TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【老眼と】中年のプラモ制作 5【健康寿命】
【あれは】ガンダムX総合スレ32【Gファルコン!】
ガンプラ系YouTuberを語るスレ 6 (IP・ワッチョイ無し
模型イベント総合スレッドPart15
3Dプリンターでアクションフィギュア
【模型】模型特売情報スレPart.1【ノージャンル】
【雑談も】宇宙戦艦ヤマトの立体模型+α 97.0l充填完了!!【大丈夫】
埼玉チャリ
宇宙戦艦ヤマトの立体模型96l充填完了!!
ガンダムビルドダイバーズ Part.14

【コトブキヤ】ヘキサギア-HEXA GEAR- part7


1 :2018/05/18 〜 最終レス :
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
公式サイト
http://hexa-gear.com/

公式ブログ
http://www.kotobukiya.co.jp/hexa-gear-gg/

ラインナップ
http://www.kotobukiya.co.jp/product-title/hexa-gear/

前スレ
【コトブキヤ】ヘキサギア-HEXA GEAR- part6
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/mokei/1524289029/

※次スレは>>980を踏んだ人が建ててください。
 もしも建てられない場合は必ず他の方に依頼するようお願いします。
 新しいスレを立てる人は本文の1行目に「!extend:on:vvvvv:1000:512」を入力してください。
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :
【発売中ラインナップ】
2017年 8月
ヘキサギア レイブレード・インパルス
https://www.kotobukiya.co.jp/product/product-0000002459/
ヘキサギア ボルトレックス
https://www.kotobukiya.co.jp/product/product-0000002460/
ガバナー アーマータイプ:ポーンA1
https://www.kotobukiya.co.jp/product/product-0000002461/
ガバナー パラポーン・センチネル
https://www.kotobukiya.co.jp/product/product-0000002462/
ヘキサギア パーツリムーバー
https://www.kotobukiya.co.jp/product/product-0000002506/

2017年 9月
ヘキサギア ブロックバスター
https://www.kotobukiya.co.jp/product/product-0000002500/
ヘキサギア モーター・パニッシャー
https://www.kotobukiya.co.jp/product/product-0000002501/
ガバナー ライトアーマータイプ:ローズ
https://www.kotobukiya.co.jp/product/product-0000002502/
ヘキサギア ブースターパック001
https://www.kotobukiya.co.jp/product/product-0000002503/

2017年 12月
ヘキサギア EXユニット001
https://www.kotobukiya.co.jp/product/product-0000002657/
ヘキサギア ミニフライングベース<ヴァリアントフォースVer.>
https://www.kotobukiya.co.jp/product/product-0000002655/
ヘキサギア ミニフライングベース<リバティー・アライアンスVer.>
https://www.kotobukiya.co.jp/product/product-0000002656/

2018年 01月
ヘキサギア ハイドストーム
https://www.kotobukiya.co.jp/product/product-0000002691/

2018年 04月
ヘキサギア バルクアームα(アルパ)
https://www.kotobukiya.co.jp/product/product-0000002781/
ガバナー パラポーン・イグナイト
https://www.kotobukiya.co.jp/product/product-0000002772/
ヘキサギア マスターブートレコードBOX
https://www.kotobukiya.co.jp/product/product-0000002789/

3 :
【発売予定】
2018年 05月
ヘキサギア デモリッション・ブルート
https://www.kotobukiya.co.jp/product/product-0000002833/
ガバナー パラポーン・エクスパンダー
https://www.kotobukiya.co.jp/product/product-0000002813/
ガバナー パラポーン・LAT ミラー
https://www.kotobukiya.co.jp/product/product-0000002812/

2018年 06月
ガバナー ゾアントロプス・レーヴェ
https://www.kotobukiya.co.jp/product/product-0000002852/
ヘキサギア スケアクロウ
https://www.kotobukiya.co.jp/product/product-0000002851/

時期不明
ヘキサギア アグニレイジ
https://www.kotobukiya.co.jp/wp-content/uploads/2017/12/b96e8ceefb8c0a09c4cbb9a2d10ca4907e272378.jpg
ヘキサギア アビスクローラー
https://www.kotobukiya.co.jp/wp-content/uploads/2018/05/546393eaf789d676fcd8279ffb398097dd227460.jpg
ガバナー アーリーガバナーvol.1
https://www.kotobukiya.co.jp/wp-content/uploads/2018/05/51d57a4e1fb6990140db2be8c87444f0c9a3d7da.jpg

4 :
次にスレ立てる人が確認しやすいようこっちに書くけど
>>2の発売中ラインナップ、今後どんどん長くなるから消しちゃっていいんじゃない?
>>1にも「ラインナップ」としてヘキサギア商品一覧ページへのリンクあるわけだし

5 :
>>4
乙です!

確かにだんだん長くなってきたので、発売予定品の情報だけ残す程度でいいと思います。

6 :
>>1
乙です!!
たしかに残すのは>>3くらいの内容で良いかも知れないね。

7 :
LATとローズの髪の毛って互換性あるの?

8 :
LA側多すぎる...VFって人気ないのかな?サナト様がヘコんじゃうかわいい

9 :
>>8
比率で言うと6:4だし言うほど多くは無い気するよ
ただLA側が中距離火力支援機多数なせいで分散して配置されるとVF側の索敵要員が各個撃破されて機能しなくなる恐れはあるね
索敵要員に付随して敵機をサーチアンドデストロイできる機動力と火力を併せ持つ機体が欲しいところ

て言っても通常アッセンブルのボルトレックスが的確にその役割果たせるけど
ボルトレックスは機能美の塊だわ大好き

10 :
ローズは髪と頭一体型じゃね

11 :
VF側は量産機、LA側はワンオフ機に寄ってるからその辺も加味して

12 :
>>1
次スレ建てらんないならその近辺のカキコミ自重しろよ

13 :
一匹狼ばかりなら対応も容易い
統率取られると面倒だが

ロングレンジも中近接もって欲張り機体は大体バルクベースだしさほど驚異でもないのでは?
とかそれっぽいことを適当に言うスタイル

14 :
>>10
そうなのか
ミラーをポニテにしたいがために加工するのは勇気がいるな…

15 :
>>9
一番最初にボルトレックスのライン押さえてなかったらVF側は負けてたんじゃないかと思うほどターニングポイントだからねぇ
それ以前のVF側のまともな戦力ってハイドストームとバルクアームぐらいでしょ

16 :
一撃離脱戦法が使える機体じゃないと、ジアースさんに噛まれて一撃死だろうな…。
砂塵に乗じて敵を叩く、みたいな機体があればな……もしくはモグラみたいに
地中に潜るとかして足元を崩せれば、捕獲出来そうじゃない?

17 :
ようやっと写真撮れてエントリーしてきた
乗ったらいいなー

18 :
>>16
前にも同じこと言われてたが機動力13あるし巨体だから
ただ穴掘るだけじゃだめなんだよ

mechanicで気になったんだがボルトレックスの製造ラインはLA側にもある?
ハイドストームのリフターてドラグナーとかについてるあれのことか?

19 :
首狩りウサギを改造して搭乗型にしてみたよ
https://i.imgur.com/UGnadlM.jpg
https://i.imgur.com/sTolQxM.jpg
https://i.imgur.com/ypcEClE.jpg
https://i.imgur.com/fj79K0x.jpg

20 :
>>19
マッチョだな
ナイスバルク!

21 :
>>18
少なくとも足止め出来れば捕獲しやすくなるんじゃない?
砲撃系のヘキサギア多いし、ダメージ与えて沈黙させられれば……。
ヘキサギアの性質上、多様性を持たせるのは開発側も望むところだろうし。

ボルトレックスの製造ラインそのものは存在しないんじゃない?
ただ、初期に試作、製造した分の機体はLA側にも残されているんじゃないかな。
もしくは、電子戦の混乱に乗じて第三勢力が奪取しているかもしれない。

22 :
>>19
凄くイイ……。

23 :
>>21
落し穴に掛けて動きが止まった瞬間に周囲の量産機がハープーンで動きを止めるとかどうだろう...?
オチが見える気がするが気のせいってことで

24 :
「やったか?!(フラグ)」

25 :
シン・ゴジラの例の曲が流れ始めそう

26 :
>>19
MSGのパトライトをつけたくなる

27 :
>>23
ハープーン刺した後、敵の随伴機が邪魔しに来て、
モンハンワールド的な流れになりそう。

ミッション登録してから24時間経つけど掲示されないなー。
次の日中になるのかな。既に掲示されてる人は、どのくらいかかった?

28 :
>>27
2日ほど待ったよ
ちょっと不安になるの分かるけど俺のが載ったから違反してない限りは大丈夫だと思うよ

29 :
>>28
ありがとう。レギュレーション違反では無いと思うんだけどね。
ただ、ヘキサギアそのものじゃなくて支援兵器みたいなのばかり
作ってるから、ちょっと心配だったんだ。

30 :
>>19
すげぇー
でもウサギ要素がどこにもねーwww

31 :
>>21
やっぱりLAにはインパルス、VFにはレックスが基本と考えた方が良いか
供給源の設定が鹵獲や残骸回収だけだと面白くないから気を付けないといけないな

言い方が悪かった
落とした後の行動が必要だとかくべきだった

32 :
>>23
それだけじゃ不安だから、凝固剤(いちご味)を口から流し込もう(提案)

33 :
考えてみれば、ゾイドのゴジュラスってゴジラが元ネタだよな。
ってことは、ヘキサギアがゴジラを元ネタにしても問題無いってことになる……?

34 :
>>33
問題無い訳はないよ
だからゾイドのは一向に元々ゴジュラスだしヘキサギアのは一向に元々オールインジアースなんだよ
ただしもしかしたら偶然似たような流れになることがあるかもしれないけどねw

35 :
ああ偶然ならしょうがないな

36 :
>>34
ミッションに誰かぶっこんでくるのを期待します(笑)
まんまじゃ無ければレギュレーション違反にはならない……と良いな。

しかし、ヘキサギアが盛り上がってくれて嬉しい限りだね。
大分お布施してるけど、アーリーガバナー出たら10体くらい買っちゃいそう。
でもブログでアーリーガバナーの付属品見ると、ポーンA1より高くなりそう……。

37 :
一つジアース攻略のヒントとして
ジアースの五基のAIはボルトレックスのものをリミッター外しただけでほぼ無改造状態で使っている
ジアースのインペリアルロアーは一部のゾアテックスを麻痺させるわけだが自分まで動けなくなってはどうしようもない
つまりボルトレックスのゾアテックスに対してインペリアルロアーは・・・

38 :
>>37
確かに、一部ゾアテックスヘキサギアと書いてるね。もし接近して咆哮食らいたくないなら、
ゾアテックス搭載してないヘキサギアで戦うか、ビークルモードのまま戦うか、
もしくはジアースと同じゾアテックス搭載してるボルトレックスで戦うか、となるわけか。
あとは遠距離砲撃か、ガバナーが軽装備のみで特攻するしかないな。
インペリアルロアーが空気の振動を利用した兵器なら、それを打ち消す兵器も作れそうだけど。

39 :
>>38
実際はボルトレックスAIにも有効なほうがLAにとっては都合がいいんだけどね
その場合ロアーを撃った直後のジアースはしばらくの間は獣の機動性も反射神経も持たない従来のカクカク動作のデカブツ木偶の坊ロボになるわけだから破壊の最大のチャンスになるので
ボルトレックス系の護衛もゾアテックスが発動できない以上操縦するガバナーの反射神経のみで避けないといけなくなるから過去にレックスに駆逐されたはずのバルク組が撃ち合いで活躍できるようになるし
そのままうまくジアース沈黙させられたら今度はレイブレ組が白兵戦で敵のゾアテックス無し護衛を蹂躙できちゃうからその時点での戦力比次第じゃ鹵獲も夢じゃないぞ

このケース場合一番負担かかるのはロアー誘発させるための囮になる高速機組なわけで間違いなく犠牲は出るだろうけど・・・まあレイブレ乗りの誇りを持って頑張ってくれ

40 :
>>37
間違ってるぞ
通常運用は5機のAI(非KARMA)+SANATの制御
ゾアテックス運用が複数のボルトレックスのKARMA

ゾアテックスは制御AIに対して自身が獣であると思考させるシステムであり
インペリアルロアーは咆哮による抑制だからたぶん効果が無いのは蟲や魚類とかではないだろうか?

41 :
あとは人型であるバルクアームも影響無いかな
今後あの咆哮が解析されたらまた獣型から人型や虫型に先祖返りせざるを得なくなるから、あのシステムを破壊するか無傷で奪取するかは結構大きな分岐点になりそう

42 :
咆哮を恐れぬ魚類……空を駆ける爆弾満載マグロ型無人ヘキサギア魚群……

43 :
爆弾戦艦サナト

44 :
>>40
他の可能性としては咆哮を恐れないレベルの凶暴性とか勇気を持ってるとかそもそも威嚇を理解しないゾアテックスの存在だね
解析後の量産型はともかくジアース相手にビビらないやつがいるかは甚だ不明だけどw

45 :
バルクアームはゾアテックスを搭載できないから今回のミッションでは間違いではないのかもしれない
追尾追撃に適しているは別問題だが

ジアースより大きい存在のヘキサギアだと誤認させればいけるかも。戦えるかは知らん

46 :
>>40
ほんとだ補助AI五基に対して搭載してるボルトレックス型KARMAは複数ってだけで明確な数が不明だね
これVICブレード差すにしてもどの部分をどのAIが管轄してるかサッパリだから一箇所差せたところでモード切り替えられたら無効化されるぞ

インペリアルロアーも振動で直接電子系統に命令与える物なのか
はたまた咆哮はブラフでジャミング電波飛ばすような物なのかもしれないし性質が分からないから防御は難しいかもしれんね

47 :
>>45
あくまで人の脳ではなくAIが認識しているから誤認は面白い発想かもしれない
人間側からみたらただのバルクアームなのにAI側からみたらめちゃくちゃ巨大なバルクアームに見えてるとか撹乱性能高そう

48 :
平静時は無理でも、何らかのパニック状態ならバルーンや張りぼてでも混乱を助長できる可能性が?
敵味方のゾアテックスの精神状態を考慮した戦術を考えるのも面白いかも

49 :
アルキメデスってそっちの意味ですか……

50 :
バルクアームに大出力ブースター付けて迎撃が間に合わない速度で突撃して取り付かせればいいんだな!
乗ってるガバナーの事は考えない

51 :
ふとましいトールギスですね、判ります

52 :
アームズフォートの攻略法っぽくなってきたな

53 :
>>48
チャフマシマシの電磁煙幕で敵の索敵手段を撹乱
→ハリボテの影やレーザープロジェクターで煙幕に巨大バルクアームの影を映す
→デコイに敵弾が集中
あとは煙幕に紛れて足下へ忍び寄るなり、
煙幕が晴れると同時に撃ちまくってスタミナ切れ起こしたジアースに一斉突撃敢行するなり、
うっかり虚像の背後を飛んでしまって煙幕を貫いたプラズマキャノンに巻き込まれるなり

ジアースとVF随伴部隊との連携を分断出来れば、少しは鹵獲のチャンスが出てくるんじゃないかなと

54 :
>>53
なんかワクワクすること言ってんねぇ...
次のミッションでは作戦立案とかあったら楽しいかもしれない
その前にこの企画の人員増やしてあげてほしいけど

55 :
現状一人でやらされてるっぽいのがなんとも

56 :
>>55
一人でも専業ならともかく、他の仕事の合間にやってるぽくない?
土日が休みだったら、月曜は大変そうだな。

57 :
メイン操縦者?のSANATはともかく
火器管制など担当の補助AI×5には欺瞞・妨害・破壊が効きそうだよね
工兵隊が必死に取り付いて一つずつAIを潰していくのとか想像すると燃える

砲台が沈黙してインパルスの群れが飛びかかった瞬間にゾアテックス発動して蹴散らされるのも燃える
大暴れモードに入った後どうしようね?

58 :
>>57
大暴れモードになっちゃえば自壊まで秒読みだから被害を減らすことを考えりゃいいよ

59 :
>>52
VOBとブースターマシマシにした軽量機体の両腕にパイルバンカー載せたら攻略できるやん!

60 :
ジアースというと乗ったら死ぬ超巨大ロボが思い浮かぶ

61 :
ふと想ったがLA側はこれを捕獲して運用できるほどの設備があるんだろうか
VFでさえサナト様が直接操作しないとコントロールがままならない感じなのに...
なにか算段があるんだろうか?

62 :
まずは解析が目的ちゃうの

63 :
>>62
よく読んだら捕獲じゃなくて奪取だったよ
それならAIが死んでも機体が無事ならokなのか

64 :
奪ってきた機体にKARMAをインストールして起動したら制御しきれなくて暴★走、
KARMAが制御を掌握した頃には拠点を全滅させてLAから追われる身になってた、とか。

このスレ見てると妄想が止まらん

65 :
結局扱いきれないのでバラしてパーツにするに一票

66 :
ジアース解体したらヘキサギア何機ぶんの素材になるかわからないし、戦場鉱山そのものだろう

67 :
旧世代機のパーツの寄せ集めらしいけど……それでも貴重な資源だからね

68 :
>>67
この装甲は…はるか昔、主力量産機として地球を守った名機「輝鎚」!
しかも月面軍との最終決戦において単独突入によりプラントを破壊し戦争を終わらせた丙型のパーツじゃないか…!
とか軍オタガバナーが熱く語りそう

69 :
>>68
回りの作業員全員から「いいから仕事してくれ...」って思われてそう

70 :
ミッションに掲示されん。土日は更新なさそうね。

71 :
>>70
今週で一旦一区切りみたいだな。見てて楽しい初週だった。
今のところはLAが優勢だけど、VF側はそろそろエキスパンダーを投入する奴が来そうだな。
あいつもジアース程じゃないけどやべーやつだし、奴を含めてガバナー対策も考えないと。

72 :
>>71
大リーグボール養成ギブスを装備した恐ろしいガバナーが戦場に投入されるのか


初週でこれだから終了時点での作品数すごいことになりそう
ただ企画の期間が少し長すぎる気がしてきた

73 :
スケアクロウとかの発売時期も考えればこんなもんかと

74 :
ミッションに合わせてフルスクラッチでパーツを作りたい人のために長めにしてるんじゃないかなー

75 :
あ、フルスクラッチでパーツを作るっておかしな言葉だな…

76 :
エクスパンダーとかは今月だがスケアクロウだけ6月だったな
ついでに8月のガバナー応援もあるからそっちにあわせたのか

77 :
新規に組んで塗装してとかだとそこそこ時間かかるからね
もうすぐ梅雨で塗装には辛い時期だし……

78 :
まあそのうち投稿ラッシュも落ち着くべ

企画がどんなストーリー仕込んでるのか楽しみだ

79 :
余剰パーツ無しで組み込むの楽しい
https://i.imgur.com/W2DjaHm.jpg
https://i.imgur.com/ZILSUrz.jpg

80 :
>>78
そもそも企画に気付いてない人がいて、周知されるにつれて増えそう。
私も2件登録しようとしてるけど、まだ作りたいと思ってるから、
そんな人が多いなら逆に加速していく可能性もあるYO!!

>>79
一枚目のガバナーの……覇王か何かかな?(笑)
個人的には二枚目の別角度が見たい。結構上手くまとまってる。
塗装して欲しいくらいだけど、折角のレコード版が勿体ないな……。
あと、是非100均でLEDライト二個くらい買って左右手前から
照らして欲しい。若干下から照らすようにすると禍々しさというか
威圧感が出て、カッコよく映るよ!!

81 :
しかし、何度見てもバルクオート三輪が素晴らしい。
3000円くらいで売り出してくれたら2個は買うと思う。
余ったパーツでああいうの作れれば一番なんだろうけど、
流石にバルクのコクピットは余らないしなぁ……。

82 :
>>79
二枚目の頭に使ってるmsgの使い方いいね

83 :
今回のミッション、TRPG的で面白いといえば面白いんだけど、
やっぱ作戦区域の周辺マップは欲しいような気がする。
そうすれば、どこから、どのタイミングで攻撃を仕掛けるかとか、
どの辺にどのヘキサギアがいるから護衛に回るとか、そういった
駆け引きみたいなものが出来ると思う。

84 :
>>83
読者参加メールゲームみたいだな。

85 :
それを処理すること考えたらボードゲームやTRPGあたりに強い雑誌辺りと提携してやらないと無理そうだな

86 :
脳内設定としては第9地区のエビの居住区イメージしてたわ

87 :
あれ、そういえばプルートとエクスパンダーとLATの発売今週だっけ

88 :
ライトアーマータイプローズさんは略されないのにライトアーマータイプミラーさんは略されるのなんでなん
LATまで固有の名前だと思ってたわ

89 :
ちょっとローズ姉さん弄ってるんだが、だんだんバランスが解らなくなってきた
等身ってこんなモン?
https://i.imgur.com/LDlrkc3.jpg

90 :
>>84
ロボクラッシュみたいなやつか

91 :
違う気がするのでもう一体お迎えするがよい

92 :
>>89
悪くないとは思うけど、より女性的なラインを目指すなら脛を延長したい。
でも、ポーンA1よりは小さくまとめたいよね……。今の身長はどのくらいなの?

93 :
靴底を盛るのはどうか

94 :
今イグナイト買って説明書とか見てんだけど、頭以外ポーンA1にもできるっぽいのか
やっぱね、形にできる余剰パーツならセットしとく方がユーザー的にも嬉しいよね

95 :
ちなみに今、駿河屋で本日限定タイムセールしてる。
イグナイトも本当に若干安く……まぁ、元々安いからね。
コイツ、むしろ槍と盾外した方がカッコイイ良キットで
パーツ流用出来るし、買ってない人は買っとくと良いよ。

他にもコトブキヤ商品いくつか安くなってる。ガバナーの皆さんには
エクスアーマーやコンバートキャリアーなんかがオススメですよ(スリスリ
私もとりあえず2万弱ポチってきました!! なにやってんだ!!

96 :
ごめん、amazonのが安いのもあるみたい、よく見て買ってね。

97 :
反射的にウィルバーナインをポチってた
公式のrtで流れてきたヘリがドンピシャ好みで

あの切れ端は何のどのランナーなんだろう

98 :
>>92
今身長はいっぱいいっぱい、髪の毛の先まで入れてセンチネルと同身長、脛を延長するならどっか縮めないと、物凄く立派な体格のお姉さんになっちゃうかな
>>93
足は横軸回転仕込んだから、今から削って行くが、あんま小さくできないかも

弄ってると改めて小ささを実感するわ、最近のピチっとした戦闘服じゃないのは、いろんな所が限界だからなんだろうなって感じた
そして弄って感じるのは、やっぱり柔らか素材はいらない、別に可動範囲が増える訳でなし、扱いにくいだけだわ

99 :
>>98
肩幅広げたりしてるみたいだけど、リアル系というか、
上山徹郎デザインみたいなお姉さんを作ろうとしているの?
もしそうなら足を延ばすより、太くする方が良いかも。
股関節も広げて、お尻を大きめに見せるとか。

100 :
>>99
肩幅広がったのも可動軸を仕込んだ弊害
でも最近実写攻殻の、スカヨハ少佐の筋肉質ボディに妙に色気感じたから、ヘキサのイメージもなんとなくそっち方面だし、ちょっとそっちで行ってみようかなっと
早く完成させて色塗りたい

101 :
>>97
これ?
ttp://www.tinami.com/view/923856

102 :
>>101
しかもこの作者、ボルト・リベンジャーの人やん……すごいな。

>>100
なるほど。完成したら是非上げてくれ。
公式のミッション参加でも良いけど。

103 :
>>101
いやこっち
https://mobile.twitter.com/nei_ladybirdlab/status/998098116527046656

104 :
>103
 有翼ゾアテックスから二重反転ロータの発想がイイな。

105 :
ポーンイグナイトA1できた(背景は用意してる暇なかった)
https://i.imgur.com/MppM1up.jpg

生身に槍と盾はお荷物だ
https://i.imgur.com/8lCr5me.jpg

一箱でスゴイ遊べてイイなイグナイト
https://i.imgur.com/gj4yDeS.jpg

106 :
>>102
というかここの組み換え、塗装作例はできれば公式のほうにも上げてほしい
スレが落ちて後から見返すときに埋もれることもあるし

107 :
公式にイベント関係なく上げるだけのロダが欲しい気もする
それがフリーなのかもしれいけどもっと気楽に画像だけとかさ

108 :
公式の
作例に
「いいね」を押したい

109 :
自分のアカウントページで登録した兵器の管理出来たら理想的だな。

110 :
>>107
まぁ検問しないとガンプラのイベントにアーセナルアームズ持たせるような輩がいるのも事実だからね...
どうしてもチェックを挟む以上ツイッター見たいに気軽に投稿は難しそうだ

111 :
やりたい放題なのは流石にユーザー側で用立てるべきだろうね

112 :
昔FAの公式にも画像掲示板あったけど、今で言うクソリプみたいな絡みばかりする面倒な輩が出て来て過疎ったんだよな…

113 :
ヘキサギアアップローダ | uploader.jp
https://ux.getuploader.com/HEXAGEAR/
ものすごくやっつけだけどこんなのを借りてみた

直リンは出来ないけどサムネで一括表示は一応出来るみたい
容量が少ないから利用率によっては長期の維持は無理かも 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)


114 :
>>87
遅レスだけど、公式の入荷スケジュール確認したらまだ未定になってた
振り込めメール全然来なくてちょっと不安感じてた

115 :
バルクアームいじって装備増し増しはやりたくなるけど
設定に合わせたアセンブルを求めているミッションに投稿するのはまた別問題だろうと思いました(コナミ)

116 :
>>115
ジアースを相手にするLAはもちろん、VF側もバルクアームやインパルスの迎撃に重武装機があってもいいんじゃない?
そればっかりになっても困るが軽量機も多い現状を見る限り大丈夫だろう

117 :
バルクガンナーめっちゃかっこいい

118 :
バルクアームで火器マシマシにすると機動力足りなくて戦場に辿り着けないんじゃ無いかという恐れが

119 :
>>118
そんなバルク用輸送システムを作れば良いのさ。

120 :
足場砂漠で接地圧とか言い出すとキリがないイェイイェイ〜

121 :
>>119
使い捨て大出力ブースター組んで迅速に戦場へお届けするか!
帰りは歩け

122 :
セピアフィルターでお手軽砂地塗装
そんな手があったのか!

123 :
>>87
30日だそうだ

124 :
>>115
はいNG
巣に帰ってね

125 :
弾かれたかと思ったけど載ってたわ。よかった
金曜に応募して今日載ったのかな?なんにしてもよかった
で、載った後に他の人の見て「え、こんな出来の応募したの俺…」となるまでがテンプレ

126 :
>>116
コンセプトがあって組んであるのは好きだし
バルクガンナーみたいなのは大好物だよ
twitterの陣営やパーツ統一しないで好きなだけ盛ったのを疑問に思ったが取り越し苦労だった

127 :
>>114>>123
ありがとう、思ったより遅いな

128 :
>>124
なんだこいつ

129 :
>>116
何気にジアースには中距離でバルクに有効そうな火器持ってないから火力機の支援は必須クラスかもしらんね
元々鈍重な上に地盤も緩いせいで足止めての撃ち合いになりそうだしどれだけの棺桶が戦場に転がるやら

130 :
担当者だって土日は休みたかろう
っていうか休ませてやれ。

131 :
18日0時に送ってまだだから、はじかれたのかなー。仕方ないから、次のを作るか…。

132 :
休み挟んで3日分溜まってるのに今日の極端に少ないし
中の人が忙しいだけじゃ無いかな
多分近日中にデモブルの組み替えサンプルが来ると予想

133 :
今月発売のやつ尼で今週発売予定になってたのが来週に変わってた
アキバで買うつもりだったけど来週は実家に帰ってるので通販にしとくか

134 :
普段のコンテストと違って未塗装OKだからか、投稿数多いね
最終的にかなりの数になりそうだし、全員SSに出すのは無理だろうな

135 :
同勢力で同コンセプトならどれか一つに絞られるか他のと一緒に名前が出る程度になるか……ぐらいかな
閃きが……あまり他と被らず、存在感を示せるような……

136 :
今月も新発売多いからそっちで忙しいんだろ
待ってる間に他の組み立ててればええんやで

137 :
つうかSSに出られるのって一体二体程度じゃね?
そしてそれは(多分だが)モブ系の機体。使いやすいし。
ヒーローっぽい機体がモリモリ登場しても話進まねえ&纏まらねえよw

名前出れば御の字位に思っとくべきだと思うわー

138 :
SSへの出演は世界観にガッチリ合ってる作品に対するご褒美だよな

139 :
主役級狙いが多数の現状、敵側ならチャンスと見た!

140 :
>>137
まぁ1機ぐらい主役クラスの役を張らせてくれた方が夢があっていいと思う
モブは名前だけ出演を多目にしてくれると思ってる

141 :
また少し更新されたね。
またダメだった、とやきもきするのが癖になりそうデス<変態

皆は、自分の陣営をどこか決め打ちして作ってたりする?
私はなんとなくリバティー・アライアンスばかりだけど。
なんとか共和国とか同盟とか連邦とか、戦況的不利を
跳ね返そうとする方に魅力を感じる。

142 :
>>141
自分はVF側で作ってる、てか作ってたらどう考えても悪役にしか見えなくなったから・・・

143 :
ガバナー用パワードスーツというかパワーローダー組んだけど今回のミッション的に全くの役立たずで上げるか迷う

144 :
直接敵とぶち当てなくても作戦開始前の整備なり罠張るなりで使ってもいいのよ?

145 :
虎縞に塗って作業用でいいじゃん

146 :
フリーに上げたら?

147 :
LAの方が人気ありそう
機械の体になりたーい
っ感じでVF(予定)。悪という印象も持ってないし。

関係ないけどイングレスでも緑だったわ

148 :
最初に買ったキットがボルトだったからSANATにこの身を捧げる所存ではある
え?身はいらない?

149 :
ハイドストームの組み替えの鳥いいな
こういう発想力欲しいわ

150 :
>>141
とりあえず自分は3陣営全てのガバナーを作って、ミッションによってヘキサギアを作り分けようと考えてるけど、
基本的にはLAびいきだな。

151 :
ミミックオクトパスやね

152 :
ブキヤのサイトでバルクアーム再販の予約出たね

153 :
アナザーバリスティックシールド付属に期待してたけどやっぱもう付いてないか・・・

154 :
あのクリアさえ何とかなればなぁ
複製は難しそうだし

155 :
>>141
30点まるまる使ってるとか?

156 :
初めて塗装してみたけど水性って筆で塗るの難しいのね
泡ができちゃって何度も塗装剥ぐ→塗り直す繰り返してる
エアブラシ使えば結構簡単にできる?

157 :
使ってる自分としてはyesだけど、やっぱり失敗も多いよ
でも筆ムラのない塗膜は綺麗だし満足度もその分高いので個人的にはオススメ

158 :
筆塗りも手軽で好きなんだけど、ものぐさすぎると
スプレーでランナー塗装とかしちゃうんだよね

159 :
シタデルとかファレホで筆塗りはガバナーの場合だと思う。
細かい塗り分けは下手にエアブラシでやろうとするより
ずっと綺麗にいきやすいから。
でかいやつは断然エアブラシが楽。

160 :
現時点でボルトレックスベースの作例はあんまり無いようにみえるな

161 :
初心者ならスプレーのが断然楽だな
細かい部分は結局筆頼りになるけど

162 :
皆さん返答ありがとう
なるほど一長一短なのね
せっかく筆で始めたし技術向上のために筆で最後まで行こうかな
広いとこベッタリ塗るにも安い筆だからアホみたいに毛抜けまくるしちょい高めの使ってみます

163 :
>>160
今ボルトレックス塗ってるので出来上がったらミッションに上げてみようと思います
あまり組み替えはしない感じですけど対高速機の奇襲専用みたいなアッセンブルなんでジアースの火力支援はよろしくお願いしますね

164 :
なるほど。作ってみたらこっちの陣営っぽかった、ってことがあるのか。
確かに、あからさまにVFっぽい機体で「LAです」と言われても違和感あるし、
その方が世界観壊さなくて良いかも。私も見習います。

>>141
そんなことも無い……とは言い切れない。点数忘れちゃった!
でも、投稿したのがヘキサギアそのものじゃなくて、そのパーツを流用した
榴弾砲とか飛行ユニットみたいなヤツなんだよね。鵺(ヌエ)が採用されてるから、
ガバナーの支援兵器的なものでもいけるかなと思ったんだけど、難しかったみたい。
今はとりあえず採用されやすそうだし、積んでたバルクアーム組み立ててるよ!
組み立て中だけどすごい面白いキットだね、コレ。再版されたらもう一体買いたい。

165 :
何となく思い立ってシタデルでクワガタの足のコードだけ塗ってみたのさ

めっちゃカッコいくなったからみんなも塗ってみるといいよ!

166 :
>>165
スケアクロウ塗るためにシタデル使おうかと思ってるんだけど
触っててどう?ハゲる?

167 :
>>165
LA仕様のパニッシャーがやたらかっこよく見えるのはコード塗ってあるせいだと思ってる

168 :
>>166
剥げるときはメロっと剥げる。けど、今のところ剥げてない。
もう少し乾燥待ちかなぁ
洗浄してないしヤスリもかけてないからブンドドしてると剥げると思われw

169 :
レギュレーションのところがちょっと変わったけど
そんなに800pxを守らないやつ大量にいたんかね。

170 :
画像サイズがクソでかいと投稿弾かれるらしく「何度やっても投稿出来ない!」みたいな嘆きをTwitterでちらほら見かけたわ
公式の方にも問い合わせ入ってただろうし結構な負担だったんじゃなかろうか

171 :
うpろだ借りる時もそうだけどファイルサイズ気を付ける癖はつけたほうがいいわなってかなんか2ch重たい

172 :
>>168
悩ましいね
遊んでナンボだからなぁ

173 :
>>169
担当は違うがメガミデバイスの作品投稿の方は800越えていても掲載されていたから
ヘキサギアの長辺最大800を目安として呼んだ人が多いんじゃない

174 :
>>172
動かしてたら剥げちゃうのはもう絶対だろうから、なるべくリカバリが億劫にならない方法にしてみては?
ガンマカとか

シタデル完全乾燥でどのくらい塗膜強いのかは、俺もこれから実験だわー

175 :
シタデルでも完全乾燥させても爪で引っかけば剥がれるレベルだぞ。

176 :
きちんとプライマー吹いて
ラッカー系でクリアコートすれば相当塗膜j強くなるよ。
普通に遊んでる分には全くはがれない程度には出来る。
それなりに手間はかかるけどね。

177 :
シタデルもぺんてるの水筆とか用意しておくと
ちょいちょいっとリカバリーも片付けも楽なもんよ

178 :
一応俺の手順
・割れを防ぐために、組立段階でパーツにかかるテンションをなくすよう工夫
・可動部分は、こすれてはげ無いようにクリアランス確保
・Mrメタルプライマーを全体に吹く
(経験上ガイアマルチプライマーよりもヘキサギアには向いてると思われる)
・ラッカー系塗料で大まかに全体塗装(ガイアプロユースシンナー使用)
・シタデル等で筆で塗り分け
・ラッカー系つや消しクリア(ガイアプロユースシンナー)

刃物でも使わない限りまずはげない。
爪を立てて本気でこすれば多少ははげるだろうけど、その程度。
メロッとはげるのは、プライマー塗ってないからだと思う。

179 :
>>178
YOUの作品を観てみたい!! 私も塗装したいんだけど、環境がなぁ……。
塗装ブースとか作りたいけど、窓の外が人通りあるから難しいんだよね……。

とりあえず、ミッションに作品掲載されました!
でも、二作目が初めての掲載って、一作目どこいった……(笑)
レギュレーションには則ってたはずだけれど、やっぱり、全部が全部
採用されるワケじゃないみたい。よーし、これからもたくさん作るぞー。

180 :
そういや皆は、一回作った作品バラして別作品に作り直してる?
それとも前の作品で余ったパーツや新たに商品買い足すなどして作ってる?
ヘキサギアはスクラッチ&ビルドがコンセプトだけど、私は
一回作った作品に愛着湧いちゃって、バラせないんだよね……。

181 :
最初の1体は普通に組んでそのままで、組み替えは2体目以降からかなあ

182 :
>>181
やっぱり、複数買いしちゃうよねぇ……給料が足りないよ……。
ってあれ、11時頃に応募した作品がもう掲載されてる。まさか、
レギュレーションの確認がし易いとか、そういう理由で早かったのかな。
もし丁寧に確認しているのだとしたら、凄い大変そうだなー……。

私の作品じゃないけどVoltarm Impulse Σって、パシフィックリム感が
あって好みだわ。よく見たらガバナー乗り込めないみたいだから自立型?
……よし、グーグル先生に翻訳して貰おう。

183 :
解説を翻訳して、読みやすいように意訳もしてみた。間違えてたらごめん。

Voltarm ImpulseΣ
 リバティー・アライアンスとMSGヴァリアントフォースの紛争の中で生き、
何の理由もなく争いごとに巻き込まれる彼ら「ハーヴェスト」は、生きるために
戦う必要に迫られていた。そんな状況下で、彼らは実験的な戦闘集団「X14」を
設立することとなる。X14の主な目的は、使用可能なすべてのヘキサギアパーツの
収集と再利用。ヘキサギアの持つ優秀な汎用コンセプトにより、彼らはそこから
多くの戦闘兵器を作り、そして故郷を守ることが可能となった。
 「Voltarm ImpulseΣ」はプロジェクトの典型的な例である。この兵器は近接戦闘の
ための機動性の高い人型兵器であり、テリトリーへの侵入者に突如襲い掛かる。
自立型ロボット(オートマトン)のAIパイロットを使用することでX14は人間の兵士を
頼る必要が無くなり、また人類のソレをはるかに超えた限界までマシンの性能を
引き出すことが可能となった。

なるほど、兵士がいない村とかを守るために、ガバナーいらずの機体を作り上げたって
設定なのかな。今回の場合は、バラック街に住む人たちを守るために戦っているのか、
それともパーツを収集するためにやってきたのかが分からないけど、こういう設定も面白いね。

184 :
ジアースの足ってこれどんな接続してるんだろうか
そのうち解体して解説してくれないかな

185 :
>>184
頑張って鹵獲してね!て事さ
どうすりゃ鹵獲できるかねあんなデカブツ

186 :
フルアーマーイグナイトのせいで新たな沼にはまってしまいそうだ...
もしかしたら皆とっくに嵌まってる沼なのかも知れないけど

187 :
応募却下されても返信とかは無しか
デスヨネー

この企画でヘキサギアの売り上げ上がったら手下のセンチネル増やしてくれるだろうかSANAT-KOTOBUKUYA

188 :
ぶくや!?

189 :
>>183
翻訳サンクス
よく見たらフォロワーさんだった

190 :
アップすんのは良いけど、せめて背景を綺麗にしろよ
ゴミだらけの机の上に置いただけの糞をアップすなや

191 :
>>190
言い方はあれだけど概ね同意
文房具屋で画用紙買ってくれば体裁は保てるんだからそこの努力も惜しまないで欲しいよね

192 :
公式にアップして衆目に晒すんだからそれなりには気を使って欲しいのは同意だな
賛否あるかもしれないけど背景は白とかブキヤが決めてしまえば良いのに

193 :
こうやって勝手に間口を狭めて気軽な投稿お断りにしてジャンルを衰亡させるんだゾ

194 :
それだ
>>190は言いようもなかなか非礼な汚い言葉遣いをしてるし、ただ叩きたいだけの類だろう
一考にも値しない

195 :
というかちゃんとレギュレーションに添って投稿されてブキヤがチェックしてオッケーして掲載してる以上
サイトに乗った作品にケチつけるのは企画元のブキヤに対してケチつけてるのと同じだゾ
公式がそれでええんやでって言ってるレギュレーションなのにそれに納得できないヤツに参加する資格はないゾ

196 :
「背景に気を遣ってくれると見やすくてありがたい」ぐらいにしとけばいいのに
何言うにしても軋轢しか生まない社会不適合者って居るよね

197 :
まあ確かに非礼だとは思うけど、少しは考えた方が良いことではあるぞ。白い画用紙後ろに置くとか、なんなら白い壁の前で撮るだけでも見やすさは全然違う。
折角良い作品でも写真の写りが悪いと何が何だか分からなくなるし、背景への気配りは大事だと思う。

198 :
その通りではあるけどもうちょっと見やすく写せば良いのにって思えるのがたまにあるのが気になったり
パーツ構成気になるからそこ何とかと思うのは贅沢か

投稿増えてきたけど烏賊ちゃんパーツ使ってるの少ないね
独特だから使いにくいのかな?
場所も砂漠では難しいか

199 :
つーかこれ言い出したら次は無塗装は雑だのウェザリングしてないとか舐めてんのとか際限ないからな本当
要求レベルが先鋭化し続けて誰も投稿したくなくなった公式サイトなんて無惨なもん見たくなかろ

まあこうは言ったけど勿論背景まで凝る兄貴も好きだよ
気軽に投稿しても良し、ガッチガチに凝っても良し、それでいいじゃん
個人的にはお庭の撮影とか好きです

200 :
ガンダムにアーセナルアームズ持たせてたりしなけりゃそれでいいよ

201 :
>>196
そうだね
無駄に社会不適合者って言葉使いたがる荒らしっているよね

202 :
こっちだとなんだろ…、輝槌に150ガーベラとかブルーフレームの変形大剣とか?

203 :
応募いい感じじゃん、雑だけどみんなアイデアで勝負してるのが良い、プラモの本来の楽しみ方だと思う
ガンプラ王みたいな技術勝負は正直へーってしか思わんし

204 :
>>202
ブレードインパルスに00のセブンソード付けるとかかな?

205 :
>>202
デンドロビウムのステイメンをセンチネルに置き換えるとか
サイズ合うかは知らんけど

206 :
>>198
烏賊ちゃんは独特な色がね...無塗装だとあの紫が目立ってしょうがないんだよ

207 :
>>204
ゼロシュナイダーかな

208 :
荒れてるって事は人が増えてきたってことかねー
投稿もどんどん増えてるし賑やかになってきたね

209 :
背景、ネットで調べて、ダイソーで1,200円くらいの小さな撮影ブース作った。
フリーマルチパネル×5、パネル留め×2、模造紙、LEDライト×2、電池×2。
投稿前にサイズ調整するときに暗く感じて、フォトショで明るさ調整してるから、
環境が無いならライトはもう1個くらいあっても良いかも。スマホのライトで
代用も出来るけど、そのスマホ自体で撮影するなら正面からの光でのぺっとした
印象になっちゃうから、他に移動出来る光源はあった方が良いと思う。

>>187
昨日掲載されたのを最初の作品送ったのが18日0時だから、そこからは
5日近くかかった。だから、ちょっと気長に待ってみるのもアリかもしれない。
私は他の作品をUPし続けてたら2作目、3作目のあとに1作目が掲載されたよ。
中の人も忙しいんだと思う。

>>198
私も色がネックで、烏賊ちゃんだけは買ってない。
でも、ミッションの怪鳥ミミック観て欲しくなってしまった……どうしよう。

210 :
>>208
たしかに、応募増えてきたのは嬉しいし楽しい。個人的にはこのSFで世界観が
お気に入りだから、公式でも、SSで丁寧に世界観を広げていって欲しい。
贅沢を言えば、今回のようなミッションの他に小さなサブミッションを作って、
並行実施して欲しい。ブリーフィングにある、潜入して戻ってこなかった
特殊部隊の話みたいなのも次回のミッションの前哨として実施しておくとか。
ガバナーメインのミッションとかも、面白いと思う。

211 :
作品本体は勿論だけど、テキストもやっぱり大事だなと今回の作品色々眺めてて思った
あまりに長文なのは正直読み飛ばしてしまうのがほとんどだけど、中には長くてもちゃんと読ませてくれる文もある

212 :
個人的には単色の背景は味気なくて嫌だなぁ
モデラーの作業机そのままのほうがワクワクする

213 :
ミッションは世界観が重要だから、背景で玩具感が出てたら冷めると思う
ちなみに公式の作例で背景に使われている青い石みたいなやつは1万近くするらしい

214 :
無地より机より
ミッション内容にそぐわない背景が一番萎える

215 :
ジオラマ背景B3シート特典付きヘキサギア買ったかい?

216 :
>>213
あれ事務所のタイルカーペットだと思ってた

217 :
今日初めて気付いたけどこれ一人で何作品も投稿していいんだな

218 :
背景なんて作品が見やすくて海や都市にいるとかいう
明らかに間違ったやつじゃなきゃなんでもいいと思う

ガバナー単独がありということは色塗って小隊でミッション参加もありか

219 :
>>216
メラミン化粧板という物らしい

220 :
気になるところは人それぞれだなー
俺はピント甘いとか解像度足りてないのが一番気になるわw

携帯使ってZoomさせてる人に多いな←解像度足りてない人

221 :
ところで「きったねえ机の上」ってどの投稿の事だろ?
特に見当たらないけども

222 :
何したって文句言う奴は文句言うわけだし
ジオラマなら背景云々はわかるよでもコレは違うっしょ

223 :
解像度は画像の圧縮の仕方の問題な気がする
PCで専用のツール使えたら良いんだけど、携帯でアプリだけだとどうしても限界はあるし

224 :
>>221
箱の上に乗せて撮ってるヤツかな?

225 :
ところで皆さん、ミッション参加してる作品で好みのものは? 私は以下の通り。

・バルクオート三輪……シンプル!! 謎の素材「コトブキヤの紙袋」!?
・怪鳥ミミック……単体組み替えなのに全然違う、そしてカッコイイ!!
・ボルト・リベンジャー……完成度が高い。バルクアームとの殴り合いが見たい!!
・神雷……中華圏からの刺客!! 超限重工!! 
・Voltarm Impulse Σ……英語圏からの刺客!! パシフィ〇ク・リム!!
・バニシュアームκ“キュクロープス”……Voltarm Impulse Σと戦って欲しい!!

……全然絞れない。設定が読み易いと尚嬉しいね。

226 :
・AAサウリア
・ミサイルストーム
・ラーヴェ・ラプター
あたりかな

227 :
・フルアーマーイグナイト
・フレイムビネガロン
・テトラローター
こういう綺麗にまとまった作品を作れるようになりたい

228 :
ぼくは自走榴弾砲フェイディ

229 :
三人乗りの森の賢者すこ(ネイル・ワイズマン) アルキメデスも好き

230 :
ミサイルストームは名前も設定も好き、ガバナーはここで大分情報集めてたみたいだな。

231 :
それとミラージュ”ターボ”も好き、初見では思わず「I!G!P!X!」って叫びたくなった。

232 :
ミサイルストームは使ってるMSGのお値段とか考えちゃう

233 :
時々公式の中から書き込んでる人いるだろって邪推しちまう

234 :
むしろ何故いないと思った

235 :
>>234
まさか、お前・・・!?

236 :
お前以外全員中の人だよ

237 :
背中にヘキサグラム、埋めてないの!?

238 :
>>226>>227>>230
AAサウリアとフレイムビネガロンの完成度も高いよね。欲しい。
ミサイルストームは弾幕ゲーみたいで近づける気がしない。ミラージュターボは
絶対戦闘シーンが格好いいヤツだね。すれ違いざまに回転斬りみたいな。

>>228
あざーっす!!

>>229
三森すずこと空目した。

239 :
早く塗装に入りたいのに雨続き…

240 :
>>227
フルアーマーイグナイトいいな
このやりすぎ感がたまらなく好き

241 :
>>240
俺にガバナーをも盛るという新境地を開かせてくれた恩人なんだよ

242 :
ガバナーを盛ろうとしてたはずなのに気付いたらFAになってた

243 :
https://twitter.com/kotobukiyas/status/999848781465219072
ツイートには「タンポ印刷」と書いてあるのに、
商品説明ページには「インクジェット印刷によるアイプリント済み」と書いてある
どっちやねんな

244 :
水性塗料早く乾かす方法ってないもんかねぇ

245 :
ドライヤー

246 :
ドライブースでしょ

247 :
食洗機

248 :
ドライブース(商品名、YAMAZEN食器乾燥機)だな

249 :
冗談かと思ったら本気ですごいみたいねこれww

250 :
>>243
パケ絵がCV、田中敦子

251 :
悲報。
デモリッション・ブルート、アは2枚あるのにイは1枚も無い模様。

252 :
最近のヘキサギアにはアイが無いな

253 :
>>252
折角アイが軽くなったのにそりゃないだろ。これが本当のアア言えばこう言うか。

254 :
イは2と4と5だけあればいい

255 :
>>251
正直アの方がよく使うし...

256 :
あれ、プラモ用食器乾燥機って型番18と500どっちが新しいんだ?500が再販だと思ってたけど尼だと18が新モデルになってる

あと気になってるんだけどガバナー溶けない?

257 :
>>238
ビネガロン素晴らしいよね〜
ヒヨケムシ型とウデムシ型作って世界三大奇蟲並べたいな

258 :
スケアクロー延長きた・・・(´・ω・`)

259 :
>>243
宣伝アカウントの方が間違ってたみたい
再発防止のためにアカウント担当者は情報体に変換されることになるだろう

260 :
センチネル頭の営業が誕生するのか…

261 :
>>260
それなんてフレームアームズ……。

262 :
頭だけじゃなくて全身だぞ

263 :
既にいる件

264 :
センチネル頭ってネオングとかデンドロみたいな意味かと

265 :
公式がツィッターにエクスパンダーのランナー写真あげてるけど
ガトリングブレードの刃先は塗装ないみたいだな
ないならないで好きな色に塗るけどね

266 :
日本橋のスーパーキッズランドでブロックバスター2480円だったから一機配備した

267 :
今月出る連中の発売日は末日で確定?

268 :
ミッションのためにコンバートキャリアー二台組んだ。死んだ。

269 :
>>267
30日

270 :
イカ3機組んでミキシングをしようと思って買ったけど二体目の脚組んでて力尽きた
同じパーツ何回も組むのは精神に来るな

271 :
>>270
ブレードライガーの足4つ組む作業を乗り越えた歴戦のブキヤ民なら大丈夫さ!

272 :
>>271
デススティンガー「×8ぞ」

273 :
ブロックバスター羨ましいいいい

274 :
>>272
デスステやゴジュラスまで行くと、ブキヤのノウハウ蓄積されて、
ランナー割りやゲート位置も調整されて組みやすくなってるのよ

初期のブレード(シールド)ライガーは部品割りが異常に細かい上に精度イマイチなんで接着剤必須、
しかも微妙に形が違う部品で目印も無いから組み間違いしやすい、という荒行の様なキットだったんだわ
爪とか足首はトラウマになるくらい大変だった

275 :
>>274
ライガーの脇腹ミサイル、動かしたらシリンダーが抜けるというのは衝撃だった

276 :
EXユニットのサンプルで使ってるヘキサパーツみたいに、板状のパーツだけ集めたブースターパックとか出ないんだろうか
1キットに対して板パーツってそこまで多くないから、自作メカ作ってるとすぐに足りなくなる…

277 :
私はポリ製のヘキサグラムがもっと欲しいわ。ヘキサギア一体に一枚付いてても良いくらい。

278 :
EXユニットみたいな形で板とヘキサグラムを出して欲しいな

279 :
>>274
初期HMMに比べて後期はディテールが大味だから
一長一短だけどね
シールドは凄まじいクオリティだった

280 :
今後出るとしたらなにがモデルになるんでしょうか
個人的にはそろそろ蛇とか亀あたりが来ると予想しています

281 :
いい加減ロードインパルスがどんな機体なのかハッキリして欲しいとは思ってる

282 :
ウニ型で砲台だらけ

283 :
>>282
ちょっと欲しいと思ったが、合わせ目が地獄そう。

284 :
高速戦用のヘビ型、火力支援用のサイ型、水空両用のエイ型。3体揃えると怪獣型に変形合体。そしてヘビ型のパッケージには締め上げられてるミラーさんが…

285 :
>>284
ついてくる資料がアーカイブカードとは別のカードになりそうですねそれ

286 :
多々買わなければ生き残れない!

287 :
faのレイダオみたくロードインパルスは後から発売されんじゃね

ミッションの写真の向きが荒ぶってたやつ消されてたが
投稿ミスじゃなくてサイト側の不具合だったのか?

288 :
>>285
ちなみにヘビ型のガバナーになると、もれなく左腕が大砲になります。

289 :
検索機能付かないかな
投稿順以外に陣営ごととか合計含む各ポイント順とか名前順とか

290 :
怪鳥ミミックとかブロックランナーとか、
無改造組み替えのみでああいう作品作れる人は尊敬する。

291 :
ブロックランナーでVFブロックバスター欲しくなった

292 :
俺もそれでブロックバスター欲しくなってこうたったわw
丁度アマゾンで2300(送別)だったので!

293 :
コトブキヤ「狙い通り……(ニヤリ」

294 :
公式ブログ更新来たな。
ロールバー風胴体ブロックかっこいい

295 :
しっかり乗せて保持出来るの凄いな
見るとめっちゃ欲しくなる

296 :
我ながら上手いことブキヤに乗せられてると思う
販促企画としては自分の作例が公式の作品に入り込むって最高な気がする
まさに反則的だなw

297 :
>>296
誰うま(ry

贅沢言うなら、個人的にはミッションをもう少し細かく区切って欲しかったかな。
5月〜6月の前半戦、7月〜8月の後半戦、みたいに。そうすれば、公式のSS内に
登場できる参加作品も必然的に増えるだろうし、戦闘の流れを読んで新たな
作品の投入も出来るし。本当はひと月毎が望ましいけど、中の人や文章書く人が
大変だろうからね……。

298 :
牛さん買う予定無かったのに、ブログ見たら欲しくなる…本当に販促上手だな!

299 :
装甲で覆われてはいないけど無防備ではないロールバー…
目立たないミニガンに注目させる記事… こういうの好きでしょ?と煽られてる感がすごい
ハイ大好きです(ポチー

300 :
人型牛かっこええなぁ
そこ、作業用ならバルクで十分とか言わない

301 :
>>300
実際あれならバルクで充分だし
せっかくパワープラウとかあるんだからそこを活かして作業用っぽくできそうだしどうせならドリルとかも積んで完全作業用に...
なーんて考えてる時点でブキヤの思う壺なんだろうねw

302 :
新戦力として配備されたが、搭乗者が元バルクアーム乗りだったのでその趣味に合わせて組み替えとかそんな感じで

303 :
デモリッシュプルートの背部ミサイルは3連マルチロックの小型弾頭で対軽装甲機動型相手の装備なのね
確かに今まで出てた第三世代型はどれも機動性特化だし、相応だわな
多分ロードインパルスなら捉えられるけど、更に機動性特化してエースが乗ったレイブレはこれの板野サーカスを全弾回避して「やったか!」になるのね……

304 :
グラウアーマイゼかっこいいな、最低限の塗装でガラっと印象が変わってるのも凄い、
流石準公式の凄腕ガバナー(仮)だな。

勢力図もヘテロドックスの割合が増えて戦況が読みにくくなってきたな。

305 :
蜘蛛と蟻大好き

306 :
みんなLATミラーは予約済みか?
兵士のおっさんコンビは不足気味だし女性型、需要が集中しそうな気がするぜ

307 :
発送明日かいな

308 :
アーリーガバナーはよ!
4体買う準備はできている。更に追加もやぶさかではない

309 :
アーリーガバナーはヘキサユーザー以外にも需要大だから、割りとすぐに市場から姿消しそう

310 :
アーリーガバナーは5体セット版とかだしても需要ありそうな気はする

311 :
俺がブキヤだったらアーリーガバナー4体+武器セット9800円とか出すな

312 :
アーリーガバナー、カラバリあるか分からないけど、10体は買う。で、ポーンA1とニコイチとかすると思う。

313 :
ガバナー自体が品薄だもんな
塗装済みパーツやめればもうちょい量産出来るんだろうか

314 :
戦隊カラーか

315 :
バルクアーム発売から一気に減ったな
アーリーの発売日発表待ちきれん
ローズも再販して欲しい

316 :
ボディーカラーが黒、頭髪が白の分かりやすく厨二なローズとか欲しい。
アーリーは都市迷彩版と森林迷彩版を出して欲しい。マスク無し、サングラス版も欲しい。
アーリーガバナーの頭部は、ポーンA1やセンチネルに着けても違和感なくして欲しい。
ヘルメット脇に抱えたガバナーとかやりたい。
アーリーガバナーにも女性版が欲しい。整備兵にして、帰りをお待ちしています的なドラマ演出したい。

欲望が尽きない!!

317 :
ヘルメット別パーツなガバナー良いなぁ
ローズさんのバリエーションでバイザー脱着可能出ないかなぉ

318 :
AtEの画像に素顔さらしてるA1いるじゃん?
ああいうのいいよねぇ……

ストームトルーパーの格好してるハンソロっぽくもなっちゃうけどw

319 :
そういえばその素顔A1はミッションブリーフィングによると通信途絶して生死不明みたいだな

320 :
ミッションの機体説明に、ヘキサギアの世界観壊すような
超画期的な新システム盛り込むのやめてほしいのは私だけだろうか。

321 :
破壊も創造も全てお前が決めろやぞ

322 :
そして採用するかはコトブキヤが決める

323 :
最終企業KoToBuKiYa

324 :
>>320 世界中で紛争が起こってた世界なんだからアースクライン以外の企業の技術があってもいいんじゃね
それよりもメガミみたいに基準が無かったりポイント上限が低いのも原因だが
ゾアテックス>それ以外のような設定なのに全体的にポイントが高いのが気になる

325 :
レイブレードの時点で簡易重力制御まで実現してるから、ある程度はどんな技術が出て来ても許容されそうな気がする

326 :
レーザー兵器がまだ実用化してない世界だというのは、なんとなく理解してる。
長距離射程での技術上限が、プラズマ兵器と電磁砲で、近距離はレイブレード。
確かに、それ以上に強いものを出すのは、公式からであって欲しいかな。

好きな理論考えて、それを勝手に実装しちゃうのがOKになっちゃうと、
今回のジアースさんみたいな素晴らしいボスキャラをほっといて、両陣営が
オーバーテクノロジー同士でぶつかり合うという展開になってしまいそうだし。

327 :
しかし、LATミラーの顔、実際はどんな感じになってるのか気になるな……。
画像で拡大して見るのと実物を見るのとじゃ、かなり違いそうな気がする。
駿河屋からは発送の報告が無いから、今日明日は見れなさそうだし、
誰か店舗とかで購入した人は上げてくれないかなー。フィギュアみたいに
印刷や塗装位置の当たりはずれあったりするんだろうか……。

328 :
パッケージのミラーは色気があるのに、現物はさすがに……(商品解説ページを見ながら)

329 :
てかもう新ガバナー達発売されてるのかえ?

330 :
>>328
あのサイズだから仕方ないて
だからローズはサングラスで顔塗装しないようにしたと思ったんだけどな

331 :
>>328
そこに筆と塗料があるじゃろ。好きな化粧をするが良い

ミラーはローズと違って驚きの白さだからすぐみのままだと味気ないな

332 :
>>329
ブキヤ通販だと昨日発送で今日の朝には配達店まで来てたから
早い人なら午前で受け取ってもう組み上げてるだろうな

333 :
他所にパチ組上げてる人もう居るね
俺は延期のガンダムマーカーエアブラシシステムと同梱予約したからおあずけ;;

334 :
もう来てるとこもあるのね
念の為買いに行くのは明日にしよ

335 :
ブキヤから牛とマッチョとミラーさん届いた!
けど今から仕事だから組むのは夜だぜ…

>>329
ワイ千葉柏在住
昨日発送今日午前着予定だったのを用事あったから14-16にした

首都圏なえあだいたいの量販店にはもう並んでるんじゃないかな?

336 :
田舎住みワイ、近所を探索するもミラー見つからず、
一個だけあったパラポーン購入して帰還。

337 :
しまったああああ!!
せっかく岩本町まで行ったのにアキバ覗き忘れたああああああああ!!

まあ今夜はこれから天気崩れるから…

338 :
そろそろ塗装も考えないとダメか……スプレーでも良いかな……。
今週はグルンシルト、グラウアーマイゼ、今治九尾が好み。

339 :
>>329
ジョーシンで牛・ミラー・マッチョ確認
牛の箱バルクと同じくらいだけどずっしり重い

340 :
ありゃ 波瑠撃たれたのか

341 :
すまん 誤爆

342 :
>>339
縦横のサイズ揃えてくれてるのキレイに積みやすくて助かる
まぁそのうちブートボックスみたいに中に二箱入ってますよ〜ってのも出てくるだろうけど

343 :
積むな!作れ!
作っても箱が何となく勿体なくて捨てられない私

344 :
アグニレイジあたりは輝鎚乙やゼルフィカールみたいな横長の箱になるんじゃないかな

345 :
レイやボルト見てて思うけど頭の下にタイヤ生えてるデザインでなんでこんなにかっこよくできるんだろう

346 :
>>343
ちゃんと作ってるよ!!
作ってるけどいじる時間が中々取れないのが辛い…

空き箱はアイや取説を分けて入れて積んでる
カードをファイリングしたい

347 :
とりあえずガバナーズをパチ組んだ
エクスパンダーの銃は、グリップのポロリが気になるので接着しちゃう方が良いね

A1くんの隣に置くと無理ゲー感がすごい。がんばれリバティーアライアンス

348 :
ゾアントロプス引っぱってきて上手くトンズラこければ勝てる、ウン、勝てる

349 :
二重三重のムリゲーすぎる……

350 :
MPKかな

351 :
イグナイトと違って純粋なパワーアップだから無理ゲー感もやむ無し
そろそろリバティー側にも新ガバナー来てさくれ!A1君にも限界はあるよ!

352 :
エキスパンダーと並べるとイグナイトすら雑兵に見えてきそう

353 :
>>351
良かったな!アーリーが控えてるぞ!
時 代 遅 れ

354 :
牛さんとエクスパンダーさん届いた
牛さん、箱デケェ!

355 :
ウサギどういうことなんだこれ

356 :
>>346
ブキヤからヘキサ用のカードファイルが出る予感がすごくする

357 :
カードいいよね
ミラーのウサミミ狐顔マスクとかパーツ欲しくなるし
エクスパンダーに返り血塗装したくなる

358 :
ミラー届いた。顔確認した。プリント、ズレまくりだった……orz
当たりはずれあるよ、コレ。

359 :
流石のブキヤもこのサイズでは無理あるか
半端に顔出しするより、ローズみたいにサングラスとかで隠す方が正解な気がする

360 :
仕方ないから積んでたの使って、色違いローズでも作るよ。黒髪にしないと。

361 :
>>359
次回からそうなりそうだよね
自分も外れ引いた口だけど試金石だったと今後に期待することにするよ

362 :
誰か前スレ>>629の画像保存してないだろうか
真似したくてキット色々買ってきたのに肝心の画像保存してなかった…orz

363 :
エキスパンダーさんもうひと回り大きめでも良かったが
今度は密閉型コクピットに入らないか

364 :
キャッシュ残ってるけど人のを勝手に貼るのは抵抗がある

365 :
エクスパンダー、アメコミのヴィランにいそう

366 :
>>362
それ、わいだけど仕事中なので帰るまで待っておくれ

367 :
雰囲気がバイオ3の追跡者っぽいなエクスパンダーさん

368 :
組んでみてから気が付いたがミラーの顔の違和感は
目の内側が下を向いてるのと虹彩が小さくなってるからか
印刷時の縦の縮尺調整されれば大分印象変わると思うんだが今更サポート送っても無意味だよね...

369 :
牛さんの箱開けた瞬間、一回心おれて箱閉じたわ
さすがにランナーの量がすごいわこれ

あと機関銃だけ三個くらい欲しいわこれ

370 :
>>358
うちのミラーは当たりだった
しかしローズで判ってたはずだが、あらためて小ささが凄まじいな
このサイズではアイプリずれるのも判るわ……
ブキヤの変態技術が相変わらず平常営業しとる

371 :
>>362
おまたせ。
https://dotup.org/uploda/dotup.org1548349.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org1548350.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org1548352.jpg
後アングルも追加。

分かりづらい部分として
バルクアームのカバーとコクピットの接続で
レイブレードのパーツ使用で無理矢理気味に接続してる。

この前のバルクコングもだけど作例見て購入してくれるのは中の人じゃないけど嬉しい。

372 :
いつ見ても秀逸なデザインだあ……(恍惚)

373 :
>>371
ありがとう
そしてありがとう…!

何度見ても素晴らしいアセン力ですわ
自分でこういうの組めるようになりたい

374 :
>>371
海蠍みたいだ素晴らしい
VFカブトが出ればもっと一体感が出そうだ

牛とバルクも相性よさそうだし余裕があったら混ぜてみたいなぁ

375 :
>>370
やっぱり当たり個体はあるのか。うーん、残念だ。

376 :
接着したり流用したりで手首パーツ何個か欲しいなと思ったけどダメなんだな
しかも送料800ってことは小為替は2枚必要だしプラス200円かかるからもう一個買ったほうがいいレベルだ

377 :
>>367
思った
だから追跡者ぐらいの身長差がほしかった

378 :
他もそうだけど特にブキヤはパーツ注文よりもう一個買う方が得だからねえ

379 :
手首パーツの中でも、武器持たせる半開きの手が特に足りなくなる。
ちょっと柄の径が大きいMSGの銃やら剣やら持たせるために多めに欲しいくらい。
結局、乗り物に乗せているガバナーの手を半開きじゃなくパー状態のヤツにして
それを他のガバナーに回してるわ。

380 :
今週はもうミッション更新ないよね? 今週の参戦機体の中で、皆は何が好きだった?
私はグルンシルト。最初、FAかと思ったくらい人型として完成度高かったし、
コックピットが流用しやすそうだった。ヘキサはやはり有人機にしたいよね。

381 :
>>380
君が作った物が良かったよ

それにしても軟質pvcはやめてほしいなー
塗装派には扱いが面倒で面倒で

382 :
バルクアームが組みあがったから今日はこいつでブンドドするんだ・・・
昨日届いたデモブルには、暫く箱の中で待っていただく

383 :
>>382
ちょいと質問なんだけど、バルクとデモブルの青色パーツは、色味結構違う感じかな?

384 :
>>383
雑だけどこれくらいの違い
https://i.imgur.com/Yygb1ap.jpg

385 :
デモブル薄紫だからバルクの青と混ぜるのは工夫が必要そうだね
装甲1つ2つ足すとかだと結構浮くかもしれん

386 :
>>384
バルクの脛装甲パーツと比較してランナーに付いてるパーツが同じくらいの大きさか
牛さんってかなりのボリュームあるのかね

387 :
>>386
バルクとの比較なら公式ブログに
https://www.kotobukiya.co.jp/hexa-gear-gg/hexa-gear-gg-138354/

388 :
>>384>>387
ありがとう。違和感が微妙にありそうな色味だなー。

389 :
>>387
見てきた
がっしりミッシリとパーツ詰まっててマッシブな体型なんだな
買ってこようかなぁ・・・でもバルク二体目積んでるんだよなぁ

390 :
……ふぅ(賢者モード)

>>383、388
皆さんから既に回答頂いていますが、
ブログ最後の写真(↓)が一番対比として実物の印象に近いかも
https://www.kotobukiya.co.jp/wp-content/uploads/2018/02/b7f90aea05f8247f2ec47852af4d785b7485a5ef.jpg


因みにカラーレシピはこんな感じ

バルク(ダークブルー):
H5ブルー(75%)
H53ニュートラルグレー(20%)
H2ブラック(5%)

デモブル(ブルーグレー):
H1ホワイト(45%)
H55ミッドナイトブルー(30%)
H35コバルトブルー(5%)
H39パープル(5%)

391 :
箱の中とはいったい……

392 :
田舎にもやっとミラーきたー

しかし、パッケージの少佐感すごいな

393 :
>>390
この写真バルクが互角なように見えてミサイルがバルクのヘッドにまともに当たる位置なんだよね...
威力は低いらしいけどちょっとでも怯めば均衡が崩れてボコボコにされそう

394 :
>>393
バルク「やべ、真正面ガラ空きじゃねぇか!頼む!気付かないでくれ!!」
牛「ヒャッハー!コックピットにダイレクトアタックだー!!」

395 :
訓練されたリバティーアライアンスの兵士ならここでコクピットオープンしてパラポーンにとびかかる

396 :
絵面が完全にワンダ2面

397 :
パンダのチャームポイントは腰アーマーの下にあるお尻、異論は認める

398 :
>>395
なにげに相手はエクスパンダーじゃなくてセンチネルなんだ...やるしかないね

399 :
今更だが牛さんには烏賊同様にKARMAは搭載されてないんだね

400 :
ミラーさん左向いてたので常に左向きのポージングになりました、残念

401 :
今回公式ブログの組み替え例が説明書にあるのな

402 :
ブルートのランナーの多さと説明書の厚さを見て僕がそっ閉じするのは仕方のないことだった...

403 :
とかいって数分後のレスで上げた写真にしれっと映ってるんでしょ?

404 :
>>399
ゾアテックスのLAとパラポーンのVFって感じだったのが徐々にVF側の技術が上がってって均衡崩れそう

405 :
なんだかんだビークル←→ゾアテックスの変形はレイブレードが一番好き

406 :
レイブレードのビークルは前足の処理がなぁ

407 :
というかコイツ以外の変形がムチャだったりよくわかんなかったりするだけとも言える

408 :
正直ビークルにしようとはあまり思わないんだよなぁ

409 :
武器屋キットはランナー数よりもビニール袋の処理が面倒でのう…

410 :
レックスの下半身大回転も好きだな
二足歩行からビークルはジャンプでもして回せば良いけど逆はどうするのか凄い気になるが

411 :
>>399
説明にはSANATが管理とあるがゾアテックス起動したら放し飼いみたいなもんだし
そも指令どう管理してるか謎過ぎる牛もやばいが烏賊が暴走始めたら色々終わる

>>402
ヘキサギアでは部品多いかもしれないけどブキヤキットでは少ない方なんだよこれでも
タンク好きだからマツカゼ拠点防衛は気合で組んだけどHMMとVIは箱の重さの時点で開けるの躊躇する
牛はバルクに比べるとヒケやパーティングラインがかなり酷いからそっちの方が大変かも

412 :
Dプルートの頭部の変形好き
変形の副産物で開口状態っぽくすることもできるし

413 :
タンク型ヘキサギアでないかな

414 :
牛の説明文から烏賊のゾアテックスは低レベルと推測できるが
ガバナーを必要としない無人機仕様だから暴走したら確かにやばそうだ

最初はSANATの管理はスカイネット

415 :
>>414
途中送信しちまった
SANATはスカイネット形式でLAと戦争してるのかと思ってたが
ジアースとかSANATが管理とか見てるとアイロボットの黒幕AIみたいな統括の仕方に思えてきて
ミッションの設定を考えるのが難しくなってきた

416 :
VICブレードで刺して機体のコントロールを奪った後クリティカルな部位に取り付いて自爆する感じのドロイドとかいないだろうか

417 :
VICブレードで強制的に自壊プログラムブチ込んで勝手に自爆させようぜ

418 :
2887

419 :
ヘキサギア 第一次設定資料集
 〇はじめに
 〇ヘキサギアの世界と歴史(世界地図、年表有)
 〇陣営/ガバナー/ヘキサギアの解説(性能パラメータ、デザイナーのコメント付)
 〇ミッション01「熱砂の暴君」
  ・作戦詳細&プロローグ(消息不明になった部隊の詳細も併せて)
  ・ミッション本編小説
  ・最終結果(作戦報告書風に)
  ・ミッション参加者の機体紹介(合わせて作戦中の行動を解説)
 〇YUKIのヘキサギア組み替え講座
 〇用語解説
 〇描き下ろしピンナップ

こういう大判本が欲しいです。限定版には特殊カラーのポーンA1とセンチネル付属で。

420 :
>>416
今、丁度テンタクルズアームでコントロール奪って操るよ!
ヘテロドックスもこれで戦力増強できるよ!やったね!
でも KARMAのリソースかなり使うから制御難しいよ!
って俺ヘキサを作成中

421 :
ミラーと並べたくてローズ探しても完売かプレ値かだな
大人しくブキヤ店舗で買うしかないのか?

422 :
ブキヤ商品扱ってるプラモ屋によく残ってるぞ

423 :
ガバナーはどこも置いてないな
神戸のボークスにイグナイトの山に一つ埋もれてたぞ

424 :
ブースターパックが使いづらかったから2には期待
板が欲しいんだよ板が

425 :
>>419
HJfagバーゼやフレズルフスのような販売形式でなら出せそうだが
色々解決しないといけない問題が山積みだろうな

426 :
よく考えたらエクスパンダーも情報体が操ってるわけだし
外見はゴリマッチョのおっさんでも中身は元少女の可能性が

427 :
俺もミラーたんになってローズ姐さんとイチャコラできるかも知れんのだな!

428 :
>>419
ぜひミニチュアゲームのルールも

429 :
情報体にしてミラーちゃんの体に入れてくれるなら喜んでSANATに忠誠を誓うわ

430 :
外観は潜入先に合わせて“性別”“容姿”“年齢”など様々なタイプが製造される。
MECHANICより抜粋

一体いつからミラーが女しかいないと錯覚していた?

431 :
……忠誠心もガチャかよ!

432 :
またSANAT運営が集金に走ってるのかよ...
いい加減バルクアームの排出率上げてくれよ...

433 :
戦地で救助した孤児がミラーだったりするんだぜ……

434 :
>>433
しかも中身おっさんだったりもするんだぜ...

435 :
性別も容姿もお前が決めろ…

436 :
ああああああああ!俺のミラーさんの顔左寄りいいいい
これはガチャみたいなものだろうか…

437 :
>>436
四体までならアーリーガバナーに付属する予定の胴体に出来るから安心してガチャ回そう
その分ミラーさんの生首が転がることになるけど...

438 :
僕も左曲がりです

439 :
ガシャポンのダンゴムシ素体に出来そうな

440 :
ミッションのレイブレ改造機
見た目のわりに性能が参加機体中最低クラスなの笑うわ
やっぱ30ポイント振り切らないとかっこつかんな

441 :
他が盛りすぎ感あるから俺は好意的に見てけどなー

442 :
個人的な感覚だと30ポイントフルで使ってもそこまでトンデモ性能にはならないから
よほど性能にハンデ背負ってる設定のビルドであえて性能低くしたいでもない限り
基本的に30ポイント使っちゃっていいんじゃないかなと思ってる
TRPGの初期ステ割り振りで貰えるポイントみたいなもんで

443 :
どれもこれも公式作例のポイントが低過ぎるのが悪い
FA-HEXで合計18って何だよ

444 :
パーツ数やサイズが性能に直接影響するとは言わんがあの機体で能力オール3はムリでしょ感は確かにある

445 :
>>442
良いと思う。戦闘力無いバイクやらガジェットやらがフルだと違和感あるが。
しかし、基準値が解らんから適当に振ってると30になっちゃうよね、アレ。
ジージェネのガンダムが攻撃20防御20機動20……くらいの解り易い基準が
欲しい。そうすれば、こいつよりは機動力あるとか、これよりは
硬いだろうとか想像が出来るんだけどね……。

446 :
そういや、うちのミラーさんも左曲がり。左目が顔の曲面で伸びてるよ……。

447 :
ブキヤの中の人も基準作らなかったのはマズかったと今頃思ってるんじゃ無いかな?
ブレードとレックスのロールアウト直後ならこれぐらいってやっとけば良かったのに

448 :
機動性が一番迷う
恐らく現状最速であろうレイブレード以上は付けたくないし…
オールインジアースが機動性やたら高いのは、サイズ差による歩幅を考慮しての値だとは思うけど

449 :
機動力と運動性はわけて欲しかったな
単純な移動力は高いけど小回り利かないとかがものすごく困る

450 :
ポイントの設定も公式の中の人がやってくれたら無難なんだけどね。
ミッション参加機体のサムネ加工とかもしてるし……。

451 :
いじるのはダメじゃね?
絶対「俺の機体は機動力重視の設定でー」とか難癖つけ始めるやつ出る。出ないわけがない。
何故なら、みんな自分の機体が好きだから

452 :
こういうのは思い切って一つ最大100ポイントの合計600ポイントで振れるのは350ポイントですぐらいやってくれれば細かく決めれて嬉しい

453 :
上限30ポイントなのはボス機体との圧倒的性能差を出しつつ、極振りすればその一芸だけは匹敵できますよってデザインなんだろうな
2倍して総合60・各ステ40とかでも良かった気はするが

454 :
最初のミッションからカンストが多いジアースが悪い
ジアースの平均が10前後で一部それなりに高いみたいな印象だったらもう少し低くなったんじゃないか
でも今後敵も味方もインフレするだろうから上限の緩和は欲しいね

455 :
流れぶったぎって小ネタ投下
https://i.imgur.com/fBS3qyj.jpg
エキスパンダーでリズム天国のレスラー会見やってみた
他のガバナーに比べて首回りの可動範囲が狭いからちと表情つけにくい

ガバナーズのキャラが揃ってきてブンドド&駄ネタスナップ写真が楽しい

456 :
30まで振れますよ、だったら30振るのが人ってもんだよねぇw
注意深い人だったら作例みて考えるとは思うけど。

まあ「俺が主役!」って感じの機体が多いから無理もない

457 :
30全振りする前提でヒールまっしぐらなら許されますか

458 :
今日は象さんだけかな
投稿が落ち着いてきたか

459 :
数字とかエッセンス程度だから適当でいいんだよどうせキン肉マンの超人強度的な扱いさ

460 :
何か変なのが出てきた
小物が作れる技術が羨ましい

レギュレーションにメガミデバイス使用可能てと書いてあったか?

461 :
像被りしてる
あっ、イヤラしくなっちゃった

462 :
すぐ見れるんだから見てから言おうぜ
フリーで許可されてミッションでNGなキットはDTAだけ

463 :
デカい方の象これも30ポイントとか絶対偽装情報だろ(確信)
カブト虫の大砲三つ並んでるのほんと笑う

464 :
皆今ごろブルートとかをあれこれ組み換えているんだろうか
こんなの作りたい!で購入を決めるから組み換えで色々やったことがない...

465 :
デカい象さんってミッション対象とどっこいな大きさじゃねぇのか?w

466 :
実のところモブにもそれぞれの生活やプライドがあるから乱戦で「俺が主役!」って機体ばっかになるのは間違ってない

467 :
確認してきたがいくつか訂正されてたのか
初日にメガミデバイスの名前がなかったから使えないと思い込んでたわ

468 :
いや初日からあったはずだが

469 :
逆に、どんなに巨大なヘキサギア作っても30しか振れないんだから、
ジアースさんみたいな超大型ヘキサギア作る人は減ったかもしれないね。
ジアースさんをまんまコピーしたもの作っても意味無いワケだし。

470 :
ヘキサギアを作ろうと考えていたらただのMSGロボになりつつある(

スペーサーにヘキサグラム使うだけのこの構想をヘキサギアと呼んでいいのか(構想のみ)

471 :
>>468
俺は文盲ガバナーみたいだ
ちょっと情報体の調整うけてくるわ

472 :
>>465
いうてもコンバートキャリアーの装甲三枚分だからそこまで本体の全長は長くないはず
高さは匹敵してそうで怖い

473 :
ミラーの鼻筋が猿みたいに膨らんでいるのが気になってたから
ローズさんを参考にやすりかけたらすっきりした印象になった
代わりに口が消えるからやるなら自己責任で

474 :
ヘキサギアってなかなか値下がらないな・・・
多々買いでブロック玩具みたいにマイロボットっていうゴールの無い遊びが良い

475 :
いつぞやのヨドバシセールで買っときゃよかったよ

476 :
ローズやミラーをアイペする猛者は… 流石におらんな

477 :
ローズはだいぶ前にスレに1人いたぞ

478 :
ガバナーの合わせ目消しってする?小さいし塗装とかメンテ考えると段落ちモールドにするか悩むけどどっちがかっこいいかな

479 :
気休め程度ならやるけど、完全消滅は目指してないな
センチネル頭部のパーテイングラインはナイフで削ぐけども

480 :
>>474
マスターブートレコードBOXの値崩れ待ち

481 :
うちの猫がヘキサギア の箱にすっぽりおさまってたの見てレイブレ捕獲器思い付いた

482 :
>>473
スレでだれも言及しないからそういうもんかと思ってたけどやっぱ猿顔なの気になるよね

483 :
網の2次分の初期ガバナーやギアが完売しとる凄い人気だな
3次分の追加生産予約来たら買わなかったインパルスも手に入れたいとこだ

484 :
過去のブキヤキットのパターンだと、
そろそろ第一弾のインパルスとレックスにリデコ来そうだけどどうだろ?
設定的にもバリエ展開しやすい世界観だし

485 :
既に虫のカラバリ出てるしロードインパルスは欲しいな

486 :
ローズ姉さんギミック完成
可動重視でちょっとプロポーション微妙だが
https://i.imgur.com/bwvl8a3.jpg

487 :
丸まれ
https://i.imgur.com/mBrL4G4.jpg

488 :
正直安いものでもないしガバナーの品質はもっとあげてほしいよね
エクスパンダーカッコいいけど首ほぼ動かないしバックパックも肉抜きあるし

489 :
イイネ!

490 :
>>481
いいアイディア!
俺の手持ちでも組めそう組んじゃいそうだから早く形にするんだ

491 :
ミラーの顔を塗りつぶしてロボット風にする案いいなぁ 俺もハズレ引いたらやろうと思ったつイッターネタ

492 :
>>481
ダンボール箱用意するとウズウズしだして、ガバナーの操作を受け付けずもぐりこんで捕獲されちゃうインパルスちゃん可愛い
ヘキサじゃらしにも弱そう

493 :
>>492
ねこじゃらしって猫の狩猟本能刺激して遊ばせるするものだぞ...
インパルスの狩猟本能を刺激したらどえらいことになっちまうよ...

494 :
8体のインパルスを捌ききる熟練のハイドストーム(ヘキサじゃらし搭載)

495 :
ゾアテックスが全機駄犬駄猫駄トカゲと化して戦線が維持できなくなる恐ろしいウィルスを注入してやろう……

496 :
>>477
そいつは是非みてみたかったな
ミラーは試しに歪んでる右目をプラ板で隠してみたらリアルにいい塩梅になった
メカクレ風に整形したら化けるかもしらん

497 :
ユーザーの技術力とか問題解決能力とかを本人にも気付かせぬうちにジワジワと高めていくコトブキヤ・ドージョー

498 :
>>484
ロードインパルスに武装追加した奴とかきそう

499 :
>>480
もとのガバナー2体は品切れ状態が続いて転売価格だし
ヘキサギア 2体は大方4000円はするし
それ考えたら9000円で買える今から値下げすることはそうそうない

500 :
スケアクロウはよ!はよう!
おれ、スケアクロウ買ったら黄色に塗ったくるんだ……

501 :
俺も黄色に塗るわ
あの子には銃器より工具のほうが似合う

502 :
ミラー届いたけど目が鼻の真横だし成型自体大分歪んでる・・・
残念だけど牛とマッチョ組んでミラーは後回しだなぁ

503 :
>>496
ちょっと微妙だけど ほい
https://i.imgur.com/UeauyXB.jpg
>>481
お可動範囲が改善されてこれはなかなか良いね

504 :
>>503
ローズ姐さんの人か…あいかわらずいい腕してるな。
その技術が羨ましい。

505 :
あらいい写真
ポーズつけにくいよね。この素体

506 :
ガバナーを成型色仕上げにしたいんだけど、
pvcパーツは
タミヤPPプライマー → ラッカークリア → スミ入れ → トップコート
で大丈夫?
ベタベタしない?

507 :
>>506
梅雨時だし、各工程の間にしっかり乾燥ブースで乾かしておけば大丈夫
半乾きで上塗りすると悲惨なことになるが

508 :
ガバナー塗って意外といけるじゃんと思ってたけど
ポーズとらせてたらえらいことに
逆にあんま触らなければ問題なく色は乗ってたな

509 :
ブルートには前足のロールバー外したところにMSGのハンドガトリングつけたらちょうどいい感じになった

510 :
参加機体増えとるやん!って思ったらゴジュラスいるんですけど…

511 :
先行者砲がそそり立ってる

512 :
ゴジュラスなんているわけないやんwww
ゴジュラスだ…………
いやこれゴジュラスじゃねえ!←今ココ

513 :
ゴジュラ...いやオルガ(怪獣)?VIC刺してる間に中から破壊されそう

撮影しようとしたアメンボ型が被っちまった。ミズグモ型と変えて誤魔化せばいけるか

514 :
本当にゴジュラスいるやん!と思ったらザイゴーグだった。だってあいつも腹から触手出すし仲間増やすし。

515 :
>>503
アザっすいいもの見せて頂きました!
サイズ感麻痺すんわこの写真は

516 :
懲罰席にマッチョなお人がw

517 :
今ミラーさん組みててるけど胴体の軟質胴に軸嵌め込むとこでフリーザ編の
悟飯とクリリンにバトルスーツの着方レクチャーするベジータのシーン思い出したよ

518 :
スケア18日なのね

519 :
>>513
懐かしいw丁度オルガの腹ぶち抜いたやつと良く似た相手だよねw
直接対決見てみたい

520 :
>>503
これ5mmあるかどうかって部品だった筈だけど
どうやって塗ってるんだ言葉が出ないわ

マッチョさん組み始めたけど
アーカイブ見てドン引き国家解体戦争のネクストかよ
頭の皺なのかヒビなのか分からないけどアーカイブで銀みたいになってたから
ガンマカシルバーで墨入れしてみたらよい感じだ

521 :
>>511
こうですか?わかりません!(><)
https://dotup.org/uploda/dotup.org1553850.jpg

522 :
ヨドコムでハイドストーム3000円
やっぱダブついてるんかね

523 :
>>522
21時22時にヨドコム覗いてるけど1夜限りでやけくそ気味に安くなる事あるね
あの時にクワガタ買っておけば良かったと後悔してる
烏賊は紫でさえなければまだ良かったんだけど

524 :
終了

525 :
ハイドストーム間に合わなかった
二体目欲しかった

526 :
ヨドバシには劣るがジョーシン日本橋本館でハイドストームが3700円くらいになってた
大阪在住のガバナーはぜひ

527 :
ミラーは目をデカールで出して欲しい。
サイズ合うのないかな。

528 :
>>527
少し小さいかもだけど、ガルパンの1/35フィギュアに瞳デカールが付いてるらしいよ

529 :
>>528
ありがとう

試してみたいが高いな

530 :
微妙にずれてる感じはあるものの栗山千明な感じで美人さんです
http://imgur.com/cPYGjXg.jpg

アイプリずれてる報告があって福笑いだったらどうしようかと思ってたんだが良かった。このサイズだと常人にどうこうできるもんじゃない。

531 :
右上のやべーな

532 :
左右のズレより上下のズレがヤバい
俺のも鼻付け根よりも目が低い位置にあるから横顔が完全なホラーになる

533 :
バルクアームにバリスティックシールド付属してたろ?
あれは気に食わないガバナーの顔があれば、同梱のパトランプを加工してすげ替えろという意味だ

534 :
拡大してるから気になるかもだが、実物を見ると気にならんよ
アゴから額の髪の毛までの長さ5mm程度しかないんで
30cmも離れればわからんです。

535 :
>>533
いきなり背後から現れて謎ダンスを踊りながら羽交い締めしてくるパトランプミラーさんとかやだよw

536 :
>>533
青でも赤でも顔面パトランプとか光りすぎてて潜入もクソもないなw

537 :
兎面の野良ミラーがいるんだ、パト頭の野良ミラーなんて些細なもんだ

538 :
ミラーさんが野際陽子に見えて困る

539 :
>>537
数百円高くなってもいいからあのウサギ面のパーツ付けて欲しかったわ

540 :
エクスパンダーって身長他のガバナーと変わらないのかねまああんま大きくすると
ヘキサギアに乗れないからってのもあるのかな

541 :
小顔よね

542 :
組み立て中にエクスパンダーの背中の動力パイプが片方はじけ飛んで見つからない
毎日何時間も探してるんだけど
なんか見つかる方法ない? 三回唱えるとなくしものが見つかるおまじないとかやってみたけど出てこない
あの部品ひとつのためにパーツ請求すると950円かかるみたいだから見つけ出したい

543 :
代理品を買ってくると無くした物が見つかる(モデラーあるある)
こんなところにあるわけないだろって場所を探そう

544 :
掃除機に細かい目のネットつけて吸ってみるとかどう?

545 :
もう一個買ってそれのパーツ付けたら?取って足りない分はもう一個買ってエンドレス

546 :
エポパテデビューしようぜ
あんなん練り消しと一緒や

547 :
ありがとう
部屋を掃除して、部屋以外も探して、部品の自作もして、もう一体買おうかな

548 :
MSGのパイプ(ケーブル?)買ってきて付ければ違和感少ないんじゃね?

549 :
エクスパンダーそれでもセンチネルと比べて頭一個弱分の身長差はあるんだな
ミラーさんと比較したら更に頭一個と半分ぐらい差がある追跡者ごっこできそうよw

550 :
俺もそこ割れた
ブキヤじゃないけど前に一部パーツを無くしたのでメーカーに有償で部品を売ってくれないかとお願いしたところ「今回だけ特別に商品一式プレゼントします」とまるごと送ってくれてビックリしたことある…

551 :
それは公の場で言うことではないだろう

552 :
オレ、リバティアライアンス仕様のモーターパニッシャーが届いたらカスタムして部分塗装してミッションに投稿するんだ…。

>>550
確かに公の場でいうこっちゃないが、任天堂マインドを感じるいい話ではある。

553 :
基本対応ではないけど在庫余ってるし買ってくれて嬉しいからあげちゃうみたいな
小さいとこならありそう

554 :
部品単位でのストックがなくて、製品バラして対応して変に余らせても邪魔だからまるごと投げつける感じかな
ブキヤは製品バラして対応して、余ったのはイベントで売ってるしなぁ

555 :
>>550
マジで!
こっちは普通に当該パーツだけだったわ
サポートに差を付けるなんて最低だなコトブキヤ

ってコトブキヤの好感度を下げるだけだから、
そういう善意は胸にしまって噛みしとけよクズ

556 :
アホ丸出しのレスやめろブキヤじゃねえって書いてあんだろ

557 :
>>556
面白みの無いツッコミ

558 :
人の言うことなんてちっとも聞いてないしレギュレーションなんてちゃんと読んでないやつの好例

559 :
アーリーガバナーの予約情報と共にバルクアームのカラバリ発表されるとみた
デザートカラーか開発機ぽいグレーがいいな

560 :
豪雷カラーの出てくれるとBD特典のリボルビングバスターキャノンやウェポンセット1に色合わせられるからいいな

561 :
なくしたエクスパンダーの動力パイプ見つかった!
机の上から跳んでったのに近くのメタルラックの一番高いところの反対側のペン立ての底にあった
重力おかしいでしょ……捜索時間でエクスパンダー5体くらいくらい作れたかも
ここはもう外れないようにすぐ接着します

562 :
>>561
おめ
なんでこんなところにという場所から発見あるある

563 :
やはり妖怪パーツ隠しは実在する…!

564 :
おつかれ様良かったね見つかって細かいパーツ扱う時は注意が必要
細かくて入りにくいパーツギチギチとねじ込んでるとぽーん!って飛んでくのが一番恐い

565 :
接着が甘かったらどうする?根本的な解決にはならないだろ
予備たくさん着けてモジャモジャにすべき

566 :
>>550
除湿機修理に出したらもう除湿機の製造販売やめちゃってるから在庫の新品あげるってもらったことがある

定価の店でセンチネル買ってきたこれでやっとバルクアームに乗せられる

567 :
PC周辺機器だと故障したって連絡すると新品が送られてきて、壊れたのはそっちで処分しておいてとか結構ある

おかげでゲームパッドの残骸がたくさん……

568 :
>>542
定額小為替買うのにさらに100円かかるぞ

569 :
パーツ代+返送料+小為替手数料+封筒代+郵送料
結構大変だよな

570 :
>>561
見つかってよかったね!

妖怪パーツ隠しと妖怪リモコン隠しは実在する!

571 :
うちには妖怪ニッパー隠しと妖怪ピンバイス隠しと妖怪積みプラ隠しがいるな
まあ全部正体は妹なのだが

572 :
ありがとう
動力パイプにセメダインのABS接着剤を塗ってMrセメントSも流し込んだけどはみ出たので
瞬着でもよかったかもしれない

573 :
背中のパイプとガトリングのグリップはポロリがひどいからすぐ接着したわ

574 :
俺もそこは接着した
ガバナーはサイズ的な限界なのか間接も緩めだから、パーマネントマットバーニッシュ大活躍だわ

575 :
ガバガバなガバナー
あっやめてそのレイブレードは俺に効く

576 :
>>574
其処は接着で何とかなるけど肩と股関節の構造が良くないから駄目になり易くて困るわ
ビニ片とか噛ませてもまるで意味を成さない再販で構造見直してくれないかな

ボルトがあみで3140円、微妙な価格だけどほぼ4割引
興味ある人買い足したい人は案山子と一緒に買うのもありかも

577 :
夜のテンションのままに作品投稿をしたが一晩たつと黒歴史ノート開いてる気分になって死にたくなってきた
皆も投稿するときは一度見直した方がいいぞ

578 :
なりきったもんの勝ちよw 気にすんな

579 :
俺も厨ニを突き抜けたいけどどうも無難になっちまう

580 :
やっとバルクアームを店舗で見つけて買って来た
アーリーガバナーが待てんからミラーも買って、改造用のMSG買ったら諭吉オーバー(^-^;
何色にするか思案中

581 :
組み換えてみたら塗装してたレックスのパーツが凄く浮く
新しく買ってパーツ取りするしかないか・・・
組み換えように全パーツ白か黒で新しく出してくれないかなぁ

582 :
バルクアームは再販が予定されてるから、待てるならまた手に入るね。
この前西川越のケイホビーに2個あったりしたけど、小規模店にはまだ残ってそうだ。

583 :
塗装失敗した。やっぱり雨季はダメかぁ……。
とりあえず塗装落とさなきゃならんけど、面倒だなぁ……。

>>561
あるある。私も昔ハムスターのカゴに躓いてハムスターがどこかに飛んで行って、
どこ探してもいないと焦ってたら、燃えるゴミの袋に入り込んでたからね。
ホント、いらんとこで謎の奇跡って起こるのよね。

584 :
頭部のタイヤとガード外して角を付け直すだけの
5分でできるヘラジカ型ヘキサギア。

https://dotup.org/uploda/dotup.org1556715.jpg

585 :
>>584
良いね、カッコイイ。割と組み換えるとカッコよくなるなぁ、コイツ。
購入見送ってたけど、悩むわ……。

586 :
>>583
ハムスター飛んで行くとか、どんだけ勢いつけて躓いたんだw

587 :
>>585
レイブレード系のパーツが増えてもなぁ…って感じで最初見送るつもりで結局購入したんだけど
作ってみて意外とレイブレードのパーツ使ってる感がしないのと
接続パーツで結構流用できるかも…ってパーツがあるので
他キットとの組み換えして俺ヘキサを作る人なら購入する価値があると思うよ。
後、人型を作るときに脚が腕や足に流用しやすい形状でもある。

接続パーツを購入すると牛型ヘキサもついてくるしお買い得でしょ?

588 :
>>587
こいつはブキヤから送られてきたミラーかもしれん
後で精密検査が必要だな

589 :
>>587
あれっ君アイプリントずれてない?
もしかして

590 :
言うほど共有パーツも無い
ABCGHアだけかな
共通部も割と板多目だし
どうにもならないパーツなんて足(脚ではない)だったパーツ(パーツが足りなくて足として完成しない)と余剰タイヤ(ゴムが無い)くらい

591 :
呪文唱えて突撃してKARMA取り出しそうな奴と未来から送られてきたロボット
今回も色物がまじってる

自分の撮影が幼稚で泣きたくなってきた

592 :
>>591
撮影はちょっとしたコツでそれなりに見栄えするようになるよ。

私はこんな感じでやってるよーっていうのを書こうと思ったけど意外と長文になりそうでやめたwww

593 :
なんか公式で面白そうなことやってるんで始めたいんだけど
ガバナーは塗れる?(Mrカラーorアクリジョン で)
予算6000+パラポーンセンチネルだとメカは何がオススメ?

594 :
予算6000じゃベースキット一つしか買えないゾ
アセンして遊びたいならその3倍は持ってこいと言うのだ

595 :
>>592
撮影してるとどうしても似たような俯瞰気味になるのと
横からだと本当に真横から撮影しただけになってしまうのだが
なにかヒントのようなものだけでもお願いします

596 :
1キットでも結構組み換えられないか?
個人的にはボルトレックスが遊びやすく組み換えやすく設定的にもパラポーン側だしオススメ

597 :
センチネルが1500弱とすると、予算4500くらい。
物理的に買えないバルクアーム以外ならどれも行けそう。
その中で推しとなると…
公式で単一素材でロボにもさせてるデモリッションブルートかねぇ。俺持ってないけどw

予算二倍だしてマスターブートレコードオヌヌメよ?

598 :
あー、いや
ガバナーさんとは別に6000前後が予算なんだけど…
やっぱ1つだと組み換え難しいかな
来月に入れば予算は増えそうだけどとりあえず1つバラしやすそうなのをってことで

599 :
>595
構図については、とにかくグリグリ色んな角度から撮ってみて気に入ったやつ選べば良いじゃん
一枚で済ませようとするとどうしても失敗する

アニメや映画のシーンを画像検索してみると、メカを格好よく見せる構図の参考になるよ

600 :
>>593
もう4000足して二種類+αと特典がついたマスターブートbox(ダイマ

甲虫やかかしか鍬形を二つ購入や1キット+MSGかな
選択肢は多いから作ってみたい方向性を決めて選んだ方がいいな
ヘキサギアはパーツ毎にばらしたレビューも多いから参考にするといい

601 :
>>599
言われるまで気が付かないほど幼稚ですた
色々参考にして練習してみます

602 :
>>593
MSGのヘヴィウェポンユニットから気に入ったの1〜2個
いい感じに装備できそうなのを適当に1体
かな

603 :
どれか1つならやっぱりデモリッションプルートがいいと思う
「イ」ランナーはないけど

604 :
いらんなぁ

605 :
>591
コツと言っておいてなんだけど可能ならコンデジでもいいので買っておくと楽。
別にスマホでもいいんだけど撮りまくれるのがいい(ただし画質がう○こな機種は除く)。

スマホで撮るにしても最高画質の設定にすること。
設定で撮影モードが色々あると思うので色々試して納得できる輪郭がでるモードでやるといい。
角度や位置が悪かったりはソフトで修正できる。

>>599がすでに言ってるけど技術がなくても少しづつ位置を変えて100枚くらい撮影してみ。
それだけ撮影すればベストな画像が数枚はあるから。
逆に言うとそれぐらい撮影しないと納得できる画像がないとも言える。


次に撮影の向き
わかりやすい例で言うとプラモのパッケージ側面の機体画像を見てみればわかるけど真正面や真横の画像って殆ど無い。
少し斜めになってる画像が多いのがわかると思う。
正面より少し斜めにしたほうが見栄えが非常に良くなる。

斜めの位置からカメラを下から見上げるような位置から少しづつ上に移動させて撮影していく。
それが終わったら体をずらして斜めの位置を変えてまた下から上への撮影の繰り返し。
そうすると「おっ!」って言えるようなベストが画像が何枚か出てくる。

今回の投稿見てると自分の見せたい部分を無理に見せようとして
メインの画像の見栄えが良くないのもあって残念な機体もある。
自分が見せたい部分より、いかに見(魅)せるかっていうのを意識するだけで結構変わると思うよ。

投稿した画像のサムネが正方形になるように画像が切り取られるので
そこを意識した機体配置にするとなおよし。

606 :
次に撮影場所。
時々スレでも話がでるけどちょっとした撮影ブースがあるとそれだけで見栄えがよくなる。
無理に購入しなくてもいいのでパッケージの箱を使ったり
白のシーツを使ったり
白(または黒)の画用紙を2枚購入するとかの簡易なものでOK

光点も蛍光灯だけだと影がどうしても見下ろしなるので
日中、窓の近くで撮影するだけでも変わる。


最後にソフト。
画像を加工するためにソフトを使うと更に見栄えがよくなる。
別にフォトショとかを買えとか言う話ではなく
Win10謹製の画像編集ソフトでも角度調整や切り取りはあるので
微妙に位置取りがおかしい画像はそこで修正できるし、
明るさやシャープさも調整できるのでそれを利用するだけでもきれいな画像になる。


撮影技術が無くても上記の点を意識するとそれだけで変わる。

つーことで長文すまん。
あくまでちょっとしたコツだから撮影が上手い人はスルーしてくれ。

607 :
ヘテロドックス増えたな!

608 :
>>605
スマホで最高画質にしてない
同じ位置から体揺らして10枚程度
角度や向きの意識なし
簡易ブースはすれども横の光源無
画像加工は解像度変更のみ
全くできてませんでした。良い画像がでる訳がない
様々なものを参考にして撮影しまくるところからやり直してきます
こんなド素人に付き合っていただいてありがとうございました

609 :
>>608
デジカメや撮影環境は資金と脳みそが足りないので少しずつ準備していきます

610 :
最近のスマホはなまじ性能がいいから光量足りてなくてもそれなりっぽく撮れてしまう
でも実は内部補正かかりまくりで画質悪くなったり手ブレが押されられて無かったり、一部が明る過ぎたり暗すぎたりする
なので個人的にはライトがかなり重要だと思ってる
光量が多いとカメラの負担が減って結果的に写りや画質がよくなる

自分は100WLED電球アーム式ライトスタンドx2なんてまともに勧められる環境じゃないからどれくらい、とかは言えない…
心の隅に置いといてくれたら幸い

611 :
自然光が至高だろ野外派やライトの色や光量と角度細かく出来るスタジオ最高派とか湧いてくるからカメラの話は危険
写真とオーディオは信仰に近い拘りがある魔窟だから怖い

612 :
>>598
割引考慮してモーターパニッシャー+ボルトレックスおすすめ
カマキリっぽいのとかサソリっぽいのとかそれぞれを強化パーツとして装着したりとか色々遊べる

613 :
亀レスだけどインパルスorボルトレックス+MSGの気に入った奴とかかなぁ
この二つは一番始めに発売されただけあって汎用性高いパーツが多い気がする

614 :
同じ建物の二階と三階で値段が全然違うことがあるのは何故だ(違う店)
ミラーさんが1300と2200だった
何を基準にしてんだろ

615 :
ヘテロドックスの立ち位置がよく分からんね。

616 :
LAかVFに所属して無かったらそれでもうヘテロドックス
所属してない人の呼び方なのでヘテロドックスという組織がある訳じゃない

617 :
>>615
ミラーやゾアントロプスの設定どおりであれば
LAかVFに所属していないその他勢力を一括してヘテロドックスと呼ぶ
簡単に言えば一年戦争中に連邦とジオンに与してない中立コロニーやゲリラは全てヘテロドックス
それぞれが独自の思想と戦力、技術を有しているみたいだからゾアントロプスで掘り下げられるのが楽しみだ

618 :
独立傭兵設定か私設傭兵団かはお前が決めろ…って感じになるか

619 :
なるほど……。じゃあ、結構なんでもありになるのかな。
金次第でLAに雇われたりVFに雇われたりする傭兵部隊。
戦闘で大破した他陣営のパーツを回収するハイエナ軍団。
ポーンA1一人にミラーさんがたくさんいるハーレム部隊。
望んでないのにVFに全身機械にされて復讐を誓うセンチネルライダー。

……夢が広がりますね!!

620 :
戦争を憎み戦う物全てを殺し尽くすことを目指して戦い続けてる狂人なんてのもありだぞ

621 :
なんか巻き込まれた現地民とかもヘテロドックス

622 :
ヨドの通販でミラーさんが異様に安いけど、なんでだろう?
仕入れすぎたのかな?

623 :
改造牛さんに乗って農林業やってるエクスパンダーさんとかも有りだな

624 :
>>613
インパルスって意外と分解できない気がする

ボルトレックスやハイドストームが汎用性高いから比べてかもしれんけど

ブースター001とEXは単品で使うよりは拡張だからちょっと違うか…?

625 :
>>622
アイペイントのズレとかのせい

626 :
>>619
そんな感じで好き勝手し易いから、最初ミッションはヘテロドックスの参加が多くなると思ってたのに、
蓋を開けてみたら3勢力がいい感じに分かれたのが意外だった。

627 :
いい感じ、か?w

628 :
イベントが微妙に長く感じるな
前半後半で1回区切って途中経過とかやってくれた方がモチベーション上がりそう

629 :
今日梅ヨドでFAGの白マテリアを乗せたスケアクロウが飾ってあったわ
サイズの関係か実物は画像で見るよりもかなり可愛らしく感じるな
股間のハンドでネームプレートをちょこんと掴んでるのにやられた

630 :
ヘキサ界のタチコマ
アビスはゴツすぎるし

631 :
公式のレイブレードのネイキッドヒューマンをデモブルでやってみた。
https://dotup.org/uploda/dotup.org1558868.jpg

この後、装甲とか取り付けるつもり。

632 :
>>626
LAVFが戦争していてヘテロドックスは不明瞭で基準が分からず
LA視点なのとボス機体がVFだから今の比率になってると思う
ただ手探りだった世界観への認識というか他ユーザーとの基準の共有が良くも悪くも始まっているから最終日にどうなるか想像もつかん

633 :
>>623
家はコンバートキャリアーの荷台x2で武装牛車と化した

蟹さん出たらガルネーレとシュピンネにしたい

634 :
ブルート注文してしまった……このスレが全部悪いんだ……。

635 :
人型が目立つのはやはり開始時期の関係かインペリアルロアーのせいか…
個人的には動物見たいのである

636 :
>>635
バルクアームの発売が重なったのもあるけど
公式が二足ロボ作って販促してるのと購買層がfaと被ってるからだと思う

637 :
ガバナー買うとどうしても乗り物欲しくなるからなうちは予算の都合で今は我慢するが
必ず買うであろう(これは予言じゃなく確定事項)

638 :
動物に見たてようとすると
顔どうしよう....ってならない?
ぱっと見でこれあの動物だなって思わせたいし

639 :
顔はMSGを組み合わせてソレっぽく作るとかかなぁ
予算より置き場所の都合で増やせない我が家

640 :
個人的には動物じゃない乗り物系が欲しい所
基本的にスパイラルゾーンの所為だけど

641 :
特徴的なパーツさえ押さえれば顔テキトーでもそれっぽく見える

642 :
スケアクロウとかバルクアームみたいのかね

643 :
なんならドロイドはりつけておいてもいいよ

ガバナーの代わりにドロイド大量に欲しいんだが、さすがに出してくれないよな

644 :
確かにドロイドは数欲しいな
クリアパーツの色違いで数個セットで出してくれないかなぁ

645 :
>>625
あー、なるほど。
思わず一人注文してしまったよー。

646 :
>>642
どちらと言うとガバナーを乗せられる装甲車やバギー、バイクとか?

647 :
>>646
ヘキサギアのではないけど輸送的なのだとコンバートキャリアーが使えるね
ヘキサでもそういうの出るといいけど難しいかな

648 :
コンバートキャリアーはミッション流用対象なのが救いだよな
若干世界観違う感が拭えないけどw

649 :
コンバートキャリアーのコンテナ部分引いて様になるのがバルクと牛くらいだしなぁ
ビークルモードで軽快に動けてゾアテックスで高低差対応できそうな生物ってなんだろう

650 :
牛さんの後ろに野菜を満載したコンテナぶら下げて戦場で売り歩く元農家のエキスパンダーおじさん

651 :
普段は柔和な表情の気のいいおじさんだけど、猿と猪と野菜泥棒には容赦ない

652 :
猿(ヘキサギア)猪(ゾアテックス)

653 :
フランダースのブルート

654 :
動物型はビークルモードを考えないといけないのがネックなんだよな。

655 :
>>654
ゾアテックスオンリーダメなのか?わりとビークルなしにしてる人いるし

656 :
>>654
つジアース
ブロックバスターの例もあるから深く考えなくてもいいんじゃね

657 :
すべおまだしな

658 :
上でも言われてるけど動物型は顔や手足作らなきゃいかんからなあ
だから竜や恐竜を作りやすくしてくれそうなアグニレイジにはすごーく期待してる

659 :
そういえば蟹は蜘蛛でもあるみたいだし
今後キメラタイプも出るのかな

660 :
>>638
それはたしかに…
今昆虫系で何か作ろうとしてるけどなかなかうまく見えないんだよね

661 :
>>649
ガゼルとか…?
ビーグル思いつかんけど長い角はバイクとかのグリップになりそう

662 :
それこそついさっき公式ツイッターで紹介されたデカブツとか一目で肉食恐竜と分かる頭してるから見立てって凄いな

…………というかこれゴジュr

663 :
昆虫ならドロイドを頭に見立てたらどうだろ?
クリアパーツが複眼に見えなくも無い

664 :
ハイドストームとブロックバスターでタコ出来そう

665 :
動物で一番キツいのは顔でもビークルでも足でもなくて
太さのある胴体

666 :
>>665
判る
胴体幅稼ぐのかなり難儀だよな、ヘキサギアだと

667 :
胴体も辛いな…
板状のパーツとEXユニットの六角棒で箱組というか建築みたいな感じで組むかMSGなんかで積層していくか…

668 :
そうやって考えるとジアースとかゴジュラス作った奴ら頭おかしいな…(褒め言葉)

669 :
袋詰めのEXジョイント使って無理やり幅増しするとか

670 :
公式からのツイートでレーヴェとスケアクロウが明後日発売なのを思い出すという
なんか時間がすぎるの早い

671 :
レーヴェってなんだと思ったがゾアントロプスか長い名前の方が覚えやすかった

672 :
ジアースの足と股の接続はコンバートキャリア先頭部分そのまま使用して
横の3箇所で支えてるのを今更知った
ますます実物見に行きたくなってきた

673 :
レーヴェってドイツ語で獅子だっけ?
他にもヴォルフとか何とか特性の違うゾアントロプスが存在してるんだろうか

674 :
ライオンは顔が可愛いから違和感がな…
かといってすげ替えるにもポーンとセンチ、ハゲしか選択肢がない

675 :
ムキムキローズ姐さん!

676 :
>>673
Löweの後は虎と豹かな

ゾアントロプスはゾアントロピー+猿人のラテン語名に多い
〜ロプスみたいな感じで獣化人類みたいな造語なのだろうかね

677 :
ギリシャ語にアントロプスという単語がそのまんまあるのかよ...

678 :
雑兵 A1
雑兵 歩哨
雑兵 発展型
軽装甲"薔薇"
軽装甲"鏡"
獣人ライオン丸

679 :
雑兵 発火「・・・」

680 :
>>678
イグナイトさんが悲しい目でそっち見てる

681 :
ネクロプレデターはビークルモードも良く出来てる。変形大変そうだけど。
しかし、前スレで話題になったゴジュラスの参加を実現するとはなぁ……。
いや、あくまでもゴジュラスに似た恐竜型ヘキサギアですけど。

682 :
ミッション見てるとちょいちょいFAのダオダオのパーツ見るな
珍しい曲面系パーツ多いからかね

683 :
ガバナーたちのデザインが普通にかっこいいから1./12サイズのガバナーも欲しいと思うこの頃
背中のヘキサグラムとかの3mm穴が1/12だと格好つかないだろうことが難点

684 :
>>683
ブキヤだぜ?
ゾイドみたいに鬼ディティール入れて凄い事になるよw

685 :
めちゃくちゃ先の尖ったパーツと薄くてむこうが透けて見えるようなパーツ
アルファベットが足りなくなって アイ と飛ばしてウのランナー群
なにそれ作りたい

686 :
デモリッションインスパイアに装甲をつけてみた。

https://dotup.org/uploda/dotup.org1561147.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org1561148.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org1561150.jpg

バックパックが重くてやや前かがみになるけど自立もできるよ。
誰でもデモブルだけで作れるよ。


しかし今回デモブルの蹄?足首?のところのボールジョイントなんで5ミリ軸と共用のサイズにしなかったんだろう?
おかげで凄い使いづらいパーツに…
5ミリ軸共用だったら使えるパーツになるのに。できればここだけは修正して欲しい…

687 :
もしかしてまたカカシ延期?

688 :
公式に変更はないみたいだがまさかamazonの予定見てないよね?

689 :
デモブルに限らず謎の固有ジョイントなんとかならんかな
ブロックバスターのブレードとか

690 :
モーターパニッシャーの足先の銀パーツは気になったな
ここ3mmじゃないんかい、ってなった
たまーに共通規格じゃないところあるのが惜しい、強度や可動の問題との兼ね合いなのかもしれないが

あ、あとガバナーって水性アクリルはマズイ?
剥がれるとか溶けるとか聞いたけど

691 :
>>690
自分はアクリジョンで塗ってるけど溶けた事は無いな。剥がれも無い事は無いけど剥がれる時は剥がれる。

溶けるって話はもしかすると腹の軟質パーツの事かも知れない。このパーツ、しばらく経つと表面がだんだんベタついてきて、そこだけ濡れたようになってしまう。
一度メタルプライマーをかけた上から無理やり塗った時もベタつきが取れなくて、最終的にボロボロ剥がれてしまったのがつい最近の出来事。

なので軟質パーツを塗るなら、『染めQ』を吹いてから塗るのがオススメ。自分も試してみたけど一週間たってもベタつかず、上からアクリジョンで塗っても問題無かった。
成型色を生かすなら『保護ツヤダシ』、塗装するなら『白かベースコート』を塗るといい感じ。ただし、染めQは有機溶剤系で扱いに注意が必要なのと、スチロール樹脂に吹くと
溶けるらしいのでそこは要注意。後、保護ツヤダシはマジでテッカテカになるから、気に入らない場合は水性トップコートをさらに上から吹くといいよ。

692 :
なるほど。私は、ガバナーの腹部はどうやっても他パーツと干渉するから、
遊んでいてある程度の塗装剥げは諦めたよ……。

>>686
ぶっちゃけ、最初の装甲無いヤツの方が好き。自立してるし……。
もうちょっとポーズ工夫して、猫背っぽくしてみて欲しい。
今の状態だと直立でポーズが固定された食玩みたいで動きが想像出来ない。

693 :
人型デモブルはツイッターで見かけたACV体型のやつが凄かったな

694 :
>>691
塩ビ以外は塗れそうか
やってみる、ありがとう

695 :
ガイアサフ吹いて水性塗りしたけど特に問題ないぞ(現在二週間目

トップコートしないと遊んでるうちに摩滅していくけど

696 :
案山子、マシンガンもチェーンソーもガバナー用だけじゃなくFAG用トリガーまで別に付属してるのか
組み換え易さ含め良いな、こいつ

697 :
かかしと獣人、もう売ってる?
いつも買いにいく店にはまだなかった
ヨドバシにもまだ入荷してないみたい?

698 :
カカシは売ってた
けものブレンズ(Very Hard)はまだ

699 :
ツイッター見てるとブキヤにはなんとか、他はまちまちな感じな
大体が明日っぽい
バルク難民再びみたいになったらどうすべ……

700 :
カカシと書かれると別のやつ連想しちまうな

701 :
ちょいちょい届いて来た感じかね

なんかレーヴェ短足に見えるな…

702 :
ただのカカシですな

703 :
第3世代から見たら本当にただのカカシ扱いなのかも

704 :
あれ工作機械みたいなもんだしな申し訳程度の武装はしてるけど

705 :
先日ミッションのことを初めて知って
面白そうなので買ってみるかと店舗に行ってみたら
初期のガバナーや一部の機体はずっと売り切れなのね

動物モチーフで作りたいからバルクアームが買えないのはそんな痛くないけど
ガバナーって再販しないんですかね
マスターブートレコードっての買う方が早い?

706 :
公式のスケアクロウの組み換えがこれにしか見えない
https://i.imgur.com/TcGBFMr.jpg

707 :
おお、地震でブロックバスターのエンジンについてる羽根パーツがポッキリ折れてる…
他の関西ガバナー達は被害なかったか

708 :
早いかどうかっていったらそりゃ売ってるやつ買うのが早い
再販しないなんてことはない(1度してる)けど今のところ再販予定は無い
値段で言うならヨドコムでミラー買うのが一番手軽

709 :
ブログの組み換えだっっっっさ

710 :
>>705
アーマーっぽいのと困り目のガバナーは一度再版かかってる。次回は未定
現状、プレ値以外は店の棚にあるのが全てだから、取り敢えず白い姉ちゃん選ぶのが無難
どうしても一般兵ぽいのが欲しいなら指摘通りMBR買うのが正解かなぁ

……と俺は思ってる

711 :
>>705
今度出るモーターパニッシャーLAにポーンA1付かなかったっけか
モーターパニッシャー自体そこそこバラせるしありかも、LA仕様はレイブレと成型色合わせたっぽいし

712 :
今度(9月)

713 :
あ、割と先だった…
あと付いてくるのポーンA1カラーのパラポーンだったのな…どういうことだ、LAにも無人機あるのか

714 :
センチネルのモツを抜いてアーマータイプとして運用してるんじゃなかったか
もともと殆ど同じパーツで出来てるんだし

715 :
>698
>けものブレンズ(Very Hard)はまだ
 ブルートに乗せてライヘラ再現したくなったじゃねぇかw

716 :
駿河屋名古屋店で中古のA1とセンチネルが2つずつ980円で見かけたくらいかなぁ

717 :
ヘキサギアでなんか一発オリジナルをやってみたいとは思いつつ特にアイデアが浮かばない
ミッションとかみてるとみんなようやるわと感心しきりだわ

718 :
>>717
あれだったらゲームとか別ホビーからパク…参考にするのもありなんじゃないかな
ゴジュラスもレイアもいるわけだし

719 :
デモリッションブルートのボディに
バルクアームαの上半身を乗っけて
マッチョ系ケンタウロスなんてのは?

720 :
バルクアームを核に勇者ロボ的に下駄羽根追加装甲って作ろうとしたがパーツが足りん
穴あき平板が切実に欲しい3×3で9穴とか2×4で8とかそういうの

721 :
わかる
ブースターパックみたいに凝ったのじゃない、シンプルな平板のセット欲しい

722 :
ブースターのは細長いのばかりだから難しい
たしかに板だけ大量に入ったのが欲しいな
要望出して見るか…

723 :
なんなら六角穴空いたプラ板でもいい気がする
自由に切って使ってくれと

724 :
いまだに出てないということは
ブキヤは板が欲しければ
本体を多々買えと言ってるのだ

アグニレイジの予約開始はよ
誰かあれにゴジュラスキャノンつけて

725 :
>>724
とりあえず出たのは全部買ってるけど丁度良い板ってあんまり無いのが困りもの
ブースターの四つ穴長板を並列に並べて幅出してたりする

726 :
>>723
プラ板というか網になりそう。

727 :
板より箱が欲しい

728 :
スケアクロウの箱結構デカいね…。

729 :
ボルトレックス
モーターパニッシャー
イグナイト
エキスパンダー
買ってきた

>>710
ミラーも安いんだね、追加で買うわ

>>711
モーターパニッシャーを見立て工作の中心にしたかったから
先に買ってきちゃったけどセンチネルとセットも出るのね
たぶん買うと思う、ありがと

730 :
ハイドストームかブースター001の板をEXユニットの六角棒で箱組するとかかねぇ…
量があればできるとは思うがそれはそれとしていろんな板は欲しい

731 :
完全にSANAT側で草
これは優秀なVF隊員ですね……

732 :
>>729
沼へようこそ

733 :
>>730
エクスアーマーじゃちっちゃいですか?

734 :
>>729
そこ等辺の実店舗中古屋なら認知度が低いみたいでそこそこ安い事があるよ
自分はホビーオフでセンチネルとポーン1000円で買えたよ

735 :
投稿ラッシュ来ましたな

736 :
pvにmbtいたなとかクレーンいいなと思ってみてたらコブラがいた

737 :
ヒュー!

738 :
スケアクロウ2つとイグナイト買っちゃったよ
もう1つ買えばチェーンソー6つになったけど我慢だ

739 :
>>692
自立させた。
https://dotup.org/uploda/dotup.org1563154.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org1563155.jpg


ということで第3形態パワーローダー。

流石に差し替え無しは無理なので
パワーブラウ、肩カバー、スカート外して
胴体のヘキサジョイントをずらしてガバナーが入るスペース作ってシート載せて
コントロールアーム取り付けてガバナー固定用のガード取り付けて
各種パーツを変形させて完成。

当然ながらパーツはデモブルのみ

740 :
>>737
https://i.imgur.com/l55F4NR.jpg

741 :
くうき砲?

742 :
そうだよな
サイコガン知らない子もいるよな

743 :
サイコガンは心で撃つのさ

744 :
ロケットパンチした回あったよね?

745 :
>>740
見ろよ、やつのヘキサグラムを…!

746 :
ばあさんや、カニはまだかのう?

747 :
>>746
じいさんや、無ければ似たようなものを自分で作ればいいんですよ

748 :
そこにエポパテとピンバイスがあるじゃろ?

749 :
蟹、竜、バイク、アーリーガバナーくらいかね
発表されてまだ発売日出てないの
あの巨大龍戦車は本当に出るんだろうか…

750 :
個人的に蟹のバリヤの設定が気になるので機体情報だけでも早く欲しい

751 :
カカシの後はもうカラバリと再販しか残ってないからな
次は多分カニだろうし情報開示が待ち遠しい

752 :
>>749
未発表の新作何個か控えてるらしいから、近々イベントでまた出してくると思うよ

753 :
イラストの巨大感が強すぎて、頭に付いてる地雷撤去装置がバケットホイールエクスカベーターのバケット部分にしか見えない

全体にコケとか草とか背中に鳥山とか追加したくなる

754 :
ワンフェスでどれくらい新作発表あるのかな

755 :
>>753
ヘキサギアって巨大感は凄いけどリアルな大きさにすると案外小さいよね
レイブレはハイエースと同程度、ボルトレックスはマイクロバスより一回り小さいぐらいという

756 :
>>755
ああ、1/24スケールの自動車モデルと比べたのか。米軍車両とかと相性良いよね。
…私は最初から巨大感は無かったけど。むしろ新作ゾイドの方がサイズに違和感ある。
玩具感も強いし、もう「子供向け=ゾイド」と「大人向け=ヘキサギア」な印象。

757 :
バルクアームと戦車並べるとバルクアーム小せぇ…ってなる
フルメタのASくらいと思ってたけどガバナーから考えると多分3〜5mくらいなんだよなバルクアーム
ボトムズのATとかギアスのKMFくらいか

758 :
動画のレイブレードインパルスと破壊されるMBTのサイズからして結構小型だと思ってたが
前面投影面積が広いから大きく見える人も多いのね

759 :
>>757
最終的には自衛隊の10式戦車と同じで、輸送車両に載る大きさが最良になるんだろう。
それにこの大きさだからこそ、超大型ヘキサギアに浪漫が生まれるわけだし。

760 :
>>739
エイリアンのパワーローダーだ。
カッコいい。

761 :
AtEだってバルクを6〜7機縦列駐車させた程度?より少し大きいかな位だからそこまで巨大でもない
ミッションの機体40機なんかで殴ったら一瞬で鉄屑になりそうw

762 :
>>761
全長が7倍だと質量的な差はもっとあるし、必要なパワーも桁が違ってくる。
って、ライト兄弟の伝記を思い出すな……。

763 :
ガン○ムとかアー○ードコアとか大体の人型が16m前後だから小さく感じたんだよね
今では逆にその二つがどれだけデカイんだよってなってる

764 :
>>762
そういう俺の知ってる豆知識を聞け系の話はしていないのよ。

765 :
ヘキサギアの設定的にはデカい=ヘキサグラムいっぱい付けられるだからガンガン強くなってくんじゃね?

766 :
突然再起動したボスが移動を開始
ボスの周囲には護衛がいる
自軍兵器に比べ絶望的なサイズ差はないが生物的で軽快な動き
あと口からなんかだす
ハシュ○戦?

767 :
>>763
ACVシリーズの機体は5m程度のミニやぞ。
ブーストジャンプは出来るけど滑空するのがやっとの推進力。壁蹴りながら無理矢理高度を稼ぐしかないやつ。瞬間最大速度速くても350km重2だと200kmギリギリ、タンクは120km。素の推進力だと体半分よりチョイ上。

768 :
スケアクロウ届いたけどカードイラストの迷彩の重火器仕様カッコよすぎ
アーリーガバナー発売されるまで制作はちょっと待つか組み換えに使おうと思う

769 :
どうしてもガンダムが頭に浮かんじゃうけど、あれも装甲の厚さとか
体積的なこと考えると、必要な資源量が絶望的になっていくよね……。
小さなビルの高さ超えるし、08小隊はよく森の中に隠れられたなと……。
あんなもん載せた輸送車両が悪路走ったら、絶対に前進出来ないわ。
結果、ヘキサギアくらいがちょうど良い!!(ゴマスリ

>>764
いやすまん。でも、こんなの豆知識にもならないというか……。
全長が同じならパワーが同じだと勘違いしてるのかと思って、一応。

770 :
いうて人間も2m弱が80cm位まで圧縮できるしな

771 :
装甲の厚さは側面ですらバルクアーム正面装甲くらいはありそうだし、脚部ですらそれなりに装甲あるからなぁAtE
バルクアームの主砲でも当たりどころ良く無きゃ損傷与えられないんじゃないかね
さらに生物的に動き回る上に随伴部隊までいるとなると…グレイヴアームズ抱えたバルクアームの特攻部隊でも送ろうか

772 :
圧縮(不可逆)

773 :
バルクアームって大きさ的にはクラタスと同サイズだよね

774 :
>>772
いや、体丸めて小さくなればそんなもんじゃろ?
計ったことないんで80cmは適当だけども

775 :
>>771
機動力で攻めたいところだが獣型はインペリアルロアーが怖い
あれ一部のってどういうことなんだろうか

776 :
陣営で効かない説
ゾアテックスの種類によって効かない説(ナマケモノとか鈍そうなの)
サイズやパワーで効かない説(少なくともaiteがもう1体いてもそいつには効かなそう)

777 :
なるほど
バルクアームばっかで獣型が少ないなと思ってたけど
ロアー対策だったのね
みんなちゃんと考えてるなぁ

778 :
ここの皆さんなら知ってると思うのだが
アシッドレインの6.5センチ程のフィギュアってどうなんですか?
小さくて可動が多いフィギュアが好きなので気になっているのですがここの住人から見てどんなもんなんですかね
可動箇所はローズとパラポーンの中間くらいだったかな
手にしている方がいらしたらガバナー持ちからの感想を教えてください

779 :
>>776
なるほど
単純にパワーが高すぎて押さえ込まれても暴れるやつとかいそう

780 :
霊長類型ヘキサギアに搭載されたゾアッテクスを暴走させて異常な腕力を発揮するシステム
 ゴリラパワー
「禁断の力」を発動することで敵ヘキサギアのジョイントとかそういう脆い部分をモリっと折ったりするのだ

781 :
貴方!だがゴリラは知性が高いあまり恐怖とか痛みを理解してしまい、なんか肉食獣とかには一方的に殺されたりすることがあるのだ!
霊長類型はロアーに対して最弱かも知れない

782 :
そこで俺設定でロアー対策ですよ!

783 :
スケアクロウの箱開けてなんか違和感あると思ったら今回はいつものアとイのランナーが入ってないのか

784 :
俺設定ロアー対策
https://hexa-gear.com/mission_01_governors/1975/

785 :
>>784
ただ言葉で特殊装甲だとふわっとし過ぎてて、何がどうなってロアーを無効化するのかみたいな説得力が無いとチート感が…

786 :
実はVFのLATミラーだけど工作の為に表向きはヘテロドックスで活動って場合は所属はヘテロドックスでいいのかな

787 :
>>786
実はVFという作品がいくつかあるけどヘテロドックスしか増えてないことになるから
個人的には本当の所属がいいと思ってる
といっても設定とか全て個人の自由だから好きなようにすればいい

788 :
>>785
しかし咆哮システムと言われてもそもそもなんなのかが分からんからなぁ
名前通り咆哮=音波兵器なのかOSやヘキサグラムを止めるウイルス的なものなのか…
あるいは獣型のゾアテックス自体に何か咆哮に怯える習性がある…というのは難しいか

789 :
EMP兵器じゃね

790 :
ヘキサギアは音声認識あるっぽいし、OS障害を起こす特殊な周波数の音なんかな

それでSANATとKARMAでOSが違うからリバティーアライアンス側だけゾアテックスに異常を起こすとか

791 :
>>788
ゾアテックスは「機械が自らを何らかの獣と錯覚する技術」だから
自分より遥かに巨大な捕食者の咆哮を聞いてビビるということもあると思う
一部のゾアテックスヘキサギアにのみ有効ってことだし、詳しい原理はさておきイメージとしてはそんな感じかと

792 :
猛獣の咆哮にビビるくらいの認識だな
理屈考えるのも好きだけど

793 :
レーヴェの話題って、殆ど無いけど
格好悪い?

794 :
ヤバい
ガバナーの腕弄るの超楽しい
https://i.imgur.com/9qXcMYm.jpg
https://i.imgur.com/bJ3FbzF.jpg
https://i.imgur.com/l2dIk7I.jpg

795 :
尼とかで買ってる場合、まだ届いてない人間も多いから、レーヴェ
別にダサいから話題にならないとかではないかと

796 :
>>793
エキスパンダーが重武装だったのもあって組んでてすごい物足りなく感じたな
デザインは悪くないけど設定考えたらもうちょっと尖った部分があっても良かったと思う

797 :
>>794
それみてるとクリアパーツでガバナー欲しくなってくる

798 :
イエサブで案山子が2.5k
発売したてでこれはありがたい

799 :
ヘキサギアどうしても遊んで見たくなって色々ポチったけど
着くまで我慢できず近所のブックオフでFAガールの方のギガンティックアームズ買ってみようと思うんですが
ヘキサギアでも遊べますかね?遊ぶと言っても乗せるだけより
素組後にブロックトイとして分解してヘキサギアに混ぜられるか、って意味です。

800 :
3ミリでなんでも繋がる
ヘキサ穴もちょっとある

801 :
ギガンティックはヘキサギアにないパーツだらけで色々と便利だよ

802 :
ア、イのランナー収納するのいろいろ試して見たけど、
個人的に一番良かったのは百均のSeriaのSIKIRI 30って奴だった

仕切りは30個だからアランナーは一箱では入りきらないんだけど、二箱目にア31とイランナー追加で入れて、

残りは数が多いのを追加で入れればいい感じだった

803 :
>>799
ブキヤ製品の特にオリジナル系(フレームアームズ、FAガール、ヘキサギア 、メガミデバイス、MSG)は大方3mm軸接続で統一なんで大体混ぜれる
どのギガンティックアームズかは分からんが01パワードガーディアンとその分離形態の02、03はヘキサギアのプロトタイプ的なもの(実物の技術的にも設定的にも)だし04アームドブレイカーとその分離も混ぜられはするな

804 :
皆さんありがとうございます。
3mm穴で接続できるまでは判ったんですが実際のところ(デザインとか気持ち的なものから
干渉とか物理的なものまで)が不明だったんで質問しました。
早速ひとっ走り行って買ってきます。
ギガンティックアームズの種類は2個セットで外骨格になる薄茶色のヤツです。

805 :
パワガか
ラピレみたいに装甲として割り切ることができない形状で色が合わないことだけは覚悟しておくとよろし

806 :
公式にもギカンティックのやつ上がってるし
雰囲気の参考になるんじゃない?

https://hexa-gear.com/mission_01_governors/1272/

807 :
>>804
01パワードガーディアンだな
パーツ単位はそこそこでかいしバラすよりは丸々一部分になる感じかね
公式のオールインジアースとかにかなり使われてる、5セットくらい使ってなかったかなあれ

808 :
パワガは特徴的なパーツ多いから個性出すならいい選択と思うよ

809 :
ゾアントロプスはバンダイのエフェクトパーツとか組み合わせると臨場感出せそう
インパクトエフェクトとか使えばガバナーを地面や壁にめり込ませる演出とかできるし

810 :
どうもです。無事買ってきました。
>>805なるほど、そういう実際触れてる人の生の感想は参考になります。やっぱそりゃ整合性に一抹のナニがあるんですね〜
>>806かっこいいですね、コクピット周りのパイプがヤバイっす参考になります
>>807やっぱ細かい分解はシリーズが違いますものね
>>808あざっす

外骨格フェチの自分への言い訳で「ヘキサギアにも使えるから!使えるから!」で買った面は否定できません。
安かったとはいえ本命のスケアクロウ他が届く前からスッカラカンですw
ではROMに戻りますありがとうございました〜

811 :
ミッションやヒの作例みてると
ポーンとセンチネル欲しくなる…

812 :
超大型機作りたいけど金と発想力が足りない
あんなでかいのどんなフレームしてんだろ

813 :
>>812
予想でしかないけどコンバートキャリアーの前部分で股の内部作って
コンテナとの接続部分で胴体の基礎

814 :
接続部分で胴体の基礎作ってると思う
背中にバルクアームの開閉部分の装甲が見えるから横の接続で大きさ表現してるんじゃないかな
あと写真しか見たことないが中は家の屋根みたく空洞が多いように見える

815 :
ジアースの首にはリボルビングバスターをシリンダー抜いて下向きに使ってるのが見えるが
そっから頭への接続と後頭部がどうなってるか分からねぇ

816 :
でかい脚が欲しい…
SDF-1くらい太くてもいいぞ
アームドブレイカーか輝鎚丙か…
アグニレイジまだかな

817 :
おおきくてふといのがほしぃのぉ

818 :
俺の3o棒ではダメか?

819 :
せめて5mmに

たまに3でも5でもない微妙なサイズのジョイント混ぜてくるのがブキヤはイヤらしい

820 :
1/24マクロスかぁ…とか恐ろしい事考えてしまった。

821 :
>>820
50m...何だったかの番組にてコピー用紙でウルトラマン作ってたの思い出した

822 :
パワガ持ってなかったり背筋の構造理解してないからパチモノしか作れなかったが
パーツ揃えればジアースのそれっぽい胴体作れそう
https://i.imgur.com/HF9Fm7O.jpg

823 :
オールイン・ジ・アース見ててゾイド以外になんか似てるなと思ったら
メカがピョンピョンはみ出てるけど全体のシルエットを崩さない感じが
映画のトランスフォーマーっぽくもあるね

あんな大きさにまでならないとTFっぽくならないのかと思うと
そっちの方向性で遊ぶのは止めようwお金と場所が持たないw

824 :
今日発売の新ゾイドの箱の内容物一覧を見て
「アイパーツ」で某ランナーを想像してしまったのが俺以外にもいると信じたい

825 :
主要なフレーム部分を何かで代用出来れば、超大型ヘキサギア作るための
必要資金が減らせるんだろうけど。ブログでの作例で紐とか、ミッションでも
コトブキヤの紙袋とか使ってるわけだし、何かプラ製の容器とか使えないかな……。
ジアースさん例にすると塗装も必要だし、結構な金額必要だからね……。

826 :
改装で閉まってたジョーシンが開店したんで行ってみたら
ブキヤ棚でかくなっててヘキサギアをガン見してる子供が居たなぁゾイドじゃないからそれ

827 :
コトブキヤの紙袋って
あのダンボールっぽいやつ?

828 :
そういやゾイド発売してたか

829 :
今日一日弄ってて感じたが大型作るならヘキサギアよりギガンティックアームズとセレクターライフルリボバスの方が使えるな…
ヘキサギア 使ったの外装と装飾の一部だしもはやMSGビーストになってる気がするが投稿していいんだろうか

830 :
>>829
https://i.imgur.com/XzbkYnI.jpg
いいんじゃね?

831 :
ガバナー乗せればヘキサギアになっちまうんだ

832 :
>>829
アースさん自体がMSG部品使わないと構造体として維持できないって設定だしありじゃない
コンバートボディが発売されたら胴体周り問題一気に解決しそう

833 :
そういえば来期からゾイドのアニメ久しぶりにやるんだっけ
この勢いでヘキサギアもアニメ化しませんかね

834 :
すごいむせるアニメになりそうだ

835 :
深夜のゴリゴリミリタリーSF国内より海外での受けがよさそうな
一期ラストはやっぱジアースよね
9話くらいでアーリーガバナー主体の過去編、6話はテコ入れローズ姐さんの風呂を覗く決死隊結成

836 :
ミラーの中身がおっさんでした回もありそう

837 :
スケアクロウ買ったんだけどアイランナー入ってない...
ちょっと寂しい

838 :
>>836
それは3話だな!

>>837
ヘキサは共通パーツがキモだと思ってるのでアイがないのは残念に思うとても

839 :
アとイは無いけどその代わり使いやすそうなユニークジョイントは多目

840 :
かかしちゃんとアビスちゃんのマスコットの座を巡る熾烈な争い

841 :
蟹はいっぱい並べたくなる

842 :
価格変動を注意深く見守っていたらヨドでスケアクロウ売り切れた!
在庫復活するのを祈ろう・・・。

843 :
ガバナーよりもデスクトップアーミーとやらがスケアクロウ楽しそうに乗り回し取るな

844 :
スケアクロウは正直なところなんであんなのが売り切れるのか不思議なんだよねw

845 :
そりゃロマンがあるからだろー
個人的にレイブレードやレックスより
バルクアームやスケアクロウくらいのリアル路線が好きだ

846 :
ぶっちゃけ、レイブレードやらブルートやら、組み立てるの面倒なの一体作るより、
スケアクロウ数体作って色々組み合わせる方が簡単で楽しそうじゃない?

847 :
ヘキサギアに至っては機体そのものよりパーツ単位で見てる人多いだろうな
使えそうなパーツがあれば売れる

848 :
スケアクロウはパーツ取りに最適っぽい構成だから、狙ってたんですよねー。
ただ、値下がりを待っていた自分が浅はかだった。

849 :
カカシはなかなかバラせそうな構成
ドラム缶部分とアームには可能性を感じるが…

850 :
最近ヘキサギアはじめた自分としては
バルクアームだのガバナーが売り切れ状態なのをみて
さっさと買わないと!って考える癖がついてしまった
スケアクロウも買っといてよかった

851 :
バルクアームの腕をスケアクローの脚にしたら結構しっくりくるな
チェーンソーで切り刻んでやるぜ!

852 :
スケアクロウのコックピットシートて長時間乗ってたら痔になるんじゃってくらいケツ痛そう

あ、ヘキサギアに乗り心地を求めてはダメかw

853 :
スケアクロウ二体使って四脚にしてバルクアーム砲担がせたらなかなかいい感じのモブ敵になると思うんだ

854 :
>>853
ACに出てくる4脚のMTみたいになりそう

855 :
マジでバルクアーム砲だけヘヴィウェポンで単品売りシテクレ…

856 :
作ってるとこれ単品で欲しいなってなるもの多いのよね
個人的に単品で欲しいのは
エクシードバインダーのアーム
ボルトレックスの右手の爪
ハイドストーム のマシンガン
ソリッドラプターの真ん中あたりの曲面パーツ
あたりかな

857 :
ドロイドさんが単体で欲しいです

858 :
モーターパニッシャーのプロペラも単品で欲しい

859 :
スケアクロウって工作機械としての側面の方が強そうだからな
修理させてるシチュとかさせたいと思う部分も

860 :
大人気なれば武器セットとしてでる…かも

861 :
ブースターパックの接続関係ばかり出してるあたり
おめーらも多々買って自分のを組み上げろって言われてる気がw

862 :
値下がりいうけどそんなにお得に下がる? 中古も気にしないからそっちも見てるけど
オタショップ中古は定価と人気(と市場在庫)で価格弾くから、ぶっちゃけ新品の店割引が一番お得な感じと思う
もちろん労力を掛けて一期一会みたいにタイミング良くすごく安いのをゲットできたのが一番安いけども
発売してワクテカ成分が一番高いときと楽に手に入る新品店舗割引のコンボが一番おいしいと思うなぁ

863 :
>>859
箱にも工作機械兼無人兵器ポジションってあるな
もろにAC最初のほうの雑魚だった下手したらガバナー相手に負けそう
でもパーツ自体は有用そうだ

>>862
淀セールが一番安かったと思うけど、それ以外では大した差はないからその通りかも
何よりブキヤのラインで一番下だし最近は要望多かったAC再販にもリソース割いてるし
バルクくらい売れなきゃ次が何時か分からない

864 :
スケアクロウはなんでパステルカラーっぽいぬん
ポン着けしたら浮くわ

865 :
>>862
ヨドが時々ものすごい勢いで値下がりするんですよ。
今は品切れですけど、ブリッツガンナーの再生産分が最終価格1000円とか。
自分は買い物は大体ヨドで済ませてるので、ポイント集約の意味もかねてここで買ってます。

中途半端な土地に住んでるので、模型の品ぞろえがいい店があるところに出るのに結構電車第かかってしまうんですよね。

866 :
>>864
第2世代ヘキサギアは『汎用重機』というコンセプトだからじゃないかね
ユンボとかクレーン車でもああいう水色なボディあるでしょ

867 :
>>865
淀は売れない商品への値下げが半端ねえからな
代わりに人気商品はいつでも定価だけど

868 :
自分も値段が下がってれば使うからあれだけど
初めから投げ売りされろと思ってますなんて言いふらされるのは気持ちが良いものではないので控えていただきたい

869 :
一回諦めたスケアクロウちゃんがヨドに再入荷してたー。
置く場所ないし作ってないヘキサギアもたくさんあるのにポチってしまった!

モーターパニッシャーLA仕様もこれから届くというのに、どうしよう。(嬉しい悲鳴)

870 :
>>866
サンクスそうか
ポン着けでハードな感じにできたらよかったかなと
ハードっぽい色を塗るしかないか

871 :
しかし投稿もだいぶ落ち着いて来たかな
今週あんまり更新なかったし
第2回に向け準備中かね

872 :
スケアクロウの量産雑魚感たまらん
むしろヒロイックなの要らん。ダサい

873 :
何かディスらないと口開けないの?

874 :
スケアクロウはウォーカーマシン的なレトロ感がいいのよ第二世代って事はバルクと同じ世代かね

875 :
バルクをサポートするために生まれてきた存在
リペアトーチ持たせたいね

876 :
ミラーの肘軸が入らねー
前腕>上腕まで通ったが最後の前腕側がうんともすんとも入っていかん
穴がずれてるハズなんだが見た目じゃずれてるのが見えないから調整できんし、もう抜けもしないし掴めもしない
可動は普通にするし出っ張り過ぎなリベットぐらいだから諦めるか…

877 :
ガバナー塗装失敗して、溶剤に漬けて塗装落とそうとしたら溶けてスライムになった……え、私のヘキサギアはミリタリーじゃなくてホラーだった……?

878 :
粘菌を利用したバイオコンピュータ制御で自由自在に姿を変えて敵地に潜入するパラポーン・シェイプシフターだぞ

879 :
ちゃんと材質見てから塗装しようね...

880 :
エナメルでやっちゃったかー

881 :
癒し枠だから何匹か足元でわちゃわちゃさせようと思ったら意外とでかくてビビる
でもかわいい

882 :
モーターパニッシャーのシートユニット軸に
初めての組み替えで違う昆虫型を作り始めたら
いろいろ盛る度に座席が狭くなっていく…
ガバナーの乗り心地とか考えたら先に進まなそう

883 :
高速立体機動するレイブレードに風防どころかシートベルトすら無しでしがみ付いてる連中だぞ
そんなの気にしなくて良し

884 :
ゾイドでももうちょっと人命優先だろと言おうとして、
ゾイドワイルドのがコックピットどころか操縦幹すらない背中にしがみついてて駄目だったw

885 :
手足取り外したガバナー詰め込もう
なんなら頭だけでも

886 :
>>885
R-TYPE?
カレンデバイス?

887 :
頭だけポン付けでいいじゃん
アプサラスみたいな

888 :
自らのみならず躰をヘキサギアと融合する究極の機体か
データ系な人達はそもそも頭付ける必要すらないのでは?

889 :
しかしそうなると中の人の感覚的には全力で動物ごっこしてるような感じになるのか...
自分がヘキサギアに入っても四つん這いで上手く走れる気がしないなw

890 :
空を自由に飛びたいな

891 :
はい!
レイジングブースター!

892 :
ツイッターで見かけたセカンドジャイヴの剣ローター
中心はブースターパックかあれ

893 :
>>891
すっごいじゃじゃ馬感あるねw

894 :
>>886
阿頼耶識という手段が最良だと言っている

895 :
エンジェルパックでしよ

896 :
>>894
アイン式ですね、わかります(わかってない

897 :
阿頼耶識を改良して無線化しよう。
(電子レンジ使っただけで切断されたという)

そういえば、最近アーリーガバナーさんの情報が無いですね。
アレ、複数買いも辞さないレベルで一目ぼれしたので、情報欲しいとです。

898 :
>>897
スケアクロウの説明書に出てたな
二世代が現役の頃ので装備なのか
キットは今年中に出ればいいほうかなぁ…まだ光造形も出てないし

899 :
そういえばバルクはクローズドコクピットだったけどクロウの仕様で屋外の作戦とかやってたみたいだけど汚染地域とか大丈夫なんだろうか
それともダメだったからアーマータイプが生まれたんだろうか

900 :
汚染が酷かったから情報体になろう勢力が出てきたとか?
何世代がいつ主流だったか時系列が微妙にわからんのよな…

901 :
>>798
イエサブ3000円台に値上げちゃったね。

902 :
そもそもミラーさんが汚染地域では戦えないんじゃなかったか。

903 :
バルクアームはクローズドと言っても隙間だらけだから、果たしてどれだけ汚染耐性あるのか微妙な所な気がする

904 :
たしかに隙間あるけど、あくまでプラモデルだしある程度はね……。
フルフェイスタイプのミラーさん自作するしかないのかな……
なんかMGSに出てきた女兵士みたいな感じになりそうだな。

905 :
>>898
なるほど、スケアクロウの説明書に!
ありがとうございます、これで届くのがますます楽しみになりました。

ローズ姐さんも顔丸出しだから、汚染地域ヤバそう。
(キット持ってないのであくまで想像)

オープントップで激しい挙動する乗り物に乗るし、気密服と装甲を兼ねてるから、
アーマータイプが主流になるのはよくわかりますね。
パワーも上がりますし。

906 :
ライトアーマータイプは戦闘能力が向上したが汚染地域での活動能力で劣るってのは実際公式設定にある
ローズ用の対汚染装備が後に開発されたとか何とか

907 :
>>903
バルクの説明に汚染に対しては不完全とあったと思うからアーマータイプが開発されるまでは汚染地域が少なかったか、専用のパイロットスーツがあったんじゃない?

908 :
レイブレードのヤバさ見るに、
この世界の汚染地帯ってコジマ粒子並みに即死しそうだよな

909 :
つまり、レイブレード・インパルスに乗ったミラーさんがレイブレード使っちゃうと
身に着けているアーマーがドロドロに溶けちゃうってことですよね?

910 :
素肌晒してる顔がやられると思うんですけど(凡推理)

911 :
 ミラーさんの場合、エンドスケルトンになるだけのような。

912 :
スケアクロウとミラー買ってヘキサデビューしたんだけど・・・
股間の引き出し関節とかある訳じゃないから大股開き足底がペダルの位置に奇麗には来なくて
ちゃんと座れず何となくになってるんだけど、きちんとポーン2種買ってもキチンとは座れないですかね?
他の跨がり型ヘキサギアも似たような感じ?

913 :
大なり小なりそうなるから、モンキー乗りしてると自己解釈してる

914 :
三角木馬にでもならない限り跨がりはどれも似たり寄ったりだよねえ

915 :
どうもしがみついてるみたいよね
レイブレとか大丈夫なのか…ガバナーの握力

916 :
第三世代はアーマータイプでの強化前提だけど第二世代はきっつそうだな...

917 :
公式ミッション追加来たのね

918 :
また凄いのがきたな…

919 :
これ現状でいくとアフターストーリーどうなるんだw

920 :
みんなありがとう
やっぱどうしようもないところなんすね〜
この辺は昔からのあるあるだからしゃーないっちゃしゃーないっすね
やっぱバルクアーム買うか・・・w

921 :
第二世代増えろ…もっと増えろ……

922 :
ジアースを巡る攻防の中、世界観に囚われずガッツリホラーをやる人間がいてもいい。自由とはそういうことだ

923 :
ローズさんもミラーさんも持ってないけど
皮膚の部分て生体組織なのかな

924 :
レーヴェ貼られてないので貼ってみるね
胸プレートと腹部の塗装済みパーツ、頭部耳以外のところは無塗装で他はラッカー筆塗りしてみた
画像でみるとアラが目立つのが辛いっす
https://i.imgur.com/NaE4GqT.jpg

925 :
レーヴェ、ヒロイックでカッコいいですねー。
緑色でもマッシブなヒロイックさが衰えるどころか、引き立っているのが凄い。

926 :
コイツも生身が出ているように見えるが汚染なんか知ったこっちゃねえRえっ!って勢いがあるよね

927 :
そもそも、サンプル画像でレイブレード装備してるからなぁ……

928 :
>>908
主役っぽい機体が一番やばいという
レイブレードが明確に汚染引き起こすってのは分かるけど
人類終了レベルの汚染を引き起こしたのはなんなんだろう

929 :
最終的にSANAT攻防戦にて汚染による突然変異で全てのヘキサグラムを停止させる存在に…

930 :
何故ヘキサギアもフレームアームズもストーリーがアーマードコア化していくのか

931 :
身体は闘争を求めるからさ

932 :
ヘキサギア はなんか世界観AC、ロボゾイド感がある
ACVIとHMMのノウハウを使ってるというか…
企業がどうこうとか第2世代型はMTっぽいし第三世代はまんまだし
次は戦闘ヘリか恐竜系欲しいな

933 :
MSGヘリはもうある

934 :
鷹虎バッタのヘキサギアはよ

935 :
まぁデザイナーがゾイドだしな

936 :
ゾイドがプラモを作る時代か……

937 :
つかヘトロドックス多いですね
締め切りまでにVFと応募数逆転しそう

938 :
ジークやシャドーがペンタブやキーボード駆使してる絵が

939 :
量陣営のパーツ気兼ねなく使用できて
設定好き放題できるからまだまだ増えそうだな

940 :
>>934
タト◯、タ◯バ◯トバ

941 :
ヘテロドッグスだけど片の陣営VFLAに雇われたとかVFLAの兵士だけどヘテロドッグスに潜入中にAitE出現とかどっちの勢力で出すべきだ…?

942 :
碇シンジ「(>>940)父さん・・・っ!?」

943 :
残念、シンジ君、君のお父さんは前年だ。


オレ、仕事がひと段落付いたらスケアクロウ組むんだ…。

944 :
素で間違えちゃった(てへぺろ

945 :
ツイッターで見かけたんだけどガバナーの武器のレッドメタリックってなんだ…?そんな情報あったっけ

946 :
その色で塗ったって話じゃないの知らんけど
ツイートはってみ

947 :
公式ミッション追加ってどれ?
見つかんない…探し方が悪いの?

948 :
https://hexa-gear.com/mission/mission-01/
これは?

949 :
投稿作品増えたってことじゃなく?

950 :
ミッションに新展開があったわけではない
投稿作品追加されたねって事だと思う

俺も最初、シナリオでも更新されたのかと思ったわw

951 :
スケアクロウツボすぎてやばい
こういう二足歩行戦車的なデザインをカスタマイズ性の高いシリーズで出してくれた事に感謝したい

ガトリングと追加装甲付けて強襲型にしたり、スナイパーキャノン付けて遠距離砲撃型にしたり、一日中遊んでられるこの子

952 :
ウツボすぎるのかと思った

953 :
パトランプとナンバーつけて治安維持用にしてる
足回りは車輪にしたいけどしっくりくるパーツが

954 :
>>953
車輪か…
レイブレ系、セントリーガン、アームドブレイカー、クファンジャル、ウィルバーナイン、ロードランナー…タイヤじゃないけど連装砲が乗ってる丸いやつとかベルトリンクの弾倉?タンク?とか
あとなにかあったかな丸い感じのパーツ…

955 :
>>954
ありがとう
セントリの足結構いいかも

956 :
スケアクロウは腿を前後逆に組むと鳥足逆関節の膝がより深く曲がっていい感じ
シリンダーのディテールが見辛くなってしまうが
「俺的このぐらい曲がって腰が沈んで欲しい」て及第点までいけるようになった

957 :
幅増しほんと難しいなー。
バルクやブリッツのパーツ抜きだと無理やり繋げたホネホネ構造にしかならないわ

958 :
アビスクローラーまだかなあ
夏明けには出て欲しい

959 :
カニは美味しい時季に出荷

960 :
ブースターパックのパーツで骨組み作ってMSGの余りを装甲にしてたら凄いジャンク臭漂う感じになっちゃった
幅の広い板が欲しいですブキヤさん

961 :
ヒでちょろちょろと初期ガバナーの入荷や購入の報告を見かけたが
再出荷だか再販したんだろうか
ポーンほしい

962 :
昨日スケアクロウ探しに行ったらスケアクロウ以外全部あったよ
ポーンも積まれてた

963 :
ヨドコムみたらA1だけないな...

964 :
センチネル買い増したい買い増したいギギギ

965 :
今センチ3A1が3あるけどもう2体ずつ欲しいかも

966 :
初期ガバナーは本当にいくらでも欲しくなる
盛り盛りガバナーもいいけどシンプルで載せるのメインみたいなガバナーもっとほちい
アーミーは本当に楽しみ

967 :
アーミーじゃないなアーリーだな

968 :
ヨドコム情報ありがとう
ローズさんとセンチネルさん買いました
まじでポーンA1ほしいなぁ

969 :
公式更新されてるから設定読んだんだがゾアントロプスさん単一個体な上にインペリアルロアーまで持ってるってやばいな

970 :
一言だけ言わせてくれ

スケアクロウ最高!

971 :
ひょっとしてジアースのAIを人型に押し込めたのがゾアントロプスなんじゃ

972 :
ガバナーの個体差で足首がクリンッ!ってなる個体があるのだが
どうやって直したらいいのか分からない
あの球体部分をどう直せばいいの?

973 :
ジャケとか見るとA1が乗ってるけどセンチさんが使ったりした事はないんかねスケさんどっちかというと
ビジュアル的にはあのコミカル顔に合うと思うんだよね

974 :
あんな可愛い子にモキュっとした顔のセンチネルおじさんが載ってたら撃てないだろ

975 :
直営店で唐突にガバナー強化キャンペーンが始まった

976 :
密閉型だから閉めるとわからないんだけどバルクアームにもガバナー乗せたくなる
でも完成してから乗せるのは地味に面倒臭いんだよなアレ
実際あんなギチギチなコックピットに乗ってて大変じゃないんだろうか?

977 :
>>975
メガミデバイスで先行お漏らししてたのと同じ形態なら取り扱い店でなら貰えそう
要店員に確認だけど

978 :
インペリアルロアーAitEの固有装備じゃないのか…
量産されたら第3世代ヤバくない?

979 :
だから今のうちに潰すか奪うかするんだよ行くぞ(LA隊員)

980 :
SANATによって管理権を奪われ、遠隔制御される無人陸戦兵器になっていった
インペリアルロアーは獣同士の威嚇行動に近い意味を持っている
ヘキサグラムを物理的に取り込んで補給し人工筋肉の損傷部は自動的に復元する

スケアクロウはVFでも運用はされてる
インペリアルロアーはモンハンみたいな咆哮で確定みたいだね
ゾアッテクスきめすぎるとゾイド誕生する?

981 :
>>976
動く棺桶

うん、かっこいいじゃないですか!

982 :
踏まんだろうと思ったらふんじまった
すまないが立て方が分からんから誰かお願いします

983 :
errorで弾かれました
>>985お願いします

984 :
バンダイのスコープドッグ見てたら整備用作業台が欲しくなってきた
ドラム缶とかその辺のアクセもそのうち出してくれないかな
既存の1/24アクセサリーってモーターレース系だよね
もっと重油臭い感じのが欲しいぜ

985 :
投稿用になに作ろうか迷ってたけどほんと脳が硬化していてアイデアが出てこない
迷った末にハイドストーム注文した

986 :
月曜あたりに投稿したんだけど来週に載るかなぁ

987 :
>>984
分かる〜
整備員とか欲しくなるー

988 :
パーツ判別に時間かかってるのかね…
そういやこれ判別の結果とか文章的にアウトになった場合掲載不可の知らせってくるんだろうか

989 :
>>985にはがっかりだわ

【コトブキヤ】ヘキサギア-HEXA GEAR- part8
http://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/mokei/1530363042/

990 :
なんか急にキャンペーンの告知が出てるけど、話題になってたっけ
ブキヤでヘキサギア対象商品買うと貰えるガバナーウェポンセットとかいうやつ

991 :
>>975
この期にブースターパック買おうと思ったのに
始まったと思ったら終わってた・・・

>>989


992 :
>>976
かなりストレスだと思うよ。
ボトムズのキリコは戦闘中ハァハァ言ってたしガサラキでは投薬してたような。

993 :
>>989

ガバナーウェポンセット、銃や盾はイマイチだけど、メタリックレッドの剣はカッコいいな

994 :
>>990
昨日か一昨日にメタリックレッドのガバナー装備なんてあった?みたいな話は見たがキャンペーン自体は今日いきなりじゃないかね

995 :
ウエポンセット!?新しい武器の集まり!?と思ったがカラバリだったか

996 :
>>989
おつおつ

>>990
A1とセンチネルの武器(赤)な
今日店舗で買ったら付けてくれたからびっくりしたわ
しかし6個も貰えてしまったコレどうしよう。阿修羅マンでも作れというのか…

997 :
センチの盾欲しいけど店舗かぁ

998 :
>>989

パルクアーム搭乗のストレスは、電脳化やサイバネしてるあの世界ではそれほどでもないんじゃね?
脳内麻薬分泌したり、搭乗中には不要な感覚を一時カットしたり出来そうだし

むしろ人体が耐えれる限界超えるって明言されてるレイブレードや、パワータイプの義体じゃなきやキツいデモプルと比べたらかなり楽かと

999 :
新武器ならガバナー用スナイパーライフル欲しいな
リトルアーモリーはやっぱでかいかね?

1000 :
バルクアームがジョーシンで送料無料+その場で使えるクーポン付きだったからポチってもうた
俺のとこまで無事入荷確保されますように

うちの乗り手はまだミラーさんしかいないというのにヘキサギアだけで3台目のマシーンw

1001 :
2ch.scからのレス数が1000に到達しました。

エルガイムVol.36
バンダイ食玩プラモ スーパーミニプラ総合スレ Part33(IP入り)
パチ組R
【GBF】ガンダムビルドファイターズ 82ビルド目
機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ Part71
どこよりも早いガンプラ最新情報パート178
コンテスト会場に粗大ゴミを持ち込む馬鹿
MGフィギュアライズ6 総合スレ part12
50歳以上のモデラー L.O.Gun$. 1枚目
【コトブキヤ】メガミデバイス44【女神装置】
--------------------
チャンネル桜 74
【3197】すかいらーく27【優待3倍化&高配当】
【密室】クローズドサークル3【恐怖】
日本の歴史上で最高に盛り上がった戦い「応仁の乱」「関ヶ原の戦い」あとひとつは? [552486465]
許せる追加停車駅・許せない追加停車駅2
【さとる】組み敷かれた手負いの獣スレ3匹目【るしこ】
【急騰】今買えばいい株12516【糞食いオッパ】
佐賀大学の者だが関関同立最下位の立命館は見下してますよ
フジテレビ改編を考える Part487
2020年 東大合格者数 高校ランキング part15
世界最速の「NURO光」が北海道に襲来! フレッツ光ネクスト1Mbps隼に激震
スレ立て代行依頼所 -玖拾捌- 98
【モバオク】堂々と晒せ!09【コテハン禁止】
日本の女は寄生虫www産む機械www
□■開業 5年未満or45才以下 の税理士集合90■□
回避性パーソナリティ障害 Part99
【Instagram】コーデUP系総合スレ40【WEAR】
コジキアゴマン毛
やばいぞ!!横浜FC Part349
プレイボーイが終わったくさいんだが
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼