隊が艦載機を持ってたから
D級に積んでたんだろうな
金剛型と護衛艦欲しいなぁ

749 :
>>740
さらに下側からも船体が伸びて艦載機が出て来る設定があった様ですよ
https://pbs.twimg.com/media/Dr7oh0wV4AALCSa.jpg

750 :
どんだけ船体ががらんどうなんだよ>アンドロメダ級

まさか玉盛さんがこんな内部構造を考えたとも思えないいんだけど・・・

751 :
これは、、、、
さすがにダサすぎるわ

752 :
アホ設計で乗組員通路で雑魚寝状態

753 :
イデオンのムサッシみたいに波動砲口からも発進出来そう
アンドロ空母はいっその事アンドロメダの船体を流用した
波動砲無しの空母にすれば良かったかもね

754 :
これを思い付いた奴は
アンドロメダの発艦システムを完璧に考えてやったぜ
とドヤッてたんだろうか?

無能な働き者はほんとにやっかいだ

(マルチポストにするつもりはなかったがスマン)

755 :
宮武ヤマトはデザイン上だと550m級宇宙戦艦

756 :
>>754
キノコ空母の発艦システムも無茶苦茶だが、
さらに、着艦システムは全く考えられていないのがバカ丸出し。

757 :
キノコ飛行甲板は着艦用なのでは?
飛行甲板に艦載機を山盛りに駐機させていたけど

758 :
それでも初回分は完売した1/1000アポロノーム

759 :
ヘンドロメダを考えたバカは空母に何が必要なのか
理解していないのが本当に分かるな

760 :
コスモタイガー?が艦載機の地球仕様ガイペロン級の方が
キノコ空母より低コストで商品化出来て売れただろうな
言うまでもなくオマケはコスモタイガー?のメカコレ

761 :
>>757
あのオンボロ空母の飛行甲板上には、昇降用のエレベーターの設定がないんだよね。着艦させたけど、どうやって艦内に格納するのか不明。

762 :
そもそも空母かどうかはどうでもよくて
艦橋に板を付ける事だけが目的だからね
2202自体がガト軍の主力が空母じゃなくて
空母が活躍しない話だし

763 :
2205版ヤマトの船体デザイン公開はよ

764 :
おまえらバカだなー
発艦出来たんだから着艦出来ないわけないじゃん。
バックで出たとこへ突っ込むだけ。
アニメ製作的にも逆再生するだけで尺稼ぎできてサイコー
そんな簡単なことも考え付かないなんてなー

765 :

偉い方がおっしゃってますよ。

766 :
>2202自体がガト軍の主力が空母じゃなくて
>空母が活躍しない話だし
最終決戦仕様のハリネズミ装備の全否定ですね。すっごいよく分かります。
戦艦大和のオマージュをするなら、天一号作戦ではなく就役時みたく副砲を追加するか、
グレートヤマト()みたく船体底面に主砲を追加した方が絶対効果的だったと思うんだが、
誰が機銃を増やそうと計画立案したんだろうか…。
エネルギーやヒトの導線をガン無視した玩具的解釈で機銃を追加したんだから主砲を
二つ三つ追加しても無問題だろうし。

767 :
>>759
だってあいつにはまず「デザインには何が必要か」が解ってないからどうしようもないよ
まあそういうやつの考える「人間には思いつかない奇抜な物体」というのは一定の需要はあるのは確か
ほかの人の清書必須だけど

768 :
さらばでのアンドロメダの発進は何か笑えたな
ちょっと垂直上昇してビューンて感じで直進

769 :
2202のジェットコースター風並列カタパルトよりはマシ

770 :
ガミドロメダの方が遥かにかっちょええので
ヘンドロ空母などボツにして、アンドロメダとガミドロがバディを組んでほしかったぜ

771 :
>>762
最終決戦時に武装も録にない
ガイペロン級が最前線で艦載機も無しに
突っ込んでいったあのシーンですね

772 :
>>768
アレはアレでかわいい

773 :
どうみても航続距離短そうなニードルスレイブこそ母艦が必要だろに
蜂の如く飛び回ってるだけだもんなぁ

774 :
真マジンガーの替え歌ができました・・・
曲調は昔の主題歌でどうぞ。
女将に〜怯える〜鉄の城〜♪
スーはー空気のぉマジンガーZぉ〜♪
女将の力は信者の為に〜たまには見れるぜパイルダーァァァオォンw♪
飛ばせぇ〜鉄拳〜ビッグバンパンチィ〜(なんじゃそりゃあ?!)♪
未だ〜目立たない〜主人公空ぅ気ぃぃぃ〜〜♪
マジンNO!マジンNOォ!!
真・ジ・ンガァ〜〜〜絶っ・・・句♪

775 :
>>769
あのジェットコースター風カタパルトを作るのだけで数兆円ものお金と何年もの期間が必要。
海の上に10キロ以上の長さのレールを敷き、最後には数キロもの高さまで垂直レールを伸ばさなければならない。
しかもそれが4本必要で、一回こっきり使うだけ。

776 :
謎空間で大量生産されたアンドロメダを打ち上げ続けてるんじゃないの?

777 :
>>775
そもそもああいうのて、陸上造船したのを初めて水面に下ろすセレモニーな訳で、怪しい空間で作った船が空飛んであの台座にセットされてから、滑り台を滑り落としてまた空飛ばせる意味がわからん

778 :
>ジェットコースター風並列カタパルト

あんな急勾配で打ち上げ無理。絶対に鼻先が潰れる。

779 :
アルデバラン、アポロノーム、アキレス、アンタレスはカタパルトを上った後、
そのまま波動エンジンを吹かして大気圏外まで行けば良かったのに、
大気圏内でワープしちゃったからなぁ…

780 :
だいたいレールの強度が足りないよな。どんな強化資材だろうと。
フネが自力で加速しながらノーズを上げるの?
だとしたら完全にレールは要らないよな。

781 :
>>770
ガミドロがプレバンで出るかと期待したんだがなあ

782 :
ガミドロメダはあまりの人気に例の人が潰しにかかってたな。
バンダイにもあれはダメですって模型化を遮断したんだろ。

783 :
その結果が今日のヤマトコーナーか
本気でダニだな彼奴

784 :
続編もしくは続々編辺りでアリゾナ級出して欲しい。

785 :
アリゾナの立体物は、このヒヤリハット氏のが好み。
https://www.youtube.com/watch?v=ghm8g6b5Y5o&t

786 :
2202のスキージャンプ台の建造物は最初の頃ラストあたりで兵器として使うとか言ってたけどこの感じだと全く出番無かった様だな

787 :
>>768
周りで見てた人達大変だったろうな

788 :
前作で築いた世界観が台無しw

789 :
>>786
反射衛星砲撃ってたやん。瞬殺されたけどw

790 :
>>696
超合金魂ガミラス艦よりも輝艦大全カラクルム級や
メダルーザ級の方が売れただろうね
輝艦大全は1/2000だから大型艦に適していた

791 :
>>783
メダルーサ級をデカくして1/1000で出せなくしたのも例の人なのかな?
メダルーサ級は艦橋の窓からするとたいして大型艦じゃないんだよな

792 :
ジャンプ台は本来、戦闘衛星打ち上げ用だろよ

793 :
銀河鉄道用かと思ってた

794 :
シルフィードって昔のシューティングゲーの惑星防衛メカみたいになるのかと思った

795 :
>>790
カラクルムなんてあんな表情の感じられない艦はウケないよ大戦艦みたいに長くもなくなっちゃったし

796 :
2202だからガト艦の方が売れたでしょう
2199の時に出せばガミラス艦も売れたはず

797 :
>>791
銀河みたいな特大サイズのガラスかもしれん

798 :
>>795
「汚染艦隊」ですからね〜(ダウナー系キめた声で)
ミンナばいどニ ナレバイイ

>>791 >1/1000で出せなくした
そしてコスモフリートスペシャルに持ってかれる、と(出た二種類両方買いました)

799 :
メダルーサ級の1/1000はコスモフリートスペシャルでいいのかも
デカい砲塔がモニターみたいで元々は小型艦のデザインだったのか?
https://www.1999.co.jp/image/10465742/
https://www.1999.co.jp/image/10258352/

800 :
メダルーサは元々格好悪くて好きじゃない艦だったが
ここまでされる謂われは無いと思う

801 :
俺メダルーサ好きだったよ。改悪されて変な砲塔付けられて巨大感損なわれたり、はたまた地上で戦車呼ばわりされたりと不運な艦だが

802 :
アンバランスな組み合わせといえばアレの十八番だからな

803 :
メダルーサ級には火焔直撃砲が元々なかった設定だから
巨大ミサイルを搭載しているのとかも登場すれば良かった
巨大ミサイルをワープさせれば良かった

804 :
そしたら、ワープジャマーとかワープジャマーキャンセラーなんかが出てくる

805 :
>>795
そもそも大戦艦は潜水艦がモデルだから
カラクルム級を次元潜航戦艦にすれば良かったかも

806 :
>>804
既に出てるでしょ、ガミラス臣民の盾とかいう

807 :
>>806
あれも後付け設定ぽいよね。
最初は全面に装備してたけど後半は側面に装備しだした。
砲撃出来なくなるとか突っ込まれて無理矢理考え出したんだと思う。

808 :
>>807
そもそもホントにそんな大切な機能を持った物体なら艦隊の最後尾に置いて守りをガチガチに固めるのが定石だよね
むやみにその場しのぎの後付け設定生やしたりするから劇中描写がおかしなことになる

809 :
>>799
ヤマト2のメダルーサが何に似てるか考えてみたら二等輸送艦だった

810 :
>>809
確認した
わからなくもない

811 :
ゲーム版のメダルーザはプラモで欲しかった

812 :
>>806
大戦艦はアメリカとかのカゴマスト戦艦とか日本の山城とかの旧式戦艦の
シルエットを参考にした気がする

813 :
艦橋以外はスーパー99がルーツ

814 :
メダルーザのデザインネタは菱形戦車なんだから浮遊戦車化されてもおかしくはない…ハズ

815 :
https://pbs.twimg.com/media/EUfMTmLX0AEvAk5?format=jpg&name=small
見てはいけないものを見てしまった

816 :
>>815
いつ描いたのかは知らないけどこの前も倒れたとこだし
もう昔と同じクオリティで描くのは無理だろ

817 :
>>815
こっちも怖い
https://kokura.keizai.biz/headline/1495/

818 :
電車で思い出したけど
999は国鉄のミステリートレインとかがあったよね
999は「機械の体をただでくれる星」が謎だった
エヴァンゲリオンの人類補完計画と同じ
999はエヴァのお手本で短期間に異常な人気だった
謎がわかってしまうと人気が急落してしまう

819 :
>>814
菱形戦車は英海軍が開発した陸上戦艦だったね
メダルーサ級は火焔直撃砲を外すとスペースが空くから
浮遊戦車じゃなくて車輪かキャタピラに出来そうだけど
そんな時間がなかったわけだよね
時間があれば多脚戦車になっていたんだっけ
ロボット対ロボットの絵面になるはずだった

820 :
多脚戦車って小林誠がデザインするはずだったのかな?
玉盛さんと石津さんはロボ系はやらないよね?
多脚戦車のラフデザインとか見た事ある?

821 :
>>815
マジで本人なの?ここまで劣化した絵描き他に知らないわ

822 :
田中圭一に描かせた方がマシだな

823 :
残念だが、歳を取るというのはこういうことだ
お前らもいつまでも若いままでいられるとは思わない方がいいぞ

824 :
>>815
アルティメットジャーニーの人じゃないのかまさかの御大本人なのか

825 :
御大の絵は21世紀以降かなり変わってる…まぁあまり好ましくないと感じる人が多いだろう
メーテルのような女性に顕著で目の輪郭や瞳などのバランスが大きく変わって違和感が強くなった
よく地元のデパートのイベントで講演会と複製原画の販売があって覗きにも行ったが
売約済みの札がついているのは1980年前後ころのアニメブーム頃の作品
近年作のものはメーテルも古代も森雪もやはりなんかコレジャナイ感だし売れていなかった
今やOVAの関係者とか、憑依漫画家の方が多くの人がイメージする松本キャラを描けると思う

826 :
全盛期の素晴らしい仕事を知る年代の人には
松本御大の現状はただただ悲しい

827 :
なんで目があんなキモくなったかなあ…
見てらんないよホントに

828 :
>>815
涅槃に至る道だな
俺らもこれに続くんやで

829 :
>>826
いやもう生きてるだけでいいw

830 :
何処まで零士社のクリーンアップが入ってるか知らないがヤマトの頃でも御大の
ラフは荒かった。昔の画ならむしろアシスタントでも再現出来るんだろうが
新キャラはむしろ牧美也子の画風が色濃く出ている。

831 :
伊賀鉄道の忍者列車はまだマシか
https://www.igatetsu.co.jp/cat75/

832 :
>>830
たしかに初期の作風に似てるような気はする
年をとると昔に戻るという話があるけどそんな感じなんかな

833 :
>>818
あったねえ、行き先伏せた奴
今なら関係者の身内が行き先を速攻でバラしちゃいそうだがなw
あれに乗った人はここに居るかな?

834 :2020/04/06
>>833
烏山行きのアレねw

どこよりも早いガンプラ最新情報パート148
タミヤ1/48傑作機シリーズを語ろうpart.15
トレジャーフェスタ19 【トレフェス】
【気軽に】なんでもプラモ投稿スレッド3【ノージャンル】 ※ワッチョイ·IP有
【魔神】MODELOID〈モデロイド〉【六神合体】1体目
塗装ブース総合スレッド18
ハセガワのプラモデル総合 42
ガンプラ旧キット汎用すれっど Part102
どこよりも早いガンプラ最新情報パート190
HGUC限定スレ353
--------------------
米国人の嫌中感情は最高潮 「習近平は詫びの一つ言わない。それが中国人だ」 ネット「この状況でも中国船は尖閣辺りをうろちょろ
まだあったのか
【中国専門家】日韓の対立エスカレート、「双方に解決の意思見えない」[09/20]
HERZについて語ろう24
パシュートで女子準決勝進出!
◆◆◆ B.LEAGUE(Bリーグ)148 ◆◆◆
【低学歴お断り】PUPPET WILL 第一楽章【医学部】
特価品7078
BORUTO ボルト 〜NARUTO NEXT GENERATIONS〜 47
刹那とシンが愚痴るスレ 24
日向坂齊藤京子さんSR85000人も集めてしまう
【あんスタ】あんさんぶるスターズ!!190曲目【隠蔽体質運営】
SATAカード ポートマルチプライヤー(PMP)マル秘情報
【輸入艇嫌い】国産艇乗りの集いの場【体鍛えろ】
山崎夢羽のソラシド 〜ねえねえ〜のハイトーンが本家越えの勢い!!!
報道ステーション★6
BLAZBLUE ブレイブルー
【悲報】正月休み 残り1日 今日何して過ごすんだお前ら? 最高な過ごし方教えろ [317125187]
中国空母が尖閣諸島を占領し日本と開戦か
○ちゃん寝るリスナーオチスレ29
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼