TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
エンゼルス・大谷翔平にニックネームを付けるスレ
東京六大学応援団を語ろう 二十九拍子目 【ほんもの】
☆大谷翔平は誰と結婚すべきか?
【LAA17】大谷翔平応援スレ part1【野手】
【CPBL】台湾プロ野球を語るスレ9【棒球】
【 社会人野球】2017年度社会人野球ドラフト予想
野球を吉川晃司口調で言ってみようぜ!
【BCL】群馬ダイヤモンドペガサス Part6
國學院大學硬式野球部  Part16
【陸の王者】慶應義塾大学野球部【Part68】

【WBC】ワールド・ベースボール・クラシック総合121【2021年】


1 :2020/01/09 〜 最終レス :2020/02/10
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
WBC(ワールド・ベースボール・クラシック)について語り合うスレです。
各国代表や試合内容、開催地、開催時期、予選本選の仕組み、将来の展望等、
様々な事についてみなさんで語り合いましょう。
◆◆◆日本代表の話題はWBC日本代表総合スレでお願いします◆◆◆
◆関連サイト
WBC公式サイト(英語)   https://www.worldbaseballclassic.com/
WBC公式サイト(日本語) http://www.wbc2017.jp/
◆前スレ
【WBC】ワールド・ベースボール・クラシック総合120【2021年】
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/mlb/1574496458/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :
◆関連スレ
【侍ジャパン】野球日本代表総合スレ Part43
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/mlb/1490690402/
【2021年】第5回WBC日本代表総合スレ Part1
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/mlb/1489505251/
KBOリーグについて語るスレ 1
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/mlb/1463412694/
【CPBL】台湾プロ野球を語るスレ9【棒球】
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/mlb/1447936564/
欧州野球総合3
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/mlb/1324557142/
|☆>≡| キューバ野球を語るスレPart16
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/mlb/1484373399/
キューバ ベースボールを語り合おう part16 Hola, Beisbol Cubano !
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/mlb/1483615857/

3 :
      ∧_∧ ∧∞∧
| ̄| ̄| ̄(*゚ワ゚*)( ´ワ` )| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄|
|二|二|二| ∩∩)(つ ⊂)|二|二|二|二|二|二|二|二|二|二|二|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_________________________
  ∧_∧      ||//       ||       / /||
 ( ・∀・ )     ||/         ||     / /  ||
 (つ[世] )    ||           ||   / /    ||
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
2ちゃんねる           /目∧
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (゚Д゚∩  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
W●●             /目∧| |∠⌒∧ <いちおーつ!
B●●●            (^×^ ; | |´∀`l。)
C●●           ⊂l三|三lノ〇二l~ )
                lニニ@ 'ノ┌一 )
            __ (_)(_)(_) | _
           /  / ,  ヽ  /(_)'
         /  /   ー一'  /  /
    ll⌒l∩_   ̄ ̄          ̄ ̄
  (((  ̄  )))
   / R /)
  ( 、 ヽ゚              ◇みんなで広げようWBCの輪
  | / /
 ̄(_(___)  ̄ ̄\
______/

4 :
うんち

5 :
スレ立て乙です

6 :
乙。

7 :
やっぱり予選が近くなってくると盛り上がるな

8 :
新規追加国はどうなるんかね。
もし追加されるとしたら、このあたりのどこかになるのかな?
アルゼンチン
ペルー
エルサルバドル
グアテマラ
ホンジュラス
スウェーデン
オーストリア
ベルギー
スリランカ
タイは復帰できるかは微妙そうか。
バハマはイギリス版キュラソーになるだろうし。

9 :
アルゼンチン
エルサルバドル
インド
欧州・アフリカ枠でスウェーデン、ウガンダぐらいの序列になるのかな
でも新規は期待したい

10 :
なんで予選12ヵ国で漏れ出てんのに追加国で妄想始まったんだ

11 :
金をけちるためにアメリカでの一点開催になったんだから、儲からない予選を拡大するわけないだろ

12 :
漏れてると言っても各メディアで違いがあるからな
ポジティブに考えるなら情報口止めされてたのはサプライズがあるからで
発表が遅いのは新規参加国をぎりぎりまで調整しているからかもしれない

13 :
さすがにポジティブ脳すぎるw
さっさと発表してくれって話だな

14 :
MLBの高度な作戦に後進国はついていけないから野球は広がらないよ

サッカーやバスケとは難易度が違いすぎる

15 :
ベースボール5普及すれば良いサッカーやバスケみたいに気軽に出来る

16 :
競技人口減少を嘆く前に野球は難しい競技をしてるいう誇りを持ってほしい

17 :
文句言うやつは見に来なくていい。

18 :
パキスタンから流出した選手資格のpdfみたいのだと、7番目が追加されたのと、
6番の条件が「取得申請中の人」から「取得できる人」に変わってるな

1.出生地(証明書類のコピー提出)
2.市民権(証明書類のコピー提出)
3.永住権(証明書類のコピー提出)
4.親の出生地(証明書類のコピー提出)
5.親の市民権(証明書類のコピー提出)
6.市民権およびパスポートの取得適格者(要相談)
7.過去のWBCで当該国の最終ロースターに登録されたことがある(要相談)

6番の改変でイスラエル系アメリカ人選手はイスラエル国籍を取得できることを証明できれば
イスラエル国籍を取得しなくてもWBCイスラエル代表になっていいってことになったな
あと7番ってどういう状況を想定して追加したのかいまいちわからん

19 :
めんどくさいから過去に登録がある人は書類いらんよってことじゃね?

20 :
>>18
訂正
× イスラエル系アメリカ人選手
○ ユダヤ系アメリカ人選手

21 :
>>19
そうか。そんな単純なことか。「要相談」とあったからもっと複雑な事情かと思いこんじゃってたわ
スタッフに「俺、前回出場してるけど?」って相談すれば「はい、OKよ」ってだけのことかw

22 :
Eって元からできる人じゃなかったっけ?だからユダヤ系とかイタリア系が簡単に出場できると思ってたんだが

23 :
>>22
今2017のルールを読み直してみたら、前回もそうだったみたい。これも勘違いだったわ。

24 :
市民権と永住権の違いって?
アメリカのグリーンカードはたくさんの日本人メジャーリーガーが持ってるけど

25 :
東京五輪は厳格な五輪憲章に則りイスラエルが選手のリクルートをするが、飛び道具とも呼べる市民権を容易に与える同国の国籍法とは言え、五輪憲章に反してないんなら文句も言えないな。
ヨーロッパ野球の構図がこれまでの2強時代から3強時代に突入したと言ってもいいんじゃないかな。

26 :
>>24
市民権=国籍がある
永住権=国籍がない

27 :
コロンビアウィンターリーグの集客力凄いな
やっぱりWBCホスト国任せられるよ

28 :
>>27
メジャーリーガーもいるみたいだし日本と対戦しても勝てそうな気がする

29 :
>>28
キンタナとてテヘランの年齢考えると来年のWBCがチャンスかなと思う
前回は見てるこっちも悔しいって思うような負け方だったしね

30 :
>>29
野手のウルシェラとかアルファロも一番いい時期だしな

31 :
キンタナもテヘランも使わずにドミニカとタイブレークは熱い試合だった。本塁憤死のメルカドもレギュラー掴めそうだ

32 :
ドミニカ戦はアルファーロの同点ホームランで鳥肌立ったわ

33 :
エディーいわくサッカーは単純スポーツらしい

34 :
>>27
様子が見たい。うらる頼む

35 :
>>34
https://twitter.com/segundajugada_/status/1216158773749919755?s=19
(deleted an unsolicited ad)

36 :
コロンビアは今年から6チームにエクスパンジョンしたんだね

37 :
めちゃくちゃ入ってるね
コロンビアWBC招致望んでいただけはあるわ

38 :
コロンビアのウィンターリーグは日本の独立リーグより少しいいぐらいの給料が出るんだよね
メキシコのウィンターリーグは月80〜100万出るらしいが

39 :
こういうの聞くと日本でWBCが浸透してるというのは嘘くさいしむしろ
一番環境は劣悪だな

40 :
どこの国も盛り上げようとしてるし大会の権威も受け入れてるのに日本だけ叩くのが正義みたいになってるからむしろ邪魔まである
未だに世界一面してるけど13も17も優勝逃してるのに

41 :
>>40
代表戦を罰ゲームとか言ってる時点でね
過去の大会で優勝した実績はあるけど最近は優勝できていない
他国の野球に対してリスペクト足りなくて自分達が世界一だと奢り昂るのが日本の野球ファンだと感じる

42 :
バハマもMLBが主宰してイベントやったみたいね。
地元バハマ出身のマイナーリーガーやメジャーからボー・ビシェットも親父ダンテと一緒に参加してる。

https://www.mlb.com/news/mlb-play-ball-bahamas-2020-youth-event

ボー・ビシェットと地元少年とのほっこりするやり取りも

https://twitter.com/PlayBall/status/1214251535334617090?s=09
(deleted an unsolicited ad)

43 :
MLBがこういうイベントやり始めたのは最近か良いことだな

44 :
イベントついでにWBC予選に呼ぼう

45 :
杉谷の話でオーストラリアは年々野球熱が高まって野球人口が増えてるそう

46 :
>>41
其れは野球ファンのフリしたサカ豚の可能性高い
最近はW杯で勘違いしたラガー馬鹿も居るかな
野球がとにかくマイナーで無いと発狂しちゃう勢力

47 :
>>46
それプラス野球より、チームのファンがシーズン至上主義で国際大会を軽々しく扱うな。

48 :
>>46
んなことはない。熱狂的プロ野球ファンの多くが「代表戦は邪魔」ってマジで思ってるよ。
昔を振り返れば長嶋ジャパンですら満員にできないのが日本野球代表だからね。
例外は2009WBCがイチローフィーバーになったくらい

49 :
>>48
まあそれも野球はマイナースポーツで世界なんかない代表ごっことか言ってるサカ豚脳に影響されて、卑屈になった野球ファンだから
傷つく前に傷つけるのよ

50 :
上原の息子は引退を機に野球、投手の道へ
WS胴上げ後インタビューを受けてた頃から今まで親父の背中をしっかり見てきたんだろねー

51 :
大谷スレと間違い誤爆、ごめんなさい

52 :
コールの美人妻って、前回大会アメリカ代表のショートのレギュラーだったクロフォードの妹だったのかよwww
コールを出すならクロフォードが説得するのが一番やな

53 :
俺はペナントレース試合削減・CS廃止この意見こそ取り入れられるべき

俺こそ世界一頭よい

54 :
WBCの予選まで2か月を切ったけど
どこが勝ち上がると思う?

55 :
予選が情報通りなら
A組はブラジルとニカラグアB組はパナマとスペインじゃないかと思う

56 :
どこが勝ち上がれば盛り上がるか
やっぱ中南米か

57 :
国自体の野球人気の爆発力を秘めてるのは本国人ばかりのチェコが本戦行きを決めれば面白い。

58 :
>>57
チェコは本戦出場したら間違いなく野球人気上がるだろうね

59 :
イギリスはやっぱりバハマ勢がカギになりそうだよね。
去年はロンドンでMLBが開催されたことだし、今大会でも上手くアピールしてほしいね。

とにかくチェコ、フランス、イギリスとかヨーロッパ第2勢力の頑張りに期待したい。

60 :
そろそろ2021…と思って過去のWBC(2013や2017)を遡ってチェックしたけど、改めて情熱と陽気さが伝わるの良いねぇ〜
特にメキシコや中南米で盛り上がってる様子は貴重

61 :
>>59
欧州第2グループならドイツもケプラーがバリバリのうちに1回くらいは本戦出場したいところ。
スポーツ大国ドイツが野球だけ世界大会本戦に出場してないのは寂しすぎる。

62 :
>>61
そうそう、ドイツも頑張ってほしいね
それにドイツ代表は去年佐賀で合宿してたよね
これからも日本とどんどん交流して吸収して、これからに繋げていってほしいな

63 :
フランスなんかは本選出場したところでほとんど話題にもならなそう。野球国のパナマニカラグアにはなんとか出てもらいたい

64 :
>>58
五輪予選でイスラエルとスペイン倒したときのような戦いしてイギリスとスペイン倒せれば
あとソガードが入れば大きい

65 :
アストロズのサイン盗み処分よりWBC予選発表の方が遅くなるとは思わんかった

66 :
モロシ記者はアレナドのトレード話に夢中でWBCどころじゃないみたいね

67 :
球数制限やタイブレークがある時点でガチ要素の薄い茶番大会
高校野球もそのレベルに成り下がる
今すぐ撤廃すべき

68 :
6球団で143試合もやって3位以内を目指す茶番よりマシ

69 :
球数制限は戦術性があって良いルールだと思うがな
何も考えずエースをごり押しで投げさせまくるよりは良い

70 :
https://www.arisf.sport/members.aspx

71 :
辞退者続出の時点で

72 :
3月から4月頭にかけてヤバい事になりそうw

3/12〜17 第5回WBC予選
3/13 選抜高校野球抽選日
3/19〜31 選抜高校野球
3/20 NPBセパ同時開幕
3/22〜26 五輪米大陸予選
3/26 MLB52年ぶりの全球団同時開幕
4/1〜5 五輪大陸間最終予選

73 :
こんなの楽しいに決まってる

74 :
>>72
これが抜けてるぞ

3/18〜26 第5回WBC予選(第2グループ)

75 :
https://www.mlb.com/world-baseball-classic/schedule

おいWBC予選情報ついにきたぞ

76 :
何これダブルエリミネーションか??

77 :
予選6×2
本戦のエクスパンションが確定したな

78 :
これうっかり漏らしたパターンじゃねーの?公式Twitter含めどこも反応してねーぞ
ピアザの監督就任には反応して肝心のWBCについて反応しないとかあり得ないだろ

79 :
結局パキスタンか
6チームのダブエリなんだね

80 :
ニカラグアのみが WBC予選→五輪米大陸予選→五輪世界最終予選の可能性有り
実現可能性はまあ...

81 :
本選拡大だけか、ビジネスの意味はあっても国際化の拡大はないか。

82 :
MLBatbatのスケジュールにも反映されてたし漏れたとかではないでしょう
単純にサイン盗み問題で後回しにされてただけぽいな

83 :
チェコとスペインとイギリスでどこが勝ち上がるかな

上のブロックは
ブラジル対ドイツ
ニカラグア対ドイツ になりそう

84 :
初出場が最低でも2ヶ国かええな

85 :
>>84
一応初出場国が出ない可能性はあるよ

86 :
あとは出場選手情報が漏れてくるの楽しみ

87 :
前回決勝で負けたチームがシードか
プールAプールBどのチームが勝ち上がって来るか楽しみ

88 :
欧州だとチェコドイツ可能性高い

89 :
メジャーリーガーがいる国がプール1に固まってるけど配慮したのかな?
プール1なら17日にWBC終わって26日にMLB開幕だし

90 :
ツイッター見てたら6ヵ国のダブエリを理解できていない人がいてちょっと笑った
今回のダブエリは2チーム進出だから勝者1位と敗者復活1位の決勝はないよと
でもGAME1、GAME2勝利からのGAME3、GAME4の敗者は
最大5試合になる可能性あるからそこは大変よね
sssp://o.2ch.sc/1ls5b.png

91 :
アルゼンチンは不参加か

92 :
野球の不幸なところはクリケットと対立関係にあってクリケットが盛んな国ではほぼ野球の普及が難しいところ。
まあ、クリケット側からしても野球が盛んな国での普及は難しいと思ってるだろうけど。
でも、まあ見事なまでに綺麗に分かれてるのが関係の悪さを物語っているよね。
両者が協力してどちらかに一本化できればまさにサッカーやバスケに次ぐ世界的なスポーツになれていただろうに勿体ないよね。
まあ、クリケット側からしたらあくまでも発祥はイギリスのリケットで野球はアメリカがクリケットを変形させたスポーツだからクリケット側が折れることはないだろうけど。
野球は北中米や東アジア、クリケットはイギリスや旧イギリスの植民地だった国やイギリスの影響力のあった国(南アフリカやオセアニア、など)で盛んなことを考えると
一本化できればアメリカとイギリスという二大大国をカバーできて世界的なスポーツになれるのにね。
野球からしたらヨーロッパをクリケットに牛耳られてるのはかなり痛いね。
世界的に人気のあるスポーツはまずヨーロッパ、特にイギリスで人気あるからね。
サッカーやテニス、ゴルフ、ラグビー、クリケットなんかはヨーロッパ、特にイギリスで人気があって徐々に世界に普及していったからね。
バスケはヨーロッパでも人気でアメリカでも人気という珍しいスポーツでサッカーに匹敵するよね。
野球はヨーロッパがダメなのが痛いね。
イギリスって実はスポーツにおいてはアメリカ以上に世界に及ぼす影響力があるから世界普及という点ではイギリス発祥のスポーツが有利なんだよな。
やっぱり王室って強いね。
アメリカにはないからね。

93 :
WBCとはそこまで関係ないかもしれないがハイクオリティな回文ができたから聞いてくれ
「はちにん こそこそ こんにちは」

94 :
2020年 野球&ソフトボール国際大会の日程

2/22-3/1 U-18男子ソフトボールワールドカップ(ニュージーランド)
3/12-3/17 WBC予選プールA(アメリカ)
3/20-3/25 WBC予選プールB(アメリカ)
3/22-3/26 東京五輪男子野球アメリカ大陸予選(アメリカ)
4/1-4/5 東京五輪男子野球最終予選(台湾)
7/22-7/28 東京五輪女子ソフトボール(日本)
7/23-8/8 東京五輪男子野球(日本)
8/14-8/23 U-15男子野球ワールドカップ(メキシコ)
8/21-8/30 U-18女子ソフトボールワールドカップ(ペルー)
9/11-9/20 女子野球ワールドカップ(メキシコ)
10/2-10/11 U-23男子野球ワールドカップ(メキシコ)

95 :
五輪イヤーと被ったからだと思うけど予選の方式があまりに雑すぎるわ
次回からは枠の拡大と参加チームの入れ替えがあることを願う

96 :
五輪意識しなきゃいけないのニカラグアだけだしそこまで関係ないと思うけどなぁ。単純に本選増やす分、予選のコスト削減したって感じ。4年後またどうなるかだな

97 :
>>84
予選通過した場合
【POOL 1】
パキスタン→初出場
ブラジル→2大会ぶり2度目
ニカラグア→初出場
ドイツ→初出場
フランス→初出場
南アフリカ→3大会ぶり3度目
【POOL 2】
フィリピン→初出場
チェコ→初出場
パナマ→3大会ぶり3度目
スペイン→2大会ぶり2度目
NZ→初出場
イギリス→初出場

98 :
プロスペクトランキング1位のワンダーフランコが五輪予選ドミニカ代表で出場するらしい

99 :
ていうかパナマは五輪にも影響あると思ってたわ
出ないのかよ

100 :
ユース五輪のベースボール5なかなかいいじゃん
競技としてはあれだけど、野球にない新興感がある
アメリカじゃなくてキャーバ発なのがまたなんとも。
新興感、とっつきやすさ、クールさが野球には足りない
野球がないところからしたらどうしても民族的すぎて入る隙間がない
スペインの闘牛とかあんな感じ

101 :
初出場のところが見たい気もするわ

102 :
今回は五輪とかいろいろ重なったから本戦拡大だけでも十分な成果や
次から予選増加してくれればいうことない
まあWBCの売上次第だろうな
前回は初の1億ドル突破したし今回は1億5000ドル行ってほしいな

103 :
野球世界ランキングの記事でヤフコメにアホーターわんさか沸いててワロタ。

104 :
>>90
画像ありがとー
1位抜けと敗者の中で勝ち上がったチームがそれぞれ本戦出場か。今回の予選方式いいね

105 :
>>97
盛り上がる組み合わせだな

106 :
>>103
日本は親善試合で1000ポイント稼いでるから実質は500ポイント差なんだよな・・・
アメリカの2位キープは韓国がUー18で銅メダルだったのが響いた結果だし
オランダがキューバまで抜けたのはUー23以外はマジメに皆勤賞だった成果だと思う

カナダとドミニカの順位が逆転したのも印象的だったな

107 :
オーストラリアでは野球人気上がってきてるみたいだね

108 :
>>107
メキシコと豪州は国内リーグがしっかりしてるから底辺拡大には役立ってると思う。
一方でカナダとオランダはあるにはあるけど知名度が低いから代表は強いけど左打者ばかりだったり固定メンバーにならざるをえない

109 :
鍵はWLだからな
欧州なんて南欧以外まともなリーグ無理に等しいせ

110 :
オランダは前回もベスト4まで行ったのに本国じゃ全然注目されないのがなあ
球蹴りより好成績残しとるのに

111 :
本国でキュラソーの話題が出ることってあるのかな

112 :
ワイの予想。
POOL1はブラジル、ニカラグアの2強を軸に出場権争い。ドイツが対抗一番手か。
POOL2は選手層の厚いパナマが総合力でリード。スペインが追う展開か。チェコ、イギリスも上位を伺う。

選手の招集具合によって戦力も変わってくるだろうが、ワイの予想として今回はパキスタン、フランス、南アフリカ、フィリピン、NZはノーチャンスとさせてもらった。
ただ、南アフリカはアンスワースとスコットの両投手をどの試合に放らせるかがポイントになりそう。広島と契約したスコットが開幕直前となる3月半ばにチームを離脱するか否かも微妙なところ。巨人と契約したブラジルのビエイラにも同じことが言える。

113 :
wbscのランキングが過去最多の85ヶ国になったな。

114 :
欧州だともしイギリスが勝ち上がったら報道どうなるか気になる

115 :
MLB的には上がってきてほしい国だろうけどなイギリス

116 :
ドイツはケプラー予選来るかな

117 :
>>113
着実に増えてきてるな。
地道な活動が一番やね。

118 :
>>112
フィリピンも日米のフィリピン系を呼べたらわからない

119 :
全盛期のリンスカムがいたらほんの少し可能性あったけど
さすがにフィリピンが勝ち抜くのは無理や
予選最下位だろう

120 :
アリゾナ州のサマータイムも含めて日本との時差は日本が+15時間。

(POOL1)日本時間
Game1 3/13(金)3:30〜
Game2 3/13(金)10:30〜
Game3 3/14(土)3:30〜
Game4 3/14(土)10:30〜
Game5 3/15(日)3:30〜
Game6 3/15(日)10:30〜
Game7 3/17(火)3:30〜 出場権決定試合
Game8 3/17(火)10:30〜
Game9 3/18(水)10:30〜 出場権決定試合

(POOL2)日本時間
Game1 3/21(土)3:30〜
Game2 3/21(土)10:30〜
Game3 3/22(日)3:30〜
Game4 3/22(日)10:30〜
Game5 3/23(月)3:30〜
Game6 3/23(月)10:30〜
Game7 3/25(水)3:30〜 出場権決定試合
Game8 3/25(水)10:30〜
Game9 3/26(木)10:30〜 出場権決定試合

残念ながら出場国が決まる日は平日やね。
まぁ土日と明け方をフルに活用すれば、そこそこ楽しめる日程かな。

121 :
>>120
アリゾナはサマータイム関係なく16時間固定だから1時間遅いよ

122 :
ロースターが出るのは来月か?

123 :
mlb.comのスケジュール欄が見えなくなったから、明日ぐらいに追加情報出そうだな

124 :
>>121
すまん。訂正する。
日本が+16時間。

>>120
3:30〜→4:30〜
10:30〜→11:30〜
こうやね。

125 :
>>123
マジで見れなくなってるじゃんww

やっぱり早すぎたんかなHPに出すの

126 :
バハマ人がなんでイギリスで出場できるのか不思議。そういう法律だと言われたらそうなんだろうけど

127 :
全員出られるわけじゃないんじゃないの
知らんけど

128 :
ツイッターにカナダ・オンタリオ地区の女性審判リサさんが史上初WBC予選の審判に選ばれたおめでとう
みたいなツイートが出てるね

129 :
やっぱマックスケプラーみたいよな
いつぞやのリッゾみたいな打ちまくってほしい

130 :
>>120
3月なんか
なんか少し前にリークっぽいのが来たときは2月下旬だったのに
でも3月のほうが選手出やすくて良いか会場もアメリカだし
選手にとってはかなり出やすい条件
各国のファンにとっては遠くて応援に行きづらいけど

131 :
フィリピンはティーボウ呼んで盛り上げてくれ

132 :
ティーボーは両親アメリカ白人やろ
ペイトリオッツにいたブラスキーはイタリア系とフィリピン系だった
混血アジア系は意外と多い

133 :
>>132 tedy bruschi

134 :
出生地がフィリピンだから出れるんちゃうの

135 :
予選のスケジュール隠したってことは
やっぱりいつものようにプレスリリースと発表会はやるんだろうね

そういえば過去にも「MLB.TVの放映スケジュールに記載されてるんだが」
みたいなスケジュールの発覚があったような
MLBってそういうところの情報管理甘いね

136 :
サイン盗み問題が野球人気に影響をしそうだな。
MLBの人気低下は痛すぎるけどな。

137 :
来年になればもっと色んな情報出て
ここも活発化しそう

138 :
今の野球なんて甲子園とWBC以外は全部茶番のレジャーだと思ってるよ俺は

139 :
ニュージーランドのプロチーム以と客入ってるね

140 :
ニュージーランドはライバル興業少なそう

141 :
ABLの観客動員は、MiLBのHPで見れてたんだが、今年は途中で更新が止まってる。
http://www.milb.com/milb/stats/stats.jsp?y=2019&sid=milb&t=l_att&lid=595

ABLがMLBから縁が切れてしまった影響なのかなあ

142 :
WBC予選出てから野球の人気上がったからねニュージーランドは

143 :
WBCの代表ルール適用で「アメリカ×欧州」ができたら欧州への野球普及で面白いかもね
他のスポーツでも米欧対抗戦ってあるし、WBCルールだったら欧州もそこそこ戦力整うだろうし

144 :
未だにMLBという枠組みにこだわってるからね

145 :
vs欧州代表は続けるべきだったな
イスラエルが強くなった今なら尚更

146 :
だいぶ前に選手会が野球の発展を妨げているから選手会の権利は極力剥奪するべきと書いたが
まさしくその通りだったな
ここの連中はそれは健全ではない選手ファーストがどうたらと言っていたが選手こそ野球を不健全にしている

147 :
>>141
2日ぐらい遅れてだけど普通に更新されてるぞ

148 :
>>146
そんなこと言ってるから以前もこのスレで馬鹿にされたんだろう
選手会の権利を奪えばその分球団が好き勝手搾取するだけ
それこそ「普及活動はMLBのすることではない」とでも言ってWBCも廃止させるよ
選手会が権利を守るのは当然として、選手会主導の普及活動も行っているのに
選手会の予算からも普及活動費用が提供されていることも知らないのかと

>>146みたいな勘違いな人がいることが野球の普及活動の弊害
WBCを「収益がすべてアメリカのものになる搾取大会だ!ボイコットしろ!」と言ってた連中と一緒だね

149 :
ABLのサイト見てたら1月5日のNZホームの試合で1607人も入っててビビる
人口少ないのにこんだけ入るとかすげえな
もしNZが本戦行けたら日本のラグビーみたいに人気になれそう

150 :
元々ソフトボールがそれなりに人気あるし
野球もなんかきっかけがあれば一気に人気でる可能性はあるよね

151 :
>>148
強過ぎる選手会のせいで野球が時代にあわせて変化できなくて日米共に野球地位が低下してるのは紛れもなく事実
・違反行為でも処罰できず健全化の妨げ
・時代にあわせて変化させない
選手会の弊害の方が明らかに野球にとって大きい

152 :
>>151
>・違反行為でも処罰できず健全化の妨げ
>・時代にあわせて変化させない

ちゃんと事象を例示しろ。何の違反行為だ?何の変化に対応できていないのか?
適当な反論するな

153 :
例え選手会に問題があったとしても、だからと言って選手会の権利をはく奪すれば全部すべてまるっと解決だ
なんて言ってることがおかしいと言っているのに、なぜそこはスルーするんだ?反論できていないじゃないか

154 :
今のMLB選手会にはMLB機構が主導する時短対策の方針で揉めているが
それで選手会の権利をはく奪するのか?
ドーピング検査がプロ組織として世界一厳しい検査を導入できたように
事実と交渉を重ねて前進させていくことが重要なのではないのか
権利をはく奪すればすべて解決するなんて甘い考え方のほうがどうかしている

155 :
>>150
俺もソフトボールがという下地があるからのが、野球が発展した大きな要素の一つだと思う。
クリケットと違って観客はルールも理解できるし、ソフトから野球へ転向した選手もいるし。
ちなみにWBSCソフトボールのランキングは、1位日本、2位アルゼンチン、3位NZ
意外なところでは、デンマークが11位、アフリカのボツアナが12位で、
13位キューバ、14位インド。
ボツアナは南アフリカの隣国だから、野球にも力入れて南アフリカと交流して
ほしい。
インドはクリケットだけではなくソフトからも転向してくれるといいな。
ソフトには悪いが。

156 :
オーストラリアはちょいちょいメジャーリーガー輩出してるけどニュージーランドってマイナーに選手いるの?

157 :
>>154
世界一厳しい検査とは名ばかりで実態は
永久追放されても容易に復帰ができるよね
野球の地位低下を決定つけたのは選手会主導の
大義なきストライキ、それはストライキ前後の5年間のWSの視聴率を見れば明らか

野球の地位低下も健全化の妨げも全て選手会が主導になって行ってきたこと
だからこそ選手会の権利を極力剥奪しなければいけない

158 :
理想は野球のマーケット拡大を第一に考える
機構の傀儡になることかな選手会が

159 :
>>157
>>158
独禁法でKされるだけです
「ぼくのかんがえためじゃーりーぐ」ができなくて残念でしたね

160 :
>>155
亜爾然丁が二位ってのに(驚)
米國じゃ無いのか

161 :
>>159
どちらにせよ選手会のせいで野球が発展しないのは事実

162 :
>>155
ソフトも面白いスポーツだと思うが続けた先の舞台が弱いからな、野球は国際大会もwbcが出来て、mlbもnpbもある。

163 :
そういう意味ではパキスタンよりインドアルゼンチンにも手を伸ばすべきなのにな 

164 :
>>161
君の頭の中ではね
すべて選手会の責任にしてしまえばすべてまるっと解決するんですから
そんな簡単なことならあっという間に野球は世界一普及した球技になったでしょう
まあ、なんてお気楽で無責任な自己中心的主張ですね

165 :
カルロスゴメスが引退したらドミニカ代表に呼ばれるかもと

166 :
大麻オーケーになったMLBが厳しいドーピング検査してるとかw

167 :
ヤスアキは日本代表だろうけど
巨人戸根とか西武の佐野とかフィリピン代表で出たらいいのにな
俺はフィリピンに予選突破してほしいぞ

168 :
>>156
今はフィリーズ1Aにグロゴースキーっていうピッチャーがいる
今までも何人かはいた

169 :
>>156
ベン トンプソンという投手もマイナー契約した。

>>167
西武の佐野はタイだよ。
小川がフィリピン代表資格があって過去に出場した実績もある。

170 :
モロシって今回の予選の発表について何かツイートしたっけ?
こいつがツイートしない限り、先週16日の発表はまだ公式の発表ではなかったんじゃないかな。

171 :
少なくとも今回の予選にNPB組が出ることはほぼ無い。シーズン直前に予選のために渡米するわけない

172 :
>>164
お前みたいな選手会を庇う馬鹿のせいで
ここまで日米で野球が地位低下したんだろうな
どう考えても選手会が馬鹿なせいなのに

173 :
>>166
ドーピング検査はプロのリーグとしては厳しいよmlbは。
大麻は運動能力向上と関連がないから。
罰ではなく治療に舵を切った。

174 :
選手会の意見を第一にしないと
他競技に人材を奪われるだけだがな
人間は働きやすい環境で働きたいと思うのは当然だし
野球しかない時代だったらまだしも
現在は野球以外の選択肢なんてたくさんある

175 :
野球の地位低下は日米ともに選択肢が増えただけ。
選手会の権利を極力剥奪して選手を奴隷化したら
人材は自分の意見が通りやすい競技に流れる。
むしろこれからの時代に発展するには選手会の権利を剥奪するより
選手が満足するような環境を提供することでしょう。
これは一般の会社にもいえることだけどね。
条件の悪い会社に人が集まるかよ。

176 :
>>175
NBAやNFLは選択肢が増えたにも関わらず
注目度影響力を維持あるいわ増やしている
時代に合わせて柔軟に対応してるからな
MLBは強すぎる選手会のせいで対応が遅れて
影響力も注目度もガタ落ち
だからこそ選手会の力をもっともっと弱めないといけない
それにNFLは選手会の力が4大スポーツで一番弱いとされている
選手会が弱いからこそ柔軟に対応できるとも言えるな

177 :
だからWBCも選手にとって出場するメリットが多い大会にしていかないとだめだな

178 :
NPBにしてもそう
日本シリーズオールスターが視聴率1桁を取る時代に安定して二桁を取るドラフトの価値を落とす
現役ドラフトなんて導入してはならない
野球選手は視野が狭いマーケティングという観点が圧倒的に足りない
トラウトがいい例だ

179 :
>>176
>NBAやNFLは選択肢が増えたにも関わらず
>注目度影響力を維持あるいわ増やしている

MLBは選択肢(NBAやNFL)が増えたから地位が低下したって言ってるんだけど

180 :
一般企業でもGMの経営破綻は労働組合が原因と言う経済学者は多い
強い労働組合は組織の柔軟性を奪い
やがて組織全体を破綻させる
MLBもその道を突き進んでる
だからこそ選手会の力を極力剥奪しないといけない

181 :
>>178
現役ドラフトの導入を阻止したら野球の人気が上がると思うか?
あと今回日本シリーズの視聴率が低かったのは
ラグビーワールドカップという他の娯楽の影響で
選手会は関係ないから。

182 :
>>181
一昨年はラグビーがなかったけど視聴率は悪かったよね
そうやって野球の人気低下地位低下を外部的要因だけに求めるけど
実際が内部的要因の方が強い

MLB
・投球間隔が長くなったことによる野球の冗長化
・大義なきストライキ

NPB
・選手の流出
・野球の冗長化

全て内部的要因で野球の人気は下がってる
だから改革をしないとダメ
その改革をさせないのが選手会

183 :
意見が対立する役員の多い会社みたいなもんか

184 :
選手会の権利をはく奪したら野球選手を目指す人が増えると思う?

185 :
>>182
MLBは選手会の力は強いがNPBは選手会の力は強くないだろ、オーナー会議だろ。
NPBのピッチクロックやゲームクロックはコミッショナーが導入しないのはコミッショナーの怠慢。

186 :
>>184
野球人気が上がるから増えるよ
野球の人気が下がっているのは内部的要因
その要因の選手会の権利を剥奪すれば
野球人気は上がる
それに選手会の力が強い=競技人気じゃないのは
明らか

187 :
今回MLBをアメリカ議会が調査するらしいけど色んな意味で良いことかもな

188 :
>>185
時間短縮ルールはすでにNPBでルールがある
それをボイコットしたのがダルビッシュや田中を筆頭とした当時の選手会

189 :
>>188
知ってる15秒ルールな、あくまでルールでなくてなしくずしでなくなった。
プレミアのように時計をおいて、時間を超えればボールにしたらいいマイナーリーグでも行っている、だからこその怠慢。

190 :
アウアウ自演してね?
将来のことを考えて舵取りできるような
人材を育成することは重要だろうけど
選手から発言する権利を奪うとか
時代に逆行しているだろ
絶対に人気が落ちる

191 :
WBCはYou Tubeでのコメントの大半が日本人と火病起こした在韓ばかりなのが本当終わってる
その日本ですら下降だからなぁw

192 :
>>190
選手会の権利が大きいから人気が落ちてるのが現状

193 :
伸びてるから公式発表があったのかと思ったら
ま〜た知的障碍者が自演で暴れてんのか

194 :
どうせアウアウの自演でしょ

195 :
>>190
そいつ俺とは違う
俺の意見はもっと選手ファーストNPBでも年俸20億円目標・選手がオーナーや球団を
馬鹿にする体制にすべき
高校野球も選手が監督に反抗する坊主でなく金髪推進

196 :
アウアウじゃないならいつもの五輪おじいちゃんか自称野球大好きサカ豚のどっちかでしょう

197 :
ワンチームは日本スポーツをだめにするという意見だから

198 :
>>175
結局待遇上がらないとラグビーだって元に戻ると思う。 最高年俸4000万
50年前の長嶋茂雄の年俸と同じくらい

日本人ってアマチュアリズムが好きだから仕方ないけど

199 :
アメリカでも野球が選ばれなくなったのは
マイナーリーグみたいな待遇の悪い修業期間が長いからでしょ
選択肢が多い時代に選手の待遇を悪くしたら
選ばれなくなるだけ

200 :
マイナーリーグは一番低いのだけを参考にしてひとくくりで言われやすい

201 :
プロ野球選手の年俸は上がっているのに野球少年は少子化の8倍の速度で減っている。
やっぱり試合時間が長かったり坊主にしなきゃいけないのがダメなんだよ。

202 :
育成選手を統計に入れてないだろ

203 :
>>201
最近はそんな減ってないよ

スポーツ少年団 https://www.japan-sports.or.jp/club/tabid301.html
平成30年 軟式野球 121,033人 サッカー 113,148人
平成29年 軟式野球 122,517人 サッカー 120,058人
平成28年 軟式野球 121,464人 サッカー 127,377人
平成27年 軟式野球 124,646人 サッカー 136,577人

204 :
>>68
MLB見ると12球団て物凄く少なく感じる

205 :
>>203
へぇ、平成30年は球蹴りより多いんだ。

206 :
>>203
ヘディング脳をマスコミが隠蔽してもこれかよ

207 :
スレチだけど視スレの人はサッカー人気落ちてる現実見ないで野球がーって言ってるもんな

208 :
東京五輪の後2枠はアメリカと台湾の可能性高い

209 :
>>203
サッカー減りすぎだろ

210 :
>>206
心臓震盪による死亡問題も最初に野球界隈で騒ぎ出してたけど
野球のような固いボールがなるので、サッカーは安全と喧伝してたね
でもサッカーの試合中に胸にボールが当たって死亡する事故がしばしばあって、実はサッカーのが危なかったという。

211 :
アホーターってすぐ「マスコミは野球防衛軍」って喚くけど
球蹴りの方がよっぽどマスコミに防衛して貰ってるって言うw

212 :
ラグビーの麻薬逮捕をどこも報じないマスコミ

213 :
>>208
ワイは米大陸予選でキューバ、
最終予選で台湾だと思うが。

214 :
野球人気に死角無し!

215 :
>>201
NPB平均年俸
https://www.globalsportssalaries.com/GSSS%202014.pdf
http://www.globalsportssalaries.com/GSSS%202019.pdf
2014年 6,655万
2019年 9,627万
ここ5年で3000万近く上がってるな
しかも対象選手が増えたにも関わらずだ
選手会は税抜き発表したりであの手この手で
給料を低く見せて野球人気の足を引っ張っている
だからこそ選手会の権利を剥奪しないといけない
本当の年俸や出来高の詳細まで見せればいかにNPBが突出しているか世間にアピールできるからな

216 :
>>213
キューバはコロンビア以下だから無理だろ

217 :
ネガキャンばっかやなこのスレw

218 :
伸びてると思ったらすぐこれだ

219 :
u15のオセアニア枠グアムになったんだ
これってオーストラリア、NZ倒したってことか?

220 :
TOR傘下のアレン・ハンソン(DOM出身)とMIL傘下のエルネスト・マルティネス(CUB出身)が
WBCフランス代表で出場すると記者がツイートしてる

どの条件でフランス代表資格に該当するのかが気になる

221 :
>>212
日テレはデカデカとやってたよ
寮の映像出して家宅捜索に入った事も言ってた

222 :
>>212
麻薬じゃなく大麻だし
大麻はMLBでも違反にはならないし

223 :
チェコ代表WBCに向けて始動したみたい

224 :
アメフトの道に進んだマホームズの息子は
全米を代表するアスリートになりそうだな
メジャーリーガーの知名度が落ちている
現在、WBCも大会を通じて選手の知名度が
全米で上がるような求心力のある大会になって
ほしい。
野球マニアだけが注目する大会から
卒業してもらいたいところだ。

225 :
日本でのラグビーみたいににわかを取り込めるようにしないとね

226 :
視聴率がWBC>日本シリーズなんだから
野球マニアだけじゃなくライト層も見てるだろ

227 :
イチローとかメジャー組がいた頃は特にな

228 :
日シリ笑はcs導入で完全におわたな

229 :
人気のあるソフトバンクと巨人の日本シリーズでも視聴率悪かったしなあ

230 :
無名同士の高校野球決勝のが高いもんな

231 :
すべてMLB移籍で一流選手が流出した結果だな
MLBは野球文化を壊すことしかできない
キューバと日本がわかりやすいか

232 :
CS廃止を前から訴えてる俺は正しいんだな

233 :
npbオタがcsなんてゴミを有難がるようになった時点で普通は危機を感じるもんだが

234 :
今年の日本シリーズはラグビーの影響でしょ視聴率低かったの

235 :
今年×去年〇

236 :
>>233
俺は国際大会専念のためにCS廃止をまずしろと数年前から力説してるが
ここの馬鹿どもがNPBも大事といって俺を批判してたんだよ

ちなみに俺は試合数を130試合に削減ASを1試合もしくは削減。 年俸倍増を
要求したいね

237 :
CS導入してからなにかシリーズそのものに価値がないように思うしペナントも
逆につまらない。 V逸してもCSでとなるし

238 :
>>233
CSなくて全球団ガラガラのMLBよりマシ
ブッシュスタジアムなんてプレーオフでも閑古鳥だったらしいな

239 :
CSを廃止しろって簡単に言うけど
CSを廃止した分の収入はどこでどうやって補うのさ

240 :
MLBよりましはない
放映権であれだけ儲かってるのは見る人が多いから
見たい人が多いのはそれだけの魅力が全体としてあるから
日本も各球団はがんばってるがあくまで球団単位
全体で盛り上げる気が無いのが問題

241 :
STLは平日昼間開催含めて全試合4万人以上動員してたけど閑古鳥だったらしいな

242 :
>>241
君がMLBの試合を見たことがないのはわかった
しっかりMLBの試合を見てればMLBの動員なんてデタラメだってわかるよ

243 :
>>242
じゃあちゃんとブッシュスタジアムのPO映像を検証してみようか
https://www.youtube.com/watch?v=BO0sflUFBBs

244 :
MLBもNPBもチケット売れた数で計算だよ
シーズンシート買ってる人が毎試合見に行かないから見に行かない席は空席になる

245 :
動員がデタラメって言い出すのはほとんど年間席を理解できないサカ豚だから相手にしなくていい

246 :
あれ見る限りシーズンチケットの客がかなり多いってことだよね
MLBとしちゃそれはそれで収入確保できてるしボールパークだとかはやり尽くしてるから映像配信とかそっちに注力してるんだろな

247 :
サカ豚が現地に観客数調査行ってたの10年近く前だったか
対象が変わっただけで何も成長しとらんなこいつらは

248 :
欧州サッカーと同じでも野球には文句つけるサカ豚が、twitterでwbc批判もしてるぞ。
イスラエルがどーたらこーたら。

249 :
>>243
https://www.google.co.jp/amp/s/www.ksdk.com/amp/article/sports/mlb/stl-cardinals/cardinals-game-4-attendance-sell-out-nlds-best-fans-mlb/63-9e3c80f7-c444-44d1-a13c-dac7291e8d98

記事にも出てるんだが
MLBは欠陥、野球文化を壊す害
NPBは優秀

250 :
>>249
>プレイオフで初めて完売しなかった
>NLDS第4戦が4万2203人
>スタジアムの満員は4万6千人弱

4万2千人動員してるのはガラガラではないわな
MLBが欠陥と言うならNPBは普及活動費も捻出できない貧乏組織でしかない
それはまったくもって優秀ではないね

251 :
NPBがMLBよりも優秀だと言いたければ
MLBよりも多くの振興金を世界野球ソフトボール連盟に納め
MLBよりも多く海外での普及活動に投資をしなければならない

まずNPB直属の海外アカデミーすらないのだから話にならない

252 :
フロリダは真面目に観客動員数をカウントしたら平均1万人になったんだろ
他のチームもスポンサーにばら撒いてるチケットを観客数にカウントしなくなったら平均は1万人以上減るだろ

253 :
>>250
MLBが普及してるねぇ……
現実は既存の野球文化のある国の野球文化を壊して小額を投資してるだけ

254 :
この人いつもの人かこのスレ同じ人がずっと同じような批判して
それでスレが進んでるなw
MLB嫌いな割に試合は見てるんかよw

255 :
>>253
その少額投資を上回る額をNPBが投資したら優れているけどね
現実はその程度の投資もできないし、そもそも海外にアカデミーすら持っていない
なんでこの点には反論せず無視するの?

あと日本は北京五輪後に中国プロ野球からスポンサー撤退して崩壊させた失態は無視?
それをカバーしているのはMLBの投資ですよ

256 :
>>255
既存のデカイ野球マーケットを壊し続けてるMLBよりはずっとマシだよ

257 :
>>256
はい反論できなくなったから話のすり替え
NPBはMLBより優れている論があっという間に崩壊してるという
ずっとこれの繰り返しね

258 :
>>256
あと「MLBが既存のマーケットを破壊し続けている」という根拠とソースをしっかり提示してくださいね
もちろんコピペではなく文献でよろしくお願いします

259 :
>>258
日本の野球人気低下の現実すらわからないのかお前は?
日本の野球人気低下は野茂の移籍から始まっている

260 :
MLB信者ここに極まりだな
各国のトップ選手を奪って壊すMLBが野球文化を壊さないでなんなんだよ

261 :
トップリーグにトップの選手が行くのは当たり前
このご時世でそんな現状維持の鎖国状態が長く続けられるわけないの
その程度で壊れるのは引きこもって怠けてた結果でしょ、遅かれ早かれ直面する問題だよ

262 :
今はどのスポーツも実力ある選手は海外行くし昔と違い今は世界で活躍しないと

263 :
日本プロ野球の1番の問題は自球団の利益・繁栄しか求めてない体質よ
その点ではJリーグの理念の方がまし

264 :
自治体から税金を巻き上げるための理念が素晴らしいのねw

265 :
>>264
日本語読める?誰がそんな比較をした?

266 :
>>264
税リーグはこれがあるから嫌い

267 :
MLBも球場を建設する時は自治体の税金に頼るだろ

268 :
>>259
>>260
いつもこうやって反論できなくなると相手を侮蔑して逃げるだけ
そりゃどこに行っても相手にされなくなるよね、周囲を不愉快にさせるだけだもの

269 :
レッドソックスのサイン盗み問題もあるし、MLBにしても話題を切り替えたいだろうし、これはスプリングトレーニング直前に発表する流れか

270 :
君達ここはwbcスレだぞ

271 :
>>265
WBCのスレで一人で訳わからん事ブツブツ呟いといてこれかよwアホだな

272 :
国際大会が近付いてきたら始まる
アホーター謎の野球ディスり
何時ものパターンw

273 :
>>245
オールスターもWSも視聴率ダダ下がりやで

274 :
>>267
ヤンキース レッドソックス ドジャース以外は全部税金だね
「新スタ造らないと移転するぞ」が常套手段の脅し文句

275 :
>>274
ジャイアンツもカブスもブレーブスも他いろいろ自前じゃね?

276 :
4大スポーツ全部下がってるというのも知らないアホ

277 :
たのむぅー
wbc の話してくれぇ!

278 :
野球人気、巨人人気に死角なし!

279 :
WBCの話しないなら消えてくれ

280 :
2019年プレミア12約6億の黒字
前回大会は1億の黒字

281 :
◆その他の承認、報告事項 (1)フェニックスリーグ開催時期(10月5〜26日)(2)昨年11月のプレミア12の収支報告。速報ベースで約6億円の黒字(3)リプレー検証検討委員会から検討事項の報告。12球団監督会議で説明、検討していく


https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200122-00000014-spnannex-base

これか
これだとプレミア12のNPBの収支なのかプレミア12自体の収支なのか分かんねー

282 :
>>280
拡大に舵をきるよな、収入が上がれば。

283 :
東京五輪で野球決勝はNHKに決まったけど
WBCもそうなればな

284 :
>>283
朗報だけど、NHK様がWBCの決勝だけでもいいからやってほしいな
ちなみに五輪のファイナルのカードはイスラエル対韓国と予想しとくわ

285 :
ベネズエラが落ちてそう

286 :
次のWBCが中止濃厚ってマジ?

287 :
WBC予選日程は公式からは消えたけどSCORESには普通に予定として残ってるな

288 :
アットバットのスケジュールにも残ってる

289 :
KBOはサラリーキャップ導入するのか
協会が強いのは素晴らしいこと

290 :
https://m.baseball.cz/clanek-7207/reprezentacni-winter-camp
チェコは組織がしっかりしてるわ。WBCに向けて順調に準備が進められてる

291 :
チェコでの野球人気ってどうなん?

292 :
https://twitter.com/sekainoyakyu/status/1049989948214927361?s=19
チェコシリーズの様子
(deleted an unsolicited ad)

293 :
客めっちゃ入って良い雰囲気やん!?

294 :
チェコは頑張ってほしい欧州で唯一自国の選手ばっかの代表だし

295 :
>>286
そうだよ。だから君の好きななんJやTwitterで言いふらしてきていいよw

296 :
マイナーリーグ削減問題とサイン盗み問題が政治問題化してるからもうWBCどころじゃないんだろ。
プレミア12が軌道に乗り始めたからもうWBCは次回大会で終わりでいいよ。

297 :
2020年俸 ($1=\108)
248400 田中 将大
237600 ダルビッシュ 有
151200 菊池 雄星
95454 前田健太 ※過去4年平均  
75600 秋山 翔吾 ※3年平均 
65000 菅野 智之
64800 筒香 嘉智 ※2年平均
57000 柳田 悠岐
50000 浅村 栄斗
50000 山田 哲人
50000 坂本 勇人
46000 森 唯斗
45000 丸 佳浩
45000 松田 宣浩
40000 糸井 嘉男
35000 中村 剛也
35000 山崎 康晃
34290 山口 俊 ※2年平均
34000 青木 宣親
30000 則本 昂大
30000 増井 浩俊
30000 千賀 滉大
30000 菊池涼介
30000 岸 孝之
29000 中田 翔
29000 今宮 健太
28000 鈴木 誠也
25000 内川 聖一
25000 大島 洋平
25000 松井 裕樹
24000 中村 晃
21000 山川 穂高

298 :
>>291
欧州ではそこそこあるんじゃないかな
本戦出場決めたらえらいことになりそうだ

299 :
>>296
それ野球アンチの願望だろうけどMLBはWBCをもっと大きな大会にしていくだろ

300 :
>それ野球アンチの願望だろうけどMLBはWBCをもっと大きな大会にしていくだろ

それならもっと予選のPRしろよw
やる気ないのがバレバレだろ。

301 :
何億も貰ってるのに出てこないんだもん
こんなものが支持されるほど世間は甘くないよ

野球人気が低迷した本質がここにある
要するに責任の放棄
野球人気が下がったのではなくてプロ野球というものが下らなくなっただけ

302 :
>>300
やる気ないなら本戦拡大なんかする訳ねーだろ馬鹿

303 :
大丈夫、アンチが必死に頑張ったってWBCはどんどん成長していくからw

304 :
サカ豚的には売上も少なく日本が優勝かっさらった1、2回目ぐらいまでがチャンスだったんだろうな

305 :
本戦を拡大して利益増やして、予選はコンパクトにして費用削減すれば次回から参加国拡大につながるかなあと
本戦は台湾に開催打診があったそうだが断ったみたいだからアジア側は日本での1次だけになるかねえ

306 :
2次ラウンド廃止で8チームによる決勝トーナメント制になるんだろうね
西海岸中心にドジャスタやペトコ、エンジェルスタあたり3球場ぐらい使うんやろ

307 :
試合数も増やしにくいからな

308 :
開催地によって開催されたり除外されたり
一々悶々とさせられる五輪野球より
WBCやプレミア12の方が楽しみやな

309 :
儲けることを考えたら2017がよかったんだよね
1次 → アメリカとドミニカが同組
2次 → アメリカ、ドミニカ、ベネズエラ、プエルトリコのMLB選手上位陣大集合で総当り戦

2次からトーナメントになっちゃうとトータル動員数がどうなるか

310 :
総試合数は1試合しか変わらない

311 :
また日ドミや日ベネは実現しなさそうだな

312 :
決勝トーナメントで日本対コロンビア観てみたいわ

313 :
もう試合形式決まったの?

314 :
決勝トーナメントから準決勝までは3戦2勝制で決勝だけ1試合にならないかなあ

315 :
>>311
クロスオーバー式のトーナメントなら可能性あるだろ。
アメリカ一括開催の決勝トーナメントなら、メジャー組居る居ないに関わらず公平な振り分けが出来るし。

316 :
侍ジャパン、五輪開会式不参加w

これを当然のように良しとしてるプロ野球の特権意識こそ野球不人気の原因だって現場は理解してないんだろうな
自国開催なのに出ないとか終わってる

317 :
またハイセンスな回文ができたから聞いてくれ
「意外や意外」

318 :
>>316
タピオカ臭い

319 :
サッカーも出ないだろ。マイナー競技だけでいんだよ、思い出作りに。

320 :
戦争じゃないんだから
そのへんは自由でよくない?って思うけどね

321 :
前回の北京の時には、選手村に入らないとか専属のシェフが帯同するとかで他競技より特別扱いされてるとか叩かれてたけど、
金無しアマチュアの分際がNPBの金満ぶりに嫉妬してるだけにしか思わんかったわ
所詮、五輪はアマチュアの大会なんだよ

322 :
菅野柳田山田クラスは年俸5億だもんな
なんでそんだけ稼ぎのあるやつらが選手村(笑)なんぞに入らにゃならないんだよ

323 :
欧州の小遣い稼ぎイベントに協力してやる義理はないからね

324 :
こいつバスケットアメリカ代表知らんのやな

325 :
ようやく試合開始時間&球場発表か?

326 :
ホームページのWBCニュース&チケット情報メルマガは登録しといた

327 :
ABLのニュージーランドのチームホームで結構人入ってるな

328 :
>>334
なにそれ?

329 :
トゥアタラは2戦2勝しないと優勝できないのか

330 :
入らない ✕

入れない ○

野球人気がなくなってるのはこの辺の人格形成もあるかなと
野球部って野球部としか群れないじゃん
あれの延長だよ
そして本当は出たいやつらもいるんだろうけどそれが言えない世界

俺様とデートできて幸せだろ!乳首引っ張らせろ!

こんなのがいまのプロ野球の有り様なんだから

331 :
ようは五輪の開会式に出れないような連中は世界にも出れないってことだよ
そのへんがもろにNPBやプロ野球選手の姿勢にも現れてるだろ

皮肉なもんだよな

332 :
東出に感謝しておとなしくしてろw

333 :
次世代を担う子供たちが
野球選手よりサッカー選手に憧れるのは当然ですな。

334 :
野球界は最近やっとプロアマ協力して普及活動し始めたけど今まで胡座かいてたからな

335 :
もっとガッツリ人気下がればプロvsアマとかそういう黄金カード組んだりも出来るし社会人や独立との連携も取れるんだがな

人気だからこそ動けないんだよ。偉そうな顔して野球語るスポーツマスコミは全部そこ無視してる

336 :
プロでもアマでも利権の問題が根深い

337 :
たのむわぁ
wbcの話だけしてくれぇ

338 :
八村だって開会式出ないだろ?堂安だって久保だって出ない。

339 :
>>324
豪華客船借し切ってたのはさすがに草

340 :
>>335
プロ側はアジアシリーズにみたいに主力と外国人抜きの若手中心メンバーやで 
どうせ

341 :
>>337
WBCに関係ない話なら他所でやってほしいと思う

342 :
>>349
WBCの話ではないけどニュージーランドの発展に関わる話だからいいと思う

343 :
https://www.youtube.com/watch?v=pj2-6EYzuIM

予選の組み分け的に今回はすごいチャンスだよなニカラグアにとって
是非突破して本戦に来てほしい

344 :
五輪信者のヘディング爺は野球コンプ激しすぎ

345 :
>>312
負けそう
日本が決勝トーナメント行けないのが怖いわ

346 :
ホントに発表が2月までずれ込んだよ

347 :
>>342
ニュージーランドの話は別にいいよ
このスレはWBCと国際野球のスレだし(日本代表は日本代表スレで)
最近は球界改革議論板でしろよって話題をねちねちと繰り返す輩が多すぎ

348 :
>>346
ここまで発表が遅れるのはやっぱり予選概要発表と一緒に他にもWBC関連で発表したいことがあるんじゃないかね
本選の対戦方式変更も一緒に発表するとか、他局と放映権契約できたとか

349 :
>>355
国際野球のスレだからニュージーランドの話したんだろ

350 :
これからは中国がキーマンになるかもな
だから今回も本選にいるし

351 :
WBC予選の詳細出た?

352 :
チケット売れるか?

353 :
売れるわけないやん。予選で儲ける気ないんだし

354 :
パナマのほうのグループはニカラグアも入れて、パナマラウンドにすれば良かったのに。
しかし、4か国予選免除になって、予選の開催能力のある国がなくなった。
季節がよければドイツでもできるんだろうけど。

355 :
メキシコ予選は1万人以上入ってたな

356 :
ドイツでやるとしたら5月から9月中旬ぐらいまでじゃないと寒くて無理じゃね
去年とか4月でも雪積もってたぞ

357 :
このスレでやたら野球選手は人気ないだの無名だの言われてるが
今日来日した元BALのアダムジョーンズが関西空港に来たら
ファンが集まっててパニックになったというニュースがあったぞ
写真見てもかなり人集まってた

358 :
意外と女性もいて驚いたオリックスファンか

359 :
>>357
それサカ豚な
野球の世界大会や16球団化は
特にサカ豚が発狂する話題らしい

360 :
写真w動画ねーのかよw

361 :
>>354
世界で俳句を広めてる人が
ドイツでは秋の風が爽やかというイメージはない 夏が終われば冬と真冬しかない
つってたな

362 :
>>357
ただの転売屋だった模様
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200127-00672174-fullcount-base
ジョーンズ来日、早々とサイン転売の悲劇 オリ関係者嘆き、問われるファンのモラル

363 :
ニカラグアのメンバーにロアイシガとエラスモラミレスが入ってる
https://www.facebook.com/456834941112686/posts/2526606527468840/

364 :
イニエスタよりジョーンズの方が話題になってるし。

365 :
コービー死んだんだな
世界のアスリートが追悼してる
そしてやっぱり五輪だよな
そのコービーがドリームチームは過去の話、今やアメリカが勝つことが当たり前じゃなくなって
これが世界に普及するという答えみたいなもんだな
北京五輪から復活した野球がまた適当にやるという皮肉

366 :
>>364
ハゲのオッサンだもん
ありゃ無理だ

367 :
コービーの訃報すら野球叩きの材料にするやべー奴

368 :
どこをどうとったら野球叩きなんだよ…
コービーといえば北京五輪だろ
その北京五輪を最後に消えたのが野球だぞ
そこから12年
バスケはもうアメリカが当たり前に勝つ時代じゃなくなった
野球は東京でもまた適当に消化
ただの事実だぞこれが

369 :
コービーとつなげる意味がわからん、ネットやりすぎて思考回路おかしくなってるよ

370 :
人死んだ!野球叩いたろ!
サイコパスだな

371 :
DAZNが19年ユーザー視聴動向。モータースポーツはサッカー、野球に次ぐ視聴時間
https://jp.motorsport.com/f1/news/f1-dazn-2019-sudience-data/4677126/
2019年 国内ランキング
1位 サッカー 8740万時間
2位 野球   3480万時間
3位 モータースポーツ 1070万時間
4位 バスケットボール 250万時間
2019年 海外を含めたランキング
1位 サッカー 3億1460万時間
2位 野球   3810万時間
3位 モータースポーツ 3790万時間
日本でしか見られていない野球が2位に入るとか
海外の人ってスポーツはサッカーしか見ない人がほとんどなのかな

372 :
コービー→北京オリンピック
北京オリンピック→野球が消える最後の五輪
コービー→野球が消える最後の五輪
確かに事実だった…

373 :
ニカラグアのメンバーにロアイシガとエラスモラミレスが入ってる
https://www.facebook.com/456834941112686/posts/2526606527468840/

374 :
>>373
カスバートいないんだな
ブランディーノが少しメジャー経験あるぐらいか

375 :
DAZNの野球コンテンツ
3810万時間中3480万時間は日本からの視聴。
ドイツ、イタリア、オーストリア、スイス、カナダで
MLBが配信されているはずだが
ほとんど見られていないのか?

376 :
>>374
ブランディーノの上のCHESLOR CUTHBERが誤字でカスバートのことなのかと思う

377 :
JCラミレスもおる

378 :
WBC予選はネット配信あるかな

379 :
>>371
野球スゲェやん
玉蹴りに次ぐ二位なんて立派だわ。

380 :
ネット中継は今までもやってきて、しかも今回はアメリカだけなんだから問題なくやるだろう

381 :
>>369
あのな、コービーはIOCの会長から真の五輪王者だと追悼されるほどの貢献したわけでね
この前やったW杯でもアンバサダーやってたわけで

野球ってさ選手もファンも甘いんだよ
それが広まらない最大の理由な気もする

382 :
真の王者死んでやる事が全然関係ないスレで野球ファン説教

きっしょw

383 :
じゃあ仮にメジャーリーガーが五輪に出て
バスケみたいにドリームチームを作ったところで
野球がバスケみたいに世界的スポーツになると思う?

384 :
そりゃなるだろ
バルセロナのドリームチームでどれだけ人気になったと思ってるんだよ
野球が正式種目になった記念すべき大会だぞ

そこから16年後の2008北京五輪、バスケはコービーで金メダル
野球終了

そこから12年後の2020東京

それに全力で野球が取り組んでると思うなら絶対野球は広まらない

385 :
準·決勝だけでもメジャーリーガー出れば注目度めっちゃ上がるかもな

386 :
コービーガーばっかで何言いたいのか全然わかんねえなこいつ
バルセロナでドリームチーム組んだのが凄いのか北京でコービー活躍したから凄いのかどっちなんだよ
しかもどっちの話題も結局全然野球と繋がりないし

野球ディスっていう結論だけ決めて適当に書き込むから書いてる奴以外訳わかんねえ文章になってるわ

387 :
>>384
バスケは当時から世界的人気だったから
野球がドリームチームだったとしても当時は世界的な影響は無かった
ただし、アメリカでは盛り上がっただろうね
そして今のWBCへの意識も違ったものになっていただろうね

つまりはWBCにおける普及活動にも影響を与えたであろうから
そういう意味では今頃に世界的な影響はあったかもね

388 :
MLBが五輪に選手派遣をしなかったのは、IBAF管理の下で行われるってところも理由の一つだったと思うよ
今のWBCみたいに、MLB側の配慮が行き届いた環境で運営されれば少しはハードル低かったかもね
IBAFは除外されるまで8チーム総当たり戦維持やソフトボールとの会場共用を拒んだりしていたし、
今回の東京五輪対戦フォーマットの試合数確保の複雑な日程なんかを見てるとね
もしMLBが運営を任されていたら、各4チーム総当り3試合に準決勝・決勝の最大5試合で開催しただろうね
IBAFが当時8チーム総当たり戦にこだわってた時点でMLB選手派遣は100%無かった

389 :
五輪野球にMLB選手派遣できるかどうかのラストチャンスは28年ロス五輪だと思うよ
その時にWBSCが最大4試合〜5試合のコンパクトな日程を受け入れられれば可能性はある

390 :
1兆円産業のMLBが五輪なんかに選手だすわけねーだろ馬鹿w五輪なんて、アマチュアスポーツの祭典だから

391 :
>>386
あのな、例えば去年のW杯なんてコービー、ヤオミン(中国)、ノビツキー(どいつ)がアンバサダーやってたんだよ
日本は基本ガン無視だけどこれが世界なの
じゃあ去年のプレミア12は?
五輪は?
WBCやれば広まる?
あまりにも舐めすぎなんだよ
というか視野が狭すぎる

392 :
なんでコービーが死んで、今思い立ったかのようにバスケと野球の比較してんの?バカなの?

393 :
>>381
人の死を出発点にしたことに違和感がないなら本当にやばいぞネットやめたほうがいい

394 :
野球貶めること出来りゃ何でも使うな〜玉蹴り豚はw

395 :
日本でガンガン人気が減ってるのに世の人気で喜んでる意味w
唯一の取り柄の子供の競技人口と視聴率激減に危機感持ってよw
一番有名な選手がタピオカな時点で

396 :
>>381
彼の言いたいことは
選手は現状に危機感もってもっと野球のマーケティング拡大を意識しろ
国際大会に消極的な選手をファンは許してはだめってことか?
マンフレッドが同じようなことオールスターで言ってたな

397 :
子供のサッカー離れが深刻

平成28年〜30年の減少数
・スポーツ少年団
軟式野球  -430人
サッカー -14,819人
・中体連
軟式野球 -18,514人
サッカー -31,392人

398 :
競技として魅力がないといくらナショナルチームが強くても人気でないよ
オランダを見ればわかる

399 :
フィリピンはフィリピン系のマイナーリーガーが十数名選ばれるようですね
守備で一定の水準が保たれるならもしかしたら一勝できる可能性も出てくるかも

400 :
>>398
土台があるかどうか、日本のラグビーはもともと人気スポーツだった、オランダ野球は土台がない。

401 :
>>371

>>371
2位とはいえ ダブルスコアつけられてるやんけ

402 :
>>398
そもそもほぼキュラソー代表だし

403 :
JリーグはDAZN独占だけど野球は違うからな

404 :
>>402
サッカーだってオランダ代表は伝統的にスリナム系の選手が多いよ。
それでも人気ある。

405 :
>>402
半分本土だぞ視豚くん

406 :
オランダ本土の選手も多いなら
なおさら人気がないとダメだろ
なぜオランダではWBCオランダ代表の快進撃が話題にならないのか?

407 :
そもそも野球にはプロが国際大会に参加するという文化がなかった訳で2006年に急造でWBCというプロが参加する大会作ったけどそれも3回目以降辞退する選手が続出して尻すぼみになってるからな。
野球のトップのメジャーが国際大会にやる気がないのだからいくら日本が頑張っても日本のファンも冷めて盛り上がる訳がないんだよね。
日本が頑張ってるのは素晴らしいけどそれだけではWBCも他の国際大会も世界中は勿論、出場国ですら盛り上がらないしらけた惨めな大会になるだけだよ。
まあ、今のメジャーの態度を見るとこれからもメジャーは国際大会に非協力的でやる気がないのが分かるからこれからもWBCが出場国ですら盛り上がらないのは確定だよ。
まあ、メジャーが国際大会に非協力的になる気持ちも分からなくはないけどね。
シーズンが7ヶ月あって、しかもほぼ休みなしで試合をする。
シーズン中、ほぼ毎日緊張状態が続き精神的疲労が溜まる訳で更に肉体的疲労も溜まってシーズン終わったら休みたいと思うのは当たり前。

あと、選手はあくまでもプロであって年俸を稼ぐのが一番のモチベーションだと思うからシーズンで活躍することが重要。
だからシーズン前の時期というのはシーズンに向けて大事な調整の時期だからそこにWBCが開催されても選手からしたら迷惑に思って辞退する気持ちになるのは分かる。
結局、野球では国際大会は色んな面で難しいんだよね。
残念ながら野球では国際大会の文化は定着しないんだよね。
メジャーが意識改革しない限り野球人気は尻すぼみすると思うし世界への普及も上手くいかないよ。

408 :
>>407
長すぎる
WBCとプレミア12が主催者がどこで何の為に行われてるかはwikiなり調べれば分かること

409 :
>>403
サッカーメディアが野球は91%が日本で見られてるって煽ってるぞ。
MLBはmlb.comで見てるだけなのにな。

410 :
>>407
これガラケーで打ってるとか笑える

411 :
>>396
野球を好きなものとそうじゃないもの
この2択じゃ世界観は広がらないってこと

もはやプロ野球っていう村社会が重石になりつつある

野球そのものを広めたきゃバルセロナ五輪からそっちに全振りしたほうがマシだった

これをわかるやつは野球界に恐らく1%もいない

412 :
回を重ねる度にメジャーリーガー増えてるやろ?
辞退してるの日本人じゃねぇかww

413 :
・辞退者の数
・野球人気が普及しない

この2つがごちゃまぜになっているな
この2つが相関関係があるのか?
ってことだわな

メジャーリーガーが辞退者がゼロになって
WBC、プレミア12、五輪の野球が
世界中の注目を浴びるようになるのか
っていったらならないと思うぞ。
結局日本のスポンサーしかつかない。

414 :
でもサッカーのE-1でもU-23アジア大会でも日本のスポンサーしかついてないし
日本の国際大会好きは凄いわ

415 :
芸スポで死にかけのサカチョンか

416 :
少なくとも2019バスケW杯のアンバサダーのコービー(アメリカ)ヤオミン(中国)ノビツキー(ドイツ)のNBAスターはみんな五輪に出てたんだよ

今はそこに日本が出て八村や渡邊、富樫に繋がってる

2006年にそんなバスケのW杯が日本で開催されたなんて殆どの日本人は知らない
そのとき何してたと思う、ハンカチ王子と朝から晩までやってたんだよ

これが世界と野球の差

舐めすぎなんだよ

417 :
馬鹿なのに整理しないで書き込んでるからどんどん脱線してるぞ

418 :
やっぱインドを最優先するべきと思うね
アルゼンチンよりインドが先

419 :
謎の長文が現れるといよいよWBCだなって思うw

420 :
WBCが3月、プレミア12が11月
コンディションや怪我のリスク、高額選手に掛ける高額の保険金の捻出。これらを解消する事は少なくとも現時点では非常に難しい
なら最初からプロのある国はマイナーや2軍の次代を担う若手のチームで編成する前提の大会とすればいい

421 :
メジャーリーガーが参加できるのが
WBCしかないっていうなら仕方がない
だったらWBCを世界中のスポンサーやテレビ局
の放映権が集まるようなイベントにしてほしいわ。
このプロモーションの少なさから言って
WBCがそういう大会になるとは思えないんだよね。
3月に予選があるとか俺たち以外に誰が知っているよ。

422 :
>>397
野球離れは記事にしまくるのにサッカーは記事にしない
視聴率低下も触れちゃいけない
野球防衛軍なんて言ってるタピオカバカどもは何をおもうの?

423 :
日本人メジャーの辞退が多いのは日本代表は重圧がすごいから
世界の代表チームで日本野球がブラジルサッカーが重圧の重さでは2分するのでは?? もし日本野球が日本サッカー並みに国際大会望めたら3連覇するよ

424 :
>>412
てか06年とか見て最初は辞退が多いとか言えないよ。 アメリカドミニカベネズエラ
プエルトリコ野手はもちろん実績ある先発投手も出て来てる。 リリーフ系は今も出てるが
プエルトリコ ピネイロ バスケス
ドミニカ コロン
ベネズエラ サンタナ ザンブラ₋ノ ガルシア
アメリカ ピービ ウイリス クレメンス
むしろ今も昔も日本人メジャーが一番辞退する。 
韓国人メジャーは09年まで皆勤

425 :
大リーグ、ビデオ判定で説明へ 審判員がマイクで場内アナウンス
これは日本でもマネしそうだな

426 :
>>424
何も知らない人が雰囲気で語ってるだけだから相手にすんなって。
日本人が辞退したら、世界各国も辞退祭りになってると妄想してんだろ。
プレミアの中継で上原も寝言言ってたが、あいつ出場者なのに無知すぎるわw

427 :
>>426
むしろ辞退率が高いのは台湾と日本。 日本が一番WBCが浸透してない

428 :
カリブは選手層が当時より落ちてるから辞退多いように見える

06年のサンタナVSグリエルは面白かった 個人間の対決では一番だと思ってる

429 :
広島に入団したスコットってまだ27歳なんだな。
中継ぎ駒不足の広島がスコットをフル稼動させるみたいだが、経験積んでほしいね。
この感じじゃ、スコットのアリゾナ派遣は無いかもね。
でも2025年(第6回大会)予選は南アフリカ代表で現役いけるやろ。

430 :
これスーパーボウルが終わるまでプレスリリース待ってるのか?
そろそろレッドソックスの処分が来るだろうし、やっぱ2月中旬かね

431 :
選手が辞退するから
放映権が売れない、スポンサーが集まらないならまだしも
日本は誰が出場しようとスポンサーはつくし、地上波のテレビ局がプライムタイムで放映権を買うし
「日本人メジャーリーガーがWBCを辞退することと野球やWBCが世界で人気にならないこと」
はいっさい関係ないぞ

432 :
>>424
クレメンスは確かにビッグネームだけど、完全にピークアウトしていた。
2006大会の主な辞退者
プエルトリコ : ポサーダ、マイク・ローウェル
パナマ : マリアノ・リベラ
カナダ : デンプスター、ガニエ(ケガもあった)
メキシコ : ガルシアパーラ

デンプスター、ガニエは一線を退いてから代表入り。ガニエはナショナルチームの
コーチもしているぐらいだから、体調が万全なら出場したんだろうな。

2017大会は、辞退者はいたが、
プエルトリコ、ベネスエラ、ドミニカ、オランダ、カナダ、メキシコは
ほぼベストメンバーだよ。

433 :
だから辞退者の数は関係ないんだよ
ベストメンバーで好成績を残そうが
スポンサードしてくれる人がいなかったら
人気につながらないから

434 :
最優秀防御率のクレメンスがピークアウト・・・?

435 :
フランス代表の歴代監督って吉田義男、ガニエ、ボウチーと豪華だよな

436 :
>>429
南アフリカはンゴエペ、アンスワース、フィリップス兄弟にずっと頼ってきたけどそろそろ後釜が必要かな

437 :
2006年米国代表の打者メンツ
当時も思って未だに思うがよく揃ったよなアレw

438 :
公式サイトに再掲載されたぞ!

439 :
https://twitter.com/jonmorosi/status/1222179347223719941?s=19
モロシがツイートしてるし流石に確定
(deleted an unsolicited ad)

440 :
https://twitter.com/MLB_PR/status/1222173713749159937?s=19
ほらやっと公式がツイート
(deleted an unsolicited ad)

441 :
ただ日程はまだ掲載されてないのか

442 :
公式サイトに載ってる

443 :
なんで今日正式発表なんだよwwwwwwwwwww

めちゃくちゃだなおい

444 :
前回三連敗やった台湾はなんでこのラウンドスタートじゃないの?

445 :
本選出場国が16から20になったので前回予選落ち予定だった国は免除

446 :
結局スレの予想通りだったな  
メキシコ台湾からの情報がなかった時点でそういうこと

447 :
頼むから該当国のメジャーリーガー全員出てくれ
もちろんNPBからも

448 :
日程変更されてるな
第7試合と第8試合が昼夜入れ替わってる
最初出た情報の時に「なんで1位決定戦が昼開催なんだろ?」と思ってたが
案の定、1位決定戦が夜に変更されてる

449 :
>>447
WBCにメジャー選手出る時の保険金が10-20億くらいかかるとどこかで見た
その費用を誰が出すかだね

450 :
>>449
WBCでMLBが10億〜20億負担してるって話なのに
その費用を誰が出すかって、MLBが負担してる額だと言ってるだろう
なんか自分で言ってても頭がクラクラしてきたわ(苦笑)

451 :
保険とか関係ないよ
ダルビッシュなんてシーズン中もユーチューブやるっていってるんだから
これでWBCでなかったらますます終わりだろうね
野球選手は甘やかされ過ぎた
普通だったら2連覇した日本が率先してリードしてないといけない大会なんだよ
それが出来ない悲しい国、民族なんだよ

452 :
大谷は出るだろ前回は出場したかったのに
怪我で仕方なく辞退だった

453 :
まさかヤフーニュースで取り上げてくれるとは
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200129-00215109-baseballk-base

454 :
20チームってことは1ブロック5チームか
アメリカでベスト8からリーグ戦やってほしいな
準決からだとつまらん

455 :
早速アンチがヤフコメ荒らしててワロス。

456 :
本戦20か国てかなり良い案だと思うが
少なくとも1次本戦の時点で目新しい国と1か国は対戦出来るってことだしな
ブラジル以外の予選11か国は日本は確か未対戦だろ

457 :
日本の報道の仕方が悪いと思う。対戦する国を全部格下扱いするし

458 :
WBCにアンチコメ書いてる奴は大体サカ豚兼任やなw
玉蹴りW杯が何よりも一番至高な存在!と洗脳されてる奴

459 :
これに限らずだがやたらと見下す発言する人て大抵表面的な知識で全て理解した気になってることが多い

460 :
日本人って基本的に世界への幻想があって「遥か格上の世界の相手に挑む」みたいな構図好きだよな。一番代表がサッカーだけど
野球にもそれをやろうとしたらWBCで優勝してそこから世界の否定に走るんだから何とも後ろ向き民族だわ
衰退したのもやむ無しって感じ
ただ野球は特殊で根底には「俺たちが野球一番知ってる」みたいな奢りが日本人にはあるから、
へりくだりながら内では傲慢っていう最低最悪野郎になってしまってるという…

461 :
>>457
>>459
完全同意!
格下というより「リスペクト」のなさね。Uー23のサッカーもシリア「なんかに」って失礼極まりないw
この世代もUー17W杯に出場してるしフル代表の方もロシアW杯の最終予選では豪州との5位決定戦まで進んでるし
20カ国拡大によってフル代表の「ラグビーW杯化」と年代別代表の「テニス化」という結論が出たな(笑)
プレミア→WBCの流れも継続させたいし五輪は「公開競技」として本気の大会ではないと思おう。東京五輪で野球やサッカーを見る奴はバカだけw
テニスやゴルフですらトッププロは辞退するし日本の国体みたいに限られた予算で各競技が行われるからボランティアの方々もかなりしんどいんですよね・・・

462 :
>>460
でも「相対評価」でみたら日本の野球はサッカーのブラジルくらいの立ち位置だよ?
ブラジルのサッカー選手も欧米人の体格やアフリカ人の身体能力に比べたら小柄な選手の個人技に頼ってる部分はあるし
奢りというよりは「事実」なんじゃない?むしろ各国の代表監督を日本人がやりたがらない「器の小ささ」や「自国ファースト」の方が大問題!
最初の3行は各都道府県の「島民」とも通じるよな(笑)島の人間が本土の人間に対してのヤッカミと言ってることは一緒

463 :
サッカーはどうでもいいが仮に日本の立ち位置をサッカーに例えるならウルグアイだろ 
W杯初期の頃に優勝してからそれ以降優勝出来ていないのも一緒で選手のレベルの立ち位置も似ている

464 :
詳細な試合スケジュールってどっかにある?

465 :
WBC公式サイトに試合日程載ってる

466 :
この予選てテレビで観れるの?

467 :
DAZNの配信期待したい

468 :
>>456
でもくっそ弱いぞ

469 :
一気に動いたな
ぶっちゃけ24ヵ国くらいでもいいなと思った

470 :
野球文化がある国は20もないのに24か国出場させるはないわ

471 :
>>470
ヘディングw

472 :
次回はNZで予選やってもいいな
ABLのNZ球団観客すげえ入っとる
でもラグビーの球場を間借りしてるらしいから時期的に難しいか

473 :
ノースハーバースタジアムって仮設なの?普通に野球場にリニューアルしたのかと思った

474 :
WBCは既にサッカーW杯を越えた。

475 :
ファイナルフォーはオールスターブレイクにやってもらいたいね
日程的にも問題ないだろう

476 :
今回は予選から楽しみ

477 :
今気づいた。本選参加国は増えるが、予選からのトータル参加国は28のまんまなんだね。門が広くなっただけ。

478 :
>>463
ウルグアイは人口300万の国だから台湾の方が似てないか?
ブラジル(日本)とアルゼンチン(韓国)に大陸予選では勝てても世界大会では全く歯が立たない点も酷似w
プレミア12で日本は優勝したし鈴木誠也がMVP取ったから「平成」までの常識はもう通用しないよ・・・
あとは平成生まれがどれだけメジャーに挑戦するか!山口、秋山で昭和生まれはもう終わりだろう

479 :
>>477
「フル代表のラグビー化」が2020年代からのトレンドになったんだよ。
今年のUー23W杯から7イニング制で「年代別代表のテニス化」が始まるしねw
逆に第1回アジア大学野球選手権は9イニング制なのかな?それなら日本の大学野球界も捨てたものじゃない!

480 :
金村「ヤクルトのエスコバー?誰それ、知らん」
ここに野球が広まらない要因が凝縮されてる
プロ野球で飯食ってる人間ですら青木と共にやってたベネズエラ代表すら知らない
プロ野球ってなんか下らなすぎないか…

481 :
日本の立ち位置はドイツじゃない???  大物はいないけどそれなりに
選手層厚くて無残な敗戦しない。  どちらかいうと選手は国内リーグに所属

本当のトップ数名がMLB=ドイツ人はリーガやプレミア行く。

482 :
キャプテン翼のWY編だと日本の立ち位置はドイツオランダだなそれなりに上行くけど
ブラジルや日本のかませ。 WY編だと韓国はウルグアイ 台湾はメキシコあたり

五輪編だと韓国はオランダ 台湾はウルグアイ

483 :
>>480
×プロ野球
〇地上波

JスポかNHKならそんなことないから安心しろ(笑)
ペナントだけはこの2チャンネルで充分だと思う。キャンプ・オープン戦は仕方ない。
サッカーの代表戦が親善試合は地上波で・公式戦はNHKで見るのと同じ

>>481
サッカーのドイツは野球でいったらキューバなんだよな・・・
バイエルン以外のブンデスって本当に自国選手を鍛えるリーグだし海外に出たら帰って来ないのもドイツとよく似てるw
キューバのMLB組を全員代表選出可能ならドミニカやベネズエラより強いだろうな

484 :
ドイツ=キューバ
オランダ=カナダ
ブラジル=日本
ウルグアイ=台湾
メキシコ=豪州

こうだよ!

485 :
しかし本戦20カ国は頑張ったと思う
4カ国増やすだけでも費用激増だと思う

486 :
>>480
金村は昔のパリーグ語るのが仕事だから

487 :
予選って相当儲からないんだろうなあ
次回の収益しだいでは32カ国まで拡張してほしいんだが

488 :
個人的には欧州枠をどんどん増やしてもらいたい

489 :
本選拡大っていうビッグニュース来たがいまいち盛り上がらんのは新規招集がないからか
ロシアだアイルランドだアルゼンチンだバハマだと予想してたからな

490 :
情報がちょっとずつ漏れてたからな

バラエティの「このあと〇〇登場」を連続で見せられたみたいになってる

491 :
>>487
儲かるも何もWBC予選はMLBが予選参加国の渡航費滞在費を負担して
予選会場の修繕までやってるんだから利益が出るわけがない
本戦の利益も一部WBSCに援助してるからなあ
WBSCに援助する金を予選参加国増加に回してほしいぜ

492 :
今回の予選方式でスムーズに行ったら
今後も前年3月のアリゾナに全員集合が固定化しそうだけどね
スプリングトレーニング中の選手も参加しやすいし

493 :
それがすごいところ
WBSCは見守ることしかできない

494 :
>>491
コレ知らない奴大杉やわな。
物凄い負担してくれた上で利益出てるんだから
大したモノよ。

495 :
形式上でも世界組織に一定の力を与えんといかんからな

496 :
ドイツ代表の情報ってどこかで見れる?

497 :
>>495
もしWBSCが潰れたらみんなMLBにしがみついてくるからね(しかも今だとソフトボール業界も抱き着いてくる)
それはさすがにMLBも困る
MLBはあくまで黒字の範囲内で金をバラまいていきたいわけだから

498 :
>>497
wbscを生かしておくのは回り回ってMLBのためにもなるからね
世界組織が存在せず1国のリーグが全てを牛耳ってる競技がどこの世界にあるんだって話だし

499 :
だからプレミア12も大事なんだよね
プレミアを支持できない人は国際野球民というよりはMLB主義なだけ

500 :
メキシコ、台湾、カナダは予選のコレジャナイ感凄かったし予選行きじゃなくてよかった
本戦に出れば客入るの分かってるカードだからもし外すようなことあっても困るし

501 :
プレミアはとっととWBC予選扱いに切り替えて欲しい
五輪予選扱い受け入れたんだし

502 :
予選はyoutubeで放送してほしい
間口としては無料プラットフォームのyoutubeが最も適しているでしょう

503 :
たぶんMLB.TVで無料放送でしょ

504 :
>>502
再生数で不人気がバレてまうやん

505 :
人気になってから見る人間と
人気になる前から見たい人間がいる
ただそれだけのことさ

506 :
それよりYouTube専用チャンネル開設をだな
まあMLBでやった方が宣伝になるか

507 :
ブラジルで野球人気上がってきてるみたいだし勝ち上がれば国内で報道されて盛り上がるか

508 :
MLB.TVってどうやってみるの?

509 :
とりあえずMLBatBatっていうアプリ入れる

510 :
>>499
それだけ五輪の時だけ見たい考えなんだろう・・・
五輪なんて「国体の国別対抗版」でしかないのにw
地元で国体見た人ならご存じだろうがボランティアの方々が少ない予算で必死に運営してた姿を見たらとても五輪なんて見れない!
少なくとも球技はW杯やWBC、世界選手権の方がその競技「だけに」お金を使えるし五輪は辞退したい選手が多い理由も頷けるね

511 :
そうだとしても日本では五輪はサッカーW杯同様、神格化してるから五輪を軽視するとその競技や選手はメディアからも世間からもバッシングを受ける。
これが現実。
いくら五輪を見下しても日本でそれを言うと反感買うから普段は言わない方がいいよ。

512 :
>>511
それってバラエティーの見過ぎでは?
会社や学校では普段はスポーツの話なんかしないし五輪やW杯の時も大半の人は話題になればその場を立ち去るのが品の良いマナーw
SNSから目が離せなかったりしょっちゅう飲み会に誘うような奴しかスポーツの話はしない

メディアや世間の言う通りにしてたら戦争やバブルの時と同じになるよ?もうSNSやってる人は手遅れか(笑)

513 :
GL突破した8チームで準々決勝(47試合)※3決は無いとして
GL突破した4チームで準決勝(43試合)
2次リーグ→準決勝(55試合)
どうなるの?

514 :
しかし日本のマスコミも野球アンチ増えたのかな
毎日ネガキャン記事バッカリだな
フルカウントとかサイン盗み記事シツコイ

515 :
それは報道されるわ

516 :
ニカラグアパナマはほぼ確実としてブラジルチェコドイツ辺りが可能性高いか予選勝ち上がり

517 :
アメリカ大陸予選日程
https://twitter.com/WBSC/status/1222899463842234373?s=19
(deleted an unsolicited ad)

518 :
コロンビアがオリンピック出てくる可能性
普通にあると思う

519 :
正直アメリカよりコロンビア、ニカラグアに出てもらいたい
アメリカやドミニカが出ると絶対ベストメンバーじゃないとつまらないって言い出すから

520 :
パナマ代表メンバー
https://www.mlbpty.com/preseleccion-para-las-eliminatorias-del-clasico-mundial-de-beisbol-2020/amp/?__twitter_impression=true

521 :
>>520
これってパナマの正式な代表じゃなくて、「代表候補」ってこと?

522 :
そう

523 :
確定って書いてある選手もいる

524 :
みんなが望んでるアメリカ代表MLB.comに予想ロースターが載ってるhttps://www.mlbpty.com/preseleccion-para-las-eliminatorias-del-clasico-mundial-de-beisbol-2020/amp/?__twitter_impression=true

525 :
こっちだ
https://www.mlb.com/news/team-usa-world-baseball-classic-roster-prediction

526 :
http://www.mlb.jp/category/news/#32389

日本語版

527 :
ニカラグアって前回チェコとドイツに接戦でメキシコ相手に手も足も出ないレベルだから本戦確実なんて言えたもんじゃないよ。チェコ戦に関しては誤審無かったら負けてた

528 :
>>512
>>しょっちゅう飲み会に誘うような奴しかスポーツの話はしない

そんなことないだろう
おまえ偏見がひどいな

529 :
今更だがコロナウィルスのことを考えたら本戦枠拡大で予選はアメリカ一括開催で正解だったな
今まで通りだったら台湾で予選が行われてたんやろ
台湾も感染者出始めてるし下手すると中止になってたかもしれん

530 :
今回の予選はどの国にも本選行けるチャンスあるのが良いな

531 :
>>528
政治・宗教・野球の話が「三大タブー」なのは社会人の常識なんだが?
この3つは中身よりも「応援」の話で揉め易いのが理由なのであって五輪やW杯「も」それに付随するものなんだよ!
偏見とか言ってる奴らは代表戦の時「だけ」スポーツの話をして周りの人は直接は言わないけど「普段見てないくせに」って心の中では思ってるのが人間の心理だよ

多分あなたは年収400万以上1000万未満の「中流層」だと思われるw
金持ちと貧乏人はそんな程度の低い話はしないからね・・・
普段テレビ見てないと言いつつ会社や学校の人間関係をバラエティーのノリで築くような奴はそのくらいの年収の人が多いw

532 :
サッカーの選手は世界的な知名度あると自慢する人いるがこういうときこそ武漢に
いってボランティア活動しないのかな?? 本当の世界的スターならこういうときに
活躍しないといけない

533 :
喧嘩になるから
野球、政治、宗教の話はするなと
言われていたのは昭和の話やね。
娯楽が少なかった昔は
どこの野球チームを応援しているのかは
日本人にとって重要事項だったわけだな。

534 :
年々日本での野球ファンは減ってる感じがするな
普段生活しててもSNS見ても昔は野球の話題であふれてた感じだったよね
中心的なスポーツで盛り上がってた
どんどんマニア化してる

535 :
総てマニア化してるだけ
みんなが知ってる共通の話題なんて無いのよもう

536 :
若い世代はスポーツ興味ない人増えてるしな
大きな大会や話題になれば見る感じ

537 :
若い世代って昔からスポーツにあまり興味なかったやろ
サッカー日本代表とかは見てた人多かったけど

538 :
前回の盛り上がりを見るに中南米勢集めてのマイアミでの二次ラウンドあると思う
反対側はアメリカメキシコ日本韓国集めて西海岸のどこかっていう感じで
もちろん二次が次回もあるならだけど

539 :
バスケはこれからきそうな気がするな
若い世代に人気あるし新しいヒーロー高卒Bリーガーが出てきたし八村もいるし
野球の話題は普通にするところなくなったな
明日からプロ野球キャンプだけど楽しみだと言ってる人もあまりいなくなったな
昔はこの時期野球に飢えてる人たくさんいたけど

540 :
サッカーやラグビーのワールドカップ、第1第2のWBCみたいにそのスポーツのマニアじゃないにわかでも楽しめる、という舞台は大事よね
にわかファンが増えないとやっぱり盛り上がりに欠ける

541 :
けどWBC盛り上がったけどそれで野球ファン増えたかというと疑問じゃない
国際試合やるようになってるけどファンが増えてない
やっぱり競技ルールの思い切った変更しないとダメじゃね
時短もその1つだけど

542 :
野球の話題ないって言ってる人は働いてないのかな?
それとも学生さん?

543 :
バスケはプレーするスポーツとしての人気は元からあるけど見るスポーツとしては元からそんなに人気ないからなあ

544 :
>>543
ユーチューブとかSNSで人気あるでしょ
河村なんか凄い再生数やぞ
大人が興味ない人が多いんじゃない
いや野球の話題ないぞ
広島北海道福岡宮城くらいやろ野球が日常的な地域は

545 :
八村は10年連続MVPとか確実に取れるの??? 他スポーツは若い世代が
出て来て素晴らしいと言いながらそういうのでない
南野はリバプールに移籍してすごいというから最低でもマネやサラ以上で
メッシにまでいくのではないかと思ってたが

546 :
バスケ選手がすごいなら武漢いって新型肺炎をなおしてよ

547 :
河村の動画レベルで人気と言うならトクサンtvなんか大人気じゃないか

548 :
176万160万再生連発トクさんでも無理でしょ

549 :
トクサンtvは100万越え動画50本ぐらいあるけど

550 :
ユーチューブやSNSはバスケとサッカーが強い再生数も伸びるね
海外サッカーか

551 :
野球Youtuberがそこそこ栄えたせいか元プロ野球選手がやたらと参入してきたよな
サッカーやバスケはあんまりおらんよな

552 :
那須大亮とか結構視聴者多いな
サッカーのユーチューブとか見ないけど

553 :
>>549
サカ豚おじさんは視聴率以外は見れない生き物だからね
全部イメージで語る
今この人も「若者が多いネットで野球が人気なわけが無い」っていうイメージだけで自信たっぷりに語ってる

554 :
>>543
バスケはワールドカップで8%かそこらだからテレビ局も見放してるし無理
バスケがバレーを越える日は来ないね
若者の人気があるという根拠のない話でスポンサー騙してプロ維持していけば御の字

555 :
サカ豚じゃないぞ焼き豚の方や
トクさんは野球系で一番人気あるし歴も長いからそりゃそうなるよ
バスケの河野はまだ最近の話だし

556 :
>>542
無職の野球アンチの爺さんだろ
IP見りゃ分かるがいつもこのスレでスレ違いのサッカーバスケのことを話してる
痴呆症の爺さんやで

557 :
Bリーグ自体はそのへんの体育館使ってて費用もあまりかからないコスパの良い興業だけどね
ただそのままだと野球を超える日は来ないだろうな

558 :
佐々木や奥川で170万再生とかいくかね
バスケはすでに1億円プレイヤーもでてきてるんだろ
少なからず野球と他の競技と年々かわらなくなってきてるやろ

559 :
サッカーやバスケがすごいならなんて新型肺炎直せないの??

560 :
>>557
Jリーグの2軍で満足してる感じ
元々川淵が作った物だからしょうかないけど

561 :
Youtubeの1動画再生回数だけで語ると人気度は
ホセ・アルバラード>>奥川恭伸
ということになるな

562 :
最近はラグビーとバスケの伸び率は凄いんじゃない
Bリーグができるまえと比べたら凄い違うしラグビーもW杯前と比べたらかなり違う
ラグビーは普段でも話題になるしバスケもSNS等で話題をよく見る

563 :
野球はかつて国民的人気があったが故に今はその幻影に苦しめられてる感じやね。
全盛期に比べれば今の野球人気はかなり落ちてる。
これは紛れもない事実でメディアやネット民から指摘されてしまうしそれに対して言い返すことはできない。
今、野球界は頑張ってるとは思うけど全盛期の印象があまりにも強すぎるが故にどうしても落ちぶれ感が否めない。
あと、その全盛期に野球に迷惑をかけられた隠れアンチ野球だった人が今顕在化してアンチ野球として堂々と野球のネガティブキャンペーンをしている。
これはかつて国民的人気だったものの宿命。
受け止めるしかないよ。

564 :
今回は「WBCって今回で廃止でしょ?」の馬鹿が出てこないなw

565 :
それより放送パートナーの契約更新はよ

566 :
そう昔は国技と言われてたけどだいぶ落ちぶれた
他のおもしろいスポーツが出てきたからしょうがないが

野球系ユーチューブの視聴者は中年のおっさんが多そう清原が出てる動画が伸びたり
高木豊の動画見てる人多かったり

567 :
代わりにゴリ押ししてきた球蹴りも順調にアンチ増加中だけどなw

568 :
大谷のメジャー一年目はホームラン動画めっちゃ伸びてたし活躍次第だろ

569 :
だからWBCやったからといって野球人気があがったりすることはないしあまり意味がないかもな
1回〜4回までやって野球人気って上がってないよね?!
ラグビーW杯は意味があったけど
俺は野球ファンやけど俺の周りはサッカーの方が多いんだよ
Jリーグファンも結構いるしツイッターなんかもJリーグファン多い俺の周りは

570 :
ラグビーとバスケは維持できるかどうかでしょ
野球に次ぐ人気がありながら過去に維持できずに廃れたのがこの二つ

571 :
https://twitter.com/aying108/status/1218091557628198912?s=21

やっぱ本大会は日本アメリカかね

5ヵ国1グループなら4試合(うっかりやらかすと5試合)だし、それで十分だろって話かな
(deleted an unsolicited ad)

572 :
サカ豚常套句

俺は野球ファンだけど〜

ここに来てわざわざそれを宣言するのはどこか後ろめたさあるってことなんだろうな

573 :
>>566
野球系Youtuberトクサンが一番手で次点がクーニンTV
元プロ勢だと一番安定してるのは里崎じゃないかな

574 :
ネット世代は野球よりサッカーやバスケの方が人気あるでしょう

575 :
>>572
いや考えすぎだぞ
むしろここにいる人より野球好き
野球に興味なきゃ批判もしない

576 :
>>569
正体表すの早すぎだろジジイ

577 :
>>573
トクさんの次はダルビッシュだろな

578 :
バスケやラグビーがこれまで人気がなく興味をもたれてこなかったのは偉そうで傲慢だったから。
狭い協会内で権力闘争が繰り広げられ協会にとって都合の良いことしか取り入れず都合の悪いことはもみ消したり排除したりしてとにかく協会が好き放題してきた。
外部の意見なんて聞く耳立ててこなかった。
全ては協会のプライドと面子を保つため。
謙虚さが無かった。
でも、今は体質が変わって外部の意見を取り入れ本気で変わろうと決意し、今、成長している。
今の野球界には傲慢さがあって謙虚さがない。
かつてのバスケやラグビーのような体質になっている。
このままじゃますます落ちていくよ。

579 :
>>571
本大会の国を増加させるから費用やらリスクを減らす方向なのかもね

580 :
野球はSNSとか見てると地方福岡広島宮城北海道は盛り上がってる感じがする
ツイッター見ても次に兵庫や横浜や名古屋といったところ
他はさっぱり特に東京は

581 :
日本で2次ラウンドまで丸々開催したら大したもんだと思うけど流石にないか
日本のいないグループは韓国台湾入れても動員厳しそうだ

582 :
東京は人口が多い分町全体で野球人気を感じることはないな
かといって玉蹴り税リーグはもっと人気がないけどなw

583 :
>>580
東京は野球じゃなくて何も盛り上がってないだけだからな
近所にJクラブがあるが若い人は存在すら知らない
ラグビーはさすがに一時話題になったけど

584 :
サッカーは人気上がってるのにメッシは出てこないの
バスケはマイケルジョーダンクラスは日本で出てこないの
理由教えて
むしろメッシクラスが10人くらいでてもよい

585 :
試合数多い野球は平日でもずば抜けた動員力あるが球蹴りはガクンと堕ちるよな。
貴重な公式戦なんだから平日も行けよw

586 :
>>583
若い人は海外サッカーとかバスケ人気ありそうだね
Jリーグは20〜40代くらいが多い感じツイッター見てると

587 :
今の時代、国内コンテンツで大衆受けするコンテンツは皆無に等しいわ。
だからネット進出し、ネットでバズるのを目指す方が可能性がある。
でも、あくまでもネットだからバズってもそれは所詮マニアックでしかないから世間的には興味をもたれない。
だから世間話でその話をしても「興味ない」「知らん」と言われて微妙な雰囲気になってしまうから注意。
でも、今の時代、ネットの一部のマニアに受ければそのコンテンツはある程度は成り立つ。
アニメ、マンガ、プロレス、格闘技なとなどネットでバズって成功している。
Jリーグもネットに進出し、成功している。
SNS戦略もそう。
若い人に見てもらう為に色々発信している。
世間的な盛り上がりはないけどSNS上ては盛り上がる。
今の時代、様々なコンテンツがこの傾向になっている。
プロ野球も例外ではない。
阪神はフォロワーが国内プロスポーツチーム唯一の100万超え、横浜が勝てば「横浜優勝」がトレンド1位になったりと何とかトレンドに乗ろうと頑張っている。
ネットにはまらないないと今の時代、ただただ衰退するだけ。
あと、「自分の周りは〜」というのは無視していい。
ごく小さなコミュニティーの中でのことだからそれが世間の声やトレンドとは言えないからね。

588 :
TwitterみたいなSNSて自分が見たい情報をメインにしてフォローするしそうしてるとおすすめにも同じような人たち、同じような情報が出てくるように作られてるんだから、Twitter見てると〜とかあまり意味ないよね。自分はJリーグ中心にフォローしてますと言ってるようなもん。

589 :
Twitter見てると皆アニ豚だわ。つまり日本はアニ豚しかいない

590 :
ひいき目なしに現実的に考えたら予選勝ち上がりは、
ブラジル(2大会ぶり2度目)
ニカラグア(初出場)
ドイツ(初出場)
パナマ(3大会ぶり3度目)
チェコ(初出場)
イギリス(初出場)
スペイン(2大会ぶり2度目)
の7ヶ国の中からでOK?

591 :
Extra inningニキによるとプエルトリコが来年のホストになりそうって。

592 :
>>588
サカ豚おじいちゃんにそんな難しいこと言っても分からないからやめとけw

593 :
今年は巨人戦の視聴率も復活しそう。

594 :
>>590
あと南アもあるかと。

595 :
>>564
新型肺炎にでもかかって死んだんじゃね?
ジジイだったし

596 :
>>590
初の本戦行く国もありそうで楽しみだな

597 :
MLBがWBCアメリカ代表予想してるけどあのメンバーが出たら盛り上がるし豪華

598 :
あれMLBというかモロシの独断による予想やろ?

599 :
>>597
仮にあのメンバー出てアメリカ本気じゃないとか言う奴は野球ファン辞めてほしいわ

600 :
今日ノースハーバースタジアムにどれくらい客が来るか楽しみだな
ニュージーランドにはいい流れでWBCに臨んでほしい

601 :
サッカーは人気上がってるのにメッシは出てこないの
バスケはマイケルジョーダンクラスは日本で出てこないの
理由教えて
むしろメッシクラスが10人くらいでてもよい

602 :
サッカーやバスケ選手がネットで神格化されてるならなんて新型肺炎のボランティア
として武漢に行かないんだ

603 :
>>598
仮にそのメンバーが来ても日本が勝てばアメリカは本気でないというだろう

604 :
日本人なんてその程度
そういう意味では新型肺炎でもっと混乱して根性叩き直せといいたい

605 :
黄金やらプラチナやら喚いてもカタールやサウジに大苦戦がやっとやからw

606 :
予想通りオークランドトゥアタラの試合は過去最多の観客動員だな

607 :
南野はいつサラーやマネを抜くの?? 久保はいつメッシを抜くの??

だってサッカーは競技人口増えて日本のスポーツエリート総結集してるんでしょ
バスケも八村はいつジョーダンを抜くの

ネットで人気あってすごいんでしょ

608 :
野球は競技人口減ってどうしようもないのにプレミアでメジャー以外は辞退者
いない台湾韓国にどうして勝つの?? 競技人口減る辞退者多い日本に
韓国や台湾は何で負けるの

しかも朴ヒョンホキムヒョンスというメジャーの大スターだった人もいるんでしょ

609 :
NZは投手が数人出てきてるのは良いんだけど野手がさっぱりなのが気になる
今回もボスモアナロアが軸だろうし野手転向したアンドリューマークがクリーンアップ打ってそう

610 :
ついにキューバ代表、亡命組招集へhttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200201-02010411-nksports-base

611 :
トランプが原因でポシャったのにいけるのかな

11月に再選したら無理だけど民主党が勝ったらいけるのかな

612 :
遂に来たか
嬉しいけどホセフェルが見たかったな…

613 :
今日のオークランド4208人

614 :
ABLはちゃんとしたインフラがほしいね
ツアタラは本国のチームと違って立地に恵まれてるのかな?

615 :
キューバの亡命者が仮に出た場合 日本人メジャーの辞退者祭りはどうお思う??

WBCに一番否定的なのは日本人メジャーだと言われても反論できない。
そういう意味では日本に負ける国はいかがなものなのかな???
NPBよりもMLBの中堅は弱いという証明かな

日本人メジャーこそメジャーに亡命という表現が一番正しい

616 :
日本人メジャーはバラエティー出演には熱心だけどな

617 :
>>611
トランプがどうなろうと関係ないよ
キューバ代表がWBCで亡命選手を招集するかしないかの問題だったんだから

まあこれでキューバのアジア送りも一旦終了かな
結果的に「アメリカ×3、日本×1」の1次ラウンドで問題なくなったね
キューバが最強メンバー揃えるなら、ぜひ1次はアメリカと同組にしてほしいな

618 :
セスペデスが復活してくれればこんな感じか?
C グランダル  .246 28 77  
1B アブレイユ .284 33 123
2Bモンカダ .315 25 79
3B グリエル  .298 31 104
SS イグレシアス .288 11 59 
LFソレア     .265 48 117 
CFセスペデス    
RFプイグ    .267 24 84
DHアルバレス  .313 27 78 

2019年 打点王アブレイユ、本塁打王ソレア、新人王アルバレス

619 :
>>613
結構入ったね

620 :
あとは決勝戦の夏開催ができればなぁ
決勝戦だけなら投げてもいいっていう先発投手も出てきそうだし
期間が空くからチケットを売って球場を満席にしやすくなるし
もし日本が決勝進出するようなことがあれば団体応援ツアーも組めるしね
中米の野球ファンも自国が決勝進出したら大金叩いて渡米する人もいると思う

621 :
ABL史上2番目の観客動員数

622 :
キューバがベスメン組むならアメリカドミニカに次ぐ強豪国になるから楽しみすぎるな

623 :
デスパイネグラシアルがメンバー外になるくらいの面子になるの?

624 :
>>618
>>623
野手はいいんだけどピッチャーがね。

ヨアン・ロペス、ライセル・イグレッシャス、モイネロ、エリアス、チャプマン
ブルペンはまずまずだけど特に先発がね。
ホセヘルがいなくなったのは本当に痛い。

625 :
一応中日のライデルマルティネス

626 :
>>621
一番ではなかったのか。
オーストラリアにそんなに集客できるスタジアムあるのか?
ニュージーランドにも野球専用スタジアムができるといいだけどな。

627 :
ABLのオークランド残念ながらプレーオフ敗退か。
今日勝ってれば、明日は今日を上回る集客できたかもな。
でも、参入2年目で地区優勝し、人気も出て、本当によくやった。
WBC予選も頑張れば更に人気が定着するからがんばってほしいな。

628 :
カリビアンシリーズってどこかで観れる?

629 :
ABLのレギュラーシーズン終了

 Total Openings Average    Team
11,374   16    *,711   Adelaide Giants
18,135   20    *,907   Auckland Tuatara
19,588   13    1,507   Brisbane Bandits
13,470   20    *,674   Canberra Cavalry
*7,195   19    *,379   Geelong-Korea
14,420   18    *,801   Melbourne Aces
21,990   16    1,374   Perth Heat
20,736   19    1,091   Sydney Blue Sox

          Total Openings Average
2010-11年 114,023  *95   1,200
2011-12年 123,886  118   1,050
2012-13年 129,909  122   1,065
2013-14年 147,887  125   1,183
2014-15年 140,932  138   1,021
2015-16年 150,213  159   *,945
2016-17年 *87,475  *98   *,893
2017-18年 *88,397  118   *,749
2018-19年 112,496  152   *,740
2019-20年 126,908  141   *,900

630 :
南アフリカロースター
https://twitter.com/ExtraInningsUK/status/1223651382852509696?s=19
(deleted an unsolicited ad)

631 :
南アフリカ無理だな

632 :
カープのスコットは召集見送りか
そもそも代表資格あるか分からんが

633 :
そりゃ日本に稼ぎに来たのに予選なんか優先するわけないな。てか南アフリカで生まれ育ったのに代表資格あるか分からんてどういうことやねんw

634 :
>>620
個人としてはノックアウト方式が夏開催なら準決勝の4チームから観たい
決勝だけだと「あれ?もう終わりか…」の物足りなさがある
準決勝と決勝を2日間で行って欲しいけど、現実は厳しそうよね

635 :
久保や八村の方が若い世代には人気あるけど

636 :
>>635
人気あるならもちろん10年連続バロンドールやMVPはそれえとれなかったら
腹切ってね

637 :
>>635
お爺ちゃんスレチだぞここはWBCスレ

638 :
欧州だとドイツ期待してる後チェコ

639 :
久保は来年はレアルで50得点してバロンドールだよね

640 :
ドイツといえばケプラー

641 :
>>635
バスケに寄生するサカブーww

642 :
南アフリカは30歳前後が黄金期なんだがそこからは全くなんだよな。シードだから上手く投手起用できれば可能性はあると思うが苦しいね

643 :
クボこそマスゴミ玉蹴り防衛隊に一番守られてるチビw

644 :
NZマジですげえな
10年前野球は無名に近かったのにたった10年でここまで野球が人気になるとはなあ
国人口500万で観客4200人超えは普通に人気スポーツだろ

645 :
プエルトリコ1次本戦の会場決定っぽいな

646 :
カリビアンシリーズ盛り上がってて羨ましい
CNBLもできたしABLもチーム数増えたからアジアシリーズ復活してほしいな
NPB KBO CPBL CNBL ABL ヨーロッパ枠

647 :
ヨーロッパ枠のところはフィリピン代表でもいいけど

648 :
そりゃ日本野球の長、世界野球でも権威ある王がジーパンで着た城島に説教してるのが野球の2020年だもん
人気上がる方が難しいわ
時代にカスタマイズできないやつがトップにいると衰退する

649 :
>>644
元々クリケットの土俵があったからね

650 :
Sport in Australia
https://en.wikipedia.org/wiki/Sport_in_Australia

豪州もNZもまだ大衆的な人気はないでしょう。
知る人ぞ知るマニアだけのスポーツって感じだな。
球場を作ってABLが
AFL、NRL、A-league、BigBashLeague
のように平均1万人、トータル100万人を集められるようにしたら
もう少しオセアニアの中で野球の地位も上がると思うが。

651 :
そんなマジレスしたらあかん

652 :
まずは4000という記録を平均にしたいところ

653 :
NZはソフトボールも強いし野球は知る人ぞ知るというより知ってるけどうちには関係ないスポーツって感じだったんじゃないかな

654 :
>>650
アホかお前
平均1万集めれたらもう少し野球の地位が上がるどころか
世界的なスポーツリーグになるんだが
世界の全スポーツリーグの中で観客が平均1万超えてるのはたった42しかねえのに
バスケやサッカーでも平均1万超えてるリーグは極一部の有名リーグだけだ

655 :
チーム同士の国際試合も増えれば良いな

656 :
フィリピンもこの勢いで波及してほしいな
このあたりはアジア3大リーグと時差が同じなのがミソ

657 :
ニュージーランドだと
野球って何番目ぐらいに人気あるんだ?
ラグビー、サッカー、クリケットとあって
4番目ぐらい?
バスケと野球はニュージーランドだと
どっちが人気あるの?

658 :
Sport in New Zealand
https://en.wikipedia.org/wiki/Sport_in_New_Zealand

ニュージーランドは子供の競技人口を見ると
Boysはラグビー>バスケ>サッカー>クリケット>ホッケー>バレー
の順に多いみたいですね。
野球は載っていないから確認できなかったけど
どこかでわからないかな?

659 :
南アフリカはアンスワースだけじゃ厳しいかな
スコットがロースター漏れしてる時点で南アフリカはプール1で一歩後退したかな
ビエイラのいないブラジルも然り
ブラジルはヤンゴメスとかMLB組が招集できればいいんだが、
ニカラグア>ブラジル≧ドイツ>南アフリカ≧フランス>>パキスタン
今のところこんな感じかな

660 :
ラブグローブってどうなの?

661 :
予選、独逸や英國に頑張って貰いたいな

662 :
ニュージーランドはソフトボール圏だよ
でも代表レベルでも野球に転向するやつ多くてソフトボール側がなんか罰則もうけたはず
しかも結構前の話

663 :
あと、煽るわけじゃないけど、ニュージーランドはラグビーの人気は下がってるよ
子供たちもやらなくなってるとニュースで見た
そういうお国事情にどう対策して野球が食い込んでいくかでしょうね
逆からいうとサッカーとかラグビー側には日本はまんまとやられてるというわけだよ

664 :
南アフリカはアンスワースが頭1つ抜けて、他だとラブグローブ、ルイスウォーカー、エラリオ、ジェイコブスがまともな部類。まともと言ってもたかが知れてるけど

665 :
あとビエイラは本選初出場に貢献した一方で中国戦は戦犯だし前回のイギリス戦も4失点目が敗退に繋がったし不安定すぎるから居なくても…

666 :
とにかくチェコに出てほしい
もう少し人気出れば国内リーグをプロ化できると思うし、本戦で開催国も任せられる

667 :
チェコはイギリススペインと2位争いか
一位はパナマだろうから

668 :
チェコは1位通過あるんじゃないか?
前回、ニカラグアメキシコに1点差だし

669 :
パナマは確定だろ流石に

今回もやらかしたら笑ってしまうわ

670 :
チェコはそんなに野球が人気なのか?
予選開催なら欧州でも可能性あったけど
本選は無理でしょう。

671 :
野球人気に死角無し!今年の巨人戦の視聴率は復活しそうだな。

672 :
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200203-01030002-soccerk-socc
サッカーはやはり若者のスポーツで野球は年寄りスポーツだと思う

673 :
日本人の平均年齢が48歳だから
そんなもんじゃないかな
プロ野球はJリーグより歴史がある分
それよりちょっと上ぐらい
Bリーグは観に行ったことがないから
わからない

674 :
ブラジル投手はリエンゾとタカハシが軸かな、あとパルディーニョが出てくれたら
ゴハラは招待選手だから出場難しそうだ
ゴームズは二年契約だし昨年からWSHにはいたから出場しやすそうだけどねえ
ボービシェットまで出たら一気に本戦最有力

675 :
WBCもスーパーボウルまではいかないにせよ
注目集まるイベントになってほしい
マホームズジュニアは全米でも屈指のアスリートになりそう
WBCも全米で知名度が上がるきっかけとなる
大会になってほしい

676 :
WBCを4大ネットワークで

677 :
やっぱりメジャーキャンプ招待選手の出場は難しいのか
チェコのセルベンカも

678 :
セルベンカは昨年もだめだったし現在のBALのデプス上では3Aでも4番手ぐらいの扱いだから出るんじゃないか
ゴハラは昨年途中にリリースされて再起かけてそうだからなあ

679 :
理想のブラジルスタメン
8 マシエル
6 ビシェット弟
9 オルランド
2 ゴームズ
0 レジナット
3 ビシェット兄
7 フェルナンド(楽天)
4 ルーカス(栃木)
5 伊藤ヴィットル(日生)

680 :
瀬間中ノルベルト監督っまじ?

681 :
ビシェットより伊藤の方が遊撃守備上手そう

682 :
>>672
毎年ファンの平均年齢が一年あがる伝統行事

683 :
スレチの話してるキチガイはスルーしろよ

684 :
今年から始まるXFL が ESPN, ABC, FOX, FS1 and FS2で放送するらしいが
WBCは来年放映権を売ることができるか?
やっぱり認知されるまでは毎年やるべきだと思うんだよね。
4年に1回とかよほどのBaseballNerd以外は存在を忘れてしまうんじゃないか?

685 :
>>684
毎年開催してたら予選をする暇がない
もしもIBAFが「どうかWBCを隔年開催にしてください」と申し入れた時に
MLBが「うん、いいよ!」って答えてたらどうなってたんだろうと思うことはある
そうなっていたらプレミア12は誕生していなかっただろうし
今以上にIBAF(WBSC)はMLBにおんぶに抱っこ状態だったのかね

686 :
サッカー代表→W杯
バスケ代表→五輪
アイスホッケー代表→五輪
ワールドカップや五輪は大手のテレビ局で放送されるから
それなりに認知されるけど
WBCがそうなるような感じがしないな
3月はマーチマッドネスやXFLが優先的に大手のテレビ局で放送されるだろうし
何とか存在感を出せないか

687 :
確かに4年に一回は間空きすぎだよな

688 :
日本はまだプレミア12がテレビで放送されるし
高校JAPANの試合も話題になったりするけど
アメリカだとそれもないからなあ
MLBネットワークでWBSCの試合も放送してほしい

689 :
サッカーw杯みたいに毎年予選があって徐々に盛り上がって本選が理想ではあるけど

690 :
本大会が認知されていないのに
予選が盛り上がるわけない
今大会の予選の参加国で
WBCの存在を一般市民が知っている国は何ヵ国よ

691 :
アジアチャンピオンシップだっけ?あれも認知度低いからって毎年やったら認知度上がって人気出るかな

まあ、出ないな

MLBもこういう感覚持ってると思うんだよな

692 :
他人が気付いていない面白さに気付けたのならそれは幸せやないか
なんでそんなに認知度が気になるんや
承認欲求か?
ここは有意義な情報スレにしてほしいでぇ

693 :
イェリッチ、アレナド、ブレグマンやらが
前回優勝メンバーなのがデカいね。
コールを招集したけりゃ、前回メンバーのクロフォードもまた招集しようぜ
コールの嫁はクロフォードの妹だから、クロフォードがコールを口説き落とすほうがいい

694 :
今はわっチョイもあるし
そろそろスレタイを世界の野球とか国際野球に戻すか?
WBCと検索すれば出てくるし

695 :
もうあれから10年経ったんだな

696 :
そもそも代表を常設してるの日本くらいなの忘れてるやろ

697 :
メキシコも常設してますが

698 :
カンザスシティではスーパーボウルよりロイヤルズ出場のワールドシリーズの方が視聴率がいいな。
ローカル以外の関心が野球の問題なんだろうな。

699 :
韓国も常設してるし、カナダも代表ビジネス始める

700 :
五輪のフォーマット笑えるというかどんなやねん

701 :
意外と緊張感ある試合増えそう

702 :
https://twitter.com/extrainningsuk/status/1224609821304983552?s=21

カリビアンシリーズ既にパナマとコロンビアには2021年度もお呼びがかかってるのにニカラグアにはないとか
(deleted an unsolicited ad)

703 :
>>700
五輪最終日に試合したいから無理やり試合数増やした
開幕式前日から始まるサッカーに話題獲られないようにソフトは開幕2日前から始める

704 :
>>698
これマジなん?
地元でSBよりWSのが高いって凄いやん。

705 :
チェコはいつも良い戦いしておしいとこまで行くから本選出れれば良いな

706 :
パナマはアリエル・フラド、クリスチャン・ベタンコート、アレン・コルドバに出場OKもらったとか
まあ流石に今回は大丈夫だろ

707 :
パナマを信じろ!またWBC拒否力が発動するから。
一昔前の霞ヶ浦(茨城)や二松学舎(東京)、最近の桐光学園(神奈川)みたいに一度ツボにハマればなかなか抜け出せないのよね。
パナマは予選ファイナルで2連敗しそうな気もする。

708 :
>>695
戻すも何もここは昔からWBCスレだぞ
荒らし対策で「世界の野球スレ」の次スレを立ててないだけ
世界の野球スレが休止してずいぶん経過したし
もうWBCスレで賄えているからこのままでいいかなとは思う

709 :
>>708
失礼、>>694へのレス

710 :
世界のと言えばかつて阪神吉田元監督がフランスで教えてた事があった気がするが今現在プロOBで野球後進国で指導者してる人いるのかな?

711 :
>>704
本当。
sports media watchで見ればわかる、野球はローカル人気が高くても全国的人気が落ちるからスターもなかなかいない。
ピッチクロック等のテンポアップや時短をしないと新規は見ないだろうね。

712 :
スーパーボールのスーパースターMVPマホームズは元々野球でドラフトもかかってたからね
親父は元横浜だし

野球は過去の遺産すがりすぎで今をどう構築するかを蔑ろにしすぎなんだよ
戦後文化のあらゆることに言えるけどちょうどそれらの過渡期なんだよ今
どのみち大きく変わらないと未来はないけど今いるやつらはそれをやりたがらない

日本そのものもそんな感じ

713 :
ちなみにAロッドは親父繋がりでマホームズと家族ぐるみの親交あるんだけど
ガキの頃からずっと野球をやれ、アメフトなんか忘れろっていってみたいだよ
MVPとって本人がそれを謝罪してた

要するにAロッド自体がアメリカではTHE老害なんだよ

選べ、じゃなく本来は選ばれるようにしなきゃいけないのに

野球というものがアメリカで廃れていってる流れを表すいい事例だろう

714 :
お洒落さや格好良さも大事だからな
欧州でもっと人気出てくれば変わりそう

715 :
べき論なんて小学生でも言える

716 :
チーフスって50年ぶりやろ?
其れやのになぁ。

717 :
U23のアメリカ大陸予選がもうすぐなんだな
https://www.titanes.com.ni/2020/02/05/sandor-optimista-con-la-u-23/?fbclid=IwAR3v6NDqiyZXvndC0F-N-1Zx29vjOP5GyrHTBbICcJxuv3WiItsR4khR9d8

718 :
べき論は小学生でもできる言うけどその小学生でも出来るようなことを野球界は蔑ろにして何も改革しようとせず何かをしようとすると老害が邪魔をしてきたからこそ今の野球界の衰退に繋がっているんだからそんな悠長なことはいってられないよ。
今はまともに投げることが出来るのが珍しくてまともに投げれたら拍手されるくらいまともに投げれる人が少ないのが現実だからね。
もはやキャッチは死語になってる。
これも野球が衰退してることを示している。

719 :
近所の図書館に1980年発行のこんな本があったので思わず借りちゃった
今から40年前のヨーロッパ野球の本だけどイタリアオランダがぶっちぎりトップっていう構図は変わってないんだね
オランダのナショナルチームにアンティル諸島出身が加わるのも一緒
http://imgur.com/AakE0De.jpg
この本見てるとイスラエルが強豪国として定着すりゃ欧州野球界としては結構歴史的ニュースなんだなと思う
今までほぼ名前の上がってなかった国だし

この本の作者オーストリア、スイス、デンマーク、ポーランド、ポルトガル、ノルウェーの野球も調査してるけどカットしてんだよな
惜しいことだ…

720 :
>>718
べき論だけでは周りは動いてくれないからね。正直こんな便所の落書きでべき論言ってもな、所詮俺らは傍観者でしかないし。そんな変わるべきだって強く思うならさっさと行動移せば?って思う。

721 :
ロスターいつ頃発表だっけ
まあフィリピンみたいに試合始まってみないとわからない国もあるけど

722 :
ドイツ、プール1だしマックスケプラー参加できるよね...

723 :
>>722
ケプラーは見たいわ
前回の予選は参加してなかったし

724 :
オフはドイツでイベントしたりして普及させたいって言ってるから出れば良いな

725 :
かっこよさするために日本の高校生は金髪義務付けで監督に反抗するのが
当たり前のように自由にやらせてみたら

726 :
日本のいう自由ってサッカーの本田のようにオランダのチームに在籍しながら
スペインが良いだのそういうことを平気でいう自由が良いのかな

727 :
堂安なんてのは僕はビッグクラブにふさわしいとかいってPSVですらレギュラー落ち危機

728 :
もしかして今年のハーレム国際にドイツ代表の参戦決まった?
日本は大学代表を派遣するらしいが、ドイツ代表の参加は喜ばしい事。
俄然、WBCQのドイツの応援にも熱が入るわ。

729 :
>>711
そういう小手先の誤魔化しで堂にかなる次元じゃない

730 :
スーパーボウルに勝ったニュースでもネガるって凄いな
やきうが怖いって震えてんのか?

731 :
ワールドシリーズが同日の
NFLレギュラーシーズンの試合に勝って大喜びしてるのが現実やで

732 :
どう足掻いてもMLSカップじゃ無理だもんな

733 :
ロイヤルズ程度でも潜在的なファンはたくさんいるもんだな なんだかんだ根強いな WBCとは関係ないが

734 :
歴史ある競技は「根強さ」が強みだよね。何だかんだ野球人気は根強い
WBCも一つ一つ歴史を刻んでいってほしいな

735 :
スーパーボウル→WBC→マーチマッドネス
っていうアメリカ社会の興味の流れを作らないとな
このままだとマーチマッドネスどころかXFLより
存在感が薄いイベントになってしまう

736 :
メルボルンにも観客結構来たな

737 :
突然発表したがMINとDETがドミニカでオープン戦やるんだね。2000年以来2回目だって
公式戦開催が難しいならもう毎年オープン戦開催でいいんじゃないかね

738 :
ネットの普及で野球が世界的スポーツでないというのがばれたのなら
俺はサッカーって知名度のわりに年俸が低いことがわかったんだけどな

CMスポンサーで稼ぐこれもよいだろうしかし本業で稼げないということは
サッカーという競技は簡単で評価されてないということでないかな

739 :
ABL史上の観客動員1位ってどの試合?

740 :
ABLはキャパが小さいから
観客数が少ないのは仕方がないとはいえ
毎週youtubeで配信しているから
チャンピオンシップは1万人ぐらい視聴者がいるといいな

741 :
ブリスベンのチャンピオンシップシリーズが1番観客動員多い気がする

742 :
今日の観客動員数は2367人だからほぼ満席だ

743 :
なんでバハマ人がイギリス代表で出れるんやって書き込んだんだけど謎が解けるとは思わんかった
https://twitter.com/ExtraInningsUK/status/1225443435651510273?s=20
(deleted an unsolicited ad)

744 :
そしてABLはチャンピオンシップでカリビアンシリーズは決勝か。ロースター全然把握してないけどベネズエラ決勝は割と健闘してるんじゃないか

745 :
毎年盛り上がる国際大会あって羨ましいわカリビアンシリーズ

746 :
>>739
On Feb. 7 2015, Adelaide hosted Perth in the 2nd game of the 2014/15 Championship Series. In front of 4,595 fans, Perth won 5-3 in 10 inn.
https://twitter.com/BadderUpSports/status/1223520901406183429
(deleted an unsolicited ad)

747 :
訳せw

748 :
ヨーロッパの主要国でポルトガルとデンマークだけは野球のやの字も聞いた事ないな
他の国はヨーロッパ選手権の予選とかで聞いた事があるが

749 :
デンマークはソフトボールにワールドカップでよく見かける気がする

750 :
https://au.sports.yahoo.com/
AFL、NRL、Tennnis、Cricket、Football、NBA、NFL、Rugby

Baseballも豪州の夏のスポーツとして定着して
この中に入ることができるようになってほしい。
今日のチャンピオンシップシリーズ第2戦は17:30から
https://www.youtube.com/watch?v=3RqKEEmaYoc
で配信。

おまえらも見に来てくれ。

751 :
ロアイシガはWBC予選だけ出てくれるかな
パクストン手術で先発枠一人空いたから結構重要なSTになってしまった

752 :
オセアニアにも野球文化を

753 :
アデレードは外野も客入ってるな
もっとまともな球場出来れば動員増える気がするけどなあ

754 :
極東&米大陸以外だとまともな外野席のある球場そのものが無いに等しいからねえ
オーストラリアはその殻を破るポテンシャルを持っているね

755 :
>>746
サンキュー
アデレードが関わってんのな

756 :
今日のアデレート4000人超えてるかな

757 :
BASEBALL A DYING SPORT?
https://www.stltoday.com/sports/baseball-a-dying-sport/article_061c10f6-20f7-5d32-a7d3-0c027fbc0347.html

ブッシュスタジアムのチケットの低下が話題になっていたけど
セントルイスからも野球は消えつつあるのか?
やっぱり野球界全体で改革が必要だな
そのためにはMLBもWBCをもっと推すべきだよ

758 :
お前も改革に貢献できるように行動してきな
こんなところで書いても何にもならん

759 :
メルボルン優勝
観客1,905人か
豪州にもキャパの大きい野球場が1つぐらいほしいね
聖地みたいなところ

760 :
日本だって応援がなきゃ野球なんてとっくに終わってるよ
むしろ応援のないアメリカはよく持ちこたえてると思うべき
そのアメリカももう衰退の一途だけど過去の遺産で見て見ぬふりしてる状態

選挙戦みても分かるけどアメリカにも老害は多量にいる
そして野球にはそれらが多いということ

761 :
当事者の選手達が目先の金にしか目が行ってないんだから仕方ない
金のためなら薬物、サイン盗み、ストライキ
こんな連中だからな

762 :
嬉々として貼ってそうだけどタイトルしか読んでないのか?

野球は成長してるしそんなの言ってどうすんの的なこと言ってそのあとはずっとNFLの話だぞ
私たちが生きてる間はNFLは万全だろうけど選手の85%も息子にはやらせたくないと言ってるし将来どうなるんだろうっていうNFLの心配の話だよ

763 :
数年前からMLBは国内や他国でも普及活動し始めたぞ

764 :
ちな>>757の話な
ずっと死ぬ死ぬ言われてるMLBよりNFLが実は…っていう記事だよこれ
そんなのありえないって言われると分かってるからBen Fredericksonは後半で「俺はフットボールしてたこともあるし取材もしてるんだ」と述べてる

765 :
スーパーボウルは視聴者数も過去最高クラス
なによりもカレッジスポーツとして絶対的な地位がある以上今後も目指す選手は尽きない
カレッジスポーツの地位もなく視聴者数も過去最低を更新し続けるMLBの方が未来がないでしょ

766 :
NFLって最高年俸どれくらい???? 衰退衰退言うけどこれから伸びようとして
期待できるスポーツが年俸出せないのは何んなんだとおもう

NFLで年俸100億円とかなんでいないの説明してみろ

767 :
年金1億円とかなんで出せないのか説明してみろ NFL

768 :
テニスが世界的スポーツといがジョコビッチは年間賞金だけでトラウトの年俸超えてみ
ろと言いたい
錦織は年間最高の賞金額なんて坂本丸レベル 坂本丸の年俸なんてMLBだと控えレベル

香川本田が世界的知名度あると言いながらダルや田中の年俸の半分が最高

769 :
そうするとCMがとなる こんなのちんちん出して柱に抱き着いてオナニーすれば
知名度上がってCM来る

不倫でもよい

770 :
アメリカでこれから伸びていくスポーツは海外や次世代に人気があるバスケ、サッカー、Esportsでしょ
アメフトは現在アメリカで最も人気があるスポーツだが危険すぎてプレーする子供が減りつつある
野球は試合時間が長いなど時代に合わなくなってきて観る子供がいなくなりつつある
これが問題だな

771 :
バスケやサッカーは選手の学歴低くて条件闘争とか下手そう

772 :
学校の授業で野球が取り入れられたり競技人口は増えてるんだろアメリカで

773 :
>>771
NBAは収益が選手にちゃんと還元されてるだろ
MLBの選手会は世界最強の組合を自称しながら、収益は選手に還元されずに球団側に搾取されてる

774 :
>>773
球団の利益てどれくらいあるんだろう
今まで考えた事無かった
NFL,NBA,MLBで球団平均で1番利益出してるのはMLBなの?

775 :
>>765
NFLは過去最高どころか過去最低クラスなんだが
まあ文字通り桁が違うけどね。ちゃんと事実を見て考える癖をつけよう

776 :
>>774
NFLは約1.7兆円
MLBは約1.17兆円
NBAは約9千億円

NFLの最新の収益は1.7兆円より高いだろう

777 :
>>774
利益は分からない

778 :
>>775
過去最高クラスなんですけど
2000年代は9000万人代だったけど
現在は1億弱
一方MLBはWSが2000年代は平均10%取ってたのに今では7〜8%

779 :
>>768
その年俸だってここ最近は減少傾向
中央値は4大スポーツじゃ最低額

780 :
>>768
サッカーは相変わらず低いみたいだな

781 :
本戦出場国は増えたけど参加国の数は現状維持か

782 :
このスレ相変わらず他の競技と比べて野球ディスるスレの流れか
よくあきないな
野球好きがこのスレ見てるんじゃなくて他のスポーツ好きが見てる人が多そうだな

783 :
>>779
ベテランの価値が減って若手を重視してるから収入は増加しても年棒は増加してない、それぐらい調べようや。

784 :
1、2匹野球アンチいるけど相手するから居座るスルーすれば良いのに

785 :
1.17兆円も売り上げて衰退衰退喚かれて大変やなMLBもw
世界的って言や遥かに先行ってるNBAより全然上なのに。

786 :
観客動員と総年俸は下がりまくりだけど

787 :
競技人口なら増えまくってるベースボール

788 :
U23アメリカ大陸予選の日程が時間つきで発表されたぞ
https://twitter.com/GpoBeisbol/status/1226284941408948224?s=09
(deleted an unsolicited ad)

789 :
南アフリカプレミアリーグはABLみたいにウィンターリーグとして機能しないのかな
実態が全然分からん

790 :
要するにいまの野球って大相撲なんだよ
歴史、伝統、文化、財産、習慣、様式美

こういう価値観で存在してるもの
一定の価値はあるんだけど絶対に外には広がらない
大相撲ロンドン場所、ニューヨーク場所をやれば世界に普及するのではないかといってるのと同じ
それを知らない人がみたところで文化的価値しか見いだせない

世界という価値観にうって出るにはあまりにも無策すぎる
それが野球

791 :
ここでひとつ気づいて欲しいのがこういうとおまえは相撲アンチ、相撲が好きじゃない、こうなるということ

いや、相撲が好きならヨーロッパでやられてる草相撲でも好きなわけで、それ故に大相撲の欠点にも気付くんだよ

つまりなにがいいたいかというと
上記のような批判してくるやつは相撲好きではなく、大相撲が好きなんだよ
野球が好きなんじゃなくてプロ野球、或いはその特定チームが好きなんだよ

要するに大相撲の部屋や力士に寄生してるタニマチと同じ

決して相撲そのものが好きなわけではない

792 :
今から予選が待ち遠しい

793 :
ニカラグアは本戦行ってより国内に火をつけて欲しいな
国内リーグあれだけ盛り上がってるんだからもったいないわ

794 :
確かに本戦行くことによって国内に火がつくチームに勝ち上がってほしい
ニカラグア、チェコ、ニュージーランドとか

795 :
人件費率
セリエAやリーガは売り上げの5割 MLBは売り上げの3割

まだ余裕あるMLB

796 :
MLBを見下して欧州サッカーマンセイなのは日本人

797 :
>>796
スルーするって事を覚えよう
ああいうのは構うと調子にのるからさ

798 :
アウアウには何を言っても無駄よ

799 :
>>794
その参加国は人気上がりそう本戦でたら間違いんく中継されるだろうし

800 :
チェコやNZは本選に出ても
テレビでは放送しないような気がする

801 :
ブラジルはどうだろうな

802 :
まあ一般向けのテレビでは放送されなくてもスポーツチャンネルでやるんじゃないかね、日本ですら日本戦以外はほぼJスポだし
野球が盛んなニカラグアあたりはともかく新興国の扱いはそんなもんじゃないか

803 :
全試合録画保存するために毎回Jスポ契約している
このためだけでもJスポは存在価値がある

804 :
Jスポ4活用だけ辞めてくれんかなぁ

805 :
WBC本戦出場程度で国の野球事情が大きく変わるってのは夢見すぎだと思う

806 :
WBCのyoutubeチャンネル作ってこれまでの試合とか全部ストックしてほしい
WBSCなんかはそういう感じでやっているよね
これからの国際大会は世界中の人が見ることができるようにネットに残すべきだと思う
全部資料になる

807 :
>>806
難しいだろうね
アメリカの場合はとにかく放映権が高く売れればそれでいいって考えだから
MLBネットワーク時代は公開できるかもしれないが、ESPN時代は難しいと思う

808 :
06とか全然見つからないしな

809 :
俺たちは最低Jsportsで見れるからいいけど
どこのテレビ局も野球の放映権をとらない国だってあるわけ
そういう国の野球ファンのためにも無料プラットフォームyoutubeの配信は必要
WBSCの配信のチャット欄を見ているとオランダ人の野球ファンとか
レア人材の貴重な意見を見ることが出来て面白い

810 :
>>765
4年後の開催地まで決まってて、年に1試合だぞ
ワールドシリーズの場合直前までどこで開催されるか決まってなくて、4〜7試合あるのと
同列に比較できんでしょ
スーパーボウルの場合、4年前から事前に休暇取ったりホテル予約など可能だから満員
になる

811 :
>>810
色んな事情の違いはあるんだろうけど
MLBの人気を表す指標が落ちまくってる現実があるのに危機感もなにも持たず
現場は薬物サイン盗みストライキだと嫌気が差すことやってるスポーツに未来なんてないでしょ

812 :
昨年シーズン中に薬物で出場停止喰らってた選手がスーパーボウルMVPになれるのがNFL
MLBの場合は発覚した年のポストシーズンには出場できない

813 :
事情は色々あるから野球に都合の悪い事情だけ集めて叩けたらなんでも良いんだよ
そうすることで自分が強くなった気分なりたい、ただそれだけなんだ

814 :
サイン盗みとかテクノロジーでできるのは進んでる証拠

バスケやサッカーはデータとか2流にしか見えない。 日本対コロンビアで10人に
なり同点になったとこでハメル出したり引き分け狙いに
いかないべケルマン??という人がサッカー界では名将らしいが馬鹿かとおもっったわ

野球でいえば金本や谷繁が名将と呼ばれるようなもの

815 :
>>805
スペイン、ブラジルは微妙だったけどイスラエルとコロンビアは変わったと思う

816 :
>>815
コロンビアはWBC関係なく勝手に成長したと思うがまぁ分からなくもない。
けどイスラエルはなにかあるか?それこそ五輪出場のほうがよっぽど影響あるぞ

817 :
>>813
ホンこれ。

818 :
嫌いな奴はどうにかして文句だけを言う、別のスレにいけばいい、目に入るのがウザイ。

819 :
MLSが不人気すぎるからNFL持ち上げてるのが悲しいな

820 :
なにもわかってないんだな
野球人気低下の要因になった冗長化もストライキも薬物も全部選手主導でやってるんだよ
だからこそ選手は危機感を持たないといけないの
それなのに選手ときたらサイン盗みでどうしようもない連中
だからこそ選手を腐敗させてる選手会を解散させないといけない

821 :
野球人気低下は全て選手達が主導してやってきたこと
他スポーツや他の娯楽なんて関係ない
だから選手会を粛正しないと

822 :
嫌いなものに粘着する人間がわからないんだよな、実社会で相手にされないからなのか、自分が嫌われてることを理解できないからなのか。

823 :
>>822
そういう人たちは決まってこう言う
「嫌なら見るな」と

824 :
>>821
凄く偉そうなこと言ってるけど自分は何かする地位や能力もなければ行動を起こす勇気もなくて便所の落書きに書いて発散してる感じ?

825 :
>>823
正論だから岡村に何の影響もなかったなw

826 :
XFLの開幕戦の視聴率がWBCのアメリカ代表
の優勝決定戦と同じぐらい。
来年大丈夫か?
放映権とってくれるか?

827 :
>>809
いやいや、MLB.TVに1000円払って観ろよ
視聴環境がない地域はそれでWBC全試合視聴できるっての
Jスポに2400円払うより安く視聴できるわ

828 :
>>826
WBCてアメリカでは専門チャンネルだろ?
選手ですら存在試合結果とか知らないくて
大会のステータス低いらしく出たがらないのに
何か問題あるのか収入の大半が日本だろ
日本が弱くなる事の方がヤバくないかWBCに関しては

829 :
>>820
イメージ低下してるから来年のWBCは選手出てくるんじゃないの
特にアストロズとレッドソックスとイエリッチや薬物疑惑あったトラウトとかは
サイン盗みが明くるみなって試合時間短縮も進むかもだし
サイン盗んでるから中々決まらなくて投げるの遅れたり
投手側が時短に反対してたとかもあるんでないのかな
今までは言いたくても言えなかったけど

830 :
>>826
テニスの全米オープンより高かったか。

831 :
福島のカレオンと日ハムの高山がフィリピン代表入り

832 :
>>827
日本じゃ制限かかって見られないはず

833 :
カレオンは知ってたけど日ハムにフィリピン代表資格持ちいたのか知らなかった

834 :
フィリピン上手くいってそうだな
日ハム高山とかマニアでも知ってるか微妙な選手なのに

835 :
今回はリクルーティングちゃんとしてそうだな
山崎戸根小川からは断られたかな

836 :
人口1億かつ英語圏のラテン国家

837 :
流石に日本代表のクローザーとして呼ばれるようになったヤスアキがフィリピンで出るのは違和感あるわ

まあ1軍出れる選手はお断りが普通やろ

838 :
>>832
そりゃそうでしょJスポで視聴できるんだから
>>809が視聴環境がない国があるって言ったから
いやいやそれはMLB.TVでちゃんとカバーしてますよと

839 :
前回のWBC予選は最初視聴制限かけてブーイング喰らってすぐ外してたな

840 :
なぜか島国で人気が出やすい傾向にあるから
フィリピン
インドネシア
スリランカ

あたりは投資の対象にしてほしいね

841 :
youtubeは国際的な無料動画プラットフォームっていうのが大きいだろ
有料だと敷居が高いしよほどのマニアしか見ない
間口を大きくするにはyoutubeでも配信するべきだよ
youtubeでWBC予選を配信する→WBC出場の瞬間がSNSでシェアされる→WBCがWBC出場国に認知される
SNSの時代なんだからこういう流れを作らないと

842 :
南米で盛り上がれば欧州にも普及していきそう
ブラジルもこれから重要になる人口多いから

843 :
今回の予選はどうかな?
パナマやニカラグアの試合は盛り上がると思うけど
ブラジルは盛り上がるかな?
ブラジルや欧州には野球というスポーツや
WBCという大会を知ってもらうことから
始めないとね

844 :
>>840
島国というかアメリカの影響下にあった国でしょ

845 :
フィリピンはキャッチャーに関してはちゃんと集めてるんだろうか
小川があまりに酷いから投げづらそうだったのが懐かしいな

846 :
>>829
レッドソックスとトラウト以外は前回出てたけどな

アストロズ勢はWBC出てくれてWBC否定派のダルをKOしてざまみろと思ってたけど・・
サイン盗みの件で逆転しちまったな

847 :
釜山ベアーズとオーストラリア代表の試合ABLのYouTubeチャンネルで放送するっぽい

848 :
Philippine Samurai Baseball Academy | Sports U
https://www.youtube.com/watch?v=OLk8hzwhfnw
フィリピンは巨人の野球教室とかでもニュースで取り上げてくれるから
WBCの予選も取り上げてくれることに期待

849 :
島国というか、規模の小さい国はちょっとしたきっかけで盛り上がる気がするな
キュラソーとか

850 :
Ariel JuradoWBC予選に出場するんか
パナマはやっぱ選手では抜けてるなあ

851 :
パキスタンが今年からパキスタンナショナルリーグ創設か

852 :
>>841
なんでもタダで見れるもんじゃない
WBCは予選を無料公開しているだけでも十分
普及も大事だが放映権ビジネスも大事

WBCが存続するための絶対条件「大会の黒字運営」を忘れてはいけない
MLB30球団がWBCIに出資している以上は「赤字=WBC廃止論噴出」だからね
理想と現実はきちんと区別しないといけない

853 :
カブスのラッセルはさすがにフィリピン代表招集無理か

854 :2020/02/10
すげー奴1人より独立とかのそこそこの奴大量に集める方が効果的

【BAL25】金賢洙【プレミア12MVP】
【独立栃木】村田修一応援スレ 3暇目
大谷翔平の結婚で好感度が上がる相手&下がる相手
☆★★MLB統一スレッド384★★★
【弟子は】リッチー・セクソン17【育ててる】
【NYY19】田中将大応援スレ86
【SEAの用務員】イチロー応援スレ【植毛】
新潟アルビレックス・ベースボール・クラブ Part14
【SEA19】菊池雄星応援スレ
【BCL】武蔵ヒートベアーズ7【熱熊】
--------------------
全国の高校ラグビー部をアメフト部に変更しよう
イケル画像6
ナンパされた日にエッチしそうなメンバー
【16タイプ】Te-Fi軸雑談スレ☆1
【厨】四季サイトをまたーりヲチ【ホイホイ】 Part187
R指定
【画像】女余りがはげしいベトナムの一般的な女子高生がこちらwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
サッカー>>バスケ>>>ラグビー>>やきう(笑)
【すげえ】中国、国産CPUを9月に量産開始。8コアx86/64対応、Core i5-7500と同等以上。ARM神回避へ
Kis-My-Ft2と女の噂 Part8
【SNK】あのお騒がせ漫画、ハイスコアガールのアニメがゲームセンターCXみたいになる。スペシャルサンクス! [318418713]
【猪ノ谷言葉】ランウェイで笑って 11歩目
BJW避難所58
ONE OK ROCK 222 o'clock
エキサイトのバカ男を晒せ
【TBS】中国と韓国で死者と感染者の増加数が大幅減 中国はアメリカについて「国際社会にマイナスの影響を与えている」と反発[3/15]
■日本の古流武術スレ■pt3
ぺぺろんちーのにチーズかけたっていいだろー!!
東京一極集中の歴史
足の指の間を舐めたいCM女優3
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼