TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【アシェット】週刊ダイキャストモデル 戦艦大和 壱番艦
ガンプラ系YouTuberを語るスレ 6 (IP・ワッチョイ無し
猫がプラモをぐちゃぐちゃに 4
☆模型塗装初心者スレッド83 ガンプラからスケールまで★
エルガイムVol.35
バンダイスピリッツ ハイレゾリューションモデル総合
ガンダムビルドダイバーズ Part.12
【アシェット】スバルインプレッサ ss1【WRC2003】
■模型板総合スレッド29〜質問&雑談はここで〜■
1/2000総合

ミリタリーフィギュアななたび


1 :2013/11/11 〜 最終レス :2020/05/06
前スレdat落ちのため立てますた
1/35のミリタリーフィギュアについて語り合うスレです。
インジェクション、レジン問わず情報を交換しましょう。
前スレ
ミリタリーフィギュアろくたび
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/mokei/1320339080/

2 :
22522222222222222222222222

3 :
プロポーション悪いと美大出てないってワード禁止なw

4 :
ドラゴンにヘボ原型師はクビにして
人間モデル3Dスキャンのフィギュアを出すように求めていくスレです

5 :
イタレリのNo.6464のブレダ20mmに付いてるフィギュアが、
イタレリにしちゃ出来がいい。
日本でタミヤブランドでも良いから普通に買いたい。

6 :
>>3
文句言うのはオレの権利!俺様のお眼鏡にかなう完璧なキットが出るまで
これからもどんどんプロポーションと原型師の不満言って行くので期待してくれ!

7 :
>>6
あなたのベストだと思うインジェクションキットのフィギュアを教えてくれ!

8 :
シュトルムティーガーに付いてた平野原型と言われる
ツナギ作業服着た戦車兵、あれ最高だべ
片手で胸ポケットからタバコ取り出そうとしてるポーズ
あんな粋なポーズは無いね
トニーグリーンランドの本に塗装例がある

9 :
平野原型フィギュアはいいね。
初期のトライスターのフィギュアが平野原型で俺も好んで買ってました。

10 :
針型が重要だな

11 :
あったわ、これや
グリーンランド本のシュトルムティーガーのフィギュア
記憶違いのようでツナギ服じゃなかったねw
コットン風の質感とか、1/35でもここまでできる
http://i.imgur.com/9LkliCo.jpg

12 :
>>11
懐かしいなwうちにもあるわその本
確かパンツァーモデリング・マスタークラスだっけ?

13 :
>>11
これは改造しまくってるでしょ

14 :
>>13
誰も無改造なんて言ってないし、模型なのに改造したらダメなの?

15 :
わかったからもうここに来るなよ
な?

16 :
改造する腕が無いからって八つ当たりはいけないな!

17 :
てかキットは素材であって、イメージに合わせていじるのは当たり前じゃないのか?
最近は違うの?

18 :
違いますね。ええ

19 :
こういうのが自分の技量不足を棚に上げて
完璧なプロポーションとモールドを求めてボックスアートと違うって暴れるタイプw

20 :
改造ってほど大げさな事出来なくても
手や首の長さや角度調整、装備品を密着させるだけでグッと良くなるよ。

21 :
決めたんや

22 :
a

23 :
不謹慎ながら、心の片隅でマスターボックスが今回の暴動をキット化することを期待している。

24 :
>>18
模型じゃなくて
実物を買ったら?

25 :
タミヤ新ナースホルンのヒギヤいいね。
写真を見る限り史上最高と思われる。
バーリンデンを超えた。
あとは松本先生を超えるだけ。

26 :
ヒギヤ って・・・

27 :
タミヤのナースホルンのフィギュアは3Dスキャンだってさ
テストショット体験会に参加した人のブログによると鼻の穴まで再現してあるとか

28 :
データ自体はシャープなんだろうけど
http://www.armorama.com/modules.php?op=modload&name=features&file=view&artid=5355
加工する刃物の限界からか、部品はドロドロというかヌメヌメなんだよな。
レーザー加工と併用するとかしないと、塗装はかなり大変だと思う。

29 :
お、下半身の太さとかいい感じじゃん
やっぱ糞原型師使うより実物スキャンの方がいいな。ドラゴンも見習えよ
ところでドイツ戦車兵の胸と左足に大型ポケットついてる夏期用セパレート戦車登場服って
何色が正解なの?よくリードグリーンとか言われてて自分の持ってる資料にも
実物の写真載ってるんだがそれだとフィールドグレーよりもグリーンが強めのカラーに見える
でもトライスターとかアルパインの同型ジャケットの塗装例見ると白っぽいライトグレーに見える
有名なカリウスが地図広げてみんな集まって見てる写真でも同型と思われるジャケットは
白黒写真だけどかなり白っぽく写ってる
これはどう考えるべきなのかな?
かなりグリーンの強いタイプと白っぽいタイプ2種類存在したんだろうか?

30 :
>>27
狭くて入り組んだオープントップの構造物の中にフィギュアをうまく収まるようにするには
要所だけの簡単なセットを作って、人間のモデルにそこに収まるポーズを取らせて
3Dスキャンするほうが簡単確実だからな

31 :
グリーン系染料ほど紫外線に弱くて退色しやすい色はないからなあ

32 :
夢が広がる3Dスキャン
3Dってことは装備品なんかも今までより密着感出せるんじゃね?

33 :
ちょっと前まで3Dスキャン馬鹿にしてた連中があっという間に形勢逆転w

34 :
それがなあ、3Dって実物そのまま縮小しただけだからフィギュアとしての色気が無いのよ
俺は服の縫い目とか手首の表情が強調された、例えば平野フィギュアの方が好きだな

35 :
3Dスキャンが普及すれば少なくとも底辺の原型師の存在意義がなくなるのは間違いないでしょ
高レベルな原型師は生き残る可能性はあるけどドラゴンの原型師や一部タミヤの原型師は死滅するだろ
てか死滅してもらいたい
実物の3Dスキャンならまずプロポーション的な違和感は出ないし
当時の実物の衣服使うなら考証も間違いようがない(ドラゴンには考証間違いも多い)

36 :
どうかな?
写真が発明された時、画家は死滅するって言われたけど死滅しなかった。

37 :
画家なんて現状一部除いて絶滅危惧種でしょ

38 :
そんなん言うたら、原型師なんて繁殖すらしてないじゃん?

39 :
もうじき原型師だのプロポーションだの偉そうに語るジジイも絶滅するんで問題無し

40 :
>>29
装甲車両搭乗服とほぼ同型の装甲車両乗員用デニム搭乗服(ツーピース作業服)には二種類有って、
1941年採用のT型(張り付けポケット無し)
コットン製は白またはマウスグレー
ヘリンボーン製はリードグリーン(葉の緑色)
1942年採用のU型(張り付けポケット有り)
コットン製はマウスグレー
ヘリンボーン製はリードグリーン
>>31さんの指摘通りグリーンは退色しやすいので、白黒写真では使い込まれたリードグリーンとマウスグレーは見分け辛いかも。

41 :
と、実物を見たことも所持したこともない欧米の書籍内容鵜呑みのキモヲタがしたり顔で

42 :
そうは言っても模型のために
実物を手に入れなきゃならんというのもバカの極みだろ?
じゃーお前は何を頼りにしてるんだよ?
まさか「カン」とかか?

43 :
なんか最近3Dフィギュアがやたら各方面で話題になってるな
ほとんどは10cm以上のサイズみたいだけど1/16サイズのフィギュアにはそれでも十分だな
いずれ1/35サイズでも3Dが普通になる時が来るかも知れん
今は撮影に10分ぐらいかかるらしいけど技術が進めば数秒で撮影も終わるようになるかも
3Dフィギュア専門で出してくれるメーカー出てきてほしいな

44 :
ナースホルンのフィギュア組み立ててみたけど正直ちょっと微妙かも
プロポーション自体はもちろん悪くないと思う。シワの感じも上半身は結構いい感じ
ただ下半身のシワは変。シワと言うより細かなデコボコが大量にあるという感じ
あれが着古した感じでリアルと言えるのかもしれないが撮影時にシワを上手く作るような作業が必要だと思う
あと細かい部分が上手く再現出来てない
上着ベルト下の合わせ目が変な所や衣服の縫い目等細かい部分が上手く再現出来てない
防寒服にある肘や膝のあて布も再現されてないっぽい
この辺は3Dの限界なんだろうか
3Dが主流になったとしても細部は手作業による修正が必要だと思える。もちろんセンスを持った人間にさせないと台無しになるだろうが
ただ今の状態でもドラゴンのフィギュアよりは既に上だとは思う

45 :
田宮のWW1イギリス兵が楽しみ

46 :
使い道のない突撃ポーズやんけ

47 :
54mmだけどスケールリンクのイギリス兵は歩行ポーズが多かったから、
田宮は突撃ポーズで有り難いなぁと思ったので。
菱形に合わせての発売だし。

48 :
現状
ミニアート>トライスラー>ICM>マスターボックス>タミヤ>ドラゴンってところか?
まれにドラゴンにもいいキットがあるが、Gen2を含めほんとんどが泥。箱の
裏に完成品が載ってないやつは全滅状態。タミヤはここ2−3でだいぶよくなって
きた。

49 :
ホーネットって顔がみんな同じだよね。たまに全部ホーネットにヘッド交換
したディオラマみかけるが、ドイツ兵もアメリカ兵もイギリス兵もロシア兵
までもが見事に全部同じ。これなら交換しないほうがいいかもという作例
が多い。3Dスキャンでヘッドもスキャンできれば、使い勝手も良くなるんだが。

50 :
ロシア兵のセットの中には結構違う顔もあるよ
アジアっぽい顔混ざったりとか
ただ西欧系は同じ顔使い回しで帽子やヘルメットだけ違うとか多い
実際顔のクセなんてドイツもイギリスもそれほど大差ないから流用OKなんだろうけど
最近はホーネットの原型師も歳のせいなのか新規のヘッドの造りが相当劣化してるから良い新作は望めないな

51 :
俊作は突撃ポーズが好きやな
タミヤ初ジャンルとか節目のフィギュアには
いつも突撃ポーズねじ込みよる

52 :
ヘッドは意外にホーネットよりドイツ兵ならウォリアー、アメリカ兵ならアルパイン
かザ・ボディ、イギリス兵ならレジキャストかウルトラキャスト、ロシア兵
ならタンクがいい。その民族らしさが十分出ている。ホーネットはせいぜい
10人程度の人数の顔を使いまわしているだけで価格に見合っていない。

53 :
突撃ポーズといえばマスターボックスじゃね。それぞれの国の突撃ポーズがズラリ。

54 :
>>52
それだけのヘッドを使い分けてるなんて相当色々作ってるんですね
比較で違いを見たいんですが、blogとかで公開してないんですか?

55 :
ttp://www.ms-plus.com/images_item/34000/34895.jpg

56 :
>55
そんなに使い分けるほど予算がないし、ブログもいやってない。ミニチュアパークとホビーリンクジャパン
ホビーサーチのサイトを見てるとだいたいわかる。レジン製に目がなれちゃうと
インジェクションは数段墜ちるね。レジンはやはり格が違うわ。3D原型が導入
されてもヨーロッパの一流原型師にはたぶん勝てないと思うわ。

57 :
3D原型ってインジェクションだけじゃなくレジンにも応用出来んのかな?
だとしたら将来的には相当精密なヘッドも出来そうだけど
そうなるとモデルが重要になってくるか

58 :
今度タミヤから出るイギリス空挺のオートバイセットってどんな内容かわかる
人いる?3Dスキャンで完璧な出来なら予約するんだが、自転車行軍のレベル
ならトライスターのがいいかなって思う。誰かわかる人いる?

59 :
3D原型だとモデルが必要になってくるが、モデルというとみんな」イケメン
ばかりだから模型もみんなイケメンになってしまうね。写真集などを見ると
ドイツ兵なんかも田舎くさいブサメンも多いのだが、3Dにスキャンすると
なるとどうしてもイケメンしかいなくなっちゃうね。その辺が3Dの限界かな?

60 :
なに言ってんだこいつw

61 :
ブサメンのモデル使えばいいだけだろ

62 :
なーんだ、結局ネットの写真だけ見て評論家気取りか

63 :
まぁまぁw
でも、カタログ見てため息付いてるよりも、1個づつでも買って塗ってみた方が上手くなるよ。

64 :
戦争映画とコラボして、主役のイケメン俳優を3Dスキャンし
○○映画セットとか言って売り出すようになるのかな?

65 :
戦争映画とか最近ほとんど無い気がするけど
現用なら多少あるかな?

66 :
プライベートライアンセットよかバンドオブブラザーズセットとか出したら
結構売れると思う。ヘッドセットだけでもいいんだが・・・

67 :
世界最高峰のフィギュアはニュージーランドのACミニチュアだ。あまりの超絶
ディティールに圧倒される。特にイギリス兵はいい。

68 :
アンダーカットがあっても自在に抜けるレジンがフィギュアで圧倒的に有利なのは当然なので
成形のハンディのキツいインジェクションと同列に比較しても意味がない

69 :
インジェクションでもきれいに抜けてるものはある。ピットロード、モデルカステン
の日本兵、一連のミニアートのフィギュアだ。インジェクションでも本気でやれば
レジンに迫れる造型は可能だ。特にピットの92式重機関銃チームの日本兵はレジン
に負けていないというより一部レジンメーカーを超えている。

70 :
本気で何をどうやるの?
主観に根性論まで入れられても説得力ないしw

71 :
昔ドラゴンが日本兵と米海兵隊の硫黄島シリーズに似てるんだか
似てないんだかビミョーな体型と顔したニコラス・ケイジの
レジンフィギュア付けたウインド・トーカーズのフィギュア
セット売ってたっけ

72 :
ジュード・ロウのスターリングラードセットとか、江戸様と一緒にすると
ファンって言うだけで買う人もいるかも…
個人的には映画は「ドイツの方のスターリングラード」が好きだけれどもね

73 :
ウィンドトーカーズは日米歩兵のセントウシーンに1対だけリラックスした
フィギュアだったから使いようがなかったな。「ドイツのスターリングラード
は見ごたえあるいい映画だ。

74 :
今度出るタミヤのファイアフライとイージーエイトに入ってくるフィギュア
ってどんなやつなの?ファイアフライは巡回セットとしてイージーエイトは
新作なんだろうか?知ってる人教えて・・・

75 :
ICMから新作が続々出るね。第1弾はドイツ兵戦車搭乗セット、完全新金型だから
期待できるかも、その後もドイツ兵、ロシア兵と連続して出るわ。3Dスキャン
だといいんだが・・・」

76 :
>74
確かにそれは言える。日米両軍の間でリラックスしてるフィギュア
なんて使いようがない。それに日本兵も海兵隊もひどい出来。ボルスタッド
の箱絵にだまされて買ってしまう人もいるようだが、裏面に完成図が
載っていない銅鑼は絶対買わないほうがいい。とんでもない泥人形
だから。

77 :
>>75
なんか値段が高くなったね。

78 :
>77
出来の悪いキットこそ上手く作った方が凄いって言われるぞ
それに数こなした方が上手くなるんで、まずは塗りの練習からしてみよう。

79 :
自演?

80 :
>>75
戦車搭乗兵の箱絵のカラフルな空と白々しいドイツ兵の皆さんに
ちょっと吹いた
君もドイツ軍に入ろう!みたいな広報ポスターかとw

81 :
>>69
アメリカ兵も日本兵も顔つきにそれらしさが出てないし、服のシワもいかにも
パテが柔らかいうちに付けましたみたいな似たようなシワだし、
何でアンタはそんなにあのミニアートの原型師の評価が高いのかわからない。

82 :
>完全新金型だから 期待できるかも
再販じゃね?

83 :
>>81
同意。
新作のバルジもゴリラだった。

84 :
カステンの日本兵も買ったがべた褒めするほどの物でもなかった
まだあれならタミヤのICM原型の将校シリーズの方が出来が良いと思う

85 :
あとピットロードの日本兵ってどんなだっけ?

86 :
俺はピットの日本兵は評価するがねえ。ドラゴンに比べたらずっといい出来だと思う。。
竹さんのフィギュアは最近のバーリンデンなんかよりも上だと思う。

87 :
このサイズのビニールフィギュアってどこかから出てますか?

88 :
>88
35はないんじゃね。32ならエアフィックスから数種出ている。ただ悲しくなるほど
泥。

89 :
この安価流行ってるの?

90 :
全部同じ奴だよ

91 :
>82
ミニアートが一番モールドもプロポーションもいいと思う。それはヘッド交換
すればすぐにわかる。マスターボックスは体の線が細く足とか丸太ん棒状態
ドラゴンはモールドが薄く、ナイフで削りこんでやらないと使えない、特に
ポケット、サスペンダーなどはボディーに溶けている感じ。ヘッド交換する
気もおきない。ICM、タミヤはここ数作で改善されているが、動きが硬いし
ぎこちない。だから消去法で言ってミニアートだと思うわけ。あくまでも
ヘッドが嫌いな人はヘッド交換してという話だが・・・。

92 :
竹さんが凄いのは認めるけど平野さん以上にポーズが硬いしちょっと肩幅が広過ぎる
個人的には石井啓之さんが好きだな

93 :
石井さん
自己ステマ乙!です

94 :
ミリタリーフィギュア初心者です。
タミヤのエナメルとファレホどちらが扱いやすいでしょか

95 :
Mrカラーとタミヤエナメルしか使ったことが無いから俺も知りたい

96 :
アクリジョン一択

97 :
>93
スウォッシュデザインか。アメリカ戦車兵はいい。平野のフィギュアってみんな
同じ顔に見える。四角い顔で鬼瓦権造みたい。全体のプロポーションはいいんだが
顔で損してる。

98 :
安価の出し方覚えたら?

99 :
覚えなくていいだろ
このままの方が認識しやすいから良い。コテみたいなもんだと思え

100 :
半コテはNG

101 :
>>91
ミニアートのおすすめ商品、教えて。

102 :
>>92
イギリス兵関連。イギリス物はできがいい。顔もゴリラじゃないし。イギリスタンクライダーが
ベストかな

103 :
喜屋で石井啓之さんのキャットウーマン改造ソ連女性兵士を見た時は製品化して欲しいと思ったな

104 :
タミヤのイギリス軍空挺兵小型オートバイセットのフィギュアも原型3Dスキャンらしいぞ
ナスホルンのフィギュアも良かったし今後は3Dスキャンでだけ出してほしいわ
多分3Dスキャン原型の方がコストも安そう

105 :
フォルムやポーズが圧倒的に自然な感じになるとは思うけど
コストが安いかどうかは何とも言えないな
3Dプリンターで出力するとかじゃなくてインジェクションのプラモにする為には
人の手でかなりデータを修正する必要があると思うよ

106 :
http://happy.ap.teacup.com/runchicken_s/img/1400158872.jpg

107 :
>>106
なんかプロポーションが従来のドラゴンと大差ないと思ったら3DCGかよ3Dスキャンじゃなくて
ダメだコレwこの会社なんもわかってないわw
相変わらずの上半身と下半身じゃないかw

108 :
まあ出てくるまではわからんけどね

109 :
3DCGでもプロポーションはかなり期待できると思うけど、
服の皺なんか難しいだろうね。

110 :
3Dスキャンって実物かレプリカの軍装着用でスキャンしてるのかな?
よほど特種な物でも無い限りは、どちらかが入手出来るだろうけど・・・

111 :
何か新しいことをやろうとしてGEN2の二の舞いにならなきゃいいがね
てか今や3Dスキャンは相当広まってるんだから無難に3Dスキャンにしとけばいいのにな
中国にはその技術ないんだろうか?

112 :
服の自然なシワや無理のないポーズはソフトウェア次第だろうな
Pixarばりのアルゴリズムがあれば下手な実物スキャンより
発展性はあるかも知れない
最初から最後までコンピュータの中だけでやるのも
ツィメリットコーティングの例もあるから馬鹿にはできん

113 :
服のシワは生地の材質、厚み、新品か使い古しか、泥や油で汚れてるか等で変わってくるから
リアルなシワをコンピューターに自動生成させるのはまだ難しいと思うよ
アナ雪みたいなアニメキャラならいいかも知れないが

114 :
結局このスレで早くから提唱されてた3Dスキャンが主流になって行きそうな気配はあるよね
まだ伸びしろの大きそうな産業だし大きな規模の施設が必要ってわけでもないし
各メーカーが3Dスキャンを採用すればこれまであった原型師のクセやメーカー毎に異なる
サイズ感の違いっていうのも解消されるだろうし
人体以外にも装備品類にもかなり有効な技術だと思う
ドラの3DCGってのは(笑)だけど

115 :
数年前からずっと「これからは3Dスキャン」の人の事ウゼーなって思ってたけど
タミホルンの見ちゃったら考え改めるしかないわ、自分の不明を恥じるのみ。
ごめんNE。

116 :
>>102
ありがとう。今度見てみます。

117 :
タミヤのイギリス空挺隊の画像みたけどなんか微妙だな。タミヤ全般に言える事
なんだが、体の線が細すぎる。全体的な雰囲気は悪くないのに、これでおもちゃっぽく
してる。やはりレジンには追いつかないのか?レジンはやはりすごい。3D
スキャンなんてやらなくても本物っぽい。

118 :
タミヤ全般とかレジンとかちょっと話が雑過ぎるな

119 :
http://www.evolution-miniatures.com/
何体か製作したけど、驚異的w
値段だけの事は、あるわな

120 :
なんでインジェクションフィギュアって下半身が細目のが多いのかな?
このミニアートのにしてもパッケージと比べるとズボンのだぶついた感じがぜんぜん違う
http://www.miniart-models.com/Images/Foto_plastic/35084/Small/35084_m1.jpg
http://www.miniart-models.com/Images/ModelKits/35084.jpg
レジンと違って左右貼りあわせにするからこうなっちゃうんだろうか?

121 :
3Dスキャンが広まってくると一般人も自分のフィギュアを作れるようになる。
しかし裏を返せばミリタリーフィギュア自体の価値が下がってしまうような
気がする。フィギュア自体にすでに価値がなくなりつつある。
それが3Dフィギュアの長所でもあり、欠点でもあるのかな。

122 :
なにいってんだこいつ

123 :
3Dスキャンが広まらなくても原型師さんに頼めば一般人も自分のフィギュアを作れるようになる。
しかし裏を返せばミリタリーフィギュア自体の価値が下がってしまうような
気がする。フィギュア自体にすでに価値がなくなりつつある。
それが原型師さんに作ってもらうフィギュアの長所でもあり、欠点でもあるのかな。

124 :
状況は何も変わってないって事だなw

125 :
現在の3Dスキャンの弱点は撮影に時間が掛かるから静止したポーズしか作れない所だな

126 :
ミニチュアパーク情報 
ロシアメーカーのタンクが活動終了の模様

127 :
>>126
あらま・・・
その件どこに書いてある?探し方が悪かったのかページを見つけられなかったw

128 :
ドラゴンの1/16シリーズ再販されたの?秋葉原のイエサブに10個ぐらい積んであった

129 :
>>128
ノルマンディー絡みのアイテムの再販?
久し振りにモデルアートを見てみたら、タミヤナスの白アノラックをタミヤエナメルで上手く塗ってたなぁ
アクセントにカーキラブを混ぜるアイディアは凄いなと。

130 :
>>129
http://www.dragon-models.com/d-m-list.asp?sid=18
このページの1623 1619 1612 1609はあったね
あとモヒカンの米空挺隊員とか
ノルマンディー絡みってわけではなさそうでした

131 :
>>130
有り難う
遅くなってゴメンなさい
持ってないのも混じっているから覗いてみますね
1/16のプラフィギュアは各社共に新製品が無くて寂しい
タミヤの1/16戦車に付いてくる擲弾兵の別売りでも良いから出して欲しいなぁ

132 :
店頭で田宮イギリス空挺兵オートバイセット見た。噂通り3DスキャンでフォードGPAリニューアルについてるのと似たテイスト。
ミニアートの捕虜と並べて見たけど田宮の方が良い感じ。
皺が強調され過ぎ細か過ぎな気もするけど手に取った時に感心した。レジンに迫るといっても過言ではない。
あれはいいもの

133 :
昨日秋葉に行ったのに買うの忘れた
顔の感じはどうでした?

134 :
漢は黙って多々買い
米独・降下兵各2体 南欧1944- 沐浴中女性 2体付  MB
ttp://www.1999.co.jp/blog/140703

135 :
高いけどレジンのほうがいいって。完成度がまるで違う。レジン1対でインジェクション10体分くらいの
価値がある。インジェクションではしわの表現に限界を感じる。エボリューションや
ブラボー6のフィギュア一回みるとインジェクションを買う気がおきなくなる。
これは確実に言えることだと思う。

136 :
>>134
あまりに神々しすぎて1セットは銅像色にしてしまいたくなる…。
硫黄島の米兵の像のオマージュ…いや違うか。

137 :
あなたのバディを無料3Dスキャン
http://dream.jol.me/event/2014/07/1321/

138 :
迷惑だからキモ豚は行くんじゃねぇぞ。

139 :
キモ豚がキモ豚にキモ豚って言うのかwww

140 :
http://www.gizmodo.jp/2014/02/digimo_open.html

141 :
第25擲弾兵連隊どぉ

142 :
MB新作はゾンビw

143 :
ドンオブザデッ

144 :
レジンフィギュアって言ってもピンキリだしな
レジンでも泥人形もある
レジンでの最高品質の物とインジェクションでの最高品質の物とでは
やっぱりレジンの最高の物はインジェクションフィギュアの5〜10倍の価値があると言ってもいい
でも3Dスキャンが登場したことでインジェクションも3〜5倍ぐらいまで価値が上がって来てると思う
レジンはほぼ頭打ち状態だけどインジェクション3Dスキャンフィギュアはまだ伸びしろあるから
いずれ原型師の作ったレジンを超える日が来るかもしれない

145 :
そしたら3Dスキャンを使ったレジン製品が出て抜きの関係でインジェクションを上回るんじゃないかね

146 :
ゴリゾンビ

147 :
レジン模型メーカーは家内工業的な弱小メーカーばかりなので
3Dスキャンを導入する資金もなければ
それを回収できる販売量も見込めない

148 :
ソフトによるモデリングと3Dプリンターを使ったガレージキットは既にある訳だし
3Dスキャナーが劇的に高コストだとは思えないな
それに仮に今はまだ少し高価だとしてもすぐに下がるよ

149 :
どうせ激しい動きの途中みたいなのは3Dプリンタじゃ無理だし。

150 :
3Dプリンターじゃなくて3Dスキャンの事だね
この前のSHSでタミヤの人に静止していられないポーズをスキャンする時はどうするのか聞いたら
例えば足を上げたようなポーズは足の下に台を置くって言ってたよ
技術が進歩して多方向から一瞬でスキャン出来るようになったら
激しい動きでもスキャン出来るようになるんじゃないかな

151 :
犀の砲兵

152 :
南欧沐浴覗き

153 :
ていうか激しい動きより静止ポーズの方が圧倒的に需要あると思うんだけど
レジンキットでも動きの少ないポーズの方が多いよね
逆にインジェクションはドラ、タミヤと動きの多いポーズ多いけど動きの激しいポーズは使い勝手が良くない
動きの少ないポーズなら戦車の横に1〜2体並べたり1体で飾るにもちょうどいいけど
走ってるポーズや伏せてるポーズとか使い所限られすぎるし
そういう意味でも3Dスキャンは有意義だと思う
いつか技術の進歩で数秒でスキャン出来るようにもなるだろうし

154 :
白兵ヴィネよろ

155 :
動きの少ないフィギュア
「南方戦線末期の日本兵」

156 :
>>155
白骨街道も必要

157 :
俊作タソは昔から突撃ポーズ好きだけど
実際にはフィギュアのポーズとしては一番つまらない部類だろう

158 :
人の好みはそれぞれだが
俺はそうは思わないな

159 :
一体感のあるポーズなら突撃ポーズでも一緒に使えてそれなりに需要もあると思うんだが、
今度のWWIのイギリス兵みたいに同時に使うには難のあるものだとそれだけで情景を構成できない。
それなら静的ポーズの方が汎用性は高いんじゃないかな。
それに、機銃手以外はICMの英兵とシチュエーションがほぼ同じなのはいかがなものか。

160 :
あのww1イギリス歩兵も3Dスキャンなの?
3Dスキャンって書いてるサイトもあるんだがタミヤ公式には書いてないんでよくわからん
できれば箱に3Dスキャンフィギュアとかの記載が欲しいな

161 :
見て判らないなら気にする必要ないじゃない
出来が良いかどうかが重要なのであって3Dスキャンかどうかは問題じゃない

162 :
出来がいいかどうかは実際買ってみないとわからんから
3Dスキャンとわかってればほぼ安定

163 :
英空挺兵の自転車セットとバイクセットとか差が歴然だな

164 :
絵画的もよ

165 :
自転車って発売されて半年くらいしか経ってないんだな・・・。

166 :
>>160
3Dスキャンだよ。俺は2箱買った。

167 :
英国で自転車となると
渾身の力でフレディマーキュリーをフルスクラッチするしか無いな…。
あるいはマスターボックスからry

168 :
ノルマンディみよ

169 :
モデルカステンの女子高生フィギュアって3Dスキャンっぽいな

170 :
>>157
どっか海外の模型メーカーの日本兵セットの中に
一人やられてるやつが混じってたの思い出した。

171 :
これはなかなか魅力的やな
エッチングはこういうものに使ってこそ光る
http://www.baumann.co.jp/list/masterbox/MB35166.htm

172 :
組立の難易度高そう…。

173 :
ちゃんと冶具がついてるやろう?

174 :
タミヤが日本軍将校のフィギュアセットだすんだとか。
怒涛の3Dスキャン攻勢かな?
こと、日本軍フィギュアに関しては何年ぶりのリリースだろう。

175 :
日本軍?いらん
さっさと3Dのドイツ戦車兵セット出せ
またもったいぶり続けて他社に先越される展開か

176 :
ドイツ兵なんていらん
イスラエル兵を出してくれ

177 :
ナスホルンみたいに車両にピタリと決まるのがいいなぁ。
M10の砲塔にみっしり詰まった米戦車兵とかそんなの。

178 :
海外のフォーラムでも「泥人形のタミヤが一体どうしたんだ?」って好反応が
ようやくちらほら出てきたな
畳み掛けるには独米ソの歩兵か戦車兵のセットみたいなメジャーどころが欲しいとこだ

179 :
何と比べて泥人形って言ってるんだろう
まさかドラゴンとかMBじゃないよね

180 :
海外のフォーラムでもって…
そこまで言うならそこのBBSのURLくらいあげといてくれよw

181 :
WWIなら突撃ポーズと塹壕で射撃ポーズ以外いらんよね

182 :
>>171
これいいなあ
日本兵はとても好きです
つーかドイツ戦車が苦手なので

183 :
泥人形のタミヤ...ドイツ歩兵セット(フランス戦線)みたいなのもあったけど、
東欧原型の一連の人形セットは良かったぞ。東欧原型も3Dスキャンの登場で役目は
終えたな。

184 :
昨日TVで見たけど新宿西口のショップで4万9千円だかで3Dスキャンしたフィギュアが作れるらしいね

185 :
問題は製品化したい時代の、当該職業(兵士なり農民なり都市住民なり)の
平均的な体躯や容貌を今もって維持しているモデルさんを探してこれるかどうかかと…。
日本の若者なんか太平洋戦争当時からいえば別人になっちゃってるけど(ましてや大戦末期ともなるとry)
欧米人だってそこは多分似たようなもんだろう。
戦場に来る前の日常生活や食生活だって違う(産業の機械化度合いとかも違う)うえに
メニューの多様さはもちろん補給の安定性や持ち運びやすさが今より限られてたCレーション食ってた時代と
味はともかくそれ以外の面で改良されたMREの時代じゃ違う、となるだろうし。
マスターボックスの例の「沐浴中の女性とry」みたいなネタに走っちゃってるやつは
裸婦像のようにモデル見ながら情熱を込めて彫るもよし、ヌードモデルを3Dスキャンするもよし、だろうけど
大戦末期に補給路絶たれた敗戦国側の兵士をリアルに作るのに当該国家の現代人のモデルさんから起こしたら
絶対サマにならないわけで…そこは記録写真とかを見ながら3次元に起こす作業ってのは必要かと。

186 :
タミヤフィギュアの現状
3Dスキャンフィギュア>ICM委託のフィギュア>平野義高原型フィギュア>>>>>>>>>>>>その他泥人形
それぞれのメリットデメリット
3Dスキャンフィギュア
メリット:最も安定感があり量産に向いてると思われる技法。プロポーションの正確性に最も優れてると思われる
デメリット:細部にモールドのヌルい部分有り。衣類の縫い目等の細かな再現は現状不得意
ICM委託フィギュア
メリット:細かな部分の再現度がインジェクションにしてはかなり優秀。プロポーションもインジェクションにしてはトップクラス
デメリット:本家にしてもそうだがアイテム選択が微妙。あまり王道と言えるアイテムがない。生産性もよろしくない
平野義高原型
メリット:プロポーションやシワの再現等優秀。アイテム選択も良い所をついている。独特の男臭さを感じる。シュツルムタイガー付属のフィギュア等はMM史上最高の出来とも呼ばれてる
デメリット:妙に胸板の薄いフィギュアが一部に存在する。最近は原型製作をしてるのかどうか不明

187 :
モデリングデータをぐりぐり動かしたり分割したりでランナー上配置も調整できるのか
動きのついたポーズも強いなスキャンものは
原型ありでランナーに複数体同時に押し込めて整合性とるってんじゃ
棒立ちポーズが増えてしまうのもやむなしなとこがあったが

188 :
>>185
欧米だってWW2時に兵隊になった世代は世界恐慌直撃世代でちっこい人多いよ
選抜してたナチのSSですら身長の基準が170cm

189 :
>>188
まあ考えてみれば当時のドイツ人の平均的体躯をもってすれば
フォルクスワーゲンタイプI(所謂元祖ビートル)に4人乗りで充分に快適だったものが
70年代には同程度の快適性を確保するにはゴルフI程度のものが必要となり…なわけですからね。
その下に設定されていたポロはやっぱり向こうの感覚では軽自動車的だったんだろうし。
最新のゴルフがそういう「ドイツの大人4人の標準」かどうかといえば疑わしいところとはいえ
現行ポロだって初代ゴルフよりは数段デカいのを考えれば標準的体格の変化ってのは伺える気がする。
日本人に至っては「我慢して詰め込めばスバル360に大人4人」がアリだった時代もあるけど
今それをホントにやるのは単なる酔狂以上の何者でもry
…戦後すぐくらいから大きさそんなに変わってないのはアメ車ぐらい?

190 :
アメ車は逆に小さくなってるじゃないかw

191 :
乗用車は乗員の体躯より安全性重視した規制のが大きいから
乗用車で例えるには無理がある

192 :
タミヤの3Dスキャン日本兵のソースどこ?
画像とか公開されてる?

193 :
結局デマかよ3D日本兵

194 :
日本兵を沢山出して欲しい

195 :
>>192
>>193
イエサブ Twitterの8月27日、バイヤーズカタログの画像付きで載ってたよ。
3Dか否かは書いてたかな?

196 :
https://pbs.twimg.com/media/BwB23WgCEAAzIQJ.jpg

197 :
タミヤ社員になったとかいう模型慕情の人が関わってそう

198 :
>196
その写真はコントラストが高過ぎで解像度も小さいから細部が飛んで雰囲気しか伝わらないが、
focebookに載ってた画像だと製作中なのか、泥人形そのものだったぞ。
3Dなら途中ってのはありえないんだから、3Dじゃなく手作りなのは間違いない。

199 :
グダグダ言う手間で貼れよks

200 :
結構改造しないとトヨタAB型には乗らなさそうだな

201 :
>>196
ヨノイだ!ヨノイがおる!

202 :
>>198
聞いた話だと前置きしておきます。
タミヤの3Dスキャンって、
1/48MMのGAZ付属のフィギュアと
1/35MMのちょっとリメイクのGPA付属のフィギュアあたりから開始。
未だに更なる改善に向けた試行錯誤が続いていて、
スキャン後、最終調整にはやはり人の手が加わるそうだから、
100%スキャンだけで出来上がっているのではないそうだ。
したがって、途中画像もありうるし、仕上げ作業だってありうると
思うんだが…。
また、今までの上記2アイテムやナスホ、第1次大戦英兵などの
商品そのもの(例えば外箱とか)に3Dをうたったこともないし、
今までの著名原型師作成のフィギュアだって、
平野氏はじめ山田氏などの名前がオフィシャルにでていることも無かった
と記憶してますが。

203 :
人の手を加えるっていうのは3Dプリンターで出力したものをパテやリューターで修正するっていう意味じゃなくて
例えば深いシワなんかは金型も彫れないし抜けないから3Dソフト上で手を加えるっていう意味なんじゃないの?
まあどんな手順で作ってるか判らないから想像でしかないんだけど

204 :
>>197
>タミヤ社員になったとかいう模型慕情の人
そうなの?
ここ2年くらいサイトの更新が全くないので、もう模型やめたのかと思ってたけど。

205 :
>>204
タミヤ社員だから他社のレビューとか出来ないとかの理由でやめちゃったはず

206 :
社長を説得して彼の好きなエッチングの丸メガネや透明部品の一升瓶とか
付属させるくらいの気概が欲しい

207 :
丸メガネといえばあのキャンパスフレンズシリーズの
付属の治具で付属の金属線曲げてくださいってやつ…。

208 :
社員になれてたとしてもどこの課に行かされてるかもわからんしな
MMの企画部とかでも無い限り自分の趣味の意見は出せないだろう

209 :
現用ロシア兵とか中国兵でも企画して欲しいな

210 :
>>209
だよな、トラペがロシアや中国のAFVをバンバン出しているけど、
まともなフギュアが無いというのがとても悲しい。

211 :
最近トラペはフィギュアを出さないね
前に出してたヘリのクルーの出来はどうだったのかな?

212 :
キットに必ず乗員のフィギュアをつけて欲しいな(小声)

213 :
AM読んだ
裏表紙広告の48クルッププロッツェは35金型のスケールダウンなのか
従来の48フィギュアそのものなヌルいディテール
白黒ページの新製品紹介でフェートン運転手のフィギュアはスキャンと明言されてた

214 :
>>212
昔のドラゴソの1/144キットの操縦席ですねわかります

215 :
人生ゲームのコマみたいなやつだったっけ?

216 :
>>214
座席と密着してるお地蔵さんはNGで

217 :
「エースとなって将官に昇進する」「撃墜されてゲームオーバー」
「捕虜になってシベリア送り」とかウォーゲームのコマとして楽しむか…。

218 :
このマスターボックスのゾンビハンターのフィギュアってバイク入ってないらしいけど
http://hobbyworld.aoshima-bk.co.jp/contents/img/syohin/MBX/MBX14090902.jpg
http://www.kotaku.jp/images/2014/08/140825ktmbkit06.jpg
これと組み合わせたら面白いかも
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/amiami/cabinet/images/2014/27/toy-scl2-34680.jpg
http://www.baumann.co.jp/list/masterbox/MB35166_01.jpg
http://www.baumann.co.jp/list/masterbox/MB35165.jpg
http://www.baumann.co.jp/list/masterbox/MB35165_01.jpg

219 :
タミヤの自衛隊XLRで充分ですよ

220 :
そういえば行水女性と出歯亀セットも
人物以外ほとんど何もついてこないなマスターボックスw
まあ、箱絵に描いてある通りの情景作る一式が入ってたら当然あの値段じゃ出ないが。

221 :
平野さんがイスラエル軍のフィイギュアで再始動しはじめた
話は、ここではスルーですか?

222 :
正直、平野さんは女性フィギュアの造形には向いてないと思う

223 :
首長竜禁止

224 :
>>223
あれはあれで、ワザとやったという話を聞いた。
所謂大人の事情。

225 :
どうよ日本兵
http://game.watch.impress.co.jp/img/gmw/docs/668/738/ta_12.jpg

226 :
>>225
オイラはけっこういいなと思った

227 :
日本兵いいじゃん。

228 :
この感じで次は行軍セットを出して欲しいなぁ
軽機分隊と擲弾筒分隊を作り分け出来る様にして

229 :
座ってる人はちょっと改造すればトヨタ AB型 フェートンに乗せられるかな

230 :
現地で担当の社員に確認しましたが、真ん中の一番偉そうなお方は
後部座席にピッタリお座りになられるようになってるそうです。

231 :
そうなんだ
トヨタABって意外と座面と床の距離があるんだな

232 :
>あれはあれで、ワザとやったという話を聞いた。
んナ訳ねーよw
バカですか?
ウケルんですけどwwwwww

233 :
>>230
真ん中の一番偉い人だけでなく、一番右の参謀もABの
後部座席に乗るように座高を調整してあるって。
現物を見てきたけど、今までで最高の日本兵フィギュア
でないかな。一時期はダメダメだったタミヤの反撃か。

234 :
これで普通の兵隊さんや戦車兵セットだったら文句なしだったのに
あるかどうか分からんけど次に期待か

235 :
そもそもトヨタAB型の後席に乗せる高級将校が諸事情で同梱出来ないって事で企画された製品だろ

236 :
すっげぇえ普通だけど、
3Dスキャンのドイツ戦車兵ほしい。今までのをリプレイスしたくなるようなやつ。

237 :
戦車兵は実物の人間よりウエストを絞らないと戦車に乗せられないんじゃないかな

238 :
最近のタミヤの一部のカー&バイクプラモの運転手フィギュアみたく
エラストマー樹脂(ソフビとは違うけど柔軟な樹脂の一種らしい)で作って
車体側と干渉する部分が多少たわんだり曲がったりするように出来てればいいのかもしれない。

239 :
>>236
「諸事情で・・・」ってこういう事?
トヨタ「俊作ちゃん。帝国陸軍の軍人とAB型の同梱やめてくれる?
    中国様に怒られちゃうよ。オレ」
タミヤ「おK。じゃ別商品にしてあげよう」
流石、売国トヨタ。「支那おべっか」に抜かりなしw

240 :
そして鹵獲車両設定でロシア兵が乗ったやつが出るのか…。

241 :
なかなか王道出さないな
何故未だに3Dで王道の戦車兵1体もないんだよ
ドイツでもアメリカでもロシアでも無い
こんなこと言ってたら現用出して来そうなのがタミヤだけど

242 :
自分が欲しい物が王道だと思ってらっしゃる

243 :
より多くの人間が賛同するものを王道だと思ってるよ
俺は1/35フィギュアだとww2ドイツ戦車兵が王道だと思ってる
君は何が王道だと思う?

244 :
戦車そのものが出てないからなあ、単品じゃ小休止セットみたいなのになりそうだし。
バルジタイガーみたいに既存の四号やパンターあたりに付けて出すんじゃないの?

245 :
戦車兵だとジオラマ作らない単品派も手出すから、
何をもって王道とするかはさておき歩兵みたいな兵隊さんよか需要はでかいだろう

246 :
そしてバーリンデンやマスターボックス辺りから「永遠の休止セット」が出るのであった。
どこかの海外メーカーの日本兵フィギュアで1人やられてるのが混じってるのがあったなw

247 :
>>246
マスターボックスのタラワやな
考証ガバガバやけどBF1942の日本兵みたいですき

248 :
うむ…ひどいw
ttp://www.1999.co.jp/10249247

249 :
そのキット、日の丸デカールが片面しか無いのがかないしいね
38式は槓桿がパーツ化されてるからタミヤの38式につかってたわ

250 :
>>239
中国におべっかとかじゃなくて
純粋にトヨタグループが旧日本陸軍に酷い目にあってて嫌ってる
(納品した商品の代金未回収とか)って発想はないんだよな
クソ右翼って…
何でも中華のせいにするって…近視眼、視野狭窄の典型だわ…

251 :
MBの人形セットは結構悲惨なのがあるからな
撃たれてのけぞるのなんてまだ生易しいくらい
源文の漫画ばりに白兵で取っ組みあったり首絞めたりとか色々あるよね
トヨタの箱絵には運転士が描かれてるけど
兵士じゃなく国民服の市民ですと言えば言えるような描き方だね

252 :
戦前から民間で運転手をやっていた人が、戦時中は民間人の身分(軍属?)で高官の運転手をやっていたって話も有るから、
「考証の結果、国民服にしました」
も有り得るかも

253 :
フィンランド人F1レーサーのミカ・サロ(日本人レースクイーンと結婚した人)が
若い頃兵役に狩り出された時、
上官の配慮というか何とやらで上官の運転手を務めて人気を全うしたという話を思い出した。
まあ、上官さんだってレーサーだと知ってりゃそいつの運転する車に乗ってみたいだろうし
まさかの時にもそれほど安心な運転手は居ないと思っただろうけどw

254 :
人を乗せて走る職種じゃないから、むしろ危なそうに思えるけど

255 :
まあ歴代屈指の超アグレッシブ系だったジル・ヴィルヌーヴだって
路上では重大事故は起こしてないようだし…。
ただし隣の人が失神したとか目の前に飛び出してきた車を360度スピンターンで避けたとか
そういう伝説には事欠かない。

256 :
3Dスキャンを使ったのかどうか知らないけどラングの乗員良さそうだな

257 :
>>256
ソースを

258 :
何の?

259 :
車体にしっくり馴染む自然なポーズはおそらく人物3Dスキャン
http://game.watch.impress.co.jp/img/gmw/docs/668/738/html/ta_09.jpg.html

260 :
中の人がグレナダのM151から3Dスキャンを使ってるって言ってたな。
だから余程の例外でもない限り、今後は3Dスキャンだと思って間違いない。

261 :
>>218
そのゾンビハンターってバイオ3のミラ・ジョボビッチそのままじゃん。
バイクをBMWのK1200Rにしたら訴えられるレベル?

262 :
8月の発表、>>218からも1ヶ月も過ぎてから今更何ageてんの?
しかもミリタリースレで?

263 :
それより行水中の女性2名と出歯亀4名セットの作例はまだか…。

264 :
作例なら箱裏にしょぼいのがあるだろ

265 :
白人のモデルを雇って軍装を着せて3Dスキャンで1/16フィギュアを出して欲しいな

266 :
>>265
「白人女のモデルを雇って軍装を着せて3Dスキャンで1/16フィギュアを出して欲しいな」
の方が良いね!

267 :
>>266
別のスレに行った方が良いんじゃないか?

268 :
むしろマスターボックス行水セットを1/16で…。

269 :
そういえば、アルパインのボックスアートの人変わったんだね。
今回の人はKim man-jin氏に比べると。。。

270 :
アルパインの塗装例やってる奴は今まで見ても何人もいるよ
サイトに見に行けば名前載ってるはず

271 :
船場にタミヤの日本将校出てるけど、かつてないリアルなJAP顔に
3Dスキャンのアドバンテージがよく現れとる
ラング戦車兵のポーズも人物スキャンならではの自然さ
http://www.sembado.com/#NEWS

272 :
みんなとっくに知ってるページ見て、ドヤ顔で同じ事言われてもなーw

273 :
みんなってだれさ!

274 :
みんな=仙波堂ユーザー=良く鍛えられたAFVモデラー=このスレッドの住民

275 :
キモい

276 :
ドラゴンの3DCGで作るとか言ってたフィギュアの企画はどうなったんですかねw
タミヤの3Dスキャンフィギュア見て勝負にならないと理解したんでしょうか

277 :
ヴィットマン虎につくだろ多分

278 :
あいかわらずボックスアートと商品のギャップが ロシア娘再びやな

279 :
ドラゴンがフィギュア出さなくなってストレスの1つがなくなった
あの新作ゴミフィギュア見る度にストレス感じてたから

280 :
これで>>279のゴミみたいな愚痴を見なくて済むと思えばストレスが減るわ

281 :
まあゴミはおまえだけどな
どうせ良いキット使ったって下手くそな塗りしか出来ないんだろうし

282 :
まずはあの1/144戦闘機の操縦席から生えてる卑猥なものを
人影らしく塗るところからだな。

283 :
http://miniature-park.com/data/item_img/large_8111.jpg
額を銃弾が貫通した直後のポーズ

284 :
やっぱ3Dスキャンのフィギュアかなり良いな
タミヤはもう二度とフィギュアの原型師雇わなくて良いとおもう
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b164452656?wr=1#enlargeimg

285 :
はようドイツ軍フィギュアのラインナップを
3Dスキャンに置きかえて

286 :
オクの宣伝かオラッと書き込みたいところだが
塗装の質感素晴らしいな

287 :
ちょっとピンの甘い1/6フィギュアで
なんかいい布使ってるなーと思ったが違うという驚愕

288 :
>もう二度とフィギュアの原型師雇わなくて良い
ノーベル賞取れない研究者は全員辞めちまえって言ってる様な、現状の結果だけ見て語る幼稚な奴だな
スキャンから金型まで全自動で出来てるとでも思ってるの?
もうこう言う恥ずかしい言い方止めようや

289 :
逆に原型師が3Dスキャンに携わってると思ってるの?
微調整してるのは技師だろ
ガンダムの35で3Dスキャンだったかの調整したのは鬼丸とかなんとかいう原型師だったが
タミヤの3Dスキャンフィギュアに原型師は携わってないよ

290 :
まんまの軍装を白人に着せてスキャンしてる訳じゃなさそうだし
原型師かどうかは知らないけどモデリングスキルは必要だと思うね

291 :
原型師とその型取りデータをバラシてランナー内に配置設計する人は
スキャン導入以前にもともと違うだろう

292 :
型抜きの都合に合わせてアレンジ作業は当然ある
しかしそれは原型師の仕事ではない

293 :
まずおっさんを用意します!
軍服を着せて半日ほど戦闘訓練させます!
樹脂で固めてから輪切りにします!
それを3DSCANします!
まさかこんな工程じゃないだろうな…

294 :
それは政情不安国で落ちてるのを拾ってきたほうが早いな

295 :
ドラゴンフィギュアの問題点て大きく分けると2つなんだよな
まず腕をボディに接着した時に肩幅が広くなりすぎる
次に右足と左足を接着した時に又の部分に隙間が出来る
太めのズボン履いてる場合は左右のズボンが触れ合って隙間が出来ないのが普通
なのにドラゴンのはまるでズボンを履いてないかのように隙間が出来る
良いレジンフィギュアはこの辺はちゃんと再現されてる
この2つはドラゴンのほとんどのフィギュアに当てはまる(コートとか足の付根部分が見えない物は下半身の弱点は見えにくい)
あとはキットによって手が長すぎたり足が短すぎたりがある
あと3Dスキャンフィギュア見て感じたのはインジェクションキットのほとんどのキットが手がオーバースケールってこと
3Dスキャンの手はかなり小さい
実際人間の手はそんなに大きくない

296 :
ドラゴンフィギュアの問題点って
風化したお地蔵さんみたいな形をしてることと説明書がおもしろすぎることじゃないのか…。

297 :
> 風化したお地蔵さんみたいな形をしてること
具体的じゃなさすぎる
> 説明書がおもしろすぎること
フィギュアには説明書なんてほとんど入ってない
GEN2時台に一時入れてたぐらいで面白いと言えるほどのものでも無い
結論としてドラゴンのフィギュア買ったことないんじゃないか?

298 :
風化したお地蔵さんっていうから
パンツ脱いでじっくり眺めちゃったじゃないか…

299 :
相変わらずのドラゴンだった
http://www.sembado.com/photo/Dragon/6730/PC218759.jpg

300 :
とか言いながら、必死にドラ製品の完成写真探し回って、速攻宣伝してる>>299なのでした
アレだね、隣国が嫌い嫌いって言いながら毎日その国の事ばっかり気にして騒いでる奴みたい

301 :
別に普通のデッサンじゃね?
強いて言えば一番左の人物の体躯バランスが
おかしいような印象がある程度で

302 :
ズボンの股の位置が妙に低いような気がしなくもないな

303 :
ヴィットマンチームはHipHop系戦車兵なんだよ

304 :
http://www.badassoftheweek.com/wittman.html
この写真と比べるとベルトの位置も低すぎる気がする

305 :
ズボンのシワが相変わらず不自然だねドラゴン
ウール生地の太めのズボンを着用して直立したらどういうシワの流れになるか全くわかってないわ
まあドラの原型師に生地のシワの再現を使い分けろなんて高難易度のこと出来るわけないけど
どんな生地のズボン履いても>>299のシワみたいな流れにはならないんだわ

306 :
下手糞な奴程キットのせいにするのが多いのはなぜだろうな?
自分の腕が上がらないのはキットのディテールが悪いとか言ってる奴は、口だけ番長で直しもしないからずっと下手なまま
そんなのにはどんな完璧な物与えても文句しか言わねーよ

307 :
何が悲しくてプロポーションに
手を入れる苦難を背負わにゃならんのw

308 :
ぶっちゃけうまい奴ほどインジェクションキットにはあんまり手を出さないよ
うまいヤツのブログとか見てもそう
フィギュアにこだわりあるやつ程レジンキットを使う
そのほうが逆に手間かからんからね
戦車のキューポラに収まって下半身見えないとか一気に大人数作る時とかぐらいじゃね
あとうまくてもお金がない奴とかはやむなくインジェクション使うだろうけど
しかしインジェクションでも3Dスキャンが出てしまった以上ドラフィギュアの需要は尚更下がったな

309 :
ドラゴンのフィギュアもGen2とか出す前の
6000番代のころは渋くてよかったんだよ
そのあとの原型師に独特のクセがあって
良くないだけでね

310 :
ドラも確かに過去に良いのはあった
番号忘れたがアンブッシュポトーとかツェルトバーン着た擲弾兵とか
でも過去の栄光でしかないわな

311 :
クリスマスに嫌いなメーカーのキットを買いもしないでネット画像でダメ出しは寂しいぞ!
わざわざそんな嫌な物見てイライラしてないで、好きなキット買って好きに作った方が楽しいぞ!

312 :
ttp://almeriamodelismo.com/wp-al/wp-content/uploads/2014/12/AM_2014_12_20_097.jpg
ミシリンの1/48板で見たけどこりゃすごい

313 :
まっとうな指摘したら何故か論点ずらしの「下手な奴ほど〜」とかのレスが来んのはなんなんだろうな

314 :
キット写真見ただけの空論はどうでも良いから、どう改造したかの写真を見せてくれ

315 :
また論点ずらし来たな

316 :
有無を言わせないのをupしたら皆黙るよ

317 :
>>607
作ってないどころか買ってもいない妄想モデラーだからムリポ

318 :
俺が上手い下手は全く関係ないって言ってんの
そもそも俺は原型師じゃないんだから
ただドラフィギュアに比べたら出来の良いレジンフィギュアならいくらでも挙げれるよ?
レジンと比べるのはアレだが今は3Dスキャンフィギュアがレジンフィギュアのレベルに近づきつつあるからな
モールドのキレはまだまだだけど

319 :
別にレジンが偉いわけじゃないよw
プロポーションの良し悪しはひとえに原型次第
原型がタコならレジンでもインジェクションでもタコ
レジンというか、シリコン型のアドバンテージはインジェクションと違って、
抜きテーパーの制約を受けないから正面から抜いても耳穴や鼻の穴、
顎の下もきちんと再現できること
細部のエッジもカリカリに立たせることができる
弱点は注型も抜きも家内工業的な手作業になり、型の寿命も数十個抜くのが限界で
宿命的に安くできないところだな

320 :
ドイツ軍将校がよく着てる革コート欲しい
官給品じゃない私物だろうけど

321 :
オートバイ兵のゴム引きコートも
Uボート下士官用のレザージャケットもいいよねえ

322 :
秋葉原のタムタムの上にある軍服やで買えそうな感じがする。
最近のばっかりだったっけかあそこは

323 :
>>319
変な言い方すると、その「1セットの型で抜ける数十個」も
個体差という点でいえば金型で抜ける成型品の比じゃなく出るわけですね…。

324 :
こんな無茶抜きができるのもシリコン型ならでは
http://www.sembado.com/photo/P6198486.jpg

325 :
型は一発で逝きそうだよそれ…

326 :
それ結構安いから一発で逝ってたら採算取れんだろ
結構使い回せてるはず

327 :
ドラゴンのフィギュア再販で2000円とは
アホか、倍以上じゃねえか
http://www.1999.co.jp/10148364

328 :
アベノミクスで給料が倍以上になれば大丈夫だよ

329 :
若しくは中国人の人件費が半分になれば大丈夫だよ

330 :
どうせアレがダメ、ココがダメって言うだけで買わないくせにw

331 :
Yes, of course !

332 :
タミヤがアフリカ戦線高射砲兵のセット出すらしいな

333 :
88とセットで売ってた奴のバラ売りだろう

334 :
>>330
「説明書が面白くないのがダメ」

335 :
>332 ニュースソースは? 本当ならば俺も8.8cm砲アフリカ人形の別売りと思う。
あれは造形が今一だったなぁ。

336 :
>>335
TRACK-LINKの新製品情報
ソミュア第一報リークしたのと同じ人
彼自身そう推測してるしニュルンベルクに展示されてないってことは
88セットの別売りと考えるのが妥当か 残念

337 :
過去30年以上モデラーズギャラリー限定除いて戦車や砲に附属の人形は別売りしてない

338 :
あのフィギュアはこのあいだICMのロシアンパックのなんちゃって砲兵で使い回しされてるし、また別売りはないだろうな。
しかし、ガマゴートとソミュアでリークが当たってるから、ひょっとすると本当なのかもしれん。

339 :
なるほど、TRACK-LINKのPaulOwen氏か。
ニュールンベルク直前の1月27日の情報ということは...ソミュアと一緒に
アフリカ戦線砲兵の内部情報を得てupしたけど、それが延期か中止になったん
でないだろうかな。
静岡ホビーショーでの発表と見た。88人形の別売りか3Dスキャンの新規か...

340 :
ドラゴンの戦車兵が欲しいのですが、どこも売り切れ在庫なしです。
再生産、再販など定期的にあるのですが?

341 :
書き忘れてました1/35ドイツタンククルーです

342 :
再販するときは予約が始まると思う
それも2000円になってるかもしれないけど・・・

343 :
再販の可能性も有るんですね。

初心者ですので作るのはタミヤの古めの安いキットが主です。
せめて表示が良くて動きに味のあるクルーを乗せてやりたいと思うのですが。
今手に入りやすいのはミニアート辺りになりますかね?

344 :
なんかのキットのオマケに入ってなかったかなドイツタンククルー

345 :
オクで定期的に出品されているよ。

346 :
>>343
とりあえず昔のキットでも
エッジのタルい所とか、あと隙間になる部分が鈍角に流れている部分を
チョコチョコとリタッチしていくとそれなりに見栄えする感じになりますかも。
ただ、旧キットのアメリカ兵系はなんかダメだ、あれだけはモールドが修正しきれないぐらい全部タルい。

347 :
東京近郊だと秋葉原のイエサブでタンククルーの部分のランナーだけ売ってたりするんですます。
ちょっと割高だけど、最新キットのクルーとかたまに売ってるですだます。

348 :
1/16の10式のオマケの上半身隊員作ってみたけど
3Dスキャンの造形って面白いね。
1/16で陸自のフィギュアが欲しくなった。

349 :
過疎ってるので、投下。
タミヤの今のスキャン技術でFallschirmjaegerセット
出して欲しいですね。
FG42とか入れてもらったら最高!

350 :
>>348
1/16の3Dスキャンフィギュア、出るね。
自衛隊モノで、もちろん全身タイプ。
楽しみ

351 :
>>350
戦車隊員か歩兵タイプかどっちでも嬉しいです。
ということで従来品との比較。
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1424948508801.jpg

352 :
>>351
おお!
シワのリアルさはやっぱり3Dだね。
でも顔は…、リアルなんだけどなんか浪漫がないなあ。

ちなみにタミヤ3Dスキャン1/16フィギュア情報のソースは
モデルグラフィックス誌

353 :
>>351
腫れぼったい下瞼が日本のオッサンしてるw

354 :
まてーーーい!!!!!

355 :
>>354
久々に上げていただきましたね。
さぁ、語りましょうよ、ミリタリーフィギュアのこと。

356 :
戦車乗員って銃剣を胸に付けるものなの?

357 :
タミヤのパンターD型に付属するというフィギュアは
砲塔にしがみついて何をしようとしているのか、不思議なポーズだな
写真の解像度が低すぎてよくわからんが珍しいポーズには違いない
https://twitter.com/YS_SCALESHOP/status/587837021915193346

358 :
写真が小さいので想像だけど、キューポラ内の車長に目標を指示しているのでは?
演習中のパンターの写真で似た様なのが有ったよ

359 :
1/16の陸自フィギュア作ってるんだが
半身のほうは10式付属のと同じ。
そして立像のほうも顔が元島三佐でした。
パッケージ、おぃ・・・
レオ2クルーみたいに首交換は出来ません。
造形もそうですがパーツ分割も既存のキットより進化してます。
完成は平行作業してるから少し先かな。

360 :
3Dスキャンも良し悪しですね
生々しさがあればいいちゅうもんでもない。
服のシワは生々しくてもいいけど、顔や隊形には
浪漫やドラマが欲しいですね。

361 :
陸自フィギュア完成したんだが
このジャンルは人少ないせいか過疎ってるなあ。

362 :
>>361
見たい。

363 :
>>362
ふたばってとこに何枚かUPしたんで探してください。

364 :
見てきました。
顔の塗装うまいですね。
小沢とか舛添っぽいw
迷彩も手描き?

365 :
>>363
横からですが、上手いですネ。

366 :
>>361
めちゃめちゃ上手くて嫉妬した。

367 :
>>364
迷彩は手描きです。
写真見ながらパターンを描いていくんですが
陸自パターンの特徴がもう一つつかめてないです。
塗分けは全てラッカー系でその後ウォッシングという実は割と簡単な方法で塗ってます。

368 :
超本命が大穴
暇つぶしに覗いて見たけど あり得ない女が・・
見返りをもらって損はしなかったww

★をsに変えて、◎を消す
★nn2c◎h.net/s11/59azusa.jpg

369 :
ミリタリーフィギュアではないが1/24トヨダAAの運転手
3Dスキャンならではのリアルな仕上がり
http://tank.boy.jp/cgi-bin/joyful7/img/1724.jpg

370 :
ちょっと怖いくらい良く出来てるな

371 :
顔の表情やスーツの皺はすごくいいけど肩から腕にかけてのラインが、
ポーズ取ってくださいって言われてポーズ取ってる肩に力入り過ぎな感じがする

372 :
単に狭いんじゃねえの?大昔のクルマだしな

373 :
3Dになったらなったで今度はポーズの取り方にダメ出しか
何見たってダメダメって偉そうな文句ばっかりだな

374 :
大好きなタミヤが批判されて火病でちゅか

375 :
自然体は駄目、常に(無意味に)気を張ってなければいかんってのが大日本帝国崩壊前の昭和のノリだからこれで合ってるよ。

376 :
ドラゴンのフィギュア完全に舐めてるな
古い出来の悪いフィギュアに誰が2000円も出すんだよw
まだ新作3Dフィギュアなら購入も考えるがあんなゴミに有りえんわ
てかドラゴンは新作すらもう出さなくなったよな
2000円出すなら普通にレジンキット1体買う方がまだ全然マシ
もうドラは潰れるか1/35ミリタリーフィギュアから手を引いてくれて全然いい

377 :
>>376
個人的に貴方の作例を見たい。
ぜひ!
3D最高でそれ以外は糞といいはるあなたの作品は凄く参考になると思うんですよ。

378 :
は?アスペかよ
3D以外糞なんて一言も書いてないだろ
レジンキットも評価してるだろ
アホか

379 :
>>378
いやーアスペかもしれません(笑
それはそれとして、それではぜひその3Dモデルの奴、もしくはレジンの奴の作例を見せてくださいよ!
これだけ具体的な評価をなさっている貴殿なら素晴らしいフィギュア塗装をしているに違いない。
と私は思ったのです、ぜひぜひ。

380 :
作例見せずに逃走とな

381 :
地方住みだとレジンの売ってるとこ無いし、通販もよく分からないから
結局作るのはタミヤかドラゴンとMBくらいだな。

382 :
アスペに見せる作例は無いってよ

383 :
通販よくわからないのは地方だからとかじゃなくて単にオツムに難なりなだけだろ…

384 :
禁治産者あるいは底辺層でクレカ作れない奴とかなw

385 :
そのオツムに難とか禁治産者のほうが作るの上手いかもよ。
そういう上から目線の人よりは。

386 :
今時クレカなんて当たり前
そういう「下から目線」な時点で終わってるよw

387 :
てかクレカなんてなくても銀行持ってれば銀行振込で通販使えるだろ
最悪代引でも買えるし
クレカ無し、銀行無し、家無しぐらいじゃないと通販使えない理由にはならんな

まあ通販がよく分からないって言ってるだけだから条件的に使えないわけじゃなく
それこそ本当に単にオツムに難があるだけだと思うが

388 :
王様のブランチで最新の3Dフィギュアを紹介してたけど120台のカメラを360度に配置して
一瞬で撮影が完了するらしい
これなら動きの途中のポーズもフィギュア化出来るな

389 :
それならやり直しも簡単そうだな
まあその設備用意するのが問題になるだろうが

390 :
パナソニックが大阪センターに作った専用スタジオの事かな?
提携の工房?でフィギュア化も出来ると
2ー3日前にニュース系サイトで見たよ

時短以外にも瞬間を再現出来るのが売りで、ピッチャーの投球フォームをスキャンしてた
動画での紹介じゃなかったけどね

391 :
いや、有楽町のLOFT

392 :
これか。

【3Dプリント】アイジェット、120台の「LUMIX」でモデルを瞬間3Dスキャン フィギュア製作サービスを開始 [転載禁止]©2ch.sc
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1434078408/

393 :
連写して好きなポーズを選んだり出来るのかな
シンクロさせるのが難しいか

394 :
マスターボックス新作
ttps://hlj.co.jp/product/MSB35122
ttps://d2ev13g7cze5ka.cloudfront.net/msb/msb35122_0_1435894444.jpg

395 :
何これ
なんか元ネタあるの?

396 :
女じゃなくて男だったらそのままマッドマックスや北斗の拳仕様にできるな

397 :
マッドマックスエンジェル ウォーズ風味?

398 :
ホーネットから日本兵ヘッド。何気に今までなかったのか。
http://www.perthmilitarymodelling.com/newkitnews/hornet_wolf.html

…メガネが、またなんとも…いるいるつか俺だorz

399 :
>>398
ナカムラw

400 :
>>398
ホーネットの原型師駄目だろコレ
昔に比べてデフォルメが酷すぎるわ
ほとんど奇形じゃん
てかもうロジャーサンダー原型じゃないのかな?本人相当歳だろうしな
ヘッドも3Dスキャンで原型作ってレジンで抜い方がいいわもう

そーいえばタミヤの3Dスキャンフィギュア勢いが止まってしまったみたいだな
もっとガンガン出してほしいのに結構コストがかかるんだろうか

401 :
ここはあんたの不満ぶちまける場所じゃないって・・・

402 :
3Dスキャン馬鹿まだ居たのか
機材用意しててめぇの顔でも作ってろよ

403 :
>>400
順調に出ているよ?
フィギュアセットの新作は無いけれど、車輌の付属フィギュアの方で
パンターの付属フィギュアは良さげだよ

404 :
>>402
3Dスキャンは使い物にならないって言ってたやつかな?w

405 :
トヨダAAのおっさんと32モスキートのクルーフィギュアもスキャンのようだぜ
素晴らしい出来だ

406 :
3Dが話題になってますが、平野さんの劇画タッチの
表情のフィギュア、あれはあれでありだと思うなぁ。
どうしてるんだろぅ?

407 :
https://pbs.twimg.com/media/CNTsYIfUYAEJLax.png:large

408 :

素晴らしいッ…

409 :
>>407
これってタミヤ?
どこ探しても情報無い

410 :
タミヤです
イエサブのツイッターで
店舗向けフライヤーからの抜粋
タミヤ新製品情報はいつもこれが一番早いかな

411 :
装填手のツナギ服の自然なドレープとか
人物3Dスキャンの真骨頂

412 :
ようやく普通の戦車兵3Dスキャンで出すのか
米軍だけど
まあFURYもあったからありかな
キットとして実物見るまで判断難しいがこれまでの例からして出来は良いだろうな
ただ1体戦車の足回り点検してる兵士だけ応用がききにくそうなポーズなのは残念だな

413 :
単なる消費者が上から目線全開でスゲー偉そうに語ってるなw

414 :
消費者が一番偉いんだが?
消費者いないとゴミも同然だろ

415 :
>消費者が一番偉いんだが

クレーマー様か

416 :
世の中の仕組み解ってない奴がいるな
模型みたいな贅沢品は最も地位が低いだろ

417 :
今日届いたアルパインの新作ハリコフパイパーが巨人過ぎて泣けてきたw
ほぼ同じポーズの平野パイパーと比べて二周り大きいぜ!

418 :
秋葉のヨドバシで実体顕微鏡を見て来た
2万8千円のニコンはよく見えたけど1万5千円のビクセンは全然ちゃんと見えなかった
調整の仕方が悪かったのかなあ

419 :
>>407のアメリカ戦車兵セット(ヨーロッパ戦線)

★人形は全身像4体と半身 像2体をセット。
★透明パーツのゴーグルは3種類 (各2個)から選べます。
★M3グリースガンや大小の 弾薬木箱を用意。
★師団章や階級章、木箱の文字のデカール付き。

だそうです
ドイツやロシアの戦車兵セットもリニューアルして欲しいなぁ

420 :
アメリカ戦車兵セット(ヨーロッパ戦線)
あまり奇をてらったポーズより自然な格好が欲しい。

421 :
ごく自然なポーズじゃないの

422 :
>>420が言ってるのは、ハッチから出てるのだけで十分で車外活動してるポーズはいらん
という事じゃないかな?
いや、俺はどうせ改造するから出るならどちらでも良いんだがw

423 :
そう言えばドラのドイツ戦車兵セットにパンターのキューポラが同包されていたのが有ったなぁ

424 :
>>422
そういうことです。でも、車外活動ポーズも面白そうなので作ってみます。
2個目を買ったら頑張って小改造でもしてみます。

425 :
生身の人間にポーズを取らせてスキャンしてるぶん
原型師が想像で造形するのとは違う自然さがある
服の自然なシワやドレープとかも3Dスキャンの真骨頂だろ
ここで開発リソースを投入して3Dスキャンシリーズを
一気に拡充してブレイクスルーを見せつけて欲しいもんだが
遅々として進まず、今さら旧来方式のフィギュアも平気で
出したりするのがいかにもタミヤらしいところ

426 :
タミヤって3Dスキャンフィギュア採用以降原型師使ったフィギュア出してる?
最近出たフランス兵とかかな?完成品見たこと無いけど

3Dスキャンフィギュア採用で良くなった所
自然なポーズ、パーツの合いの良さ、手のひらが小さくなった(原型師の作る手はたいがいデカイ)、顔も良くなった
悪くなった、あまり変わらない所
なんか表面がザラザラしてるような気がする(塗装すると気にならないレベル)、モールドにヌルい部分がある(これも通常の原型師作のでもあったが)

ベストなのは3Dスキャンのメリット部分とICM原型フィギュアのモールドのカッチリ感合わせ持ったフィギュアだな
それが出れば完璧
まあ今の3Dスキャンフィギュアだけでも出してくれればそれで十分なんだが

427 :
3Dスキャンのやつって襟とかポケットの段差がシワと同じようになめらかになってるよね
スキャン時にそういうデータになってしまうんだろうか?

428 :
張り付けポケツトの段差とか縫い目とかは思ってる程凸凹が有るわけじゃない、てことでしょ
インジェクション成形の為に抜きやすく抑え気味にしてる可能性もあるが

429 :
もっとガンガン出してくれんかね3Dフィギュア
もし他のメーカーが追随してきたら優位性なくなるから
今のうちに大量に出しとくべきだと思うんだがね
出し惜しみしてる場合じゃないだろ
早くドイツ戦車兵セットを出すんだ

430 :
どんどん出したって売れなきゃ意味ないだろ

431 :
表向き3Dスキャンとさえ謳ってないからな
3Dを全面に出して一流のペインターとも組んで
アドバンテージをアピールしつつシリーズを集中的に
拡充していけば主体的にムーブメントは起こせるのだ

432 :
それでドラゴンのgen2みたいに尻すぼみになるのかw

433 :
ああはならないことはバカでもわかると思うけど
もしかしてGEN2が多作だったから尻すぼみになったとか思ってる奴いないよね?

434 :
ミリタリーフィギュアでムーブメントが起こると思ってる奴もいないよ

435 :
www

436 :
誰が社会的ムーブメントのことを言ってんだよタコw

437 :
ムーブメント、だってさwwwwww

438 :
アルパイン作った後に昔のタミヤのフィギュアを作るとあまりの違いに萎えるわ。
その頃は良いフィギュアだったんだろうけど。

439 :
抜きやコストに制限のあるインジェクションとレジンを比べてもしゃーない

440 :
昔のタミヤが何処まで昔を指すのかは判らないけれど、ドイツ歩兵進撃セットは好きだなぁ
後はグライフの付属フィギュア
動きの有るポーズは今の物よりも良い気がする
ディテールや手の大きさは何だけどねw

441 :
どんな目してんだよw
あの時代の物が今の3Dスキャンフィギュアより上に見えるってw

442 :
読解力の無い奴だな

443 :
マジ昔のフィギュア最高だよな
MM第一弾のドイツ戦車兵とか最高
3Dスキャンやアルパイン製品がゴミに見える

444 :
人物3Dスキャンをゴム型で抜いたら最強なんだがな
値段はともかくとして

445 :
>>440
動きのあるポーズといえばマスターボックスは激しいのもリリースしてますね。
一つ作ってみるか、取っ組み合いしてるやつを。

446 :
3Dスキャンで話題になった1/16自衛官はスキャンしてそのままってわけではないみたいよ。
フィギュアの中の人をタミヤの動画で見てたら、明らかに小柄な160センチ台なんだけど、
キットの寸法を測ってみると、175センチ相当のサイズだったw
キットを買う前にサイズを予測してて意外にも大きかったから判明したんだけど、
さすがタミヤ、デフォルメは忘れてないw

447 :
3Dスキャンでデータ読み取ったものなんていくらでも寸法変えられるだろ
単純にチビだったから1/32スケールにした程度の話だ

448 :
ディフォルメって意味も解らず語るなよ

449 :
人間をただスキャンすればリアルな(皆の求めるディテールの)縮小フィギュアが出来ると単純に考えてる人多いんだな
それをやるには、前提として上手に3Dデータをイジれるデザイナー(CG原型師、データ原型師と言っても良い)が
必要不可欠なんだが
この人のスキル次第で縮小フィギュアの出来が左右される
タミヤにはなかなか優秀な人が居て喜ばしい限り

450 :
抜き型や分割の都合以外のアレンジは大きなお世話
せっかく実物スキャンによって旧態依然の個人主観による
造形から開放されようというときに、またぞろ旧時代に引き戻されてたまるか

451 :
3Dスキャンのプロポーションいじる奴は基本いないよ

452 :
タミヤ1/16自衛官(立ってる方)は身長178センチ相当。
プロポーションはヒョロッとスマートな感じだけど、
こういう体型だと、のど仏、首筋がもっとくっきり出る感じなのに、
頭部ヘッドのモデルの人がそうなのか、顔の肉はぷよっ、首の造形もぷよっとしてて本体とのバランスに違和感がある。
元島氏がスキャンされたのは頭部ヘッド(+首)だけで、本体は別人をスキャンして二個一でくっつけたのかな?という印象。
パッケージのイラストもスマートなイケメンキャラだしね。

453 :
身長以外の話はお前の勝手な想像じゃん

454 :
>>453
という印象って話をしただけで、ムキになる話じゃないよ。
不思議な人もいるんだね。

455 :
身長だって想像じゃんw
知った風に長々書いてるけど、だから?って妄想話いつまでやってんの?

456 :
>>455
お前には頭部ヘッドの中の人が伊勢谷友介の身長・プロポーションと同じに見えるのか。
些細な違いだと感じてるなら、自分の観察力を相当疑っていいと思うよ。

457 :
自分の印象を話しただけとか言いながらムキになってるのはお前じゃないかw

458 :
>>450
あなた云うところの「旧時代」からは現状変わっていないというのが事実というだけの話だよ
自分で等身人間をスキャンして1/35スケールに縮小したデータを作り、出力した事があれば解ると思うが
おそらくやれない(又はやらない)人なんだろうけどね
ちなみに俺はその世界で稼いで食ってるプロだから言ってるだけの話
あなたの望む「新時代」?を否定するつもりもないから安心して頂戴

459 :
タミヤに一言。
3Dスキャンできるからって、戦車とか車の設計者がテキトーに二個一したのかな。
別に二個一してもいいけど、従来のフィギュア造形担当とか、パッケージのイラストレーターにちゃんと監修させた方がいいと思うよ。
ビッグスケールだと気付かれやすいからね。

460 :
ムキになりまくりwww

461 :
>>460
お前さっきから中身のないレスばっかりしてんな。
気に触ったか?

462 :
ムキになるなよ

463 :
何の参考にもならない妄想ウンチク語りはblogでやれ
誰も見なくて済むからさ

464 :
しかし3Dスキャン技術をタミヤ以外まだどこも採用してないんだよな
中華にとってはハイテクすぎる技術なのか
それとも費用が普通に原型師に頼む方が安いのか

東欧系も相変わらずだし簡単に出来るもんじゃないのかね?

465 :
細かいノウハウはあるだろうけどそんなにハイテクでも金が掛かる訳でも無いと思うよ
じきに他社でも使うようになるんじゃないかなあ

466 :
現物を用意することに加え、3Dも縫い目とかポケット段差とか記章類とか、
スキャンデータをそのまま金型に使えるわけでなし、多かれ少なかれ
結局人手は入るからコスト的に割高なのは間違いないんじゃないかね。

467 :
フィギュアセットってのはろくに儲けにならず
オマケ・ボーナスアイテムみたいな位置づけのラインナップなんでないかな
タミヤは車両にも毎度フィギュアがついてるから応用範囲が広くてGO出たのかもしれない
24の自動車や32の航空機にも使われだしたし

468 :
なにこの、薄っぺらい3D知識語らせろおじさんと、業界知った風語らせろおじさんの不毛な会話w

469 :
2chなんてな
プロフ晒してブログで正々堂々語ったり見せたりするものがない底辺が
少しでも悦に入って語るとか、そんな気分を味わいたくてやってくる所なんだよ
大目に見てやって

470 :
3Dスキャンフィギュア馬鹿にしてた奴まだ息してりゅ?w

471 :
これ今更だけどヴィットマンとか腕が手長猿みたいに長いよね?
http://www.dragon-models.com/d-m-item.asp?pid=DRA6831

472 :
プラなのに肩組んだクルーをタイトに密着させるわけにもいかんし
後ろに回した手に多少犠牲になってもらうしかなかろ

473 :
>>472
そんな事はない。
腕の関節の曲げる角度次第でどうにかなる問題。

474 :
作らない人特有の幻想

475 :
3Dがどーしたとかどーでもいいから
ロシア戦車兵のおねーちゃんを
箱絵と同じになるように金型改修してくれ

476 :
無理

477 :
あれ顔はもとよりポージングも今一なんよな

478 :
>>475
3Dで欧米の美人モデル使えば普通にそこそこのものが出来るだろ
原型師使ったからあんなゴミが出来た
絵と似たようなもんで男は上手く描けるけど女は上手く描けないみたいな奴もいるからな
そういう意味でも原型師使うのはムラが多くなる
3Dスキャンならそういうムラは出るはずがないから

479 :
どんだけ美人の造形でも1/35なんてほとんどの人は泥人形にしちゃうけどな。

480 :
記録写真の赤軍女性兵士はだいたい骨太ゴリマッチョだ

481 :
>>479
3Dスキャンフィギュア作ったことないの?
タミヤのはスキャン後のデータPCでいじったりしてるから
インジェクションにしてはそこらの原型師の作った顔よりよっぽど良い出来だよ

482 :
>>478 >>481
3Dスキャンの良し悪しは素人に言われなくても知ってるってw
何でそれを自分の手柄の様に自慢してるの?w
技術もメーカーも無関係の単なる客の一人なのにwww

483 :
草を生やせば生やすほど頭が悪そうに見えるぞ

484 :
定番

    _, ._
  ( ・ω・)
  ○={=}〇,
   |:::::::::\, ', ´
、、、、し 、、、(((.@)wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

485 :
>>481
いくらキットの出来がよくても作る人間のスキルがなければ話にならないよ。
下手糞が作れば3Dスキャンだろうが泥人形レベルのものが出来上がっても不思議ではない。

486 :
>>481が論破されて恥ずかしさのあまり荒らし出すパターン

487 :
草生やし顔真っ赤だぞお前

488 :
草生やすのやめたみたい

489 :
3R製のフィギュア持ってる人に聞きたいんだけど、3R製とジョイント互換性があるメーカーってある?

490 :
レールや線路や鉄道や貨物列車、
ぎゅうぎゅう詰めの電車を見ると、アウシュビッツ収容所を
思い出すのは俺だけ?

491 :
タミヤの3Dスキャン米兵作ってるけど
これ胴体部分とか前後の分割式なんだな
個人的にこれはマイナス点だな
以前の3Dスキャンフィギュアはこんなことなかったけどなんでこういう仕様にしたんだろ?
この方がディテールが出しやすいとかならしょうがないけど

492 :
現物を見て無いけどモールドを見れば理由が判るんじゃないの

493 :
モールドを見ても理由はわからない
確かに初期3Dスキャンフィギュアと比べるとモールドで勝ってる部分があるかもしれんけど
それが分割方式にしたおかげなのか他の部分の技術的進歩なのかはわからん

494 :
日本軍将校セットも一番偉そうな人は胴体前後割りだよ
下半身だって左右の足別々だし

495 :
肉厚にすると退け易いんだよ
大昔の一体成形のフィギュアなんて胸に退けの穴開いてる奴とか有ったの見たこと無い?

496 :
>>494
あれまだ結構最近じゃん
ナスホルンに付属のフィギュア辺りまでは分割は通常方法だったはず

497 :
>>495
フジミ1/76のT-34/85付属の戦車兵も胸にデカイ穴開いてる奴ばっかりだわそういや。
小スケールでもこれやから1/35だとそら新しい型使っててもヒケちゃうんだろな

498 :
型の新旧に材料収縮はあまり関係ないからね
(細かく言えばゲート位置とか、ショットの材料品質、温度などの条件も影響あるが)
普通はヒケを避ける為に、材料がソリッドな(質量な)部分は肉抜きしてるじゃん?
タミヤのは前後分割もデータで正確に合わせられるから、より品質が安定する肉抜きを選んだんだな
と最近のデータ原型フィギュア見て思ってたよ
S35戦車長の胴体も二分割だったし

499 :
(質量な)は、(質量大な)の間違い

500 :
個人的には、パーツの合いはほぼ完璧だから、何ら問題がないと思ってます
(モールド面のヒケを直す方が面倒とも言える)
胴体切ってポーズを改造する時は、どうせエポパテ等で埋める事になるし

501 :
自分の場合はあのパーツ割はマイナスってだけなんだよな
確かにパーツの合い自体はものすごく良くて素組するだけならほぼ問題ないけど
自分の場合ヘッドを他社のに変える場合あるから
中がスッカラカンでははめ込めないんだよな
だからその場合中をパテとかで埋める余計な作業が増えてしまう

502 :
あんたの都合なんて知らんがな
騒ぐ程の事じゃねーだろ

503 :
最初から個人的な感想だと言ってるだろ

504 :
個人的な感想って言えばくだらん不満をダラダラ書いて良い訳じゃねーよ

505 :
ここ個人的な感想禁止です
次スレあったらテンプレにそう書いといてください

506 :
メーカーが想定してない特殊な作り方に合わないだけなのに製品の欠点の様に言うのはフェアじゃないな

507 :
メーカーへの批判は一切許されないスレなんだよここは
あのドラゴン批判ですら許さない連中がいるからな
次スレももういらんと思う
過疎過疎だし

508 :
ドラゴンは装備品と小火器だけ作ってくれればいいよ。もう、期待しないからさ。よく作例とかでドラゴンのフィギュア素組で出せるよな。

509 :
メーカーの批判なんてもんじゃなく
ここまで指摘出来る俺って凄いだろ、俺様を満足させるキット出せと威張ってるだけ
また言ってるよ・・・と苦笑いしか出ない

510 :
まあさ、古くはエアフィックスの「マルチポーズ」みたいに、首の角度が自由度高い方が
汎用性があると言いたいんだろうね
メーカー側としては、首の角度を限定した方がメーカー作例通りに組めて、文句の出ようがない
って事だろうけど
レジンヘッド系使うなら首の長さ調整と、襟ぐりをリューターで掘ったり必要だしねぇ

511 :
そもそも人間の骨格や筋肉の動きを無視してポーズを変えても不自然なだけだと思うがな
別売りヘッドに替えた作例もだいだい首の付き方がおかしい

512 :
久々に伸びてると思ったらまたただの批判者叩きか
このスレこういうカタチでしか伸びないからわかりやすいわ
叩いてる連中は2ちゃん向いてないから辞めたほうがいいだろ

513 :
叩かれた奴も2ちゃん向いてないから
自室にこもってシコシコ作るに専念したがいいな

514 :
ドラゴンはせっかくのボルスタッド氏のボックスアートなのに勿体無いよね。
やっぱり、箱裏の組み立て図が写真なのは良心的だわ。
納得して購入出来る。

515 :
只の難癖だから叩かれるんだろ
俺もタミヤの3Dはもっと顔の表情つければ良いのに、とは思うけど今後に期待してるよ

516 :
ここの連中のほとんどが素組み派であることが判明してしまった

517 :
何を今さら
改造ガッツリ正統派モデラーが2ちゃんなんかするわけ無いじゃん
SNSでリア充交流してるよ

518 :
戦車の横に突っ立ってるソビエト戦車兵が欲しくて探してるがあんまりインジェクションでは無いのかな?
ガレキだとアルパインのが良さそうだけど

519 :
>>518
ICM35181

520 :
>>519
ありがとうございます、早速買いに行きます

521 :
すんません詳しい方教えて下さい
Youtubeに
https://youtu.be/2ts0GmCcLgg
なる動画があるのですが、
この動画のもとになったDVDなど発売されていたのでしょうか?
何種類かあるようなので、分割してうpしてあるみたいなのですが、
非常に参考になるので、もしDVDで発売されているのなら購入したいなと。

522 :
http://assaultmodels.com/en/
ついに3Dスキャンを使ったレジンフィギュアが出たらしいぞ
仙波堂が言うには全部が全部3Dスキャンではなさそうだが
一部には実際に人間をスキャンして作ったものもあるとか

523 :
凄いよなぁ
ちょっと前まで3Dフィギュアなんて使い物になるのか?
みたいな論議をしていたような気がする。

もう、発売される段階になったのか
俺がトロイのか、技術の進歩が凄いんだか。。。

俺がトロイですすいません

524 :
製品の技術の進歩に俺の技術が追いつきません><

525 :
とりあえず実体顕微鏡を買ってみたら?

526 :
自分で貼っといて今気付いたけど>>522のサイトのフィギュア360度回転させて見れんのか
すげーw

527 :
みなさん1/35MMの目はどんな風にやっとりますでしょうか?
私の大師匠様はなんか目とまぶたの隙間の朱色っぽいところも塗って、
瞳も動向まで書いてあるエクセレンツな仕様なんですが、私がやると1960年台のピエロみたく塗り上がります。
実体顕微鏡(だったか)をつかえばブレるから使わせてやるよーってことだったので、
師匠のお家で使ってみたのですが、
なんかファインダーの中で指先が10倍ぐらいの速さで動き、それはそれで全然塗れる気配がしません。
みんな超絶てくにっくとか使ってぬっているのですか

528 :
実体顕微鏡を使う工業高校の生徒が出て来る漫画を読んだ事があるけど最初は手が震えて上手く作業が出来ないらしいね

529 :
35の目の塗装は良い面相筆(太さは問題じゃない)と慣れが必要だね
俺は白目は塗らないけども

530 :
せっかくの実物モデルのスキャンだから無理抜き上等のゴム型でこそ生きるよね
でもゴム型では永遠に安くできないという

531 :
>>527
肌色に目の形を描こうとするとはみ出してピエロになっちゃうから
白目→瞳→アイラインの順で塗ってはみ出たとこを肌色でレタッチして修正してます。
1/16なら瞳にハイライト入れるけどルーペ使ってそれが限度かな。

532 :
>>531
結構生物としての構成をバラバラに再構成したほうが、
例えばこういった表現にはむいていたりしますよねー

533 :
そこまで深く考える必要無いなw

単に効率と作業の無駄がないようにすればいいだけ
変に生物と結び付けて考える必然性なんか全くない
そんな理屈が正しいなら内臓や骨格からスクラッチしなければならんw

534 :
そこで3Dスキャンフィギュアですよ

535 :
524で書いたように積み消化で久しぶりに塗ったフィギュアがこれです。
http://sylphys.org/upld2nd/mokei3/src/1457093916512.jpg
タミヤの20年くらい前に出たカリウスのフィギュアセット。
デジカメの性能が上がったおかげで良くも悪くも細かいとこまで目に付くようになっちゃいました。

536 :
>>535
いいっすね!
これだけ塗れるのは羨ましいです…

537 :
>>522とは別の3Dスキャン3Dプリントのフィギュア
1/35で1つ2400円くらいみたい
こうなってくるとスキャンのモデルが重要になってくるのかなぁ
http://reedoak.com/

538 :
今の時代にこの造形はちょっと辛いんじゃありませんかね
ttp://www.1999.co.jp/10377862

539 :
そうだけど、買わなければいいだけだよ

540 :
まぁ実際日本人の体型ってこんな感じだからなぁ。
服のモールドは確かに大昔のタミヤみたい。

541 :
抜きや分割の都合を完全無視した自由な造形ができるのが
圧倒的アドバンテージやな

542 :
3Dプリントの話ね

543 :
左のおっさんがマイケル・ジャクソンのビデオみたいな角度になってるのも
胡散臭さに一役買ってると思う

と、思ったけどそんなに凄くなかった
http://2.bp.blogspot.com/-4I0YRtUUf1c/VYnzf-3BLaI/AAAAAAAAAaw/BWYrvFx3CJo/s1600/MJ1.png

544 :
過疎

545 :
40代座席格差40代ニュース報道春文教授立会人そていFX博奕「ニューヨーク砂漠ソルトレイク」センター50代野村光金しゅっちょおしょくじけん
https://www.youtube.com/watch?v=jET485MS1Vw宇ドナルド)マック張内戦中華
40代座席格差40代ニュース報道春文教授ディズニーちゃくふく春分解雇FXさんどりしゅっちょう[ヘルシアノートン緑茶]
https://www.youtube.com/watch?v=oMbYLIPZQ6c寸止講演会自主責任
40代座席格差40代ニュース報道巨樹グルテンそてい十代FXセーブデータ遠隔消去KAR-Dローン(シュッ)しょうきょ家賃滞納決算20代かふぇまなー銀行光金動画蓄物牧場
電力自由化上野坂個人ニュー酢駅員サービス不足ホテルバイトワインパワーギャンブル
マンハッタンシチリア無料モニターパリ横浜人事部新橋飲酒運転チャイナタウン共済義援金とうせん★大阪人横取り★ライブマネー
適正価格詐欺のうぜい国立ラスベガススーダンエクアドルチャイナタウンブックオフル流経営費福祉沖縄中華旅行絶句ロス九月決算ディレクタークビ30代不正労働ビザ
ぼったくり春文インフラ時事ネット遊園地たかが監督(しん原宿あっせん安保上納金決算ドーピングニュース)井野頭3月経歴査定
虎の門20代無許可監督者保証池上横浜ポセイドンニュース外国人秋葉原情報(ブフランス羽田西村ソフトバンク仏師アドバイザー退会処分NYダウ9月振高値ビジネス)
ああう

546 :
土井ってフィギュアも戦車も下手糞だよな。作例が土井だとガッカリする

547 :
ゲシュタポ
https://scontent.xx.fbcdn.net/v/t1.0-9/12715336_777311422400498_731569362206048265_n.jpg?oh=89ac4d834ed2ece7a7258a93d857e263&oe=57AA689D

548 :
繧「繝ォ繝代う繝ウ縺ョ譁ー菴懊桑G Hansen at縲Poteau Set #1縲咲叫縺」縺ヲ縺阪◆縲�
逶ク螟峨o繧峨★縺ョ繧キ繝」繝シ繝励↑繝「繝シ繝ォ繝峨・隕九※縺・k縺縺代〒蠢・慍繧医>縲ゅ′縲√せ繝「繝・け逹逕ィ縺ョ蜈オ螢ォ縺ョ繝昴・繧コ縺ッ諢溷ソ・〒縺阪↑縺・�
驥肴ゥ滄未驫・r蜿ウ閧ゥ縺九i謚ア縺医▽縺、縲√◎縺ョ蜿ウ謇九↓縺ッ諡ウ驫・r謠。繧企栢縺医ち繝舌さ縺ァ豁ゥ陦御クュ・�
閻ケ驛ィ縺ォ謖溘s縺繧キ繝」繝吶Ν縺瑚・驛ィ縺ォ螳悟・蟇・捩・�
蜃・☆縺弱k・√

549 :
>>548
アルパインのキットに関して言いたいことがあるのは分かった

550 :
😽と戯れたり🐷さん弄ったり楽しいぞ東欧
丸刈りータが晒し者 過去には尼さんに人妻や幼女とか
真面目な日本企業には出来ん事だな。
プーチン出したんなら、米国軍でも多国でも出せるよな?
いっその事、俳優シリーズとかどうよ?

551 :
https://www.youtube.com/embed/OloZz4GHV0E

552 :
マスターボックスの新作w

553 :
1/35だし、戦場にかわいいファッションリーダーとか冥土カフェ店員とか、世界膨らむねw 
購入しちゃいそうな俺…

554 :
国内メーカーでさえJK止まりなのに
クレージーっぷりが素敵です
モールドがどのくらいシャープか
リアル等身か少し大きめになるか

555 :
マスターボックスは一体どこへ行こうとしているのか・・?

556 :
やっぱ外人が日本人造形すっと変だよな。
最近のだとズベの現用ロシア歩兵のツラの造形は秀逸だったな。
ズベの原型師イイなぁ。

557 :
ドラゴンのプレミアムエディションとかに付いてたエッチング
便利なんだけどSS用のベルトバックルだけストック尽きた
ベルトバックルと肩章だけ大量に並べたエッチングシートとかないかな?

558 :
お湯丸で型を取っておけば良いんじゃなくって?オホホ。

559 :
応化クロニクルでも模型にしろってか>MB 海洋堂ガシャポンのハロウィンもう少し買っとくかな。

560 :
>>557
見た限り結構でてるで。ロイヤルハウエルとかから。
海外の模型店から直接かうがいい。
たしかに国内通販店じゃ全然ないかも。

561 :
なぜ秋葉ソフマップ前からコミックZINを眺めたアングルなのだろうかw

ところで皆さん教えてください。
自分はなるべく手足取り付けた後に塗装するのですが、
どうしても 塗れないところが出てきていつも困っています。
かといって塗装後に張り付けると微妙な隙間とか接着痕とか目立つので困ります。

皆さんはどんな感じにここらへんの処理をなさっていますか?
やはり事前に綿密な擦り合わせをしないとダメなのものでしょうか?
おすすめの方法ありましたらぜひ教えてください、

562 :
先に塗れるところ塗ってマスキングして接着
フィギュアに限らずプラモってそうじゃないの?

563 :
マスキングして接着!
なんと、マスキングして塗装というのは普通に考えていましたが、
マスキングして接着というのは考えたこともありませんでした。
早速やってみます、ありがとうです。

これでバイクに乗っているフィギュアとか、座って両手で何かを持っているフィギュアとかの、
仕上げがすこしはましになるかも。

564 :
タミヤの忠臣蔵フィギュア、2種類とも再販かかった。需要あるのか?
あれは指示どおりの塗装がたいへんだったと思う。

565 :
あれは2mm幅のところに「大石内藏助良雄」とか書き入れるのが大変だった。

566 :
金型メンテついでの試し打ちとかじゃないかねえ。変なプレ値もたまに見るし。

567 :
>>552
予約しちゃったよ…

568 :
忍者のフィギュア、もち色っぽいくノ一もつけて35で出してくれい!

569 :
冬季用アノラックの裾が一体成型されてるキットのここはどうやって掘り込んでる?
sssp://o.8ch.net/jg2c.png

570 :
ファッションガールとメイドカフェは1/24のがよかったな… 
もっともカーモデルに合わせるとしても不自然極まるかw

571 :
メイドの方、今日入手してきた。

すげぇよくできてる。

でもな、
しいていえばこんな感じだ
http://img-cdn.jg.jugem.jp/584/719314/20110622_2052722.jpg

572 :
>>571
見本は見たけど、顔が東洋人っぽくないよな。

573 :
そうそう、仮組するときに気が付いたけど。
もの凄いノーパン。
ものすごく高いピンヒール。
実物がいて、踏んでくれるというなら、ものすごいボーナスかもしれないが、
今の日本偽メイド事情に合わせるとしたら、足首は作り直したほうがいいかもしれない。
リサーチが甘かったのか、原型師の趣味なのか、すごく気になるところだ。

574 :
メイドさんの場合は特に商品の位置づけとして、現代日本の実物再現というよりは、その実物が「できれば現実のものにしようとしているイメージ」を再現しようとしている、
この辺と同じ意味での http://www.baumann.co.jp/list/masterbox/MB35122.htm ファンタジーアイテムじゃないのかな。それならピンヒールでないとw

575 :
結局メイドもファッションガールもポチってしまった 
1/35って、まず顔にするのが難しいんだよね… 
せっかくだからイラク派遣隊員と絡ませてあげよう

576 :
ワンフェスとかAKガーデンとかでちょこちょこ見てると、
結構1/35の女の子ガレージキットって出てるんだよね。
ミリタリーから萌え系、玉石混合の世界。
スレ的にはミリタリーか。
こないだAKガーデンで買ったのはこれ
http://grenadiermodel.com/gm35009.html
結構よくできてる。

577 :
グレナディアの人ってポリパテで造形してるから人体デッサン崩れやすくなるのは
まぁわかるんだけど、プロとしては人物の作品の出来は高くはないよね。
しかし何にしろ1/35は難しいわな。日本人女子の頭部だと1/48の外国人並か・・
俺はエポパテ派だけど、眼球をランナー炙ったリベット状の半球にしてガイコツベースに
埋め込んで、眼周りから造形してる。コレだと楽だし、眼が決まるとやる気が出るんだよねw

578 :
出来が高いなんて変な日本語のままかきこんじゃった。失礼。

579 :
自分の方が上手い自慢は口だけって言われない様に画像と共にスクラッチスレでどーぞ

580 :
【プラモ】タミヤ「1/35 忠臣蔵 大石内蔵助 (四人組) / 大石主税 (八人組)」©2ch.sc
http://potato.2ch.sc/test/read.cgi/moeplus/1481625098/

581 :
マスターボックス新作「巨人と女戦士+ホビット(小人)」きたなw 
おっと、1/24だったか…

582 :
マスターボックス、またしてもアレな、タミヤあたりは絶対にやらないであろう
ネタの出してきおったな
http://www.1999.co.jp/10450342

583 :
>>582
金正男暗殺セットとかも出そう

584 :
一方現用スレより、トラペ新製品

274 名前:HG名無しさん (ワッチョイ 5f65-7Fer)[sage] 投稿日:2017/02/20(月) 23:23:28.91 ID:JrD59WkT0
なんか楽しげなフィギュアが出るらしいぞ
http://www.elmcityhobbies.com/shop/images/tsm438.jpg

585 :
http://www.themodellingnews.com/2017/03/eisernes-kreuz-der-adler-1940-is-about.html#more
皆さん的にはこれって、如何ですか?

586 :
>>585
イイネ!1/35が無いのが航空機系フィギュアだよなと思う。
そのページにリンクが張ってある静岡ホビーショーの記事が非常に読みやすかった。

>>584
ついにグンマー機動部隊もフィギュア化されるのか!
それと伝説の居中野興行株式会社の武装トラックを組み合わせれば
いい感じなヴィネット作れそうだな!
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1175193.jpg

587 :
>>582
韓国兵ベトナム人民間女性強姦セットが発売されるのも時間の問題と言えそうだな。

588 :
>>587
エラを四角くするだけで改造完了。おっかねぇ

589 :
>>588
水着だったか下着だったかの姿の女性を木陰から覗いてる兵士みたいなキットがあったよな。
アレの土人風味になると思うんだよ。

590 :
ようやくガスマスク姿がでるな

591 :
ブラボーの新作ドイツ戦車兵(ポコチン3種類!)
http://www.armorama.com/modules.php?op=modload&name=News&file=article&sid=25162&mode=thread&order=0

腕に覚えのある人は改造してア○カにしよう!

592 :
ビーン

593 :
黒人の人の顔の画像を見ていて、
ようやく、ああ、この濃淡で顔を(別な色で)塗れば綺麗に陰影出るのか
と、気が付きました。気がついて良かった。
の多め

594 :
https://youtu.be/l4jzEbVTgs4
カルビン・タン フィギュアペインティングDVD 予告編 “Calvin tan Figure Painting DVD Trailer”

多分ワンフェス当たりで販売されそう、買うわ!

595 :
アルパイン新作はついに3DCG原型かぁ

596 :
ジャロとかいう30年も昔の骨董品フィギュアを今更復刻する事にどれほどの価値があるのやらw

597 :
>>596
なら、買わなきゃ良いジャロウ?

598 :
タミヤからやっとドイツ戦車兵の新作出るらしいじゃないか
もちろん3Dスキャンで
出来見たらやっぱりインジェクションフィギュア担当する原型師とかって
ゴミなんだなと思える出来してるわ
昔3Dスキャンなんて使い物にならないとか言ってた連中は
もう寿命で死んでるだろうから見れないのが残念だが

599 :
新橋のタミヤプラモデルファクトリーに
1/35のフィギュア飾ってあるけど、
あれ模型慕情の人の作品だよね。

600 :
イタレリのドイツパラシューターってどうなんでしょうか?
ネットで検索かけても情報があまり出てなくて……

601 :
>>600
イタレリ初期のフィギュアセットでは良い方かと
何故かイタリア兵よりも出来が良かった(個人の感想です)
今の基準だとゴリラの一言だけど・・・
でも、スモックの表現はタミヤと比べて格段良かった
ドイツパラシューター、アメリカパラシューター、アメリカ海兵隊は好きなフィギュアセットだったなぁ

602 :
>>601
ありがとうございますm(_ _)m

個人模型屋で見つけたもので、どうしようかなと思っていたので(*`・ω・)ゞ

603 :
数年探していたドラゴンのARDENNES 1944のフィギュアセットを見つけたよ。
しかも300円とか激安。
童友社のドラゴンもでる彩色済みの1/35フィギュアの原型だったので、欲しかったんだよね。
いやー嬉しい。
上野のオートモデリGTで特売してた。

604 :
>>175
その願い、かなうであろう!

…3年後にね。

605 :
☆ 日本の核武装は早急に必須です。総務省の、『憲法改正国民投票法』、
でググってみてください。現在、衆参の両議員のそれぞれで、改憲議員が
3分の2を超えています。私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。
憲法改正国民投票法、でググってみてください。お願い致します。☆☆

606 :
タミヤ3D戦車兵セット発売記念アゲ

607 :
>>606
それ買って組み立ててみたけど良い出来してんなーと思う
過去にこのスレで3Dスキャンフィギュアを馬鹿にしてた連中は本当に先見の明が無い連中だったんだなと
おそらくリアル社会でも無能なんだろうな
組み立ててみて思うのはプロポーションが良いのは当然だけど
パーツの合いの精度が3Dスキャンフィギュアになってから圧倒的に上がったこと
カチッカチッとパーツがハマって行く
あと今回のキットで良かったのは胴体が前後分割じゃなくなったこと
今までの3Dフィギュアは分割式な部分だけが不満だったけど
今回でその不満すら消えた
インジェクションフィギュアとしては完全に頭3つぐらい抜けた感じがある

608 :
じっとしているポーズならたぶん最強なんだと思うが
まだ走ってる最中とかのスキャンは出来ないんだろうね
無理やり手すりとか台とかで固定してやるとか?

609 :
3Dスキャンをバカにしてた奴なんて居たか?
3Dプリントで段差が出るのはダメだって話はあったと思うが
>>607が近藤してる方に10000ギルダン賭けるわ

610 :
>>609
近藤?だれ?

611 :
俺もタミヤの3Dスキャン戦車兵買ってきた
なんか服の皺が凄いな。
ちゃんと塗装できればすんばらしいモノになる予感は伝わってくる、が
俺は黒い戦車編の吹くだけは苦手でうまく塗装できない…
どうしたもんか。

名人な方々は黒い服をどんな感じにぬってますか?

612 :
カルキンDVD早く!!
カルビ?

613 :
先生!
ガルパンはミリタリーフィギュアに入りますか?

614 :
3Dスキャンとは言え、元ネタをそのままってわけではないからな
1/16自衛隊戦車乗員とかプロポーションいじりまくってるしな

615 :
ハセガワから1/16戦車兵が出るんだな
タミヤの戦車兵と並べてみたい

616 :
3Dスキャンを馬鹿にするというか
人が原型作って出来がいい製品があるからな
タミヤは3D始めるまでは平野原型以外は壊滅的だったから3Dしか道がなかったとも言える
(模型慕情の人のおかげかな…)
底上げ出来て良かったねえとは思うけど

ただ、自走砲の隙間に潜り込む乗員みたいなのは3Dでしか出来なかっただろうってのは認める
そんなもん想像もしてなかったよ

降参ですな

617 :
>>616
誰原型とかよく知ってるよな

618 :
>>617
正直名前は平野さんしか知らないw
平野さんのフィギュアは雑誌で散々見てたし特徴的だからね
あと平野さんは一回作ったフィギュアの型取りして流用をよくやるからなおさら

619 :
平野先生の作品は、口の開け方、特に叫んでいる時の口の造形が超絶カッコイイと思う。
あの叫び顔ヘッドがうまく塗れると全体の仕上がりがビシっと決まって気持ちいい。

俺も平野ヘッドはストックしてある

620 :
なんでもやたら「先生」って呼ぶのはいかがなものか

621 :
いちいちつっかかってくるのはいかがなものか

622 :
作家として現役でやってるなら先生でもいいかもなあ…
その辺模型ジャンルは微妙

個人的には平野先生だとピンと来ないんだけどw
模型人は他ジャンルで作家としてやってないとイマイチ先生という感じがしないな

623 :
完成度高!悠仁さまのジオラマが凄いクオリティ!天皇家の本気がマジでガチ!
https://youtu.be/J9g47jp2fc0

ジオラマの出来栄えよりもあのお年で「こっち側」の方だと判明した事の方が喜ばしい
いずれホビーショーや模型メーカーへの表敬訪問もありえるぞ

624 :
>>623
撮り鉄とかじゃなくて本当に良かった

625 :
平野?
もう完全に過去の人だろw

626 :
遅レスのくせにw

627 :
>>625
プッwwww

628 :
マスターボックスは本当に楽しそうだな
http://www.themodellingnews.com/2017/12/masterboxs-new-releases-of-january.html#more

629 :
>>628
モヒカンはマッドマックス系作る時に有用だな、1/24だし

630 :
>>628 無表情系クローン美少女はいないのか、笑う前の顔してる奴

631 :
マスターボックスがウクライナのメーカーだったとは初めて知った
ICMといい、ウクライナには模型文化が根付く国民性でもあるのか

632 :
>>631
ミニアートも忘れないでね。

633 :
まさに東欧の静岡と俺に言われるだけの事はあるな

634 :
Warthunderって基本無料ゲームがあるんだけど史実を完全再現したモデルを3Dでグリグリ回せるし
組み立てたり見て楽しむだけでなく実戦と同じ戦場を体感できるからいいと思う

635 :
8倍ルーペとか買った方が良い?

636 :
>>635

倍率が高いのは焦点距離が短いからかなり寄らないと使えないので時計職人みたいに作業するんでない限りそこまで要らんかな…
老眼鏡誂えたほうがいいかもよ

とりあえずリーディンググラスの安いやつ買って試してみんさい

637 :
40過ぎで裸眼で作業してて細かいところが見えにくくなったら老眼を疑った方がいい。
100均の老眼鏡試しに使っただけで指先の汗腺が見えるようになったのには驚いた。
拡大鏡はそのあとの話。

638 :
Rかけただけで汗腺が見えるのは凄い
オレは55の年寄りなので
裸眼では指紋がやっと見える
くらいだ

639 :
とても簡単なパソコン一台でお金持ちになれるやり方
関心がある人だけ見てください。
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

9ZNLK

640 :
なかなかヤフオクで実体顕微鏡が落札できない
ここの住人がライバルなんじゃないかと勘ぐってしまう

641 :
保守

642 :
ついつい宇宙の果ての奇妙な仲間コンプしてもーたw
1/24だからクルマと合せないとなぁ…

643 :
>>642 こんなん?>車 https://www.amazon.co.jp/dp/B005LYLZFY

644 :
>>643
それ積んでたわ…
レトロフューチャーな感じが似合うかもだ

645 :
欧米人をしかっめ面気味にすれば仕方が無い面はあるかと思うけど
ミリタリーフィギュアって全般に眉毛と上まぶたの間が短すぎると思いませんか?
アニメフィギュアと比べてとかじゃなくて

伝統的な造形の文法としてそういうセオリーとかあるんですかね?

646 :
白人は彫りが深いからそれでいいんじゃね?

アジア系でエラが張ったツリ目のフィギュアが欲しい とか
唇の分厚いアフリカ系が欲しいってことかいな?

647 :
いつもすぐ上瞼のアイラインと眉がくっついちゃう。 (´・ω・`)

648 :
>>646
白人というかアーリア人はその傾向があるからドイツ兵フィギュアはしゃーないわな・・・
あのひとたちは女性も ほり が深くてなぁ・・・ しょうじき、二次元の方が好みだわ(´ω`;)

649 :
現代史での実績やら価値観で言えばユダヤ人って酷い連中で大嫌いなんだけどさ、
環境上おいらも例外にはなれず、ハリウッドの映画で洗脳されてしまっているから
感覚的にはユダヤ系の女性の方が美人だと思ってしまうんだよなぁ・・・ こまったものだ(´ω`;)

だからミリタリーフィギュアに関しても多分、イスラエル兵の方が美男に見えるんじゃないかな。

650 :
アルペン倒産らしいぞ

651 :
まじで?

652 :
アルペンってどこの?

653 :
アルペン模型?

654 :
デザインでしょうスレ的に

655 :
Stalingradの次回新作、王虎のが受けたのか?
パンターの乗員セットかましてきた。

王虎は購入してみたんだけど、
この原型、ちょっと表情がコミカルなのが気にいらなかったなぁ。
マーダーUの乗員セットも然り。
好きなセットもあるんだけどねぇ。
ttp://www.themodellingnews.com/2018/09/stalingrad-miniatures-give-us-neat-35th.html
こちらの住人の皆さん的には、どんなご意見ですか?

656 :
次にリリース予定のナスホルンクルーには期待w

657 :
パンツアートからもフィギュアがリリースされるようだが、どれも微妙な出来。
完全に時代を逆行してるわ。

658 :
もう全部3Dスキャンで良いじゃん
と思う

659 :
ドラゴンはなぜ3Dスキャンフィギュアを出さないのか
もはやそれほど難しい技術でもないはずなのに頑なに出さないよな

660 :
ドラゴンは事実上35から撤退した
もうスタッフも四散して開発能力もない

661 :
自社がかえのスタッフがいなくなろうと
より安く済む外注を使えば開発はいくらでも出来るってこと
それでドラゴンは今でも新製品を出せるのさ

662 :
あー、アーマー35の水かけ3人娘、もう売り切れか
MBみたいなおっぱいモロ出しより買うのに抵抗が少ないってことか

663 :


664 :


665 :


666 :
FLEMU

667 :
https://www.planetfigure.com/attachments/japanese-pinup-jpg.354205/

自家発電にご使用ください。

668 :
何で空自なのか気になる…

669 :
VZXPB

670 :
Y62SC

671 :
CV51M

672 :
なんて羨ましい

673 :
ドイツ戦車兵ほしい

674 :
age

675 :
>>673
タミヤのこの間の、かっこいいよな(^p^)
二個積んである

676 :
アルパイン新作で無くなった・・・

677 :
1/12ストリートライダー組んだけどやっぱ表現が段違いだわ
1/16シリーズも再始動して欲しいくらい

678 :
1/16シリーズ、3Dでリメイクしてほしいのは
なによりも先ずあの馬ヅラの日本海軍パイロットだね。

679 :
日本のマイスターは今いずこw
完全に過去の人になっちゃったね。

680 :
AMもスキャンフィギュア特集するみたいね
ttps://pbs.twimg.com/media/EJOPs5NUUAA89fI.jpg

681 :
なんかスキャンフィギュアの頭部は
静岡ホビーショーに来た外人モデラーに頼んでスキャンしてるらしいね

682 :
>>679
そもそもこのスレ自体に人がいなくなった

683 :
3Dスキャンと言えば
ドイツのナチヘルとかって3Dスキャンで作り直さないのかなタミヤは?
ああいう複雑な円で構成されてる量産品こそ3D向きだと思うんだが?
現状メーカーによって形状、サイズに差がありすぎる

684 :
>>683
実物は、どの博物館に残ってるやつも
寸分たがわず同じ形状なの??(・∀・;)

685 :
零戦だって同じ図面が元でも
組まれた工場(というか中島系か三菱系か)で 色が違ったりするんやから
鉄十字兵の鉄兜だって 何タイプかあっても不思議じゃないんじゃねぇん?(^p^)いや、知らんけど

686 :
■顔文字ってなあに?
手を動かさない脳内組み立てパチモン
ソースはネット、ソースはテレビでわけのわからんテクニック()をお披露目し、突っ込みが入ると火病を起こしスレを再起不能にする低能
モケジョに異常なまでの執着を持つ無職おじさん
見かけたら即NGをしましょう
業者のフリーター疑惑もあるのでいらっとしてもレスをしないことをお勧めします

687 :
今度のドイツ歩兵で武器ランナーも新しくなったんじゃないの?

688 :
新しくドイツ歩兵セット出るの?

689 :
ttps://pbs.twimg.com/media/EJdUOVQU8AA-Z--.jpg
ttps://pbs.twimg.com/media/EJdUOVbUYAAja6W.jpg

690 :
へーそんなの出るのか
装備品も3Dスキャンの新しいランナーになってたらいいんだがな
しかし個人的には後期〜末期の歩兵が欲しいな
中期辺りのほうが人気あるんだろうか?
まあ中期とかが一番汎用性高いのはわかるけど

691 :
これいつものYランナーと違うから新規だと思うんだけど
ttps://pbs.twimg.com/media/EJekETBU4AAUNLY.jpg

692 :
MP-40?以外の小火器が分離枠になってるね。Stg44&MG42なんてのを合わせられそうだ。
わりと真面目に戦争後期のドイツ騎兵(「乗馬将校」でなく)を出して欲しいんだよね、StG44装備のがティーガーII最良の随伴兵なんて話読むと…
ドラゴンのは対パルチザンのSS騎兵と国防軍第1騎兵師団1941で微妙にずれてる。

693 :
>>691
装備ランナー3Dスキャンなんかな?

694 :
>>692
大戦後半のドイツ騎兵は立像で欲しいかも
ドラからは1/16で出てたけど
腰下は本物の乗馬ズボンに乗馬ブーツと優雅?なのに
上半身はポケットプリーツ無しの粗悪なM43野戦服に無骨なStG44のマガジンポーチ
それをやはり粗悪なカンバス製Yストラップで吊るしてる

695 :
AM読み応えあるわ
ドイツ歩兵中期の装備品は新規みたいだけどスキャンしたかどうかは書いてないね

696 :
サイパン陥落後の、国内国民服仕様の日本人「進め一億火の玉だ!」セットまだ〜
女性挺身隊タスキ付き、女子はモンペ姿を選べますってやつ
雑炊配給行列セットとかもイイな!

697 :
>>696
人形改造コンテストやってるメーカーとしては女、子どものフィギュアが足りないよな

698 :
age

699 :
硬派気取るならいっそのこと装填手に無駄に上半身脱いでもらって
(当時そんなボディービルダーいなくても)
モデルに筋肉ムキムキマッチョメン登用して 装填作業のポーズで
3Dスキャンして フィギュア化してほしいっす(^p^)おっすおっす

700 :
レジンって普通のプラに比べると溶剤に対して耐性あるんだよな?
ってことは最初に洗浄したりする時に
車やバイク用のパーツクリーナーとか吹きかけて洗うってのはどうなんかな?
昔からあるやり方の水に中性洗剤溶かして浸け置きするやり方はなんだかんだ時間がかかる
パーツクリーナーなら油分は落とせるしすぐに揮発するから待ち時間も無いし

まあ最近のレジンフィギュアとか洗浄の必要も無い場合が多いけど

701 :
>>700
40年選手だけど、
油汚れはマジックリン(青いヤツね)の泡吹きかけて、
刷毛でごしごしが一番!
これ、間違いないよ。
原価も安いし、有機溶剤ではないから。
但し、素手でやると、作業後、手がガビガビになるけどwww。

702 :
>>700
パーツクリーナーを
湯水のごとく吹き付け「かけ流す」ときに
洗浄対象の部品をどうやって保持するんですか??

703 :
>>702
普通にニトリル手袋付けて指で持てば良くない?

704 :
指と部品との間に油分がとどまって流しにくくなると思うんよねぇ・・・
案外大丈夫なものなのかしら?

705 :
新しいアイデアに対して文句つけたくなるのは
どんなジャンルでもよくあること

706 :
100均の台所コーナーでザル買えばいいと2秒で思い浮かんだけど

707 :
完璧を目指すなら茶こしを被せばいいと連想するまであと1.8秒かかりました

708 :
なるほど、おまえらあたまいいな(^p^)

709 :
ここ最近のアルパインのフィギュアはどうもパッとしないね。
ポーズもマンネリ化で新鮮味が感じられない。

710 :
アルパイン最新の奴なんか酷くね?
アルパインと言えば下半身がどっしりしてる造形だったのに
なんか妙に細くて貧弱になってる
原型師変わったんかな?

711 :
Sculpture by Boris Knokhovだからね
アルパインは社長というか経営して原型作ってるTaesung Harmmsとは
違う人がちょくちょく原型作ってるよ
まぁ違う人の原型にも手を入れてから複製してたりするらしいけど

712 :
ドイツ歩兵中期の装備品は従来のより小さくなってるみたいだね
ピストルホルスターの裏面にP08って彫刻があるんだとか

713 :
タミヤの新作出たのにほとんどレス無いね?
どうなの?

714 :
モールドの力の入れようからして実物なりレプリカ品なりから3Dスキャンしたんだろう
つまりいままでがオーバースケールだったということ
顔も体も1:35がいかに小さいかを実感した

715 :
ましてや日本兵はファインモールドのサイズが正確ってことか(´・ω・`) 列強より体格で劣るからなあ

716 :
>>714
2号戦車のフィギュアとか凄いからなw
だけどあのキットはずっと売って欲しい、プラモ世界史とかプラモ世界遺産に残る名品
そんなもんがあれば、という話ではあるけれどw

717 :
昔からだいたいのキットは手がでかいなとは思ってた

718 :
キットの手って3D化されてもアンパンみたいにむくんでるし
もっと細身の指で関節のとこで曲がってるカクカク感出してほしい

719 :
>>718
指四本の幅を測ったら7cmだったのでこれを1/35換算で2mm
ということは指一本0.5mmだ、作るんだ!

720 :
>>714
3Dスキャンなんて何年も前から結構な数出てるのに
今まで一度も作った事無くて今頃初めて気づいたって事?

721 :
出た、「オレのほうがとっくの昔に知ってたぜ」マウンティングw

722 :
アルパイン、自作の米空挺兵は良さげな感じだな。

723 :
>>721
>>720はリアルでもネットでも嫌われてそう、ざまぁ

724 :
素人質問で申し訳無いけどレジンキットって手足や首に胴体繋ぐ針金を倒さなくても接着って可能?

725 :
>>724
瞬着の付きは良いから完璧に平滑が出ていれば大丈夫だと思う
けど、金属線を指しておけば安心だし塗り分けも楽

726 :
>>725
ありがとう
レジンの組立て方調べると大半のサイトで金属線指してたから必ず指さないとダメなのかと思って不安だったんだ……

727 :
スジボリ堂のマサのフィギュア ペインティングワールドって
1年くらい更新が止まっているけど、何か知っている人いる?

検索してもこれといった情報は出てこないのだけど。

728 :
Wehrmachtの将校入れて欲しかったなあ

729 :
>>727
マサさんて、ノース・フォックスのメンバーじゃなかったっけ?
貴殿が投稿したその日に、更新されてますよ。
http://sud.boo.jp/northfox/

730 :
>>724
俺は腕とかには金属線じゃなくて伸ばしランナー使ってるな
金属線より加工が楽
あと使い方は他のやつはどうだか知らんけど
自分はまず普通に胴体と腕を瞬間接着剤だけでくっつける
次に腕にピンバイスで穴を開けて胴体まで貫通させる
そしてそこに伸ばしランナーに瞬着をたっぷり塗って穴にねじ込む
って感じでやってる
最後に硬化したらはみ出た伸ばしランナーを切断してカッターで整形
金属線に比べたら強度は低いだろうけど普通に使うには十分だと思ってる

731 :
タミヤのドイツ戦車兵セット3Ⅾフィギュア良い出来だけど
ベルトが細すぎたり勲章が小さすぎたりするのがちょっと気になる
実物を正確に縮小すればそうなるのかもしれないけれど
そういう部分はデフォルメして若干大きめにした方が見た目がよくなると思うんだけど

732 :
そういうのやめたからリアルになったんだろ

733 :
実物5ミリ厚のドイツ戦車シュルツェンを0.14ミリのペラペラなプラバンもしくは金属板で作るのか?
で作っても薄すぎてリアルには見えないと思うけど
それと同じこと

734 :
連投スマソ
文章訂正
実物5ミリ厚のドイツ戦車シュルツェンを0.14ミリのペラペラなプラバンもしくは金属板
で作っても薄すぎてリアルには見えないと思うけど
それと同じこと

735 :
>>733
成形や強度の関係で本来の薄さで再現できないものとバックルや徽章を大きく見せることとはなんの関係もないだろ。
アフォの子なのか?

736 :
作ろうと思えば0.13ミリの市販のプラバンあるのをも知らないマヌケか?

737 :
タミャーは何故頑なにアメリカ空挺兵を出さない?
アルパインは何故頑なにイギリス降下兵を出さない?

738 :
>>736
それとこれが同じだと思うお前がおかしいってことになんで気付かないの?
詭弁を弄しても無駄だ。

739 :
>>733
約40年前に、4突のシュルツェンをリアリティ追求して、
当時市販で最も薄かった0.2ミリの透明プラ板で作ったライターがいたよ。
先月、その作例を直接見る機会があったけど、十分リアルだった。
本来0.14ミリなんだろうけど、0.2ミリしたのはデフォルメとは
思わないね。
0.14ミリなら、なおのことリアルだっただろうなって話。

740 :
>>731
勝手な主観でデフォルメされるほど迷惑なものはない

741 :
>>732
ボタンやポケットの厚み等々細部は「調整」して有ると言ってたよ
迂闊にデフォルメって言うと突っ込まれるんでって笑いながらw
WW1イギリス兵発売の頃だけどね

742 :
昔なら拡大して見たりする事は少なく、誇張しないと分かりづらいというのはあっただろう。
が、現在はどうか?
モデラーはルーペや顕微鏡を使って塗装するし、ネットの画像は数倍のサイズで表示される。
もはやサイズを調節、ディフォルメしたフィギャーは時代に合っていないと言えるかもしれない。

743 :
オマエにとってのフィギュアは雑誌作例やSNS投稿が全てなのか?
流石作ってない奴の言うことは一味違うな

744 :
4〜5年前に買ったパッションモデルの記章デカールセット使ってるけど
あんまり品質の良くないデカールだな
4〜5年前のとはいえカチカチに固まってる
軟化剤付けても全然柔らかくならんわこれ
キットのおまけで付いてるデカールならともかくデカール単品で売ってるこれで
この品質はだめだろ

745 :
>>744
台紙やニスの雰囲気からして国産のメーカー製っぽいけど、2社あるうちのどっちかだな。
トワイライトのデカールも同じトコに出してるんだろうし、数年でパリパリになるということか。

746 :
>>745
パリパリと割れるってわけじゃないんよな
ただ全然密着してくれない
カルトグラフのデカールとかなら結構年数経ってても問題なく密着してくれてたんだが
パッションモデルのはどこ製なんだろうな
まあなんとかマークセッターとソフター使いまくって強引に貼ったけど
ソフター使っても全然柔らかくならないぐらい腰強かったから
時間経過でまた剥がれてこないかが心配だわ

747 :
>>746
密着しないってことか。
糊が薄いかニスが硬いのかね。
貼る時はソフターとセッター用意しとこ。

748 :
3密回避

749 :
「気をつけよう 感染招く 集・近・閉」

750 :
タミヤの新作ドイツ歩兵買ったけど最悪
胴体部分が以前のモナカ式に退化してる
最近は通常通りの分割方法だったから良かったのに
これはめちゃくちゃ組みづらい

751 :
1/35の路面電車品切れが多い

752 :
>>751
https://www.hobbyeasy.com/cgi-bin/i8_user_page.cgi?a=advance_search_result&page_size=100&page_number=1&keyword=tram&category_code=AFV
https://hobbyterra.com/search.php?&manufacturers_id=28&attributes_id=9&keywords=tram
https://www.luckymodel.com/scale.aspx?search=Y&q_brand=MA&q_category=&q_scale=35&q_word=tram&q_show_instock_only=N

753 :
タミヤもこの調子で、
そろそろFallschrmjaeger8体セットを出して欲しい。
FG−42も首掛け弾装とセットでリメイクしてつけて。

754 :
そういえば、ここではあまり話題に上らないけど、
StalingradとかSogaのフィギュアもいいよねぇ。
Stalingradはドイツ軍とソ連軍がほとんどなんだけど、
時々発症するマンガみたいな表情のヤツ以外は、
当時写真の人物を再現したりしていてプロポーションもよくて気に入ってる。
Sogaはドイツやソ連以外に米空挺隊とかも作ってて、意欲的だよね。

755 :2020/05/06
soga隊員は多岐川裕美の旦那だったっけ?
滝壺で自殺したんだよな。

フルメタル・パニック!のプラモデル Part3
【初心者も】ここでフィギュア組もうぜ! 33【歓迎】
エルガイムVol.36
工具について語りません? その26
青森の模型事情 4軒目
オナニーパーク 中野新橋店
【戦車】AFV投稿サロン 四個中隊【ジオラマ】
機甲戦記ドラグナーD-8〜当たるといてえぞ〜
【老眼と】中年のプラモ制作 5【健康寿命】
どこよりも早いガンプラ最新情報パート178
--------------------
ASUS Eee PC 1005HA
道端ジェシカ☆ファン専用スレVol.8
どうして束目木は自己中なの?7編成目
息子が可愛くてしょうがない親父が集う酒場 60軒目
PモモキュンTHEドラム
【かわいい】男性の女装レイヤーについて語るスレ
【無能クソボケ原】マシクソ 炭クソ 駄目川 ヤングマソ カス林 起用すれば負け【学習能力0采配】
千葉全握レーン発表!生田向井舞台で欠席、大園桃子は体調不良で不参加
【小売】イオンモール白山、21年夏開業 北陸最大級
Windows Media Center for Windows 7(その4)
1Passwordのスレ Part11
安倍晋三はウンコ
好きなボス戦の曲を挙げるスレ
【アラサーちゃん】峰なゆか【女くどき飯】part 19
GKが立てた疑いがあるスレを見つけたらageるスレ
【●】日本柔道 東京への道 四段[152]【●】
【Jailbreak】iOS 11.x 脱獄スレ Part11
the pillows 271
今何して食ってるかわからないレスラー名を書くと誰かが近況を教えてくれるスレ
すげぇよな。町を歩いてるほとんどの奴がセックスしたことあるんだぜ。
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼