TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【MLB】菊池雄星が感じた日本とMLBの違い。「個人が持つ自由と責任」
【芸能】放送事故レベル!? 明石家さんまの“吉本騒動”イジりに共演者動揺…
【芸能】旦那が癌で闘病中のmisono、フィリピン留学へ
【水曜首相と会食どうでしょう!】安倍総理が大泉洋と会食!参議院選挙が迫る中、芸能人との会食を重ねる
【サッカー】柏13ー1京都 オルンガ8得点 クリス ハット ★4
【反社】木下優樹菜、訴訟危機 姉解雇のタピオカ屋に「事務所総出でいくよ?ばばあが。週刊誌動かすよ?おばたん」→休業に追い込む★43
【音楽】矢沢永吉の日比谷野音70歳初ライブ、台風接近により中止
【テレビ】「サンデーモーニング」が「シューイチ」に初めて敗れる 日曜朝の情報番組に異変
【小説】石田衣良「池袋ウエストゲートパーク」2020年TVアニメ化
【芸能】海老蔵、休演をブログで謝罪「アデノウィルスや菌が声帯に付着して発声困難に」

【野球】大谷翔平の”キン肉マン化”は本当に間違っているのか?


1 :2020/02/24 〜 最終レス :2020/02/28
右肘のリハビリを終え、今季から二刀流復活が期待されるエンゼルスの大谷翔平(25)がムキムキの肉体でスプリングトレーニングに登場していることがファンの間で話題になっているが、
球界の大御所、張本勲氏がTBS系列の「サンデーモーニング」内で、「あんな体を作っちゃダメ。プロレスじゃないんだから。ケガする」と発言。
ウエートトレに批判的立場だったイチローの例も出てきて、その肉体改造を巡ってネット上でも賛否両論が巻き起こっている。
張本勲氏の問題の発言は、大谷がノースリーブのシャツを着て、まるでポパイのようにムキムキになった肩、腕の筋肉を披露した映像を見たところで生まれた。
「あんな体を作ってはダメ。プロレスじゃないんだから。野球に必要な体だけでいいんですよ」
さらに張本氏は、「ケガしますよ。体の大きい人は膝に負担がかかるから。まして人工芝。ケガが非常に多くなる。やってもそれ以上に走ればいいですよ。逆だもん。
上半身ばっかり鍛えてもダメ」と、マッチョ化を断罪した理由を説明していた。
ファンからの“ヤフコメ”での意見を見ていると、「すべて本人次第」「選手それぞれによって違う」「勝手な思い込みで決め付けてしまわない様に」
「張さんの主張は大谷選手も十分分かってるだろう。
今年は、この体づくりでチャレンジするって決めたのだから、その大谷選手を応援してあげましょう」
といった批判的な声だけでなく「これだけは張本の言うことが正しいと思う」「ピッチャーでこの体では無理」という賛同の意見もあった。
では、大谷の方向性は本当に間違っているのだろうか。
スポーツ・ニュートリションの第一人者で、フィジカルトレーナーとしてもプロレスラーの武藤敬司の指導から、
今春キャンプでは阪神タイガースの特別講師も務めた「桑原塾」主宰者の桑原弘樹さんは、こんな指摘をした。
「大谷選手の実際の体もトレーニングも見ていないので詳しいコメントはできませんが、映像で見る限り、あれくらいでマッチョというのかなという疑問が浮かびます。
偶然ですが、数年前に大阪のゴールドジムで日ハム時代の大谷選手がトレーニングをしている風景を見かけたことがあります。
体は大きいが、まだ肉体的にはノビシロがあるなという印象を受けました。
段階的にトレーニングをされているようですが、映像だけで正確な判断はできませんが、ようやく体が出来上がってきたなあという感想を抱きました。
誤解を恐れずに言うと、三頭筋がムキっと出ただけで、マッチョだ、筋肉マンだと大騒ぎするほどではありません」
専門家から見ると無謀な肉体改造には見えなかったようだ。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200224-00010002-wordleafs-base
2/24(月) 7:12配信
https://amd.c.yimg.jp/amd/20200224-00010002-wordleafs-000-4-view.jpg

2 :
さらに桑原氏は、「大谷選手が、メジャーの最先端の発想、理論、環境の中でトレーニングをやっている以上、相当な裏付けがあると考えていいでしょう。
たまたま腕をまくって上半身が強調されただけだと推測します。後述しますが、張本さんの時代とは違い、今は、トレーニング環境もスポーツ・ニュートリションと呼ばれる栄養摂取の部分も進化しています。
休養やシーズン中にどれだけの負荷を加えられるか、野球の技術練習との連動も含めて、トレーニングのすべてをトータルでコーディネイトする考え方が進んでいます。
張本さんに喝と怒られるかもしれませんが、20年、30年前と、比較すること自体がナンセンスなのかもしれません」と続けた。
「膝に負担がかかる」「ケガをする」という意見にも違和感を覚えたという。
「ウエートトレをして体が大きくなれば膝を痛めるという考え方にも誤解があります。上半身に筋肉をつけたことで膝を痛めるわけではありません。
体重が極端に増えれば話は別ですが、レッグエクステンションという膝の周りを鍛えるトレーニングメニューもあるくらいです。
海外の文献では、ウエートトレの目的に”プリベンション・インジュリー(ケガの予防)”とあるように、
ウエートトレによる筋肉肥大は出力のアップだけでなく、筋肉の制御、ケガの予防という効果があるのです。
制御とは動きを止める筋肉のパワー。私は専門家ではないので詳しくはわかりませんが、打撃における壁や、投手がステップ後に反動の力を使うような場合、守備における踏ん張りなどで使う筋肉です。
筋肉肥大に取り組んだ選手がケガをすると、そのせいになり、逆に、それをしていない選手がケガをしても筋トレしていないせいだとは言われません。まだまだ野球界においては固定観念が拭いされていないのかなとも感じます」
 
また桑原氏は張本氏が指摘した「走り込み必要論」についても、こんな問題提起をした。
「走り込むことで心肺機能の向上や、遅筋と呼ばれる筋肉は鍛えられますが、過度な走り込みにはマイナス面もあります。
活性化酸素がたまり、抗酸化作用が落ち、疲労が蓄積してパフォーマンス、集中力が下がるという現象が生まれるのです。
また速筋の肥大化にも逆効果が出ます。それらを防ぐためには、活性化酸素を取り除くため抗酸化力を上げるアプローチが必要になってきます。
休息と栄養。つまり補助する意味でサプリメントの摂取もいるでしょう。ウエートトレの倍を走るのではなく、走りこむことや、
長時間の野球練習の負荷を与えると同時に抗酸化力を落とさないことが必要で、体内のグリコーゲンをどうカバーしていくか、など、現代のトレーニングの概念は、それらを含めて多岐にわたり広がっているのです」

3 :
故・金田正一氏は、ロッテ監督時代に、「走れ」「バケツ一杯の野菜を食え」と推奨していたそうだが、
抗酸化力を高める食材の代表が緑黄色野菜だそうで、あながち、古い人の経験則も間違いではないよう。桑原氏も「実績を残した方々の意見は否定できない」という。
ただ、現在のトレーニングでは、それらの根拠が理論で説明され、選手に目的を意識づけさせるようになっている。
これまで100人以上のアスリートをサポートし、年間300回以上のワークアウトを実践しているフィジカルの専門家の桑原氏は「大谷のマッチョ化は間違っていないのか?」に対する答えをこうまとめた。
「結局は、野球で、いかに結果を出すかがすべてなんです。イチロー選手のように筋肉の柔軟性、可動域、疲労回復に重点を置く考え方もあると思います。
同じ陸上選手でもマラソンランナーと100メートルのスプリンターで必要とされる筋肉とその付き方が違うように野球競技でも、ポジションやプレースタイルによって個人差はあるでしょう。
ただ出力が大きくなると靭帯などの腱、関節への負担は増します。
そこへのケアが追いついているのかという点での不安、懸念はあります。瞬間的なパフォーマンスはアップしますが、選手寿命を考えると、慎重に考える必要はあります。
元々、腱というのは強い部位ですが、そこ自体は鍛えることができません。それらのケアも含めてトータルでワークアウトを考えていく必要はあるのですが、
私は、ウエートトレがマイナスになるという、古い球界の考え方は、そろそろ変えていくべきだと考えています。
大谷選手の肉体の写真1枚がいろんな人の目を奪う状態になっていることは、僕からすれば今シーズンの活躍が楽しみという印象でしかないのです」
カブスのダルビッシュ有など、すでにウエートトレの必要性と、その効果を結果で実証している選手は少なくない。
二刀流復活のシーズンとなる大谷の活躍には、”トレーニング革命”という視点でも注目が集まるのかもしれない。

4 :
http://i.imgur.com/LQNbpuz.jpg

5 :
まーた重複か

6 :
ここまで鍛えられるのは体力あるから羨ましい
筋肉維持するのも疲労になるからどうなるか

7 :
野球がダメなら
プロレスラーに転身すればいいだけ
サムライ二刀流でリング上で刀を振り回す

8 :
普通に鍛えてる人から見たら
あの程度でマッチョ扱いはないよな

9 :
あれぐらいでキン肉マンとか騒いでるのは老害とモヤシオタクだけw

10 :
クスリか

11 :
それよりキン肉マンがギャグ漫画に回帰してる件
https://pbs.twimg.com/media/EReSldxUYAEJN_L.jpg

12 :
ダルビッシュ塾の死屍累々さえなければな

13 :
鍛えたらダメ!は昭和の発想
根拠や統計なし

14 :
仮に大谷の成績が今年悪かったら
ほら僕が言ったでしょう、あんなトレーニングではダメなんですよって
得意顔で言うかと思うとしんどいな
本人になんの取材もしてないのに勝手なことばかり言って

15 :
>>11
掛け声といい構図といい確かにギャグマンガw

16 :
>>11
「サタン様 かわいい」でトレンド入りする時代

17 :
>>8
自分のうんこも拭けなそうwww

18 :
>>14
怪我ばっかの選手にほら怪我するぞは汚いよな

19 :
暇さえあればトレーニングしたらこうなったんじゃないか

20 :
プロ野球とMLBは、違うスポーツです。

21 :
全然やんw

22 :
欧米のトレーナーなんてアジア人の体なんてほとんど扱った事無いしけっこういい加減だと思うぞ
香川がプレミアに移籍した時モリモリ筋肉付けさせられてプレイ感覚がメチャクチャになってすっかり以前のプレイが出来なくなった
アジア人の骨やスジは他の人種のように重い筋肉に耐えられるように出来てないしそれを扱えない

23 :
世界の筋トレは5年、6年と長いスパンでやっていく
日本の筋肉増強否定派の言うようなプロ野球野球選手が1,2年筋トレ付け焼刃的に
筋肉増量やって実技で失敗、はい筋トレダメじゃないんだよ

24 :
【動画あり】あの超人気声優がプレステージからAVデビュー
https://blogranking.fc2.com/in.php?id=1047529

25 :
>>11
全部言わせてやれよwwwww

26 :
>>11
もう還暦ぐらいなのにこの絵の完成度は凄いな。

27 :
ノースリーブ着てるから目立ってるだけ
去年とあんまり変わらない

28 :
1球1球は速くなっても、投げられる球数が少なくなりそう
イメージ的に

29 :
大谷が怪我したら間違いだったと認めろ

30 :
ゴーゴーマッスル

31 :
肥大する筋肉は柔軟性がないからな
ちょっと違う角度で負荷が入るだけで傷めるんだよ
体幹を鍛えてブレない身体づくりと後は体の使い方さえマスターしたらメジャーなんて簡単に攻略できるよ

32 :
その辺にしとけよ ケングリフィー並の美しいバッティングは残せ

33 :
>>11
これラスボスだよね?

34 :
こいつちゃんと検査してんのかな

35 :
筋トレしてるサラリーマン程度の肉だろ

36 :
大切なのは筋肉じゃなく柔軟性なのに。

37 :
絵がうまくなる漫画家
原哲夫 ゆでたまご

うまくならない漫画家
尾田 幽遊の人

下手になる漫画家
高橋

38 :
メジャー行って理論に従い筋肉つけるのはまだ分かるんだけど
日本のプロ野球投手でベテランになるに従いだんだん
でっぷりとデブ化していくの、あれなんで?
こないだ久々に菅野見たけどなんであんなに肥えてんの

39 :
アジア人は欧米人より筋肉が硬いらしいね

40 :
どう見てもステロイドやっている
https://i.imgur.com/5kP1sM9.jpg

41 :
>>1
野球選手としては別におかしくない範囲に見えるが

42 :
>>11
相変わらず絵が下手だなぁ
ゆで卵はキャラ造形は上手いけど
絶望的に動きが描けない

43 :
オオタニさん、オオタニさん
ワオ!

44 :
大谷って安倍首相に憧れてるんだよな
ここだけの話だけど安倍首相は野球のセンスもずば抜けていて
ピッチャーをやればストレートは時速500km/h以上
打球は場外ホームランどころか20km以上飛ぶらしい
この事実を知った大谷が安倍首相に
「なんでプロ野球選手にならなかったんですか?」と尋ねたら
安倍首相は「私には特亜を倒して日本や世界を守る義務がある」と
即答成されたそうだ
それ以来、大谷は熱心な安倍首相支持者となり
いまではマウンドで1球投げるたび
打席に立つたびに
「偉大なる安倍首相、どうがチカラをお貸しください」と祈ってるとも聞いた

45 :
大谷は超人で例えるならジェシー・メイビアだと思う

46 :
>>40 画像を加工してるじゃんw

47 :
>>1
この程度でキン肉マンはないわwただの言いがかり

48 :
成功例としてダルビッシュ挙げてるのが違和感

49 :
>>42
キン肉マンに関わった声優は神格化されてるからな。
神谷明、田中秀幸。

50 :
今まででも芯で捉えると逆方向でも柵越え出来るパワーあるんだし
芯捉える技術とか筋肉の柔軟性とか可動域増やした方が良い気もするけど
まあ大谷だからそんな事は百も承知でトレーニングしてるでしょ

51 :
筋トレとかマラソンやってるっていうと
何でか知らんけどやめさせようとする人たちがいるんだよ
あれは何なんだろうな?
身体に悪いとか言うけど健康のためじゃないし
あんたも酒とかお菓子やめないと早死にするんじゃないの?

52 :
海外に出たサッカー選手見てると当たりに対するフィジカル強くしようとして筋肉付け過ぎて
肝心のプレーが駄目にになったり怪我ばっかりするようになる選手もまま見るから
単純に筋肉付ければ上手くいくという話にはそう簡単に同意できなくなるんだよな
もちろん野球とサッカーの違いはあるけど細かい動きや関節の可動域とか身体感覚が大事という点では同じだろ

53 :
>>42
だせえな

54 :
膝うんぬんは正論だと思う

55 :
打者としてならいいかも知れないが投手としたは
腕が大きすぎる 重い腕を振り回すわけだから
靭帯への影響は当然大きくなる

56 :
>>40
腕に比べて大胸筋が薄っぺらいというか…、偏ったトレーニングしてそう

57 :
>>38
ピッチングもバッティングも、体重移動で発生した運動量を球に乗せるのが肝だからな
身体の動きに制限が掛からない(スピードが落ちない)範囲なら、体重は重い方が有利
その辺のバランスは当人にしか分からない

58 :
打者が筋肉を大きくしても
一体何回その試合で振るのかって話で
まぁ1打席で5回振ったとしても1試合で1試合20回
それに比べて投手は100回以上振るわけだから
だから投手が重い腕を造るのはリスクなんだよ

59 :
0勝 金田正一
0安打 張本勲

60 :
一目見てなんかバランス悪いなと思ったらその時点でやりすぎ
特に投手の場合

61 :
>>22
エンゼルスのトレーナー日本人みたいだけど

62 :
打つ時は腕や上半身の筋肉は意味あると思うけど
投げる時は無駄なウェイトになって肩や肘の負担が大きくなる

63 :
まあ見せてもらいましょう

64 :
重い腕を振るってことだから当然スタミナをロスする
だから凄く疲れる 途中からスピード落ちるだろうね
ダルが陥った罠やな

65 :
>>61
もちろん信頼できるトレーナーが付いて正しい知識と経験で付けてるならいいと思うが
あんまりアジア人の体の特性を知らない欧米のトレーナーなんかに触らせると
体も壊すし技術も落ちるし必ずしも良い事無いという例も有る事を言いたかったんだよ

66 :
こんなの自重トレでできる身体なのに否定する張本って

67 :
日ごろからウエイトやってる人なら
別に大したことないって思うよね?
だから、NBA プレイヤーとしては
割と普通体型だと思う。

68 :
テニス選手とか1試合で100も200もラケットふる気するがムキムキの人多いけど
あれはまた別なの?

69 :
>>1
これって絶対プロテインやってるよな

70 :
最後のダルビッシュうんぬんで記事が台無し

71 :
テニスと野球ってそれぞれに肘つけて呼ぶぐらい肘痛めるよな
大谷はすでに肘痛めてるが腕が太いと更に悪化する?
そういうソースがあるのか?

72 :
>>68
いうほどムキムキか? 一般的なアスリート体型だろ

73 :
いうほどマッチョではない

74 :
まぁそもそも腕太いとも思わんのだが

75 :
>>11
朝から笑かすな

76 :
やっぱ野球選手はケツよケツ
チャップマンもキンブレルも凄ぇケツしてるじゃん

77 :
>>1
結果を出せば良いだけだ、大谷

78 :
>>1
雑コラ感ある

79 :
シーズン20勝50本塁打
これやるには筋トレは必要だろ

80 :
>>76
確かに
友達の野球小僧も昔、原辰徳のケツみてビックリした!と言ってたな

81 :
>>26
酔っ払ってBARを出禁になるくらい元気だよw

82 :
大谷翔平は改造人間である
毎年シーズン終盤になると姿を消し
春先のキャンプに浮腫んだ顔で戻ってくるのであった
やきう関係者はいつも見て見ぬふりをする
なぜなら大谷翔平は改造人間だからである

83 :
普通選手が成績落ちたら体力や眼の衰えだったり相手に弱点やらがバレてたり知らずにフォームが変っちゃってたりといろいろ考察あるんだけど、
筋トレ嫌い民は筋トレする選手の成績が落ちるとその原因は筋トレに違いないって決めつけるからな
その時点でまともな話は出来ない

84 :
どうせ筋肉が強すぎて関節とか靭帯痛めるんでしょ

85 :
ひざが悪いのに体重増やしてどうすんの

86 :
>>1
桑田真澄の二の舞
投手はアウターよりもインナーマッスル
鍛えなきゃあかんのよな

87 :
190超える身長だもんな
そりゃデカく見えるだろなぁ

88 :
いっそ全てのトレーニングを拒否して、究極のストレスフリーボディを目指そう

89 :
イチローはポテゴロ安打を目指してる
大谷は長打を打ちたいわけなんだからイチローと比べてもしょうがないだろ

90 :
ハリーは多分投手のアイシングも否定すると思うぞw
カネやんがそうだったからなwww

91 :
ザバスすげ

92 :
バッター寄りの体になってきたかな

93 :
間違ってないと思うよ
トランクスだって自分なりに努力した結果があれだったんだから
ようは限界

94 :
>>89
ボテゴロ安打でもいいから一年まともに活動できることを目指せよポンコツ

95 :
>>1

重 複

そんなに大谷を叩きたいのか?
朝鮮人の無能記者


【大谷翔平】<”キン肉マン化”>本当に間違っているのか?専門家「あれくらいでマッチョというのかな」
https://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1582496477/

96 :
>>8
本当フィットネス後進国だよ日本は

97 :
ライオンが筋トレしますか?

98 :
そもそもMLBの球場は大半が天然芝

99 :
キン肉マンで二刀流超人って思い出せない
3回チェンジなら、アシュラマンとビッグザ武道だろうか
あ、思い出した。ジャンクマンは、裏と表の二刀流超人だよな

100 :
イチローは体重増やしたらスピード落ちたんだろ。内野ゴロ減るから困るじゃん。左中間席に放り込む大谷とは違うんだよな。

101 :
>>81
それ描かない方だろ

102 :
この程度でキン肉マンってキン肉マン見た事ねぇだろ

103 :
この人は走り込みも否定してるな。この記事を是非ハリーに読んでもらいたい。

104 :
打者はもう筋肉が正義なのは明らかだし
投手もメジャーは大体のレジェンドパワーピッチャーが立派な筋肉つけてるんだよなぁ

105 :
>>13
イチローも、ウェイトしたら不調になったと言ってるな。

清原とかダルとか、筋トレして結果残してないやん。

106 :
スーパーサイヤ人をさらに超えたサイヤ人を
さらに超えるとパワァーはつくがスピードが落ちた
それだけのこと
怒りによって2に目覚めないと話にならない

107 :
>>17
お前頭悪いな

108 :
>>106
ブロリーはムキムキで最強クラスなのでスピードが落ちる奴がしょぼいだけなんだよなあ

109 :
>>18
ほんとそれ
相変わらず怪我はするだろうけど
不当に筋トレが悪者にされそう

110 :
清原化

111 :
精神論&原始的アプローチ(張本)
  VS
最先端の現代スポーツ科学(大谷)

112 :
トムマギーみたいな体してたな

113 :
清原は40過ぎても打ってたのに、なぜ筋トレの失敗例として挙げられるかわからん

114 :
間近で見ると筋肉モリモリですげーなと思うけど、少し離れてみれば、ええカラダしてるやんといったところ
一時期のDビッシュさんみたいにあほな肥大化トレはしてないから大丈夫

115 :
張本のアドバイスが何か役に立ったことがあるのか
一回でもコイツが監督だのコーチになったことあるのか?
選手の一人も育てたことがないクセに、外からエラソーな事をほざいても全然響いてこないんだよ

116 :
>>38
TBSのバースデイって番組で菅野特集やったとき
実父が「かっこ悪いですよね。太っちゃって」とか言っててわろた

117 :
筋トレ自体はいいと思うんだが、なんかプロ野球選手の筋トレって
ボディビルダー目指してんのかって感じのが多くてなあ
かつての清原やダル、今回の大谷だってそんな感じの鍛え方だろ
実績を残してきたメジャーの一流選手、ミゲル・カブレラやトラウトの体を見てみ
決してそんな体型はしてないんだぜ
正直言って「野球に必要な筋肉」って観点からすると張本さんの言ってることの方が正しいように思うわ

118 :
なちぐ俺はナチグロン化

119 :
母校がそれなりの甲子園出場校だったんだが、
>>1程度の体のやつゴロゴロいたぞ

120 :
ちゃんとしたトレーナーに指導されてる大リーガーに、ドヤ顔で筋肉の付け方がー
とか笑えるw

121 :
NBAだと筋肉の重さで膝にダメージってよくあるけど
飛んだり跳ねたりしない野球でそんなに怪我につながるの?

122 :
キン消し化かと思った

123 :
>>113
もともとインコース引っ張てホームラン売ってたのが
筋肉ジャマでインコース打てなくなった

124 :
だから日本の野球は取り残される
誰も観てないから勝手にしろ

125 :
>>22
単に香川さんがウエイトをガンガンやったことがないから違和感を覚えただけなんでは?
人種の違いって言われてもそう大差があるとは思えない
日本人でもアームレスラーやビルダーやウエイトリフティングで有名な人はいくらでもいるし
違いがあるとすれば平均身長が違うので増やせる体重量くらだろ

126 :
リハビリでついた筋肉やからそのうち落ちるやろ

127 :
先発完投するなら
マッチョはスタミナもたん
チャップマンも大谷以上にムキムキだが
短いイニングしか投げれん

128 :
彼氏にすすめられたんだろ

129 :
そりゃイチローはミート打法でチョコンヒット狙いなんだから筋肉不要
パワーヒッターじゃないんだから

130 :
>>97
ウサギを追っているライオンが肉離れを起こしますか?

131 :
>>115
でも現役で張本を超えるバッターがいないからな
張本を超える打者がいないから
誰一人文句言えん
超えてから文句言えってことやな

132 :
>>38
投手は菅野みたいなどっしりしたおっさん体形が理想だと思うわ

133 :
>>121
大リーガーみたいに上半身だけで投げれば膝に負担は無いけど
日本式に全身で投げると膝への負担は凄い

134 :
>>128
彼氏?
https://pbs.twimg.com/media/CsjIlOJUEAEhwmr.jpg

135 :
>>121
バッターは打つときに膝をねじるから
半月板や靭帯に毎度影響与えてる
体重が重いほど負荷がかかる
捕手とか立ったりずっと座ったりなので膝に負担がかかる
野球場には多い人工芝だって膝に負担がかかる

136 :
ボディビルダーっぽい体型の強打者と言えばメジャーだとスタントンが代表格だと思うが
スタントンはパワーがあって長打を打てるけれども率を残せる選手じゃないからな
スイングも硬さを感じる部類のモノだ
そしてここが一番重要だと思うんだがスタントンもわりと肩がムキっとはしてないんだよ
なーんかこの感じの大谷の体は不安を感じちゃうんだよなあ

137 :
>>133
まだ大リーガーが上半身で投げてるとか言ってるのwwwwwwwwwwwwww??
メジャーは運動力学の最先端行っているからww
凡庸な二流Pがそう見えているだけで
バーランをはじめ一流はみんな下半身の回転でボールを投げてるよ

138 :
ダルみたいなアホと違って周りの意見を取り入れそうだから、ダルさえ排除出来たら上手く行くのでは?

139 :
張本は知識がないんだから筋トレで長打が増えてけがをしなくなったと言ってる金本にきいてみればいい。
思いこみとイメージだけで影響力あるからテレビで間違ったことを言うべきじゃない。

140 :
>>1 を見てマッチョだと思う奴は
会員制のジムなんて行った事ないだろ
この程度の肩の筋肉の奴なんて
ホントに沢山いるぞ

141 :
先端ミクロ症やろ
体は大人、頭脳は子供
スタイル悪いから服が似合わんよ

142 :
>>40
インクレディブルじゃねえか

143 :
>>121
投手はあるだろ
前に移動する荷重を踏み出した足の膝で受け止めるんだから

144 :
>>1
整形か?シリコン入れたなっ

145 :
>>125
お前の挙げてる例はおかしいだろw

146 :
腹ボテ二重あごでも通用するのがNPB

147 :
技術の探究は人それぞれ合う合わないがあるが、遠くに飛ばしたい、速い球を投げたい、と思ったらメジャーの一流選手の動作を解析すればいい。
ヒントがたくさんみつかるだろう。

148 :
>>131
ハリーすげえ人なんだな

149 :
トラウトやカブレラ、そんでかつての張本さんもそうなんだが
率を残せる強打者てのはなで肩に見えるようなずんぐり体型なんだよなあ
いかり肩に見えるような鍛え方は方向性が間違ってると思うね

150 :
阪神の糸井も無駄な筋肉だよな。
ちょっと落とせば逆にもっとホームラン打てると思う。

151 :
>>125
君はガチガチに筋肉をつけて成功したアジア人球技スポーツ選手の例を挙げるべきなんだよ

152 :
>>1
ウエートトレ

153 :
意図的に筋肥大して成功した投手って知らないんだよね。
ダルビッシュも桑田モビルコケてる。

154 :
清原みたいに相手を威嚇するための筋肥大そのものを目的にしたような筋トレは、そりゃインサイド打ちにくくなるだろ。
その種目、目的に沿った筋トレがある。

155 :
>>1
黒人並みの肩と二の腕なのか?
https://livedoor.blogimg.jp/i6469/imgs/9/6/960e2e85.jpg

156 :
外人の体のマッチョって、体が厚いんだよ
横から見ても厚いし、どこもまんべんなく太いの
でも日本人のマッチョって、パーツというか部分が太くて不安定な感じになってる

157 :
PRP手術ってケガしてなくても予防のためにオフにやっときゃ良くね?

158 :
>>153
中堅高校の三番手ピッチャーから筋トレで一億円プレーヤーになった巨人澤村

159 :
打者一本で行くならキン肉マンはあり
走塁や守備はそこそこの長距離砲目指すならば
投手やるなら怪我して終わるだけ

160 :
>>1
ドラゴンボール読んでないのかこの馬鹿は

161 :
キン肉マンよりキャプテン翼よね

162 :
同じ人間だけど欧米人と日本人は筋肉の性質が違うからな彼ら西洋人はゴムみたいな筋肉質で怪我に強い
日本人の筋肉は固く直ぐにブチッとしやすい

163 :
>>160
孫悟空は175センチ62キロというガリガリ体系だし、たぶん鳥山明は筋肉のこと何も知らない

164 :
>>133

メジャーの方が体を使って投げてる
メジャーはマウンドの傾斜が急で地面が滑らないからそれに適したフォームになってるのもあるが
日本のように足を前に踏み出しまくるのは体の回転が使えないフォームになる

165 :
セル戦のトランクスを忘れたのか?

166 :
>>68
むしろ細い人が多いけど
ナダルぐらいかな
筋肉あるの

167 :
今までケガしまくってたわけだが?
あと人工芝とかメジャーにほぼ無いだろボケ

168 :
そもそもメジャーにいったこともないどころか
観光気分の時差ボケに2割前半に抑え込まれた首位打者(笑)に
何を話す理由があるんだよ
そもそもお前走り込みサボってたくせに

169 :
メジャーリーガーの体はゴツく分厚いよ
かつてはメジャーを見た後にNPBを見ると選手がものすごく細く見えたもんだ
体を大きくするという方向性は間違っちゃいない
だがな、NPBの場合、なぜかその方向がボディビルダー的になっちゃってんだよなあ
張本さんが苦言を呈すのもわかるわ

170 :
>>1
それが正しいかどうか検証さえせず、ただ対立させて炎上を煽るだけのマスゴミ
金出すスポンサー企業が異常

171 :
話がドラゴンボールに行ってるな
筋肉に詳しいのだと徳弘正也とかになんのかな

172 :
誰も興味ない

173 :
メジャーの選手はゴムのような柔らかな筋肉を小さな動作で瞬時にパワーを生み出すことができる
同じ事を日本人がやると直ぐにぶっ壊れる

174 :
肩の出ない服着てたから分かりにくかっただけで前からこんなもんじゃね?

175 :
鈴木ゴキローもそうだけど張本は価値観が昭和なんだよな
今はアメリカではどんな選手でも全員例外なく筋トレしてるし走り込みは筋力落とすことが証明されてるから絶対にしない
自分が成功した昔の価値観でのみ語ってるから一向に理解できない
ダルビッシュが33歳の今でも20代後半以上に速い球投げてるのは筋トレの賜物なのに全くそれがわかってない

176 :
大谷「私は(ドジで)強い(つもり)」

177 :
腹筋をバキバキに割った奴より腹がぶよぶよのおかわり君のがはるかに凄いからな

178 :
>>40
後ろ曲がってるぞw

179 :
そんなこと言ってるのは時代遅れの昭和脳の張本だけだろw

180 :
今日ブルペンで投げて130キロくらいしか出てないらしいけど投手としては当分無理だろうな

181 :
今から間違ってるかどうかなんて分からない話。言うだけ無駄。
結論はシーズンの終わりが見えてからだね。

182 :
外国人打者はは肩甲骨でバットを背負うように持って少しかがむように構える。
日本人打者は手で傘を持つように肩を平行にさせて背中をあまりまるめずに構える。
これは骨盤の前傾後傾が民族的にちょっとアジア人と違うことからくるらしい。

183 :
>>175
今や33は衰える年齢じゃねーよ
アホすか?

184 :
投手として失敗しそう
コントロールも悪くなりそうやし二刀流する意味ももう無くなっていきそう

185 :
>>175
お前「走り込みは筋力落とすことが証明されてるから絶対にしない 」
田口壮「週3日のうち、一番恐怖の日となるのが「ランニングデー」の金曜日です。
短い距離のダッシュを延々、1時間半ほど続けます。インターバルは
せいぜい30秒。心臓はもうバクバクです。体力をつけるための基本
は走ること。これは洋の東西で変わらないのですね。
早くからトレーニング理論が発達している米国の選手だからといって、
苦痛を避けて楽々と体を作っているわけではないのです。
特にメジャーはシーズン162試合の長丁場ですから、限界まで
体を鍛えて体力を蓄えておかないと持ちません。」
ダラダラ長距離ではなく短い距離のダッシュは
ダルビッシュも肯定してたがな

186 :
素人があれこれ
レスしてんだろ?

187 :
ダルもそうだけど手が小さいのな
外人は肉だるま化しても手でけえから迫力が違う

188 :
>>2
このトレーナー、甘いな
大谷が規格外の虚弱体質だってことをわかってねえよ

189 :
まあ結果出せばええんやないの

190 :
大抵の奴はトレーナー付けてウエイトで半年鍛えればこのくらいにはなるぞ
身長なんかは流石に及ばないけどなw

191 :
どうせまた怪我するんでしょう?

192 :
>>1
本拠地人工芝?

193 :
チンコも外人に負けないぐらいデカいのかな?

194 :
活躍して見返すしかない

195 :
>>125
山岸にしろ金井にしろ競技レベルが低いから優勝したりしてるが
同世代トップに比べたらかなり劣るだろ。球技界と根本的には変わらん。
ミトデなんてリーチ短い利があるだけで話にならん。

196 :
スペだから筋肉鎧つけたんじゃないの?

197 :
メジャーで結果出し続けたイチローが言うのとメジャー未経験のチョンが言うのは同じではない

198 :
>>183
筋トレしてるから落ちないんだよw
鈴木ゴキローの指示に従って全く筋トレしなかったフェリックスヘルナンデスが今どんな姿になってるか調べてみろw

199 :
>>3
金やんはとにかく食費にいとめをつけなかったらしいな

200 :
というかこの人ピッチャーだけじゃないじゃん
今季から打つ方に比重かけるんじゃない?
二刀流はおしまい

201 :
>>185
それ15年前の田口が現役の頃の話だぞ
もうとっくに田口は引退してるし当時と今では練習メニューも全く違う
無駄な走り込みは絶対やめろというのが最先端のMLBの常識

202 :
サタン化しちゃうぞ

203 :
これでメジャー行ったやつは失敗してますね

204 :
スイング終了時
 
外国人打者
踏み込んだ足のつま先が浮き、捕手側の軸足のつま先が先か同時に動く
例示 バリーボンズ
https://www.youtube.com/watch?v=m0p_JhqWW5o
日本人打者
踏み込んだ足が大きく横や後ろに動く
例示 落合博満
https://www.youtube.com/watch?v=EtohgogtBSw

205 :
>>197
ゴキローは最先端の野球についていけず最終的に全く通用しなくなって終わった一昔前の選手
価値観が昭和でズレてるんだよ

206 :
>>1
単に比率の問題で頭部が極端に小さいだけかと

207 :
もともと苦手だったと思うが内角の捌きがさらに難しくなりそう

208 :
清原も失敗したよな

209 :
>>11
似たようなシーンをHUNTER×HUNTERでみたような

210 :
>>1
清原も筋肉付けてダメになった

211 :
こんな筋肉モリモリのピッチャーっているんか?

212 :
>>3
金やんのフィジカルコーチは東京オリンピック代表、当時の科学トレーニングを実践してた

213 :
間違ってるかどうかなんて今シーズンの成績で判断すればいいだろ

214 :
>>213
手術後だからどっちにしても成績にはあまり期待できないからわからんぞ
本人もリハビリの年って予防線張るくらいの状態だし

215 :
>>198
ヘルナンデスは勤続疲労じゃろ。筋トレ以前に肩壊れてる。
ペドマルとかは投手に筋トレ必要ないつったりしてる。打者は筋トレ必須だろうが
投手に関しては専門家でも最適解はでていない。

216 :
>>42
絵って言うか、デフォルメしないから動きが固く見える マッチョ野郎をただ模写しましたって感じ

217 :
>>1
喝だ、喝

218 :
写真だと全然細いじゃん

219 :
キン肉マンってほどじゃないかと。テリーマンくらい

220 :
>>40
いやこれは間違いなくプロテインやってるゎw

221 :
>>51
お笑い芸人に多い仕事に無関係な筋肉を付けたがるアレは何なの?
見てて痛々しいんだが

222 :
日本最高のアスリートはこんな感じ
男の中の男って感じでアスリートならこうあるべきって感じだよな
男なら誰もが憧れるくらいかっこいい
http://i.imgur.com/T4edWdu.jpg

223 :
>>1
なんか今から誰かを殺しに行きそうな体と目付きしてんな大谷

224 :
>>155
井岡や井上尚弥は怖くないし余裕でボコボコに出来そうだけど
こんなガタイのキン肉マンの黒人はもう見た瞬間超怖い 勝てそうなイメージがわかない ションベン漏らして逃げる

225 :
飛距離は足りてるから大谷の場合は筋力より技術の向上を

226 :
昔の爺 走り込め

227 :
大谷は筋肉つけなくても故障するんだから好きにさせてやれ

228 :
今年成績不振もしくは怪我「言ったでしょ。絶対怪我するんですよ。」
今年好成績「少しは私のいうことを理解したようだね。先輩の言うことは聞いてみるもんだとみにしみてわかったと思いますよ。」

229 :
もしかしてステ?

230 :
>>221
意味がわからん
なぜ仕事と関連付けるんだ
あんなもんは趣味だ

231 :
>>205
安打数の世界記録持ってるんじゃね

232 :
「日本人は骨格がー」って言う人が多いけど、大谷翔平の骨格は明らかに日本人離れしてるから、その理由は当てはまらないよね
そもそも、全身まんべんなく鍛えていたらその人の骨格に沿った筋肉が付いてくるし

233 :
ダルビッシュ論を信じ込まされたんじゃねえのか?w

234 :
どうなるか見てみよう

235 :
さっきブルペン入ったニュースやってたけどユニフォーム姿は普通だったけどな
あれだけの身長だからこれ位筋肉付いてても普通でしょ

236 :
身長の違いはあるが、あの程度ならミルクボーイのボディビルやっている方が余程マッチョだ。
40代後半だが23歳から週二やっている自分と同程度。

237 :
身長193cmの日本人離れした体格の人に古い日本人的なトレーニング法を説いてもねえ
カズ・ヒロさんが言ってたことはこういう感じなんだろうな

238 :
今年は期待してる

239 :
妄言言ってるだけなのに色んな分野の一流の人から言って貰えるとか
あの素人のオジサンそんなに偉い人なんだね

240 :
キン肉マンになり損ねた平田淳嗣

241 :
なんかターちゃんのユンケル帝国のやつ思い出す
あんな感じでプレー中に胸の筋肉ブチッて逝っちゃいそうだな…

242 :
https://i.imgur.com/KYxnuAI.jpg

243 :
>>75
こんなので笑うって頭にウジでも湧いてるんじゃねぇの。きめぇ。

244 :
カブレラとかペタジーニとかすごかったじゃん
まぁ投手でそんなのはダルと沢村くらいだが

245 :
モンゴロイドだし
コーカソイドやネグロイドと同じ様にはいかないだろ

246 :
張本は指導者としての実績無いからなぁ
生涯成績は化け物じみてるから全部間違ってるとも思えないけど

247 :
>>242
まんま角田信朗

248 :
サバシアのようなデブだろうと岸のようなヒョロガリだろうと結果が残せればいいんだよ
それよりさっさと二刀流諦めてどちらかに専念してほしい

249 :
>>1
しかし、カッコよろしなあ

250 :
クチビル厚くなってるってこと?

251 :
>>246
張本は中距離打者だったからパワーヒッターのトレーニングは語れ無いな

252 :
本当にキン肉マン化するなら火事場のクソ力や空も飛べるし
マスク外すだけでドブ川も綺麗になるし野球選手にはもったいないくらい

253 :
名言だな

イチロー「ライオンは筋トレしない。」

254 :
ボディビルダーが運動に不向きなのは張本が言うまでもない事実
人体の可動域が狭くなるだけ

255 :
ライオンは野球しないぞと突っ込まれるところまで書かないと

256 :
あんなもん大した事ねーよwwww
と粋がるマッチョメンが多くてワロタ
そこまで言うならお前らの筋骨隆々な身体をアップしてみろよカス

257 :
>>254
大谷の鍛えてる筋肉は運動に不向きなのかどうかが問題なのに

258 :
漫画の方のキン肉マン
何故かサタン様が愛されキャラ化してやたら盛り上がってるな

259 :
イチローが言いたいのは本人の能力以上に筋肉つけても自滅するってことでしょ
ムキムキに見えようとそれが大谷の適量なら問題はないんじゃね

260 :
>大谷選手が、メジャーの最先端の発想、理論、環境の中でトレーニングをやっている以上、相当な裏付けがあると考えていいでしょう。
まあ、その最先端なるメジャーでぶっ壊されてたわけだが

261 :
単なる木偶の坊が余計にウスノロ木偶の坊になるだけだからな

262 :
>>105
ウエイト清原
01年 打数552、打率298、ホームラン29本、打点121点、ops942

全盛期の成績とかわらんやん

263 :
お前らと一緒で暇すぎて筋トレしたんだろ

264 :
イチローがクリーンなんかを使ったトレをやったのか?想像つかない。
大昔の筋トレやって否定してるだけなんじゃね?

265 :
ブロッケンジュニア化しとけばよかったのに

266 :
>>117
どこがだよ
少なくともダルビッシュの筋トレは投手用だよ

267 :
まぁ今年一年成績はどうでもいいから
日本プロ野球でも無理だった、一年間途中離脱なく二刀流をやり終えたら大成功でいいんじゃないの
またケガして片方のみになったら失敗

268 :
ダルビッシュもアホみたいに筋肉つけて失敗してるしな

269 :
>>222
☓ アスリート
○ ダンサー

270 :
>>1
言葉の意味は分からんがとにかく凄い自信だ(´・ω・`)

271 :
筋トレした選手が成績落ちたり伸び悩んだ原因は筋トレのはずだって謎理論はどうにかなんないのかな

272 :
>>271
対戦相手の能力もあるし、故障は勤続疲労によるものとかいろんな要素があるのに
なぜ原因はウエイトによる体重増加と言い切れるのか不思議だな

273 :
ただでさえ怪我しやすいのにアホや
張本の「ケガします」は当たるよ

274 :
大谷って元々規格外。
投げては160,打っては150m弾。
それだけのエンジンを積んでるのに、日本人の規格のフレームとメンテを推奨してどうするの?
タイプの違うイチローや、競技違いの香川を例えに出しても無意味。
ましてや、スポーツとして、未成熟だった時代の過去の栄光にすがるハリーなんてもっての外。
 
佐々木もそうだけど、根本的に、勉強もせず、自分の経験だけで語る奴はやっぱりダメなんだよ

275 :
>>274
佐々木ってどの佐々木?なんか言ったの?

276 :
伊集院の馬鹿力の張本のコーナー面白かったなw
必ずこの子はね〜走り込みが足りないのですよをつけるのが面白いw

277 :
>>275
えー佐々木〜信也ですw

278 :
流石にコラかと思ったわ

279 :
>>273
重要視してるのは1シーズン離脱せず戦えるコンディションを整える事なんだよな
今はどれだけのパフォーマンスを発揮できるかを重視してるから怪我してもいいやって感じなんだろう
MLBでもDL入り多すぎだし

280 :
スピードは才能が一番、次に体重管理
筋力は3番目の要素にすぎない

281 :
>>276
張本勲カルタは近年一番の当たりコーナーだな
「AV女優はTwitterでエロ自撮り投稿して安売りしないで本業の作品に全力で取り組むべきですよ!喝!」は笑ったわ

282 :
>>274
球速170だそうが飛距離200mだそうが活躍しなけりゃ意味ないんだよ

イニングを稼げない=打たれてkoか寝違いで登板回避のどっちかなんだよ

283 :
サッカー久保みたいな存在感で評価してもらえる競技とは違うからな
野球は数字がすべて

284 :
フィジカル足らなくて怪我してんだから間違ってないだろ
体が変わればフォームも変わる

285 :
>>163
身長体重決めてんのは鳥山明じゃなくてジャンプの編集だろ

286 :
>>276
「セルジオ越後に喝!サッカーの知識も古いでしょ。昔の話ばっかりしてね。ああいう人が老害って言われるんですよ!」

287 :
長距離ヒッターは実感としてパワーが足りないと思うんだろ

288 :
カールゴッチのコメント出た?

289 :
大学生ヤンキーチームと試合した事あるけど試合開始前30分に来て軽くアップしてキャッチボールとトスして試合出来ちゃう身体だよ
日本人がそんな事をしたらすぐぶっ壊れる

290 :
筋肉付けたらイチローガーイチローガー言うけどさ身体なんか人それぞれなんだから筋肉付けてパフォーマンス上がる奴だっているだろ

291 :
顔が小さいだけで実は華奢です

292 :
>>272
ウエイトは実際肩とか膝を痛めるからな

関節ケアもキチンとやらないとね

293 :
筋トレの話になると
清原って失敗例ばっか持ち出して(それでも2000本打ってるから十分だと思うけど)
金本って成功例はこういう時は出ない

294 :
ウホ、いい二の腕

295 :
時代は細マッチョから太マッチョだよ

296 :
セリー「こんなパワーアップのためだけの変身ではなにも生み出せない バカだおまえは」

297 :
ニート君「王子、張本が何か言ってますよ」

298 :
>>287
まずは打撃は引っ張りと会話は通訳無しで話せる事から始めた方がいいよw
またトラウトにぶちギレられるよw

299 :
>>287
まずは打撃は引っ張りと会話は通訳無しで話せる事から始めた方がいいよw
またトラウトにぶちギレられるよw

300 :
>>289
大谷が普通の日本人ならな

301 :
帽子のマークを肉に変更しろ

302 :
アメフト選手はあんなに筋肉あってもスピードもすごいから、大谷筋肉はマラソンには向かないかもしれないけど、野球には向く筋肉だと思う

303 :
>>1
二刀流って成功前例の少ない事に挑んでんだから正解なんて結果が出てからしかわかんねーよ
仮に失敗して潰れてしまってもいずれ出てくる後に続く逸材達の参考になるんだから色々試行錯誤すればいいよ

304 :
まあ筋肉つけすぎると怪我するってのは野球で実例がないわけじゃないからな
30年前にロッテにいたマイク・ディアズ
外野手や一塁手として活躍してたが捕手経験もあってスタメンマスクを被ることもあった選手
通称がランボーというぐらいのムキムキマッチョな体型だった
このディアズが捕手として出場中に二塁送球時に肘を骨折して戦線離脱したことがあった
この時の骨折の理由が「筋肉がありすぎたから全力投球で骨が耐えられず骨折した」だったかと

305 :
まあ筋肉つけすぎちゃったとしても
悲しい事に落とすのは簡単だからね……

306 :
そもそも下半身の筋肉の割合は全体の70%を占めると言われているからなぁ
上半身の筋肉を増やしたところで膝への負担なんてたかが知れているし
大谷も別に下半身の筋肉を全く鍛えないというわけでもなし
どこぞの誰かさんみたいに「下半身鍛えたらジーンズが履けなくなる」と言ってるわけでもなし

307 :
ライオンは鍛えない

    イチロー

308 :
>>40
アメカスの雑コラじゃん

309 :
誰?

310 :
筋トレ否定派の筒香とどっちが結果残すかで正解が分かる

311 :
精神論もありのNPBならいざ知らず、
MLBのチームはダメなことはやらせないだろ。

312 :
トラやライオンは筋トレする必要ないじゃん
生まれつきでこれだぞ
https://i.imgur.com/VwparYP.jpg

313 :
独学じゃなくてアメリカのスポーツ専門のトレーナーがついているんでしょ?
根性論じゃなくてスポーツ科学に基づいてあの身体作ってるならいいんじゃないの?

314 :
>>11
大魔王サタンが小物扱いされて哀しい

315 :
大谷の年齢を考えると筋肉つけもおかしくない
他のスポーツでも若い頃より普通はゴツくなる
ただやり過ぎかどうかはまだ分からん

316 :
筋肉つけるのは別にいいんだけど、
エンゼルスであんなに急にパンプアップするとお薬疑われそう。

317 :
清原もイチローも記録作ってた頃はヒョロヒョロだったんだよなぁ…

318 :
額に肉の字書かないと

319 :
巨人の仁志だっけ
肉体改造で体重90キロ超えてホームラン量産したけど
数年でダメになった

320 :
>>42
人形にポーズ付けてそれ見て描いてるから

321 :
金本は筋トレしてたけど膨らんだ感あんまなかったな
ダルや澤村みたいに膨らますと失敗しそう

322 :
バッターを主力にしていくんかな。ただベンチプレスやりこみだけは無駄やからな
みなやりたがるが
アメフト、ラグビーとかコンタクトするスポーツは別にして胸筋なんぞ害悪そのもの
大谷の体重ならウォームアップ程度の120ぐらいでいい

323 :
ゲイにモテそう

324 :
いずれにせよ大谷はフレーム(骨格)が太くないから、腱を鍛えないとまた故障するよー

325 :
ウエイトやりすぎ

326 :
>>313
アメリカ人と日本人じゃ造りがちがうだろ
精神論とは関係ない

327 :
プロレスすればいいじゃんこのデブw

328 :
男ドあほう甲子園だっけ
鉛を投げて筋肉を鍛えたとか
いまだに野球は昭和だなw

329 :
鼻がキン肉マン化しなければ大丈夫

330 :
エンゼルスって人工芝なの?

331 :
櫻井よしこさんにも名指しでDISり始めた、
保守分断を謀っている売国奴の百田を叩き潰そう!
https://twitter.com/yamato_052/status/1231555410026323969
(deleted an unsolicited ad)

332 :
売国左翼が日本を混乱させようと情報テロを仕掛けてますが騙されないでください
感染者の殆どは客船内の感染者です
日本国内の感染者はほとんど増えてません
しかも今回の騒ぎで日本人の衛生意識がさらに徹底して、
日本国内のインフルエンザの流行レベルが昨年よりものすごく下がっているのです。

「新型肺炎感染者、国内で414人」報道はミスリード 355人超が船内感染
http://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1581905170/
【日本】昨年と比べインフルエンザの流行レベルがものすごく下がっている! 手洗いうがいを頑張った成果か?
http://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1582153212/

だいたいインフルエンザでもう1万4000人も死んでるアメリカは全くパニックになってない
いつも通り
日本は大騒ぎしすぎなんだよ
売国左翼マスコミによる情報テロといっていい

333 :
どうして売国左翼は、ここまで日本を貶め、日本にダメージを与えたがるのか
長島昭久さんが言っている通り、
動画を削除し、謝罪すればいいという問題ではない
すでに英語圏はじめ世界に拡散されてしまった
【クルーズ船】医師の岩田健太郎、なぜか動画を削除 「ご迷惑をおかけした方には心よりお詫び申し上げます」★4
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1582155448/
長島昭久さんが岩田健太郎をリツイートしました
https://twitter.com/georgebest1969/status/1230241394754670592
岩田先生の感染症医師としての良心を疑うつもりはありませんが、
「動画の削除とお詫び」だけで済む話ではないと思います。
すでに英語圏はじめ世界に拡散されてしまいました。
しかも、なぜ削除するのか不明。事実誤認があったというなら、速やかに国内は固より国際社会に対しても訂正して頂きたい。

【悲報】岩田さん、ネット右翼へのヘイトスピーチが止まらないwww
h〇ttp:/〇/hayab〇usa9.5c〇h.net/test/read.cgi/ne〇ws/1582090116/


岩田の嘘がバレた経緯

岩田健太郎@georgebest1969
橋本岳氏。水際作戦の意義など若干異議はあるが、概ね妥当なよいまとめ。
新型コロナウイルス感染症の現状と見通しについて(2/6晩現在)
新型コロナウイルス感染症の現状と見通しについて(2/6晩現在) - 橋本岳(はしもとがく)ブログ
ga9.cocolog-nifty.com
午前9:42 ・ 2020年2月7日
岩田健太郎@georgebest1969
橋本岳さんにはお目にかかっていません。
午後3:15 ・ 2020年2月19日
岩田健太郎@georgebest1969
橋本岳さんという方が存在することも今朝初めて知りました、まじで。
業界に疎くてすみません。
午後3:36 ・ 2020年2月19日

(deleted an unsolicited ad)

334 :
日本の左翼がチョンと一体化しているのがよくわかる発言だ

立憲民主党・ #石垣のり子 「高橋洋一は韓国に対していい発信をしていない。レイシズム、ファシズムだ」 
ht〇tp:/〇/asahi.5c〇h.net/test/read.cgi/newsp〇lus/1575704046/
これも酷い。望月衣塑子はジャーナリストではない。ただの反日活動家だ

【衝撃】望月衣塑子氏、ついに北朝鮮の事実上の「報道官」に
https://seijichishin.com/?p=13136
「日本R」で流行語大賞を受賞した民進・山尾志桜里氏 どうせ表彰するなら「ガソリーヌ疑惑」で末永く顕彰を
htt〇ps:/〇/ww〇w.sankei.co〇m/premium/news/161216/prm1612160007-n1.ht〇ml
民進・辻元 「国民の生命と財産を守るつもりはない。私は国家の枠をいかに崩壊させるかっていう役割の国会議員や」
http://fate.2ch.sc/test/read.cgi/seijinewsplus/1497702935/
立憲民主党「日本、別に凄くない、総理大臣関係ない」日本メダル獲得に不満、批判受け取り消し→すぐ寝る
h○ttp:/○/ksl-live.com/blog13940

日本の左翼はチョンと一体化している
日本の左翼は「日本R」とか「日本は終わった」とかそんなネガティブな事ばかり言う
そんな左翼に日本人が投票すると思うか?
.
民主党政権の時の円高政策で日本の輸出企業は壊滅寸前までいって、韓国の輸出産業はこの世の春を謳歌しました
民主党=左翼は日本を滅ぼして韓国が栄える、まさに「日本R」の政策を実践していたんだよ
.
..
.あいちトリエンナーレの件、愛知県 大村秀章知事の開き直りが不愉快すぎる!
愛知県の大村知事って低能はことの重大さを理解してない間抜けだ。このままだとトヨタへの不買運動に発展しかねないんだが。愛知に売国左翼が多いのはトヨタ労組のせい
ソース↓
【愛知県】が「民主王国」と言われるワケ
h○ttp○s:/○/ameblo.jp/firebird-1090/entry-12432921505.h○tml
全トヨタ労働組合連合会 342000人
売国企業のトヨタを不買しよう!
そしてトヨタは、日本でもっとも広告宣伝費が多い=売国左翼マスコミに金を垂れ流している売国企業でもある
売国トヨタは売国左翼マスコミにこれ以上、金を垂れ流すな!
トヨタに限らず大量にTVコマーシャルを流す企業はどれも売国企業なので不買しましょう。そして売国左翼マスコミの利益構造を叩き潰しましょう
圧倒的多数派の保守層を敵に回したらどうなるのか、売国企業と売国左翼マスコミと売国広告代理店=電通に思い知らせましょう

htt〇ps:/〇/hosyusoku.n〇et/?p=32622
傷害容疑で韓国籍の日テレ社員逮捕


335 :
やることないから筋肉鍛えてしまうねん

336 :
この程度でキン肉マン?
海外組どころかJリーガーでもこれ以上のやつゴロゴロおるぞw

337 :
190cm超のアスリートがこの程度の筋肉つけただけでキン肉マン呼ばわりwww

338 :
野球って高校野球が一番盛り上がるじゃん
高校球児の体格が一番シンプルでいいと思うわ
プロの体格ダサいもん

339 :
キン肉マン・大谷
キン肉マンソルジャー・ダルビッシュ
キン肉マンスーパーフェニックス・田中マー

340 :
>>326
プロのトレーナーならその違いも分かるんじゃね
キミ詳しいみたいだからメジャーのトレーナーでもやったら

341 :
ハリーの逆をやっとけばOK

342 :
>>337
手足が長いと錯覚でそうでもなく見えるだけ
実測はめっちゃ太いから普通の人の足が肩から生えてる感じだと思う

343 :
>>307
ゴキロー自身が筋トレやっとるわアホ
初動負荷もウェトレの一種だよ
それに花の慶次のパクリを宣うなゴキヲタ

344 :
トラは、鍛えないんだよなぁ
      イチを

345 :
チビなら筋肉が目立つけど
長身でこの筋肉は凄いな
サカ豚選手なんてワンパン

346 :
怪我しまくりだからなぁ

347 :
昔は筋肉増強剤でホームラン連発してたからな
なんとも言えないな

348 :
巨人にいたキャプラーって今メジャーで監督やってるやつが悪い例
上ガチガチで可動域狭くて野球の動作に向いてないから成績がひどい

349 :
筋トレしてもいいけど何で太くしちゃうの?

350 :
筋肉じゃ外人に勝てないのでは
日本人は筋肉バランスの良さだと思うがな

351 :
大谷翔平のキンタマ

352 :
>>52そもそも骨盤構造が人種ではっきり違う。サッカーに必要な身体の使い方自体が黄人種とはマッチしない。

353 :
プロテインやりまくったな

354 :
今は日本の医者でも関節を痛めたらそれを保護するために筋トレ進めるからな
昔と考えが逆になってる

355 :
筋トレだけでここまでするのは相当大変だぞ。

356 :
>>40
空間をも歪ますとは・・
恐るべしSyohei

357 :
それほど大した筋肉じゃない
大谷翔平は俺と互角くらいの筋肉

358 :
>>345
無能の8タコ木偶の坊のウスノロパンチなんか
全く当たらないから安心だな
それよりサッカーキック一発で靭帯切れてまた手術だよ(笑)

359 :
周りが似たような物なんだから大丈夫なんじゃ無いの?
マッチョを端から否定するのは頭悪いわ

360 :
イチローや新庄みたいな体がいいと
思う。今の野球選手体重増やしすぎ。
消防士みたいな体型、あるいは体操選手。
ああいう感じが一番いいと思うよ。
清原は体重増やし過ぎて膝を壊した。

361 :
ハリー「プロレスじゃないんだから」

362 :
思ったほどではなかったこれくらいなら問題があるとは思えないけど

363 :
投打兼任は怪我し易いけど
身体作れば少しは耐えられるか?

364 :
これはヤバイ

こんな体でPは特に無理だろw

365 :
侍ジャパンでは打者に専念して欲しい

366 :
またイチローが正しかったと証明されるのか

367 :
何を今さら語っているのか知らんが大谷は日本にいた頃からああだったよ
バカなのか張本は?朝鮮人なのか張本は?

368 :
まあ、本人は勉強家でトーシローのワイらよりもよっぽど詳しいんだろうけど
もっと、インナーマッスル系に絞ってやってたほうがいいんじゃねーの?
ムチの様なしなやかさってのと真逆のゴリっと感になっとるやんけw
腕が重すぎて関節とかマジで痛めそうな気がする

369 :
何で怪我したらみんな肥大化マッチョになるの、イチローがどんなに鍛えても腱や筋は鍛えられないって言ってるのに

370 :
誰かが成功したとき、セオリーが変わる
セオリーなんて適当

371 :
>>242
サイヤマングレート(笑)

372 :
前からあんな体じゃん

373 :
金田が馬場に16文キックやってる写真見たけど
金田細いんだよ
あれで400勝出来るんだから野球選手なんて
大して筋肉要らないんだよな

374 :
怪我したから、怪我をしないために筋肉で武装してるんだろ?

375 :
まあ、正しいか間違ってるか、シーズン開幕すればわかるよ
人によって何が合ってるかは違うだろうからね

376 :
>>369
ダルビッシュ「腱は鍛えられますよ^^;」
イチロー「腱はどうやっても鍛えられない」
どっちが正しいのこれ

377 :
シーズン中に必要な筋肉を増やしながら最適な所に行くのなんて難しいけど
筋肉減らすのは簡単だから落としながら調整する方が楽なんじゃない?

378 :
>>376
無理でしょ、鍛えられるなら野球でもサッカーでもテニスでも鍛えてるだろうし

379 :
こんな雑魚せいぜいスペシャルマンだろ
スペだし

380 :
他競技の方がイチロー参考にしてるアスリートいるのになぜ野球選手は逆行くのか

381 :
>>367
日本にいたころから怪我ばっかしてるからやっぱり張本の言ってることが正しいじゃん

382 :
アジア人は骨格が細いから外人のように筋肉つけても
動けなくなるしケガするのは事実

383 :
球当たらないし野球が下手だから意味ない
そもそもスペで毎年ケガして終わるし

384 :
>>376
ダルはイラン人

385 :
>>380
投手と野手では必要な筋肉が違うし
野手に限っても、パワー捨ててるスピード系単打者と長距離砲とじゃタイプ違うしな

386 :
イチロ 野球に限らずボディービルダーの体ではスポーツできないっしょ

387 :
>>376
怪我しなかったイチローが正しい

388 :
サッカー選手も大体筋肉つけてダメになるな

389 :
あっちのスラッガーみんなガチムキじゃん
日本だってカブレラとか

390 :
イチローが筋トレしてなかったみたいに言う奴いるけど、してないわけねーだろ
オリックス時代とメジャー時代の体型比べてみろよw

391 :
>>399
あれは初動負荷といって筋肉を肥大させるのではなくて
肩甲骨などの筋肉の柔軟性を維持するためのもの
山本昌も50までできたのは鳥取のワールドウィングで初動負荷をやってたから

392 :
>>388
ながーくバスケ関わってきたけど日本人はどんだけデカい(2m以上)奴でも
100kg超えると動きが鈍くなるしケガも増える
オレはいつも100は超えないように気を付けてるよ

393 :
野茂は自己流で練習、鈴木はひたすら走れ

394 :
ししとうはだまってなさい

395 :
イチロー「ライオンはウェイトトレーニングしないからね」

ダル「シマウマの日本人がウェイトトレーニングならないとトラやライオンに食べられる」

396 :
キン肉バスター

397 :
イチロー「細く長く」
ダル「太く短く」

398 :
>>376
普通に鍛えられる
それが強化した筋力と増えた重量に耐えられる程の効果なのかは知らん

399 :
>>49
いきなり何いってんだこのキチガイ

400 :
つか、元々こんなだろ

401 :
>>38
MLBでもコロンとかザバシアとかデフ投手いただろ

402 :
慌てなくても1年後に結果が出てるから

403 :
>>401
デフじゃなくてデブだ><

404 :
>>38
加齢とともに代謝が落ちるのと
年俸上がっていいもんばっか食ってるからかもなw

405 :
名投手はキン肉マンいないもんな

406 :
ベジータ「黙れカカロット」

407 :
マエケンは怪我しないな
メディカルチェックで安く買い叩かれたのにな
鍛えてないわけじゃないがマッチョにはなってない

408 :
日本人ってかアジア人は骨格が細いんだから
その細い骨格にデカい筋肉を載せて全速力で動けばどうなるか考えろよ
普通に関節や靭帯を痛めるだけだろ
外人ばっか見て張り合ってデカくなりたいんだろうな
大谷は藤浪にも「身長あって羨ましい」と言ってたし外見重視なのかもな

409 :
ウエイトで成功した人もいっぱいいるのに失敗例ばかり出すからな

410 :
ばっきばきに鍛えて成功した例ある?
筋トレするなは古いって言うけど新しい考えでそこまで結果残せてない気がするんだど

411 :
>>410
巨人澤村

412 :
>>408
人種によって差があるように個人差もあるんじゃないの?

413 :
>>411
こいつも結構怪我ガチじゃね?w

414 :
>>409
ほんのひととき飛距離が上がったり、球速が上がったりして一見成功に見える
しかし、すぐに故障を抱えその飛距離や球速を発揮できなくなるのがこれまでの例
さて大谷はどうなることやら…

415 :
ウエイトって言っても多少のウエイトくらいなら大抵のスポーツ選手はやってるからな
明らかに体型変わるくらい筋肉つけて成功した例は記憶にないな

416 :
>>44
これ元ネタ何?

417 :
腕が太いとスピード落ちるって石井直方が言ってた

418 :
>>413
筋トレしなかったら怪我以前にプロ入り出来なかったと思う
中堅高校の三番手ピッチャーが筋トレで150キロ投げるようになってプロ入りだからね

419 :
ハーフのダルでもダメになって絞ったからな

420 :
今のままならどうせすぐ怪我するんだから試せばいいじゃん

421 :
高校時代のひょろかった頃に既に160?
普通は肉体改造より技術改造
そしてコントロールが欲しくなるものだけどな
成績残したいなら

422 :
そしてコントロールが欲しければ何が必要か?というと基礎反復だろう
その基礎反復を他のプロ選手よりもこなしていくと始めてプロの中でコントロールで抜け出せる
でもその重くなった体や強くなりすぎた筋力ではなげれば投げるほど両刃の刃
その肉体の維持など年間通してできるはずもなく
脳の神経回路は一つなのに肉体はどんどん変化していくので言うことを聞かない
あっというまにスランプ入りで藤浪コース

423 :
>>421
コントロールなら日ハム時代にはもう良くなってたぞ

424 :
フィギュア選手とかでも
筋肉つけてほんの少しでも体が変化するともうジャンプが決まらないからなぁ
人間の体と脳の運動神経回路とのマッチングバランスは繊細なんだよ

425 :
イチローが筋トレすると春先に感覚が出ない
芯で捉えられないみたいなこと言ってたけど
他のスポーツ選手も同じだよ
感覚は狂う
数ヶ月その状態が続いてやっと感覚がマッチしてくるのは夏場

426 :
大谷翔平と中田翔にサンドイッチみたいに犯されたい

427 :
どんな練習でもやり過ぎたらダメだなんて当たり前なのに、なぜか筋トレの話だと筋トレするイコールムダな筋トレをやり過ぎるって話になる不思議

428 :
キャプ翼とキン肉マンの夢のコラボ

429 :
>>44
てっきり層化だと思ってたのに

430 :
ヤンキースの抑えやってるチャップマンはこれだぞ。
https://livedoor.sp.blogimg.jp/ddlps26/imgs/5/a/5a1fdfac.png

431 :
>>395
えっ?ライオンが1000万もするマシン購入して筋トレしてんすか?
カッコつけたいために言ってるだけだ。真に受けるなよゴキヲタ…
お前はライオンじゃなく軽量級のチキンだろって話だ
乱闘になっても参加しないしヘラヘラ笑って逃げるキチンのくせにw
しかもセリフがマンガのパクりw

432 :
イチロー氏は「僕も20代の頃には上半身を大きくしたい欲求に負けてしまった。
頭が馬鹿だったから。そこに気付くのに5年かかった。
メジャーの多くの選手は、上半身を必要以上に大きくした代償で、怪我しやすくなった。
そこは実証されてるから否定できない。
僕の今の体型は、メジャーの中では最下層です。それでも結果を残せた。
本当に成功したいなら、まず自分の体を知る必要があると思います。
危険信号を出してくれるので、そこを気付かないといけない。
間違えたら取り返しがつきません」と言っていた

433 :
ライオンは、鍛えない
    イチロー

434 :
前田慶次

虎や狼が日々鍛錬するかね

まんまパクりですな

435 :
ムキムキになった2mを軽く越えるバスケットが野球やったら凄いことになるんじゃない?
あいつら身体能力飛び抜けるし

436 :
野球はちょろい

437 :
ライオンは幼いときから遊びの中で鍛えているんだよ。

438 :
昔からの素朴な疑問なんだが、何で筋肉を増やしていって100mが速くならないんだ?
100m走の選手は総じてマッチョだけど、そういうことじゃなくて、
筋肉量を増やせば増やすほど速くなりそうなのに、そうはなっていない理由

439 :
大谷はいいも悪いも頑固
去年もプホや周りから打球が上がらないバッティングフォームを注意されてたが聞かず結局打球上がらないままシーズン終了
今回も失敗しないとわからないんやろ
ま、いい方向に向かえばいいが

440 :
肩が回りにくそう
岩隈とか上原みたいな程々の奴が成功してる
マーとかマエケンも無理にデカくしてない

441 :
>>438
野球選手は速く走るための筋肉をつけないからでは?

442 :
イチローのはオシム語録の影響受けてる気がする

443 :
>>440
そいつらはコントロールを武器にスプリットでかわしてるだけの軟投派だからね
根本的に方向性というかタイプが違う
ダルとか大谷はメジャーでもパワーピッチングで勝負してるから
筋肉は必要不可欠

444 :
トラは飢えても鍛えない

    イチロー

445 :
大谷には落合やイチローのような技術はないし
ノムさんのような頭脳はいわずもがなない
勝負できるのは体の大きさくらいなものだから
筋肉で勝負してみたらいいんでないかい?
勝てる見込みなんてないと思うが

446 :
>>444
内野安打量産するのに筋肉は要らないってだけだろう
https://pbs.twimg.com/media/D2LxwxjWoAA4BB7?format=png&name=small

447 :
キン肉マンじゃなくてトランクスだろ
だからドラゴンボール化というべき

448 :
巨人時代後半の清原なんて、ドスドス走ってるようにしか見えなかったもんな。

449 :
>>445
落合の技術ってのは90mの狭い外野フェンスギリギリに
効率的にフライを打ち上げる技術なんだよね
その当時はそれで良かったんだろうけど・・・

450 :
まず故障しないよう筋肉つけろよ

451 :
>>449
野球選手や野球ファンってオマエみたいなバカばかりだから
ノムさんはちょっと頭使えばすぐに三冠獲れるって言ってたな
バカ騙すのも簡単
バカの考えてることもよくわかるんだそうなw

452 :
>>451
それはそれは
やっぱヘディングのし過ぎで脳味噌がパンチドランカー状態の
坂豚さんには誰も勝てませんわ

453 :
今の大谷程度の筋肉で筋肉マンとか片腹痛いわ
まだ成長期の優れた遺伝子をもってゆスポーツマンならこれくらいの体躯には練習してたら普通になる

454 :
>>452
数字が大文字の典型的バカw

455 :
キリンは、自らを誇示しない
     イチロー

456 :
>>444
てめえは虎じゃない
バカロー

457 :
他の動物なんて例にだしても意味無いんだよね
人間内でも勉強しないでも頭良い奴いるし人によって違い過ぎるんよな

458 :
ブライス・ハーパー
i.pinimg.com/originals/2c/c9/ce/2cc9cece69c8067d108ff421c4226ea2.jpg
アレックス・ブレグマン
66.media.tumblr.com/e23d49254d2c2d2bdd7a8d98a0e9baca/tumblr_pclcx3WkSB1wtnmrqo1_400.png
アーロン・ジャッジ(デビュー前)
i.pinimg.com/originals/bc/2e/48/bc2e4895eb6b6151ef4023cf6f319623.jpg
ヤシエル・プイグ
i.pinimg.com/236x/9f/a5/8e/9fa58efa6e05b242773f44de2618b34f.jpg
マット・ハービー
i.pinimg.com/originals/3d/cf/5a/3dcf5a798ccca6cc88b10ed9a9ed7a79.png
ハビエル・バエス
a.espncdn.com/media/motion/2017/0619/dm_170619_mlb_baez_bodyissuevideo/dm_170619_mlb_baez_bodyissuevideo.jpg
ジャンカルロ・スタントン
malecelebbootyfest.files.wordpress.com/2015/01/giancarlo-stanton16.jpg
大谷は普通

459 :
>>448
そりゃ走る練習をサボっていたからじゃね?
昨年のラグビーワールドカップでは体重100キロ超でも走り回っている選手がたくさんいたぞ

460 :
1シーズンやらないと成功か失敗かは分からないけど
フィジカルコンタクトの無い競技にこんなに筋肉いるの?

461 :
サイは、走ることを鍛えない
     イチロー

462 :
カナディアンマンを目指せ

463 :
大谷は日本人

日本人の成功者を見れば分かるように皆長身であってもガチムチじゃない

外人のようなフィジカルにすればケガするだけ

人は人、自分は自分

日本人にあって育成はあるしイチローがそれを実証したのに・・・ダルのせいだな

464 :
>>463
人は人なんだから日本人はこうだってカテゴリーに大谷を当てはめるのは正しいのか?

465 :
チンコが大きいなら鍛えてもいいと思うわ。
マッチョに鍛えてチンコが小さいとかマジで恥ずかしいから。

466 :
清原が悪いんや

467 :
ザバスの広告だろ

468 :
>>464
日本人はおろかアジア人全部がNBAでプレイするのが難しいように
日本人を含むアジア人は白人や黒人とは体が違いすぎるんだよ
人は人と言えるほど大谷はアジア人の常識を抜けてるわけではない

469 :
>>380
大谷はイチローみたいになりたくないんだよ
本当にカッコイイメジャーのスラッガーになりたいんだよ

470 :
>>65
そうだと思うわバランスが大事
今の大谷のバランスが悪いか知らんけど

471 :
>>468
その人にとってどこまでが必要な筋肉でどこからが不要な筋肉かなんて
写真見ただけじゃわからなくない?って話です
写真写り的にガチムチに見えるからダメだってのもおかしな話でしょ
あとアジア人でも金本や清原みたいに筋肉もりもりでホームラン打つ人もいれば
ひょろひょろなのに活躍する選手もいる
同じアジア人でも個人差あり過ぎるのに

472 :
ま、結果が全てだから、どうなることかね

473 :
>>380
全員がイチロー参考にしてるならわかるけど。
ほんの一握りだよね。

474 :
>>472
結果が出たところでそれが筋肉のせいorおかげかもわからんしね。

475 :
>>471
金本と清原って比べるのおかしくない?

476 :
マッチョ化は、心の弱さの現れ
     イチロー

477 :
>>468
アジア人枠で突き抜けてたのは投手ではリンスカム位かな?

478 :
>>460
特性としては投擲競技に近いから
当然筋肉は必要

479 :
張本の言うことは最もなんだけど
あっちは上半身パワー付けてそれで野球やるからな
個人的には柔らかい筋肉着けて関節の可動域が狭くならなければイケそうな気がするが

480 :
>>466
清原と松井は
骨格が出来上がってからパワー付けて体重も増やしたから
膝負担が大きくなって膝が壊れた例

481 :
イチロー「筋肉より走り込み」

482 :
どうみても筋肉増強剤の体だもんな

483 :
>>479
大谷なんかホームラン打ててんだからマッチョ化よりイチローの怪我しない体作りの方がよさそうなのに

484 :
>>408
骨格違うんだよな
骨の太さもいろんな骨の長さとか角度とかも

485 :
>>456
私はカモメ

486 :
>>448
ドスドス草

487 :
筋肉付けすぎてスピードがなくなったベジータみたい

488 :
>>471
アジア人の個人差程度で白人や黒人と対等に張り合えるレベルに到達しないから

489 :
>>488
どれくらい筋肉をつけるのが黒人白人レベルって言ってるかわからん
黒人でも筋肉でかくしたらいい人とでかくしない方がいい人いるだろうし

490 :
>>11
悪魔将軍とは違うのか

491 :
>>430あれ…ヒョロヒョロなイメージだったのに

492 :
すげーなw

493 :
日本人と欧米人の筋肉のつき方の違い
日本人は身体の前面の筋肉が発達しやすい欧米人は背面の筋肉が発達しやすい
日本人が農耕民族なので、収穫作業など昔から前かがみの姿勢で作業することが多く前側の筋肉が強くなり
欧米人は狩猟民族だったため、パワーを出すために体幹を意識して後ろ体重になり、背面の筋肉が発達したと言われている

494 :
何年この議論やるのか
これはイチローの考えが正しいととっくに証明されてる
野球もサッカーも肉ダルマ化してみんな怪我して終わってる

495 :
黒人系の選手は、スポーツに最適な筋肉のつき方をしている
どのような筋肉のつき方かと言うと、お尻やハムストリング(もも裏)、背中、お腹といった、体幹に近い部分の筋肉が大きく発達しており
ふくらはぎや前腕といった、体の中心からは遠い抹消の部分の筋肉はスマートになっている
ボールを投げたりバットを振ったりするという動作を行う際には体の前面よりも背中側の筋肉が重要となる。
黒人はこうした動作を行う際に使う筋肉が発達している

496 :
>>494
そうだね
通算本塁打100本で
通算内野安打700本目指すなら
イチローを見習えば良い
それが結論

497 :
>>40
デカスロンかよ

498 :
一般人ではまず買えない高価な初動負荷マシーン買ってガチャガチャ必死に
トレーニングやったイチロー
自分は特殊マシーンでトレーニングやってほかの選手には走り込みだけ
やって自然体でいろと言う

499 :
そりゃ2刀流でそれぞれの技術磨く時間なんてないんだから
てっとりばやくどうにかするためにはフィジカル鍛えるしかないよ

500 :
>>40
コレマジ?
コラじゃなくて
だったらやべーじゃんw

501 :
>>489
そういう次元じゃないんだって
個人差あるとかじゃないぐらい人種間の差ってあるから
NBAだって黒人ばっかだろ
白人ですら少数なんだぜ
アジア人だとヤオ・ミンぐらいであれぐらい突出してないと張り合えないんだって
そのヤオだってアジア人の細い骨格のせいですぐにケガして引退だからな
大谷がいかにスーパー・ジャパニーズであってもアジア人の域は出ていないから
アジア人にはアジア人にあって育成があってそれはまさにイチローが示してる
投手なら黒田やマー君やマエケンあたりで参考にすればいいんだよ
ダルはハーフだし勘違いしすぎ

502 :
>>495
黒人は筋繊維が太いからバネがあるんだよ
あれは白人やアジア人は真似できない
質が違うんだから

503 :
ダルは母親日本人じゃないぞ、DNA的に

504 :
ダルビッシュに師事を仰いでまともに成功した選手って誰がいたっけ

505 :
結論:ライオンは、鍛えない。
     イチロー

506 :
イチローの初動負荷トレーニングとユンケル飲んどきゃいいだろ

507 :
>>1
キン肉マン化?
おでこに肉の文字がないだろ

508 :
個人差があるんだったら白人でも凄いのいそうだけど
NBAなんか黒人ばっかじゃん
個人差があるんだったら白人でも凄いのいそうだけど
短距離なんか黒人ばっかじゃん
アジア人なら言わずもがな
つまり個人差なんか掻き消えるぐらい人種間の差は絶対に存在する
アジア人はアジア人にあった育成で勝負しないとつぶれるだけ
外人の真似しても中身が違うんだし
錦織だって米国で育ったけど外人みたいなパワー系目指してないだろ
アジア人の長所を伸ばす育成しないとダメなんだって

509 :
ライオンとかの野生動物だって環境によっては習性や行動って変わるんだけどね
そういうのテレビでそこそこやってるんだけどまあテレビ見ない人多いからね今って

510 :
>>505
ライオンは野球しないよなw

511 :
則本千賀はダルビッシュ流のトレーニングで150キロの速球を
155キロにさらに伸ばした

512 :
マラソン選手への転向を考えているなら
走り込みだけやれば良いんじゃね?

野球では走り込みはマイナスになると科学的に否定されてるけど
http://kawamorinaoki.jp/baseball-distance-run/

513 :
張本が言ってるのは身体を重く太くすると怪我をするって言ってるんだよ
短期的に見たら筋力増えて成績上がるかもしれないけど
すぐ怪我をして長期離脱しないといけなくなると

514 :
まだダルとつるんでるのか大谷は
ダルいい加減にしなさい

515 :
長嶋ですら松井が体重増やすの反対してたなそういや

516 :
>>515
長嶋も昭和の遺物だからね
感性だけで野球をやっていたある意味天才で
天然

517 :
こうなるから高校出てすぐに米国行かせるの反対したんだよな
確か韓国人が米国人の真似して失敗した例を山ほど見せて
何を学んだのやら
ノムさん生きてたら嘆いてるわ

518 :
>>513
今はもっと科学的なので、ちゃんと
怪我をし難くなる筋肉の強化というメニューもある
筋肉が付く事で反って怪我の予防になる部位もあるから

519 :
>>518
イチローが初動負荷トレーニングやってるのは怪我防止だからな

520 :
写真の顔だけ隠して見ても、ちょっとバランスおかしく見えちゃうな
胴体も太くならないと

521 :
>>520
プロレス入りに備えてるんだよ

522 :
ホエイプロテイン飲むにしても日本人はまず乳糖で腹壊すからな
この時点で体作りにハンデがある

523 :
桑田も何気に筋肉付けすぎて失敗した時期あるしな
92年、オフに身体鍛えて雑誌とかでも肉体美を披露してたわ。
そのシーズンは、翌年とうって変わっててんでダメだった

524 :
筋肉つけると怪我するもんなん?

525 :
>>501
大谷は並の白人、黒人より立派な体格、身体能力もってるよ
その証拠に大谷以上の飛距離を出せる打者、大谷以上の球速を出せる投手はメジャーリーグでも数えるほどしかいない
大谷は例外中の例外なんだよ
サッカーでもたいていの白人や黒人選手よりも身体能力高いソンフンミンってのもいるし、
アジア系でも稀にとんでもないのはいるんだよ
そういう規格外の連中は従来のアジア系の尺度でとらえても無駄
というかアジア系が欧米流の最先端のトレーニングをしたら駄目なんて通説はないし、
トレーニングしてはいけない理由がイチローって頭が悪すぎる
イチローはメジャーでも最低レベルの長打力しかなかったし何の証明にもなってな
大谷がやろうとしてることはトレーニングなしでは達成できないからトレーニングしてるだけの話だろ
それが即、故障に繋がるなんて科学的な根拠はまったくない
イチローみたいに内野安打だけやってればいいならたいして筋肉つける必要性もないだろうけど、メジャーの一流ピッチャー、スラッガーたちと正攻法で戦う大谷には筋肉が必要なんだよ

526 :
脂肪ののった筋肉で正にプロレスラーw

527 :
>>508
野茂も松井もある程度は通用してたし、大谷が彼らを凌駕する素材だとするならメジャーリーグでもトップクラスになれる可能性は十分ある
イチローは長打を捨てて単打マンに徹してたから例外とするが
アジア系だからメジャーで一流になれない、メジャー流の最先端のトレーニングしては駄目なんて根拠はどこにもない
むしろ日本のトレーニングが遅れてるから余計に差が開いてる面もあるかもしれない
アジア人ってひとくくりにするのがアホすぎる

528 :
まあ今のとこイチローが正解だから大谷が成功すれば流れ変わるかもな

529 :
イチローはOPSが低いから記録ほどには評価されていない

530 :
>>524
筋肉つけて動くとな
ふくらはぎなんか鍛えすぎるとすぐにつるようになるし
結局外人の真似しても外人みたいにできないことに気づく

オレも腕っぷしをポパイみたいに鍛えたことあるけど、
あれやると肩回りの筋肉の柔軟性がなくなって
40肩や50肩になるから
大谷はまだ若いからその辛さが分からないだけ
今に腕が上がらなくなるよ

531 :
結果出して覆すしかないわな

532 :
>>528

イチローはむしろ自ら間違いを証明してる
イチローのやり方ではメジャー最低レベルの長打力になってしまった
つまり長打力が欲しいならイチローと同じやり方してたら駄目ってことだ
大谷が長打力捨てて内野安打量産を目指すならイチローのやり方を真似すればいいいだろうけど、
大谷はそんな隙間産業は目指してないだろ

533 :
>>527
最近の日本人ってホント読解力が落ちたよな
まるで話がかみ合ってないしw
論点ずれまくり
もう一度読めよ

俺は日本人を含むアジア人は骨格が違うから外人の真似をするなと言ってるだけで
アジア人だから一流になれないとは言ってない
本当にアホ増えすぎ

534 :
今だともう普通に骨量からつけていい筋肉量とか体重ってわかりそうな気もするんだけど
こういうの感覚じゃなくてちゃんと大学のなんちゃらチームとか組んで雇うとかやってくれないかな

535 :
打者と投手の最適な身体作りが相反するかどうかやな

536 :
>>525
だから骨格が違うんだって

アジア人の骨格は白人や黒人に比して細い
これは大谷も例外ではないよ

だから白人や黒人と同じことやっても彼らのようにできないんだって
錦織の言葉を借りると「スタートから違うから」

いくら大谷が並外れた体格、身体能力を持っても上には上がゴロゴロしてんだよ
米国なんか190以上なんかザラにいるし観客ですら選手より大きいのがゴロゴロしてる
あんな連中と同じ土俵で張り合っても勝てないよ
まして野球は長丁場だし数試合結果出ても長くやれば限界が出てくる
ダルも言ってたが「外人と日本人じゃ回復力のスピードが違う」そうだ
結局アジア人はアジア人にあったメニューで長所を伸ばした方がいいということに気づく

真似には未来ないよ
真似して白人や黒人と同じようになるなら
米国にいるアジア系がとっくの昔にスターになってるはずだがいないだろ

真似しても骨格が違うから同じ成果は出ないことに気づくべき

537 :
>>530
人それぞれ
外人以上の長打力や球威のあるボール投げれる大谷に、外人の真似できないって言っても説得力ないわ
もう現時点でいままでの常識を超えちゃってるんだから
今までの概念だと純粋なアジア系で大谷みたいな飛距離を出せる人間なんて出現しないと思われていた
投球にしても、大谷くらい速い球を投げれる投手は外人にもそうはいない
単純に体型にしてもそうだろ
あの長身で小顔、手足も長く、どん臭さもまったくなく滑らかに俊敏に動ける日本人がいるなんて今までの常識では想像できなかった

538 :
知識のない奴程骨格とか人種がとか聞きかじっただけのなんとなくで言いたがるよな
具体的な内容はゼロ
そもそも白黒黄色という遺伝子学的に言えば全く実態に即していない旧来の人種区分を用いて
アジア人の骨格がーとか言ってる時点でただのアホ

539 :
でも実際骨格の問題なんでしょ?根拠はないけどさw

540 :
>>536
本当に頭が悪いな
大前提として大谷が今までのお前のいうアジア人と同じ細い骨格だっていう証明がどこにもないんだよ
勝手にお前が、大谷は今までのアジア人と同じだと決めつけてるだけだ
そんなしょぼい骨格の奴がメジャーでもトップクラスの飛距離を出せるわけねーだろ
それに大谷より上はゴロゴロなんてしてねーからw
大谷はメジャーでもトップクラスの飛距離を出してることはデータで証明されてるし、
大谷以上の球速を出せる投手もほとんどいない
メジャーのトレーニングがアジア人にあってないっていう科学的データがあるなら持って来いよ
そんなデータはどこにもなくすべて妄想や思い込みが根拠で「欧米の真似するな!」って喚いても短絡的過ぎて説得力なさすぎるわ

541 :
>>534
医学の分野では末端のスポーツ医学にそこまでの人材も予算も回って来ないから無理

542 :
こういう見せ筋はな

543 :
サイヤング賞のクレメンスなんてどっちかというとガチムチ系だろ
一概には言えないだろ馬鹿が

544 :
個性を殺さず成功した選手を見たことない
逆に落ち目だから改造するのでは

545 :
>>537
「人それぞれ」と言えるほど大谷は白人や黒人を凌駕してない
大谷はヤオ・ミンではないし、そのヤオですら外人と同じことやって引退が早かった
大谷がイチローのようにアジア人の長所を特化して鍛えてるならまだしも
外人の真似してる時点でもう終わり
野球は長丁場の戦い
一回や二回それでうまくいっても長くやれば必ずどっかで無理が出る
そこを見逃してるところが素人なんだよ

546 :
>>545
大谷より飛距離を出せる打者がメジャーで何人いるんだ?
大谷みたいに160キロ投げれる投手がメジャーで何人いると思ってる?
これでも人それぞれと言えないわけ?
ハードル高すぎじゃねw
そもそも大谷が今までのアジア人と同じ細い骨格だというデータはお前の頭のなか以外に存在しているのか?
アジア系がメジャー流のトレーニングしたら駄目っていう科学的データはどこにあるの?

547 :
韓国の野球選手
みんな筋トレ大好きだけど
あんまり活躍できてないよな

548 :
>>540
アジア人の骨格で白人や黒人並みのが選手がいればNBAやMLBなどにもっとアジア人がいる
米国にたくさんいるアジア系が白人や黒人と同じ生活してるのに
スポーツで活躍できないのは結局白人や黒人の真似してもうまくいかないから
骨格が違うことを受け入れアジア人にあったやり方をしないと
長持ちしないし継続的に活躍できない
皆そこを無視するから失敗するんだよ
大谷を過大評価しすぎなんだよ
発想のスケールが小さすぎる
海外に行けば化け物がゴロゴロいることぐらいすぐに分かるだろ
海外に行けばデカいのがゴロゴロしてるから必ず張り合おうとして体デカくしようとする
でも外人のように動けなくなって活躍できない
田臥もイチローも多くの日本人が一度は苦い経験するんだって
そこから何を学習するか
体を肥大させて白人や黒人に勝てるほど甘くないのは韓国人やそのほかのアジア人を見れば分かることなのに
頭悪すぎ

549 :
球速は才能
大谷さんはウエイト84キロの高校時代から既に160?投げてるから
佐々木もまたそのタイプ
筋トレで速い球投げてるようなタイプの肉体ではない

550 :
球速は才能っていうけど、それなら金田が170km投げてても不思議じゃないよね?
なぜかみんな鼻で笑って「昔の人は140でも精いっぱいだよw」って言うんだよね
でも大谷なんて高校生の時から160投げてるからね?
まさに球速は才能なんだよ

551 :
>>539
根拠ないとあきませんやんw

552 :
大谷が飛距離や球速を求め肉体改造しシーズン中に身体をぶっ壊すまで分かった
二刀流とかチームからしたら大迷惑だろうねw

553 :
松井のシングスピードや打球速度はNPB時代が最速だった
その頃の松井は筋トレ大嫌い

554 :
松井のスイングスピードや打球速度はNPB時代が最速だった
その頃の松井は筋トレ大嫌い

555 :
重量が増せばその分、関節に負荷がかかるからな

556 :
>>547
去年はリュヒョンジンがサイヤング賞2位だったよ
あいつは身長190、体重115キロで大谷以上にマッチョだよ
こういう選手を見ても「アジア人は筋肉つけるな!」って言うアホがまだいるんだろうな

557 :
ゴルフとかのドラコン世界大会でも
佐々木とか大谷みたいなヒョロい人が優勝したりする
70キロのウエイトで120キロの選手よりスイングスピードが速い
プロゴルファーで一番飛ばす人も皆細身
ババワトソンとかも筋トレしない派
人体は面白いな

558 :
>>546
アジア人は皆骨格が細い
特に日本人は島国育ちだから他のアジア人より細い
実際大谷は怪我ばっかじゃねーか
都合のいい話だけひっぱってきてもそれを継続的に出せるほど
いい素材を持ってるからこそそれを継続できるように初動負荷トレなどさせるべきで
筋肉を肥大させればよくなるどころか土台がショボいからすぐに無理がきてケガするだけ
お前は大谷を特別視してるから白人や黒人の真似できると思ってるが
オレは大谷を特別視してるからこそ日本人にあったやり方で継続的に活躍してほしい
お前の言ってるようにやれば短期的によくなるのか知らんが
必ずどっかで無理がきてつぶれるだけ
もう一度言うが「人それぞれ」と言えるほど白人や黒人の真似できるアジア人なんてそうはいない
それはNBAなどが分かりやすい
白人黒人は100kg超えても普通に動けるがアジア人は動けない
同じように増量して失敗したアジア人なんかバスケにゴロゴロいる
もう一度言うが真似しても骨格が違うからいずれ失敗するだけ

559 :
タイガーウッズは筋トレ大好きだけど
彼が一番飛ばしてた時代は学生時代で超ヒョロヒョロ時代

560 :
>>548
だから大谷が今までのアジア人と同じ骨格だっていう根拠がお前の頭のなかにしかないんだよ
アジア系がメジャーのトレーニングしたら駄目っていう科学的データもどこにも存在しない
すべてはお前の妄想と思い込みでしかないんだよ
妄想や思い込みで人を納得させるのは無理なんだよ
いい加減、理解してくれ

561 :
韓国人で元ボディービルのマッチョなゴルフのプロがいるのだが
正直ドライバーの飛距離は最下位に近い
KJチョイ

562 :
大谷のインタビュー時の服装がTシャツに戻ってしまった
タンクトップはちょっとだけサービスしてくれたんだな
思えばトミージョン手術のあともさりげなくカメラにむけてみせてくれた
大谷はあまり自分の状態をみせたり語りたがらないほうだと思うが
いろいろ知りたいマスコミやファンのために要所要所でチラ見せしてくれる

563 :
リュヒョンとか言う投手は故障がちでポッチャリって書かれているけどw

564 :
丸山茂樹
彼もまたアメリカでトレーニングの誘惑に
筋トレすればするほど飛距離が落ちていった

何もしてない学生時代から日本時代が一番飛んでた


565 :
>>556
何をもって「活躍」とみるか
それこそ「人それぞれ」だろw
お前にとって2位が「活躍」ならオレとは違うなw
韓国は確かに肉だるまが多いな
イ・デホなんかその典型例
それでどうだよ
まー2位で「活躍」というならオレから言えることはないけどなw

566 :
>>559
筋肉量を増やすことで身体的な衰えを補っていたとも考えられるな
ウサイン・ボルトとか筋肉ムキムキだし出力に筋肉関係ないとは思えないな
短距離走者とかボルトに限らず、みんなマッチョだからな

567 :
写真だとあれだが、実際に動いているの見ると
そこまで前と比べて極端に筋肉付いてる感じでもねぇな

568 :
>>565
メジャーで「2位」が活躍じゃないってハードル高すぎだろw

569 :
思うんだが格闘技とか見てると外人て
ステロイドやってるよな。バレないようにやってるよな。

570 :
その丸山茂樹は怪我に悩まされ
某番組でイチローに「どうしたら怪我しない体でいられるんですか?」と質問してた

571 :
>>570
イチローはなんで答えたの?
準備を入念にするとか無理はしないとか?

572 :
>>563
脂肪は多いな
でも115キロがすべて脂肪なわけがないし筋肉量も相当だよ

573 :
>>571
仲介者の浜ちゃんに
「高校3年生時代の体をキープすること」

574 :
>>560
過去の多くのアジア人がそれを証明してるだろ
大谷を過大評価しすぎで世界に凄いのゴロゴロいるのに
発想のスケールが小さいんだよ
あのなバスケじゃ2mで100kg以上の白人黒人がゴロゴロいる
それで日本人も2mで100kg以上になって白人黒人のように動けるかって
それは無理なんだよ
なんでって?それは骨格が細いから
例外はないの
実際NBAでやってるアジア人なんか今一人もいない
206cmの渡邊でさえ98kgまで増量しておかしくなった
それで大谷はどうなのって大谷は白人や黒人の真似しても結果が出せるほど凄いんか?
それこそ科学的データもってこいよ
論より証拠
あんな腕でどんだけ投げれるか見物だわ
ノムさん死んだし文句言う奴らいなくなったから大谷もダルの言うこと真に受けてんだろうが
いずれ失敗したと分かるよ
このこと覚えとけよ

575 :
DH専として生きてくんだろうしこれでいいんだろ

576 :
>>573
なんで高校3年生なら怪我しないんだろう?
最高の状態だったのかな

577 :
てかイチローの名前が出てくるということは
大谷はバッターなのか、俺はピッチャーだと思ってたんだけど

578 :
>>537
大谷は既に怪我ばかりしてるから
人より怪我しやすいぞ

579 :
>>565
柳を貶めたいだけの難癖だなあ……w
毎年MVP、サイヤング以外の残り99.99%は活躍したとは認めない、ってのはお前だけだろう

580 :
大谷→ダルビッシュ→ボディービルダー
だからな大谷はボディービルダーに教わってる

581 :
>>557
アンドロステンジオン服用してた
70本塁打のマーク・マグワイアは
趣味のゴルフでも飛ばし屋として有名で
プロ参加のドラコンでも優勝してる
その飛距離にプロゴルファーも真っ青だったとか

582 :
ゴルフの話ばかりでもうしわけないが
プロゴルファーでモーノーマンという伝説のストレートボールヒッターがいる
彼が言うには「毎日ボールを打ってたら必要な場所が必要なだけ鍛えられてる。それいじょうなにもいらない。」
それが怪我しない理由だとか
かつてベンホーガンも同じタイプだった
死ぬまで怪我しないタイプはほとんど練習以外何もしない

583 :
丁度良いくらいじゃね

584 :
まぁゴルフも筋力はあればあるほど飛ぶだろうが

そもそも止まった小さな軽いボールを打つ競技だから
筋力が無くても飛ばす方法はあるのだろう

585 :
>>574
バスケの話が大谷になんの繋がりもないんだがw
野球で成功するかどうかの話にバスケの話なんて何の意味もない
(バスケの選手が野球をやって超一流になれるのか?歴代最高のバスケの選手だったマイケルジョーダンはメジャーで通用しなかったけど)
ましてや過去のアジア人は大谷とはまったく違う他人だから何の証拠にもなってない
勝手にお前がそう思い込んでるだけで骨格や遺伝子はそんな簡単に定義できるものではない
全てはお前の妄想や思い込みの範疇を脱してない

586 :
>>581
ドラコン世界大会のレベルはそんなレベルではない
ヘッドスピード70で飛距離400ヤード以上の争い
そういうステージで優勝するのは様々なフィジカルタイプだ
ジェイミーサドロフスキーだったかな?
彼のウエイトは70キロ台でスイングスピード70越え
タイガーウッズのスイングスピードが55だ

587 :
>>578
メジャーリーガーで怪我をしない奴の方が稀だよ
アジア系に限らず黒人、白人も怪我で長期離脱や手術はざら
それだけ極限まで肉体を追い込んでるからな
なぜかアジア系だけ怪我すると思い込んでる人もいるけど

588 :
野球の打者の場合は、高速で飛んで来るボールを弾き返して飛ばすので
筋力(特に速筋)が飛距離に直結する

筋力が無いとボールの力に負けてしまうので、メジャーではパワーヒッターが
競い合って筋トレに励みマッチョな体になってるのが実情だ
その結果、かつてのドーピング騒動も生まれた訳だが

今はMLBもドーピング検査が五輪を超える最も厳しい団体となり、頻繁に検査を行っているが
それでも選手は競い合ってマッチョ化を進めてる
パフォーマンス向上の為に

589 :
怪我してプロアスリートが何も出来ない状態でいること
それはプロアスリートにとって拷問状態なのですよ

590 :
打撃の場合、飛距離と速筋の量は正比例するので
筋力はあるほど良いが、バランスの悪い筋肉は問題を引き起こす
単純にウエイトすれば何でも良いというものではない
今は一つ一つの筋肉の働きをスポーツ科学の観点で計算しながら
効率的なトレーニングメニューを作ってる

591 :
日本のプロゴルファーでも晩年まで怪我に無縁な男がいた
青木功である
彼のウエイトや体型はデビュー当時から本当に変わらない

592 :
ホームラン数や長打増やすなら間違ってなさそう
そりゃDHなら大谷もう少しそこが欲しかったからな

ただピッチャーとしては投球フォームとかどんな感じになるんだろうね

593 :
腕の振りも早いんだろうから微妙な加減なんだろうな
指先の調節が少し違うだけでコントロールも変化球の曲がり加減とか曲がり始めとか
ダルビッシュとか大谷選手は 特に 想像できない世界だな

594 :
答えがあるとすれば
デットリフトをやってるトラを、見たことありますか
     イチロー

595 :
大谷は腕破壊して170キロ出したいんか
絶対怪我するわ

596 :
>>490
バッファローマンに1000万パ与え得た時のアレ

597 :
ダルビッシュが悪い

598 :
https://pbs.twimg.com/media/ERLBx9hU4AA3dc1.jpg

599 :
>>585
多いに関係があるわ
なぜなら野球もバスケもサッカーもテニスもゴルフも結局人間がやるものだからな
お前はアジア人の肉体を知らないんだよ
お前こそ大谷だけは特別だと妄想してるんだよ

仮に大谷が特別で白人や黒人の真似して「活躍」できたとしよう
それがはたして継続できるだろうか
答えはノーだ
なぜなら白人と黒人ではフレームが違うからだ

真似して活躍できるならとっくの昔にアメリカにいるアジア系は活躍してる
だがそれがいないのは真似してもうまくいかないからだ

日本は島国ゆえに土地がやせているんだよ
だからそこで取れた栄養価の少ないものを食べているから骨格がしっかりしない
同じアジア人の韓国人や中国人と比べても骨格が弱いんだよ
バスケでも日本が韓国や中国に勝てないのはここにある

バスケと違って野球はまだ技術でカバーできる
だからこそパワーに頼った野球でなく技術で勝負しないといけない
もう一度言うが、お前はアジア人の肉体を知らない
「人それぞれ」で乗り越えられるほど白人や黒人にはフィジカルや身体能力で凌駕できない
仮にできてもそれを維持し続けることは不可能なんだよ
なぜならアジア人は骨格が弱いから
覚えとけ

600 :
>>579
イチローのように殿堂入りされるレベルをオレは「活躍」と言うんだが違うかw

601 :
筋肉は鎧だが重りでもある
体のばねや関節がその重りにどれだけ耐えられるかどうかだ

602 :
>>601
その通り
その重りに耐えうるだけの骨格が日本人にはないとあれほど言ってるのに
ダル信者は信じないんだよな

603 :
そりゃあ同僚がオーバードーズしてんのにステやるなんて自殺行為だろwww

604 :
大谷って背があるからたぶん見た目より太い

605 :
これまでも怪我しまくってんだから増量して筋肉ダルマになればまだ怪我するだろう

606 :
張本の時代の映像を見てみろ
アスリートというより子供の運動会にいるお父さんの集まりだから
体格は勿論スピード技術共に今とは雲泥の差
そんな運動会のお父さんレベルが今にダメ出しとか笑わせんなよ

607 :
小顔で童顔だから余計に腕の太さが目立つね

608 :
答えがあるとすれば
チーターが鍛えて、150km/hで走れますか
     イチロー

609 :
いくらトレーニングしてもインコースこわがってたら打てないからね
こわいの?

610 :
投手としては疑問
このオフだけで目に見えて分かるくらい一気に増やしてるからバランス取れるのかどうか
数年がかりで少しずつ増やす方がいいと思う

611 :
>>608
筋トレ出来ない動物と筋トレして短期間で進化できる人間比べるイチローもどうだかな

612 :
ライオンは初動負荷マシーンで鍛えない

613 :
次はどこ怪我する予定なんだろ

614 :
たまにライオンに例えてるやついるけど、大谷は類人猿だろ?
チューバッカだよ

615 :
次鋒レオパルドン行きます

616 :
じゃあ、張本の言うことに反対1票

617 :
秋山は既に厳しいが中長距離タイプ筒香の体でどこまでメジャーのハードワークに順応出来るか
すでに打撃スタイルはメジャー仕様みたいだけど

618 :
結論:ライオンは、鍛えない。

     イチロー

619 :
野村克也が生前よくこんな皮肉を言っていた
野球選手はバカばっかりだと、こんな自分でもプロ野球界では
頭脳派なんて呼ばれてしまう、と

620 :
>>618
狩りする野性動物ってのは日頃の動きが常に筋トレみたいなもんなんだよ
相手を仕留めたら上質なタンパク質を摂取出来るし
アへ単信者もういいっすw

621 :
理解できない
ただ一塁駆け抜けただけでハムスト怪我した人がよくこんなに体重増やそうと思うね
絶対また怪我すると思う
もう大谷には夢は見ないことにした

622 :
ただの筋肉バカじゃなくて肩と腕まわり重点に付けているようだから
チームの専門ドクターやトレーナーの意見に添った故障個所をサポートする筋トレぽいが

623 :
大谷きゅん美味しそう

624 :
>>620
「野性動物」じゃなくて「野生動物」な

625 :
これ、チャップマンな
https://i.imgur.com/1DWwDNO.jpg

626 :
ケビン山崎のところさえ行かなけりゃ大丈夫

627 :
>>618
でも老いたり太り過ぎて肥えたライオンは狩りができず死ぬけどな。ちなみにオスは狩りはしない。

628 :
まぁ、怪我せず結果出せば誰も何も言わなくなる
ダルの件があるからみんな一言言いたくなるのは分かるが、中身が違うからなぁ

629 :
>>601
>>602
バカ丸出し
筋肉強くなって骨や関節は強くならないとでも思ってんの?

630 :
バッティングは飛んでくるボールを当てたときの衝撃力に負けない筋肉と体重がいるけど、
より早く腕を振るかで球速が決まるピッチャーにはそんなのいらんやん

631 :
今週のジャスティスマン強すぎだろ
大谷も完璧超人を目指せ

632 :
バカ「筋トレすると怪我する!」
NSCA「知ったか乙」
ttp://kawamorinaoki.jp/?p=175794267
#234 【論文レビュー】筋力トレーニング、ストレッチ、
固有受容器トレーニングはケガを予防できるか?
固有受容器トレーニングと筋力トレーニングには
傷害予防効果が見られた。
特に筋力トレーニングは傷害数を1/3以下まで減少させる効果が見られた。
また、3種類の運動を組み合わせた場合も傷害予防効果が見られたが、
その効果は筋力トレーニングを単独で用いた場合ほどでは無かった。
このメタ分析によって、NSCAなどが提唱している「筋力トレーニングの傷害予防効果」が
さらに裏付けられました。具体的に言うと、筋力トレーニングを実施することで
ケガの発生率を1/3以下に減らすことができるということです。

633 :
>>440
マーくんゴツくて大谷より体重もあるんだけど

634 :
>>40
180kmは投げるね

635 :
結果でわかるな

636 :
自律的思考が出来ない奴は
過去の成功者の発言や理論を信仰する
そんなもんは何の参考にもならない、のにだ
本当に凄い奴なら日本の低レヴェル環境では
打者なら一年目から3割40本ぐらいは打てないないといけない
投手なら一年目から20勝
このレヴェルが出てこないのは、選手のレヴェルが進化していない
ことを意味する
単に栄養のよいモノを食べて、身体が昔の人間よりデカくなったから
球速や飛距離が伸びているだけに過ぎない
無事これ名馬という言葉があるが
本当に凄い人間は長期的に安定して結果を残す人間である
瞬間的に短期間に凄い成績を残す人間ではない
この世に本当に頭が良い人間がいて
素晴らしいオリジナルな理論を構築できたら
それを実践したなら
その先駆者は他者に圧倒的大差をつけられるはずである
だが、最近の若い連中にそんな存在はいない
ネット社会で諸々の情報が得られる時代になったにもかからわずだ
これからの若者で王貞治や金田正一の記録を超えれる人間は出現しないだろう
後から生まれてくる人間が進化している
というのは思い込みに過ぎない
振り返れば、俺たちが生きた過去のバブル時代が日本の最盛期
だと言われるだろうが、野球においても、日本においての
真の意味での最盛期は過去にあったものということになるだろう
これからの若者がどんなに才能ある選手であったとしても
日本でずっとプレーしたとしたら、王貞治や金田正一の記録は抜けないだろう
真の才能とは上記の2人のように長期に渡ってトップレヴェルの成績を
残せる人のことをいう
球速や飛距離が伸びたから、選手のレヴェルが上がっている
というのは間違った認識でしかない
知性においても、過去の人間の才能をこれからの人類は超えられないだろう
ニュートンやアインシュタインのような歴史的発明をする天才は
もう現れないだろう
つまり、これからの人間は退化していくだけなのである( ー`дー´)キリッ

637 :
間違ってるかどうかは知らないけど向こうの選手みんなそんな感じでは

638 :
インコースがこわくなくなる魔法でも掛けてやれよ

639 :
>>629
馬鹿はおまえ
骨と筋肉は同じかド阿呆

640 :
マッチョ化は、心の弱さの現れ
     イチロー

641 :
>>629
アスリートの筋肉は俺たちとは別次元だが、鍛えることが不可能な関節は一般人と同じだよ

642 :
怪我したらマッチョ化病を発症するのな、イチローという野球界最高のお手本がいながら見習わず終わるんだよね

643 :
骨と関節も鍛えられる時代になったのかw

644 :
ゴキローもハリーも考えてることは一緒w
気が合うなあw
例えば腰痛などで関節や腱に負担かけないよう今は医師が筋トレ勧めてるの知らんのかよ
筋肉によって支えるんだよ
ゴキヲタなんか昭和のババアが多そうだからわからん
ゴキローが言えばそれが真実だもんな

645 :
>>644
ここまで肥大化は怪我するからやらない

646 :
>>644 その2人は大谷と比較にならん実績あるからそれはもう答えやろ

647 :
手術後の何年目が成績が良いとかあるんかね
今年からバリバリ投げさせる筈無いから来年以降かな 結果が出るの

648 :
>>644
こいつのこれは薬漬けの偽りの筋肉だぞ

649 :
カバは、皮膚の乾燥を嫌う

     イチロー

650 :
>>641
普通に間接やら腱も鍛えられる
というかアスリートがやるようなトレーニングやると
意識しなくても強化される

651 :
これですぐ怪我したら笑える

652 :
大谷の筋肉よりも 肩甲骨の柔らかさとかがスピードの源じゃなかったっけ?
可動域が狭くなったら 投げるほうは影響ありそうだけどな

653 :
>>639
同じじゃないが骨も強くはなる
今ベンチプレス300キロ挙げる人の骨の強さが
トレーニング開始時と現在で全く同じとでも?

654 :
キン肉マン化が正しいか否かという以前に、そもそもそこまで筋肉付いてないだろ

655 :
筋トレが流行してはや何十年
今の選手が選手寿命伸びたか?といわれると???
30歳くらいでもうボロボロ

656 :
筋トレでパワーアップは車のチューニングみたいなもの
純正で何十万キロと耐久性があるものを
勝手にパワーアップして数万キロいかないうちにボディもエンジンもボロボロ

筋トレもチューニングもどちらも魔性の誘惑性がある

657 :
>>641
いや全然違うぞ。関節の耐えられる強度とかも全くの別次元。まじビックリするレベル。知り合いの運動学の助教授もトップアスリートは一般人と違うと認めてたわ。エビデンスなんかぶっ飛ぶからな。

658 :
>>655
どのスポーツでも明らかに選手寿命は延びてるだろ

659 :
>>658
伸びてない
それはイチローも言ってる
みんな30歳いかないうちにボロボロ
パワーアップして耐久性が上がるなんていう夢みたいなことは絶対ない
車も人間の体も同じ

660 :
トレードオフだよ
なにごとも
一時の誘惑に駆られてパワーを手にする
同時になくなっていくものもある

661 :
レーシングカーなんていくらでもエンジンOHしたりシャシー丸ごと交換してるけどね
数年おきに
人体は交換が効かない

662 :
それを得るために 何を失うのか選ぶのはいつだって自分自身だ 気づかなかったなんて通用しない
引用元: 湾岸ミッドナイト5巻より

663 :
壊れるエンジンには壊れるワケがあり 事故った奴には事故るワケがある たまたまとか 偶然 運が悪くてとか… そーゆうのはないんだ なるべくしてそうなる理由が いつも必ずある
引用元: 湾岸ミッドナイト10巻より

664 :
>>660
ボロボロどころか昔と違って30過ぎて第一線どころか頂点に君臨し続けているアスリートなんてどの競技でもゴロゴロいると思うが
医学の進歩もあるし選手寿命が延びていると捉えるのは自然なことだと思う

665 :
エンジンブローは無知ゆえの結果 
助ける必要などない
第4巻 60p

[用法]
ミスをした相手に

[解説]
ブラックバードとのバトルでブローさせてしまった原田に対して
レイナのGTRに同乗している北見のセリフ
履き捨てる感じで

666 :
>>664
医学の進歩とウエイトよりトレーニング知識の進歩かな?ウサギ飛びなどが無くなった。ただある北京のメダリストが人を担いでウサギ飛びしてた。専門家に聞いたら関節の強さが一般人と違うから壊れないと。基本、スポーツら足し算的に結果は出ないと思う。

667 :
>>652
その通り
ダル教にはまったからしゃーない

668 :
ボクサーなんかはウェイトをやり過ぎると如実にスピードが低下するもんな
速度からエネルギーを発生させるスポーツには向かない
静止している物体に強い力を加える用途とは別物の筋肉が付いてしまう

669 :
>>650
仮に鍛えられても白人や黒人の比ではないと何度言えば分かるんだ

仮に白人や黒人を超越できたとしてもそんなものは長続きしない

「個人差」とか「人それぞれ」と言えるほど大谷は超人ではない

人種の壁を超える難しさはバスケを見れば分かることだろ

お前らが「凄い」と言ってるレベルはあくまで日本人基準の小さいスケールの話の上か下かなんだよ
外人はもう笑ってしまうほどのスケールの上か下かなんだよ

そのスケールから見れば日本人の「凄い」なんか微々たる差なんだよ

日本人と韓国人の顔が同じと言われて怒る日本人は多いだろうが
西洋人から見れば微々たる差なんだよ
それと同じで日本人の「凄い」なんか世界から見れば微々たる差なんだよ

いい加減にそこに気づけよ

670 :
>>653
大部分は筋肉に依存してるよ
骨に相当負担かかって見えないだけでボロボロかもな

貴乃花だって冬場はいつでもどこでも家の中でさえコート来てるそうだ
理由は冬の寒さは骨にきしむそうだ

やはり曙をはじめ巨漢力士相手に横綱相撲を続けたわけで
あのぶつかり稽古見ただけでもあんなもん長年続ければ骨がボロボロなるわ
白鵬も最近は限界がきたのか横綱相撲を封印しだしただろ
あれも骨にきてるんだよ

そりゃ空手やボクシングみたいにしょっちゅう拳鍛えれば
微粒骨折と言って破壊と再生を繰り返して体を守ろうとより強固な骨になるが
その程度で白人や黒人の骨に勝てるほど強くならねーよ
遺伝や食い物や水などさまざまな要因が関係してくるからな

とにかく話のスケールがちいせーんだよ
ちょっと凄いだけの日本人がすぐに白人や黒人と同じことしても奴らを超えられるほど甘くないっての
だからイチローみたいに日本人の長所を伸ばす方に力そいだほうがいいんだよ

671 :
>>668
ボクサーも筋トレしてるわ。全体練習の二割程度には。
過度な筋トレしないのは体重制限があるからだ
>>669
体にダメージ与える格闘技を例えに出すとかアホなのか

672 :
>>671
体に負荷をかけて鍛えるのは格闘技もスポーツも同じこと
そんなことも分からんアホとは

673 :
>>669
韓国男はチビで不細工だもんなぁ
お前らアジア人は貧乏だし背が低い

674 :
>>672
お前がアホだろうが
打撃や関節技、投げで筋肉や腱、骨を壊す格闘技を一緒にすんな
例えばヒールホールドなんかで腱やられたらもう戻らんのだぞ
筋トレ云々ないだろうがボケ

675 :
野生動物は、休んで傷を治す

     イチロー

676 :
虎や狼が日々鍛錬をするかね

     前田吟 

677 :
>>670
格闘技の話は筋違い
骨って破壊されないと強くならないわけじゃないから
筋肉と同じように重力負荷をかければ強くなる

678 :
>>76>>80
野茂とかもすごかったな
去年の広島のドライチの小園なんか
高卒と思えないレベルですごい下半身してた
その時点で根尾とかと違って当たりだと関係者も気づくレベルで
野球選手のそれって50Mダッシュ十数本とか
そういうの繰り返して作り上げてるから
走り込みって持久走のそれではなく短距離走のそれ
>>1のトレーナーがわかってるが疑問な点が多いけど

679 :
筋肉どうのこうのよりも、早く英語を覚えて金髪姉ちゃんをゲットしろよ
いつまでたってもとんがり頭の通訳兄ちゃんに頼っていたら、アメリカでは生きていけない。
もっと精神的にたくましくなってほしい。

680 :
井川は鍛えすぎて終わった典型例やな
球のキレフォームが崩れちまった
やっぱ繊細なスポーツは難しい

681 :
>>11
絵が上達してるのが凄い
コマ割りも天才的なんだよなぁ

682 :
>>40
見るたびに酷くなってて草

683 :
張本みたいな昭和のクズボケ朝鮮汚物爺のいうことまともに聞く低能動物は
生きていて恥ずかしい

684 :
野茂    隠れてロードバイクマシーンを漕ぐトレーニング
イチロー  初動負荷マシンで鍛える姿を公開しているのに、ほかの選手には特殊なトレーニングはするなとほざく糞
筒香    ダンベル持って背部体幹を鍛えている写真が出ているのに、ウェイトレはやっていないと言い張る糞
 

685 :
シーズン前は野球以外でネタになるけど開幕すると消化試合まで静かになるよなw

686 :
スポーツの身体づくりとか技術とかは大きな賭けだからな
失敗したら数年無駄になって選手としての旬も失う
頑張ってくれとしか言えない

687 :
>>675-676
野生動物の話ではなく
人間のスポーツ選手の話だからw

688 :
アスリートが完璧目指して何が悪い
ハリーは10割バッターだったのかな

689 :
ドーピング?

690 :
完璧超人に近づきたいんだろ
ネプチューンマンを見てもやっぱり腕の筋肉だからな

691 :
海外は怪我防止のために筋トレさせる
日本は筋トレしたら怪我するとか
妄想で話す老害だらけ

692 :
ラーテルは、皮膚が厚い
     イチロー

693 :
実際、過度な筋トレで怪我もしくは調子崩す選手が多いんだから
しゃーない

694 :
日本のキン肉マン糸井は怪我しまくってるやん
大谷もダルも怪我してる。
イチロー は怪我してない。
張本は知らん。
大谷信者ってほんま結果関係なしで、期待値ばっかやな。

695 :
俺らイエローモンキーが筋肉つけたらスピードと柔軟性が無くなるんだわ
俺らはどう努力しても身体能力では黒人には勝てないんだわ
俺は今年も大谷は投打とも中途半端な成績で終わると見てるよ

696 :
>>695
日本人の骨格に合ってないのかな
室伏やダルビッシュみたいなハーフなら大丈夫なイメージ

697 :
腕はどうやって振られるのか
座って腕を振ってみ150キロの球は投げられない
下半身の力を利用して腕を加速してる
腕自体は必要以上に重くする必要はない
大谷の腕は打者の腕になってしまってる
なので投手としては今年もダメだろうね

698 :
>>696
単にバカがテキトーにやるからだろ
何故かボディビルダーでも30年前にはしてないような
カーボカットを始めたり
動作に必要のないデッドウェイトになるような末端の筋肉をやたら付けたり
出力アップの神経系でなくて
ビルダーのやる増量一辺倒でやってたりと

日本のやきう選手が予想以上にバカ、なのが問題

699 :
じゃあなんでメジャーの他の選手はガンガンウェートトレーニングしてんだよ。
あれか?アジアのイエローモンキーだけは特別身体が弱いのか?
日本人すぐ壊れちゃうってのか?だからダメなんだって。
相撲も柔道もサッカーもテニスもスキーもラグビーも全部やめろ!もう

700 :
むしろ筋トレ否定論者って清原一人のイメージで語ってないか?
やる方も馬鹿じゃないから成功例も失敗例も踏まえた上で自分の肉体と目指すプレースタイルを考えた上で専門家の意見を仰いでやってるんだから

701 :
>>696
細い木(腕)と太い木(腕)に同じ重い雪が積もって折れやすいのは細い木の方
昔居たK-1の角田も小さい頃の写真見たら骨格が細かったから無理矢理筋肉を付けたタイプ

702 :
>>700
しかもその清原がその後飛距離を伸ばし、数字も巨人でキャリアハイをだしてるところは調べずにイメージだけで語ってるしな

703 :
>>700
ダルビッシュ、柳田、吉田もちょいヤバい
澤村

704 :
>>702
はぁ?カラクリですら40本打てなかった奴が?
坂本で去年40打ったぞ?清原信者クソ気持ち悪いわ
死球の避け方すら出来ない打者が

705 :
またハリーが勝ってしまう

706 :
柳田は去年1年棒に振ってしまったな

707 :
清原のキャリアハイは高3からプロ1年目これ常識な

708 :
清原はケビンなんていう
クラッシャー実績しかないやつのとこ行って
カーボ抜きささみとかの頭悪い増量トレで
上半身増量強化しちゃったんだよねぇ
それでも飲み歩いてただけよりは
かなりマシになってしまったのがな
まともなトレーナーなら3割30まで戻せただろうに

709 :
清原が凄いのは40本を一度も打てない、打撃タイトル無しで500打てたのが尊敬って意味じゃなく凄い
https://i.imgur.com/wrdf9fB.jpg

710 :
>>709
最高出塁率2回

711 :
>>710
アホか?だから「打撃」タイトルって書いてるやろw

712 :
>>711
連盟から表彰される打撃タイトルなんだよ
知らなかったかい?
あと今は表彰されてない最多勝利打点もあるな

713 :
>>712
屁理屈いいってw
MLBじゃ最多安打なんてタイトルないのにあるって言ってる信者みたいだなw

714 :
アスリートは結果が全てです

715 :
>>713
屁理屈じゃなくてNPBで表彰される正式なタイトなんだからしょうがないだろ
最高出塁率や最多安打(これはイチローのために新設されたもんだが)が
タイトルじゃないと強弁するお前が屁理屈こねてるんだよ

716 :
>>715
あなたはまともそうだからこれ以上は歯向かわないです
多分かなわない...

717 :
結論:トラは、飢えても鍛えない
     イチロー

718 :
結果と関係ない大谷の評価
球速
顔が小さい
飛距離
スイングスピード
打球速度
ガタイ

719 :
二刀流が抜けてましたわ

720 :
>>685
オールスターのファン投票が開始されると二刀流として出場か?って大騒ぎするけど、投票結果は誰も知らないし、知られちゃいけないんだよね

721 :
アメリカでは筋トレじゃなくて薬漬けだからな

722 :
>>709
息の長い中距離ヒッターという感じでインパクトに欠けるよなぁ。この人が無冠とされてるのは主要3部門のタイトルが無いこと。最高出塁率ってとても価値あるのにねw

723 :
>>721
勘違いするなよ
ステロイド打って筋トレアホみたいにやってバリーボンズみたいな体になれるから
ステだけじゃ無理

724 :
そもそもステロイドこそ
筋トレやった優位性を証明してるんだけどな

725 :
ライオンは、ステロイドを使わない
     イチロー

726 :
右足のステップはスリ足にしろ

727 :
大谷の筋肉に向けて射出したい

728 :
野球選手はアンガ田中みたいなヒョロガリが理想
名球会選手は全員ヒョロガリで筋肉ない

729 :
鳥肉と筋肉増強に走った
清マーみたいにならなきゃいいよ

730 :
日本人の筋肉はひねりやねじれに弱くプチッと逝っちゃう
アイツらの筋肉はゴムみたいにねじれるから小さい動作でスピードパワーをつくれる

731 :
多少筋肉を付けると「関節の可動域が〜、体が重くなって〜」とか言い出す人は昔からいた。
ただ、そんなにレベルまで大量の筋肉を付けているのはトップクラスのボディビルダーくらいだわ。

732 :
ライオンが鍛えるか?
そういうことだよ

733 :
>>732
マイクトラウトならライオンでもいいがゴキローは軽量級のチキンだからなw
一目散に逃げて行くぞw

734 :
2乗3乗の法則とか見るとある程度は限界あると思う
運動エネルギーはスピードの影響の方が大きいから維持するのが大変
理屈的には同じスピードなら重い方が絶対いいけど現実的には動きを維持してかつ怪我しないのは至難の業だと思う

735 :
>>723
千代富士もカールルイスもそうだったんだろーな
命削ってよくやってたわ

736 :
>>700
一応最大の成功者は金本、金本以降もいろんな選手がそのジムで鍛えてる
プロ入り直後は大卒なのにヒョロヒョロでこんなので通用するとは思えなかったが
3年目ぐらいから筋肉つけて打球も変わった
清原とかと違ってパワーだけでなくスピードも残した上での筋トレだから
清原って金本とかとも交遊あったはずだけどタイプが全く別
故障もあったけど本人の意識の差がでかい、小さい頃市民図書館とかで
プロ入り直後の清原褒めた本あったけど一年目は盗塁も積極的にやってて
今の鈴木誠也とかそんな感じだった
まあ西武と堤が駄目にした気もするけど

737 :
>>695
筋繊維の数が違う
踵骨の長さが違う
同じ土俵で外人と張り合う時点で負け

738 :
>>699
元々違うから同じことやって張り合うなってこと

739 :
筋肉の比率もあるけど骨の違いは絶対ある
まず顔の骨の形が違うように中身の骨も違う
黄色人種は骨盤の前傾が浅い、スネの骨が曲がってふくらはぎが太いパターンが多い
でも大谷は日本人離れしてるしこれにはあんま当てはまらない

740 :
プロの体ってなにかね?
よく言うけど
ただ筋肉ついただけで活躍できるのか?
ならなんで清原の全盛期は一番細い1年目だったんだ?
イチローもおなじくずっと細いまま
ようは技術の差だろ

741 :
ノムさんじゃないけど
プロの頭脳レベルにならないと一流にはなれないだろ
頭脳が一流じゃないと技術も上がらないからな

742 :
普通の細マッチョじゃん
イチローもこんくらいあったぞ
むしろ日本時代がトレーニングしてなさすぎで細すぎた

743 :
>>694
そりゃイチローみたいに長打捨てて内野安打稼ぐ隙間産業なら怪我しないだろ
同じタイプの青木とかも怪我してないし

744 :
藤浪
筋トレして球速上がればあがるほどいろいろ崩壊中

745 :
松井秀喜が言うにはプロとアマの差は筋力とかパワーじゃなく
変化球への慣れや配球への慣れ
この差が埋まるか埋まらないか?
ただそれだけらしい
ただそれが頭の差が如実に・・・

746 :
室伏がほどほどの筋肉だったら始球式で160キロ出してるよ

747 :
カモノハシは、卵で子供を産む。
     イチロー

748 :2020/02/28
イチローはメジャー行く前に10キロとか増量してんのに何言うてんだ

【芸能】自称「鉄ヲタ」の市川紗椰「売れないと困ります」
【悲報】堺正章さんの会社、ポンコツ車販売で訴えられる★2
【ドラマ】「恋はつづくよどこまでも」が好調 視聴率が過去最高の11・9%に
【サッカー】<英メディア>現役選手からレジェンドと呼ばれた選手を格付けして公表!「過小評価」「過大評価」は?
【芸能】 コロナ死・岡江久美子さん、専門家が衝撃発言 「すぐにアビガンを投与すれば、違った結果になったかもしれない」★2
【芸能】小日向しえ、ココリコ田中との離婚理由にイメージダウンするも個性を活かして活躍中?
【芸能】佐々木希「朝起きた時に花があると今日も一日頑張れる」“花のある暮らし”を紹介 [砂漠のマスカレード★]
【サッカー】J1第31節夕 C大阪×湘南 結果
【水原希子】「外出してる人達の多さに危機感。世界的に見て非常識。日本はとんでもない事になってしまうんじゃないか」
【芸能】伝説の美少女ランキング
--------------------
牛角、1ヶ月食べ放題で11000円 毎日夕食で美味しいお肉が食べられるぞ [452712802]
リラックスコンビニ 快活CLUB PART101
WEB小説は女装・性転換(TSF)作品の宝庫♪ Part.71【ワッチョイ】
【生物】ブタは人間とどこまで交流できる?ペットのブタとイヌの行動を比べてみた、初の研究 (動画あり)
Mステの秋元真夏をご覧ください
メイド喫茶学院Filles【フィーユ】
【3DS】世界樹と不思議のダンジョン 総合 82F
生駒卒コンなのに生駒推しタオル持ってる人を1人も見かけなかったんやけども…
【33代女王】4885大山千広Part6【アイドルヤンダビ】
これが名古屋の車カスだぎゃ。ガードレールなしの狭い堤防道路で追い越しし3台衝突2台が転落
こんな松友美佐紀は嫌だ!part.8
日本に石油メジャーがないのはどうして?
三浦瑠麗さんも言及した北朝鮮のスリーパーセル
角松敏生 part85
☆イチローの言い訳を考えよう★
【総合】音フェチについて語ろう【ASMR】 Part.28
Garmin vivosport 総合スレ2
 得意料理はパスタです
抱き枕総合スレ Part34
ハクスラ 第二層
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼