TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【チッ、うっせーな】元スノボ代表 国母和宏を大麻密輸で逮捕 売人の疑い、本人は否認→イメージ通りw
【芸能】中居正広 10万円給付“寄付”の動きに疑問「使ってもらうためのものでしょ?」
【野球】広島バティスタ 故意のドーピングを否定「どうか私を信じてください」
【芸能】岡村隆史「コロナ収束後、困窮した可愛い娘が風俗に流れてくるのが楽しみ」→ニッポン放送が謝罪、次回放送で岡村が説明へ★64 [みつを★]
【競泳】池江璃花子 病公表から半年…公式サイトで近況報告 取材自粛を再度要請も
【不倫】女優・唐田えりか “元カノ”役で出演のNHKBSドラマは「放送予定に変更なし」
【ゴルフ】AIG全英女子オープン優勝から凱旋試合の渋野日向子は、首位と3打差の2アンダーの暫定11位でホールアウト
【ラジオ】北野誠&竹内義和、『サイキック青年団』打ち切りから10年ぶり共演 変わらぬ軽快トークで魅了
【芸能】宇賀なつみ、フリー転身も事務所に所属しなかったワケ
【東京五輪】聖火リレーに辞退者 元なでしこジャパン川澄奈穂美「米国在住のため」

【特撮】『愛の戦士レインボーマン』日本特撮史上、最も過激な悪の組織「RR団」とは? 2020/02/26


1 :
2020.02.26

今なおカルト的人気の高い、1970年代を代表する特撮ヒーロー番組『愛の戦士レインボーマン』。主人公であるレインボーマンの戦った相手が、秘密結社「RR団」でした。一度耳にしたら忘れられない「RR団」とは、一体どんな組織だったのでしょうか?
https://magmix.jp/post/24150





インドの山奥で修行した正義の味方

『愛の戦士レインボーマン』 M作戦編 [DVD](東宝)
https://magmix.jp/wp-content/uploads/2020/02/200225-ainosenshi-01.jpg

 2020年2月26日(水)は何の日かご存知でしょうか? この日は作家・脚本家・作詞家・政治評論家……とマルチに活躍した故・川内康範氏(1920年〜2008年)の生誕100年にあたる日です。川内氏は1958年にTV放送が始まった『月光仮面』の原作者として有名です。『月光仮面』は日本初のヒーロー番組でした。その後も、『七色仮面』『アラーの使者』『ダイヤモンド・アイ』『コンドールマン』など多くのヒーロー番組を生み出しています。なかでも1972年〜73年に放映された『愛の戦士レインボーマン』(以下、レインボーマン)は、強烈なインパクトを当時の子供たちに与えました。

「インドの山奥で修行して〜♪」と主題歌に歌われたように、『レインボーマン』の主人公ヤマトタケシ(水谷邦久)がインドの山奥で暮らす聖者ダイバ・ダッタ(井上昭文)のもと、過酷な修行を積むことから物語は始まります。もともとはプロレスラーになり、足の不自由な妹・みゆきの手術費を稼ごうと考えていたタケシだったのですが、師匠ダイバ・ダッタの教えに導かれ、人類愛に目覚めることでレインボーマンに変身する能力を身につけるのでした。

 タケシはサンスクリット語のお経を唱えることでレインボーマンに変身し、戦いに疲れるとナルコレプシー的に唐突に眠りに陥るという設定も斬新でしたが、レインボーマン以上に衝撃的だったのは悪の組織「RR団」です。このアナーキーすぎるネーミングの組織を率いたのは、ロマンスグレイの謎の紳士・ミスターK(平田昭彦)。ミスターKは第二次世界大戦時に家族を日本兵に殺されたことから日本人を憎むようになり、日本人壊滅を企むのでした。「黄色いブタめをやっつけろ」という過激な歌詞の団体歌「RR団のうた」を持つ、非常に恐ろしいヘイト集団、それが「RR団」でした。





日本社会の弱点を突く巧妙な作戦

 ミスターKが考える作戦は、どれもリアリティーのあるものばかりです。まず「キャッツアイ作戦」では、キャッツアイと呼ばれる新しいドラッグを日本で流行させ、日本人全員を狂人にしてしまうことを企みました。タケシもキャッツアイを口にし、一時的に精神錯乱に陥ります。違法ドラッグの恐ろしさを、タケシは身をもって体感するのでした。

 続く「M作戦」はさらに巧妙です。「御多福会」なる新興宗教団体を立ち上げ、集まった信者たちにお守りの代わりに札束を与えたのです。実はこの札束は、「RR団」が作ったニセ札。日本中に大量のニセ札が出回ったことで、日本経済は破綻の危機に追い込まれます。M作戦のMとはMoney。日本人はお金が大好きなことを見抜いての作戦だったのです。

 さらにミスターKは「モグラート作戦」を実行します。地底戦車モグラートを使って、日本にやってくる石油タンカーや貨物船を次々と爆破していきます。また爆破事件を多発させることで、日本を国際社会から孤立させてしまおうという狙いもありました。エネルギー資源に乏しく、食糧も海外からの輸入に頼っている日本の弱点を見事に突いた作戦でした。






次のページ 子供心に焼き付いたセクシーな女性幹部たち
https://magmix.jp/post/24150/2

2 :
稲中で見た

3 :
おまえらがR

4 :
RR団は日本にリアルで居ます…パヨ。

5 :
パヨク革命家だろ

6 :
近所の山奥で〜♪

7 :
反日○○人のやり方
●ネトウヨに成りすまし同胞をヘイトしろ。「日本市民」に成りすまし、韓国に謝罪しろ。
●反ヘイト法を乱用させ、言論弾圧しろ。
●LGBTは我々の最終利権だ。
●言葉狩りで言論を支配しろ。
●大学教育の中枢を支配しろ。
●自衛隊の中枢幹部に反日日本人を送り込め。
●「同姓婚」「夫婦別姓」で日本の家族制度を破壊しろ。
●偽装保守の統一教会・創価公明を自民と一体化させろ。
●日本の「右」も「左」も支配しろ。
●国籍条項の無い弁護士界に在日同胞を送り込め。
●日本の裁判官は我々の同志だ。
●反日裁判官+在日弁護士の合わせ技で、日本の司法を支配しろ。
●「国連=世界の中心だ!」と日本人を洗脳しろ。
●国連人権委員会を乗っ取り、日本相手に「道徳的優位」に立て。
●人権は金に成る。
●役所を恫喝し 生活保護をしゃぶり尽くせ。
●エセ同和、エセアイヌ、エセ沖縄人、エセ貧困者に成りすまし、差別利権をもぎ取れ。
●在日同胞への莫大な社会保障費で日本の財政を圧迫しろ。
●宝くじ高額当選者の個人情報を在日系カルトに供与しろ。
●精神の弱っている日本人を在日系カルトに入信させろ。
●文科省を乗っ取り、科研費を反日活動に使わせろ。
●内閣法制局を支配しろ。在日同胞に不利な法案は絶対に通すな。
●日本の交通機関の表示をハングルだらけにしろ。朝鮮同胞のテロ・犯罪を容易化させろ。
●JR労組を使い破壊工作をさせ、電車を止めろ。大規模テロの予行練習だ。
●暴力的な内容のアダルトビデオ・アダルトゲームを大量に作らせろ。
●「日本は野蛮な変態大国!」「慰安婦=性奴隷も事実に違いない!」と世界中のメディアに報道させろ。
●「仲良くしようぜ!」と謳いながら日本人をヘイトしろ。

8 :
ダイダバダッタと思ってた

9 :
在日朝鮮人。

10 :
川内康範は右翼なんだよね
右翼が拝金主義の戦後日本社会を批判して書いてる

11 :
flashで見たな
懐かしい

12 :
日本人はじゃまっけだー

13 :
インドの山奥でっ歯のハゲあたまんじゅう食って

14 :
RR団のうた
https://youtu.be/suLYNVtzvOQ

15 :
なれるだろレインボウマン なれるだろレインボウマン
独りよがりの悟りを決めて
レインボウマン レインボウマン レインボウマン

16 :
敵よりも、主人公が俗物なのが斬新だった気がする
金欲しさにマカオで賭けプロレスだっけ

17 :
インドの山奥で、修行して〜♪

18 :
朝ね朝ね団

19 :
>>10
戦没者の遺骨収集に毎年行ってたらしいからな。
んで骨まで愛してを作詞した。

20 :
ぺーぺーぽーぺーぺーぽぽー
稲中しかしらん

21 :
今、リメイクは無理だろな〜 クレームばっかりになりそう

22 :
平田昭彦と塩沢ときが出てたな

23 :
>>13
インドの山奥でんでんカタツムリンゴは真っ赤母ちゃん泣いちゃった

24 :
R〜R〜RR〜♪

25 :
わかったよ
ゼニクレイジーだろ

26 :
>>16
どうせこの世 生まれたからにゃ
お金もほしいさ 名もほしい
自分のしあわせ 守りたい
ぼくだって人間だ ぼくだって若いんだ

27 :
コンドールマンのゼニクレージーも

28 :
人間椅子じゃないの?

29 :
>ミスターKとは何者だったのか?
日本を恨みKという頭文字ならあの国の人間以外ないだろ

30 :
敵が人間でショボかった
イグアナと外人とか

31 :
凄いな
これもそうだけど昔のアニメは子供向けとは思えないものが多いね
当時の子供達は理解出来たんだろうか

32 :
主題歌歌ってるのは水島裕

33 :
昔の創作物には社会風刺と警笛が含まれてたね。
今時のはファッションとしての社会風刺。

34 :
RR団のうたがこわい。

35 :
>>32
その縁でアニメ版の主役になったかと思ったら
本当に偶然だったらしいね

36 :
毎週見ていたはずなのに
インドの山奥で修行をしたという歌詞しか覚えていない

37 :
恒例の孤独な中年が
自分にレスして一人で会話するスレ

38 :
安倍より怖いやつはいない

39 :
イデオロギー集団としてあり得る。

40 :
月の化身・ダッシュ1って一度も出てこなかって気がする。

41 :
これは名曲だろ
https://www.youtube.com/watch?v=suLYNVtzvOQ

42 :
愛の戦士と言ったらぴょんぴょん連載のヘッドロココだろうが

43 :
ほよよ団のほうがいい

44 :
民主党かよ

45 :
レインボーマンは中村天風に事やろw

46 :
>>40
出てきた
頭だけはそのままでからだはなくなって狭い場所を抜けられる、猫とは違うけどね
黄色

47 :
インドのやまおくでんでんかたつむりんごはまっかっかーちゃんおこりんぼーくはないちゃったぬきのチンコはまっくろけ♪

48 :
(´・ω・`)
https://i.imgur.com/KQczXoC.jpg

49 :
21世紀のRR団=統一カルト?
其れとも日本会議?
安倍官邸?

50 :
ミスターKのKってKoreaのKかと思ってたら
違うんだってね

51 :
朝日新聞とNHKと朝鮮人と民主党、社民党を足して5で割ったような日本の敵だろ

52 :
無数に替え歌バリエーションのあるオープニングの元歌 インドの山奥で修行して♪ をレインボーマンになるための修行と勘違いしてる人が多いけど
プロレスラーになるための修行だったんだよな

53 :
「遠当ての術 たーっ」

54 :
>>49
主体思想団体だろ

55 :
ヨガの眠り

56 :
稲中しか知らない

57 :
今は無理というより、
当時でも放送できてたのが不思議なレベル。

58 :
レインボーマンである主人公のタケシがキャッツアイというお薬でポン中になってしまう
とてもお子様にオススメできない番組
https://i.imgur.com/IbPCmc7.jpg

59 :
実家に住んでるのに、RR団にいつでも対応出来るように定職に就かない。しかも修行の為、行き先も告げずにインドに長期滞在。→母ちゃん激怒。
家族を巻き込まない為に母ちゃんが問い詰めても理由は言わない。母ちゃんますます激怒。
小学生にすげー話見せてたよな。

60 :
♪レインボー〜〜マ〜〜ン    
    、ガム

61 :
平田さん演じた芹沢博士は日本SF史上で
最高の科学者だろうな
あのゴジラを実質一人で倒した

62 :
愛などいらぬ!!!

63 :
>>1
子供心に焼き付いたセクシーな女性幹部たちの画像はないのかよ

64 :
エルバンダに恐怖

65 :
イエモンの歌にレインボーマンって歌あったよな

66 :
>>50
Kim

67 :
メタクソ団
https://pbs.twimg.com/media/B-a8OXmCQAAwiPw.jpg

68 :
>>10
右とか左とかを超越した人じゃないか?

69 :
>>61
ウルトラマンが倒せなかったゼットンもR兵器も作ったしな。

70 :
今見ても戦闘員の服はいいしキャシーさんマジ美人
坊主になっちゃうけど

71 :
『ダイヤモンド・アイ』好きだったな子供のころ
怪しいやつに霊波光線浴びせると正体である怪人の姿が見えて「正体見たり」って指摘されると
素直に「バ〜レ〜タ〜カ〜」ってあっさり認めちゃうヒーロー物は教育番組を地で行く作品

72 :
>>29
ミスターKは戦前のフィリピンの大地主であり法曹会の大物だった
ただし戦前のフィリピンはアメリカの植民地であり、つまりRR団の真のスポンサーはそういう事

73 :
>>1
レインボーRンドールマン怪傑ズバットスパイダーマン、今の団塊Jrのみんな知ってるヒーロー
実はテレビ東京だから当時NET局がほとんどなかった関東ローカル圏しか知らないんだよーん

74 :
世界征服者側の視点で戦隊モノ作ったら面白いかもな
何をもって世界征服かわからんけどさ

75 :
ホントはミスターKじゃない
ミスターCだよ。
昔の世界中の文献に書いてある。

76 :
所沢の中卒先生の事か

77 :
歌が最高だろw
ワシはRR団のテーマと宇宙猿人ゴリの歌は好きや
(´・ω・`)

78 :
>>17
空手をビシッビシッ♪
パンツをスルッスルッ♪

79 :
そら、テロ計画を模索する過激派がたくさんいただろうしな。
元ネタには事欠かなかっただろう。

80 :
川内康範大先生

81 :
>>63
元記事へ行っても文字だけだった、無念

82 :
旭日旗をシンボルにしているレインボーマンは国際的に糾弾されるべき

83 :
やっぱりね勧善懲悪をやるべき、今の混沌とした、価値観が多様化し何が正義で何が悪なのかみなわからなくて惑う時代に
少々乱暴である正義こそこの日本には今必要

84 :
これは見たい

85 :
ヨガの眠りのまま永眠

86 :
>>74
微妙に違うしヒーローは一人も出てこないけど、アメコミのウォッチメンをおすすめする

87 :
レインボーマンは太陽にほえろ!のマカロニを殺した犯人役だった
今は実家のカメラ屋の主人だそう

88 :
>>73
レインボーマンとコンドールマンはNET

89 :
おっと安倍政権の悪口は・・・もっとやれw

90 :
これ最初からみたら辛気臭いというか
ただダラダラと話が長くて困るんだよね
インドで修行も一話で終わらない、何話もずっと修行してんだよ
塩沢トキと怪人がでてくるあたりが面白いだけで

91 :
お〜い!w魚は釣れたかぁ〜!w

92 :
>>3
お前がR 早よR

93 :
若き日の次郎さんか!?
https://magmix.jp/wp-content/uploads/2020/02/200225-ainosenshi-07.jpg

94 :
インドの山奥でんでん虫転んで♪

95 :
子供心に敵も味方も怖かった

96 :
前野と井沢のアレだろ

97 :
>>90
東映特撮の1話完結1怪人ってのに慣れると違和感あるね

98 :
>>1
次のページについて詳しく教えてもらおうか

99 :
当時は欧米人の役者が日本にいなかったんでしょうかね?
屈強なアジア人戦闘員<腹ぼておっさん欧米人の戦闘員
という強さ

100 :
なんだこの浅い記事は。

川内康範は大乗仏教を信仰し国粋主義者として戦後日本に復讐しようとする外国勢力から日本を守るために生まれたのがレインボーマンだ。覚えておけ。

101 :
http://img.2ch.sc/ico/nida.gif
>>47
インドの山奥でんでんでんろく豆美味いまめ〜だーかーの学校は川のなかえってきたぞ帰ってきたぞうさんぞうさんお鼻が長いのねームーミンこっち向いてるてる坊主てる坊主あした天気にしておくれいーんボーマーン♪
都下三多摩地区ではこの歌詞だった。

102 :
いつも心配かけてばかり いけない息子の僕でした。。。

とらやの羊羹買ってきました。。。

103 :
老人差別と戦ったシワトカゲ団も忘れないでください。

104 :
>>80
後年、森進一と揉めた耳毛親父という印象しか残らんのが悲しい
月光仮面とか日本のテレビヒーローの先駆けなのに

105 :
コロナはRR団が作った生物兵器
作戦名は「日中韓RRウイルス作戦」
・・・すまんな捻りが無くて

106 :
インドの山奥で→でんでんでん六豆うまい豆→…
…→てるてる坊主てる坊主あした天気にしておくれ→レインボーマン

107 :
>>71
品川の(今の)お父さんがラスボスの側近役

108 :
レインボーマン
ダイヤモンドアイ
コンドールマン
川内康範3部作

109 :
>>15
最高傑作Sicksで唯一の飛ばす曲。
かったるいんだよな。

110 :
>>58
ウルトラセブンのメトロン星人の回も宇宙ケシの実で人類がってお話だよね。

111 :
カップル別れさせるやつだっけ

112 :
アノクタラサンミャクサンボダイ

113 :
>>25
コンドームマン

114 :
インドの山奥でんでんむし転がり大事な金玉擦りむいた

115 :
>>50

ミスターKの「K」は、川内氏のイニシャルから付けられたものだと言われています。
川内氏はミスターKという悪の仮面を被ることで、
日本社会と日本人の弱点を公然と指摘し、
二度と戦争が起きないことを願っていたのではないでしょうか。そう考えると、ミスターKが最終回で生き延びた理由も納得できます。日本社会に警告を発し続ける役割を、ミスターKは背負っていたのです。


お前ら、1のリンク先も読んでみろ
俺は「セクシーな女性幹部達」の文言に釣られただけだが、なかなか面白い話が出てた。

116 :
>>58
爆笑w
でもこういうのを見せてクスリはヤバいという事を幼心に植え付けた方がいいのかも

117 :
子供の頃再放送見てたと思うがほとんど忘れてる。
設定凄いね。これこそ今リメイクすべき作品だろ

118 :
レインボーマンのコスチュームがださかった

119 :
歌はスペクトルマンとミラーマンのほうが良くない?

120 :
迎え舌のジューシーの事?

121 :
あれ?俺が見たのはアニメだったハズなのだか(´・ω・`)

122 :
で、この記事のどこに速報性が?

123 :
70年代のやつは放送コード甘いし子供向け番組のパターンも手探りで作ってて色々ヤバイのが多いよな

124 :
セクシー・・・ではない
http://kazumiyabi.sakura.ne.jp/anime5/1182178209.jpg
https://image.middle-edge.jp/medium/7438637464739f8b02f4d1197fccef09.jpg?1468824315

125 :
アニメしか知らないな
日曜午後1時からレインボーマン、
午後1時半からマクロス放映してたはず

126 :
しんじまえ〜

127 :
チープだったが、最高の変身ヒーローだったな。突っ込みどころ満載だったのも
楽しめるところだ。出演者の過剰な演技とか、いろいろ楽しめた。プロレスラーに
なるためにインドに修業に行くというのもユニークすぎた。

鷲尾真知子も出演してたな。レインボーマンは太陽に吠えろのマカロニを殺した
奴だったし。

128 :
提婆達多の魂宿し

129 :
>>121
この若者め!!
https://pbs.twimg.com/media/CQ6nVwJUAAA-1gj.jpg

130 :
>>104
永井豪センセがけっこう仮面連載にあたり、川内先生に恐る恐る許可取りに行ったら
二つ返事で笑って許可してくれたってエピソード聞いてたから
森進一ってどんだけ嫌われてたんかと

131 :
イエモンの曲でしか知らない

132 :
テレビよりマンガの方がシリアスで面白かったな

133 :
アニメ版世代です

134 :
>>13
インドの山奥でんでんかたつむりかちゃんトリオ
だヨットのお巡り3匹の小豚
地方によって違うもんだな

135 :
>>121
水島裕が主題歌歌ってた方?

136 :
変身ワードのアノクタラサンミャクサンボダイは仏教用語。世界大百科の項目で
見つけてビックリしたわ。

137 :
実際に見たことはないなあ
歌ばかりが有名になりすぎて

138 :
筋立てが深いなw
いまCSで毎日やってるナイトライダーとか筋立てが子供番組レベル
って、よく考えるとナイトライダーって子供番組だったのかも

139 :
股間が 股間が 大ピンチ〜♪
https://pbs.twimg.com/media/DCh6vpKUQAEFPIq.jpg

140 :
レインボーマン → LGBTの象徴

RR団 → 日本R反日パヨク

ミスターK → コリア

141 :
>>106
俺がおぼえているバージョンは

インドの山奥で♪→でんでんかたつむり♪→りんごは真っ赤っ赤♪→母さん怒りんぼ♪→ぼーくは泣いちゃった♪→タンタン手を叩こう♪→高校三年生

・・・オチは無い!

142 :
稲中

143 :
月の化身を見てRR団が一言

「ぐねぐねやん!」

144 :
川内康範

145 :
>>58
その時のタイトルが
『タケシを狂わせろ』


まあ地上波での再放送は多分ムリだね

146 :
>>134
インドの山奥でんでんむしころりん
大事なところを擦りむいた♪
赤チン塗っても治らない 黒チン塗ったら毛が生えた
どうにもこうにも とまらない〜♪

147 :
ミスターKaンコクやろw

148 :
>>113
「ム近藤」なんてあだ名つけてスマン近藤くん

149 :
ゴリとラーは、ダイバダッタの魂宿してんだろ

150 :
DVD、キャッツアイ編だけ買ったけど、今見てもおもしろすぎる。

151 :
偽札で疲弊貨幣となった円。
夕食のおかずが気に入らなかった主人公の後ろ姿が印象的。でも、TVドラマでよく見る
終戦直後よりは、ずっとマシだったような。

偽札は1万円札。政府は1万円札を使用できないようした。そして、国民が持っている1万円札
は千円札10枚と両替させるが、両替可能なのはあくまで本物だけ、偽札であった場合は没収
されるのみで保障は一切なし。
子供心に切ない感じを受けた。

152 :
見たことなくて
だいぶ前にまとめて見たが
最後まで見れたので
出来は良かったのだと思う

153 :
無茶苦茶修行して得た超人の能力には違いないんだけど
強化訓練を受けたただの人間にやられそうになるし
無呼吸症候群の人みたいに勝手に寝落ちするし
敵に実家ばれてるし、後半はスーツがボロボロだし
なんかいろいろ不憫なヒーロー

154 :
RR団の下っ端(戦闘員)って「人間もどき」だったよね…あっ(察

155 :
ニセ札を大量に流通させてハイパーインフレを起こすっぽいいう作戦もあるんだよね

156 :
弱そう

157 :
子供の時にインフレを学んだよ

158 :
ゲーム実況者かとオモタ

159 :
♪RーRーアヘRー

160 :
7つの化身見たいのに
いつもデコに太陽みたいなほくろあるやつばっかなんだよな

161 :
40代だけどアニメしか知らないってか実写があるとは知らなかった

162 :
日曜以外の戦士が好きだったのに、
基本ターバンスタイルが多かった思い出。

163 :
ダイバ・ダッタの魂宿し

164 :
RRグックw

165 :
RR自分以外の人間はいらぬHAHAHA!

166 :
インドの山奥でんでん虫かたつむり♪

167 :
これで盛り上がる奴は50代
お前ら孫いるだろ

168 :
レインボーマンの役者さんは太陽に吠えろでGパンさした犯人役の人

169 :
インドの山奥でんでんむし転んで

170 :
>>146
インドの山奥出っ歯のおじさんガイコツ食って死んじゃっ卵焼きんたま飛び出し田んぼのカエルがゲーロゲロ
・・・だったな

171 :
川内康範はカッコいい右翼
ネトウヨとは大違い

172 :
>>160
レインボーマンのデフォは太陽の化身だからな。

173 :
>>168
Gパンではなくマカロニだよ。

174 :
みてみたい
MXとかでやらないかな

175 :
1クール目のラストで団員を大量投入したレインボーマン抹殺作戦が失敗した際には
生き残った団員達も口封じの為に、某宗教的な手向けの言葉と共に遠隔処刑装置で皆殺し
そして2クール目冒頭での団員達の合同葬儀では全滅の責任を全てレインボーマンに押し付け
参加者全員で改めてレインボーマンと日本人抹殺を連呼、かつ新たなM作戦の開始を宣言し
団員の結束力を更に高めたミスターKと、子供向け番組でその描写をはっきりやったこの作品は恐ろしい

176 :
>>135
> 水島裕が主題歌歌ってた方?
それでは区別がつかんw

177 :
RR団再結成か?

178 :
お前は土の化身をやれ!

179 :
ネタで部分的に知ってる奴が大半でちゃんと見たことある奴は少ないだろレインボーマン

180 :
「RR団のうた」の歌詞


R R
RRRR死んじまえ
黄色いブタめをやっつけろ
金で心を汚してしまえ
Rアー Rウー RR
日本人は邪魔っけだ
黄色い日本ぶっつぶせ
RRR RRR
世界の地図から消しちまえ R
RRR RRR
RRR RRR

RRR RRR
RRR RRR

R R
RRRR死んじまえ
黄色いサルめをやっつけろ
夢も希望も奪ってしまえ
Rアー Rウー RR
地球の外へ放り出せ
黄色い日本ぶっつぶせ
RRR RRR
世界の地図から消しちまえ R
RRR RRR
RRR RRR

RRR RRR
RRR RRR
RRR RRR
RRR RRR

181 :
ダイバダッタ(提婆達多)は法華経などの仏教経典にもちゃんと出てくる聖人の一人だけど、
仏陀の弟子で、袂を分かったあと、仏陀を殺そうとする悪人として描かれている。
仏教の優しいところは、そんなダイバダッタも最後には、ちゃんと悟りを開いて仏陀と同じ如来(天王如来)になっている
ところ。

182 :
>>146
インドの山奥でんでん虫転んで
大事なチンボが皮剥けた
赤チン塗っても治らない
黒チン塗ったら毛が生えた♪

183 :
売国左翼が日本を混乱させようと情報テロを仕掛けてますが騙されないでください
感染者の殆どは客船内の感染者です
日本国内の感染者はほとんど増えてません

しかも今回の騒ぎで日本人の衛生意識がさらに徹底して、
日本国内のインフルエンザの流行レベルが昨年よりものすごく下がっているのです。

「新型肺炎感染者、国内で414人」報道はミスリード 355人超が船内感染
http://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1581905170/

【日本】昨年と比べインフルエンザの流行レベルがものすごく下がっている! 手洗いうがいを頑張った成果か?
http://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1582153212/



だいたいインフルエンザでもう1万4000人も死んでるアメリカは全くパニックになってない
いつも通り
日本は大騒ぎしすぎなんだよ
売国左翼マスコミによる情報テロといっていい

184 :
今の戦隊ものは五人で一人前
タケシは一人七役だよ(月火水木金土日の各曜日の化身)
流石にグッズ化はキツかったかw

185 :
どうして売国左翼は、ここまで日本を貶め、日本にダメージを与えたがるのか

長島昭久さんが言っている通り、
動画を削除し、謝罪すればいいという問題ではない
すでに英語圏はじめ世界に拡散されてしまった

【クルーズ船】医師の岩田健太郎、なぜか動画を削除 「ご迷惑をおかけした方には心よりお詫び申し上げます」★4
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1582155448/

長島昭久さんが岩田健太郎をリツイートしました
https://twitter.com/georgebest1969/status/1230241394754670592

岩田先生の感染症医師としての良心を疑うつもりはありませんが、
「動画の削除とお詫び」だけで済む話ではないと思います。
すでに英語圏はじめ世界に拡散されてしまいました。
しかも、なぜ削除するのか不明。事実誤認があったというなら、速やかに国内は固より国際社会に対しても訂正して頂きたい。


【悲報】岩田さん、ネット右翼へのヘイトスピーチが止まらないwww
h〇ttp:/〇/hayab〇usa9.5c〇h.net/test/read.cgi/ne〇ws/1582090116/


岩田の嘘がバレた経緯

岩田健太郎@georgebest1969
橋本岳氏。水際作戦の意義など若干異議はあるが、概ね妥当なよいまとめ。
新型コロナウイルス感染症の現状と見通しについて(2/6晩現在)
新型コロナウイルス感染症の現状と見通しについて(2/6晩現在) - 橋本岳(はしもとがく)ブログ
ga9.cocolog-nifty.com
午前9:42 ・ 2020年2月7日

岩田健太郎@georgebest1969
橋本岳さんにはお目にかかっていません。
午後3:15 ・ 2020年2月19日

岩田健太郎@georgebest1969
橋本岳さんという方が存在することも今朝初めて知りました、まじで。
業界に疎くてすみません。
午後3:36 ・ 2020年2月19日


(deleted an unsolicited ad)

186 :
ジャンプ漫画の僕のヒーローアカデミア、略してヒロアカの件。

チョンの方はどんどん日本の国家戦略の柱のコンテンツに攻撃を仕掛けているのに、
日本のマスコミは韓流が何度も原爆Tシャツみたいな騒動起こしても、一向に韓流推しを止める気配はない

なぜかおわかりだろうか?

韓流というのは韓国政府が日本のマスコミに渡している賄賂だからだ!

一時は韓流の楽曲の権利の殆どはフジテレビ傘下のフジパシフィック音楽出版がもっていた
今は日テレが一番韓流ゴリ押しが酷いので、日テレが韓流関係の権利を多く持っていると思われる

https://blog.goo.ne.jp/chaos1024/e/24e4fc533e774ca9dfb8c08e4b083385
「フジパシフィック音楽出版」「韓国ドラマ専門ファンド」「ステルスマーケティング」

韓国・文政権が「対日世論工作」強化画策 来年度予算3倍確保へ
https://www.zakzak.co.jp/soc/news/190830/for1908300005-n1.html

傷害容疑で韓国籍の日テレ社員逮捕
htt〇ps:/〇/hosyusoku.n〇et/?p=32622

すぎやまこういち 今の日本は「日本軍vs反日軍の内戦状態」
http○s://w○ww.news-ostseven.c○om/archives/20120925_144970.ht○ml




187 :
櫻井よしこさんや小川榮太郎さんを名指しでDISり始めた、
保守分断を謀っている売国奴の百田を叩き潰そう!
https://twitter.com/yamato_052/status/1231555410026323969




百田のこの発言は、保守分断を謀って売国左翼が利する行動をとっているという以前に名誉棄損モノ
Kに発展してもおかしくない

https://news.livedoor.com/lite/article_detail/17865871/
さらにこのツイートの直後、《まあ、あれだけ謝礼をもらえたら、官邸の悪口は言えんわな。
選挙のたびに金が入るんやから》ともツイートしている。

ちなみに、選挙の応援演説で謝礼を払うことも受け取ることも、
公職選挙法違反に問われる可能性がある。実際に、2016年の参議院議員通常選挙では、
応援演説の見返りに現金を受け取ったとされるタレントのテレンス・リー氏(55)が逮捕されている。



(deleted an unsolicited ad)

188 :
アベしねしね死んじまえ♪

189 :
>>117
そのままで良いから再放送して欲しい

190 :
ちなみに、女性幹部達が終盤で全員サイボーグになる展開は、破李拳竜先生が「激殺!宇宙拳」という漫画で、
コンバットドールという形でまるっといただいています。

191 :
森進一と喧嘩して嫌がらせしてた爺さん(川内康範)の作詞

192 :
何やこれ面白そうやな
ネットで配信してへんのか

193 :
愛の戦士会陰棒満

194 :
お台場だった?

195 :
>>188
さすがミスターK(韓国)

196 :
堀田先輩が小野武彦

197 :
>>167
残念、50代だが結婚遅かったので、まだ子供は小学生。

198 :
シネシネ団って稲中じゃないの?
ペーペーポーってやつ

199 :
TSUTAYAで検索したが抜粋版のDVDしかレンタルされてないんだな
配信してくれないかなあ

200 :
塩沢ときのイグアナが評判よかったので復活させようとしたらスケジュールの関係で無理だったので
その母親ということでゴッドイグアナを登場させたら曽我町子の魔女役がハマってその後の実写魔女の代名詞になってしまった

201 :
今の芸スポならリアルタイムで視てた子も多いだろうなw
人造人間キカイダーとか仮面ライダーと同時期ぐらいw

202 :
色々しょぼさはあるけれどリメイクなんかせずそのまま見ても面白いよ

203 :
21世紀の日本は、リアルRR団だらけじゃよ。

204 :
コンドールマンは続編的な感じだったな。
こっちは、貯水池に毒薬を入れるというのが、
怖かった。

205 :
しねしね団。。。

 
  
何かのメタファーだったのか

206 :
いまさら後には引けないぞ

207 :
太陽にほえろ!と同じ撮影所で、スタジオが隣同士だったから
ミスターK役の平田氏は太陽〜とのレギュラー掛け持ちが楽だったと聞いた

208 :
途中から1タイプしか出てこなくなった。
特撮が面倒になったんだろうな。

209 :
RR団とハカイダーは持ちネタ的にたまにカラオケで歌うけどレインボーマンもキカイダーも実は見たことない

210 :
寝落ちした状態をサナギマンというのかと思いこんでたけど
検索してみたら全然ちがうやつだった・・・

211 :
レインボーマンはオープニングよりエンディング
小学生の時、放送委員で給食の時間によく流してた。
君が代を流したら、すごい勢いで先生が止めに来たっけ。

212 :
子供心に、
レインボーマンの原作者と、
おふくろさんの作詞者が同じというのは、
なんか不思議だった。

213 :
>>40
たかじんのCDジャケット見る度に月の化身を思い出すわ。

214 :
>>135
「どっちも水島裕」ということに気づいていないアニヲタがたまにいて困る

215 :
>>124
ここまでロリータへの反応無し

216 :
自民党=国民RR団だから

217 :
ダイバダッダは神

218 :
子供の頃は、「ダイバダッタの」を「ダイバーだったの」と思ってた。
前職は潜水士で、ヒーローに転職したもんだと・・・。
あと、今、提婆達多と一発変換できるのに驚いた(; ・`д・´)

219 :
ダッシュ5が好きだったわ
途中からけっこう出てたと思う
ダッシュ1はなかなか出てこなかったなあ

220 :
>>63
ダイアナとあと2人程居たよね。

221 :
アタッシュケースを操作して団員を処刑するシーンが記憶に残っている

222 :
パヨチョン活動家と被るよねw

223 :
どの女幹部もキレイな人だったね
とくにキャシー様でヒステリーなのもいい

224 :
>>65
想像と自由の毒をキミもレインボーマン♪

225 :
マクロスの前に見てた

226 :
>>221
十字を切ってエーメンと唱えてから処刑装置のスイッチを入れてるのが怖い

227 :
>>46
蛇変化の術

228 :
7変化も実際いらなかったよなあ バージョン有り過ぎ 結構人気だったの覚えてる

229 :
>>225
50歳?

230 :
>>65
へえ、
ラブラブショーとか、
テレビっ子だったんだな。

231 :
やベー今でもオープニングテーマそこそこ歌えるわ

232 :
>>229
アニメ版

233 :
でもよかったよな
コロウイによってもうすぐ本当に死に耐える

234 :
ミッチー、ダイアナ、キャッシー、ロリータ、オルガ
俺の好みはキャッシーだったな高樹蓉子さん

最後はミスターKのためにサイボーグにされてしまい
レインボーマンに殺されていくという可哀そうな秘書たちだった

235 :
反日パヨクの事か

236 :
曽我町子に塩沢ときとかベストチョイスだったな

237 :
pqrp

238 :
ミスターKは平田昭彦の当たり役だよねー
天本英世の死神博士と並ぶ70年代絵になるカッコいい悪役

239 :
>>132
あだち充作画で少年マガジンに連載してたんだっけ

240 :
>>238
あ、2人とも東大卒か?

241 :
>>68
愛国者というべきか

242 :
M作戦は偽札だけでなく、日本に来た要人を殺害して国際問題化
日本の孤立させるという二段構え
確か原油が止められるような流れじゃなかったか?
アンパン一個1万円(当時の金額なので今の10倍くらい?)
RR団ってなんかすげえ組織

243 :
イエモンの曲「rainbow man」で知ってる

244 :
>>238
成田三樹夫は?

245 :
インドの山奥で

246 :
平田昭彦は格好良かったな
ゴジラの芹沢博士にレインボーマンのミスターK

247 :
>>33
昨今のクリエイターは頭悪いからなあ

248 :
>>238
太陽戦隊サンバルカンの悪の総統が天本氏だったかで
「私は子供がきらいだ」とか言ってたのマジ怖かった

・・・本当は子ども大好きな好々爺なのに

249 :
♪空に架けたる 虹の夢〜♪
何でここで急に関西弁になるのかと不思議だったわw

250 :
日本にとって印度がまるで地球の外の世界に見えた時代

251 :
レインボーマンは居眠り戦士 現在なら問題になるな
いつも寝ぬそうでフラフラなレインボーマン

252 :
安倍晋三がリアルに日本国と日本人を完膚なきまでに殺しにかかってる現状
RR団が政権を取ったようなものか

253 :
毎回のラストの引きでタケシ(レインボーマン)が爆破に巻き込まれたりピンチで終わるも
次回予告では何事もなかったようにピンピンしてるタケシ

254 :
>>41
ヤマトタケシの歌もすばらしい
遊びたぁ〜いぃ〜〜とか歌い上げるヒーローすげえ

255 :
>>242
子ども相手の番組なのに妙にリアルなのがいいな
その点ゴレンジャーの悪玉のやってることとかちっせえのなw

256 :
♪インドの山奥で修行して〜 だいぶ経ったの♪

257 :
60年代のクレージーキャッツの映画でもドタバタコメディながらかなり風刺も入ってるんだよな
謎の国際組織が日本経済を潰そうと暗躍する映画もあった

258 :
>>228
トリプルぐらいが丁度かな? トリプルファイター

259 :
>>1
ダイバ・ダッタ=お台場だった

260 :
ヒーロー物の悪役組織知名度ランキングで
第一位、ショッカー
第二位、RR団
だったのは笑ったわ

261 :
日本の平和主義はまやかしで、このまま日本を放っておくといずれまた戦争のできる軍事大国として周辺の国を侵略し始めるだろう
というのがミスターKの主張

262 :
ゲゲゲの鬼太郎との同時代性が感じられなくもない

263 :
>>251
睡眠時無呼吸症候群なのかもしれない

264 :
シゲR団

265 :
ミスターKとコリアの関係はないからな
ミスターKは戦争中に日本人から虐められたフィリピン在住の白人と日本人のハーフだよ
両親も殺され、日本人に対する憎悪が高まっていった
戦後、白人優越主義者(KKKやネオナチ等)をスポンサーにつけ
日本人を世界から抹Rるという狂気じみた思想集団(RR団)を設立する
自分の考えではミスターKのKがKKK(カール・クラックス・クラン)から来てるんじゃないかと思うんだが
もし韓国なら同じ黄色人種に黄色い豚を消しちまえとか言うはずもないしな

266 :
某リカちゃん引きいる団体?

267 :
>>228
〜曜日って聞くといまだに各化身の姿が思い浮かぶわ

268 :
>>254
劇中でどっかの観光ホテルのショーでステージ上でタケシがこの歌を歌ってるシーンがあってすっげえシュールだったな

269 :
>>40
七つの化身の中で唯一ヒロインとチューした不届きな化身だぞ

270 :
>>1
蓮舫マン

271 :
インドの山奥でんでん虫カタツムリんごが真っ赤っかあさんおこりんぼーくは泣いちゃったんたんたぬきのき◯玉は〜

272 :
そうとう加齢臭漂うスレだな
加齢臭というより老人臭w

273 :
>>242
海外からの訪日要人暗殺と石油危機は3クール目のモグラート作戦
地底戦車モグラートで証拠を残さずに石油施設攻撃や要人暗殺
同時にDAC攻撃部隊でレインボーマンの抹殺兼足止めで、危険な国日本というイメージを造り、海外からの信用を抹消するのが目的

274 :
>>13
うちの田舎は
インドの山奥でんでん虫かたつむリカちゃん人形よいこのプレゼントっととネンネしネーコの立ち小便所におっこちてなんちゃらだったような

275 :
RR団とショッカーは
子ども心に生活大変なんだなあと思わせる
悲しさ感じた

276 :
観たことないけどwikiによると旧日本軍に家族を皆殺しにされて自らも酷い虐待を受けて復讐の鬼となった男が敵ボスって…
子供向けには重すぎるだろこの設定w

277 :
阿耨多羅三藐三菩提
阿耨多羅三藐三菩提
阿耨多羅三藐三菩提

278 :
TVKあたりが放送してくれないかな

279 :
>>13
近所の山奥でー♪

280 :
>>226
なんか女の部下が「イエス、マム」って応答するのもあったよな

中学の英語の授業でマムは女版のサーだと知ってちょっと感動した

281 :
ミスターKのKは、スタッフが内心川内のKのつもりで進言したのに
そのまま通っちゃったんでマジかよwみたいな話だと思っていたが

282 :
だからミスターKの目的は単なる復讐ではなくて、日本人は将来必ず世界平和を脅かす存在になるという予測の元に、手遅れになる前に一刻も早く日本人を一人残らず抹殺しなければならないという使命感でRR団を立ち上げた

283 :
子供たちからお菓子を取り上げて世界征服するとか気の長い意味不明な作戦やってるような特撮ヒーロー番組だらけの中で
RR団の作戦は異常

284 :
>>240
天本さんは法学部がつまんなくてホームレスになるよりゃいいだろうと俳優になって中退
平田さんは陸軍士官学校から東大の超エリートだが実家の旅館に来てた映画会社の人にスカウトされて中退

ソースは笑っていいともと徹子の部屋

285 :
>>10
226の皇道派がまさにそうだな。今日ドキュメンタリーの再放送するよ。

286 :
最終回でミスターKが
日本人壊滅の理由を語るんだけど
平田昭彦さんがスケジュールの都合で出ないんだよ

287 :
https://www.youtube.com/watch?v=suLYNVtzvOQ
シネシネ団のテーマ

288 :
ミスターキムチ

289 :
どう考えてもアラーの使者ってタイトルのほうが問題ある

290 :
>>47
インドの山奥でんでんかたつむリンゴの木の下出る出る屁〜が出るブーッ!

291 :
耳毛先生の原作なんだっけか

292 :
民主党のことだろ

293 :
>>234
高樹蓉子さんって実写版「あしたのジョー」でヒロインの白木葉子役だっんだろ?
わずか数年でエライ振り幅だよな。

294 :
>>180
川内先生
流石です

295 :
>>276
やなせたかしの「アンパンマン」もそうだけど
やっぱ戦争帰りの人は深いんだよ 色々と

初期のアンパンマンは人間の形してるしアンパーンチ☆とかじゃないし

296 :
上祐が影響受けてるヒーロー

297 :
>>283
宇宙人がUFOの写真使って社会に混乱を起こして「お釈迦様でも御存知あるまい」と高笑いする話とか

298 :
稲中で埋まらないのが2ちゃんの恐ろしさw
30〜40代の中年も少ない

299 :
金〜で心をよごしてしまえ〜♫

パフュームのことやな

以下 パフュームのスポンサー一覧

花王

コカコーラ

ディズニー

ニコニコ

ライブダム

YKK

WOWOW

公式サイト下部にスポンサー詳細あり
https://www.perfume-web.jp/cam/dometour2020/

300 :
>>244
烏丸少将とか良かったけど
平田と天本はあくまでもジャリ番の悪役としてってのがあるから
成田はちょっと違うんじゃないかと思う

「宇宙からのメッセージ」で成田がやった銀河ガバナス帝国皇帝ロクセイア12世はまぁ特撮といえば特撮だからアリかもしれん
でもやってることは宇宙を舞台にしたいつもの深作ヤクザ映画だしなぁ

301 :
https://www.youtube.com/watch?v=8PHTxK00cYQ
RRブルース

302 :
令和でも受けそうな
昭和特撮作品

303 :
>>284
天本氏の出身がウチの地元でね

スペインの詩や芸術に造詣が深かったんだよ

304 :
レインボーマン知ってるのって確実に42歳以上だろw

305 :
中学生カップルを襲うんだよ。着ぐるみ着てパンダカーに乗って。

306 :
>>304
アニメがあったな

307 :
今のRR団の総統は安倍っていうんだぜ

308 :
インドの山奥で〜
この歌が頭の中で流れる奴はスレにも少ないな

309 :
>>304
52だろ?

310 :
>>245
修行をし〜て〜、ピンクの頬の5人の戦士〜と、ついつい繋がっちゃうんだよなあ(汗)

311 :
>>10
インドの山奥でんでん虫こ○して大事な所を擦り剥いて
赤チン塗っても白チン塗っても黒チン塗ったらチンもげた

312 :
>>262
水木先生と川内先生は同世代に近い
水木はニューギニアで左腕をなくしたが
川内康範は徴兵されたが気管支炎を併発し除隊
川内は「俺は逃げた」と気にしていたとか・・・

313 :
現与党がRR団だろ

314 :
>>304
50代でさえ放送時は小学生だぜ

315 :
モデルとなった組織はあそこなんだろうな

316 :
>>301
キンキンにこんな闇があったのかw

317 :
テレビマガジンの見開き2ページで、レインボーマンが勢揃いした写真はカッコ良かったな
ただ、レインボーマンは怪人が出てこないから、見た記憶が全く無い
ただ、主題歌だけ鮮明に覚えている

318 :
レインボーマンキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
とは言ってもアニメのほうの世代なんだけどね。
でも歌は大好き。今でもたまに聴くよ。

319 :
( ´?`)ノ<平田昭彦は陸士最終期→陸士閉校のあと東大法だからな。ガチの天才。

320 :
>>304
オリジナルのレインボーマンの主題歌を歌っていた水島裕が主役を演じたアニメ版が日曜の昼間だか午前中だかにやっていたような気がする

321 :
・ウルトラセブンにおける侵略の例
地球人は自分の子供に手を出せまい。子供を洗脳して武器をもたせ反乱を起こさせよう
・コンドールマンにおける侵略の例
大気汚染、海洋汚染、土壌汚染、経済破壊、ドラ1

322 :
指を鳴らしながらサーボーグねーちゃんが、アイビーム!!

323 :
ヨガの眠りごっこやったなぁ

324 :
避雷針の術!!

325 :
>>315
ミスターKのKは川内康範のKってことになってるけど
韓国のKかもな

326 :
お前ら何歳やねん

327 :
>>297
台詞がビミョーに時代劇がかってるな 宇宙人のくせに

328 :
アニメが82〜83年らしい
45歳でギリギリか

329 :
レインボーマン…川内康範氏が亡くなってから速攻パチンコになったなw

330 :
>>313
民主党がシネシネ言うてるけどな

331 :
>>329
おふくろさんも解禁になったしな

332 :
>>330
立憲だろ

333 :
RR団のうたは
昔ネットで誰かが本編を編集して
映像をつけた最高に出来がいいものがあったんだよなあ

でも今検索しても出てこない

俺は法律施行前にダウンしたのを保存してるけど
このままネットから消えてゆくのは惜しい

334 :
自民党のことですね
手下が野党

335 :
ヨガの眠り
ギルの笛
カラータイマー
弱点があるからこそヒーロー

336 :
おれはダッシュ4が好きだった

337 :
>>269
げ、解毒の術だから、それって
や、やましい気持ちなんか微塵もないから

338 :
https://www.youtube.com/watch?v=k2TB8cihA-A

339 :
オレたちゃ悪魔だ死神だ〜
アイツを探せ〜
アイツを殺せ〜

上司からパワハラ受けたとき、頭の中で流れてたなぁ

340 :
耳毛はあえて伸ばしていた。
これを知らない人は多い
寺の生まれらしく、達磨大師にあやかっていた

341 :
>>316
愛川欽也はそもそも、どサヨクだし
前妻と離婚した翌日にうつみ宮土理と入籍したり、いろいろ偏った思考の人

342 :
2000年頃にRR団って差出人名で迷惑メール送ってくる奴がいて知ったクチなんだけど
俺の所限定だったんだろうか

343 :
番組ヒット&2クール延長決定の際には赤坂の某ホテルで祝宴を催し
川内氏や主演の水野氏や平田氏が舞台で挨拶してる写真が残ってるね
平田氏とRR団幹部一堂が、RR団の歌に合わせて踊ってる写真も

344 :
>>1
過激なのは名前だけ

345 :
レインボーマンってゲイじゃん
あんなもの俺らは見せられてたのかよwww

346 :
M作戦のときのニラ一本1000円だのあんパン500円だのリアルにハイパーインフレ恐いと思いきや
裏で暗躍してるのがエレパンダだのぶっ飛んだ殺し屋でギャップが面白い

347 :
>>269
つーか
マチャアキの西遊記でも三蔵法師役の夏目雅子が悟空役のマチャアキにチューしてるんだぜ

348 :
この頃の特撮やアニメの歌って子供の合唱団が歌ってたよねえ。
味があってけっこう好きなんだよなあ。

349 :
>>35
アニメ版、俺の田舎では、マクロスと抱き合わせみたいな感じで放送してた。

350 :
>>331
それw

351 :
レインボーマンもダイヤモンドアイもコンドールマンも当時は楽しめなかった。子供には難しすぎたよ

352 :
おんたたぎゃとうどはんぱやそわか

353 :
>>115
スタッフがつけた仮ネームのまま撮影が始まっただけ、後半の解釈は筆者の勝手な妄想

354 :
オンタタギャトードハンパヤソワカ

355 :
レインボーマンにも恋人がいてたんだぜ

356 :
RR団って
チョンみたいな集団だな

357 :
ぺ〜ぺ〜ぽ〜ぺ〜ぺぽぽ〜

358 :
朝鮮総連や民団がモデルなんだよね

359 :
>>341
ケロンパは韓国系ときいてるが
ほんと高橋源一郎といい、脇が甘い

360 :
>>336
ダッシュ4は1番出番が少ないレアだからな
ダッシュ7が圧倒的に出番多くて
次が空を飛ぶダッシュ5
次が意外にダッシュ6    あとはダッシュ3,2,1,4の順番

361 :
クソ懐かしいなガキのときテレビ見た記憶がある
フォームが7つあるんだっけか

362 :
奥村チヨ1970年の紅白で歌われたヒット曲
「たまには頭を撫で撫でしてよ、たまには貴方も妬き妬きしてよ、たまには涙で抱き抱きしてよ」
という素晴らしい歌詞がある。硬派の川内先生とは思えない。

363 :
愛の戦士キューティハニー

364 :
>>130
永井豪みたいに、ちゃんと事前に挨拶するとか“スジを通して”いればこんなに拗れることはなかったんだよ

365 :
>>320
水島裕ってゴッドマーズもだっけ

366 :
いやぁ、各地で色んな替え歌になってるんだな
うちの地域は
インドの山奥でんでんかたつむりんごの頭に毛が三ボンボン時計の鐘が鳴るーちゃん餃子は美味しいな
だった

367 :
稲中は欧米で放送できますか

368 :
>>1
知っている人は知っているけど
レインボーマンの対象視聴者年齢は
仮面ライダーとか既存の特撮より上に設定されていた

369 :
後半のカマキリ男のインパクトは半端ない

370 :
最後結局どうなったんだっけスタジアムでタイマンやってたような

371 :
主人公十代の設定か若いな

372 :
>>121
マクロスだかオーガスだかの前にやってたな

373 :
土のダッシュ6が地味すぎて

374 :
インドの山奥弁当食ったらーって続く歌ってこれが発祥なの?

375 :
子供番組というだけで下に見られた時代なのに、ノリノリの平田さんは偉い
さすが芹沢博士

376 :
ガルマがキモかった

377 :
>>13
インドの山奥でんでん虫転がりんごが真っ赤っかーちゃん怒りんぼーくは泣いちゃったぬきの立っしょんべんじょの戸が開かないちんげーるが死んじゃった

378 :
一番レアな化身はだーれだ?

379 :
今日のおっさんホイホイスレ

380 :
月の化身だっけ? 体がぺしゃんこになって、頭さえ入ればどこでも行けるという設定が怖かった。
反面、火の化身がめちゃかっこよかったのを覚えている

381 :
>>347
一応男性設定じゃん…

382 :
川内康範先生を説得して歌詞を変えさせタイトルも「山あり谷あり」から「ダンシングライダー」に変えた若き日の小室哲哉
かつてはただの笑い話だったが森進一の騒動があった後だと小室の胆の座りっぷりにびっくりした

383 :
レインボーマンの正体も
実家の住所も電話番号も
知ってるのに
家族を襲うのは数回のみ
ミスターKの優しい所

384 :
流石に替え歌で悦ぶ程のガキではなかったなw

385 :
>>364
「けっこう仮面」って
主人公の美女?が大股開きで襲い掛かって
やられ役が涙流しながら「けっこう〜〜〜」って叫ぶ、って・・・
・・・書いてるコッチが苦笑したくなるようなストーリーだから川内先生もメクジラ立てんだろう

386 :
>>68
右翼でしょ
ただ立派な右翼だってだけ
戦中戦後を経験してたら右翼が
天皇の戦争責任を唱え、憲法9条改正反対論者であったとしても
不思議ではない
それが時代の精神というもの

387 :
近所のカマ僕です!!

388 :
近所のカマ僕です

389 :
ダイヤモンドアイは宝石の擬人化という今思うと超先駆的なヒーローだった
エンディングのライコウマーチは今でもパワー上げソング

390 :
名曲中の名曲やなコレ

391 :
吉井和哉がエッセイでこのテレビ番組のこと書いてたな。イエモンの曲にレインボーマンってあるんだよね。

392 :
アベの悪行に比べたら所詮はフィクションだけどな

393 :
>>362
コケティッシュで小悪魔的な戦略に先生も加担してたんだよ

394 :
昔は「RR団」とか、OKやったんやなぁw
今、こんな名前を付けたら大騒ぎやで?

395 :
男性兵士が失敗したらすぐ抹Rるけど
女性幹部が失敗してもおとがめ無し
時々みんなの遺影を出して拝んでくれる
ミスターKの優しい所

396 :
あのくたらさんみゃくさんぼだい あのくたらさんみゃくさんぼだい
レインボーダッシュセブン!

397 :
>>10
「右翼=天皇を信奉する共産主義者」というのが
康範先生の著作を読むとよく分かる
若干の差があるけど主張が左翼と変わらん

398 :
たいていの悪の組織は、「世界征服」というアホみたいな野望だが
RR団は日本に嫌がらせすることが目的

399 :
>>376
レインボーマンにはまっていた元男の子はその後ガンダムで
「ガルマという名の色男」が出てきたときにものすごく違和感を持っていたのだ

400 :
安倍だのパヨクだの韓国だの言ってる連中は面白いこと言ってるつもりなのかな

401 :
M作戦のエピソードに、日本国内にハイパーインフレが起き、金はあってもそれ以上に価格が高騰した食料が買えず、飢えて暴徒と化した連中が米屋を襲うシーンがあった。
暴徒を演じる無名の役者が、口いっぱいに生米を頬張る迫真の演技をみせ、子どもが見たらトラウマになりそうなシーンだった。

402 :
今ならホモレズカタワ大集合ってことやな(´・ω・`)

403 :
レインボーだけど
多様性(ダイバーシティ)とはまったく関係ない

404 :
>>4 >>5
レインボーマンダッシュ7の衣装は旭日旗っぽいもんな。

405 :
70年代は公害を侵略の手段にした作品って多かったよねえ。
アニメではドロロンえん魔くんでも公害妖怪が出来てたりしてたし。
ゴジラにもへドラっていう怪獣がいたなあ。

406 :
>>31
当時のNET(現在のテレビ朝日)としてはヒット作

407 :
>>370
ミサイルで日本の各都市破壊という最後の作戦で、中止と引き換えに捕まったレインボーマンが
国立競技場でミスターKに処刑宣告されるが、殺害寸前にダイバダッタに助けられ
すぐさまミサイル基地を破壊とDAC攻撃部隊の最後の一人を倒し、新宿副都心の高層ビル内に有った団本部に突入するが
既にミスターKの姿はなく、テロ活動を命令するミスターKの音声テープがエンドレスで流れているだけだった
日本の国旗を背に勝ち取った平和を護り続ける事を誓ったレインボーマンは
足の手術のために海外へ旅立つ妹が乗る飛行機と並んで、夕陽の彼方へと飛び去る場面で終わり

408 :
>>394
今はOKだけど昔はダメだったのもあるから
行って来いだよ

409 :
スペクトルマンはほとんどのエピソードが公害関連

410 :
>>57
戦争帰りが現場の最前線に居た時代は自分の
責任で無茶をやらせてた
団塊世代は責任を一切取らないから・・・

411 :
ミスターKがパイプオルガンで
暗いバロックみたいな曲を
苦悩しながら弾いていた記憶がある
ちょっと哀しいシーンだった

412 :
>次のページ 子供心に焼き付いたセクシーな女性幹部たち
画像もなしになんとな

413 :
>>405
つか「ゲゲゲ」が先に公害の事扱って
「どろろん」は「ゲゲゲ」の対抗馬、だからな
豪ちゃんが言ってた「先生、ウチも妖怪いきましょう」ってw

414 :
>>408
天皇関係は戦後になってもしばらくはタブーだったんだったっけ?
日本のいちばん長い日の昭和天皇は声だけだったな

415 :
オウム真理教の原型

416 :
>>109
かったるさはかりそめの姿で、これ結構社会を突いた歌だよ。

417 :
最近だと及川奈央他2名のゴーオンジャーの敵が公害だったな

418 :
最後のほうはスーツに着替えて撮影が面倒臭くなったのか
頭の飾りが派手になるだけの合体になったわな

419 :
稲中だな

420 :
>>405
ゲゲゲの鬼太郎のさざえ鬼は公害ネタだったので
現六期も海洋ゴミネタで行くんだろうと思ったら
違うんでやんの(´・ω・`)

421 :
>>154
それはマグマ大使の敵、ゴアの手下だったと思う

422 :
80年代に入ると公害ネタは少なくなって
受験戦争を利用した子供を洗脳するようなネタが増えた印象。
いつの時代にも悪が付け入る隙があるんだなと。
そう思うと特撮やアニメって時代を映す鏡みたいで面白い。

423 :
>>414
ポルシェとか伊代とか

424 :
>>410
旧ルパンのさいしょのほうも戦争帰りの人だったな
ハードボイルド路線で視聴率が出なかったからパヤオに丸投げされちゃって
コナンみたいになったけど

425 :
>>79
年のため調べたら三菱重工爆破事件ってこの番組
の後なんだな
日本って割と最近まで反日左翼が暴れまわってた
暴力的手段に出ないだけで今でも暴れてるんだが

426 :
♪インドのやまおくでしゅうぎょうをしてー

427 :
本当は支那支那団だったんだよ

428 :
RR団=アルカニダw

429 :
定年ジシババの巣窟やな

430 :
>>398
つまり、RR団とは野・・・いや、なんでもない。

431 :
このスレ読んでもアベアベ書いてるのがゆとり世代
だってよく分かるだろ?
反日左翼に対する警戒感がないどころか同調してる

432 :
たまにつべで「RR団のうた」聴いてる
なんかスッキリする

433 :
>>408
「貧乏人」つーのが差別語だった
所ジョージのあぶくまぜみつー歌が放送禁止だった
ひんみんひんみんびんぼうにんと鳴いている
あと共産圏批判
フォークの「イムジン河」が発売中止になったり

434 :
高円寺によくいたなーナゴムギャル

435 :
提婆達多ってあかん奴ちゃうの?

436 :
ウォー 黒い黒い 黒い世界に 赤い赤い 赤い血を見て生きている

437 :
インドの山奥で修行して〜
まだ歌えるw

438 :
>>73
関西だが全部見てたぞ

439 :
インドの山奥でっ
まだ歌えたw

440 :
>>125
13:30〜14:30
そんな時間に小学生は家に居ないっての

441 :
レインボーマンごっこでは、土の化身のなり手がいないのと
フリーズした奴をくすぐった事しか覚えてない

442 :
>>409
初期だけだから

443 :
RR団が偽札作りの為に
紙幣の彫刻師を誘拐するときに
使った白い車フォルクスワーゲンビートルは
レインボーマンと恋人がデートしたときに
借りてきて二人で乗った車の
車種も色もナンバーも同じ
デートのときは車を貸してくれる
ミスターKの優しい所

444 :
マルチに活躍した、っていえば野坂昭如もだな
おもちゃのチャチャチャはよく出来てる

445 :
>>311
それ歌ってた
全国一律なの?

446 :
レインボーマン
ズバット
リアル寄りマイナー作品好きだわ

447 :
ヤマトタケシの歌は、若者のリアルな欲望を歌っていたな
川内康範先生は凄い人だった

448 :
あいつをさがせ あいつを殺せ あいつの名前は レインボーマン

449 :
稲中のやつしかわからない
パンダの乗り物?に乗って

450 :
>>73
快傑ズバットは何の番組だかよくわからんと思いながら見ていたが
LDになったとき見直しながらやっぱり「何の番組なんたこれ」と突っ込んでしまった
今思うと「宮内洋を味わう」番組だったのだ

451 :
>>447
レインボーマンの中では1番の名曲だと思う

452 :
未来警察ウラシマン
で主人公がタイムスリップしたのもワーゲンビートルだったな

453 :
エンディングが秀逸!

どうせ,この世に生まれたからにゃ,
お金も欲しいさ〜,名も欲しい
自分の幸せ守りたい,…

454 :
>>161
むしろよく大コケアニメを覚えてるなw

何故か巨大ロボを召喚して闘うアニメw

455 :
インドの山奥でんでん虫かたつむりんごはまっかっかあちゃんおこりんぼくは泣いちゃったもりのおっさん屁をこいたぷっぷ〜


35年は前こんな替え歌流行ったのは俺の界隈だけ?

456 :
RR団とは・・・
長身2枚目金持ちダンディがグラマラスで若い美女達を侍らせて札束のチカラで日本を壊滅させようとする団体
美女ばかりでは無く老女やキワモノも揃えて抜かりなし。
ゴージャスの王道を突き進むダンディ、それがミスターK

一方、正義の味方のレインボーマンは・・・
貧乏でカネを稼ぐ為にプロレスラーになろうと自費でインドに行ったらルンペンみたいな提婆達多の化身に
無理矢理レインボーマンに仕立て上げられ、カネにもならない正義の味方をやる羽目になった。
ヒロインは地味で貧乳。2人して四畳半が似合う昭和枯れススキ状態。

457 :
>>424
おもちゃが売れればいいロボットアニメと違って
売る商品のないアニメは視聴率だけが命だから
なあ

458 :
阿耨多羅三藐三菩提=アノクタラサンミャクサンボダイ

459 :
スペクトルマンの宇宙猿人ゴリの方が過激かもな
最初はゴリが主役だったという噂もあるし

460 :
正義のヒーローって、基本、無報酬だよね。
タダのアホと言えなくもない…

461 :
>>1を読んだだけでも面白そうだなw

462 :
>>155
食料を求めて暴徒化した人たちを機動隊が容赦なく叩きのめして見るに見かねた
レインボーマンが国会議事堂まで飛んでいって大臣に食料の無料配給を陳情する

463 :
RR団ってこれか

464 :
>>179
自分は群馬テレビの再放送で見たわ

465 :
耳毛のおやじ川内康範先生のありがたさは異常。

466 :
見事なまでに総連の活動をなぞってる
RR団
偶然だよねw

467 :
陰惨というか
下宿先、家にまで来て爆弾やらで攻撃すんだよね
主人公のたけしも「こんなとこにまで〜」って憤るんだけど
見れる方も、それはないだろお約束はないのかって
爽快感とかないのがね

468 :
>>1RR団とか置いといて主人公が変態過ぎて草
お前らこんなん喜んで見てきて「最近の若いヤツらってYouTubeみたいな下らないモンばっか見てるからバカになるんだよ日本の未来終わった」とか言えたなwww

469 :
>>13
インドの山奥でっ歯のハゲあたまんじゅう食いたいナス食って死んじま円盤空を飛ぶーちゃん昼寝す留守番つまらなインドの山奥で…

470 :
バンドあったよね昔

471 :
>>2
ワシも

472 :
>>247
それあるよなあ
ただ起承転結書くだけ

473 :
>>130
川内が「けっこう仮面」を許可したのは、永井がわざわざ許可を取りに来てくれたことを喜んだからだと言われている。
(内容のくだらなさに大笑いしたという説も)
対して森進一の騒動は「おふくろさん」の歌詞(というか間奏の間の語り)を無断で付け加えていたのが発端だけど、川内が激怒したのは
事情を聞こうとした川内との面会に応じなかったから。
つまり川内は前もって筋を通す者には比較的寛容だが、通さない者には厳しいんじゃないかと思われる。
嘉門達夫の替え歌メドレーにも許可を出しているからね。

474 :
「たああけええしいいよおお」

475 :
朝鮮人やんw

476 :
インドの山奥でっぱのハゲあたまんじゅう食いたいなっぱのハゲ頭

477 :
レインボーマンの正体がタケシだってこと知ってて昼夜を問わず襲ってくるのが怖かった
俺だったら絶対ノイローゼ自殺してる

478 :
flashの奴はよく見たわw 今聞いてもひでー歌詞だけどなぜか中毒になるw

479 :
>>455
うちの地域はでんでん虫は出っ歯だった。

480 :
RR団の目的は
とにかく日本人をR事だからな

481 :
>>454
多分顔がガンダムだったから記憶にあると思うぞ

482 :
今でいう立憲民主党

483 :
>>466
覚醒剤と偽札だよね
作中での偽札をばらまく為の隠れ蓑に立ち上げた新興宗教団体のモデルもアレだし

484 :
>>405
エンタメって昔から体制批判に使われてるからな
直球過ぎるとヤバいからワンクッションさせる
ま、今はメジャーなのは商業的なのしかないけど

485 :
>>460
「鷹の爪」団、でそういうのツッコんでるよね

486 :
ビビッチまいそうお〜なバトル負けられない〜♪
のスレだと思って開くよな普通?

487 :
>>459
噂じゃなくて初期はゴリが主役だよ

488 :
RR団=朝鮮総連、韓国民団
御多福会=創価学会、オウム
こんな感じ。

489 :
>>455
かあちゃんおこりんぼうまでは一緒だ
うちの地元だと、坊主は少林寺 じいさんハゲ頭 饅頭食べたいな と、続く

490 :
アニメでもやってたけど
インドの山奥で修行して
ロボットに乗って戦ってたな

491 :
>>455
ウチの地元の福岡ではそんな感じの替え歌だった

492 :
>>433
「イムジン河」は朝鮮総連から直接抗議されたからな

493 :
森進一

494 :
星っ子には騙された

495 :
>>4
アベとか経団連とか

496 :
2日続けて街を荒らせば寝てるレインボーマンは何も出来ないのに、週一でしか街を荒らさない、優しいミスターK

497 :
>>472
あとやたら登場人物に蘊蓄を語らせたがる

498 :
ミスターコリアンか

499 :
>>49
れいわと共産党員だよ

500 :
>>349
俺の地元でもその組み合わせだった

501 :
レインボーマンみたくなってきたな
チャー研みたいにつべで視れるん?

502 :
そういや、おセックスで有名な塩沢トキとか若かりし時の
逸見正孝がアナウンサー役でゲスト出演してたっけか。

503 :
>>214
片方は安永憲自とかいう別名義だからな
案外気付かない人がいる

504 :
動いてる大月ウルフが見られるのはレインボーマンの良さ

505 :
https://i.imgur.com/pKUWFCA.jpg

506 :
>>484
戦前に「ちょん髷をつけた現代劇」と評されるモダンな内容の時代劇が流行したことがあったが
それも検閲が厳しくて現代劇では扱えないテーマを時代劇に仮託するこで描いたものだったらしいな

507 :
>>502
逸見はフジテレビだから、出てないと思うよ。
たぶんミラーマンと混同してるんだろう。

508 :
稲中?サンタ狩り

509 :
安永憲自(水島裕)が歌う「ヤマトタケシの歌」も名曲

510 :
>>47
うちらんとこは、狸のRを引きちぎる、だったわ

511 :
>>455
インドの山奥でんでんでん六豆うまいまめだかの学校は川のなかえってきたぞ帰ってきたぞうさん象さんお鼻が長いのねえムーミンこっち向いてるてる坊主てる坊主明日天気にしておくレインボーマン!
(東京23区

512 :
ヨガの眠りとかいって、真っ白になって固まっちゃうのはこれだっけ?
固まってる間に悪役が近くまでくるのに見つからない。
あんなに目立つのにーーーと子供心に思ってた。

513 :
>>46
なぜかそのシーンだけ覚えてる

514 :
>>453
43話の始まり5分くらいから
ロケ地のホテルの舞台で
バンブーダンスした異国のショーのあと
連れのカップルに勧められその歌を熱唱

515 :
インドの山奥で修行したんやで

516 :
>>136
般若心経にもなかったっけ?
法事でお坊さんが読むとそこだけ笑ってしまう

517 :
特撮のはおっさんになってから見直したのでアニメのが見たいんだわ

518 :
ヨガの眠りはピンチらしいが見た感じ無敵状態としか思えなかった

519 :
>>204
レッドバットンちゃんのシンプルなカッコかわいさに、コミック担当のひおあきらさんが「このキャラは惜しい」と思ったのか
三矢一心と互いの正体を知らずに愛し合うという風に筋書を変えてた。

520 :
>>459
当時人気を博したハリウッド映画「猿の惑星」の人気にあやかるため、放送当初のタイトルは「宇宙猿人ゴリ」だった。
そのうち、さすがに子供には受けないと悟り、それでもタイトルから猿要素は捨てきれず、「宇宙猿人ゴリ対スペクトルマン」に変更。
さらにしばらくして猿要素を排除し「スペクトルマン」へ変更した。
放映期間中にタイトルを二度も変えた番組は他に無いはず。

521 :
般若心経を空で言えるようになったのはレインボーマンの影響w

522 :
これストーリーが暗いから見てないわあ。
偽札作ってインフレ起こすんだろw

523 :
>>484
戦後のアニメとSFってそーゆー役割を果たしてたと思う
戦国自衛隊も宇宙戦艦ヤマトもガンダムも
軍事がタブーじゃなくなって最初の意図は忘れられてしまったが

524 :
>>382
耳毛じいさんは真っ正面からお願いすればちゃんと応えてくれるのに
散々世話になりながら勝手にいじくってずっとシカトしてたのにじいさんがぶちギレと知ったとたん
マスコミ引き連れて謝罪ショーをやろうとした森が糞なだけ

525 :
なぜダイバダッタにしたんだろうと思わずにいられない(´・ω・`)

526 :
EDのRR団のうた
RRRRRR死んじまえ
今放送できるのだろうか?

527 :
子供だったから具体的なストーリーはほぼ記憶にないけど、
せっかくのヒーロー物でひとりが色んなタイプに変身するのが魅力のはずなのに、
なぜか素顔が半分むき出しでヒーローらしくない
「ダッシュ7太陽の化身」
がメインのキャラなのが納得行かなかったわw

528 :
だ〜から行くのさ〜
レインボーマンー

529 :
ふぇふぇふぇふぇ団?

530 :
>>514
刑事ドラマとかでも年1回はある慰安旅行も兼ねた回ねw

531 :
必殺仕掛人で明らかにあさま山荘事件をモデルにしてる話があったな

532 :
インドのヤフオクでっ♪

533 :
>>526
NHK-FM特撮三昧でおことわり読み上げてから流した

534 :
>>248
サンバルカンにそんなの出てきたか?

535 :
ダメだ、ボキャ天の「近所のカマ僕です♪」しか思い出せん。

536 :
RR団のテーマは日の丸で血圧上がったり君が代聞いたら血が吹き出る人に取ってどうなんだろ
涙流して喜びそうな歌詞なんだよな

537 :
>>497
見ていて自然にきづくのが理想だよな

538 :
M作戦の時はレインボーマンの超能力だけでは解決出来なくて
大臣に直接国民に食料を配ってくれって陳情に行ってだよなぁ

539 :
グリコ森永事件の犯人に私財を渡すから手を引けとマスコミを通じて呼びかけた川内康範。しかし犯人は俺らは乞食と違うと返答。しかしアンタは偉いと褒めている。

540 :
>>534
もしかしたら「星雲仮面マシンマン」のことかもしれない
>>248でないから実際のところはわからないが。

541 :
>>484
音楽もじゃない?
直接的すぎると途端につまらなくなるしなあ
比喩に比喩を重ねてて、よく読むと・・・ってのが丁度良い塩梅
どの為政者にも当てはまるような批判だと尚良い

542 :
>>539
すげえ覚えてるわ
犯人に男気を褒められてるんだもん

543 :
この中でレインボーマンのアニメを知っている奴は少数派

544 :
レインボーダッシュ!

545 :
>>543
ネットには団塊ジュニア世代多いから結構知ってるんじゃない?

546 :
>>2
それ

547 :
>>524
森がクソだったのか

548 :
川内康範は、いいプロットを書く

549 :
>>538
M作戦と同時にレインボーマン対策で、七人の殺人プロフェッショナルによるレインボーマン抹殺作戦を実行する事で時間を稼ぎ
直接M作戦に関わらせないという二段構えだったから

550 :
>>1
カルト的人気が高いって失礼じゃね?

551 :
>>543
イエモンの曲しか知らん

552 :
どうせこの世に生まれたからにゃー

553 :
>>543
今も続くシリーズ マクロスの前の時間帯にやってたから
当時の人はそこそこ知ってるんじゃないのかな

554 :
ホモっぽいタイトルだな

555 :
>>543
ロボット出すのはまあいけどあれ作画の差が激しすぎたな
妙に金田伊功っぽい回とか

556 :
ラブコメRR団なら知ってる

557 :
>>136
意味的に漢訳すると
無上正等覚

558 :
>>543
マクロスとセットだったから
大抵のオタクはマクロスのついでに見てる

559 :
草の化身が一番カッコいいわ

560 :
レインボーマーン ガム♪
ボンボンバブルもあるんだよ♪

561 :
最近ゼニクレージーがCMに出てたな

562 :
イナズマンの方が名作

563 :
>>438
そいつの書いてることメチャクチャだから

564 :
>>540
天本英世が首領で子供嫌いだったら
200%間違いなくマシンマンのプロフェッサーK

565 :
>>4
民🌑党のことだろ
円高にして国際競争力を低下
ベントさせずに原発爆発

566 :
>>561
銭クレイジーってレインボーマンのキャラなのか?

567 :
ペーペポペーペポペポポポポ〜

568 :
エルバンダの電気を食うシーンがトラウマだった

569 :
>>130
永井豪のは下品とはいっても所詮パロディだからな
森進一のは「こっちの方が正しい」と
勝手に他人の著作物を改変してるわけだから
これは創作者に対して非常に失礼なこと

570 :
>>566
コンドールマン
これも面白い
ヤニカスとかゴミ怪人とかもいるで

571 :
>>566
コンドールマン

572 :
50代しか知らんやろ

573 :
>>304
パチンコあったんですよ

574 :
>>566
ゼニクレージーは姉妹番組のコンドールマンのキャラ
レインボーマン・ダイヤモンドアイ・(制作会社は違うが)コンドールマンが川内三部作とか言われる特撮番組

575 :
>>6
 お前は青だな wwww
 

576 :
>>559
草木の化身な

577 :
マグマ大使の「人間モドキ」っていうもの不気味な感じ

578 :
>>524
豪ちゃんが月光仮面のパロディとしてけっこう仮面を書くにあたって耳毛じいさんのとこへ行って恐る恐る許諾をお願いしたら、
大笑いして一発OKだったそうね
どんどんおやりなさいと逆に激励されたとか

579 :
>>484
この手のの作りてはみんな左翼だから
佐々木守みたいな反日極左も居るし

580 :
>>453
僕だって人間さ♪
だっけ?

581 :
>>571
あれのオープニングの歌詞は日本を愚弄している

582 :
>>559
レインボーダッシュ4!

583 :
>>559
土の化身が不人気でほとんど出てこなかったことだけ覚えてるわ、月の化身が一番じゃないか
レインボーマンよりセンスあるわ

584 :
>>583
月の化身は使い勝手がいいから

585 :
>>569
あれは大御所気取りになり増長した森に対する戒めの側面もあった

586 :
https://youtu.be/rFW1uKF8wQQ

587 :
>>536
韓国人に教えたら爆発的大ヒットするかも
いやするだろうなw

588 :
>>583
月光仮面とかぶってるやん

589 :
>>574
ダイアモンドアイ
番組見てないが主題歌最高
なんなのあれ
ヤングフレッシュとか

590 :
>>566
コンドールマン
このED曲ザ・モンスターもかなり強烈で・・・
https://www.youtube.com/watch?v=xzqGelbkZRg
動画の画像は気にしないでください

591 :
モデルは朝鮮人だろ

592 :
>>581
国家体勢に追随するだけが国粋主義では無い。

593 :
>>540
マシンマンは元祖ご近所ヒーローって感じで
今見たら面白いのかも知れない
当時は2話くらい見て切った

594 :
>第二次世界大戦時に家族を日本兵に殺されたことから日本人を憎むようになり、
なんやこのパヨク設定wwww
主題歌だけは覚えてて
たまに歌ってたのにwwww
俺のアホwwww

595 :
目がミルクボーイ

596 :
>>589
本編もなかなか狂ってるぞ
外道照身霊波光線!汝の正体見たり前世魔人!

597 :
モデルは民団
現実化したのは朝日新聞
出来上がった組織は民主党
残党は立憲民主党

598 :
外国人が変な機械を通ると
日本人の姿になって
日本に潜り込むって話もある
レインボーマン

599 :
https://youtu.be/Wo1t7aiQjUU

https://youtu.be/8PHTxK00cYQ


凄い歌いっぱいあるw

600 :
>>592
確かに故笹川会長が言いそうなこと言っていた

601 :
聖飢魔IIのミサで終演後に流れてた

602 :
保育所落ちた日本RR団

603 :
https://youtu.be/X4avCcyW1bo

604 :
>>1
しねしね団
二階と安倍のことですね、わかります

605 :
>>170
死んじゃった
までだった

606 :
第二次大戦の恨みってまんま韓国やんw

607 :
セクシーな女性幹部たち のあれ画像は

608 :
死のう団ってのは実在したみたい。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%BB%E3%81%AE%E3%81%86%E5%9B%A3%E4%BA%8B%E4%BB%B6

609 :
お前らはおっさんとバカにするが
俺はリアルタイムで見てた

610 :
なんだ何だ急にw

611 :
>>459
ゴリの動きとか結構色っぽいんだよ
スーツアクターってすごい

612 :
>>604
いえ
それにいつものように反対しない共産党始め野党もです

613 :
>>596
あれは敵のボスの娘が前世魔人ヒメコブラで主人公のライコウが恋しちゃって
わざわざダイヤモンドアイを呼び出して恋の悩みを相談するとかなかなかシュール

614 :
稲中だと思ってた

615 :
耳毛亡くなってもう12年なのか あっという間だなぁ

616 :
https://youtu.be/VXi0E1P60eI

617 :
ヤケで歌うと妙に元気が湧くRR団の歌

618 :
レインボーマン懐かしい
疾風土煙火の術とか太陽フラッシュとか

619 :
アニメ化の際には
ロボットアニメになったんだったか

620 :
>>93
かっこいいなぁ・・・
土の化身とサナギマンが特撮ヒーローの中では別格だな

621 :
RR団のうたは後半のギターソロが
ちょっとかっちょいい

622 :
アメリカでも最近の人気サスペンス小説シリーズでこんな阿保な敵がいた
「かつて太平洋戦争で家族亡くした恨みからアメリカに復讐を誓った日本人の富豪がいた
彼の最終目的は大日本帝国復活」w
これ、アメリカ人の主役たちだけでなく現代の日本人でも阻止に協力する奴ごろごろ出そうw今更おことわり、って
ミスターKの逆バージョンだね

623 :
>>606
まぁ中国こそ、その恨みだけで反日ドラマ作っててこんなセリフ役者に言わせてるけどな。
「俺の爺さんは日本人に殺された時、9歳だった!」

624 :
森進一騒動で話題になった川内康範だよなやっぱ
レインボーマン自体見たことないけど、昔のアニメ誌でRR団の記事があったから存在は知っていた

625 :
藤山律子さんの革ジャンスタイル格好良かったです

626 :
>>606
「第二次大戦の時、韓国は日本の一部でした」

627 :
RR団は今ニュー速+の
安倍逮捕しろスレ凄い勢いで伸ばしてるよ
反論したら全員ネトウヨ

628 :
>>622
サスペンスっつーかジャック・ライアンシリーズじゃないの
トータルフィアーズとかの

629 :
R R 死んじまえ
ゆとり世代をやっつけろ
R R 死んじまえ
ゆとり世代はじゃまっけだ

630 :
>>462
この章は凄いよな
子供番組の範疇を軽く超えてる
自分達の事を顧みず米を赤ん坊を連れた母親に与えたおやじさん
そのおやじさんと嫁さんと娘が餓死寸前一歩手前でテレビの臨時ニュースで総理大臣が国からの食糧の無償配給の発表がある
レインボーマンの説得は真摯に受け入れたこの大臣と自分の事しか考えないでコロナの不利な事は極力隠ぺいしようとする安倍とは天と地ほどの差がある

631 :
>>594
いや…
日本人は邪魔っけだ!
黄色い日本ぶっつぶせ!
って歌詞にあるやん…

632 :
>>621
イントロも最高やんか
ポッドに入れて日常的によく聴いてるわ

633 :
長すぎて読めない
どいうこと?

634 :
結局他の6人の化身たちはなんだっけ?どういう設定だっけ?

635 :
>>630
まあ所詮、現実逃避なんだよな
こういうのって
んで現実の辛さに耐えられない弱いメンタルを増やした

636 :
団塊ジュニア(1970年代生まれ)

637 :
アノクタラサンミャクサンボダイだっけ?
子供の頃のすりこみはよく覚えてる

638 :
>>594
首領のミスターKはシンガポールの華僑で戦時中に日本の憲兵に捕まって酷い拷問を受けたという設定があったような気が

639 :
在日パヨクが大喜びやな
チョッパリヘイト丸だしや

640 :
>>635
強いメンタルでコロナ菌をどうにかできるんだ君はw
現代のスーパーマンだねww

641 :
最初稲中で知って後からロックバンドの名前が先って知ったんだけどそれも違うの?
RR団特許とれ

642 :
いきなりどうしたw
まあRR団のモデルは北朝鮮の工作員だと20年もねらーやってる俺たちは大分前に結論出したけどな

643 :
>>622
別に謀略めぐらさなくても日本帝国復活はできると思うんだが・・・
改憲だけで

644 :
名前は怖いが幹部の人が普通だった
ボスも女性も
夏樹陽子さんみたいな美人な人がいた

645 :
ハイパーSSDホントすき

646 :
>>13
インドの山奥でんでんむしかたつむりんごはまっかっかあちゃんおこりんぼーくはないちゃったんこぶできちゃったたんこぶできちゃっ(以下無限ループ

647 :
おたふく仮面ねー
外国人による日本国の侵略計画の話でしょう
リアルだわ

648 :
インドの山奥で、修行して〜

649 :
おれたちゃあくまだ、しにがみだー
あいつをころせー、あいつをころせー
あいつのなまえは〜 レイィンボ〜ォ マァアン
あぁいのせんしのぉレイィィンボォオオマァ〜アン
この部分はまだ覚えているなぁ

650 :
>>640
こういう精神薄弱児は自分の出来ることは何もせず文句ばっかなのも特徴だよなw
とりあえず出来る事としてマスクは数日は手洗いして使い回すことから始めてるぜ

651 :
>>636
本放送の頃はまだ赤ちゃんだな
リアルタイムは戦隊シリーズの始まりゴレンジャー からか

652 :
>>638
それはいいが
自分も黄色い豚なのが子供番組やな
白人だろ普通

653 :
>>644
サイボーグ戦士が基地外みたいな感じで見た目が怖かった
まあバロム1のドルゲ魔人には不気味さで敵わないがw
女性幹部は色気むんむんのお姉さまが多かったね

654 :
同じ原作者のコンドールマンも結構すごいぞ

655 :
死 ね 死 ね 団 のテーマ
死 ね → 安倍 にしても、そのまま歌える
イミフになるが

656 :
>>651
ネトサポさん書き込みご苦労様です!
明日も元気に書き込みしてください!

657 :
黄色い豚めをやっつけろR!!

658 :
>>634
合身して巨大ロボットになった気がする

659 :
>>297
最初の頃は生命の概念すらなかったのにな
1980年に地球来た頃には地球の宗教にも精通してるという

660 :
パヨクの親玉
https://i.imgur.com/2jn7kjG.jpg

661 :
妹はどうしたん

662 :
レインボーマン
コンドールマン
妖怪ミミゲー

663 :
>>630
ゆとり世代をやっつけろ!

664 :
>>613
とんでも戦士ムテキング
アンパンマン
でも踏襲されている

敵方の異性との恋

665 :
こういうのが結局は綺麗な夢ばっか見せるのも氷河期に引きこもりナマポが多い一因かもな
俺はサスペンスものに目覚めて現実に返ってきたけどさ

666 :
>>658
全然違うよ
レインボー合体の術というのがあってそれぞれの化身が持つ特殊能力が同時に使う事ができる
ヤマトタケシのレインボーマンは3体まで合体できる
師匠のダイバダッタは七つの化身全て同時に合体できる

667 :
>>638
シンガポールの華人はよりによって毛沢東と結びついて
共産ゲリラ化したからなあ

668 :
インドの山奥
でんでんむしコロリン
大事なところを擦りむいたってあった?

669 :
日蓮宗系のあれだろう知ってるよ

670 :
本家ライダーと同時期がよかったな
RR団、ドルゲ、ダーク
みんなめちゃくちゃで笑える
必死さが伝わってくるわ

671 :
RR団のテーマ曲ってメロディーとヴォーカルがずれてるよね?
あれがちょっと残念だ

672 :
>>462
>>630

さっきその回YouTubeでみてきた
おかんと見た

大臣役の人、悪役でよく出てた、っていってた

俺が見て思ったのは、あんなカッコウで大臣室に闖入したら
叩き出されないかな、ってこと

673 :
>>180
よくこれ投稿規制されなかったなw

674 :
>>664
古典的なロミオとジュリエットのシェイクスピアパターンね
それを大胆にもテーマにしたのが闘将ダイモス

675 :
>>10
コンドールマンのテーマなんかはもっとストレートに
日本人の欲と利己主義が怪物の正体であって
こんな腐りきった日本は命を賭けて守る価値がない、くらいのことを書いてるね

676 :
>>621
ちょっとどころじゃない
ギターソロめっちゃカッコいいよ

677 :
>>673
時代だから
カラオケで配信されてるのがクソワロタ
クソ上司とか替え歌で盛り上がりそう

678 :
このスレ平均年齢高すぎだろ

679 :
>>670
プロフェッサー・ギルを演じた安藤三男氏の何かにとりつかれたような演技は凄かったな

680 :
>>670
ドルゲくんは気の毒だったね

https://i.imgur.com/dHxmpJy.jpg

681 :
>>621
インドの山奥〜は
イントロのハーモナイズドチョーキングバリバリなのがいかすw

682 :
>>672
それは俺も思ったw
SPにすぐレインボーマンは取り押さえられると思うw

683 :
>>19
その歌は当時多発していた飛行機事故の遺族に
捧げた歌とか

684 :
>>238
天本さんこないだ夢に出てきたからサインしてもらったわ

685 :
RR団=民主党

686 :
>>679
レインボーマン
作戦が難解
バロムワン
怪人が放送事故
キカイダー
脚本がお笑い
だな
キカイダーはなんかばかばかしさがゴレンジャーと似てるな、石森さんは不本位だろうが
めちゃくちゃ笑える

687 :
もう一つ気になったのはヤマトタケシがレスリングのチャンピオンなのに体格がガリガリの痩せ型という点
あとレインボーマンになるのは改造とかではなく死の一歩手前の物凄く辛い修行をしてなった

688 :
>>671
あの微妙なズレが、RR団の異常性を表しているんだよ

689 :
>>687
超サイヤ人みたいなものと思っておけばOk

690 :
RR団の歌もそうだし、あの時代の昭和歌謡とか
クイーカがすごくいい効果を上げている
ゴン太くんの声といったほうがわかりやすいか

691 :
>>680
リングかよ
余計いじめられる気がするわ

692 :
マクロスの前にやってたのしか知らん

693 :
>>649
あいつの名前は〜 
からの転調が好き
後半、敵であるはずのレインボーマンを称えてる感じになるの

694 :
反論したら全員ネトウヨ ×
反論したら全員ランサーズ 〇

695 :
70年代は子供向け変身ヒーローが何十人もいたな
朝から晩まで毎日なんかやってた

696 :
>>675
どこのどこのどこの誰から頼まれた
命を懸ける価値もない
それほど汚れた日本の人の心が生み出した
悪魔の群れに敢然と戦い挑み愛を説き
ああああああ今日も行く
正義を助けるコンドールマン正義のシンボルコンドールマン

697 :
>>686
キカイダーは前半と中盤は脚本がお笑いなのはまあ納得する
キカイダーを名作ならしめてるのはハカイダー編からだよ
ジローは全国指名手配になるし唯一の味方だったマサルにも親の仇だという事で敵対視される

698 :
>>690
あのフコフコ鳴る楽器いいよなあ
個人的にめっちゃ好き

699 :
国民を麻薬漬けにして崩壊させる
ハイパーインフレを起こして経済的に崩壊させる
大災害を起こして「危険な国」としてイメージダウンをさせる
目的が限定的な分、妙に理にかなっている戦略ばかりだ>RR団

700 :
>>679
イナズマンFのガイゼル総統めっちゃ怖かった

701 :
>>698
凄まじい歌詞なのになんか、とぼけたユーモラスなニュアンスが出るんだよな

702 :
>>700
あれ怖かったね

703 :
ダイバダッタ

704 :
>>687
柔道の山下みたいな男優がやればよかった?

705 :
怖さではこいつにかなうものはいない
https://pds.exblog.jp/pds/1/200504/23/80/b0003180_12454178.jpg

706 :
>>622
ごろごろいるどころか国民の大部分はお断りでしょ

707 :
>>13
インドの山奥でんでんがら豆うまいまめだかーの学校は川のー中ラースーなぜなくのカラスは山にんにきにきにきにんにきにきにき

708 :
>>401
ほんの102年前には史実だったんだぜ

709 :
曜日でいろいろ変わるのが面白かったよ

710 :
稲中懐かしい
今思えば何であんな糞漫画読んでたのか分からない

711 :
老人の社交場になっとるやん

712 :
>>699
そこまで来ると、タツノコプロの
悪玉トリオのズッコケな作戦は、それそもそもがRR団のパロディ、といえなくもないな

兄やんといっしょにタツノコみてて
「もっとカネ貯めてなかなか壊れない立派なメカつくればいいのに」とか言ってたんだが

713 :
世界征服より日本全滅を願う集団の方がリアルだよな(´・ω・`)

714 :
だいぶ前にCSで放送されて、録画してある。
ファミリー劇場だったかな

715 :
>>692
アニメ版レインボーマン
あまりの出来の悪さに、原作の耳毛の先生が怒って
1回も再放送してないし、ソフト化も無理の封印作品
https://www.youtube.com/watch?v=w6dLDmKEJR4
https://togetter.com/li/1172418

716 :
日本特撮史上一番主人公が何者なのか意味不明な点においてトリプルファイターに敵うものはいない

717 :
レインボーマンの怪人よく覚えてないが
魔女みたいなババアとガイジの息子だけが
記憶にあるわ
殆ど作戦で余り怪人とかいなかった気がする

718 :
>>7
マジレスで何だが、これ凄く良くできてる。。

719 :
でも実態はミスターKが美女はべらしてるハーレム集団だよね(´・ω・`)

720 :
>>716
組織がだろ
黒タイツ上下スバル360で世界征服

721 :
>>696
人の人の人の幸せ祈るより
我が身を守る欲の皮
それほど歪んだ日本の人の心が生み出した
悪魔の群れを蹴散らして光を与え愛を説き
ああああああ今日も行く
正義を助けるコンドールマン正義のシンボルコンドールマン

戦後日本への怒りと(やはり)愛が詰まった主題歌

722 :
レインボーマンはどの曜日も頭でかいしデザインがかっこ悪いんだよ
それより東映chでみたジャッカー電撃隊のメンバー集めが「自衛隊に入らないか?」みたいで笑った

723 :
>>705
子供の頃は何とも思わないんだけどね。
なんで縦なんだろ。

724 :
>>717
確か息子役を大月ウルフがやってたような
あの人好きなんだよなあ

725 :
>>715
この時代の定番巨大ロボww

726 :
>>720
いや第一回の放送で何の説明もなく主人公が異様なコスチュームでぶっちょ面で道を歩いている
どこの馬の骨とも分からん子供がトリプルファイターの秘密基地に不法侵入する

727 :
>>722
あのターバン巻いてるのはシーク教徒っていうのかね
シン・ドバッドのような
シンガポールのメトロとかで見かけたが

今の「無印インド人」とは違うよな

728 :
>>13
インドの山奥でんでん虫かたつむりかちゃんプレゼンとんびがやってき田んぼが破裂する
だったかなあ

729 :
>>715
これは酷い
特撮ろくに見てないガンダムオタが作ったんだろうな

730 :
RR団の唄の強烈な歌詞は頭に今でもこびりついてるわ

>>699
ありとあらゆる悪の組織で一番真面目に仕事してるよな
ガキの乗ったバスを襲うような不真面目な悪の組織は猛省して欲しいw

731 :
日本人に恨みがあると言いつつ、団体名がベタベタの日本語。会話も普通に日本語。

732 :
♪インドの山奥でんでんむし転がり大事なRがもげRこ〜

733 :
レインボーマンって韓国で放送されたの?

734 :
>>666
>>715
コレ!コレっすよ!…って特撮とは話が違うんだなきっと

735 :
>>78
それはピンポンパン体操では・・・?

736 :
>>730 メインの視聴対象の子供が一番恐怖しそうな現実的な悪事が幼稚園バス襲撃なんだろう

RR団のような麻薬蔓延とか偽札によるハイパーインフレで食糧不足って
その恐怖を理解するのは中学生より上じゃないと

737 :
土の化身とサナギマンは同じだと思ってた幼少期

738 :
サナギマンからが長くてレインボーマンになる前に挫折した思い出

739 :
>>730
v3のヨロイ元帥とか不幸の手紙出しまくって国民を不安にさせる作戦とかやってたぞ
子供番組が真面目すぎるのはアレだよ
当時ガキだが家族全員で笑ってたわ

740 :
イエモンの昔のツアーは開幕前にRR団のテーマ流してたよね今はやらないの?

741 :
インドの山奥出っ歯のおばさん〜

742 :
RR団は今の人間椅子

743 :
>>736
「ダーティハリー」のサソリさんによる幼稚園バスジャックですね
家に帰りたいと訴えると、おまえの母ちゃん頃すぞと恫喝される

744 :
こうはん先生は怪物だったな

745 :
>>699
>大災害を起こして「危険な国」としてイメージダウンをさせる

石油ではなく原発を狙うにはさすがにまだ時代が早すぎたか?

746 :
>>730
仮面ライダーのショッカーで言えば有力支援者のおやっさんとか滝とかライダーガールを捕獲しても何故かすぐ処刑せずライダーが助けやすいような目立つ場所で十字架みたいな所で皆縛り付けられてるよね(´・ω・`)

747 :
インドでの修行までがいちばん面白い
提婆達多が曲者でおもしろかった
日本に帰国してからはサナギマンで挫折するほどつまんなかった

748 :
ダイバ・ダッタってお釈迦様の敵だったよな

749 :
>>727
ターバンは月光仮面からの流れじゃないか
月光仮面は月光菩薩だから
レインボーマンの主役太陽の化身は日光菩薩で
対になる

750 :
俺の地元で子供の頃に再放送で観たんだが

751 :
>>736
幼稚園バスジャックはダーティハリーのオマージュ(パクリ)じゃないのかな
とかマジレス

752 :
>>21
仏教色排除してオサレな北欧神話由来の名称に変えればok

753 :
>>715
俺の地元で子供の頃に再放送で観たんだが

754 :
今振り返るとオウム真理教は本当に日本を滅ぼすカルト結社だったな
麻原彰晃(松本智津夫)の「サリンが出来て嬉しいな♪」って
台詞は本当に世の中を恨んでた証だろう

ついでに言うとT豚SなるTV局な
あれは日本滅亡を願ってる局だろう

755 :
>>748
勝新太郎かな

756 :
>>751
漕げよ漕げ漕げボートを漕げよ!

757 :
化身の得意技
月だけが思い出せん
後は火水隠飛潜

758 :
>>746 宇宙人ゆえ空気を読まずに主人公の家族同然に暮らしてた人を殺してしまい
怒りの火に油を注いだナックル星人なる奴がいましてね

新マンの今までの技研究して、それが効かないブラックキングまで用意してたけど
今まで見せたこと無い新技で倒されるし、ナックル星人は高高度からの投げ捨てで倒されるし

759 :
>>690
>>698
>フコフコ

聞いてきたw
「ときめきトゥナイト」のOPで鳴ってるヤツね
あとはコパカバーナでもこれ鳴る

760 :
ダイバダッタが釈迦を襲おうとして地獄に堕ちた穴が実際にあったらしいな

761 :
>>729
アニメはRR団のボスが悪の宇宙人
ガンプラブームの頃に放送だから、巨大ロボが出るのは当たり前
当時はプラモが出ていた
http://sakemochi80s.blog27.fc2.com/blog-entry-533.html
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j615182057

762 :
だいぶ勃ったの
玉しわ伸ばしー

763 :
真っ白になって固まり座禅してたな

764 :
ぺーぺーぽー
ぺーぺぽぽー

765 :
>>761
あの時代は悪の宇宙人ということにしないと企画が通らなかっただろう

766 :
>>759
そう
辰兄のシンボルロックとかずっと鳴ってる

767 :
ボーカルが中卒

768 :
RR団=朝鮮総連

769 :
>>752
小室哲也おつ

770 :
>>763
ヨガの眠りか
カラータイマーとかギルの笛とか主人公にハンデ与える定番やな、やっつけるチャンスなのに
RR団頭いいのか悪いのか
そんな回あったかな

771 :
>>752
北欧神話はナチスのゲルマン民族主義に利用されたから
欧米で大問題に・・・

772 :
>>729
メカデザインが大河原w(いや、確認してないよ?)

773 :
真っ赤な大砲
股間につけて
狙いはひとつ
蒼井そら

774 :
>>180
歌詞だけでなく曲もいいんだよなー
ジャズ系の曲なんだけどリズムセクションがいい

775 :
インドの山奥
電報打った
らっきょが転が
力んだ拍子
二年の春だ
予習も忘れ
天下一品
サザンサザン

776 :
>>716
レッドタイガーじゃないか?
赤いのに、強くなると白くなるのも意味不明

777 :
>>757
ヨガの秘術で体が柔らかくくにゃくにゃになって鍵穴みたいな狭いところも通れる

778 :
耳毛凄かったよな

779 :
レインボーマンのコミカライズはあだち充がやっていた
豆知識です
あだち充は抹殺したい過去らしく再販を絶対許可しないのでレアアイテムです

780 :
ケツ毛とどっちが凄かった?

781 :
ダッシュ4のプラモ買った

782 :
>>774
ファンクだろ
コーラスもメインも叫びまくってる
後半とか最高
コーラスの女性の人
凄い仕事だな
一生忘れんだろ

783 :
>>6
でんでんかたつむり
りんごはまっかっか
かあさんおこりんぼ
続きは忘れた

784 :
最も過激な悪の組織「RR団」=朝鮮総連

785 :
スローガンが日本Rと連呼するパヨクそのものやんけ

786 :
>>777
鍵穴w

787 :
>>656
お?…おう…

788 :
>>724 こないだのファミリーヒストリーがフジコ・ヘミング回で弟の大月ウルフも出てきた
それで初めて大月ウルフというのが本名と知った

789 :
>>779
山下達郎のイチヂク浣腸CMソングみたいだなw

つか、あだち充がいやがってるのなら「アオイホノオ」で採り上げられた?

790 :
>>772
デザイナーは不明だけど、ガンダムの大ヒットでスポンサーから
ガンダムに似た顔にしてくれ、と言われたんだろう

791 :
晋ね晋ね団かと思ってたわ

792 :
イエモンで知った
R♪R♪RR♪

793 :
>>757
天地稲妻落とし

794 :
インドの山奥
でんでんむしむしかたつむりおまえのめだまはどこにあるつのだせやりだせあたまだ
せんせい先生それはせんせ
インドの山奥
でんでんむしむし

795 :
反日でRR団応援する人もいるやろな

796 :
狂乱インフレだったんだけど、レインボーマンが大臣を説得して
大臣が食糧の配給を実施させて解決しちゃったんだよね。

797 :
最終回は凄いぞ
最後日の丸を背にレインボーマンが立っているシーンがかっこいい

798 :
蜂女のセクシーさには劣るが、セクシーな女性幹部でフィニッシュしていた小学生。

799 :
>>796
YouTubeでみれるよ
演技が古臭くてワロタ つか、エキストラの人少なっ

800 :
あのくたら さんみゃく さんぼだい
あのくたら さんみゃく さんぼだい
あのくたら さんみゃく さんぼだい

801 :
>>798 一時期戦隊モノの悪の女幹部には、AVにも出演経験のある女優を使ってたな
いまは戦隊モノもライダーもイケメンやアイドルの登竜門的なものとなったようだが

802 :
70年代の共産党と民主党の前身やね。
RR団の歌は、民主党の党歌。

803 :
インドの山奥
出っ歯のはげあた
饅頭食いたい
南京虫にはキンチョール

804 :
川内師匠が御存命なら
今の安倍政権になんて言っただろうか???

805 :
だから行くのだ レインボーマ〜ン ♪

806 :
バラエティに出演した塩沢とき
「王女イグアナですか、すごいネーミングですね」
「だってあたし、イグアナがなんなのか知らなかったのですよ!」

807 :
思うんだけどさ、
オウムの麻原彰晃がつくろうとしたアニメと似てるんじゃないか?
麻原の場合、自分が主人公のアニメで、川内さんの場合、ヒーローが主人公な

808 :
>>724
Oh!ミスターブレイン!

809 :
>>705
オレは一つ目タイタンの方がトラウマ

810 :
>>752
孔子暗黒伝を腐女子向けリメイクの方がマシそう。

811 :
最近の悪役は幼稚園バス襲わない

812 :
>>6
近所の奥さんと臭行をして〜♪

813 :
師匠がダイバダッタってのが皮肉が効いてるなとw

814 :
>>715
うん、コレは怒るよ

「男おいどん」の映画とるけど
主人公が郷ひろみで、空手の達人、というふうに設定を変更してくれ、といわれたら
原作の松本零士が怒った、という時くらい怒ったと思うよ

どっからみてもロボットアニメじゃん

815 :
ザインだかザイクスとかいう秘密結社が日本でクーデター計画してたよな

816 :
俺が一番好きなシーンは
タケシが"さんふらわあ号"フェリーのショーの舞台に引っ張り出されて、
ヤマトタケシの歌を熱唱するところ

特に、ポリネシアンみたいな人たちが、後ろでリズムをとって揺れているところが
なんとも言えない

817 :
インドの山奥てっぽーうったらーっきょがころがりーきんだひょーしにー

818 :
>>15
ライブでは盛り上がるよなw

819 :
ダイバダッタの魂宿し〜

820 :
>>13
インドの山奥でっ歯のハゲあたまんじゅう食べたいなっ葉のしろみあしっぽのソーセージリジリ焼けちゃったぬきの
ションベンごくごく飲んじゃったぬきのウンコをガリガリ食べちゃったぬきのチ○ポをベロベロなめちゃった、ま〜る。

821 :
もしや検査拒否の隠ぺい改ざん政権では?

822 :
サザエさん 1969年10月5日-
ネコジャラ市の11人 1970年4月6日-1973年3月16日
仮面ライダー 1971年4月3日-1973年2月10日
ミラーマン 1971年12月5日-1972年11月26日
少年ドラマシリーズ 1972年1月1日-1983年10月11日
樫の木モック 1972年1月4日-1972年12月26日
快傑ライオン丸 1972年4月1日-1973年4月7日
超人バロム・1 1972年4月2日-同年11月26日
魔法使いチャッピー 1972年4月3日-同年12月25日
赤胴鈴之助 1972年4月5日-1973年3月28日
変身忍者 嵐 1972年4月7日-1973年2月23日
ウルトラマンA 1972年4月7日-1973年3月30日
緊急指令10-4・10-10 1972年7月3日-同年12月25日
トリプルファイター 1972年7月3日-同年12月29日
デビルマン 1972年7月8日-1973年3月31日
人造人間キカイダー 1972年7月8日-1973年5月5日
科学忍者隊ガッチャマン 1972年10月1日-1974年9月29日

823 :
まあダイバダッタはキリスト教でいうとユダだからなw

824 :
サンダーマスク 1972年10月3日-1973年3月27日
アストロガンガー 1972年10月4日-1973年3月28日
ハゼドン 1972年10月5日-1973年3月29日
行け!ゴッドマン 1972年10月5日-1973年9月28日
かいけつタマゴン 1972年10月5日-1973年9月29日
愛の戦士レインボーマン 1972年10月6日-1973年9月28日
突撃! ヒューマン!! 1972年10月7日-同年12月30日
隆一まんが劇場 おんぶおばけ 1972年10月7日-1973年9月29日
ど根性ガエル 1972年10月7日-1974年9月28日
アイアンキング 1972年10月8日-1973年4月8日
マジンガーZ 1972年12月3日-1974年9月1日
バビル2世 1973年1月1日-同年9月24日
けろっこデメタン 1973年1月2日-1973年9月25日
ファイヤーマン 1973年1月7日-同年7月31日
山ねずみロッキーチャック 1973年1月7日-12月30日
魔人ハンター ミツルギ 1973年1月8日-同年3月26日
恐怖劇場アンバランス 1973年1月8日-同年4月2日

825 :
ジャンボーグA 1973年1月17日-同年12月29日
仮面ライダーV3 1973年2月17日-1974年2月9日
ジャングル黒べえ 1973年3月2日-同年9月28日
ドラえもん(日テレ版) 1973年4月1日-9月30日
流星人間ゾーン 1973年4月2日-同年9月24日
ワンサくん 1973年4月2日-同年9月24日
新八犬伝 1973年4月2日-1975年3月28日
荒野の少年イサム 1973年4月4日-1974年3月27日
ロボット刑事 1973年4月5日-同年9月27日
ウルトラマンタロウ 1973年4月6日-1974年4月5日
ミクロイドS 1973年4月7日-同年10月6日
風雲ライオン丸 1973年4月14日-同年9月29日
へんしん!ポンポコ玉 1973年4月15日-同年7月29日
キカイダー01 1973年5月12日-1974年3月30日
スーパーロボット レッドバロン 1973年7月4日-1974年3月27日

826 :
旧オラサイトのFLASHで聞いたことある

827 :
悪い奴らはこうやって日本に混乱をもたらすであろうと危惧したフィクションなんだけど
なお現実だと偽札や覚醒剤には北朝鮮が関わっているとされてる

828 :
>>13
でっぱのはげあたま●こにけがはえたんぼにねしょんべん
だったな

829 :
御多福会が金で言うこと聞かすのがリアル過ぎ

830 :
最終回前、東京にミサイルぶち込むぞって言われて
レインボーマンをシネシネ団に差し出す東京都民たち

831 :
立木大和の寮のおじさんが、偽札作りにかりだされるが、
自分を犠牲にして工場ごと爆破してしまうのは胸熱

832 :
>>47
インドのやまおくでんでんむし捕まえ大事なチンコをかじられた
赤チン塗っても治らない

833 :
RR団って稲中の何かかと思ってたら特撮なのか

834 :
最終回は今はなき旧国立競技場だった気がする

835 :
戦中にテロリストやってたアカがモデルだろ

836 :
「アイアンキング」の敵組織が好きだったなw
不知火一族と独立幻野党w
東アジア反日武装戦線ファンになった原点だわw

837 :
ぶん殴られてプノンペン!とか叫んでた漫画も70年代だな

838 :
>>836
後に「ムー」を介してオウム真理教に繋がる世界観である

839 :
>>1
あれ創価学会と左翼極左の馴れ合いなんじゃないの?
あのくたらさんみゃくさんぼだいって、般若心経じゃなかったかな?
(・◇・)?

840 :
>>836
1部2部はテロリストなのになぜか3部だけ宇虫人ってw

841 :
>>811
日本征服の為の地道な努力が無いやねw

842 :
>>101
でん六まめは友人から教えてもらったはずだが最後にレインボーマンに戻るまでの流れは自分やその友人で考えたはずだった@大阪1971生。戻った時は僕(たち)って天才と思ったものさ。
ただし「帰ってきたぞ」は繰り返さず、唐突感を面白がる構成。
後年にインターネットで同じ流れのパターンが全国に存在するのを知り、シンクロニシティーと言うか、同じ頃の子供の発想(引用する歌のボキャブラリー/アーカイブ)って同じようなもんなんだなと感心した。

843 :
>>705
なんかいやらしい

844 :
稲中は関係ないの?

845 :
>>838
「ムー」は創刊号から買ってるけど、正直最初から馬鹿にしてたなw
ヒヒイロカネ捜索の記事とかは憶えてるw

846 :
超能力ってあると思うね
でも東アジア人にはないと思うw

847 :
>>31
子どもの時に見てたが、思想的背景とかはほとんど気にせず、特撮とかアクション部分だけ興味をもって見てた感じだな。

848 :
>>836
脚本家の佐々木守は天皇制に反対だったからな
ウルトラマンの脚本も書いているけど
そういう思想にあふれている

849 :
土の化身もヒーローだぞ、嬉しいだろ。

850 :
>>848
「アイアンキング」が田布施システム研究の原点でもあるw

851 :
人間誰でもみな同じ〜♪
おっ、いいこと言ってんなぁ
と思わせといて
肌や言葉の違いを除きゃ〜♪
でガッカリする

852 :
マグミクス、どうした?
宣伝費増やしたのか?

853 :
日本人のみなさん!死んでください!虐殺です!
って言って機関銃で殺しまくってたアニメがあったな

854 :
数年前にファミ劇だかでやってたの見たけど、大人が見ても面白かったよ。
おすすめはやっぱりM作戦編だね。

855 :
>>13
この一連のレス読んだら懐かし過ぎて涙が出てきたお

お前ら良く覚えてるなw

856 :
俺はオルガ派
ミスボーグや大河マリ役も良かった

857 :
>>13
インドの山奥出っ歯のおじさん骸骨見つけて死んじゃった

858 :
>>13
インドの山奥電報打ったらーきょが転がりーきんだ拍子にーねんの春だよーしゅうを忘れてんかいっぴんサザンサザン

859 :
いまなら絶対放送できないなこれw

860 :
>>853
あれはプロデューサーが北朝鮮の船に乗せてもらって大はしゃぎしてた奴だったなあ

861 :
塩沢ときが黒焦げになったマネキンを抱えてたのが気持ち悪かったわ
妹をレインボーマンに焼き殺されたんだっけかな

862 :
>>775
俺もこれだな 当時もイミフだったが

863 :
コロナもRR団がばらまいたのかw

864 :
土の化身はいぶし銀

865 :
>>848
佐々木守といえば男どアホウ甲子園かなあ
昔気質の熱苦しい左翼の代表格のイメージ
でも嫌いじゃないw

866 :
>>863
ジュラル星人の人類こつこつ殲滅作戦やろ

867 :
ベッタンに、やけに土の化身が多かった記憶

868 :
聖飢魔IIのライブの客追い出しの曲がRR団のテーマ曲だったわw

869 :
アニメ版もEDが一緒の曲だけど
あいつを殺せー!の部分を子供には歌わせなくなってて
ヒヨッタナとがっかりしたわ

870 :
>>848
東映プロデューサーの平山亨も左翼だったがそういう
主張はなるべく表には出さないようにしてた

佐々木守はそういう配慮一切なし
多作だが後世に残るような作品は一切ない

871 :
こういうこじらせたジジイが年甲斐も無くネトウヨやってんだな
コロナで死んでくれ

872 :
>>748
お釈迦様と袂を分かち、あまつさえ殺そうとまでした
仏教の対立勢力

873 :
>>869
EDは子供たちが凄く楽しそうに歌ってるのがいいね
RR団が実はレインボーマンをリスペクトしてるように聴こえる

874 :
組織にキチガイにされたタケシがビルの屋上に上って「魚が見える」は今じゃできんな

875 :
エイメン

876 :
>>93
他に黄 水 赤が居た様な

877 :
左翼いうより新左翼の奔りみたいな感じか?w

878 :
生き残りが作ったのが民主党

879 :
>>598
ゼイリブかよ

880 :
新旧OPを何れも水島裕が歌っていることは案外知られていない

881 :
ファミリー劇場で放送された時の「タケシを狂わせろ」は無音だらけでした
放送禁止用語に厳しい局だったし

882 :
>>857
死んじゃったまご焼きんころころころ
ろこたん人形ギョロ目のおじさん
123

883 :
「日本史ね」流行したとき
古参の民主党議員が昔を思い出して涙したとか
いい話だよね

884 :
一番ヤバイのはリアルの主人公

885 :
まさに当時の左翼思想を皮肉った存在だよな
自分の考えを押し付けようとする本質だけはずっと変わっとらん

886 :
>>645
なんかプロレスの危険技感

887 :
>>101
群馬もこれ!

888 :
>>14
アー!ウー!が良いね(笑)

889 :
インドの山奥 出っ歯のおじさん
骸骨見つけて 気絶した

890 :
インドの山奥で修業をして
ダイバダッタの魂宿し
空に見えたる虹の夢
今更後へは引けないぞ
だから行くのだレインボーマン

891 :
コンドールマンもいいぞ

892 :
>>870
どのレベルを後世に残るというべきなのかわからんが
映画では大島作品で脚本書いてるし
テレビでは「おくさまは18歳」や「柔道一直線」、「アルプスの少女ハイジ」なんかは
原作もあるけど個人的思想があまり反映されてない大ヒット作だろう。
思想が色濃く出た作品では「お荷物小荷物」。

時代性もあるので色あせないとは言わないが
一応、現在まで印象深い作品として語られてるのは事実だ。

893 :
口伝で広まり受け継がれた替え歌はほんとに様々なバリエーションに分化していったんだな

894 :
>>100
大乗仏教なら神仏分離令による廃仏毀釈で全国の寺院を徹底的に破壊した明治政府は敵じゃないか?
ちなみに明治政府は神社も紀伊山地だけで10000を超える社を破壊してる。つまり日本政府を敵として認識せねば嘘だろ川内先生は?
仙台の定禅寺という大寺院も徹底的に破壊されて跡地には宮城県庁が建ってるんだからな。

895 :
>>1
確か、アンパンの物価を5000円に値上げして経済転覆を目論んだこともあったな。
子供に分かりにくいが理に叶った作戦を仕掛けてくる中々にファンキーな奴ら。

896 :
>>895
石油ショックで狂乱物価の時代だったもんな
カールやチョコビートの値段が突然2倍になったりしてた

897 :
シネとかコロセとか歌詞で使いすぎだろワロタ

898 :
>>526
EDはRR団の歌じゃないよ
どうせこの世に生まれたからにゃ お金もほしいさ名もほしい〜
みたいなドロドロした歌だよ

899 :
>>771
ソーとかロキとか大丈夫なのか

900 :
川内師匠は右翼だが、左翼的なところも多々あるんだよなぁ

901 :
インドの山奥で
でんでんむしカタツムリ
りんこは真っ赤
母ちゃんおこりんぼ
僕は泣いた

902 :
実は、オイルショックのきっかけになった第四次中東戦争は
1973年10月6日勃発なので、9月28日終了のレインボーマンの直後。

903 :
シネシネ団てけっこうお歳召してない?

904 :
8歳くらいの事でもしっかり覚えてるな。

905 :
土の化身は、敵を土の中に引きずり込んでエイメンするとか、見た目同様結構えげつなかった記憶

906 :
このスレみると、2chって50歳以上しか居ないと思う

907 :
いまならニッポンホロン部

908 :
>>896
オイルショックは1973年10月の第四次中東戦争がきっかけで始まったんだけど、
レインボーマンの放送期間は72年10月〜73年9月だったりする。

909 :
近所のカマ僕です

910 :
カルトが好きな方はミッドサマーおすすめ

911 :
何のことかも見たこともないし再放送もない。
が、名前だけは知ってるw
いなちゅう

912 :
>>900
それが憂国では

913 :
>>906
そんなあなたも…

914 :
CRレインボーマンで蔵が立つ

915 :
川内康範先生、やなせたかし先生は戦中派キレイなうわ面だけの正義や平和を語らないわな骨がある。

916 :
新左翼(特にアナキスト)と新右翼(特に民族系)は意外と親和性が高いw

917 :
>>73
愛知県だけど全部見た
テレビ愛知が開局したのは82年頃だから別系列の局で放送してたらしい

918 :
ストーリーよりも今回はダッシュ何が出るかなってのが楽しみだった。

919 :
今の時代に「愛の戦士・・・」ならAVモノだな。
なんだかんだで面白い特撮だったが、尻すぼみだった印象も残っている。

920 :
>>40
> 月の化身・ダッシュ1って一度も出てこなかって気がする。
なんか茶色い奴じゃなかったかな?

921 :
フォームチェンジをやった元祖的作品だろ
姿が変わると能力が変わるってやつ

922 :
白人至上主義団体をRR団と言えば良い

923 :
しね、しね、しねしねしねしねしんじまえ、黄色い豚めをやっつけろ!

924 :
>>58
二話ぶっ通しでやるんだっけ?

925 :
朝鮮人共の事や(^。^)y-.。o○

RR団

926 :
友愛の戦士レンホーマン

927 :
>>921
そもそも川内氏はこれより10年以上も前に七色仮面を作っている。
それから当時の特撮モノは、同時期に似たようなテーマをやるケースが多くて、どれかが目をやられるシーンがあるとどの番組を見ても目をやられている印象があった。
レインボーマンの頃の魁傑ライオン丸もサナギマンとか色々やっていた記憶があるが珍しくもなかったようなきがする。

928 :
>>1
なつかしいのう
今思うとミスターKのKはかんこ

929 :
>>445
俺の田舎での歌詞とはだいぶ違うがきっと根底に流れるソウルは一緒だな!

930 :
>>927
七色仮面は色が変わるだけで能力は変わってなかったような

931 :
>>917
Wikipediaによると、ズバットとスパイダーマンは当時CBCで放送されていたようだ。
コンドールマンはテレ東でなくNET(テレ朝)系だったので名古屋テレビで同時ネット。
レインボーマンもNET(テレ朝)系なんだけど、前半は中京テレビ、後半は名古屋テレビで放送していたらしい。

932 :
川内先生飛行機事故で骨むき出しになった死体にすがつて泣く遺族みて骨まで愛してを作詞したんでしょ
右翼ながら素晴らしいセンスだわ
竹熊のブログにインタビューのってて面白かった

933 :
>>721
こんなんだったっけ!?
おそろしや〜

934 :
イエモンで知ったぞRR団

935 :
人間椅子は最初、RR団にしようとしたけど、すでに他のバンド名として使われてたって聞いたわ。
RR団じゃあこんな今みたいに再ブレークしなかったろうな

936 :
昭和40年代の特撮の面白さは異常だわ
1週回ってお笑い要素に満ち溢れてる

937 :
>>33
ピー

938 :
>>930
設定の問題が違う人物なら、もっと前に更に大ヒットした赤影があった。
結局は単にコストの問題じゃないのかね?
レインボーマンはよく見たら全身色付きのタイツを着ているだけで激安っぽいし、顔だけ変えててうまく子供向けにごまかした印象も無くはない。
でも設定が面白かったよ、ストーリーが設定の面白さについていけなくなった印象もあった。

939 :
インドの山奥電報届け田んぼの真んな彼女の秘密分かっちゃいるけどーにもこーに問題解けないー
って元ネタこれなのか?
意味も分からず歌ってたけど

940 :
いろいろとリアルでむしろ子供の教育に役に立つ作品だと思うけどなー。
ドラッグやばい、宗教やばい、目先のカネに飛びつくのやばい、人なんていざとなったらやばい。
コンドールマンとかいうのも露骨過ぎるほどのカネの亡者がわらわら出てくるので合わせてお勧めだなあ。

941 :
>>47
まーるともーの味付け数の子
カツオもつーいて
しんはつばーい

942 :
それよりも日本語ペラペラのインド人ダイだバッハ150歳という設定が過激
一緒に修行すると凡人がレインボーマンになっちゃうし

943 :
>>919
愛の騎士=希志あいの

944 :
>>77
俺たちゃ悪魔だ死神だぁー
の歌が好きだなタイトル忘れたけど

945 :
ミスターコリアか

946 :
大都会を壊滅状態にする
ウルトラマンの怪獣大暴れが
日本経済大打撃で一番コスパ高いよな

947 :
故・川内康範氏(1920年〜2008年

12年前だっけしんだの つい最近のよう

948 :
つべで広告剥がしに合う歌w

949 :
稲厨あると思ったのに

950 :
>>936
視聴率も凄かったようだね
今の50代は5人に1人は観てたとか

951 :
日曜午前のアニメ
内容は覚えてない

952 :
主役のひと今どうしてる?

953 :
>>908
するとレインボーマンは来たるべき混乱を予見していたのだろうか

954 :
「正義の味方」©︎ 川内康範

955 :
カッコよさでは
金>日>水>=火=木>月>土かな

956 :
>>440
いつも遊んでいたから見たことないわ

957 :
たしかヤマトタケシは妹の目の手術のために
プロレスラーになって大金稼ごうとしてたような記憶

958 :
BSでレインボーマンの再放送せつに願う

959 :
>>1
山尾やらの連中な

960 :
あいつを探せーあいつをこ♪せー からの
あいつの名前は〜の曲好きだわ

961 :
やべぇ、高校の頃RR団からSSDってバイカーチーム横浜で作ってたわ

962 :
インバの損切りを修行をして

963 :
みんなRR団の歌と主題歌しか覚えてないよ

964 :
これは素晴らしかったよ。
パン1枚100万円とか、日本を苦しめるためにものすごい円高にするんだけど、
子供心に全く新しい敵だと感じて恐ろしかった。

965 :
RR団とマッハバロンが二大特撮主題歌だな

966 :
エンディングテーマは覚えてるな

黒い黒い黒い世界で赤い赤い赤い血を見て生きている
俺たちゃ悪魔だ死に神だ
あいつを探せ あいつを殺せ
そいつの名前はレインボーマン
愛の戦士だレインボーマン

967 :
円高じゃないわ、インフレね。

968 :
オラサイトで知ったわこれ

969 :
ダイバ・ダッタ
演 - 井上昭文
インドの山奥に住む150歳の聖者であり、提婆達多がモチーフ。


提婆達多 元ネタがあったのかあ。始めてしったわ。

970 :
>>966
不思議な歌詞だよね。敵にエールw

971 :
ダッシュ2(炎の化身)が一番かっこいいと思うな

レインボーマンの影響で日曜が一番最後に感じるのに
市販のカレンダーでは日曜が一番最初の左端に来てるという違和感

972 :
「RR団」はおそらく旧日本軍に蹂躙されたフィリピンあたりの人たちだと思うんだよね。
ミスターKもどうみてもアジア系だし。
なのでピースボートなんかの市民団体と意外に話が合うんじゃないかと思う。

973 :
ダッシュ7しか出てこなくなっちゃったんだよな〜。ダッシュ6とかダッシュ1とか見たことない。
俺みたいなマイナーな小学生は好きだったんだけどな〜。

974 :
>>971
アメリカとかのカレンダーは日曜最後だぜ。神様の休息日。

975 :
>>971
俺の周囲では、空を飛んで光線技も持っている黄金の化身が一番人気、
炎の化身は二番人気だったな。
俺はごっこ遊びでは水の化身を選んでたけど。

976 :
アニメ版のレインボーマンが見たい

977 :
レインボーマンは妹萌えドラマ

978 :
ミスターKって白人ハーフの設定だっけ

979 :
君ら50代か

980 :
シルバー仮面の妹はケバかったな

981 :
>>972
それはフィリピンに対して失礼
フィリピンが最も恨んでいるのは
450年間も過酷な植民地化してきたスペインでありアメリカだろw

982 :
空にかけたる虹の夢
いいねえ古風で

983 :
森進一が川内後半の家に謝罪のために、とらやの羊羹持っていくも会えず
玄関に羊羹を置いて帰っていったのをワイドショーで見たよね

984 :
>>980
夏純子の方か?それとも松尾ジーナか?

985 :
>>983
あれははた目にも森が悪いw
作詞者に無断で改ざんしたんだし

986 :
>>984
どっちもけばい。
俺は帰マンに出てた榊原るみ派

987 :
>>1
【RR団】って、上野や蒲田、川崎によく居るな。

988 :
>>975
技もだけど赤や金という派手な色が子供にウケたのかもしれないね
草木の化身なんか風をおこす大技使えるのに色目が地味で
今一つ目立ちにくい
俺は昔読んだ四柱推命関連の本で
自分が火性の生まれという事も知って尚更お気に入りなんだがw

989 :
>>705
なんて
なんてやらしいんだ

990 :
レインボーマンの失敗は、化身が7つあるのに主人公が一人なので全部一度に出て来れなかった
ところ。

991 :
アノクタラサンミャクサンボダイ って葬儀で聞くと笑いそうになるのが玉にキズ

992 :
>>58
片岡鶴太郎みたいな顔になってるな

993 :
ダイバダッタとかヤマトタケシとか
アノクタラサンミャクサンボダイとか
桜玉吉の漫画で見たことあるぐらいしか

994 :
当時の小学生にとっても、なんか辛気くさい特撮ドラマだったな

995 :
歌をけっこう覚えている
あのくたらの呪文も覚えている
化身がいたのも覚えてる
あとは知らん

996 :
インドの山奥でっぱのおじさん…までしか思い出せない

997 :
>>801
悪役のいかがわしさを出すのに、
AV女優起用はいいアイデアと思ったが、
単にお父さんの視聴目当て、
という話もある。

998 :
子供が見て意味分かったんだろうか
麻薬だのハイパーインフレだの

999 :
月曜バージョンとか火曜バージョンみたいな変身モードがあったような

1000 :
作詞家は在日かな?

1001 :
2ch.scからのレス数が1000に到達しました。

【週刊FLASH】 後輩モデルが告白 「沢尻エリカ先輩は10年どころか、18歳のころには薬物中毒でした」
【野球】斎藤佑樹2敗…痛恨被弾悔やむ「同じような球を…」3回4安打2四球4失点 10試合 0勝2敗 4.74
【女優】裕木奈江、「性の対象に望まれがちな容姿を授かるとクズ大人の妄想の対象になり…いいもんじゃない」★2
【サッカー】本田圭佑「I'm back!!」 VVVフェンロに戻ったことを動画を添えてツイッターで報告(動画あり)
【テレビ】「サンデーモーニング」が「シューイチ」に初めて敗れる 日曜朝の情報番組に異変
【大相撲】異例!千秋楽観戦トランプ大統領用に正面升席全確保
【ゲーム】PS5向け28タイトル発表「バイオハザード8」「デモンズソウル」「グランツーリスモ7」「プラグマタ」「スパイダーマン」… ★2 [muffin★]
【チンピラヤクザ】千原せいじ 吉本批判の若手に「この問題に便乗したヤツらは諸先輩方がやってきた道を否定してんのかな」【老害】
【サッカー】本田カンボジア14失点…アジア最強イランに大敗
【NHK】『あさイチ』特集に石垣市長が猛抗議 「陸自配備予定地は水源地」紹介シーン、別物の映像が流れた?
--------------------
【DFFAC】DISSIDIA FINAL FANTASY(ARCADE)/NT part740
☆差別意識を心理分析(憑き物?集合的無意識?)
陰陽師本格幻想RPG【173日】
女子小学生「ふーん…私のお尻の穴に山芋塗るだけで5万円くれるんだ」
個人輸入ポータブルアンプを待ちわびるスレ 8ヶ月目
自殺 死にたい 3
【犯罪者】メルカリのハンドメイド【著作権侵害】
マム・タロト専用集会所 Part.48
日本はアメリカに守って貰ってる恥ずかしい国
【iPhone】神アプリを列挙するスレ★85
【OD・DS】ベース用歪みエフェクタースレ【Fuzz】
AMD K10総合 Sempron/Athlon/Phenom Part8
【悲報】朝鮮人さん、勃起チンポが9cmしかなかった
バーキン7について
【関西】急に原二で走りたい人が仲間を探すスレ28
いい歳して実家暮らしの40代「子供部屋おばさん」が急増
【PS3/PS4】初音ミク -Project DIVA-25【F/X/FT】
ひきこもりとニートと超貧乏は馬鹿でもなれる?
ノーベル化学賞の吉野彰さん「研究者は頭は柔らかく最後まで諦めない。壁にぶちあたったとき『なんとかなるわね』という柔らかさが必要」
【遺憾砲】日本の韓国からの入国制限4月末まで延長…韓国政府「遺憾表明」ビザの取り消しなどの措置は当分の間は維持 [3/27]
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼