TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
2018日米野球をニヤニヤ見守るスレ
New York Yankees 63【イチロー抜き】
【WBC】ワールド・ベースボール・クラシック総合121【2021年】
東京六大学野球No.49【立・慶・法・早・明・東】
【LAA】大谷翔平応援スレ part130【二刀流】
早稲田大学野球部
【LAA#17】大谷翔平批判(応援)スレ part2【DH/bench】
★和歌山のボーイズリーグを語り合いましょう5
レベルアップを認められない奴は病院に行け
☆★★MLB統一スレッド542★★★

◆社会人野球総合スレッド 131◆


1 :2020/01/07 〜 最終レス :2020/02/10
日本野球連盟
ttp://www.jaba.or.jp/
ttp://www.jaba.or.jp/mobile/ (携帯サイト)
毎日新聞
https://mainichi.jp/ama-baseball/
まとめサイト
https://jaba-baseball.memo.wiki/
※前スレ
◆社会人野球総合スレッド 130◆
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/mlb/1574070871/

2 :
>>1乙

3 :
テンプレ
■完全放置推奨リスト(レス エアレスもしない 全く触れない 見つけ次第黙ってNGIDに追加するだけでいい)
・独立リーグニキ(話題がスレ違い)
・レス番デタラメニキ(最近はデタラメではないことも でも引用レス連投だったり レス相手を貴様とか病気認定するなどしたらコレ)
・質問厨こと疑問形ニキ(疑問形は別にいいんだけど答えたところで会話のキャッチボールにならないのがアレなので)
・今日のなんとか厨ニキ(全く触れない が出来てないので)
・復活キボンヌニキ(そんなこと言われてもどうにもならないし 話も今まで一度も広がったことがないので)

4 :
>>1
乙乙

5 :
そうなんだ。
「南川もJR四国に復帰し、
そこで野球を続けるようですね。」
https://sinndar.muragon.com/entry/1633.html

6 :
南川は都市対抗でもノーコンで散々だったし何で西武が指名したのか意味不明だった。

7 :
四国担当のスカウトのノルマ

8 :
南川はJR四国じゃワンマンエースだったろ
チームとしては復帰は嬉しいはず
JR南川と言われるくらいにがんがれ

9 :
南川はよく4年も持ったと思うよ
1年目は数字こそいいが結果たまたま抑えられただけで
ここから伸びる見込みなんてなかったもん
ちょっと埼玉に出稼ぎして6000万ぐらい稼げたんだから万々歳でしょ

10 :
>>8
いくらなんでも京セラでストライク入らないのは復帰したところで…
せいぜい140出るか出ないかだしストライク入ってもアレじゃ社会人ですら厳しい

とはいえ今のJR四国は130そこそこの谷川が選手権の先発するような惨状だし
球が速い奴もいるにはいるけどストライク入らんし
打はちょっと前よりましになったけどあの投手陣では全国で勝つのは無理

11 :
>>10
そのチームに全国大会で負けてしまったホンダは歴史に残るな。
http://www.jaba.or.jp/score_book/1/10000/23061.html

12 :
その時は四国銀行の菊池のおかげだから・・・

13 :
菅野を打ちまくった木浪がノーヒット!
つまり
菊池>>>>>菅野
ということか(驚)

14 :
またくだらん比較。
一打席ごとやってろ。

15 :
企業登録にならないのか…かなり有望企業なんだけど…

ロキテクノ富山に改称 「地元に根ざした活動を」 /

https://mainichi.jp/ama-baseball/articles/20200110/ddl/k16/050/177000c

16 :
正直、あまり格好いい名前じゃないな
やはりよぉ、シダックス・・とか格好よかったじゃん
復活きぼんぬ

17 :
今日の復活きぼんぬ厨、NG推奨ID:aPOuLQr3

18 :
>>16
マジレスすけど、シダックスはカラオケ店の大量閉店が相次いでいるので絶対無理!!

19 :
>>18
もともとカラオケは空いた敷地を使った副業的な展開だったけどね。参入した頃はカラオケなんてやってなかったと思うが。
本業や買収した方で地道にやってけばいいと思うけど。

20 :
>>18
全くその通りだと思うが、すでに存在しない企業ですら復活と書く世間知らずのきぼんぬ厨には効果がないとも思う。

21 :
>>20
随分拘るけど、確信犯だからいいんじゃね。存在しないこと位わかってて書き込んでるのもわかるし。
あんたも対して変わらないレベルだと思うけどな。

22 :
年末にやってたプロ野球戦力外通告で森福がシダックスで野村監督の下で
都市対抗で投げてる映像やってたけど社会人時代そんなに良かったの?
まだ33でやれるし社会人復帰はないの?

23 :
今日の質問厨、NG推奨ID:pKkuPFyb

24 :
森福が都市対抗で投げてたのは、JR東日本に補強された時だったはずだがな。

25 :
マジレスするとあの番組友永がかずさに補強されていた映像なら流れていたような

26 :
>>23
今日も、厨毒登場。表現の自由を完全無視。NG登録必須。

27 :
>>17
今日も、厨毒登場。表現の自由を完全無視。NG登録必須。

28 :
プロ野球戦力外通告で友永が都市対抗でHR打ってる映像やってたけど
社会人時代の実績はどうだったの?

落合がその才能にほれ込んで背番号1を渡したってあったけど
落合の目は節穴なの?

まだ28で十分やれそうだし社会人復帰はないの?

29 :
今日の質問厨、NG推奨ID:pKkuPFyb

30 :
>>21
thx
いやーすまんね

31 :
2020年社会人野球スローガン
「吠えろ黒獅子・輝けダイヤモンド・飛ばせ世界の彼方(かなた)へ大アーチ」
(東京都町田市在住のJABA会員が考案)

32 :
>飛ばせ世界の彼方(かなた)へ大アーチ
今や社会人は国際大会に参加する機会がないのにどこへ飛ばせというのだ?お?

33 :
>>29
今日も、厨毒登場。表現の自由を完全無視。NG登録必須。

34 :
>>29はどう見ても昨日の書き込みだろ?

35 :
>>34
馬鹿に反応すんなよ

36 :
慶応大出の郡司がドラフト1位高卒の石川と組んでキャッチボールやトスバッティングをして
「大学生以上。さすがドラフト1位」と認めてしまった記事を見た。
やはり高卒ドラフト1位ともなると大学でも上位の力があるのかw

37 :
それこのスレと関係ある?

38 :
ある。
結局は社会人野球のレベルとも関連するからな

39 :
どこが?

40 :
いや、過去高卒ドラフト1位クラスのPL福留が大卒ばかりの日生で
異例の春からスタメン5番を勝ち取ってるわけよ
熊代の1年目から日産のレギュラーだった
そう考えると石川だって社会人入りならバリバリレギュラーだったかもしれんじゃん?ていう議論

41 :
高卒ドラ1クラスが社会人野球に来るとか、今ではあり得ないほどの夢物語になってしまったな。
プロ志望届を出して指名されて、入団拒否するなんてことは全然なくなったし。

42 :
>>40
そう
>>41が言ってるように制度も変わったし
福留の時代と比較する意味がない

43 :
>>41
確かになー
メリットがないんだろうな
スタメンはずらり大卒ばかり。そら年功序列で出番も制限されるだろうしな
むしろ最近は地方にもたくさん強豪大学があるし進学したほうがメリットは大きいかも

44 :
>>43
論点ずれてるよ
ドラ1クラスなら今ならすんなりプロ入りするだろよ
社会人へ来る必要がない

45 :
それでも福留の時代はまだ金属。桁違いのレベルとはいえ。その下のクラスで高卒使う余裕はなかなか出ない。
東邦の石川は近年でもピカ1だと個人的には思うけど。木製を苦にしないだろうという点で。巨人の岡本より早く適応出来そうな気がする。

46 :
熊代はもしプロ入り表明していたらドラフト1位ではなかったと思う
せいぜい3位前後
それでもまさか強豪日産で一年目からレギュラーとるとは思わなかった

47 :
梵が抜けた後だからじゃないの?
本戦は補強使ってなかったかな。
随分前の日産も大野が抜けた後に、同じ取手二の下田をいきなり3番に起用してたが、本戦になると全く使わなかった。

48 :
>>47
梵とは入れ替わりじゃなくて1年ずれてるし、ポジションも違うわけで

49 :
年末の表彰でなんで毎年ミス日本が写真に載ってるの?

50 :
巨人2位太田が社会人卒の貫禄60m、開幕1軍挑む
https://www.nikkansports.com/baseball/news/202001120000849.html

JR東日本時代のオフシーズンは品川駅で勤務。改札やホームでアナウンスを行った。
遅延の際には「どうしてくれるんだよ」というクレームにも冷静に対処。

太田クラスの選手が品川駅で改札やホームでアナウンスなんてするの?
事務所でコピーとか簡単な仕事のみじゃないの?

51 :
今日の質問厨、NG推奨ID:EN4UXNoH

52 :
>>48
ポジションとか熊代なら関係ないでしょ。
高校で投手しかやってないし、足がとりわけ速くないから、どこか内野となっただけで。
特に取り柄のないタイプは実戦で大きな結果出さないと難しいけどね。

梵も2年目はスタメンから外れてたし、日産の内野のポジションは熾烈だった。
3年目に大ブレークして一位指名に繋がったのだが。

53 :
梵はプロ入り前年の湘南戦で5安打と打ちまくってたな
他にも普段はめったに打たない村上も南も豪打連発
スタンドから「マルユウの方がまだマシ」なんてヤジ飛んでたし本当に湘南は弱かったw

54 :
>>53
その試合は梵は出てない

55 :
東日本大震災の余震が続く西武第二球場で見たイースタン西武戦で、
先発投手が野上で外野に熊代が守ってたのを見て日産ファンの俺は胸熱だった

56 :
昨年、社会人チームのサポーター用に都市対抗の試合で特別応援席にご招待というのがあって200人位当選するらしいから、初めて応募したけど外れた。こんなに応募するファンが多いとは思わなかった。

57 :
200人w

58 :
元日本鋼管の故・石井連藏氏、元サッポロビールの故・前田祐吉氏が野球殿堂入り
1960年には石井早大監督と前田慶大監督との間で伝説の早慶6連戦が繰り広げられた
https://www.nikkansports.com/baseball/news/202001140000320.html

59 :
>>49
マジレスするけど、
ヒント:スポニチ
てか、それくらい自分で調べられんのか、アホンダラ!!

60 :
質問厨にレスするなよ、喜ぶだけだろ?

61 :
長谷川さん…

62 :
何だかね
いくら伝説の6連戦といってもたかが一地方リーグでのもの、全国では何度も優勝しているわけでもないのに殿堂入りとはね
六大学偏重本当気持ち悪い
得票3位の川島さんのほうがまだふさわしいわ

63 :
川島さんってもしかして元日本楽器の?

64 :
>>63
まさしく、元日本楽器(現ヤマハ)で、現在は静岡県野球連盟会長の川島勝司氏。

65 :
川島さんで無理なら垣野さんでも無理だろうし、プロ行った以外で社会人から殿堂入りはもう二度と出ないかもな

66 :
今回もそうだが、かなり社会人絡みの受賞はされてるよ。六大学と言うべきかもしれないが。

毎日新聞の鈴木美嶺は「都市対抗の目」のコラムニストだしね。

熊谷組の古田昌幸とか八幡製鉄の福嶋一雄とか都市対抗優勝。
旧JABA会長の山本英一郎(鐘紡)。
高野連会長絡みだと、全鐘紡の総監督で都市対抗3連覇の牧野直隆、
東大のスター選手で都市対抗で活躍した東洋紡専務取締役の脇村春夫とか。

五輪の監督だと、金の松永玲一と銅の山中正竹はどちらも法大--住金だが。

それなら銀の川島は都市対抗3度優勝だしな。垣野も3度優勝だが。大久保も。
西郷とか杉浦があるかな。50年後位に。

67 :
>>65
垣野さんはアッパー指導を問題視されてたからなw

それより松永氏や山中氏の方が川島氏より実績あるのでは?

68 :
>>65
無理なことはない
川島さんはまだ特別表彰の対象としてはお若い方だし2年連続の次点
今年は早慶六連戦から60年ということで譲る形になったが来年以降も有力なのは変わらない

69 :
>>67
松永山中はもう殿堂入りしてるから
六大学での実績のほうが評価されてるだろうがな

70 :
>>69
スマン。もう殿堂入りしてたかwやはりな
六大学偏重はそれなりに歴史もあるし、となると関係者もそういう人が多いんだろうし
仕方ないのでは?

71 :
今年南川が都市対抗で橋戸賞獲ったら面白いことになりそうだなw

72 :
四国が優勝したら丸善石油以来、60年ぶり位になるがな。
四銀に補強されるのを観たいが。

73 :
曲がりなりにもプロでそれなりに働いた須田とゴミでしかなかった
南川一緒にして橋戸賞とかぶっ飛んだことほざくキチガイが居るな
どんな頭したらそんな考えができるのか

74 :
>>72
四国銀行ってまだチームはあるんだよな?
元ロッテの弘田らを輩出した名門チームだ

75 :
>>74
勿論、ありますよ。

76 :
四国はJR四国が全国ではあれでも一つ四国の中では抜けた存在になってて
それを四国銀行と松山フェニックスが追う感じか

77 :
もともと四国は野球王国と言われたのに社会人では随分名門チームが消えたからな
古賀らがいた丸善石油、渡辺トミー、西山がいたNTT四国、あと入山がいたひめぎんだな

78 :
>>75
thx

79 :
>>77
西山と同期で二枚看板だった山部を忘れないでくれ。
こっちの方がプロで大成した。

80 :
四国で黒獅子旗(優勝)、白獅子旗(準優勝)、黄?獅子旗(ベスト4)持ってるのは
丸善石油(現コスモ石油)だけ。

81 :
西山は故障さえなければなー
一応杉浦を差し置いて全日本チームのエースと言われていたし
野茂リリーフした現地での台湾戦では155キロのストレートで抑えの仕事をした

82 :
>>79
1年目からプロで通用したな
社会人時代はやや不安定な投手だったのにw

83 :
後はロッテエースの仁科を生んだ大倉工業(丸亀市)な。

84 :
>>81
杉浦がいかに過大評価されてるかがわかる話やね

85 :
>>84

意味わからん。

86 :
社会人では神のように崇められ、プロ行ってればすぐ二桁勝てたみたいな評価受けてる投手が、実は西山より下だったというのが滑稽だってこと
上の方で殿堂入り候補になるとか言ってる奴がいるのも笑える

87 :
>>84
凄くわかる!
あの本調子の西山の剛速球の前では杉浦は全日本のエースではなかったな

88 :
総計6連戦だか何だか知らないけど
わけのわからないのが殿堂入りして社会人野球に偉大な功績を残した
西郷や杉浦、北道がなぜ殿堂入りしないの?

89 :
高校時代の通算本塁打は0本 小笠原 道大が長距離打者の地位を築くまで
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200115-00010001-hbnippon-base

小笠原って高校通算本塁打0本なのにあれだけの偉大な打者になったけど
NTT関東時代は西郷くらいすごかったの?
社会人時代の通算HRは何本?

90 :
今日の質問厨、NG推奨ID:RZxDutZN

91 :
>>86
西山の剛球の衝撃は当時の巨人の人からもよく聞くが、
それで三振が取れないのもスピードの割に勝てない投手の典型。
故障なんて誰もが経験するから、それは誰もが言い訳にする。どんなに速い球を投げても空振りを取れないから無理してもっと速い球を投げようとして故障する、それも実力だろう。
西山と山部は都市対抗で大量点取られて初戦敗退繰り返して、確か西山が3年目かに好投して1勝したのを覚えてる。
バルセロナ五輪では杉浦がアメリカ相手に2勝して銅メダルは確保したが、結局西山は…
宮川と岡野みたいな感じではないか。
平野と摂津とか。
見た目に凄いのはわかるが、それを実力と言えるかは別だ。

92 :
その並べ方されると宮川が大外れで岡野が大正解になりそうだな
それでいつも外れを引くのは贔屓の西武だ…はぁ…

93 :
>>92
増田と安部の例もあるから。

94 :
柿田と吉原は両方ダメだったな

95 :
>>92
卍が論評してるけど、岡野はフォームに欠点が多い上にアベ130キロ台じゃよほどコントロールを磨かないとプロでは通用しないってよ
良かったなw

96 :
>>95
全部外れてる素人の論評だから
意外に岡野は通用するのかもなw

97 :
>>96
いや、卍の論評は全て的中しているぞ
褒めるにしても貶すにしても必ず条件をつけるからな
死ぬ気で努力すれば活躍できるようになるでしょう、って評価なら
通用した場合→俺の言ったとおり死ぬ気で努力したからだ
通用しなかった場合→俺の言うとおりにしないからだ
これで100%的中w

98 :
バルセロナでの杉浦は準決勝で台湾相手に炎上して負けた戦犯な

99 :
28年前のこと叩いてどうするのかね、今さら戻ってやり直すわけにもいかないんだし。

100 :
宮川は増井の劣化版だし
岡野は攝津の劣化版だから通用しないよ。

宮川がもしいい変化球身につけたらまだ可能性あるかもけど
岡野はこれ以上無理でしょ。南川よりも早く終わるまである

101 :
岡野は病気リスクもあるからね

102 :
ENEOS、大久保で都市対抗出場を何年も逃したら、
会社サイドが関心を失うかもしれないな。

103 :
>>98
勝つも負けるもどれも杉浦頼みだったな。
殿堂入りぶりの活躍に違いないじゃん。
で、西山は結局五輪でもそもそも使い物にならなかったな。
心の故障も既にあったのかも。

104 :
>>100
増井も摂津も、あんなに成功すると誰か予想できた奴いるか?

105 :
西山は五輪ではすでに右肘故障で満足に投げられる状態ではなかった

106 :
>>98
アトランタのキューバとの決勝戦も先発で早々KOくらってた
肝心な時に役に立たない人w

107 :
>>103
使い物にならないのをわかってて五輪に連れていたわけよ
いかに西山の存在が大きかったか逆にわかる事実

108 :
宮川は岡野の控え投手だし須田から二軍レベルの投手とdisられてるから、
果たして今季どうなるか楽しみにしているw
もし先発ローテにでも入ろうものなら須田は坊主だなw

109 :
>>107
西山が好投したのって河合楽器との一回戦位しかない。後は都市対抗でも大炎上。万全なら凄いだろう、と言われ

110 :
>>108
西武打線が今年もあれだけ打つなら宮川の勝ちも付いて来るだろう

111 :
↑続けながら終わった。
たまに杉浦が打たれた場面だけ挙げてるとそうなる。

112 :
バルセロナの台湾はプロ発足直後でそれまでの代表選手が軒並みプロ入りしてスカスカのメンバー
なのに歴史的敗戦
小檜山はまずまず抑えてたのに杉浦が糞すぎた

113 :
アメリカに杉浦で2つ勝った方は言わないの?

114 :
アメリカは大学生だしな
そんなに威張る話でもない
勝ったといってもリリーフだし
むしろ伊藤智仁の快投ぶりのほうが知られているのでは

115 :
ロス五輪の決勝もそうだがアメリカ代表は日本の大学生選抜だと完璧に勝つのに
そこに社会人が入るとだいたい日本が勝っていた
いかに当時の社会人選手のレベルが高いかがわかる話だ

116 :
>>110
もう少しおかわりと山川の打率が上がるといいかもな

117 :
>>104
内野手の草野のプロ入り時もそうだが年齢的にもう伸びないのでは?と思ってた
でも意外や意外
通用したんだよなw

118 :
>万全なら凄いだろう、と言われ
西山は永遠の未完成投手かwww

119 :
>>118
ドラフトの面白さは、素材だけで評価すると失敗すること。
死ぬほど努力出来る男かその性格も見て指名しないとなw
根尾なんて素材は大したことないが、人間性が評価されてるんじゃないか?桑田真澄もそうだろ。

西山は永遠に心の故障だったかなw
駅伝で実力以上に飛ばして大ブレーキするのと同じで、故障も実力のうち。
自分の能力を知ってかわす投球を覚えた奴の方が成功してると思うけどね。

120 :
>>119
そういう観点からすると伊藤智の評価も微妙になってくるな
物凄い投手のように言われているが結局はプロ通算でセーブは稼いだものの37勝
怪我ばかりだった

121 :
>>113
あの時の杉浦のカーブは凄かったなwキレきれだった
右打者がボールが頭に来ると思ってのけぞってよけたらそれがスーッと曲がってストライクw
バッターにとって最高に恥ずかしい瞬間

122 :
>>115
しかし日本の歴代五輪代表は大学生が多いほど好成績
ロス五輪に至っては社会人だけで出ようとして予選落ちしたしな
適応力の差かな

123 :
>>120
太く長くは難しいな。
素晴らしいフォームだが、故障のリスクも多いから紙一重。

伊藤智が活躍してた頃のスカウトの座談会の記事で
「高校時代の伊藤智をマークしてたのはいるか?」
の問いに全員首をふっていたのを覚えてる。

124 :
>>101
ドラゴンズは昔からケガ持ち病気持ちは大好物で
大野とか梅津とかみんな再生させている
むしろ岡野の方がいいと思うぐらい

125 :
>太く長くは難しいな。
山口高志にもそれは言えた
1年目だけは凄かった

126 :
>>124
古い話になるが沖縄水産の上原もそうだ
高校時代年々スピードが落ち変化球投手になっていってたのを
プロ入りわずか半年で150キロ近い剛速球を投げれるようにしたのは凄かった

127 :
>>97
占い師みたいだなw

128 :
これか。
神戸拠点の社会人硬式野球チーム、神戸ビルダーズ発足 1期生は24人
https://www.kobe-np.co.jp/news/sports/202001/sp/0013044619.shtml

129 :
神戸なら
神戸製鋼、三菱重工神戸復活きぼんぬ!!

130 :
今日の復活きぼんぬ厨、NG推奨ID:nBHi2wTV

131 :
神戸なら川崎重工、小西酒造だな。

132 :
ソウル五輪の時は野茂、塩崎、石井、古田とそうそうたるメンバーだったのに
もし今年東京五輪に社会人で出るとしたら須田や佐竹、笹川程度しかいなくて
勝つのは到底無理だけど社会人はなんでこんなにレベルが下がったの?

133 :
質問厨のバカは苗字の漢字ぐらい正確に書け!

134 :
>>131
確か川崎重工には東大歴代最強エース左腕の橘谷がいたな
都市対抗でも投げたはず

135 :
>>134
久慈賞ね。三菱に補強され、引き分け再試合だったのかな。
川崎重工はベスト4が2回だが、80年代に優勝のチャンスが2回あったのでよく覚えてる。いずれも東芝が早々に負けて、川崎重工が有力と言われたが、住金に引き分け再試合で負けたのと札幌トヨペットにコロっと負けたが。
もっとも川崎重工から川崎製鉄が分離して川崎製鉄神戸で川崎ダービーが予選で熾烈になったし、今のJFE西日本にも東日本にも受け継がれてるけどね。

136 :
>>135
thx
凄い投手だったね
宮台もいい投手だったが東大歴代NO1のエースは今でもやはり橘谷だと思っている

137 :
【平成元年】日本 対 キューバ【第1回 日本・キューバ野球選手権大会】
https://www.youtube.com/watch?v=cmNU2uFV_d8&t=1199s
この試合って与田ー潮崎ー野茂の超豪華リレーで金属のキューバを1点に抑えて
石井がバックスクリーンにすごいHR打ってたけど日本・キューバ野球選手権大会なんてやってたの?
しかもこれだけ豪華メンバーなのになんでスタンドガラガラなの?

138 :
その試合見たが内野席はほぼ埋まってた
平日の夜だし無名のアマ選手なら外野がガラガラなのは仕方ない

139 :
ソウルの錚々たるメンバーも、ロス金の後だけに、学生のアメリカに負け銀に終わった負け組の評価ではなかったか?
確かに、当時から今回のメンバーは史上最強とも言われていたが、社会人ファン以外誰も知らなかったしな。
だから今の貧弱に見えるメンツもそこまで差はないのかもな。

140 :
まあでも野茂がいた時の全日本チームならプロの単独チームと試合しても
10かい試合すれば最低でも3〜4試合は勝てたのではないか?
翌年すぐプロで先発ローテ入りした野茂、西村、佐々岡がいて中継ぎには潮崎で
抑えが与田なら打てんでしょw
しかも打線にはこれも新人ですぐ豪打を放った石井がいたし古田もいたw

141 :
https://www.youtube.com/watch?v=Jy3e4_JhIeg

信じられないような映像が出てきたけど
新日鉄時代野茂ほどの偉大な選手でもほかの雑魚社員と一緒に
ヘルメットに作業着で清掃や作業するの?
会社ではVIP待遇じゃないの?

142 :
今日の質問厨、NG推奨ID:S1DsK2lY

143 :
神戸ビルダーズ=関西タクト な
これに20人入る 大院大の西澤と朝山は二遊間レギュラーだった
https://www.kyureki.com/syakai/54/20936/

144 :
>>141ってニートなのか?

145 :
質問厨にレスするなよ

146 :
と思ったら、レスしたのは復活きぼんぬ厨だったか

147 :
>>143 
これ新入社員確保のために硬式野球部を立ち上げたな。
ただ2015年に硬式野球部を立ち上げた深谷組みたく、
創部時の部員が全員退社した例もあるしな…。

148 :
>>129
マジレスするけど、
三菱重工神戸→現・三菱重工神戸・高砂
あと、神戸製鋼の野球部は加古川。てか、それくらい自分で調べろって、何遍も書かすな!!
>>131
小西酒造は伊丹じゃなかったっけ?

149 :
>>148
最初は神戸市で出場した。当時から本社が伊丹市なのに、なんで神戸市の予選に出てるんだと代表になった後に川崎重工と三菱重工からクレームがついたらしい。当時は神戸市は単独枠だった。
神戸製鋼も最初は神戸市で最後だけ加古川市だな。都市対抗優勝の時は神戸市だが。

150 :
かつて新日鉄釜石のラグビーが8連覇した時に製鉄所でラグビー部員達が仕事も普通にこなしている姿が特集されてたのを見た記憶がある。
その連覇が途切れた時に優勝したトヨタ自動車のラグビー部も、工場で普通に仕事してる様子が紹介されていたな。
その後トップリーグとして宿沢氏によってオープン化(セミプロ化)されたから待遇も変わったんだろうけど。

151 :
新日鉄釜石といえば大エース高橋千秋
復活きぼんぬ!

152 :
その会社名ももうないのに。

153 :
新日鉄光といえば大町定夫
新日鉄大分といえば日野善朗
新日鉄八幡といえば萩野友康

復活きぼんぬ!!!

154 :
2020年日本選手権対象JABA大会 出場チーム
http://www.jaba.or.jp/taikai/2020/jabataikai/index.html

155 :
谷田さんのチームが出るんだな

156 :
2020年は7月に日本選手権
前年優勝の大阪ガス、対象大会優勝12枠
残り19枠は5月からの最終予選。方式はどの地区も例年とほぼ同じ模様
11月に都市対抗野球
出場は32枠に戻り、前年優勝のJFE東日本と各地区一昨年と同じ割り振りの31チーム
近畿二次予選は現状わかさスタジアム京都のみの使用。シティ信金スタはどうした?
東京二次予選はお帰りなさい大田スタジアム、スワローズ戦の合間を縫って神宮も
南関東二次予選は毎年タイトな日程だったが今年はゆったり10日間(そんなに必要?)

157 :
>>156
南関東はJFE除いて3枠なのか?

オフロとか少しチャンスがあるかな。

158 :
>>154
プロのファームはみんな逃亡したかw
惨敗続きだもんなw

159 :
ENEOSのエース藤井って東洋大時代甲斐野、上茶谷、梅津の四番手投手だったみたいだね
果たして今年ドラ1でプロ入りできるんだろうか?

160 :
須田も早大の頃は4番手以下位だったよな?
JFEで2年後ドラ1じゃね。

161 :
大久保が、プロは都市対抗で活躍してからって言ってるから藤井は来年だなw

162 :
シティ信金スタは近畿日本選手権予選に回された

都市対抗2次の近畿予選は14チームでやるんだってな
いつもの8チーム+ミキハウス、カナフレックス及び、クラブチームからの勝ち上がりの4チームで争われる模様
前年推薦の大阪ガス、前年第一代表の三菱神戸は一回戦免除で二回戦からの登場
N西 パナ 日生 ニチダイ 広畑 新薬 の6チームが一番下のとこに平等にバラまかれて
その6チームと初戦で当たるのが
クラブ京滋奈代表 クラブ阪和第一代表 クラブ阪和第二代表 クラブ兵庫代表 ミキハウス カナフレックス だと思われる
組み合わせではミキハウスという地雷をどこが初戦で引いてしまうのかが焦点となる

163 :
>>160
いやw須田は一応エース格だったと思うが?
確かにハンカチもデビューしてたが一応主戦ではなかったかな?

164 :
>>161
つーことは予選敗退継続ならプロ入り無しかw

165 :
大久保が監督就任してあっさり予選突破したら、前任者は面目丸潰れだよな。

166 :
和嶋みたいな暗黒戦士なんか監督にするから暗黒になるんだ

167 :
>>165
大久保でも予選落ちなら、名将大久保をもってしても敗退とは前任者の負の遺産があまりにも大きいことを示している、とか言われてどちらにしても面目丸潰れ

168 :
>>165 >>167
どちらも地獄かよwwwww

169 :
近畿の球場、6月は舞洲、9月はわかさ京都というのは、大学野球との兼ね合いだと思う。

170 :
>>159
これを読んだのか
https://bunshun.jp/articles/27737?page=1
>この3チームはどこも古くからの強豪
MHPSが古くからの強豪…

171 :
>>170
ここもひどいぞ
MHPSに勝ったとしても翌日は天敵東芝戦なのに
>エネオスの応援席にいた誰もが、2015年以来本戦出場を逃しているチームの、東京ドーム行きへの切符を現実のものと信じてやまなかった。

172 :
東芝戦は藤井が派手に燃えて負けが決定的になったのにその点には一切触れず、他の投手のせいで負けたかのように書いてるのも酷いな

173 :
それより刊スポがひたすら栗林を社会人ナンバー1投手と書き立て、週ベもドラフト企画で同じように栗林を社会人ナンバー1投手、佐々木を社会人ナンバー1左腕と称しているが、せめてドラフト候補のナンバー1の評価程度に書いてほしいものだ。
恐らくウィンターリーグにでも同行した刊スポの記者が、あれがベストメンバーとでも思って週ベが真似て、ついでに佐々木まで社会人左腕ナンバー1になってしまったのだろう。

174 :
佐々木はそんなに良い投手か?
確かに素材はいいのかもしれないが、去年の感じだと、とても今年ドラ1 で消えるとは思えないのだが…。

175 :
確かに最近栗林がやたら持ち上げられてるな
153キロを投げる社会人NO1投手みたいなw
いやいやw単なる佐竹の控えだってwww

176 :
佐竹や須田がNo. 1だなんて恥ずかしいやん

177 :
じゃあ他にNo1がいるのか?って話だw

178 :
もし今が社会人全盛時代なら東洋大の三羽烏投手が3人ともプロ入りなんてなかったろうし
慶応大の郡司あたりも企業に進んだろう
そんだけ社会人志望者が減って選手層が薄くなっとるわけだな

179 :
日生の藤井、左は鷺宮の野口かな…

180 :
あとは南川かな

181 :
日本三大ロミ
朴璐美
成田路実
郷ひロミ

182 :
誤爆したw

183 :
>>172
大場と柏原の両方がまともに仕事しなかったせい

184 :
柏原は期待外れだったな
二年でドラフト1位でプロ入りするかと思ってたのに

185 :
大場は臼井の下位互換だしあんなもん
柏原は先発かリリーフかどっちか一方に絞ってたらなあ
起用法が中途半端だった

186 :
>>183
大雨なのに柏原出すのが悪い

187 :
臼井は台湾のウインターリーグで味噌の高卒新人にどでかいHRくらってたのが痛かった

188 :
阪神の守屋って社会人出身だよな。やばくね?

189 :
>>162
今年の1次予選勝ち上がりは京滋奈2、阪和1、兵庫1な

190 :
もし今年の東京オリンピックに社会人で出たら
栗林ならマイナーのアメリカやメキシコには十分通用するよね?

191 :
>>188
ああいう犯罪を犯すと元いた会社に泥を塗ることにもなりかねない

192 :
https://twitter.com/nakaji72/status/1220151332234907648


中島大輔@新著「野球消滅」発売中
@nakaji72

2020年限りでJABA(社会人野球の組織)から脱退し、21年からプロ化する熊本ゴールデンラークスが目指す先について、
本日の日経産業新聞に詳しく書いています。九州に新しい独立リーグ誕生を目指し、ソフトバンクホークスの約束も取り
付けているとのこと。球界活性化の動きに期待。
Translate Tweet
10:08 AM · Jan 23, 2020·Twitter Web App
(deleted an unsolicited ad)

193 :
社会人野球なんかにいても未来は無いからな
あくまでも大卒の受け皿にはなるけどそれ以上は望めないし
チームがどんどん無くなって唯一のアピールポイントだった安定も揺らいでる

194 :
独立リーグはそれ以上に未来ないけどな

https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/mlb/1560690928/292

195 :
>>194
もう少し前のレスを読めよ
福井には新たにユーチューバーが立ち上げた球団ができるんだよ
設立当初の4球団から今年は2リーグ12球団に激増。一方の社会人野球はどうなんだい?

196 :
それで採算が取れてりゃいいんだけどね

197 :
本当に独立リーグ好きなら、2リーグ12球団なんてガセ書かないよね

198 :
>>197
【FUTURE−East】
福島レッドホープス
茨城アストロプラネッツ
栃木ゴールデンブレーブス
埼玉武蔵ヒートベアーズ
神奈川フューチャードリームス(新規)
群馬ダイヤモンドペガサス

【ADVANCE−West】
新潟アルビレックスBC
信濃グランセローズ
富山GRNサンダーバーズ
石川ミリオンスターズ
福井ワイルドラプターズ
オセアン滋賀ユナイテッドBC

独立がどんどん増えて社会人の危機が迫ってることから目を背けたい気持ちは分かるがこれが現実

199 :
あれ、四国と関西はどこに行っちゃったのかな〜?
関西はアレだから2リーグだってことにしても16球団あるよね

200 :
↑社会人の危機が迫ってる

産まれる前からずっと言われ続けてるんだろうな。
このスレでもずっと20年位言われ続けてて、15年前に5年内に確実になくなると断言してる奴が何人もいたっけな。
その割には独立さんも数は増えてるのはわかるが、話題にならないな。実家に帰った時もバスケはかなり盛り上がってたけど、野球の独立は誰も知らなかった。たぶん15年前のアイランドの盛り上がりが一番じゃないか。

201 :
>>199
俺はずっとルートインBCリーグのことしか書いてない
四国や関西や九州は知らん
無知な君みたいに独立を全て一緒にされては話にならない

202 :
誰もBCLに特化した話なんてしてないのに、12チームなんて書いちゃったから言い訳ですかw
本当に独立が好きならあり得ないね

203 :
>>202
俺が>>195でBCリーグの話をしてるんだけど目が見えない人なのかな?

204 :
はいはい、今さら取り繕ってもねw
独立のファンの人は社会人なんて眼中にないからわざわざ煽ったりしないからなあ
バレバレなんだよ

205 :
おい、独立厨に餌をやるなよ!!!

206 :
>>192の補足 
熊本ゴールデンラークス
https://www.kgl.ltac.com.co/ 

まあ現状のままじゃ都市対抗野球・日本選手権出場は無理だから、
JABA出て、新たなステージ行くしかないからな。
(鮮ど市場の野球部よりは熊本県民球団のほうがカネになるのかも)
なお九州の企業チームだとこんなかんじか。
JR九州・Honda熊本>西部ガス>九州三菱自動車>>沖縄電力>熊本ゴールデンラークス 

207 :
鮮どってクラブチームも持ってるんだろ
強くなりたいんなら一つに統一しろよ… たまにいい選手も入るのに勿体ない

208 :
沖電は実質沖縄人縛りなのにようやっとる
九州三菱自動車よりは強いと思うぞ

209 :
>>195
知ってるよ
新聞社が降参したのに、トクサンの財力がどれだけもつかね

210 :
>>207
クラブから企業に転換した
だから今年は企業2つ

211 :
>>206
例の沖縄球団とタッグ組むんだろうけど
ヘタすりゃマーケット経営も共倒れだわな

212 :
沖縄のはNPB参入が目的だけど、ラークスは四国リーグに入るって話なんで組まないだろうな

213 :
四国なん?
長崎か福岡に四国参加チームあったが、遠征費がネックで潰れたよな

214 :
>>213
長崎セインツと福岡なんちゃらね。

ハウステンボスでバイトさせて貰って生計経ててたから、そもそも長崎ハウステンボスでチーム名いいんじゃないかと思ったが、消滅第1号だった。

215 :
>>206
九州地区も随分チーム数が寂しくなったな
新日鉄八幡、九州産交、三菱重工長崎、鹿児島鉄道管理局復活きぼんぬ!

216 :
日鉄は八幡がなくなって、光と大分が日鉄九州になるが、
昨年に光が企業登録に替わって、大分は日本製鉄の名称でクラブの名前が消えたが、クラブ登録のままなんだよな。
復活なら苅田の日産九州が分社かされて可能性あるかもな、と思ってるが。
キボンヌ的には日鉱佐賀関だが、今だとJXエネルギーとか、ENEOS佐賀関にでもなるのか。

217 :
https://twitter.com/keibu_t/status/1220575397064003585


けいぶ
@keibu_t

日経産業新聞の記事(1/23)
熊本ゴールデンラークス。
•今年でJABA脱退
•来年からプロ化
•理想はSB3軍と九州独立リーグ立ち上げ(SB全面協力)
•難しい場合、共に四国ILに参戦も想定
なるほどねえ。
(deleted an unsolicited ad)

218 :
>>217
文字化けしてるぞ。

219 :
>>216
新日鉄光は都市対抗優勝投手のサイドスロー大町
日鉱佐賀関はやはり大エース藤沢が印象に残っとる
確かドラフト指名回数の記録保持者じゃないかな?
若い時は超本格派だったが社会人からプロ入りした時は完全な変化球投手やった

220 :
>>214
福岡「レッドワーブラーズ」じゃなかったっけ?

221 :
社会人野球界ではこの方って有名人?

【ヘッドコーチ就任】
林 裕幸(はやし ひろゆき)
1955年7月7日(64歳)佐賀県出身
・ポジション:ヘッドコーチ
・投打:右投右打
・経歴:東海大相模高校→東海大学→日本石油→日本石油 コーチ(1985-1988)→日本石油 監督(1989-1993)→
シドニー五輪 日本代表 コーチ(1999-2000)→日石三菱 監督(2000-2001)→新日本石油 監督(2002)
→明治安田生命 監督(2014-2017)→横浜緑ボーイズ 監督(2018-2019)→神奈川フューチャードリームス ヘッドコーチ(2020-)

<林ヘッドコーチのコメント>
地域貢献、地域の子供たちのため、そしてチームの選手たちのために、今まで自分が培ってきたことをフルに活用して全力を尽くしてまいります。
また、鈴木監督をはじめとしたチーム関係者全員が全力を合わせて取り組んでいけるように命がけで臨んでいきたいと思っております。皆様、どう
ぞよろしくお願いいたします。

222 :
>>221
高校野球の監督抜けてねぇか?

223 :
これは高度に仕掛けられた質問厨

224 :
また日石と日鉱が別れるのかもな…

「街からエッソ、モービル、ゼネラルが消え、連日ENEOSのCMが溢れている背景」

https://biz-journal.jp/2020/01/post_138282.html

225 :
>>207 
鮮どの場合ラークスをプロ球団化して、スーパーの店員やりながら野球する人をヒゴバックスにするのかと
思ったが、日経産業新聞見るとヒゴバックスのほうはつぶすようだな。

まあ社長が変わればラークスもなくなる可能性があるから、だったらラークスを切り離してプロ球団にするんだろうな。
(ちなみにラークスの創業者の父親が鮮ど市場を立ち上げて、今はラークスの創業者が鮮ど市場の社長)

226 :
>>207 
社会人に関していえば、統一して強くなったパターンはないな。
過去でいえば東芝+東芝府中→東芝、日本通運+日本通運名古屋→日本通運、 
NTT北海道+NTT東北、NTT関東、NTT東京、NTT信越→NTT東日本、
NTT東海+NTT北陸+NTT関西+NTT中国+NTT四国+NTT九州→NTT西日本というように。

227 :
>>226
有名なのは
日本鋼管+日本鋼管福山→NKK

福山の10何年かの連続出場が途切れる。

NKK+川崎製鉄水島→JFE西日本
鷺宮製作所+鷺宮製作所狭山→鷺宮製作所
住友金属+住友金属鹿島→住友金属鹿島

228 :
追加
TDK+TDK千曲川→TDK

日本IBM+日本IBM野洲→日本IBM野洲

三菱重工横浜+三菱重工長崎→MHPS

229 :
>>226-228
これもそうじゃないか?
王子製紙春日井+王子製紙苫小牧+王子製紙米子→王子製紙

230 :
>三菱重工横浜+三菱重工長崎→MHPS

これは明らかに強くなった
長崎は都市対抗代表決定戦でよく負けてるイメージだったの
合併後は長崎中心のチームにも関わらず勝負強くなって連続出場中

231 :
強くなったと言うより、ENEOSが勝手に弱くなったような?

232 :
>>229
確かに。
そう考えると
日本製紙石巻+国策パルプ旭川→日本製紙石巻

国策パルプ旭川は先に日本選手権に残っていた。確かNTT四国 山部で選手権の迫力ある応援の動画が出てくるはず。
大昭和製紙はここに入れない。

233 :
>NTT関東、NTT東京、NTT信越→NTT東日本

これなんか本来滅茶苦茶強くならないとおかしいけどなw
NTT信越といえば電電時代佐藤公という素晴らしいワンマンエースがいたな
復活きぼんぬ!

234 :
>>233
何の復活を希望してるの?電電公社は復活しないし、NTT信越は信越硬式野球クラブになったけど?

235 :
佐藤公は東北では?
NTT信越は今の信越クラブで単独で残ってると思うが。

236 :
>>232
山陽国策パルプ旭川だったか。
一度生で観たかった。

237 :
熊本は大福物流が参入するから、そっちが楽しみだな。

238 :
>>234
いや、久しぶりの力のあるワンマンエースの復活を、ということだよ

239 :
NTT東北と言えばロッテのドラ1の加藤高康がプロではモノにならなかったのが残念

240 :
>>238
これからそんな人が、なんでプロに行かずに社会人野球に来ると思うの?

241 :
>>240
考え方は人それぞれ
プロ野球は落ち目だしそれより大企業で活躍したいいう人がおるかもしれんやろ

242 :
>>239
NTT東北だと進藤も巨人でさっぱりだったな

243 :
かつては全鐘紡とか全大丸とか統合すると、まとめた名称にした。
東レやマツダの販社も全国にチームがあったようだが。

244 :
>>241
落ち目度で比較したら、社会人野球はプロ野球とは桁違いなくらい落ち目だろ?
昔の社会人野球を知っている人なのに、そのことには目をつぶっているのか?

245 :
加藤高康は引退後の活動の方が有名かもな

246 :
>>243
産業別大会だと全新日鉄とかあったような気がする
あと昔はキューバが来日すると三菱重工がやはり連合チームで対戦してた

247 :
>>244
関係ねえじゃん
本来の目的は野球じゃなくて雇用なんだから

248 :
だったら最初から社業一本だろうな
野球してたら出世も遅れるし

249 :
落ち目度合いで言うと、実際の大きさは東京六大学野球のような気がする。かつては一般人でも早慶のスター選手は知ってたみたいだし。。
六大学の出身が職業野球ではなく、鐘紡とか八幡製鉄とか三菱重工みたいな当時のトップ企業に進んだから社会人野球も繁栄したんだろうが。

250 :
>>249
その傾向はつい数十年前の慶応大の志村や石井がプロ入りしなかった時まであったよ
松下もそうだが慶応の有望選手はまずプロ入りせず社会人入りだった

251 :
早慶6連戦なんざ、貧打戦の引き分け再試合が続いただけじゃないの、と思うもんだが、当時は日本中が話題で持ち切りだったんだろうな。

志村の頃は慶応と立教が今みたいなスポーツ推薦がなく、なぜか一時期強かった付属校上がりの黒須がヤクルトに指名を頼みながら結局は入団拒否して興銀に入社したり、鈴木哲と志村が相次いで指名拒否したからね。
当時の慶大は福島敦監督(鐘紡-報徳学園センバツ優勝-中山製鋼部長で日本選手権優勝)から、殿堂入りの前田祐吉監督(日本ビール主将で都市対抗初出場)に替わり、鈴木哲(熊谷組-結局西武)も福島から二浪して入学し、志村も桐蔭で伝説の優等生だしな。
福島監督時代は青島健太(春日部高校の優等生-東芝-セガサミー初代監督)とか堀場(丸子実-プリンスホテル初代主将)位だよな。

252 :
落合博満が惚れ込んだスラッガー・笹川晃平はプロの扉を開けるか
https://news.yahoo.co.jp/byline/yokoohirokazu/20200125-00160195/
落合博満が惚れ込んだなんてMHPSの野村みたいに全くあてにならないよね?

253 :
センバツに健大高崎が選ばれたから甲子園で
健大高崎「全開ホンダ〜ノンストップホンダ」191021
https://www.youtube.com/watch?v=kUQgKAmbbfE
が聞けるんだよね?
あと鍛治舎さんが低迷していた県岐阜商業をわずか2年で甲子園に導いて
やっぱりすごい有能だからパナソニックの監督に復帰できないの?

254 :
今日の質問厨、NG推奨ID:0bmTPAK1

255 :
健大高崎って
行くぞ本田がんばれ〜
ってのはやってたけど
エンジンスタート〜 グリーンシグナル〜
手のもやってたの?

256 :
>>251
あと巨人入りして干された捕手の大橋以降、
土佐高出身者はプロ入りしてはいけないという掟があるみたいだね

257 :
産業ということで関していえば、IT系の企業はNTTくらいしか社会人野球に参入していないな。
プロ野球だとソフトバンク、楽天、DeNA、サッカーだと富士通、楽天、メルカリ、NTT東、
アメフトだと富士通、IBM、陸上だとGMOというように。
(もっともIBMも過去に社会人野球チームを持っていたが今はない) 

258 :
田島はENEOS関連の記事リンクしまくるのに、これはリンクしないんだなw
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200125-00010000-flash-ent

259 :
塩見って何かやらかしたの?

260 :
はてなニキが躍動してるなw

261 :
>>257
アメフトならオービックじゃないの?

日立製作所が今は電気ではなく、インフラ、IT系だね。
それに富士通アイソテックを入れてもいいかも。

262 :
ロキテクノ、滑川に新事業所完成 社会人野球紹介コーナーも /富山


https://mainichi.jp/ama-baseball/articles/20200125/ddl/k16/020/168000c

エントランスには、社会人野球の「ロキテクノ富山」の優勝杯など活躍の軌跡を紹介するコーナーもある。

何か優勝したっけ?

263 :
塩見は有吉の番組で愛されるキャラとして紹介されてな。
本人は登場しなく、映像だけだったけど。
打率1割越えてたんだな。

264 :
野間口、武田勝、志太会長、ノムさん

ノムさんがシダックスOB会に出席「社会人野球で優勝しておけば良かった。それだけが野球人生で後悔です」とボヤキ節は健在

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200126-00000063-spnannex-base

265 :
>>3
これが全く守られてないし次スレからマジでワッチョイ付きにしようかな

266 :
だからワッチョイスレ立てても無視されるだけだから意味ない

267 :
もし分かれば教えて頂きたいのですが、社会人野球のファン感謝祭って、参加者は殆ど同じ会社の社員さんなのでしょうか?参加者の抽選にいつも外れるので…。
質問厨ではありません。

268 :
>>247 
10年ほど前までは休部する社会人企業チームもあったが、近年は社員確保の目的で
社会人チームを立ち上げるところが多々あるな。 
>>261 
アメフトのオービックに関しては、メインスポンサーであって部員全てをオービックで抱えているわけではないし。
あと富士通アイソテックは企業チームではなくクラブチームで、富士通本社はタッチしていないからなぁ…。

269 :
>>265
例えばどのレスが違反?
そんなに守られてないか?
>>268
社員が定義だったら、プロ野球やJリーグはそもそもアウトではw

270 :
>>264
垣野>>>>>>>>>野村
ということだなw

271 :
>>248
TV放映されてたけど杉浦は現役時代から会社じゃ課長職

272 :
>>267
NTT東日本かな?
250人しか枠がないしシンボルサポーターには無料でなれるから
競争率は高いかもしれないね。社員や地元民優先かもしれないし
他の感謝祭はあるのかないのか分からないけど
かずさの納会なら有料のファンクラブに入れば誰でも入れるはず

273 :
大オーナー様乙

274 :
272さん。
ご丁寧にありがとうございます。
そうです、やっぱり倍率高いのですね…。

275 :
>>3はこのスレの総意でもないし
誰かが勝手に付け加えただけだろう

新参さんに注意喚起のために
ID指摘はあってもいいんじゃね?と思ってる

276 :
BC福井って精算してたんだな。
福井新聞の特別損失計上もかなりのもんだが。
トクさんのところで劇的に変わるかもしれないけど。

277 :
>>276
精算じゃなくて清算だろ、精算じゃ交通費じゃねえか。

278 :
倒産

279 :
精算ww

280 :
凄惨

281 :
>>277
間違えたw
交通費も精算されたと思うが、鉄道は禁止だったらしいから…

282 :
日本ハム退団の立田、JR北海道で目指す都市対抗

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200127-01270668-nksports-base

JR北海道クラブは今季、立田の他に法大の195センチ右腕、内沢航大(22=八戸工大一)ら8人の新人が加入する。

283 :
まあ立田はJR北海道ならそこそこ戦力になるだろ
関東や関西のAクラスの社会人じゃ無理だけど

284 :
うさんくさい記事
まぁ週刊実話だしな

>実はセおよびパ・リーグを統括する日本野球機構(NPB)には、4年前から新規参入の相談が相当数あったという。全国紙の経済部記者が明かす。
「社会人チームを持つ日本生命、ホンダ、パナソニック、JR東日本、NTT東日本などの大企業です。
各社とも蓄えた内部留保に当たる利益剰余金は7年連続で過去最高を更新しており、100億円規模の投資は容易な環境にあります。
ソフトバンクやDeNAの成功で、球場とセットで参入すれば利益が出ることが分かり、プロ野球への評価が変わりました。
現在、日本ハムが北海道北広島市に複合型ボールパークを建設(2023年3月完成予定)しているように、新規事業として新たな地域で複合的な球団経営を模索しているのです」
https://wjn.jp/article/detail/7779646/

285 :
何気に室蘭シャークスが最近頑張っているような 企業登録になったからかな
JR北クは大型補強した今年ダメだとジリ貧になる 北ガスはもう少し時間がかかるだろう

286 :
ソフトバンクがフォークス買収した時の
東スポの見出しが
NTTもプロ野球参入へだったな。
近鉄が売却の時は
電通が、JTと大阪ガスと松下電器に打診して、いづれも拒否されたと日経が報じていた。
その後はスポーツ紙が、シダックス参入とやたらと報じていたのを思い出す。
いつもの感じかな…

287 :
>>286
マジレスするけど、「ホークス」な。

288 :
HAWKSだからFなんか入ってないのに、なんでフォークだと思ったんだろ?

289 :
上のレスのシャークスに引っ張られたか

290 :
>>284
本田宗一郎の方針からプロチームは持たないとしているホンダが入ってる時点でガセ
Jへの門番と称されあれだけJFLで無双しているHondaFCですらプロ化しないぐらいだし

291 :
北澤豪とかもともとホンダFCだったんだよな、Jリーグ参入しない意思表明からすぐに読売クラブに移籍した。

292 :
>>287-289
また間違えたw
近くのフォルクスと混同したかもw

現JABA会長のJR東日本まで入れちゃうとは…
誰なんだろう?

293 :
アスレチックスは29日(日本時間30日)、昨季まで社会人野球のバイタルネットでプレーした冨岡聖平投手とマイナー契約を結んだことを発表した。
https://full-count.jp/2020/01/30/post674496/
日本でもこれが報道されると、東洋大で1年後輩だったDeNAの上茶谷大河投手は、自身のツイッターで「えぇ!?」と驚きの投稿をしている。
また東洋大の控えか…

294 :
ソフトバンクといえば南海
南海といえば南海土建を思い出す
復活きぼんぬ

295 :
平成29年 東洋大投手陣

先発
飯田(4年)  日本製鉄鹿島
片山(4年)  日本製鉄東海REX
村上(1年)  今季4年生の絶対的エース
梅津(3年)  中日2位

中継ぎ
藤井(3年)  JX-ENEOS
上茶谷(3年) DeNA1位
山下(2年)  東京ガス(内定)
中田(3年)  日本通運

抑え
甲斐野(3年) ソフトバンク1位


当時は飯田がエースで片山と村上が2番手。三羽烏が後ろに控えていて冨岡は登板ゼロ
その冨岡がマイナーとはいえアスレチックスと契約とは東洋大どうかしてるぜ!

296 :
梅津も初勝利は4年秋だし上茶谷にしても4年になるまでほとんど登板機会無かったもんな

297 :
マイナー契約って育成みたいなものでしょ

298 :
2017年夏の甲子園優勝チームの主将が強盗で逮捕だとよ

299 :
>>298
大学行ってから退部してどうしてるかと思ったら…

300 :
>>299
大学ってどこ?
亜細亜、駒沢あたり?

301 :
その通り駒澤
2018年春季リーグには2試合出場。上茶谷と対戦して2三振の記録もある
甲子園で活躍した選手が途中退部するのは珍しいことではないけど・・・

302 :
>>300
1番太刀岡、2番千丸ともに駒沢辞めて片やアメリカ行って片や逮捕とはね。

303 :
もうリーグ戦にも出てたのか
なんてもったいない。。
悪い友達でもいたのかな

304 :
東洋大と亜細亜大の控えは何故か社会人チームからウケがいいな

305 :
広島商の大スター三羽烏の金光、楠原、佃の陰にかくれ目立たなかった達川が
東洋大で4番を打った時は驚いたもんだ

306 :
>>305
東洋大と言えば、のちに東京ガス、西武へ行った松沼博久(兄やん)がいたな。

307 :
>>306
東洋大といえば、その弟の雅之(オトマツ)がいたな。
恐らく大学時代は150キロ以上出てたはず
プロ入り後なぜか中継ぎにされて小さくまとまってしまった感あり

308 :
本当は松沼弟も東京ガス入りで兄弟一緒にプレーするはずだったのだが、
信頼してた指導者が退職することがわかり急転直下西武入りしたとか

309 :
お爺ちゃん、昔話もっとして!
逝く前に♪

310 :
>>304 
東洋大は選手層が厚いのと、亜大は4年間猛練習に耐え抜いたから企業のウケもいいんだろう。

311 :
亜細亜大の歴代NO1エースといえばドラフトいの1番山本和行(阪神)だろうが、
東洋大となると迷うところだな
大学時代の実績なら松沼雅之か。。実力的には今ソフトバンクの甲斐野でもいいような気がする

312 :
今年の亜細亜のエースの内間はプロに入れるような選手ではなさそう トヨタ入りかな
まだ平内の方が面白みがある

313 :
>>311
大学時代の実績からすると、考えられないような人も多いよな。大場もそうだし、藤岡もそうだし。

314 :
元広島・梵氏がJFE西日本のコーチ就任を発表 「球場で会えるのを楽しみにしてます」 
https://full-count.jp/2020/01/31/post675291/ 

315 :
昨年末は忘年会があっても参加しない「忘年会スルー」という言葉がネットで注目を集めました。忘年会そのものがずいぶん減ったように感じます。

昨今は「2次会、3次会は禁止」という会社が少なくありません。
というのも、酔いが深まり参加者が限定的になる2次会・3次会がセクハラやパワハラの温床になっていると言われるからです。
かつては宴席でのコミュニケーションを重視するのが当然だった業界でも、風向きが変わりつつあります。総合商社の伊藤忠商事では、夜10時以降は仕事も接待も禁止です。

忘年会をスルーし、自分がお酒を飲みたくなければ無理に飲まないという若者が増えているように、「個人」をベースにものを考えることが当たり前になってきているように感じます。
言い方を変えれば、「自分がしたいことやしたくないことを堂々と表明する生き方」を選ぶ人が多くなってきているということです。

316 :
>>314
梵も駒大を強制退部させられたメンバーだったな。
明治神宮の決勝で逆転2ランで日本一→ 春のリーグ戦は最下位で入替え戦敗退2部落ち。
4年は強制退部だった。

秋は後輩の3年が2部優勝で入替え戦勝利。1部復帰を決めて頭を丸めた古谷や北道がボロボロに涙をこぼしていたのを覚えてる。
梵ら4年は授業に出まくって正式に卒業して就職も問題なかったから今も企業の請けがいいのかも。

317 :
>>313
大場はプロ入り1年目の前半戦までだったな
マジ最初は上原を超えるか?ってくらい凄いピッチングだったのに

318 :
>>312
亜細亜大とトヨタはルートがあるよな
北村もそうか

319 :
上に出てくる松沼博久という人、70歳ぐらいなんだね。30歳の現役を知っているとして40年前。
書き込んでいる人が40歳の時に見ていたとしたら、80歳の方が書いていらっしゃるのですか?

320 :
亜細亜の方は東浜、九里、山崎康晃とみんなプロで活躍できてるな。ハズレが出ていない。

321 :
>>319
松沼兄弟知らないのか?
俺は40代だけど現役知ってるよ。
日本シリーズの第一戦は2年連続で松沼兄が先発したし、黄金時代の先発柱。
都市対抗の奪三振記録持ってて、数年前も始球式でガスのユニ着てたね。

因みに息子も高校(川越商)時代は野手だったのに東洋大で下手投げの投手に転向と、親父と同じ道をたどってる。
松沼兄弟は共に取手二で木内監督の教え子。

322 :
>>321
日本シリーズで1戦、4戦、7戦の先発したことあったな。昔は中3日で先発することが当たり前だったのが凄い。

323 :
亜細亜は小池秀郎かな。ドラフト最多指名だし。同期の控えが高津だった。

三原(東芝)と阿波野の2枚看板で与田が控えの時もあったかな。学年が一年ずつ違うか。

都市対抗の決勝で竹枡(電電東京)と黒紙(東芝)が投げ合って、竹枡が橋戸賞、黒紙が久慈賞じゃなかったかな。
亜細亜の同期で竹枡が広陵、黒紙も崇徳で高校時代も決勝で投げ合ったとか聞いたけど。
枡の字合ってるか?

324 :
竹枡は合ってるんじゃない?
確か広陵高の投手だったかな?甲子園でも活躍してドラフトでも指名された
アマで大活躍したからプロ入りしなくて正解だったな

325 :
鳥谷に全然オファーがないそうだ
社会人野球だとどうだろう?
早稲田ルートでトヨタに入ってもレギュラー獲れるか怪しいレベルかも

326 :
トヨタに早稲田のルートを作ったのって
やっぱり佐竹なのかな。
佐竹が来てから、大谷、田中幸長、小島、河原右京、細山田、八木とか連続して入ってきたような。
慶大ルートも出来てきたけど。

327 :
元阪神・玉置隆投手 野球人生のエピローグは「最高に幸せな4年間でした」
https://news.yahoo.co.jp/byline/okamotoikuko/20200131-00159229/
「日本選手権は(藤川)球児も見に来てくれていたでしょう?あいつの人間のよさが出ている。」
来てたのか。

328 :
>>326
佐竹だろうな
そしてその佐竹に人望があることだろうな
今でもハンカチが一番尊敬している先輩は佐竹だからな

329 :
オリックスに大物外国人のジョーンズが来たって騒ぎになってるけど
全盛期すんでるしほんとにそんなに打つの?

シダックスにキンデランパチェコが来た時と同じ感じだよね?

330 :
今日の質問厨、NG推奨ID:5KNSHhei

331 :
>>316
かつての東都黄金カードだった専修との入替戦だな。
ただ、4年は強制退部とあるが一部の選手は残っていた。
(確かその時のキャプテンが、のちにJR東海に行ったと記憶していたが・・・)

332 :
>>303
もう試合に出ていたことで先輩に目つけられていじめられた

333 :
萩本欽一も駒大退学してたんだな。

334 :
熊本ゴールデンラークスが2021年からJABAから独立してプロチーム化するらしいけど詳しい人居ますか?

335 :
今日の質問厨、NG推奨IDT4Ksxz+h  

まあ質問厨は、「中の人」ないし「中の人」の親しい人が書き込んでくれる期待しているんだろうなw
とりあえず質問厨は1月後半に中島大輔が書いた日経産業新聞の記事を読んでからだな。

336 :
質問厨は ID:T4Ksxz+hのような書き方はしない
やつは質問を装って自己主張してるだけ

>>334はむしろ著述者の宣伝じゃね?と思うw

337 :
つか>>334は直接聞けばいいじゃんか
サイトくらいあんだろ
こんな所で聞くから質問厨認定だろ

338 :
>>331です。
思い出した。御園生(みそのお)だ!!

339 :
かずさはこのままだと南関東NO4の強豪の座に返り咲きそうだな

340 :
>>264 
今思えば、シダックスはプロ野球に参入したかったのかもな。
で、野村克也を招聘しても都市対抗優勝を逃して、かつプロ野球参入も無理なら
チームをたたむしかなかったんだな。
(野村で都市対抗優勝してたら今も存続していただろう)
まあ今だと独立リーグ参入というパターンもあったが。  

ついでに熊本ゴールデンラークスは、「鮮ど市場」の都合を関係なく活動を続けるなら
鮮ど市場ならびに熊本県の企業の支援を募って活動するしかないが、クラブチームじゃ
社業が主で、野球中心で活動するなら独立リーグしかないかも。
(要は田中一族が鮮ど市場から離れれば、熊本ゴールデンラークスは廃部の可能性がある)

341 :
>>340
志汰会長はプロ野球には関心なかったよ。独立も全く。
その後の日経のインタビューで「禅の経営」に感化されて基本に立ち返ったと語っていたが、本当のところは朝日新聞社の食堂を契約したことで、広告を朝日に一本化することになり、毎日新聞との関係を切らなければならなくなったことではないかな。
廃部の時に広報から「朝日新聞社との一本化が決まって、それ以外は一切受け付けられなくなってしまった」、と直接聞いた。

342 :
俺はアンチノムだからあのときは垣野が蹴散らしてくれてざまあと思ったなw

343 :
東海地区で1つ廃部するんだってな
どこたろ

344 :
東海地区 近3年の二大大会出場状況
〇〇〇〇〇〇 トヨタ自動車
〇×〇〇〇〇 Honda鈴鹿
×〇〇×〇〇 王子
〇〇××〇〇 三菱自動車岡崎
〇×〇×〇× 東邦ガス
××〇〇〇× JR東海
〇×〇〇×× 西濃運輸
×〇××〇〇 ヤマハ
〇××〇×× 三菱重工名古屋
×××〇×× 東海理化
〇××××× 東海REX
×××××× 永和商事
×××××× ジェイプロジェクト
あぶねーのは下2つだよなあ

345 :
永和とジェイプロはニチダイみたいなもんだからなあ
永和には大阪産業大から安達が入ったんだろ なかなかの好投手らしいが

346 :
NTT東海復活きぼんぬ

347 :
東海地区の会議で話題に出たってだけで東海地区のチームが廃部とは限らんのかな
「社会人球界を揺るがす」っていうからそれなりの強豪、
「09年以来」(おそらく日産のこと)は神奈川か自動車業界を指してると考えると、東芝かSUBARUあたりかな

348 :
SUBARUも二大大会準優勝から成績が右肩下がり

349 :
>>347
自動車業界ならスバルより三菱のが危ないだろ

350 :
確か丹羽鉦電機も東海地区だったっけ?

351 :
>>346
そんなのどうやって復活するんだよ、頭おかしいのか?

352 :
中日ドラフト1位・石川昂弥が2・7の初実戦に出場直訴「出たいです」
https://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/dragons/news/202001/CK2020012802100042.html

2月7日に予定されている練習試合初戦、対沖縄電力(読谷)にも「出させていただけるなら、出たいです」と出場に並々ならぬ意欲を示した。

いくら石川がすごいって言っても高卒1年目で社会人の球は打てないよね?

353 :
きぼんぬガイジにマジレスする人も最近では珍しいなw

復活と言えば諸悪の根源が消えて日産野球部はすぐ再開すると思っていたが
そんな動きは全然ないな

354 :
>>353
今の日産の経営状況では到底無理

355 :
JR東日本野球部柏野球場で3月下旬に東京都大会やるみたいけど
観客用の駐車場あるのかな
航空写真で見る限り関係者が停める分ぐらいしかキャパなさそう
練習試合見学とかだったら一般でも停められそうだが大会になるとどうなんだろう

356 :
>>355
充分じゃね?中央学院大に停めるとか。

357 :
in
鮮ど市場ヒゴバックス、日本製鉄大分、大福物流
out
Mr.KINJO、熊本ゴールデンラークス(予定)、東芝?(予定)

企業チーム数は一進一退か

358 :
>>349
SUBARUと三菱なら月とスッポン位に違うだろ。
恐らくSUBARUのここ5年位の業績は歴史的にもピークじゃないか。

一番ヤバいのは地銀だが、鉄鋼は厳しい。
先週はダイヤモンドと日経ビジネスが揃ってパナソニックの危機を見出し大特集にしてたな。
読んでみると逆に安心するのだが。

359 :
>>356
ウンとりあえず行ってみて、ダメだったら周辺適当に探すしかないか
どっか停められるでしょ

360 :
>>357
鮮どは企業登録になるんだね。取り敢えず。

http://www.jaba.or.jp/team/touroku/2019.html

361 :
ミスター金城解散か
琉球つくられて練習場所奪われたのか?

362 :
むしろ琉球と組むために脱退では

363 :
ならスポンサーなりで名を連ねてもおかしくないんだけどなぁ

364 :
>>358
SUBARUはアイサイトが健在な限り大丈夫じゃないの

365 :
SUBARUは会社の業績よりも単純に野球の成績が悪い

366 :
SUBARUは阿部、平井、小出がいた頃が最強だったな

367 :
https://youtu.be/d6QMRpEEk7I
こういうの見ると 野球選手って化け物なんだなと思う
みんなが糞味噌に貶したやださんだって我々凡人からすると雲の上の人だぞ

368 :
>>367
アナウンサーが運動不足なだけじゃ

369 :
なんでここで急にやださんを持ち上げてるのかw

370 :
プロ二軍vs社会人の試合前のノックみると社会人の方が滅茶苦茶気合が入っていて
どっちがプロで修行中の身わからんよなw
アマの方が選手の育成が優れているわけだw

371 :
そらプロ側はアマとやっても気合なんて入らんだろうよ
アマ側はプロに勝ってアピールしようと必死だろうが

372 :
なんだかんだ日本製鉄大分の企業登録の復活は嬉しいな。廃部から何十年ぶりか。クラブ化だったっけ?
84年の都市対抗ベスト8は、確か福良、山下、日野のプロ入り三人衆がいたはず。
福良は監督にまでなるし、山下は近鉄の正捕手だしね。
きぼんぬじゃないよ。

373 :
>>360 
とりあえずスーパーの店員やりながら野球をやる手も残すようだな。

374 :
何年か前から選手がスーパーに配属されることはなく、ゴールドジムのような鮮ど市場スポーツ事業部門のスタッフなんだとよ

375 :
>>371
これよく話題にのぼるんだが、プロからすると下のはずのアマに打たれたり抑えられたりしたら評価下がるかもという意味ではプロの方が必死なはずなんだがな
しかもプロとやる時の社会人は主力のベテランは出ないから1.5軍以下だし

376 :
大福は会社登録になるんだな。
山岸はクラブ登録のままでいいのか。
http://www.jaba.or.jp/team/touroku/2020.html
あとエスプライドはそのまま会社の名前になったが、かなりの有力企業なんだよな。
なおかつ家業を継いで建て直した名物社長が中京大中京のバリバリ野球部だったという。

377 :
>>375
必死というより緊張してるなw
試合前からずっとアマの選手がずらり並んで練習見てるし、
試合が始まると何でもないごろを結構ファンブルしたりしてるw
負けたら恥、という意味ではプロには一番いい修行かもしれないw

378 :
>>372
日野は当時社会人NO1内野手と言われていたな
俺的には鹿児島鉄道管理局の森田の方が評価的には上だったのだが。。

379 :
間違えた。福良は大分鉄道局で、新日鉄大分に補強だったな。
そんでもって西村徳史が鹿児島鉄道局で西村の一年後にドラフト一位で鹿島忠が中日入りし、その後に森田がロッテ入りだった。
続々と大監督を当時の大鉄局や鹿鉄局から輩出したのは凄いな。地味ながら。

380 :
>>379
「大鉄」だと大阪鉄道管理局になってしまうので
「分鉄」と略したらしい>大分鉄道管理局
民営化時に九州管内の野球部を門司に統合するときはけっこう揉めたらしい
分鉄の件も統合の件も何かで読んだが今すぐ出てこない

381 :
>>380
確かに大阪もあったね。そっちが大鉄局だったみたいだ。当時は福知山鉄道局とかも代表になってたのかな。
鹿児島の西村も大分の福良も、今ではJR九州出身ということになってしまうんだろうね。

382 :
「大鉄」だと大阪なら普通名門大鉄高校になるわなwそもそも

383 :
>>382
今はぜんぜん違う校名なんだよね。

昔はPL教壇も大阪の予選に出てたし、大鉄も被ってたんだな。

不二越(富山市)は都市対抗の常連だったが
その不二越工業が甲子園に出たことあった。

384 :
PLは元阪神の野田がいたころだな

385 :
一方元西武でコーチだった黒江は立正佼成会出身

386 :
清原って西濃で4番打ってのが監督なのか。

「日本製鉄大分が24年ぶり会社チームに“復活” JABA承認」
https://mainichi.jp/ama-baseball/articles/20200206/k00/00m/050/067000c

387 :
清原監督って集団行動を教える人じゃなかったの?

388 :
>>381
名鉄局、東鉄局、とかも出てたっけな

389 :
スバル、トヨタ出資が20%に 実質グループ入り
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200206-00000112-jij-bus_all
スバルの野球部は解散?

390 :
>>389
なんで?
質問厨か?
常に自動車会社はグループに属していて、かつてスバルは日産グループだった。今は三菱自動車が完全に日産の子会社だが。
東海理化は完全なトヨタグループ。同じグループ会社の関東自動車は社名がトヨタ自動車東日本となって野球部が復活した。
トヨタの連結子会社はダイハツと日野自動車だが、スバルの立場はマツダとスズキと同じ。

391 :
斎藤佑樹の尊敬する大学時代の先輩が所属しているチームと斎藤佑樹の父親が勤めている会社

392 :
>>390
三菱自動車は現在も三菱グループ。

393 :
>>392
ルノー日産の子会社だろ?

394 :
>>391
群馬県太田市出身だっけ?

395 :
三菱グループだったらENEOSと明治安田生命がもろに三菱だろう。

396 :
上で出てるSUBARU廃部説が強まったか

397 :
>>394
そう
太田市出身

398 :
>>396
なんで?

399 :
中山悠輝 勇退。どうした?

400 :
今日の沖縄電力と味噌二軍の試合はどないなってん?
沖縄電力の選手はいずれスーパースターになる根尾や石川と試合できたんやから
ええ一生の土産話になるやろな

401 :
>>400
中日 5−0 沖縄電力(4回ノーゲーム)
3番石川はタイムリー、4番遠藤は2ランを含むマルチ!

402 :
>>393
三菱グループのサイト、見てみい。
きっちりと「三菱自動車工業」の名前があるし!!

403 :
>>401
thx
おっ遠藤打ったか
東京ガスからプロ入りしてそろそろ第一線で活躍しないとやばいからな

404 :
社会人で活躍したから指名された遠藤が社会人相手に打つのは当たり前なんだよなあ
一軍で打てないと意味がない

405 :
>>399 
都市対抗出場を逃した&プロ野球から指名漏れなら、勇退を選ぶしかないな。
(高卒6年で指名されなかった)

406 :
ドラフト前に退部してたよ
どこかのプロの入団テスト受けてたかな

407 :
何かしでかして退部させられたって出てるな
日産堂上パターンか

408 :
阿部の陰に隠れてたけど遠藤も昨シーズンは1年目ぐらいの成績に戻したよね

409 :
>>402
主要株主
日産自動車 34.03%
三菱商事 20.02%
日本トラスティ・サービス信託銀行(信託口) 2.61%
日本マスタートラスト信託銀行(信託口) 2.10%
三菱重工業 1.44%

https://www.mitsubishi-motors.com/jp/investors/stockinfo/overview.html

410 :
>>408
あとやばいのは井領くらいか?
阿部もブレークしたのがたった1年じゃまだわからん
今年が勝負

411 :
>>409
筆頭株主=そのグループは無理がある
ならJR東日本は日本トラスティ・サービス信託銀行グループとかになるのか?

412 :
二軍の帝王の石川駿さん…

413 :
スポーツ報知によるとエネオスの新入団は既出の4人だけみたいだな
投手新加入はマジでゼロ 既存戦力の底上げしかないから大久保監督も大変だ

414 :
>>411
そもそも日産の子会社の話に割り込んで来て
三菱グループだって(当たり前のことで)難癖つけてきたんじゃないの?
少し前までゴーンが三菱自の会長だったわけだし、完全にルノー日産の子会社なわけだろう?

415 :
因みに三菱ふそうも三菱グループだけど実権はない。
主な株主:
ダイムラートラックAG社(89.29%) 
三菱グループ会社(10.71%)

416 :
>>412
友永は結局引退してスカウト
今いち大成できなかったな

417 :
元ホンダ黒沢征治、今日からの全日本選抜競輪でG1初出走
元王子の宮下一歩もまあまあ頑張ってるしこれから競輪転向増えるかもな

418 :
>>413
投手の内定者みんなプロに取られたってよ
リクルートの難しいところだな

419 :
>>418
昔は社会人内定の選手指名したら出禁とか報復が怖いからプロ側で避けてたのにな
最近はそういうのなくなってきてるのかな

420 :
>>419
今はプロ志望届提出って第一段階の意思表示があるだろ、昔はそれがなかったんだから。

421 :
中日勢は、体も大きくないし足も格段に速いわけでもない。藤井みたいにずば抜けた肩の強さがあるなら別だが。
大島みたいに安打製造機として生きるしか道はないがな。
阿部のように二遊間が守れてそこそこの打率を残せればいいが、遠藤みたいに外野のポジション争いだと厳しい。
どこもそんな選手ばっかりだが。

422 :
>>418
誰だろう?
高卒は考えられないから大卒の投手なんだろうな
早くからプロ入り確実と言われた投手を除くと伊勢(明大)、津留崎(慶大)、望月(創価大)あたりだろうか?

423 :
>>422
津留崎は慶應ENEOSパイプがあるし有り得そう

424 :
>>418
エネオスを敵視する企業がプロのスカウトに手を回してドラフト指名させ、入団させなかった可能性

425 :
現在、あぶれてるっぽいそこそこの大物は拓殖大の佐々木翼ぐらいかな
外野が足りないとこは声をかけてみても面白い

426 :
>>424
またTのせいにしようとしてるなw

427 :
>>423
確かに
慶応とは強いパイプだしそれこそ指名されるかどうかわからなかった投手だもんな

428 :
>>426
あそこならやりかねないからなw

429 :
>>427
楽天3位は正直高いと思った

430 :
木浪はオープン戦は今年も絶好調かなw
https://sports.yahoo.co.jp/contents/7014
横山、谷川は正念場だが取り敢えず。

431 :
>>429
同意
あと3位指名するくらいならどこか高橋佑を指名しろよ!と思った
貴重な左腕だしリーグ戦から明治神宮大会までの急成長ぶりを見抜けないスカウトはアフォかと

432 :
>>430
将来を考えればショートは木浪ではなく植田を使うべき
守備は天才的だし俊足。あんだけ才能があるショートはそう出てこない
スレチスマン

433 :
>>428
まあなw

434 :
凄い言い訳w

TもTがいなくなったら、言い訳も出来なくなるなw

435 :
>>399
自チームで都市対抗出場を逃すとともに、ドラフト指名されなかったら潮時と感じたんだろう。 

PL戦士・中山悠輝、東海大相模の恐怖の2番打者として活躍した臼田哲也(ともに東京ガス)が勇退 
https://www.hb-nippon.com/news/36-hb-bsinfo/40261-bsinfo20200207004

436 :
>>435
都市対抗後に逮捕されてドラフト前にクビってマジっすか?

437 :
阪神谷川が評価急上昇「1番内容が良かった」監督

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200208-02081014-nksports-base

438 :
>>437
九州三菱自動車での業務内容を見ると応援したくなる
あと阪神の中継ぎだと馬場も仙台大学地雷説の一人に加わりそうだなw

439 :
>>435
明治安田に補強されてたけどな。

440 :
>>437
全日本のエースが今頃かよorz
大学生投手はすぐ活躍してるのにおせーよ

441 :
セガサミーは初芝が辞めたと思ったら西田が就任してて
プロの有名人を採用する決まりでもあるの?

442 :
今日の質問厨、NG推奨ID:SqOpdonT

443 :
近江高校のエース左腕林と住谷が西濃運輸入りらしいが果たして戦力になるかね?
今やあのチームも大卒が主力だしかつての鳴り物入り入社の河地みたいになれなけばええけどな

444 :
守屋投げてんだなw

https://sports.yahoo.co.jp/contents/7016

近本も一発出てるし。

445 :
>>443
河地の時はすぐ3年間休部になったからな。

446 :
NTT東日本の稲毛田もハズレ臭いな>仙台大OB

447 :
>>445
そういう事情があったのかorz
もったいなかったな

448 :
ハズレの輩出率の高さに定評のある東北福祉大OBの中で、数少ない当たりが三菱岡崎の中野
ガチャでSRが出たようなもの

449 :
かと言って東北福祉大は津森みたいなのはプロに取られるしな

450 :
>>446
帝京高校暗黒期のエースだからなw

451 :
>>443
西濃の近江林とJFE西の高松商香川の小柄甲子園経験左腕対決実現したらぜひ見たいね
高卒の小柄な左腕なら西濃は野田(現西武)をプロに送り込んだ実績はあるな
あなたが挙げてる河地は逆に西濃で高松商だっけか

452 :
>>451
そう、高松商
もしプロ入り表明していればドラフト1位と言われた素材
確か同期に津田と高松がいてこの二人もドラフト1位候補と言われた
当時は随分プロ拒否が多かったんだな

453 :
>>448
そんなハズレ多いか?
社会人の話やろ?
プロなら佐々木、金本、矢野らぎょうさんおるがな

454 :
>>451
北海道の西嶋みたいに技巧派の高校生はなかなか最近は社会人では通用していない

455 :
東北福祉大は昔は当たりまくりだったが、今は…

456 :
昔の東北福祉大はアマ日本一決定戦で当時の日本石油に20点差近い大差で惨敗してたな
久慈がいた頃
それくらい以前は社会人と大学ではレベルの違いがあった

457 :
伊藤監督の時代な。大阪の桜宮も甲子園に出したが、当時は完全に在日の名前だったけど。
矢野とか金本の頃は決勝で小池秀郎の亜大に負けたが、翌年は浜名とか作本とか斉藤隆の時に初優勝したな。
JTの江井もこの頃の4番だったかな。

458 :
そらいきなり金属バットでやれったって無理よ
だいたい9点差を20点差近い大差と表現するのもどうなのか

459 :
>>458
そんなもんだったかw
でも確か日本石油は19点くらいとったよな

460 :
>>459
11−2

461 :2020/02/10
>>458-459
11対2だったよ。
日石は徳永が3発。

この年は大会の位置付けや名称がまだ固まっていなかったらしく、
チケットには「NISSEKI VS TOHOKUFUKUSHI」とだけ記載されていた。

韓国プロ野球ハンファ・イーグルス選手 李昌烈を強制猥褻で逮捕。宮崎で女性店員に性暴行 無理やり胸触る★2
【QS製造機】ダルビッシュ有応援スレ301【日本の至宝】
青木宣親(35) .245(249-61) 1本 11打点 4盗塁 出塁率.323 OPS.636
【オッペケ】 ゴキヲタ AA埋め立てで発狂 【Sr4f-jxMf】
【名門】SFジャイアンツ応援スレ17【復活】
Cincinnati Reds 5th
☆★★MLB統一スレッド511★★★
【LAA】大谷翔平応援スレ part140【二刀流】
【WBC】ワールド・ベースボール・クラシック総合122【2021年】
東京六大学応援団を語ろう 二十六拍子目
--------------------
女子高生バイト
楽園池袋
卍卍 大泉学園のオカマバーでカラオケ 卍卍
とある科学の一方通行 反射5回目
さくらたんに無理矢理ふわふわのドレス着せる
コミコミ15万前後で買える中古車
沖縄のホテルを語るスレ31
【東宝】エリザベート2020 part2
【波瀾万丈】斉藤真由美●●●●●
【車】日産新型「ルークス」登場! 激戦の軽ハイトワゴンでNo.1を狙う 価格(消費税込)は141万5700円から206万6900円です
【防水】au EXILIMケータイ CA005 by CASIO Part6
雑談スレ育児板6
とんかつ屋「IQ30の店長がついに決行した作戦がこちらです」→IQ30の障害者と関わってる心理士が抗議
【諫山創】進撃の巨人Part550【別冊マガジン】
片山右京って遅い癖に速かったって事になってるよね
【中国】日米での感染拡大祝う横断幕瀋陽の飲食店、地元紙報道
近々自Rる人が真面目に集まるスレ27
【BnS】ブレイドアンドソウル Part407
獨協大学の本田浩邦は女子学生にセクハラをしている
【バーチャル】hololiveファンスレ#12014【youtuber】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼