TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【話題】歌舞伎「風の谷のナウシカ」 宮崎駿監督、舞台化に2つの条件 ジブリ鈴木P「オレは協力しない、と…」
【声優】「ドラゴンボール」ブルマ役の後任は久川綾さん 世界のファンがコメント「面影あってぴったり」
井上和彦さんお誕生日記念!一番好きなキャラは? 3位島村ジョー、2位はたけカカシ、トップは… 2019/03/26
【アニメ】新生「デジモン」第4話以降の放送を休止、来週から「ゲゲゲの鬼太郎」を再放送
【ゲーム】 「アズールレーン」、艦の”総称”をTwitterで募集
【ゲーム】Switch/PS4『ラングリッサーI&II』新規要素を携えて復活
【アニメ】この世界の片隅に、SAO...日本作品ノミネートならず 第90回アカデミー賞長編アニメ部門発表
【ゲーム】 Yostar、『アズールレーン』で「ホロライブ」所属タレントたちとのコラボイベントを近日開催予定!
【劇場版アニメ】〈動画あり〉『劇場版 幼女戦記』大ヒット御礼!本編映像一部を特別に公開!
【アニメ】 『とある科学の一方通行』7月よりAT-X、TOKYO MX、MBS、BS11にて放送開始。スペシャルTVCMが公開 2019/03/23

【アニメ】「ブギーポップは笑わない」TVアニメ化!藤花役は悠木碧、凪役は大西沙織[03/10]


1 :2018/03/10 〜 最終レス :2018/04/19
上遠野浩平によるライトノベル「ブギーポップは笑わない」が、年内にテレビアニメ化されることが決定した。

1998年に電撃文庫より刊行された「ブギーポップは笑わない」は、
上遠野のデビュー作にして第4回電撃ゲーム小説大賞の大賞受賞作。
“世界の敵”と戦うため、ときおり浮かび上がってくる
“不気味な泡(ブギーポップ)”という別人格を持った宮下藤花を軸に少年少女たちの物語が描かれる。
同作は2000年にもテレビアニメが放送され、同年には実写映画化も果たした。
なお最新刊「ブギーポップ・ビューティフル パニックキュート帝王学」は4月10日に発売。

このたびアニメ化の発表とともに、ティザービジュアル、キャスト、スタッフの情報が解禁。
ブギーポップ/宮下藤花役は悠木碧、霧間凪役は大西沙織が務める。
監督は「ワンパンマン」の夏目真悟、シリーズ構成・脚本は鈴木智尋、アニメーション制作はマッドハウスが手がける。

併せてコミカライズ企画も始動し、越水ナオキが作画を担当する「ブギーポップは笑わない VSイマジネーター」が、
月刊コミック電撃大王(KADOKAWA)にて連載予定であることも明らかに。
カワバタヨシヒロが作画の「夜明けのブギーポップ」が、4月30日発売の電撃G’sコミック6月号(KADOKAWA)で連載スタートする。

関連ソース画像
https://cdnx.natalie.mu/media/news/comic/2018/0310/boogie_fixw_640_hq.jpg

コミックナタリー
https://natalie.mu/comic/news/273002

2 :
どれだけネタ切れなんだよwwwww

3 :
炎の魔女は大西か

4 :
昔やったアニメ実は好きだった

5 :
スガシカオの曲は良かった

6 :
ウテナといいこれも型月の影響かなあ

7 :
旧アニメ見た気がするがほとんどおぼえていない
なんか電線が映っていたイメージw

8 :
なんかもう、必死ですね

9 :
まさかのw

10 :
なんでいまさらw

11 :
また懐かしいの来たなw
キノと同じ時期だったか?

12 :
クソアニメは主題歌だけいいという事を気づかせてくれた

13 :
中澤一登のCMは認める
https://www.youtube.com/watch?v=PBah7YxQIOY

14 :
もうTOPCATのエロゲもアニメ化しろ

15 :
>>13
ナージャ以前の仕事初めて観た
昔から凄かったんだなぁ

16 :
>>7
それlainじゃね?

17 :
ダブルブリッドもアニメ化しようぜ
メディアミックスの漫画家は伊藤悠で

18 :
>>16
そんなのあったな
ごっちゃになってるw

19 :
ダンスフロアに鮮やかな光

20 :
昔やってたけど大して面白くなかった
内容も覚えてないな

21 :
ファントムは酷かったからなぁ

22 :
アニメーターの労働環境
原作のネタ切れ
青少年環境対策基本法
中国アニメ産業の急成長

無限苦だな

23 :
レンズマンとか幻魔大戦とか二人鷹とかもやりそうな勢いやな

24 :
ブギーポップもキノもこいつかよ

25 :
大西か糞アニメだな

26 :
キャスティングに困ったら
取り敢えず悠木碧使っとけ、か
若い頃の久川綾状態だな

27 :
ガッツだぜ、愛は勝つ、それが大事
そして2018年は

『人生はリベンジマッチ』

名曲、ユーチューヴ検索

28 :
>>7
俺も全く憶えてないけど、
話数が逆行してたっぽいのだけ憶えてる

29 :
>>15
えっじゃあロードス島TVとかジェネレイターガウルのOPも知らないのか

30 :
ポプテピピックは笑わない

31 :
アニメに向いてない小説じゃね。
文字なくてストーリー解るのかな。

32 :
今更セカイ系とか失笑買うだけだぞ

33 :
キノリメイクは成功したけど、ブギーポップは無理だろ
多数のキャラの視点で構成されてるからアニメ向きじゃない

34 :
無個性の代表格大西沙織いるから糞アニメ

35 :
>>16
それはそれでウルブスレインとごっちゃになるw
あとウィッチハンターロビンとかも

36 :
>>32
セカイ系って言葉久しぶりに見たわ

37 :
リメイクばっかじゃん最近
ネタ枯渇してんだな

38 :
狼と香辛料あるなこれ

39 :
>>31
向いてないから旧アニメ版はアニオリ脚本やって黒歴史化した

40 :
前のアニメは渡部高志が監督だったからな
前のキノの旅やってた中村監督ならもうちょっと何とかしてたと思う

41 :
前のアニメはあれはあれで良かった
90年代の深夜アニメとしてはかなりハイレベルだったよ

42 :
前のアニメはVHSの時代だったから、録画も大変だった
今はボタンをポチポチ押すだけで、時間ぴったりでHDDに録画できるからいいな

43 :
一ファンとしてはうれしいけど今更うけるとは思えん
時代が違いすぎる

44 :
奈須きのこが世界観やら様々な能力設定をパクりにパクって作ったのがFateやらっきょ。
酷似しすぎてびっくりする。

45 :
1作目の映像化で終わったらゴミだわな
フォルテッシモ出したら化ける

46 :
ブギーポップファントムはありえないくらい「こっちに伝わらない力作」だった
あれだけ細部までこだわって熱意をこめてぱっとしないものに仕上げたのは逆に凄い

47 :
大学に落ちた言い訳してるアニメだったような

48 :
ティヒヒwww

49 :
ネタ切れ。弾不足が深刻化しているのかねぇ

50 :
>>46
徳間デュアル文庫の脚本集が凄かったな
関係者の熱の入れようとか、没シーンの解説
脚本のセリフ一言一言に至るまで詳細な解説

あれだけ意識高くてオタ臭い資料集は無いよ
13話にどんだけ詰め込んだのやら

51 :
オリジナル企画で爆死するより、
まだ計算が立つし予算も下りるってのがリメイクブームなのかな

52 :
不人気の演技も下手くそな大西沙織より早見沙織にしろ

53 :
>>1
おいちゃん絶好調

54 :
ニュルンベルクのマイスタージンガー

55 :
アニメ業界のネタ切れっぷりがやばい

56 :
ネタ切れ=面白い作品が無くなった
わけではないのがまたなあ...

57 :
>>4
結構、凝った構成になってたな
原作はいつの間にかスタンドバトルの
世界になっていって作者も荒木先生は〜とかジョジョに言及しだした

58 :
>>38
摘発されてないとはいえ犯罪のワレ推奨してた上に
加害者がほぼ確定してんのに同業者に被害者のふりしてネット土下座させたんだから無理

59 :
キノで味しめたのか
ってかキノは売れたの?

60 :
今更過ぎるだろうに
原作を新装版で出して一石二鳥狙いか?
ってか、原作途中で投げたわ
何処で投げたのかも忘れた

61 :
>>29
エロ中沢すごいよな

62 :
昔のブギーポップのアニメもBD化して欲しいな

旧作はVHSがまだ主流で、DVDがようやく出始めた時代だったからパッケージがCDアルバムと同サイズかつ中身の映像が汚かった
DVDレンタルすらない時代だからツタヤいってもないよな

63 :
どうせならジョジョのノベライズしたのアニメ化しろ
上遠野と乙一書いたのは結構評判良かったはず

64 :
>>59
3千くらい
旧作よりは売れてる

65 :
いろんなアニメでおいちゃんの声聞けてうれしい

66 :
**7,422部 17/07/07 **10日 ブギーポップ・ダウトフル 不可抗力のラビット・ラン

原作もまだ続いているので・・・

67 :
今更にも程があるだろ二十年前のラノベ引っ張り出してアニメ化するとか

68 :
なろうのアニメ化セールと言い
ほんとうにネタがないんだな
糞アニメ量産しても赤字が膨らむだけだろ

69 :
狼と香辛料何やらかしたの?

70 :
これ見て面白いって思って原作読んでみようかな?ってなった人大変そう

71 :
パンドラあたりまでなら今読んでも面白いんじゃないの

72 :
>>69
神様のメモ帳の作者たちと組んで
名無しで自分達の作品を自画自賛したり
嫌いな小説家を誹謗中傷していたことが
2chの個人情報流出でバレて
めっちゃ恥ずかしい思いをしただけさ

73 :
>>69
ググレばいっぱい証拠がでてくるが、2chのクレカ流出のときに狼と香辛料の作者が他の作家の誹謗中傷をしてたことがバレて祭りになった
https://www57.atwiki.jp/hasekuraisuna/sp/pages/1.html

なので今もかなりアンチがいる…

74 :
こんな古典を今更……誰得?

75 :
織機がヤラレまくってるシーンはあるのか?

76 :
売れようが売れまいが作り続けられ行くような

77 :
>>7
だよなぁ・・・
lainだわ

78 :
スガシカオのedテーマは印象深かった
君は口ずさむ
僕は聴いてる
取り留めのないメロディ

79 :
>>78
それはオープニングテーマだとつっこみたい…
エンディングは未来世紀ブラジルの歌

80 :
>>30
それを言うなら笑えない

81 :
前作のアニメは音楽がめちゃめちゃ豪華だったの覚えてる
サントラ買ったわ

82 :
作中で大きな目的はないが、20年かけても終わらせることができないラノベは問題ありだな。

83 :
>>66
それにビビる
好奇心でwiki見てみたら思い出した
13巻「ブギーポップ・バウンディング ロスト・メビウス」
たぶん、これで見切りを付けて投げたわ

84 :
ジェットボップはブロロロロー

85 :
ロスメビはワースト候補としてよく名前が挙がるからな

次のオルフェは初期のテイストで人気が高いから
もう一冊我慢すべきだったかもね

86 :
今でもパンドラが一番好き
次点はペパーミント

87 :
>>17 好きだった女読んでたなあ それ
ポニテビンタされた思い出しかないが

88 :
ディバィンデッドなんちゃらをアニメ化して 名作だった

89 :
清水香里の写真集持ってるわ

90 :
>>82
終わらせるだけなら多分すぐ終わらせられると思うぞ
外伝もかなりの数出ててブギーポップ自身の事以外は
だいぶそっちで片付いてるから

91 :
大昔にやってたアニメちょっとだけ見たけど
原作のテイストを動画で見せるのはムズかしいんだなーと思った記憶
悠木さんがやるならチェックしてみよ

92 :
今更過ぎるんだよなぁ・・・
ただでさえ色々と繋がり覚えてないと話しわからなくなるのに
全盛期に他に浮気しまくって全然発刊されなくなったから切ったわ
ブギーポップだけ書いてれば今でも誰もが知ってる超人気シリーズのままでいられたと思うのに残念過ぎるわ

93 :
>>86
おまえは俺か・・・

94 :
>>92
さすがにブギーポップだけだと埋もれたと思うわ
上遠野サーガなんていうくらい作品が分岐して追うのも面白かったよ
巻末に他の出版社の関連する作品名まで全部書いて親切ではあった
俺は金がなくて途中から挫折したが

95 :
>>63
恥知らずのパープルヘイズは5部アニメ終了後にOVAとかになりそうな気がする

96 :
ウルフズレインと灰羽連盟もリメイクしてくれ

97 :
ラノベ界のベルセルクって感じだ

ちゃんと買って読んでるからオレが死ぬまでには完結してほしい

98 :
浅川悠だっけ清水香里だっけ

99 :
>>94
現在いちばん新しい巻の著作一覧が酷かったの思い出したw
https://i.imgur.com/1XsrH1R.jpg

100 :
大西のプッシュはいつまで続くんだ
すきとかきらいじゃなく華も特徴もキャラもないんだよ

101 :
>>94
だけは確かに言い過ぎたかもしれない
密接に絡んでたらブギーポップシリーズになってしまうから当たり前だけど
ブギーポップ切るまで読んだシリーズ外作品は
結局知ってるとニヤリとする程度で、面白いは面白いけど
ブギーポップが読みたいっていう原始的欲求を満たしてくれなかった
正直、これ書くならブギーポップ書いてくれという思いが募ってしまう
あと、ラノベは大体がシリーズ物かつ、シリーズにファンが付く形で、
著者買いしてる人はそこまでいないから、
特に他レーベルで出されると人が付いて来ないと思うんだよなぁ……

102 :
エンブリオあたりからごちゃごちゃしすぎて購読を止めていたんだがまだ続いてて驚き
古典かつ型月の雛型だが今やってウケるかは正直疑問だね

103 :
何かにつけてタイトルを耳にしたから見てみたが、どのへんが名作、傑作なのかわからなかった
俺にあってなかったんだろうな

104 :
>>98
藤花が清水香里で凪が浅川悠
浅川悠と大西沙織じゃイメージギャップすごいと思うわ

それよりも吉野紗香がでてた実写版見に行ったのってかなりレア?
映画館で引きつった笑いが出たが

105 :
吉野紗香のはレンタルで見たな

実写映画化されたとき、宣伝で笑っていいともに出ていたが、
あのとき吉野がタモリに渡した三冊(第一作と『VSイマジネーター』)は結局、読まれたのだろうか

106 :
ATXで久々に清水香里見たらブクブクにあれになっててビビったな

笠原弘子あたりも老け方がきつかったけど、昔のイメージのままだと変なショック受けるな

107 :
>>100
癖がない声だから起用しやすいんかね

108 :
キノも悠木碧だったな

109 :
カウブギービポップ?

110 :
>>101
統和機構って名称はたくさん他作品でも出てきたし、この組織だか、システムやらが好きじゃなければ追う気にはならんかもなぁ

しずるさんシリーズは百合で安楽椅子探偵モノだったり、ソウルドロップは保険調査モノだったり、事件シリーズは魔法異世界でのミステリーモノ
ナイトウォッチシリーズは遠未来のSFものetc.
ちゃんとレーベルで読み物としてのコンセプトがそれぞれ違っていて、幅広い読者のなにかしらの趣味に合うようなジャンル展開がされていた
自分に合わないジャンルがあっても仕方ない

111 :
>>103
ワイもそう思って小説読んだけど、ただグロいだけで大して面白いと思わなかった
ラノベはグロいかエロいかどちらかしかなくなった

112 :
>>7
おれおま
なんか混同して記憶に残ってるわ

113 :
>>1
アニメビジュアルみたけどなんか作画の絵柄のイメージが違う…
好きじゃない絵柄だ
がっかりだな

ていうかまたマッドハウスかよ
前のアニメの時もマッドハウスだったけどなんかクソだったんだよなあ
再アニメ化楽しみにしてたのに

114 :
>>113
GUNSLINGER GIRLを作者排除で作り直せばいいのにな

115 :
たしかにブギーポップは吉野紗香のイメージだな

116 :
既読未読壊れる罠パッチらしいから当ててないんだけど
裸カードで止まるのってパッチ当てる以外に回避ない?
それまでウルザの裸カード取っても止まらなかったのに
今回取ったら止まって再起動したりしても絶対に止まるようになった
取って止まるときは取らないようにするしかないのかな

117 :
誤爆った恥ずかしすぎる

118 :
>>117
裸カードwww

119 :
>>64
若い人にも原作かなり売れたらしいからな
電撃文庫としては大成功だったんじゃないか

120 :
渡辺と村田はもう二度と使うなよ
あとMADって時点で作画崩壊は約束されてんな

121 :
村田じゃなかった村井だっけ
昔台本集買ったわ
原作勝手に弄ってオリジナルとか勝手に創作すんなボケ

122 :
ペーパーミントが面白いは同意 俺はこれ以外の巻は意味不明でキツかった

123 :
今読み返そうとするとキッツいわ

124 :
「僕は児童的なんだよ」だっけ?
入試の日に発動されるのは迷惑だな。
確か、諏訪部とかゆかりんがチョイ役で出ていたな。
この流れなら、次はレインかな

125 :
lainと絡める単発IDのカキコ繰り返すのウザい

126 :
>>111
わからんでもないけど、おそらくお前達の世代は那須きのこ始めとした
ブギーポップチルドレンがすでに有名作家化して作品量産してたから
鶏ガララーメンしか知らない奴が九州とんこつ食うのと、今のラーメン食ってる奴が食った時の違いだな

これがなかったらフェイトシリーズもとある魔術も無かった

127 :
>>113
前のアニメは制作の名義はマッドハウスだけど
下請けのトライアングルスタッフに実質丸投げしてた

128 :
>>113
上遠野浩平は菊池秀行に強く影響受けてて
その菊地作品のアニメ化の多くを手がけてるのがマッドハウスだったりする

129 :
ブギーポップ出た時になんか凄いの出て来たなって感じだったけど、フォロワーはあんまり読む気しなかったな

130 :
つまんなそう

131 :
>>127
そうなんか
どうりでlainと絵が似てた訳だ

キノの旅とも似てたのは構成さんが同じだからか

132 :
前のアニメは、原作5巻くらいまでを読んでるの前提のアニメだったよな。
アニメを3話くらいまでみても意味わからなすぎて原作読んだわ。

133 :
>>127
マッドハウスって本体が作ればまだいいけど、下請けに丸投げだとクソアニメになるよな
日テレ版の新ハンターハンターなんかもスタジオ・ライブと韓国DRに丸投げだし

134 :
1回通して見たことはある
終盤いろんな伏線が回収されるような描写あったけど、要するに何だったのか
俺の頭では最後までわからんかったから単純に面白くなかったな
「で?結局なんだったん?」てままで、2週目見て考えるとか真っ平と思った
原作読めば面白かったんかねえ?アニメだけで内容に納得できた人いるんかな

135 :
旧アニメは暗くて何やってるかわからなかった

136 :
電撃文庫 ブギーポップは笑わない 2018 PV
https://www.youtube.com/watch?v=cGyqLicTBmI

137 :
とりあえずPV作れと言われたスタッフは大変だったな。
でもちゃんと筒のようなシルエットで動いてるブギー。頑張ったな。

138 :
>>38
支倉と杉井は、犯罪スレスレでアウトだろ
他にも師匠の新木は、この事件辺りまでは出版社の被害者+弟子に裏切られた師匠だったのに、
リッチマンの件で弟子の言う通りだったと判明した挙げ句に、出版社からの圧力を受けてたリッチマンに対して、クソな対応を取って、炎上したからな。

ヒーロー文庫にも飛び火したし、スレの具合を見ていると、主婦の友社がCCCに身売りとか、凄いことになってた事件の遠因なのかと思わせられるレベルで、ヤバかった。
火中之栗は拾われないよ、流石に

139 :
>>133
今はそうでもないけど昔のマッドはTVシリーズそんな感じで手抜きしまくってた
リソースは大作映画に割いてたから

140 :
BLAH BLAH BLAH

141 :
>>133
新ハンタは出来良かったけど

142 :
ちなみに同年やってたサクラ大戦TVもトラスタ丸投げ

143 :
>>141
ちょwwwwないわ
寿司カット韓国改悪誤読の数々本当に酷かった

144 :
>>50
なんで徳間から出るんだよw
ちっとは考えろやw

145 :
>>103>>111
ブギーポップが評価されるのは
その時代にそれをやって衝撃を与え、他の作品に影響を与えたという点であって
既にそんな手法や設定が当たり前になってる後の時代に読んでも
「ありきたりな上に古臭い作品」でしかないね

146 :
>>145
ああ、名作あるある
アニメならヤマトしかりガンダムしかり
後から見て、アレのどこがいいのって評な
夢オチとかもそうか

147 :
>>145
何が衝撃的で影響を与えたんだっけ?
それより昔の作品をあまり読んだことがないのでわからないので教えてほしい

148 :
まあ確かに雛形ではあるけど知らない世代からしたら使い古された手法ばかりだよね
この作品は当時の思春期世代かつ目新しい世界系がマッチングした作品だからな

149 :
スターウォーズとかエヴァンゲリオンとかに何がいいのって言ってるのと同じって、いま疑問持ってるひとには大体分かるのかねえ
あの当時に出たら衝撃的としか言いようが無いってことだけど

150 :
イギー・ポップとは関係ないのかよ!!!!

151 :
一つのシナリオを多視点で描いているところ
一見無関係なそれぞれの視点が他の視点に密接に関わっているところ

152 :
つーか悠木碧は無いわ
イメージが全然違う

153 :
>>143
GI編からは凄くよくなったんだよなぁ

154 :
>>153
なってないぞ

155 :
>>154
まあ、比べるべきOVA版がゴミだったからな

156 :
>>155
OVAのGIファイナル編のことだと思うが、それ制作したのは実は新ハンタ系の制作なんやで
テレビ版とは全然スタッフが違う

157 :
>>152
それいつの悠木碧よー、って言われかなねないくらいには、悠木碧の進歩ってそれなりに得体がしれないぞw

158 :
>>156
だから、そのゴミOVA版に比べれば、日テレ版ハンタは作画よくなっただろ。蟻編も作画良かったし。
まあ、日テレ版ハンタは、フジ版ハンタでやってた部分のリメイクが糞だったのは間違いないけどね。せめて、日テレ版ハンタはフジ版ハンタの「死体はフェイク」からの続きだけやれば良かったんだ。

159 :
>>158
新ハンタのあれのどこが作画いいんだ?
クソ気持ち悪い作画だったわ
人体デッサンができてないのバレバレ

あとヨークシン編のOVA作ったのはプロダクションIGだからクオリティ高いぞ、一緒にすんな

つーかいい加減スレチうぜえよ

160 :
>>159
俺、OVAのヨークシン編の批判一切してないけどな。

161 :
>>159
人体デッサンってw

162 :
ブギーポップ懐かしい
俺が中学生のときに買った最初で最後のライトノベル
やっぱ小説は文字だから無理だと思った

163 :
ブギーポップは実写映画が原作の話やるから、アニメは、その続きをアニオリでやったんだよな。

164 :
実写版主演吉野紗香酒井彩名寺脇康文

165 :
>>147
言葉で表しても伝わりにくいとおもうが
主人公が違う話を複数重ねて一見オムニバス形式に見えるが
すべて読むと全部繋がってるのが理解できるよう構成してある
今ではそうでもないけど当時としてはこれは斬新な手法だった
まあこの書き方が続いたのも最初の数巻だけなんだけど・・・

166 :
>>165
あれってそれまではなかったんだ
意外だ

167 :
あんまり小説は知らんが、PSのゲームで「街」とか「428 閉鎖された渋谷で」とか「SIREN」みたいなことをラノベで初めてやったのがブギーポップかな
似たような方式で書かれてるバッカーノ!もデュラララもブギーポップより後だし、影響受けてるよね

168 :
昔売れてたことがある作品をとりあえず手当たり次第に(再)アニメ化しておこう作戦は
あんまりうまくいってない気がするけど
海外向けには効果的だったりするのかな(´・ω・`)

169 :
>>167
手法とか抜きに考えても影響でかいからなあ・・・
当時のラノベはほぼファンタジー系一色だったのに
これ以降は現代世界がかなり増えたし

170 :
>>14
rennアニメ化かぁ
キツイな

171 :
>>147   影響・・・ 難しいな
(ちょっとネタバレかも)ストーリーはイデオンの逆で
敵は、これ勝てるのか 位 強いんだけど
人間の精神であるがゆえに、グズグズに壊れてゆく
大体最期は、可哀想だろ、勝たせてやれよwみたいな逆カタルシスを感じる
(ちなみにブギーは普段は普通の女子高生<記憶なし>)



 

172 :
>>152
毎回、イメージが全然違うーって危惧されながら、全て演技力でネジ伏せてきたのが悠木碧だから、今更心配するのも疲れたw
ただ、男声優陣が凄い心配
子安武人とか、またブチ壊しに来ないだろうな?

173 :
>>168
最近のハリウッド映画の惨状よりかは、まだマシなんじゃないかと思うよ
「キノの旅」みたいに、それなりの価値は見出せる
「魔法陣グルグル」はスマッシュな出来だった
「銀英伝」が果たしてどうなるか次第

174 :
西尾維新も公言してなかったか
あとがきのスタイルも人気あったような
俺はパンドラあたりで止まってるけど
ビートのディシプリンだけは読んだか

175 :
>>37
オッサンをターゲットにした方が儲かるんじゃね
若い奴金使わないし

176 :
当時名前は聞いたことあるけど、中身知らないままだった

177 :
ブギーポップが電撃で賞をもらったのって、ラノベといえばロードスやスレイヤーズといったような
ゲームファンタジーがボチボチ飽きられはじめた頃だったよな
ある意味、今のラノベ業界に近い

いまブギーをアニメ化するのって、直撃世代が偉い地位になったからってのもあるだろうけど、
あのときの再現を狙ってる部分もあるんじゃないかね

178 :
こんなん今更リメイクされてもどんな顔すればいいんだよ

179 :
異世界ものがぼちぼち飽和状態だからな
型月が新規ファン増やしてる今の状況は追い風なんじゃないの

180 :
エヴァ以降、雨後の竹の子のように生えてきたセカイ系w

181 :
きのこほどカタルシスのない作風だからどうだろ
ペパーミントとパンドラが人気なのも王道よりな話だからだし

182 :
>>177
初期の電撃大賞は選者が選者だけに、SF色強いのが多かったんだよな
なんというか独特な作品ばかりでハズレが本当に少なかった

183 :
クリスクロス
パンツァーポリス
ブギーポップ
好きだったな

184 :
世界の危機だけど小さな規模の小競り合いを繰り返す話だから派手さはあまりないんだよね
群像劇による登場人物たちの成長を見る作品

185 :
>>6
タイプムーンや西尾がブギーポップの影響受けたって話は聞いた事あるな。

186 :
悠木碧がMAOみたいに働き過ぎてちょっと心配になる

187 :
本人もブギーポップ以降はパッとしないね
ブギーでヒットしてた頃もインタビューで
「サラリーマンのほうがいい」と創作の世界の厳しさをこぼしてた

188 :
>>52
早見はブスだからヤメロ

189 :
いぎーぽっぷぅ〜!

190 :
なんで笑われへんの?

191 :
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%82%AE%E3%83%BC%E3%83%9D%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA
>西尾維新は本作ひいては上遠野浩平の作品が、執筆業を志した決定打であったと度々インタビューで答えている。

192 :
>>191
執筆への影響を与えたのならイセスマホとかのほうが多いんじゃないの
こんなの俺でも書けそうでなろうに怒涛のように小説が

193 :
電撃大賞

194 :
1巻で完結してる物語りを広げるのは無理があるもんさ

195 :
ケータイがスマホになって
ルーズソックスも初期は生きてた頃だと思ったが改変されるんだろう
ブギーポップとかいくらラノベ世界観でも
今じゃ中二ですまされちゃうんじゃ

196 :
>>39
でもまあ、実写ではやったんだよね。まあ、うん。あっちの方が黒歴史っぽいかな。

197 :
>>194
だからなのか、2巻目が一番面白くないってラノベ多いよな。

198 :
>>187
以降はも何もあれでデビューしてその後は20年間
ほぼ関連世界作品ばかり書いてる訳だが

199 :
>>13
歪曲王の
「希望も、絶望も、…」
ってやつを動画で見てみたかったな
淡々と徐々に加速していき一拍おいて
「ヒトが作ったものだ…」
でためてからバーンと
「ブギーポップ・オーバードライブ!」
って感じ

200 :
まあジョジョ5部の小説が予想以上に評価されて売れたことも無関係ではないよな
あれ一般が目につくところに平積みされてたし

201 :
>>197
もともと続刊考えずに全力で書いたものが
そこそこ売れて「続きお願いします」と言われても
出がらしの続きじゃ面白くはならんだろうな

202 :
>>187
ナイトウォッチや事件シリーズとか派生作品いっぱいなんだよなぁ

ナイトウォッチシリーズ、アニメ化して欲しいわ
アレは名作すぎる

203 :
>>64
このご時世で三千売れたのか。健闘したな

204 :
>>203
昔のやつはWOWOW限定放送(一応無料枠ではあるが)で1400枚ぐらいだからそれと比べるとリメイク成功とは言い難い気が

205 :
スポルディングのバッグ買う奴が出てきそう

206 :
>>204
その数字がいいのかどうかわからん…。旧好きだけど
今のアニメ円盤なんて4000売れるのも難しいんだし、3000いってれば十分だろ

207 :
前作よりも売り上げが上がったなら、十分成功だな。

208 :
キノの旅みたいにあからさまな萌え展開くるんだろう

209 :
2000年のテレビアニメはうちの地方でもやってたって事を最近知った、、、

210 :
まあ見てみるよw

211 :
ブギーポップファントムのOP曲は今でも何となく覚えてるわ

212 :
おりはたちゃんのアレは荒れるかなーと思ったけど、そういやあの子は初っぱなからフルスロットルだったな

213 :
絵が合わないや
旧作の暗い雰囲気大好きだったから見てもがっかりするだろうな

214 :
上遠野が派生作品ばかり書いてるのは
新しいジャンルに手を出して失敗して売れなくなることに極度の恐怖を持っているから
デビューしてヒット後もその10年後も20年後も一貫して
サラリーマンか兼業作家にしとけばよかったと言い続けている

215 :
今更感
当時は流行ったよな
挿絵の人は今何やってるんだろ
エロゲーとかも作ってたよな

216 :
緒方剛志は最近見かける機会減った気もするが、来月のブギーポップ最新巻の挿絵も描いてるな
だいぶタッチが変わった印象

217 :
ブギポップがビキニ水着やメイド服着る事になるんだろうか?

218 :
緒方さんはたしかブートレガーズのカバー絵描いてたな
あの作者、そういや微妙にブギポっぽいの書いてたな。いや、元ネタはメガテンと月は無慈悲なだろうけど

219 :
>>214
収入どれくらいなんだろう
収入高かったらサラリーマンよりいいだろうけど
まあ失敗を恐れて安定して派生作品ばかりやってるところをみるとサラリーマンがあってるってのはわかるw
ギャンブラーじゃないんだろうね

220 :
同じ世界観と言っておけばファンが買ってくれるからな

221 :
>>219
現在の収入は微妙だろうけど累積の印税はすさまじい事になってると思うが
電撃の全盛期その1の騎手だし、その後一般小説扱いだった各種作品は
当時の書籍売り上げチャートの上位常連だった

変な事してないなら食うに困る事は絶対にないレベル

222 :
>>221
騎手じゃなく旗手?

223 :
一度ブレイクさせて今も度々出してる上遠野で金に困るレベルなら
ラノベ作家なんて9割終わってるよ

224 :
>>214
SF、ファンタジー、伝奇、百合、漫画原作のスピンオフこんだけ節操なく書いてる作家の方が珍しいと思うが

225 :
ブギーポップシリーズが2015年の段階で累計472万部らしいから、印税安く見積もっても約2億はいってるな
まぁ、一時代を築いた割には少ないって気もするかな

226 :
>>182
初期の頃の電撃大賞って電撃「ゲーム小説」大賞なんだよな
PSSS世代くらいでちょうどゲームイメージの転換の端境期くらいで、
一番最初に大賞とったタイムリープからしてパズル的にタイムリープしながら
隙間の時間を埋めていくみたいなゲーム的SF感覚があったのを思い出したわ
その流れでのブギーポップだったからそりゃ出た当初は斬新だったさ
今じゃ陳腐といわれようともね

227 :
>>225
>>221
なんだ
そんだけ収入あるなら、サラリーマンの方がいいなんてただの自虐風自慢だなw
サラリーマンに失礼だわw
サラリーマンより稼げてるならいいじゃん
小説家なら漫画家ほど体がキツイわけでもないし

228 :
20周年でアニメ化か

229 :
>>82
ブギーポップ本編は、2巻のVSイマジネーターで、すでにラスボス戦は終了してることが判明、4巻の歪曲王が事実上のラストエピソードだったはず

以降は、ブギーポップの夜明けから続く番外編や外伝や後日談だよ

230 :
ライフワークな余談か

231 :
ラスボス戦??

232 :
キノに続いてブギーポップもか
焼き直しが続くなぁ

233 :
上遠野がサラリーマンがいいと言ってるのは
収入面の不安定さよりも創作の大変さとプレッシャーが
会社員の比じゃないと言ってる
自分の周りの家族や親友はみんな一般人だから気楽に生きてて
それが羨ましいとこぼしてたこともある

234 :
キノ、フルメタ、ブギーポップ、
2000年代初期にアニメ化したラノベアニメ復活しまくりだな。

235 :
>>233
自分の好きなことで金稼げて何言ってんだか
あまちゃんなんだろうな

236 :
>>234
角川が必死という構図
新作組もネタ切れ気味かなw

237 :
そもそもロクなラノベがないだろ
無いからなろう系アニメがどんどんアニメ化されて爆死ばっかりしてる
もちろん目的は原作の販促だから売れないのは織り込み済みだろうけど
最近だとナイツマなんかは健闘した方だよ

238 :
>>231
vsイマジネーター戦

239 :
>>236
エロゲをガンガンアニメ化すればいいんじゃないかな
昔のでもいいから

240 :
つうか、ラノベアニメ乱発しても、どれも1クールしかやらないのばっかりだからショボい。
面白いのもあるけど、ほとんどラノベアニメが超ダイジェストではしょりまくって終わらせるか、ここからが本番だって所で終わったりするのだらけ。

241 :
https://youtu.be/PRNW70gWKjE
なついわ
内容は覚えてないがOPが良かったのは覚えてる

242 :
フォルテッシモvsイナズマが見られるのかな

243 :
イギー・ポップはよく笑ってるぞ

244 :
>>239
実は、作画崩壊で有名なキャベツアニメはDVD3000枚以上売れてんだよな。
そんなキャベツアニメけよりなよりも、作画に気合いを入れて制作しても、売り上げ枚数がキャベツ以下のエロゲアニメとかあるし、やる気なくすやろ…

245 :
>>233
仕方なく薄給サラリーマンやってる側からみたら夢叶えて自分の作品売れて有名になって金稼げてる上遠野が羨ましいわ
創作の大半さやプレッシャーはもちろんあるだろうけどそれに見合うリターンが得られてるんだからいいじゃん
世の中同じだけ大変さやプレッシャーあるのにあんまり稼げてない人だってたくさんいるのに

246 :
>>233
わいのように月収13万円で生活してみろ

247 :
>>244
キャベツが今の時代なら1000も売れんよ

と思ったが八月は典型的な信者囲いだから分からんかもな
FAとかはどの程度売れたんだったか

248 :
>>247
FAは、PS3版移植とPSP版ファンディスクが制作中止になるレベルだったよ。

249 :
>>44
そして信者は>>6みたいな事を言う
月厨は滅びろ

250 :
全然関係ないけど断章のグリムのアニメ化をぜひ

251 :
で、俺の好きなハートレスレッドまでやるんか?

252 :
vsイマジネーターのコミカライズなんて(今さら)始めてるから、アニメもその辺じゃないの?
どうせ1クールだろうし

253 :
>>185
ほとんどのラノベ作家が影響受けてるだろ

254 :
原作読まずにアニメ見たらほとんどわからんかったな

255 :
ファントムのことか?
あれは原作読んでてもわからないやつもいるから安心しろ

256 :
登場する時のクラシックだかの曲が好きだった記憶がある
他は憶えていない

257 :
>>62
俺のDVDやるよ
ゴミでしかない

258 :
上遠野がサラリーマンのほうがいいと言ってるのは大学卒業に一度サラリーマンやってるからなんだよね
警備会社かなんかのあまり頭を使わないヌルい仕事らしくて
「こんなんで給料もらっていいのか」ってそこでリーマンの気楽さを知っちゃったから
常に頭をフル回転の作家稼業は彼にとって苦痛以外の何物でもないのかもね

259 :
>>234
シャナをハガレンみたいに原作通りにアニメ化し直しても驚かない

260 :
今からDRRRやバッカーノのパクりとか言われる未来が見えた。

261 :
ウィザーズブレインと断章のグリムはまだ?

262 :
もうニュルンベルクのマイスタージンガーの口笛バージョンが聞ければそれでよいことにする

263 :
>>259
シャナは、劇場版でリメイクやったな。マージョリー追加されてたけど。

264 :
>>229
ブギポのラスボスって誰?
なんか魔女同士が戦って世界改変?(フォルティッシモだけは回避)
くらいしか覚えてないんだが

265 :
4月に雪が降る人だろ

魔女は別格の存在で世界の敵でもないのでブギー本編には出てこない
単に統和機構作った片割れがもう片方とケンカするって話だからあっちは
ブギーポップは世界の敵が相手なのでそっちには絡まなかった

266 :
ラスボスは水乃星透子だっけ
凪パパの本でMPLSに目覚めて死を操り、しかも他人に力を貸し与えたりできちゃうやつ
よくわからんが、虚空牙にも気に入られて遠い未来のナイトウォッチの2巻にも人格コピられてボス的に登場したお方

267 :
世界の敵は際限なく現れるから終わりも無いという
構想では歪曲王あたりで終わりにする予定だったそうだが、ブギーポップのお話としては

268 :
水乃星透子のこと、ラスボスって思ったことないけど

269 :
実際歪曲王の後は統和機構のキャラが中心になるからな
そしてピートとかヴァルプとかにシフトしてゆく

270 :
>>268
確か小冊子の電撃の缶詰でブギーポップストレインジがラスト作品になるといってた(いつ描くとはいってない)
明確に水乃星がラスボスだといってたと思う

271 :
以前のアニメ作品が汚されるようで見たくないかな・・・
キノに続くあの爆死キーキー声優だし・・・

272 :
爆死してないけどな。

273 :
そいつあちこちに似たようなこと書いてる悠木アンチだよ

274 :
そういう類か
マメだねぇ

275 :
そういや幼女戦記のときも発狂してたなコイツ

276 :
>>254
>>255
話の内容が放送当時の最新刊まで読んでないと
全く理解できない未読者お断り仕様だったからな
理解できたところで特別面白いわけでもない微妙な出来だった

277 :
にわか多いな。
上遠野の最高傑作は冥王と獣のダンス。単品映画でいい、分かりやすいボーイミーツガールでラッドに歌わせればw

278 :
パンドラさえ、ちゃんとミセテくれたらそれでいい。

279 :
イントゥアイズしてくるイケメンに期待するわ
アニメだとそうなるんだろ?

280 :
アニメ版は、原作の「笑わない」の映像化は無理だったので
オリジナルだったはず

281 :
屋上で延々と立ち話させるわけにもいかないとかなんとかいう話だっけ

282 :
章ごとに主人公視点が変わるんだけど、アニメだと難しいという話

283 :
監督降板wwwww

284 :
緒方が吠えてる

285 :
で、この緒方某さんには吠える権利はあんの?最近権利もない癖に吠えてた奴がいたからいきなりこの緒方さんの味方をする気にはなれんなあ

286 :
>>285
この原作の絵師だろ。あるに決まってんだろ馬鹿かてめぇ
無知は生きてる価値ねえぞ

287 :
緒方さんおっすおっす
そら吠える資格はあるだろうよ

288 :
>>286
上遠野が黙ってるなら問題ないと思うけどね

289 :
マスゴミは「読者は無知だろう」という大義名分を元に
最初は大規模に>>285みたいな記事を書くからね
書かなきゃ荒れることは少ないんだけどバカだから書くからね

290 :
公式「ブギポアニメ化するやで」
原作絵師「話聞いてねえぞゴルァ」
公式「サーセン、仕事回しますんで、あ、超特急でオナシャスw(めんどくせーからこれで黙らせとこ」
原作絵師「はぁ?まあええわ、描いたで。そっちのデザインが見る時間も作ったったぞ」
公式「あざーっす(ハナホジ」
キャラデ「イメージ上げたで」
公式「あざーっす、広報さんこれあげといてー(ハナホジ」
原作絵師「え、何コレ俺初めて見るんやがゴルァ監督誰じゃ!」
公式「うわやべ俺知らね」
監督「ぼくもうやめる(泣」
原作絵師「オラァ!出てこいやァ!」←今ココ

291 :
公式が発表したキービジュアルのキャラデザじゃ爆死確定だろ

292 :
原作絵でやったら核爆死だろ‥

293 :
自分の絵を連絡なしで使われて怒ってるのかと思ったら違った
マジキチじゃんこれ

294 :
さすがKADOKAWA
ネット工作が早いw

295 :
つーか緒方さんはkadokawaとは闘わないわけ?

296 :
どの会社にプロデューサーがいるのか知らないけど、こういうのはプロデューサーが悪い。

297 :
事前に連絡しときゃ済んだ話なんだけど、まあやっちまったもんは仕方ない

とりあえず担当者が謝罪して頭下げとけよ
この手の馬鹿絵描きはこじらせると後々めんどくさいからな

298 :
KADOKAWAってマジでわざと日本のアニメやマンガを終わらせるために活動してるとしかガチで思えないな
日本のアニメやマンガが終わったら喜ぶ国に買収されたとしか考えない
けものフレンズやニコニコ動画とかやらかしたらまともでない企業すら普通社内改革するだろ

299 :
>>285
お前みたいに何も知らない癖に吠える発達障害者がいるからお前に味方する気にはなれんなぁ

これさ、例えば新生ブギーポップうたってキャラデザが全く違う完全新規デザインならまだしも、
原作の(緒方が産み出した)イラスト踏襲してるのに話行ってないんじゃ
そりゃ不愉快になるわなぁ・・・

300 :
>>277
ジョジョ小説しか読んだことないにわかだが、後書きが苦手だった

301 :
不愉快になるのはわかるけど
キャラデザなんとかしろと担当経由で製作に言えたりするもんなのかイラストレータって

302 :
契約と作家の意向次第だねえ

303 :
昔、マッドハウスがアニメやって「Monster」って作品は、毎週毎週アニメ放送後に、原作者から原作との違いについての苦情電話がきてて、翌日に作者自らがスタッフに対してダメ出し説明会を開催してたらしいな。

304 :
>>303
浦沢も結構うるさいのか

305 :
浦沢じゃない方じゃね

306 :
オワコンにされたけもフレガイジが便乗してて草

307 :
>>303
そのおかげで後半はよくなったから
説明会してくれるならどんどんやってくれ

308 :
>>305
> 浦沢じゃない方じゃね
Monsterって浦沢単独作品だけど浦沢じゃない方ってなんだ

309 :
も、申し訳ございません!(しょびっちの声)

310 :
突然ですが監督を外れることになりますた!
KADOKAWA方面(ry

311 :
もう角川はどこかの銀行から幹部を受け入れて
腐ってる部署とか、自社コンテンツクラッシャーを暴き出して
社外に叩き出しつつ背信行為からの損害賠償訴訟まみれにして
業界から抹殺して欲しいわ。

312 :
作者は文句言ってないのにね

313 :
緒方って確か、ぜんぜん作中描写に従わない人じゃないっけ?
しまいには作者の上遠野も、作中で登場人物の容姿とか描写しなくなったという

まあ、ブギーの「筒のようなシルエット」をイラストで表現したのは、この人の功績なんだろうけど

314 :
好きな奴しか好きじゃないけど好きじゃなくても嫌悪じゃなく関心持たない程度の絵
だから今俺は騒ぎを楽しんでいるだけで緒方氏のファンとかブギーポップのファンではない、完全な野次馬なのだ

315 :
>>308
おそらく長崎尚志の事

MASTERキートンからの浦沢作品は事実上この人と共同製作だし

316 :
>>249
きのこはその内SCPとかもパクリそう

317 :
俺のオススメはこれ
https://goo.gl/tQH1fE.info

318 :
公式発表はよせーや

319 :
オーフェンスレから来たがこっちは荒れてるんだな

320 :
俺を中二に引き込んだ作品だ、楽しみ

321 :
小説めっちゃ好きだったけど
この人の絵はあんまり好きじゃなかった
刷新してくれてもいいんやで

322 :
少女戦記の時といい角川のPが悠木碧を喰おうとしてるのか

323 :
降板してねーだろ

324 :
>>303
浦沢でなく長崎だろうな

325 :
まーたゴリ押し糞悠木かよR

326 :
お前がRば世界は少し平和になるぞ

327 :
結局どうなったの?

328 :
イラストレーターが監督降板したとか呟いたのに、公式HPのスタッフで監督が同じままなんだけど、どうなってんだ?
次の監督が見つかってない?イラストレーターが勝手に解釈して降板だと誤解したまま呟いただけ?

329 :
>>328
おめーが誤解したんだろ

監督が「緒方の要求を飲むくらいだったら辞める」と、自分の首を賭けてアニメのキャラデザを守って言っただけ
文脈を読めや、アスペかお前?
分からんことは保留するくらいの良識持てや

330 :
>>329
監督降板とか嘘言った糞かよ

331 :
カドカワもマッドハウスも沈黙したまんまか
更新されない公式サイトがさみしいな

まあ、アニメが凍結されても原作著者と原作イラストレーターには影響ないんだろ

332 :
>>330
いかにも頭悪そう

333 :
>>330
自分で良く調べもしないでドヤ顔して
顔を真っ赤にするタイプ

334 :
>>326
てめえが死んどけカス

335 :
また顔真っ赤にして書き込んでるw

336 :
緒方がバカッターやめたらしいな。

337 :
緒方の代わりは居るけど、上遠野の代わりは居ないもの

338 :
>>337
悲しいけどこれ現実なのよね バイバイ緒方さん

339 :2018/04/19
昔は、ブギーポップを表紙イラストの効果で買ってた読者もいただろうけど、今でも買ってるような読者は、ただ話の続きが読みたいだけで、緒方のイラストのために買ってるって人は少ないだろうな。

【アニメ】 『機動戦士ガンダム』制作のサンライズ 異色のSFアニメ【3選】 [朝一から閉店までφ★]
【訃報】京都アニメーションの武本康弘さんと西屋太志さん 2人がアニメ化に関わった「氷菓」原作者が追悼
【アニメ】ニコ生「けものフレンズ2」第11話二期フレンズ集合するもアンケート「とても良かった」2.9%と最低記録更新
【ゲーム】急成長するeスポーツを脅かす「八百長」、関係者の多くが懸念[08/25]
【風神雷神500円硬貨爆誕なるか】財務省、東京五輪記念500円玉案をTwitterアンケで決定へ A.風神雷神 B.富士山 3.国立競技場【画像あり】
【ゲーム】サイゲームス佐賀に拠点、数百人規模目指す…ビル建設へ
【アニメ】「ひぐらしのなく頃に」新プロジェクト、圭一は保志総一朗・レナは中原麻衣
【昭和芸能史】撮影途中、風呂場で事故死した特撮ヒーロー
【声優】声優・佐々木望、東大法卒業を公表 2013年入学で仕事と両立 「学べる環境にいられた幸せに深く感謝」
【漫画】[車田正美] 「風魔の小次郎」新作や2色カラー収めた“究極最終版”刊行、複製原画プレゼントも
--------------------
イナバ物置
金地金・プラチナ・金銀ETF Part53
【ブレイズ】バイフーはダジャレ可愛い3【ユニオン】
実家が田舎で旅館をやってるんだけど意見を聞きたい
【桜を見る会】辻元清美、議員辞職不可避か ANAホテル「一般論で回答した」 産経新聞の取材にも★2
木綿20
20代後半の負け組の生活をたまに実況する
眞鍋かをりにゾッコンの吉井和哉 723
ショートラリーの必要性
堀未央奈はなぜ親友だった荻野由佳をバッサりと切り捨てたのか?
たがみよしひさ SCENE.4
【画像】ザハ設計の巨大建築物、またしても中国に爆誕!めちゃくちゃカッコいい
MHWの質問に全力で答えるスレ95
【バーチャル】hololiveアンチスレ#3689【youtuber】
【元アイドリング!!!15号】朝日奈央★44
GetAmped2 ゲットアンプド2 Part32
なんか、ここで一時間以上面白いイベント
【悲報】太陽、でかすぎる [166962459]
Jざつ 2438
魔王様、リトライ!は異世界魔法バトル犬の卒倒な糞アニメ
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼