TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【特集】 声優・東山奈央さん、アニメキャラクター代表作まとめ 2019/03/11
【声優】櫻井智、2年9ヶ月ぶり活動再開「もう一度、ゼロから、頑張りたい」
【ミリタリー】F-35「ビーストモード」は通常の4倍!完全作戦能力獲得で見えてきたものとは?
【イベント】「エヴァ」新劇場版の10年を振り返るトークショー、イラスト集発売を記念して開催へ
【アニメ】無敵超人ザンボット3:富野由悠季監督が人間爆弾を語る BDボックスのインタビューを一部公開
【ニコニコ動画】カドカワ、18年度は最終赤字40億円 ドワンゴの「テクテク」低迷、niconico有料会員は180万人に減少
【アニメ】タイバニ新作「TIGER & BUNNY 2」2022年スタート
【漫画/小説】アニメ化企画進行中の「私、能力は平均値でって言ったよね!」3巻、6月12日発売 各店舗で特典配布
アニメ「けいおん!」10周年、4月よりTBSとBS-TBSでアンコール放送 2019/03/25
【訃報】漫画家の鬼八頭かかしさんが死去。代表作『たとえ灰になっても』は、第56話で連載中止

【インタビュー】御大・富野由悠季が“脱ガンダム”にこだわる理由「作り手は安心したら最後」[08/18]


1 :2018/08/18 〜 最終レス :2018/09/13
■計発行部数1,100万部超の小説家・富野由悠季が“ペンを折った”理由 「僕は踏み込めない弱虫だった」

 来年、40周年を迎える『機動戦士ガンダム』シリーズ。先日、サンライズとレジェンダリーが共同制作による初の実写映画化が話題となるなど、今なお衰えない“コンテンツ力”でファンの心を捉えている。そこで今回、シリーズの生みの親にして、76歳の現役アニメ監督・富野由悠季氏のインタビューを前・後編にわたって特集する。前編では、富野監督の小説家としての功績を振り返ると共に、昨今人気の“異世界転生もの”の先駆的役割を果たした「ファンタジー小説」について。そして後編では、現在進行中の映画『Gのレコンギスタ』の制作進捗や新作構想についてインタビューを行う。

■小説家としての自負と挫折感 「作家としてのモチベーションが足りなかった」

近年も衰えぬ創作意欲で常に新作へと挑み続ける富野監督。一方で、氏は70冊以上の小説を上梓した“小説家”としての一面も持つ。アニメ監督、演出家、脚本家、作詞家、小説家…、あらゆる分野で結果を出し続けるスーパークリエイター・富野由悠季にとって“小説”とは何か? そして、小説家として「ペンを折った」その真意とは?

――インタビューに先立って角川書店の担当者に問い合わせたところ、富野監督が執筆された小説の累計発行部数は1,100万部超(紙書籍のみ)とのことでした。

◇富野由悠季 うそ、知らなかったよ(笑)。数字の上ではそうかもしれませんが、2010年に『リーンの翼』(新装版・角川書店)を上梓した時点でペンを折ったんです。それはなぜかといえば、その時点で小説家としての評価が一切聞こえてこなかったからです。
――富野監督はそう謙遜されますが、アニメ監督としてこれほどのタイトルと部数を記録した方は他にはいないでしょう。TVアニメとは結末が異なる小説版『機動戦士ガンダム』(1979年/ソノラマ文庫)や、『閃光のハサウェイ』(1989年/角川スニーカー文庫)など読者の心に強いインパクトを残した作品があり、今なおネットで話題となります。また、1995年に上梓された『王の心』(カドカワノベルズ)では、その妖美な世界観に魅了された読者も多いです。

◇富野由悠季 『王の心』に関しては、僕は統治論の話をよくしていますが、果たしてガバナンスというものを個人でできるのだろうか? と思った時に、結局、組織は個人から離れていくものだと考え、それを組織から排除されていた時の王の立場から書いたのが、『王の心』です。

――家族や国民の行く末を、亡霊となっても見守り続ける主役のグラン王の姿が当時の富野監督を想起させ、とても興味深い内容でした。

富野由悠季個人で組織の問題を描きたいと思いながら、それを書ききれかった意味では、『王の心』は一つの到達点であると同時に、“人間を洞察できない富野”を自覚した作品でもあります。結局、自分には作家としてのモチベーションが足りなかったのでしょう。

――富野監督の人間描写は一般的に高い評価を受けていると思いますが?

◇富野由悠季 本当に作家性がある人は、僕以上に“対象に対する観察眼”を持っているか、徹底的に調べている人です。つまり、モデルに対してすごく踏み込んだ形で書くことができます。しかし、大学時代のカメラを扱った経験と、虫プロの後に1年だけやったCMの仕事で分かったのは、僕はそこまで踏み込めない弱虫であると同時に、無精者であるということ。だから自分の手の内、つまりデスクワークで出来る範囲で済ませちゃう。僕がアニメをやったのは、まさにその手癖を自覚したからです。

https://contents.oricon.co.jp/special/img/51000/51605/detail/img660/1534496474326.jpg
https://contents.oricon.co.jp/special/img/51000/51605/thumb/img660/1534334392914.jpg

https://www.oricon.co.jp/special/51605/
続く)

2 :
続き)>>1
■庵野秀明も絶賛! 富野演出では“生々しい女性”を描く「僕が演出する女性は欲望を全肯定している」

――観察眼がないとおっしゃられますが、富野監督の女性描写には“生々しさ”があります。庵野秀明監督は以前「(富野監督が)全裸で踊っている感じが好き」という独特の表現で、“富野演出”を絶賛していました。

◇富野由悠季 僕が描く作品には大人っぽいお姉さんがいっぱい出てきますが、実はその辺を歩く女性とほぼ違わないんです。それは特別な観察眼がなくても描けます。

――世の中にいる“生の女性”を描くとあのような表現になるということですか?

◇富野由悠季 最近のアニメや漫画のなかの女性がこうまでステレオタイプになった理由を考えた時に、「あ、アナタたちの『好き』ってこのレベルなのね。だったら、僕は同業者と同レベルじゃないものをやるよ」って、それだけのことです。女性を描くというのは、対象に対してもうちょっと踏み込まなくちゃいけません。十人のキャラがいたら、十人を全部自分の好みに染めることは出来ないわけです。だから、描く対象に対しては、“作り手の好きな女性像”としてではなくて、女性キャラがその世界にいる、というふうに描くしかありません。

――そうした意味でいうと、魅力的な女性を表現することはとても難しいですね。

◇富野由悠季 そうなんだけれども、単純にセクシャリティの在り方でしかないです。僕の描く女性は自分のセクシャリティ、つまり自分のセックスに対する欲望というものを全肯定しているんです。男の慰み物になる暇なんてないよね、ということです。

続きはソースで
https://contents.oricon.co.jp/special/img/51000/51605/detail/img660/1534496474326.jpg
https://contents.oricon.co.jp/special/img/51000/51605/thumb/img660/1534334392914.jpg

https://www.oricon.co.jp/special/51605/

3 :
なにぃっ! これ以上 毛根にストレスをかけるだとっ! やらせん!


*アジアミリタリーサイト
http://moemoemoeone.web.fc2.com/index.html

*米国 留学生規制や孔子学院閉鎖など 
中国への警戒を強化へ

*中国「すぐ退去しろアル!」
米軍警告無視 緊迫する南シナ海近況

*中共軍海兵隊増強 
バタフライ効果は習体制に変化をもたらすか?

4 :
能書きはいいから1stを超えるアニメ作れよ

5 :
ラノベ書いて欲しい

6 :
ガンダムの名前使った二匹目のドジョウやらずに他やって「俺は脱ガンダム」と言うならかっこいいが、
しっかりやって大コケした後に言ってもみっともないだけ。

7 :
今度やる閃ハサのアニメがどうなるかだなぁ
ナラティブは期待出来ないし、閃ハサも微妙そう

8 :
キングゲイナー、ブレンパワード
他やってると思うんだが

9 :
親には死んでも見られたくない、彼氏との幸せな夜。
http://guide.wesseldijkstra.com/20180819_8.jpg

10 :
>>6
もう何十年も前から脱ガンダムは言い続けてる、でも周りがガンダムしかやらせてくれなかったらしい。
Vの頃に精神的におかしくなってきて他の作品もつくらせてもらえるようになったとか。

11 :
>計発行部数1,100万部超の小説家・富野由悠季

ほんとかよ

12 :
富野由悠季「僕の小説は買う価値があるかもしれませんが、買っても読むな」
記者「そんな無茶な」
富野「出版する以上、いろんな人の生活がかかっていますから、ぜひ買ってください」
記者「ですよね、僕も買ってるし読んでますよ」
富野「読まないでください、いえ、読むな」

13 :
ダンバイんこそ魔法世代に訴えるものがあると思う

14 :
お禿様完全におじいちゃんになったなあ…

15 :
1100万部も出てるなら一冊500円の印税一割以下とか少なく見ても数億は副業の小説だけで貰ってるわけだ
ガンダムの権利渡したから不憫みたいな話ばかり言われるが結構稼いでんじゃん
まあ丸抱えしてたらそんな比じゃないってのはそうだけどさ

16 :
富野って神格化されてるけど、実際大ヒット飛ばしたのって初代ガンダムだけじゃね?

17 :
>>16
本人もそういうこと言ってるし
いつまで立ってもガンダムを超えられてないって

18 :
要するに才能なかっただけじゃん
ガンダムじゃなくたって、中身は結局似たり寄ったりなんだから

19 :
娯楽の世界には巨額の印税で堕落する人が多いから
ガンダムで丸儲けできなくてもモチベーション保ち続けてる方がむしろ偉い

20 :
>>18
見て言ってる?

21 :
ガンダムを作ったのは間違いなく富野で
設定の細部を作ったのも富野だし、MSとMAのデザイン原案も富野がやっている
だがそれは40年前の話で、な ぜ か それ以降に大きなヒットがない

本当にガンダムを作ったのは富野がメインか? 大きな疑問がある・・・
星山博之、松崎健一、荒木芳久、山本優たちの功績の方が大きい???
あるいは運か? 奇跡か? 偶然か?

もう一度大ヒットを! 富野由悠季(76歳)
http://o.8ch.net/18qqm.png

22 :
同じだよ
「主人公たちがデカい船に乗って逃げ回る」
このパターンしかやってないんだから

一度上手く行ったパターンを自己模倣し続けるしかない
才能がない以外の何物でもないじゃん

23 :
>>22
>「主人公たちがデカい船に乗って逃げ回る」
>このパターンしかやってない

ガンダム イデオン ダンバイン キングゲイナー
確かにそんな気が 気が 気が ギガンティック・フォーミュラ(作者: きむらひでふみ)

24 :
Gレコの映画とかマジで作ってたのかよ(´・ω・`)

25 :
>>24
まだ正式な企画として通ってはいないらしいけどね
個人的には作ってるという

26 :
個人的にって、富野が自腹切って作ってるわけでもないだろ

サンライズとしては別にもう完成しなくてもいいのに、富野がしがみついてるから
はっきり中止に出来ないでいるだけ

27 :
作詞家としての富野氏は本当に天才だったと思う
演出家としては…多くは語るまい

28 :
ガンダムの版権を二束三文で売ってしまったから

29 :
Gレコはもう触れなくていいじゃないかよ
さっぱり理解できなかったよ

30 :
>>22
そのパターンはお約束に近い部分ではあるが、それが売りの監督って訳でもなくね?

31 :
ロボットから離れた方が良いと思う

32 :
脱ガンダムなんてしなくていいからアムロとシャアがZ〜逆シャアの間なにやってたかをアニメでやってよ
売れるから

33 :
>>30
ロードムービーという言葉を知らないから、でっかい船で逃げ回るとしか書けないんだろ。
物語の基本パターンが旅をする話、ロードムービーしかないという書き方なら、インテリジェンスを感じるけど。

御大は、ロードムービーの人だと思うよ。
というか、1年放送する連続ドラマ形式のアニメだと、このパターンの方が作りやすいと思う。
だから、ロードムービーが多いのは、テレビアニメの作法に則ってル るからとも言える。

34 :
毎回新しいSF要素で挑んでるのは好きだけど
お話とか演出は正直どれもほとんど同じよね…
綺麗な敵の姉ちゃんにほだされて、主人公が裏切るとか何度やったよ

35 :
ララァとか、エルチとか、クワサンとか、フォウとか、プルツーとか、カテジナとか・・・
主人公が戦いたくない、敵女戦士が登場するパターン多いよね
嫌いじゃないけど

36 :
サンライズの企画書が以前、雑誌で紹介されていたんですが、
次はこの層を狙ったものにする
といったようなことが書いてありました。

37 :
大きな戦艦や旅客船で逃げるといっても最初から逃げるでも後から逃げるでも
世の中そううまく回るものでもないのに逃げる以外の人を模写した人生ってあるの?

38 :
誰も注意してくれないんだろうな
gレコとか意味不明だけど
富野は「なぜわからない?」一辺倒

39 :
Gレコなんだかんだ言われるけどバララが素敵だった

40 :
>>38
Gレコは100人のうち2、3人が分かってくれたら良いみたいなこと言ってたぞ

41 :
∀を作ったことで役目を終えた感はあるな。

42 :
ヤマカンも似たようなこと言ってたけどあのざま

43 :
御大の死後もガンダムは作り続けられるだろうがターンエーが全て受け止めてくれるから不思議な安心感があるんよね
どんな残酷な物語でも最終的にガンダムはあの穏やかな結末を迎えるという安心感
だからGレコがターンエーの後日談発言は取り消してくれ頼むから

44 :
スピリチュアル?に振りすぎるようになってから
ちょっとって感じ。もう30年くらい前になるけどw

45 :
>>43
月光蝶とか金星が簡単に作れてんだから無理だろ

46 :
もっとこうロボットプロレスに全力を傾けた作品も作ってよ

47 :
>>23
「どうせ逃げるなら数万人単位で逃げてやらぁ!」って言う
前向き大脱走のキングゲイナーが一番好きだ

シベリアの雪原を悠々と旅する、あの映像に惚れた

48 :
Gレコがなあ。30年来のファンでも心折れる。期待してたから余計に。

49 :
>>48
ナカーマ
必死に擁護してたが最終回で折れたわ

50 :
Gレコあと24話くらい足りなかった。

急に終わり過ぎた。

51 :
レコンギスタで失敗したんだからどうしようもないわ
世界観はわるくないからロボットとキャラ設定を深めておいてよ

52 :
脱出来ずにうん十年

53 :
>>46
人間ドラマに傾倒した作品でもそこらのロボットプロレスよりクオリティ高い殺陣やってるからなあ

54 :
>>34
実質的に一人で話も演出の手法も決め込んでるからな
せめて、演出に関しては他のクリエイターの手法も少しは研究したり、
部下に連れて来て自由にやらせてみるなりすりゃ良かったのに

55 :
ダンバインとかイデオンは面白かったよ。

スケールが違ったよね。

56 :
>>54
サンライズの若手の演出家にちょっと試しにやらしてみたら全然駄目だったって言ってた

57 :
>>54
それはやってるんだよ
ザブングルでコナンというか宮崎演出のパターンを使ったり
ダンバインで今川氏に好きなように演出させたり
エルガイムでは自身は一歩後ろに引いて永野氏をはじめとする若手に任せたりと
ただこの頃のサンライズロボットアニメは次第に高橋氏のダグラムやボトムズの方に人気を奪われてしまった
結果これではいかんという事でバンダイがもう一度ガンダムやりませんかとなって生まれたのがZガンダム

58 :
ロードムービーねえ
富野はグランドホテル方式と自己弁護してたがねw

どんなご大層な分類にしたころで、結局中身がないんだから
インテリジェンスwも何もないよ

59 :
>>56
そりゃサンライズの若手にやらせればそうなるだろw

>>57
宮崎演出を模倣するだけじゃ宮崎アニメの感じは出ないわな、
作画面までちゃんと描ける人が居ないから宮崎アニメは模倣出来ない
そもそも論として御大の演出は現場に恵まれてないのもあって
レイアウトが平板な物が多くて、現代の感覚では最早時代遅れな感じがある

60 :
>>28
当時アニメなんて1年続けるだけの使い捨てだろ
まさか40年後まで語られるとは思わん
権利関係がどうの言い出してもいらん言われる

61 :
そもそも富野がやってるのはドラマじゃない
戦闘シーンの間をなんとなく埋めるドラマもどきだよ

たとえばクルーの対立の展開があっても、戦闘シーンで中断されたらそれっきりで
いつの間にか解決した事になってる
基本的に「敵が襲ってきて撃退して」を繰り返してるだけ

だからメカ戦が出てこない描写が続くと、たちまちつまらなくなる
劇Zの2部とかね
真っ向からドラマを描く事を避けてきたんだから、上手くなろうワケもないんだけどさ

62 :
相変わらず二言目には最近の〜だよなこの爺さんは

63 :
そもそも富野は自分に才能がない事に自覚的だったんだよ
だから、毎回作品の外面を目新しくする努力だけは欠かさなかった

新しいキャラデザ、新しいメカデザイン
どうせグラドホテル方式で展開は同じようなものになってしまうんだから
それ以外の要素に新規性が不可欠だった

64 :
>>58
あなたが批判したのは中身じゃなくてガワでしょ
ジャンルも知らずにガワの批判するのは滑稽って話じゃねえの

65 :
長くて全部読んでないけど要はおR舐めたいってことね

66 :
だから富野が発掘し世に出した人材ってのは確かにあるよ
でも当の富野本人がそれらのせっかくの才能を使いこなせていないんだからさ
エルガイムなんか酷いものじゃん

67 :
>>66
まあ結局エルガイムよりも永野が一人で作ったFSSの方がウケた感あるしな

68 :
結局、ある時期から富野自身が作品のネックになってたんだよ
といっても、それは別に恥ずかしい事じゃないがね

ロボット物の監督なんて、ジジイになってまでやるようなものじゃないんだからさ

69 :
戦争批判がしたけりゃ
逆に泥臭い戦争を
創作で印象付けていったほうが早いのに
何かとクリーンで正義を象徴したがる左翼の失策が垣間見えるw

70 :
それは富野がやりたいドラマや思いつけるキャラ造形が
視聴者側の感覚からズレてきたって事なんだけどさ

正確に言えば、時代とシンクロしてた事はたぶん一度もなかったんだろうけど
共感できない・理解できないキャラ描写でずっと通してきたわけだから

今はそれが「なんか独特だな」ではなく、単に古臭くなってしまったわけでさ
ただ富野の中にはそれ以外のやり方がないからどうする事も出来ない

71 :
――男女の恋愛をテーマにする理由とは?

富野由悠季だって、そうでもないとヒットしないもん(笑)。
ヒットさせるということは、つまり支持されることです。
そして百万人の観客が見てくれれば、その中から“次の作り手”が出てきて、その若者たちが次の時代を生み出すと信じています。

富野にそんなもん求めてねぇから

72 :
もっとも富野の不親切なキャラ描写は、ガンダムの劇場版の悪影響みたいな
ところがあるけどね

いわゆるトミノ台詞や不自然に切り詰めたリアクションは再編集で尺にあわせるために
切り刻んでるうちに出来上がったものでしかない
オリジナルのTVシリーズはずっと普通の台詞回しと芝居で描かれてる
これは見返してみると分かる

73 :
まあ以前におおかみこどもの雨と雪とかワンピースをベタ褒めしてたし
キモ豚向けロボアニメよりああいう子供からライトな大人まで楽しめる一般向けのアニメを作りたいんだろうなあ
かつてはハイジとか未来少年コナンとかの制作に関わってたわけだし

74 :
自分が手がけたガンダム以外ではGガンを褒めてたのもあるね
縮小再生産より枠組みを壊してくれるようなガンダムを求めてたんだろう

75 :
>>66
きよしろー…

76 :
要するに出兵前に陰毛おくれってことだろ。

77 :
>>73
言っちゃ悪いけどああいうオーソドックスな物で面白い物作ろうとすると
演出力とか求められるから御大の能力では厳しい

78 :
破乱万丈シリーズは素直に面白かった
冨野の文体とお話しのマッチングが気持ちよかった

シリーズ後半、行間から急にヤル気を感じなかったけど

79 :
もう宇宙世紀を年表で大まかにかいといてくれるだけで良いよ

80 :
>>68
ガンダムのアンチ・テーゼでマクロスを作った河森達は
当時、20代前半だったもんな 石黒さんは御禿よりも年上だったが

81 :
>>53
あんまし変わり映えはしないけどね
ライダーや戦隊みたく 毎年テーマごとにアクションが大きく変わったり
って感じじゃねえからなあガンダム

82 :
>>50
Gレコがあと2クールあったら、更にあと2クール分のネタを突っ込みつつ中弛みして最後で駆け足になるのが富野監督。

83 :
>>79
それは富野ガンダム見ればいいんじゃないの?

84 :
脱脱詐欺だな

85 :
1stの「打ち切りにならなかった」場合のを見てみたいな
まぁアムロ死んで後に繋がらなくなるんだろうけど・・・

86 :
>>85
打ち切られなかった場合の大体のストーリーの情報は出てるじゃん
毎回新型に乗ってくるシャアを撃退しつつサイド3まで行ってギレン倒してジオン壊滅みたいな感じ

87 :
ママ4のOP、富野がコンテ切ってるのな

88 :
富野監督新作見たい

89 :
最後に納期と金以外の縛り無しで一本好きに映画を撮らせてやるってことになったらどんなの撮るんだろうな
アニメか実写かロボか大河かファンタジーか恋愛か
遺作に何を選ぶのだろうか

90 :
マクロスは世代交代に成功したもう1つのロボアニメなわけだけど
その成功に比べると富野のやり方のマズさは酷いものだと思うよ

河森だって別に作家ってわけじゃないけど、何が求められているのか、
どうリファインすればいいのかってのはちゃんと理解してた

対してZの時の富野は明らかに望まれてないモノを作ってしまった
せっかくのファンを敵に回した挙句に、当の本人も後悔するようなモノにしか
ならなかった

91 :
>>7
ナラティブはCCAの設定と矛盾するからな

92 :
>>90
でも、最後はZZで締めてくれたから(希望の残る形でガンダムサーガを終えた
個人的には結構いいんでないかなぁ、と思う

ZZが無かったら「ニュータイプなんて皆消えちゃえばいいのよ!」みたいな
絶望的なお話になってたよね、ガンダムって

93 :
>>88
>富野監督が見たい、全裸の

マニアの方ですか?

94 :
ZZなんてなかった

95 :
富野ならやれるさ

96 :
>>91
ガンダムはそういう場合後から出た方が正しいんだぞ

97 :
まあガンダムそしてオタク文化を産んだようなもんだ
すごい人だよ

98 :
>>90
河森はデザイナー出身だから補佐役の監督が居ないと
作品が作れないという事はある

99 :
>>16
>>17
作品としての出来不出来と
商業的成功とは必ずしも一致しない

手塚治虫だって鉄腕アトムを嫌っていたが
自分が描きたい作品を描き続けるためには元手が必要なので
その元手を確保するために鉄腕アトムを我慢して描き続けてた背景がある

100 :
>>20
ガンダム以外の富野作品見てたら
こんな批判が出てくるわけがない

101 :
>>57
その後、作風を明るくしようとしてZZで黒歴史

102 :
>>20
イデオンとか見てないでしょw

103 :
安心したら最後ってのは確かにそういう面はあるだろう
ただし、安心してなければ大丈夫ってわけではない

104 :
>>18
生涯かけても1本もモノに出来ないのが大半だぞ

105 :
>>28
押井なんて天使のたまごの海外版権を徳間が勝手に売ってた、というのがあった
まあ、全然売れなかったから本人もしばらく気づかなかったんだがw

106 :
>>100
ブレンパワードは…

107 :
最後に富野作品だけが参戦する「スーパーロボット大戦T」のシナリオを書いて遺作にしてくれ。

108 :
>>89
本当にそんな環境が実現したら逆になんだかんだ言い訳して何も作らないだろう。

109 :
そもそもロボット嫌いだからモビルスーツって単語創造したし
踊りが好きだからって踊りをしている娘をスタッフに入れて踊りまくるし
実写を撮りたかったけど誰も金出してくれない
各局ガンダムしか作らせて貰えない
このままじゃ文化人として業界は扱ってくれない
そういう人だよ

110 :
富野作品は大体見たけど、もともとすごい大衆受けを飛ばせるような作風ではないよな
「結局ガンダムを超えられなかったクリエイター」みたいに言われるけど
良くも悪くも、そもそもガンダムが超絶ヒットしたのがなんかのマグレみたいなもんだったのでは

まあでも傑作∀ガンダムを世に残したんだからクリエイターとしての能力は本物だよ
一発も残せない人だって多いんだから

111 :
Gレコ意味分かんねえし富野はもうだめだ

112 :
富野監督はロボットアニメ以外を撮る事は
しないのか、出来ないのか、させてもらえ
ないのかどれなんだろ?

113 :
できない

114 :
でも脱ガンダムを完全にやってたら消えてたと思うぞ

115 :
ダンバインもの作っておくれよ。ファンタジーもの作っておくれ

116 :
そもそも論としてオリジナルアニメはハードルが高い
ガンダムとかロボットアニメで実績があるのに、わざわざ他ジャンルをやらせる必要がない

117 :
いまだにガンダムを作れば売れると安心して、糞みたいなガンダムアニメを作る辺りは正論だな。

言葉だけで行動は治らないが

118 :
小説家って言われても、あんなエログロスプラッター見せられても気分が悪くなるだけだよ
あんなもんで自信満々なのが恐い

119 :
>>11
80年代から90年代初頭に本屋行くと、ベストセラーランキングに富野の本よく並んでたよ
まぁほとんどガンダムだけど

120 :
>>15
ガンダムの小説は富野であってもサンライズに半分持ってかれるけどな(´・ω・`)

121 :
>>21
富野自身が1stのことを語る時にまず脚本家への感謝を表すからな
安彦や大河原よりも先に

122 :
>>27
演出家としての才能も疑いはない

作家と脚本家としては…

123 :
>>33
ロード・ムービー+グランドホテル=富野アニメやね

124 :
>>107
Tは欲しいよね
死んだ後でいいから

125 :
>>109
そこが良い

126 :
>>22
> 「主人公たちがデカい船に乗って逃げ回る」
> このパターンしかやってない

どこかの基地にいて、そこから出撃とかそんな展開はないよね
常に移動する船等にのって「旅」をする話ばっかりだ

127 :
>>126
ダイターン、ザンボット

128 :
プラモデルとかシリーズ化されたゲームとかアニメの副産物で生活してる業界からテコ入れ要請がある内は何番煎じでもやる

129 :
富野由悠季さんは少年の成長を描いてくれる方だから好きだな。ファーストのアムロは
失敗するし悩むイジケル天狗になるけど戦争の良否はおいておきながら仲間に対する責
任感を持つに至るからな。そういう現実を受け入れつつなにかしようという大人になる。

宮崎駿さんは10歳前後の少女ー気の弱いおっさんの理想を具現化したような,感情希薄
で二面性もない聖少女ばかりだから,正直,気持ち悪い。しかも,そういった少女を何
作も作り続けるところが二重に気持ち悪い。

130 :
>>109
「九条の会」に参加したら即文化人扱いでテレビコメンテーターだよ。
リアル・ミリタリー路線をアニメにもたらした富野さんがそっちに「
転向」したら左翼は狂喜乱舞でもてはやして,文化勲章もすぐ貰える
だろう。

131 :
>>130
本当だから怖い

132 :
闇夜の時代劇

133 :
こんなとこでもネトウヨキッズ涌くのかよ

134 :
>>122
演出技法を色々編み出したり演出本を上梓したりしたのは功績あるけど
演出能力自体は平凡な人だと思うぞ、御大
寧ろ脚本家としての能力が高い

135 :
ガンダムのあと、少し時間を置いただけで、ザブングル、ダンバイン、エルガイム、Z、ZZと、5年間も途切れずに監督をやり通したことは凄いよ。
しかも全てオリジナルもの。
さらに言えば、全て関連玩具を売らないといけない商品もの。その心労たるや半端なものではなかったと思う。
この実績を考えると、一年に一本、玩具やプラモのことなんて考えなくていい、劇場アニメだけ作ってた宮崎駿がヌルく見えてしまう。

136 :
いや、宮崎駿も超人的な作業量だぞ
作画を兼任する作業スタイルだから量産不可能なだけで

137 :
>>115
リーンの翼

138 :
70歳超えてるんだから、みんなほっといてやれよ
今じゃ頑固に拍車がかかって、他人のアドバイスなんて聞きやしない
Gレコでわかったろ
60代後半が限界だったんだよ

139 :
>>138
> 今じゃ頑固に拍車がかかって、他人のアドバイスなんて聞きやしない

違う、逆だ
今は昔より丸くなって人の意見聞くようになってるよ
ただ周りの連中が神格化しちゃって誰も意見しないだけ

140 :
ガンダムしかヒットしなかったと言われてるけど
毎年新作アニメを作り続けて一定の存在感を見せ続けただけでも
大したもんだと思うよ

ガンダムしか当たらなかった理由だけど
「常に新しいことをしなければ」「前作を超えなければ」という意識が強かったと言われてる
ヒットした続編でまた当てるのは当たり前という意識があるから
続編を作らせないようにと小説ではアムロを殺して
ゼータではアムロをRキャラとしてヤザンを作ったり

141 :
もっと無茶苦茶なの期待してんだけど
けっこう日和ってるよね

142 :
刻が未来に進むと誰が決めたんだ?

143 :
>>79
今までの年表で束の間の平和な時代とされてる部分を抗争まみれにしようとしてるじゃん

144 :
>小説家・富野由悠季が“ペンを折った”理由

・・・富野の書く文章は読みにくいんじゃ(´・ω・`)

145 :
30年遅いわw
もう手遅れだろ

146 :
>>6
それはサンライズにも言ってほしい
ガンダム以降いろいろ作ったが
結局バンダイ傘下に入らざるを得なかった

147 :
小学生のころ

148 :
小学生の頃小説版を買ってもらって読んでいた。読書少年だったので難解な表現もなんとか理解して読み進めたが、「恥丘」は分からずに親に聞いて怒られた。

149 :
脱力ンダム

150 :
>>144
俺は他は大丈夫なんだけど、擬音だけは耐えられない

151 :
小説だと結構エロ多いよね、富野は

152 :
Zは(ファーストの七光りの)知名度を生かせず視聴率が急降下したし
ガンダムブームをZで終わらせた大罪がなあ

・主人公が異常人格
・頼みのファースト次世代のカツは、コネ入社の問題児で大迷惑なまま

・内戦で各々別行動だから全体の勢力図やストーリーが無駄にややこしい
・人気のミリタリー人型路線を捨て、変形→巨大ロボやって大勢に切られた
・爽快感が無く陰気
・撃合い→いきなり余裕で抱きつき接触通信で煽り合い→撤退、の消化不良パターン延々

 【ガンダム】Zガンダムって放送当時どんな感じだったの?
http://g-matome.com/archives/459678251.html

 【悲報】Zガンダムスタッフ「放送当時は肯定的な意見を見たことがない」
 「Zは難解で退屈な駄作作品」

今は他媒体でストーリー解説したりゲーム映像でZ美化してるが
放送当時は、Zは批判だらけで各アニメ誌ですら強い批判を抑えなかった

 > 最終回放送後の「アニメージュ」'86年3月号では、
 > よりストレートな担当編集者の悩みの言葉が掲載されている。

 > 「1年間つき合ってきた『Zガンダム』が終了する。
 > はっきりいって『ほっとした』というのが偽らざる現在の心境だ。
 > 理由は、はっきりしている。

 > 『Zガンダム』を見ていてもひとつもおもしろくないからだ。むしろ
 > 嫌悪感すら感じた。『こんなものをどうやってページにしたらいいのか』
 > 『読者にいったいなにを伝えたらいいのか』

153 :
>・撃合い→いきなり余裕で抱きつき接触通信で煽り合い→撤退、の消化不良パターン延々

御大曰く、当時はプロレスブームだからそういう抱きつき要素を入れてみたらしいね
あとゼータがファーストよりも分かりづらくて難解な理由は、
前作がわかりやすく少年漫画のようなアムロの成長物語だったから
ゼータではぜったいにそれはやらず違う路線でいくと決めていたそうな
どこまでもへそ曲がりなハゲ様だよね

154 :
でもZ的な作劇が後のロボットアニメに与えた影響ってバカにならんからなあ
エヴァは言うまでもなくSEED以降のアナザーガンダムもトレースしてる部分多いし

155 :
出たまとめw

156 :
とりあえず都合よく話を進められるように、理屈に合わない凶行やらせるためのキチガイキャラを必ず用意しておいて話の節目で都合よく使って脈絡なく話を進める。
この人の作品はこの辺の薄っぺらさが見てて飽きてしまったな。

157 :
視聴率だと、Zで見離されたがZZで回復した形。
関東
機動戦士Ζガンダム  第01回…11.7%  第50回…5.6%
機動戦士ガンダムΖΖ 第01回…7.2%   第47回…8.2%

さらに劇場版でも、Zは回を重ねるごとに8.62→6.0→4.9億円と客に見離されて
要するにZは出来が悪い。

158 :
能書きはいいんだよ
アニメ屋はアニメで勝負しろ

159 :
俺ゼータ好きだったけどなあ。
戦争に大義なんてなくて頭おかしい個人の感情で戦局が動くって衝撃的だった。

160 :
小説の印税、脚本の印税、作詞の印税
ガンダム自体の原作権は無くても結構ウハウハだよね富野

161 :
>>6
富野自身、ガンダム以外の作品は作ってるよ。

・・・・ただ単に売れずにあんまり一般に知られてないだけで

まぁ、コアなマニアには知られているらしいが

162 :
>>152
Zは見切り発車もあったよね
クローバーやタカトクが倒れたりしていて
アニメブームの夢を続けたいが為に
ガンダムブランドが引っ張り出された

163 :
韓流ドラマを手本にしてるから好きな奴は好きなんだろう最近のは
まあヒットしてないし日本人にあまり受けないのかな

164 :
Ζは最後の方の在庫処分ぷりが酷い

165 :
>>56
エルガイムのことですね、わかりますw

166 :
トリトンもザンボットも
敵が残虐非道なことをずっとしておきながら
最後に主人公の側こそ過去にひどいことをしていたと糾弾するのがイヤだった
今にして思う
チョンの言行まんまやん

167 :
>70冊以上の小説を上梓した“小説家”としての一面も持つ

富野 由悠季(76歳)
ロボットアニメの監督として有名だが『王の心』のような小説も書く
http://o.8ch.net/18s2s.png

168 :
>>166
この発言を見るにネトウヨは40.50代が多いと言うのはどうやら本当の様だな
てっきり若い奴がメインかと思ってたが

169 :
>>168
俺の親父は昭和一桁共産党シンパ反天皇だったがチョン嫌い
賠償は既に終わっているとよく言っていた
「ネトウヨ」が表層的なものとおもっていると
取り返しのつかないことになるぞ
それでもやめられないのがテヨンなんだろうがな

170 :
権力持ったホモ共が男を巡って一般人を巻き込んで殺しまくる癌ダム作れば腐れR共が食いつくよ!

171 :
もうこれ以上意味不明な新しいガンダム作らないでw
連邦軍は試作機濫造の軍になっちゃうw
最初の設定だと、マスプロで物量戦の連邦だったでしょ?

172 :
ダンバインで冨野節とやらのセリフの省略が酷くなってからは見返しても辛いな
エルガイムはそれに若手の不出来なノリも加わって「電車であったオタクのコピペ」
みたいになって最後まで通して見れた事が無い

173 :
>>1
安心するしないに関係なくガンダムが最初で最後だった事を認めろw

174 :
老い先短い人生、とにかく生きているうちに残せる作品は限られているんだから
許されるうちに作品を残してほしいな
Gレコ映画でもなんでもいいからさ

175 :
>>171
08小隊も0080もサンダーボルトも一年戦争の後に作られた映画と思えばいいんだよ
まともに考証とか考えるから矛盾してしまうわけで

176 :
富野4クールものって確かに最後まで見れた試しがないな。
なんていうか一発ギャグは面白い芸人の長尺の漫才見たら全然面白くないみたいな感じ。
印象的なシーンやセリフ作るのはうまいけど物語考える才能は皆無だよね。

177 :
日立の原発を
日本政府が全額保証して売り込んでいるというのが
話題になっているけど、↓
http://buzzap.jp/new...l-nuke-plant-to-uk4/

日立といえば、豊洲の水質検査の時にも、系列会社が登場したけど、
久原家というのは、たしかに、日産の鮎川さんつながりで
岸信介とも関係していたりが有名なんだけど、

実は、創価とも仲が良くて、
久原房之助の娘が、東急の二代目に嫁いでいて、
その子供が【創価学会員】なんだよ。「週刊新潮」によるとね。
もちろん、五島昇も熱心な支援者だったと書いてある。

相関図はこちら。↓
http://livedoor.blogimg.jp/sheltem3/imgs/d/d/ddbb3191.png

東映アニメやサンライズについてはこちら。↓
http://livedoor.blogimg.jp/sheltem3/imgs/e/6/e674e66e.png

-------------------
東急グループの創業者・五島慶太の孫で、
二代目総帥・五島昇の息子の五島浩は
創価学会員と報道された。

「創価学会の信者でもあり、時おり現地の集会にも顔を出す」

(増田晶文「東急総帥「五島慶太」没後50年 光芒「五島家三代」後編」
週刊新潮 2009年9月10日号50頁)。
-------------------

つまり、↓

[東急グループ] [日立グループ]
  |      |
[五島慶太]  [久原房之助]
  |      |
[五島昇]−+−[久原久美子]
     |
   【五島浩】 ← 創価学会員★


乃村工藝社の空間デザインに
日立のビッグデータ利活用のノウハウを 組み合わせて
新たな価値を創出していくための協業に合意 http://www.hitachi.c...th/2013/10/1025a.pdf

取締役 小宮悦子

http://www.ullet.com....html#official

監査役 中村卓夫 ?日立製作所入社
https://web.archive....E/%E5%BD%B9%E5%93%A1

東急不動産ホールディングス株式会社
アドバイザリー アドバイザリー アドバイザリーボード社外委員 (50音順)
小宮 悦子 (こみや えつこ) フリ−・キャスター
http://www.tokyu-fud...d.co.jp/news/pdf/224

178 :
>>175
08小隊が出た当時、そういう噂はあったな。
あれは連邦軍が作ったプロパガンダ映画ということが最後に明かされて、それを観ていたジェリドが感化されて、ティターンズに入るというラストで、ゼータに繋がるのではないかと。

179 :
まあ富野独自のキャラ造形に関する話なら、兄妹への異様な執着について
聞くべきだよね

ガンダム以降の殆どの作品で兄妹または姉弟が登場するし、往々にして
その関係性が主人公やライバルキャラの動機になってたりする

レコンギスタに至っちゃ、もう隠そうともせずに「姉とやりたい弟」だもの

180 :
>>153
あのワンパターンの羽交い締めはプロレスだったのかw
折角プロレスを取り入れるなら、もっと徹底的にコブラツイフトとか十字腕ひしぎとかやってくれたら良かったのに。

181 :
>>169
テヨンとはなんぞ?

182 :
>>181
テ・ヨン
バッフ・クランの誰か、多分

183 :
一発すら当てられない作家が多いなか、ヒット作どころか伝説ひとつ築いたのだから贅沢な悩みだ

184 :
>>46
ラグランジェが思い浮かんだわ

185 :
>>180
そのときのプロレス要素の消化不良をGガンダムでやったという話だけどねw

186 :
イデオン・ザブングル・ダンバインでもう枯れてただろ
Zは若い力に助けられて出来ただけだろ

187 :
>>186
ゼータは若い連中が総じて勉強不足だった
富野監督がコンテに書き込んだ罵詈雑言は忘れない

188 :
絵で売れたラノベ作家感あるな

189 :
Gレコ劇場版じゃなくてターンエー作れよ
放映20年後に新訳ターンエー作るって言ってたじゃんかよ

190 :
まだ髪の毛がある時代

https://i.imgur.com/qTU8FjT.jpg

191 :
ザブングル以降のVガンまでとガンダム打ち切られてかえって良かった話聞くと純粋に4クール与えられらるともて余して中だるみの迷走して駄作になるの繰り返しだったなぁ

「セイラ不在でアムロとシャアの決着着く訳無いだろ!」で「逆シャア」見てないというめんどくさいヲタなんだが

192 :
>>190
当時からデコ広いんだな

193 :
トミノの功績のひとつに若い人材を積極的に登用したってのがあるよね
永野護や若手声優なんかも大勢起用して彼らに未来を作ってあげた
同じ御大でも宮崎駿や押井守ときたら

194 :
まあ大体、1回きりの使い捨てだけどな
いわゆるトミノ組ってのは声優にはないよ

有難い監督ってのは、ヒット作に毎回起用してくれるような監督だよ

195 :
しかしまあ新人起用とか言っても、その成れの果てが石井マークなんだから
富野も老いさらばえたとしか思えないな

果たして石井はGレコが劇場公開されるまで廃業しないでいられるのか

196 :
というか、Gレコ本当に完成させられるのかね

だって5部作の映画なんてどこの小屋が掛けてくれるんだ?
良くて1部、2部やってみたものの、閑古鳥が鳴いちゃって後は無期延期
ぐらいがせいぜいでしょ

なんかもう現実が見えてないとしか思えないんだよな今の富野

197 :
石井マークは離婚したんだよな

198 :
手塚治虫と同じだな
まあ手塚は天才だからその後ブラックジャックを生み出せたが

199 :
>>194
アニメブームの作品は声優の数が少なかったのもあるからか
連投するケースは多かったような気も

200 :
今後富野さんは監修に徹すればいいよな
監督やらせても冗長になるだけで採算取れない
Gレコなんて話がサッパリわからんかったよ
エヴァを意識してから尚のこと意固地になってるからな

201 :
>>190
まあ確かにダンバインで頭角を現した今川氏は後に味っ子やGロボやGガンを手がけるね
しかしあまりにも時間がかかり過ぎた印象

202 :
富野や高橋、神田あたりが監督に居座ったからね
サンライズでやる作品数は限られてるから、そりゃなかなか監督になれない

80年代後半には、富野も高橋との対談で「我々もそろそろプロデューサー的
立場に移行しないといけない」って語ってはいたんだが

203 :
富野さんが今やるなら老人がロボットに乗って戦う物語しかないよな
醜いジジババの争いなら新しいわ

204 :
Gレコ劇場版って会社として動いてるのかね
絵コンテ終わったとか言ってたようだけど個人で勝手にやってるだけってことはないのかい?

205 :
それはある意味、リーンの翼でもうやっちゃってるけどね

あれの真の主役は迫水だもの(特に後半)
エイサップ・鈴木くんは狂言回しでしかなかったって言う

206 :
>>204
個人で資金確保してやるつもりか?バンダイがこれ以上金出すとは思えん
構想だけ練っている内に寿命が尽きる的老後の暇つぶしのつもりなんだろか

207 :
なんていうか凄く現実味がないじゃない
Gレコ劇場版って
もう監督の妄想なんじゃないかっていう感じ

208 :
作画の吉田とかスタッフ巻き込んでるんだから
年寄りの道楽じゃあ困るんだけどね

209 :
>>204
会社としてはまだ企画が通ってないプライベート制作だって本人が言ってるし

210 :
トミノや宮崎駿が死んだら次の世代のアニメ監督にまともなのいるかね
まともってか鬼才系監督

211 :
>>210
庵野とか押井になるんじゃないの

212 :
>>210
いなくて問題ないでしょ
作家性云々よりまずアニメは集団作業であるという原点に立ち返るんだろうな

213 :
イデオンの頃は公開の見込みが立ってなくても、とにかく自社資金で
作っちまえってGOサインが出てたと言うのにねえ

まあ今はUCとかオリジンとか他に金儲けの種がいっぱいあるんだし
赤字待ったなしな作品進める気にはならんわな

214 :
>>213
イデオンは打ち切りのリベンジという大義もあったしガンダムIIIめぐりあい宇宙のヒットでサンライズに勢いもあったから公開の目処がなくても可能だった気がするんだわ
そういう状況は今後もう二度とあり得んと思う

215 :
劇場版ガンダムSEED作った方が売れそうwww

216 :
>>213
当時と違って今はバンダイ傘下だから何か作ろうと思うと裁可が必要でしょ

217 :
まあアニメの作家主義って、そもそも富野を売り出すための
サンライズの仕掛けだったしね

会社が生き残るために「ウチにはすごい作家がいますから」ってやっただけ

218 :
まあそう言いながら、実際にはそのプロデューサーたちは富野らの才能を
さして評価してなかったんだけどね

>山浦さんはもっと冷たいのよ。僕らが我侭言ってロボットのことを云々言うと最後には
>『貴方達は二流の作り手なんだからロボットを中心に置かなかったら、ものだって創造できないし
>商売だって成立しない』ってはっきり面と向って言うものね。

219 :
>一見子どもじみていても、ハッと気づいた時、もう20、30年動いているタイトルがいっぱいあるわけです。実写にはこれがないよね?

言われてみればそうだね
過去作がアニバサリーか何かでスポット的に話題にはなったりするけど

220 :
最後らしきTVシリーズがGレコではなくて、イデオンみたいな本気のシリアスものであって欲しかった

221 :
元気そうで何より
最近いろんな業界の偉大なる爺さん達が亡くなって寂しい

222 :
>>218
引用するときはどこから引っ張ってきたか書かなっきゃダメよ
信頼性が無くなるから

これは「アトムの遺伝子 ガンダムの夢」よね

223 :
Gレコの劇場版はTVシリーズを担当した1スタがやらないことが明確になってるからな
1スタは現状でシティハンターとナラティブとと閃ハサとUC2期で埋まってる

224 :
ガンダム市場は今や毎年500億以上あるしバンダイはグローバル展開で1000億目指してる
そのきっかけを作った最大の功労者にすら好きなことをやらせないんだからアニメ監督の地位って
上で言われてるように大したことないのかそれか厳しくしておかないと暴走するからなのか
宮崎駿だって今や世界の宮崎なのに企画がぜんぜん通らないとボヤいてるし

日本は金を出す立場というか出版社もそうだけど管理権持ってるとこが強すぎる

225 :
実写にも長期タイトルはあるけどねえ
アニメのそれはむしろ企画の貧困て側面があるでしょ

いつまで経ってもガンダムだの、ルパンだの、果てはゲッターとかまで
ひたすら焼き直すのはそんないい事なのかね?

226 :
それには絵であるがゆえの、リメイクのお手軽さってのがあるんだろうけど
登場人物の老化という制約もないもんね
中の人はともかく

そして受け手側も絵が前よりキレイになっていれば何でも喜んじゃうわけだし

227 :
>>210
細田が化ければあるいは

228 :
今、安彦に好きなようにやらせてるのは、最大の功労者だからつーより
ORIGINて漫画が売れたからだよね

要は結果を出せば機会は与えられるし、その逆も然りってだけ

229 :
まあ、タイトルに「ガンダム」って付けてれば人気も一定量確保できるからだな。
サンライズのロボアニメで、打ち切りになって何とか完結編だけやらせてもらえたバディコンプレックスとかでも、タイトルに「ガンダム」って付いてたら打ち切りにならなかったかも知れん。

230 :
あきまんとは手を切った方がいいと思うんだけどね
あの絵柄に引っ張られちゃってる気がする

231 :
>>211
押井もなんだかんだ歳だし、
メルマガ読んでた限りだと、晩年のゴダールに感化されてか
監督業ってのを評価とか人気以外の、いかに自分が監督を続けられるかって
職業監督的な生存論にシフトして、
もうでかい予算でヒットを出すって意欲すら枯れてると思う

232 :
富野の一番の欠陥は前回の失敗から学ぶ事が出来ない
ってところだろうね

正確には失敗に気づいてるし、原因も理解してるみたいなんだけど
次回作を始めるとどっかへすっとんじゃって、同じような分かりにくさ、
不親切な描写を繰り返しちゃう

結局これは、その時の「脊髄反射で作ってる」って事なんだろうけど

233 :
歴代作品キャラ総出演のエロアニメ作らないかな

234 :
>>228
作画を連れてきてGレコの漫画を
出して実績を作るとかで無いと
映画化は無理そうだな

235 :
>>228
アニメ作るのってタダじゃないどころか平気で億単位の金が必要な訳で
それを出すスポンサーが居るとして、リターンを求めない訳がないからね

236 :
>>42
ヤマカンは問題外だろ

237 :
>>236
まあ、ヤマカン本人は、自分の事を富野や押井や庵野と同格、もしくは、それより上の実力者だと思ってるようだけどね。

238 :
何か違う印象を持てるかもと思ってGレコを見てみたが、前以上に受け付けなかったわwww

ビームサーベルを使います!!
え?え?おっ?
なんだってーーーーーー!!!

ここで限界 気持ち悪すぎ

239 :
>>236
アニオタに媚売りまくりのアニメ業界にあってアニオタに喧嘩を売れる稀有な存在ではある。

240 :
>>227
あいつは駄目。宮崎とか富野みたいに頭良くないし

241 :
>>240
細田は、サマーウォーズまでだったわ…サマーウォーズも婆ちゃん死なせた事だけは糞すぎるけど。

242 :
そもそも頭の良さが必要なのかという気がするけどなあ
駿なんて学歴そっちのけの作画至上主義だし

243 :
>>241
デジモンで終わってたよ

244 :
>>240
宮崎が頭いい。。。??

245 :
頭いいのは高畑くらいだな

246 :
富野は日本大学芸術学部卒業

つまり、爆笑問題の太田や田中の先輩にあたる

247 :
この人ガンダムって名前なければ
無理でしょもう

248 :
>>241
サマーウォーズも僕らのウォーゲームの焼き直しだしな
よくも悪くも一演出家

249 :
>>101
zzやってるときは、
ハゲは逆シャアに本腰いれてやってるからなあ。

250 :
みんな普通に呼んでるけど「ハゲ」っていうニックネームがすごい。おおざっぱすぎるやん。

251 :
>>130
いつから反戦が権威扱いされるようになったんだろう…

252 :
>>152
このあと徳間アニメージュはジブリを作ったりヤマトマクロススタッフだらけの銀河英雄伝説を制作したりするんだよなあ
角川ニュータイプはよくガンダムを大切にしていたもんだ

結局ジブリは死んで銀河英雄伝説の新作は笑い者にされて終わった

253 :
Ζの声優たちは後に富山敬が出ていたちびまるこちゃんでリベンジを果たせてよかったな
飛田展男なんてまるこのおかげでメジャーになったようなもんだ

254 :
>>246
マクロスヤマトの石黒もなんだよなあ…

255 :
だって初代ガンダムが打ち切り当時に金に困って
ガンプラブームで人気爆発する以前にガンダムの版権売っちゃったから
ガンダムでいくら頑張っても富野にはたいして金入ってこないもの。

256 :
>>250
おかげでファーストやってた時にすでに禿げてたと、一部で思われてる。
信じられないが、昔はちゃんと人並みに髪の毛があったのだ!!

257 :
虫プロ時代の白黒写真を見ると
既におでこが怪しいような

258 :
安彦のバカって言ってたが愛があるとか抜かす犬の役立たずアナに失笑

あんときの目を見ろ ハゲは間違いなく安彦をマジにバカと言った あれは冗談ではない 俗物にはそれがわからない

259 :
>>215 ダブル00のゼロ話やロックオンが兄弟でアナルを狙いうつぜて話を劇場版にしたら売れるわ
うちのバツ二の妹(41)も好きだろう

260 :
なんでみんなそんなに上から目線なん?

261 :
ガノタだからw

262 :
安彦はニュータイプみたいな超能力設定嫌ってて富野は必死で辻褄合わせに考えた設定を軽く否定されたのが許せなかったってグチグチ文句書いてたからなw

263 :
>>255
当時は金に困ってわずか30万で権利を手放したけど
後で交渉して1%だか入るようになった
それ以外にも作家業や作詞家としての印税も入ってるし
カネに困ってないどころか別荘2つ持ってるよ
今のガンダム市場が500~700億と言われてるけど
その1%でも数億のロイヤリティー

264 :
>>16
イデオン、ザンボット3、
みんなの記憶には残ってるじゃん

265 :
>>220
だよなぁ
いまはこの手のガチシリアスないから貴重なのに

266 :
そういや ブレンパワード があったな・・・

あれはラスボスがカオス過ぎた・・・だって主人公のお祖母ちゃんの元カレだった高年のおっさんつーか爺さんだったからね

お祖母ちゃんとくっつきたいがために主人公を襲うから、年寄の色恋沙汰でドンパチやらされちゃたまんねぇーよ

267 :
かの文豪ゲーテって「一度ヒットしたらその方法を続けろ」って言っていませんでしたか?>富野由悠季
本当に本を本でいるのかどうか…

268 :
>>264
記憶には残っても記録には残れなかった
富野氏だけでなく出崎氏とかもそうだけど

269 :
能書きはいいんだよ

270 :
出崎さんはあしたのジョーとかベルばらとかブラックジャックとかヒットが結構あるような

271 :
>>270
人の褌じゃん

272 :
出崎のブラックジャックをヒットに入れていいのなら、富野もヒット多いってことになるよ

273 :
最近のガンダムでも、爺さんに原作料とか入ってくるのかなあ

274 :
>>273
あくまでも原作表記だけで実質の版権はサンライズとバンダイが持ってるんじゃね

275 :
おこぼれで数万円くらい貰えたりしないのかね
石ノ森プロなんて、いまだにそれで食ってるのに…というほどでもないけどw

276 :
バンダイはワンピースやドラゴンボール の原作者みたいくアムロと赤い彗星が出るガンダムを死ぬまでつくってほしいから原作者表記しているだけで

277 :
>>87
前番組のサイバーフォーミュラもOPの
コンテ切ってたな。

278 :
バディコンはオーソドックスだから土日午前中でいいのに深夜で勿体無い
何かの作品の派生や外伝にできなかったんだろうか

279 :
老害化して自分自身で作品を腐らさせるのはおk

280 :
ガンダムの一冊目で小説としての体をなしてなかったな
文章が下手過ぎて下手過ぎて
視点がいくらでも変わるから誰の目から見てるのかも分かりにくかった

281 :
ザクのアタマがハゲだから

だろ

282 :
>>275
石ノ森プロが、平成ライダーのフィギュア作って売ろうとしたら、バンダイが、平成ライダーのキャラデザインはウチがやってるから勝手に作るな!って制作中止させた事あるんだってな…

283 :
富野がガンダムだけの人だって?
そう言われても仕方ないが それだけじゃないぞ
http://o.8ch.net/191ji.png

284 :
最近よく自分の弱さを語るようになったよねw
やっぱ歳なんだろうか

今の方が人間味あって良いけど(笑)

285 :
富野信者の俺でもいい加減キモオタ信者まみれのロボットアニメから解放してやれよと思うがな

286 :
Gレコの映画は企画が通ってないよ
これが2017年9月段階の話

ガンダムエース2017年11月号富野インタより
Gレコ新プロジェクト
「コンテは全部終わった。ただのTV版ダイジェストではない」
「TV版が余りにも酷い仕上がりだったので修正して最低限の映像作品にしたいがためにしていること。予定は五部作」
「新作を作るよりリスクが少ないだろうとサンライズの偉い人が理解してくれるかの段階」
「5本目の絵コンテを見なおしたら面白いとしか思えなかった」
「ファンの協力無しにはできないのでサンライズのお尻を叩いてください」

で、これが現在の状況
1年近く経っても放置プレイ
ただの同人制作状態で完全に干されてる

ガンダムエース2018年8月号 富野インタビュー書き起こし
――現在進行中だと思いますが『Gのレコンギスタ』の状況はどうですか?

富野
「『Gレコ』に関しては変わらず作り続けています。しかし、残念ながらまだプライベートな制作から抜けていないというのが現状です。
以前話した通り映画サイズで5本の連作ですが、公開できるのかどうか、OVAになってしまうのか、そういう結論がまだもらえていないのままです。

287 :
萌え声の萌えアニメはつまらんと言ってたから
是非、富野版の萌えアニメを見てみたい

288 :
サンライズに放置プレーされてるのが気の毒すぎる
でも経営者がプロなのがサンライズの強みだからな。だから情にほだされて失敗して潰れるということがなかった
そもそも富野さんは悪評紛々で視聴率低迷のTVアニメの映画版がしかも5部作などという企画が通ると思ってるんだろうか。本気で!?

289 :
耳が痛い

290 :
冨野なんてアニメも小説も裸便りの萌え屋だろ
ザブングルとかダンバインとか女以外なんか話題になったかね

291 :
ハンドルとか

292 :
ダンバインとエルガイムは妖精の萌えキャラが主人公に付いてたもんな

293 :
>>285
それしか作れない可能性があるのでは?
はるか昔トリトンやラ・セーヌの星を監督していた頃ならともかく
ザンボット以降ロボが出ないアニメの監督って何かあったっけ

294 :
>>293
ガーゼィの翼、闇夜の時代劇(短編)

295 :
富野はロボットものしか作れない
本人も去年3月の宝塚での講演でこういってる

「ロボット以外の案が出ない自分にヘドが出る。死ぬまでわからない」

296 :
>>288
放送前に散々大口叩いて結果は大爆死だったからな
小形Pいわく赤字だったらしい

劇場映画並みのスタッフ数(400人とピクサー映画の2倍)
1話辺りの平均動画枚数約9000枚(普通は2〜3000枚、多くて5000枚)
1話当たり平均11社前後の莫大な動画下請け会社数(普通は3〜4社)
これだけ膨大な人員と金を突っ込んであのザマでは
放置プレイというか干されるのは当然だろう
せめてGレコではなく新作で再起をかけていれば芽もあったのだが

297 :
サンライズは今はガンダムNT
来年から閃光のハサウェイ3部作の映画を作ることを
スケジュールに入れてるから
Gレコ劇場版が実現する可能性は基本的にはない
万が一の可能性としては富野が死んだあとに遺作としてやるかどうかぐらいだろう

298 :
また必死なアンチがいるな
ここはそういうのいらないから、シャア版でやりなよ(´・ω・`)

299 :
事実を指摘されただけでアンチガーとかみっともないからやめとけ
カルト信者みたいに見えるぞ

300 :
昔からハゲだからわからないかも知れんが
富野もお前らもいつ死んでもおかしくない老人になったんだぞ

301 :
上の方で出崎氏の話が少し出ているが氏の晩年はハム太郎やAIRやCLANNAD等まさに仕事を選ばない感があった
さてガンダムしか作らせてもらえない今の富野氏とどちらが演出家としては幸せだったんだろう

302 :
どっちも60過ぎても監督やれてんだから幸せだと思うけどな
ベテランは現場で扱いにくくなってフェードアウトするのが常だから

303 :
なんだかんだで我儘な富野にも甘い対応をしていたバンダイ&サンライズが
Gレコに関しては断固として新作アニメは作らせない&関連商品は出さないと徹底してるし
本当にガチな大赤字だったんだとしか言いようがない
制作現場も雰囲気もパワハラモラハラで最悪だったらしいし
そもそもテレビ版自体が功労者お爺ちゃんへの恩返しみたいなところあったし
(だからこその贅沢なスタッフの量と質)
その恩返しにおかわり求められて会社が躊躇するのも仕方ない部分はある
テレビ版が超絶ヒットとかだったならともかく・・・
しかも2クールものを映画5部作とか無茶な要求すぎる

304 :
おまえ訴えられるぞ

305 :
ファーストの映画化成功体験の幻をまだ追い求めてるんだよな
あれも企画段階では4部作になりますねとか言ってたんだよ
最初の1部が3時間で残りの3作は2時間30分、計10時間30分でファーストを余すところなく描きたいとか言ってたw

306 :
富野といい、宮崎駿といい、能書きばかりたれるジジイは大嫌い
さっさと引退しろ、この2人

307 :
ザブンゴーなんて当時ガキの頃さっぱり意味不明だったけど
今見たら面白いかもな

308 :
最近∀ガンダム見直し始めたけどほんといい作品だ

309 :
>>303
>本当にガチな大赤字だったんだとしか言いようがない

あのAGEですら放送終了後5年間は契約をしていたMBSが、Gレコに関しては速攻で契約打ち切ったからな
どんだけヤバい地雷案件になったかよく分かるというもの

310 :
>>306
宮崎駿は結果ずっと出し続けてるからなあ
それに引退しろって言うが既に数度に渡り引退してるやんw

311 :
>>309
Gレコは正直富野の名前でそれなりに売れたが富野の名前隠してやったら全く売れなかったと思う

312 :
>>311
富野じゃなくてガンダムだからある程度売れた
富野の名前だけだったらキンゲやリーンのようにもっと酷い爆死になっていた

キングゲイナーDVD売り上げ大失敗の原因5
https://comic3.2ch.sc/test/read.cgi/x3/1066319030/
1 :通常の名無しさんの3倍:03/10/17 00:43 ID:uqTLZSPk
このような状況の中、当社の映像パッケージソフト事業につきましては、「機動戦士ガンダムSEED」
 を主力とするガンダムシリーズや、前期から引き続き「聖闘士星矢」シリーズ、「攻殻機動隊」シリーズ、
 「ギャラクシーエンジェル」シリーズなどが好調に推移し、「キングゲイナー」等一部商品の計画未達成分
 をカバーしました。
 ttp://www.bandaivisual.co.jp/ir/pdf/pr031014-2.pdf

313 :
>>312
いや、AGE売れてないやん
ガンダムなのに

314 :
Gレコは主役機の顔つきが幼くていまいち
敵機の方がカッコ良かった
ストーリーはワケわからん
ただ、キャラクターには魅力があった

315 :
ガンダムが脱ぐのかと思った

316 :
>>306
ビジネスとして成立する以上は引退しないよ。

逆に誰も引退しろと言ってないのに黙って消えていく人達を事を考えてあげてほしい

317 :
>>306
仕事もせずネットでやたらめったら噛みつくだけの人よりマシだろう

318 :
>>313
AGEなぁ…あれ最初から親子三代の物語って言っちゃったから、始まった瞬間からして初代と二代目の主人公は、三代目主人公の時代になるまで戦争終わりませんって宣言されてたようなもんだしな…
ヒロインは次の主人公を生む機械でしかなかったな。そして、次の主人公を生む必要ない三代目ヒロインは空気と化す。

319 :
種の頃は「ガンダムブランドのおかげでSEEDは売れた、ガンダムなら売れて当たり前。」
とか言われてたのにAGEの頃からそんなこと言われなくなったな

320 :
むしろ、人気低迷してきてたげ、ガンダムSEEDで盛り返したんじゃなかったっけか。

321 :
∀は作品としては素晴らしかったがガンダムブランドの再生という点においては失敗した
SEEDは1stの焼き直し的部分があったにせよあれがあったからこそガンダムは今でも続いてると言っていい
それは関連商品や円盤の売り上げを見ても明らか
しかしそんなSEEDも既に15年以上前の作品だしここら辺で新しい世代の為のガンダムが生まれないとガンダムはおじさんと共に心中する事になるだろうね

322 :
SEEDが予想以上に売れまくったから、短期間で続編作る事になったんだよね。

323 :
青天井でAIが発達していくだろうと予測される世の中になっちゃったから
もう人が乗って戦うリアルロボット路線は死に体だよね

324 :
30年前に気づいとけ

325 :
>>323
ガンダムWのモビルドールですね。

326 :
>>323
結局、AIが動かすアトム型と、外部から操作する鉄人28号型になるわけだ
乗り込んで操縦はパワードスーツとしてはありかもね

327 :
>>319
Xや∀が商業的に失敗してるのにガンダムなら必ず売れるとか大嘘じゃん

328 :
リアル路線は、どうしても整合性なりが求められて
行き詰まって来ている感はあるよな
スーパーロボット回帰になるんだろうか

https://i.imgur.com/yw0Cq06.jpg

329 :
脱脱詐欺で30年、結局ガンダムに縋って作品の質どんどん落ちてるじゃないか。

330 :
種はCDプラモ円盤グッズ
全方面で売れた珍しい作品なのに叩かれ過ぎだろ
間違いなくガンダム人気復活させた功労者だろ

331 :
>>327
そこら辺はガンダム暗黒時代だな
ガンプラ売れる売れない以前にまともに出なかったからな
個人的にターンエーは好きだが…

332 :
>>330
SEED自体は今見直しても面白い
だからこそ続編まで作られたんだし
叩かれるようになったのはSEED DESTINYがあまりにあれな出来だったからでは

333 :
>>319
そんな事言われてた覚えはないが

334 :
>>321
問題はそっち
SEEDからもう16年経っちゃってるんだよ
1stからWまでと同じ月日が流れちゃってることを考えないとな

335 :
福田にもう一度ガンダムやらせよう

336 :
時代から、もうガンダム型の巨大ロボのジャンルは
子供のほんの一部か、懐古相手にしか主役になれんよ

ジャンル自体、CGでリアルな背景で巨大ロボ滑らかに動かすと
人型ロボット動かす不自然さが露見し、ゲーム画面的に安っぽく見えてしまう

ドラクエ等がアニメ化CG化で魅力急減と同様
「示された絵から現実を想像」でなく、現実に近づけて描くと逆にダメな点が際立つ

人型なら異能バトルや着用スーツがあるし
ハリウッドの娯楽路線も含めたスーパーロボットを出すくらいではないかね
あと生物的要素や超能力か

純工業的な人型巨大のリアル系作品はもう無理

337 :
劇場版のオリジンとか、メカが3DCGで作られててショボかったしな…ガンプラが戦ってるようにしか見えんかったわ…

338 :
手描きだと、人間が「説得力を持たせる描き方」を意識して描けるから、リアルに見せられるんだろうな
たとえ三次元的には嘘だったり、パースがオーバーすぎたりしても
今は、メカを手描きできるアニメーターも少なくなってるとは聞くけど

339 :
そういやペールゼンファイルは酷かったな…
今ならちゃんと絵的な嘘をつけると思うんだけどまだダメかね

340 :
手描き時代はセル画をマジックで修正するとか
そういう力業もあったみたいだからな
独特の質感 重厚感はその辺から来ているのかも

341 :
頑張れば3DCGでもいい物は作れると思うけど
それだと予算も掛かりそうだからな

342 :
>>337
過去にアニメとガンプラの齟齬(Zガンダムとか)に苦しんだバンダイとしてはガンプラが動いてるような戦闘こそ望むところなんだろう
送り手の事情を受け手がどう思うかはともかく

343 :
>>288
せいぜいOVAとして発表するしか無理だろね

344 :
Gレコって、アニメ終盤の時期になっても、まだ富野は最終回のラストどうするかが決めてなかったんだよね。

345 :
>>344
最後にベル君が世界旅行する過程で日本を訪れた時、
新幹線が走ってるような相変わらずの日本の風景だったのは大変良かった。

きっと黒歴史の時代も鎖国とかして、
日本だけは平和に社会を維持してたんだろうな、
と、想像させる良最終回だった。
(個人の意見です)

346 :
おRを舐めたくなるようなヒロインまだかよ

347 :2018/09/13
実際読んでてめちゃくちゃつまんないんだよな。
文章もなんか変だし、1stとZと逆シャア全然繋がってないし。
でもガンダムファンとして、自分自身の得心を得るためのツールとしてはどうしても外せない感がある。
なんせ創造者による公式を超えた公式だもの。

なお富野小説の最高傑作はファウファウ物語の、女の子が風呂入る話だと思う。

【コラボ】「FGO」と天野喜孝がコラボ、セイバーのビジュアル公開
【アニメ制作】アニメ業界は二極化が加速 市場活況も「現場」はブラック 進まぬ利益還元[08/30]
【声優】岡本信彦、女性との密会報道受け謝罪 大亀あすかとの結婚認める
【アニメ】おい、話が違う きれいな皮をかぶった夏アニメ「あそびあそばせ」が蓋を開けたら“汚いきんいろモザイク”だった
【ゲーム】懐かしのファミコンあるある5選。パスワードの写しミス、カセット斜め挿し… [朝一から閉店までφ★]
【漫画/小説】納都花丸 描く、Rと思うだけで相手を殺せる「即死チートが最強すぎ」マンガ1巻に特典 8月16日発売
【ゲーム】『アイマス』家庭用新作『アイドルマスター スターリット シーズン』PS4とPCで2020年に発売決定!
【アニメ】 ウマ娘:テレビアニメが18年4月スタート ティザービジュアルも公開
【金ロー】モンキーパンチ氏死去で19日「ルパンVS複製人間」急きょ放送 ネットでは「DEAD OR ALIVE見たい」の声も
【漫画】コミックス累計670万部超!足掛け連載23年、時代を駆け抜けた名作『風光る』がついに完結!最終回はなんと100ページ [朝一から閉店までφ★]
--------------------
こんな麻原彰晃は嫌だ特別編 テクノロジー犯罪
【KOK】キングオブキングス統一スレPart17【KOKG】
Google アンケート モニター Part.18
【ヒナまつり】アンズはホームレス生活超能力少女かわいい
【PELOコイン】自動売買ツール9
【悲報】久保史緒里、ドアップで鼻毛を写されるwwwwwwwwww
【機械式】グランドセイコーを語る103【GS】
☆☆  行動する国産品愛好会Part22 ☆☆
バナー
今でも見返す試合ってある?
機甲創世記モスピーダ『GENESIS CLIMBER MOSPEADA』
しりとり 最後が「ん」でもOK★12
CRF戦姫絶唱シンフォギア228唱目
騒音・NHK・地震・台風・消費税などを呪うスレ5
【SFC】第3次スーパーロボット大戦【PS】 第2話
【ダルビッシュ有】渡部建の不倫を叩く人に「人の浮気とか関係ないのに叩きまくってる人やめましょう」「あなたが浮気されたわけじゃない」 [1号★]
魔法少女リリカルなのは The MOVIE 総合 335スレ
【麺】ラーメンバサー2杯目【スープ】
若手人気俳優総合スレ(マイナーもOK)
横浜国際プールPart02
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼