TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【新潮】飛鳥の深夜デート撮 お相手はミスインターナショナル候補
【調査】<大学生が信頼するメディア>1位は「新聞」――「テレビ」の信頼度はネット以下という結果に
【ボクシング/WBSS】ドネア 息子との約束のために「恥をしのんで、涙を流して」優勝トロフィーを井上から一晩借りる ★2
Yoshiki、エンターテイメント業界は、元に戻れない場合のことも想定しておくべきなのかもしれない..
【サッカー】柱谷哲二の最重要ミッションは 「監督と選手の仲を取り持つこと」だった ラモスは、王様なんでね。
【朝ドラ】『スカーレット』三津・黒島結菜が“決意”、工房を去る 川原夫妻の優しさにネット涙
【ガチ】TOKIO・長瀬 ジャニーズ退所を決めた肉体事情
AKB=演技が下手という偏見 朝ドラ『スカーレット』大島優子の演技力が話題 渡辺麻友、島崎遥香、川栄李奈“元AKB”は朝ドラで光る
【芸能】ブルゾンちえみ『ヒルナンデス』卒業回ブチ壊し!「つまらな過ぎる...」
佐野史郎、ガキ使骨折事件で高須氏の発言に苦言「僕が『やる』と言わなければ事故は起きなかったというニュアンスは傷つきます」★2

【将棋】藤井聡太七段が偉業、史上初の3年連続勝率8割超え


1 :2020/03/24 〜 最終レス :2020/03/28
将棋の最年少プロ、藤井聡太七段(17)が24日、大阪市の関西将棋会館で指された第61期王位戦挑戦者決定リーグ戦白組3回戦で稲葉陽八段(31)を破り、初のタイトル挑戦権獲得に向け、リーグ3連勝を飾った。3勝0敗で白組の暫定首位に立った。またこの日の勝利で19年度の勝率8割以上を確定させ、3年連続年度勝率8割以上を達成した。3年連続は史上初の快挙となった。
名人戦順位戦の最上位A級に在籍する稲葉を相手に序盤から手堅く指し進め、白星をつかんだ。初のタイトル挑戦に近づくとともに、将棋界の「新記録」を達成した。
19年度は、24日までに64局対局し、52勝12敗(未放映のテレビ対局を含む)で勝率8割1分2厘。年度内の対局は31日、棋聖戦決勝トーナメントの菅井八段戦の1局のみ。仮に31日に負けたとしても、19年度の勝率は8割を下回らない。
藤井は実質的なデビュー年度となった17年度は61勝12敗、勝率8割3分5厘、続く18年度は45勝8敗、勝率8割4分9厘。いずれも記録部門の年間勝率1位賞を獲得。19年度も勝率では2位以下を大きく引き離しており、年間勝率1位賞をほぼ手中にしている。
過去、藤井以外で「2年連続で年度勝率8割以上」を達成したのは、87年、88年度の羽生善治九段(49)、66年、67年度の中原誠16世名人(72=引退)の2人だけ。将棋界のレジェンドたちを超え、「3年連続年度勝率8割以上」の偉業を成し遂げた。
プロ棋士は通算勝率が6割で一流。6割5分で超一流と言われる。トップ棋士でも10回対局すれば、4回近く負ける計算だが、藤井の場合、10回対局しても、負けるのはわずか2回ほど。数字でも最強に近づきつつある17歳の進化が止まらない。
https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/202003240000556.html

2 :
うんこしてる間に逆転してた

3 :
残り時間藤井聡太9分稲葉陽3時間以上
で負けたA級棋士にワロタ

4 :
羽生には直接勝ったことないくせに

5 :
そろそろタイトルに手が届きそうなの?

6 :
羽生の子供ぐらいの年か…すごいよなぁ

7 :
え、稲葉に勝ったのか!?すげえ!

8 :
心配なのは早熟かどうかだけだな

9 :
弱い相手と当たるからだろ

10 :
前人未到の記録
すごすぎる17歳

11 :
すごいわ

12 :
稲葉なにやらかしてるの

13 :
まだ17か若いっていいな

14 :
ひろくん喜びよるかな

15 :
今日は稲葉が勝ち寸前で大悪手指してラッキー勝利だった
たまにはこんな勝ちもいいよね

16 :
>>1
手堅くなかったぞ!嘘書くな

17 :
凄いんだろうけど勝率が高いのは上位と当たる回数が少ないからなわけでタイトルホルダーよりは弱いんでしょ?

18 :
夕方少し見たら、持ち時間
藤井10分、稲葉3時間
何してるんだよ()

19 :
>>1
3段リーグでも5敗してたし連勝してるときも甘い手多くて相手が勝手にコケてた感じだったけど
連勝が途切れたあたりからどんどん強くなってったな
来年は豊島さんや渡辺さんも危ないかも知れん

20 :
NHK杯決勝の負けが響いたのかな

21 :
過大評価なんだけど
まぁ、話題作りだね

22 :
残り一時間あったのにノータイムで大悪手指して高校生に逆転負けか
猛省しろ

23 :
稲葉は兵庫県と大阪府を往来しちゃだめじゃん

24 :
さっきニュースで教科書に載るって言ってた

25 :
>>17
どうかなー
豊島渡辺には流石にまだ届かないと思うけど永瀬とは五分、木村よりは強そう

26 :
こんなに勝てるのは
日本の将棋のレベルが低いからじゃね

27 :
で、昼飯何くったんや

28 :
>>4
直接勝ったことないってフィギュアスケートの話か?

29 :
A級どころか渡辺豊島(+永瀬)くらいしか完全な格上がいなくなった感じやな
彼らもたまに下位に負けるように、そらたまに他の奴に負けることもあるけど

30 :
コロナの影響で学校が休みになって研究する時間が増えているはず

31 :
正直対局詰め込みすぎだわ 将棋連盟はなにしてるんだよ

32 :
tps://i.imgur.com/BlyDkYo.png

33 :
これからは木村一基王位の時代だ!

34 :
大逆転勝利
稲葉マジック炸裂で藤井くん3連勝

35 :
囲碁の小さな女の子は頑張っているのかな

36 :
>>25
多分渡辺はコテンパンにされると思う
間違いなく一番苦手なタイプ

37 :
バケモンかよ
八割以上って後手でも勝ちまくってる

38 :
まだ7段なんか

39 :
>>32
藤井さん強すぎワロタ

40 :
残り時間が稲葉2時間、聡太10分。かつ、稲葉有利の状況
だったからなぁ。絶対負けだと思ったわw

41 :
日本の将棋って中国や韓国より弱いんじゃね
将棋は国内でのひきこもり大会しかないのか

42 :
師匠も菅井に勝ってた

43 :
稲葉やらかしてしまったなー
こりゃ今夜は悔しくて眠れませんわw

44 :
藤井聡太君ももう17歳か つい先日まで14歳の子供の少年だったのに
いつのまにかもう大人の男になっちゃったな 子供の成長人間の成長って早いなあ

45 :
羽生さんとどっちが強いの?

46 :
>>32
マジで震える
最強AIに唯一地球上で抗える人間かもしれん

47 :
>>4
ハブには勝ってるぞ

藤井が勝てないのは魔太郎と豊島のトップツー

48 :
>>47
渡辺には勝ってる

49 :
こんな記録よりも今日の将棋が凄かった。
いいもん見せてもらいました

50 :
羽生は10代でタイトルだからもうちょっとやな

51 :
杉本一門対井上一門は2-0で杉本一門の勝ちとなりました

52 :
なんだもう実力は紛うことなきA級だな

53 :
まあ一期抜け一回逃しちゃって
下位で足踏みしたのも一因だから
手放しで褒められる話でもない

54 :
稲葉暫く立ち直れないかも

55 :
今日の将棋は絶対負けだと思った

56 :
稲葉さぁ・・・

57 :
B2に昇級できずに
C1で勝ちまくれたのも大きかったな

58 :
AI将棋の超ハイレベル時代に17歳で3年連続8割て
もうタイトル総取り寸前だな

59 :
藤井聡太の弱点は頻尿なこと
タイトル戦だと対局室から便所遠いところもあるかも知れんしね

60 :
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

61 :
藤井くん負けを覚悟してガックリ肩を落としてたのにミスに助けられて勝ってしまったな

62 :
菅井に仮に負けても阿倍には勝つだろうから
トーナメントは確定かな

63 :
タイトル挑戦は最短でいつになるの?

64 :
すっかり存在を忘れてた

65 :
A級の稲葉があの局面から逆転されるという事は
それだけ藤井君の指す将棋の圧力が凄いんだろうな

66 :
最年少タイトルは一つだけ可能性残ってるんだっけ
なんだっけな、この王位戦?

67 :
もう廃業なのか

68 :
>>59
ジジイになったら将棋できないな

69 :
PCが普及した現代でこの勝率は本物だろう 
谷川タイプだから30までだけど 

70 :
勝率については1回戦から参加することが多いため
だとしても上位棋士でも8割はなかなかできないから強い
逆に言えば、棋戦は優勝させても3年間タイトル挑戦すらさせてないんだから
上位棋士もなかなかしぶとい

71 :
羽生の100期と藤井の初タイトルはどっちが早いかな?

72 :
感想戦聞いてると藤井の2五飛が外から見て悪手だったはずなのに
稲葉がそこからの筋が見えてなくてかえって悪手連発しちゃってる

73 :
でもこいつは公式戦タイトル童貞 wwwww

74 :
ババババケモンや!

75 :
凄いのは分かるけど、優れた頭脳をプロテーブルゲームプレイヤーとして潰すのは良くないよね。
大学進学して、何か専門分野で活躍してくれる方がいいわ。

76 :
それでも10回は負けてるんだな

77 :
>>57
羽生は昇級後勝率が5分下がったし、藤井も昇級してたら確実に無理
でもこんな記録より前回昇級して欲しかった

78 :
八冠マジで狙えるかもなー

79 :
挑戦者になれたら王位は取れそう?

80 :
>>75
確かに将棋はゲームだからな
社会には貢献出来てないという側面もあるな

81 :
A級相当の力はあるけど
タイトル取るにはまだちょっと足りない

82 :
>>66
棋聖戦では?

83 :
結局は大学に進学しないの?
国立は附属でもエスカレーターで上がれないって知ってんのかな……
将棋の対戦ばかりで学校に行ってないからもしかしてそのこと知らないかも

84 :
まだ17歳かw

85 :
>>77
A級昇格後は勝率厳しいだろうけど
B2は今の時点で余裕だろ
B1もその時タイトル挑戦常連クラスになれてたら勝率維持いける

86 :
皆から研究されまくって挑まれるのに
凄すぎる

87 :
酷い逆転をみた

88 :
>>68
大人用紙おむつ

89 :
将棋自体には興味ないが藤井選手はryzenの申し子だと思うわ。AMDの開発が伸びる2025年が藤井選手のピーク。AMDは公式にスポンサーになるべき

90 :
稲葉またやらかしたのか
子どもに負けて恥ずかしくないのか

91 :
天敵は豊島と永瀬やろうな
渡辺は逆にカモれそう

92 :
こんな子でも将来加藤紗里みたいな女に引っかかったりすんだろ

93 :
>>86
軍人将棋じゃあるまいし
完全情報公開ゲームだろ

94 :
いやぁ大逆転に震えたわ
やっぱり藤井の将棋は面白い

95 :
化け物

96 :
先手78角打ちが悪手

97 :
得意戦型が固まってる序盤タイプの棋士は研究で潰されるけど
藤井くんは積んでるエンジン違うから終盤の馬力で勝てるんだよな

98 :
それよりスマホが使えなくなってからの羽生の弱さは異常
さすがにカンニングを疑ってしまう

99 :
年齢じゃねえの?
俺と同学年だけど俺もかなり衰えてきたよ

100 :
全盛期の羽生さんを超えられれば本物

101 :
また、藤井君のザコ狩りかよ

102 :
師匠超えた?

103 :
雑魚狩りには定評があるな

104 :
最後29手詰めか
終盤力高い

105 :
後手になったら
先手がソフトで用意してきた作戦に勝たなきゃならないんだから
大変な時代や

106 :
>>100
6冠の羽生が7個目のタイトルを持つ谷川に敗れて
次の年6冠全て防衛しさらにまたまた挑戦者として谷川の前に現れて
遂に7冠制覇ついでにNHK杯もぶん取って勝率0.8364(46勝9敗) これが神の記録

107 :
要するに弱い者いじめで勝ち星稼いでるだけだろ

108 :
竜王戦ランキング戦の3組決勝で師弟対決が実現するかもしれない。

109 :
奥さんとの初デートで水族館に行った時、自分のチケットだけ買ってさっさと中に入ってしまった羽生さんに勝つのは容易ではない

110 :
30年後に記録で名前が残っている数は羽生よりも屋敷の可能性ある?

111 :
>>4
むしろ公式戦で羽生が藤井聡太に0勝3敗なんだが?

112 :
>>107
取りこぼしが極端に少ないのは、大横綱の素質十分
要するに金星を滅多に配給しないということなのだから

113 :
順位戦で雑魚狩り出来るとは言え8割は立派なものだ

114 :
>>66
最年少タイトル挑戦記録は棋聖戦のみ
最年少タイトル獲得記録は加えて王位戦、王座戦、竜王戦

115 :
バターライスだと負けなしだな

116 :
でも近藤のほうが強いんでしょ?

117 :
というか藤井くんが出てきてから
羽生先生衰え過ぎや
もう明らかに若手に勝てなくなってる

118 :
凄いものを見た
藤井ガックシ12分、稲葉ウ〜ン3時間
藤井ガックシ9分、稲葉ウ〜ン2時間
藤井ガックシ6分、稲葉ウ〜ン1時間
藤井逆転2分、稲葉ウ〜ンウ〜ン30分→投了

119 :
>>117
永世七冠で燃え尽きた感はある
通算タイトルホルダー百期が遠い

120 :
>>117
昨日アベケンがボッコボコにされてたけどw

121 :
学校をさぼってる藤井聡太

122 :
今日の将棋、いつの間にか逆転してる感が羽生っぽかった

123 :
藤井くぅん!?強いよね。

124 :
海千山千の棋界
この一局だけっていうのなら、研究でなんとかなるかもしれんが
相手も研究するし、すごい記録だと思う

125 :
勝ちまくってるのにタイトル届かんのか

126 :
もう稲葉クラスも相手にならんか…

127 :
>>32
大逆転ってこと?
このAIはポンコツなんじゃね?

128 :
いつシコシコするねん

129 :
>>32
稲葉が大ファンタしただけじゃねーかw

130 :
>121
>121
>121

131 :
このガキはタイトルを取らなければ将棋は盛り上がらないよなー

132 :
>>846
さっきAbemaの振り返りで終局間際の部分やってたの偶然見たけど
稲葉詰み筋見つけられず
藤井の毒饅頭を正確に応手できず
で大逆転負けくらったってことでいいの?

133 :
2016年度 10勝00敗(1.00000)
2017年度 61勝12敗(0.83562)
2018年度 45勝08敗(0.84906)
2019年度 52勝12敗(0.81250)
…通算…168勝32敗(0.84000)

通算勝率…

134 :
あれなんか変なアンカ入ってるすまん

135 :
不利な局面でもきちんと罠をはって実戦で1分将棋の中で33手詰めを逃さないとかちょっと意味がわからない
終盤の射程距離が一人だけゴルゴ13

136 :
>>106
えらいこっちゃ

137 :
アベマの評価値をちょこちょこ見て稲葉が勝ちそうだったから諦めてたけど見事な逆転劇だったみたいね。

138 :
>>33
王位取ってから燃え尽きたかのように弱くなってないか?

139 :
>>127
ドル円チャート

140 :
毒饅頭連発は怖すぎだよな
食ったら即死ってなんやねん

141 :
このまま将棋だけに専念してくれ
くれぐれもオッパイにおぼれるなよ

142 :
数字で言えば羽生より0割5分ぐらい強いな。
棋聖か王位どちらかとってくれい。竜王でもいいけど。

143 :
>>140
藤井の毒饅頭 = 全盛期の羽生マジック って感じなのか?
詰将棋に相当強いよな。終盤でも気が抜けない

144 :
>>133
B1の壁にぶち当たった時にどうなるか、だな

145 :
とにかく最善の一手を追及するために考えまくる
時間を湯水のように使って考えるから終盤で秒読みに追われミスもする
その将棋に対する純粋な姿勢が今の藤井の本質的な強さ、魅力だと思うんだが
今日のように罠を張り巡らして相手を「最善手以外は逆転」の局面に誘導する
対人間の勝負術もなかなか凄くて痺れるわ
高校卒業して毎日を研究に費やせるようになったら
ここからどんな形態に進化するのやら

146 :
俺でも藤井システムとか聞いたことあるし順調そうだ

147 :
毒饅流になるのか
二択突きつけるの多いね

148 :
>>16
負け寸前だったよな

149 :
>>9
弱い相手と当たっても8割勝つのは凄い
あの年齢で取りこぼしが少ないという事は、精神的にかなり強い証拠

150 :
>>31
オリンピックがある予定だったからその時期は対局入らないように詰め込まれた
延期だから夏スカスカになりそう

151 :
>>59
藤井がよく離席するのは考えすぎて熱くなった頭を冷やすためらしいぞ

152 :
三年連続八割越えててタイトル挑戦無しとか勝負弱いなと思ってたが今日のラッキー見てついに王位戦挑戦行けそうやな
んま、そこに永瀬が立ちはだかるんだがw
展開的には結構面白い

153 :
藤井のくそがきゃぁ

がんばえ

154 :
>>1
おい、冗談だろ!
評価値が異常に傾いた辺りから「あーこれもう負けだわ」と思って見るのやめたのに…

155 :
>>145
高校卒業してもしばらくは愛知にいた方が成績伸びるだろうな
独りで生活するの大変だから

156 :
タイトル挑戦はやくしたいねぇぬかれたもんねぇ

157 :
評価値で80:20の劣勢で相手はA級棋士で残り時間が相手2時間に対して10分
最終盤で相手がミス連発したわけだが、滅多にない大逆転だった

158 :
いい加減タイトル挑戦まで行けよ
雑魚狩りばっかやってんだろ

159 :
>>152
聡太嫌いの菅井がおるやん

160 :
自分より弱いのとやれば勝率8割なんて簡単だろう
運が影響する麻雀で勝率8割なら大したものだが
将棋ならあたり前

161 :
これだけ勝率高いのにタイトル挑戦出来ないのは
雑魚相手に勝利を稼いでるのか、ここ一番に弱いのか

162 :
藤井君応援してたが基地害の信者が羽生さんがタイトル失った時に羽生より天才が現れたから老害は引退しろって言ってて嫌いになった

163 :
日本三大稲葉の一人が陥落したか…
(B'zの稲葉、イナバ物置の稲葉)

164 :
藤井七段が嫌いな菅井が師匠に成敗されたのが一番驚いた
竜王戦の決勝師弟対決あるぞこれ

165 :
羽生からしっかりバトンもろたな

166 :
今日はさすがに負けたと思った、感動した

167 :
>>164
その前に千田がおるな
千田じゃなくて千葉なら良かったのに

168 :
で?

タイトルは何か取った?

169 :
78角で逆転したのか

170 :
>>161
今日の相手はA級棋士で雑魚ではない
まあ殆ど負けた将棋ではあったが

171 :
>>17
今年度はA級B級とかなり当たってこの成績だけど?

172 :
稲葉に勝ったの?
超劣勢じゃなかった?

173 :
今の藤井ならポナンザに勝てる可能性ある?

174 :
78角から1分で勝てるのは藤井だけ

175 :
>>32
これ見て強いって言ってる人いるけどどういうこと?

176 :
囲碁の虎丸の方が凄いだろ
19歳で名人だしカケツにも勝ってる
藤井くんじゃ無理じゃない?

177 :
史上最強棋士

178 :
稲葉の悪手なのかも知れないけど、それを短時間で咎めるってのは凄いよ
しかし聡太以外の若手は出てこないのかね
タイトル挑戦してたのはいたけど伸びるかなぁ

179 :
>>172
稲葉悪手で逆転勝ち

180 :
1 中原 誠 0.8545 47 08 1967
2 中村太地 0.8511 40 07 2011
3 藤井聡太 0.8490 45 08 2018
4 羽生善治 0.8364 46 09 1995
5 藤井聡太 0.8356 61 12 2017
5 木村一基 0.8356 61 12 2001
7 桐山清澄 0.8261 38 08 1968
8 近藤正和 0.8222 37 08 2004
9 中原 誠 0.8205 32 07 1966
10 羽生善治 0.8197 50 11 1987

181 :
>>180
中原さんも何気に異次元だよなあ・・・

182 :
そして3組優勝を決める師匠

183 :
対局している相手が弱いだけだろう
A級、シード権を得て強い相手とばかりと対局するようになったら
勝率なんて7割ちょっとくらいまで落ちるさ

184 :
>>183
つか、それをいうなら他の棋士も最初は同じ条件じゃないか?
昔は知らんけど近年は

185 :
菅井は杉本に負けたのかよ

186 :
>>183
自分より弱い棋士に対する取りこぼしが少ないところまではそうだけど、
強い相手とばかり当たっても7割ちょっとって驚異的だぞ
今年の8割より凄い

187 :
>>182
決めてねーw

188 :
>>183
化け物じゃん

189 :
>>185
相振りだと特殊なロジックでもはたらくのかねぇ

190 :
竜王戦で師弟対決になって師匠が勝ったら一生ものだよな

191 :
順位予想
発生確率 1位 2位 3位 4位 5位 6位 単独1位
確率 プレーオフ
進出確率 降級
確率
藤井聡? 80.9% 16.2% 1.8% 0.9% 0.2% 55.5% 25.4% 2.8%
菅井? 38.2% 27.1% 31.3% 1.8% 1.6% 16.8% 21.4% 34.7%
羽生? 14.9% 26.8% 35.7% 22.1% 0.6% 0.7% 14.1% 58.4%

192 :
>>146
やらかす方の藤井さんが考案した戦法ですね
どちらの藤井も終盤が見どころで楽しい

193 :
>>183
羽生なんかもう全く勝てない

194 :
凄いな
それはそうとしてB級昇格ってどうなってるの?

195 :
こいつの将来のあだ名
「無冠の帝王」

196 :
タイトル獲得どころかタイトル挑戦すらない時点で早熟

197 :
ヤバな。
もうB1上位級の実力はあるね

198 :
>>194
全勝で昇級し、来年度からB級2組でございます

199 :
稲葉さんって比較的勝ってるはずなのにときたま変な負け方してタイトルまでいかないね

200 :
>>196
まだ17歳なんだから早熟なのは周知の通り

201 :
単独1位確率 プレーオフ進出確率
藤井55.5% 25.4%
菅井16.8% 21.4%
羽生0.7% 14.1%

202 :
>>12
完全に勝勢だったのに連続して二手悪手を指した。

203 :
8割って凄いんじゃ?
野球で例えると5割バッターくらい?

204 :
>>198
おお
既に決まってたのかw
さんくす

205 :
45で4段の今泉に負けるレベルの棋士

206 :
早くタイトル戦出ろよ

207 :
出るために今日も頑張ったんじゃないか

208 :
中坊がナマイキな昼飯くいやがってよお

209 :
性欲強そう藤井くん

210 :
>>198
B2ってことはもしかして藤井vs藤井がついに実現するのか?

211 :
は????
あれから逆転したの?
化け物か

212 :
>>210
藤井が勝つな

213 :
>>210
4割強の確率で当たる

214 :
雑魚専マシーン

215 :
藤井七段がこれから強くなるのか弱くなるのかは誰にも分からない
ただ、どんなにクジ運が良かろうと当たった相手が弱かろうと
なし得たことがない記録を達成した事実だけは残る
今日の勝利はそういうこと

216 :
>>203
2軍の試合で4割

217 :
もうタイトルぐらい獲らないと驚かなくなった

218 :
通算200局168-32(0.840)
2016年度 10-00(1.000)
2017年度 61-12(0.836)
2018年度 45-08(0.849)
2019年度 52-12(0.813)
29連勝以降139-32(0.813)

219 :
あとはタイトルだねえ

220 :
>>83
大学行くのは還暦過ぎたって行けるからな
藤井くん今は大学行く必要ないでしょ

221 :
今年度はさすがに8割は無理だと思ってたがまさかの3年連続

222 :
ここって時に負ける聡太

223 :
>>192
wwwどちらの藤井も終盤のファンタジスタだもんな!

224 :
>>208
最近は逆に会長が安い飯食ってて不安になる

225 :
1 藤井聡太七段 64 52 12 0.813
2 永瀬拓矢二冠 52 38 14 0.731
3 渡辺 明三冠 55 40 15 0.727
4 大橋貴洸六段 51 37 14 0.725
5 千田翔太七段 42 30 12 0.714
6 丸山忠久九段 37 26 11 0.703

226 :
>>203
ゴメン
野球分かんないし興味ない

227 :
1 藤井聡太七段 200 168 32 0.840
2 大橋貴洸六段 168 122 46 0.726
3 永瀬拓矢二冠 483 349 134 0.723
4 千田翔太七段 348 251 97 0.721
5 近藤誠也七段 214 151 63 0.706
6 羽生善治九段 2066 1456 608 0.705
7 佐々木大地五段 217 152 65 0.700

228 :
>>224
将棋会館の移動しなきゃいけないからな

229 :
自分が見てたとき残り1分で33手詰めして勝つとこだった

230 :
藤井壮太はマジで雑魚だろ
高校在学中にタイトルも無理そうだし

231 :
無冠のままじゃ雑魚専って呼ばれてしまうぞ

232 :
こいつが天才だと思っているのは
情弱ジジイくらいだろ
実際は早熟だっただけ

電通のスターシステムやな

233 :
>>227
この年齢でまだここにいるのは凄いけど、羽生さんも随分衰えて来たな

234 :
>>224
力うどん単品より素うどんに餅追加の方が安い
って聞いて悲しくなったわ

235 :
>>224
会長クラスだと毎晩のように会食するだろうから
普段は素食になりがちなんじゃない?

236 :
>>233
2000局やって勝率7割維持出来たら本物の化け物か神レベル

237 :
>>38
七段から八段への昇進はハードルがぐんと上がるからな

238 :
そら下のクラスにいるんだから勝率高くなんだろwwwwwwwwwwwwww
ドヤるなら
タイトルばんばん獲りまくって偉業達成してて見ろやwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

239 :
33手詰めを秒読みで解き指していく高校2年生。

240 :
>>227
藤井はまだ5勝1敗ペース維持か
羽生は200局の時は既に4勝1敗ペースすら割り込んでた

241 :
>>238
だからこそ3年連続が凄いんだろう

242 :
そんなスゲーならタイトル取っているだろ
電通ワニの一種やな、こいつ

243 :
>>240
羽生と藤井を同じ時期で勝率比較したら
だいたいいつも5分くらい藤井が上回ってる
藤井も2000局時点ではおそらく7割5分くらいまで勝率落ちるかと

244 :
>>237
もし今年タイトル2期獲得したら、その時はどんな叩かれ方するんだろう

245 :
運よくタイトルの一つでも取ってりゃまた一般的な評価が全然違ってたんだろうけどなぁ
そういう意味では持ってないなw

246 :
去年昇格失敗してるからこそできるんだから全然凄くねーだろハゲw

贔屓の引き倒しは見苦しいよ!

247 :
稲葉さんも大変だなぁ・・・ 将棋界のために忖度させられて・・
あそこまでリードして持ち時間差も圧倒的なのに負けるわけない
八百長を飲まされてたけど意地を見た
見る人が見ればわかる
わからないのは白痴レベル

248 :
>>244
獲得してから考えようね〜

249 :
>>245
まあでも実力も付いてないうちに運だけで取っても高見や太地みたいにその後悲惨になるから

250 :
藤井聡太(2002年7月19日生まれ)
通算200局168-32(0.840)
2016年度 10-00(1.000)
2017年度 61-12(0.836)
2018年度 45-08(0.849)
2019年度 52-12(0.812)

通算200局時点の成績
藤井聡太(17歳)168-32(0.840)
羽生善治(18歳)158-42(0.790)
中原 誠(22歳)156-44(0.780)

251 :
通算200局168-32(0.840)
2016年度 10-00(1.000)
2017年度 61-12(0.836)
2018年度 45-08(0.849)
2019年度 52-12(0.812)

通算200局時点の成績
藤井聡太(17歳)168-32(0.840)
羽生善治(18歳)158-42(0.790)
中原 誠(22歳)156-44(0.780)

252 :
>>247
どこたて読み?

253 :
王位はカズキだから挑戦いけば高確率で取れる。
他は五分だな。ナベも無双状態おわったし、永瀬も豊島も強いけど勝てない相手ではない。

254 :
藤井システムすげー!

255 :
>>249みたいな才能ある若者を認めたくない、貶めたい奴を黙らせる為に出来るだけ早くタイトル取って欲しいなぁ

256 :
>>251
これから17歳で200局で8割維持する若手が出てきたら
ようやく藤井のライバルとして認められるな

257 :
棋聖戦 M3
王位戦 M3
王座戦 M6
竜王戦 M6

258 :
>>20
決勝なのに一方的な試合だったよな

259 :
それより自粛しろよ

260 :
史上初の3年連続勝率8割超え
だが未だタイトル獲得どころか挑戦権ゲットすらなし
雑魚専の悲しさよな

261 :
当たり前だけど昇格しないと勝率上がるね

競馬で言うと重賞は勝てないけど条件戦をしこしこ勝って行く馬だね藤井はw

262 :
>>255
今のタイトル保持者は鬼ばかりだから、とりあえず挑戦まで行きたいところ

263 :
>>262
へぇ〜、それって将棋がやっぱレベルが上がってるってこと?
ネットとかAIの影響で

264 :
>>251
羽生より一年若くて勝率で5分も格上なのか
史上最強棋士

265 :
>>261
C1とB2で年間通してどれだけ対戦相手のレベルが勝率に大きな影響を及ぼすのかわかるかをデータで示してくれよ

266 :
どれだけ対戦相手のレベルが変わって勝率に影響を・・ね

267 :
羽生もB2に上がった年は勝率6割だったが
果たして藤井が来年度どこまでやれるか

268 :
>>259
何を?

269 :
もし来年度7割5分なら
史上初の4年連続7割5分超えになる

270 :
羽生と較べたら完成されすぎてるけどな、藤井君。この頃の羽生は序盤で大差つけられるけど、
マジック連発して逆転勝ちみたいなのばっかりの時代。

271 :
>>20
一方的だったもんなwwww

272 :
まあw令和の無冠の勝率王で引っ張ってくれよw

273 :
将棋界のイチロー

274 :
高校2年終了時
羽生98-27(0.784)
藤井168-32(0.840)あと一局

275 :
マニアックになって来たなぁw

276 :
このこやべーな

277 :
>>32
何があったw

278 :
今日は酒が旨い

279 :
通算100局85-15(0.850)
通算200局168-32(0.840)

280 :
まあすげえな
あとはタイトルがいつになるかだけだな

281 :
羽生は同世代にライバルがいてあの実績だからな
こいつと同年代に敵がいなきゃ無双するかも

282 :
現時点で間違いなくトップ棋士の一角だろ
A級にいなきゃいけないレベル

283 :
2020年になって17勝2敗か

284 :
羽生世代+その少し下は羽生以外も化け物だらけで上も下も駆逐されたからな。
藤井世代は藤井しかいない。今対抗できそうな渡辺豊島永瀬も相当年上だしいつまで壁になれるかわからん。
レート上はもう並んでるしな。

285 :
大阪で1番の恥さらしな男、これまで誰一人として語らなかった覚醒剤中毒者の泥沼の世界と、刑務所の中の超しょうもない規則!真実のみを赤裸々に語る!!究極のゴキブリ男が書いたノンフィクション自叙伝!!
《ゴミと呼ばれて刑務所の中の落ちこぼれ》
中学2年の時に覚醒剤を覚え、17歳から45歳まで獄中生活を体験したが、ある女性との出逢いで生き方を180度変えて見事に更生を果たした奇跡の一冊!!
全国の書店、またはネット通販、楽天ブックス、アマゾンなら送料無料!!

286 :
>>203
4割もない。
3割8分くらいじゃね?

287 :
168-32
14歳 31-01
15歳 51-14
16歳 50-10
17歳 36-07
2016年度 10-00
2017年度 61-12
2018年度 45-08
2019年度 52-12
2016年 01-00
2017年 54-10
2018年 48-08
2019年 47-12
2020年 18-02

288 :
将棋なんて7割運だろ?

289 :
3割8分もねえよ
3割4分ぐらいだろ
達成者がいるぎりぎりぐらい

290 :
化け物よな

291 :
藤井は相手の注文を何でも受けちゃうからすごい

292 :
勝率八割なんてめっちゃ強い棋士でも人生で1回か2回かってところだもんな

293 :
宇宙一だよな

294 :
もし自分が屋敷なら「僕を超えられる?」とニヤケ顔して藤井君を挑発する

295 :
屋敷の記録を更新するのってもう無理なんだっけ?

296 :
将棋詳しくないんだか、やっぱり藤井君は凄いの?凄まじいの?

297 :
藤井君の戦法・特徴って
どんなのなのかな?
将棋詳しい人教えてください。

298 :
将棋はよく分からんけど
凄いんだろうな
おめでとう

299 :
>>69
何を言ってんだ?このバカは
藤井と谷川は全くタイプが違うと思うが

300 :
>>296
同業プロ棋士が「人外」と絶賛する程度には凄い

301 :
通算50局 43-07(0.860)
通算100局 85-15(0.850) 42-08(0.840)
通算150局 127-23(0.846) 42-08(0.840)
通算200局 168-32(0.840) 41-09(0.820)

302 :
sssp://img.2ch.sc/ico/nida.gif
>>297
毒の罠を次々と仕掛けていく戦法
それと早い段階で布石を打ってくる戦法
一見苦し紛れに見えた手が終盤に効いてくる
今回のはこの2つの戦法のために飛車2枚を惜しげもなく使って勝った
稲場さんが慌てて飛車を取らなければ勝ててたんやけど
その前から何度も毒の罠を潜り抜けてきたからもう安心だろって隙が出来たんやろな

303 :
コイツマジで凄いな

304 :
sssp://img.2ch.sc/ico/nida.gif
2五飛車が憤死で負け確したと思わせてからの局面がとにかく面白かったわ

305 :
王位戦は挑戦者にさえなれれば獲れそうだな
忖度かしらんが楽な方に入れたし

306 :
こういう対人相手の競技?って生まれた世代で運不運あるよな
たまたま今の世代が強い棋士があんまりいないだけかもしれない
相撲とかもそこまで強くない力士でも周りも弱いから横綱になれる場合もあれば
北斗の拳みたいにラオウ、トキ、ケンシロウと本来ならそれぞれが十分に
北斗神拳伝承者になれる実力があるのに同じ時代に生まれたがために
ケンシロウしか正当な伝承者になれない場合もある

307 :
>>32
単なる大チョンボやんけ

308 :
相手に意識させるのもまた才能よな

309 :
弟子の逆転より師匠が菅井破った方が驚いた

310 :
八割も勝ててしまうといつか飽きてしまいそう

311 :
のんびり将棋やってる場合か!

312 :
>>133
おお 通算200局目か

313 :
ただ将棋が上手いだけの童貞だろ

314 :
子供の頃に数回やって駒の動き程度しか知らなかった俺が藤井デビューでズッポリハマってしもた
Abema見てて面白い、特に藤井将棋は素人目にも魅せられるね
クソ長ったらしい将棋番組が楽しく感じるくらい

315 :
藤井が繰り出す食わなきゃ詰みの饅頭と食ったら終わりの毒饅頭の波状攻撃に翻弄されてしまったな

316 :
後はタイトルが欲しいね

317 :
悪役渡辺がタイトルたくさん獲ってるのも藤井に捕られる前フリにしか見えないw

318 :
そういや唯一の保持タイトルの詰将棋選手権はどうなったんやろと思ったら
3月29日開催の予定がコロナで中止になってた

319 :
>>16
ソース見ろよ。日刊スポーツの記者に将棋なんて分かるわけねーじゃん
対局を見ないで記事を書くとこうなる、の見本みたいなものだな。

320 :
>>47
いや、渡辺が藤井聡太に勝ったことがないんだがwww
去年の朝日杯で負け(通算0勝1敗)

321 :
>>1
本当に強い棋士は相手に悪手を指させるからな
月下の棋士で見たことある(´・ω・`)

322 :
>>310
8割ってことは5回に1回は唇噛んで「負けました」って言わなきゃならないんだからそれはない。
95%くらい勝ってればそういう心理状態には陥りそうだが

323 :
とりあえず89手目と91手目が悪手で必敗になった
稲葉がカッコつけて飛車取らずに金とって失敗した

324 :
評価されるのは羽生から直接タイトル奪ってからやw

325 :
評価値 +詰 33 読み筋
▲7四金 △同 銀 ▲同成桂 △同 玉 ▲6六桂 △7三玉 ▲6四銀 △6二玉 ▲5四桂 △同 馬 ▲6三銀打 △同 馬 ▲同銀成 △同 玉
▲6四歩 △6二玉 ▲6三銀 △7一玉 ▲7五飛 △7四桂 ▲同 飛 △7二銀 ▲同銀成 △同 金 ▲同飛成 △同 玉 ▲6三金 △8二玉 ▲7三金打 △9二玉 ▲8四桂 △8一玉 ▲7二銀

326 :
結局、飛車は死にました!二枚とも死にました!
しかし、稲葉さんの失着が続いたのは頓死筋のプレッシャーもあるから仕方ないとしても、73以降間違えずに辿っていく手順は鳥肌ものだったわ。良いもの見れた。
73以外も相当難しいよな、あれ。

327 :
30切ってたから見るのやめたがあそこから逆転するとは

328 :
>>297
基本的には中盤でリードを奪い手堅い指し回しで相手の逆転を許さず勝ちきる棋風
ただ劣勢になっても勝負手を放ち相手の悪手を誘い逆転勝ちする上手さもある
老獪な指し回しと鋭く正確な終盤力が特徴

329 :
>>133
熊ちゃんは13年で123勝(156敗)だったのになぁ。

330 :
菅井に勝てば白組優勝は間違いないな。逆に菅井に負けたら絶望的。

331 :
あとはタイトルだな、今年は1つはとりたい
格下にはしっかり勝つがトップクラスをどう攻略していくか

332 :
無駄な長考をして持ち時間がなくなり自分を追い込んでしまっているようにみえるが、
あの長考が自分の将棋のレベルアップにつながっているので当面このやりかたでいいのでは。

333 :
6割超えたら凄い世界なのに

334 :
俺が育てたからな
俺ってすげー

335 :
>>100
けど全体の棋力は上がってきてるから
藤井のほうが上かな

336 :
現時点でA級を維持できるレベルなの?

337 :
>>336
楽勝で

338 :
>>324
確かにこれは不可能だなw

339 :
>>337
そりゃすげぇ。
成長速すぎる。

340 :
>>296
羽生と比べたらカス

341 :
こんなに凄くても中原さんの最高勝率をまだ越えられてない
中原恐るべし

342 :
今の実力に人生経験が加算されるとさらに強くなる?

343 :
将棋板じゃもう相手にされないから
芸スポに逃げてきて暴れる統失羽生オタ哀れ

344 :
藤井すげーって三沢さんが最強とか思ってる馬鹿だろ

345 :
史上初の高校生タイトルホルダー誕生なるか

346 :
>>342
役者や文学者と違って棋士は人生経験をプラスにしにくいと思う
しかし将棋と性格には繋がりがあるような感じはする

347 :
>>212
>藤井が勝つな
そうか、わしは藤井が負けると思う

>>230
>藤井壮太はマジで雑魚だろ
雑魚以前にバッタもんだろ

348 :
毒まんじゅうを食べさせるって、なんて悪い子
二つも食べたら、いくらA級でもアウト
俺も腹が減ったので、あやかって肉まんじゅう食べるわ

349 :
>>36
全然根拠なくて笑った

350 :
>>26
日本より高いとこって何処?

351 :
>>4
藤井猛に勝ったことがないの間違い

352 :
羽生と比べると早指しの安定感に欠けるし何より華がないわ

353 :
華は羽生もなかったけど藤井は成長力もない

354 :
羽生は華あると思うけどね
藤井と違ってルックスもいいし知的だし

355 :
>>310
ゆくゆく、囲碁かチェスに進出

356 :
>>331
それな

357 :
羽生が藤井君ぐらいの時は只者じゃない感があった

358 :
>>306
テニスで錦織がGSで勝てないのもそれ
4強がいなきゃひとつくらい勝てた

359 :
>>357
藤井くんは、AIによる促成栽培。十分すごいけどね。
羽生は、すべてゼロからの構築

360 :
>>345
屋敷って高校に入ってなかったの?

361 :
>>360
中卒と記憶

362 :
>>360
初挑戦は高校在学中だったが中原に負けた
タイトル取ったのは二度目の挑戦で高卒一年目

363 :
>>306
でも大体そういうのは世代で固まってる
サッカーだったら小野がガーンと出てそれを追い越せとその世代が突き抜けちゃうとか
野球だったら松坂世代とか
天才がリードする側面が強い
ライバルも切磋琢磨もせず突き抜ける藤井みたいなのはむしろ珍しい
ただライバルがAIなんだろう

364 :
こいつの八百長もう飽きた

365 :
形勢不利になると相手を迷路に迷い込ませて手を誤らせる
恐ろしい17歳だな

366 :
2020年度はさすがに率落とすだろうが
どこまで食らいつけるか

367 :
昨日の稲葉戦は藤井の負け将棋
でも諦めずに指していたら相手がころんでくれた。
こういう悪い将棋を拾っていくのが重要
今年は初タイトルかもしれない

368 :
>>354
羽生って結婚するまでねぐせガイジやったぞ

369 :
ひふみん、予言者だな

370 :
負けてるときはかなり罠貼るよな

371 :
羽生さん自身が同年齢の自分より完成度が高いと言ってた

372 :
>>359-360
遅生まれの18歳何か月かだから、「タイトルホルダー」になったのは
高校に行ってたとしても3年で卒業する高校生の年齢じゃない

373 :
>>364
わざと負ける事は出来ても
わざと勝つことは出来ん!
八百長って言うんなら対戦相手のほうだ

374 :
永世NHK杯とったら認める
それまでは半人前

375 :
ワニ井と名乗るべき

376 :
それでもタイトル戦に出てないし、Cを一年で突破できないってことは
大勝負に弱いんだろう

377 :
俺に勝ってから言え

378 :
凄い事は凄いけど棋士てタイトルとってなんぼじゃないのか

379 :
将棋界の峰竜太

380 :
3年連続より、中原や羽生みたいにB2に一発で上がって、色々超えてほしかった
 

381 :
将棋って日本人しかやってないだろ
競技人口、競争率にしても実際どれだけ凄いのかわからん

382 :
>>381
日本・海外関係なく、単純に競技人口やプロ人口で比較すればいいだけだよ
裾野が広がれば頂点も高くなる

383 :
藤井くんの雑魚狩りがあまりにも酷い!(ここにも張っておこう…)
A級以上  8勝7敗 勝率0.533
B級1組  11勝1敗 勝率0.917(次期A級は5勝0敗)
B級2組  8勝1敗 勝率0.889
C級1組  12勝1敗 勝率0.923
C級2組  9勝2敗 勝率0.818
フリクラ  4勝0敗 勝率1.000
計     52勝12敗 勝率0.813

384 :
これから彼女が出来て差してる時に少しでも彼女の女体が
頭をよぎるとどうしても打ち筋が乱れてくるんだろうね

385 :
>>341
羽生は名人竜王という将棋界最高タイトルが少ないんだよな
大山中原は名人十段の棋界最高タイトルが多い
とくに名人の少なさが羽生の評価を下げている
しかし羽生の功績は将棋のレベルを羽生以前とは比べ物にならないほど上げたことかな

386 :
>>383
他の選手のも貼ってみな
藤井の有能さがわかるから

387 :
>>384
性欲が解消されて精神が落ち着くかもしらん

388 :
>>386
てか、A級相手に8勝7敗てすごくね

389 :
弱いやつとしかやらないから

390 :
雑魚狩りの聡太の本領発揮だな

391 :
>>389-390
中原も羽生も通ってきた道なのに
無能なヒキニート童貞はこういうアホなことしか言えないんだよな

392 :
過大評価だよね

393 :
>>388
純粋なA級相手には8勝4敗
名人には0勝3敗

394 :
そのうち藤井システムが通用しなくなる時がくるだろう

395 :
いつになったらタイトル取るの?
いつになったらレーティング1位になるの?

396 :
>>395
明日渡辺が負ければレーティングは1位

397 :
もう絶対負けたと思って見るのやめてたら、33手詰の大逆転勝ちと知って鳥肌立ったわ

398 :
>>388
残留できるレベルだから凄いよな

399 :
完全に羽生を超えたな

400 :
杉本師匠と対決ってしないの?

401 :
>>83
棋士からしたら大学などアホの掃き溜めに過ぎんよ
もっと普段から高度な事してんだから、大学なんて無意味なもんよ
低学歴は「学歴は関係無い!」って言い訳ばっかしてるけど、藤井君の場合は本当の意味で学歴など無用なんだよ

402 :
A級とかいう雑魚を狩っていい気になってる聡太

403 :
>>400
竜王戦の3組決勝で実現しそうだ

404 :
相当逆転劇の構図読んでたからな、昔の羽生善治みたいに相手がミスする前提での指し方、次元が違うよ

405 :
レーティングも1位に迫ってるんだな
タイトルも少しずつ現実味を帯びてきたかな

406 :
>>403
情報有難う

407 :
屋敷が将棋ともっと早く出会って、競艇には出会わなかったらもっと凄かったんだろうな

408 :
屋敷って大洋の?

409 :
>>385
十段は大したタイトルではない。ナベツネが将棋好きで囲碁と同じ最高賞金額だして作った竜王戦とは違う。

410 :
竜王戦はどうせ
将棋を盛り下げることに定評のある千田が
藤井君に準決勝で勝って師弟対決を阻むだろ

411 :
>>408
屋敷伸之九段

412 :
>>408
そちらは屋鋪

413 :
>>83
将棋に専念したいから高校受験のない中高一貫に行っただけで、
そもそも大学進学なんて最初から考えてないよ

414 :
恐ろしいのは
藤井聡太の後に
AI将棋ネイティブ世代が生まれる可能性があること

415 :
>>83
大学なんて藤井くんからしたら幼稚園と変わらん
棋士の頭脳ってそれくらい突出してる
大学に行くメリットが現時点では何も無い

416 :
藤井君が大学受験目指したら、
簡単に東大現役合格するだろ、
東大生でも知力で勝てる人いないだろう。

417 :
>>414
結局人間がAIのように指せるわけではないから
今の若手の環境と大差ないよ

418 :
とにかく将棋界のためにも歯並びは矯正すべき

419 :
渡辺と藤井の2強だよ
早く対戦してくれ

420 :
sssp://img.2ch.sc/ico/nida.gif
>>367
思いっきり転ばしたのは藤井君やけどなw

421 :
>>414
子供の頃からソフトで研究とかしてたら絶対に弱くなる
大人でもソフトで楽してたせいで弱くなってきてる

422 :
>>386
ネタにマジレスいくない

423 :
全盛期の羽生でも2割以上負けてたんだな

424 :
>>407
競艇なかったら
やしもんは壊れちゃってたかもしれない

425 :
羽生を10とすると藤井はいくつなんだ?
MAX15
ひふみんを交えて頼む

426 :
最年少タイトル
最年少名人
これ期待

427 :
最年少とかどうでもいいから、番勝負するタイトルを何か獲って欲しい

428 :
これだけ勝ってるのにノンタイトルなのは何で?

429 :
渡辺の時代は見なくてすみそうだ

430 :
勝率や勝数とひとつのタイトル戦を勝ち切るのはまた違うからじゃないかな
星を集めないと

431 :
4年連続8割よろしく

432 :
羽生は通算100勝したのが高3
藤井が通算100勝したのが高1

433 :
今の将棋界では渡辺明がラスボスなの?藤井聡太の方が才能もあり強そうだけど

434 :
今回の将棋も99%負けから大大大逆転勝利
こんな逆転勝利ありえないよ
信じられない
持ち時間4時間で藤井残り10分 稲葉残り3時間
トップ同士でこんな時間差がつくことなんてありえないよ
藤井時間使いすぎ
見てる全員が藤井負けを確信してた終盤
藤井の敗勢からの勝負手連発
藤井マジック
20代の羽生そのもの
催眠術にでもかけたかのような逆転劇
9回裏に10点取って10−9で勝ったような将棋
ほんまありえない将棋

435 :
将棋ごときで騒ぎすぎ
いちいちNHKとかがニュースで取り上げる必要ないだろ
ルールすら知らん奴のほうが多数なのに
なにに忖度してんだか

436 :
3年連続8割とか藤井以外あり得ない
今後400年出てこない

437 :
勝率7割と8割では野球でいえば3割打者と3割5分打者ぐらい違う

438 :
野原未蘭ちゃんて子もなかなか強いな。

439 :
藤猛の大和魂に勝てたら本物

440 :
学校さぼったとかザコだとかの中傷レスが
触ってはいけない頭のおかしい人って扱いになっていて草

441 :
>>432
20年前とは違うから何とも

442 :
今年度は竜王戦と順位戦昇級くらいだから、来年度は何かしら実績が欲しい

443 :
>>414
ソフトネイティブ世代がどれだけ強いのか楽しみでもある

444 :
>>438
藤井に角落ちで負けてた子か

445 :
特に3月に入っての対局は、どれも素晴らしすぎるな
対戦者もほぼ最善手なのに

446 :
>>442
王将リーグ残留は充分な実績では?

447 :
史上最強棋士

448 :
>21
あなたの基準がわからんw

449 :
羽生以上の天才

450 :
>>416
アホかこいつwwwwww
頭いいやつは将棋なんか趣味でしかやらねえよwwwwww

451 :
>>449
藤井は未だに渡辺や豊島に歯が立たないからその時点で当時の羽生の方が圧倒的に強い
羽生は谷川だろうが米長だろうが強い奴全員に圧勝してた

452 :
>>451
渡辺には初対局で勝ってるんだけど

453 :
>>451
歯が立たないのは豊島と永瀬だろつ

454 :
>>433
ナベさんも藤井くんくらいの年の頃は同じように期待されてたけど、
十何年経って今ようやっとその期待に応えようとしてる
才能だけでは勝ち続けるのはむつかしいらしい、その点、羽生さんはおかしかった

455 :
>>53
順位戦29勝1敗なのに?

456 :
生涯通算勝率8割を超えている期間
羽生善治
1986年
 1/31〜3/25・3/28〜3/31・7/11〜9/16
1989年
 8/31〜9/8・9/12〜9/28
合計152日間
中原誠
1966年
 4/6〜5/26・7/27〜8/19・11/28〜1967/2/5
1967年
 2/17〜1969/7/24
1969年
 8/1〜9/1・9/6か9/11
合計1037日
藤井聡太
2016/12/24〜2020/3/24(継続中)
合計1187日間(継続中)
藤井はプロ入り後の1局目から一度も通算8割を切っていない

457 :
生涯通算勝率8割を超えている期間

羽生善治
1986年
 1/31〜3/25・3/28〜3/31・7/11〜9/16
1989年
 8/31〜9/8・9/12〜9/28
合計152日間

中原誠
1966年
 4/6〜5/26・7/27〜8/19・11/28〜1967/2/5
1967年
 2/17〜1969/7/24
1969年
 8/1〜9/1・9/6〜9/11
合計1037日

藤井聡太
2016/12/24〜2020/3/24(継続中)
合計1187日間(継続中)

藤井はプロ入り後の1局目から一度も通算8割を切っていない

458 :
藤井さんの否定はしないが、羽生さんの羽生にらみから仕留めにかかるときの迫力は感じない
ただの好みだけど

459 :
7割5分で3割打者
8割で3割5分
8割5分で4割

460 :
オナニーとかしてんのかな?
童貞ぽいよね

461 :
>>160
馬鹿発見

462 :
ほぼ敗勢やったやんけ・・・
何があったの?

463 :
>>452
お前頭悪いってみんなに思われてるぞ

464 :
>>756
だから強い奴には全く歯が立たずここまで勝率と順位戦以外何の話題にもなってない奴の勝率とか何の意味もないってw
色んな指し手を研究して実践してた羽生と比べて将棋の幅も狭すぎる
加藤一二三二世にしかならんよ

465 :
藤井の毒まんじゅうは毒が奥の奥に詰まってるからかぎ分けにくいな・・・w
受け損なったら33手詰めで即死ってキツイわあ・・・

466 :
随分遠くにレスしたな
多分そこまでスレ伸びないぞ

467 :
>>460
オナニー知らん高校生なんている訳ないだろ

468 :
全く将棋見てないけど、玄人的にはいつ頃タイトル取れると思うの?

469 :
今年

470 :
将棋はコロナ関係ないの?
マスクして指してるの?

471 :
>>470
将棋イベントは中止になってるけど、対局だけなら密集状態じゃないし
相手との距離も適度に取れる
挨拶時は外すけど対局中はマスクして指してる人もいる

472 :
今年も相当稼ぐんだろうな

473 :
もう三年もやってんのか
年齢上がってブームも去ったな

474 :
コロナの影響で学校が休みなのがどう影響するか?

475 :
>>15
つまり八百か

476 :
>>467
オ○ニー俺は知らんかった
大学入るまでした事無かった
知ってからは毎日したけどw

477 :
>>475
人間が機械では無い証拠

478 :
一時は師匠の杉本を追い抜く勢いだったけど
杉本師匠の方が先に八段に上がって良かった

479 :
>>476
マジなら凄いな
勃起を何だと思ってたんだ

480 :
将棋は無観客最強コンテンツ

481 :
藤井君かわええ

482 :
稲葉の悪手だって、あの詰み筋を見つけられる藤井くんだから敗着になったけど
普通なら勝つよな

483 :
>>480
観客に関してはそうだけど、棋士は一人感染したらヤバいでしょ。
一つの部屋でたくさんの人がギュウギュウ詰めなんだし(´・ω・`)

484 :
>>483
しかもオリンピックのせいで日程詰まってて今月は1日の対局数多いしな
もう延期決まったんだから1日にやる対局数減らして隣との距離あければいいのに

485 :
>>481
アッー!

486 :
王位戦挑戦者になれそう?

487 :
菅井、永瀬(or豊島)を連破できればだから、簡単ではない

488 :
童貞だから強いんだよね
女覚えたら弱くなる

489 :
絶対巨根。

490 :
>>167
誰一人として、連勝中のソー太がケー太に負けるとは思ってなかった訳で…

491 :
>>83
藤井は教える側だろ

492 :
千田が飯島に負けたのか

493 :
棋聖戦と王位戦で菅井、永瀬に勝てるかどうか

494 :
>>173
無理。もうコンピューターには勝てない。ウサイン・ボルトとバイクどっちが速いかとか比べても意味ない。

495 :
プロデビューして三年目なのに未だに最年少棋士なのか
下が育たない組織に未来は無いんじゃね

496 :
>>488
覚醒する可能性もあるぞ

497 :
>>495
ん十年に一人の早熟だからじゃね?

498 :2020/03/28
>>495
10代でプロになること自体が難しいからなんだが

【ラグビー/W杯】4戦全敗のロシア監督「ティア1がやっているのは、別のスポーツだ」
【テレ朝】玉川徹氏、日韓関係の報道に不快感「テレビ番組で(韓国人女性に)暴行した方がいいとか言っている人、出てんじゃん」
【芸能】フジモンが木下優樹菜との離婚に初言及「ズレが生じてきた」「タピオカはホンマに関係ない」
【ラグビー/W杯】釜石中止で最終戦を戦えず カナダ代表が声明「決断を尊重」「観光客そして住民の方々の安全を願っております」
【ドラマ】浜辺美波&横浜流星:和装姿のビジュアル初解禁 W主演ドラマ「私たちはどうかしている」 [鉄チーズ烏★]
【芸能】1年で「ゴチ」クビの土屋太鳳、問題行動が多かった? レギュラー降板でホッとした番組ファンも
【芸能】 「パクリやがって」 液体まいた男が叫ぶ・・・京都アニメーション火災 ★2
【ラジオ】加藤浩次嘆く、“乱”の自身側メンバー「弱すぎる」
【サッカー】<セルジオ越後>「東京五輪へコパアメリカは強化にもってこいだがA代表が2つあるのはナンセンス!」
【芸能】井上尚弥VSドネアに布袋、アッコ、ラグビー松島、那須川ら著名人続々
--------------------
【準ミス】西原亜美・坂本亜沙美【名古屋嬢】
有名人に似てる棋士
東電役員の処刑方法2
森恵 Part27
ジェイ・ホワイトって何が凄いの?
セックスの時に、Rをしてくれるメンバー・しないメンバー
【スイパラ】SWEETS PARADISE 980YEN!【ビュッフェバイキング】
【大都】Re:ゼロから始める異世界生活【死に戻り66回目】
教育・大人・娯楽
【残すの禁止】給食で苦労した人【嫌いな食べ物】
【米朝首脳会談】朝米首脳の「世紀の会談」はじまる 朝鮮半島平和に向けた一歩へ[06/12] ★2
サッカー日本代表のユニフォームが軍国主義を彷彿させるとして韓国で猛批判
【マキネッタetc…】直火ポットで、行こうかねぇ14ポット目
【子供部屋おじさん】夜神右アンチスレ41【いや、高齢処女】
【世耕経産相】レジスト輸出許可「韓国政府からあたかも禁輸措置であるという不当な批判が行われ、例外的に公表した」 ★5
Cycle*2019 サイクルロードレース総合実況62
【地味だけど】ジム・カヴィーゼル【実力派】
【かっさん】加藤純一ID無しスレpart1959【もっさん】
【VG】カードファイト!!ヴァンガードpart1418
【東芝】gigabeat Sシリーズ part25
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼