TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【野球】巨人 岩隈、来週にもそけいヘルニア手術…再起へ決断
【芸能】深田恭子、年商200億円恋人と金沢で人間ドック旅行
【サッカー】モウリーニョ新体制は白星発進! トッテナム、ウェストハムに競り勝ち6試合ぶり勝利
【野球】ヤクルト・村上(19) 22号2ランで72打点 王超え高卒2年目最多記録 100試合 .228 22本 72打点 3盗塁
【サッカー】<レアル・マドリー>新シーズン背番号を発表。アザールは「7番」、久保建英は…
【パチンコ】<大阪府がパチンコ店追加公表へ!>休業要請応じぬ数店...27日に最終確認 [Egg★]
【芸能】モト冬樹、東出不倫で過熱する批判の声に違和感「関係ない人まで激しく彼等を糾弾するのは…イジメとなにも変わらない」
【芸能】宮迫がブログ&YouTubeを開設 「相方の横に戻りたい…」切々訴え★2
【芸能】MALIA.4度の離婚「私の努力不足」育児で持論
【音楽】ASKA、10年ぶりCDシングルに東京五輪をイメージした新曲

【サッカー】<2−0は危険>こそが危険【スポーツの言葉考】日本のサッカー関係者は、精神面の影響が大きいと見る [Egg★]


1 :2020/06/10 〜 最終レス :2020/06/14
サッカー・ワールドカップ・ロシア大会決勝トーナメント1回戦の日本ーベルギー戦後半、決勝ゴールを決められた直後の本田圭佑(右)と吉田麻也=2018年7月、ロシア・ロストフナドヌー

◇ベルギー戦の悪夢

 サッカーで「2−0」のスコアは、リードしている側が危ないとも言われる。2018年ワールドカップ・ロシア大会で、日本が2点を先行しながらベルギーに3点を返され、8強入りの夢を断たれたのは記憶に新しい。真相はどうか。

 データスタジアム社が、J1〜3のリーグ戦3871試合(15年〜19年9月)を調べたところ、2−0の状態が生まれたのは3分の1以上にあたる1337試合。その試合結果を見ると、2点先取したチームの勝利が91.9%、引き分けが5.2%、敗戦はわずか2.9%。データ上は危険どころか、圧倒的に優位なスコアと言える。

 日本のサッカー関係者は、精神面の影響が大きいと見る。「2−0が危険という思考こそが危険。点を取られる前提の考え方」。現在はJクラブでスカウトとして活躍する元選手は、格下のチームが陥りやすい現象ではないかと指摘する。さすがに格下でも、3−0であれば精神的に余裕が生まれるが、2−0では「まだ足りない」という心理から追い込まれ、自ら崩れていくという構図だ。

 だが、海外の捉え方は違う。留学経験を持つJ2水戸の河野高宏GKコーチは、ベルギー戦後に海外の知人から「日本が逃げ切れなかったのが信じられないと言われた」。長い歴史と戦いの中で試合運びにも豊富な蓄積がある欧州や南米では、3点目がとどめではなく、2−0が勝利同然と認識するスコアのようだ。

 日本代表DFの吉田麻也(サンプドリア)は、ベルギー戦の翌日にこう語っている。「2−0になってから無意識に受け身になってしまった」「まだまだ勝ち慣れてない、勝ち切る強さがない」。勝てたはずと思いながら一晩を過ごし、たどり着いた答え。世界での日本の立ち位置を認めざるを得ない結論だった。(時事通信社・前田悠介)

6/10(水) 8:02 共同通信
https://news.yahoo.co.jp/articles/2fd212564bcf4c58942a3980c97b259c8efddb67

写真https://amd.c.yimg.jp/im_siggRkXL6sJTP.7PXt8ZVRnQrQ---x640-y427-q90-exp3h-pril/amd/20200610-00000024-jij-000-3-view.jpg

サッカー・ワールドカップ・ロシア大会決勝トーナメント1回戦の日本ーベルギー戦後半、決勝ゴールを決められた直後の本田圭佑(右)と吉田麻也=2018年7月、ロシア・ロストフナドヌー

2 :
写真を一切修正しない下着ブランド「エアリー」は、無理したくない女性たちの心をわかっている
http://yahoo-t.ldtp.com/1588670801

3 :
データで見ると2-0はまったく危険じゃないのに誰が言い出したんだろうな

4 :
>>3
「気を引き締めろ」って意味で言ってたのが、萎縮する要因になったということじゃない?

5 :
にわかが良く言うイメージがある

6 :
ベンゲル「4-0は危険なスコア」

7 :
カンプノウの奇跡のインパクトも大きい

8 :
567、、、765
ころな、なろこ

9 :
ジーコの時のドイツ戦とかコンフェデのイタリア戦の事があったからベルギー戦もどうせ追い付かれるんだろうな…と思いながら観てたよ

10 :
Jリーグでも二点差つけられても逆転することが当たり前にあるからな
戦力差がないといえば聞こえはいいが、強豪国にはあるまじきことなんだろう
なんでもかんでもポジティブシンキングとかいってたアホどもを黙らせないといけないと思うわ

11 :
ずる賢くマトリョーシカに徹するのが下手だから

12 :
日本人なんだからしょうがなんだな
5分前集合は当然とか
念のため30分前には到着しておこうとか
そういう心配症遺伝子が、もうDNAに組み込まれてるんだよ

13 :
サポーターなら分かると思うけど
2−0でリードすると楽勝ムード
ポンと1点返されると急に追い詰められたような息苦しさを覚える
この空気を感じた人が2−0は危険なスコアと言い出したんじゃないか?

14 :
データじゃないんだよ
死亡フラグなんだよ

15 :
二点差になるとたいてい相手が選手を変えたり戦術を攻撃的に変えてくる
その変化に対応できないのがいつもの日本なんだろう
ヒディンクのオーストラリアにもやられたし
日本の選手も監督も試合中に大きい変化してくる相手だと対応できないのかもな

16 :
やきうでいうところの
替わったところにボールが飛ぶみたいなもんだから
マジレスされても

17 :
レベルが上がれば上がるほど、2-0はセーフティリード。

18 :
>>3
キャプテン翼で日本がシュナイダーと初めて試合した時

19 :
まだ足りないという心理ではなく
お互いに6:4とか5:5とかで均衡してた攻守のバランスが
リードした方が4:6、負けてる方が8:2とかに変化したことによる
主導権の変化、更に1点差になることで
同点で一時落ち着くこともなく、3:7と9:1などと流れの傾きが顕著になり
その攻守バランスのまま更に劣勢になり逆転されるという現象なだけ
1点取られても互いの重心が変わらないか強化されるところがミソ

20 :
日本はアジアの東南アジア相手でも2点差になるとなぜか攻撃が緩くなって相手の攻めのターンに変わって1点返されて2-1になる展開がくそ多い
ここに真理があると思われる

21 :
2点差つけたら、3点目も狙う層(主に実績残したいFW)と、
リスク犯してまでオーバーラップとかして
失点のリスクを負いたくないDFなどのバック陣とで
意識のギャップができるからプレー齟齬が出る話じゃないの?

22 :
もともと実力差があったし、ベルギー戦はしょうがない
気持ちの問題じゃないのでは

23 :
てか単純に格上相手に2−0は危険って意味だよな
格下相手ならまず2−0は危険ってならないし
強豪国なら格上がいないわけだから2−0は危険ともならないし
日本みたいな中途半端なランクと実力に限った説であって
別に精神論でもなんでも無いと思うが

24 :
流石にあの試合をリアルタイム見ててこの法則は思い出さなかったな
いや、考えたくなかったと言った方が正しいか

25 :
フィジカルが弱いから、体格で優る相手に攻撃的に来られたら対応できなくなるってだけの話
どの時間帯で得点するかっていう戦略面から考えていかないと、克服できない問題

26 :
2点もリードしてるのに何が危険なんだ
byネルシーニョ@柏レイソル

27 :
>>24
リアルタイムで見てたけどめちゃくちゃこの説思い出したけどな
1点返されたらやばいと思ってたから
これが3−0ならそんなふうには思わなかったが

28 :
2-0だからひっくり返されたわけじゃないと思う

29 :
>>25
ベトナムとか相手でも同じことが起こるからやっぱ相手が一矢報いてやろうとがつがつ牙向けてきたらいつも日本は弱腰になって劣勢になる時間が増える
日本に足りないのは気迫なんだろうな

30 :
これすげえ昔から言われてた事だな
俺も2ー0になると気持ちが締まってたもん

31 :
>>25
でかくて空中戦得意なやつ入れられると
コーナーキックが怖いんだよな
それで2失点目やられたし

32 :
コロンビア戦は3点目捕ったでしょが

33 :
>>3
少年サッカーで気を引き締めるための言葉だろ
プロの世界で2-0は危険とかはさすがにリアルでは言ってないだろ

34 :
>>3
2ちゃんでは松木由来説が流れてる

35 :
>>15
変化に出来ないってのはその通りだと思うがオーストラリア戦は1点差だけどね
コートジボワール戦、アジアカップ2019決勝など日本は2点目が取れなくて負ける事が多い
ベルギー戦ではその2点目を早々に取れてゲームプランが逆に狂った珍しいパターン
ベルギーは1点を早く返せて同点には出来ると感じて日本は負けるとなった
根底にあるのは選手層の薄さからくる戦術の少なさだからあらゆる事が不安になる

36 :
2-0が危険だと思うのは日本がサッカー後進国だからだと
ベッケンバウワー言ってたね

37 :
相手が舐めてたから
たまたま2点先取しても
マジモードにさせたら
あっさりとひっくり返された
それだけの事

38 :
松木がよく0-2で負けてるとき
「まだ全然いけますよ」
ってよく言ってるな

39 :
マイナス思考なだけだけどな

40 :
そもそもベルギーの方が強いという前提だからな
日本だって相手がヨルダンとかなら0−2になってもあわてないだろ

41 :
Jでも強いチームは受け身にならないし
ラッキーパンチから相手にイケると思わせたのが敗因

42 :
>>3
そのデータってなんのデータなん?w

43 :
山口蛍はなんでつったってのかw

44 :
格付け通りの2-0は危険じゃないけどベルギー戦みたいに勝ち目の薄い相手に対してポンポン点が入ってなんか2-0になっちゃったって時の2-0は明らかに危険
リスクを極端に恐れてひたすらボールクリアで相手の攻めが終わらなくなる。そこで点取られたらもう崩壊って感じ

45 :
逆に考えたら全統計で8%は追いつかれるんだから
格上相手ならもっと追いつかれる
十分危険ではないのだろうか

46 :
>>43
当時からそれよく言われてたな
でもあれは責められないと思う
確かにもっと良い選択肢はあっただろうがベルギーのカウンターが速すぎた

47 :
野球のスコアで例えるなら?

48 :
ゴールキーパーが下手だから

49 :
ベルギーの方が強いとか胸を借りるとかそんな意識の時点で負けてるわな

50 :
点取るのが大変なロースコアスポーツでザルの攻撃的サッカーとかコンセプトに選ぶからそうなるだけ

51 :
>>3
キャプテン翼の対平戸

52 :
守備力がまだてのもあるけど あのタレント揃いのベルギー 猛攻受けるのは当たり前だろwww

53 :
>>42
過去の試合結果だろ

54 :
W杯のベルギー戦でクルトワなんか2点差ついてあきらめてバカンスのことを
考えてたようだしな。FIFAランク1位とかの相手にとっても
絶望感を感じる点差だったのにそれをいかせなかったということだな

55 :
イギリスのサッカーファンの作家が同じ様な心理状態について描いてるのを読んだ事があるから世界中でそうなんだと思うよ

56 :
アザール デブライネ ルカク ブラジルより強かったから仕方ない

57 :
>>42
マネーフットボールのデータにある

58 :
2-0の呪縛時代到来ですか

59 :
フル代表になると戦術バレバレ過ぎて、快速系のFWが役に立たないんだよね
アンダーなら無双するけど

60 :
ぶっちゃけて言うと西野がRイニ入れてきた時に植田入れて3バック にしてたら対応出来て勝てたよ
監督がテンパった 

61 :
日本は相手が普通にプレイしてくれてればなんとか戦える
相手がフィジカル勝負で必死になったらお手上げ
びびってまともにプレイできないからね
ベルギー然りコートジボワール然り

62 :
ドログバは危険 マジ混ぜるな危険

63 :
浅野を入れときゃカウンター一本で守り切れてたろ 居なくて引いて守るしか無かった

64 :
フェルトンゲンに変な感じで決められて1点返されたのがおおきかったなあ
リードしてるのにもう駄目な雰囲気が漂い始めた

65 :
日本ってちょっとでも上手くいかないと総崩れで瓦解するよね?
コートジボワール戦なんて良い例だわ

66 :
>>43
キーパー入れて4対5の数的不利で相手はほぼ全員ドフリー左右後ろにいてボール保持者はど真ん中をドリブルでトップスピード乗ってる
この状況で何が出来たんだってレベルで蛍は詰んでたと思うわ
もしカンテとかならどうだっかちょっと気にはなるけどそれでも厳しいだろうな

67 :
宇佐美武藤じゃなくて浅野中島の方がベスト8に行けてた

68 :
2-1がキケンていうのは漫画で見た

69 :
>>47 8-0で七回。一回に三点はままあるので

70 :
キーパーレベルがまだアジアレベル 

71 :
>>53
格上相手に2点先取したデータじゃないと意味ないぞ

72 :
ワールドカップで2-0から逆転された試合はここ40年で3試合くらい
1大会に1度もないのが普通

73 :
松木 安太郎という男

日本2−0サウジ 松木「もう一点欲しいね」
日本3−0サウジ 松木「もう一点だな!もう一点みたい」
日本4−0サウジ 松木「ここでもう一点を取れるかどうかですよ!」
日本5−0サウジ 松木「ここからの一点が欲しい」

74 :
選考でいつもディスられる宇佐美w

75 :
本田圭佑が時間使わなかったから 延長戦う力無いとか勝手に決めつけて逆カウンター

76 :
>>72
普通は2点先取する側が格上だからな

77 :
日本人は貯蓄オタクだからな、何百万でも何千万でも通帳にいくら積んでも
「まだ足りない」、「何かあったときのために」と貯め続ける、
90才になっても「何かあったときのために」、「老後が心配」と貯め続けるのが日本人。

78 :
>>73
松木はテレビの盛り上げ役を完璧にこなすプロ

79 :
2-2のスコアレスドロー

80 :
>>76
たしかに日本とベルギーの実力差で日本が2-0でリードしたというのが大会史に残るサプライズだったのを加味しないのはおかしいね

81 :
>>3
スッゲーー昔に岡田武史が言ってたよ
なるほどなあ〜って思った印象

82 :
相手が高さ攻撃してきたのにただボーと突っ立てた西野

83 :
ハリルが2-0から負けるなんて考えられないとか言っといてそのシーズンに2度大逆転負けくらってたのは笑ったw

84 :
4-0を追いつかれたり4-1を逆転されたりしているうちに
4点差はセーフティリードではないと学習するのだよ。

85 :
2ー2になるまで何もしなかった西野 
乾のゴールはラッキーパンチ

86 :
日本代表は常に守備に不安があるもんな
安心して見れたのは南アの時くらいだ

87 :
日本代表の面子って攻撃的なテクニシャン重視になるから相手に一方的に押し込まれる展開になると一気に崩壊するよな
引いて泥臭く守ってができない
そういう展開になったらすぐ失点するからやっぱ面子が悪いってのもある
攻撃だけ得意でそのぶん身体はる守備ができないみたいに偏ってるんだよ
両方得意って選手が珍しいくらいに偏ってる
選手が片方特化型ばかりだから戦術の幅がなくなるのよ

88 :
俺が「あ、これ負けるわ」と思った瞬間日本代表戦

2018ベルギー戦アフロが投入された瞬間
2014コート戦ドログバ投入された瞬間
2012五輪メキシコ戦一点返された瞬間

メンタル激弱ジャップ

89 :
フィジカル上げないと守備力も付かない 体を一回り大きくしなきゃ 

90 :
それより、その試合の3点目を取ったチームが喜ぶ結果になるってジンクスの方が正しい

91 :
ワールドカップで2点差逆転試合
1974年 0試合
1978年 0試合
1982年 0試合
1986年 0試合
1990年 0試合
1994年 0試合
1998年 0試合
2002年 0試合
2006年 1試合
2010年 0試合
2014年 0試合
2018年 1試合

92 :
五輪で韓国に3位持ってかれたときの準決勝のメキシコ相手もそうだった
先制したのに逆転負け
攻撃特化型ばかり
相手から一方的に攻め込まれたら泥臭く守って耐えきる選手が足りない
攻撃と守備を両方それなりにこなせる選手が少なすぎる
たいてい試合でてる選手の半数は本田や香川みたいなやってる感の守備なにそれ系の攻撃特化型の選手で面子が固まるから相手の一方的な反撃タイムになったらぼろぼろになる
いつも見慣れた光景だわ

93 :
あれは監督の責任
2-0になってRイーニを入れられた時点で5バックにすべきだった
地蔵化した西野、というか経験不足の日本人監督のせい
ハリルなら余裕で勝っていた

94 :
>>91
ジーコ、西野
。゚(゚´Д`゚)゚。

95 :
あの試合はしょうもない失点で負けるべくして負けただけ

96 :
>>89
フィジカルだけの問題じゃない
身体ぶつけたり身体落として足を伸ばして必死にボールを取ろうと邪魔したり相手のユニ掴んだりもしない
そういう選手がスタメンに多すぎる
でもそういう選手じゃないと攻撃が上手くいかない
結局攻撃と守備両方できる人材が日本に少なすぎるという結論
日本はどっちか片方の特化型しかいないから代表選手の選出は大変

97 :
ジャップが試合をRスキルがないだけ
2-0から一点返されただけでアワワアワワになる精神の脆弱さ
勢いづく相手の気勢削ぐ為に挑発や
中東程露骨じゃなくても時間稼ぎ倒れ込んで苛つかせたり
ドリブルで時間稼いだり
時計の針を進めるのが下手
得点の有無に限らず機械的に同じことしてるだけで
臨機応変さや相手の虚を突くことができない

98 :
>>3
2-0は危険なスコアって言い回し
結構好きだけどなぁ

99 :
>>93
日本人というか岡ちゃんならないだろうよ
西野もそうだが森保にはありうるので嫌だわw

100 :
2-0 危険なスコア
3-0 大差ないスコア
4-0 アーセナル的危険なスコア
5-0 夢のスコア
6-0 無慈悲なスコア
7-0 炭鉱スコア
7-1 ブラジルスコア
8-0 サウジスコア
9-0 サカつくスコア
10-0 フェイエスコア
11-0 サンマリノスコア
12-0 トヨタスコア
13-0 医大スコア
13-1 一三スコア(仮)
14-0 本田スコア
15-0 ダナンスコア
17-0 モンゴルスコア
20-0 グアムスコア
31-0 サモアスコア
40-0 北信越スコア
53-0 グンマースコア
67-0 八百長疑惑スコア67
79-0 八百長疑惑スコア79
149-0 激おこスコア

101 :
1-0と比べてアドバンテージが2倍は無いから思ったより危険ってことだろ

102 :
ゲームプラン、戦い方の問題に触れないレベルの低さ

103 :
>>66
今見直したけど蛍はノーチャンスだね
デブライネにプレスかけたら裏取られるし、引いたらスペース与えるだけだし、ギリギリまでよく我慢してる
ポジショニングはセットプレーの流れだから仕方ない

104 :
>>97
選手がいないんだよ
日本はテクニシャン重視でやってるから
そうしないとボールも上手く回らない
でもそういう選手の多くは守備に難がある
で、結局MFから上は守備に難がある選手で固めてるので相手の反撃タイムになると一方的にボロ雑巾にされる

MFから前も守備も攻撃も岡崎みたいに両方できないと駄目ということだ

105 :
ホームゲームだと2点先制されたら
形に拘らずにまずは1点返す
サポーターの雰囲気が劇的に変化する

あの押せ押せムードは
相当な圧力になると思う

106 :
日本人監督て世界経験ないからよくフリーズする  それが敗因

107 :
1-0の文化がないとか言うけど昔アジア予選をヒヤヒヤしながら戦ってた時は2点なんて滅多に取れなかったんだけどな
1-0.0-0を一番叩くのはマスコミだろ

108 :
西野が最後まで相手に付いていけない選手をスタメンで使い続けるからだろ
日本人の甘さが露呈してるだけ

109 :
ジャップ特有の空気を読む

110 :
全体が守備でうまくまわせる能力あればいいけど日本人にそんな奴いない

111 :
スペクタクルの魔

112 :
前線に背が高い選手を入れられてパワープレイを仕掛けられたら
日本人の体格では防ぐのはまず無理
DFを1人余らせるか3ボランチにして対応できるかどうか
フラットの4バックなんて自殺行為

113 :
>>108
日本の人材のなさだよ
攻撃できても守備はできないという偏った選手ばかりだからな
でもその攻撃がないとまともに相手に主導権を持って攻撃できない
攻撃がある程度うまくいくから勘違いしてしまう
で反撃タイムにあって守備ができない選手で固めてるので耐えきれなくていつも最後は負ける
日本は昔からずっとそう
同じ過ちをし続けてる
いつもその差から大事な試合でやられてる
いい加減にJFAのなかの人もこの短所を潰すことに特化して欲しいね

114 :
守備が出来るなら全然怖くないけど
引いて守るだけとか人が立っているだけとかだと
サンドバッグのように攻められて崩壊するとかある

115 :
ユベントスやプレミアのチームでもやられるアフロのヘディング
チビ軍団の日本が防げるわけなかった

116 :
岡ちゃんが2-0になると、選手が消極的になり、リスク回避を第一にプレイしだす
そうなると、相手に主導権を渡す事になるって言ってたな

117 :
日本に一番効果がある戦法
スター選手を敢えて控えにして後半15分くらいに出す
これだけで日本は崩壊するから笑える
コロンビアのイケメンは不調だったから助かったけど

118 :
チームに迷いが出てくるスコアなんだろな。
逃げ切り狙う?追加点狙う?みたいに。

119 :
と言ってもCLレベルでも一試合目3-0とかで勝っていても
2戦目で逆転勝利されるビッグクラブとかもあるから簡単ではないんだろな

120 :
>>116
見方を変えると2対0になって相手が捨て身のアタックに来る
その高い強度のアタックに日本がついて行けなくなることが多い
選手が消極的になってしまうのは相手が捨て身のようなスタイルで積極的になるから

121 :
2点先制した時は勝てると思っちゃったよ
ベルギーで心折れて無いように見えたのはアザールくらいだったもん
ニヤついてる乾の顔見てちょっと怖くなったけど

122 :
2-0が危険なら
1-0はもっと危険
0-0は絶体絶命じゃないとおかしい

123 :
>>51
それ2-0じゃなく3-0だろ?
そこから後半4点獲って逆転だったはず

124 :
1点返されたらヤバイ。

125 :
まああのベルギー相手なら
100試合やれば300対100ぐらいの敗けだろ
たまたま先に2点取れただけで2ー0は危険とか関係無いわ

126 :
前半2-0で今日は調子いいな!いい感じだと思ってて
後半25分くらい拮抗して時間稼ぎなのか追撃入れられないのか相手の攻め捌くので精一杯なのか
わからないところで1点返されると途端にこれやばない?感がしてくる
立て続けに同点取られると湧き立つこれは終わったな感

127 :
みんな意外とわかってない人多いね 危険なスコアて言われてるのは2点あると1点とられてもまだ勝ってるて油断が怖いてことやで  それで点とられると相手側からしたらあと1点で追い付けるから勢いが増す

128 :
もし2対0になったら今度は相手のテンションが今までより高くなるという前提で戦わないといけない
2対0になったときこそ本気で激しくぶつかり合わないと渡り合えなくなるのに日本はそこのコントロールが分かってないんだよな
2対0で相手が沈むと思ってる
大間違いよ

129 :
>>117ケーヒル症候群な

130 :
>>3
データはJリーグのだから。相手の事を知り尽くしているから2-0から負けはまずないって事。こっちも日頃から練習で鍛えてるし。
代表戦は違う。こちらもクラブのように連携できてないから何が起こるかわからない。代表戦に限れば2-0でも危険と十分言える。

131 :
>>18
オリンピックで若林も同じこと言った

132 :
>>91
実際は2点差以上の試合はほぼ決定なんだよな
サッカーは1試合平均1.3点しか入らないからね

133 :
リードしてる時の戦い方ができてないってことだよな

134 :
ベルギー戦といい
オーストラリア戦といい
めちゃくちゃかっこ悪い
クソダサい負け方だよな
相手は最高の美酒だろうが

135 :
2-0なんてネットのネタに右往左往するやつなんておらんやろ

136 :
>>121
アザールは2-0の時点で負けを覚悟したと試合後に語ってるから折れてたよ
ベルギー全員の動きが変わったのは1点返した時
戦術変更が如何に有効かとそれが出来る選手層かって話だな

137 :
戦術とかじゃなくて心理的な話やで サッカーやってた人ならわかる 2点差てちょっと安心して緩む 1点差の時のが集中できてる

138 :
ネットのネタやから
アホくさ

139 :
2-2のスコアレスドロー

140 :
1点取られたら更に相手が勢いに乗ってくるから危険だって事だろ

141 :
1-0は戦術的に様子見も多いけど、2-0からは守備放棄で攻撃しにいく場面も増えるのも影響あるだろ
2-1された側は修正を加えないといけないが、後手を踏むこともある

142 :
>>136
そうなんだ
一人だけめっちゃ動いてたから「アザールメンタルつよー」て思ったけどな
心の中では泣きながら敗北という結末に抗ってたのかな

143 :
3-0の安心感が異常なんよ

144 :
クライフさんは格下には絶対勝たなくてはいけませんと残しているが
格上ベルギーにいい勝負・・・

145 :
2点差リードを奪ったチームの最終結果(プレミアリーグ1992-2017)

勝利 2,481試合(89.7%)
引分  212試合(*7.7%)
敗北  *73試合(*2.6%)
https://www.soccer-king.jp/news/world/wc/20180705/789633.html

146 :
2-0になった瞬間に勝ってるチームの選手が「気を引き締め直した」と言わんばかりに
ピリッと悪い意味で緊張感出てるプレーに様変わりしたりするよなw

147 :
リーグ戦だと逆転はないわ
そのときの戦力そのままの結果
選手も試合終わったなと切り替えてる

148 :
3-0から逆転されるのは珍事扱いだけど2-0から逆転はリアリティあるからねぇ

149 :
>>97
日頃から中東戦法も取り入れないとダメって事だな。
例えば、高校サッカーとか弱小チームの露骨な時間稼ぎ見たことない。元がそんなだから、代表でいきなりできるわけない。
恐らくドリブルで時間稼ぎなんかさせたら、他チームの監督から総スカン食うんだろうが、そんな綺麗事いってる場合じゃない。
サッカーは勝つか負けるかなんだから、中東戦法までいかなくてもドリブル時間稼ぎや相手のリズム崩す時間稼ぎとか多いにやって結構、くらいにならないと。

150 :
ベルギー戦で2−0の時に時間稼ぎしてたら勝ってたと思うけどね
勝ってなくてそっちの方が得るものは大きかった

151 :
ラモス瑠偉「3−0は危険なスコア」

152 :
ベルギーの三点目は素晴らしいよ

153 :
ポーランド戦批判したくせにw

154 :
>>11
マトリョーシカって試合運びでの考え方だったのが
いつの間にかレフェリーを欺く行為がメインになっちゃったよね

155 :
>>149
正攻法の時間稼ぎがどれだけ難しいか
簡単だったらサッカーなんてクソゲーになってるかバスケのように攻撃にかける時間制限ができてるわ

156 :
クラブチーム、ナショナルチーム問わず長年フットボールの試合見続けてるけど、
2−0からひっくり返った試合なんて一度も見たことないけどなw

157 :
アグリゲートスコア3-0で2年連続で逆転されるチームとは一体

158 :
これ昔サッカー雑誌で検証してたけど、数値上は2-0だから特に危険ってことはなかったぞ

159 :
>>156
>>1に書いてある試合は見てないんだw

160 :
去年の高校選手権決勝も何気に2-0からの逆転なんだよな

161 :
むかし金かけてサッカーゲームやってた時
露骨に時間稼ぎするやつがいたけど
ボール奪ったらゴールキーパーに渡して
ロングボール蹴ってカーブかけて相手の陣の深いとこのサイドに出す
考えればなんかはありそうだけどね

162 :
>>103
だよね。あの状況の蛍はなす術なかったと思うわ
クルトワが持った時点でデブルイネにしっかりついていって仮にボール渡ってもそこで誰かがファウルで止めないといけなかった

163 :
ホームアンドアウェイ方式だけど
パリが2試合目に1ー6食らってバルサに大逆転負けしたことあったじゃん
別に日本だけってわけではないよ

164 :
無駄に3点目取りに行くからカウンター食らう
引きこもって守る事が出来ないから

165 :
2-0になるとミスを恐れて引きすぎて回された挙げ句にグチャグチャになってブレゼントゴールしたりする
逆に0-2から引かれてただただホールを回して時間を浪費してそのまま終わる
日本と外国代表の違いはそのまま逆なんだよな

166 :
2-0から失点与えて2-1になった時のダメージと
相手の勢いがでかいからなぁ、普通に2-0は危険だよ

167 :
2-0が危険なスコアって言われてるのは、
失点して2-1とされた時に動揺で陣形が崩れて、そのまま連続失点から引き分けや逆転負けにされるケースが多いからじゃないのか

どちらかと言うと、2-0から2-1にされたあとの逆転率の方が気になる

168 :
まあ両者のメンツでいえばベルギーこそ進出がふさわしいから
現にその後のブラジル戦でも勝ち上がれたし
日本は運も実力もまだまだ
少ない可能性をデカデカ広げて勝算はあるみたいな考えの方をどうにかしないと

169 :
>>119
アンフィールドの奇跡なんかはバルサが緩くなってて慢心してるように見えた
初戦の完勝でもう勝ち抜けだな、みたいな空気がチームに生まれてたような・・・

170 :
ググったらすぐ出てくるけど
J1、J2、J3(2015〜2019/9/14まで) 1229試合91.9%、引き分け69試合5.2%、負け39試合2.9%
プレミア(92〜16-17)勝ち2481試合89.7%、引き分け212試合7.7%、負け73試合2.6%
2点差で負けるなんてみたいなことを海外の人に言われるっめ>>1にも書いてあるし、
別の場面でオシムだったか誰かも言ってたと思うけど
こうリーグを見ると日本も海外も大して差がないね

171 :
絶対、時間稼ぎしてかってたらボロクソに言われるのは確実だろうね
野球でオランダかどっか日本にボロクソに負けたチームが
日本は態度悪いって文句言ってたし
日本が勝つと面白くないんだよ世界的には

172 :
ベルギー戦で高さで勝てないセットプレーに何故こだわった

173 :
3点目もいくか点差で守り切るか
ぐらついたし
ポーランド戦の影響もあって勝つためのメンタルも甘かった

174 :
>>161
ベルギーにハイプレッシャーかけられる中でそれができるか自信ないからああなったんだよ

175 :
リオ五輪予選の韓国戦も2-0でリードされててああこれは負けだわ
って寝ちゃって起きてニュース見たら2-3で逆転して日本勝ってたなー
あん時の日本はベルギーみたいなもんか

176 :
日本はジャマイカのウィットモアだかにゴール決められた時から何も学んでない
その後のトルコ戦、南アフリカのパラグアイ戦、ブラジル大会の無惨な三連敗みれば経験なんて何の価値もないことがわかる
綺麗事言い過ぎなんだよ実力と体格でスタート地点から劣っているのに勝ちに拘る汚さが無さすぎる

177 :
>>174
別に自信ないからって
カウンター献上してあげることないじゃん
少なくとも自陣でずっと守ってればいいじゃん

178 :
4点差から追い付かれるチームもあるんですよ

179 :
早い段階で1-0でリードした側が
かえってやりにくくなるケースはあると思う
精神面というより戦術面で

180 :
>>177
カウンターでやられたの同点になってからだよ
1失点目も2失点目も枚数普通に揃ってて失点してる
1失点目は不運と言った方がいいだろうけど

181 :
>>180
そうだったんだ
偉そうに書いてるわりには
寝てたから試合見てないんで

182 :
>>179
西野自身が、選手を守る意味も込めてだろうがそう言ってたよな
早い時間に先制したり2-0になるシナリオを想定できてなかったって

183 :
緊張が緩んでしまうからな。

184 :
>>43
たぶん判断力のミス

185 :
06巻とか10矢野みたいなパワー型のFWが守備要員でいればよかったのかなとか思う
武藤がそれできればよかったんだろうけど

186 :
静学vs青森山田

187 :
日本のレベルじゃ2-0は十分危険でしょ

188 :
ベルギー戦もだけど、コンフェデのイタリア戦も同じような感じだった
強豪相手に2点リードになると、見ているこっちまで辺にフワフワしてしまう日本人

189 :
ルカクスルーして
シュートー

190 :
日本人って遺伝子的にストレス耐性低い人が多いんだってさ
予定と異なること、緊急事態が起きると混乱しやすいんだって
セロトニン運搬遺伝子が発現量低くて外界に影響されやすいんだってさ

191 :
いわゆる修羅場潜ってきたチームは追う立場になっても追われる立場になっても
ギアのメリハリがハッキリしてるよな

192 :
>>145
2点差つけば50試合に1試合しか負けないんだよな
2ー0は危険だって50試合に15回は負けそうなくらいに煽るけど
ほぼ確定しているからこそ危険と煽らないと視聴者数落ちるからね

193 :
日本には古来から「言霊」信仰というのがあってだな

194 :
>>145
Jリーグだとどうなるん?

195 :
あ、ごめん。>>1にあったわ

196 :
>>192
2-0から2ー1になったときの2-2になる可能性は
1-0から1-1になる可能性より高いらしいから
その辺が2-0の恐怖の根拠になってるんじゃないかってさ
ttps://www.jleague.jp/sp/column/article/599/

197 :
>>47
一般的には5点差がセーフティリードと言われてるな
1イニング5点くらいならわりとよくあるし

198 :
1点返すと、いけるって気持ちになるなるんだよな。

199 :
だいぶ前に国立でレッズ対マリノス見に行ったとき、
後半残り五分まで浦和が2-0でリード。
そこからマリノスが怒涛の3連発で逆転。
城彰二
城彰二
遠藤彰弘(アシスト城彰二)

それはもう

200 :
2-0で残り20分で3失点して負けたチームがあるらしい

201 :
あと日本人はさ、世界一のビビり民族なんだよ
セロトニントランスポーター、所謂恐怖遺伝子を世界で最も持ってる人種が日本人

現象にたいしてネガディブなんだね。2-1になったら、まだ勝ってるではなくてもう追い付かれる、になっちゃう
そうするとプレーもどんどん消極的になっちゃって、ますます悪循環

202 :
日本はパワープレイに弱すぎなんじゃね

203 :
>>130
リーグ戦と代表戦の違いはなっとくしたけど、
2-0が危険な理由じゃないよね?
何が起こるか分からないから1-0でも2-4でも、とにかく危険って話だよね

204 :
PK負けもあったけど2-0から逆転負けもひどいな

205 :
明らかにチーム力に差がある場合

206 :
結局時間稼ぎが下手くそなんだろ
サッカーが時間制スポーツである事を理解してない

207 :
なので1つのやり方としては、強豪とやるとき、日本は序盤からリードしないようにする

運よくリードできたらラッキーとしても、基本リスクテイクしないサッカーを後半15分まで徹底する

208 :
>>207
舐めてる序盤に奇襲で先制ってのは狙いどころだと思うけどな
防戦一方に耐えられるほど守備硬くないし

209 :
あの変なループからおかしくなり始めた

210 :
日本人はサッカーに興味が無いけどな

211 :
>>206
結局これ
西野がフリーズしてたもんな

212 :
>>207
さっきから頭の悪い書き込みしかしてないなこいつ

213 :
誰が言いだしたんだろうな

214 :
オシムが日本のサッカー選手はメンタルが強いって言ってんだぞ
試合中にゲームを捨てたり、大差がついての無意味なラフプレーなんぞをしないということだろうが

215 :
>>201
試合見てないだろ

216 :
弱いだけだろww

217 :
試合内容による。はい、論破。

218 :
代表は点入るとそれでも攻めダルマか
ずっと引きこもりの2択になっちゃうからな
適当に膠着させて終わらせる事が出来ない

219 :
×「2-0は危険なスコア」
〇「2-0は意外と危険なスコア」

220 :
サッカーは点が入りにくい競技だから
得点差だけでは試合内容を評価しにくい。

221 :
>>213
岡ちゃんのような気もするし、違う気もする

222 :
不思議なもんで、1-1からの2-1と、2-0からの2-1じゃ気持ちも勢いも全然違うんだよな

223 :
>>206
2ndレグとはいえCLでも18-19のリバポ-バルサや17-18のローマ-バルサ、16-17のバルサ-PSGと大逆転劇は毎年のように起きてるし日本代表が下手って話でもないと思うけどな

224 :
だろうな。その証拠に日本人は大舞台に弱い。
何十年前の予選のCLのゴールを未だに拝んでるw
なっさけないw

225 :
そもそもハリルを首にしたのが間違いだったんだよな
ワールドカップの経験がない西野じゃテンパるだけで 
何もできないからな
ベルギーに同点に追いつかれれて、延長も考えなくちゃいけないのに
走れないサッカー脳皆無の本田なんか入れて勝てるわけないつーの
案の定、本田が時間も使わずに糞コーナー蹴り入れて、延長すら行けずに逆転負けしたよな

226 :
・2-0は危険なスコア
・2-0から1点返されての2-1がマジで危険な状態

227 :
2点差は1ー0より安心感があり、油断してしまうって事かね

228 :
>>222
強豪相手だと2-0から2-1になった時
「ほら、やっぱりそうなるよな、このまま終わる事はないよな」ってより一層テンパってくるんだよな、不思議と

229 :
DFは2点差を守ろうと下がって、FWは3点目狙って前がかりになって中盤が開いてバランス崩れてしまう
って理論が一応あるんじゃなかったけ?

230 :
2-0から逆転されるのはめったにないことだから
それが却って記憶に残りやすいのだろう

231 :
2-0から2-1になった後の結果について知りたい

232 :
>>188
ベルギー戦もコンフェデのイタリア戦も、勝てる試合だったのに、無能監督の糞采配のせいで落としたんだよな
選手たちのメンタルの問題じゃないのは試合見てれば分かったし
だからこそ、選手たちが気の毒だった
まともな監督なら普通に勝てたのに惜しい事したよ全く

233 :
キーパーがまともなら勝ってるよ

234 :
2-0から負けると精神的に危険

235 :
>>40
日本は格下相手でも楽に勝ちきるのは難しいから2点リードされてたら精神的にアウト

236 :
>>3
FIFAランキング下位リードの場合に条件つけて欲しいな

237 :
>>225
ほんそれ
本田信者がまた発狂して荒れそうだから書かなかったけど
ベルギー戦に関しては、本田が悪いで済む話だよね
あのコーナーキックは有り得ないわ
延長行けばメンタル的にも日本が有利だったのに

238 :
>>233
まあそれは一理あるね
日本最大の弱点は大昔からFWじゃなくGK

239 :
4-0でも危険

240 :
トップアスリートて基本バカが多い。
闘争心高いときは集中して本能で戦局を感じてるけど、一度弛むと立て直しが利かない。

241 :
点差よりも点をとる時間帯なんだろうな
前半の早い段階で2-0だとその状況に対応するプランが用意されてないとかあるから

242 :
ベトナムとかタイ相手に2-0だと何も思わないが、
ブラジルとかドイツ相手に2-0だと考えただけでもドキドキする。
要はその差

243 :
中盤を三角形から逆三角形に
香川   柴崎
  長谷部
out 大迫
in 武藤

OR
out 香川
in 大島
大島   柴崎
  長谷部

244 :
>>237
延長突入してたらボロ負けだったから、ある意味負け方としては理想だった。まあ、コーナーキックはもう少しなんとかしてほしかったが

245 :
>>203
いやいや、一般的に代表戦の方が固い試合になるだろ
適当な事言うなよ

246 :
3-0で負けるような相手にたまたま先に2点取った
そんなケースがほとんどなんだろうな

247 :
>>93
ハリルならまずリード出来ないから心配するな

248 :
>>237
仮に延長に行ったら有利と本田以外の選手が思ってたらあんかカウンターは受けない
上がらなきゃいいんだから

249 :
いやいや2-0であと20分だったんだぞ

250 :
日本人は「こんなに上手く行くのが続くわけない。この後必ず悪い事が起きる」と考えちゃう

251 :
日本に来るブラジル人はみんな不思議がってるね
勝っているチームのほうが終盤あたふたしだすと

前半規律あるスピーディーなマラソンサッカーが後半はわちゃわちゃカウンター合戦になるのは不思議だって

252 :
>>244
>延長突入してたらボロ負けだったから、ある意味負け方としては理想だった。

ほらね、こうやって本田信者が意味不明な言い訳して絡んでくるからねw

253 :
>>250
自信もないし、確固たるセオリーを積み上げてきた歴史が無いからだな

254 :
>>248
サッカー分かってないのがバレバレだよw

255 :
>>232
Rイニが入ってきても何も手を打たず髪をかきむしってたバカが監督だったからな

256 :
2-0は危険なスコラ

257 :
ようは、「2点差ならまだ追いつかれたり逆転される可能性もあるから気を緩めずに行こう」
みたいなことなんだと思うけどね

それがいつしか「危険なスコア」って言われるようになったみたいな

258 :
>>11
それマリーシアやろ?
それとも、わざとボケたのか?

259 :
2−0は危険なんて言ってるのは日本人だけって記事だろ?
こんなん20年前からずっと言われてるじゃん
2−0になったら試合をクローズしてリスクを減らしてカウンター狙うだけってのが常識
そして相手が無理攻めして隙が出来るからカウンターが決まりやすくなってさらに差が開くってのがサッカーのゲーム性からくる当然の帰結

260 :
>>154
まずマトリョーシカに突っ込め

261 :
>>237
NHKでやってた選手のインタビュー観たか
あれは延長では勝てないと悟った選手が一か八かでコロンビア戦の先制点の再現を狙ったプレー
それが失敗して本来カウンター対策でGKにプレッシャーをかけるんだが、吉田がうなだれている一瞬の好きにプレーが再開されてしまったと
吉田自身も悔やんでたよ

262 :
>>237
その後の選手の談話とかインタビューとかなんにも見てないんだな
延長になったら勝ち目が無いと見てラストチャンスに賭けたって誰だかか言ってたじゃん
なにがメンタル有利だよw
サッカー何も知らない癖に適当な事言ってるんじゃないよ全く

263 :
ベルギー戦は、本田がセオリー通りにショートコーナーやって、それを最後の攻撃にして
後は延長に持ち込めば良かっただけなのに、本田一人だけ焦ってテンパってたよな
で、慌ててあんな糞コーナー蹴った
本田が一番メンタル弱かったでござる〜

264 :
>>261
コロンビアの先制点はハンドPKだろ

265 :
>>261>>262
馬鹿だなぁ
戦犯本田を庇うために、本田シンパの選手が後から取ってつけたような言い訳してるだけだろ
そんなの何の信憑性もないよ

266 :
>>254
意味不明w
お前が本田嫌いなのがバレバレなだけだろw

267 :
>>263
そんなセオリーねーよw

268 :
あの狙っていないであろうヘディングゴールから嫌な予感しかしなかったな

269 :
だから延長狙いならCB上げなきゃいいだろ
馬鹿でも分かるわそんな事w

270 :
本田を盲信してる奴が意味不明な擁護してるだけなのが、バレバレなんだよ

271 :
>>267
「欧州てやってる人間なら、あそこはショートコーナーにして時間を使って延長に持ち込むのがベストたと、みんな分かってるはず」
とかレジェンドに言われてたよな
欧州で通用しなかった本田に欧州でのセオリー通りやれと言っても無理な話だったな

272 :
ジャップは汚く削って止めるプレーが苦手。あそこは覚悟で止めるべきだった。負けたら敗退して終わり。

273 :
>>269
ショートコーナーで最後の攻撃するって意味が分からないのか?
こんな基本もわからないお前みたいな馬鹿は、もうサッカー見なくていいよ

274 :
日本の場合は2-0から負けることはあっても逆に勝つことないからな

275 :
>>273
ツイッターで本田にいってこいよw
それができないのに匿名で名無し相手に恥ずかしいと思わないのか

276 :
ミスもあったしアンラッキーもあった
でも相手が元々格上だからしょうがない

277 :
ポーランド戦の影響。
0-0でボール回しなら叩かれなかったと思うが、ターンオーバーのメンバーの力量差でレベルが落ちてあのザマとなった。そして選手やベンチの選択肢を狭めた。
まあ同じメンバーで戦ってたら疲労で決勝T初戦(イングランドが相手だったとしても)は惨敗だったかもしれんが。

278 :
>>275
自己紹介乙

279 :
>>271
そんなこと言ってるのカペッロだけ、
カペッロも興奮していい加減なこと知ってしまっただけだろ

チーム状況次第で普通に狙いに行くし
そもそもあそこからカウンターで負けることの方が珍しい
CKからの失点がキッカーの責任になってるケース、ベルギー戦の本田以外に挙げられるの?

280 :
>>252
別に本田信者でもないし事実を述べただけだが。延長いけば日本有利とか脳内お花畑なんだねw明らかにベルギーの方が流れ来てたわ

281 :
>>273
延長狙いでカウンター警戒してるならCBを上げないだろ

282 :
なんか一人とんでもない馬鹿が居るなw
本田アンチというだけじゃなくて根本的に馬鹿過ぎて話にならない

283 :
蹴るのに時間使ってクルトワがキャッチやDFがクリアしたらホイッスルくらいの時間調整はしてほしかったな

284 :
あれ延長狙いに行っていたのか?
意思統一出来ていなかったのはあるが、延長で勝てる気が全くしなかったがなw

285 :
ベルギーの3点目はルカクがスルーせずにそのまま打ったら川島が止めていたかな

286 :
>>276
そんなに格上って感じしなかったけどね。
ベルギーは川島のミスとも言えないようなラッキーなゴールと
セットプレーでの得点だけだし
延長やれば日本有利だったのはネットでも言われていたし。
本田のせいで延長にも行けないで一気に逆転負けは、チームのみんなもハラワタ煮えくりかえる思いだったと思うよ。

287 :
ベルギー戦
仮に延長に行ってたとしても
本田はガス欠だったんじゃないかな
延長行ってたら3人目に宇佐美か武藤投入したのかな

288 :
>>284
延長狙いならCB上げない。

289 :
1-1 緊張感持続
1-0 緊張感持続
2-0 緊張感緩和+逆転される可能性まだあり
3-0 緊張感緩和
こういうこと?

290 :
なんか昔も3-0くらいからひっくり返されてなかった?

291 :
>>246
それだね。
俺も高校最後の試合は格上相手に前半2−0から逆転された。

292 :
延長行けば日本有利とかマジかよw
素人目線ではあの途中から入ったアフロのゴール見たらバワープレーで追加点決められるのも時間の問題に見えたがなw
ベルギーがコネコネして格好良く決めるのにこだわれば別だが

293 :
代表戦では2-0は危険なスコアだよ
一点差ならまだ大丈夫と余裕を持てるだろうが、流石に2点差だと本気で点を取りに行かなきゃならんから
マレーシアを駆使して死に物狂いで来るわけで
マレーシアとパス回しで時間を稼ぐのが不得手な日本が守り切るのは至難の業だろう

294 :
>>279
なんでカペッロが興奮するの?
冷静に解説してたけど?
君みたいな本田信者のニワカの戯言より、カペッロの解説の方が確かなのは当たり前だよねー。

295 :
その2-0から負けた2.9%の内訳見るとある特定のチームばかり何度もなんてパターンだったりしてw

296 :
とりあえずワールドカップで
ベスト8以上になってからどうこう言おうな

297 :
>>289
3−0→3−1は「まだ2点あるから大丈夫」で余裕持ってプレー出来る
2−0→2−1は「ヤバい!追いつかれる!」ってバタついて自滅する
ってこと

298 :
>>294
だからCKからの失点がキッカーの責任になってるケース、
ベルギー戦の本田以外で上げてくれよ

299 :
関連してよく言われてたのが「日本には守備の文化が無い」かな
勝ってるのにまだ攻めようとする
これって攻撃が好きだからじゃなくて守り切るメンタルとノウハウを持ってないからなんだよね
ぶっちゃけて言うと攻めて無いと不安という臆病なメンタルからくるもの

300 :
応援してるチームがリードしてる状況で必死な相手のプレスをパス回しでいなして時間使うプレイが1番興奮する

301 :
体験した人ならわかるじゃん

2-0から2-1になった時の思考って、ネガティブな想像ばかりになるし、チョーこえーよ

302 :
2-0より2-1のほうが危険に決まってるわ

303 :
危険厨は割と好き

304 :
>>283
それだよね
上手く行けば得点も狙えるわけで、だからCBもみんなで上がってた
そうする為にショートコーナーにするのが常識なのに、全く分かってない馬鹿がいるよね
同一人物かな?

305 :
>>301
ね、まだ前半で逃げ切りを考えてない時はいいんだけどね。
後半のこのまま勝てるかもって思い始めた時に1点返されると一気にネガる。

306 :
よォーし
とりかごだ!!

307 :
>>304
この場合延長になったら分が悪いのは明らか
時間調整なんか考えず放り込むのは間違ってない
本田がミスしただけ

308 :
>>279
あの状況でショートコーナーで延長狙いなんてほとんど見たことないわ
リスクヘッジで吉田を上げさせないとかはあったり
カウンターが怖いからキーパーにキャッチされる可能性のあるゾーンに蹴るのは外すとかはあるかもしれんが

309 :
>>298
馬鹿なの?
あの時間帯と状況でCKをクルトワにダイレクトキャッチされるという、取り返しのつかない判断ミスとキックミスして
そのままカウンター食らって逆転された途端に試合終了だったんだから
100パーセント本田の責任だよね

310 :
75分までに2-0が、2-1になった試合のデータベースまとめて欲しい。

311 :
2-0になるとどうしても攻撃も守備も中途半端になるから気が緩むよな
逆に敵は2点差なら頑張れば少し捨て身になれば追いつけるってモチベになるし

312 :
>>283
AT4分表示でコーナーもらったのAT3分台前半
1分も時間稼いだらATも追加されるよ

313 :
>>308
>>309
だからCKからの失点がキッカーの責任になってるケース、
ベルギー戦の本田以外で上げてくれよ 、ねーだろ、バカ

314 :
>>307
格上相手にあのCKで得点できると考える方が馬鹿
延長に行ってチャンスを広げるのがマトモな判断だよね

315 :
本田はCK蹴るよりエリア内にいた方が脅威だと思うんだけどな
でも大迫アシストしたり精度高いからもったいねぇよな

316 :
>>308
誤爆したごめん

317 :
>>313
おいおい俺は本田の責任は低いと思ってる側だぞw

318 :
>>313
だから、あの状況で時間も使わずにCK蹴る本田みたいな馬鹿は他にいないって事だよ馬鹿
ベルギー戦の本田以外ではあんな馬鹿なプレーした選手は思いつかないわ

319 :
>>314
CKが得点のチャンスじゃないと言い張るお前が馬鹿だよw
サッカー知らないレベル

320 :
ポーランド戦で世界中からボロクソに叩かれたから時間稼ぎはできなかったんだろうなぁ
自分の首を自分で絞めてるパターン
結局、西野ジャパンって決勝Tに進む資格はなかったんよ

321 :
>>318
今、コーナーからの流れを見直してみたけど改めて見ると修正点わかるな
画像荒くて誰かわからんけどコーナー蹴る前の時点でペナアーク付近にいる日本人選手
こいつがあのデブルイネを本来なら止める役割だろ

322 :
>>314
格上相手に選手交代からサンドバッグ状態で追い付かれたんだから、最後のチャンス捨てて延長狙う馬鹿居ねえよw
本田のキックの質が悪かったのと、誰もクルトワを止めなかったのは反省するべきだけど。

323 :
ID:IyHbHn4w0
真っ赤になって馬鹿馬鹿言ってるけど自分が一番馬鹿なのに気づいてないw

324 :
札幌を応援してると感じる。取った分は取られる

325 :
しいてベルギー戦で責任があるとするなら
吉田らがゴール前に詰めた穴を埋めるべく後方でカウンターに備えてなきゃいけないちびっこMF達がフラフラ中途半端な位置に居たことだろう
その意思の疎通が出来てなかった事は問題だが最後のシーンの結果そのものについては責められる人は居ないよ
ベルギーのカウンターが鮮やかすぎた

326 :
>>319
CKは得点のチャンスでもあるけど、状況によっては
ベルギー戦みたいにカウンター食らってそのまま逆転負けするリスクもあるわけで
だからカウンター食らう時間をなくすためにショートコーナーにするべきだったと言われているんだよ
それが理解できないお前が馬鹿だよw
サッカー知らないレベルだね

327 :
>>325
いや、あのとき後ろで控えてたのは長友と蛍で相手はルカクを残してるんだからそこに2人残すのは当然かと
ショートやらないのに香川がショートもらいに行ったのはもったいなかったかも

328 :
>>326
あの時間でショートなんて滅多にみないでしょ
ショートにしたところで結局クロスあげたら同じだし
バスケと違って明確にあと何秒ってのがサッカーにはないからね

329 :
>>318
幾らでもあるわw
おまえサッカー見たことないの?

330 :
>>321
ペナだと長谷部かな?
でもあれは長谷部を引っ張った囮役のベルギーの左サイドの奴が優秀。
あれはもっと評価されるべきだと思う。

331 :
2−0は危険なスコアと悟ったのが先のワールドカップべるぎー戦

天国から地獄へ落ちた感触を味わった

332 :
つまり、2−0になった時点で、勝てると余裕で思い込んでいたからね by me

333 :
確かにあの時間帯はショートコーナーが常識だよな
クロアチアも似たような場面でモドリッチがショートコーナーやって延長持ち込んでたわ
本田とホンシンにはいくら言っても理解できないんだから無駄だよな
サッカーが全く分かってないからな

334 :
>>329
へえ、例えばどの試合の誰?
俺も知りたいね

335 :
>>333
そんなにサッカー知ってるならさぞ有名な方なんでしょうなぁw

336 :
>>330
いや、長谷部の1個前にいた選手

337 :
ベルギーの1点目が痛かった
クロスがそのまま入っちゃっただけのマグレ

338 :
>>333
すげえ古いけど昔のマンuとバイエルンのclの大逆転劇での決勝点は普通にショートコーナーにせずに中に蹴って決めてるよね

339 :
>>334
お前がまずCKからの失点がキッカーの責任になってるケースを本田以外で上げろよ

340 :
>>336
長谷部以外にペナルティアーク付近に選手居なくね?

341 :
>>338
そんないい加減な事言われてもなあ、、、w

342 :
>>340
蹴る前にもう一人いる
>>341
いい加減?
古いけど事実だろ

343 :
2−0が危険の理由はこれ
相手が1点返して 2−1になったら
1点返してやる気がなくなってた0点のチームの停止してたエンジンが
またかかり始める あと1点で同点だ頑張ろうぜって
で守ってたチームはあと1点入れられたらもう同点だって
焦ってやる気がなくなってしまう で焦ってやる気が低下してる間にもう1点
返されて同点 これで同点で守ってたチームは完全にやる気がなくなって
エンジンが停止してもう1点入れられて逆転負けで終わり
これが3−0だったら守ってる方も3点差があるから余裕で
仮に1点入れられても3−1で まだ2点差あるし余裕がありやる気があって
守る気満々だし 1点返した相手もあと2点差あるからしんどいからやる気がまだ起きず
エンジンが停止したままで逃げ切れる
1−0が危険じゃない理由は 1点しか入れてないから
守る方も必死のやる気で守るから危険じゃない
仮に1点取られても 入れられた方もすぐに1点返えしたら同点で
やる気満々でやり返せる 中途半端なスコアの2-0が危険な理由がこれ

344 :
>>338
それって残り時間たっぷりあるヤツだよねえ?
ベルギー戦とは全然違うだろw

345 :
>>339
唯一かなり遠いけど似た事例で思い浮かぶのが
Jリーグの磐田対東京VでゴンがATでのPKを全力で蹴ってバーに当てて
全力で蹴りすぎたせいでバーからの跳ね返りも滅多に見ないレベルで跳ね返ってカウンター食らって最後自陣ペナ前でFKになってワシントンが決めて追いついたやつ

346 :
2点リードしているからと
守りに入ると
相手は守備の選手も攻撃に参加できる

相手チームの心が折れるまで点を奪い続ける
得点差を広げて勝つが正しい

ウサギとカメ

347 :
>>327
うんだからハッキリ言うと香川の事なんだよ
別に香川が悪いというつもりじゃないから名指ししなかっただけでさ

348 :
なんだかんだでベルギーのカウンターが半端なかった
日本代表があんなカウンターで失点なんて記憶ない
日本の戻りが遅れたのもあるけど

349 :
2−0は危険すぐにもう1点取って
3−0にしてとどめをしないと
中途半端なスコアが1番危険
サッカ−はチームスポ−ツだからみんながやる気が
なくなったら 俺1人やる気でももうどうにもならないし

350 :
>>344
決勝点のあとすぐ終わった記憶あるけどなあ
記憶違いかな?
ATでの2点目って事実からも結構時間は経ってたと推測されるけど

351 :
>>348
ルカクのスルーもヤバかった
乗り越えてきた修羅場の数が違うんやなって思い知らされたわ

352 :
日本サッカーはまだまだ歴史が浅いんだよ こういう経験を積んで強くなっていく
先進国は凄い歴史がありこういう経験凄い積んでる
サッカー代表の強さはその国のプロサッカ−リーグの歴史の古さに
比例する サッカ−先進国の南米や欧州は100年ぐらいの歴史があるんだぜ?
アマチュアも含めたら130年ぐらいの歴史だぞ
日本のjリーグはまだ25年ぐらいの歴史しかないです
サッカ−先進国の強さは日本の4倍5倍ぐらいです。
日本のプロ野球がオランダや韓国や中国のプロ野球に負けるわけないですよね?
それと同じです。

353 :
格下が2-0でリードするのが危ないだけ

格上が2-0でリードしてたら安全

354 :
>>340
もっかい見てみたら乾かな?
あのキックでファーに詰める必要はなかったと思うなあ
まあ結果論だけど

355 :
>>353
それそれ
昔ミランがCLの決勝で
前半で3点取ってたのに
後半で3点取り返された試合あったよね
で逆転負け

356 :
香川も当然ショートだと思っていてポジションについていたし
他の選手たちもショートで終わりで
あとは延長勝負だと思っていた
そこへ
いきなり本田が蹴り上げたから、みんなビックリして対応が遅れたんだよなあ
本田の判断ミスが全てなのに、トバッチリ受ける香川や吉田が気の毒過ぎたわ

357 :
>>333
そんなシーンあったっけ?
まぁどっちみちあの試合はクロアチアが圧倒してて交代枠も使ってなかった
クロアチアの延長狙いと日本と一緒にするのはアホ

358 :
日本はまだまだ歴史が浅く
経験も浅いから
格下でも2-0で先制しても逃げ切る
ノウハウやとどめを刺すノウハウとかないでしょう。

359 :
>>35
2点目、得点する時間があと10後だったたらなと思ったわ。

360 :
>>344
時間なんて無いよw
2点ともオーバータイムにもぎ取って最後はキックオフから前に蹴り込んだボールが跳ね返されたところで試合終了だよ
なんで知らないくせに適当な事言うやつばっかなんだろうこのスレ

361 :
>>319
他のレスにもあるように
あの時間帯で同点なら、CKは得点のチャンスというより
相手のカウンターを警戒するものだろ
まして格下なら延長狙いが当たり前
そんなことも知らないお前が馬鹿だよw

362 :
ベルギー戦のカウンターはクルトワに誰も寄せずスローさせた時点で詰み

363 :
>>361
得点取りにいかないならCB上げないだろ
適当な事を言うな、糞馬鹿

364 :
>>282
本田憎いだけならともかく、展開してるサッカー話も無茶苦茶だからな。
昔からずっと頭おかしい事を言ってるようだ。

365 :
>>361
何で格下が延長狙うんだよw
バカ通り越してキチガイだなお前w

366 :
>>362
クルトワに直接キャッチされるようなボールを蹴った本田が悪い
本田が蹴り上げた時点で詰んでいた

367 :
>>361
ID変えて必死すぎw
CKがどんだけチャンスなのかすらわかってない馬鹿なんだな・・・
ショートコーナーで時間つぶして延長狙えってほんと小学生でも言わんわ

368 :
エセ科学信者が居るなw

369 :
>>365
それがわからないってよっぽどだぞw
お前がキチガイだよw
恥ずかしいから誰にも言うなよw

370 :
2-0が危険なスコアだと言われてるのは日本だけ

371 :
日本の場合は1点取ろうが2点取ろうが
相手が本気になったらなしく崩し的に点取られるよね
コンフェデとかでもよくみられるし
W杯の本番とかあとクラブW杯の時もそんな感じなのがある
1点取られて混乱してる間にどんどんやられるパターンが多い
逆に言うと
相手が本気出したら何もできないくらいの実力差がある

372 :
もうベルギー戦のラストの話止めようぜw
蒸し返してるのバカ一匹だけだし意味ないよ

373 :
コロンビアに運よく先制しようが、逆転される可能性もあった
セネガルに二回リードされたし、そのまま負けてた可能性もあった
ポーランドに追加点をとられて、グループ敗退してた可能性もあった
全部、回避してグループ突破した、で次で負けた
そのときのミスにだけフォーカスして、やたら日本サッカーどうこう言いたがるアホが多いが
優勝しない限り、同じこということになる
ベルギー戦でリード守れてたとしても、負けた試合のミスに目がいくだけ
しょうもない

374 :
0-2はもっと危険

375 :
そんなに実力差なかっただろ
乾や香川は普通に通用してたよな
相手DFを翻弄してたし
延長行けば勝てた可能性高い
まあ本田入れたのが全ての間違いだけどな

376 :
ベルギー戦の負けは選手層の差だったと思う
日本はレギュラー組に対してサブ組の能力が著しく劣っていた
あとはGKの質だな
川島はセーフティーにいきすぎてた
川島に足下の技量があればきっちりとグランダーのパスで繋いでゲームコントロールできたはず

377 :
>>365
>何で格下が延長狙うんだよw

え?
マジでわからないのか?
バカ通り越してキチガイだなお前w

378 :
>>369
いや横から見てもキチガイはお前

379 :
>>278
お前自分のレスみろよ、お前の言い分が正しいなら本田にいえばいいじゃんw

380 :
>>373
なんだかんだ回避して上にいけたのは、日本に実力がついてきたという事。それなのにミスばかり目につけてグダグダ言ってたら進歩ないわな。
サッカーにミスはつきもの。問題は2-0の時うまく時間稼ぎできず逆転負けした事であって、それを今後どう改善していくかであって、誰それのミスではない。

381 :
>>376
>ベルギー戦の負けは選手層の差だったと思う
>日本はレギュラー組に対してサブ組の能力が著しく劣っていた
ほんとそうだな
欧州で通用しなくて辺境メキシコリーグに都落ちた選手が
政治力で代表に居座ってるような日本がベルギーに勝てるわけないんたよな
雑魚本田を外したハリルが正しかったわ

382 :
わざと1点入れさせればいいだけ

383 :
>>369
分が悪い格下なら無理して延長狙うより一発のチャンス狙うの当たり前
馬鹿はお前だよw

384 :
>>361
カウンター警戒してるなら吉田と昌子を上げないって
チームとして点取りに行ったんだろ

385 :
>>380
>サッカーにミスはつきもの。
いやいや、本田のあのコーナーキックのミスはあり得ないミスだよ
仕方ないとかで片付けられる話ではない
本田に説明してもらいたいね、くだらないことばかりツイートするくせに
肝心な事(都合悪い事)はダンマリだから卑怯だよな

386 :
ベルギーに負けたのは川島のせい
あれで一気に流れが変わった

387 :
>>384
カウンター警戒してるなら、時間使ってショートコーナー一択だよな
チームとして話す場面なんかあったか?
本田が勝手に蹴っただけだろ

388 :
>>386
本田のせいですから

389 :
2-0なら99%勝ちって感じなのに実際は2.9%も負けるから「危険なスコア」なんでしょ

390 :
>>386
あの失点で決まっちゃった感はあるよなぁ

391 :
2点差から負けるってことがどれくらい恥ずべきことで記憶に残るかってことやね
戦力差大きいプレミアでも似たデータでてるから、サッカーというスポーツの本質みたいなもんなんだろう

392 :
<<2−0は危険>こそが危険>こそが危険

393 :
>>387
いやその前に吉田と昌子が上がってるから

394 :
んなもん関係ないわw
弱ければ2−0からでもひっくりかえるさw
そんなことまで精神論でどうのこうの言い出す方が危険だろ
単純に弱いんだよ

395 :
>>12
子供にはそういうのはないんじゃないかな
大人が脅して心配性にさせてるんだよ

396 :
CKがどれだけチャンスなのかわかってないニワカくんが暴れてるな
あそこでショートコーナーでチャンス潰すアホおらん

397 :
>>396
CKから決まる確率って数パーセントやで

398 :
>>387
NHKのインタビューで西野さんが延長を見据えていたと言ってたよ
あそこで決めようと思ったアホは本田だけ
世界的にも「本田がコーナー蹴った!なんで事してくれたんだ本田!」みたいなレスが多かったよ
日本はサッカー後進国だから理解できないアホが多いのかもね

399 :
>>260
そんな酷いことは出来ないよ

400 :
>>397
CKからカウンターで失点するよりは期待値高いだろうな

401 :
ポーランド戦での時間稼ぎ及びその批判が遠因ではあるなあ
あれなきゃ、ベルギー戦で普通に時間稼ぎしただろ
まあ仮に勝てたとしても、次のブラジル戦で負けたろうけど

402 :
>>397
そもそもサッカーって点が入りにくいスポーツだってわかってない

403 :
>>396
長身揃いの上に、キーパーはクルトワ
まともな選手なら、あそこで普通に蹴らないよ
なんでわからないのかなぁ?
本田もかなりアホだけど、それを庇うアホも救いようがないね

404 :
単純にスタミナ切れの問題でもあるがな

405 :
>>403
ショートコーナーを選択せずにダイレクトであげたことは妥当だと言う人は多いが
あのキックを蹴った場所、相手キーパーを外さなかったことを擁護してる人はほとんどいないだろ

406 :
>>21
だーかーらー
それが勝ち慣れてないって事じゃねーか
W杯でベスト16常連国だのCL常連クラブ所属選手は個人のエゴ剥き出しながらも
まずはチームを勝たせる事前提で動くんだよ
だからこそ海外のトッププロは常勝クラブに行きたがる
Jリーグじゃ元東京の石川みたく弱小でもお山の大将志向がまだまだ多い

407 :
>>403
本田のミスは誰もが認めてるところだがそんな議論してないんだがw
アホは横から首突っ込むなよw

408 :
>>405
>ショートコーナーを選択せずにダイレクトであげたことは妥当だと言う人は多いが

多くないけど?

409 :
あそこでショートコーナーとかルミ子レベルの素人しか言わんわw

410 :
>>405
それはミスと言えばミスだがそこまであげつらってたらサッカーのほぼ全てのプレイがミスになってしまうからなあ
結果論で責任おっかぶせてるだけだろそれ

411 :
>>407
>本田のミスは誰もが認めてるところだが
ああそうなんだ
さんざん言われているように、
本田の過信が招いた敗戦、つまり本田が戦犯で済む話だよね

412 :
>>401
ポーランド戦みたいな負ける為の時間稼ぎは簡単だが格上への時間稼ぎって耐える事以外に無いんだけどな
ベルギーがブラジルに2点先取してから頭に日本戦がよぎったと発言してる選手が何人か居た
だからかスムーズに引きこもりに入ったけどブラジルのシュートの雨あられで結局1失点したが逃げ切った
日本が引きこもったらRイニに放り込まれてそれこそ地獄だった
実際途中で繰り返しやられて失点したのと川島が止めて防いだのが一本あった
だから前に出るしか無かった

413 :
>>400
それは言えてるかもな
決めに来た相手に90分付近のロングカウンターで試合決まるって例も結構あるから難しいが
日本もフランスとの親善試合でおいしい思いしたことあるし

414 :
>>401
因果応報ってやつですな

415 :
ベルギー戦は本田どうこうの前に意気消沈してて勝手にベルギー選手が諦めて
くれてたのに川島のアホの凡ミスやらかした時点で終わっただろ
アザールの強烈なシュートもポストで運もあったのに

416 :
あのアフロが出てきた瞬間に負けると思った

417 :
けど、1点でも次の1点が大事です。って言うじゃん。
どういう事よ?

418 :
ドン引きカウンターが出来ないからひっくり返されるだけだな

419 :
>>130
>>1のJリーグの全データみたいに、世界中の代表戦の全データを解析して欲しいな。

420 :
>>409
ショートコーナーは直接蹴るより得点率落ちるからね

421 :
監督のせい
不可解な選手交代
その選手の無謀なプレイ
ゴールの期待された大迫の不発
ベルギーが大型CBをしっかりそろえてきた(CBはトップクラブ所属)のが
理解出来たら大迫のようなタワー型は諦めて
(スピードを生かすためサイドでプレイを望む武藤は苦しいが)1トップでも
プレイできる武藤が解決策ではなかったか

422 :
>>402
そうだからドン引きして塩試合PK狙いってのが有効って面もあるからな
岡ちゃんなんか今日はPKまで覚悟しろってパラグアイ戦の時言ってたみたいだし

423 :
ベルギー戦は川島のせいだろ
嫌、自信が無くなってた川島を使い続けた西野のせい
嫌、その川島を使い続けろと命令しづづけた協会のせい
嫌、日本の勝利より、スポンサー付きの選手が試合に出てることの方が大事な電通のせい

424 :
シュートを決める事よりもシュートで終わる事の方が大事

425 :
2-0というか
ダイナミックな戦術の変更とそれへの対応が当たり前になされるようなサッカー文化にはなってないって話だろ

426 :
慌てる乞食は貰いが少ない。

時間帯によっては二点で満足するのではなく三点目を狙って行った方がいいが、
アドバンテージを守りたい心理になりがち。

427 :
最後だけ精神論に頼るからだめなんだよ。色々科学的に分析してトレーニングしてるのに最後だけメンタルに逃げてどうすんだよ。

428 :
メンタルのスポーツだもんな

日本は急激に成長してきただけにそこがまだまだ追いついてないよね
北京世代がちょっとおかしいだけで
やっと久保みたいなすごいのがでてきたけど
それが次々でてこないとな

429 :
これはいつも思う
2-0危険って言うやつにじゃあ1-0のままの方が良かったかって問うたら
まず全員2-0の方がいいですって言うもんな
結局は言葉遊び

430 :
単純にイメージができてないだけじゃん
メンタルだけじゃなく力も足りてないんだよ
相手だって同じくらい本気だからなめるなって話だよ

431 :
2-0になると相手はもう攻めるしかなくなる 強いチームは対応してカウンター決めたりするが
弱いチームはどんどん押し込まれ1点返されただけで大混乱

432 :
ベルギー戦は1点目のよくわからんヘディング決まってなかったら勝ってたよな

433 :
サッカーは点とることが難しい欠陥スポーツなのに
2−0はどう考えてもセーフティーリードだろ
2−0は危険とかアホ丸出し
なら1−0の方が安全なのか?サカチョン教えてくれ

434 :
>>432
勝てたとは思うがハイボールに強いデカイの入れられて押し込まれてたから嫌な予感はあった
あとはもうやっぱりなの展開すぎてな

435 :
>>432
勝てたとは思うがハイボールに強いデカイの入れられて押し込まれてたから嫌な予感はあった
あとはもうやっぱりなの展開すぎてな

436 :
慢心(や環境の違いでは無く)が出やすいのはたしかだろうね
(視聴者も含め)

とはいえ、ベルギー戦は勝てたはず
NHKスペシャルで検証してる場合じゃないだろと

437 :
2-0が危険ってより2-0から2-1にされると1-0より危険って感じかね
これやられると勝ってる側は今のままじゃまだ失点する可能性あるし
追いかけてる側は今のままでもう1点とれる可能性があるから
勝ってる側は戦い方変えないとまずいんだけどそれがなかなか難しい

438 :
>>433
まず例えば、「昨年度の2点先行したチームが勝った割合と、2点先行で負けた割合を」
出さないと意味無いよなあと。

439 :
逆にイタリアだと6-3や5-2で勝つより2-0で勝つのが美しいとされているしなぁ
2-0でリードしていれば無理に点を取りに行く必要がない
ブラジルのドゥンガもカテナチオのようなチーム作りを目指していたが
それはブラジルのサッカーではないと批判が集中して頓挫してしまった

440 :
2-0 はバルサ向き(ポゼッション)
1-0 岡ちゃん(人海戦術、人垣を築く)

441 :
>>1
日本はキープ力なさすぎるんだよ
タッチライン超えまくるしミスしても平気な面してるし
レアルなんかまずタッチライン超えるパスしねーよ

442 :
>>413
コーナーから点決まった数とコーナーからカウンター食らって失点した数
どっちが多いかなんて考えるまでもないだろ

443 :
>>438
>>1にJリーグ4年分のデータ書いてあるしググればプレミアの数字もほとんどJと同じって出てくる
ttps://www.jleague.jp/sp/column/article/599/
ここに書いてあるけど2-0から2-1になった状況は1-0よりも追いつかれやすいって話には裏付けあるから
2-0は(2-1にされると、1-0より)危険なスコアとは言えるとのこと

444 :
>>408
このスレ見る限りショートすべきだって言ってる方が圧倒的に少ないだろw


>>410
その通りだね
ミスキックだといえばそうだけどどこまで帰責させるかはね
あのミスキックくらいじゃそこまで責めるものではないと俺も思う

445 :
2−0が危険なスコアって言われるのは
サッカーで2点リード、それが後半ならほぼ勝ちは確定。
実際>>1のデータでもそう出てる。
問題は2−0から1点取られたときなんだよ。
ほぼ勝ちが確定から一気に同点にされるかも、ひいては逆転されるかもっていう心理状況が生まれるんだよ。
だから単に2−0の結果だけを見るより
2−0から1点返されたときのデータを見たほうがいいと思う

446 :
2−0って言ってもスタミナ使い切っていっぱいいっぱいだった

447 :
逃げ切りのためのシミュレーションがたらんのじゃないか
岡田監督は加茂時代の韓国戦で逃げ切りに失敗した痛い教訓があり
放り込みに弱い日本がどう逃げ切るかという課題を用意していた
矢野貴章をディフェンシブFWとして投入したり(あまりうまくいかなかったが)
西野は香川乾でうまく行っていたので先手の対策を打たなかった

448 :
2点差リードを奪ったチームの最終結果(プレミアリーグ1992-2017)

勝利 2,481試合(89.7%)
引分  212試合(*7.7%)
敗北  *73試合(*2.6%)
https://www.soccer-king.jp/news/world/wc/20180705/789633.html


2点差になれば勝負はほぼ確定してるけど、視聴者が急減するのは商業的に避けるためにも情弱に「2-0はとても危険」と洗脳しとかないとだしね

449 :
>>401
そんな世間体気にした判断はしていないとは思うけど、
ポーランド戦で得点諦めてパス回ししてしまう攻撃力だったからベルギー戦最後のCKで
ショートコーナーを選択しなかったとも言える
延長戦える体力は残っていない、もうあのセットプレーでしか得点チャンスないって思ってしまった
いつでも得点取れるって思ってたら絶対延長を選択しているからな

450 :
西野は検証番組にて、
「もう2点リードで舞い上がってしまって、選手たちに何を指示していいかもわからなくなっていました」と
「白状」してるよ。

451 :
>>448
代表とクラブチームは違うと思う。代表は勢いとか流れで一気に展開変わるからな。

452 :
>>449
というかコーナーより失点リスク抑えて点取れるチャンスってPKくらいだろ
そのPKもリスクゼロで得ることなんてほぼ不可能だし

453 :
>>444
ミスキックを責めてるのは、いつもの反日グループだけ。
あんなんで責めだしたら、出てる選手みんな戦犯になる。
優勝でもしない限り。

あとあのCKを取ったのは本田って事忘れちゃ困るね。本田が凄いフリーキックして、それでコーナーになった。

454 :
ベルギーのたまたま入った一点で動揺してしまった

455 :
>>450
もともと西野ってリードしたあとリスクマネジメントして手堅く守るサッカーするタイプじゃないじゃん
日本のサッカー自体がそういう感じだけど

456 :
>>450
無能ザックもWCの経験なくて本番で舞い上がって醜態晒して惨敗。
それに懲りて経験者のハリルを連れて来たのに
電通本田を選ばないからという理由だけで更迭して、またもや経験ない西野にして舞い上がり、肝心な場面で本田を使ってあのザマで逆転負け。
ハリルのままならこんな事にはならなかった。
一体どんだけ馬鹿なのかね電通サッカー協会は

457 :
>>451
もし代表のデータが出ても、大して変わらなそう
もし代表のデータが出て、一気に結果が替わるならば驚くけど、それはなさそう。

458 :
>>455
なら、「そういう人じゃないから、リードしなければいい」ってこと?
擁護になってない

459 :
カペッロの解説
「もし、私が日本の監督ならホンダの首根っこを掴んで怒鳴っているところだ。94分を迎え、延長戦が見えてきたところで、単純なボールを蹴ってGKに取られるなんてありえない。あれでチームは逆襲を浴びて負けたんだ。なんで時間を稼がなかったのか分からない」
ごもっともです

460 :
大物選手たちの
「本田はショートコーナーするべきだった」ってコメントもあったはずだけど見つからない
誰か見つけたら貼ってくだされ

461 :
>>459
ベルギー相手に更に30分戦わせようとするガイジやなw

462 :
>>451
ワールドカップで2点差逆転試合
1974年 0試合
1978年 0試合
1982年 0試合
1986年 0試合
1990年 0試合
1994年 0試合
1998年 0試合
2002年 0試合
2006年 1試合
2010年 0試合
2014年 0試合
2018年 1試合

代表戦も確率は似たようなもんじゃないかな
日本がベルギー戦で逆転されるまでは40年間で1試合だけだった

463 :
実際データがどうとか関係なく2-0でも緊張感を保たせ続ける為の言葉じゃないの

464 :
>>448
へーむしろ2‐0になった10試合の内1試合は勝てないなら特にセーフティーだとは思えないな
そこからさらに点が取れるような上位と3点目が取れずに被弾する下位では比率も違ってくるだろう
2‐0が危険というのは油断するな、気を引き締めろってだけのことだし

465 :
>>409
いやいや、「そこはショートコーナーでしょうがー」て意見ばっかりだったよ
テレビの解説者たちは電通に忖度して誰も言わなかったけどねw

466 :
>>458
擁護とかではなくそもそもそういうサッカーが身に付いているのは鹿島くらいなんじゃないの
でも長年その鹿島のスタイルはずっと日本では嫌悪感や否定されてて
未だにリードしたあとも攻め続けろ派が今のサッカー界の役員クラスでもわりと多い
西野がそういう指示出せなかったのはそうだろうなとしか思わないってだけ

467 :
2018年ワールドカップで2点リードしたチームの最終結果
2点リードしたチーム
24勝0分1敗
日本対ベルギー戦以外は24戦全勝

468 :
>>456
確かにハリルのままなら3連敗であんな事にはならなかったろうな

469 :
つうかフィジカル強いハイタワーに弱いだけでしょ

470 :
俺がしきりにアフロが一番やべーから気を付けろって言ってたのに

471 :
危険なスコアなんて言ってるのは日本だけだよ

472 :
2点リードしたチームの最終結果(2018ロシアW杯)
○ ロシア 5-0 サウジアラビア
○ ロシア 3-1 エジプト
○ ウルグアイ 3-0 ロシア
○ ペルー 2-0 オーストラリア
○ クロアチア 2-0 ナイジェリア
○ クロアチア 3-0 アルゼンチン
○ ナイジェリア 2-0 アイスランド
○ ブラジル 2-0 コスタリカ
○ ブラジル 2-0 セルビア
○ メキシコ 2-1 韓国
○ 韓国 2-0 ドイツ
○ スウェーデン 3-0 メキシコ
○ ベルギー 3-0 パナマ
○ ベルギー 5-2 チュニジア
○ イングランド 6-1 パナマ
○ セネガル 2-1 ポーランド
○ コロンビア 3-0 ポーランド
○ フランス 4-3 アルゼンチン
○ ブラジル 2-0 メキシコ
● 日本 2-3 ベルギー
○ フランス 2-0 ウルグアイ
○ ベルギー 2-1 ブラジル
○ イングランド 2-0 スウェーデン
○ ベルギー 2-0 イングランド
○ フランス 4-2 クロアチア

2点リードしたチームの
24勝0分1敗

473 :
>>415
ベルギー戦は本田で負けたよね
クルトワが本田のセットプレーを研究して狙ってた
本田は頭使えないから、ワンパターンのキックしかないからな
最後のCKも本田がショートにしないでクルトワの狙い通りに蹴り上げた時点で終わったんだよ

474 :
未だにこんな事
ほざいてるアホが
いるんだな

475 :
>>472
デブライネボランチ3バックとかロマン戦術やってきてくれたおかげで、いい夢見させてもらったよ

476 :
>>472
これが現実
ワールドカップここ40年で2点差逆転は2試合

477 :
リトバルスキが言ってたように2-0になってから少しした時にベルギー陣内で香川と長谷部が左サイド近辺で稚拙なパス交換ミスをして相手に奪われた場面で流れが変わった
実況スレでその場面の時に何か嫌な予感するってレスしてた人もいたし
まあ決定打は前半にイエロー貰ってる上に疲労の柴崎out山口inした時点で勝ちは無くなったよね

478 :
>>472
サッカーの2点差は野球で言う8点差みたいにかなり絶望的だしね

479 :
ハリ信ってまだいるんだなw
韓国に負けてテンパって「韓国が強い事は分かってたキリッ」なんて言ってた奴があの場面で冷静でいられるかよw

480 :
>>422
むしろあれは勝負しろよって思ったw
森本とか何の為に連れてったんだよw

481 :
>>428
北京世代なんて、五輪もワールドカップも全敗じゃん
本田がやたらメンタル強いみたいに言われていたが
結局メンタル弱かったんだな
ベルギー戦も冷静な判断ができなくて、時間使えずにクルトワの餌食になってたしな

482 :
2点差というと絶望的に見えるけど
1点返したら1点差じゃんという意味で危険なスコアだと認識してるけどな

483 :
いわゆる魔物理論
日本人はオカルト好きだからな

484 :
>>351
あのスルーの瞬間に俺の僅かな望みも絶たれたわ
あの場面であんな事出来るなんて凄すぎだろ

485 :
>>466
んなバカな
リードしてるからって下がったら押し込まれてやられるから攻撃したほうがいいって場合はいろいろあるがリードした後にただ攻め続けろなんて風間くらいのもんだぞ

486 :
>>482
>>472
1点も返すのより、そのまま2-0かさらにスコアが広がる展開が多い

487 :
>>483
これは警句
オカルトだと思ってるほうがバカだわ

488 :
>>479
みんなサラリーも上がらない中テレビにかじりついてる
僕は20年見てきたけど本田のプレーは前代未聞

489 :
2-0になってもどんどん前線にボール送ってるから、見ててヒヤヒヤしてたよ

490 :
>>487
データが伴わない警句はオカルト

491 :
あの代表は川島含めてハイボールに弱いからな。
Rイニが来たときにヤバイと思ったわ。

492 :
20年分雑誌

493 :
勝率92%って数字出てんのに病気だな

494 :
>>488
フランスも日本にやられたじゃん

495 :
2-0が危険なんじゃなくて2-1になったときが危険
いったん引くべき派と攻める派に分かれて中盤にスペースができるから狙われやすいってジャイアントキリングで言ってた

496 :
サッカーは>>472見れば客観的に分かるが、2-0になればほぼ勝負は決まってしまって、1点詰め詰められて2-1になるのより、そのまま完封か点差がさらに広がる展開の方が遥かに多い
2-1になればというのもタラレバ

497 :
>>494
雑誌20年
1994-2014

498 :
>>459
さすがだな
核心を言い当ててる
日本人の監督や解説者は電通が怖くて、こうハッキリとは言えないからな

499 :
ブラジルが相手だから、90分で試合かけにいった本田の気持ちはわからんでもない。

500 :
>>490
はいバカ

501 :
>>477
蛍には悪いけど柴崎とは差がありすぎる
次のWCって開催されるかわからないけどボランチは柴崎遠藤控えで大島がいいわ

502 :
>>499
ベルギーです

503 :
>>500
その態度が君の成長を止めてしまうんだ

504 :
2-0または2-1になった時点でドン引き亀の子逃げ切りサッカーやりゃよかったんだよ
ポーランド戦でブーイング受けたのがよほど堪えたのかね

どうせヒールならとことんヒールになればよかったのに

505 :
>>485
いや普通にいるから
タイトルかかった決勝でリードしてるチームが終盤にリスクマネジメントでスペース埋めて
奪ったら少人数カウンターか相手が来なければパス回し試合コントロールして終わらせたら
「最後まで攻めて欲しかった」と優勝チームに苦言した人とかな

506 :
>>3
松木安太郎

507 :
試合を決めるほど攻め続ける判断力や守り切る自信がないので
自分で勝手にセーフティリードだと決めつけて守りに入ったのに守り切る自信がない
疑心暗鬼のまま一切攻め返すことをしなくなるのでサンドバッグ
で 遂に決壊

508 :
>>494
トランジションが速くて0-5
サンドニの悲劇(中村俊輔)
GET SPORTS

509 :
うんにゃ、日本の場合は
攻撃力に全振りすればいいのに
半端な守備をしようとするw

510 :
安全なスコアって、一般的には3ー0だよな。
3点差をひっくり返すなんて、まぁほぼ無いだろ?

511 :
選択肢が多いから逆転後に色々言われやすいだけだろ。
ドン引きしたら2点とっても攻めておくべきだった言われるし攻めたら
守りに徹するべきだった言われる。

512 :
>>510
2点差すら逆転される確率は2%台だから安全圏だよ

513 :
>>495
それ責める派の責任じゃん。
まだリードしてんだから焦らず落ち着きを取り戻すべきだし、
追いつかれたら守備崩壊ってことだから守備修正すべきだったってことになる。
そんなの事前に約束事してれば起きない。危険なのは未熟なチームってことだろ。

514 :
>>504
後半早々ベルギー相手に2‐0でリードするという展開がプランに無かったからテンパってやることが中途半端になったから終わってしまったな
ベルギーも勝って当然の難しさかギアが上がってないとこに連続失点で焦ってミスってたのに徐々に立て直された

515 :
後半早々に2-1でリードだと
時間の使い方で失敗してるよなw
相手に押し込まれて耐えられず
同点、交代投入の判断力や
チームとしての意思統一というか
チームプランの希薄さ。

516 :
結局戦力差よ

アザール兄どころか弟に勝てる奴も日本にはいねえ

517 :
ロシアワールドカップは日本対ベルギー戦を除けば、2点差リードした側は24勝0分0敗w

518 :
敵がアジアレベルなら2−0から逆転されることはまずない
要は敵が強すぎた
時間もたっぷり残ってたしな

519 :
守備が弱くて攻撃が強いチームが守勢に回ると全く怖くなくなる

520 :
>>502
次がブラジルだから延長やりたくないって意味じゃない?

521 :
まああの試合で日本が勝つには最後のCKで点取るくらいしか可能性なかったろ
本田のキックは完全なミスだったがその判断は理解出来るわ

522 :
>>36
ドイツは横綱相撲の名手だから
弱い相手には徹底的に強い

523 :
>>453
ハリルを追い出して日本代表を乗っ取ったのが反日電通本田グループだろ
いい加減にしろよ
あんなショボいフリーキックが決まるわけないのに
あれでムキになった本田が後先考えずに蹴ったのが
あの戦犯コーナーキックだよな

524 :
2-0が危険なスコアなら  0-2はその逆だな

525 :
U−23チョン戦で0−2から逆転勝ちしたやつは痛快だった

526 :
2-0にならないよう1点で押さえておけば良いんだよ

527 :
>>459
まぁまともな監督なら雑魚本田なんか使わないよな
電通マネーが絡んでないサッカー関係者は本田庇う必要ないから、本当のことを言うしね

528 :
>>108
ワールドカップの選手起用はスポンサー圧力が激しいから
選手交代策をリアルタイムでひねり出すのは至難の業

529 :
>>468
ハリルのままなら雑魚本田なんか使わないから
ベスト8行けたよな

530 :
>>47
スコアとは違うけど無死満塁って感じかな。

531 :
あれが3−0でもやられてたと思うがなw
ひっくり返されるってのはメンタル以上の問題があったからだよ

532 :
>>517
ワールドカップ未経験の無能西野と、都落ち辺境リーグの雑魚本田が仕切ってた代表だもの
そりゃ前代未聞の負け方するだろ

533 :
海外でも言われてたはずだが>2-0は危険なスコア

534 :
たま蹴り、寒っ

535 :
2点差リードしていたチームの最終結果

2014W杯
○ 3-1 ブラジル対クロアチア
○ 4-0 クロアチア対カメルーン
○ 4-1 ブラジル対カメルーン
○ 3-1 メキシコ対クロアチア
○ 5-1 オランダ対スペイン
○ 3-1 チリ対オーストラリア
○ 2-0 チリ対スペイン
○ 3-0 スペイン対オーストラリア
○ 2-0 オランダ対チリ
○ 3-0 コロンビア対ギリシャ
○ 2-1 コロンビア対コートジボワール
○ 4-1 コロンビア対日本
○ 3-1 コスタリカ対ウルグアイ
○ 3-0 フランス対ホンジュラス
○ 5-2 フランス対スイス
○ 3-0 スイス対ホンジュラス
○ 2-1 アルゼンチン対ボスニア・ヘルツェゴビナ
○ 3-1 ボスニア・ヘルツェゴビナ対イラン
○ 4-0 ドイツ対ポルトガル
○ 4-2 アルジェリア対韓国
○ 2-0 コロンビア対ウルグアイ
○ 2-0 フランス対ナイジェリア
○ 2-1 ドイツ対アルジェリア
○ 2-1 ベルギー対アメリカ
○ 2-1 ブラジル対コロンビア
○ 7-1 ドイツ対ブラジル
○ 3-0 オランダ対ブラジル

2018W杯
○ 5-0 ロシア対サウジアラビア
○ 3-1 ロシア対エジプト
○ 3-0 ウルグアイ対ロシア
○ 2-0 ペルー対オーストラリア
○ 2-0 クロアチア対ナイジェリア
○ 3-0 クロアチア対アルゼンチン
○ 2-0 ナイジェリア対アイスランド
○ 2-0 ブラジル対コスタリカ
○ 2-0 ブラジル対セルビア
○ 2-1 メキシコ対韓国
○ 2-0 韓国対ドイツ
○ 3-0 スウェーデン対メキシコ
○ 3-0 ベルギー対パナマ
○ 5-2 ベルギー対チュニジア
○ 6-1 イングランド対パナマ
○ 2-1 セネガル対ポーランド
○ 3-0 コロンビア対ポーランド
○ 4-3 フランス対アルゼンチン
○ 2-0 ブラジル対メキシコ
● 2-3 日本対ベルギー
○ 2-0 フランス対ウルグアイ
○ 2-1 ベルギー対ブラジル
○ 2-0 イングランド対スウェーデン
○ 2-0 ベルギー対イングランド
○ 4-2 フランス対クロアチア

536 :
言っちゃあ悪いけどそもそも日本がベルギー相手に2点リードしていた事自体が可笑しいのよ。

537 :
>>535
韓国ドイツとか明らかにこれに当てはまらないのは抜かせよ

538 :
2失点はベルギーが手を抜いてただけだろ

539 :
>>510
ACミラン「そうだよな!たかがリバプール如きに3点追いつかれる事なんて有り得んわ!」
比良戸中「そうそう」

540 :
>>537
ネトウヨさんはこんなことにもケチを付けるのか
ほんとお隣の国と同類だな

541 :
>>93
>ハリルなら余裕で勝っていた

もうほんとこれ
ずっとハリルでやって来てロシアW杯出場を決めて
さあこれからって時に
よりによって本番だけ経験ない日本人監督と欧州で通用しなかった本田がしゃしゃり出て来で負けた
こんな無様ないことってある?
ブラジルに続いてまーた恥さらしたわ

542 :
>>535
50試合以上あってドローまで持ち込んだ試合すらないんだよな

543 :
このスレはcovid-19が来てないような呑気な別世界ですね
こんなんんで500スレ伸びるのに。
もっと議論しなかきゃいけないことあるだろうに

544 :
「逃げ切る文化(戦術)」が未成熟だからだと思うわ
「守りに入ってまともに戦わないのは卑怯」とかいうよくわからない考え方もあるようだし

545 :
結局のところ2-0そのものが危険じゃなくて
普段から点を取り慣れていない奴がうっかり点を取ったら
舞い上がってしまって危険というだけの話だろ
それが序盤で3-0でも4-0でも危険以外の何物でもない

546 :
>>545
それでもほとんどの場合はまた追加点決めたり逃げ切るからね
それに4-0から1点決められて危険以外何者でもないとかサッカー知らない馬鹿丸出し

547 :
GK川島だもん

548 :
3-0は安心?

549 :
>>535
実況や解説が2点差が危険てやたら言うのは2点差で実質勝負が決まって視聴者がチャンネル変えるのを防ぎたいから

550 :
ベルギー戦は最初の失点の仕方がまずかった
長友がやらかしたんだっけ?
コロンビア戦の失点も長友のクリアミスからやられたからな

551 :
>>541
ハリル監督
日本が2-0リードの中、FIFAランク100位のハイチに2-3にされた監督ですか。しかもハイチは既にW杯予選敗退したやる気ないチーム。
そりゃクビにされるわ。

552 :
>>551
そのレベルに逆転負けするのは監督というより選手の問題だと思う。

553 :
よく理解できないので、2-0をスーパーマリオで例えて

554 :
やっぱり交代カードだよなあ
本田山口は妥当だと思うが
残りの唯一使えそうな岡崎は怪我
武藤宇佐美大島遠藤なんかは使いようがなくて詰んでた

555 :
本田を出さなきゃ勝てた

556 :
13-1は危険
続投するはずだった監督が一発で解任されるスコア

557 :
なんであのハイボールに飛び込まなかったんだよ吉田わ

558 :
>>550
乾が前に蹴れなくて右サイドに流れたのをフェルトンゲンに折り返されたやつのこと?

559 :
点差というより得点する時間帯なんじゃないの
俺は前半戦を0-0で締めくくないと、いいゲームだと思わない

560 :
ベルギー戦の失点をいくら分析してもGKの能力の問題だからどうしようもねーわw

561 :
2点差を逃げ切るプランを試合中に切り替えられるチームじゃなかった

562 :
長年サッカー見てきた経験からすると、正確には2-0から1点返されたら危険なんだよ。これは言葉足らず

563 :
これは別に考えないといけない

そもそも黄金世代で史上最強のベルギー相手に
2失点くらい普通だし結局3失点した

日本って縦ポンされると崩れるチームだよ
理由は本当に簡単で体重が違うあと身長も
身長身長言われるが身長の低さの守り方はある
実際に日本はよくやっている

だが試合終盤に持ち堪えれなくて崩れるのは
体重が違うから
ガツガツぶつかり続けていると
日本の方が体力無くなる
当たり前だけど身長差で負けるんじゃないんだ

答えは体重にある

564 :
ただ
ユース年代は体格や身長は負けなくなってる
キーパーは190センチ超え当たり前だし
CBも190センチのやつがゴロゴロいる
変わると思うよ

565 :
>>554
香川を残してる時点で守備崩壊は見えてた

566 :
だったら、0-2 からなら勝てたって事だよね?

567 :
正確には2-0から2-1になったときが危険なんじゃないか?
攻めにいくか、守りに徹するかで意思統一できずに空中分解してしまうのを何度も見てきた

568 :
>>20
ふむ

569 :
>>552
んじゃもう監督誰でも一緒やん

570 :
ベルギーはブラジルにも勝ったし結果は仕方ない
10回やって1回勝てるレベルだったのに届かなかっただけ

571 :
>>535
2点差ついた時点でここまで勝負が確定してるんだよね

572 :
ベルギーは赤い悪魔でしたか?

573 :
ワールドカップだと66年にポルトガルが北朝鮮に3点差つけられたのを
エルゼビオが4連続ゴールして5対3で逆転勝利ってのがあるな
北朝鮮の選手は炭坑送りにされたんだろうね

574 :
>>564
公称から5cm引いたのが実寸だから今の子はw
そんだけ190代多いなら2mも増えてそうだけど昔に比べて激減してるから

575 :
>>553
キノコ食って大きくなって
そのまたさらにピカピカ光って無敵状態なったのに
溝に落ちて終わる感じかなw

576 :
>>570

ブラジルに勝ったからスッキリしたわ
でもイングランド代表がベスト4っつうのは組み合わせが欠陥

577 :
>>576
それがトーナメントだろ
番狂わせ否定すんなよw

578 :
>>444
このスレ見る限りってw馬鹿丸出しw
2ちゃんなんかになんの説得力があるんだよ?
相変わらず本田信者が自演しまくってるだけだろ

平山も本田が戦犯だって言ってるよ
日本人解説者でこうもはっきり言うやつって珍しいよなw

>>敗因を分析しなければ先に進むことはできない。ヘラクレス・アルメロ(オランダ)やFC東京などで活躍した元日本代表FWの平山相太氏は、一番の敗因は試合終了直前の本田圭佑選手が蹴ったコーナーキック(CK)にあると分析する。
「はたから見ていると、あのCKの場面ではゴール前に入れずショートコーナーにするのがセオリーです。試合終了間近であり、完全にベルギーに押し込まれる悪い流れを断ち切るためにも、一旦ゲームを終わらせるべきだったと思います」(平山氏)

579 :
精神面の影響とかじゃなくてRイニ対策が出来てなかっただけだろ

580 :
>>578
高校時代に自分より圧倒的に下だった本田、岡崎が未だにプレーしてW杯で活躍してて
自分は引退しててテレビで見てるってどんな気持ちなんだろうな

581 :
>>578
平山の発言の真意はともかく
あのコーナーでショート使わなかったのを本田のせいにするのは無理があるぞ
だって吉田や昌子が上がってるんだから

582 :
>>578
世界的には本田が戦犯て事で結論が出てるし
日本でも皆んな思ってるけど、電通が怖くてテレビでは言えないだけでしょ
平山はテレビにあまり出ないから関係なく本当の事を言えるんだろうな

583 :
大事な試合
レベルが同じもしくは負けてる方が上
この条件が揃うと2-0はひっくり返りやすい
試合には流れがあるからな

584 :
単純に「気を緩めるな」という戒めだよ
「誰かに合わせてくるぞー」と思考的には同じ

585 :
2-0が危険ってテレビで解説者が言ってるだけだよ
勝負が決まって視聴者が離れるのが怖いからね

586 :
>>578
まぁ言うまでもなく、あの場面はショートコーナーが常識だよね
香川も普通にショートコーナーのポジについてたし、手倉森は「時間使え」って叫んでたのに
本田は誰とも会話したりしないで、ベンチの方も見ないで一人でさっさと蹴ってしまったんだから
本田の独断でのミスなのは明らか
昔から日本の電通メディアは本田のミスは絶対に報道しないからね
電通本田の闇は深いよ

587 :
>>586
繰り返しだけどショート使ったところで吉田と昌子上がってるんだから
結局ボールロストしてカウンター食らうリスク残るから

588 :
ゲームプランからしたら三点差やるなら前半にやっとけ
日本代表は4-0ぐらいじゃないと安心しない
2-1だと同点にされた気分なんだろ。1-0のときよりバタバタしてる

589 :
>>587
だから?
ボールロストどころか、本田は自分からクルトワに直接パスしちゃってますけど?
本田の独断でのミスによってカウンター食らって逆転負けした事実に変わりはないよ

590 :
>>586
去年のJリーグの湘南-鹿島の坂の勝ち越し
ロシアワールドカップのイングランド-チュニジアのケインの勝ち越し
コーナーではないがコーナー付近のFKだったW杯予選の日本-イラクの山口蛍の勝ち越し
全部ショートなんて使ってないんだがどこにそんな常識があるんだ

591 :
>>589
CBを2枚ともあげてるんだからダイレクトだろうがショートだろうが最終的には中に入れるプレーをチームとして選択していた
ショートだろうがミスキックでクルトワにキャッチされる可能性は残る
むしろ仮に香川が右足であげた場合インスイングだからキャッチされる可能性の方が高い
強いて言うなら本田より最後クロスあげるつもりならニアで3枚も潰れるならクルトワの前に誰か立たせろよっていう方がまだ筋がいいと思う

592 :
本田と山口出てきたのは交代引っ張って延長戦考慮したような時間だからショートコーナーってのはセオリーとしては当然ではあるけど、
PKまでいけそうにないという実感があってここでCKに賭けてみようって理屈も分かる
ショートコーナーやって負けてもあのとき賭けるべきだったとかどのみち結果論にはなると思うんだよな

だが結果として最悪のキックからの最悪の結果
長らく本田のセットプレーがクソだったのに蹴らせてたツケ

593 :
>>591
全然わかってないんだね
ダイレクトだろうがショートだろうが、って(笑)
どっちを選択するかによって全然違うんだけと?
本田以外はセオリー通りにショートコーナーにするものだと思っていた
ショートコーナーで時間使って蹴れば、例えクルトワにキャッチされたとしても、その時点で試合終了になる

どんな言い訳したところで、本田のミスで延長にすら持ち込めずに逆転負けしたのは事実だから
本田が戦犯だよ

594 :
セットプレーに賭ける局面は普通にあり得たから何か用意してなかったのかね
あれだったらショートと見せかけて遠目から走り込む吉田に合わせるとか、
ファーに走り込んできて狙うなり折り返すなりの選手とかまともに競っても勝てないだろうし

595 :
>>593
>>590に上がってるようにセオリーでもなんでもないから

596 :
いや、そんなセオリーだからってセオリー通りにやるもんじゃないよw
相手の裏をかいたりするのがサッカーなんだからw

597 :
2-0から逆転経験ある
え?は?チーンってなる

598 :
格下のチームが陥りやすい現象ではないかと指摘する
だったらJリーグの試合でいいから格下のチームが2-0でリードした場合の結果も調べろよ
格下でも全く関係ない結果で記者の言いたいことを言えなくなったのかもしれんけどさ

599 :
>>592
コロンビア戦で本田のCKから大迫のゴールが生まれてるし、別に本田が蹴るのはいいんだけど
チビばっかりの日本でタッパのある選手がキッカーやるのは合理的じゃないよね
本田には中で競らせろよっていう

600 :
>>592
ていうか、直前のフリーキックが決まらなくて、ムキになって後先考えずに蹴ったのが
あの戦犯コーナーキックだよな
試合の状況も残り時間も把握していなかったとしか思えい
完全に本田のスタンドプレーだよ

601 :
>>593
その通り
あの場合ショートコーナーにして
こっちのシュートで試合終了にするのが常識だよな
うまくすればゴールして勝てるし、
キーパーやDFにボールとられても相手のカウンターまでの時間は残ってないから延長に持ち込めるという
こんな基本も弁えてない本田のせいで負けたのは確かだろ

602 :
>>601
サッカーはそんなきっちり終わる時間なんてわからないからw
綺麗にカウンター始まったら笛鳴らないパターンも想定できるし

603 :
>>602
レフリーに時間を聞きに行くのもありだけと?
とにかく、後先考えすに蹴った本田はありえない

604 :
>>603
本田がコーナーもらったのがAT3分すぎ
AT4分表示だから1分必要
コーナー蹴る前に1分使ったら当然ATは多少延長されるからカウンターは許容される可能性が高い
ショートでボールキープしながら審判に時間聞けと?

605 :
俺はCKで得点を取りに行った選択は理解できる

606 :
>>604
そこまで屁理屈捏ねくり回して虚しくないか?
もう本田の戦犯コーナーキックのせいで負けたという結果が出ている
現実を受け止めろよ

607 :
>>606
それ本田戦犯扱いしてる方だろw
あれを本田に帰責させる方が結果論だわ

608 :
>>604
それは単なる詭弁でしかないし、無意味だからもうやめたら?

本田が頭も使わずに周りも見ないで焦ってCK蹴って、あろうことかクルトワにダイレクトキャッチされるというミスキックで
それが原因で逆転負けして、ベスト8へ行けなかった、

誰がどう見ても、本田が戦犯だよね。

609 :
まさか本田本人じゃないよぬ?w
もう結果出てるのに、本田擁護のしつこさは尋常じゃないよ
この粘着ぶりはもしやww

610 :
>>608
おいおい、ショートにすべきって言ってたのにミスキックに切り替えたのかよw
だいたいそれ言い出したら切り替え遅かった吉田や昌子だとか、香川がムニエについていくべきだったとかキリないんだよなあ

611 :
>>601
残り時間が少ない時はショートコーナーにするのが常識?
そもそもショートコーナーにすれば必ずシュートで終われると思っているのか?
サッカーをやった事ないど素人が本田批判してるってことがよくわかる

612 :
本田さん、IDコロコロしながら張ってるけど
もう限界でっせww

613 :
本田さんのあの糞コーナーキックこそ素人ですやん
だから海外メディアではさんざん馬鹿にされてましたが、悔しかったんか?

614 :
負けを1人のせいにするのが間違ってる

615 :
こんなん眉唾ものだと思ってたけど、
2-0から2-2に追い付かれた場合と3-0に突き放した場合では
前者の方が格段に負ける確率が高いってデータを見せられたとき唖然としたね

616 :
>>614
チーム競技というかスポーツ自体を本気でやったことない人達が文句言っているんだろうな
戦犯とか言っている奴が本気でスポーツやったことあるとは思えんわ

617 :
勝ったら俺のおかげで、負けたらチームのせいってww
もういい加減にしてください
そんなん通用しませんわ本田さんw

618 :
時間かせぎで勝つとか
日本代表は
卑怯極まりない

619 :
セオリー云々言うなら
あそこでショート使うなんてセオリー聞いたことないけど
キーパーが出てこないようにキーパー前に人立たせる方がセオリーだろっていう

620 :
>>615
だから、あの最後のコーナーはショートコーナーでやり過ごして、延長に持ち込むべきだったと言われていたんだよな。
ベルギーに追いつかれた嫌な流れを断ち切ってリセットするためにもね。
本田はベテランなのに、そんな事も考えられないとはね。
ベルギーの流れに乗せられて、相手カウンターの起点になるなんて有り得ないミスした。
自己中プレーしかしてこなかったツケだよな。

621 :
>>615
2-2と3-0で2-2のが負ける可能性高いって当たり前すぎるだろw

622 :
>>616
逆だね。
敗因をはっきりさせて先へ進むのがアスリートだよ。
戦犯をあやふやにして「良くやった、感動をありがとう」なんてぬるい事言ってるのは素人だけ。

623 :
>>622
敗因をはっきりさせて先へ進むのは当然のこと
戦犯と敗因は同義ではないことをちゃんと理解しろよ

624 :
>>622
敗因を1人のワンプレーに特定できるわけないだろ
本田のミスキックは試合中にたくさんあったミスの一つでしかない
ATのプレーよりどう考えても追いつかれた方が問題だし

625 :
本田のワンプレーで負けたのは事実だからなあ
本田が戦犯で間違いない

626 :
敗因=本田=戦犯
だろ

627 :
まだやってんのw

ロストフの14秒の起点は本田なんだから本田が戦犯だろ

とっくに結論出てる

628 :
なんだ、また頭おかしい奴が本田1人のせいにしてるのかw
あの程度のキャッチされるCK、毎週そこら中で見かけるレベル。そんな程度で戦犯扱い、さすが反日のハリル信者w

629 :
キチガイだな
本田が起点なんだから本田一人が戦犯だろ

630 :
>>616
まあ反日グループだから。この試合も3連敗と言われたチームがよくここまでやってくれたってむしろ褒める試合なのに、誰が戦犯だとか盛り下げる話しかしないからね。

631 :
>>627
ロストフの14秒は本田のコーナーキックを含めて完璧だよなw
こんな見事な戦犯、見たことないわw

632 :
>>629
では本田が起点になって同点にしたセネガル戦は、お前は本田褒めんの?  
褒めないでしょ、どうせw

633 :
>>631
クルトワが普通に難なくキャッチしてたからな
キャッチされなきゃあの高速カウンターは無かったし
どう見ても本田が戦犯だわ

634 :
あそこは賭けだったんだよ
あそこで1点取ることにすべてを賭けてた
だからキーパーにとられた時点で終わり

635 :
そもそもそんな守備的にいきたいならもう1枚下げとくべき
それしなかった時点でショート云々とか関係ないな

636 :
>>615
意味がわからないが何か深い意味でもあるのか?

637 :
>>615
これって2-0から3-0になる確率よりも2-2になる確率の方が高いって言おうとしたの?
それなら唖然の意味はわかるが

638 :
トランジッションの差だろ
コーナーの段階では日本の守備面では相手ルカク1人に対して長友と山口の2枚残してたのに
カウンター食らってデブライネが持ち出したら3対5
本田のキックよりそっちの問題だよ
あの時間にあの長距離をスプリントかけられるベルギーがやっぱレベル高かったって結論なんだけど

639 :
>>637
Jリーグのサイトによると
後半に入った段階で2-0から3-0になるのと2-0から同点になるのでは前者のが圧倒的に確率は高いよ

640 :
改めて見てもデブライネの判断力だな
左のアザールじゃなくて右のムニエにパスしたとこ上手いね

641 :
>>640
デブライネの判断力と本田の判断力
欧州の一流選手と欧州で通用しなかった三流選手
この差で負けたよな
本田を外したハリルは正しかったな

642 :
>>638
ほんとその通りだな。ラストプレーとはいえ、守備陣形がなぜそこまでお粗末だったのか。
正直試合の検証とか西野監督含め選手から色々話聞きたいけど、全然そんな記事も放送もないわな。NHKのもなんかいまいちだったし。他にもセネガル戦の死闘の裏話も聞きたいわ。何しろマネとかいるチームと引き分けたんだから。

643 :
>>634
チームプレーできない本田のエゴのせいで負けたよな

644 :
>>641
いつ本田を外した? 最後のウクライナ戦でスタメン起用されてるぞ。

645 :
それヴェンゲルの前でも同じこと言えんの?

646 :
>>644
あれは最後テストだろ
最後のチャンスを与えるとハリルは言っていた
失格だったのは誰の目にも明らかだったよな

647 :
>>641
GLでらならごっつあんゴール位できても
決勝トーナメントでは実力ないと無理だよね
レベルが全然違う
いろんな意味で本田が立っていい舞台じゃなかった
世界で通用しないってこういう事なんだなって良くわかった
あれじゃ欧州でオファーないのも当然だわ

648 :
本田の無回転FKが珍しく枠内に飛んでしまったのも運がなかった
いつも通り枠外なら延長だった

649 :
本田よりも川島がやらかしすぎたせいだろ

650 :
本田がもったいぶってFK蹴ってその後にコーナーから
ベルギーのGKにナイスパス出したからな
といっても済んだことは仕方ないことだし
最後に日本が本田でうまくいった可能性もあるしな

651 :
ベルギー戦前までは本田も活躍してたからな
好調不調の波があるってもんよ

652 :
>>637
>>535

653 :
フランス1998のアジア予選の韓国戦では、追加点取って2−0にすべきだったのに、1−2の逆転負け。

654 :
>>618


655 :
>>646
はぁ? ハリルはその時点で最後な事を知らない。
当然その先にまだまだ親善試合が残されてるわけで、何が最後なのかわけわからない。
そもそも本田外すなら、マリ、ウクライナ遠征になぞ連れていかんよ、ハリル信者よ。
ハリル信者の言い訳、ここで詰んだな。

656 :
>>596
セオリーは大事だろ
選手間の共通認識みたいなもんなんだから
欧州のレベルでやってる選手達にとっては当然の判断でも
本田みたいな辺境リーグの雑魚にはそれが分からなかったりする
だからああいう信じられないCKを蹴ってチームを敗戦に導くことになるわけで

657 :
>>599
あれはコロンビアが10人で疲れた後半だから決まっただけ
同じコーナーを蹴っても、ベルギーは上背があってキーパーはクルトワ
普通に蹴ったら決まるわけないんだよな
残り時間とかクルトワにキャッチされる可能性とか、瞬時に判断できないと世界レベルじゃ通用しないよな
まともな判断ができる選手ならショートコーナー一択だしな

658 :
>>600
何も考えてないんだろうな本田って
ポジションとか戦術も全くわかってないし
いつもボール追いかけてコジキしてるだけだし
視野も異常に狭いしな

659 :
誰とは言わないけど病的なのが一人いますね

660 :
>>642
そりゃそうでしょ
本田がショートコーナーにしないでいきなり蹴ってクルトワにパスしたのが悪いんだから
その核心部分を避けて本当の検証番組なんて作れる訳ないじゃん
まずは張本人の本田が、どうしてあんなコーナー蹴ったのか説明しないと

てか、本田がこの件について何も言わない時点で、自分が戦犯だと認めてる証拠でしょ
本田は都合が悪いことにはダンマリで逃げるからね

661 :
>>659
IDコロコロチョンやな

662 :
>>655
はぁ?
ロシア行きメンバー発表前の最後の親善試合って事だろ?
電通サッカー協会が本田呼べ呼べうるさいから、仕方なく最終テストとして呼んだ
「本田には最後のチャンスを生かしてもらいたい」と言ってただろ
しかし本田と同レベルの頭の悪さだな本田信者ってw
人生詰んでるわw

663 :
>>656
ハリルが欧州組に拘ったのもそこだよね
本田が欧州に残れずにメキシコに都落ちしてから、ハリルは本田を相手にしなくなったからね

664 :
>>656
いやセオリーは大事だけど、裏かくのも大事だから、裏かいて成功したのと本田の無謀を同列にするのはどうかということじゃないの

665 :
先制点取ったのに負けるチームは明らかに問題ある

666 :
>>665
加茂「・・・」

667 :
>>653
あの後、加茂が直ぐクビになったよね

668 :
>>71
格下相手にも危険なスコアと言ってる奴がいるから格上格下関係なくね?w
格上だけに危険なスコアと言わなきゃいけないなんてルールないしね

669 :
>>1
2-0は危険は間違い
データで論破済

670 :
24時間本田叩いてたアンチまだいるんだな

671 :
>>660
ロシア大会は一応ベスト16まで行ったのに全員での帰国会見がなかった
あれは本田にとって都合が悪いからだと思うw
どうしたってあのCKについて聞かれるし、逆に聞かなかったら不自然だしな

672 :
>>671
あれを戦犯だと思ってるのお前だけだからw

コーナーでキーパーにキャッチされたら戦犯とか言われたらコーナー蹴れねえわw

673 :
>>672
戦犯だと認めたくなくて必死だなw
残念ながらお前の崇拝する本田も自分が戦犯だと思っているんだよ
だから記者会見もやらなかった
よくやったと思っていたらドヤ顔で喋りまくるだろw

674 :
>>673
会見なんて毎回やってたっけ?
2010は記憶にあるが
それに何かの事情でやらなかったとしたらベルギー戦よりポーランド戦の方だろw

675 :
実力差があり過ぎたからだろ。
サッカーで2点差逆転されたら撃ち殺される

676 :
帰国記者会見もできないような散々ない内容だったわけで
ロシアWCは完全に失敗だったな
クーデター起こして代表乗っ取った黒幕であり戦犯の本田は最低最悪だな

677 :
いやマジで、南米とかだったら
本田は打ち殺されてるだろ
あの糞コーナーはオウンゴールも同然だもんな

678 :
>>662
あの、発表前にガーナ戦もあるんですが??
あと本田外すなら発表の2回前までスタメンで使うっておかしいよなぁ。しかも遠征にまで呼んで。
何が「本田外したから」クビになったの? すぐバレる嘘を平気でつくハリル信者さん。

679 :
>>676
残念ながら日本は大盛り上がりでしたね。貴方の祖国はGL敗退で盛り下がってたでしょうが…。
ロシア前は、3連敗だのなんだの好き勝手いってたが、残念でしたね。

680 :
ベルギー戦大盛り上がりだったなwww

681 :
逆に逆転出来る気がしない
いつも終盤バテバテだよね

682 :
そりゃそうよ
省エネサッカー出来るのは上位国やクラブ
平均走行距離見ても下位の方が多く走ってるからスタミナ残らないのは当たり前

683 :
>>681
パワープレーされると一気に体力を持っていかれるイメージ

684 :
撃ち殺されるなんて言ってるのは50以上のオッサンだろ
エスコバルだっけ?

685 :
ラッキーパンチでダウン取っても
時間さえあれば逆転される事くらい目に見えてる
実力差のある格闘家同士の試合観てるようだったな

686 :
岡田ジャパンなら0-1
ジーコジャパンなら1-5
まあ監督好みの戦術相当の結果だよね
2-3は西野っぽいわ
GKのガヤさん感といい

687 :
>>680
テレビないからツイッターのみんなの実況で観てたw
普段サッカー観ないであろう人までツイートしてたw

688 :
ベルギー戦は、二点リードして勝てるんじゃね?と盛り上がってからの、後半ベルギーに追いつかれて
最後は本田のやらかしで一気に逆転負け
という展開があまりに酷すぎたからな
衝撃と落胆は大きかったよな
もちろん西野も本田も叩かれまくった
あれじゃあ記者会見なんかやりたくないよな

689 :
>>684
コロンビア戦でハンドした選手も、帰国したら撃たれるんじゃね?とか言われてたが
その後は勝ってグループリーグ突破したからな
本田は負けたら終わりの状況で日本を敗戦に導く大ミスして、そのまま代表引だからな
もう名誉挽回も無理だし

690 :
代表引退、ね

691 :
こりゃ延長戦だなと誰もが思っていた所での急転直下での敗戦だったから
尚更ショックもデカかった
いろんな意味で本田は未熟だったし、持ってすらいなかったな

692 :
正確な記事にするなら

『前半を2-0で終えるとゲームプランが難しい』だよな

693 :
>>1の写真
吉田は頭抱えて悔しがってるのに、本田はまるで他人事みたいな顔してやがるな
一番の戦犯のくせに
こいつの責任感や罪悪感の無さはモロにサイコパスだろ

694 :
2−0で油断してたら
いつの間にか2−2のスコアレスドローになっていた

695 :
>>673
0-0で最後ミスで0-1になったらそのミスった選手が責められるのも百歩譲ってわかるが
3失点しててその3失点目でただコーナーキックでキーパーにキャッチされただけで戦犯扱いするとかw
頭悪いにも程がある

696 :
>>667
岡田のが有能だったな。

697 :
Jリーグの発表によると
前半2-0から2-1になった場合後半同点になる確率は約50%
前半1-0の場合後半同点になる確率は約40%

思ってるほどセーフティリードじゃないっていう教訓的な話だろ
実際2-0は危険なんて思いながらプレーしてる選手なんていないだろw

698 :
プロ野球でもあったな
無死満塁は点が入らないとか
昔どっかのスポーツニュース番組で統計的に検証してたけど
無死満塁は順当に点が入りやすかった

699 :
>>697
0−2のが危険だなw追いつけないw

700 :
>>695
そんなこと言ってるバカはお前だけ
お前が一番頭悪いわ

701 :

sssp://o.2ch.sc/1o8z8.png

702 :
>>699
前半2-0で終われば同点になるのは10%強くらいだね

703 :
>>696
当時の岡田は監督経験も無いぺーぺーだった
内部で余程のゴタゴタがあったんだろうな

704 :
>>145
これ2−0は危険か?という議論なのに、データは2点差じゃねーか
2−0から2−2になりやすいって話だろ

705 :
>>535
攻撃は個人の連携頼みでやれたけど連携守備と対人守備技術の低さはどうにもならなかった

706 :
>>703

つうか自前の加茂で夢見る前にネルシーニョで良かったんだよ
向こうから売り込んで来てたんだし
オフトのときみたいなワクワク感が全然なかったわ加茂のサッカー

707 :
>>693
株価が気になってますので…

708 :
>>697
まず2-0から2-0のまま終わるかもっと突き放されるほうが殆どだけどね
だから逆転率は2%しかない

709 :
>>702
勝ち点3の可能性は2%とか良くて3%まで減少するからね
前半0-0なら40%あっても

710 :
もうリアルのスポーツなんて需要が半減するの目に見えてるんだからどうでもいいじゃん

711 :
>>708
思ったより同点になる確率が高いよねって話だから
そりゃ勝つ可能性のが高いのはみんな知ってる
Jリーグで2-0から追いつかれて引き分けや負けたりしたら大ブーイングだろ

712 :
大会前は3連敗確実って言われてたチームが、ベルギー相手にもしかしたら?ってところまでいけたんだから大健闘だろ
あまり多くを求めちゃいけない

713 :
>>700
いや、自分もその人に賛成だわ。んな事言ってるバカはお前だけな。
んな事言い出したら誰もが戦犯になるわ。
戦犯だのなんだのばかり言う奴は日本代表を応援する必要なし。消えろ。

714 :
>>710
君にしか見えてないよ。

715 :
>>714
サッカー、不人気で悔しいのう

716 :
>>713
白々しいんだよ。
自演しまくって戦犯本田を庇い立てするバカはお前だけだ。
本田のせいで負けた事実を認められないキチガイは日本代表を語る資格なし。消えろ。

717 :
傍から見てると同じ奴がID変えながら
一人で本田を叩いてるだけにしか見えないけどな

718 :
いやいや、
どう見ても同じ奴がID変えながら一人で本田を擁護してるだけだろw

719 :
そうかそうか

720 :
>>711
思ったより同点になる確率かなり低いな
まぁサッカーは1試合平均得点が1.3点だしね

721 :
日本代表は昔から2点かってても攻めにいくのは
アマチュアサッカーで足技疲労していた
セルジオビンゴがアジア相手なら大勝しないと話にならないとといたからといわれているな

722 :
一回休んだ足は、すぐには戻らないんだよねw
だから初速が出ない→追い付けない

723 :2020/06/14
>>720
それサッカーを全然やったりみてないからじゃね
特に自分が学生時代や社会人でやってるとき2-0から追いつかれるとか一回も記憶ないし
Jリーグでも見てりゃ滅多に見ないから10回に1回は引き分けか負けってのは多いと思うわ

【芸能】大橋未歩アナ、今だから分かる男らしさ “ヤンキーに絡まれた”彼氏が取った行動
【芸能】 「金八」で将来を嘱望されながら…小嶺麗奈容疑者「夜遊び激しく手が付けられなかった」
【芸能】 2020麻薬逮捕第1号 国民的アイドルグループ元メンバーか 沢尻超える衝撃
【NBA】マイケル・ジョーダン氏「ショックを受けている」…ヘリ事故で死去したコービー・ブライアント氏悼む
【格闘技】K−1の運営団体が 3月28日(土)にKrush.112 を後楽園ホールで開催★2
【芸人】サンシャイン池崎、ペットショップで猫を買わない理由「お金で買うのに抵抗あった」★2
【芸能】みやぞんのボンビー時代「誕生日には丸ごと茹でたキャベツ」幼少期は6畳一間に母と姉たち6人で住んでいた
【ラジオ】<爆笑問題の太田>百田尚樹『日本国紀』を評価!心打つのが、聖徳太子の『十七条の憲法』の一文『和をもって尊しとなす』
【将棋】渡辺王将が9戦全勝で締めくくる A級順位戦
【音楽】京都のラッパーB1SKET(ビスケット)、大麻取引疑いで逮捕
--------------------
ネーメ・ヤルヴィ&パーヴォ・ヤルヴィ父子
中古で買うなら断然セダン
シールが貼れるなら湿布でもいいちゃゆうううううううううううううううううううううううううううう
東大法学部卒 鈴木重子嬢の歌について
ゆづ萌え2062
【徐敬徳】慰安婦問題広報など四半世紀・・・韓国人教授あすから上海で特別展[07/07]
【隠蔽体質詐欺運営 コンディレ堤万弥】あんさんぶるスターズ!170曲目【致命的バグ放置 屑発言GL草苅景】
慶應文ってどう考えても偏差値67.5あるだろ
GEメーカーのMRは来ないでいいよ
真夏の夜の淫夢★1340
行政訴訟法】の質問【助けて】
毒親育ちが語り合うスレ in生活サロン
三井住友銀行22
倉庫難民アルパカ大東賢哉
先生『低学歴ニートの分際で生活保護で暮らしてる寄生虫の負け組』
【GSOMIA破棄】 中国ネット「日本は全く気にしないだろう」「どうやら文大統領の行く末は…」[08/22]
【また練炭】相模原 車に3遺体、集団自殺か 練炭置かれる 緑区青根の林道
【信長の野望Online】初心者スレッド60
村口雅英の儲かる弁当屋
【コロナ】大阪のツアーガイド、退院後に再び陽性…大阪府「再感染した可能性」と「体内に潜んでいたウイルスが再燃した可能性」★2
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼