TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
吉本プラモデル部
どこよりも早いガンプラ最新情報パート183
限定ガンプラについて語るスレ29
週刊『超時空要塞マクロス VF-1バルキリー ファイターモード ダイキャストギミックモデルをつくる』
【新興】1/350艦艇模型 その23【海外勢】
雑談系ガンプラ投稿サロンpart44
カウボーイビバップ総合
ガンプラ初心者・初級者の雑談スレ☆7
☆☆群馬の模型店 パート7!☆★
機動武闘伝Gガンダム模型総合スレ第14回大会

【フジミ】富士見模型伝説26【fujimi】


1 :2017/11/08 〜 最終レス :2020/03/25
フジミHP
http://www.fujimimokei.com/

[前スレ]
【フジミ】富士見模型伝説25【fujimi】
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/mokei/1452955853/l50

2 :
[過去スレ]
【フジミ】富士見模型伝説24【fujimi】
http://yomogi.2ch.sc/test/read.cgi/mokei/1429546656/l50
【フジミ】富士見模型伝説23【fujimi】
http://yomogi.2ch.sc/test/read.cgi/mokei/1379787478/l50
【フジミ】富士見模型伝説22【fujimi】
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/mokei/1378744913/
【フジミ】富士見模型伝説21【fujimi】
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/mokei/1362810868/
【フジミ】富士見模型伝説20【fujimi】
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/mokei/1352824982/
【フジミ】富士見模型伝説19【fujimi】
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/mokei/1334103033/
【フジミ】富士見模型伝説18【fujimi】
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/mokei/1323710427/
【フジミ】富士見模型伝説17【fujimi】
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/mokei/1312728300/
【フジミ】富士見模型伝説16【fujimi】
http://toki.2ch.sc/test/read.cgi/mokei/1298609377/
フジミ【富士見模型伝説15】フジミ
http://toki.2ch.sc/test/read.cgi/mokei/1275910382/
富士見模型伝説14
http://gimpo.2ch.sc/test/read.cgi/mokei/1251988409/
【富士見模型伝説13】信頼のフジミ
http://gimpo.2ch.sc/test/read.cgi/mokei/1239692626/
【富士見模型伝説】後出しでもフジミ 12
http://gimpo.2ch.sc/test/read.cgi/mokei/1217074259/

3 :
[過去スレ]
【富士見模型伝説】フジミを味見 11
http://hobby11.2ch.sc/test/read.cgi/mokei/1196082162/
フジミの落日 10  〜玉石混合〜
http://hobby10.2ch.sc/test/read.cgi/mokei/1184836780/
【富士見模型伝説 外伝3】フジミはフジミ 9
http://hobby9.2ch.sc/test/read.cgi/mokei/1172290374/
【富士見模型伝説 外伝2】フジミ覚醒  8
http://hobby9.2ch.sc/test/read.cgi/mokei/1159276437/
【富士見模型伝説 外伝1】フジミの逆襲 7
http://hobby8.2ch.sc/test/read.cgi/mokei/1149177813/
フジミの落日6〜外車・旧車はアタリ、現行国産車はバクチ〜
http://hobby8.2ch.sc/test/read.cgi/mokei/1126016190/
フジミの落日5〜9月より送料無料キャンペーン実施〜
http://hobby8.2ch.sc/test/read.cgi/mokei/1097333571/
フジミの落日4〜上級者向けレジン製〜
http://hobby5.2ch.sc/test/read.cgi/mokei/1085707388/
フジミの落日3〜箱絵と模型内容は異なります〜
http://hobby5.2ch.sc/test/read.cgi/mokei/1070461314/
フジミの落日2〜このスレッドは純国内生産です〜
http://hobby.2ch.sc/test/read.cgi/mokei/1062684864/

4 :
フジミのクルマのキットでまともなやつってあったっけ?
いや、ないのを分かってて訊くんだけど。

5 :
F430スクデリ

6 :
71レビン・トレノ

7 :
>>4
ないねぇ

8 :
>>4
最近だとRSRターボやロータス
少し前だとF12や250GTO、アヴェンタもアオシマよりはるかにマシ
あとエンスーは未だに他の追随を許さないオーパーツです

9 :
はまらんシャシーは、はめる時に車体を痛めて内装壊すのが最初から分かってるからな
フジミのは削ったり仮組してもムダ以前のレベル

フジミは模型を設計製造販売しているのではなく、部品のついたランナーを設計製造して販売してるだけの会社

10 :
よそで暴れて全消しされたからと言って
2chでうさ晴らすのはやめ給えアンチ君w

11 :
下手糞が暴れてるのな

12 :
>>10
フジミ厨君、どこで暴れたのか詳しく

13 :
船は、ちゃんと作ってるでしょ?
車ショボイの、なんで?

14 :
ショボイ事にしたい基地外が昔から張り付いてんだよ
実際は他社とおんなじでピンキリなだけ

15 :
今は軍艦が一番の売れ筋で車は一番売れないアイテムだから仕方ない
前世紀と立場がまるっきり逆になっちまった

16 :
つかもともとフジミは木製時代から艦船模型メーカーだったんだから原点に戻っただけだよ
実車ですら売れない時代にカーモデルなんて先が無いのは見えてるからな。ハセガワだってジジイ好みの車しかキット化しないでしょ。

17 :
90年代車デザイン黄金期ーロッソ騒動
最近は時計台しか組んでないから他は知らん

18 :
カウンタックLP5000買ったぜ

19 :
9年ほど積んである俺の秘蔵スカG54Bがやけにボロクソ云われてたんで、じゃコイツを組むかってんで一昨日シャシ合わせてみた。

そのままでは嵌まらんのは確かだが、後輪ハウスの手前からシャシ後端にかけて0.5mmほどシャシの左右を削って、シャシ後端の爪も
同じくらい削れば嵌まる。

ただ、個体差なのか、自分のは型から抜いて恐らくフロント左右ドア間に内側で繋がっていたであろう湯道ランナーを工場で引抜いた
際に生じたヒケが、左右フロントドアの表面にある。

んで、パテを買いがてら会社の帰りに量販店寄ったら、どう見ても俺の積み用の54Bが、装いも新たにコンバチ仕様でぽつんとある
ジャマイカ。
てか再販か。

これは恐らく宇宙からの指令なので、良心に従って積み用に購入。
んで、積みがてらボディを確認。


…。
…定位置にヒケがあるな。
このキットの風物詩かもしかして。

まあいい。
最も好きな歴代スカGがプリンスのこいつだし、何よりフォルムと箱絵が全くナイスだ。
立ち気味と云われるサイドウィンドウも、こいつの武骨らしさに拍車を掛けててむしろイイ。

( ´ω`)y=~

20 :
90年代以降?に出した旧車は佳作が多いな。
小さい欠点はあるけど、それは他社のもなにかしらあるし。
ただ、27レビンがヌルい出来なのは残念。
あと、日東の再販はありがたい。

21 :
>>20
確かにそのあたりの旧車は良かったんだけど
C230ローレル以降の4枚旧車群は全滅に近いだろ
豚目マークUにいたっては取材対象がゴミ同然のDQN仕様だったし

22 :
ああ、忘れてた w
あれももう少し気を付けてりゃだいぶマシとか言われてるよね。
ジャパンとかホイールアーチとか加工すれば、どうにも似てないアオシマのよりずっといいのが出来るとか。
ノーマル車を基準にすれば良かったのに。
悪い面でアオシマに影響されてるな。

23 :
>>21
ゴミ同然のDQN仕様
ワロタ

24 :
>>21-22
アオシマのグラチャンやらの需要を曲解しちゃったのもあるんだろうねぇ
そういうの作る奴はフェンダー加工なんて前提みたいなもんだし、ちゃんとノーマルで作ってくれれば大分マシだっただけに惜しい
C230なんてもう他メーカーじゃ作らないだろうから余計に

25 :
>>24
てか、フジミの場合ノーマルで作るにしてもフェンダー加工なんて前提みたいなもん
あくまでも「芯」として考えるんだ

26 :
スジ彫りがうまくならない。
うまくなる気もしない。
作業が苦痛になってきた。
いよいよやめ時か。

27 :
そんなもんする必要ない

28 :
スジ彫りライナーとかラインチゼルとか使って まず掘るのではなく軽くなぞる練習でそ。

29 :
一度でやろうとするとズレたりした時に復旧しにくいしな。
イラチな俺は大抵それで失敗する。 orz

30 :
いかにリカバリー出来るかの方が重要

31 :
失敗しても、失敗したまま製品化する
それがフジミ模型

32 :
と書き込んでも反応なし
やっぱりフジミ厨は1人で2、3人分を装っていたんだな
わかりやすいやつ

33 :
2ちゃん趣味板なんて過疎ってるのに・・・

34 :
>>33
5分もすれば即効でレスが返ってきたのにな〜って言ってるんだけど、
前スレでも見てきなよ
あの骨髄反射っぷりは中々ものだから

35 :
骨髄ワロタ

36 :
相手にすらされなくなって来たのね・・・
かわいそうに

37 :
>>33>>35
触れちゃダメ
このスレでは有名なキチガイだから

38 :
>>37
よう、お前か?
実はフジミ批判してるやつがかなりいる事に気付いて、スルー作戦に切り替えてたのか?w

39 :
骨髄ww

40 :
フジミ厨は単発IDでくるからわかりやすいんだよな
もうちょっと工夫すればいいのになぁ、語尾に変化をつけてみたりさ
ほんと馬鹿だよw

41 :
>>40
そうやって一人を複数に見せてんのね
賢いね君w

42 :
>>41
ん?馬鹿には見えないのか?
俺は姑息なお前と違って同じIDで書き込んでるだろ?

43 :
骨髄w

44 :
毎度同じような流れも骨髄で和んだ ドナー登録よろしくな

45 :
じわじわくるな骨髄反射

46 :
骨髄w
日本人じゃ無かったのかコイツ

47 :
骨髄は和むねぇww

48 :
>>43->>47
和んでるのは全部お前じゃないかフジミ厨

49 :
あなたの部屋にも射出成形機、量産力が欲しい人向け「INARI」
http://rosie.2ch.sc/test/read.cgi/liveplus/1511355321/

ホビーショーに出展する金さえも惜しむフジミのために見つけてきてやったぞ
これで外注せずに済むな

50 :
それは俺のお稲荷さんだ

51 :
骨髄反射www
アホだなw

52 :
>>51
常駐してスレを監視してるのははずかしいので時間を置いてレスしましたか?w
いつもなら速攻だもんなぁw

53 :
骨髄反射wを無かったことにしようと完全スルー決め込んでるとこにさらにワロタw

54 :
>>53
お前、1日に何回ID変えてるんだよ
開き直りか?w

55 :
さすがに骨髄は恥ずかしい
予測変換でも無いだろうしwww

56 :
>>54
大勢から袋叩きにあってんのに
相手は一人と思い込み見たいのねw

57 :
>>56
大勢ワロタ
大勢を装ってるフジミ厨に聞いておきたいんだけどさ、このスレもワッチョイ導入したいって言い出したらどうする?

58 :
人気あるねえ

59 :
あ、今日レスした大勢のフジミ厨一人ずつ答えてね
めんどくさいと思うけど頼むわw

60 :
>>57
ワッチョイ導入で
困ることになるのは君だと思うけど
それでも良いなら大賛成ですね

61 :
>>59
逃げるための布石作りか?w

62 :
>>60
いや、初登場のあんたには聞いていない
>>61
だからワッチョイスレにしたいかしたくないのか答えろって

63 :
>>62
答えて欲しかったらまずは骨髄反射について弁明しろw

64 :
はいはい、1匹づつ出てきてくださいね
ワッチョイスレに賛成か反対か

65 :
>>64
骨髄移植に賛成

66 :
一度使ったIDが二度と出せなくてワロタ

67 :
骨髄反射だからねぇw

68 :
マジで触っちゃいけない奴だった

69 :
泥人形という有名な荒らしみたいだな

70 :
>>69
骨髄反射すげぇなぁおいw

71 :
骨髄反射はジワジワ来るねw

72 :
聞きたいんだけどフジミ ソアラ 2800gtて初期は純正アルミホイール入ってたと思うんだけど、エアダムにも入ってるの?すごく知りたい

73 :
ちょっと待って
今骨髄の話してるから

74 :
骨髄は和むからねぇ

75 :
タミヤ瓶入りラッカー偽物事件

300 HG名無しさん sage 2017/10/26(木) 21:14:47.68 ID:aK8QHYZ8
俺程の者になるとどうぞ使ってくれとタミヤは勝手に送り付けてきやがる
イベントなんかで既に使ったって人も多いみたいだけど人柱として週末からワッチョイ付き塗料スレでレビューやるよ
試してほしい事がある人はレス付けててくれ
http://i.imgur.com/I1OXSCY.jpg

317 HG名無しさん sage 2017/10/27(金) 02:50:55.62 ID:PXo8JQgu
>>300
やっていい事と悪い事の区別もつかないのか
ところどころデザイン違うんだよ
水性のシール貼り替えてんじゃねーよカス
溶剤のデザインがどうなるかわからんからそっぽ向けてんだろ
悪質過ぎて通報したわ

https://i.imgur.com/aq1Zh15.jpg

318 HG名無しさん sage 2017/10/27(金) 03:19:48.73 ID:qmQi9VXn
あっ…これけっこうアカンやつじゃない?

319 HG名無しさん sage 2017/10/27(金) 03:26:34.88 ID:2wgwfdBJ
スプーンのアホか?
うざいから捕まってほしい

320 HG名無しさん sage 2017/10/27(金) 03:38:37.30 ID:unL9uBnp
違いがわかりやすい部分に赤丸つけた
http://imgur.com/oeO2Ikh.jpg

321 HG名無しさん sage 2017/10/27(金) 03:53:43.52 ID:ZqfiFk0Y
これ偽計業務妨害になるんじゃないの
泥人形が逮捕されたら面白い

偽計業務妨害罪
虚偽の風説を流布し、又は偽計を用いて、人の業務を妨害すること

76 :
41 HG名無しさん (ワッチョイ bfbd-UKev [126.6.170.33]) sage 2017/10/28(土) 04:32:18.54 ID:9dYpfp8Z0
とりあえず文章とバーコードをアップしてよ
あとさ
これラッカー塗料だよね
当然、第一石油類に分類される
そうすると危険等級は2になるよね
なんで画像は3になってるの?
いくらなんでもメーカーはこんな間違いしないよ?
https://i.imgur.com/3AatPh2.jpg

参考サイト
http://www.chemical-substance.com/shoboho/shiteisuryo.html

73 HG名無しさん (ワッチョイ bfbd-UKev [126.6.170.33]) sage 2017/10/28(土) 06:42:11.79 ID:9dYpfp8Z0
あれれ?
たぶんバーコードが同じだよ
これはありえない
同じ種類の塗料でも色が違えば下4桁or下3桁は違っていなきゃいけないのに


タミヤの13桁タイプは
495034487XXXX
(紙ヤスリ番手違いで確認できる)

短縮8桁タイプは
45135XXX
(エナメル塗料の色が違いで確認できる)

https://i.imgur.com/C2vTV7s.jpg
https://i.imgur.com/n8bd48L.jpg

77 :
>>76
君はこっちへ帰りなさい骨髄君

【泥スプーン】模型板荒らし罵倒スレpart1【IDコロコロ骨髄反射】
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/mokei/1511444158/

78 :
なんだそういう事か
スプーン=骨髄君(フジミ厨)
確かにあんまりいないタイプだからな

79 :
121 HG名無しさん (スフッ Sd42-UT4D [49.106.205.50]) 2017/10/28(土) 16:38:10.50 ID:svQLe48yd
アクリル塗料と認識した上で俺のレビュー全て読み返してこいw
隠蔽力がハンパねぇーぞwww

あと2枚あるけど誰かいる?
http://i.imgur.com/GbGz82b.jpg

きゃっきゃっきゃっwww

562 HG名無しさん sage 2017/10/31(火) 22:07:05.27 ID:SOJX/sSV
遂に俺のメッキシルバーNEXTの技術がここまで到達した
お前らこんなギンギラなメッキ調塗装をネット界隈で見たことあるか?
しかも右側はスモーククリアーでコートしたスモークメッキ(左は通常クリアー)
この技法を用いればタミヤのH2Rのカウル塗装も忠実に表現可能だ
http://i.imgur.com/0vLfMDN.jpg

あー、映り込みし過ぎて身バレしませんよーにw

69 HG名無しさん (ワッチョイ 7f97-+2U4) sage 2017/11/12(日) 23:48:47.07 ID:UmhKlNks0
1/144のキットで図の赤部分のような形状のディテールを作りたい場合
どの様な方法だと綺麗で効率よく作ることができますか?
https://i.imgur.com/Kc0TA67.jpg

114 HG名無しさん (ワッチョイ d1a3-Pw4x) sage 2017/11/18(土) 21:51:08.86 ID:vZu67bUs0
>>69
で質問した者です
http://i.imgur.com/WVDcmyR.jpg
デザインナイフで練習しやっとこの精度で掘ることが出来るようになりました
しかし整面しながらなので任意のサイズに掘るのはまだまだ難しいです、あとこれより(1mm)薄いプラ板だとキツイですね
ホントこのディテール用の工具なり治具なり無いですかねぇ?


137 HG名無しさん (ワッチョイ d1a3-Pw4x) sage 2017/11/19(日) 20:14:03.59 ID:9M2knDo10
BMCタガネで正解だな
評判通りの高性能でいとも簡単にこんなディテールも出来てしまう、とっととラインチゼルから乗り換えるべきだった
http://i.imgur.com/c4OY1DN.jpg

155 HG名無しさん (ワッチョイ d10e-Pw4x) sage 2017/11/22(水) 19:27:44.11 ID:483e8frr0
>>137です
BNCタガネwww届きましたw

きゃっきゃっきゃっwww

80 :
このスレの>>79

・模型板で煽る事しか知らない骨髄反射君=能書き垂れ僧
・自閉症で都合が悪くなるとコピペ+IDコロコロ
・親に虐待されて育ち虐められっ子引き篭もり人生まっしぐら
・泥をひたすら煽っているが実は何がおかしいかまったくわかっていない
・泥やスプーンが誰だかどんな奴だか分かってないから敵対レスは全て泥認定
・自分の失言はID変えて他人のせいにする解離性同一性障害持ち 
・思わせぶりな事をほざくが実は何も無い空っぽな奴
・仕事してると思い込んでるニート
・収監されたことがある生活保護
・自分の立てたスレから逃走して他スレに迷惑をかける←new!

つづきはこちらへ
【泥スプーン】模型板荒らし罵倒スレpart1【IDコロコロ骨髄反射】
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/mokei/1511444158/

81 :
荒らしがいなくなったところで真面目な質問フジミ ソアラ 2800gtて初期は純正アルミホイール入ってたと思うんだけど、エアダムにもノーマルホイールは封入されてる?

82 :
>>81
初期は入っていたね。
多分今は入ってない。
1月再販予定のアオシマ待ってみたら?
もしかしたら似ているトレノブラックリミテッドのホイールが入るかもしれない。

83 :
>>82
そうなんだね フジミのやつが出来がいいから欲しかったけど厳しい... アオシマの再販待ってみるわ

84 :
今さらだけどF12ってドアあくんだな

85 :
>>84
XF?YF?フォッカー?
と思ったらRーリか

86 :
最近、軍用機の型番からハイフンを省略するのが多いのはなんでだろうね?

87 :
くまモンやってるんだな

88 :
そりゃあ熊だって発情期が来れば…

89 :
>>84
解ってると思うけど、
F12ベルリネッタのドアは開閉選択式。
エンジンパーツもあって、お買い得モデルかも。

90 :
512BBはタイヤがきつい以外注意点ある?

91 :
>>90
維持費が高い

92 :
>>90
こだわらないで作ったらすぐ完成するんじゃない?

93 :
ポルシェ911ターボと911カレラも
リアルスポーツカーシリーズに編入されるのか。
カウンタックのエンスー各種も編入されたし、
エンスージアストシリーズは
消滅させる方針なんだな。

94 :
編入っつーか両方出てたじゃん

95 :
リアルスポーツは、エンスージアストと
同じ車種でも、ボディなどは流用パーツがあるものの、
シャーシなどは違っていたよ。簡略化していた。

96 :
エンスーキットの内容のままでリアルスポーツラインナップになるってこと?

97 :
そうだと思う。
RS8は、LP500Sを上書きして、LP400エンジン付
RS11は、アニバーサリーを上書きして5000QVエンジン付
RS12 は、5000QVを上書きして、LP500Sエンジン付
RS26は、マクラーレンショートテールを上書きして、ポルシェ911カレラRSエンジン付
RS59は、マクラーレンロングテールを上書きして、ポルシェ911ターボ85エンジン付
RS60は、LP400を上書きして、アニバーサリーエンジン付

98 :
Rーリ288GTOもランナーはエンスーのままだったよね
組立説明書はエンジンレスのリアルスポーツ用になってたけど
でも246Dinoは以前からエンジンレスのタイプが出てたので
そのままだったような

99 :
288GTO安いなと思って昨日注文したけど安い分エンジンレスとは・・まぁいいか

100 :
付いてるって書いてるやん

101 :
はやとちりスマン

102 :
>>98
288GTOのRS品番なんてあったっけ?

103 :
>>102
RS-105
エンスーと中身一緒

104 :
取説省かなくていいのにね

105 :
タミヤのミニが無いので初めてここのミニ買いました
悪く無いですね

106 :
フジミのキットの中では良い方というか、あれは多分、
タミヤのキットをかなり参考にしてると思う w
足回りの薄弱さを真似しなかったのは良い。
12インチタイヤがちょっと大き過ぎるような気もしないでもないが、
いろいろバリエーション展開してたのが面白かったなあ。

107 :
ミニは前輪がボディに引っかかる
右側だったかヘッドライトの位置がズレてる

108 :
288GTOのエンジン付きキットの取説
ネットのどこかにありますか?

109 :
http://www.1999.co.jp/image/10043816

110 :
サンクス
前見たときなかった気がしたけどあったんだね1999

111 :
>>98
RS101のDino246GTは、旧RS57のエンジンレス前期後期コンパチだけど、
RS116のDino246GTは、中身が旧EM37前期型に
旧EM42の後期型パーツを入れたコンパチ。

112 :
アウトビアンキA112

113 :
イーサン・ホーク

114 :
メカドックピアッツァ作ってるが、インパネの角度とオーディオ(センター)部分の仰角に差異あって
これって直しよう無いよね?

115 :
削る、盛る

116 :
基本やね。

117 :
基本にしてはかなり厳しいけどな

118 :
>>114
そんなんどーでもいいからエンジン2つ積めよ。

119 :
2つ付けたいけど、それどころかひとつも付いていない

120 :
あっそ

121 :
で・ふぃおーり

122 :
クラブのエース

123 :
艦船模型のおかげかイメージアップしてるけれど、
かつてのアオシマと同じくらい、フジミだから・・・・的なメーカーだったんだよな
もちろん、おばちゃんの効果も絶大

124 :
何気にいすゞ車プラモの中でフジミの割合がデカいな。
ジェミニはハセガワが持ってったけど。

125 :
フジミは割りとよくわからない車種プラモ化してくれるからな

126 :
以前、父親がいすゞに勤めてるやつの家でフローリアンのkit見た事があった。

127 :
フジミ:ベレット、117クーペ、ピアッツァ、ビッグホーン
ハセガワ:ジェミニ
タミヤ:ミュー、ヴィークロス
バンダイ:ピアッツァ、ファーゴ
LS:ベレット
グンゼ:ビッグホーン

乗用車だとこんなもんか?

128 :
サンワのベレットとかモノグラムやAMTの海外仕様車とかまだまだある

129 :
昔埼玉にいすゞの旧車専門店があってけっこう通った
117クーペというとハンドメだけがチヤホヤされるけれど、
いろんなタイプまで出してくれたフジミはある意味、というかかなり良心的だったんだな

イベントとかに行けば見られるんだろうけれど、最近街中で見かけるのはたま〜〜にピアッツァくらいかなあ
模型だと再現しきれないけど、ハンドルまわりが格好いいんだ
ビークロスはモーターショーで試作を見たときは感動したけれど、
実際に走っている姿は見たことないかも

130 :
xeというよりファミリアxgみたいなハンドルだなこれは、シートもぜんぜん違う見た事ないの付いてるし

131 :
ピアッツァのキットって、汎用シャーシ時代のじゃなかったっけ?
どこまで追加の専用インテリアパーツが付いてたか知らんけど。

132 :
>>131
ピアッツァは全て専用パーツだよ
共通シャーシが当たり前の時代のものだから結構特殊な商品だった

133 :
ただ、ピアッツァのキットにはドア内張りが無いと言う・・・

134 :
内装もエンジンもなにもないのに、フルオープンにしようとする狂人

135 :
>>132
それは面白い話ですな。
童夢 零も専用だったけど、あれはミッドシップだし、
変なモーターライズでもあった w

136 :
>>134
大晦日までにパイセンに屋根切ってもらって、東名高速を西へGO!

137 :
フジミは社員9人でがんばってます

138 :
アウトソーシングだと思えばいい。
あるいは取次

139 :
以前は>>4-10あたりには、これまでのフジミ伝説が書かれていたな

雑誌を整理していたら、
「フジミシーウェイモデルは、模型界で一番安い価格でご提供できます!!超特価」とフジミ自身の広告
値段しか売りがなかったんだぜ?!10年ちょい前のお話し
最近のフジミの活躍には、おばちゃんはもちろん、おれも耳から水が止まらない

140 :
>>139
耳鼻科オススメ

141 :
もう20年以上も前にシーウェイの大淀買ったら、想像したより出来が良かったんで、
フジミもやるなぁ、と思ってたんだが。
少なくとも当時のアオシマの艦船プラモよりはずっと良かった。

142 :
>>139
クレームが付いて自粛したみたいですね。
http://yomogi.2ch.sc/test/read.cgi/mokei/1429546656/1-20
スレの20ぐらいにはもっと長い年表が見受けられました。。。

143 :
カーモデル叩きのアンチがひたすら追加しただけの年表だからね
総合スレなのに何故か艦船とかガン無視であからさまだったわ

144 :
熱狂的アンチがいたんだよなここ

145 :
フジミの現状は軍艦軍艦軍艦でカーモデルは投げ槍扱いだから
アンチもやり甲斐がなくなったのでしょう

146 :
>>142
クレーム?
フジミの中の人が来たの?

147 :
バカの話なんて忘れちまえ

148 :
>>143
まだ言ってるわ馬鹿がw
「艦船模型は詳しくないから年表に書くべき重大な事件があったら教えてよ」
と言っておいたのに協力する姿勢無し
結局フジミの艦船模型はスルーで良かったんだろ?

149 :
脳髄反射君キター!!
久しぶりだな。何してたんだ?w

150 :
>>149
脳髄反射って何だ?w
まぁいいや、久しぶりだな骨髄反射君
死んだかと思ってたよ

151 :
伸びてると思ったら

152 :
ハスラー買ってきた。

153 :
とても簡単なパソコン一台でお金持ちになれるやり方
関心がある人だけ見てください。
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

MV0X7

154 :
フジミ模型決算セールのお知らせ
https://ameblo.jp/fujimi-co/entry-12354887122.html

155 :
GTS-R再販だけど値上げの理由あるのかな
ただ値段上げただけならぼったくりに思える

156 :
>>155
表記はGTS-Rだけど数年前に一部新規で起こした素GTSパーツが付いているのでは?
それでも質の割にこのお値段ですか、って感じではあるけど

157 :
どのプラモメーカーも再販値上げの傾向はあるけど、
フジミは内容大して変わらず値下げとかあって、相変わらず迷走しているような感も

158 :
>>155
ホイールが2セットに入ってるみたいだよ。
あとエアロパーツもつくらしい。

159 :
プラモ人口も減ったし、最近のフジミや青島は関連ランナー全部入れてどのバリエーションにも組めるコンパチキットを出し始めたな
以前再販されたアルト・ミラなんかもそうだった

160 :
要らない所を切ったりする必要もないし、パーツ詰めること自体は
そんなに追加コスト掛かんないんだろうな。
価格高めにしたらいいし w

161 :
ハスラーのパーツ嵌合キツすぎる

162 :
あたためてください

163 :
溶けるやん

164 :
焼きバメ

165 :
軍艦島欲しいけど、廃墟バージョンにして欲しかったな

166 :
ハスラー、お手軽キットだから期待してなかったけど、
ちゃんとシャシー裏まで再現していてちょっと感動

167 :
アクセル踏むと走り出す

168 :
エンスーシリーズと比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、
そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。

169 :
俺のマジ卍なオデはキット化されんの?
https://i.imgur.com/oEJdKUr.jpg

170 :
>>169
アオシマに行け

171 :
中古含めても、結構長い間フジミのキット買ってないなあ。

172 :
ハセガワがR31 GTS-R出すな。
その前に再販しといて良かったな。偶然だと思うけど。

173 :
シャシーが板じゃなくてちゃんと再現されてるだけでもアドバンテージでかいな
フジミのGTS-RにアオシマのR30シャシー移植して作るつもりで部品も揃えたけど、
まさか新金型で出るとは…

174 :
板シャーシどうこうより、
ボディーとシャーシの合いの悪さや変なシートが問題じゃない?

ハセガワはこれが出来るとわかったので、
ハコスカ4枚も出せるんじゃないかと期待します。

175 :
>>169
オデスレの有名車じゃん

176 :
GT3セットが届いたようだ
早くかえりてー

177 :
F1セットが届いたよー
スケルトンセットだったよー・・・

178 :
>>174
ハセガワのハコスカ4枚、出るなら狂喜乱舞となるね。
44年前期グリルなんかも見てみたい。

179 :
>>176
中身は?

180 :
>>179
>>176
>中身は?


全部ミク Z4でした
ショックすぎて送られて来た箱閉じて物置へ

181 :
>>180
手間だけど、オクで売れば元手よりずっとリターンあるよ。
買えば良かった。

182 :
>>180
面倒なら買い取ろうか?

183 :
奮起して4台まとめて手をつけちゃいました
お気遣いに感謝

https://i.imgur.com/kG6irak.jpg

184 :
>>173
な?言ったとおりだろ?
フジミが手を退くと他社が元気になるってさ

185 :
また出た

186 :
>>185
まだいたのか

187 :
ポルシェワトキンスグレンのデカール失敗したわ
非売だし、どこかデカールメーカー出さんかな

188 :
地道に手塗りとか

189 :
あのラインを塗装はワイのスキルじゃキツい、
ガビガビ染み出し、微妙なズレが目に見える、、、

190 :
https://www.amazon.co.jp/Carrera-Turbo-Martini-Watkins-Glen/dp/B075T7FSV6/ref=sr_1_21?ie=UTF8&qid=1525927351&sr=8-21&keywords=RSRターボ

191 :
>>184
ハイハイ ワロスワロス

192 :
今さらながらRーリデイトナのスペチアーレを買った。しかも中古で。
カッコ悪いとは言わないが、あまり売れそうにないのをよく出したな。
バリ展なら、予告があったらしいレーシング版の方が良かったが。
普通のスパイダーと共通点が多いスペチアーレの方が出し易かったんだろうな。

193 :
実車の話かとおもた
再販されたソアラはどんな感じ?アオシマの同型もあるよね

194 :
そういえば
GSRミク号って2015で終わり?

195 :
フジミはsls最終戦仕様で終わりじゃないかな?

どこかタミヤのAMG用のデカール出るのを期待してるんだが

196 :
ルマンのLMPもGTカーもタミヤに期待する声はあってもフジミは静かなもんだな w
まあ、GTカーの方はフジミが出してくれてもいいのよ、とすごく淡い期待を・・・

197 :
さっき再販版130系クラウン買ったら箱のFUJIMIロゴが変わっててちょっとびっくり・・・

198 :
ダッサイよね、あのロゴ…

199 :
字体はずっと昔のに似てていいと思うけど、周りを囲んでる模様に馴染めん。
横長の箱が多いんだから、ロゴも横長扁平の方がいいと思う。
アートディレクターの人のデザインのようだけど、経歴見て首傾げた。頼む人間違えた?

200 :
なんやらウケてる人にロゴ変えてもらっても
大して話題が続かんのが何とも・・・

201 :
シャーシ汎用でスケールがあれなトゥデイとか。
マフラーの配管が左右逆なシャーシなR33とかなヤツでも良いからさあ、いい加減モーターライズの残骸とかしたペラペラな板シャーシを何とかして欲しいんだが。
板シャーシから工作しないとボディに付かないってドンだけおざなりなんだよ板シャーシ。
然もドアの内張りもいい加減や無かったりとか、板シャーと汎用ランナーをいい加減に差し替えて欲しいんだが。

202 :
シャーシ替えたらバカ売れする、ってもんでもないからやんないだろうな。
とはいえ、ハイメカシリーズみたいにボディ流用で中身エンスーみたいなのを出したこともあるし・・・
あれもまだ模型がそれなりに売れてた時代だから出せたのか。
シャコタン再現の為にボディに直接タイヤホイール貼る、って人にはシャーシは何でもいいのかも。

203 :
懐かしくなって、中古だが、フジミの3代目プレリュードを買った。
4WSまで再現したFF車キットなのに、古い板シャーシを使う執拗さ w
まあ、裏返さなけりゃ気にならないけど、インナーフェンダーも無いんだよな、あのシャーシ。
ホイール位置も微妙にボディと合わない、なんて話も聞くし・・・

204 :
>>203
全体的に丸いしドアノブ飛び出てるし
ライトまわりもあれだしで作る気失せて棚にしまったわ

205 :
>>203
Rーリより高いボンネットに尻下がりトランクのアレだな。

206 :
ボディの削りや加工はそんな苦じゃないが他社から移植orフルスクラッチしないと再現できない正確さが皆無な流用シャーシがリアルにゴミなんだけど…

207 :
>>206
模型の基本的優先度は、
ボディ>室内>>シャシ
だろ?
分かってて書いてんだろうけど「シャシ再現が第一!」っつうんじゃなきゃ諦めるしか。

208 :
>>206
アレは昔を懐かしむもので、リアリティの為には無いと思えばまあね

209 :
>>206
そんなこと言ってると全くの板のシャーシなパンテーラみたいなのが新作としてまた出てきちゃうぞ
https://blogs.yahoo.co.jp/wakisima_nau/GALLERY/show_image_v2.html?id=https%3A%2F%2Fblog-001.west.edge.storage-yahoo.jp%2Fres%2Fblog-f0-09%2Fwakisima_nau%2Ffolder%2F1045880%2F27%2F30311927%2Fimg_6%3F1331731167&i=1
※画像は転載

210 :
>>208
いまとなってはそうかもだが、当時からアレなわけで。

211 :
ヘタしたらプラモより、窓すら開いて無いプロモーショナルモデルの方がウケる時代だしなあ。
完成品と差別化するために精密にしてもいいけど、
週刊なんちゃらみたいなので1/24まで出てきたから敵わんよなあ。
価格的に新金型のプラモ並みだし、車種もマニアックなのまで出てるし。

212 :
>>209
シャーシをパネルで覆ったように見えて逆に潔く見えてくる件

いい加減、造形が金型改修でゴミに成ってるS130とかエンスーシリーズとかにして金型改修でノーマル化して欲しい。

田宮は金型を火災でなくしてS130が作れないし。
モノグラムはスケールが1/25でシャープさに欠けた玩具的な造形&ゴムっぽいプラで残念だし。

安易に車種の競合で食い合うよりや、金型改修で安易なマイナーチェンジに走るより金型の補修とエンスーシリーズに改修とかに行って欲しいんだが。

213 :
タミヤのS130、ダメになったんだ。知らなかった。

214 :
タミヤのS130って2001年にスポット生産されたのが最後?
だとしたらそのあとに火災でなくなったのか?

あとモノグラムのは1/24。1/25はAMTのだよ。

215 :
スポットで出た頃の 2ちゃんの書き込みで、そもそも大昔に金型がボヤ火災で歪んで廃棄されてて。
複数枚あった中で、程度が良かった金型が残されてて、逸れを使って最後の生産として歪み取りに心血を注いで出荷されたらしいのよ。

ちな、同じ理由でSA22Cも絶版みたい。
スポットで模型店に並んだ頃、最後の出荷だとアナウンスされたって模型店の親父さんが言ってたんよ。

216 :
>>215
そうなんだ。
補足情報ありがとう。

217 :
タミヤのSA22なんて、後期型に改修されてからはそんなに希少でも無いんじゃ?と思って、
ヤフオク等での値の上がり方が疑問だったんだが、再販の可能性が低いなら納得。
ただ単に再販から時が経ったのと需要の多さの関係かもしれんけど。

218 :
SA22は最近レベルのが再販なって輸入されてたから買えたから、一安心。
エルエスのも持ってるから、国内と輸出仕様で並べれるからいいけど。
タミヤも初期型のボディーを新規に金型作って販売するほどは旧車に需要がないと思ってるのかね。

219 :
タミヤは自社製品を改造車のベースにされるのを嫌ってるフシがあるからな

220 :
>>219
タミヤニュースで「これだけは作ろう」ってやってるのに?

221 :
DQN改は嫌なんだろ
ヒストリックやレース系の正当派な改造はいいんだろ

222 :
市販型より先にレース仕様出したりするしなあ。
ヘタしたらそのままレース版だけで終わったり・・・

タミヤもストリートカスタムみたいなのもいくつか出してるけど、ノーマル仕様の方が魅力的なのが困る w
個人的には初代ソアラもR30スカイラインもノーマルの方がカッコ良く見える。
SA22後期は珍しく、社外タイプのホイールが付いてたっけ。

223 :
アオシマみたいに、マトモなキットを出しても、
竹やりや出っ歯のパーツは入ってませんと、いまだにイメージで語られるメーカーよりは幸せ

224 :
何言ってるの

225 :
>>224
シャレードさんですか?

226 :
フジミは・・・今は艦船か。
まあ、評判いいからいいんじゃない?

昔のイメージだと、良くてエンスー、悪けりゃインチキアップか板シャーシかってとこか。

227 :
1/3000軍艦島もイイ感じです。
来月発売予定のエッチングパーツを待っています。

228 :
1/72 軽装甲機動車
https://pbs.twimg.com/media/DjPQN3xUUAEoxuK.jpg
1/72 99式自走155mm榴弾砲
https://pbs.twimg.com/media/DjPQN3vUYAEJbBw.jpg
1/24 トヨタFJクルーザー
https://pbs.twimg.com/media/DjPKyoNU4AAhxnl.jpg
1/700 軽巡 球磨型
https://pbs.twimg.com/media/DjPKtLKU4AAeUY-.jpg
1/3000 海自現用艦シリーズ
https://pbs.twimg.com/media/DjPRV1JVsAAQcwd.jpg

229 :
どれも出来良いのが出るんだろうけど、うわっコレ欲しい!ってのが無いな。

230 :
自衛隊のガンタンクも展示してあったけど出来が良かった
それにしても売り子のお姉さんが元気だった

231 :
アリイみたいに全く新製品が無い訳ではないのに、
このスレが過疎ってるのが不思議。2ch自体人口減ってるとはいえ。
まあ、俺も最近はフジミの模型買ってないんだけど w

232 :
最近は車そっちのけで軍艦軍艦軍艦だし
フジミの軍艦スレは別にあるし

233 :
昔はスレの最初のほうには悪い意味での伝説や悪口しかなかった
まさか、艦船ブームを牽引する立場になるとは。ヘリコプターのフジミでもあったんだ

234 :
とりあえずアルファード買うてきたは。
なんでこんなに引っ張った?

ネクストシリーズじゃなけりゃいろんなバリ展もあったんだろうか?

235 :
アルファードのパッケージの接着剤不要!塗装不要!のフォントや色の雰囲気から
何とも言えない中華パチっぽさを感じるw

236 :
>>235
パッケージ見た時に色ツヤやデザインで微妙な違和感みたいなのを感じたのは事実。

237 :
>>233
ヘリもそうだが、昔は飛行機も率先してモデル化してた。
あまりに早すぎて古臭くなってしまったが w
72ホークアイとか48T-2とかは今見るとキツいが、長いことフジミが定番だったような。

238 :
軍艦島のエッチングパーツを買ったが、説明書がハセガワあたりと比べて不親切。
しかも下請けを韓国がやっているw

239 :
>>238
カーモデルならアオシマ純正も韓国製だぜ

240 :
コリァ〜参ったね

241 :
アオシマのって中国製じゃなかったっけ?

242 :
アオシマもフジミもエッチングは韓国KAモデルでしょ
艦キットのおまけエッチングもKA製
艦船向けのは特に品質良くてコスパ高いと思う。

243 :
なんぼ過疎ってる2chだからって、3週間も全くレス無いのは凄いな。
アオシマタミヤハセガワ辺りのスレは伸びてるし。荒しが多いけど。

244 :
フジミの本スレは艦船系に移ってるからな
あっちは盛況だよ

245 :
昭和の昔はどこを見ても車車車で軍艦なんか雑魚同然だったのに
今じゃ逆になっちまった

246 :
俺は買わないけど、>>228にあるようなミニスケール自衛隊車両なんかは出来もいいんだろうな。
さっぱり話題にならんけど w
他所から来た金型のもあるけど、フジミのWWIIミニスケールAFVは出来も良くて好きだな。

247 :
FJクルーザーは楽しみにしてるよ… 
ついついスルーしてたハスラー買っちゃったぐらいさ

248 :
再販の初期型EK9、ボディが新規になってるとか。

249 :
>>248
マジで?嘘でしょ?

どうせ新規なら、ちゃんとした後期型を作ってほしいわ。

250 :
フジミは過去に再販不可になった180SX後期のボディを新規で起こしてる
ボディじゃないけどR31のGTS(Rじゃない方)のパーツも新規で復活させて再販してる
今回が初めてではないよ

>>249
別に後期の金型を前期に戻すわけじゃないのだから後期の型はそのまま残る
フジミがそれを弄ってマトモな形状にするとは思えない
多分後期は今のまま生産され続ける

251 :
>>250
つかEK9前期後期ってフロントだけスイッチだったと勝手に思ってたけど違ったんかね。

前期後期っちゃ、33Rなんか後期型をうたってても後期型になってんの箱絵だけだしなんとかしてもらいたいわ。
って、今って後期売ってるのか?

252 :
フジミの帝国海軍シリーズと艦nextどっちが精密感で上ですか?

253 :
>>252
フジミの軍艦は別にスレがあるからそっちで聞いてクレ

254 :
昔乗ってた懐かしさで峠シリーズのサイバーCR-Xを買ったんですが、箱横ロールバー付、RSワタナベホイール付の記載があるのにロールバー無しの純正ホイールって、騙されたwww

255 :
よく「フジミの暗黒期」というが、むしろ暗黒期じゃない時のほうが珍しい?

256 :
軍艦模型は10年前の榛名あたりから快作続けてるし
カーモデルもかつてのエンスー時代やここ数年は良キットが多いし
そもそも昔は木製戦艦や建築模型で有名な老舗だったわけで。
つうか暗黒期なんてどこの企業にもあるわな。

257 :
>>255
たまに良作交えてくるからやめらんないよなw

258 :
>>254
サイバー全バリエでロールバー付きは無いな。
ノーマルホイール以外のはビレットホイールのとPRO.2くらい?

259 :
>>258
ありがとう、ロールバーはないのな
昔乗ってた仕様にしたくてオクでRSワタナベ&アドバンtypeEをポチったよ
キットより高くついた(´;ω;`)

260 :
typeDだった、失礼

261 :
>>256
フジミは期待されてた製品で分かりやすいポカしたりするから言われ易いんだよ w
RX-8は未だにフジミだけかな?

262 :
多分人気車種だから多少手を抜いても売れるって計算したうえでなんだろうな

263 :
RX-8は史上最大級に糞なデキだったな…

264 :
期待されてた製品や人気車種なら
フジミが出そうと別メーカーが容赦なくバッティングさせるだろ。
でも出てこないと言うことは、つまりその程度の車種ってこと。
模型として利益が見込めないと言うことです。

265 :
>>262
いやそこまで計算できるオツムが当時のフジミにあったかは疑問
単に担当が無能で分かってない奴だっただけじゃね?

266 :
>>263
物理的に使用不可能になったわけでもないのに
ボディの金型まるごと作り直すって前代未聞だよな

267 :
とりあえずエンスーシリーズ再販してくれよ
ポルシェ356なんてヤフオクで値上がりまくってるぞ。
911も・・・

268 :
911はここのところ再販続いてんじゃん。74カレラなんて久しぶりだった。
あとは911SとRあたりが出ればまとめ買いするわ。
356はあの緻密なランナーだけに、前回再販時点で金型やれてたな
最近のハセガワの再販ラッシュもかなり金型無理してるし
デカール物を除けば、オクで値段下がった初版買う方がいいかもね。

269 :
フジミで再販がご無沙汰と言えばデコトラ系、烈津號とか三番星とか
初回限定を謳ってたから、そのままの再販はし辛いのかもしれんが、なんとか再利用すればいいのに

270 :
>>268
その911のRとSが欲しいんだなあ。
356は金型ヤレてたら、メッキパーツはツラいか。

271 :
実車に詳しくないけど、これってR50やないの?

https://ameblo.jp/fujimi-co/entry-12409123386.html

272 :
>>271
50だね
使用使用書いてて頭悪いんだと思うわ

273 :
ノーマル使用、サンルーフ使用

274 :
>>272
やはりR50ですね。
使用にしても見直せば気づくだろうに雑な人やなあ

275 :
雑 all right

276 :
>>266
田宮の48の飛行機はミスって作り直しが多い。
最大は零戦の32。ミスったのは発売しなかった。

277 :
フジミエンスー911系の泣き所は、変なタイヤ形状。
金型もボロボロだし、臓物無くてもいいから新金型で細かなバリエーション展開を希望。フジミでなくてもいいので

278 :
もうGSRのクルマは出さないのかいな?

279 :
>>278
はせがわからぎゃらんじーてぃーおーのGSRがでるよ

280 :
景気の良い頃ならバッティングしてもAMG出したんだろうけどなぁ。

281 :
>>ギャランAMGなら10個買う

282 :
近所にデボネアAMGに乗っているおじさんがいた
なんでデボネア、なんでエアロ?というような普通のサラリーマンだったが

283 :
>>282
わりと多いよ
チョイ悪なエアロだらホイールやら黒金とかだけど
乗ってるのは優しそうなお父さんとか
小金ある世代とかは割と多いよ

284 :
スレチになるけどハセガワでギャランAMG出してほしい。
ボディとホイール新規で済む。
駆動とリアの足回りは気にしない

285 :
いくらなんでもスレチすぎるw

286 :
そもそもいらんしな

287 :
アオシマみたいに唐突に純正ホイールの金型起こして再販してくれたらいいんだけどな。
板シャーシも何とかしてほしいが、それは目をつぶる。ボディだけは良いのもあるし。
とりあえずは・・・・・思い付かない w
S110シルビア/カゼールとか? 社外ホイールが似合う車種ではあるけども。

288 :
俺も板シャーシそのものはもうそのままでもいいや、なんだけど
もし金型起こして部分的なアップデートをするなら
ホイールだけでなくフロントシートも純正付けて欲しい。
クラウンでバケットシートとか納得いかん。

289 :
>>288 クラウンでバケットシートとか納得いかん。

何それ、興味あります教えて下さい

290 :
今年は福袋あるかな?去年は思い出した頃には予約終了してたから今年は買いたい

291 :
GT福袋買ったらミクだらけでハズレ、なんて言ってた人が居たが、俺的にはアタリだなあ。
要らなきゃヤフオクで売ったら結構な値になるし。
メンドいけど。

292 :
ミクばかり入ってたら迷惑だなあ
そういやゲイナーSLSって再販出来んのかねえ

293 :
今度出るミニクーパーs、アマゾンでは第1世代て修正されとる。

294 :
ミクばかり入ってるってわかってたなら買ったのに〜

295 :
>>294
また売り出すなら俺は買うが、次はミク版じゃないのばかり入りそうな悪寒。

296 :
1/3000軍艦島、エッチングパーツを使うとストレート組とは別物。
神社の鳥居や社、桟橋の手摺やタラップが凄杉。
エッチングパーツは定番商品として島キットと一緒に発売して欲しい。
資料本として「軍艦島の生活1952/1970」はカラー写真が多数でお薦め。
「軍艦島 海上産業都市に住む」と「あの頃の軍艦島」を見ると
1/3000のフィギュアが欲しくなる、身長0,5o  w

297 :
フジミさん、F1は?

298 :
>>297
なにそれ、おいしいの?

299 :
フジミの中のひとにRーリの魅力、Rーリ愛を聞いてみたい
「あぁ、売れるんで・・・・」

300 :
市販車の方も新車が出なくなったから、新規に申請すると版権料が
値上がったのかもね

301 :
コピペだけど

F1-2000 タミヤ
F2001 タミヤ
F2002
F2003-GA フジミ
F2004
F2005
248F1 フジミ
F2007 フジミ
F2008
F60 タミヤ
F10 フジミ
150°イタリア フジミ
F2012 フジミ
F138 フジミ
F14T
SF15T
SF70H タミヤ
SF71H


ということでフジミさんおながいします

302 :
フジミに限らず
Rーリ新作出すには版権料が高すぎるんだろ

303 :
>>300
一度通ったのは版権料値上げとか無しなんかね?
そういや最近の再販キットは高くなかったような気が?


>>301
今のF1モデラー人口ってどんなもんなんだろ?
F1ブーム時代以外のマシンって実際にはどんだけ需要あるんだろか?

304 :
毎年新製品を出してたドイツレベルも新製品を出すのをやめたから
視聴率の低下と共に需要も減ったんじゃないかな?

305 :
地上波でやってないしな

306 :
ル・マンだって以前は普通に地上波で放映されてたような。ラリーも。
まあ、衛星放送でやってるし、今は本当に好きな人だけが見る、って感じか。

307 :
地上波で古館実況如きに満足しているニワカは去れ!
CSで俺達マニア向けにやれ!
とわめき続けた結果超絶濃いオタ以外みんないなくなってしまった
笑い事じゃねえな、明日は模型業界全体だ

それにしても昭和から平成の初め頃は右を向いても左を向いてもF1F1で
戦艦やってる奴なんか全然いなかったのになあ
変われば変わるもんだ

308 :
カブトムシとクワガタムシはイイね。このキットは懐かしい。
昔に流行ったバンダイのゼンマイ付のを思い出した。
フジミのキットにもこのギミックを復活を! 
あとエッチングパーツの羽を付けて、オニヤンマや
アブラゼミのキットが欲しいな。

309 :
エッチング1パーツ ゲジゲジ

310 :
フジミって車の車体の形状はイマイチだけどエンジンはやたらリアルだよな。ハイメカシリーズは好きだ。

311 :
>>310
そうとも限らない

312 :
フジミは出来不出来の波が大きい気がする。
年代が新しければ出来が良い訳でも無いのが困りもの。

313 :
だいぶ前に手に入れた1/16の959
出来は悪くなさそうだがスゲエいいわけでもなく
いったい何時製作モチベがわくのか
何故買ったのか我ながら不明

314 :
1/16のってちょっと大味なんだよなあ。
1/24は小さいせいか、多少略してもシャープにみえるんだけど。
Rーリ288GTOとか512BBを買おうかと思いつつ、
中身や完成品の画像を見ては、「1/24のでいいかな」で、いつもスルー。

315 :
ドイツレベルが1/16でビートルやポルシェ356などを開発してるから
フジミだけ孤立してるわけじゃないから作ろうぜ

316 :
富士見がやらかしたようだ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181111-00000002-asahi-movi

317 :
意味不明
おもしろいと思ってんの?

318 :
>>317
あれ?真顔でレスしてる
らしくないな
びっくりしたの?

319 :
まあ、糞つまんないよね

320 :
そもそもスレタイがなぁ…

321 :
カーモデルシャーシ流用な奴ってあるじゃん。 R33とかトゥディとか、おかげでスケールや対比がおかしく成っちゃう有り様なら、フジミの伝統シャーシの板シャーで良いんでないか?
ボディの縮尺とか狂わすなら、ボディ優先で完璧に造ってガワならフジミ的になってマニアックなシェアを確率。
組み上がる事を前提にしてない板シャーならコストカットが出来るだろうし。

売れる車種なら、自社製で精密シャーシとエンジンを積んだ豪華版を追加で。

322 :
>>321
R33とトゥディって同じシャーシ使いまわしなんだ!!


…と即レスでボケてみる

323 :
そういえば
MP4/6で
タイヤの大きさがどうのって話があったよな。

324 :
アレ間違ってモグタンのタイヤ入れただけでしょ?

325 :
フジミの脆弱なシャシの流用はひどいな。アオシマみたいにちゃんと組めてある程度強度のあるシャシにすればよかったのに。ちなみにどちらもかつてモーターライズのキットで売られていたもの。

326 :
【板シャーキット万能説】
(初心者、ニワカ向け)
適当に組んでも良い。完成度はそれなりに組んでも行ける。
(上級者向け)
エンジンの搭載や精密なシャーシ再現などを目指す場合、躊躇なく諦めて外のキットからの流用やフルスクラッチに踏み切れるので工作技術の向上が見込める。
*他の流用キットやプラ板などな二次需要を生み出せる。
(走らせる派)
金具などがない為に 板金の基礎が学べる。モーター、ムギ球、ピニオンギヤ、電池などの他業種への貢献が高い。
などを考えるに 塗装不要で組み立てるだけで終わって終いがちな某ロボプラモよりモデラーの技術の向上や同業、他業種などへの波及効果を見込める【板シャーシキット】は万能なのである。
*異論は認める。

327 :
まあ昔のハイメカシリーズみたいにシャーシ回りを置き換えてくれたら面白いんだけど、
あまり期待も出来ないんで、汎用板シャーシのままでも再販してくれたらマシかな、と。
ボディまで変なのは買わないけど。

328 :
R32GT-Rがちょっと気になって、安い中古キットがあれば買おうかと思って
今まで自分では買ったことがないフジミのを探してたら、
タミヤのが安かったのでそっちを買ってしまったでござる。昔作って懐かしかったし。
フジミのは新作として出た頃に弟(非モデラー)が難儀してたのを手伝った思い出はある。
そのうち比較として買うかも。

329 :
自分も昔R32カルソニック仕様を作って確かになんか組みにくかった記憶がある。
タミヤは当時アクシア作ったんだけど大判デカール貼る以外は苦労した覚え無し。

何が違ったんだろう。20年以上前だから細かいこと残ってないわ。

330 :
フジミGr.AR32は謎のエンスーホイールが難儀する

331 :
フジミのR32はアマで1000円くらいだぞ

332 :
タミヤのはなんでかウインカーがクリアじゃないのよね

333 :
意味不明なスナップキットで出そう

334 :
1/12のスカイラインGTRはよく出来てるな。しかもスナップキットだから組み立てた後でも塗装できる。ただしでっかいから完成した後置き場に困るけど。

335 :
>>334
材質がABSだったような(困惑)

336 :
でかいスカイラインで思い出したことが。ちょっとスレチになるけど週刊スカイラインて毎号パーツが着いてて組み立てていくやつ、あれボディの一番目立つAピラーに割れ目が入ってるという最悪の代物だったそうな。

337 :
>>329
とりあえず、フロントバンパーが別なんで、
それをキッチリ付けないと顔が締まらない。

338 :
>>336
週刊〇〇を作る ←完成までの費用平均は 【11万円】とか行くらしいぞ。

339 :
百歩譲って完成したらいいけど最後の最後であれはひどいな。オクで組み立て半ばで出品した人がいた。

340 :
Cピラーの中央に分割の線が入ってる 
目立たなくなるようにシールを無償で配布してるそうだ

341 :
1/12の32Rの話出たついでに、1/12のF40ってどんな感じ?
リアウィングが一体成型じゃないから分割線が残るってのは知ってるが、基本のデキに関しちゃ問題なし?

342 :
結構いいんじゃなかったかな

343 :
1/12 F40ってイタレリとかか?フジミなら1/16だぞ
ブログとか見ればわかるがターボの配管が滅茶苦茶らしい
1/24同様プロトタイプだな

344 :
1/12はモノグラムだねググったらハセガワ箱でも流通してたそうだ

345 :
フジミのBMWってヨーロッパのRevelを意識したのかな。

346 :
>>343-344
NOVAシリーズ、ご存じない?

347 :
1/12はダイキャストボディのがあったね。
このてのタイプの走りだった。

348 :
>>346
存じなかったスマソ
>>345
意識はしてないよ、当時はインチアップでドイツ車が続いていただけだよ
エンスーの635もタミヤがあるのになぜ?と不思議がられてたし

349 :
タミヤの635もフルディティールだから、組み易さも考えるとあまりアドバンテージ無いよなあ。
エンスーシリーズらしく、トランク開いたりフードの裏が別パーツとかやたら凝ってるけど w
何故か当時出た時の模型屋での印象が無い。タミヤのとかエンスーのポルシェ911はよく見たのに。

350 :
何故635がエンスーにあるのか不明だけど、Gr.A、ハルトゲ、M635、アルピナ等バリエがあった
人気のクーペだったんだろう
ソアラの超上位的な…

351 :
Gr.Aも何故かタミヤと同じカラーリングを選択しちゃったしね謎

352 :
スーパーカーブームとかだったら人気車種は5社くらいは
平気でバッティングしてたものだがのぉ…

353 :
最近だと、くろがね四起の3社バッティングに笑った
そもそも需要があるのかと。取材先は同じなんだろうから、なんとなくわかりそうなものだが

354 :
くろがね四起は個人的にはハセガワのが好きなんだが、
タミヤのはタイヤとかディティールがヌルくて軽快感が無いんだよな。
それでも、一番売れてそうなのがタミヤなんだな。
ハセガワは側車とセットで価格上げてるのがいやらしいが。

355 :
ディティールって…

356 :
塗装指定があるのにABSだから塗ると割れたりするかもと脅しを掛けてくる1/12 R32GT-R。
まぁクレーム避けなんだろうけどね。実際に作った人でもマズったという話は見ないし。
一応PPプライマーは用意してるが。

357 :
ディアブロが大丈夫なんだから問題ないでしょ

358 :
F1再販きてたか

359 :
ディティールって焦げ付かないフライパンでしたっけ

360 :
取っ手が取れる

361 :
ピカール

362 :
ディティールw

363 :
終戦直後、進駐軍衛生隊が日本のガキどもへ頭からぶっかけた

364 :
あ〜脱脂粉乳だっけ

365 :
ディーディーティー(DDT)
のことでしょ

366 :
デンジャラス・ドライバー・天龍

367 :
インストの彼は何でホモ士官と呼ばれてるの?

368 :
あんなにあちこちで売れ残ってたジオット・キャスピタをもうどこでも見かけない。
さみしい。
積み山のタミヤのジャガーXJ220で気を紛らせようか。しかしなんか違う(あたりまえだ)。

369 :
ブログに書き込むつもりが間違えちゃったのかな?

370 :
>>368
オクで買えよカス!

371 :
福袋、艦船ばっかりなのな。GT福袋期待してたのに、残念。
仮にあっても、去年みたいなミク詰め合わせじゃなかっただろうけど。

372 :
>>371
心配するな これから出てくるって

373 :
>>371
板シャー福袋(峠シリーズなど)
汎用シャーシ福袋(R33、markUなど)
重複福袋(ミク)
ディテールあれな福袋(TE-27、S110など)
さあ、選ぶならどれ?

374 :
>>373
福袋は(自分ちの近場の売場棚からは)1ミリも動かないGT-Rの3台セット、マーク2の3台セットで決まり。

375 :
マーク2セットは半額だったので買った…

376 :
RX8初期は必ず付きます

377 :
さあもりあがってまいりました!
http://www.fujimimokei.com/item/category/258

378 :
福袋はクレカ決済出来ないとか企業として終わってんじゃねーの

379 :
社員数一桁(だっけ?)で全国の店に半端無い数のプラモ供給出来てるんだから、凄いといえば凄い。

380 :
>>379
フジミの求人見ると社員数35名
アオシマが48名とか書いてあるから
他社とそんなに変わらんだろ
ファインモールドが社員数7名とか書いてあるな

381 :
パートのおばちゃん千人

382 :
艦これブームという大追い風はあったものの、それ以前のWL、1/350戦争は
静岡四社からフジミが抜けたことによる活性化があってこそ。
スレの頭にはきまって数々のネタが登場、その時代を知るおばちゃんはきっと目頭を熱くしながら、
福袋を詰めているはず。

383 :
1/24車NEXTのベルファイア店頭で値段が違うものが並んでいたのでよく見たら
窓枠ステッカーが付いた再生産品は700円も値上がりしたんだね

384 :
>>383
あとミラーにカメラ装備していたのがカメラなしになっていてステアリングもカメラなし用の物が追加されてる

385 :
車種の好き嫌いはともかく、定価で5000円、2割引きでも4000円近いのが売れてるのかね?
売れてるから値上げ出来るのかもしれないが。

386 :
輸入キットだと6800円とかもあるしね。
ebayで送料高くても購入するのを考えてしまうよ。
まだまだ気軽に楽しめる趣味ではあるんだけど、お財布に優しくはないよね。

387 :
>>385
売れてないから値上げすんだろ

388 :
売れなければ当分再販されないのが
この業界の鉄則だろw

389 :
ハイメカシリーズがいつの間にかインチアップシリーズになってるんやね。小学生の時果敢にも挑戦したけど、タイヤのブレーキドラムを失敗した思い出がある。

390 :
エンジン付きはどれも絶版かと思ってたけど一応現行品にあるのか。
マークU三兄弟の1G-GTとクラウンの6Mと。

391 :
>>390
エンジンパーツの構成から見ると、最初にクラウン2.0、3.0が出てそれを追う形でマークII三兄弟やソアラ、セリカが出たんだろうな。後にマークII三兄弟にはツインターボとインタークーラーの1G-GTEUエンジンが搭載されたパーツが追加されてる。

392 :
ハイメカのソアラのシャシーって結局マークUのシャシーと共通なんだね
フロントサスのロアアーム一帯と排気管は変えてあったが

393 :
ハイメカのスープラを再版しないかな

394 :
>>393
前期形リアスポイラーと純正ホイールが付かなくなってしまったね

395 :
中学ん時に友達に頼まれてサーキットメカチューン?だかの10ソアラ作ったな。
もう捨てちゃってるだろうな…

396 :
サーキットメカチューンシリーズはオクでたまに見かけるね。ボディやエンジンにカスタムパーツがつけられておもしろいキットだが、再販しないところ見ると金型は破棄してそう。

397 :
オーバーフェンダーとかエアロパーツだけでセット売りされてるけど
メカチューンや可変ウイングに入ってたものもあるのかな。

398 :
システムRSって
幾らぐらいで売ってたんですか?

399 :
あちらで話題振った者だけど、システムRSのネット上の情報って本っ当に少ないな(汗)。
値段とか当時の模型誌見ないと判らん。自分もタムテックしか持ってなかった。
そういやマルイのRC CLUBなんてのもあったわ。お手軽さではこっちか。

400 :
>>398
9,800円(もしかしたら7,800円かも?)とかじゃなかったかなぁ?

401 :
当時でその値段ということは、  高嶺の花ですねぇ・・・グギギ(≧皿≦ )

402 :
「トイラジみたいなお安くお手軽RCカーをプラモで」というのなら
そのお手軽RCカーをベースにしたほうが安上がりだわ。
童友社が輸入販売してるようなやつ。プラモで出てない車種も結構あるし。
ttp://www.doyusha-model.com/product/category_rc.html

403 :
システムRSはトリップメイトみたいに「プラモを操縦できる」ってのが意義のひとつだろうからねえ。
でもポルシェ956はたしかクリアボディだった記憶。
魔窟にしまいこんで確認できんが。

404 :
モデラー相手に売りまくろうという場合は、
改造の余地ってのも結構大切だと思うんよね。。。
カスタマイズしやすさとか流用性とかさ。
共通ユニットを一体成型しないで変形の余地を残していたというシステムRSのお話に、偉く魅力を感じたんです。
改造しやすけりゃ、ぶっちゃけ買う人は、ガンプラ(の一部を)動かすのに使ってもいいとおもうんよ。

トイのは2chなのかな。
・ステアリング
・加減速
以前買ったトイラジコンは、ステアリングは 左全切 or 直進 or 右全切 の三段階のみ、
スロットルも 全速力 or 停止 or 全力バック の三段階のみやったわ・・・ プロポ変えれば中間制御できるのかしら?
通信規格とか、門外漢にはよくわからんわー・・・ ><;

405 :
>>403
どんなものか確かめたい気持ちもあるが、近所のホビーオフに置いてあるのは
プレミア付いてて買う気が起きない。

406 :
訂正
プレミア付いてるんじゃなくて、
当時の定価が高いのを普通に7掛けで売ってるから高く思える、のだろう。

407 :
福袋の追加が来たぞ。くまモン福袋があるw???????
ttps://ameblo.jp/fujimi-co/entry-12425885840.html

408 :
スマン最後コピペしたスペースが文字化けしたっぽい

409 :
クルマ無いやんけ!

410 :
>>404
> プロポ変えれば中間制御できるのかしら?


無理。
いくら細かい操作ができる送信機に替えても受信・作動側が対応してなければ中間制御はできない。
メカ類フル取っ替えならできる。

411 :
6畳間の在庫品を整理していたら1/24エンンスージアストの635csiや
ポルシェ・フラットノーズとかデイトナなどが出てきた。
スゴイね、パーツの数が。排気筒が一本ずつエンジンからマフラーまで
パーツ化してる。エンジン本体も再現の為とことん分割してる。
グンゼのエランもメタルのエンジンが入っている!
80〜90年頃キットは「オーパーツ」化しているなw
あの頃のキットを開発できる人はいないのかな。

412 :
そんな馬鹿な事してる余裕が無くなっただけだろ…

413 :
>>412
趣味の世界だからこそ馬鹿な内容のキットが欲しい。
きょうび、馬鹿に付き合えないほど、気持ちに余裕が
無いのかな。

414 :
今でも作ってるじゃん
軍艦のでかい砲塔だけとか司令塔だけとか

車は糞五月蠅い客が難癖付けて買わないからだろ

415 :
>>413
今はCADで昔より苦労なく設計できるだろうけどコストかけても回収できないしな
ハスラーのプリペイントが売れてるって市場動向じゃやりたくてもやれないよ

416 :
>>414
フジミの1/200大和の主砲塔と艦橋か。
早速お布施しとこう。
そのうち分割で船体もリリースされたりしてw

>>413
ヱンスージアストの頃は手書き&手彫木型!!!
凄過ぎる。
給与貰っでも開発する側に回りたくないww
シッカリとキットを完成させて、一杯やりながら
あちこち開けて楽しむに限る。

417 :
>>413
素材を提供してもらってるのに、自分で分割して追加して、と何故思わないのか不思議
そりゃあ趣味として深まっていかないわな

418 :
>>417
君は知らないかもしれないけど、メーカーは営利活動として商品開発してるんだよ
感情の問題ではない

419 :
なんか議論がかみ合ってない感じ

420 :
福袋の怪獣ってどんなのが入るんだ?
サイト見ても怪獣がラインナップされてないんだが

421 :
>>418
何を言ってるのかさっぱり…
変なクスリでも飲んじゃったのかな

422 :
>>420
くまもんだろ

423 :
>>420
チビマルシリーズだろ

424 :
フジミ チビマルゴジラシリーズ
 1 ゴジラ
 2 メーサー殺獣光戦車
 3 メカゴジラ(三式)
 4 キングギドラ
 5 メカゴジラ(重武装)
スポットで組み合わせ商品も。10式戦車とか

自由研究シリーズで恐竜も出されてるけど、これは怪獣とは言わないですわな・・・^^;

425 :
FJクルーザー発送、とのことだけと、まあ毎回思うにやっぱりこの路線は何気に売れてるんだろうな、と。
Amazonで買っても4000円はするし、その半値くらいでRCがあるんだけど。
でも、RCの方はローダウンしたみたいな車高でまるで迫力無いし、もちろんプラモに比べれば再現に劣るから、
ちゃんとした形のが欲しい人にはウケるんだろうな。

426 :
>>425
今のガンプラみたいに「組むだけでソコソコ以上なものが出来上がる」ってのを欲する層は少なからずいるんだよな。俺含め。
新規や出戻りを取り込める可能性も高いはず。

427 :
RCでも形だけは良くて安いのはあるが、何故かヴェルやハスラー、FJクルーザーのは出来が悪い。
まさかそれでフジミは・・・・・開発期間考えるとそれは無いな w

428 :
車NEXTシリーズ作ったけど、シール貼りがちょっとイライラした

429 :
アオシマは1/32でお手軽に出してるが、今度出るトヨタ2000GTは面白そうなので買ってみるつもり。
フジミも対抗して出してくれんかな?

塗装は必要なヤツだったが、昔、1/48のお手軽カーモデルあったな。
ちょうど子供の頃で、なんとか普段の小遣いで買えたからいくつか買った覚がある。
形もなかなか良かったと思う。

430 :
>>429
> 今度出るトヨタ2000GTは

もう出てるよ

431 :
今レヴェントン作ってるんだけど、フジミのパーツって端がめくれてない?
FD3S作ったときもこんなだったし

432 :
大和の艦橋のキットって
いずれエッチングパーツが出ると見込んでいいんだろうか?

433 :
>>432
可能性はじゅうぶんありうるけど 新たに 1/200を作る気はあるだろうか

434 :
超精密な1/200零観とか零式水偵出してくれ。

でも今出すと高そうだな。

435 :
1/200かぁ、ニチモの廃業がもう少し延びてたら金型引き取ったところもあったんだろうか。

436 :
むしろ、ずっと以前に撤退してた方が金型引き取り易かったんじゃないかと。
もっとも、ニチモ側が手放したくなければどうしようもない。

437 :
タイミングだねぇ…艦これが盛り上がってきた頃ならニチモ自身も
持ち堪えたかもと思ったりするけど。

438 :
>>437
ニチモの末期の生産品なんかもう酷いもので
白箱に一昔前の年賀状プリンタで印刷したようなラベルを貼って
金型のメンテもやってなかったのか部品がバリに埋もれてた
艦これが多少早まったところで見向きもされなかったと思われ

439 :
あのテのは本体はともかく、パッケージと付属ステッカーやデカール等がしっかりしてないとダメだしな。
末期のニチモの弱い部分だ。
ラベル貼り付けた高級?箱のもあったけど。

440 :
ニチモ 1/200大和は当時で7,500円だったからかなり高額だったんだよね
現在アマゾンでも、それ相当の額だよな 老眼には優しいけど、懐には厳しい

441 :
ニチモの特大大和くらいバカデカくて、今見ると精度も細部も難点が目につくような物だと、
自分じゃ絶対完成しないから積む気にもならないな w
今の艦船模型みたいに、手を加えずともなかなかのが出来るなら、買っちゃうかもしれないけど。
各社から出てる1/350は何度か手を出しそうになったが何とか止めてる。
もちろん、当時ニチモがあれを出したのは尊敬する。

442 :
福袋こねー

443 :
来ないね。中旬から発送と聞いてたが。

安く買った痛車ヴィッツのキット見てたら、何やら金属パーツが。
何かと思ったらアンテナなんだな。妙な所に金掛けてるなあ。

444 :
スープラ 3.0GT ターボA (大型リアウイング付き) (プラモデル)
ttps://www.1999.co.jp/10586800

このウイング、昔なにかに付いてたっけ。

445 :
>>444
特。かなあ
スーパーインチアップには無かった気がする

446 :
手持ちのヨーロッパチューンに入ってるのは
もっと低いT字型のウイングなんだよね。

他のキットもノーマルかこのT字みたいだし、一応新規で起こしたのかな。

447 :
>>446
いや、何処かで見たよ
エボリューションシリーズかも

448 :
実車販売当時の金型だと思うけど出来は良いの?

449 :
>>446
いま画像検索したらやっぱり特。シリーズに入ってるね
その時金型を起こしたかどうかは分からないわ

450 :
>>449
こっちも見つけた。こんなの出てたんだなぁ…ありがとう。
フジミとかアオシマとか、同スケールで色んなシリーズがあるからどれがどれやらw
ナローのエンジン付きスープラも復活希望。

451 :
エンジン付のスープラ一つあるけど今のスキルでは組み立てる自信がない。どこか代行に依頼しようかな。

452 :
>>450
ナローはクリアパーツが金型弄られて再生産不可じゃなかったっけ?
60系マークU兄弟の時みたいに失われたパーツを新規で作ってもらえんもんかな。

今のフジミはそんなことしなさそうではあるが。

453 :
福袋まだかよ

454 :
>>452
でもケーニッヒ風フェンダー貼り付けのナローは最近も再販されてるんだよね
買ったこと無いからどうなってるのか知らないけど

455 :
>>454
あのキットは失われた旧パーツは使わない構造になってる。
つまり、クリアパーツがもうないからあの仕様だけで再販されてる。
金型改修後にエンジン付きのノーマルも再販されてるけどターボA用のクリアパーツなんでマトモに組めない。

456 :
「あの仕様だけ」って書いたけど実際は上述のようにハイメカで1、2回出してたね。
文章校正せずに書き込んでしもたスマン。

457 :
70で消失したっぽいのはアイローネと前期リアスポ
それ以外はターボAに合わせて追加されたテール以外、ハイソカーの頃から大きく変わりはないよ

458 :
クリアパーツって追加されただけ?
だったら何の問題も無く再販出来そうだけどね

459 :
追加じゃないよ
ナローのウィンカーとフォグのあったランナー枠が変更されてる
ナローとターボA両方持ってるから確認した
ナローの再販は多分不可

460 :
福袋発送まだかよ
遅い

461 :
>>459
あらほんと、見落としてたわ…

462 :
>>460
中旬から順次発送、ってあったからまあ、順番によっちゃ遅くなるかな、と思ってたけど、
艦船のセットは3、4日前くらいから大量に届いてるみたいね。
俺が注文したのは1/24車セットだが、これはまだ到着報告を見てない・・・

463 :
>>462
プラッツとRX-8の詰め合わせがもうすぐ君の元に!

464 :
どんだけ福袋発送するんだろ
時間かかったってことは数が多かったのかな

465 :
もしかしてフジミの仕事始めは福袋用商品の生産か
発送が今頃なのはそのせいじゃないか

466 :
間に合うわけねーだろ
ってマジレス

467 :
モーターライズが廃れたのってミニ四駆が出てきたからかな?

468 :
1/24スケモがモーターライズだったのって80年代初頭まで?
一応ミニ四駆の登場時期と被るけど、そもそもスーパーカーブーム当時から
そんなにモーターで走らせてたかというとあまりそんな記憶は無い。(オッサン)

フジミのスーパーメカニック10シリーズって最後は何だったんだろう。

469 :
タミヤがフルディスプレイと銘打ったのを出したのも、フジミがエンスー出したのも、結構昔の話だから(80年代?)
ディスプレイ重視モーターライズ衰退と、ミニ四駆ブームは少し間があったように思うけど、
走る模型はそっちに任せる、ということでダメ押しにはなったのかもしれないなあ。
プルバックゼンマイ付きの車プラモはその後も残ってたように思うけど。

懐かしくて最近、フジミの1/48ソアラ買っちゃた w

470 :
車はミニ四駆よりRCカーブームのほうが影響大きかったんじゃないかな
スーパーカーブームの直後だったように記憶しているが

今は走るのがほぼ全てという世界は鉄道模型ぐらいだな

471 :
ああ、モーターライズで悲しい思い出が蘇った・・・
幼稚園ぐらいの時かな、忘れもしない親父が走るように作ってくれたタミヤのホンダシティを公園で走らせて遊んでたら、近所の悪ガキが車を蹴飛ばして一瞬で粉砕されたことがあった・・・。ものの見事に粉々になって子供ながらに唖然とした記憶が。

472 :
F1
@GP4   126CK
AGPsp36 BT46B
BGP59   P34
CD‐up  P34 レインタイヤ


@ID‐8   ESTIMA G/X
ACARMODELEASY FIAT500
BRS8 LP500S
CRS26  F1GTR
DRS44   MP4-12C
ERS67 VT4WD

473 :
タミヤがトゥデイをモーターライズで出した時今さらかよと思ったな
プルバックだとミツワミッドレーサーの出来がよくて良く作った

474 :
車キット福袋発送連絡キタ━(゚∀゚)━!

475 :
モーターライズで走るのが評価されたのは70年代まで
80年代から少しずつディスプレイモデルが出てきた
ミニ四駆はそのあと。

476 :
車福袋とどいた?

477 :
今年のはゴミの予感しかしない

478 :
去年のが羨ましかったから、プラモでは初めて福袋買ってみたけど、まあ、ダメだろうね。
艦船系は喜んでる人多いみたいだけど。

479 :
福袋スレに書き込みあったな

480 :
今日きたけどダンプ入ってたわ
ダンプなんて自分では買わないからがっかりでもなかった
ダンプはウェザリングの練習で作るかな

481 :
>>478
去年のはGTカー福袋だったからねぇ、ミクGT詰め合わせで自分で作らなくても転売で高く売れる代物だった
今年のは普通のカーモデル福袋だから下手したら峠シリーズとかの不良在庫整理来る可能性も

482 :
スーパーカーは入ってるもよう

483 :
車キット福袋届いた。中身書いていいのかな?
・日野ドルフィン ダンプ
・carモデルeasyミゼットII
・RS67 ディアブロ
・マクラーレン MP4-12C GT3
ダンプはそのうち買おうと思ってたから良し。ふそうの方が好みけど、ドルフィンも嫌いじゃないし、
逆に自分で選んでは買わないから良かったかも。
ミゼットIIもeasyじゃない方を買おうと思ってやめたことがあったから、部品は変わらないeasyでもまだ満足。
マクラーレンは実車にもあまり興味ないけど、今のスーパーカーやフジミを知るには良いか?
ディアブロは・・・レビュー見たら何やらスゴいキットらしいね w
当然新品だから、ダンプだけでもお得感はある。

484 :
まさか今年もダンプを積むとは…
他にも何人もいるんだろうな。
あんまりやわ。

485 :
たしかに車だけどちょっとな

486 :
>>483
まあ、人それぞれだと思うけどさあ。
個人的には 福袋なんかじゃないな、まさしく鬱袋(笑)

487 :
全く羨ましくない詰め合わせだな
こんないつでも3割引きで買えそうなものは本当に作りたくなってから買うぐらいでいい
わざわざ予め積んどくだけの価値すらない

488 :
車福袋、皆一緒かと思ったらダンプ入ってない人も居るんだねえ。
ディアブロとマクラーレンは同じだけど。

489 :
これね
https://i.imgur.com/e0JRHbb.jpg
でもF1の方はひどかったけど

490 :
あー羨ましい。

ダンプはいらんし、ミゼット2よりフィアット500のほうがいいし、完全にハズレくじ引いたな。情けない。

491 :
人それぞれだね。
フィアットはいいけど、俺はダンプ入ってなかったら鬱になってたなあ。
エスティマやマクラーレンF1には惹かれないし。

492 :
MP4/6
カウル閉まらないんだろうな…

493 :
閉まらない、じゃない閉めるんだ、それが不治未

494 :
ランナーを取り出して戻そうとしたら、箱が閉まらない

495 :
それはいいキットの証拠

496 :
「いいキット」というよりも「いい箱詰め」だったのでは

497 :
エンスーシリーズ以外では聞かれない話

498 :
JOHANのキットではよくある

499 :
というかアメリカのプラモではよくある話
それに比べるとフジミの箱詰めはなかなか美しい

500 :
>>496
というより、いいおばちゃん(箱詰めスタッフ)

501 :
3p位の毛

502 :
ちん毛じゃなくってよかったじゃん

503 :
・・・そういや落札品に陰毛が入ってたってクレームから始まって出品者の、
当方女性です → 家宝にしますってオチのコピペが昔あったよな。。。
ググったらすぐ見つかったw https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1421999414

>>501
さんせんち・・・歴史の偉人シリーズ 1/50 けざわひがしさんですか!?

という軽口はともかく、ふじみさんとこも フィギュア出さないかなぁ。。。(^p^)
# F1整備士とか航空機デッキクルーはあったとおもうけど

504 :
Ptimo 初音ミク

505 :
ごめん、そういやそれ積んでたわ(^p^;)

506 :
スーパーカブ、以前キット化されたやつはタイヤの扁平率が変だったけど、
今度のは新規かな?

507 :
博識の貴兄に問う、
タミヤカスタマーサービスのように電話で在庫を聞くことできる?

508 :
>>507
どこになにを?

509 :
フジミのカスタマーサポートはメールだけ

510 :
thx!!!!!!!!

511 :
え?電話で確認した事あるけど、今は違うのか?

512 :
だいぶ昔の潜水艇アルビン号という骨董品をよくスナップキットで21世紀に再生してくれたなと思う。
今度はNサイズの蒸気機関車を復活しそうな気がするわ。
過渡のC62やD51高くて買えんかったから、不死身の奴でよく梅小路ごっこしていたことを思い出す。
ちなみにこいつらが生まれて初めて買ったNゲージーだがね。

513 :
ということは、フジミがFerrari独占か・・・

514 :
タミヤが引く位だからフジミが払えるのかな…

515 :
タミヤ 大手だからふっかけられてる
とか

516 :
タミヤは一括で期間契約してたけどフジミはキットごとの単発契約、みたいなオチでは
わざわざ言わないだけで

517 :
タミヤは告知したけど、他メーカーはいきなり休止、もあり得る w
どのみち契約がまとまれば再開するんでしょ。
Rーリだって、適正なブランド料が入ればいいだけで
模型が売られるのが嫌なわけじゃないだろうし。

518 :
元は、ブラーゴだか何だかのミニカーのタイヤ飲み込んだ赤ちゃんが死んじゃって
何の罪もないRーリが訴えられて、結果多額の賠償を命じられたって
トンチキなユーザーとアホな裁判所のせいだからなw

んな、『おもちゃの元ネタに理不尽な責任おっ被せんなら金払ってもらうぞ…』って話

この話にはオマケがあって、タイヤにgood year てデカール貼ってあったから、グッドイヤーも巻き添えになったんだw

519 :
>>518
ガセだろ

520 :
ワンフェス 物販のお知らせ☆
https://ameblo.jp/fujimi-co/entry-12436186628.html

521 :
福袋でさばいてまだ在庫残ってるなら、
このシリーズは新規もう出ないか・・・

522 :
ミクBMW、投げ売りするくらい残ってるなら、なんで今年はGT福袋出してくれなかったんだ・・・
福袋にしたら数が出過ぎるからか?
安売りだけが目的じゃなく行ってみたいが、ワンフェスなんてそうは行けねえよ。
交通費だけで数万円掛かる。

523 :
>>520 ワンフェス 物販のお知らせ

転売ヤーがウオーミングアップを始めました

524 :
>ワンフェス 物販のお知らせ☆
こんなことして、フジミさんは小売店との関係を断ち切りたいんですか?

525 :
ワンフェス入るだけで何千円か取られるから、数個買ったくらいじゃあんまり旨味は無いな

526 :
もしかしてフジミもFerrariから撤退?

527 :
まだ撤退とか言ってる。

528 :
ワンフェスで買うものは当日版権キットだけじゃろ?
まあ、中古プラモも安かったら買うか、午後くらいから巡回してみてだけど。

529 :
Y30セドリック前期形再生産するそうですな
やれるものならやってみろという気がするが
www.fujimimokei.com/item/items/4968728046099/

530 :
Y30セドリック前期形再生産するそうですな
やれるものならやってみろという気がするが
www.fujimimokei.com/item/items/4968728046099/

531 :
>>529
やれるものならってどういう事?

532 :
>>531
金型改修で本来は再販不可。後期再販なのに画像間違えてるだけかもしれん。
ホビーサーチは以前もGX81で同じ事やってるからまた直前でボツになるかも。

533 :
1988年以降の後期型スープラを前期型の1987年型と売り物にしちゃうくらいだしな。

534 :
1/200大和が主砲塔・艦橋に続き煙突・マスト・後部艦橋リリースとか・・・


下手な分冊モデルよりも精密だな。
ただ問題は船体をどうするのか?

535 :
そう言えばホーネットが発見されたってね

536 :
>>534
タミヤの1/350大和みたいに前後分割じゃないの

537 :
念願のNSX-R買ったのはいいんだけどウインドウどこに接着剤つければいいのっていうくらいスペースないんだけどどうすればいいんだ…

538 :
4分割のアオシマ方式で

539 :
>>537
ガイアの細いクリアテープ使え

540 :
>>537
それ以前の問題だろ

541 :
>>537
気合で

542 :
こないだ行った市内の模型店に2つもあったな、フジミNSX
怖くてパッケージすら触る気にならなかったが

>>537
ライトはどうするんだよ…

543 :
そのNSX、箱の中に
「美しく創れる様設計されて居ります
モデラーの皆様に是非完成させて頂きたい模型です」
ひどいもんだよな
https://imgur.com/8lExb9j

544 :
福袋に入ってたダンプに喜んでたが、評判がとことん悪いディアブロが何故か気になってきた。
ランボは旧いのが好きなんで、ホビーオフ辺りに売り飛ばそうと思ってたのに。
ネジ止めばかりのキットは初めてなんで、それが面白そうなのと、
どうせマトモじゃないのなら失敗してもいいや、と軽い気持ちで組めるからかもしれない w

545 :
フジミの初期ディアブロの問題点て、ネットの情報をまとめると
(1)試作版をモデル化してる(フロントマーカーの間隔が狭い)
(2)ボディーがABS
(3)ドアが閉まらない
のようだが、
(1)はともかく、(2)は今も変わってない?(3)は開閉機構を無視して接着しちゃえばいいの?

546 :
ボディがABSと言っても缶スプレーでドバーっと塗っても問題なかったぞ
酷いのはリトラが廃止された後期型

547 :
昨日NSXのノーマルとタイプR混合版の販売案内メール来たんだけど再販されるんか?

548 :
NSX混合版ってこれか。
https://www.1999.co.jp/10406117
まだ買ったことないけど確かにウインドウすげぇなw
セメダインのハイグレードでもキツそうだ。

NSX-R GT仕様のキットは出てないんだな、あの5000万の1台しか売れてないヤツ。

549 :
>>545
後に市販型?も出たよね
箱絵のボデーカラーが黄色だった気がする

550 :
>>549
離れウィンカーはケーニッヒとSVだけじゃなかったっけ?

551 :
市販型と銘打った前期のディアブロのキットはちゃんと発売されていたよ

552 :
終売したんだよね、前期
試作版の方を残す謎采配

553 :
出来の良いmonogramが93年型のVTだから、差別化として敢えて試作型を残したのかもね
ユーザーとしては、試作型と市販版のコンバチにして欲しいのが本音だけども

554 :
>>551
トン。知らなんだ。

555 :
ディアブロの量産型と言いつつ内装はプロトタイプのままだけどな

556 :
>>542
今見たがライトどうすんだよこれ…
意味分かんねぇ…これ試作品か?

557 :
タミヤのGT500仕様からライトだけくり抜いてきて…っていうわけにもいかないんだよね、形違うし

558 :
タミヤのGT500をエスプリNSXと言い張って作るほうが精神上良さそうだ。
休止中でプレ値だけど。

559 :
>>537 Gクリアか木工用ボンド。溶剤系じゃない、乾いても白濁しない接着剤

560 :
>>556
プロジェクターヘッドライトだからレンズはHアイズあたりで良さそうだし
カバーは合いさえ良ければ木工ボンドで桶では

561 :
>>560
実物見たことある?
ガッタガタでカバーはめちゃぶ厚い…

562 :
>>561
そうなのか…
ならプラ棒とパテと気合いと根性しかないか
カバーは芯にしてヒートプレスかな

563 :
フジミNSXはホイールも酷い。スポークの分厚さたるや…

564 :
ライトのカバーは知らんが、バンパーとボディとの合いが悪いとかプレスラインも合わない、
なんていう製作記を見たことがある。

565 :
というか、普通にタミヤのNSXを作ればよいのに
フジミのプラモの年式は実車もデザインはあまりよくない

566 :
ホイールなんて流用、加工すれば済むこと
しょせん素材だろうに
タミヤはデフォルメが〜〜とか、メーカーに文句言ってれば自分が上手くなった気分を味わえるのがカーモデラー

567 :
コンマミリの違いでも発狂する艦船モデラーの五月蠅さとしつこさに比べれば
カーモデラーなんてまだ優しい方ですよ

568 :
>>566
> ホイールなんて流用、加工すれば済むこと
> しょせん素材だろうに

んな事言ったらホイール以外も全部そうだろ。
一般モデラーはそのキットが欲しいのであって、素材が欲しいのではない。

569 :
カーモデラーの半分は優しさでできています

570 :
フジミのNSXはキットとしての出来が悪い。合いがどうとかと言うレベルじゃない。
ホイルもチョット小さい上にガタガタで流用しようにもホイルハウスが狭くて流用できる
タイヤがかなり限られる。少なくともタミヤのは太すぎて入らない。
ライトカバーはバQしないと満足は得られないでしょうね。
確かに弄れば済むことばかりだけどチョットやってらんないレベル。

571 :
>>568
ちょっとは技術を上げる努力や経験すれば?向上心もないん?
完成品で満足してろよ

572 :
自分に文句言っちゃった

573 :
NSX古いのもってるけど中身みてやる気なくして積んだ
タイヤ幅前後同じだしエンジン一体だし

574 :
ニコイチにするぞとタミヤも買って二箱積むパターン。

575 :
>>571
昔ながらのソリッドモデルでも作ってればいいのに

576 :
フジミNSXで画像検索するとなんかすげぇ微妙なやつしか出てこないんだけど。

577 :
素材とか言っときながら、けっきょく手動かす奴は皆無ってことよ。

578 :
>>565
タミヤがNA2出してくれれば万事解決なんだけどな
タミヤのNA1にNA2の顔面スワップして雰囲気NA2くらいしか手立て無い

579 :
今2002年式が出てもやはり初代NSXはリトラクタブルヘッドライトという人も多いだろうしあまり売れないだろからフジミのキットを作るしかないだろうね
実車もリトラクタブルヘッドライトを廃止した影響か販売が低迷したらしいし
もちろん性能は2002年式のほうがいいだろうけれども

580 :
後期に慣れるまで時間がかかったな。

特にバンパーフェイスがツルンとしてて苦手だった。

581 :
NA2はエブロの1/24ミニカー買っちゃったからもういい
フジミを大改造する気が起きないや…

582 :
素材にもほどがある

583 :
エブロのはいいよな

584 :
RX8も素材としては優秀だよな

585 :
アレはダメだw

586 :
素材として優秀というのは基本形状がしっかりしている事だと思うが

587 :
RX-8は改修後のボディだけは多少マシだけど、それ以外は絶望的
1/24ならアシェットかホットワークスのミニカーの方がいい

588 :
8と後期NSXはアオシマで決定版を出してほしいな

589 :
時期を逸してるから出しにくいんじゃないか?
RX-8なら、ドリ車とか実車を有名な人が改造ベースにでも使えば
新たに模型化されるかもしれないが、NSXはそういう方面ではあんまり使われそうに無いし・・・

590 :
スピリットRとかならフジミと被らないし出せそうな気がする
というか今ならフジミがRX8出してもいいキットになるのではないだろうか

591 :
フジミのキットってつくる気が沸いてこないのが多い

592 :
昔のカーモデルはな
艦船は今やフジミ様様だわ

593 :
最近のフジミはイイよ。
軍艦島はエッチングパーツも有るし、カブトムシ・クワガタムシを
リリースし、ザリガニやカマキリが発売予定。
普通に作ってもイイし、1/24や1/35と組合わせて
ギガンティック・インセクトのジオラマも楽しい。

594 :
ミニスケAFVもね
自衛隊シリーズはよく出来てる
アオシマの赤い人がフジミに移ったんだろか

595 :
>>589
時期を逸したR34セダンを今ほぼ新金型で出しちゃうのはアオシマだけ

596 :
フジミにはGTOの中期と後期出して欲しい。

597 :
あの時の勢いで250LMまで出して欲しかったわ
ハセガワの250TR止まりといい、余程版権ふっかけられたんだろな

598 :
残念ながらハセガワの250TRは売れなかったと聞いた

599 :
>>596の言うGTOは神のGTOのことでは?

600 :
>>591
時期によって違う w

601 :
ミツビシだったら3000GTロードスターもきぼんぬ

602 :
いまのフジミならデリカがちょうどよさそう

603 :
マイナーチェンジ後のはちょっと・・・

604 :
>>599
正解!
気付いてくれてありがとう。

605 :
中期GTOがあれば新ポインターも出せるな。

606 :
ギ、ギャランGT(ry

たまに旧車出すフジミもアオシマも出さずにハセガワが出しちゃったな。
ハセガワでベストだったかも。

607 :
フジミはイージーシリーズじゃなくてハード(ディフィカルト)シリーズ出してよ

608 :
>>607
エンスーシリーズでは物足らないと?

609 :
サスペンションブッシュとかも再現せんと不満なんだろうな

610 :
つーか、エンスーシリーズは通販の売切や中古の値上がりでも見て再販して欲しい。
生産までタイムラグはあるだろうが、現行車種でもないから在庫もボチボチ掃けるよ。
しつこいけど、ポルシェ356を・・・

611 :
次はN-Boxと予想

612 :
クロスビーだったらいっぱい買う。

613 :
いっぱいって5個は買うのかな。お気に入りなら2、3個は普通だし。
フジミの新金型のイージーキットなら1個4000円はするな。
フジミのハスラーはAmazonで4割引になってるけど。

614 :
イージーとネクスト勘違いしてないか?

615 :
イージーシリーズって既存のキットを無理矢理無塗装キットで出したヤツだろ。
福袋にミゼットII入ってて、色違いで同じランナー入ってて笑ったけど。
クロスビーなんてまだ出てないし、新金型なら4000円はするだろう。

616 :
Ferrari沢山再発売されてるな

617 :
>>607
2000年代初期のカーモデルをそのまま再販すればよくね?
涙目インプ、RX-8とか

618 :
>>617
ハードさの方向が違う w
ありゃ苦行だ。

619 :
>>617
涙目インプは言う程悪くはない。良いキットとは言わないけど。
RX-8とNSX。あれはダメだ

620 :
ワゴンRのRRもナカナカだった

621 :
ランエボVもなかなかだよ
組めはするけどw

622 :
逆に、フジミはコレ買えば満足できるデキ!みたいなのって何かある?
マジレス希望。

623 :
>>622
外車日本車も関係なし?

624 :
ムルシエラゴ

625 :
>>622
ベタだけどエンスーシリーズ。
組みづらかったり形がちょっと変だったりもする時もあるけど、あれは作り応えがある。
設計がおかしくて無駄に手が掛かる訳じゃないし。
ハコスカ2ドア、ケンメリR、いすゞ旧車辺りも組むストレスよりも楽しさが上回るなあ。

626 :
車検の待ち時間にディーラーに置いてあったモデルカーズチューニング参を見てたら
IDシリーズはわざとボディを平べったく設計したとか書いてあったな。
それが売れて儲けた分がエンスーに繋がったらしいけど、やっぱり
「余計な事しやがって」感は拭えない。

627 :
>>623
> 外車日本車も関係なし?

関係なしでオナシャス。

>>624-625
トン

628 :
ミゼット2は今見てもいいカンジだと思う

629 :
RーリP4も出来良かったなユニオン組んだ後だと余計に

630 :
最近のは組み立てやすくてハズレないわ
ロータスとかポルシェRSRとか。デカールの質も良い。
ハスラーとか現行車はあまり興味ないので作ってないけど

631 :
ハスラーのいいところは
ワイパーがスナップフィット

632 :
>>630
RSRは色々間違いが多くないか?
調べるの疲れる…

633 :
>>632
RSRターボ2.1の話
組みやすいしプロポーションも決定版だと思う
マルイのは似てないしプレ値ついてたからな
あとは935-77を待つばかり。935K3はBeemaxから出るしね。

634 :
>>633
確かにマルイよりはイイね
でも内装とかエンジン周りとか挙げだしたらキリが無い
まあ、気にせず作れって事か…

635 :
ハセガワのカーモデルラッシュなんかその典型だけど
エンジンや内装表現が割愛されまくってるキットでも
新作が出るだけ有り難い時代だわ

636 :
911の新し目の出してよフジミじゃなくていいけど

637 :
V36スカイラインクーペをだな・・・

638 :
新しいのもボチボチ出した方がいいんだろうけど、すぐ古く見えて売れなくなっちゃうんだよな。
次に売れるのが20年後とか w
旧車だと既に古いから長く売れる。

639 :
フジミの3代目ロードスターは評判が良くなかったけ?

640 :
>>639
普通に良キットだよ
カウルの薄さに驚いたわ

641 :
サスはいらんが

642 :
フジミで良作と言えばVキャンことT210キャンターも忘れちゃいかんぞ

643 :
上の方にあった最近再販された911RSR3.8は厳しいキットなのね
ググったらリアウイングの取りつけとか大変そう

644 :
>>643
964RSRなら組むのは苦じゃない
ただ、特長のホイールやらなんやらが似ていない

645 :
フジミのキットは覚悟して作るからいいけど
たまにハセガワのキット作ると油断してるせいかなんだか組みづらい

646 :
名称が964RSRだけど実質普通の964にウイング付けただけのキットだっけ?

647 :
>>642
1/32トラックプラモとしてはいいが、Vキャンとしては惜しい。

648 :
あの964ってボンネットの給油口がデカールだよね。
ウチで積んでるアコムポルシェと基本的には同じか?
アレもパケ写真と同じように作ろうとするとかなり手間が掛かるけど。

649 :
>>644
フジミの964系って実車のホイールが16インチ(カレラ2)、17インチ(ターボ)、18インチ(RSR)
のところを全部16インチサイズで製品化してるんだよね

650 :
タイヤ新規で起こすの金掛かるって聞いたし・・・
イタレリとかモノグラムとかのRーリキットの、すんごいショボいタイヤよりはマシかと。
別売りタイヤホイールセットでも売れるなら作り分けするんだろうけどねえ。

651 :
>>649
結構ホイールがキモなんだよなあ
車高とホイールが決まると俄然やる気出るんだが

652 :
レベルも萎える

653 :
タミヤのラ・Rーリも前後異径のはずなのに
タイヤ流用で同径にしちゃってて萎える
そうなるくらいならタイヤのプラ化で良いんじゃね
というのが繰り返される話題

654 :
タミヤ・エンツォのタイヤは色んなとこに使い回されてて
アストンDBSとかもそう。分厚すぎて萎えるわ

655 :
>>654
アレってエンツォタイヤだっけ?
R35初出じゃないか?
BSだがサイドウォールに文字も無し

656 :
>>655
R35の流用だねスマソ
エンツォタイヤの流用はラ・Rーリだ

657 :
逆にチンタオのR35はタイヤ薄すぎ

658 :
>>657
アレは意味不明だね
R34の時にまあまあハイトのあるRE711起こしたのに
何でR35でP7000にしちゃうのか

659 :
ええぃ、何でもP7にしてまえ!

660 :
ピレリP7かアドバンHF-Dのどちらかが入っています

661 :
フジミもFerrariきっとなくなるのかな?

662 :
キットカット

663 :
我が道を歩むフジミの事だから、外圧を撥ね退けて販売し続けるはず

664 :
イタリアンスポーツカー○○○と名前を変えて(ry

665 :
ソレダ!!

666 :
ヒロのポルシェみたいに型番のみで版権逃れるとか
タミヤのMMみたいに車種表記で逃れるとか

667 :
アオシマは1/12バイクの○ー○ーをV-TWIN CUSTOMシリーズで出してたぞw

668 :
あとは最近ハセガワが出してるアメリカン・タイプとか
キットには堂々とシボレーとかのエンブレムついてるけどなw

669 :
カマキリとかザリガニとか売れるのか心配したが車なんかより売れてるっぽいね

670 :
爆笑

671 :
ケーニッヒテスタロッサはケーニッヒコンペティションで通せるのに
前回の販売休止時、律儀に休止してたよね

672 :
中学の時なんでだかケーニッヒテスタロッサスパイダー買って
プラモとかも詳しくなかったからなんも疑問持たなかったけど
オープンなのにペダル付いてなかったのヤバいな

673 :
部品注文したけど連絡こない

674 :
>>669
スケモとか新規ユーザー少ないし、目新しいからいろんな分野から需要があったんだろう。
フジミは車も割りと新規ユーザーを呼び込むキットを出すのに積極的だと思うが、なにぶん価格が高めだしなあ。
アオシマみたいに簡素な小スケールの方が良かったような。
昆虫のはそんなに高く無いし、昔どこぞで出してたのよりずっとリアルなのがウケたんじゃ?

675 :
まちがえた
俺が注文したの青島だった

676 :
1/3000スケールの集める軍艦シリーズで艦船模型デビューするんだけどパチ組+筆塗り
に1〜2点ぐらい出来が良くなるような工作をしたいんだけど、どこいじれば効果的でしょうか?
ガンプラのHG組んでベタ塗り+墨入れぐらいのレベルです

677 :
まず素できちんときれいに作れるようになることかな

678 :
小さ過ぎてイジる気にならないシリーズだな。
マストとか線材とか伸ばしランナーで置き換えるくらいか。それも大変そう。

679 :
>>678
部屋が狭いので1/3000シリーズにしてみました。
蝋燭も一緒に注文したので伸ばしランナーを使った工作はやってみたいと思ってます
一応、自分的にはアンテナ?マスト?を真鍮線で作るのと艦橋の窓を伸ばしランナーで
作れたらいい感じになるんじゃないかなーと思ってます

680 :
軍港シリーズは母港に入った雰囲気を楽しむもので船単体のデティールを楽しむものじゃないよ
殆ど一体成形なので艦橋の窓だけ改造とか絶対無理
船単体の出来に拘りたいならf-toysが出してる1/2000にする方がいい

https://i.imgur.com/o3YVGvH.jpg

681 :
ありがとうございます。1/2000とかあるんですね、調査不足でした。
もう注文しちゃったのでデビューは1/3000にしつつ1/2000も手を出して
みようと思います。

682 :
ケーニッヒは販売許可より金型の状態の方が心配なんだよなぁ…
2000年代中期の再販をオクで買ってみたらかなり目立つ傷がたくさん付いてたし

683 :
>>679
ローソク使うときは倒れても延焼しないよう大きな灰皿の上とかで
接着剤や塗料も片付けて
もちろんスプレーも使わず

684 :
1/700でもイジるのメンドくさいしなあ。
昔のキットなんか、窓は黒の点線デカールで誤魔化し、なんてのもあったが。
まあ、安かったしなあ。個人模型店に入って欲しい物が無いときに250円の駆逐艦とか買ってたな w
今はそのまま素組みしても凄いのが出来ちゃうな。価格もそれなりだが仕方ない。

685 :
駆逐艦、いいよね。

686 :
いや、フジミの完全新規を3000円内におさめるってすごいこと
昔のWLはたしかに安かったが、再版のたびにそれなりに値上げしているし
島風とかあったけれど、こと現在の艦船模型に関してはタミヤブランドも通用しないからね

687 :
>>669
お船も車も飛行機も、形にこそ興味あれ自分で精密すぎるアレらを作るまでの関心はない
でもカマキリとザリガニが楽しみ過ぎる
出たら2個づつ絶対作る
そんな自分みたいなガンプラしか作った事ない似非モデラーも相当居ると思う

688 :
車より虫の方が複雑なような気もする、雑色モデラーな俺。

689 :
蟷螂とザリガニ楽しみだな〜
1/72自衛隊車輌と組み合わせて
なんちゃってギガンティック・シーンを
楽しめるな。

あと1/24エンスーの356を再販して欲しいな。
一度パーツを出すと元通りに箱づめ出来ない
あのキットが欲しい。

690 :
エンスー356と911SおよびRは再販されないね
金型が限界なんだろな

691 :
昔のスーパーメカニックシリーズとかもほぼ駄目になっていそうだ。
近年まで生き残ってたのは童夢零くらいか。

692 :
そのころの金型の多くは寿命というより火災でダメになった、とかじゃなかった?

693 :
久しぶりな火災ネタ

694 :
火事はロッソの話じゃないのか

695 :
あ、ロッソだったっけ?すR
オレ様の書き込みのことは忘れてくれ
永久に

696 :
2代目前期セリカXXのホイールと
専用シャシーの金型は残ってないのかな

697 :
>>696
専用シャシーなんてあったの?

698 :
エンジン付いたハイメカのシャシーのコトかな?

699 :
>>690
金型が限界なら、元オオタキ2000GTみたいに、最終生産と銘打って再販してくれないかなあ。
成型に難がある場合がありますがご了承下さいとか書いて w
もちろん、定期的に再販してくれたらもっとありがたい。

700 :
確かにハイメカシャシーはちゃんとホイールハウスあるな。
>セリカ 2.8GT (プラモデル)
ttps://www.1999.co.jp/10024039

701 :
ハイメカは全部シャシ共通だと思ってた。

702 :
60ソアラ/セリカXX
70ソアラ/スープラ
markU三兄弟と…クラウンもあったっけ?

703 :
クラウンあります。

704 :
三栄のラリー本、アバルト131か…まだ金型があったらスーパーメカニック10のアバルト131再販してほしい。80年代にインチup赤ボディで残ってたよね…エッシー/イタレリよりもマッチョなラインが好きなんです。内装作り直してくれたら…夢物語かな…

705 :
>>702
60ソアラ、70ソアラってなんだよ

706 :
>>705
10、20だよな

707 :
50 80

708 :
よろこんで!

709 :
ついに1/200大和の煙突が出る様だね。
あとは船体をどの様に分割してくれるのか・・・

ニチモ亡き今、1/200で大和をリリースしてくれるのは
フジミしかないョ。

何か1/700の連斬シリーズみたいで楽しい。
フジミ、頑張ってくれ!!

710 :
全部出切るまで10年くらい掛かったりして w
で、前に出た部分がなかなか再販されなかったり。

というか、いつかは艦体出すの?

711 :
フジミ1/200連斬大和・・・4年でコンプリートする様に頑張って〜

712 :
ペーパークラフトならポーランドのメーカーが出してるね1/200大和。
結構精巧みたいだ。

713 :
考証が古い。ダメ。

714 :
きょうりゅうシリーズ良さそうやな

715 :
2019年6月新製品情報
http://www.fujimimokei.com/information/2019/04/20196.html

716 :
当然というか、艦船ばかり。

717 :
(´・ω・`)ザリカマはまだまだ先か

718 :
夏頃だよ。ホビーショーで実物見られそうだね。とりあえず恐竜シリーズ3種買ってみた

719 :
そろそろR35 GT-R NISMOをだな・・・

720 :
あんた何処のスレでも出現するなw

721 :
たまにだが、板シャーキットを無性に作りたい発作がでる。
溶けたようなディールを削ったり、ケガイてエッジをしゃっきりさせたり。
タイヤハウスと内装をプラバンで作ったりとか。
味があって良いよね、板シャーキット

722 :
板シャーの痛車

723 :
お前のせいで一週間時が止まってしまった

724 :
アオシマもシャーシ使い回してたけどある程度剛性あるからまだ良かった。

725 :
メーカーと車種系列は大体守ってるしね

726 :
>>719
欲しいけどフジミ以外でお願いします

727 :
どこが出したって何かしら問題あるんだろ。
ハセガワ辺りは出しそうにないし。

728 :
もうちょっと勢いがあれば違うんだろうけど
いま車は飛行機と並んで活気がないジャンルだからねえ
作っているのもおっさん以上の世代ばっかで若い子は見向きもしない

729 :
たまご飛行機のパクり企画って売れてる?

730 :
ちび丸ならそこそこ売れてるんじゃない?
いつの間にかやたら商品数増えてるし。

731 :
>>728
地元のスケールモデルサークルは平均年齢の上昇に悩んでるが、
飛行機モデラーは全然増えないけど、自動車模型は若いのがまだ居るみたいだぞ。


作ってるのはデコトラとか改造車ばかりだけど。

732 :
初期のインチアップディスクシリーズがわざと平たいような形にされてたと、ちょっと前に知ったが、
やっぱり一番強烈なのはR30スカイライン?
昔、オクでグループA仕様の箱絵がカッコ良かったから入札したが競り負けた記憶があるが、良かったのか悪かったのか w
スカイラインは遠慮だか、430セドグロはちょっと欲しいかも。

733 :
>>732
R30だろうなぁ。
次点がGX61系?

734 :
当時そのグループA仕様R30(長谷見さんのトミカカラー)買ったけど
幅が同スケールのグループCくらいあったわw

735 :
E30のM3も潰れていて驚いた当時の記憶

736 :
M3はウエストラインから下はそれ程潰れていないよ

737 :
チョップトップか w

738 :
オートモデリングのM3作例がルーフ廻りを切った貼ったしていたな。

739 :
>>738
あれ見違えたよな。

フジミのはキドニーグリルが四角ってのもマイナスだった。

740 :
新年福袋以来買ったフジミプラモが中古の艦船一個・・・

再販感謝の911SとRは新品で買います。
そんなに安くはないから2個ずつ買うか1個ずつにするか悩む。
Rは特に好きだけど、2個買っても1個しか作らんだろうし・・・ツール・ド・フランス出場車のデカールとか無いかなぁ。
エンスーの911って微妙に実車と似てないような。ヘッドライトの下とか削ったらマシになるかな?
930より前のタイプを作るにはタイヤが太過ぎるし。
大昔作った時は、棚に飾る時に見える側にフロントタイヤを前後に付けてた w
実車は前後でサイズ違うのは知ってたけども。

741 :
フジミ911系はエンスーとして一番最初のブツじゃなかったか?
見た感じゴムタイヤの形状が変なので、356とかタミヤビートルあたりのタイヤ流用したらいいんじゃないか
俺はやったことないがな

742 :
湾岸のブラックバードの再販て今月じゃないのか?
S30と同時に4月発売でS30のみ発売ってよっぽど予約入らなかったんだな

743 :
何やら4月下旬から令和福袋やってるみたいだが、今さらGoogle経由でニュースが来た。
が、詳細はHPで、ってあるのに1/24車キット福袋は詳細ページに飛ばずに404。艦船は表示されるのに。
車福袋は新年のがアレだったから買う気無いけど。
でも、こういう時に限ってミクGTとか旧車入れてくるんだよなぁ。

744 :
ホビーショーはやっぱりフジミブースが一番注目してる
楽しみだ

745 :
若干滑ったな

746 :
>>744
俺も注目してるエンスーの356再販しないかな

747 :
911ナローはバンパーを整形すればかなりよくなる
一流モデラーの作例でもなぜかスルーしてるのが多いけれど
あとフロントエンブレムはもっと後ろに貼らないと
E30は六本木カローラと呼ばれてころ、シエラと同時期にタミヤから
でるものだと信じていたけれどなぁ

748 :
悪い意味でタミヤは時流に乗らない。
何を出すか読めない。

749 :
フジミがGRスープラ出してもいいのよ?

750 :
昨日フジミブース見てきた
エアーモデルがずらりと並んでて壮観だったよ

751 :
空気だったという事だね

752 :
何も食う気にならずに見入っていたと言う事だね

753 :
俺はエアーモデラー(作ってるフリ)

754 :
カーモデルはどうなの最近

755 :
>>754
ジムニーまでは再販ばっか

756 :
フジミのカーモデルだって良いのもあるんだから、再販も嬉しいんだけどね。

757 :
フジミのRーリは販売継続かな?

758 :
エンスーはよくできてると思ってたから356を図面に当てたら違うので笑った。
356Aね。丸みが全然足らない。BとCは知らん。

759 :
B/Cは実質Cしか作れない。
実車のBのボンネットフードはAと同じラインだが。キットのボンネットフードはCの形状になってしまっている。
そもそもB/Cのコンパチというキットの構成自体に無理がある。
まぁ相当古い金型なので仕方ないし、Revellとかの356なんかそりゃあもう悲惨な出来なので、こんなんでも356のキットとしては一番マシなのだ

760 :
Revellというのは1/25のスピードスターのキットね
1/12の最近出た方は知らん

761 :
エンスー356の価値はむしろディテールの再現性だからな
ピストンは有名だけど、燃料コックなんて最初は何のパーツか分からんかったw

762 :
>>759
T-6ボディはBC共通なんじゃ無いの?

763 :
>>762
356Bは前期はT5ボディ。

764 :
1959 356B T5
1962 356B T6
1964 356C T6
なのでT5ボディだった期間の方が長いな
生産数はちょっとわからないが

765 :
こないだ久々に模型店みたら
130クラウン再販されていた。

いつの間に再販されたの?ってかレギュラー品かい?

766 :
>>765
ホビサによれば2018年6月に再販されてるね

767 :
>>764
356Bの生産台数
T5クーペは約8500台
T6クーペは約12000台

768 :
イーブンとは言えないが、結構差が無いな。

769 :
>>759
という事で、フジミのB/Cコンパチという設定に無理はない
T5ボディのロードスターは出てるので、屋根移植してクーペ作ってた人がいたよ

770 :
>>769
>>767
無理あり過ぎ

771 :
>>770
意味不明
t5もt6も356Bに違いないし
t6の方が台数多いよw

772 :
>>771
T5を再現できないからなぁ
T5の生産期間の方が長いしな

773 :
>>772
必死なのは分かるが
大人になれよw

774 :
良く分からんけどT5ボディの356Bという歴史を抹消したいようだって事は分かった

775 :
模型の話をしてた筈だが?
ガキかよw

776 :
フジミのRーリは販売継続かな?

777 :
ID:5mw3w/shは>>763で356Bは前期はT5ボディ。>>764で年度別
と書いてるからB型にT5、T6ボディの二種類あると自分で認めてるじゃん
それに>>774で捨て台詞をはく意味がもっと解らんわw

778 :
356に詳しいなんてエンスーだなぁ

779 :
356B = T5とT6「両方」
フジミ356B = T6
たったこれだけの事なのにID:3u0oHw1Lには理解が出来ないらしい・・・

780 :
こういうアタマおかしいのがいるから
カーモデルが斜陽になっていくんだね

781 :
カーモデルのスレに限らんのだけど。

782 :
ホビーショーの会場で
こんな感じで粘着してくるやついそー

783 :
じゃあカマキリとザリガニの話をしよう
梅雨すらまだなのに既に暑いから気候的に早く作りたくて堪らんぜ
出たらその次はセミやショウリョウバッタやトノサマバッタが来て欲しいぜ
でも続報一切ないよね
うん、話終わっちゃたなゴメン

784 :
>>759
オレもそう思っていたんだけど、顔以外はフジミより正確なんだよ。
飛び切りいいわけでもないが。

785 :
気がついたら最近フジミのキットしか買ってない

786 :
>>782
あれ?ホビーショー会場で幻のフジミブースを発見?

787 :
1/24展覧会ブースキット(フィギュアは別売)

788 :
Z30ソアラ
共通シャシーだからどうでもいい気もするが
一応専用部品のリアサスペンション、ロワーアームがアッパーアームの形になっているじゃないか

789 :
トヨタ マークII (GX71) 2.0 GT TWIN turbo (プラモデル)
ttps://www.1999.co.jp/10615609
>●既に発売済みのエンジンパーツ付きの仕様に変わり、改造等であそべる簡易シャーシが封入されます。
物は言い様。

790 :
>モデラー向けでスポット生産となります

俺たちは何ラーだったんだろう?

791 :
チャネラー

792 :
おいらは積みラー
やくざな積みラー
おいらが積んだら雪崩を呼ぶぜ

793 :
>>792
畜生雪崩やがったな、倍に積んで返すぜっ!

794 :
板シャーシだ、いびつボディだ、ボディ修正だ、インチダウンだ
え〜い面倒だい、この辺で俺がノックアウトだい!

795 :
>>794
若大将乙

796 :
   ∩___∩     /
   | ノ      ヽ  /
  /  >   < |/ そんな餌パクッ
  | //// ( _●_)/ミ
 彡、     l⌒l  ノ
 / __  \ \ヽ
. (___)   \__)
. O|       /
  |  /\ \
  | /    )  )
  ∪    (  \
        \,,_)

797 :
チッ、小物が1匹か…

798 :
おっさんおっさんどこいくの

799 :
おゥ、よう来たの、ワレ!

800 :
わてほんまによう言わんわ

801 :
せやかて工藤

802 :
どないもこないもあらへんがな

803 :
F40やエンツォ・Rーリのプラモデルを出した実績のあるフジミは今度のSF90を出すのだろうか
タミヤは生産終了で出せないし、出せば売れるとおもうのだが

804 :
それより488や、812といった、歴代モデルのプラモデルが出ているのに出ていないモデルが欲しいな

805 :
hpのリアルスポーツカーシリーズが見れないんですけど?
もっとgt3出してくださいよフジミさん

806 :
ウラカンGT3
NSX GT3とか

807 :
やっとカマキリ予約開始したから予約したはいいがどこの店も1枚だけしか公開されてない画像しか使ってないのが哀しい…
力入れてる船はともかく、車とか他のキットでもいつもこんな感じなをじゃろうか

808 :
ザリガニはマダー?

809 :
>>807
落ち着いて書きましょう

810 :
ごめんなさい
てか落ち着いてもタブレット変換おかしくなりまくる…

811 :
>>810
ハリガネムシに操られてるのだろう

カマキリだけに

812 :
そんな心配も徒労に終わる

カマキリだけに

813 :
>>812
それワカラン奴いるだろw

814 :
ドラゴンに斧で立ち向かうのは徒労という諺か

815 :
俺はカマキリ
おう梅雨だぜ
浮かれたのも束の間、バンダイがまたネタ被せでしかも500ガシャで、カマキリ発表して来たぜ…

816 :
空前のカマキリブーム

817 :
FUJIMIさん、あれ出せばいいのに。
怪盗ジョーカーの自動車。
あのコブラみたいな奴・・・(・∀・;)

818 :
丸っマル、コロッころフジミコブラ

819 :
蟷螂と徒労を掛けたんですが

820 :
>>819
だから「ワカラン奴いる」って書いただろw

821 :
ボチボチR92CPとりに行かねば

822 :
何故フジミスレで…

823 :
自衛隊プラモでフジミのファンになりました

824 :
794 HG名無しさん sage 2019/06/29(土) 21:54:11.69 0
>>792
>793みたいなバカは放っといて、柔らかい材質を使ってるせいですぐ金型が消耗してスジ彫りが浅くなる航空機キットとかのスジ彫り再生にPカッターは最適だけどUになって使いやすさが増加したと思う

凄えな
金属の金型がプラスチックに負けて消耗して筋彫りが浅くなるんだとw
もう何十年も飛行プラ専門でやってるけど、そんなキット見た事も聞いた事もないわw

825 :
>>824
柔らかい材質の材料を高圧で流し込むのを続けると、金型同士を強圧で密着させる必要があるのと
所謂「ダレ」防止の為に注入も高圧になるのとで型が早く傷むってのは有るよ。

826 :
堅いクリアパーツのほうが金型の負担が高いからクリアモデルは色々きついという話なら聞いたことがあるが。

827 :
>>824
侵食って言葉知ってます?

828 :
>>825
はい嘘

829 :
>>825
金型の劣化は組み直しによる手入れ時の磨耗と離型させる時の負荷で起きるもの

金型は成形時には圧をかけて押し付けているが成形部分は関係ない

830 :
本題は航空機モデルはモールドうっすいから彫り直しが必要だってとこだろ
金型がどうして劣化するかなんてどうでもいいよ
解ったところでユーザーに出来ることなんて何もないし

831 :
ネタがないんだからレスをストップさせんでもいいだろ
ハセガワスレの同時進行もアレだが

832 :
最近のは凹モールド薄くなってるね

833 :
1983'〜1986'あたり…日本機からコルセアUまでは、筋堀が浅かったよね…
F86やスツーカあたりから、筋堀が変わったよね…

834 :
堀のような彫り

835 :
土塁のようなモールド

836 :
1/72で88式地対艦誘導弾出ないかな

837 :
軍艦島は凄杉!
ベースに一体成型の神社は本殿のみだったのが
エッチングパーツを使うと、別棟・手摺・鳥居まで出来てる!!
別棟は1,5ミリ四方×3ミリの高さ!!!
思わず人形を置きたくなるが、1800ミリは0,6ミリ・・・orz

フジミの軍艦島はインジェクション+エッチングパーツは
鉄道模型なみに常識だな。エッチングパーツすごい。

838 :
NDQXQ

839 :
カマキリ発売までが思ったより遠くて尻からハリガネムシ出そう

840 :
エンスージアストシリーズのカマキリには体内のハリガネムシもついてくるのかw

841 :
カマキリ先生の特番見逃したわ

842 :
あの自称虫マニアは好かん
ほぼいるはずのないオオクワガタの幼虫を見つけるとか言って、
公共の電波にのせて朽木を破壊しまくっていて一気に嫌いになった
いやいやいや、お前がその幼虫の住処を壊してるんだろ?
公共の電波でそれを大勢に見せたらどうなるのか想像できるか?というね

843 :
>>840
エンスーシリーズは無くなってリアル昆虫シリーズになります。

844 :
デカール置いてた机に水こぼしてしまって小さいデカールが使えなくなっちゃった
フジミって部品注文めんどうだよね

845 :
それをココに書いたところで
何の問題解決もしないよ〜

846 :
解決したいんじゃない
言いたいだけなんだ
わかってやれ

847 :
ザリガニも8月発売と思ったら違うのな!待ち遠しいわー

848 :
カマキリは8月末、ザリガニはそのさらにさらに先、
下手したらマジで資本に任せて安い完成品ガシャで後出し被せのバカンナムに取られちゃうよ...

849 :
お盆に爺婆からお小遣いもらった子供向けに、夏休み中に出せば良かったのに。

子供が買わないで大人ばっかり買ってる気もするが。

850 :
夏休みのせめて真ん中辺りに出てれば工作用需要が割とガチなくらいは在りそうだったのに
......キャラものでない昔ながらの模型会社のフットワークは知らないから無責任に過ぎた意見かもですがw

851 :
オロチ再販してたか

852 :
オロチ、キットでてたんですね。
しかもレジンで、フジミから、、

欲しいけどレジンだからそこそこするなぁ

853 :
虎殺し

854 :
オオカマキリ、イイね。
ウチの庭で捕まえた本物と比べてもイイ感じ。
フジミ・アオシマから出ている自衛隊アイテムと
組み合わせると最高だ!

855 :
カマキリの他にアリやサソリとかサワガニも出しとくれ。

856 :
72彗星の価格、なにかの悪い冗談なのか?

857 :
10年くらい前だったかブリティッシュファントム2400円とか
一気に値上げ攻勢をかけて来た時があったな

858 :
変わったの箱の大きさとデザインだけでなw
だいぶ昔だったと思うよ90年代後半。

1/50のイントルーダーを1/48として売ってたからなw

859 :
>>856
値段だけ見て、戦車みたいに2個セットかと思っちゃった w
AZモデルとたいして変わらない価格になっちゃったね。
あっちは輸入モノだから、入手しづらくなったり、店によって価格変わったりするけど。
一式戦も値が上がってるな。デカール充実とは言うが。

860 :
>>859
全バリエーションのパーツ入ってるみたいだけど作れるのは1機なのか?

861 :
オオカマキリに嵌っているよ
1/20フィギュアを傍らに置いて拳法の修行させるも良し
1/35〜1/144のヘリやソフトスキンを絡ませて「恐怖!超巨大カマキリ!!」
などと旧AMTのキットを彷彿させる、良いキットだね
ただ価格が2,000円代だともっと良かった

862 :
フジミのホビーショー出品リストはまだですか?

863 :
ホビーショーで新作やザリガニ進捗出る前にカマキリ組まなきゃ...
手元に来るとそれだけで安心しちゃってついつい積む

864 :
実物大、レッド・ロブスター
部品点数875点…

865 :
オオカマキリの彩色資料として近所の草むらに行ってみた。
虫取り網なんか何十年ぶりに持ったので、カマキリだけでなく
トノサマバッタやコオロギなど一杯捕まえた。
ザリガニの次はトノサマバッタが欲しいな。
ジャンプする際の、翅を目一杯広げてるところが格好イイ!
ただ着陸の時は殆ど墜落w

866 :
勤め先が山近くで周り田畑だらけだから、構内にコオロギやバッタだらけだわ。
鈴虫の鳴き声も響きまくって秋を実感。
建屋内はさすがにほとんど居ないが、虫が多いせいか、入り口とかすぐにクモが巣を張って困る。
ヤモリは可愛い♥

867 :
トビウオってスゴク美しいんだよな。トビウオもラインナップにお願いしますフジミさん
https://i.imgur.com/dwzMggk.gif

868 :
フジミブースに到着!

869 :
>>868
レポ 松

870 :
消費税率改正に伴うシステムメンテナンスのため、
2019年9月26日?2019年9月30日の間、
ショッピングサービスを一時停止させていただきます。
http://www.fujimimokei.com/

871 :
>>867
あごだしはむっちゃ好きやけど
身も食えるの?塩焼きとか?
大阪の田舎じゃスーパーに並んでるの見たことない

872 :
淡白な味ということで、刺身から塩焼き、煮付け、フライなど様々な料理 に向いているのです。料亭などでも重宝されているというトビウオレシピに注目です。
とググッたら上の方に出るから、産地周辺ではポピュラーなタンパク源に違いない
埼玉だからわからないけど

873 :
何で食う話になってるのかわからないけど。

874 :
>>873
ああ、ゴメン
「美しい」を「美味しい」と読んでたわw
昨日腹減っててん

875 :
オオカマキリは2Dだけの大きさだけではなく
3Dの大きさが有るので、模型ばえするな。
1/72の陸自、特にトラックと乗車していた
自衛隊員が最高の組み合わせだ。

876 :
「オオカマキリvsアメリカザリガニ」というモデリングはどうだろう?
シン・ゴジラよろしくAH-1と絡めるのも面白そうだ。

877 :
恐竜シリーズ第4弾出てるじゃん!と思ったらセット商品だったでござる

878 :
2020年1月新製品情報
http://www.fujimimokei.com/information/2019/10/20201.html

879 :
飛行機も車も捨てて昆虫か・・・

880 :
でも中学上がるまでは日がな一日ザリガニ取りしてた程思いはあるから、正直最初から白ザリまで出してくれそうなのは滅茶苦茶嬉しい…(ボソッ

881 :
>>879
飛行機は元々気まぐれのように出してるし・・・
しかし、車キットはバリ展すら無いのは悲しいな。
しかし、ミニスケールをセット売りしたり、ちび丸にエッチングや木甲板シールつけて高額にしてみたりしてるが、
そういうのって売れるんだろうか?
安いのを1個ずつ売るより内容増やした方が儲かるのは分かるが。
先日の72彗星の再販の仕様も首をかしげた。
昆虫キットは自分じゃ買わないが面白いとは思う。

882 :
経営状況が断末魔になってんで
許してあげて

883 :
で、車のコブラのフロントガラスフレームとボディの引け
なんとかしろ
金型部門の怠慢

884 :
フジミなんて零細企業にそんな『部門』ねぇってw
金型なんか全部外注だよ

885 :
CUB110今頃になってデカール付きの白成形品
出すのな  初めに出せやくそフジミ

886 :
批判が多かったので出し直したんだろw

887 :
>>886
批判が多いからといって反省するような会社ではないでしょ

888 :
製品の出来も改良も波があるんだよなあ。
再販品の価格設定もお買い得だったり無闇に割高だったり。
よくわからん w

889 :
批判に反省するメーカーなんて
そもそもどこにも無いからw

890 :
いや、そんな事はないでしょう。

 かつて批判が無視されたならば、
それはそれが批判だったからではなく、
批判の内容かアプローチか論調か他の何かか
それらのいずれかか複数か或いはその全てが
間違っていただけかもしれませんよ??(^−^)

891 :
Rーリの版権継続中?

892 :
イタリアンスポーツカーでおk

893 :
あるいはタミヤ流に黒箱とか
ヒロがポルシェ同様に馬も無版権キット化し始めたけど
大丈夫なんだろか

894 :
ここ最近再発売されてるから。

895 :
2020年2月新製品情報
http://www.fujimimokei.com/information/2019/11/20202.html

896 :
エンスージアジストシリーズで一番完成度が高いと貴方が推すのはどれ?

897 :
356

898 :
356とデイトナ、288GTOかな
ナロー911はようやく再販されたけど
356はもう無理なのかな

899 :
1/72彩雲も全バージョン製作可能で再販されるが、
さすがに彗星の時より価格抑えてるな。

900 :
彩雲の初版は1500円スタートだしな

901 :
Rーリの版権買ったのかな?
やけに再販が多い。

902 :
>>901
パッケージよく見てみろ
フェラチオーリって書いてあるから

903 :
ガキなのか酔っぱらいなのかどっちだろう?

904 :
飲まなくても酔ってる、とか。

905 :
Rーリと聞いてもピンとこない若輩者がいるのか
こんな過疎スレなのに

906 :
2020年3月新製品情報
http://www.fujimimokei.com/information/2019/12/20203.html

907 :
どうせ車も飛行機も新金型なんか無いんだろ
見なくてもわかる

908 :
72航空機はハセガワすら見捨ててるから
ジャンル的に不遇すぎるよね
いまや欧州メーカー任せの市場

909 :
1/24の356をクーベからスピードスターまで出してくり〜〜

910 :
911SとRの再販できた訳で
356再販にも期待。
最後の再販時はバリだらけで金型ヤバそうだったけど

911 :
金型のメンテナンスは出来ないのかな?
タミヤやバンダイは旧い金型でもモールドが
しっかりしてバリは皆無だが。

912 :
アオシマと違っていろいろ手を出して無い割りに、模型も新作少ないが、
既存のキットがボチボチ売れてるのだろうか?
やっぱり定評ある艦船か。あるいは昆虫か?

913 :
リアルスポーツカーシリーズのラインナップを見ようとフジミのHPに行ったら、
シリーズ名のリンクがあったので開いてみたら、検索結果はありません、て。
売る気無いのだろうか。インチアップシリーズや車NEXT等はちゃんと表示された。

914 :
借り物のサーバーか無料WEBサービス使ってる貧乏サイトなんで
ストレージ容量が豊富ではありませんw

915 :
実績ある老舗な部類とはいえ、
バンダイやブキヤよりは町工場のがずっと近いだろう企業だからなぁ
近年の虫ザリ路線に驚かされたし頑張って欲しいからそこら辺俺はあんま言えないですわ…

916 :
>>915
その辺は多分中途半端に知識の有る担当がやってる臭がする罠。
まぁ専任者やとう余力は無いだろうけどな。

917 :
ん〜オオカマキリは良い。
1/48戦車や1/72ミニカーを置いたら格好イイ怪獣になった。
アメリカザリガニも楽しみ。
Eテレ昆虫すごいぜ!の再放送観ていたら、次はアリが欲しくなった。
アリのそばに1/72チャーフィー置いたら50年代の怪獣映画だよw

918 :
いい年してそんな遊びしてんのかよw

アニメ会社に放火すんなよ〜

919 :
似た者同士

920 :
映画とタイアップなんかしなくてもいいが、GT40再販すりゃ良かったのに。
今なら高くても売れるぞ w

921 :
まだ店頭在庫あるやん

922 :
まあ版権絡みで出せんのだろ
フォードってミリタリ系では版権煩いし
映画公開のこのタイミングでふっかけてんじゃないの
330はしっかり再販してきてるよね。P4だけど

923 :
ミリタリーの方は知らんけどカーモデルでフォードが煩いというのは聞かないな
実際ミニカーやプラキットの数は結構あるし
フォードの汚点ともいえるピントのキットの再販すらオッケーなんだぜ?
再販できないならフジミ内部での都合じゃね?

924 :
フォードの映画みてきた
GT40再生産すべき

925 :
べき、っても出来ないんだろう。
ここまで映画の影響があるとは思って無かったんだろうな。
生産してもらえる工場を押さえられないんじゃないかね。
標準でエッチングパーツ付いてるから、それも別注しなきゃいかんし。
出来るならもう、再販の発表くらいしてるって w

926 :
前から作ってる者としては
映画を見なければGT40の良さが分からないニワカなんて馬鹿じゃねと思うが
フジミも読めなかったんだろうな

927 :
330(P4だけど)は公開に合わせて再販出来た見たいだから
GT40の場合は版権か部品調達の都合じゃ無いの?
映画「RUSH」の時もハセガワ312T2が再販されなくて
勿体ないと思ったわ

928 :
>>926
68年のガルフカラー版は以前からヤフオク等でも新品と比べて値があんまり落ちてなかったが、
今回の66年ルマンのキットは1000円代から買えてたもんなあ。
まあ、しばらくしたら作られずに放出されるのが出てくるかな w

929 :
はなてん

930 :
ミニスケールAFV2個セット販売、今度は九七式改と一式砲と別車種のセットになったんだね。
同じのを2つのより良いな。
まあ、中戦車と砲戦車が一緒に戦ってる場面はあまり無いだろうけど。

931 :
>>930
付属の一体成型のフィギュアは軟質樹脂のモールドが超甘い
接着剤出来ない、プラモ用塗料も乗らない、使えないヤツかな?
昔むかし、1/87でポリ袋剥き出しで駄菓子屋にぶら下がっていた
WW?独軍兵やローマの軍船の漕ぎ手のフィギュアを思い出した。
100円にしてはリアル画のタグにはmade in hongcongとありました。

932 :
>>931
made in hongcong

から窺えるパチもん中のパチもん臭

933 :
オオカマキリは最高だね。
昼寝していた愛犬の枕元に置いといたら
起きたら大吠えw
ただ触角が太杉なので何か良いモノないかな?
出来ればテーパーが付いているの。

934 :
電子工作用の半田は
そこそこ自立できる強度あるし自由に形を変えられますぞ。
太さも色々売っています。
半田は一般に有鉛品の方がやわらかく、PbFとかRoHSって書いてあるやつは ちと硬いです。

935 :
ランナー炙って伸ばしたら?

936 :
こんな所で流用品を聞くくらいだから、伸ばしランナーなんて手を出さないだろうな。

937 :
アメリカザリガニがいよいよ発売だ
フジミ1/72AAVC7と絡めてジオラマ作ろうか
ゴムボートとフィギュアが付いているので
面白いのが作れそうだ

938 :
尾は白くない

939 :
何処の怪獣大戦争だよw ついんてーるはえびのあじ!!(^p^)

940 :
そんなにRーリの版権って高騰してるのか
F1とスポーツカーは別物っていうわけにもいかないのか
気が付けば壊滅状態だよ

941 :
アメザリ買って、カブトとクワも買ってしまった

942 :
ザリガニ買ったらオオカマキリも買ってしまったw
両方とも触角が太いのを除けば、凄んごく良いキットだよ。
価格はもう少し安ければ言う事無し。現価格-1,000円くらい。
そうすれば年少者も手に取るキットだろう。

943 :
対象年齢15歳以上だから子供むけじゃないよ

944 :
アメリカザリガニの赤と青が届いたぜ。
この調子でサワガニも出してくれ。

945 :
白ザリ待ち
なかなかの人気だね

946 :
道理で車キットはおざなりなわけだ。
せめて再販ペースを増やしてくれりゃなあ。

947 :
カマキリの触角が落ちてどっか行ってしまった…生活スペースすらない汚部屋だから金属線工作だな直すなら…
蓋閉めて箱ごと落下したのに

948 :
箱の蓋裏、箱の四隅を再確認すべし。プラモ組立前に汚部屋を片すべし

949 :
完成後に見つかるんだよな

950 :
触角が太いとか文句言ってんだから、無くなってもいいだろ。
作り直しのいいキッカケだ。

951 :
1/76シリーズは良い

952 :
2020年5月、6月新製品情報
http://www.fujimimokei.com/information/2020/03/202056.html

953 :
1000レス近くなってもうすぐ書けなくなる
なんて表示が出てどのくらい経つだろう。
この1年で新品のフジミ製品買ったのは、ポルシェ911Rの再販の時くらいか。
356シリーズ再販してくれたら喜んで各型買うが、やっぱりもう、金型がヘタってるのかな?

954 :
345チューン再販オナシャス

955 :
スーパーエアロ再販オナシャス

956 :
フェンダーセットで別売りされなかったのって、70スープラ、20ソアラ、MR2(AW11とSW20両方)、10セルシオあたり?
20ソアラ以外はなぜか可変ウイングシリーズで再販されてたみたいだけど

957 :
第二回日本グランプリのホンダS600を買ったんだが、
キット内容はまあいいんだが、説明書がダメダメで残念。
1〜3位車のゼッケンは入ってるが、どうも1位のバックナム車はハードトップの色が違うようなんだが、まるで記載無し。
ハードトップのテーピングの色も怪しい。デカールと違う色で塗装選択の指示があるが、それか?
2位の北野車は指定の色とデカールで行けそうだし、箱も実際の北野車の写真だから資料替わりになるし、無難に作るならこれか。
3位の島崎車にいたっては、ネットで調べたくらいじゃ、色等が分からない。
ゼッケン違いだけじゃなくてそれらを説明書で補足してくれなきゃなあ。
致命的なのは、第二回GPの時のS600は、ボディがS500用だったということ。
箱の写真は当然S500グリル&バンパーだし、フジミのホンダSにはちゃんとS500用のが入ってるのに、
説明書はS600用を使うよう指示・・・なんでそこで間違うかな。詰めが甘い。

958 :
フジミは説明書やパーツの不備によって、モデラー自身が実車を調べ直し、
そこから芋づる式にボロが発見されていく…、
つまりフジミ自身が自社製品を貶めている事に気づいていないんだよね。

959 :
自分で調べて要らぬ知識を増やす
これも模型の楽しみなのはでは

960 :
MP4/6はタミヤのパクリだし、タイヤはミシュラン入ってるし絶対に許さない

だから早くFW14再販しろ

961 :
>>960
>FW14
デカールがマルボロだったりはしない?w

962 :
ガキの頃、タミヤ信者だったのは、説明書や箱に実車、実機の解説がふんだんに書かれてて、
資料買わず(買えず)とも知識を増やしつつ、プラモが作れたせいもある。
買う前、作る前からモチベーション上がる。
タミヤが出さない車種があるから、他メーカーにも手を出したんだが。
もっとも、タミヤの説明書にある解説、特にAFV系のエピソードは出所怪しいのとか
誇張されたのが結構ある、とオッサンになってから知った w

963 :2020/03/25
ヴェネーノはしれっとデカールが修正されてたなぁ

【張り線】WWIの航空機模型【複葉機】Part3
海外製のパチモンガンプラの出品を片っ端から通報してるんだけど
【ガレキ】ガレージキット総合スレ 2
【BANDAI】マクロス関連スレVF-43【専用】
どこよりも早いガンプラ最新情報パート182
2ちゃんねる運営の中本祐之は異常にしつこい
STAR WARS スター・ウォーズ 模型総合スレ Episode 45
【写真はみんな】Twitterの痛いモデラー16【うつむいて】
13歳以上のあなたが自殺を思いとどまったきっかけ
宇宙戦艦ヤマトの立体模型101l充填完了!!
--------------------
ドラゴンネスト ジェレイント鯖晒しスレ part14
激増するチョッパリの性犯罪を警戒する奥様 ★46
【武装少女マキャヴェリズム】花酒蕨はロリババア可愛い バケツ7杯目
●●○デパススレッドVer.157○●●
【KARA】スンヨン応援スレ☆265【あんにょ〜ん】
【あやぱん】広瀬彩海ちゃん応援スレ Part100【こぶしファクトリー・リーダー】
(●`∀´●)川Φω川(´Å`)の避難所
みずにゃん
海外の反応ブログ総合スレ 7
【PSゲーム総合】ソードアートオンラインpart229
【紅白】 椎名林檎 前半の最大瞬間視聴率39.4%
【コロナ】専門家「“嗅覚異常”だけで慌てないで」花粉症や風邪でも同様症状 患者殺到で『医療崩壊』の恐れも
【船橋法典】JRA 中山競馬場 34
【PC】StylishNoob専用スレpart242
【AKB48】佐々木優佳里ちゃん応援スレ☆107【ゆかるん】
簡単なIP抜きって知ってます?
さらば本土の家よ。もう戻れない もう帰れない 父島のツアー27泊。連絡船ドッグ入りに乗じ狂気のツアー
【バーチャルYoutuber】にじさんじアンチスレ1834【32歳児渋谷ハジメ応援スレ】
【ヨドバシ】2017年福袋【ビック】
宮城交通とミヤコーグループ 20台目
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼