TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【大麻逮捕】<国母容疑者>健在だったビッグマウス!「アホども」スキー連盟を批判...
【動画配信】<DAZN>視聴数ランキング、各種データを発表!「世界全体の野球視聴時間のうち9割超が日本」
【芸能】滝沢カレン、豚骨ラーメンの元祖『なんでんかんでん』を語る 「あの時代にあの匂いは最悪」
【音楽】 杉山清貴&オメガトライブの全シングルをアナログ化、特典付きボックスセット発売 2020/02/24
【NGT48】 #中井りか 「ことよろでちゅう❤」ピンクの着物姿をアップ(画像あり)
【早漏】渡部建、トイレでの性行為は3〜5分で終了★6 [アブナイおっさん★]
【N国】立花孝志氏「マツコ・デラックス氏を訴えます!原告は国民1万人」★4
【鳩山元首相】ツイッター投稿「韓国では安倍首相は金正恩委員長より独裁政権であるとの噂が広がっていると聞いた」
【芸能】近藤春菜、体調不良で「スッキリ」を休む…発熱や味覚異常はなしも…休養進言のスタッフに「感謝しています」
【芸能】キンプリ・平野紫耀を「特別扱い」する日テレの深すぎる思惑

【サッカー】<神戸のフィンク監督が語るJリーグのレベルの高さの証拠>「何処だろうと勝つ可能性があるので最高に楽しい」


1 :2019/11/08 〜 最終レス :2019/11/10
ヴィッセル神戸率いるドイツ人指揮官のトルステン・フィンク監督は、母国メディア『t-online.de』のインタビューに応じ、そのなかでJリーグのレベルを高く評価。アジアに向かう欧州の選手などについても話している。

今年6月に神戸指揮官に就任した現在52歳のフィンク監督は、第15節FC東京戦(1-0)から現在まで神戸でのリーグ戦における成績は7勝3分け6敗。就任当時は13位に位置していたチームは一時は9位に浮上したが、第30節消化時点は勝ち点38の10位となっている。

フィンク監督はそんな現状について、「最初から今年は残留を目指すことになると決まっていたし、今は来シーズンに向けての準備も進めているところだ」と言及。また、「今年はもう一つの目標を残している。天皇杯の優勝だ。準決勝に勝ち上がっているので、期待は大きい」と明かすと、「それによってアジアのチャンピオンズリーグへの出場権を得られる」とも指摘し、「もちろん1部には必ず残りたいし、今年は1桁の最終順位を手にしたいと考えている。来年の目標はトップ3だ」と今後に向けた意気込みを語っている。

来日してから約5カ月間の同監督はJリーグのレベルに関しては次のような印象を受けている。

「試合展開はとてもスピーディーだ。選手は戦術面、技術面において非常に良い教育を受けている。最初は余裕で一緒になってプレーできると思うかもしれないが、そんなことはない。各チームは攻撃的で前方へとプレーし、どのチームでも相手が何処だろうと勝つ可能性があるので最高に楽しい。最近、下から2番目のサガン鳥栖というチームが首位のFC東京に2-1で勝っている。非常に均等で、それはリーグ全体のレベルが本当に高いことを証明する」

一方、スター選手の獲得について以前、「ここでリラックスしながらお金を稼ぎたいと思っている選手を求めていない」といった考えを述べた同監督だが、今回のインタビューでは金銭目的で日本に移籍する選手とそうではない選手を見分ける必要性にも触れた。

「これはアジアサッカーが直面する根本的な問題だ。(現ボルシア・ドルトムントの)アクセル・ヴィツェルも当時、競技面の成長のために中国に行ったわけではないだろう。彼はそれに気が付いたけれどね。もちろん、特に現役キャリアがそろそろ終わるという選手たちに関しては、金銭の状況を考慮して、それと引き換えにより低い生活水準を我慢するのは間違っているわけではない。だが、日本は別。生活水準がとても高く、競技面でもたくさん成し遂げられるものが存在する」

ドイツ人指揮官は「それでもいつも代理人たちからメッセージを受けて『こういう選手がいるが…』と話しかけられている」と代理人からの売り込みを受けていることを示唆。「だが、年齢は高くても、まだ上を目指していて、新しい挑戦に興味を持つ選手たちも十分いる。我々が求めているのはそういった選手たちだよ」と今後のスター選手を獲得する際の留意点を挙げた。

元スペイン代表MFのアンドレス・イニエスタやFWダビド・ビジャ、元ドイツ代表FWのルーカス・ポドルスキや現役ベルギー代表DFのトーマス・フェルマーレンらが所属する神戸。フィンク監督が来シーズンにあたって掲げる「トップ3」の目標を達成するにあたって、クラブは今後どのようにチーム作りに取り組むのか、注目が集まる。

ちなみに家族がドイツに住むフィンク監督だが、「妻も子供を連れてここに引っ越したがっているけど、我々はこれに関して慎重でいなければね。監督としてはどのくらいの時間を一つの場所に過ごすのか分からないのでね(笑)」としばらくは単身赴任生活が続く模様。「子供たちももう4回も引っ越しているので、『取りあえずドイツに残って欲しい』と話している。もう少し待って、1月にはここでの状況を見てもう一度考えたい」とこの先家族とともの神戸生活を送る可能性を示唆した。

11/8(金) 12:15配信 GOAL
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191108-00010012-goal-socc

写真
https://amd.c.yimg.jp/amd/20191108-00010012-goal-000-1-view.jpg

【サッカー】<英国人記者が見たJリーグの現在地>「5〜6年前は成長が止まっていた」「2〜3年で再びポジティブな方向に進んでいる」
https://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1573174678/

2 :
可能性

3 :
それ何気にディスってない?

4 :
喜び方が可愛いおっさん

5 :
肝心のJリーグがヨーロッパのどこの国のリーグと同じレベルなのかは話してないのかよ
そこが知りたいんだよ

6 :
この人は当たり監督

7 :
>>5
ドイツの2部やベルギー1部くらいってのは共通の認識でしょ
ただ、鹿島だけは1段上かなってくらい

8 :
レベルが高いというより一強だけのリーグではないから新鮮なのかもな

9 :
どこのリーグにもある
安定して強いクラブがJリーグにはないだけ

そりゃ太い固定ファンつかない、安定してないから

10 :
どうせ三木谷の気まぐれで解任されるさ

11 :
神戸の強化部は有能なのか無能なのかよくわからんな
選手の仕入れで明確にハズレだったのって初瀬くらいだし

12 :
>>1
jリーグでぶっちぎりの予算かけて、 「最初から今年は残留を目指すことになると決まっていたし」これなのはねえ

13 :
>>3
ちゃんと読んだ?

14 :
日本人の教育的指導に問題がある
中島みたいな空気読まないアタッカーばかりになったときやっとメキシコレベルになる

15 :
>妻も子供を連れてここに引っ越したがっているけど、我々はこれに関して慎重でいなければね
もうちょっとソープ嬢と遊んでからだよな

16 :
>>15
くわしく

17 :
いつクビになるかの危機感があるから家族を呼べないのか
まじめでいい監督じゃん

18 :
低レベルな均衡もあるが

19 :
>>17
いや、愛人ができたんだろ

20 :
この理論だとリーガやブンデスなんか確実に日本よりレベルが下のリーグって話になるよな
ブービーチームが首位に勝てるのがレベルが高い理由とか
面白いリーグとかいうならわかるがレベルの高いリーグには繋がらんだろ

21 :
>>12
引き継いだタイミングを見れば妥当だろ

22 :
下位同士の試合はサポ以外退屈

23 :
天皇杯が目標?
あれってラグビーのW杯みたいに名誉だけで賞金ゼロなんでしょ?皇室絡んでるし

どうやってモチベ保つんだろ、タダ働きみたいで嫌だ

24 :
裏を返せばどこだって落ちる可能性があるから楽しいw

25 :
>>17
チーム状況をよく精査して引き受けたんだねw

26 :
まあ神戸の監督が家族も日本に住むのは危険すぎるわな

27 :
「最高に楽しい」わろた
Jリーグ向いてるから神戸クビになったら
どっか取るといいよ

28 :
記事が本当なら当たり監督やな間違いなく

29 :
>>23
そりゃACL出場権でしょ

30 :
そろそろゲッツェあたりJリーグに来てもいいよ

31 :
格上だろうとガード下げて殴り合う傾向にあるのはあるっちゃある

32 :
マウスサービスで喜んでる滑稽なジャップを見に来ました

33 :
数字だけみたらショボい成績だけど、あのズタボロだった神戸をここまで建て直すってかなりすごいと思うよ
まだタイトルの可能性も残してるし

34 :
1部の市場価値でいえばJ1リーグ(346.10m¢)は欧州11位のウクライナ(325.70m¢)相当。南野さんがいるオーストリア、スコットランド、デンマークとかはそれより下。

Jリーグは欧州中堅クラス

日本代表選手の浅野さんがいるセルビア(183.35m¢)は市場価値でいえばJ2クラス(180.83m¢)。

欧州中堅クラスより欧州主要の2部のほうが上。
イギリス2部(1.34b¢)、スペイン2部(441.60m¢)、ドイツ2部(432.08m¢)
イタリア2部(324.95m¢)

35 :
>>20
平均が高い

36 :
ドラフトがないのに何故こんなに差がないんだ

37 :
>>12
フィンクにとっての最初=フィンクが引き継いだ時点
お前はどうせ、最初=開幕時点と誤読しちゃってんだろ?

38 :
世界一の降格争いが面白いリーグだからな

39 :
>>15
更に来日を拒否し続けたら、さてはアンタ女が出来たのね!って奥さんぶちギレるだろうな

40 :
>>23
今は賞金が1億5千万円出るよ

41 :
>>36
低レベルで拮抗してるからな
チームと選手増やしすぎて元々薄かったカルピスを
さらに薄めたような状態なのがJリーグ

42 :
>>20
イニエスタも日本は突出した選手はいないが、平均レベルはとても高いって表現してたけど
そういう意味でレベルが高いってことじゃないの
ブンデスやリーガのように上位の顔ぶれが変わらないリーグが本当にレベルが高い面白い
リーグと言えるのかと

43 :
本当に監督の能力を発揮したいならjリーグに来ればいいよ
どのチームも拮抗してるから監督次第ですぐ順位が変わる

44 :
リーグ下位の神戸やガンバは、オランダベルギーでは普通に中位以上はキープできるだろうしな
フィンクも言っていたが、そういう意味でスイスオーストリアより上、オランダベルギー以上だろう
フランスも下位は普通にレベル低いしな

45 :
将来的にブンデスとか欧州のトップリーグに戻りたいって事も言ってるみたいだな

>>36
資金力が欧州1部の上と下ほど差がないからじゃね

46 :
ビッグ金持ちがオーナーになって
金をどぶに捨てるように投資しないとな

47 :
海外のごくごく一部のマニアはJリーグで賭けるのが好きらしいね
上位が下位に負けるのが日常茶飯事で楽しいらしい

48 :
あのJ1降格決定的なジュビロ磐田でさえ有名な選手ばかりだしな

49 :
>>41
って言ってる人は試合見てないか見る目の全くない人

50 :
>>49
って言ってるのはJリーグがバカにされると
顔真っ赤にしてレスしないと気が済まない
サッカー見る目ない人

51 :
>>5
元セレッソ大阪カカウ(元ドイツ代表)「J1はブンデス3部に相当」
川崎F家長(昨季MVP)「J1はスペイン2部よりレベル低い」

52 :
>>43
加藤絶望「せやな!」
鈴木秀人「せやな」
高橋健二&浮嶋敏「せやせや」

53 :
>>5
スイスよりレベル高いって前言ってたぞ

54 :
海外でロリコンする美しい国のモテない人たち

http://vippers.jp/archives/7851889.html

https://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1422162077/

55 :
いっつも同じチームしか優勝しないリーグとか退屈極まりないからな

56 :
まだ10試合くらいしやってない今季欧州であった大差試合
マンチェスターシティ8-0ワトフォード
サウサンプトン0-9レスター
ライプツィヒ8-0マインツ

57 :
>>50
まさか読売ヴェルディが今でも優勝できると思ってるのかw

58 :
ブライジレイロンもかなり混戦だな
回転がJリーグ並に下位まで僅差になるときもあるし
近年2部落ちも経験した古豪パルメイラスがまた復活したし

59 :
どうなるか見てみよう

60 :
名古屋も神戸に勝てますか?

61 :
Jリーグは魔境だからな

62 :
J1残量争い→降格
J2昇格争い→昇格
J1優勝争い→優勝
このジェットコースター3年間を2クラブも産んだリーグ
それがJリーグ

63 :
最近久保のマジョルカとか見る機会増えたけどレベルは低い
身体能力が高い選手が多いからJより競り合いとか球際が激しいけど
技術的に足りない選手が多くて戦術の体現が朧気で固い試合が多い
たまに狙ったところに蹴れて味方が反応できたらゴールになる感じ
だからハイライト動画は楽しく仕上がる
これがまともに試合見てない海外厨がJリーグ貶す根拠だったりする

64 :
ACLの負担を排除して全クラブ同じ条件ならリーグでは普通に鹿島が飛び抜けた存在になりそうだがな

65 :
そりゃイニエスタやビリャ、フェルマーレンらを率いれるんだから楽しいだろうな
中国や中東でも同じこと言ってるだろう

Jリーグのレベルは客観的にみても欧州トップ10にも入らんよ、せいぜい11〜13位あたり
ていうかそんなレベル高いならもっと欧州からオファーあるはずだし
結局は、青田買いの時と、たまにしか正式オファーが来ない、それが現実

66 :
あとはサポーターの民度を上げることだな
忌み嫌ってた野球の老害連中とかわらんことやってる

67 :
>>58
一番人気のフラメンゴが10年ぶりに優勝だとか
コリンチャンスやパルメイラスも優勝した翌年にアッサリ下位低迷したりと
ブラジルもJリーグに負けず劣らず群雄割拠で浮き沈みが激しいよね

ちょっと負けが込むとすぐに監督更迭されて戦術的な錬成ができないとか
ちょっと選手が活躍すると若手は欧州に青田買いされ中堅クラスでも日本やアジアに買われて安定感ないからな
ブラジル人は国内外問わず移籍が余りにも頻繁すぎて経歴がみんなゴチャゴチャしすぎ

68 :
>>63

これまでリーガをハイライト程度でしか見てなかった連中がスペインはレベル高いと洗脳されてた
そして久保や香川きっかけでスペインサッカーをフルで見た結果意外と大したことないことに気づく
以前からまともに見てた連中は上位と下位で差があることなんて理解していた

ついでに言うがプレミアを脳筋サッカーと言ってる連中も一緒

69 :
神戸には、良い意味での強いヒール役になって欲しいんだがなあ

70 :
Jリーグって監督の長期政権とかあんまり聞かないもんな。
最長で誰だろ?
アーセナルのヴェンゲルや、マンUのファーガソンみたいな長期だと日本のチームはマンネリ化しちゃうのかね?

71 :
>>41
>>50
「薄めず」に12チーム固定でずーーーっとやってる野球はメジャーで通用すらしなくなってきてるのに
なんで「薄めまくって」50チーム以上になったJリーグからはレアルバルサやDFではセリエAやプレミアのスタメンとかマルセイユのスタメンなんかが登場してるんですかね

知的障害なのかな

72 :
>>58
今季はジョルジェ・ジェズス率いるフラメンゴが独走
パルメイラスは5位の時にフェリポンを解任してマノ・メネゼスにして2位浮上
そして3位がホルヘ・サンパオリのサントス
トップ3のうち2クラブが外国人監督

73 :
>>5
前になんかのインタビューでスイスレベルって言ってたぞ

74 :
リージョは何で辞めたの?
家族?

75 :
そういや浦和をクビになったオリヴェイラはフルミネンセ監督になったがすぐクビに
選手が監督を無視してガンソの指揮に従う始末だったらしい

76 :
>>70
ベンゲルとファギーは世界で見ても超希少な例だろ
ガンバ西野が長かったな、8年ぐらいやってたはず

77 :
>>70
海外もそいつら二人くらいだろ
あとギルーとかシャーフくらいか
あとシメオネがもうすぐそこに入りそう

78 :
>>76
西野は10年

79 :
>>74
Jリーグで指揮したいと願って叶わずに青島黄海だからな
ホームシックではないね
選手と上手く行かなかったかオーナーと上手く行かなかったかw

80 :
>>78
訂正ありがとう

そういやシメオネも長いな

81 :
>>78
バレー居ない状態でマンUに5ー3で負けたCWCは面白かった

82 :
今年も残留争い激しいしな
俺みたいに試合結果だけ追いかけてるだけでも面白いのは伝わる

83 :
リージョは単にクビだろう
スペインかぶれの小宮が未練がましく文句言ってたし間違いない

84 :
J 1を20チームにしてもいいんじゃねえのってレベルで均衡してるもんな
最近はJ 2ですら均衡してるし面白いリーグだわ

85 :
>>71
焼豚に正論はいじめ

86 :
>>79
浦和辺り行けば良いのに
CLだけでリーグは崩壊してるし一からやり直すに面白いと思うが

87 :
低レベルの争いだろ(´・ω・`)

88 :
Jリーグの監督やるのはぜったい面白いよな
自分の戦術を結構自由にできるし

89 :
ビッグクラブなんていらねー主義

90 :
Jリーグで無双らしい久保クゥンが海外の3流チームでノーゴールノーアシストなんだから察して

91 :
前まではJ2が戦術実験場兼魔境だったのがJ1からJ3までカオスになったからな
J1はクラブチームの力関係がまだあるけどスカウティング次第でひっくり返せるものな

92 :
>>15
監督の入れ替わりが早いから、慎重になるよね。

93 :
クラブチームの長期政権
アレックス・ファーガソン 1986-2013 マンチェスター・ユナイテッド
アルセーヌ・ヴェンゲル 1996-2018 アーセナル
カルロ・アンチェロッティ 2001-2009 ミラン
デイヴィッド・モイーズ 2002-2013 エヴァートン
ユルゲン・クロップ 2008-2015 ボルシア・ドルトムント
ディエゴ・シメオネ 2011-現在 アトレティコ・マドリー
チョウ・キジェ 2012-2019 湘南ベルマーレ
マッシミリアーノ・アッレグリ 2014-2019 ユヴェントス
マウリシオ・ポチェッティーノ 2014-現在 トッテナム

94 :
>>87
>>71に反論してみて!

95 :
>>93
この辺も長いか

ミルチェア・ルチェスク 2004-2016 シャフタール・ドネツク
レオニード・スルツキー 2009-2016 CSKAモスクワ

96 :
>>74
チャイナマネー

97 :
均衡してるっていうか、J1でも不完全なクラブが多すぎてちょっとしたボタンの掛け違いで簡単に降格しちゃうだけな気がする

98 :
>>83
解任ならはっきり解任って発表すると思うんだよね
あの辞任からの吉田孝行はまじで無駄でしかなかったわ
リージョのポジショナルプレーが浸透しかけていた時期にやめて、
ポジショナルプレーのポの字も付かない、ただひたすら走れ野郎を
後任にしてしまったことでかえって逆ブーストがかかってしまった
ネルシーニョ解任後に吉田で1年維持できたのはタイプがあまり
違わないってことが大きかったと思うわ

99 :
> 「だが、年齢は高くても、まだ上を目指していて、新しい挑戦に興味を持つ選手たちも十分いる。
そんな選手は世界の果ての低レベルリーグになんか来ない
Jに来ようと思った時点で上を目指すことをやめている

100 :
監督を海外から連れてくるだけじゃだめだな
スポーツダイレクターも海外から連れてこような
まず浦和ちゃんはポンテをポルティモネンセから強奪してきなさい

101 :
え?首位が鳥栖に負けたの?

102 :
>>87
昔はな
今は世界ランキング
プレミア リーガ Jリーグ セリエの4大だよ

103 :
>>36
育成力がほぼ低レベルで拮抗してるから
良い新人とってもどこも育てられない

104 :
>>23

>天皇杯の優勝だ。準決勝に勝ち上がっているので、期待は大きい」と明かすと、「それによってアジアのチャンピオンズリーグへの出場権を得られる」とも指摘し、

105 :
代表レベルの選手はみんな海外行くからドングリの背比べになるだけだろ

106 :
>>88
いや、磐田とか見てるとフベロの指導を試合後半になると忘れてしまったり
選手が思うように動かないから外国人監督にとっては予想以上にしんどいと思うよ
横浜FMとかモンバエルツで3年、ポステコグルーで2年かけてやっとあれだからね

107 :
>>103
>>71に反論してみて!

108 :
天皇杯は名目上の賞金はゼロだけど強化費として優勝クラブに1億5千万払われる
実質的な賞金だね

109 :
ドイツのバイエルンみたいな絶対的な名門があるわけではないからなあ
一番の名門は実績から鹿島だろうけど鹿島には絶対的な強さは無いしな

110 :
資金力に順位が比例しない
つまりフロントが無能なリーグ

111 :
>>1
神戸を英・EUさんで過ごしやすい環境に改造してくれYO

112 :
この人おしゃれだよね

113 :
>>105
Jにもまだたくさん代表いるが
海外含め
ベネズエラ代表なんて千葉でスタメンじゃないやつが招集されてるんだぞ?
まだ千葉J2残留決まってないからな
あとJ2最下位の岐阜にはガボン代表な

114 :
神戸がACLでどれくらいやれるか見てみたいな
天皇杯優勝しねえかな

115 :
>>110
浦和と東京はどんどんディスっていいぞw
鹿島は普通に有能、ただしヨーロッパの草刈場になりすぎw

116 :
バイエルン7連覇
ユヴェントス8連覇

アメスポみたいにサラリーキャップも嵌められないからもうリーグとして死んでしまった
誰も見なくなった

117 :
川崎がダゾーンマネーを有効に使えないしな
食堂に豪華バスだっけ
そしてACLでは勝てず今年はJリーグすら優勝出来なさそう

118 :
>>116
セリエAはローマナポリみたいな面白いクラブいるしインテル復活でまだいい
ブンデスはマジで完全に死んでる

119 :
川崎はレアンドロ・ダミアンをいまいち活かせないんだから
誰を獲ってきても普通に苦労する光景しか想像できない

120 :
ミランが弱くなってユベントスを止めることが出来なくなったのか
インテルやローマもか

121 :
リーグとACLを掛け持ちするなら選手を大量に保有するしかなさげ
掛け持ちしないのに40人抱えてJ3に落ちそうになってる栃木というところがあるけどw

122 :
>>23
無知過ぎて草

123 :
この前広島に6-2その次もボロ負けしていなかったっけ。

124 :
>>1
奥さんは短期間でも日本に住んでみたいんじゃないのかな?

125 :
今年のジェフはどう?そろそろ上がれそうか?

126 :
欧州中堅リーグでJリーグより価値が低いリーグは1〜3クラブだけ飛び抜けて、あとのクラブはJ1クラブより価値が低いのでそれらのクラブも加えてトータルするとJ1より価値の低いリーグになる。

ハーツはベガルタと同じくらいだったりするし

127 :
>>51
どちらもそう言いたい立場なのは理解するよ

128 :
>>126
残念ながらJリーグはそこまでの市場価値が世界に認知されていない
ブラジルとかそこらのヨーロッパのリーグよりは明らかに上なんだろうけど、
選手たちは大金をもらって海を渡る

129 :
>>23
何1つ的を射てなくてワロタ

130 :
>>12
お前、この監督が最初から指揮してたと思ってんの?

131 :
>>70
現行のJ1監督なら仙台の渡辺が6年
反町も松本で長いがJ1に絞れば2年

132 :
それは無いな

133 :
>>1
観光気分でJに来た老人は一蹴されてるからな
その辺は完全な年金リーグと化してるシナとは違うわ

134 :
やっぱり国際化を進めれば市場価値は高まるもんだな

135 :
>>41
キャンキャンうるさい小型犬で笑える
【井上尚弥の父・真吾トレーナー手記】天才って言われるけど「冗談じゃねえよって」小1から血と涙がにじむ練習
423 :名無しさん@恐縮です[]:2019/11/08(金) 12:02:50.30 ID:ATANdoOr0
バンタム如きで最強とか冗談じゃねえよって
169センチ102キロのガチムチで喧嘩無敗の俺の方が強いだろ明らかに

136 :
ところてん(トルステン)フィンク

137 :
>>133
ヴィツェルは今ドルトムントだし、アヤックスから来たグデリは今セビージャだし
監督も今ハマーズにいるペジェグリーニとか今ボルドーにいるパウロ・ソウザとかが来るし
年金リーグではなくて寄り道リーグ

138 :
中国は行っても片道切符ではなくヨーロッパに戻れる
中東はあやしい

139 :
>>128
市場価値はここを引用した
https://www.transfermarkt.com/

140 :
真面目な話、広州恒大ってグデリを残した方が絶対強かっただろw

141 :
>>5
Jリーグはバイエルンのいないブンデスリーガや、PSGのいないリーグアンと同じレベル

142 :
あれだけの超高額年俸の選手を揃えていて残留が目標とか
欧州だったら暴動が起きてるで

143 :
DAZNマネー他で資金力に差が付いて固定化が進むかも思ってたけど
資金力がある上位クラブでも海外移籍で主力が抜けていくし
今は若手の期待株がすぐに海外へ青田買いされるブラジル化してるから強さを安定させるのは難しいね

古橋や小野瀬みたいな下部で活躍してた選手の目利きも重要になってくる

144 :
おたくの酒井って選手はまた違う見解示してたね

145 :
>>141
元セレッソのカカウ「J1はドイツ1部リーグの2ランク下。技術はあるが、体力や戦術面で大きく劣る」

146 :
>>23
賞金と出場給のようなものはあるし優勝すればACLの出場権もある
入場料収入がクラブじゃなくて各都道府県サッカー協会にいくけどそれが地域のサッカー振興に使われることになる
どっかの闇に消えたり誰かのポッケに入るわけじゃないよ

147 :
今季に入ってだけど欧州もそんな感じになって来てる感じがするな
バルサやレアル・マドリーが普通に負け、パリがこの前下位のクラブに負けた
そして今この前5失点して負けたバイヤンが4位と言う事態だ
マンユナイテッドは言うまでも無く全く勝てず、シティもたまに取りこぼす
今負けなしで安定して勝ててる大きなクラブはリバプールぐらいだな

もちろんリーグ優勝となると結局体力差で大きなクラブになるが
1試合に限っては世界的にやってやれない相手は無いって傾向に徐々に近付いてる気がする

148 :
ブンデスもちょっと前まではそんな感じだったんだけどな
あまりにもバイエルンが強化しすぎた

149 :
一時期のブンデスがシーズン開幕と同時にバイエルンの優勝セレモニーやっちゃえばよくねみたいな格差あった

150 :
>>145
J1どころかJ2でも通用しなかったカカウさんの戯言

151 :
レベルもまあまあで、Jが面白いのは間違いないだろうな 

152 :
Jリーグクラブがホームアドバンテージなしでまともに戦える限界値を上海上港の87.03m¢とすると。

トランスファーマーケットで調べれば他大陸のクラブならこのクラブなら勝負になるとか分かるよ。

この限界値を参考にクラブW杯で検証。ホームアドバンテージのない2018年のUAE大会の例だと。

準々決勝 鹿島3-2グアダラハラ(41.80m¢)
*限界値以下なので勝っても妥当
 準決勝 鹿島1-3レアルマドリード(1.19B¢)
3位決定戦 鹿島0-4リーベルプレート(154.55m¢)
*この二つは限界値を超えているため
この結果も妥当。

153 :
Jリーグより差がないリーグある?

154 :
楽天は141億円の赤字なんだけど大丈夫なのか?

155 :
カミンスキー曰くポーランド1部リーグより上

156 :
豊富な運動量でボール保持者に集団守備するから良い選手が活躍しにくい。
結局戦術が浸透してるクラブが上位に行く。トーレスもオランダベルギーなら
二桁獲れたかもな。Jの守備大嫌いだわ。1:1で勝負しろや

157 :
どこでも優勝できそう
なんだけど
気づくと鹿島が優勝しとる

158 :
>>153
MLS

159 :
>>141
ACLは外国人枠が3人までじゃなかったか?

160 :
こういう話になると「Jなんか欧州10位にも入らんわ」とか得意げなのいるけど
12〜3位でも立派なもんだと思うけどね
いや19位だとかそれ以下だとかいうならまずその上のリーグ全部挙げてみてほしい
欧州に国いくつあるかも知らないから見たこともない2部とか3部混ぜて来るとは思うけど

161 :
>>157
ここ10年で2回しか優勝してないぞ鹿島


ここ10年のJ1優勝チーム

サンフレッチェ広島 3回
川崎フロンターレ 2回
鹿島アントラーズ 2回
ガンバ大阪1回
柏レイソル1回
名古屋グランパス 1回

162 :
>>158
でも、MLSって降格ないんじゃなかったか

163 :
>>5
施設に関してはトップ3が居ないポルトガルリーグだと言われてた。
レベルはスイス下位クラブくらいかね

164 :
>>114
ACLは外国人枠が3人までだったはずだが。

165 :
一理ある
地元のクラブが勝てそう勝てそうって思って観てるけど勝てない

166 :
香川でさえ1年目から無双できたブンデスは欧州でも格落ちだよなぁ

167 :
>>5
数値化されているリーグの市場価値(リーグにいる選手の価値)だと近いのはウクライナリーグ

そのウクライナは競技面だと最新のUEFAリーグランキングだと9位

168 :
>>1
神戸はJ1最高順位が7位なんだが。

169 :
ウクライナといえばゾリャ・ルハーンシクからクルブ・ブルッヘに行った
ナイジェリア代表エマニュエル・デニス

一足先にアストン・ヴィラにステップアップしたウェズレイ・モラエスが
ブルッヘ以前にいたのはスロバキアのトレンチーン

辺境リーグでもヨーロッパなら見てもらえる
アジアはまだまだ見てもらえない

170 :
鳥栖が瓦斯に勝ったのは誤審があったからなんだが
ちゃんと試合見てたのか?

171 :
>>163
前にスイスメディアにスイス1部より上って答えたことも知らん
恥ずかしい馬鹿w

172 :
バンドですけど!

173 :
>>155
だからハゲちゃったのか…

174 :
>>172
興奮しすぎた
ハンドね

175 :
ボロボロのチームを6月に引き継いで、リーグ7勝、天皇杯無敗という結果をみると、十分合格点だよな。

176 :
俺も飯倉見てると本当に楽しい このまま伸び伸びとやらせてやってくれ

177 :
湘南ベルマーレに勝つ可能性ありますか

178 :
天皇杯の時って外人は休みそうだな。

179 :
ドイツ人っぽい感じ、イニエスタとあうかどうかは知らないけど

180 :
何処だろうと勝つ可能性があるので最高に楽しいよな
じゃあ来年はジェフユナイテッド千葉で夢を叶えようぜ!

181 :
>>51
となると柴崎、久保ヤバイやんw

182 :
>>179
よい意味で普通の監督だからたぶん誰でもフィットするわ

183 :
神戸が下位なのはJリーグのレベルが高いからかw

184 :
>>181
久保は1部だから一緒にしないでくれ

185 :
>>150
「うっさいんじゃボケ!」って言われたくらいだったもんなw

186 :
レベルについては難しいな
リーガセグンダなんて正直大したことないが、Jリーグも有望若手が片っ端から欧州に刈り取られちゃうから
ある意味90年代後半から2000年代の方がレベルが高かったかもしれない
ただ裾野の方が肉厚になっているのは明らかに感じる
大昔は有望若手は読売や広島静岡ばかりだった印象があるが
いまは津々浦々から人材が出てる

187 :
>>68
普通にスペインはレベルが高いから久保くんが通用してないんだよ
J1のレベルは良くてもスペイン4部程度だよ

188 :
ハメ技を使えるの1回限りだからJリーグは大変だよな

189 :
>>106
海外はもっと早くクビになるから時間かけれるJリーグがベストだよ

190 :
どんなに金使っても常に中位って凄いよな

191 :
1試合2試合は勝てるが、結局強いとこしか上位にいない

192 :
海外選手じゃなくて日本人選手が居着かないのが神戸の弱点

193 :
レベル云々より楽しいリーグってのはいいと思う
代表の強化とは別でもいい

194 :
>>192
長く居着いてほしいくらい良い選手どんだけいるか?
山口蛍はたぶん長居しそうだが

195 :
あれだけの戦力を有しながら目標は残留だと、謙虚だなww

196 :
海外で経験を積んで、日本に戻ってきてくれる選手がレベルを上げてほしいな。酒井高徳や山口は強度が高い。

197 :
世界第二位の経済大国中国が生活水準低いってどういうこと?

198 :
神戸が一番強かったのって、
ウェリントン&カズマの2topの時なんだよな確か。
上手く行ってたのになんで解体したんだろうか?

199 :
>>197
今じゃ日本はアジアでも生活水準低い方に入っちゃうよ
インフレに持って行こうとしてるけど所得が増えるどころか減るばかりなんだから
スタグフレーションだわ

200 :
アジアなんてどんなにインフラが整っていようが生活圏の
周囲が中国人、韓国人、東南アジア人ってだけで嫌だわw
日本は「周りが日本人」ってだけで十分な高水準

201 :
>>198
あれで年間通して勝ち点積み重ねられるほど甘いリーグじゃないよ

202 :
>>195
まぁ神戸は飯倉っていうハンデを背負ってるし

203 :
神戸に本当に必要なのは真のリーダー
川崎の剣豪、広島の青山みたいなの
ガンバの遠藤や鹿島の小笠原もそうだった
こういう選手がいればチームは安定して強くなる
イニエスタは日本人じゃないから無理

204 :
>>202
ビルドアップに効いてるんだけどな
あとドリブルで3人抜く力もある
その後弾き飛ばされてシュート打たれたけどなw

205 :
>>203
つ キング・オブ・トーキョー、アマラオ!

206 :
神戸は守備に汗かかない選手が多すぎる
まぁイニエスタに守備に走り回れとはなかなか言えないだろうがw

207 :
>>203
浦和「…」

208 :
神戸は来季は4バックに戻してゴートクと西にアラバロールやらせてほしい

209 :
>>202
あなたは本当の前川さんを知らないようだ 

210 :
ことポジショナルプレーに関しては神戸より横浜FMの方が蓄積が大きい
なので神戸は横浜FMから日本人選手を強奪するといい

211 :
>>207
ん?
浦和は安定して強くないだろ
本来なら槙野か柏木がその役割を果たすはずだった
が、性格的にリーダーの資質から少しズレていた
残念!

212 :
>>194
代表にも選ばれた古橋、酒井高徳、山口、この3人の核は長居してほしいけどな
古橋は海外行った方が良いと思うが

213 :
>>203
誰も言わないから言うけど、山口だよ

214 :
>>209
前川君はGKのサラブレッド
まだ覚醒していない
永遠に覚醒しないかもしれない

215 :
>>181
柴崎に関してはもう鹿島に戻った方がいいとドメサカでも言われてる
代表の相棒も瓦斯の橋本かブンデス2部で出番なしの遠藤なので
想像以上に代表は終わってるんよ

216 :
マジで世界一の面白リーグだと思うわ

どこが勝つかさっぱりわからん

217 :
あんなに金使ってるんだから負けることなど許されないだろ

218 :
無能だけどモチベ上げる系の監督よね

219 :
>>216
どこが勝つかよりもどこが落ちるかがメチャ面白い

220 :
>>218
岡田、西野、トルシエみたいな感じか
日本向きやな

221 :
欧州は未だ階級社会を引きずっているから、強いチームは強いまま
弱いチームはそれなりにって感じに収束する
故に選手は個人移籍で格を上げる
日本は良くも悪くも中流思考の中流志向
戦国時代には下克上もあったし、成り上がりもさほど難しくない
これがJリーグを平たくさせている

222 :
砂漠で伏せしてそうな名前の監督だな

223 :
>>84
ACL組がさらに地獄見るじゃねーか

224 :
楽しんでもらえてなにより

225 :
>>216
totoの当たらなさ加減が物語ってる

226 :
>>167
代理人からは、日本人は割安とされてるから、それを加味するといい感じじゃないか。

227 :
>>167
当然欧州にあるクラブの選手と極東のクラブの選手じゃ今までの実績も含めての価値も低めに見られるだろうし
実質的にはウクライナを少し超えてるくらいかもなまあ身びいきかもしれんが
少なくとも国の様々なインフラ面含みだと同等以上だろう

228 :
ACL決勝まで進んだ浦和が残留争いだかんね
一方去年ギリギリ残留した鞠が今年は優勝争いとかしてるし

229 :
まあ、Jで微妙だった若手が欧州で活躍してるのを見ると、ほとんど差がないというか、Jのが上だね、スットコなんかとは確実に。

230 :
>>145
ブンデス二部って乾がボランチやらされるような場所だったけどな

231 :
>>227
そのウクライナやオーストリア等の欧州中堅クラス1部でも欧州主要の2部に劣る。

まあレベル的にはアジアトップ=欧州中堅クラス

アンチはJリーグを叩く口実に使うが
真実は欧州主要国のレベルが化け物ってだけなのさ。

232 :
クラブ間の人件費の乖離が少なけりゃ
拮抗したリーグになるのが当たり前でないの?

233 :
マスゴミを遠ざけた成果もありますね

マスゴミがゴリ押しすると人気は一極集中しますから

234 :
リップサービスだろ
平均は高いが、その中にもレベルが低いのがチラホラいると
戦術理解の低さ、集中力、創造力の欠如
フィジカルの不足、トラップが下手

235 :
>>217
それでもJ1最高順位が7位の神戸。

236 :
>>3
バイエルンが当たり前のように優勝するドイツ人だからな
ブンデスリーガに日本人が多くてもあまり魅力が無い理由

237 :
マジョルカより上なのは分かる

238 :
>>203
遠藤はリーダーじゃないぞ

239 :
>>1
Jリーグはそこそこ高いレベルだけど一番の特徴は
ユーロ圏よりもクラブ格差とマネーゲームによる商用利権が少ない
ことなどによるクラブ戦力格差が少ない接戦になるゲームが多い事だろ。
 
海外リーグのクラブ間の極端な戦力差のリーグはつまらない。
監督力などの人材能力差も左右する戦いだからより公平感もあって
面白いんだよ。

240 :
>>234
何と比較してかな?
例えばFIFAランキングで同じぐらいにある国のプロリーグとの比較かな?
欧州のトップリーグと比較してレベルガーとか言ってんのはただのイチャモンですよ
ハリウッド映画と邦画を比べて文句言ってるのと同じ程度の話です

241 :
>>203
フロントがまともになれば補強も育成も良くなる
マリノスが一時期の低迷からタイトル目指せるとこまで戻ったのは
フロントの力だと思う
毎年圧倒的な戦力と思われても繰り返すのもまたフロントの力だ

242 :
>>239
逆に海外からみたらとっつきにくいリーグだな
ロシアでさえ大体チャスカやスパルタクやゼニトから見て行けるけどこうもフラットじゃせいぜいイニエスタを追うファンぐらいしか観てられない
それもイニエスタが在籍してる間だけとか
Aリーグが持続しないのもそういうとこだろ

243 :
インタビューの続きかな?


フィンク監督、神戸の現場で直面する「難しさ」とは?独メディアのインタビューで告白
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191108-00010032-goal-socc

244 :
この監督ドイツでは評判悪かったっぽいけど
そんなに変な指導してるようには見えないんだよな

245 :
走り回って攻守の切り替えが激しいからテクニックより体力がものいうリーグだからかね

246 :
とりあえず3バックにしてからの神戸は観てて面白いのは確か

247 :
【驚愕】処女失った後の女の子の現実がこちらですwwwwwwwwwwwww

http://ociya.fowlergo.org/u9nbjhjz/1u0wiaydjybmbf

248 :
ジェフ千葉は…

249 :
悪いけどJのレベルは日本人が思ってるほど絶対高くない
一部ロートル除けば、無名のブラジル人と韓国代表タイ代表レベルしかいない
こんなリーグが強いわけないよね
選手市場総額なんかでもベルギーリーグにすら全然負けてるし
そもそもそんな強いリーグなら、もっと欧州からオファーあるだろって話だ、青田買いとたまに公式オファーあるだけ、それがJの現実だ

250 :
>>243
良くも悪くも言われるがままだからな
以前松田浩が言っていたのが“フリック万能説”って話で、若い選手が苦しくなるとよくフリックを使うらしい、でなぜそうするのか、と聞くと「監督に繋げ、と言われたから」と答えるそうな。
でも使える場面と使えない場面があるのは当たり前。この判断が低くなる傾向にあるんだよね。その担保として指示された、となる。
一つには戦術的なバックボーンが不足していることがあると思うが。
その意味でサッカーという競技への理解不足を感じることは多々ある。まあサッカーに限らないこの手の球技全般で、だけどね。

251 :
>>12
馬鹿だなゴミカス

252 :
>>23
無知のバカ晒し
己のアホさを恥じろゴミ

253 :
イニエスタ等を擁してもこの勝ち点だからJリーグがレベル高いことにしないと困るとだろう

254 :
神戸はいくら金をかけても弱い。

255 :
ここ数年は絶対的に強いところがないね
下の方のレベルは底上げされたけど
上の方が選手海外に抜かれたり監督問題でごたごたしてたりで逆にレベルが下がってる

256 :
>>249
逆で一番日本人がJのレベルを低く見てる

257 :
>>241
強化はCFGに丸投げをするという賢明な判断をしたフロントですね。

258 :
>>249
スーパーレベルは欧州四大リーグ中心主義の現状そこに吸い上げられるのは仕方ない
いま取り組んでるのはベルギーやオランダを経由しなくても直接四大に行けるように人材を育てたり大物招いたりしてリーグレベルを底上げしようとしてる
それがすぐには結果出るわけではないが、少なくとも各クラブのユースの育成は少しずつ実になりつつあるとは思うけどな

259 :
名古屋3−0神戸

不調の名古屋に負ける様じゃ終わっているな。

260 :
言ってることは正しかった
さすがフィンクさん

261 :
久保はJで成長したって自分で思ってそうだけど、J用に改造されちゃった感

262 :
>>253
イニエスタは完全な詐欺物件

反論は認めない

263 :
日本人は強いチームじゃないと満足しないんだよ
そこが海外との違いなんだよ

264 :
絶対リーグアンの最下層には勝てる

265 :
それはレベルの低さの証明では?

266 :
神戸の弱さは笑える

267 :
>>1
実写版「アルプスの少女ハイジ」のオンジ役を任せてみたい

268 :2019/11/10
東京モーターショー2019で話題になったダイハツ美人www

http://girls.virtualinterworks.net/mn5f4/63e2p058w64wt1.html

【ダルビッシュ有】「読解力ゼロのリプ見て、色々絶望」「Twitter社はアカウント作る過程で簡単な読解力のテストもしてほしい」 [1号★]
【LIVE】ラグビーW杯 日本×スコットランド 引き分け以上で8強 決勝T進出 ★5
【音楽】YMO「TECHNODON(テクノドン」再発決定  ライヴ映像とリミックス・アルバムも
【芸能】みちょぱ「女として見れます?」、舘ひろしの答えは… [砂漠のマスカレード★]
【音楽】ジミー・ペイジ、ジェフ・ベックに初めて会った日を振り返る
【芸能】浅野忠信「これから税金をお肉お魚券で払います!(^o^)!」★2
【野球】清原和博氏11年ぶりフルスイング撮、男児が「音、スゲー!」
【TBS】人気バラエティ「クレイジージャーニー」“仕掛人”がADに暴行で出勤停止、異動へ
【サッカー】<本田圭佑>ツイッターで学校教育に持論を展開!「学校で学問を最初に教えるのはなぜ?」「本当にそれが必要なこと?」
【スポーツ】「SNSで最も価値ある」選手、1位C・ロナウドは他者を圧倒 野球は「残念」な結果
--------------------
シティーハンター32
中古ノート総合スレ 61台も買うなんて
平成になってから関東最弱都道府県を決めるスレ
【シンクロニシティ】乃木坂46★8068【本スレ】
レンタルなんもしない人ヲチスレを乗っ取り他人を追い出したい人のためのスレ
【フランク】赤豚大阪インテ●95【ウマウマ】
【DQMSL】ドラゴンクエストモンスターズスーパーライト非課金スレpart2963
どうぶつの森 まいごセンター part6
【きんいろモザイク】松原穂乃花はおっぱいふかふかかわいい14
2017 SUPER FORMULA Rd.7 鈴鹿 Lap2
DQ2のムーンブルク王女萌え
合唱曲で感動した歌詞を挙げるスレ
新・祇園東の今 Part2
【科学】日本の科学者が痛みを感じることができる「ブレードランナー」ロボットを開発
作品DB.comスレ64
【顔でか胸盛ゴリラ】関根りさアンチスレpart33【5.6頭身】
チーム8が小栗、岡部、坂口、倉野尾のゴリ押しでクソつまらなくなった
痛いなりきり雑談・質問スレ
☆イスラム国(ISIS)との戦闘継続は可能?
ガソリン デイトレ
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼