TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【音楽】『井上陽水トリビュート』に福山雅治参加 収録曲決定、誰がどの曲を歌うかがクイズに
【芸能】EXIT兼近、テレビ業界に不満爆発 「どんだけヤラされんだ」
RIZIN堀口恭司が衝撃KO負けの真実と再戦計画を激白「大晦日にベルトを渡しすぐに返してもらう」
【芸能】変なファンが増える?ワンオクの「紅白出場報道」にファンが猛反発!
【チンピラヤクザ】千原せいじ 吉本批判の若手に「この問題に便乗したヤツらは諸先輩方がやってきた道を否定してんのかな」【老害】
田代まさし保釈!★2
【芸能】岡田有希子さん没後34年、芸能人でただひとり墓参りを続ける荻野目洋子との“友情”
【ボクシング】予想オッズは井上尚弥の圧倒的優勢! 老舗ブックメーカーは驚異の1.1倍をつける「ドネアが勝ったら世界が動揺」
【訃報】俳優ゴッドフリー•ガオさん、撮影中に死亡 35歳
【続報】沢尻エリカ氏 砕け散った夢…毛髪鑑定実施、前カレ宅も捜索へ!

【eスポーツ】「eスポーツはスポーツなのか?」プロクラブも続々参戦、隆盛の一方で加熱する議論


1 :
ドイツサッカー誌的フィールド
皇帝ベッケンバウアーが躍動した70年代から今日に至るまで、長く欧州サッカー界の先頭集団に身を置き続けてきたドイツ。ここでは、今ドイツ国内で注目されているトピックスを気鋭の現地ジャーナリストが新聞・雑誌などからピックアップし、独自に背景や争点を論説する。
今回は、世界的に隆盛する「eスポーツ」について。市場規模を急速に拡大し市民権を得る裏で、「eスポーツはスポーツなのか?」という問いをめぐる応酬もまた激化している。ドイツにおける議論の構図と主張内容を伝えたい。
文 ダニエル・テーベライト
翻訳 円賀貴子
昨年11月、ニュルンベルクが発表した“新加入選手”について、『シュポルト・ビルト』誌はこう記した。
「1977年にケルンが奥寺康彦を獲得した時の驚きは大きかった。ケルンでその名を聞いたことがある人なんて一人もいなかったのだ。以降ブンデスリーガで多くの日本人選手がプレーしてきたが、奥寺はその第1号だった。そして現在、バーチャル・ブンデスリーガ(VBL)には嵯峨野昴という、1人目の日本人ゲーマーが誕生した」
この文中には、現在ドイツで様々なレベルで進行中の議題がちりばめられている。ブンデスリーガクラブも次々と参戦しているeスポーツは本当にスポーツなのか? 大会として組織されるeスポーツに、社会がスポーツのために作ってきた特権を与えるべきなのか?
政府の見解は
ドイツ連邦政府は2018年に結んだ連立協約(キリスト教民主・社会同盟CDU・CSUと第2党の社会民主党SPDによる連立)の中で、このような立場を表明している。
「eスポーツを完全に独自のスポーツ種目としてRイン法の適用を認め、将来五輪種目となる展望を支援する」
これは非常によろしくない考えだろう。『フォートナイト』や『リーグ・オブ・レジェンド』(LoL)、『FIFA』をプレーしている時、ゲーマーの体の中では非常に複雑な処理が起きているという。ケルン体育大学の著名な教授インゴ・フロブーゼはある調査で、ゲーマーが1秒につき300もの処理をしていることを観察した。そのストレスは、CL決勝でPKを蹴る時に匹敵するという。また、この時の心拍数は140〜150に達し、これはカーラリーのドライバー並み。「それに技術的、戦術的能力が加わる」と『西ドイツ放送』で語ったフロブーゼは断言する。
「eスポーツは明らかにスポーツだ」
ハードウェアとソフトウェアで巨大な収益を得、ベルリンの政治家たちを相手に積極的なロビーを行う大企業はこの手の発言に頬を緩める。彼らは、自分たちのビジネスがスポーツのポジティブなイメージの恩恵を受けること、従来のスポーツが持つ健康への好影響を連想させることを望んでいる。ただ、経済誌『バーシャフツボッへ』が書くように「コンピューターゲームの公益性をめぐり今、連邦議会では最も激しく奇妙な議論が行われている」。
「スポーツにもともとある競争と公益性の価値を、21世紀の若者たちにとって魅力的なものにするチャンスがある」と論じるのは『ターゲスシュピーゲル』だ。eスポーツに公益性があることが本当に認められるとすれば、税制上の優遇措置や補助金の交付を受けられるようになり、学校のスペースを無料で使用できたり、指導者の税金が控除されたりする。さらに、国が用意する年間2億3500万ユーロのスポーツ助成金の一部も受けられるようになるのだ。ブンデスリーガクラブがどんどんプロチームを作り自分たちのブランドを強化しようとしているのは、追加収入を見込んでいるからでもある。
チェスやダーツもスポーツではないか、と賛成派は言う。しかし、eスポーツにはこれらの種目とは根本的に異なる点がいくつかある。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200129-00010001-fballista-socc
1/29(水) 12:37配信

2 :
「スポーツではない」2つの理由
まず、チェスやダーツが“不健康ではない”のに対し、ゲームは子供やティーンエイジャーたちがどんどん運動不足になっていく理由の一つとされる。スポーツ科学者とスポーツ医たち71人はこう警告する。
「競争性や運動性を根拠にeスポーツをスポーツと認めることは、スポーツの定義を際限なく広げることになり、スポーツの統一性を脅かす」
eスポーツをスポーツから除外する、重要な理由がもう一つある。それは、ゲームのルールから大会の構造まで、すべてはEAやRiot Gamesといった大企業によって作られており、
彼らの主たる動機が「できる限り多くの利益を生み出すこと」だからである。もちろん合法ではあるものの、スポーツと見なすことはできないだろう。
「ドイツでのゲームやコンソールなどの売り上げはこの半年で11%増の28億ユーロ(約3360億円)に達した」と『南ドイツ新聞』。この数字をさらに高めるためには、疑わしい手段も厭わない。
『シュピーゲル』誌は「ゲームを制作する上で、意識的に中毒になるような要素を入れる場合も多い」と、学術的な研究をもとに指摘している。
公益になるからと助成されるスポーツは少なくとも、純粋な趣味としてそれをやるベースの人たちの間で、極端な商業主義と関係なく機能しなければならないだろう。
eスポーツでは残念ながら、それが不可能なのだ。
今回の注目記事 「eスポーツはジョギングにあらず」
eスポーツはスポーツか――市場の盛り上がりとともに議論が過熱するこのテーマについて、営利企業が動かすeスポーツの問題点を指摘し「否」と断言。
ただその一方で、たとえスポーツでなかったとしても「文化を促進する」公益性があると認められれば、税制上の優遇措置は受けられる、と提案を行っている。

3 :
eスポーツはeスポーツやろ

4 :
神様が作った物理法則の基で競い合うのはいいけど、
人が作った法則の基で競うゲームは個人的には意味が無いと思う。

5 :
アホか
金儲けにスポーツか否かなんて関係ないよ

6 :
将棋や囲碁は

7 :
筋トレとかしてむりやりスポーツ感出して来るやつも居るな

8 :
どっちでもいいじゃん
スポーツって呼ぶとなんか得すんの?

9 :
反射神経使うやろ

10 :
儲かればなんでもいい既存のスポーツ団体が馬脚を現してきたな

11 :
ゲーム大会と呼ぶよりカッコいいもんな

12 :
西郷隆盛もeスポしてるのか

13 :
eスポーツはテレビゲームの競技
それ以上でも以下でも無い

14 :
>>6
野球もスポーツのカテゴリーに含まれるんだから
トランプぐらいまではスポーツに入れて良いだろ

15 :
>>8
>ただその一方で、たとえスポーツでなかったとしても「文化を促進する」公益性があると認められれば、税制上の優遇措置は受けられる、と提案を行っている。
これや場合によっては助成金なんかもらえるかどうかという話になってくる。
スポーツ扱いだと敷居は低くなるだろう。

16 :
なんでスポーツに拘るの?

17 :
スポーツと認めることで利権が生じる連中が喧伝しているだけ
主催側がCPUをどうにでも細工できる対決などスポーツでも何でもない

18 :
動体視力、反射神経に関してはスポーツと比べても遜色ないレベルとか言うやついるけどスポーツはそれに加えて身体も動かしてるからなぁ

19 :
スポーツの訳がないと思うんだが
スポーツって言い張る必要ってあるの?

20 :
また「スポーツじゃない」vs「スポーツの意味知ってる?」の不毛な議論をするのか?

21 :
ただのゲーム大会だろ
オタクがスポーツに憧れてるだけ

22 :
2chもeスポーツ

23 :
プロスポーツの観客がスポーツをやってるわけじゃなし
健康かどうかは無意味な議論だわ

24 :
プーヤンくらい単純なゲームで競うなら興味もわくけど
どれも複雑そうでついていけない

25 :
アスリートの息子が将来eスポーツのプロになりたいなりたいなと呟いたので
全力で否定したら母さんは古いと言われた
だけど、スポーツもeスポーツも若いうちやん?
普通に就職して欲しいわ

26 :
そもそもスポーツに助成金なんてもんがいらない
こういうのが諸悪の根源

27 :
>>23
プロが成り立つかどうかは、スポーツ云々というより、スポンサーがつくかどうかだな

28 :
アスリートではないよな

29 :
焼き豚 対 サカ豚
ラーメンが先 対 餃子が先
ネトウヨ 対 パヨク
ガラケー 対 スマホ
AT車 対 マニュアル車
Eスポーツ 対 スポーツじゃない
100年後も同じこと言ってそうw

30 :
>>14
やきうと比べると
スポーツって何だろうと考えさせられるな

31 :
>>10
当たり前だろプロ=興行なんだから
アマチュアの本当の意味で健康的なスポーツはほとんど中継されないんだ

32 :
>>1
現実か仮想現実か…が抜けてる。やり直し。

33 :
直訳である『競技』という意味ではスポーツといえるが
それは将棋やチェス、囲碁がスポーツだと言ってるのと一緒
誰も納得はしない

34 :
金金金って企業やIOCが勝手に押し進めても未だ反発は大きいからな
反発する世代が居なくなるまで五輪種目は無理じゃないかな

35 :
eスポになって何か得というか変わるのけ

36 :
結構なアスリートだからか、ゲームも結構上手いらしいが

37 :
さくらんぼの種を飛ばす大会と同じ
彼らをアスリートと呼べるか?

38 :
手しか使わないし
パラリンピックに入れるんならいいんじゃね

39 :
数学オリンピックも種目として認められるか?

40 :
30代で引退してもコーチになれんぞ
所詮は道具扱うゲームメーカーが一番偉い世界だ
昔のゲームで世界一は今の無価値なスポーツ

41 :
スポーツかスポーツじゃないかって、議論になる時点でスポーツじゃないだろw
名前にスポーツという単語が入ってるだけのゲーム

42 :
>>35
生産性ゼロのゲーヲタが、その国のスポーツ人口に加算される

43 :
オナニーより体力使わないのに
どこがスポーツ?

44 :
仕事でデスクワークしてるのもスポーツだよw

45 :
>>18
VRゲームならokっすね
ビートセイバーとかめっちゃ体使うぞ

46 :
卓球よりはマシかな

47 :
いい加減スポーツかどうかじゃなくてどうすれば普及するか考えなよ

48 :
わかった
じゃあガンコン使って移動はランニングマシンで行うFPSなら間違いなくスポーツだな

49 :
ナードがジョックの仲間入りしたいがための言い訳だと思ってる

50 :
スポーツは心身を鍛え汗水流すのでは?

51 :
>>46
卓球は立派なスポーツだろ

52 :
やればわかるけどスポーツってそんな健康じゃないぞ

53 :
人気あるゲームで多額の賞金がでてプロが存在するのは問題ないけど
数年後に仕様がまるっきり変わるとか存在自体無くなるようなものはスポーツ競技にはならんだろ。
つか金が潤ってる業界から金せびりたいだけ。

54 :
既存のスポーツの興行主が競合市場の台頭を潰したくてケチ付けてるだけなんだよ
ゲーム業界がeスポーツと自称しようが関係ないんだから放っておけばいいのにそれができないのは利害が絡むから

55 :
スポーツだったらひとりの凄ぇ天才が出て来て
人間かよッ!? て思うくらい跳んだり走ったりしちゃって世界記録更新したりする可能性があるけども
テレビゲームだとプログラミングされてる範囲でしか跳んだり走ったりするだけじゃん
可能性がプログラマーの考えひとつで限定されちゃってるもんはスポーツと呼びたくねぇわ

56 :
>>53
普通のスポーツも余裕でルールかわるんだよねw

57 :
>>51
卓球は体力いらんから

58 :
ボーリングはどっちだろう

59 :
>>1
リアルとテレビゲームの運動量がそれほど変わらないオンライン将棋とかオセロゲームも
テレビゲームの方はeスポーツになるのか。
素直にプロゲーマーでいいんだよw

60 :
>>55
プロゲーマーのトップクラスになると
人間とは思えん情報処理速度と判断力だけどな

61 :
スポーツの定義には当てはまるとか説明しなきゃいけない時点で無理だろ。
ゲーム大会やらゲーム選手権でいいだろ。

62 :
そんなわけねーだろうw
囲碁、トランプ、マージャンもか?ww
あほめが!!TVゲームだ!!

63 :
長時間集中できるように、ジムに通って体力つけて
状況に対応できるように、反射神経鍛えて
その辺の野球なんかよりよほど準備段階でスポーツしてるんだよなぁ

64 :
チェス囲碁将棋みたいに千何年定着してるゲームならいいけど
10年以内に新しいシリーズ出て、はいまた練習してくださいじゃきつすぎ
しかも動体視力ピークなんて10代で終わるだろ

65 :
ダーツとかスポーツっぽくないわ

66 :
>>62
テニスも野球もサッカーもバスケットボールもゲームだよんw

67 :
スポーツ団体はてっきり取り込んで利権を確保するもんだとおもったが
排除して当たらし団体に任せるのか
阿保だな

68 :
サッカーゲーとかならまだしも、FPSとか対戦格闘は反射神経が良くないと話にならないから
普通のスポーツよりよほど若者でないと難しいんだよな
経験で有利になるより老化で不利になる方がでかい

69 :
ゲーム大会がプロ化、プロクラブも続々参戦
これだけの理由でゲーム大会がスポーツであるという証明は成立しないな
あくまで賞金が出るゲーム大会

70 :
パチスロ大手サミーが打ち出した「競技」としてのパチスロ「P-SPORTS」の大会は業界の未来を拓くか?
優勝者には「サミー」にかけて331万円の賞金が支払われる
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191207-00208104-hbolz-soci

71 :
カーリングよりはスポーツっぽい

72 :
入力デバイスがショボイからな。
もっとVRやモーションキャプチャーとかを生かしたeスポーツは出来ないんか?

73 :
ゲームを排除すると既存のスポーツが縮小していくからジレンマなんだろうな

74 :
eスポーツなんて名称や五輪なんて拘らんでいいのに
独自路線で認知させていったって浸透もみえるでしょ

75 :
ドラクエもeスポーツなのか?って事よ

76 :
楽しくゲームしてる人らのところに急に妙な利権団体や企業が近寄ってきて
その人らの人生を使い捨て金儲けしてる印象

77 :
>>68
求められる反射神経と手先の器用さが半端じゃないよな。歳食うとホントできなくなる。

78 :
業界としては「eスポーツ」と呼ばせて健全なイメージを植え付けたいんだろ

ゲームであることは間違いないので他のゲームと差別化するためには
「eゲーム」ないし「v(ビデオ)ゲーム」のほうが適切

そうすればスポーツであるかどうかといった議論は無くなる

79 :
チェスやブリッジの団体がIOCに承認された国際競技団体だということは
競技スポーツになるのかもしれないな
まあ射撃がスポーツなら大抵の競技はスポーツになるとは思う

80 :
あんまりゲームしないけど、卓球よりはマリオカート のほうが体力いりそう

81 :
>>68
格闘ゲームはおじ勢かなり多いよ
スマブラは若い人ばっかだけど

82 :
姑息にスポーツなどと名乗らないで、堂々とビデオゲームだと胸を張ればいい

83 :
【悲報】日本eスポーツは一人の「ヒゲ」のウソによって1年半遅れた
https://krsw.2ch.sc/test/read.cgi/ghard/1580263150/

84 :
eスポーツと呼ぼうとしてる奴らの間でも
ソシャゲは認める派と認めない派がいるしもう好みの問題だよ

85 :
ゲーム大会はプロ化している →なるほど
高額な賞金が出るゲーム大会も開催されている →ほうほう
年間数億円も稼ぐプロゲーマーも存在する →それは凄い
ゆえにeスポーツはスポーツである →それ全然関係ないやろ

86 :
>>80
マリオカートで疲れたことなんてないわw

87 :
>>85
ゆえにeスポーツはスポーツである →それ全然関係ないやろ→スポーツとしちゃ悪い理由になってない

88 :
五輪には関わらないで欲しい
絶対不正がくるから

89 :
格闘ゲームみたいに反射神経が必要なゲームは、かなり無理やりだけどギリ「eスポーツ」として許容できるかな

90 :
四国新聞と北海道新聞はゲーム規制賛成派だから少なくとも四国と北海道ではeスポーツは普及しないだろうw

91 :
日々の練習は必要だからスポーツで良い
汗かくかどうかは関係ない

92 :
スポーツ認定されて、五輪で採用されると莫大な利益を生みそうだもんな
普通のスポーツと違って、競技始める敷居が低そうだし、採用されただけでゲームバカ売れ間違いなし

93 :
ゲームソフトが完全なフェアなものと証明するのが難しい

94 :
開発段階で隠しコマンド仕込んでない証明ができないとな

95 :
>>93
スポーツの用具よりは公平でフェアだと思う

96 :
>>81
おじさんとか頭脳戦の戦略系ゲーム以外じゃ若いのに勝ちようがないだろ

ゲーム制作側からしても完全にターゲット範囲外だしな
まぁ高齢でも趣味で細々やる分には自由だけど

97 :
スポーツていう個人の趣味に助成金が出ることをもっと議論してほしいな

98 :
何でスポーツと名乗りたがるんだ?
eゲームでいいだろ

99 :
>>95
実物を調べられないからフェアじゃないだろ

100 :
またこの話か
スポーツではないで結論でただろ

101 :
>>98
スポーツとしたほうが金がでるからね
既存のスポーツも同じ理由だ

102 :
毎回詭弁マンが湧いてくるけど
皆を説得するに足りる説明ができなきゃ意味ないってw
単なる言葉遊びだよそれ

103 :
>>99
実物というかソースコードを公開してあれあ問題ないし
大会なら同じPCとネット環境になるので

いろんな用具つかうスポーツよりフェアだと思うぞ

104 :
>>100
どこで?

105 :
>>96
トッププレーヤーでも30超えのおじさん多いよ

106 :
一般人から見たらゲーム大会だろ
そしてそれに情熱を燃やしてプライドもってやってる人もゲーム大会でいいと思ってる
無理やりスポーツにしたがってる奴がゲームを恥かしいと思ってるのでは?

107 :
>>85
日本は高額賞金もらえるようになったのかな? そこだけクリアすればスポーツかどうかなんて問題じゃないと思うが。

108 :
ダーツ→まだ分かる
チェス→???

109 :
スポーツと思うが、いち私企業が
競技のレギュレーションやルールを仕切るってとこが
五輪向きではないよな。

110 :
>>106
サッカーや野球もゲームだろ
なんでスポーツなんだ?

111 :
ピコピコ大会でええやん

112 :
>>106
誰が無理やりスポーツにしたがってんの?

113 :
>>98
所詮は劣等感の裏返しだろう
ゲームという存在に後ろめたさを感じているからスポーツを主張する
将棋や囲碁やチェスはその存在に誇りを持っているから安易にスポーツだと主張しない

114 :
「ゲーム大会」にすれば誰でも受け入れられるだろ

115 :
プレイヤーがプロ意識なくない?ゲームって
なんか素人のりで許されるの維持したそう
五輪とかこないほうがいんじゃないの?

116 :
>>108
チェスの駒を100kgにすればスポーツになる

117 :
こないだのEVOジャパンで大会一ヶ月前に有料ダウンロードキャラとして出てきたリロイってキャラが大会を席巻しててわろたw

118 :
>>46
オメ、卓球やった事無いだろ
頭も使うし体力も使うぞ
やればやるほどハードなスポーツだぜ

119 :
>>113
ただルールに乗っ取って競技を行うからスポーツって名前付いてるだけだろ?
スポーツって名乗りたがってる!劣等感だ!とかどっちが必死なのか分からんな

120 :
いやもうどうでも良いけど
何でわざわざスポーツって単語をくっつけた物にしなきゃならなかったのか
何でわざわざ帰属させなきゃいけなかったの
もう今さら新言語作る気無いの?

121 :
>>115
いろいろじゃね?

そりゃサッカーだって野球だって卓球だって
遊び感覚でやってる奴おおいだろ?

122 :
スポーツになりたいけどアスリート扱いの良い部分だけ期待してそう
自分らは半ネット民ノリやめらんなそう

123 :
>>118
経験者だから悪口言ってる

124 :
プレイヤー側でこれはスポーツだ、高尚なものなんだとか思ってる奴は全然居ないと思うよ
プレイヤーとゲームで金儲けしたい奴らが勝手に枠組みを作ろうとしている

125 :
スト5よりスト4のほうか難しい

126 :
香川で大会開いてスポーツですって言えよ

127 :
テレビゲーム大会でのガッツポーズなら清々しいかもしれないが
eスポーツ大会でのガッツポーズならむしろ空々しさしかない

128 :
スポーツとeスポーツ別物でいいやん

絡む必要なくない?

129 :
マイナースポーツより栄えてるのが気に入らんのか

130 :
ただの言葉の定義の問題

131 :
>>120
MLGあたりでいいんじゃないかと思うんだけどね

132 :
>>128
スポーツっていう名前が入ってるだけで我慢ならない人達がいるらしい

133 :
依存症が克服できないから公立高校で部活はムリだろうな

134 :
何でもかんでもスポーツ大会と言い出したら
料理大会もスポーツになってしまうしな
料理の鉄人なんてゲーム大会より体力を消耗する競技だが
道場六三郎も陳建一も一流料理人ではあるがスポーツ選手ではないし

135 :
eスポーツはeスポーツであって、スポーツではないからなeとスポーツは分けて考えるべきではない

136 :
>>93
まあ確かにそういう危惧があるのはおっしゃるとおりなんだけど
既成スポーツもツール的なもので競技内で優劣が出るのは防げない
(というか許されている)状態だからなあ(ホームアドバンテージっていうのも存在するし)

それに、誤審であれ不正であれ、不公正で生じたことも(疑惑を含めて)
既成スポーツのあらゆる競技で数え切れんほど山程あるから
既成スポーツも完全にフェアとはいえない状態なんよね

結局は既成スポーツであれeスポであれ「不正を監視監督する第三者組織」の存在が大事だってこどだ

137 :
スポーツゲームだろ。
スポーツ単体では絶対ない。

138 :
>>134
料理大会がRスポーツとかCスポーツとか名乗りたいって言うならそれはそれで良くない?
絵画やら彫刻やらがスポーツとしてオリンピック参加してた時代もあるんだし何も問題ないでしょ

139 :
各種ゲーム大会で賞金を荒稼ぎする漢

この方がかっこいいでしょ

140 :
スポーツがつくのが気に入らない
ゲーム大会でええやろが

141 :
スポーツですよ
今まで違う意味で覚えてた自分の頭を反省すべきですね

142 :
プロゲーマーでいい
いい加減に議論終われ

143 :
eスポーツっってんのに

144 :
モータースポーツはスポーツなの?

145 :
>>119
ルールに則って競技を行う
これだけでスポーツが成立したら
合唱コンクール、書道、生花、俳句大会もルールに則って各人、各団体同士で競い合うから
これもスポーツになってしまうな

146 :
>>60
F1とかに近いもんがあるんかな
レギュレーションでガッチガチに固められてる中で人間とは思えん情報処理速度と判断力を競うわけで
F1をスポーツだと思えるんならもしかしたらテレビゲームもスポーツだと言っても良いかも知れんけども
F1はGに耐える体力が必要で命の危険もかかってるから
やっぱF1とテレビゲームは全然別物だな

147 :
>>145
何か問題あるの?
そう名乗りたいなら別にそれでいいじゃない
当事者がそう名乗りたいと思ってるのかどうかは知らんけどね

148 :
>>138
じゃあ何で正式競技から外れたん?

149 :
プロゲーマーとアスリートをごちゃまぜにする方がどうかと思う

150 :
もうどうでもいいよ
やってることはただのテレビゲームだし

151 :
森保よりは監督できそう

152 :
五輪競技に含めなければどうでもいい

153 :
五輪のトップがeスポいらないって言えば済む話
五輪もやましいことやってるからこれを言えないから問題化してる

154 :
>>148
採点に一貫性が無く主観の排除が困難だったらしいよ
シンクロとかフィギュアスケートとかでも時々問題になるやつやね

155 :
単純に「すげーな、真似できんわ、尊敬するわ」なのよ。
ゲームで頑張ってる姿見ても大多数の人はなんにも思わんの。むしろ働けと。
だからゲーム大会でいいんですよ

156 :
スポーツブラ着用しとったからスポーツでええやろ

157 :
パワプロとウイニングイレブンのeスポーツには色々考えさせられる

158 :
あー、ウイイレだけど異常に疲れる+心拍数上がるのは仕方なかったのか。
PKとかそりゃストレスゲーだわ。

159 :
将棋みたいなもん
賞金出して勝負する

160 :
ゲームは好きなだけやればいいと思うがオリンピック競技になろうなんておこがましいにも程がある

161 :
五種競技とか十種競技みたいに一人で何種類もこなして得点競うならスポーツでも良い気がする
1種類に特化した人はただのプロゲーマーだと思う

162 :
バーチャルブンデスリーガwww
ドイツはホント全部ブンデスで統一してんだなー

163 :
eオリンピック これで終わる話。
盛り上がるかは知らん。

164 :
興行が成り立つなら名乗ってもいいんじゃないか?
スポーツかそうじゃないかなんてそんなに重要?

165 :
スポーツじゃないって言うのはまあいいけどせめて何かしらの根拠は欲しい所
俺が気に入らないからスポーツじゃねぇんだよ!はダサいよはっきり言って

166 :
eスポーツが他と決定的に違うのは普遍性でしょ。
いつまで同じストリートファイターをやるのか。バージョンアップをしたら徐々に違うゲームになっていく。
カウンターストライクもそうだし、フォートナイトもそう。ゲームによってルールも違う。
コントローラーも徐々に変わっていくし、ハードも高性能になっていく。

167 :
ライセンスないとモニター代とか引かれるんだろ?

168 :
>>165
駅前で演説してこい
全員から白い目で見られるからw

169 :
ウメハラもあめみやたいようもyuyuもスゴいとは思うが
スポーツかと問われると、どうだろう

170 :
う〜ん、ゲームですね。

171 :
もしこのスレに書き込んでいる人達だけで「スパ2X」の大会をしたら、俺はべスト3以内に入る自信はある

172 :
>>168
そういう事は自分のレス見返してから言いなよw

173 :
競技性を求めてないゲーム好きには関心はない

174 :
テレビゲームはスポーツなんです!(キリッ)
痛い子供だよね

175 :
>>155
それ既存のスポーツも同じじゃん

176 :
eスポーツになるといい点 それは
学校にeスポ部ができて、部費でゲーム機とソフトを買い揃えてくれて
放課後は練習という名の遊び三昧ということだな

177 :
>>164
スポーツ扱いされることで様々な優遇措置を受けられることは
公然の事実として記事に書いてある
推進派曰くそれを若者の文化であるeスポーツにも分け与えるべきとも
やっぱスポーツ扱いになると全然違うってことだな

178 :
まずはeスポーツとゲームの違いから議論しないとな

179 :
疲れないからね
スポーツじゃないよ

180 :
eスポーツチームのオーナーですらインタビューで
プロゲーマーは常識がない人間が多い
言動がおかしい人間を制する業界にしないといけない
常識があって始めて競技になれるみたいな事を言ってたくらいだから
相当ヤバいのが集まってるのは分かる

181 :
>>175
例えば?

182 :
ドラクエ11の裏ボス倒すまでの時間競って

183 :
解りやすくいうと
セックスとVRオナニーの違いだな

184 :
>>181
興味ない人間からすればサッカーも野球もそんなの必死にやらずに勉強しろよとしか思わんくない?
結局主観でしかないような

185 :
テニスはスポーツだろ
卓球もスポーツだろ
ゲームセンターにあったエアホッケーはスポーツ?

186 :
モーターレースがスポーツならよっぽどスポーツだよ
ハンドル、アクセルペダルだけ何かよりよっぽど操作してるぞw

187 :
Eスポーツがスポーツかどうかは置いといて、スポーツが商業的なものと結びついてないっていうのは大嘘だろ

188 :
f1も謎

189 :
>>181
卓球とか

190 :
>>179
疲れるだろ

191 :
有名人になると途端に金や女の問題起こすところはスポーツと同じだね

192 :
スポーツでもいいけど身体動かさないスポーツってつまらない。

193 :
>>1
スポーツかどうかなんて

どうでも良いだろ猿wwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

194 :
スポーツじゃないからeスポーツ言ってるだけじゃん

195 :
オタクとチョンを皆殺しにしろ

196 :
スポーツは疲れるから深夜までできないけどゲームで深夜中できる。だからつまらない

197 :
マッチョのイケメンが屋外で汗を流しながらプレイしていたらスポーツと認められるよ
今の薄暗い室内で色白ヒョロガリ眼鏡のオタクがピコピコやっているうちは偏見の目でしか見られないよ

198 :
スポーツにこだわる必要ないだろ?
X-gamesみたいにE-gamesとかでブランディングすれば良い。

199 :
eスポーツって呼称は日本で決まったわけじゃないからここで議論しても全くの無駄
任天堂とかあって日本はゲーム先進国だと思ってる人多いけどeスポーツに関しては割と後進国で口出す権利ない

200 :
>>1
スプラトゥーンもっと盛り上がってほしいけど任天堂は賞金のある大会をやらせないのかな?

201 :
俺も学校の合宿所で合法的にゲーム合宿したかったわ
今の子供はそういう可能性あるんだもんなあ 羨ましい

202 :
じゃあ漫才コンテストもMスポーツでいいだろう
で、内海に「それスポーツとちゃうやろ」とネタにされる

203 :
eスポーツはeスポーツだろ

204 :
まあでも非英語圏などの「スポーツか否か論争」の賛否に関係なく
(記事のは英語のsuprtsじゃなくてドイツ語のsuprt(シュポルト)って概念だなw)
現実として、世界的なビジネスとムーブメントという自然の勢いで
eスポーツ=スポーツっていう将来的な既成事実化は止められないだろうねえ

ジャンル化の分離に成功しても、むしろ将来的にはeスポの方が
既成スポーツより市場的に発展性があるから、分離したらしたで既成スポーツ業界的には
むしろパイを食いつぶされる危険大なわけだから、それなら飲み込んだほうがいいやって発想になるだろうし
(実際にもうそういう流れになっている)
1930年代のモータースポーツと似たような感じかな?(まああれよりも遥かに規模は大きいけど)
まあ何年後かは知らないけど将来は「アスリート」って概念も変わると思うよ

あと既成スポーツにeゲーム要素が融合されたり、単なるデスクゲームじゃない
eスポの新競技が生まれるかもね

205 :
>>165
プログラマーがプログラムした以上のことは出来ないだろ
天才超人がプログラムを超えた挙動を画面ん中で見せる可能性ゼロ
それはやっぱりスポーツとして夢が無さ過ぎる
だからやっぱスポーツと呼びたくない

206 :
eスポーツがスポーツ扱いだと、パチンコ屋がパチンコもスポーツだろって言い出して、駅前のパチンコ屋がスポーツクラブを名乗り出すな

207 :
スポーツの定義をまず決めてからじゃないと
それぞれ思ってるスポーツの条件が違いすぎる

208 :
お前らの嫌いなものリストにeスポーツ追加と…( ..)φメモメモ

209 :
これスポーツなら2chもスポーツじゃん

210 :
まだスポーツって名前にこだわってるのか。
逆に、どうしてゲームだと嫌なんだ?
昔からテレビゲームって言ってただろ。

211 :
スポーツと言いたがる気持ちもわからんではない
スポーツにしたらアホほどゲームできるかもしれんしな
俺がガキの頃なら遊びたいから言い張るかもしれん

212 :
>>206
それはおもしろいw

213 :
わけわからんあだ名してるオタクが身体動かす訳でもないのに謎のピッチリしたやつ着て腕組みだもんなw

214 :
206名無しさん@恐縮です2020/01/29(水) 17:04:43.44ID:dnpKAEv70
eスポーツがスポーツ扱いだと、パチンコ屋がパチンコもスポーツだろって言い出して、駅前のパチンコ屋がスポーツクラブを名乗り出すな

215 :
日本人の思うスポーツにこだわり過ぎなんだよな
まぁ指のスポーツだけどさ、eスポーツという種目としては見れんかね

216 :
>>205
うんだからそれだだの感想だよね
プログラム以上のことができなければスポーツじゃないってどこかで決められてるの?っていう話
きみの好き嫌いは誰も聞いてない

217 :
どの年齢でもどんな障害あっても受け入れられるもんだったらスポーツでいいんじゃない
年齢層狭いしゲームのタイトル多すぎだし競技専用だけのゲームも無いし
ゲームタイトルによってルールバラバラだし参加者やチームが多すぎる
ある程度ゲームやルールの簡素化と年齢層の拡充の課題はクリアせんとあかんのじゃないの
オリンピックでも30〜40代やら飛び越えて60代の選手とかおるんだしよ。

218 :
FPSとRTSはまじヤバイ

219 :
>>206
風俗店もだしAVやアダルトグッズもスポーツ用品となるよな

220 :
「あんた!パチンコばっかり!」
「パチンコじゃない。pスポーツや」

221 :
ちょっと新宿にスポーツしてくるか

222 :
どっちでもいいわ
eスポーツはeスポーツなんだろ
スポーツとは別でいいやろがい

223 :
将来の夢 ユーチューバーorプロゲーマー って子すごい多いね

224 :
そういえばゲームじゃないけどクイズノックの伊沢拓司って
けっこう痩せマッチョなのな

225 :
ゲームとスポーツは違うんじゃないか

226 :
スト2は決してスポーツなんかじゃなかったよ
もっと熱い別の何かだった

227 :
Xゲームみたいにうまい切り抜け方あったろうに…
スポーツで殴り込みかけたやつが一番悪い

228 :
さてとpornhub見ながらスポーツするかな

229 :
興行としては同じやけど
スポーツではないな
将棋とかと一緒やろ

230 :
制限時間内に何回射精できるかをスポーツにしたらめっちゃ過酷な競技になるよな

231 :
>>216
えっ!? 人間にそんなこと出来んのッ!?
って驚愕も感動もないじゃん
プログラムされた挙動限定だったら
スポーツに求められるのはそこでしょ
例えばサッカーのテレビゲームだったらどんな芸術的シュートも結局はプログラマーの脳内世界の芸術的シュートを超えられないじゃん
そんな人間の可能性がプログラマーなんかに限定されたもんに驚愕も感動もないだろ

232 :
スポーツって遊びって事だし、スポーツの範疇なんだろうけど、
今の五輪種目みたいなスポーツと、混ぜたらダメだろうw
別部門のスポーツ、eスポーツとしてやりゃいいじゃねーかよ

233 :
ゲームで陸上や野球もできるからスポーツにしたらややこしいよな

234 :
>>223
野球選手って昔からいたぞ?
職業としては全く同じでは?

235 :
大して盛り上がってなくね?

236 :
ゲームはスポーツです、ロードバイクで膝を壊したので不健康ですね

237 :
>>231
うんだからそれきみ個人の感想だよね
それがスポーツかスポーツじゃないかに関係するの?しないでしょ?
誰もそんな事聞いてないから

238 :
スポーツがスポーツでないかはどうでもいいがプロの連中をスポーツマンとかアスリートとは言いたくない。だってキモいし…

239 :
何でもかんでもスポーツダーと言い出したら拡大解釈の応酬でそのまま泥沼化するだけだしなぁ
クイズ大会もスポーツになるし
大学入学共通テストや模擬試験も全国規模のスポーツ大会になる

240 :
スポーツではないと思う。
だけど、ゲームセンターで100連勝とかする人達が集まって
戦うのは見たいと思う。

241 :
練習は1時間まで

242 :
よし、ダクソのRTAをeスポーツとして認めてあげるよ!

243 :
テクノブレイクのリスクと隣り合わせ。テレビゲームよりスリリングでよっぽどスポーツだわ

244 :
体を動かすことがスポーツだと本来の意味を分かってない奴がいるから揉めるんだろうな

245 :
好きな奴の中では盛り上がってる感じだなごり押し感も韓流とにてる

246 :
>>234
将来の夢サッカー選手とか言ったらフルボッコにされた時代もあったからね
でも今じゃ立派な職業で高校でサッカー漬けの生活してても夢に向かって頑張ってると評価される
ただそういう時代の流れってだけだよね

247 :
>>238
まずそのセリフはダーツの人達に言って差しあげろ

248 :
>>244
そっちの意味で定着してるんだからゲームで良いじゃん

249 :
座ってカチャカチャやってるのをスポーツとはちょっとなぁ

250 :
ゲーマーだがeスポーツはゲーム大会でいいとは思う
だけど
>>まず、チェスやダーツが“不健康ではない”のに対しゲームは子供やティーンエイジャーたちが
どんどん運動不足になっていく理由の一つとされる
この理論はどうかと思う

251 :
助成金を出すか出さないかでスポーツかどうか決めればいい
絶対既存のスポーツは叩かれるから

252 :
俺んち和式便所で便秘だから大便中はある意味スポーツ

253 :
プロが大会で順位を競うところはスポーツ観戦に近い
年間のポイントを競ったり
タイトルを奪い合ったり
プロレス見てるような感じ
だけど皆が言うようにやってることはスポーツじゃない
これがスポーツなら麻雀のプロリーグ戦もスポーツになってしまう

254 :
エコノミー症候群で死ぬ可能性があるスポーツ

255 :
>>246
そんな時代ねーよ
実業団入るなら反対する意味ねーじゃん
良い企業のバックアップも受けられただろうし

256 :
>>200
スプラトゥーンはもう無理なんじゃないか
2でソフトの売上伸びたのに、関連グッズは売上落ちて投げ売りされまくってるし
続編出ても盛り上がる感じしないわ

257 :
>>248
ゲームでももちろんいいしeスポーツでも何も問題ない
それだけの話じゃない?

258 :
スポーツって認めるとなにか不都合でもあるんかな

259 :
プロゲーマーを名乗りながらやってることはスポーツとか言い出すからややこしいんだろ

260 :
世界のeスポーツと違って日本のeスポーツはパズドラが主流で
いかに多く課金すれば勝ちというトンデモルールなのだ

261 :
ってか、囲碁将棋は、スポーツの範疇に入れてくれ なんて言わんだろw
独自の世界で、独自のファン付けて、やってるんだし、
eスポーツもそういうのでええやんけw
ゲーム売りたい業界が金出して、見たい奴も金出して、基地外的なスーパーテクニック見て楽しめばいいだけ

262 :
ゲームの中でどこからかゲームかがわからんと区別は難しいな

263 :
株や先物や為替の取引もTスポーツと名が改められるな
勝てば当然賞金が出るけど
負ければ財産没収、条件によっては追証というペナルティも発生するから
これは恐ろしくハードなスポーツだ

264 :
それならWADAのドーピング検査受けるか?

265 :
ほらみろ巨人が優勝したとたんにこれだもん
本当アンチはやんなっちゃう

266 :
>>255
プロとして成立してない様な時代だとそんなもんだぞ
サッカーで食っていくといっても無理だもんw

267 :
呼び名なんてどうでもいいだろ。選手がいて競技があって観客がいるならそれでいい。
F1やMOTOGPみたいなモータースポーツだってスポーツではないしな。体は使うが。

268 :
ただ日本じゃ今ラグビーとか卓球、バドミントンとかカーリングとかいろいろメディアに取り上げられてるからな。
そこと比べられると、メジャーにはなりにくいのかなと。

269 :
この手の対立煽り記事書いてる奴って野球やゴルフはレジャーだとか書いてるのと同じ奴であって、それにいちいち反応するのも同じような奴等なんだ

270 :
>>266
企業がチーム持ってる時代なら引退後の世話とかもしてもらえるんでない

271 :
>チェスやダーツが“不健康ではない
ビデオゲームとあんまり変わらないような気がするけど?
>できる限り多くの利益を生み出すこと
それは既存のスポーツ用具メーカーも同じなんじゃないの?

272 :
>>1
カーリングがスポーツだってんなら、スポーツなんじゃね?
指先の「動き」一つでも一般人には真似できない「プロ」なんならならスポーツだろ
「動き」の「プロ」さ加減を競うならスポーツじゃん?
でも操作しないで頭で考えるだけ(将棋とか)だとちょっとスポーツの定義とは離れるだろうけどね

273 :
呼び方なんか別にどうでもよくね
ゲームの腕を競う場なんだなってわかれば
これをスポーツなのか?とか難癖つける意味がよくわからない

274 :
まあどうでもいいが
スポーツ定義で「健康的かどうか」っていうのは昔から聞くんだけど
競技に関係する死亡や病気疾患や怪我や重度の長期後遺症などでは既成スポーツがeスポをリスクで圧倒しているから、
これを持ち出すのはちょっと分が悪くなるだけだよね
むしろ「スポーツというものは怪我病気してナンボじゃ!死して屍拾う者なし!」
っていうほうがいいと思う

275 :
スポーツかどうかは分からんが、経済的に成り立ってるならプロスポーツとしては成立してるだろ
むしろ、スポーツの中でプロスポーツとして成立してない競技が多すぎる

276 :
スポーツって運動するとか体動かすって意味じゃない

277 :
>>261
オリンピック競技にできるか否かが大きいんだろ

278 :
ロードバイクみたいに轢き殺されることもなく安全だ

279 :
ゲーム大会じゃダサいからeスポーツでいいやん
細かいことはいいんだよ!

280 :
sportsって日本語のスポーツとは意味が違うから
そこ理解してないから矛盾してるように感じる
つまり無知

281 :
テレビゲームをスポーツと言い張る輩に一言
「お前がそう思うんならそうなんだろうな、お前の中ではな」

282 :
>>237
いや だから
人間の可能性がプログラマーに決められちゃってるとこが現実のスポーツとは決定的に違うとこなの
そんなんじゃ人間が次のレベルにステップアップするっていう夢がない
人間の可能性と夢が限定されてるもんはスポーツじゃねぇんだよ
更に言えば 例えば野球のテレビゲームだったら俺でもお前でもプログラム次第で160kmオーバーの球投げられるだろ
人間の可能性と夢が限定されてる上に 人間の可能性と夢がとんでもなく底上げされてるわけで
そんなん二重に人間の可能性も夢も感動もないわ
スポーツにゃやっぱそういうのがないとな

283 :
頭を使ったスポーツって事だろ
何を議論するんだよ

284 :
“スポーツ”ではあっても“体育”ではない。
これが結論じゃね?
そもそもスポーツと体育って似て非なるものだし。

285 :
キモオタがスポーツにしたいならそれでいいじゃんw

286 :
協会を作るまで認めないのがジャップのやり方よ

287 :
メーカー側の修正次第でコロコロ仕様が変わるのもスポーツ的じゃない
プレイヤー側はメーカーの仕様に合わせてどう調整するかの勝負になってる
まあスポーツでも箱根駅伝の厚底禁止とかあるけど
そういう恣意的なルール変更がまかり通ってしまっているのがeスポーツ

288 :
シロアリはアリなのか?

289 :
ゲームなんかより競技っぽいフラッシュ暗算とか
計算機のスピード競う奴ってスポーツなのか?w

290 :
>>264
検査は必要だな
検査無しだと印南みたいのが出てくる

291 :
射撃的なものと一緒だろ
プロの集中力と判断力は常人には無理

292 :
>>282
F1もマシンの性能頼みだから
その定義だとF1なんかのマシン使うスポーツは全部スポーツにならんわな

293 :
マキタスポーツはスポーツじゃない
でも、名乗っていいんだよ

294 :
>>282
いや だから
それがスポーツであることとスポーツじゃないことに何の関係があるの?
俺はスポーツをこう思ってるんだ!とか言われても知らんがな
勝手にそう思っててくれ

295 :
もうドーピング検査は始まってるよ

296 :
>>4
人が作った法則はルールだ。どのスポーツにもルールはあるだろ
あと神様はいない

297 :
>>292
車の性能がデカいけどあれは普通の人じゃ乗れないぞ

298 :
>>292
あとスキージャンプもそうだな
スキー板が重要になるから

299 :
オリンピックにいれるってとこからややこしいのよね
名前だけのスポーツなら納得ね

300 :
ポケGoは?

301 :
スポーツとか言い張ってるのはメーカーだけだから平気、平気
やってる側もチーム組んでるところも目当ては、メーカーがバラまく金目当てだから

302 :
ゲームがスポーツになるんならパチンコもスポーツにいれろよって話になるぞ

303 :
eスポーツ派に聞きたいけど
グラブルの古戦場もeスポ―ツですか?

304 :
>>1
eスポーツというジャンルでイイやん
つかこの手の事言ってるヤツらってオリンピックの全競技知ってるのかね?
スポーツの定義云々言い出したらキリ無いぞw

305 :
しなびたもやしみたいな根暗ゲームヲタクが
ゲームはダサいという自覚があるからスポーツと言い張ってるんだろうな
かっこわるw

306 :
>>303
忍耐力を競うスポーツだ
なお多数が不正する模様

307 :
>>294
> 俺はスポーツをこう思ってるんだ!とか言われても知らんがな
ブーメランで草
お前が持論でスポーツじゃねぇとか主張してるんじゃん

308 :
この議論いつまでやんのw
くだらなすぎる

309 :
スポーツとして認知して欲しいのか
賞金レース・賭けレースをグレーゾーンではなく正式に認知容認してほしいのか
そのへんを「スポーツ」というふわっとした用語にこだわりながらウダウダ言ってるうちはあかんと思う
どっちが先やねんと。文化なのか金周りなのか。

310 :
>>298
そしたら箱根駅伝だって

311 :
>>306
俺もグラブルやってるけどあれをスポーツと同じカテゴリーで囲うのはどうかと思うわw

312 :
ウインナースポーツ

313 :
>>1
動かすのが体全体ではなく手ってだけの違い
F1がスポーツならEもスポーツだろう

314 :
>>292
ヒョロヒョロの素人が運転できる代物だとお思いで?

315 :
>>3
ホントコレ
スポーツは競技、eはエレクトロニック
電子競技だからeスポーツ
ただこれだけの理屈をいつまでも騒いでるのはもうチンパンだろ

316 :
スポーツかどうかなんてどーでもいいんだよ。
収益が成り立つかどうか。それが全てだ。
スポーツかどうかなんてくだらない議論しても1円にもならない。
こんなことを真剣に語る意味などなし。
eスポーツはすでに巨大市場ができあがってるんだから、もう一つのジャンルとしてできあがってるんだよ。

317 :
結局はお偉いさんが決める事で底辺の俺たちがあーだのこーだの議論しても意味ないんだよな
英語のスポーツの範疇って曖昧だから

318 :
オリンピックに参加したいなら、オリンピック委員会がゲーム作らないとダメだろうな
絶対そんなことやらないと思うけど

319 :
重要なポイントは、金が稼げるかどうかで、
スポーツであるかどうかは関係ない気がするんだけどなw

320 :
>>316
これだな
スポーツかどうかを議論して商機を逃すとか日本人らしくないよな

321 :
>>318
鉄定規は使用禁止な

322 :
軍人将棋は戦争なのか?

323 :
>>292
その考察は俺も先の書き込みでやったけど
Gに耐える超人的体力と生命の危険のふたつの要素だけでもF1はじゅうぶんスポーツと呼べるものになってると思うわ

324 :
綱引きのがスポーツ

325 :
んなもん盛り上がればどうでもいいんだよ(´・ω・ `)

326 :
金儲けできりゃなんでもいいんだろ

327 :
ドイツでも論争はあるんだなと思ったが、日本語で考えると、スポーツ自体が体育ではない。金のなる木

328 :
>>316
巨大市場に乗り込むならまだいいけど
日本がやってるのはスト5www パズラドwwwとかガラパゴス糞ゲーじゃんw

329 :
>>314
車レースの最高峰なんだからのし上がって来た奴しか出られないのは当然でしょ
eスポーツのプロも常人じゃなれないから

330 :
eゲームに変更すればいいだけ!
ゲームっていう言葉が何か違和感でもあるのか?
どうみてもスポーツではない!

331 :
>>329
チョコブランカがなってるんだから女だったらなれるよw

332 :
広義の意味ではスポーツかもしれんが
狭義の意味ではスポーツではないな。
同じネコ目のネコとイヌぐらいの違いはあるわ

333 :
プロ野球のCSも様々な批判に晒されてるが
商売として旨いから続けてる
Eだからやらないなんて日本人らしくないわ

334 :
>>320
もうすでに日本は周回遅れだけどな。
いまだにスポーツじゃないとかくだらない言い合いしてるアホが大多数だからな。
だからどうしたって話だよ。
じゃあ、スポーツじゃないね。よかったね。
それで?
って話だ。だからどうしたと。
そんなことより商売になるんだからさっさと行動しろよ、っと。
ゲーム業界が発展してる日本がそのザマでいいのかって話だ。

335 :
>>318
オリンピック競技に認定される形で箔つけて利権建てようとしてた流れは
オリンピック側に「どうするつもりか知らんけど例えばカプコンのストリートファイター(特定企業の特定商品)はだめやで、専用に新しい利益追求しないプラットホームとソフト作らないとだめやで」と釘を差されて粉砕してるよ

336 :
スポーツだって言ってるやつも、認められるわけ無いってわかってるだろ。
話題作って広く認知させようと思ってるだけ。
踊らされるのほよしましょう。

337 :
スポーツ:本番
eスポーツ:センズリ

338 :
統計結果
「スポーツだと思わない」が約8割
https://i.imgur.com/GsiRWPo.jpg

339 :
>>43
オナニーで何を競うのだ?
どうやって勝敗や順位を決めるんだ?

340 :
>>334
何が周回おくれだよw
世界ではやってるFIFAに乗り込まずに団体利権のウイイレ()とかを押してるくせによw

341 :
やりたい人だけやってればいいんじゃないの?
別にオリンピックの仲間に入れてほしいわけじゃないんでしょ?

342 :
Xゲームズはゲームじゃない

343 :
>>330
それでだからどうした?
米国ではとっくにeスポーツで普及してるわけで、日本だけ呼び方変えてそれで何の意味あるの?

344 :
焼きそばは焼きそばであって、そば粉が一粒すら入ってなくても焼きそば
この理屈でいい

345 :
>>339
なんかの大会で日本人が優勝してたきがするw

346 :
>>339
せ、精子の量・・・(´・ω・`)

347 :
>>329
頭悪過ぎwww
お前だったらレーシングカートのGすら耐えられないだろ。

348 :
>>323
例えがF1だっただけで車レースの中でF1だけがスポーツ扱いならその認識で合ってるけど
車レースってだけでスポーツ扱いされてるじゃん
一般人が普通に乗ってる車のレースも沢山ある

349 :
>>345
TENGAの社長がそんな肩書きあったような

350 :
そもそも議論が起こるような名付けをするなよって話なんだが
Xビデオゲームでええやないか、おじさんXビデオ好きだぞ

351 :
>>340
何いってるのきみ?
頭大丈夫?もしかして馬鹿?

352 :
ゲームバトルとかでいいじゃん
スポーツではない

353 :
そろばんもスポーツでいい?

354 :
>>339
スピードスターとか閃光のうんたらとか二つ名付きそう

355 :
ウイイレなんてプログラムに有利不利がコントロールされちゃって、スキルプレイヤーじゃないところで勝敗決まっちゃう糞ゲー

356 :
スポーツは何をやっておられますか?
ゲームです!

357 :
>>354
閃光のマグナムショット(´・ω・`)

358 :
>>351
日本はeスポーツの市場に乗り込む気はないって事だよ
世界を利用してガラパゴスタイトルで甘い汁吸いたいだけ

359 :
>>339
射精回数か精子の量かで迷うところだな

360 :
>>1
ドイツのクラブがサッカーゲーム以外のeスポーツチーム作ってるかのような書き方やな
だとしたらアホやんドイツのクラブw

361 :
こんなのスポーツって言ってたらRのがよっぽどスポーツだろ

362 :
スポーツ名乗らないでほしい
せめて「eスポ」にしとけ

363 :
インベーダーキャップに出っ歯の子供が、アクロバティックなレバー操作で・・・

364 :
スポーツかどうかの定義なんてどうでもいいけどグローバル展開してる日本企業がeスポーツに広告やスポンサー参入してないのは
ただただ無能

日本のeスポーツプロチームのスポンサーになりたがってる海外企業って結構居るんだよね
自国だともうスポンサー枠が空いてないからって
そのくらい海外企業はスポンサーになりたがってる

365 :
>>354
早撃ちマック

366 :
練習用には鉛で出来たゲームパッドを使用しています
もちろんボタンやスティックのバネも固めております

367 :
>>307
何の話だ???
訳分からんぞ

368 :
プレイの根幹に関わるレギュレーションが毎年コロコロ変わるようなのをスポーツと呼ぶ愚昧
しかも殊更最悪なのはそれを決めるのが主催兼製作だってこと

仕組みとしてはギャンブルとかドラッグに近いただの回収装置でしかない

369 :
順調に産業がでかくなればオリンピックも夢じゃないだろうな
オリンピックも商業第一主義だからな

370 :
>>359
タイム・量・飛距離。総合スポーツだな。

371 :
>>3
それな。
名前がどうとか言ってるの日本だけやぞ。

372 :
いわゆるテレビゲームです。

373 :
日本のeスポ

世界でに遅れる 世界では何十億もの賞金が! 
LOL FIFA dota

これで引き付けておいて結局やるのは世界は全く興味ない
スト5 ウイイレ パズドラ

遅れるも何もこいつら競技で勝負する気ないからよ
世界で人気のタイトルでは糞雑魚すぎて戦えませんw

374 :
氷の上で重り滑らせたりする遊びもスポーツなんだろうからスポーツって言っとけば何でもいいんじゃないか

375 :
「苦しくなければスポーツじゃないんだー」「痛くなければスポーツじゃないんだー」
ほんとあほらしい

376 :
ブラックバス釣るのを、プロの大会化して結構な賞金出すアメリカさんには日本人は付いて行けませんw

勝手に、eスポーツとやらをやってくださいや

377 :
eスポーツでいいじゃん
俺が知らない言葉は気に入らない?

378 :
身体を動かす方のスポーツ関係者が焦るのはわかる
時代はe sportだよ

379 :
もうどうでもよくね
カップ焼きそばは焼いてないのに焼きそばはおかしいだろ!くらいのレベル

380 :
セックスの方がスポーツだろ

381 :
エレクトロニックスポーツの略がeスポーツらしいが、
エレクトロニックを名乗ってるのになぜテレビゲームだけが対象なのか。
プログラミング競技はeスポーツに入れてもらえないってことだな

382 :
問題は日本のeスポは税金に集ろうとしてるんだよ
何がクールジャパンだよ

383 :
スポーツだと頑に言い張って五輪や国体に組み入れようとするから反感買うんだよ
興行として成立してるならそれで良しとしろよ

384 :
>>373
それな
イースポ以前にゲームがゴミすぎるw

385 :
企業の利権が見えるからだろ
それが少しでも薄くなればまだチャンスはある

386 :
>>379
スポーツと認めると
国の支援の対象になるから議論してんじゃね?

387 :
>>369
無理
私企業が毎回ルールから作るようなもんなのに公平性保てる訳ねえだろ
あと視聴者は画面見てるだけの結果を信用するしかないというバカらしさ
いくらでも八百長やる要素ある

388 :
ネットゲームで殺し合ったりすんのは観ててオモロイ事もある、アレも
eスポーツなんか?

389 :
>>380
なんかのエロ漫画みたいに採点競技にして堂々と放送するべきだな

390 :
日本は非英語国だから
「sports」について意見する資格がない

391 :
eメールをメールって言うな、eメールって言え
普通のハガキだって手紙だってメールじゃ

392 :
ゲーム大会でいいだろ

393 :
日本は遅れてるからな
いつの間にか時代に取り残されてる
認める事を中々しないのに結局後追いする

394 :
外人の楽しみ方は基本小銭賭けてビール飲みながら観戦だし
昼夜問わずいつでもやってるeスポとの相性はめっちゃいい

395 :
この議論はなあ…

「eスポーツの種目としてサッカーゲーム」
「eスポーツの種目としてのテニスゲーム」

って話になるとなんか変な感じになる。

396 :
>>387
既にゲーム実況とかあるし、
”画面見てるだけのバカらしさ”についてはもう一般的にはないんじゃね?
オレは馬鹿らしいと思うけど。

397 :
> まず、チェスやダーツが“不健康ではない”のに対し、ゲームは子供やティーンエイジャーたちがどんどん運動不足になっていく理由の一つ

なんかもう潰す意図が先にあって適当にこじつけてる感じしかしねえよ

398 :
もうめんどくさいから連続何回レイジングストーム出せたかを競え

399 :
英語音痴の日本人が
「sports」のニュアンスなんかわかるかよww

400 :
公の場でスポーツを名乗らなければいいだけのことなのに馬鹿だよなあ

401 :
別にいいけど種目がなぁ…
ドラクエの最速クリアとかも五輪種目に入れてくれれば

402 :
クイズ選手権とかもスポーツだな

403 :
日本でeスポーツがパッとしないのは
世界で通用するまともなタイトルが無いこと一点に尽きると思うけどね
国からスポーツ認定されて助成金もらったりサポートを受けたところで
今のままだと一部の企業のポッケに入って消えるだけクールJAPAN()と同じ

404 :
金払って見たいとは思わない

405 :
>>1はスポーツの概念の話だけじゃなく、
スポーツと定義すると国からの支援や助成の対象になるから議論になってるんだよ。

406 :
>>396
オリンピックという国の威信をかけてやるものと、どこの馬の骨でも参加出来るネット動画程度のものを同じレベルで見れるお前の脳ミソがおめでたいだけ

407 :
まず将棋がスポーツだと認識されることが先かな

408 :
日本は完全に乗り遅れた
かたくなにlolを拒んだ

409 :
大きな声じゃ言えないけど
内部事情

わざわざ "戦えるキャラ" ごく一部
上位チャートの談合プレイ すでに 消去法のキャラ選び
バランス調整なんて 強くあたってあとは流れでお願いします
メーカー指定で八百ってるようなものだからね

410 :
>>406
「オレは馬鹿らしいと思うけど。」

411 :
eスポーツはeスポーツだろ

412 :
太鼓の達人のほうがカーリングより時間当たりの運動量多そう

413 :
格闘ゲーム1年の総決算であるカプコンカップ

予選で特定のスポンサーを優先的に配信その他配信外
選ばれし32人の選手なのに配信外はパイプ椅子w
ラグがあるから確認してくれと言ったのにそのまま続行されるw

1年頑張ってラグ台で勝負させられる格闘ゲームはもう相当終わってる

414 :
応援してもらうなら外見も気にした方がいいと思う
すごくオタクっぽい人とか応援する気にならないよ
あとスポーツ名乗ってるからなのか、サッカーみたいな化繊のシャツ着てるのがすごくダサいよな
見た瞬間にプロゲーマーってわかるようなユニフォーム考えた方がいい

415 :
>>396
でもそのゲーム実況も多く見てても数十万人じゃないの?
日本の人口のほとんどは見てないわけで・・・

416 :
プロゲーマーの話だと
eスポーツ協会とやらが勝手に公式認定してくれるらしいなw
一人だけ断ったのってももちだっけ?

417 :
射撃や乗馬も微妙だよね

418 :
>>294 >>348
俺は スポーツとスポーツではないもんは
選手の挙動(人間の可能性)が第三者の思惑と想像力でガッチガチに限定されてるか否かでラインを引いてるんだが
例えばフィギュアスケートのテレビゲームだったらプログラムされてなかったら5回転ジャンプ出来ないよね
モータースポーツだってレギュレーションはガッチガチだけど現実のモータースポーツのドライバーの思考や挙動とその結果はプログラマーごときの脳内よりゃ遥かに複雑だろうことは想像に難くない
でも結局テレビゲームは格闘もモータースポーツもプログラマーごときの狭い脳内世界で何もかも限定されちゃう 全てはプログラマー次第 そんなん人間の可能性を追求する夢がないわけで
そこが俺のラインだな

お前のラインはどこなの
スポーツとスポーツではないもんの境目はなんなの?
それを答えてくれや

419 :
>>410
残念ながらお前みたいなバカは少数派なんだわw

420 :
ライフル射撃とかアーチェリーも五輪種目だし見た目にわかりやすい心身への負荷は大した問題じゃない

421 :
いまなお議論してるようじゃもう遅い

422 :
>>416
それももう受け入れた
海外で開かれる大会でも日本人だけ賞金貰えないシステムにされたから

423 :
実はテレビゲームというのはどれも
「正しいタイミングで正しい軸に合わせて正しいボタンを押す」だけなんだよな。
見せ方が違うだけ。
だからどのゲームも同じデバイスで遊べる。
これに気づくとゲームに飽きてくる。

424 :
>>418
そんなもん個人が主観で決めようとするのがそもそもおかしいのよ
スポーツとスポーツじゃないものの境界線なんてない
だから名乗りたい人間や団体があるなら好きに名乗ればいい
敢えて言うならそれが俺の境界線
それを個人の主観で勝手に境界線決めてスポーツだスポーツじゃないって喚いてるのがお前

425 :
もうかれこれ5年は似た議論が続いてるのはストリートファイターとかいうオワコンゴミゲーの
下手くそプレイヤーが何故かレジェンドのようにふんぞりかえってるから

426 :
>>423
それは大幅にちがうだろw

427 :
スポーツとは別の造語を作ればいいよ
例えばエポーツって名称にするとかさ

428 :
スポーツじゃない派が劣勢なんだな

429 :
はやいところ転換しないと日本からninjaは出てこない
これからも

430 :
なんでゲームって呼ばれるのをいやがるの?

431 :
>>426
いや、よく考えれば分かる。

432 :
>>429
スポーツと認められないと困ることって何なん?

433 :
ドローンを飛ばして指定されたゲートを通過してタイムを競う世界選手権があるらしいんだけどもそれも「スポーツ」って自称してるらしいな
きっとオリンピックに採用されたいんだな

434 :
>>316
助成金貰わないとやっていけない競技よりよっぽど健全だよな

435 :
WRCを生で見ればスポーツ以外のなんでもないとわかる

436 :
他人がゲームやってるだけとかに興味ある人間は相当限られてる
頭が正常な人間にはこれほどクソつまらない物はない

437 :
日本のeスポーツがやってる事をスポーツに例えると

世界でスポーツが人気!→日本は遅れてる
サッカー バスケの年俸は数十億!


日本もスポーツに取り組みます→ポートボール ゲートボール

これくらいズレてるからね

438 :
>>409

>パズル,スポーツ,シューター

>「残酷暴力表現の格闘ゲーム」 は、実は、最もありえないジャンルです。
>eスポーツのどさくさにまぎれてミソとクソを一緒に
>ダマしダマしアピールしてますが、実は、格闘ゲーム
>近年オリンピック等の話は詐欺です。完全な詐欺100%
>将来的、最もありえない残酷暴力表現 ←←←
>格闘ゲームであり、他の部門のパズル,スポーツ,シューター
>eスポーツを区別して考えてください。

>eスポーツ関連で注意してください。

439 :
>>16
多分名付けた側が興行主で
スポーツ観戦の形態をそのままスライドさせたかったから
だと思う

選手入場から紹介試合開始解説や実況つけていいプレーがあると拍手や歓声
試合後は両チーム握手やハグして勝った側はファンと交流?しながら退場

多分完全にやり方がスポーツ観戦

440 :
>>431
頭悪すぎだってw

441 :
>>433
現物のもので競い合ってるからTVゲームよりはスポーツしてるね

442 :
>>434
でも>>1の話はまさに助成金の話でそれを見越してブンデスリーガの各チームがeスポーツのチームを作ってるって話じゃないの?

443 :
そんなにeスポーツって流行ってるの?
俺の周りにはやってるヤツなんて一人もいないけど?

444 :
>>316
もっと日本はゲームやれ!理解しろ!て事かい?それならそれで理解する人多いんでね。

445 :
オリンピックに参加しようとするからややこしくなるんだよ

446 :
>>443
知恵遅れの間で流行ってるらしいぞ

447 :
別に議論が加熱してはいない
キン肉マンがオタクと一緒くたにされたくなくて必死に否定してるだけ

448 :
>>443
WHO「ゲームのプレイヤーなんか全員障害者だ」

449 :
指先でもスポーツなら
オナニーもeスポーツだな。

450 :
>>442
そうだろ

451 :
面接官 「スポーツは何かされてますか?」
俺 「ポケモンGOです!」

452 :
スポーツかどうかはともかく対戦見るのは割と面白い
ただ知ってるゲームじゃないと
見方が分かりづらい問題はある

453 :
>>450
助成金ありきって事じゃん

454 :
>>443
格ゲープロ周辺みてたらわかるけど
働きたくない上にゲームうまい奴の間では流行ってるw

455 :
FIFAもそうなんだけど、ウイイレもエフェクトがあるとランカーですら中々初心者に勝てない仕様なの?

456 :
ポイントはにわか受けだな。
スト2系はにわかも基本を知ってるから見方はわかるけど、5対5のわちゃわちゃした奴は全然わからんw

457 :
ダーツは分からんけど
チェスやビデオゲームはスポーツじゃねえよ
そんなに幅広げたきゃ、先にモータースポーツを種目に加えろ

458 :
シンプルにボンバーマンのゲーム大会にしろ
婆さんでもアスリートになれる

459 :
どうやら周回遅れの世間には
まだまだ商機だと一般人をダマせてるな

460 :
スポーツじゃないからeスポーツという新項目を作ったんだろ。

461 :
同じメンバーでのサッカー観戦とサッカーTVゲーム観戦
どっちが盛り上がる。
ただのTVゲームだよ紛らわしい。

462 :
>>453
eスポは助成金無しで運営してる
既存スポーツ側のブンデスがeスポを取り込もうとしてるんだろ

463 :
FPS系は近い将来軍事転用可能だろうし役に立たないことはない
プレイする人より指示出せる人のほうが重宝しそうだけど

464 :
えせスポーツの略がe-Sports

465 :
香川県のゲーム時間制限条例には引っかかるの?

466 :
スポーツでなくとも実力絶対の頭脳競技という時点でフィギュアとかサッカーとかの身体スポーツよりまともで公平だろ
足が悪くても頭と手指が動くなら上を目指せるわけで

反射神経みたいな先天的要素は身体スポーツにもあるし金もゲームの方が安上がりなケースは相当多いだろう

467 :
>>371
ドイツの記事なんだけどwwwww

あっドイツってドイツ村の事か

468 :
>>465
あれ今のところ子どもだけだしセーフじゃね
将来変異しそうだけど

469 :
本当にゲーム上手い奴って理解超えてるからなあ
身体感覚がゲーム機と繋がってんじゃないかってくらい
そのうちSFの電脳世界みたいなのにフィットしたタイプの人間がどんどん生まれてくるんだろうか
eスポーツはその過渡的なものを感じる

470 :
>>466
大会一ヶ月前にいきなり有料で強キャラ配信されて、そのキャラに大会荒らされるようなスポーツなんてあるか?

471 :
ゲームなんだからGスポにすればいいのに

472 :
だからスポーツじゃなくてeスポーツだろw

473 :
ほんの数か月から1,2年で廃れるであろう3Dのビデオゲームでスポーツを語るのはちょっとねえ
テトリスみたいな100年後でも間違いなく残りそうなゲームならまあまだ許せる

474 :
スポーツではない

普通にゲーム大会でいいじゃん

475 :
g(ゲーム)スポーツじゃないのか

476 :
うどんの匂いがするどこかの国では
Eスポーツに対する規制を設けようとしてるとかなんとか

477 :
サッカーはヘディング脳もあるし日本では廃止にすべき
Eスポーツは運動と違って安全だ

478 :
新大会開くたびに新しいバージョンのゲームで競うとかその時点でなんか変でしょうに

479 :
スポーツじゃない事を認めてるからeスポーツなんて言ってるのなw
本当にスポーツなら名前にまでスポーツと入れる必要ない訳でw

480 :
>>468
ウチの子は将来プロeスポーツ選手を目指している
香川県の条例は違憲
というクレーマーが出てくる

481 :
>>470
箱根駅伝でも話題になったマラソン界の厚底シューズ問題を知らないのかよ

482 :
バフとかナーフがくるのも楽しい所ではあるが、
スポーツとしてはどうなんとは思わなくはない

483 :
プロの寿命ってどれくらいなの

484 :
ゲーセンってスポーツジムだったの?w

485 :
オリンピックでも不人気競技を切り捨てて何でも良いから若い層を取り込みたいワケですよ
その第一弾がXゲームやらバスケの3on3なワケ
eスポーツがスポーツかどうか?なんざは議論すると都合が悪い 少なくとも野球やソフトボール中継よりは興行収入が多いから採用したいのさ

486 :
>>478
そういう対応力も含まれてるでしょ。
凄い奴ってちょっとやっただけで速攻で理解して対応する

487 :
>>481
ナイキのやつだろ?
あれ一ヶ月前なんか?

488 :
スポーツじゃねえからわざわざEスポーツって言ってんだろ
池沼かよ

489 :
実質ゲーム
将棋やチェスみたいなもんだな
ビジネスをしたいからeスポーツという枠組みを作ったんだろ

490 :
なんでゲームじゃだめなんだ?
高橋名人とかめちゃヒーローだったぞ

491 :
>>483
自分の使ってるキャラが弱体化されたら終了

492 :
>>4
CPUもメモリも何もかも物理法則なんだが?

493 :
スポーツとか言ってる時点で既存のものに寄せちゃってるからダメ
ゲーム=オタクってイメージを覆す戦略の一環なんだろうけど
すり寄った先にいい顔されなかったらそらダメだよ
ほかの寄生先を見つけてそっち行ったほうがいい

494 :
>>473
種類が多過ぎるな。
信長の野望とか面白そうだが

495 :
やきうより体力使うでしょ

496 :
音ゲーの達人の人間離れした手の動きを見てみろよ
そこらのマイナースポーツより
よっぽど凄いって思えるぞ

497 :
>>484
ジムで筋トレしてるのがスポーツなのか?

498 :
好きに名乗ればいいじゃん
やってる事が変わるわけじゃないんだから

499 :
eスポーツ側で著作権フリー、共通ルールのゲームを出して初めてスポーツだろう
一企業のゲームを利用してる段階では、まだゲーム大会だ

500 :
バカがやる無駄な議論の典型
「俺の定義とお前の定義のどっちが正しいか議論して決めようぜ」

501 :
ゲームはゲームでいいだろ

502 :
東京オリンピック開催中は、ユーチューブでeスポーツの生配信を観るよ。

503 :
スポーツは広義には肉体を使う競技ではなく駆け引きが生じる物を指すようだけど
何を言ったって古い価値観の人の考えが変わるわけでもないし
eスポーツ好きな人にとってもスポーツかどうかなんてどうでもいいと思うけどね

504 :
eスポーツ選手の体力測定してみ
平均より下だろ

505 :
将棋やトランプと同じだろ。ボーダーはビリヤードかな

506 :
バーチャルブンデスリーガってのがあるか
プロリーグなのかね?

507 :
>>494
とはいってもlolなんてもうシーズン10だしなあ
AOEも長生きだったし、ある程度は続くものなんじゃないかな

508 :
>>418
ルールに乗っ取って競技すれば何でもスポーツだと思ってるよ
それが頭脳勝負だろうと反射神経勝負だろうと身体の能力を争ってる事には変わりはない
むしろお前の言い分だとルールなんかどうでも良い無限の可能性に賭けて夢を描くってルールがんじがらめの競技じゃ無理だろ
お前の定義は競技じゃなくショー

509 :
>>497
スポーツで良いんじゃね
スポーツ用品店に筋トレグッズ売ってるわけだし

510 :
ボクシングと将棋を同時にやるようなもんって発言したeスポーツ選手には正直引いたわ

511 :
テレビゲームだけスポーツとして認めろはないわな
じゃあ将棋や囲碁はどうなんだって話だ

512 :
>>505
瞬間的な反応や判断が要求されるからボードゲームとかとはちょっと違うな

513 :
スポーツと対極やがな

514 :
>>25
儲かるよ

515 :
セックスはスポーツだと思うけどね!

516 :
あっち向いてホイもスポーツですか?

517 :
もうめんどくせーな
俺が決める
eスポーツはスポーツじゃない
今決めた、これで決定
もうこれについて議論するな

518 :
こういうのは有名プロスポーツ選手100人ぐらいにアンケとれ

519 :
eスポーツ選手「囲碁や将棋の棋士と同類扱いすんなよなあ」

520 :
スポーツかどうかなんてどうでもいいから
日本企業は早く海外チームのスポンサーになりなさいよ
あんだけ視聴者居るのにビジネスチャンス逃して何をやってるんだよ

521 :
>>510
ボクシングも将棋も全く出来ないヤツがそれ言うのなw
それくらい頭悪く無きゃゲームなんかに没頭出来る訳ないわ

522 :
三次元競技がスポーツ
二次元競技がスポーツ以外の何かでいいんじゃないの?

523 :
カーリングが五輪競技ならボウリングも五輪競技になっていいと思うんだが
なぜか採用されないよな
スポーツクライミングとかスケボーなんて競技人口少なそうなのに採用されたり
まあこれはIOCがクソなんだけど

524 :
『スポーツとは、一定のルールに則って勝敗を競ったり、楽しみを求めたりする身体運動の総称である。』Wikiより
この定義に従えば指相撲は間違いなくスポーツでありeスポーツも・・・現在のようにマウスやキーボード等を
手や足で操作する限りスポーツじゃね
脳波操作とかになったら別だが

525 :
eスポーツ選手「ハエが止まる余裕があるくらいチンタラ思考してる囲碁や将棋の棋士と同類扱いすんなよなあ」

526 :
今の日本の状況って草サッカーや草野球しか知らない人が
プロスポーツって何?意味あんの?っていってる状態だな

527 :
パチンコもスポーツ
イラストもスポーツ
どんどんくるで

528 :
>>526
いや、公園でゲートボールやってる爺さんを見たことがあるくらいの人がプロスポーツ語るくらいの段階
全く無知だと思うわ

529 :
この無意味な議論いつまでやるんだ
どっちゃでもいーわ

530 :
>>527
釣りとかはスポーツになっても良いと思う

531 :
>>510
FPSでいったらマップ理解と行動予測みたいな部分と出合い頭の反応が要求されるから
言いたいことはわかるっちゃわかる

532 :
>>529
新しいことなんだから好きにやりゃ良いと思うんだけど、絶対嫌ってのが多いんだよ

533 :
算数オリンピックはオリンピックか?
って言ってるバカと同じ
そんなやついないだろ

534 :
>>530
Fスポーツや

535 :
スポーツにこだわるってのもおかしい話やで
ゲームバトルでええやんけ

536 :
子供のスポーツの時間を規制しようとする県があるらしい

537 :
回りくどいが大事なことが書かれてるな

なぜスポーツの定義に拘るのか→スポーツ利権を得るため
定義を際限なく広げればスポーツだろう→それでいいのか?

論点があやふやなままたびたび議論されてるが結局これ

538 :
>>1
スポーツではない!
ゲームです!以上

539 :
わざわざスポーツと名乗る時点でスポーツでない証拠。

540 :
>>515
だからさオナニーもそうだけど
セックスで何を競うのさ
どうやって勝敗や順位を決めるんだ?

541 :
JeSU 日本eスポーツ連合 Part3
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/gamefight/1576756532/

542 :
だって1番すごい事してるのはハードそのものだもん。マラソンならペースメーカーが涼しい顔でトップのまま走りぬいたって感じでシラける。

543 :
日本だとヴェルディとマリノスとアントラーズとあとどこ?
日本はeスポーツ持ってるサッカークラブ少ないよね

544 :
>>1
eスポーツはeスポーツ。スポーツではありません。

545 :
ボーリング オリンピック

546 :
"レッドブルアスリート"ボンちゃん舐めんなよ?

547 :
日本ではスポーツ=体を動かすこと と思ってる人が多いので
スポーツという言葉は使わない方が良かったかもな

548 :
>>1
ゲーム=ヲタクみたいな負のイメージの抹殺に異常にこだわるよな笑

体力要らん運動神経要らん
それはスポーツじゃありませんwwww

549 :
囲碁将棋もものすごい勢いで考えてるんだからスポーツでいいのでは
とりあえずゲームと一緒にいくつかのボードゲームそれとフラッシュ暗算くらい
オリンピック種目に入れとけばなんでゲームだけみたいな批判は防げるかなと

550 :
やってる本人達やファンからしたらそんなもんどうでもいいだろう

551 :
一般的には腕や足、全身の筋肉を鍛えないと
競い合う土俵に立てないのが【プロ】スポーツだよなー

552 :
eを外して堂々とスポーツを名乗ればいい
付けたままだと結局別物だから甘く見てくれって意識を感じる

553 :
参入企業増えてきていつまでもこんなこと言ってらんねーぞ

554 :
攻殻の電脳みたいな世界はもう出来てるからなあ
ゲームは人間がそっちの世界にどこまでフィット出来るかの前衛みたいな部分があると思う
日本はTVゲームで先んじたことろあるけどその分早く衰退したな。
80年代から90年代がピークか。仕方ないとは思う。

555 :
スポーツの殆どはもとをたどれば軍事演習
お前らがいちばん嫌いなもの

556 :
10年前はスマホゲーはゲームじゃないとか言う奴沢山いた
今そんなやつはいない
市場が出来ればどう名付けるか定義するかなんてどうでもいいこと

557 :
eスポーツ、アマチュアレベルならスポーツしてると思うよ、うん
プロレベルで堂々とスポーツ語るのはちょっとって感じです

558 :
だからスポーツではなくてeスポーツなんじゃないのかな

559 :
>>465
あれは実質罰則ない

560 :
個々のゲームで大会開くとかならいいけどオリンピック種目にしたいなら専用の固定のゲーム作れよ

561 :
世界に名だたるゲームメーカーやゲーム機メーカーが何社もあるのに、eスポーツはスポーツじゃないとか言って足引っ張ってる奴は何なんだ。

562 :
ダーツもスポーツなんやロ

563 :
スポーツ名乗るな
銭欲しい団体らが勝手にスポーツ(笑)
ゲーム大会だろw

564 :
>>556
やってる人もスポーツではないって分かってるから
「スポーツ」じゃなくて「eスポーツ」って名乗ってるんだよ

565 :
ゲーヲタに大金与えたり英雄にしちゃいかんよ

ヲタは生きないよう死なないようぐらいの処遇で良い
それが人間社会の正しいありかた

566 :
俺に餓狼スペで勝てる自信のある奴来いよ

567 :
>>551
どこがどう一般的???
自分がそう思ってるってだけなのに無駄に主語でかくするのやめなよ

568 :
eSportsのプロを目指してるサムライの姿がこれや
https://i.imgur.com/tamxc57.jpg
https://i.imgur.com/jKk9Yj0.jpg

569 :
>>547
思ってるというか、和製英語なんか本来と意味が違うのなんか頻繁にある。
だから日本語のスポーツの定義にはあてはまらんのは当然。

570 :
靭帯断裂して再起不能になったりとかしないだろeスポーツで

571 :
ヲタクがぼくたちはヲタクじゃありませんって力説してるような
うっとうしさを感じる

ゲームは所詮ゲーム

572 :
飽きたら次のゲームに簡単に乗り換えができちゃうeスポーツって楽な競技ですよねー

573 :
モータースポーツは車に乗って楽してるのでスポーツじゃないみたいな認識だな

574 :
若いうちしかできんからスポーツ

575 :
>>570
そうそう体ボロボロにして苦しまないとスポーツじゃないよな

576 :
別にスポーツでもいいけど
チェスや将棋をオリンピックではやらんだろ

577 :
五輪に選ばれるような競技ってその競技に人生をかけないとトップとれないようなのばかりなわけだが、
eスポーツの場合はプレイしてるゲームが飽きたら簡単に別のゲームに乗り換えできちゃうところ

578 :
>>573
バーチャルかそうでないかは大事な要素だと思うわ

579 :
金儲けしたい奴らがスポ一ツにしたいだけ

580 :
ただのお遊戯やんけw

581 :
スポーツとしての最大の条件






やってたら痩せること

582 :
いずれ、隆盛したeスポーツが、「eスポーツ」オリンピックとか成って独立して出て行く。
ロートルの肉体系オリンピックは衰退してゆくだけ。

583 :
おまえらが好きなのは
eroスポーツだろ?

それも1P PLAYER

584 :
>>577
人生賭けないとトップ取れないような競技じゃないとスポーツじゃないなんてのはただの勝手な思い込みでしょ
そんな妄想前提に語られても逆に困るわ

585 :
eスポーツをやるとeスポーツ脳になってeスポーツがスポーツだと言い出すようになる証明が出来た

586 :
>>458
ばあさんでもアスリートになれるってので思い出したがゲーセンにあったDDRを
幼少期にあやとび全盛期を過ごしたおばさんに初見でやらせたらトップゲーマー並みの動きしたそうな・・・
ゲーセンにあるDDRとかああいう直接体動かして操作するゲームならスポーツって言っても差し支えない気もするが

587 :
もうカルタとかも入れろよ

588 :
海外の競技者から日本代表のやつらだけやたら精神年齢が幼いって言われてんぞ


海外プロゲーマー「日本人は負けるとすぐに発狂する。精神が幼稚過ぎ。」

海外の強豪プロゲーミングチーム『Fnatic』が日本のプロゲーマーをどう思っているか
https://i.imgur.com/SFARwKR.png
https://i.imgur.com/2ToP8js.png

589 :
https://i.imgur.com/bXhiSGX.png

590 :
>>8
記事読めよ

591 :
殺し合って頭を撃ち抜くのが
オリンピックで出来るか・出来ないのかさえも
想像できない人たち  ←←←今ココ

592 :
eSportsのプロ連中が成田空港の一般解放されてないコンセントにPC繋いで夜通しストリートファイターVをやってるのをTwitterに自らアップして炎上してなかった?

593 :
eスポーツオリンピックを日本はさっさと開催するべき

594 :
>>538
スポーツじゃ
オッサンは黙ってろ

595 :
女性でも戦えるんだけど
なかなかプロゲーマーいないんだよ

596 :
あと50年もすれば、本物のスポーツとeスポーツの立ち位置逆転してそう

597 :
ゲームはゲームでスポーツ全体と同格と言ってもいい巨大ジャンルなのに、その極々一部がスポーツの末席に座って我々はスポーツ選手ですみたいな顔をするのは、それこそゲームへの侮辱のようにも感じる。

598 :
俺のおナニー速度もスポーツ

599 :
セックスはいいスポーツだってソープのねーちゃんが言ってた(´・ω・`)

600 :
eスポ関連スレ立てるだけで10年は食っていけそう

601 :
>>596
eスポーツは電気がないとできない
スポーツは電気がなくてもできる

602 :
歳をとると新しいものが受け入れられなくなるものです

603 :
競技スポーツなんて全部不健康だろ
なんだこの駄文は

604 :
メーカーが調整する度に強さの変動する世界で競争とか笑える。
白熱はするが所詮ゲームはゲーム、スポーツにはなりえない。

605 :
個人的には全くスポーツとは思わないし、観戦したいとも全く思わないけど、
見たいと思う人が居て、それで興行が成り立つなら、別に外野がケチつける必要ないな。

606 :
eスポーツの日本代表の人たちって見たことないんだけど。
見た目とかどんな感じなのかなと思って。
ゲームが上手くて賞金稼いで生活してるプロゲーマーがカッコ良かったり可愛かったりしたらeスポーツ人気に火がつくと思うけどなあ。

607 :
有名アスリート扱いクレクレしつつ

ネラーみたいなノリをやめらんなそう

608 :
sexもeスポーツ

609 :
ゲームの種類にもよるだろう
キモオタがば課金するゲームは勿論除外
俺たちTUEEとかいい大人がほざくのはゴミ

610 :
キモオタが唯一活躍できる場w

611 :
eスポーツはeスポーツで勝手にeスポーツオリンピック的な世界大会やってろよ
オリンピックにすり寄るな

612 :
>>606
金髪でデブが特徴の金デヴとか。

613 :
コンプレックスがあるからスポーツを名乗りたいだけだろ
ただのギャンブルレースの競艇が「水上の格闘技」とか名乗るのと同じでw

614 :
eスポーツとかオナニーと一緒やろw

615 :
ゲームで遊んでるのを正当化しようとしているだけで
実質、ただのゲーム大会だからなあ。

616 :
>>610
だけど借金まみれとか世の中から相手にされない余されていると思い込んでるどアホの逃げ場所になっている

617 :
>>596

50年後は仮想現実で実際体を動かしてプレーするような時代になってるから
体を鍛えてないと駄目だと思うぞ

618 :
フットボリスタの記事とかまたマニアックなところから引っ張ってきたな

619 :
>>615
スポーツは違うのか?
球技で遊んでるだけでもそれを見たいと思う人間がいて興行が成り立てば立派なスポーツだろ?

620 :
>>556

今のスマホゲームはグラフィックもゲーム性も据え置きと変わらんレベルやん

621 :
>>615
ソーシャルゲームみたいなのだと確かに

622 :
運動センスのないキモヲタに
何とかしてそれっぽい舞台を用意した苦肉の策なんだろうな

623 :
>>620
バカの現実逃避の道具
部屋はゴミ屋敷とかまさにアホがサブ機まで入れて俺たちTUEEとか頭の幼稚な奴の高すぎるおもちゃ

624 :
Eスポ、Eスポ言うてる間にゲーム実況者の方が人気にも金にもなる世の中になってもうたからな

これから縮小していく分野じゃないか?
そこまで真剣にならなくても金稼げちゃうんだから

625 :
プロゲーマーというと胡散臭いが、e-sportsプレイヤーって言えば、
なんだか格好良く聞こえるからなw

626 :
ゲームがスポーツな訳無いじゃんeゲームに改名した方がいいぞ

627 :
気のせい 気のせい

628 :
>>622
キモオタはスマホに釘付けになって気狂いになっている奴だからな
eスポーツとキモオタの溜まり場を一緒にするのは可哀想だぞ

629 :
てかゲーム好きだけど、ほとんどの人が望んでないと思う
一部のオタクが自分を認めてほしいために騒いでるにすぎない

630 :
>>629
それはば課金するスマゲとかのゲームアイツらならこの道理が当てはまる

631 :
本当にゲームが好きならスポーツだろうがスポーツじゃなかろうが関係ない
そんなことを気にしてる辺り、こんな連中はゲーマーではない

632 :
>>628
自分のレス見返して惨めにならん?

633 :
広告

634 :
セックスとオナニーぐらい違うものだけど
オナニーを極めたからもはやセックス!
オナニーじゃなくてeセックスと呼べ!って言ってるようなもんなんだよな

635 :
>>634
それはただの性依存

636 :
アメリカでも何年か前はスポーツ番組専門局のボスがeスポはスポーツじゃない発言してたけど、
今じゃeスポ番組&イベントやりまくりだよ、その専門局。
ボスは別の人に変わってる。

637 :
>>634
意味不明
オーラルセックスとセックスぐらいの違いでしょ

638 :
>>605
日本じゃ野球やサッカーのように観客から集金するのは無理だろうし、
テレビとかでやっても視聴率出ないだろうから放映権も厳しいだろうな。
youtubeで100万再生くらい出ても焼け石に水。

そもそも、ゲーム会社は新作の宣伝がしたいんであって、将来も変わらない
前提の競技ゲームじゃ意味ないんだわ。

これスポーツ化したいのは、イベントや広告会社のほうで、ビジネス化が難しいから
五輪種目として放映権で稼ぎたい。五輪なら何でも視聴率取れるから。
プロゲーマーは競技ゲームだけやっても食えないから、陸上のように企業所属になるか、
スポンサードされた大会で賞金ハンターになるか。目指す方向性も変わってきちゃうんだわ。

639 :
eスポーツは立派な競技、ソーシャルゲームはどアホの現実逃避の溜まり場

640 :
厳密には仕事以外の余暇に行うモノをスポーツと呼ぶんだろう。

641 :
ゲームは子供の遊び。鬼ごっこや隠れんぼと一緒。

642 :
ゲーム好きだけどこんなものはスポーツでは無い

643 :
賞金稼ぐプロゲーマーは正直ウメハラだけしかしらないから。
eスポーツ日本代表の人たちにどんな人がいるのか関心がある。

644 :
>>641
それが今となるといい大人が現実社会でなれない自分を演じるのになっているからな

645 :
>>642
日本のソーシャルゲームは勿論論外だけど

646 :
>>641
無知なお前は知らないだろうけどそれスポーツだぞ

647 :
香川は参戦不可

648 :
>>641
かけっこもゴム飛びも五輪競技に成ってるじゃん

649 :
>>646
ゲームの種類によってだけどな日本のゲーム会社のゲームではあれはスポーツというよりギャンブルと言った方がいいな

650 :
eスポーツは文化部

651 :
ポーカーはスポーツでいいでしょうか

652 :
ゴルフはレジャーだ

653 :
射撃も五輪競技だし
ゲームも十分スポーツだろ

654 :
スポーツとは、プランナーが作った舞台の上で、無知なプレイヤーが踊る事

なのでゲームもスポーツになるんだわ

655 :
>>651
ポーカーは煙草吸って酒飲みながらでもできるだろ
ゲームなめんなよ

656 :
日本じゃサッカーみたいに税スポーツがいいとこ

657 :
ソロバンもスポーツにしてやれよ!

658 :
日本のスマゲは除かないといかんぞあれがスポーツになったらゲーム全部がスポーツになるから

659 :
各メーカーの息がかかった日本人限定JeSU
カプコンはバランス調整で選手と一体
メーカー傘下は特定の国・選手につながってる
公平なバランス調整なんて無いから
海外勢が指摘したら・・
必ず、問題になる日が来る

660 :
興味無い人、嫌いな人は見なきゃいいだけ

661 :
プーマもアディダスもゲーマー相手に商品開発して売ってるからな
スポーツブランドの商売になるものはスポーツなんだよ
ラップもスポーツ

662 :
マスクするなら、そこにスポンサーの広告をのせればいいのに

663 :
これを言い出すと麻雀も卓上スポーツになるぞ
わいの真ツバメ返しとか

664 :
モンストとかパスドラもeスポーツだって言ってるからね

665 :
運動競技じゃないからスポーツじゃない

666 :
>>661
eスポーツは立派にユニホームあるからなあ
日本のスマゲに虜になっている奴をイメージするからスポーツに認めたくないだろうな

667 :
>>663
ギャンブル系はスポーツブランド買わないから
むしろ偽ブランド身につけるからアウト

668 :
スポーツじゃないっていう結論が出てるよ

669 :
>>666
必要ないのに無理やり
ユニホーム着せてるのがキモい

670 :
>>659
ほんとこれよな
公平性がないのに競技なんて言えんわ

671 :
スポーツじゃないからe付けてeスポーツって呼んでるのに、なんでeを取って話を進めるのか

672 :
まあ、ゲームはスポーツ!なんて本気では言ってないことくらいはわかる
仕事だからバカのふりして言ってるだけ

673 :
>>666
ヘタなサッカーチームよりカッコいいユニフォームだよな
ユニフォームに付くスポンサーの多さも凄いしな

674 :
俺は逆にスポーツ業界がeスポーツを吸収しちゃえばよかったと思うんだよねスポーツなんてこの先盛り上がる事なんてないやろ

675 :
 AIの参戦はよ

676 :
俺もはぐれメタルやヘルバトラーを仲間にしたから立派なアスリートだな

677 :
スポーツは、バカを舞台で踊らせること

だから、ゲームもパチンコもスポーツなんやで

678 :
>>3
既に書かれていた

679 :
AVAって言うゲーム8年位やってたけどトップクラスは超人だったな

680 :
>>675
eスポーツクラスになると
将棋並みに先読み戦略あるからなあ
チームにブレインチームがいて戦略解析やって試合してる
ある意味アメフト?

681 :
TVゲームはスポーツではない

682 :
俺ゲームずっとやってるけど、運動神経良くならないな〜
だからeスポーツは所謂スポーツではないと思う
ややこしいから、スポッツとかスポンツとか名前変えようよ

683 :
eスポーツの大会みてみ?
ゲームに臨むゲーマーたちの行動はアスリート同じだから
集中力や手のコンディション整えるそれぞれの個性ある儀式的なルーチン、
セットごとに水を一口だけ含むとか
ほんとテニスなんかと同じ

684 :
むしろ運動神経が悪くなる

685 :
>>683
そんな事してゲーム機に向かうんだろ?

ダサいよなw

686 :
運動競技と同格になろうとするからおかしくなる
呼び名はなんでもいいけどゲーム大会として別々にしとけ
それがお互いの為にもなる

687 :
eスポーツはウメハラをさらに金持ちにさせる神様からの再ボーナスイベント

688 :
プレーヤーが健康に悪そうな風体をしてそうなイメージがあるのが良くないんだろうな
スポーツは健全な精神と肉体を育む爽やかなものって思いがあるから

だから参加資格を設ければいい。健康診断書の提出を義務付けて、肥満体や依存症などの心身に難有りと見なされた人は大会に参加できないことにする

689 :
>>682
やればわかるけどスポーツも別に運動神経よくならないぞ

690 :
自分はゲームやらないけど
eスポーツの大会ドキュメント動画とか面白いから良く観るよ
コンディション、戦略、個性ある儀式的ルーチン、、、
ほんと面白い
箱根駅伝のドキュメントとか好きな人はハマると思うわ
一般スポーツと何も変わらない

691 :
>>683
ゲーマーがやるゲームなんだからゲームでいいじゃん
仮にアスリートとか言われたら、(゚Д゚)ハァ?だわ

692 :
そうすることで競技者として健やかな姿を皆に見せて模範となりうる
不健康さを助長するようなものは見世物としてふさわしくないしな

693 :
ゲームの大会が興行になって
その道の専業プロが出現してメシを食う流れは否定しないけど
他のスポーツと一緒にするようなものではないと思う

694 :
ええんちゃう
見ないけど

695 :
ゲームの種類が多すぎて競技として成立しねえだろ
球技で一括りにしてるような大雑把さで
ゲームタイトルごとにルールが違うし

696 :
>>17
それだと日本人が活躍する度にルール変更してるスキージャンプとかスポーツじゃないね

697 :
eスポーツの代表選手を見ればスポーツかどうか想像付く
http://times.postech.ac.kr/news/photo/201809/20330_25268_3957.jpg

698 :
>>695
スポーツって一括りにしたとしても色々な競技があるだろ
それと同じ

699 :
>>689
スポーツはちゃんとやれば運動神経を育てるよ
やってたつもりだから知らないんだろうけど

700 :
>>683
そりゃスポーツを真似てるだけだからなw

701 :
>>690
じゃあ、AKBもスポーツだわw

702 :
ウイニングイレブンとかゲーム内のチーム力の差ってあるじゃん。それが違和感ある。eスポーツ用にチーム力の差を無くしてるならいいと思うけど

703 :
中国よりも儲けろ
それだけ目指してれば間違いない

704 :
>>697
はい、ただのヲタw

705 :
どちらも遊びじゃん。ボール遊びが上手なくらいで億稼ぐなんて狂った宗教と同じ。ファンの洗脳が解けないように権威づけに必死だな。

706 :
これってぶっちゃけスポーツの方がEスポーツにすり寄ってるように見えるんだが、この記事でも
ブンデスのクラブがeスポーツのチーム作ってますって話だし。日本でもすでにサッカークラブとかがeスポーツのチーム作り始めてる
確かサッカーゲームのプロチームのコーチみたいなのに元代表の選手使ったりとかしてなかったっけ

707 :
わざわざe付けてんだからいいだろ

708 :
スポーツが健康的??
ヘディングによる脳へのダメージとかやばいだろ

709 :
黒マスクでイキってる奴とか気持ち悪くて仕方ない

710 :
じゃあF1もスポーツじゃないな

711 :
たんなるゲーム

712 :
>>699
もう足とか怪我してぼろぼろだけどその程度ではやってないことになるんだね
やっぱスポーツってクソだな

713 :
そう言ってる間に世界はどんどん進んでく
優勝賞金10数億とか こんな議論してる奴の生涯年収の何倍だよ

714 :
>>699
運動神経の定義から言わないと

715 :
>>713
それゲーム業界が宣伝の為に投資してるだけ
ゲーマーはこんなに儲かるんですってなw
それ通用するのヲタだけの話な
一般的な人間はゲームやってるだけのアホに興味なんか微塵もねえから

716 :
ニュースのスポーツコーナーで取り挙げられる日が来るといいね
永久に来ないけどw

717 :
これが認められたらオナスポーツとか出来そう

718 :
ただのメーカーの販売促進なのに

719 :
>>1
なぜ他のフィジカルスポーツと同等の扱いを受けたがる?

eスポーツを名乗るのは勝手だが、所詮はテレビゲームの世界
eスポーツというジャンルだけで確率すればいいだけの話でしょ

紙芝居を仕事にしてる人が、自分は演劇を一緒だ!と
言ってるのと同じくらい滑稽

720 :
■プロライセンスは必要?(青:肯定的 赤:否定的)
梅原氏:    青(肯定的)
ふ〜ど氏:   赤(否定的)
ハメコ。氏:   青(肯定的)
がまのあぶら氏: 赤(否定的)
西谷氏:    青(肯定的)
Nemo氏:   青(肯定的)
らや氏:    赤(否定的)
にゃん師氏:  青(肯定的)
かげっち氏:  未回答
アカホシ氏:  青(肯定的)
梅崎氏:   青(肯定的)
浜村氏:   青(肯定的)

梅原氏:
 で、これ、必要?って書いてあるんですけども、必要かどうかって言っちゃうと、必要なわけないんで。


ウメハラの「ゲームと金」座談会ほぼ全文掲載。あの日、eスポーツやプロライセンスをめぐって一体なにが話し合われたのか?
http://news.denfaminicogamer.jp/news/180309c/2

721 :
>>100
これ

722 :
>>719
これって外野が騒いでるだけで、本人らはどう呼ばれようと気にしていない

723 :
取り敢えずマスクと変な名前禁止な

724 :
e-gamesでエエやん。目と手しか使って無くて動きもしない、試合中に身体的負傷等起きるわけでもないもんをスポーツ認定するな

725 :
やってる奴らをプロゲーマーとか言ってんだからゲームでええやん

726 :
コナミのウイニングイレブンと全く同じゲームを
ウイニングイレブンの名前そのまんまで他社が発売してもいいなら
まだスポーツかどうかの議論にはなる

ルールなどのゲーム内容に限らず
大会を開く許可に至るまで
1つの種目に関する全ての権利を
たった1社の民間営利企業が独占してるのは
スポーツとは呼ばない

それはただの商品

727 :
>>638
内輪で完結出来ずに、そういう風に外部から金を引っ張る名目でスポーツスポーツ言ってるなら、ハッキリと言ってやらなきゃならないね。
お前らのやってるのはただのゲーム大会で、全くスポーツイベントではない、と。

大体、スポーツ云々以前に少しでも世の中に認めて貰いたい意思があるなら、先ずアレを止めるべき。あの、変なニックネームみたいなの。
ヲタ臭い、訳の分からん記号っぽい名前ばっかりで、一般人はドン引き。

728 :
>>724
ボロボロになって苦しまないとスポーツじゃないよな

729 :
根本的に使用されるゲームがどこか一つの企業の作品であるっていうのがネックなんだよなぁ

730 :
すでに成功ありきで事が動いているから、議論の意味がない
eスポーツに反対しても負けが確定している
eスポーツの突然の普及は侵略と言った方が理解しやすい

731 :
今のうちに投資しとけば後々「名門」て言われるからな
sportの和訳の是非はともかくスポーツとは思えんが
今後の盛り上がりに懸けるならばブルーオーシャンなのかもしれん

732 :
>>715
ただの僻みにしか聞こえないや

733 :
毎月1回は全く同じ議論してないか?
何回も何回も同じスレ立ててるのは同じ記者なのか

734 :
ゲームなんだから
ゲームでいいんだよ

735 :
ゲーム大会とか言ってれば何の齟齬もなかったんだろうにな
スポーツやってますつってピコピコはさすがにだろ
蟹の缶詰とカニカマぐらい差あるわな

736 :
いわゆるスポーツとかアスリートではないだろw仲間には入れないよww
だから e スポーツなんだろ?(笑)

737 :
>>112
五輪利権にぶら下がりたいeスポーツ団体だよ

738 :
俺からすればF1だってスポーツなのか怪しいもんだろ

739 :
スポーツで良いと思うけど
身体動かす事がスポーツだと思ってるなら
スポーツと言えないスポーツなんて他にいくらでもあるし

740 :
ゲームがスポーツならお前らが2chに書き込むのもスポーツだな

741 :
そのうち排便もスポーツとか言い出す奴も出て来る予感

742 :
>>19
学校に公費で導入させたりの大義名分づくり

743 :
>>740
レスバトルしすぎてダメージ受けた奴が目を回して精神に異常をきたしている激しい競技だ
素人にはオススメできない

744 :
>>514
儲かるからビットコインおすすめ

745 :
>>732
いったい何の僻みだよw
ゲームをスポーツと認定しろなんてカルト宗教の布教活動と一緒な
低能カルト信者のお前目線と、正常な脳ミソを持った一般的な人間の目線は違うんだよ
カルトの中にいると気付かないのかも知れんがw

746 :
【悲報】プロゲーマーさん、大会の宣材写真撮るもマスクだらけとなる
https://anige-labo.com/wp-content/uploads/2019/04/sVxOqCT.jpg

747 :
>>638
野球やサッカーだって地道な努力をして客が入るようなスポーツになったんだよ
そういう努力もしないでいきなり金を稼げる職業・ジャンルにしようというのが間違い
企業側もやってる側も、一般人に興味もってもらえるように地道な活動をしなさい

748 :
e奴隷という言葉がふさわしい

749 :
只のゲームです プロローグで稼ぐのは勝手だが
スポーツでも無いしなぁ

750 :
スポーツ選手には絶対追い付けないがプロゲーマーにはジャンルによっては一週間本気でやればある程度追い付ける

751 :
こんな議論をいつまでもアホみたいにふっかけて返り討ちにあい続けるのが
昭和生まれのダメおやじw

752 :
ゲームの領域から出られるわけない

753 :
困ったら賞金がどうたらとか言い出すのが幼稚で短絡的なんだよ
お前ら企業の餌にされてるだけなのいい加減に気づけバカw

754 :
>>752
スポーツもゲームなんだよなあ
オリンピックも正式にはオリンピックゲームスだ

755 :
例えば、サッカーゲームなら、本物のサッカーと同じ1試合90分間やらなきゃならない内容のゲームならいいと思う
レースゲームなら、本物のレースと同じ時間を使う
そうでなきゃ、座ったままお手軽に済ませられるものを本物と同列に扱ってはいけない

756 :
>>752
お前が無知なだけ
キャッチアンドリリースを前提としてる釣りは、スポーツフィッシングといいますw

757 :
ここの書き込みバイト見てるとむしろ印象悪くしようとしてるようにしか見えんw

758 :
>>752
ごめん安価違いや

759 :
スポーツの定義とかどうでもいいからどんどん規模と賞金を大きくしていけばいい

760 :
4年経ってもいまだに賞金で釣る議論
一企業の商品に

761 :
形から入る必要も無いしな言いたい奴に言わせといて大会増やして参加人数増やす方がいいね

762 :
自分がやらないなら人がやらんでCPU対戦見てればいいじゃんって思う

763 :
スポーツではないだろ
麻雀とか将棋とかそっち側

764 :
>>706
すり寄るっていうかどうせデカい市場になるんだから敵対するよりも取り込んどこうって感じ

765 :
お前が大会運営費も賞金も出せよ
こじきどもめ

766 :
>>714
アホですかやっぱり
サッカーを本格的に習えば運動神経悪いやつでも多少動けるようになる
ゲームでサッカーしててサッカー上手くならんだろ

767 :
X-Gamesがゲームかと言われれはゲームじゃない。
e-sports がスポーツかと言われればスポーツじゃない。
くらいでいいんじゃない。

768 :
またこの議論かw
Eスポーツはスポーツじゃない。
Eスポーツです。


769 :
加熱というよりループしてるだけ

770 :
>>712
怪我ばかりするのは間違った練習や勝手な思い込みで動いてるからだ
比例しないんだよ、怪我の数とは
スポーツは筋肉や神経だけでなく脳を良く使う
脳が使えてないやつは無駄に怪我する

771 :
>>766
だから、あなたのいう運動神経とは?

772 :
ぶっちゃけ昔と違ってeスポーツって形にこだわらなくても回る環境出来てるんじゃないのか

773 :
政官財学マスコミ広告業界総出で
これはスポーツだ!!とキャンペーンを張ればスポーツとして認定されるよ
もしくはIOCが五輪種目に指定したら即スポーツとして認定されるよ

権威とメディアと欧米白人に弱い日本人の攻略法なんてこんなもん

774 :
>>8
公金にたかれる可能性が出てくる

775 :
ちなみにドイツではチェス(ドイツ語でシャハ)の団体戦のブンデスリーガもある
その名のとおり、シャハブンデスリーガだ
そしてその1部リーグの常連クラブには、あのSVヴェルダー・ブレーメンのチェス部もある
FCバイエルン・ミュンヘンのチェス部も、エレベーター成績クラブではあるが、1部リーグに加わる年がたびたびある

776 :
HNじゃなく実名にしろよw

777 :
>>776
それがいちばんうさん臭さ倍増させてるんだよな
パチスロライターみたいな名前

778 :
香川県「ゲームは1日1時間!」

779 :
スポーツでいいだろ

780 :
Eスポーツ選手(藁
とやらの顔見たら一目瞭然やろ
どう見てもスクールカースト底辺の集まり
誰が憧れるんだか…

781 :
>>1
ストレスや心拍数なんて基準にしてるんかい
そんなん営業やプレゼンでもPK並みになるだろw

782 :
どーでもいいけどスポーツニュースに記事乗せるな

邪魔

783 :
正直スポーツだろうがそうじゃなかろうがどうでもいい

784 :
現実世界の物理法則をうけない競技は別扱いすべき
カーリングやダーツとeスポーツはまるで別物

785 :
スポーツなのか?って土俵にのったら負け
明らかにスポーツじゃないけど
税金にたかりたいからスポーツってくくりにしたいだけ

786 :
Sportsの語源は「楽しみ」であって、アスレチック性とは関係が無い。
e-sportsは運動でも体育でもないが、スポーツである。

787 :
スポーツ以外の言葉発明しろよ

788 :
>>786
都合の良い部分だけを摘み取って、それを全てと言い張る幼稚な論法

789 :
>>780
白人補正を使うべきだな
外国の大会を中心に見せるべき

790 :
いい意味でプロとかに拘らなくても食っていける環境出来てきてるもんね

791 :
運営する側がガバガバな現状じゃスポーツなんて言えなくね。
一方が明らかに不正してても大会運営優先で見て見ぬ振りしたり、その不正が原因で5人対3人の状況になってても強行させたりとか腐りきってるじゃん。
日本のチームも被害に遭ってるし。

792 :
>>788
いや、世界の常識だろ。
日本人は嘉納治五郎によって勘違いさせられただけ。

793 :
げーむのルールや操作性とかがいくらでも後付け調整できるとこがだめ

794 :
>>786
sportの語源は「気晴らし」だよ
元の語源とは関係なく現代の語義ではどの辞典も「身体的な」という
用語を使っているし、スポーツは身体的なものと解釈されている

795 :
>>523
ボーリング見たいねえ
決勝の最後の一投!なんてものすごい緊張感に包まれるだろうな

796 :
ガイルのサマーソルトキックは俺でもお前らでも修練積まなくても簡単に画面内じゃ出せるけど
現実にサマーソルトキックやったらキックはスカッと空振りした挙げ句に手前ぇの後頭部床に叩きつけて自爆だろ
そういうとこなんだよ 所詮プログラムされた矮小な世界 それがテレビゲーム
画面でサマーソルトキックやってもあぁそうですかで終了だけど現実の格闘技の試合でサマーソルトキック決めてKOしたら大観衆大喝采だろ
疑似世界で人間離れした技繰り出しても現実のそれとはエキサイトしないしリスペクトもしないわ

797 :
楽しむってのを意味したいなら
amusementだろ これで納得しなさい

798 :
>>794
「気晴らし」という意味よりも一般的には「楽しみ」だろう。
少なくとも、後者を否定する材料にはならない。
語源については、スポーツを学んだ者にとっては常識だと思うが。教科書の最初の方に書いてあるぞ。

799 :
スポーツではない
囲碁将棋花札各種カードゲームと同じ括り

800 :
>>784
まさにそれ
観客はモニターに映し出されたバーチャル映像を見てるだけとかなw
実際にプレーヤーの技術が本当に反映されてるのかさえもわからんし
こんないくらても不正がまかり通るようなもんをスポーツと呼べとかアホ過ぎる

801 :
マインドスポーツってやつだ
eスポーツが嫌ならゲーム大会でいいじゃない

802 :
>>798
いや語源はフランス語の「desporter(そらす)」だよ
それが気晴らしの意味になって後にスポーツになった
「楽しみ」の意味があったことはないよ
現代では気晴らしの意味でもなく、むしろ「身体的な競技や運動」と
解釈されている

803 :
もう世の中についていけない奴らは無視でいいだろ
世の中の足しか引っ張らないし、存在が害毒でしかない

804 :
ゲーム=スポーツなんでしょ?

同じ格ゲーなのに
バーチャファイターや鉄拳はeスポーツなのに
JUMP FORCEはなんでeスポーツと呼ばないの?

はい、eスポーツマンはこれに答えて

805 :
CSでEスポーツの番組で12球団のパワプロの対戦やってるけどエラいデブの奴がいたユニフォームはち切れそう
あれでスポーツ言われてもねぇ

806 :
日本のeスポーツのイメージはマスクした匿名のヒョロガリ

807 :
見た目不健康そうでスポーツのイメージとはかけ離れてて無理

808 :
名乗るだけなら自由なのに、
法的に認めろ〜てのは、違法な行為を行いたい目くらましなんだよね
具体的には、海外のeスポーツ大会の多くは賭け麻雀方式
参加者から賭け金を徴収して、優勝者が総取りする、もちろん現状では違法
そうではない大会もあるけど、賭けを認めろといってるのも実情

809 :
>>770
だよな
どんなにぼろぼろになって苦しもうとも怪我一つせずプロとして第一線で引退までやらないとな
そこまでいってやっとスポーツしたことになるんだよな

810 :
プログラムに不公正があるかどうか判定できる人がいるの?
極端な話、上上下下左右左右BAみたいなのを発見したチームが金メダルになっちゃうじゃん。

811 :
まだコレやってるのかww
体を動かすのがスポーツとかまたおバカな議論やるの?w

812 :
プロとかやってる子、みんな普通高校とか行ってなくて通信制高校とかなんだよね
そして1日中ゲームしてる
13〜16歳位までがピークみたいだけど
その後の将来どうするのかと思う

813 :
ハゲもスポーツ

814 :
電気が無いと成立しないスポーツなど無い。
よってeスポーツはスポーツの名が付く遊技。

815 :
ゲーム=スポーツなのに
スマホアプリはなんでeスポーツじゃないの?
ねえねえなんで?
同じゲームでしょ?
ゲームのタイトルによってeスポーツだったりeスポーツじゃなかったり
どういう理由で線引してるの?
誰か偉い人がそう決めたから何も疑問に思わず家畜のように従ってるだけ?

816 :
ゲームがスポーツならパチプロもアスリート扱いしてあげないと
パチンコはスポーツじゃないなんて通用しないぞ ゲームがスポーツなら

817 :
うちのお袋「eスポーツ?暇な根暗野郎どもが遊んでるだけやろ?」ワイ「その意見一理あるな」

818 :
画面の中で戦っているのだからゲームだよな。ドローンレースはスポーツと言われれば納得するけど。

819 :
日本でだけ名前変える必要も無いしな言いたい奴に言わせればいい

820 :
youtuber同様芸スポの中高年に理解できるものではないだろう

821 :
スポーツの語源は、ラテン語の「deportare」。
その意味は、「遊び、気晴らし、余暇」。
よって、eスポーツもスポーツの範疇に入れても問題ない。

一方体育は、英語で「physical education」。
こちらは身体運動に限ります。

スポーツ≠体育、であることに注意が必要。

822 :
スポーツ=競技であって
スポーツと言うなら単語に肉体=フィジカル
という意味は無い
だからダーツもカルタもゴルフもホットドッグの早食いも全部スポーツでいい

823 :
>それは、ゲームのルールから大会の構造まで、すべてはEAやRiot Gamesといった大企業によって作られており、
この認識は完全に知識不足だぞ
現eスポーツの大会構造、ルール・レギュレーション統一、収益スキームを作ったのはゲームメーカーではなく外部の大会プロモーター団体
ドイツなんて世界最大eスポーツ団体ESLの本拠地だろうに

824 :
アホな議論しとるな

825 :
関係者にとって重要なのは、スポーツの定義云々というより、「税制上の優遇措置や補助金の交付を受けられるように」なるかどうかだ。

プロとして成立するためには、賞金出してくれるスポンサーがつくかどうかだ。

結局、金だ。

826 :
>>821
それが正しいのであれば
古今東西全てのゲームはeスポーツのはずだよね

でもゲームタイトルによって
eスポーツだったりeスポーツじゃなかったりするけど
それはなんでなの?

スマホアプリの農場育成ゲームもeスポーツのはずなのに
eスポーツ協会は農場育成ゲームをeスポーツとは認めてないよね?
なんで?

827 :
一番の問題はスポーツにとって最も大切な「ルール」や概要が次から次に変わっていくことだろう
新しいゲームが出てくればそれに取って変わられ、バージョンアップもどんどんされる
数年で消えていくものをスポーツと呼ぶのは違和感しかない

828 :
>>825
そう結局スポーツに助成金とかが出るのが問題
これを議論しないと

829 :
数学オリンピックみたいなもんだろ
いいじゃないかスポーツでも

830 :
スポーツという単語を拡大解釈してスポーツだということにしたいのなら勝手にしろだが
オリンピックに組み込めとか戯けたこといってるゲーム脳障碍者は隔離されてろ

831 :
>>822
ホットドッグ早食いは議論の余地があるかもしれんが、
百人一首の全国大会とかになると、あれは事実上の身体競技の部類だ
ダーツはどう見てもスポーツかつ身体競技で、あれがスポーツでも身体競技でもないなら、射的競技はみな身体競技じゃなくなる

832 :
eスポーツはスポーツでいいんだけど、eスポーツする人はなんて呼べばいいの?
アスリートではないよね
結局ゲーマーでいいの?プレイヤー?

833 :
普通にスポーツする人だってアスリートって呼ばれるレベルなのはその中の一握りだろ

834 :
物理法則ガン無視で
プログラミングされた以上のことができない
これスポーツ?

835 :
>>828
テレビゲームに助成金が出るならボードゲームやラジコンにも助成金出せってなるがね
こういうのがあるから一律に「助成しない」ようにしないとキリがなくなる
だからスポーツに助成金を出す方針嫌い

836 :
競技としては疑いようがないがスポーツに絡めて名前を付けるからおかしなことになる

837 :
何で「eゲーム」にしなかったんだろうか

838 :
>>741
腹筋使うかられっきとしたスポーツだな

839 :
>>803
たしかにeゲーマーは害悪でしかないし世の中ついてこれてないな

840 :
その哲学にこだわる必要ある?
ただの言葉遊びやんw
スポーツに当てはめようと実態が変わるわけでもないのに

841 :
ダーツやドローンレースはスポーツなん?

842 :
>>834
お前みたいにスポーツがフィジカルのみで構成されてると思ってる脳筋にはちと難しい話だろうな

843 :
eパチンコもスポーツとか言い出す勢い。

844 :
誰がどう見てもテレビゲームだろ
何がeスポーツだよ
こんなもんスポーツでも何でもないわ
アホかッ!

845 :
>>837
スポーツとして認められると政官財学から優遇されるから

846 :
名前に飛びつくバカと一般企業をだまして
市場拡大という詐欺話の金集め中です ←
いち早く格闘ゲーム部門はピークアウトしてて
国内イベントは巨大化するほど大赤字が今
あと最低5年は投資期という説明

eSports頑張ってください (笑) 一企業の商品 (笑)

847 :
スポーツかはともかく
興行としてはたいていのスポーツ興行より優れている
ってのは間違いなさそうやね

848 :
>>2
屁理屈言うな

849 :
IOCがオリンピックに採用する可能性があるなら助成金を出して人材を育成する事も必要
日本のゲームも使われているならゲーム業界の発展の為にも国からの助成金は必要になる

850 :
「スポーツ」というだけで優遇するのをやめればいいんだよ
スポーツ庁を造ったのは最悪手

851 :
eスポーツって言葉に顔真っ赤で食らいついてくる人は、脳内でエレクトロニック競技って脳内変換してくれ。ゲーム大会でもいい。
誰もeスポーツはスポーツだ!サッカーや野球と同格だ!なんて言ってないから。
単に最近生まれたジャンルがたまたまErectronicSportsって名前なだけだから。
ただ単に、最近の若人は年俸数億の巨人の選手応援するより、スプラトゥーン上手い女子小学生を応援したい!ってだけ。
理解できないからって噛みつくのは老害

852 :
>>1
オナニーの方がよっぽどスポーツしてるわ。
gスポーツね。
SEXは完全にスポーツ。
sスポーツと呼ばれてもおかしくない。

853 :
将棋は何スポーツですか?

854 :
eスポーツのパワプロはよく大会開いてニュースになってるよね。
それも元プロ野球選手の人呼んで解説してるし気合いが入ってる。

855 :
>>854
ちゃんとした野球選手呼んでるのうまいよな

856 :
>>853
広義のマインドスポーツに含まれる
ただし将棋は囲碁やチェスと違ってマインドスポーツ協会には入っていない

857 :
eスポーツはスポーツではないわ
戸越銀座が銀座じゃないのと一緒

858 :
ミスったら電気ショックがくるとかもっと肉体と連動してないとな

859 :
>>856
そんなものがあったとは

860 :
補助金に関してはIOCがスポーツとしてオリンピックに採用するかどうかが問題

861 :
そもそもスポーツのことをゲームって言う感覚だからな海外は
例えばアジア大会はAsian Games、東南アジア大会ならSEA Games
日本はスポーツを体育と言うくらいで教育の一部という観念が強すぎる
それが違和感の一因だろう

862 :
IOCが五輪種目にしたらスポーツ認定とか笑えばいいのかな?
私的団体の行動で決めちゃっていいわけ?税金使うのに

863 :
もうひとつは日本人は昔から殺人的に頭が固い
80年代から90年代にかけてソフトウェアとか映画や音楽など今ではコンテンツと呼ぶ
いわゆるソフトと呼ばれるものに対する理解が極端に酷かった

864 :
スポーツってよりエンタメ

865 :
オリンピックの参加競技決めてるのIOCの連中

866 :
ゲーム会社がさらに儲けたいという下心が見え見えだね
ゲームをスポーツに仕立て上げて国家機関からのバックアップを受けたいわけだ

867 :
スポーツ用品販売してる業界は全部そうだろ

868 :
>>863
その頭の固い奴等の一部がeSportsをスポーツ扱いしろってゴネてるんだろ
もちろん補助金などカネ目当てで

869 :
eスポーツはスポーツではない!って長文書く人って、
電子メールは手紙じゃない!紙に直筆で書くから手紙なのだ!
とか言ってるの同じだとそろそろ気付いた方が良い

870 :
元EAから言わせていただきます。
スポーツです。(持久力と反射神経)

871 :
eスポーツがIOCでオリンピック競技として認められると
外されるスポーツが出来る可能性はあるから反対する団体がいるのも分かる

872 :
名前かえただけでちびっこのゲーム大会にすぎない
昔ちびっこが燃えたスターフォース全国キャラバンあったな
それと同じただのちびっこゲーム大会
Eスポーツと名前かえてもいったらただのゲームの大会にすぎない

873 :
>>868
日本人全体が現状維持バイアス強いんだから嫌でも誰かが声を挙げなきゃ変われないよ
欧米でもeスポーツ支持してるのは主にユース層で、否定的なのは老人ばかりだし
頭固い連中が発展の邪魔をするのはどこも同じだけどね

874 :
スポーツ自体がゲームだから間違いではないな
滝行みたいな苦行と勘違いしているジャップがおかしい

875 :
要はゲームはスポーツなのかって事だろ、ゲームはゲームだろうがアホかよw

876 :
>>869
じゃパチンコもスポーツで良いよな

877 :
>>850
スポーツ庁はマジで必要ないわ
税金の無駄

878 :
>>863
体動かすのと動かさないのと
物理的に何かあるものとないものと
その違いだけで全否定に走るらしい

879 :
ばねつきシューズでマラソンや駅伝を走ることが許される時代なんでしょ。
e-スポーツの競技者は、ばねつきシューズの人達よりも
一歩も二歩も先を行ってる気がするけどね。

880 :
>>873
補助金欲しがるような奴等に業界仕切らせたら
業界から創造性はなくなるだろう
ゲームって創造性のいる業界なのにいいのかね

881 :
ゲーム会社が仕掛けてるわけじゃなくて、
自然発生的に、「自分がやってるゲームのハイレベルな戦いをみたい!」って人が増えて、ゲーム上手い人が食っていけるくらいゲーム大会が人気になった。ってだけなのよね
なんせヒットゲームのユーザーは数億人いるわけで、下手なスポーツより知名度も競技人口も多い。

882 :
>>878
どれもこれも体育と体育会系人間のせい

883 :
>>881
海外はともかく日本でもそうだとは思えないがな

884 :
>>876
朝鮮玉入れはプレーヤーの手腕で稼げる競技じゃないからねえ
ギャンブルとしか

885 :
>>866
そもそもスポーツ団体って認められたら優遇されるとかがおかしい

886 :
ゲームがスポーツなのかどうかは関係なく
eスポーツがオリンピック競技に採用されるかもしれないなら人材を育てておく事は大事

887 :
たしかeスポーツの団体に
サッカー関係者おったよな
助成金の引き出し方のアドバイザーかな

888 :
>>886
この五輪神聖視から年輪を感じずにはいられない
ゲーム脳とか抜かしてゲーム批判した奴等が
IOCの手にかかると掌をくるくるさせる

889 :
>>880
補助金受け取るのはゲームメーカーじゃないと思うぞ…
海外じゃ既にスポーツ担当庁が補助金出してるとこあるけど
基本的に地域振興とか競技団体とか育成機関向けだもん
つーかなんか勘違いしてる奴が多いけどeスポーツってのはゲーム業界という巨大な産業が内包する一つのカルチャーでしかない
補助金程度で業界全体が潤うわけないんだよね

890 :
>>889
スポーツで地域が発展した事例なんて日本にはないよ
競技団体?育成機関?なんでコンピュータゲームにだけその辺の機関に補助していいわけ?
ドローンじゃダメなの?ラジコンじゃダメなの?なんで?????

891 :
競技という意味でスポーツというのはいいんだよ
運動競技大会に組み込もうとしたりするのはアホかと

892 :
子供に害悪だと思うよ

893 :
>>890
前例がないからやっちゃ駄目って妙な話だな
あと二行目から意味不明なんだがドローンも同時に支援すればいいじゃん
てかしてんじゃん

894 :
テレビゲームですよ

895 :
>>886
成長期に朝までゲームやってる子らがプロ名乗ってる主力だよ
子供で既に昼夜逆転生活してる

896 :
>>893
ラジコンは????

897 :
欧米がそう名付けちゃったんだからしゃーないだろ

898 :
補助金行政は不公平の温床
テレビゲームはよくてボードゲームはダメとか合理的理由が見いだせない

899 :
>>896
>>898
???
ラジコンもボードゲームも補助金出せって運動すればいいじゃん?
てかしてるだろ
マインドスポーツ連盟だってそうだし
ラジコンは今さら支援してもなぁ…ドローンでいいだろ

900 :
脳内でやべー妄想膨らませてその妄想を根拠に批判とか完全に頭逝ってますね
通院をおすすめします

901 :
レス乞食わいてるな

902 :
>>899
運動するコストを負担できない業界は市ねってか
終わってる

903 :
>>834
正にそれ
すっげぇプレイが出ても
所詮プログラマーが考えてプログラマーにやらせてもらってるすっげぇプレイでしょってなる

904 :
ロビー活動でどの娯楽が発展するかどうか決まる社会のどこがいいんだか

905 :
どんな名称にしようと構わないがゲームのコミュニティの中だけでやれよ
オリンピックの種目になろうなんて夢は見るな
テレビゲームより相応しいスポーツが山程あるんだからな

906 :
>>903
スポーツもルールが決められた中でやらせてもらってるすっげぇプレイでしょ?

907 :
とにかくゲームを叩きたくてスポーツを異常なほど持ち上げるキチガイがほんとやっかい
スポーツなんか本気でやっても大半は体がぼろぼろになるだけなのに

908 :
eスポーツもやりすぎると近眼になるからな 

909 :
>>902
そういうもんだろ
あとは産業的な事情だね
eスポーツがホットなのはIT業界と連動してるから
海外で行政や大企業が食いついてるのもそれが理由

910 :
>>1
スポーツな訳ねえだろ
ゲームはどこまで行ってもゲームだわ

911 :
>>910
そもそもスポーツって何なの?
スポーツは何故スポーツでゲームは何故スポーツじゃないの?

912 :
ハイパーオリンピックならスポーツと呼んでいい

913 :
>>911
で、おまえはゲームはスポーツでいいの?

914 :
どーでもいいんだよバカじゃねの
見てて面白いか否かですよ

915 :
スポーツの意味調べろよ
何年このクソくだらない呼称のあれこれで止まってんだ…

916 :
>>906
ルールとごっちゃにしちゃだめじゃん
ルールん中で人間の可能性を超えた超人的プレイをすんのと
プログラムん中でプログラマーに限定された超人的プレイをなぞるのとじゃ価値が全然違う
誰でもちょっとやり方覚えりゃ野球のテレビゲームで球速160km出せて場外ホームランも打てる
現実じゃそういうの極一握りの人しかできないから価値があんじゃん

917 :
>>912
定規は?
定規は許されるの?

918 :
>>913
ダメなの?
ダメだとしたらなんで?

919 :
モータースポーツはスポーツなのか?

920 :
>>918
全力質問返しかよww

921 :
まずスポーツと体育を分けるところから

922 :
知的スポーツじゃあかんの?

923 :
>>916
なんで価値が違うのか全然分からん
誰でもできるようなゲームでのホームランは確かに誰も称賛しないだろう
でもゲームの中だろうと一握りにしか出来ないようなプレイなら普通に称賛される
そこに現実かプログラム上かの違いは必要あるの?

>>920
質問で返してきた人間に質問で返して何が悪い

924 :
必死にスポーツって言い張ってる時点で別物だって気付け

925 :
スポーツにはルールはあるが
人為的なプログラミングの介入は受けない
よってeスポはスポーツではない

926 :
>>909
>863でいう頭の固い奴等の思惑ありきを自ら告白してて草生える

927 :
>>925
プログラムの介入があればスポーツじゃないってのがよく分からんな
e スポーツにもルールはあるしむしろプログラムの介入があるからこそルールはより公平に守られると思うが

928 :
カテゴライズ厨鬱陶しい
別々でいいじゃん

929 :
競技のことをスポーツっていうんじゃねーの?

930 :
最近だとテレビでも結構eスポーツやってるよな。既に放送権売れないマイナースポーツより興業として上じゃね?
YouTubeとかもそうだけど、興業ってのはいかに見る人を増やすかが重要。再生回数の多いコンテンツが勝ち。
スポーツが肉体を酷使して頑張ってる姿に感動する。というのは武器の一つなだけで、肉体を酷使してないから認めない。というのは本当に頭カッチカチの老害。

931 :
というかスポーツがeスポーツみたいなもんだったんじゃねえの。

932 :
>>928
別々でももちろんいい
別々じゃなくてもいい
それだけの話じゃない?

カテゴライズに拘ってるのはどっちなんだか

933 :
スポーツだけど、競技として成功するのは難しいだろう…
囲碁・将棋もスポーツだけど、こっちは成功する可能性がある。
ルールが変わらずに100年・200年もつから。
そこで切磋琢磨できる。
コンピューターゲームは数年でソフトが変わってしまうので、つねにリセットリセットで積み重ねができない。

934 :
>>928
むしろ別々にしろがカテゴライズ厨だろ……

935 :
将来成長する可能性があるから
今のうちにツバ付けとこってのが多いだけ

936 :
>>916
それはお前が"そのゲームを理解してない"からだよ
eスポーツが他のスポーツと大きく異なる点は「観戦者=プレイヤーor元プレイヤー」って構図になってること
つまり"そのゲームを理解してる"ことが観戦の大前提になってんの
リーグオブレジェンドってタイトルだけでも世界で1億人の現役プレイヤーがいて全タイトル合わせるとおそらく5億人は軽く超えるだろ
実質そいつらが興行を支えてる状態
分からない奴、勉強する気も無い奴は観なくていいよってスタンスなの
特にお前みたいに「分かりやすい動作」しか見てない奴にeスポーツの戦術面とか説明しても理解できんだろ

937 :
>>922
知恵遅れが多いからな…
夏に高校生大会見たけどさ…

938 :
>>925
テニスのホークアイは?

939 :
外人的には体の動作は勝敗に関係しない純粋に脳だけで勝負するものはゲーム(チェスなど)
体の動作で勝敗が決まるものはスポーツ
って感じなんじゃないか?

940 :
まーた枠組みの話ばっかで肝心のゲームの話が出てこない
だから流行らないんだよ

941 :
シリーズの当たり外れが死活問題だから官民あげて団体と
販売促進やって扇動する今なのに

新シリーズが出た時点で古株ユーザーが全員負け側へ
メーカーに誘導されて企業の独断で決まるのに

942 :
>>933
囲碁将棋はとっくにプロの競技として確立してるだろ

943 :
>>940
欲しいのは補助金や公的支援やスポンサー料と「スポーツ」の座だからね
これさえゲットできればコンテンツなんかどうでもいいの

944 :
>>940
どう見ても内容の話するスレじゃないでしょうに
>>1読める?

945 :
>>939
gameとかmatchってのは元々「試合」を意味する単語じゃなかっかな
国際試合のことWorld Gamesとか夜間試合のことナイトゲームとか言うだろ
ようは盤上でやる試合だからボードゲーム
コンピューター上でやるからコンピューターゲームって事なんだろうね

946 :
eセックスはセックスじゃないからeスポーツもスポーツじゃない

947 :
スポーツ→身体運動による競技
モータースポーツ→車やボート等で競う
マインドスポーツ→チェスやボートゲームなど頭脳のみで競う
e-スポーツ→テレビゲームで競う
顔真っ赤にしてる人は、
「マインドスポーツはスポーツじゃねえ!」って言ってるのと同じだって早く気付いて!

948 :
eスポーツをパラ競技にしたらいい
ゲームなんて別に脚なくてもやれるしガイジと健常者が一緒に競えるから良いイメージ作れる

949 :
くだらない
世界からゲームがなくなったらいいのに
バカ製造機

950 :
>>947
マインドスポーツなんて言葉があるのか
だったらしっくりするな
要は競技と言う意味なのね

951 :
スポーツではないね。
ファミコン時代からあるゲーム対戦。それ以上でもそれ以下でもない。

952 :
>>951
ゲーム対戦がスポーツじゃないとする根拠がよく分からんな
球技対戦がスポーツでゲーム対戦がスポーツじゃないならその違いはどこにあるの?

953 :
プラットフォームによって不利有利が生まれるし

954 :
今の日本のカタカナ言葉の「スポーツ」と
外人の「sports」は意味が違うんだね。まあ時間が解決する話やな

955 :
スポーツか否かとか不毛な議論でしかないだろ
既存のスポーツ利権に入りたのだろうが、独自に規模拡大したほうがいいと思うがな

956 :
なぜそこまでしてスポーツにしたいんだろう 
スポーツなんかにしたら今以上に規制が厳しくなって息苦しくなるだけだろ

957 :
>>953
大抵の大会は統一プラットフォームで試合するんだが

958 :
スポーツじゃろがい
二つ三つのボタンを早く叩く競技や
サッカー=玉蹴り競技
野球=玉を早よ放って、木の棒でひっぱたく競技
マラソン=かけっこ

959 :
>>954
それ勘違いだよ
外国も日本もスポーツと言ったら運動競技を指す

960 :
>>959
運動競技のスポーツを指す場合が多いというのは分かる
でも運動競技だけがスポーツな訳じゃないでしょ?
ならどう名乗ろうが自由じゃない?

961 :
YOUTUBERの世界Top10にゲーム実況者が何人が入ってると聞くし、
ゲーム観戦はコンテンツとして優秀なのは事実なんだろう

そして世界最高レベルのゲーム観戦ができるのがeスポーツという枠組み
日本人のスポーツ論議はどうでもいい話なのかもしれんね

962 :
ゲームがゲームじゃなぜいかんの?なんでそんなeスポーツとか呼びたがるの?スポーツって言えば体を使った運動系の事で元々の意味では捉えてないでしょみんな

963 :
遊戯でしょ
あほらし

せめて実名で活動しろよ

964 :
>>962
ゲームでもいいしスポーツでもいいってだけじゃないの
明確な決まりなんて何もないんだから名乗りたいなら好きに名乗ればいいじゃん
逆に聞きたいけどなんでそんなスポーツって名乗られるのが嫌なの?

965 :
>>962
eスポーツ団体「補助金が欲しい」
立場が良くなれば、スポンサーも集めやすい

966 :
>>960
あんた詭弁しかしないのが分かりきってるから相手にしないよ
話にならん

967 :
>>959
それ勘違いだよ
19世紀に台頭してきた筋肉キリスト主義の影響で運動の側面が強調されるようになっただけで
元々は貴族の遊びを意味する単語でチェスや討論大会もスポーツって呼ばれてた
てか運動競技のみを指すってことになる射撃スポーツなんか定義から外れちゃうでしょ
「Physical Activity」の意味を勘違いしてる奴が結構いるんだけど「人が安静時よりも相応に多くエネルギーを使う営み」の事でしかないよ
eスポーツも身体や脳のエネルギーを普段より消費するから立派なPhysical Activity
同じ理屈でチェスや囲碁もマインド"スポーツ"って呼ばれてる

968 :
>>962
スポーツの元々の意味は「余暇」やで

969 :
>>964 紛らわしいじゃん 

970 :
>>869
電子メールは手紙だ!なんて言ってる奴いる?
手紙とメールは明らかに別もんだろ

971 :
>>966
ただの事実だけど?
自分の主張だけ押し通して反論されたら詭弁だ!はさすがにダサいよ
根拠も無しに主観だけを押し付けて話しにならんのはそっち

972 :
>>967
実名で活動出来ない社会の屑

973 :
>>969
いや別に

974 :
>>959
ほい
https://dictionary.goo.ne.jp/word/en/sport/

975 :
>>963
国外で活動してるプロは実名公表してるけど?

976 :
>>973 じゃお前は好きに呼べばいいんじゃない

977 :
>>976
だから好きに読んでるんだけど呼ぶな!名乗るな!って人がいるからさ
何をそこまで拘ってるのか不思議でさ

978 :
>>975
数人でしょ
eスポーツ協議会かなんかのリストも実名なんて、ほとんど無し

979 :
>>978
そもそも実名じゃなかったら何があかんの?

980 :
>>975
ジャパン・eスポーツ・ライセンス保有選手紹介
https://jesu.or.jp/contents/member_list/

これが現実

981 :
>>977 そう言う人はそう言う人だし なぜeスポーツなんて呼び名にするんだろって思うオレみたいのもいるし どう呼んでも良いじゃんって人もいるから どれが正しいとかじゃ無いんじゃ無いの? ただそれぞれ疑問が残って納得しないだけで

982 :
>>978
eスポーツ協議会?なにそれ?
Liquipediaで国外大会出場経験ある日本人プロの名前検索してみ
てか国外のおおきな大会は基本的に実名公表しないと出れない

983 :
>>979
社会的地位を欲しながら、匿名でしか活動できないとかありえんでしょ
力士もプロレスラーも本名は公開してる

984 :
ゲーム脳の池沼教授と同じで結論ありきのおバカさんと話してもどうしようもないな

985 :
>>980
JeSUライセンス保持者なんてほとんど国内限定の選手じゃん
モンスト・パズドラなんていつ国外大会やったの?

986 :
>>983
何がどうあり得んのか分からん
必要がないから公表してないだけで必要なら公表するでしょ別に
んで地位が欲しいなら実名公表しなきゃいけないって必要はどこに?

987 :
>>985
お前の言う実名を使ってる奴ってどこでリスト見れる?
たかたか4,5人じゃねーの?

988 :
>>986
必要があると俺は言ってる
大半の反対派もそう

989 :
スポーツに2次的3次的意味があるのは知っとるわ
でも一般人からしたら運動競技なんだよ
ここで屁理屈こねておっさんに噛み付くより
ちゃんと説明して理解を得る方向には行けんのか

990 :
肉体労働スポーツというか競技
eスポーツって名称がよくないとは思うけどね
囲碁将棋マージャン、ペタンクみたいなもんよ
競技カルタとかねw

991 :
>>988
俺が言ってる!
みんなも言ってる!
クソワロタ
要するに何も必要性とか根拠はないのね
そりゃ相手にされない訳だわ

992 :
>>987
だからLiquipediaで国外大会出場経験ある日本人プロの名前検索しろつってんだろ日本語通じねえのか
国外大会出てる洋ゲーとか格ゲーの有名プロは全員名前出てる
てか日本でもそれなりに有名なEVOだって賞金受け取るには実名エントリー必須だぞ

993 :
スポーツもeスポーツも他人のプレイみても全くつまらん
観戦なんていらん

994 :
こんなもんがスポーツの訳あるかよ!
だったらオナニーや飲酒もスポーツになるだろうよw

995 :
タイトルを絞ってやるなら分かるけど、最新作が出たらそれやるみたいな一貫性の無さ
競技性やレベルの高いタイトルを構えてやるなら分かるんだけど、新しいの出たからこっちーじゃ話にならない
なんのプライドも無い
ましてや初心者向けに簡単にしたりしてるんだろ?尚更有り得ない
普通の人ではなかなかできない事をやってのけ、その中でレベルの高い競争をするから凄いのであって、初心者に擦り寄るような低レベル化した競技性では尊敬も生まれない
もっとシビアにストイックにやらないと、ただのガキのゲーム大会で終わるぞ

996 :
>>992
お前が出せよ

997 :
ビデオゲームです

998 :
一般人に面白さが分かる大会動画とか基本無いよね
内輪で騒いでいるだけ
テトリスの透明モードの動画は凄かったな

999 :
>>996
俺が知ってる格ゲープレイヤーに限定しても
Bonchan ‐ Masato Takahashi
Chikurin - Yuta Take
Umehara - Daigo Umehara
DaikokuGO - Yohei Tanaka
Dogura - Ryo Nozaki
Eita - Hiroyuki Nagata
Fujimura - Atsushi Fujimura
John Takeuchi - Ryota Takeuchi
Mago - Kenryo Hayashi
Tokido - Hajime Taniguchi
sako - Naoto Sako
gachikun - Tsunehiro Kanamori
検索すりゃ一発で出てきたんだけど
お前の目の前にある筐体ってハリボテなの?
それともお前のリテラシーが絶望的なの?

1000 :


1001 :
2ch.scからのレス数が1000に到達しました。

【芸能】宇垣美里、インスタでマナー違反指摘も「ナメられるのは嫌い」ゆえの沈黙!?
【サッカー】<青森山田出身/バスケス・バイロン>チリ1部リーグへ移籍?いわきFCがオファー明かす..複数クラブからのオファー
【芸能】『イッテQ!』45歳の独身女性をイジり批判続出「不快だった」
【スッキリ!】ココリコ田中、心霊ロケ後に「12体のタヌキの霊」に憑かれ肩が重くなる… 霊媒師「大丈夫。全部タヌキだから」
【おめでとう🎉】#山口真帆 さん(23) 25日付で芸能事務所「研音」所属が決定 48G関係で初★3
【芸能】山口達也、まさかの“英国デビュー”に激震!(画像あり)
【映画秘宝】のんが「すずさん」に変身 メイキング・ムービー公開!
【テレビ】「さんま御殿 2世SP」藤岡弘、のイケメン長男 役者志望を宣言…甘いマスクでネット話題
【芸能】岡村隆史「こんなにあかんことやったっけね、不倫って」「歯、食いしばって我慢できる?」★8
【芸能】沢尻エリカは本命ではない? 当局が狙うさらに大物の芸能人とは
--------------------
にぎやか 129 にぎやか
【サッカー】<元韓国代表MFク・ジャチョル>Jリーグ入りの可能性が浮上!
食パンが一番旨い
現金2000万円あるんだけど年利10%くらいの安全な投資先無いかな?もう働きたくないんだが [816970601]
14膳の箸
FF14 チャH晒し雑談189
橋本潮3 だ・か・ら!カリフォルニア・ドリーミング〜!
【一橋大卒】桜井誠(本名:高田誠)001【支持者用】
パナマ文書 お散歩off専用
【アメリカ】とりあえず西海岸★9
A-Studio 仲里依紗
【PS4/PS3/PSV】英雄伝説 閃の軌跡総合 part 708
ドラマを語ろう★2018/8/8〜
討鬼伝総合愚痴スレ3
東京パフォーマンスドール 33
【PS4】Fallout76 Vault290
ひとりでヒトリゴト
貧乏な家に生まれたら人生終了 36スレ目
AA練習・テストスレPart1397
【声優】石井マークが活動休止、「ガンダム Gのレコンギスタ」ベルリ役など
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼