TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【LAA】大谷翔平応援スレ part114【二刀流】※ワッチョイ有り
<【゜)))彡< Miami Marlins【マターリ】8
<【゜)))彡< Miami Marlins【マターリ】5
【メジャーが争奪戦】佐々木朗希応援スレ【163km右腕】
LOS ANGELES DODGERS 31
【奈良県のボーイズリーグを語ろう・7回戦】
【日課】きっとMLBというID出します 85
世界の野球スレpart1
【LAA】大谷翔平応援スレ part58【二刀流】
【蘊奥の窮理】東京大学野球部Part45【人格の陶冶】

【結論ありきで】 広尾晃 23虚言目 【日本叩き】


1 :2019/11/09 〜 最終レス :2019/12/28
炎上商法でお馴染のアフィブログ「野球の記録で話したい」執筆者こと広尾晃(本名:手束卓)の戯言を見守るスレです。
ペンネーム:広尾 晃(ひろお こう) 1959(昭和34)年大阪生まれ 
http://twitter.com/khiroott
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BA%83%E5%B0%BE%E6%99%83
前スレ
【イチローの茶番劇で】広尾晃 22戯言目 【安い感動をした阿呆】
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/mlb/1569922869/
(deleted an unsolicited ad)

2 :
過去スレ
【イチローの茶番劇で】広尾晃 22戯言目 【安い感動をした阿呆】
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/mlb/1569922869/l50
【コメント欄で】 広尾晃 21戯言目 【あおり運転】
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/mlb/1566808934/l50
【昭和の遺物】 広尾晃 20戯言目 【令和の廃棄物】
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/mlb/1562976108/l50
【スポーツマンシップで】 広尾晃 19戯言目 【マウント取りたい】
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/mlb/1558451375/l50
【盗撮大好き万年バカ】 広尾晃 18戯言目 【我が名はキャン王】
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/mlb/1554143049/l50
【誤字ばかり男】 広尾晃 17戯言目 【我が名はキャン王】
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/mlb/1551016689/l50
【コメンター罵倒する】 広尾晃 16戯言目 【自称PTSD】
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/mlb/1546457724/l50
【取材なき】 広尾晃 15戯言目 【野球ジャーナリズム】
http://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/mlb/1540887729/l50
【三沢優勝】 広尾晃 14戯言目 【金足農は山形】
http://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/mlb/1537461974/l50
【ラガーを盗撮】 広尾晃 13戯言目 【ブログに無断掲載】
http://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/mlb/1533987214/l50
【ブログコメント欄で】広尾晃 12戯言目 【他人を罵倒】
http://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/mlb/1529065613/l50
【承認欲求の塊】 広尾晃 11戯言目 【野球の敵】
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/mlb/1522498713/l50
【相撲語りで】 広尾晃 10戯言目 【ブログ崩壊】
http://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/mlb/1516391241/l50

3 :
【妄想おじさん】 広尾晃 9戯言目 【新リーグ構想】
http://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/mlb/1509442499/l50
【清宮叩いて】 広尾晃 8戯言目 【便乗商法】
http://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/mlb/1496844060/l50
【Amazonレビューでも】 広尾晃 7戯言目 【自作自演】
http://mint.2ch.sc/test/read.cgi/mlb/1481316351/l50
【PVが全て】 広尾晃 6戯言目 【自己愛】
http://mint.2ch.sc/test/read.cgi/mlb/1469713477/l50
【コメント改竄】 広尾晃 5戯言目 【やってます】
http://mint.2ch.sc/test/read.cgi/mlb/1466085757/l50
【レストランでも】 広尾晃 4戯言目 【コメント監視】
http://yomogi.2ch.sc/test/read.cgi/mlb/1462362468/l50
【疑わしきは】 広尾晃 3戯言目 【罰せよ】
http://yomogi.2ch.sc/test/read.cgi/mlb/1454939530/l50
【野球の記録で】 広尾晃 2戯言目 【稼ぎたい】
http://yomogi.2ch.sc/test/read.cgi/mlb/1443329023/l50
在日 広尾晃こと朴晃一がまた戯言を
http://yomogi.2ch.sc/test/read.cgi/mlb/1345358766/l50

4 :
118 : 名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2012/08/02(木) 21:19:45.01 ID:3/pxsleV0 [1/1回(PC)]
広尾 晃(ひろお こう)
1959年(昭和34)大阪生まれ 広告企画 コピーライター
1978〜80 上方落語協会事務局に在籍
1998(平成11)年 雑誌『上方芸能』懸賞論文優秀賞受賞
1959年大阪市生れ。ライター、プランナー稼業をして30年ほどになります。
広告関係や商品開発などが多く、とくに食べ物の仕事をたくさんしていました。で、少し血糖値が高いです。
奈良県在住(大阪のベッドタウンです)。一男一女の父。車は運転しませんので、
お寺へは主に自転車で行っています。
他に全く畑違いではありますが、野球の記録のサイトを2年ほどやっています。
「野球の記録で話したい」 http://baseballstats.jp/
書くことが全く苦になりません。それだけが取り柄でしょうか。

5 :
広尾晃 スポーツコラム - Number Web - ナンバー
https://number.bunshun.jp/list/author/%E5%BA%83%E5%B0%BE%E6%99%83
広尾 晃 | 著者ページ | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
https://toyokeizai.net/list/author/%E5%BA%83%E5%B0%BE+%E6%99%83
Full-count | フルカウント ―野球・MLBの総合コラムサイト―
https://full-count.jp/
BASEBALL KING | 日本の野球を盛り上げる!
https://baseballking.jp/
ヤキュイク | BASEBALL KING
https://baseballking.jp/yakyuiku
「広尾晃」の検索結果 | FRIDAYデジタル
https://friday.kodansha.co.jp/search?keyword=%E5%BA%83%E5%B0%BE%E6%99%83
59'S 日々是口実
http://59s-hibikor.doorblog.jp/
広尾晃(@khiroott)さん / Twitter
https://twitter.com/khiroott
広尾 晃さん(広尾晃) | Facebook
https://m.facebook.com/khiroott 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f2c519fe5384e767e1c9e99abdcfc293)
(deleted an unsolicited ad)

6 :
テンプレは以上になります。

7 :

ほぜn

8 :
>>1
2012年8月2日 7時35分 広尾晃の"ハマるぞ!五輪の穴"
「なでしこジャパン」は八百長まがいをしたのだ
「なでしこジャパン」の佐々木則夫監督は、南アフリカ戦の試合後、「引き分けを狙いに行った」ことを表明、後半から投入した川澄には「ゴールを狙うな」と指示をしたという。
2位通過だとこの日の試合と同じカーディフで戦うことが出来るのに対し、1位通過だとグラスゴーまで移動しなければならない。
日本でいえば、関西から東北に移動するような感覚だ。移動のロス、そして対戦相手のことなどを考えて、2位狙いに行ったというのだ。
折しも、バドミントンのダブルス1次リーグで、中国、韓国、インドネシアの計4ペアが、準々決勝以降の組み合わせを有利にするために、敗退行為を行ったという疑惑が持ち上がった。
中国チームは、審判に注意されながらも無気力な試合を止めなかっ
た。場内は騒然となった。韓国の監督は「1次リーグで何位だろうと関係ない。大事なのは決勝トーナメントだ」と言った。
世界バドミントン連盟は、この4組に事情聴取をしたうえで、失格の処分を下した。
佐々木監督の発言に対しても、少数だが疑問の声が上がった。
佐々木監督は敗退を指示したわけではない。しかし「勝たなくていい」という指示は、五輪精神、スポーツマンシップに反している可能性が強い。
一つには、どの順位で進出するかで極端に条件が違うような試合設計をした主催者側にも問題はある。勝たない方が有利になるような状況を作ってはいけないとは思う。
しかし、選手や指導者が、競技ではなく星勘定を優先するのは、ありていに言えば「八百長」である。
国際サッカー連盟は、佐々木監督の発言を不問に付すと言った。サッカーの世界では、決勝リーグを有利に戦うために、こうした「星勘定」をすることはよくあるからだ。
私は、この話は「なでしこJAPAN」の驕りの表れだと思う。一生懸命にゴールを狙うのではなく、勝たないように試合をする。これは、南アフリカチームに対して失礼でもあるし、観客に対しても背信的だ。
勝利の女神は、ひたむきに努力をする人間に微笑むという。調子こいて生ぬるい試合をするチームは、必ずしっぺ返しを食らうと思う。

9 :
>>1
『プロ野球なんでもランキング 「記録」と「数字」で野球を読み解く』(広尾晃・著)
カスタマーレビュー
5つ星のうち 2.0
ミスや誤りが目立つ
投稿者 一知半解 投稿日 2013/4/4
形式: 単行本(ソフトカバー)
投手・打者のホームランや勝利数など基本的な通算記録やシーズン記録が中心のランキング集。
コンテンツはエクセルで加工すれば出来上がる程度の、
個人のホームページで公開されているレベルのもので目新しいものはない。
連続試合安打や連勝・連敗記録、一試合で多くのホームランがでた試合、
チームの記録など、宇佐美徹也さん式の記録集を期待していたので、肩透かしを喰らった感じ。
また、誤記なども目立つ。
ざっと目を通した範囲でも、珍名として挙げた選手名が間違っていたり、
TBAで並びかえたランキングの修正前の打率順位が違っていたり、
野茂が大リーグに移った年を「2001(平成13)年」としたり、
大リーグには1900年以降、10人の4割打者が誕生としたり(実際は8人)、
大学別プロ野球選手輩出数ランキングで、東海大1961(昭和36年)創部、大阪商業大1953(昭和28)年)創部、
近畿大1949(昭和24)年創部と他にも戦後創部の野球部があるのに
「ただ1校、宮城県の東北福祉大だけが1962(昭和37)年創部の新しい大学だ」としたり、
首都大学野球連盟の日体大の大学名が「部」(?)となっていたり、
とにかくミスや誤りがぞろぞろ。パラパラと読み流しただけでも、これだけあるので、実際はもっと多いのではないか。
枝葉末節な誤りとは言え、「記録」と「数字」を前面に出し、売りにしている本としては、少々お粗末。
「一事が万事」で「この数字の信用性本当に大丈夫かいな?」と不安になってしまう。猛省を期待したい。

10 :
>>1
『ある「友人」について|日々是口実-237』より


今からいうのは卑怯かもしれないが、私は「野球」が第一の趣味というわけではなかった。
確かに小学校低学年から野球の記録を手帳につけ続けたのは事実で、以後ずっと野球の記録を追いかけてはいたが、その間に相撲が好きになり、ウリ科植物を追いかけたこともあり、モータースポーツや落語や歌舞伎、上方芸能も好きになった。
軍艦も気になって仕方がない。寺を巡るのは今もライフワークだ。


野球との付き合いは長いが、ここまで深くべったりと付き合ったのは、ブログを始めてからだ。思いもよらずアクセスが上がって、毎日毎日野球のことを書くようになった。

ヲタク体質だからそれはちっとも嫌ではなかったが、書くうちにどんどんボロがでてくる。

私は30年来のコピーライターだが、この職業はあらゆる業界について「知っているふり」をしなければならない。短期間に情報を仕入れてうまく処理して文章にする。つまり「やっつけ」である。

そういう部分がブログにも出て、結構間違いをする。印刷物じゃないからスピード優先で書きまくる、ボロは後から後から出てくるが、直せばいいやという気だった。


この4月に本を出した。この本はいろいろな手違いがあって、製版段階でのミスがあった。これは私がブログでするミスとは違う性格のものだったが、この人は発売日に本を買って、その日のうちに間違いを列挙したレビューをアマゾンに載せた。

それまで好調に数字を伸ばしていた予約数はぴたりと止まった。以後ランクは下がり続けた。

前年に役員を務めていた企業を契約解除されたこともあり、私は遊びだった野球のコンテンツを半ば真剣に飯の種にする必要に駆られていた。ようやく出版にこぎつけた本の挫折は非常に応えた。

しかし彼の言うことは間違いではないから、反論ができなかった。

11 :
>>1
野村貴仁

2011/08/29 at 4:51 AM

過去のビックネームからくらべたら大したことはないが、数字だけを観て判断する素人に中途半端と言われる理由はない。
優勝争いしてる天王山ですべて抑える投手こそ実際は価値があることをあなたは理解しているのか。
私が投げている当時はパリーグはほとんどテレビ放送のない時代だった。入団当時先発ローテションとして期待されていたし2年目に3度先発しているが、それなりの投球をしていることを知っているのですか。
リリーフに左が誰もいなかったから仕方なくリリーフに回ったのである。数字がつかないから、現役が終わると今のように言われることがわかっていたから、何度、仰木監督に先発に回してほしいと頼んだか事か、
先発に回ったら10勝以上は出来ると仰木監督も認めていてくれていたが、左がいないから頼むと言われ、俺の言う通りにしたら金があがるといわれて、銭金の問題ではないのです。
正論を何度も言ったのですが・・・96年のシリーズで日本1になった時には、すでに椎間板ヘルニア、肘は尺骨神経麻痺、94年の終盤には走れないほど肩を痛めて半年投げれなかった。

12 :
>>1
それでも169センチしかない私が97年のオールスターのそうそうたるメンバーの投手陣の中で最速の152キロを記録した事実をあなたは知っているのですか・・・
今のあなたみたいに数字だけせしか判断されないとわかっていて投げていた、私がその苦悩をどれだけ我慢して・・・投げていたか・・・
今でこそセットアッパーも試合が終わると皆に握手されているが・・・私の当時は先発と抑えしか握手をされないことで、いくら勝ちゲームになげても満たされない気持ちで投げていたか、
21イニング3/2連続奪三振中と無失点中に途中降板させられた私の気持ちが・・・誰も気が付いていなかったが江夏さんの持つ連続イニングの記録にせまっていた私のきもちが・・・
当時8年目での実際の私はサラリーは2億円で何人目かのスピード記録だった事実を修正申告をして番付にでないようにしていたことを・・・私が調停をしたから今の現役のセットアッパーのサラリーがあがったのではないのですか・・・違いますか・・・
私は晩年コントロールが悪くなったが・・・リリーフでの無理がたたったからである。先発をしていたら私はまだ現役で投げている。
胸椎ヘルニアで医者に車椅子生活になると言われたので左を生かして現役にしがみつくようなことはしなかったのです。名誉棄損で提訴も視野に入れる。

13 :
>>1
khiroott

2011/08/29 at 5:14 AM

ようこそお越しくださいました。この記事にいろいろな情報を付加していただき、ありがとうございます。
ご本人だとすれば、名誉なことです。ただ、ご本人しかわからない事情を縷々述べられても対応できません。
野村様のご意見だと、素人は一切口を出すなということになってしまいます。世間に流布している情報からして
私はこのように書かざるを得ません。
また、最初から「野球の記録」を標榜しているのですから、「数字だけを観て判断する素人」と言われる筋合いもないと思います。
名誉棄損で提訴も視野に、と言われますが、恐らく受け付けていただけないと思います。エネルギーの無駄でしょう。
それよりも、もし本当にご本人であるなら、この記事を本文に転載させていただくなり、発表の機会をもうけさせていただくことも考えます。ま、たかだか1日4000アクセス程度ですが。
よろしければ、今後もご愛読ください。

14 :
>>1
10. ふれーゆ 2014年05月08日 23:22
目糞鼻糞を笑うとはこういう記事のことをいうのでしょうね。

11. 広尾 晃 2014年05月08日 23:25
ふれーゆさん

この程度の悪口しか書けんのか。もっと応えるもんかいて見い!ド素人が

12. ふれーゆ 2014年05月08日 23:32
広尾さん

悪口じゃないですよ、感想を言ったまでです。
それにしても口が悪い人ですね。

13. 広尾 晃 2014年05月09日 00:15
ふれーゆさん

わざわざコメントするほどの値打ちがない。おもろない!と言っているわけです。座布団なし。

14. ふれーゆ 2014年05月09日 00:32
広尾さん

そいつは失礼しました。
繊細なあなたを酷く傷つけてしまったようですね。
あまり気にせんでくださいね、独り言みたいなもんですから。
あなたがおもろない!と思うのならそのまま放っておけばいいのですよ。

16. 広尾 晃 2014年05月09日 00:49
ふれーゆさん

繊細かどうかは知りませんが、そっとしておいてほしいのなら、しょーむないコメントはしないことです。
無視してくださいというのなら、最初から何も書かないこと。あんた自身のつまらなさがにじみ出ている。
私はきつい返しは大好きですが、センスがないコメントは目障りで仕方ありません。

17. ふれーゆ 2014年05月09日 01:06
広尾さん

しょーもないと言いながらも私のコメントが気になって仕方がないようですね。

もっと気の利いた人かと思ってましたが・・・とても残念な人だったようです。


18. 広尾 晃 2014年05月09日 01:10
ふれーゆさん

気にならいでか!うっとおしい。賢そうに振る舞うのが目障りじゃ。半泣きのくせに。でてけ、でてけ。

19. ふれーゆ 2014年05月09日 01:15
広尾さん

本当にからかい甲斐のある人ですね〜
良い暇つぶしになりました。
もう寝ます。
また来るね!

20. 広尾 晃 2014年05月09日 01:20
ふれーゆさん

もっとおもろいことが言えるようになってから来い、かしこぶったあほが!

15 :
>>1
28. t-yoko 2014年05月09日 16:50

負け惜しみ負け惜しみって、広尾さんは誰と闘ってるんでしょうか?
なんかこの記事のコメント返しが他の良い記事の価値まで下げてるような気がします。
誰かを批判する事書けば書いた人を批判するコメントが集まるのは仕方ないこと。
広尾さん、たかるハエを青筋立てて追い回してるようで滑稽ですよ。
もう少し寛容にならなくちゃ。

29. 広尾 晃 2014年05月09日 17:02
t-yokoさん

ご忠告ありがとうございます。
でも、私はこの手のハエが大嫌いです。これまでさんざん嫌な目に逢っていますし、二度と来てほしくないので、相手が血を流すような言葉で返しています。頭を潰してしまいたい。
ま、IPアドレスを捕捉していますから、いざとなれば何とでもできますが、こういうゴミみたいな人は放置するとややこしいことになったりしますので。
愛想が尽きたのなら仕方がありませんが、ほおっておいていただければよろしいかと。

16 :
頭のネジ飛んでるような奴にはどんな正論も通じないし勝てない、遠巻きに見てるのが一番安全だな・・・

17 :
>あなたはお利口だから、私の言うことわかるよね、的な物言いだと思いますが、理解できません。
相変わらず一言多い、この一行がなければ相手も不愉快な思いをせずに済むのに。

18 :
菊池涼介に対する「忖度記事」
2019/11/10 11:58

http://baseballstats2011.jp/archives/56065836.html

>菊池と同じ「日本のスモールボールの名手」、田中賢介は、MLBでは実に惨めな扱いだった。屈辱的だったのは、二塁守備が売りの田中が打撃以前に、マイナーの段階で二塁手失格となって、MLBでは外野しか守れなかったことだ。
>西岡剛や中島裕之などの内野手も、守備で「だめだこりゃ」となってしまった。

広尾キャン王によると、メジャーリーグの指導者にいかりや長介がいたらしいw。

19 :
>>18
>日本の内野手の評価が低いのは、人工芝と土の内野で守っているからだ。イレギュラーが前提の芝の内野での経験がほとんどない内野手は、少し守らせれば馬脚を露す。
>日本の野球はいろいろな点でガラパゴスだが「内野に芝がない」ことも大きいと思う。韓国や台湾でも内野に芝が張っていない球場はまずないのだ。

未だに、内野にも芝生があるマツダスタジアムを見たことが無いらしい、(自称)野球ライター(60)。

20 :
>全方位的に気配りをしたら、言うべきことも言えなくなります。もちろん、他のメディアでは書けないです
が、ブログでは書きます。

侍ジャパン、清原、菊池…相変わらずの忖度メディア批判を連発しているくせに、こんなことよくいうね。
自分だってメディアに原稿を書く時は編集部の顔色を窺い、忖度して無難な内容にしてるってことだよね。
取材の裏付けなしにブログでどんな意気がったこと書いても、金もらえは編集部のいいなり。ホントにた
ちが悪いクソライター。

21 :
とりあえず悪質な菊池忖度記事張っておきますね
https://number.bunshun.jp/articles/-/827645

22 :
10. 勝て勝てカープ 2019年11月10日 11:35
≫9
 たとえと表現が適切ではなかったですね。残留後の3年間は誠に素晴らしい成績でした。失礼しました。
 ただ、FA残留後の2015年よりOPS(出塁率+長打率、0.800が一流選手の証)が0.800超えなくなってきたのと、
守備率(0.990が一流選手の証)が0.990を切り出したのを伝えたかっただけなので、他意はないです。
 菊池も怪我前と怪我後では、全くの別人になっており(前年OPS0.79→以降0.71、守備率変更なしも守備範囲の指標UZR前年13→3.2)、
本人がそのことを一番自覚しているはずなのにもかかわらず、高い競争の環境を求めたことへの一番近いたとえとして鳥谷敬を出させていただきました。
 個人的には鳥谷敬は決して嫌いな選手ではありません。彼の残した成績は、敬意にあたいするものであり、阪神タイガースへの貢献も莫大なものです。
重ね重ね、お詫び申し上げます。
広尾なら顔真っ赤になって反論して暴言吐いて罵倒しているだろう。

23 :
>>19
Numberに「ダートの名手」とか書いてくれれば、
コメントのしがいがあるんだけどなあ(笑)

しかし、いつまで経っても、マツダスタジアムの芝生に気づかないなあ。

24 :
スレ立て、テンプレート貼りつけ、ありがとうございます。
あらためて読むと、広尾の異常さがよくわかる

25 :
静かに見るアメリカが偉い。東アジアもヨーロッパも南米もアフリカもオセアニアも愚民のスクツ。

26 :
結論ありきで広尾を叩く馬鹿アンチにはへどがでる

27 :
>>25
一番偉いのは、ビール飲みながらスコアブックつけて、ブツブツ独り言を言いながらチアガールを盗撮し、酔っぱらって下衆なヤジを飛ばす観客(広尾阿呆)だ!
と、本気で思ってそう

28 :
>>15
これじゃ著作権法の定める引用にならんだろ
自分の言葉で批判せな

29 :
>今年は、韓国と台湾と日本の野球を観戦した。いずれの試合でも目立ったのは、大観衆がそろって応援するシーンだ。何度も言っているように、私はこれが大嫌いだが、それを言っていては野球を見ることができないから我慢をしている。
我慢し続けると、ストレスがたまりやすくなり、身体に悪いので、広尾キャン王はもう野球を見なくていいと思うw。

30 :
>>23
「ダートの名手」→
(自称)野球&競馬ライター(60)が、「キクチリョウスケ号」という競走馬の評価をしたときのコメントですか??。

31 :
>>30
芝のコースでのレースだったのに、「ダートの名手は海外競馬では勝てない」
と評価したんですよね。(笑)
所属する広島厩舎から取材断られた腹いせなのかなあ。

32 :
>>31
この(自称)競馬ライター(60)、取材お断りされた厩舎が多いよねw 。

33 :
野球を擬人化すると広尾になる

34 :
広尾はワールドシリーズを見ていない
よってbabyシャークを知らない
球団全体でbabyシャークを楽しそうにしている様子を「絶対に」認めたくない
事実を事実として認められない、自称反骨のジャーナリスト広尾阿呆キャン王
悪いのは日本、駄目なのは日本野球
自分は常に正しい
憐れな還暦老人ブロガー

35 :
6. 抹茶
2019年11月11日 12:19
ワールドシリーズ制覇したナショナルズ・パーラのベイビーシャークを見るとMLBでも、みんなで応援する流れに見える。

ズバリと事実を突きつけるコメントきました

36 :
日本式?応援を批判するのはまあ自由なんだけど
広尾は自分の主張したいがために平気で嘘つくのがね
よく調べずに書いてるんだろうけど
正しい指摘をされても逆ギレするから救いようがない

37 :
異常な応援団嫌いも
どうせビール飲んでたら応援団からおっさん邪魔だとか言われた
とかくだらない理由だろう

38 :
>>36
正しい指摘にも逆ギレで返す、読者にはリスペクトの欠片もない男(60)
ブログ主がこうでは広尾のブログで議論なんて無理

39 :
>>37
ビールを煽りながら汚いヤジを飛ばし、たまにスコアブックをつけながらチアを盗撮…。野球見に行って球場にこんなオッサン(60)いたら、応援団じゃなくてもドン引くわw。

40 :
大声でやじる度胸はなさそう
ブツブツ言ってそう

41 :
人と同じことができない、人に合わせられない病気だろう

42 :
人に合わせてばかりの方が病気だと思うが。

43 :
>>42
と、広尾は書いてるねw

44 :
>>37
そういう応援団の迷惑行為は問題であって下らないとは思わないが、もし広尾の応援団嫌いの理由がそれだったらブログできちんと問題点を論ずるべき。
恐らくだが広尾には特に応援団に迷惑行為を受けた等の明確な理由はなく、単に日本独特の応援方法をdisりたいだけだろう。
アメリカとは異なるだけ(広尾は台湾や韓国の応援風景も日本と同質に論じているが、三者の性質は全くことなる)で、別に日本の伝統文化でもない野球応援団の存在を以ってしてうすっぺらく「日本人は」とやるなど説得力が全くない。

45 :
>>44
広尾はここまで応援団を嫌悪する記事を上げるのなら、理由も記事にするべき。
過去に断片的にしてた覚えはあるけどね。

46 :
広尾晃さんに抗議します。間違ったブログ紹介記事を書かないで下さい
http://blog.livedoor.jp/buschiba/archives/52417371.html

47 :
>>46
これはマリンブルーの風のブログ主が怒るの当然だよね。
広尾の思い上がりと勘違いは酷すぎる。
頭が悪く外見は不細工で性格は陰湿で幼稚な還暦の極左ブロガー広尾阿呆
人間の嫌な部分を煮詰めて抽出して固めたような醜い生き物

48 :
このブロガーもクレーマーなようだな4回もねえ。

ほっておけばいいのに。

49 :
>野球はあの開放感のあるグラウンドで眼下に選手が散らばってプレーするのを見るのが楽しいのだ。私は草野球しかしたことはないが、
>それでもグラブでボールをキャッチする感触や、打席でバットを構える緊張感などはありありと覚えている。
>そういう「感覚」が、ゲームによって蘇るとは思えない。
>NPBや各球団がeBASEBALLに参入するのは「副業」としては良いと思うが、それが「普及活動」の一助になると思うのは間違っていると思う。
>野球というスポーツは、今、衰退の危機にひんしているが、それを救えるのはリアルな普及活動しかないだろう。
3. ミヨキチ 2019年11月11日 22:18
まあ実際にプレイしたことはない野球ファンも大勢いますからね。
ウイニングイレブンのブーム時、仲間内で誘われた対戦から
サッカーファンになり、海外選手の名やリーグの機構を知って
更にはWOWOWに加入したりフットサルを始めたりした人は多かったし、
ダービースタリオンの存在無くして今日の競馬のステータスはありえなかったので
本格的にハマる取っ掛かりの一つとしては、かなり有効なツールだと思います。
野球は「ファミスタ」や「パワプロ」が世に出る遥か以前から圧倒的なメジャー競技でしたが
近い将来マイナーな存在になればなるほど、ルールや選手名を周知することが困難に
なっていくので、普及面での重要性はより増していくかもしれません。
eBASEBALL自体はまだ生まれたばかりで今後どう転がっていくかは未知ですが
企画関係者には、ビジネスでやっているだけというシニカルな姿勢よりは
普及の一助になるというモチベーションを持って関わって欲しいと思います。

50 :
>>47
マリンブルーは広尾のブログの様にネガティブな面があまりなく個人的に好きなブログだけどこれに関してはバカだなと思うよ
だいたい「あまり更新しない」なんて言う絶対的定量性を持たない主観に対して、
「いやあまり更新してないことない!」「嘘だ!事実誤認だ!」ってやっても議論にならない
「嘘」とは言い切れん
ブログランキング上位には多更新量産型の2ちゃんまとめが多数存在し、オリジナル文書でも1日複数更新が当たり前の世界で、マリンブルーはアクセス数の割にはあまり更新しない方だと私も思うよ
広尾はまとめブログより更新少ないがマリンブルーより多いって感じ
こんな主観に因縁つけても実社会では認められない
挙げ句の果てにはマリンブルーのコメント欄には明らかに誹謗中傷や名誉毀損に当たるものが放置されている
コメ欄の内容はブログ主が管理すべき
この件を広尾を知らない一般常識のある人間に見せたら
「この広尾っておっさん性格悪いなw でもマリンブルーの言ってる事は社会的に通用しないし、コメ欄も不適切だわね」となる
ほんと人気野球ブロガーってこんなレベルしかいないのかね?広尾がデカい顔できるわけだわ

51 :
5. 広尾 晃
2019年11月11日 22:56
ミヨキチさん

全く興味がないので、結構です。野球とは関係がないと思います。


興味がないならほっとけばいいのに。
広尾の性格の陰湿さは筋金入りだな。
何でもかんでも見下して馬鹿にして煽らないと、自我を保てない憐れな還暦老人ブロガー広尾阿呆。

52 :
6. ミヨキチ 2019年11月11日 23:42
>広尾さん
はい、広尾さんのような人には無意味だということは承知しています。
ライト層への普及には意味があると思うので、その理由は書きましたけどね。

まあ実際のところeBASEBALLという競技自体には私もまだ大して面白味を
感じてはいません。現時点では良き先人の例に続けばいいなという期待が主ですね。

7. 広尾 晃 2019年11月11日 23:46
ミヨキチさん
無意味って、お前にはわからんだろ?ってこと?それ書く必要ある?

またトチ狂ってて草

53 :
>>51>>52
またキチガイ踊り踊ってるなぁ
私見に反対されたからって一体何なんだろう。
ましてや、ブログは不特定多数が来る場所なのに。
こういうのに何を言っても無駄だろう。
こいつの場合、自分から暴言吐いて煽り始めるから何も言えないわ。

54 :
「僕の考えた完全無欠な意見」に賛同してくれる人だけがいいのなら、ブログなんかやめればいいのに
「ぼくちゃんはeスポーツなんか興味全くありません」なんて書いたら反対意見あること分かり切ってるだろうが
馬鹿なのかな

55 :
7. 広尾 晃 2019年11月11日 23:46
ミヨキチさん
無意味って、お前にはわからんだろ?ってこと?それ書く必要ある?
これ、馬鹿にされた気がして気にくわんのだろうな。
普通の人ならここまで過剰に反応しないんだが。

56 :
>>55
普通の読解力がある人なら、「ライト層ではない人」には無意味だと読めるはずなんだけどね。被害妄想が強すぎて曲解するから、意味のわからないやりとりになる。

57 :
金になると踏んだら、手のひら返して参戦してくるんだろうな。
目に浮かぶよ。

58 :
>>57
1年後くらいに、eスポーツのヨイショ記事、太鼓持ち記事を書いていそうw。

59 :
denaが参入市タラありうるな

60 :
ほんまeスポーツは優秀な老害判定機だなあw

61 :
あっさり終わった今年のトライアウト
2019/11/12 15:43

http://baseballstats2011.jp/archives/56073798.html#comments

>例年通り、盛り上がりもなく淡々と進む。しかし選手のプレーには惜しみない拍手がおくられる。
>平日、わざわざここにくるお客は、間違いなく野球が好きなのだろうとは思った。

今年は、あまり野球が好きじゃない男(60)がわざわざ現地に足を運んだみたいだが…w。

62 :
>>61
野球も嫌い日本も嫌い応援団も嫌い安倍内閣も嫌いトランプも嫌い落語界も嫌い相撲協会も嫌い。
読者に嫌われ家族に嫌われ同僚に嫌われ学友に嫌われる広尾阿呆キャン王

63 :
1.
元祖?てる
2019年11月12日 16:01
舞洲ベースボールスタジアムも今はオリックスの持ち物です。元々ここをメインに二軍戦をやる予定でしたが、アマチュア野球を優先するため第2球場を整備したため、そちらをメインに使っています。

なんにも知らずに知ったかぶって偉そうに説教し、結局肝心なところを間違えるブログ主

64 :
https://full-count.jp/2019/11/12/post603074/
日本が同じ事やったら広尾はお得意の「勝利至上主義」「アンフェア」「だから日本は嫌われる」
とかほざいて大騒ぎなんだろうな。
敬愛するアメリカ様がやっているのでお得意の見ないふりしてるが。
(変更理由が不明、怪我等の可能性があるのじゃ留意するべきだが)

65 :
>>64
あるのじゃ→あるのか
誤字ってた

66 :
>>62
「嫌われ松子の一生」ならぬ、
「嫌われアキラの一生」www

67 :
>>63
>12球団持ち回りで演っている。今年はオリックスが運営していたが、京セラドームは高くつくし、ほっともっとフィールドは遠い、ということで舞洲ベースボールスタジアム(大阪シティ信用金庫スタジアム)でやることになったようだ(修正)。ここも大阪では陸の孤島だが。
>今年は、朝からではなく後半部分だけを見た。
>しかし、球場には何の表示もなし。ソフトバンクがやった昨年は、もう少し飾り付けをしたし、メッセージボードなどもあったが、オリックスは何もしない。
>それでもお客はそこそこ入る。無料ではあるが。売店も出た。

ちゃっかりサイレント修正&オリックスバファローズをディスることは忘れない広尾キャン王w 。

68 :
>>61
ほんとに暇なんだろうな

69 :
>>56
ミヨキチ氏は多分広尾を実際にバカだと思ってる
ただ冷静にイチャモンに回答する形で広尾のバカさがより表れるような
手法を取ってるので良識ぶったポジションからの反撃も出来ずに
イラついた広尾がバカ晒しただけで終わりまたフラストレーションがたまるループにw

70 :
8. ミヨキチ 2019年11月12日 07:21
>広尾さん
最初から野球に多大な興味があり、反面コンピュータゲーム全般に対して
興味が無い人には普及面での効果はないということです。
なので「ライト層への普及には意味があると〜」と続くわけですが。

今回もやり取り見た読者が>>56みたいな感想になるように持っていってるしね
たまに広尾のズレた逆切れ訂正するとき「誤解を招く表現をしてしまい申し訳ありません」とか
無駄に謝罪から入るコメンターいるけど広尾が調子に乗るような余計なことせず
スマートに否定だけはきっちりする返しは好感持てるわ

71 :
4. 椎名次郎
2019年11月11日 22:23
プレイヤーの能力がゲームにどう反映しているのか?プレイヤーのテクニックも遠く及ばぬ能力値がゲームを支配しているのか?

ゲームのテクニックだけで勝てるゲームなのだとしたら、1mmも楽しくないなぁ〜

一方で椎名次郎が安定の良いこと言ってる風バカて笑える
こういう「太鼓持ちだけどアホ」って広尾的にはどんなポジションなんだろ

72 :
>>70
普通の人にならマナーだけど、広尾に「誤解を招く表現をしてしまい申し訳ありません」とかキチガイを調子づかせるだけだな

73 :
>>69
アホぬかせ
ミヨキチ氏なんぞごく普通のレベルでユルユル
だいぶ前はもっと老獪に餌を撒きながら多様な指摘をして広尾を攻める連中がいたもんだよ
まあ「田舎者」と言われて発狂したアホもいたけど
みんな飽きたりブロックされて去っていったけどね
面白いのはこんな連中がいた頃は「田舎者」は別にしてキャン王もあまりコメント欄で暴言は吐かなかったこと
段々酷くなってきたんだよね
今はアホとアホがコメ欄で戦ってる図式

74 :
今は批判コメの態度にちょっとでもバカにしてる感あると荒らし認定して即削除だからな
自分のブログで王様気取るキチガイに付け入る隙与えず黙らせるのは結構頭が必要

75 :
>>74
そうだよね。
削除やアク禁になった連中はどうしても「あれ?!広尾さんさっきは違うこと言ってましたよね?!あれー?」てやってしまう。俺も
でも貴方が>>70で書いておられる様にミヨキチ氏は広尾にこびることもなく、かと言って煽ることもなく淡々と反論するのでさすがに広尾も削除やブロックしない。
これは>>69の言う様な「手法」を取ってるとしてるならやり方が甘いと思うが、そうではなくてこの人は基本、野球好きの好人物なんだと思うよ。
紳士的に意見の相違を書いてるだけ。
キャン王のブログにハマるとこういうまともな人が世の中にいることを忘れがちなので注意が必要です。

76 :
>>75
俺もミヨキチ好きよ

77 :
>>76
俺も好きだわw
アク禁にならない程度にキ○ガイと言い合ってくれる

78 :
>>77
俺も好きっ
>>76さんも>>77さんも好きっ
アフリカゾウが好きっ!

79 :
>>78
お前は死刑だなw

80 :
>>79
広尾センセの家のごはんはおいしいなあ

81 :
野球全盛世代はチャンピオンでドカベンやがきデカを読んだもんだ
広尾スレだからといってここの若造に「昭和の遺物」なんぞという言葉を使われると不快だな
八丈島のきょん

82 :
開星高校の罰走のアナクロニズム
2019/11/13 12:17

http://baseballstats2011.jp/archives/56077023.html

>「厳しい叱責に耐えることで、強い精神力が生まれる」というのは、現代社会では「間違い」と断言しても良いと思う。

異論・反論をしてきたコメンターに対して、厳しい叱責をするというのは、現代社会では「間違い」と断言しても良いと思う。

83 :
>>82
>こういう指導者は、自分の「やりたい放題」を肯定するために、こんなくだらない理屈を展開するのだ。

こういうブログ主(60)は、自分の「やりたい放題」を肯定するために、こんなくだらない理屈を展開するのだ。

>世界のスポーツは、こうした日本の高校野球の何周も先を行っている。こんなことをしているから日本人はどんどん野球が嫌いになるのだ。

世界のスポーツジャーナリストは、こうした日本の野球ブロガーの何周も先を行っている。こんなことをしているから広尾晃はどんどん野球ファンから嫌われるのだ。

84 :
偉そうに言った言葉がみんなブーメラン直撃になってるのが
広尾の至芸
お前が言うな で全部反論できちゃうからな

85 :
誰もが言える正論。
それが全てブーメランw

86 :
>>82
ブーメランすぎて笑ったわw

87 :
「ブーメランストリート」→西城秀樹の楽曲
「ブーメランストレート」→その後、西城秀樹がリリースした上記の楽曲のアンサーソング
「ブーメランがストレート」→バカ野球ブロガー広尾晃がブログに書いたことがそのまま広尾本人に当てはまること

88 :
>>83
いわゆるブーメランと言うのはある程度同質の事柄同士を対象に揶揄するもの
高校野球の監督と異なり、個人のブログなんてそもそも違法不法や無料ブログの既約違反でない限り「やりたい放題」が最初から担保されているもんだし、自説を肯定するために、くだらない理屈を展開するのはある意味普通
今回の監督の問題と広尾を照らし合わせて「ブーメランブーメラン」とやるのはあまり賢そうには見えんね
こんなこと言ったらなんだってブーメランだ
ブーメランでなくてもクソなもんはクソ
賢明な住人も失笑気味でレスする気が失せたのか閑古鳥が鳴いてるではないか

89 :
他人に向けて偉そうに言った(投げた)言葉が
そっくりそのま自分にてはまる(直撃)んだから
”ブーメラン”以外の何物でもないと思うけど

90 :
>>89
ブロガーと未成年を預かる指導者は性質が違うんじゃない?
高校野球指導者はやりたい放題してはいけない
ブロガーはまあやりたい放題してもいい
「桜を見る会は安倍首相の後援会関係者が多い!」
「鳩山さんの時もそうだったよね?」
とかがブーメラン

91 :
難しい話題とかならともかく
多様性を認めろ!でも俺はブロック そんなレベルだからなあ
「ブーメラン」が気に入らないなら
広尾よお前が言うな でいいけどね

92 :
>>90
>ブロガーはまあやりたい放題してもいい
あなたはそうは思ってないかも知れないけど、多くの人は広尾は許容範囲を超えてる

93 :
他人に暴言を吐くことは、許されることではないよ

94 :
>>92
誤って途中で投稿してしまったが、意味は分かるよね

95 :
eスポーツ関係で煽られてるがなんでワザワザ見え見えの釣りに食い付くのか・・・

96 :
>>94
「やりたい放題」の意味は分かるよね

97 :
珍しく韓国(メディア)を叩いてるなと思ったら、最後は日本の某新聞叩きに持っていくと(予定調和)

98 :
>>96
あなたとは議論にならんね。
ブーメランの定義にこだわってるようだけど、ボクちゃんが決めたブーメランの定義なんかどうでもよくて、多くの人がブーメランだと感じたなら

99 :
それでいいんだよ

100 :
>>96
誤って途中で投稿してしまったが、「許容範囲」の問題じゃなくてブロガーと教育者は性質が違うんでブーメランっておかしくね?ってこと
他人に暴言を吐くことは許される訳ないし許容範囲の問題はあるが(許容範囲は曖昧かも知れないので最終的には法律的問題?)、ならブログとここの2ちゃんではどうなの?ってなり「俺らの行為はブーメランか?」となる
勿論ブログと2ちゃんは性質の異なるものだからブーメランではないよね

101 :
>>98
ブーメランの定義に「議論にならん」と言うなら、それは「ブログで多様性を認めない広尾を罵倒してる君のブーメラン」だね

102 :
>>101
途中だったんだね。
なら議論にならんは一旦取り消す

103 :
>>102
いや…
実は途中じゃなかったけど、マネしただけ…w

104 :
>>102
いずれにしても、ここは広尾のクソブログではなく2ちゃんであるから多様性は認められている訳で、
「僕ちゃんの考えるブーメランの定義」を発表してもいいのだよ

105 :
>>102
最後に聞くけど
広尾は「自分のコメ欄でコメンターを罵倒する」
オレ達は「コメンターを罵倒する広尾を罵倒する」
これブーメラン?
ブーメランじゃないよね?
2ちゃんで「広尾はブログで多様性を認めたい」と言いながら、2ちゃんで「「ブーメランの定義」に関し議論にならないと排除して多様性を認めない」
これブーメラン?
これはブーメランだよね
ほら、やっぱり言葉の定義は大切だよ
言葉の定義があってこそ多様な議論ができる

106 :
>>105
議論にならないと言ったのは多様性うんぬんとは関係ないよ
短い文で質問してきたので、やりとりするのが面倒になり、打ち切ろうとしただけ。
昼休みも終わりそうだったしね。
定義は色々あっていいけど、多数派をひっくり返すには厳しいよね。ボクちゃんの定義は

107 :
「あの人達」がわーわー言っているから、セはDHを導入すべき
2019/11/14 12:28
http://baseballstats2011.jp/archives/56080887.html
>広岡、張本、岡田、堀内。今の野球界の進歩に冷水を浴びせる「老害カルテット」が「DH反対」と言っているのなら、これは断固DH制を導入すべきだろう。
1957年生まれの岡田彰布を「老害」と言う、1959年生まれの「バカ」
>この4人に限らずではあるが、「昭和の老人」たちは、どんなことでも「誰が悪かったのか、誰に責任があるのか」を追求するのが大好きだ。で、「責任を取らせる」ことで辞退を収拾しようとする。
>本来は「敗因」を虚心坦懐に究明すべきだが、そういうことはしないのだ。その腹の底には「俺にやらせりゃいいものを」というさもしいスケベ根性が見え隠れする。
この4人に限らずではあるが、「(自称)野球ライターの男(60)」は、どんなことでも「誰が悪かったのか、誰に責任があるのか」を追求するのが大好きだ。で、「責任を取らせる」ことで事態を収拾しようとする。
本来は「敗因」を虚心坦懐に究明すべきだが、そういうことはしないのだ。その腹の底には「俺にやらせりゃいいものを」というさもしいスケベ根性が見え隠れする。
>「責任を取らせる」ことで辞退を収拾しようとする。
当事者に「責任を取らせる」を辞退させてどうするんだかwww 。

108 :
>>106
面倒になったとか知らんがな
多様性とは関係あったんだろw
打ち切りたかったら「議論する気はない」のはずw
多数派をひっくり返す?
はあ?
そんなこと最初から思う訳ないし2ちゃんでそんな事できんだろw
匿名掲示板を勘違いしてないか?
リアルの会議や投票じゃないんだから、こんなとこで多数派も少数派も意味をなさない
自分の思いを書いてるだけさ
君はホントに昼休みだったのかい?
ネットにどっぷり浸かって2ちゃんにアウトプットを求めてないか?

109 :
>>108
うん、やっぱりあんたとは、議論にならんw

110 :
>>109
いや自演してるレスでは議論してくれたぞw

111 :
>3. 広尾 晃 2019年11月14日 14:00
>大竹まことさん
>30年前なら議論したでしょうが、今や少年野球からトッププロまで、
>世の殆どのリーグでDH制が導入されています。導入していないのは
>日本の高校、大学野球、セ・リーグ、アメリカのナ・リーグだけです。
>大昔なら一理あっても、今となっては議論の余地はないでしょう。

自分の主張が多数のときは多数決バンザイの広尾センセイ

112 :
104. 広尾 晃; 2015年08月23日 00:3
4; No. 99さん 私が間違っていないということは、反論される方が間違っているということになります。そう確信していますが。多数決じゃないので、
数の多さで真実が決まるわけではありません


多数決否定のセンセイのコメントがかんたんに見つかったw

113 :
>>107
お前広尾だろ?

114 :
>>113
「お前、平田だろ?」→「スーパー・ストロング・マシン」こと平田淳嗣
「お前、広尾だろ?」→「スーパー・誤字脱字・マシン」こと広尾晃

115 :
黒字出してるNPB球団を経営センスないと断罪しておきながら
消滅寸前なほど経営センスがない女子野球を持ち上げてて草

116 :
日本野球に問われる「品格」の問題
2019/11/14 15:49
http://baseballstats2011.jp/archives/56081418.html
>「野球離れ」が進行する中、日本野球はその「人格」が厳しく問われていると言えよう。
「野球離れ」が進行する中、日本のある野球ブロガー(60)はその「人格」が厳しく問われていると言えよう。

117 :
>>116
しょっぱいレスですいません

118 :
15. 野球狂
2019年11月14日 10:09
最近近所の子供が佐々木のフォークが、伊藤のスライダーが…なんて懐かしい話をしてて理由を聞いたらゲームでレジェンド選手の能力を再現して公開してる方がいるそうですね、
そしてそこで色んな選手に興味を持って動画サイト漁ったり挙句野球をし始めた子供もいました、
それなり以上に野球の普及に役立っているようで驚きです。


まあ何を言いたいかっていうと自分が理解できないからって必死に興味ないふりをする広尾さんはどうなんwって話ですね^^
高野連やNPBの御偉方を批判してますが結局のところ彼らと同類ってことw
最後に一言だけ…興味もない理解するつもりもないなら黙ってろ!盛り上がってるところに水を差すな!

ブーメランとダブルスタンダード
日本を破壊し隊左派の得意技。

119 :
>>118
広尾は親米なのに左派かよw

120 :
>>119
左翼ってことね。アメリカの民主党しか認めてないぞ、広尾は。

121 :
>>120
アメリカは右翼左翼て政治用語は使わんよw
広尾はトランプが嫌いなだけだろ
アメリカは日本よりずっとお好きじゃん
右翼左翼なんて国や時代で変わるし
今の日本の左翼の思想的特徴の一つは反日親中親韓親北なんかでしょうから広尾は左派とか左翼とか言うか?
てかそんなたいそうなもん?

122 :
誰かさんの架空選手による脳内妄想リーグよりeスポーツの方がよっぽど意味がある

123 :
>>121
広尾は単に日本叩きがしたいだけで別に左翼ではないとここではよく言われてる
>>120はあまりよく知らないでブーメランとダブスタを頻発するから左翼だと思ったんじゃないか

124 :
左翼が嫌いな人には、広尾が左翼に見える。
広尾晃とはそういう存在なのだろうwww

125 :
奴さんは自分を映す鏡だったのかw

126 :
>>110
自演って?
何言ってるかわからん
0094のことなら、自分の書き込みが途中できれたから補足しただけ。
昼休みに過剰に反応してるみ たいだけど、

127 :
多様性を認めるから、別に、昼休みなくてもいいんじゃない。あんた。

128 :
そのくらいの多様性は認めてやるよw

129 :
多様性を認めるべきと言うなら当然アジアの応援スタイルも認めないといけないよね
そもそもWBCIも「各国の応援文化を尊重する」って言ってるんだし

130 :
>>126
この広尾スレ初心者か頭悪いかどっち?
>>110は複数IDで書き込んだり自演したりしてるから、
お前は
「あなたとは議論できない」

言ったけど、別人の時にお前と議論してるよっえことだ

131 :
>>130
ごめん、何言ってるかわからんわ

132 :
>>121
アメリカでは、左翼をレフト、右翼をライトと普通に呼ぶよ。
トランプのTwitter見てみ。
まあ、広尾は単なる日本嫌い、日本を叩き隊と言われればそうだけどさ

133 :
>>131
じゃあ頭悪いのか?

134 :
>>133
ごめん。
基地外とは話にならん

135 :
>>132
トランプはじめ偶に使う人もいるからアメリカでは使わないというのは間違いなのかな
でも日本で右翼左翼パヨクネトウヨのように政治的ポジションを表す上で「普通に」使うことはほとんどない
日本語でいう「保守」「改革派(リベラル)」が一般的
日本ではなぜか左翼イコールリベラルだが、アメリカをはじめ世界的には左翼とリベラルは別物だしね

136 :
今いうところのリベラルって、要は自分等がマウント取りに行くための手段としてリベラルを利用してるだけだからね
一番タチ悪い人たち

137 :
>>136
野球改革派(リベラルw)を気取ってる1番タチ悪いブロガーもそうってことだね
どっかのコメ欄と違いここの方がよっぽど意味のある議論が出来てるわw
>>134
だから反論できずに差別用語使って終わらせたらどっかのブログといっしょっだからそうゆうのやめたら?
下品

138 :
反論できないというか、理解できなかったんだが、読み返したら理解できた。
スマソ

139 :
https://twitter.com/kishaburaku/status/1194634810154602499?s=19
こういうまるで真横で見てきたような書き方をする本が既に二冊ありましてね。
批判的に描こうがヨイショしようが気持ち悪い書き方をする人間ってのは何かが似てるのかもです。 https://t.co/6weUuxDgfB
どっかの誤字脱字だらけライター様が出版された本もタイトル縦書きでしたかしら?(笑) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)
(deleted an unsolicited ad)

140 :
>>118
改めて当該エントリー読んだけどゼルダの伝説ってなると社会人デビューだね。
広尾センセ世代だと大学生の頃にインベーダー登場なんだろうけどその頃は何やってたのかしらね?
まぁ高レート麻雀に嵌まってたならアドレナリン放出量は桁違いでゲームなんかどうでもよくなるか(笑)

141 :
まファミスタに出るのが目標って言った新人選手もいたくらいだからな。
三流ブロガーよりは売れ筋野球ゲームのほうがよっぽど球界のためになってる。

142 :
>>140
ギャンブル系は、やらないんじゃなかった?

143 :
新庄剛志はすぐに飽きるって!
2019/11/15 14:00

http://baseballstats2011.jp/archives/56084329.html#comments

>NPB選手のメジャー挑戦といえば、2001年のイチローだと誰もが答えるが、1学年上の新庄剛志もこの年、移籍している。イチローはポスティングによる移籍、新庄はFA移籍では第1合になる。

新庄剛志(SHINJO)→1972年(昭和47年)1月28日生まれ
鈴木一朗(イチロー)→1973年(昭和48年)10月22
日生まれ
2学年違うはずだが…。

あと、「第一合」なんていう誤字、昼間からビールでなく日本酒でも飲んでいたとしか思えないような間違いをする広尾キャン王w。

144 :
広尾の呪いか?

ロシアと高校野球
2019/11/07 14:00
などと言う下らないエントリーで、日本の高校野球のサイン盗み疑惑にイチャモン付けていたが、

今、アメリカはアストロズのサイン盗み疑惑で大騒ぎになっている。
ダルビッシュもYouTubeで言及。

この件について広尾は言及しないか、
言及したとしても、「日本悪い」と斜め上に行くと予想しておくwww

145 :
>>143
その記事、新庄剛志の実績に対するリスペクトの欠片も無く、妄想によって新庄剛志の性格・行動を軽蔑しているな。
ひどい記事。
一合ブロガーのくせにwww

146 :
読者に対してリスペクトがここまでないのは珍しい
広尾ウォッチャーとしてはもう見慣れてるが

147 :
>>146
選手に対しても読者に対しても観客に対してもスポーツに対しても日本に対しても敬意のない広尾阿呆。
還暦過ぎてもイキがるのがカッコいいと、美味しんぼの山岡を意識して、勘違いしている、時代遅れの虚言癖ほら吹き。

148 :
>>143
新庄のFA移籍では1合呑んだが、イチローのポスティングによる移籍では二合いってしまったのである。

149 :
>>144
MLBのスキャンダルに関してはスルーかよw
いつものダブスタかw

150 :
>>149
広尾晃の中では、サイン盗みは日本でしか行われていない事になっているようだしなw

151 :
新庄の記事、目新しさもなにもないのに、よくあんなクソみたいな駄文をアップできたな。本当に自分の文章の出来は二の次で、更新頻度さえキープできればいいんだろうね。終わってるわ。

152 :
>>150
もはや現実も事実も真実も、虚言癖ほら吹き広尾阿呆にとって、どうでもいいみたい。
ひたすら、自説に都合の良いことだけを書く

153 :
>>150
まさに、このスレのタイトルどおりだなw

154 :
4. はじめちゃん 2019年11月15日 22:11
「真面目に野球をすること」と「楽しいから野球をする」ことは相反するのでしょうか?というか、
真面目に取り組んでない人間が、プロ野球ましてやメジャーリーグまで辿り着けるわけもないでしょう。
選手同士の比較といった相対的な尺度ではどうかわかりませんが、
どこぞのブロガーよりは真面目に取り組んでいたと思いますよ。

5. 広尾 晃 2019年11月15日 23:01
はじめちゃんさん
冗談にしてもセンスを疑うつまらなさです。文章能力が低いのに気が利いたことを言おうとして、
失敗した好例だと思います。この手のレトリックは、もう少しレベルが高くないと難しいでしょう。
どこぞのブロガーとは私のことだと思いますが、新庄剛志が私よりもまじめに取り組んでいたということを証明してもらえますか。

たかだか最後の1文だけの煽りに山のように言葉重ねて反論を試みる文章能力の高さに戦慄してしまう

155 :
11. 広尾 晃
2019年11月15日 23:41
はじめちゃんさん
わたしはよこしまではないです。あなたより遥かに真摯です。自信をもって断言できます。あなた如きと一緒にしないでいただきたい。
匿名のあなたは自分の真面目さ、真摯さについて何一つ説明できないでしょう?匿名で嫌がらせのコメントする人は例外なくクズです。
ミスについては、なんとでもおっしゃってください。私はペンネームですが実体があるので、あなたに攻撃されれば、具体的に傷つきますが、匿名のあなたは無傷ですから、もともとフェアではないです。
物陰から正体を隠してならならなんとでもいえますよね。あなたのような人は。
このくだらないやりとり、もうすぐ消しますので、まだいうことがあるなた、もう一度だけコメントしてください。
0
12. はじめちゃん
2019年11月15日 23:49
>>11
それでは、消されてしまうでしょうが私からの思いを。
数年前にはじめてこのブログを見つけたときは、毎日新鮮な記録の分析など、とても面白く読ませていただいていました。おかげで野球の見方を広げていただいたと思ってます。
しかし、時を経るにつれて、記録の分析のレベルに疑問が生じていき、またコメント欄での大人げない振る舞いなどを見るにつけ、一言で言うと「幻滅」させられてきたのも事実です。
願わくば、ブログのタイトルのとおり、「記録」を愛する人の目線から鋭い分析を繰り広げるかつての姿を取り戻していただきたいとお伝えしたうえで、邪魔者は去らせていただきます。

こういうコメントも煽って見下して罵倒してから削除する、人間の屑広尾阿呆

156 :
13. 広尾 晃
2019年11月15日 23:57
はじめちゃんさん
御忠告ありがとうござます。
最初からこうしたご意見を賜っていたのであれば、感謝もしますし、受け止めもします。大変忙しくなってブログの質が落ちているかもしれません。
ただ、匿名で悪意あるコメントをされることの「不快さ」「恐怖」について、もう少し想像していただきたいと思います。
「お前のブログは今だめだ」といわずになぜ「不快な思いをさせてやろう」という意図ありありのコメントをするのでしょうか?どちらが実のある議論になるでしょうか?
もう来ていただかなくて結構ですが、少し考えていただければと思います。

しおらしいように見えて、結局相手を罵倒してしまうのは残念だ

157 :
>最初からこうしたご意見を賜っていたのであれば、感謝もしますし、受け止めもします

これがまずウソだからなw最初にこう書いたら↓みたいな罵倒で返すだけ

「恩着せがましく忠告されていますが、余計なお世話です。劣化しているとは全く思いません。
昔は良かったとくどくど文句を言い匿名で揚げ足を取るだけならならもう来なければいいんじゃないですか。
私もあなたのような人の相手をするのは馬鹿らしいのでちょうどいいでしょう」

158 :
>>157
想定コメントが的確すぎるw

159 :
>>149
MLBにはスキャンダル以外にも問題があるけれど、それに関して
ダンマリを決め込んでいるように見える。

160 :
短気な人を瞬間湯沸かし器と表現する事があるが、広尾は瞬間原子力発電所だな。

161 :
>>160
しかも常に汚染水を垂れ流している

162 :
>>161
上手いっ!

163 :
>>161
韓国は日本に「福島原発の汚染水を海中に流すな」と何回も要求してるが、原発の汚染水なんてどの国も海に流す
もちろん韓国も海にながしている
しかも「汚染水」と言ってもトリチウムが含まれているだけなら自然環境に対して全く問題ないことが科学的に認められている
マスコミに誘導されて「汚染水汚染水」と呼んで原発はあたかも悪いモンを垂れ流している印象が持たれているが、そもそも「処理水」に過ぎない

164 :
>>163
それは知ってますが、あくまで言葉遊びということで

165 :
>>159
まだダンマリなの?w
数日前から報道されて、ついにダルが動画で言及までしているぞ!

166 :
広尾晃、日本叩きの為の妄言
・MLBはガッツポーズしない。
・MLBは球数制限を導入した。
・サイン盗みするのは日本だけ。

167 :
>>165
LAを怒らせた新旧枢軸国の合の子の戯れ言なんざ聞く耳持たねーよw

168 :
ニュースのその後#7〜球数制限編〜
2019.11.15 金 23:28
https://www.tbsradio.jp/429166
聞き役の武田砂鉄というフリーライターは、ダメだね。
ツッコミどころ満載の広尾晃を虐めていない。
広尾晃の大風呂敷。
新聞報道を読んでいただけなのに「有識者会議を当初から取材していた」

169 :
>>154
その逆もそうだろ。
野球まともにやったことないインキャラのオタクがなにほざいてんだろな

170 :
>>169
「新庄が広尾より真面目に取り組んだと言うならそれを証明しろ!」
と言うなら
「お前、新庄が野球に真剣に取り組んでなかったと書いてるがそれを証明しろや」
ってことだよね。
あなたは匿名、私はペンネームだが実体がある、私は傷付く、あなたは無傷その他の主張に対しても、んなことはブログであれ雑誌への寄稿であれ物を書いてメシを食う人間なら当然避けて通れないこと
嫌なら情報発信を止めればよい
更に広尾は自分と匿名コメンターは「フェアでない」と言うがブロガーとコメ欄の人間はフェアでないに決まってる
寧ろ逆の意味で個人ブログにおいてブログ主は神であり批判コメントを生かすも消すもブログ主次第
その意味でブログと言うのはフェアな世界でなく、実際に広尾もそうしてるじゃないか

171 :
>>170

6. はじめちゃん
2019年11月15日 23:06
>>5
冗談ではありませんよ。真面目にコメントしてます。
気の利いたこととはどういったことですか?あと、「この手のレトリック」とは具体的にどの部分ですか?下手に賢ぶられてさっぱりわかりません。
あと、あなたこそ新庄が真面目に取り組んでいなかったことの証明は出来るのでしょうか??


7. 広尾 晃
2019年11月15日 23:16
はじめちゃんさん

レトリックについては、たぶん説明してもわからないと思います。
端的に言えば、悪意を持ってレトリックを使っても成功しません。あなたは私に当てつけをしたつもりでしょうが、あなたのつまらなさの方がかえって目立ったと思います。匿名でよかったですね。

新庄が野球にまじめに取り組んでいなかったことは、多くの証言があります。
私の友人の小島克典さんは、新庄が渡米時の通訳兼マネージャーですが、彼からいろいろ聞いています。
関係者の証言をまとめれば「彼がもう少し野球に真面目に取り組んでいれば、イチローに引けを取らない成績を上げたはずだ」ということになります。

私は2009年12月から1日も欠かさずブログを書いてきました。今日まで1万2000本を超します。もちろん出来不出来はありますが、いい加減な気持ちではできないと思いますがいかがでしょう。
私はブログを始めるにあたって、専門家の教えも受けました。また2011年にはLivedoorのブログ奨学金も受賞しました。5000本のブログの中から10本に選ばれました。本当に必死でした。
その結果として10年前は某企業の雇われ取締役(首寸前)でしたが、今はライターとして一本立ちしています。真面目に取り組んでよかったと思っています。


すでに削除されているが、上のようなやりとりがあった模様。

172 :
>>171
悪意あるレトリックを得意技とするライター(60)

173 :
>>171
もうコメント欄に残ってるのあまり頭が良くなくかつ喧嘩慣れして奴らばかりなんだよね
まず広尾の様な輩に「レトリックとはどの部分ですか?」「賢ぶられてもわかりません」とやるのは愚の骨頂
結局「私は賢くないのでわからない」と同義に受けられて「説明してもわからないでしょう」と返されるのがオチ
やるなら「どの部分がこの手のレトリックですか?」と質問するのではなく、徹底的に「この部分ですか」「仮にこの部分だとしたらレトリックなのですか?」
「もしこの部分がレトリックと仰るなら、こう言う意味で書きましたがレトリックですか?」と逃げ道を防ぎながら攻め続けるのがやり方

まあ結局削除されるんだろうけどね
フェアな世界ではないんだよ

174 :
一応続きも。
8. はじめちゃん
2019年11月15日 23:21
>>7
わからないであろう相手にわかりやすく説明できるのは、本当にわかってる人だけですよ。そういった意味で、説明できないあなたは理解できてないのではないでしょうか。
あと、真面目に記事を書いているのであれば、新庄とイチローが一学年違いなどという間違いは書けないはずですが。
9. 広尾 晃
2019年11月15日 23:27
はじめちゃんさん
心がよこしまな人には、説明は無理です。あなたは、私を不快な気持ちにしようと思ってコメントしたのでしょ?そういう人に何を説明するのですか。
世の中にはたくさんいますが「あいつに嫌な思いをさせてやろう」なんて思って、コメントするメンタルが信じられない。私は毎日あなたみたいな人の相手をしています。
真面目に書いていても、ミスはします。修正すればいいことでしょう。
確かに1歳違いですが、2学年違いますね。ご指摘ありがとうございます。
揚げ足取りしかできないようでは、まだまだですな!
10. はじめちゃん
2019年11月15日 23:37
>>9
メンタルに関しては、はっきり言って「お互いさま」としか言えませんね。自分はよこしまではないという自信が眩しいです。
記録を売りにしているブログで、大事な数字の部分を「揚げ足取り」としか捉えてない時点で真面目ではありません。普段しっかりしていれば印象も違いますが、あまりの間違いの多さから、真面目ではないとしか映りませんよ。

175 :
>>174

>>173は「喧嘩慣れして『ない』奴ら」の間違でした

何れにしても、このはじめちゃんは典型的な喧嘩慣れしてないし議論の経験が薄い人だね
「説明できないのは理解できていないのではないでしょうか?」
なんて広尾に優しくボールなげてどうすんの?
そりゃわからない人に説明したくない奴もいるだろうよ
そじゃなくて「レトリックである」と指摘されたら「どの部分が該当するか」を自分のコメントを一文一文あげて「この部分ですか」「それともここですか」とやらなきゃ追い詰められないんだよ
そして「広尾さん私のコメがレトリックだと言いましたけど、具体的にどの箇所か指摘出来ませんでしたね」
「レトリックの定義ってこうですよ。広尾さんレトリックって言葉勘違いしてません」
とやってバカにするのがやり方
あとメンタルやよこしまとか気持ちの問題は曖昧なのでやり合っても全く不毛
逆に「あなたは私を不快にするつもりでコメントしたんでしょ?」と言われたら
「そうですが別にいけませんか?書いてる内容自体になんか間違いありますか?」でいい

まあどっちにしても削除されるけど

176 :
>>168
つーか野球中継止めたTBSラジオに何を期待するのかw

でも新庄に関して言えば日ハム時代のキャプテンシーは大したモンだったよ。他の選手、ひちょりも稲葉も田中賢介も金子もコユキもW武田も八木もダルも、そして共にハムを去る事になる小笠原も新庄の為に優勝して花道を。って雰囲気が試合を通じて充満してた。
故、数字に現れない貢献を言語化出来ない広尾センセは新庄に触れちゃダメじゃないかな?

177 :
>>175
えらい自信やねー

178 :
>>177
当たり前だろ
やってみる?

179 :
>>178
あ、そういうのは間に合ってます

180 :
>>179
間に合ってんのか
ざあーと見たけど君はコメ欄のコピペがほとんどだから取り立てて言い合うことはないよね
敢えて言うなら『汚染水』が『言葉遊び』ってのは左右どちらからしても香ばしいな

181 :
>>180
>>180
特に言い合うことはないんやけど、その自信の源泉には興味あるな

182 :
>>181
2ちゃんでは実名はおろか匿名もペンネームも出ないIDだけですがーっ

183 :
>>176
新庄剛志
 キャプテンシーを発揮して日ハムを日本一にした。
広尾晃
 スポーツ経験無しライター仲間でスポーツの悪口を書いている。
新庄剛志
 真面目に野球に取り組んだ。
広尾晃
 真面目に省力化に取り組んで、校正なし校閲なしの本を出した。
新庄剛志
 客を喜ばすエンターテイナー
広尾晃
 読者を怒らせて扇動しようとして、自分が怒られるアホ

184 :
>>182
このレスの意味はよくわからなかったけど、普段どんな議論を交わしているのかが、喧嘩慣れしていない自分には想像がつかんかったもので。

185 :
>>181
いや内容自体はたいした事は書いてないでしょ
偉そうに書いただけ
えーこう言うのをレトリックというのです!

これがやりたかっただけ

186 :
だらだら試合はなんとかならんのか
2019/11/16 16:47

http://baseballstats2011.jp/archives/56089380.html

>野球が世界で忌避されてる理由の一つが「試合時間が長い」ことだ。MLBではスピードアップをはかるべくルール改正を考えているが、いくらルールを変えたって監督が、お構いなしにだらだらと試合をしてはどうしようもない。

ある野球ブログが野球ファンの間で忌避されてる理由の一つが「誤字脱字、事実誤認が多い」ことだ。読者がコメント欄で間違いを指摘しているが、いくらコメントしてもブログ主が、お構いなしに指摘したことに逆ギレしてはどうしようもない。

187 :
>>186
>何時間かかってもお構いなしに試合をする指導者の意識を変えないと、野球は世間から見放される。
せめて2時間台で終わりたい。

どんなに指摘してもお構いなしにブログ記事をUpするブログ主の意識を変えないと、野球ブログは世間から見放される。
せめて新庄剛志とイチローが何学年違うのか知っていて欲しい。

188 :
>>186
広尾晃は、試合時間の短い日本の高校野球を絶賛してみろっちゅうの。
絶対広尾には出来ないけれどなwww

189 :
>>171
いい歳こいてなんか哀れだな。
ちなみに首寸前とか言ってるけど、首になったはず。
こうやって少しずつ過去をねつ造していく。
そもそもライターとして独り立ちなんてしてないよな。
親が残した不動産のおかげでなんとかライターごっこしてるだけ。

190 :
NPB選手のメジャー挑戦といえば、2001年のイチローだと誰もが答えるが、1歳年上の新庄剛志もこの年、移籍している。イチローはポスティングによる移籍、新庄はFA移籍では第1合になる

アルコール依存症らしい誤字

191 :
>>189
ブログ開始した10年前の時点ではどっかの企業の役員でその時首寸前かどうかは知らんが、実際に解任されたのはしばらくしてからじゃなかったか?
確か本を出した後だと記憶しているが

192 :
>>190
例えば先ほどのラジオでも東北と北陸を言い間違えている
言い間違えも誤字脱字も訓練や心構えによって改善可能
これ飲みすぎとかの問題じゃないんだよね
単純な誤字脱字だけではなく事実誤認は問答無用で勉強不足や情報収集力の問題でこれも改善可能
広尾さん真剣に真面目に取り組んでると言えますか?

193 :
>>190
キャン王の誤字はアルコール依存症なのか?アルコール依存症で社会復帰するために苦しんでる知り合いがいるけどこんな生優しいもんじゃないけどな

194 :
野球韓国代表が注目されないのは、平岡先生の大嫌いな日本人に問題があるのでなく、
平岡先生の大好きな野球と言うスポーツが世間から見放されてるだけだからと思います。

195 :
>今回のプレミア12だけではないが、国際大会でいつもうんざりするのは「対戦相手の情報がない」ということだ。
>メディアも含めて、日本は内向きになり、他国に興味を示さなくなった。「老化」とはまさにこのことだろう。
いや、野球マスコミは前から変わってないんだろう?
老化って文脈とつながってないぞ。

196 :
>>195
ラグビーワールドカップでは参加各国の国家まで歌ったりして他国に興味を示し、またホスピタリティも十分に示したがな
文脈自体は繋がっているが書いてることがまちがっている
人間歳を取ると身体的に目や耳が悪くなり「見えない聞こえない」になってくるんだが、
やっかいなのはそれが精神的な面まで及ぶこと
周りを鑑みたり他社の意見を聞こうとしなくなり「頑固オヤジ」になりがち
いい意味では「年の功」
広尾はマスコミも含めた日本全体がそうなっていると言いたいんだろうが、マスコミなんぞ前からそうで「まさにこのこと」では全くない。寧ろ他国の情報は昔より多く発信されている
勿論日本人全体を見ても他国への興味をより示す様になっている

197 :
>>195
ほんとそのとおり。昔から野球メディアは変わってないというのなら、「老化」が原因とはいえない。相変わらず、言ってることが支離滅裂&その場しのぎだから訳わからん論理になる。

198 :
野球自体がオワコンなだけじゃん。
ラグビーでは他国の代表も注目されてたし。

199 :
サッカーは五輪代表でも客入ってるな。広島のスタンドこんなに埋まってるの初めて見た気がする。

200 :
>>195
>メディアも含めて、日本は内向きになり、他国に興味を示さなくなった。「老化」とはまさにこのことだろう。
自分は野球ライターであるとメディアに属している思っている男(60)は、日本を叩き、他国しか興味を持たなくなった。「老化」とはまさにこのことだろう。

201 :
今日も安心ブーメランの平尾センセイ

202 :
>>198
今後も野球の国際大会は厳しいかもね
しっかり舵取りできる国際的組織がないし
MLBはエクスパンションとマーケティングにより経済的には大成長したが実際に観ている年齢層は高齢者に偏っている
日本も観客動員は増えても国民の関心は年々低下の一途と言える
広尾が毎度毎度言ってるエクスパンションなんかしても根本的な解決にはならんのだろね
まあきょうび昔みたいに野球野球ではなくとも好きな人が自分なりに楽しめればそれでいいわ

203 :
>>197
まさに「結論ありきで日本叩き」なんだよね
日本が老化して海外に興味を示さなくなったのではなく、今回のプレミア12固有の事情が影響しているだけのこと。

204 :
>>191
なばかり役員でブログばっかいてたんで、お払い箱になったんだろう。
そもそも役員の件も怪しい。あれだけ自己顕示欲強けりゃ、どこの会社の役員か言うはず。

205 :
野球はスポーツだけどずっと集中して見てなくてもいいっていう利点があるから、テーマパーク化して思いきって集客に舵取りができるんだよ。
だから広尾のいう真剣に試合を見続けるなんてのは少数派で、球団側も求めちゃいないんだよね。

206 :
>>205
どこが利点やねん
そんなスポーツ 糞やないかw
広尾みたいに適当なことぬかすなw
そりゃおしっこ行ったりはするが基本真剣に見続ける観客の方が多数派だって
観戦方法に多様性wはあるけどボールパーク構想とテーマパーク構想は違うw

207 :
>>206
東京ドーム良く行くけど、みんな弁当食うのに夢中だよ。一番真剣なのは応援団の連中だね。
あいつらの忠誠心は異常。

208 :
>>207
嘘つくなw
ワシもしょっちゅうドーム行くけど、「みんな弁当食うのに夢中」なんてあるかアホ
みんな試合中ずーと夢中で弁当食うとるんか?
夢中で弁当食うのに集中しとんの?
観客の行動はもっと多様性のあるもんやぞw
弁当も食うしビールも飲みつつ野球観戦を最大限楽しむ
野球舐めとるやろw

209 :
これから東京ドーム行きます。
平本さんが嫌いなレプリカ着てチャント歌って盛り上がって来ます。
ビール飲んでるヒマありません。

210 :
>>208
野球は試合のほとんどが面白くない。
贔屓のチームが勝つことと、打率ランキングとか見るのが好き。

211 :
>>210
それも野球の楽しみ方のひとつの方法
球場やテレビの雰囲気が嫌いなら全然ありやろ
主にスコアブックだけで観戦する人間さえ稀にいる
野球は試合展開を文字情報や記号でとても良く表しやすい競技だしね
選手スタッツの分析もわかりやすいしし数字眺めるだけもイイと思う

212 :
>>211
ただし数学の基礎がわからないバカは楽しめない

213 :
飛行機ビュンビュン単発で野球ディスって話題そらそうと必死な奴さあ、、、
そんな面倒なことしなくてもいいよバレバレだから

214 :
>>213
www
もうちょっとやらしてやりたかったけどなw
やり方が下手すぎやし頭悪いんやろね
>>212
大丈夫だよー
数学の基礎がわからないバカでも小学校六年年の算数ができれば打率や防御率、奪三振率その他色々の指標はわかるからw
標準偏差や回帰分析とかはいらんぜーw

215 :
さて、プレミア12優勝に関してどの角度からケチをつけてくるか。それとも触れずに済ますのか。

216 :
いつもながら日韓戦は面白いですね。

それにしても、広尾逆神w

侍ジャパンは本命ではないだろう
2019/11/04 18:44
http://baseballstats2011.jp/archives/56044167.html

プレミア12の優勝チーム(本命)を予想しても、当る確率は 1/12=8% にしかすぎない。
一方、優勝しないチーム(本命でないチーム)を予想したら、当る確率は 11/12=92% もある。

これを外す下手くそ予想家の広尾。
一生、逆神でいてくれwww

217 :
>>216
こいつは、社会や政治のことについても、ほとんど逆神だよ
ある意味、すごい能力なんだわ
こいつの逆を行けば当たるわけだからw

218 :
この陰気ったい60歳は「日本おめでとう」の一言も言わずに色々と日本を叩くんだろうな。
こんな大会で優勝しても価値はないとか、優勝しか頭になかったとか、相手に敬意を払ってないとか。
色々言ってイチャモンをつけまくるんだろ?

219 :
>>218
日本は叩いて韓国は褒めるよね。
韓国を褒めることを悪いとは言わんが、日本にもいいところはあるのに一切見ようとしないクズだからね。

220 :
>>217
なにが逆神だ
ただのおっさんであってそんな上等なもんじゃねえだろが
兎に角日本を叩いてるだけですごい能力なんてあるもんかよ

221 :
同じ様な応援してるのに
日本のファン→試合をろくに見ない、ただ騒ぎたいだけ
韓国台湾のファン→野球を心から楽しんでいる
世界のサッカーファン→それがサッカー文化だから構わない
だからな。ほんといい加減にしろや

222 :
野球の国際大会プレミア12の価値を落としている重大な要素は、
「MLB機構が、40人枠入りしている選手のプレミア12への参加を認めていない事」なのだが、
世界を知らない広尾晃は批判しないよな。
WBCもそう、オリンピックもそう。
MLBは、野球の正常な国際化の障害になっている。

223 :
>>216
「あてもんではないんでね」とか、
また書くんだろうな。

224 :
>>222
難しいのはMLBは確かに野球の正常な国際化の障害ではあるが、取り除けば良いかと言えばそうではないところ
そう単純ではないよね
そもそもWBC自体が読売の関与があるにしてもMLBの主催大会だし、
オリンピック他国際大会が真に盛り上がるには世界最高峰リーグ主力選手の参加なくしてありえない
サッカーなら各国リーグは自チームの利益を削りながらも各国代表戦も尊重するというFIFAを頂点とした体制が構築されている
また、自チームに各国代表者を抱えるメリットも多分に享受しているし、名目上であれ「サッカーの国際的発展」という大義名分も共有している
そして「各国クラブ単位での国際試合」というワールドカップに匹敵するコンテンツもある
ただ、サッカーとてクラブ「世界一」となるとヨーロッパの金満クラブの意向が強すぎてまだまだ上手くは行ってないが
日本のプロ野球も楽しいがやっぱり代表戦は格別
日本の球団が世界が世界の檜舞台で戦うのも観てみたい
なんとか「本物の野球の世界大会」をやって欲しいね
広尾は国際化も球数制限もサイン盗みもガッツポーズ
も日本叩きの道具でしかないんだろから建設的な意見なんて出てこないよね

225 :
>>224
そうそう。そのとおり。

226 :
久々に4万4千人もの観客が入った昨日の日韓戦。私は高いところから観戦していたが、
スコアボードの選手表示は実にいい加減だった。
日本選手はローマ字表記でわかるが、韓国選手はなんのことやらわからない。
どうせ韓国の選手のことなど、日本人には興味もないだろうから、適当に掲示しておこうということだろうか。
昨日の試合では韓国最大の注目選手である李政厚も出場していた。韓国の客席は
湧いたが、日本人はこの選手のことを殆ど知らなかったはずだ。
国際大会は「未知の選手を知る」ことが最大の楽しみだと思うが、今の日本のファンには
「日本以外はみんな風景」のように写っているのだと思う。
海外からわざわざやってきた外国の選手たちへのリスペクトは感じられなかった。
メディアも含めて、日本は内向きになり、他国に興味を示さなくなった。「老化」とは
まさにこのことだろう。

よくもまあこんなこと言えるな

227 :
>>223
当たればドヤ顔だしねw

228 :
>>221
ただの反日野郎だからね。
日本のことに関しては重箱の隅をつつくように非難するが、他国の問題はスルー。
相当偏っている。フェアーな記事など期待しようがない。

229 :
>>226
スコアボードの選手名は、登録名を機械的に記載するだけで、主催者側(日本)が勝手に書くものではないと思うんだけど、どうなんだろうね。

230 :
>>226
マジでアホだなこいつ。スコアボードが英語表記だと何で日本人が内向きになってる事になるのか?
スコアボードの表記を漢字カタカナにしろと言いたいのか?
英語表記なのは国際試合だからであって、漢字カタカナにしたらそれこそ外国の観客は分からないじゃん
日本人の観客の利便しか考えず漢字カタカナで表記する方がよっぽど内向きじゃねーかよ

231 :
http://baseballstats2011.jp/archives/56092035.html#comments
相変わらず、プロレスをディスるのが好きだな。
韓国代表の選手をローマ字表記にしていた事に対してクレームをつけているけれど、
今の韓国は漢字の読み書きができない人が多いから仕方ないだろ。

232 :
>>226
君、いつもいつも記事の丸写しはやめなさい
広尾の記事をコピペして君が書いてるのは
「よくもまあこんなこと言えるな」
だけじゃないか
広尾がどうこうじゃなくてこれ犯罪だぞ
恥ずかしいと思え
ちゃんとしなさい

233 :
>>226
スコアボードの話じゃないけど韓国や台湾の選手はネットでは漢字表記にしてほしいね
スポナビとかカタカナだから誰が誰か分からん
漢字ならまだ分かる選手結構いるし

234 :
ヒロオセンセイはケチつけるのが目的だから
漢字だろうがハングルだろうが英語だろうがどっちにしろ叩くだけ

日本が優勝したんで面白くないんだろう

235 :
だろうな。もしスコアボードが漢字カタカナ表記だったら
「国際試合なのに外国の観客に対する配慮が全くない。日本人がどれだけ内向きになっているかがよく分かる」
と言うんだろうなw

236 :
素晴らしい試合だった3位決定戦。
2019/11/18 11:08

http://baseballstats2011.jp/archives/56095963.html

>決勝戦は見なかったが、3位決定戦は今大会随一と言っても良い良い試合だった。

もはや、日本を「叩く」どころか、日本に「興味が無い」広尾キャン王。
この3位決定戦をかなり堪能したらしく、大量に飲酒したビールが体内をまわりにまわって、「良い良い」とかなり気持ちよくなったらしいwww 。

237 :
>>236
意地でも日本のことは褒めたくない様子だねw

238 :
>>236
『よいよい』とは
俗に、アルコール中毒・中風その他の原因で手足がしびれて、正常な歩行もできない病気の人。
まさにw

239 :
プレミア12 ベストナイン
2019/11/18 12:25
http://baseballstats2011.jp/archives/56096191.html
>あきれたことに、NPBや侍ジャパンの公式サイトでは、ベストナインの発表さえない。
「そんなの日本のファンは、誰も興味ないよ」みたいに思っているのだろう。これで野球人気が上がるはずがない。不誠実極まりない。
あきれたことに、ある野球ブログでは、ベストナインの選手の写真を無断掲載している。
「そんなの一野球ファンが東京ドームで撮影したものを自分のブログに掲載しただけなので、何も問題ないよ」みたいに思っているのだろう。これで(自称)野球ライターなのらしい。不誠実極まりない。

240 :
言ってることがおかしいだろが
国際試合なんだから朝鮮民族の英語表記に従えば
李 政厚はJung-Hoo Leeでユニホームの背中も
「J H LEE」の写真を自分で載っけてるだろが
スコアボードならJ.LEEで十分だろ
韓国野球に詳しいならこの表記を見て選手を認識しろアホ
みんなそうなんだよ
パクチソンならJ S Parkだ
日本人しか読めないカタカナでスコアボードをイジョンフにすんのか?
日本式のりせいこう とかにすんのか?昔はそうだったが今は現地の発声を尊重してこうは言わんよな
LEEは洋の東西に関わらず世界で最も多いファミリーネームだが、韓国人に対しては「イ」と読んであげてる
広尾はこういうこと知らんのだろな
嫌韓の俺でも知ってるぞ
日本を叩きたいなら勉強してまともなこと書けや

241 :
それから、昔のプロレスは「聞いたことない世界チャンピオン」を連れてきたわけではなく、チャンピオンとしての権威を最大限にアピールして格式高い王者に日本人が挑戦する形で集客してきた
当然日本の観客もNWA世界チャンピオンなどには敬意を払ったもんだよ
ルーテーズなんか本国よりもむしろ日本の方がリスペクトされてるんじゃないか?
たぶん、子供の頃にプロレス技の実験台にされて泣かされてたからプロレスが嫌いなんだろなあ

242 :
>>236
日本が優勝したからへそ曲げたんだろw
大好きな韓国が優勝してたら祝っているに違いない。

243 :
>>241
陰険な嫌み野郎だから、子供の頃から嫌われものだろうな。
おそらくプロレス技の実験台だったのは間違いないだろう。
逆恨みだな

244 :
日本優勝おめでとう系の記事が読みたいなら他のブログ行くからこのクソな反日おっさんのことはどうでもいいとして
>>236
優勝した日本に触れないことで日本を貶める新手のやり方だぞ
わざわざ決勝戦を見なかったとか言ってることからもお察し

245 :
クソみたいな消化試合見に行って、決勝は見ないとはなw

246 :
>>245
決勝戦で日本が優勝してもお得意の「日本は勝利至上主義」などと話を展開していくかと思ったが…
叩くネタは…


スコアボード…

247 :
誰もそこに興味がないのに自分から「私は関心ありません」書いて
却って、ああ悔しかったんだろうなってバレるセンセイのいつものパターン
(例:巨人ファンだったことは一度もないが)

248 :
>>247
『私は巨人ファンだったことは一度もないが…』のフレーズ、今日、明日あたりに山口俊のポスティングの件をブログに書いたときに出ると予想w

249 :
>>247
私は見たことないが、2ch(2ch)には私の悪口が書いてあるらしい

とかもね。
見てるのがバレバレw

250 :
自分のスレ立ってたらまあ見るわな普通。
Yahoo知恵袋とかもよく”自分から”話題にしてるからコメントチェックしてそう

251 :
本当に日本の優勝はスルーなんだな。
糞過ぎてありえないわ。

252 :
>>251
自分にとって気に入らない結果ならスルーするプロのライター(60)
韓国が優勝してたら「韓国優勝おめでとう」って記事にしてるよ
ブログでも何度も言っているように韓国とアメリカ大好きな人だから

253 :
>>226
野球オタクでちょっと知識があると思えば上から目線。最悪だな。なら、メキシコやオーストリアの選手は知ってんのかよと言う話。
リーの息子のことくらい、テレビや新聞でみんな知ってるよ。

254 :
>>231
あの表記は北京五輪でも当たり前。

255 :
過去に態度が悪い事で有名になった沢尻エリカが麻薬取締法違反で逮捕されたけれど、
同じく悪態をつきまくっている広尾大先生は大丈夫でしょうか。

256 :
クスリ打たなくても、脳内でいつも変なもの湧いていそうだしね

257 :
15勝を挙げたのだから手を上げる球団はあるだろう
この人、マイコラス見てないんでしょうかね?

258 :
日本の優勝に興味ないというよりは「日本は優勝候補ではない」という記事で書いたことが悉く外れてしまい書きづらいんだろう
読者に突っ込まれるくらいなら「興味ないからあえてスルーしている」フリの方が貧しいプライドが傷つかない
まあ指摘されたら「当てもんじゃないので」と馬鹿の一つ覚えで返すだろうけどw

259 :
>>258
>まあ指摘されたら「当てもんじゃないので」と馬鹿の一つ覚えで返すだろうけどw
同意。凄く広尾臭い言い方。

260 :
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191118-11180555-nksports-base

メジャーでもサイン盗み。
現地のこと知りもしないで知ったか記事書くから自滅する。

261 :
>>255
ハタチそこそこの女優がインタビューの場で「別に…。」などと悪態をつくのもアレだが、還暦を迎えたオッサンが自分のブログのコメント欄で「アホか」などと悪態つくほうが問題だろう。

262 :
いやはやこのスコアボードへのイチャモンは全く理解不能だわ。完全に逆だよね?
普通は「スコアボードが日本語表記だったら」日本人は自分達の事しか考えてない、ってなるよね?
要するにこのオッサン、「英語表記だと選手名が分からねえ!日本語で表記しろや!」
ってクレームつけてるんだよね?
外国の選手や観客の事は無視してる自分が一番内向きじゃんw

263 :
>>262
もうちょっと病んでるよね。
こんなのライターに使う媒体に問題ありだよ。

264 :
プレミア3位決定戦だけみて帰ったらしい。アメリカにも行ったことなく、メキシコ野球なんか全然知らないくせに通ぶってる笑笑。
そもそもこの対戦で、メキシコ人選手の名前は本来のスペイン語読みでなく、英語読みされている。
これは問題ないのか?笑笑
って、やつにはスペイン語の知識ねえからわかんねえか。

265 :
ま英語もダメだしな

266 :
野球嫌いなんだけど広尾には興味ある
アストロズのサイン盗みに言及しないのが面白いな

267 :
>>264
俺、本当は見たんじゃないかと思ってんのね
スコアボードの選手名写真はあるしバッターボックスの李政厚の写真もある
韓国が勝てば鬼の首を取ったようにイキれる状況で見ないわけない
しかも序盤は韓国リードで狂喜乱舞してたろう
結果日本が勝ってスコアボードにケチをつける
しかし悔しいので見てなかったことにする…

268 :
>>267
いや、写真の類は前の日の日韓戦のものだから、それを根拠に「観ていた」とはならないよ。
とはいえ、言うとおり韓国が勝てばなにかとブログのネタにも事欠かないことが期待できる決勝戦を観なかったのは疑問だし、
そもそも野球についてご意見番を自負するなら、観るのが当たり前だと思うけどね。

269 :
見てなかったは有り得ないよな
逆転されてから見るのをやめたんだろ

270 :
素晴らしい試合だった3位決定戦。
2019/11/18 11:08
http://baseballstats...chives/56095963.html
>決勝戦は見なかったが、3位決定戦は今大会随一と言っても良い良い試合だった。
3位決定戦でビールを飲み過ぎて「よいよい」な感じになった広尾キャン王、おそらくビールがさらに進み、同じ席で決勝戦も観戦していたが、試合内容を全く覚えていないので、「観戦しなかった」と言っているのだろう。

271 :
>>270
警備員に退出させられたのかもねwww

272 :
ラガーさんみたいに寝てたんだろw

273 :
広尾の中ではスポーツマンシップを守っていてフェアプレー精神があるメジャーリーガーはサイン盗みなんかしないことになっている
自分に都合の悪い記事は無視するクソライター

274 :
スピットボール、コルクバット、報復死球、サイン盗み
90年代以降のメジャーの異常な記録の多くは薬の力によるもの
昔から汚い事をやってきたのがメジャーの歴史なのにな

275 :
>>273
妄想NPBに妄想MLB…。もはや、
『野球の記録で話したい』でなく、
『ボクちゃんが妄想した野球を話したい』
にブログタイトルを変えて欲しい。

276 :
巨人、今季のFA終戦を表明。
2019/11/19 13:00
http://baseballstats2011.jp/archives/56099869.html
>古いところで巨人→大毎の三浦方義、巨人→ロッテの山本功児など。
三浦方義さんて知らなかったから調べた。案の定、広尾はデタラメだった。
三浦方義の正しい経歴
 読売ジャイアンツ (1952 - 1955)
 大映スターズ (1956 - 1957)
 大毎オリオンズ (1958 - 1962)

277 :
>>276
>また、巨人の一軍半が他球団に移籍してレギュラーになるケースも多かった。
>古いところで巨人→大毎の三浦方義、巨人→ロッテの山本功児など。
1950年代から一気に1980年代に飛ぶ謎…w。
山本功児の少し前に、庄司智久が巨人→ロッテと移って、ロッテでレギュラーを獲得したことを広尾キャン王は、知らないんだろうなぁ〜。

278 :
>>276
三浦方義【Wikipedia】
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E6%B5%A6%E6%96%B9%E7%BE%A9
巨人では在籍4年間で0勝の投手が、大映移籍1年目に一気に29勝して、最多勝を獲得したということで知られる選手。

279 :
認知症にありがちなやつだな
昔の事はやたら覚えていたりする
死んだばあちゃんがいつも同じ昔話してくれたみたいなもん。

280 :
>>279
2029年の奈良県のある家で…
野球が好きみたいなあるおじいちゃん(70)→
「2019年のプレミア12の3位決定戦は、いい試合じゃったなぁ〜。ところで、飯はまだかね?。」
家の人→
「おじいちゃん、もう何度もその話は聞きましたよ。あと、ご飯はさっき食べましたよ。」

281 :
>>270
いや、夜行バスは歳なんで疲れるし、ホテルとる金もないんで、その日のうちに帰ったんだろ。どうせどこからも経費なんかでてないだろから。

282 :
プレミア12 メキシコの東京五輪出場決定が「歴史的快挙」な理由(FRIDAY) - Yahoo!ニュース
11/19(火) 16:02配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191119-00000005-friday-base
>第2回プレミア12は、まさに大団円というべき盛り上がりで終了した。日本代表が世界一になった試合では、視聴率は29.6%を記録。
良い子ぶるな。「決勝戦は見ていないが、」と書けwww
>プレミア12の主催はWBSCであり、MLBは直接関与していないため、40人枠に入る現役メジャーリーガーは出場しない。
サラッと「〜ため、」と書くな。「私見では」を入れろ。そしてMLBを批判してみろw
>しかし、MLBが東海岸に進出するとともにメキシカン・リーグは衰退し、MLBの傘下に入った。
広尾晃はMLBの歴史どころか、アメリカが東部13州から始まって西部に広がって行った歴史でさえも間違って覚えていそうだ(呆)

283 :
>>282
アメリカ合衆国の成り立ちすら知らない、アメリカかぶれの男(60)

284 :
>>283
もう一つの可能性として、もしかしたら広尾晃は、メキシコはアメリカの東側にあると思っているのかも知れない。
経歴詐称疑惑のNumber認定・元旅行雑誌編集長(60)

285 :
>>282
フロリダ半島とメキシコ半島の区別がついてないのかもなあ。

286 :
東西南北上下左右ここはどこわたしはだれ?
我々が歴史を変えてみせる!!

287 :
>>285
メキシコ半島なんてあんの?w

288 :
>>287
メキシコ半島はない。すいません。。。
フロリダ半島とメキシコ
いかん。広尾に感染したかな。
早く寝よ。。。

289 :
あまアメリカ合衆国の歴史と、MLB球団拡散の歴史は違うんだがとにかく広尾さんの言ってることはおかしいね
東西逆にしてもおかしい
メキシカンリーグ発足のずっと前から西海岸に球団あるし
メキシカンリーグの弱体化は主に資金難でしょ
それに今日でもメキシカンリーグはメジャーからAAAのアソシエーションとして扱われてるだけで別に「配下」組織ではないはずだけど

290 :
>>287
メキシコって、西の太平洋側に「バハ・カリフォルニア半島」が、東のカリブ海側に「ユカタン半島」があるのでは?。

291 :
>>288
ぜんぜん良くある軽微な勘違いで広尾には感染してないですよw
フロリダの反対の細井バハカリフォルニア半島とかユカタン半島とかややこしや…
ユカタン半島に隕石が落ちたらしいが私は見てません…

292 :
>>276
これもなかなかひどい記事。
>日本のストーブリーグと言えば「パのFA選手が巨人に移籍すること」だと思っていた。
→セ・リーグもたくさんいるだろう。
巨人ファンのサイト見ると過去26人獲得して、丸がちょうど半分13人目のセ・リーグからの獲得。
>また、巨人の一軍半が他球団に移籍してレギュラーになるケースも多かった。
古いところで巨人→大毎の三浦方義、巨人→ロッテの山本功児など。
→山本功二はレギュラー取れなかったけど、基本一軍にいた選手ではないか?
>「うちとよその球団ではそれくらいの格差があるから」という言葉も聞かれた。
→「」でくくっているが、脳内妄想。いったい誰の発言だよ。
>特にパを代表する選手、清原和博、小笠原道大、工藤公康などは巨人のユニフォームにそでを通すことを目標にしてきたはずだ。
→小笠原は中日に行くはずが、なぜか中日(落合)が動かなかったと記憶してるし、
工藤もダイエーフロントがケチったりして、工藤との関係が悪化したからだろう。
巨人のユニフォーム着たいなら、最初のFAでダイエーなんかに行かないだろう。
>そうした流れは昨年の丸佳浩あたりまで連綿と続いてきた
→丸は関東出身だし、家族のこととか考えて広島を離れたのではないか。
全て明らかにされていないけども。「そうした流れ」ではないだろう。
息を吸うように嘘を書く人だな。

293 :
確かに工藤が巨人のユニフォームにそでを通すことを目標なんて話
はじめて聞いたな ダイエーに5年もいた訳だし
広尾の脳内では工藤がそう言っていたのか

294 :
>>292
酷いのはいつも通りだが確実に数字や記録と対比できる「嘘」とも言いきれんのでキャン王酷さレベルとしたは「普通」の記事だな

「パの選手が巨人に〜思っていた」とかも、まあ黎明期はそんな印象もあったにはあったし適当にそう思っとけて感じ
山本功二は一軍以上かつレギュラー未満でこれを「一軍半」と呼ぶには違和感はあるが明確な定義もないし広尾がそう思うならそれでええだろ

みんな、巨人に行くのが目標かは「人の本心なんかわかるもんか」と思うがこれも明確に否定もできず、小笠原が中日にいくばずだったことと最終的に巨人に行きたかったかは別問題
丸の件も「関東出身だし」で結局は俺らも「〜ではないか」しか言えん

確かに酷い記事だが、要はイメージで書いてるだけなので、反論も貴方の様なイメージでの議論になりがちなので、明確な事実誤認記事に比べたらツッコミどころとしてはあまり面白くない記事だと個人的には感じる

こういう「曖昧系」の記事は個々に突っ込むのではなく全体像をみて「結局、巨人が嫌いなだけなんだろ」とやるのがスマートかな
あくまで個人的な意見だけどね

295 :
>>294
レベルの低いブログだからスレのレベルも低いんだろw

296 :
「指導者清原和博」は世間が求めているのか?
2019/11/20 10:19
http://baseballstats2011.jp/archives/56103244.html
>引退後に清原は、野球をする我が子の応援に行って汚いヤジを飛ばし続け、息子のチームから「もう来ないでほしい」と言われている。
ある野球ブロガー(60)は、自分のブログのコメント欄で汚いヤジを飛ばし続け、コメンターから「もう終わりにしましょう。」と言われている。
>その権化のような清原和博は、野球指導者として今、必要な存在なのか。
>同じ境遇にいた桑田真澄は、引退後、野球を一から学びなおし、今や野球改革の担い手だ。
>清原が桑田のように「今の野球」について学び直すのならともかく、昔の「おらおら」のままで野球界に復帰するのは、百害あって一利なしだと思う。
そのような広尾晃は、野球ブロガーとして今、必要な存在なのか。
引退後、野球を一から学びなおし、今や野球改革の担い手と桑田真澄を持ち上げたりしている。
広尾が桑田のように「今の野球」について学び直すのならともかく、昔の「おらおら」のままで野球ブロガーを名乗るのは、百害あって一利なしだと思う。

297 :
>引退後に清原は、野球をする我が子の応援に行って
>汚いヤジを飛ばし続け、息子のチームから「もう来ないでほしい」
と言われている。

さも事実のように書いてるけどこれもどうせスポーツ新聞ネタだろ
嫌いなやつには平気でこうやって中傷するのなこいつ

298 :
>>226
こんなもん、広尾が大好きな「素晴らしきアメリカの野球ファン」が
メジャーリーガーでない他国の選手をどんだけ知ってるつーんだよ
世界で一番、他国に興味ない内向きな国民はどう考えてもアメリカ人だろうがよ

299 :
調べればすぐわかる客観的事実をこんなにしょっちゅう間違うライターって他にいるか?

300 :
ライターどころか普通のブロガーでも珍しいんじゃない。

301 :
織田信成の件について、またなぜかしたり顔で書いてるが、どこまでが本人が自分でたしかに集めた情報で、どこまでがスポーツ新聞とかから聞きかじった内容なんだろう。
とてもきちんと取材をしてるとは思えないんだが、あそこまで口悪く罵る資格はあるんだろうかね。

302 :
>>301
全部スポーツ新聞だろ

303 :
>>302
広尾キャン王は毎朝、近所の喫茶店に行ってモーニングコーヒーを飲みながら、店のスポーツ新聞全紙を隅々まで読んで、ブログのネタになりそうなことを探していそうw。

304 :
>>239
NPBのサイトにはベストナインだけでなく、MVPや各種タイトル獲得者も載ってる
http://premier.npb.jp/2019/jp/award.html
侍ジャパンのサイトだと日本の受賞者しか出てないけど、まあ日本チームのサイトだからな。
NPBのサイトでも各種記録はWBSCに飛ばすようになってるし、その辺の住み分けはきっちりコントロールされてそう。

305 :
ワイドショーを視聴しては自分がスポーツライターだという妄想に耽るブロガー(60)、スケートも滑れないのにフィギュアスケートに口出ししてブログ読者に論破される。

一番問題があるのは関西大学だ。 : 野球の記録で話したい
2019/11/20 14:56
http://baseballstats2011.jp/archives/56104706.html#comments

>3. Sacchan
>2019年11月21日 02:44
>>伝統的に何人かの指導者が自分の教え子を指導する群雄割拠型の組織だったのだ。

>フィギュアスケートは世界のどこに行っても同じですよ。
(以下略)

306 :
>>305
スケートは運動オンチなので滑れないが、毎年4月1日にUpする、エイプリルフールのネタでは盛大にスベる、広尾キャン王www 。

307 :
>>305
Sacchan に知識不足を指摘されてるな
いつものようにマウント取りに行きたくてもフィギュアスケートの
世界なんて何も知らないから
ホームページ示すだけのおざなりなレスで涙目のヒロオ

提灯持ち椎名のバカレスも笑える

308 :
2日くらい誰も書き込みしてなかったのか
広尾くんの駄文はつまらないから、しょうがないな

309 :
首里城の記事で「私が生きている間に再建されることはないだろう」なんて言ってるけど
前回のケースでは国が本腰入れて再建に乗り出してから正殿外観が完成するまでに掛かった期間は3年なんだが

1.事業計画が立ち実際に着工するまでに数十年かかると見ている
2.内観の完成までかかった30年をそのまま引用している
3.自分の寿命が残り1桁の自覚がある
4.適当にそれっぽいこと書いただけで大した考えはない

どれだろう

310 :
アストロズについては無視する広尾

311 :
>>306
広尾の激寒エイプリルフール記事を何の断りもなくニュースとして配信するライブドア
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/8690004/

312 :
>>307
正論でツッコむ人がいて、次郎さんのようなお馬鹿もいる。今日も平和何よりですな。

313 :
>>311
原コメが素晴らしいが一番最後に載せるべきだろう、1919810点

314 :
>>311
これが当時で50半ばのおっさんが嬉々として書いていたという事実こそ、エイプリルフールであってほしい。

315 :
>>309
広尾キャン王なら、4番w

316 :
清原も新庄も、これからの野球界には「いらん」でしょ。
2019/11/21 13:06
http://baseballstats2011.jp/archives/56108298.html
>清原も、新庄も新たに野球界に挑戦するために、新たな学びをして、アップデートをするというのなら、まだ理解もできるが。「昔取った杵柄」で「またちょっと野球をしてみました」というのなら冷やかしにすぎない。
広尾晃も新たに野球に関するコラムを執筆するのに、新たな学びをして、アップデートをするというのなら、まだ理解もできるが。「昔取った杵柄」で「またちょっと野球に関するコラムを書いてみました」というのなら冷やかしにもならない。

317 :
>>309
やたら年齢でマウント取りたがるわりにコメンターに
年より=先に寿命尽きる扱いされると過剰に被害者面してキレるから3って気もしなくもない

318 :
>2013年にFAでこともあろうに宿敵ヤンキースに。
>MLBでは珍しくない。
細かいけど、ここなんかとても頭が悪い文の流れだと思う。
珍しくないことなら、「こともあろうに」をつける意味あったのか??

319 :
小兵ながら元気いっぱいのダスティン・ペドロイアと11、2番を組み、
ここからユーキリス、御ルティーズ、ローウェルと続く打線は強力だった。

320 :
「侍ジャパン祭り」に終始したプレミア12に将来はあるか?    豊浦彰太郎 | Baseball Writer
https://news.yahoo.co.jp/byline/toyorashotaro/20191121-00151816/

>日本では認知度が低いラグビーでのワールドカップは、日本戦以外でもほぼチケットが完売したようだ。これには正直驚いた。
>もちろん、自国の応援のために多くの外国人サポーターが訪れたこともあるが、やはり日本のファンはこれを真の世界一決定戦と認知したからだと思う。

>それに対しプレミア12では、ファンもメディアも「侍ジャパン祭り」だった。世界の強豪国の戦いの中での日本ではなかった。
>日本戦以外は悲しいくらい観客がいない(これはWBCも同様だが)。
>日本での日本による日本のための大会だったと言っても過言ではないだろう。
>したがって、開幕前には「世界一奪還」ということで悲壮感すら漂った侍ジャパンの本気度に比べると、
>必ずしもトッププレイヤー達で構成されたわけではない他国との取り組み姿勢(あくまでフィールド以外の部分での)の差も否定できなかった。
>その意味では、まだ2回の開催歴しかないが、この大会の運営は少々いびつな状況にあるとも言わざるを得ない。

>野球のワールドカップとしてではなく、
>侍ジャパンの対外公式戦としか捉えていない日本の広告代理店やテレビ局が興行権や放映権を負担することにより、この大会は維持できているのだと思う。
>したがって、日本以外でのファイナルラウンド開催はほぼ有り得ない状況にある。
>これではワールドカップ的認知は得られないと思う。

321 :
>>320
たかが2回しか歴史がないのにラグビーワールドカップと同列に見ようとすることそのものが無意味
結局豊浦氏も日本叩きがしたいんだろうがなんだかなぁ
一番の盛り上がらない理由はMLB機構が40人ロースターの選手を出場させないからなんだが
台湾の3A所属の選手にすら投球制限付けて保護しようとしてる有様では無理だわ

322 :
一次予選から3年かけて予選やれば露出も増えて認知度も上がるYO

323 :
>>319
レッドソックス打線も強力だが、
広尾先生の文章の方が強力だ。

324 :
この人は反対の事言ってるよね

プレミア12 日韓決戦を侍ジャパンが制し、大団円を迎える。この大会を野球興隆の契機に
阿佐智 | ベースボールライター
https://news.yahoo.co.jp/byline/asasatoshi/20191118-00151396/

325 :
>>324
建設的な記事ですな。

326 :
良い記事をありがとうございますでお馴染みの遍照飛竜も最近ポツポツ広尾主張への異論コメントしだしたな
記事の本旨と直接関係ない論や言い回しは元々広尾的に気に入ってなさそうだから
そのうち完全な信者じゃなくなった時点で罵倒してお別れってパターンにまたなりそう
http://baseballstats2011.jp/archives/56084329.html#comments
それにしてもコメントつかないねー 笑

327 :
>>326
お決まりの『良い記事をありがとうございます』も書いてないw

328 :
>>327
選手馬鹿にする姿勢に頭来たんだろな

329 :
そもそも原点が「なんで俺の妄想通りの成績を残さないのだ!面白くないのだ!」だから最初から広尾にとって選手は数字を残すための駒でしかない

330 :
>>329
まさにこれ。
プレーした結果として数字が残るのに、完全に因果関係を逆に捉えてる。
手段と目的もいつも間違えてるし、本格的に阿呆なんだな。

331 :
>>304
そもそもこいつが「あきれたことに、NPBや侍ジャパンの公式サイトでは、ベストナインの発表さえない。」とか言う半日も前にNPB公式でも表彰選手が発表されている
https://twitter.com/npb/status/1196083846124490753
結局一番興味ないのは自分自身だったという現実
(deleted an unsolicited ad)

332 :
検索もできない男広尾晃(60)
だからな

トップページだけ見て乗ってないな、よし叩いてやれって感じだろ

リンクもすら確認しないのはマリンブルーの件でバレたし

333 :
独善的という意味では広岡とあんま変わらん

334 :
救援と打線恃み 2019埼玉西武ライオンズ 投手陣
2019/11/22 14:02
http://baseballstats2011.jp/archives/56113001.html
>菊地の移籍に加え、榎田も不振で先発人から左腕もいなくなった。
西武ライオンズのには、先発人投手が在籍しているらしい…w

335 :
>>333
自分に従わないものには、たとえ味方や弱者でも容赦なく切り捨てるからな。
綺麗事は口だけの偽善者だし。

336 :
>>334
去年は全球団で何かしら間違える「完全試合」を達成したこのシリーズ、今年も打線編でニール・松本を新加入にし忘れる好スタート(投手の打撃成績まで載せるのは「仕様」と思われる)

337 :
>>336
裏パーかw
楽しみだな

338 :
>>334
酩酊して、レオ君がボール投げてる姿を見て、
先発獅子がいるとでも思い込んだか?

339 :
アストロズのサイン盗みの記事マダー?
散々サイン盗みを批判してたくせに、
この話題をスルーするんならこいつはもうマジで書くのやめろよ

340 :
何書いても全然コメント無いからそれどころじゃないんだ
素晴らしい分析しているのに相手にされなくなっている自分が可哀想なんだ

341 :
???「これは高野連の圧力なのだ!」
https://www.zakzak.co.jp/spo/news/191122/bas1911220001-n1.html

342 :
>>341
朝イチで、バカボンのパパが憑依した広尾キャン王が、怒りの一文をブログにUpしそうw。

343 :
>>339
広尾には見えてないよ

344 :
野球人気なし…韓国で行われたプレミア12、観客席はガラガラ。苦悩深まる
https://sportsseoulweb.jp/sports_topic/id=7499
内野席も外野席も空席が目立った。残りの座席に対して、試合開始直後から現場販売が行われたが、
観客が増えることもなかった。試合後半に入っても空席は埋まらなかった。
結局、韓国対オーストラリアの試合に訪れた観客数は5899人にとどまった。
この観客数の少なさは、韓国プロ野球の観客減少にもつなげて見ることができる部分だろう。
今シーズンは競技力の低下、頻発する事件・事故、成績の両極化などで、韓国プロ野球の人気が下落した。
シーズンを通して“韓国プロ野球の危機”という言葉が付いて回った。
2017年ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)後、2年ぶりに韓国内で開催される国際大会だったが、
去っていった大衆の関心を集めるには力不足だった。オーストラリア戦の結果に基づいて国内で行われる残り2試合の観客数が増える余地はあるが、
初戦から明らかになった興行の不振に対する落胆は大きい。
国際大会を通じて野球人気の回復を目指す韓国野球委員会(KBO)の悩みも、より深くなっている。

345 :
「プレミア12は“田舎の大会”のよう」と韓国紙。ずさんな運営への不満と怒りが露わに
https://sportsseoulweb.jp/sports_topic/id=7669
世界野球ソフトボール連盟(WBSC)が“野球の世界化”を叫んで作った国際大会プレミア12の運営は、あまりにずさんすぎる。
チケットの価格から勝負に決定的な影響を与えるビデオ判定、選手生命に影響を及ぼしかねない負傷への対応まで、力量不足を露わにしている。
今回のプレミア12では、すべての試合に4人の審判とクロックオペレーター(CP)、ビデオ判読官(RP)の計6人の審判が投入される。
しかし大会公式ホームページの記録欄を見ると、RPとCPの名前が載っていない。
記録係と技術委員まで明示されているが、彼らの名前だけは抜けているのだ。
“疑惑の判定”についてKBOがビデオ判読官の確認を要求したが、WBSCは明確な回答を避けた。
選手の負傷への対応は、さらに深刻だった。韓国とアメリカの試合中、アメリカの選手が走塁中に負傷したが、何の措置もなかった。
大会医療スタッフではなく、アメリカのチームトレーナーと選手が負傷者に駆けつけて、彼を持ち上げた。
事故に備えて救急車はもちろん、担架のような基本的な設備も用意されていないことがわかった。
当時WBSC関係者は「救急車は待機しているがアメリカのチームドクターが必要ないとした」と話したが、
NPB関係者は東京ドームに救急車を待機させていないと明らかにした。
韓国はもちろん、アメリカもプロ選手がグラウンドに立っているが、負傷への対応レベルは田舎の大会のようだ。
日本野球の心臓部といえる東京ドームで、大事故が起きていた可能性があるということだ。
開幕前のプレミア12の大きな話題は、メジャーリーグ選手が参加するかどうかにあった。
しかしここまでの未熟な大会運営を見ると、メジャーリーガーに参加を要請する名分がない。
4年前の第1回大会よりも、さらに観客数が減ったなかで、WBSCの掲げる“野球の世界化”はますます遠ざかっている。

346 :
【プレミア12】自国開催なのにスタンドガラガラの韓国
https://bb-news.jp/news/【プレミア12】自国開催なのにスタンドガラガラの.html
各韓国メディアによると、予選が行われている高尺スカイドーム(ソウル市)は2015年に完成した新しい球場で、
観客席はおよそ1万6300席。ところが、6日の韓国-オーストラリア戦の観衆は5899人、
7日の韓国-カナダ戦の観衆も6000人にとどまった。
韓国代表が出ない試合はさらに悲惨で、
6日のキューバ-カナダ戦が250人、7日のキューバ-オーストラリア戦も252人だった。

347 :
>個別の打撃成績

ソフトバンクの投手陣の記事で、「打撃成績」と書いて気づかず見直さない広尾くん。
自省も見直しもしないから、いくらたくさん字を書いても上達しない、成長しない、むしろ悪化してる。

348 :
>個別の打撃成績

ソフトバンクの投手陣の記事で、「打撃成績」と書いて気づかず見直さない広尾くん。
自省も見直しもしないから、いくらたくさん字を書いても上達しない、成長しない、むしろ悪化してる。

349 :
「投手成績」と書くべきところなのに、
「打撃成績」と書いてしまった広尾キャン王、
おそらく学生時代は、テストの答案用紙に名前を書かずに提出したり、マークシートの解答欄に1問づつずれて記入したりとかのミスは、日常茶飯事だったのだろうなぁ〜w。

350 :
小学生の頃から使っていたペンネーム「広尾晃」をテストの名前欄にも書いてしまい晒し者にされる手束卓少年を想像してしまった

351 :
6. 広尾 晃
2019年11月23日 20:15
ふんさん

表現の自由ってのは、何をしてもいいことではないですよ。責任が伴いますよ。
旭日旗を振り回して喧嘩になったり、韓国が日本を非難して、国際問題になった時に、その責任をどうするんでしょうか?相手が悪いから、試合の価値が損なわれてもかまわないって、野球ファンはそう思わないと思うけど。
主張をするなら、その行き着く先まで考えないと。


読者コメントの「韓国がマウンドに旗を立てた」という指摘は、完全に無視して、韓国側からの意見を述べる広尾くん。
広尾くんはいつも韓国、中国、MLB の側に立ち日本をひたすら叩き続ける。
叩き続けたその先には何があるんだろうか?
広尾くんの悲願である、完璧な共産主義なのか?
怖い怖い

352 :
>>349
テスト終了15分前に、ドヤ顔で提出して退出するも、60点くらいしか取れない広尾

353 :
>>351
韓国、MLBの側に立って共産主義を目指すのか?

354 :
>>351
旭日旗は色々賛否あるかもしれないけど、韓国にこれ以上譲歩する必要がないところまできてる気がするけどなー。相手を尊重することも美徳だけど、理不尽なことにまで我慢してきて今の状況がある気がするし、広尾の意見は薄っぺらい。

355 :
わざわざやくざに刺激与えることないと思うよ。
行列に割り込んできた反社なり半グレに注意することがほんとに正しい?
君子危うきに近寄らず。

356 :
とにかくアストロズについて書け

357 :
>>355
刺激を与えてもいいと思うよ。
個人の価値観にすぎんさ。
その判断は言論の場なのか切った張ったの現場なのかによるし結局は個人次第
それぞれ理論武装し頭を鍛えてる人や、本当に武装し体を鍛えてる人もいる
わざわざやくざや半グレに刺激を与えて喧嘩売るのもありだろ
もちろん、どちらも日本の法律のゆるす範囲内である必要はある
理不尽な暴力に対して暴力で対抗することはある程度法律で認められている
それ以外の事に対して正しいか正しくないかなんぞ結論出るか?
危うきに近寄る君子がいてもなんらおかしくはない

358 :
>>355
危うき近寄らず?
面倒な事を避けて旭日旗を掲げることはやめるべきと言うことかな?
それともキャン王にいちいち文句付けるなってこと?
それが正しいのか?
ちゅうか、「反社や半グレに注意することがほんとに正しい?」て、
そりゃ人間として絶対に正しいはずだろ
キャン王に文句言ってもいいはずだろ
違う?
君は何が言いたいんだ?

359 :
今見たら、楽天の打撃成績の記事に投手成績を張り付けている。
すぐに修正するとは思うけど、安定しているなあ。
ほとんど試合見てないのに、よくもまあ連日評論家気取りで偉そうな書き方が
できるもんだ。

360 :
>>359
ものすごい間抜けな絵面だよね。打率とか何も載っていない表のあとに「チーム打率が〜」とかドヤ顔の文章が続いてて、実に広尾らしい雰囲気が出てる。

361 :
>>350
ガキの頃からペンネームとはよほど変身願望が強かったんだろう。クラスメートからはみごにされていたのは容易に想像がつく。

362 :
>>359
まるでお笑いだなぁ
今日も広尾先生は順調で何よりです

363 :
東京五輪の野球はIOCが認める「正式競技」ではなく、東京が
   費  用  自  己  負  担  で
勝手に催して「も」いいと言われただけの「空き時間の 余 興 」でしかない

【IOC用語の基礎知識】

■Program プログラム=「正式競技・正式種目」
夏季大会28競技は2024年まで確定済 ←←←★
■Demonstration デモンストレーション=「公開競技」
既に廃止されている (現在ユースオリンピックのみで採用)
■Exhibition エキシビジョン=「模範演技」
冬季大会フィギュアスケートで採用

↑ここまでIOCが費用負担

ーーーーーー〈越えられない壁〉ーーーーーー

↓ここから開催都市が費用を自己負担

■Additional Event アディショナル・イベント=「追加種目」
除外・落選競技を都合良くねじ込んだ余興
    ↑
 ★野球はコレ

364 :
「保護者」という病
2019/11/24 13:08
http://baseballstats2011.jp/archives/56117503.html
>日本社会がいっかな変わらないのは、こうした「新しいことは何もしたくない」「難しいことは考えたくない」「今のままがいい」という「日本人」が、てんこもりにいるからだろう。
ある野球ブログがいっかな変わらないのは、こうした「新しいことは何もしたくない」「難しいことは考えたくない」「今のままがいい」という「ブログ主(60)」が、誤字脱字、事実誤認をてんこもり書いているからだろう。

365 :
2. ノエル
アストロズの事も書いて欲しいです

3.広尾晃
ノエルさん
そう言われると書きたくなくなるので書きません

速攻消してて草。自分でさすがに無理ありすぎるなと思ったんだろうが
そのうち「こんな難癖つけてくる馬鹿がいるので」とか書きながら言い訳記事出しそう

366 :
>>360 >>362

こういうの、時々やらかしてるよね。
そりゃ、間違うこともあるだろうけど、一度やったら注意すると思うし、
アップした後チェックぐらいすると思うんだけど。。。

普段試合見てないんだから、日米42球団について、
語らなくていいのにね。

367 :
>>365
http://baseballstats2011.jp/archives/56117503.html#comments
3.を書いて慌てて消す→1時間後に2.も消す
こういうのの積み重ねでコメ欄が閑古鳥w

368 :
>>365
このコメントでも消すんだからねー
排他性と自己弁護だけは限界知らずに成長し続けてるな 笑

369 :
>保護者は基本的に「勉強しない」。情報を取り入れるだけの知的レベルに達していない父母も多い。

文章書いて生活してる人間がよくこんな書き方できるよなあ

370 :
>>369
どえらい侮辱よな

371 :
>>367 
これ自身の求めるコメントだけ載せるという設定にすればいいのだけど、
広尾のブログは自身が承認したコメントだけ設定するじゃなかったっけ?

>>369-370 
広尾の場合、ひょっとしたら少年野球の取材はしたことがないかもな。

372 :
もっとも、保護者の立場からすれば、こんな気持ちの悪いじじいに
少年野球の取材なんかしてほしくないだろうけどね

373 :
これはこの親のほうが基地外だと思うが。
もっともサイン盗みのように誤報かも知らんが。

374 :
>>365
何へそ曲げてるのやら
呆れるわ

375 :
「サイン盗みなんてやってるのは日本だけだ」と偉そうに宣った手前
それを訂正するのにまたちっさいプライドがガマンできないんだろう
へそ曲げたフリして書かなくていい理由付けにしたいだけだと思う

ところでこれ

2. ミヨキチ 2019年11月25日 00:06
もっともらしい理由をいくら挙げたところで
「嫌なことはやりたくない」「自分に非があることを認めたくない」
という薄っぺらさからの言動であることが、第三者から一目瞭然な時点で
なんの説得力も生まれていませんね。

自分でも薄々気づいているのかもしれませんが
明らかに苦しい論理でも強引に理屈付けしているのは
正しいと思いこませたい対象に自身も入っているのでしょう。

まともな判断力や羞恥心を持たないまま成人どころか壮年まで
越えてしまった様はいっそ哀れですらあります。
その親の元で学び生活せざるを得ない子どもは非常に気の毒ですが。

2. ノエル
アストロズの事も書いて欲しいです

3.広尾晃
ノエルさん
そう言われると書きたくなくなるので書きません

このあとに続くコメントだと思うと(削除されてなかったら実際そうなるんだけど)えらくしっくりくるなw

376 :
>>375
おおっ、ミヨキチさんって、こういうところまで切り込む方でしたっけ。
うまくあしらいながら、遊んでいるイメージだったけど、
これは広尾にブロックされてしまうかもしれない。

377 :
ミヨキチのは微妙な線だな
これ消しちゃうと自分が当てはまることを
認めることになるから消すに消せないんだろう

378 :
ミヨキチさんすげえ高等テクニックだなw

379 :
不特定多数の保護者達が批判の対象になってる筈なのに複数形になってない辺り
意図的なものを感じるけどコメント自体は記事の内容受けて書いたとも取れるし
そもそも広尾が自分で削除したコメントが元だから「そんなの知らないよ。記事見て賛同のコメント書いただけですけど?」
と言われたらそうだよねと返すしか無いのでこれでブロックは難しそう

380 :
>その親の元で学び生活せざるを得ない子どもは非常に気の毒ですが。
この一文が免罪符だね。
保護者についてコメントしただけですが、何か?と言える

381 :
ミヨキチは単純頭の広尾とはちょっとレベルが違うな
どこまで書けるか試すみたいな気分でコメントしでそう

382 :
そうか、375を見てたので、てっきり広尾をダイレクトに批判してるように
思ったけど、記事を読んだだけの人だと、この保護者を批判してる文章として
捉えられるわけか!
鈍感な広尾が気づいてないとしたら、ミヨキチさんのセンスが水の泡だけど。

383 :
>>380
更にこれも全然賛同されずに広尾が発狂してたe-sports記事で
自分の子どもの教育に触れてたことをネタにしてるとも見える多段構えw

384 :
相変わらず自説を否定されるとファビョりだすなw

385 :
9. 広尾 晃
2019年11月25日 20:02
大竹まことさん
プロじゃない、というのは女子プロ野球の「全否定」です。
一度も見たことがないのに、どうしてそんなひどいことが言えるのでしょうか。
私は創設期から見ていますが、彼女たちはトップリーグであり、しっかりプロです。そういう指導をしています。
私の娘も一時期目指していたので、練習も見てきましたし、どういうものかも知っています。
「ただの一度も」と私がよく使うフレーズを気に入って使っているようですが、不真面目で不誠実だと思います。がっかりです。
これ持ち上げられてるうちは「さすが俺のフレーズ好評だな」と自尊心満たされてたんで覚えてたんだろうなw
この言い回し自体もそうだが毎度病的な自意識過剰だわ。こんな奴がミヨキチ氏のコメント見ながら
「これ俺のことあげつらってるのか?そもそも前のe-Sports記事>>52もやっぱりバカにされてた?」とか悶々としてるかと思うとほんと笑える

386 :
昔のCMで西田敏行が、『今やろうと思ったのに言うんだものな〜』と言うのがあったが、広尾はやらないと言ってるからもっとひどい。
『やれやれ言われるからやりたくないんだな〜』
親から勉強しろと言われて、そう返してたんどろうな。
そして死ぬまで続ける。
人に信頼されないし尊敬もされない人生w

387 :
「批判」とは、相手の存在を認めたうえで行うものです。これは批判ではなく決めつけだと思いますが。
「一度も見ていない」あなたにそこまで言う資格はないと言っているわけです。
私は、女子野球だけでなく、NPBや高野連、多くの野球団体について取材もし、調査もしています。
そのうえで、NPB、高野連、そして日本野球に対して一度も全否定したことはありません。
存続のために問題点を批判しているまで。一緒にしないでいただきたい。
いろいろ御託を述べておられますが、「今回ばかりは言い過ぎた、調子こきすぎた」、と認めるべきではないかと思います。
匿名でいくら気楽か知らないが、このコメントは無責任すぎる。私は悲しい。
×私は悲しい
〇、「今回ばかりは言い過ぎた、調子こきすぎた」、と認められない上に読点の使い方も分からない私は頭が悪い

388 :
スポーツ紙の人に「現地来ないで福浦の引退試合を批判するのはおかしい」と書かれファビョった平岡が、
「見ていないのに女子野球を批判するのは許せない」って書いてますw
…ってことコメントしたらまたファビョりだすよw 誰か書く勇気ある人いる?

389 :
>>388
アメリカやメキシコ行ったことないのにメジャーやメキシカンリーグのこと知ったかぶってデタラメ書いてるしな

390 :
そもそも英語がアカンからな

慣れ親しんでるはずの野球用語や記録の英語表記すら正しく理解できないようだし

391 :
福田秀平、ロッテにFA移籍
2019/11/26 18:26
http://baseballstats2011.jp/archives/56128413.html
>こうした選手は、大戦力の巨人にとってもらっても埋もれてしまうという認識があったのだ。福田には巨人は声をかけていないだ。
「声をかけていないだ」なぜだか知らないが興奮しているのか、変な訛りが出てしまった広尾キャン王w。

392 :
な、何を言うだァーーーッ!ゆるさんッ!

393 :
>楽天は牧田和久の獲得も発表した。
それまでロッテと巨人の話しか書いてなかったのに、
いきなり『も』ってなんだ?w

394 :
>>391
むかーし、昔、あるところに笑。

395 :
>>391
オラ、こんな野球さいやだー
IKUZO改めTAKUZO

396 :
ロッテファン曰く、
開幕戦で連続出場がいきなり途切れるような使い方をされた鈴木が出て行くのは当然。
美馬はあまり期待できない(今年は8勝5敗ながら、33才、防御率4.01)。
鈴木が出て行くのは防げなかったが、結果的に鈴木と美馬のトレード。
更にお互いに補償選手を取り合うが、ロッテはプロテクトしたくても漏れる選手が
多数出るのに対し、楽天はいい選手はほぼプロテクトできる。
損することが明白な2対2のトレードみたいなものだ。
とのこと。
これが事実だとすればということにはなるが、広尾が大興奮しているように
「鼻たーかだか」ということでもないようだね。
かつてドラフトで拒否されまくった球団がFAで2人も取れるのだから、
ファンとしても球団としてもうれしいとは思うけど。

397 :
>>393
楽天も、と書きたかったんだろうが、子供みたいな書き間違いだな

398 :
>ロッテの編成は、鼻たーかだか!だろう。楽天の美馬に続いて福田秀平である。

昨日、福田秀平ロッテ移籍のニュースを耳にした直後の広尾キャン王→
「ほら見ろお前ら、オレ様の妄想通り、楽天の美馬に続いて福田秀平をロッテが獲得したぜぇ〜。ボクちゃん鼻たーかだか!だぜぇ〜。」

399 :
>質の悪いことに中村俊輔が「三浦知良化」しそうだとの報道もある。これ、どう考えても健全ではないと思うが、何かルールを作るべきではないか。
問題提起としては、分からんことはないが、解決策が『ルール』ってw
年齢制限とか?
ズレてるよなぁ

400 :
新鮮味なし 2019北海道日本ハムファイターズ 投手陣
2019/11/27 18:02
http://baseballstats2011.jp/archives/56132132.html?ref=head_btn_next&id=4803244
>セーブ数が減ったのはかち試合が減ったからだ。ホールド数など多くの数値が横ばい。平凡な投手陣だったといえよう。
>中継ぎ陣では宮西が相変わらず勤労感謝の日である。ヤクルトから来た秋吉は意外によくやったがやはりフルシーズンを託すだけの力はなかった。結局そのアtのクローザーは固められず。
相変わらずの安定の誤字脱字で、このブログも新鮮味なしw。

401 :
>>399
Jリーグが何チームあるかも知らなそうなやつに
とやかく言われるのは中村もカズも心外だろう

402 :
アフィに貼られてるカズの本と広尾の本が見事な比較対象になってて草

403 :
3. 椎名次郎 2019年11月27日 21:39
プレイヤーの次を見据えての固執なのか
プレイヤーの次が見えない故の固執なのか
プレイヤーに固執するが故の固執なのか
うーん、これは卓見!w

404 :
>>400
毎日毎日、えらそうなタイトルで、偉そうに各球団を論評しているが、
テレビでさえ野球見てないのに、何が楽しいんだろうなあ、広尾くんは。

405 :
てめえのブログで王様やってんのが気分いいんだろう。アホな信者も居るしな。

406 :
1. ribo 2019年11月27日 20:09
イチローと類似の問題なので活発な議論になるかと思いきや、コメントが付いてないのは、イチローの時は感情論だったという感じで、ちょっと寂しいですね。

広尾阿呆がブログ主じゃなければいい議論になってるんじゃないのかな?
ブログ主の意見に反対したら罵倒される・暴言吐かれるサイトで議論と言われても。

407 :
>3. 椎名次郎
気持ち悪い
一人でポエム入ってるよなこの人

408 :
学生野球協会は「私設裁判所」なのか?
2019/11/28 08:28
http://baseballstats2011.jp/archives/56132175.html
>一般社会で暴力が振るわれたり、パワハラがあれば、程度によっては、警察に通報され、刑事罰を受ける。社会的制裁も受ける。
しかし野球部は、警察に通報されることもなく、ほとぼりが冷めれば復帰することができる。
一般社会で暴力が振るわれたり、パワハラがあれば、程度によっては、警察に通報され、刑事罰を受ける。社会的制裁も受ける。
しかしある野球ブログのコメント欄では、ブログ主が暴言を吐いても、警察が関与することもなく、ほとぼりが冷めれば、自分の吐いた暴言をブログ主が削除してしまう。

409 :
カズが戦力になってないことには異論はないけど、普段サッカーろくに見てないくせに、付け焼き刃で偉そうにカズの経歴とかを書いてあるのを見ると、無性に腹立たしい。

410 :
>>409
カズの記事は納得出来るけどこいつがしたり顔で経歴載せて記事書いてるのはなんだかな

411 :
>>409
サッカーはよく知らないがなんて保険かけた上できいた風な口聞くからムカつくんだよな。

412 :
>>410
カズのブラジル時代から今シーズンの横浜FCでの成績の表をまとめて、ブログに掲載して、ドヤ顔している広尾キャン王を想像するだけで笑えてくる…。

413 :
>>402
『やめないよ』→三浦知良・著
『削除しますよ』→広尾晃の口癖

414 :
知名度と人気でチームにプラスになるから
契約ってプロである以上あることだからな
最近でも松坂とか「イチロー」とかさ

415 :
「女子プロ野球見てないのに批判は許せない」 
「サッカー見てないけどあれそれ論評」

416 :
フェイクライター(60)が夕刊フジの誤報を基に記事を書いていた事を指摘されて、珍しくも記事に手を入れた。
しかし訂正の仕方が変。

====
U18ワールドカップで、永田監督がサイン盗みを指示 : 野球の記録で話したい
2019/09/16 09:06
http://baseballstats2011.jp/archives/55840868.html
>夕刊フジ、というか産経グループのスクープだ。

>サンケイから以下の記事が出た。※ 9月15日発行運動面の「U18永田監督 サイン盗み指示していた」とする記事は誤りでした。記事を取り消し、同監督、関係者の皆様にご迷惑をおかけしたことをおわびいたします。
消去してしまうと、事実関係がわからなくなるので、こういう形としたい。

【コメント】
6.記事の訂正をお願いします。
2019年11月28日 01:27

おわび - zakzak:夕刊フジ公式サイト
https://www.zakzak.co.jp/spo/news/191122/bas1911220001-n1.html
2019.11.22
 9月15日発行運動面の「U18永田監督 サイン盗み指示していた」とする記事は誤りでした。記事を取り消し、同監督、関係者の皆様にご迷惑をおかけしたことをおわびいたします。

====
ロシアと高校野球 : 野球の記録で話したい
2019/11/07 14:00
http://baseballstats2011.jp/archives/56054628.html
>その点では、日本の高校野球もよく似たことをしている。U18ワールドカップでは監督が選手に「サイン盗み」を指示したと言われている。

>サンケイから以下の記事が出たので、上記表現は取り下げる。※ 9月15日発行運動面の「U18永田監督 サイン盗み指示していた」とする記事は誤りでした。記事を取り消し、同監督、関係者の皆様にご迷惑をおかけしたことをおわびいたします。

【コメント】
2.記事の訂正をお願いします。
2019年11月28日 01:28

おわび - zakzak:夕刊フジ公式サイト
https://www.zakzak.co.jp/spo/news/191122/bas1911220001-n1.html
2019.11.22
 9月15日発行運動面の「U18永田監督 サイン盗み指示していた」とする記事は誤りでした。記事を取り消し、同監督、関係者の皆様にご迷惑をおかけしたことをおわびいたします。

417 :
高校野球を貶めるためなら、どんな嘘も厭わないフェイクライター(60)

星稜・林監督は何をしたのか? : 野球の記録で話したい
2019/06/05 15:11
http://baseballstats2011.jp/archives/55403935.html

>日刊スポーツのアンケートでは50%以上の監督、選手が「サイン盗み」をしていると言っている。

【コメント】
3. 記事の訂正をお願いします。
2019年11月28日 07:57

>日刊スポーツのアンケートでは50%以上の監督、選手が「サイン盗み」をしていると言っている。

そのようなアンケートは存在しません。

4. 広尾 晃
2019年11月28日 08:03
記事の訂正をお願いします。さん

確認できないので、これはそのままにします。
本質的に今の高校野球はこのままではダメだと思いますので、どんどん書きます。もちろん間違いがあれば修正します。

5. 記事の訂正をお願いします。
2019年11月28日 09:24

ほんの数分しか探さなかったようですね。
貴方が件の日刊スポーツのアンケートを発見できない理由は、「そのようなアンケートが存在していないから」です。

6. 広尾 晃
2019年11月28日 10:13
記事の訂正をお願いします。さん

1秒も探していません。あ、この人はこういう形で私のブログにいちいちクレームを付けてくる人なのだな、とわかったからです。付き合うとろくなことがないので。
日刊スポーツではなく、他の機関によるアンケートをニッカンが掲載していましたが、現時点で取り下げています。でも、その元になった情報は手元にありますので、修正の必要は感じません。

サンケイのような重大な間違いのご指摘は感謝しますが、今後、こういう形で指摘をされるのであれば、少なくとも実名、あるいは個人が特定できるような名前を明らかにしてください。
物陰の正義漢は一切信用しませんので。

418 :
保管しておかなければならない名簿をソッコーでシュレッダーにかけて処分してしまうのも問題だが、新聞社がやってもいないアンケートをさも「あるスポーツ新聞がこんなアンケートを実施して、結果はこうだ。」と自分のブログの記事にしてしまうことも相当問題だろう。
日刊スポーツは、広尾キャン王を訴えてもいいのでは?。

419 :
>>417
そもそもこれ自体間違ってるよね。日刊スポーツではなくニッカンが掲載していた(らしい)アンケート結果なんだから、その部分だけでも訂正しないと。言ってることが支離滅裂だ。

420 :
関西に住んでるのに"掃き溜めの鶴"とか、オリックスに対して酷い言い様だなw

421 :
>>420
オリックスの山本由伸、吉田正尚→"掃き溜めの鶴"
2019のソフトバンク打線→"腐っても鯛"
広尾キャン王がこんな風に書くのは、たぶんこの2球団は取材を拒否されたり、取材させてもらえても、酷いあつかいを受けたからだろう…。

422 :
サッカーやバスケと違って、野球はバットを振り回したりなんだりで見てもよくわからない、国が重視していない ―中国メディア
http://www.recordchina.co.jp/b171778-s0-c50.html
記事では野球の中国代表が勝てない原因についても言及。
「本質的にはやはり野球が中国で広まっていないことだろう。
サッカーやバスケットボールでは、観客は詳しくなくても誰がゴールしたかくらいはわかる。
しかし野球は違う。初めて見ると、バットを振り回したりなんだりで、何のことだかまったくわからない。
負けても一般人にはわからない」とし、上述のアイスホッケーの件にも触れたうえで、
「国が重視しておらず、技術面以外に管理者がいないことが失敗の重要な要素になっている」と指摘している。(翻訳・編集/北田)
中国では野球はかなりマイナーなスポーツで、ルールも知らないという人が大半を占めているが、
中国メディアの報じ方からもそれがうかがえる。資料写真。
http://img.recordchina.co.jp/thumbs/m720/201703/20170310-03587002.jpg

423 :
>>421
筋金入りの隠キャクズだから、ネチネチと恨みまくってるんだろうな

424 :
>>420
オリックスのことは昔から酷い言い方してたよ
パ・リーグの中で1球団だけ遅れているのはなんとなく分かるがこいつがさもありなんという顔して語っているのが不愉快

425 :
こりゃ弱い 2019オリックス・バファローズ 打線
2019/11/28 17:16

http://baseballstats2011.jp/archives/56135780.html#comments

>チームの顔だったT-岡田も去りそうだし、早くも「吉田正尚しかいない」チームになりつつある。

【コメント欄】
2.
抹茶
2019年11月28日 20:36
杉本は190cmの大型スラッガーで当たれば特大ホームランを打つ外国人選手のようなタイプなので覚醒すれば面白い。(ただ未完の大器で終わりそうなタイプだ)

あとT-岡田なら年俸40%減の9000万円&3年契約で残留ですよ。

T-岡田に勝手に戦力外通告し、広尾晃オリジナル保留者リストから外す、広尾キャン王w。

426 :
>>425
これが履正社の優勝記念冊子に関わってるという事実

427 :
最近はTwitterで煽られて発狂してるな(笑)

428 :
>>427
広尾くんもTwitterではすぐに
ブロックや削除をしないみたいだから、ブログでブロックされている人は、Twitterに書き込めばいいんじゃないか?

429 :
>>428
本当にスルーすることを知らない奴だよな
一々釣りに引っかかって顔真っ赤にして煽り返してるかと思うとね

430 :
あれをリプするのは嫌だから面白いやり取り
あったら教えてくれよ

431 :
https://twitter.com/khiroott/status/1199960747574353920?s=20

なかなか面白いよ。
(deleted an unsolicited ad)

432 :
広尾晃(@khiroott)さんがツイートしました: @hito19700926 @full_swing02 @numberweb 残念だなあ。私は野球と日本の伝統文化が専門分野です。だから自国を深く愛しています。それだけに、今の劣化が残念で仕方がないんです。
あなたみたいな「自称日本応援団」が、いっぱい出てくるから。
「憂いて嘆いて見下すだけ」って、そりゃ本当にダメですよね。私は一切したことないけど。 https://twitter.com/khiroott/status/1199960747574353920?s=20
(deleted an unsolicited ad)

433 :
https://twitter.com/khiroott/status/1197782510719029248?s=20
(deleted an unsolicited ad)

434 :
60のオッサンが携帯片手に、真っ赤な顔で入力しているのを想像するだけで笑えてくる…。

435 :
ツイッターのほうが手っ取り早く罵りあいができるから広尾向きやな

436 :
日常会話より、SNSのほうが"饒舌"になる人がたまにいるけど、広尾キャン王もブログのコメント欄よりTwitterのほうがなんか生き生きしている気がするw。

437 :
まあ典型的陰キャやしな

438 :
>>432
野球と日本の伝統文化が専門分野???

439 :
野球と日本の伝統文化が専門分野の人が書いた本のアマゾンレビュー

THE 平成プロ野球 記憶・記録に残る30年 広尾 晃/著

データ本としては最低レベル、しかし…
まともに校正を通していないのか全体を通して人名・団体名や数字の誤り、事実誤認、
同一ページ内での表記揺れが多く、出版物としては論外と言ってもよい。
まずプレビューで見られるページだけでも多くの間違いが見受けられるばかりか、
内容紹介文にも誤字があるうえに日本語としてもおかしい。
具体的な間違いを挙げると、「MLBに挑戦したNPB投手」ではNPB入団前にMLBに
挑戦したマック鈴木・多田野・マイケル中村ばかりか、NPB在籍経験のない田澤までも
表に載っている。そして敗戦処理で登板しただけのイチロー・青木までご丁寧に投手と
してカウントされている。
「平成の大選手・名選手の節目の言葉」では書籍やDVDを紹介しているが、書籍名や
出版社名を間違えているほか、イチローの部分では冒頭の文章が一部欠落している。
「平成プロ野球ベストナイン」では筆者が2018年シーズン序盤に他の媒体に掲載した
文章をほぼそのまま使い回しているため、そこに起因する誤りが多く見られる。
そしてランキングはNPB公式サイトからそのまま引用すればよい中継ぎ投手
以外すべて間違っている始末。捕手部門では「捕手としての出場試合数>全体の出場試合数」の
選手が複数いる。外野手部門に至っては多くの選手が抜け落ちており、ランキングの順位そのもの
がでたらめと言ってもよい。

440 :
最後に「平成、監督列伝」の成績表では楽天の平石監督代行(当時)が1シーズンで6度も
最下位になったことになっている。平石氏に何か恨みでもあるのだろうか?
はっきり言って1400円も出して購入するだけの価値はなく、このような本を平気で出版する
出版社の姿勢そのものも疑われかねない。
…と、ここまではあくまでもデータ本としての表向きの評価。
見方を変えて「間違い探し本」として見た場合、価格に目をつぶりさえすれば、プロ野球に
詳しければ詳しいほど間違いを探して楽しめる、良質な暇つぶし本になるのではないだろうか?
また、校正関連の資格を取りたい人が練習台として購入するのも良いかもしれない。

441 :
>>438
野球の妄想と、日本の伝統文化を批判して、破壊するのが専門分野だろう、広尾キャン王はw

442 :
>>440
このレビュー何度読んでも笑える。
Twitterでがんばってるぴろゆきさんにも、このレビューがんがん広めてほしいな。

443 :
>>432
>「憂いて嘆いて見下すだけ」って、そりゃ本当にダメですよね。私は一切したことないけど。
むしろ広尾は憂いて嘆いて見下すだけしかしてないのに。

444 :
>>432
自称日本応援団で何が悪いの?
他国を貶めている訳じゃないよね。
別に嫌韓ではないし実際に韓国に行ったことない俺は批判出来ないが。
日本を貶めることしかしない奴に言われたくないな。

445 :
>>444
4行目
韓国応援団みたいなことやってて、しかも日本を貶めることしかしない奴に言われたくないな。
と書きたかった。

446 :
http://59s-hibikor.doorblog.jp/archives/54069462.html#comments
 
広尾の別ブログ「日々是口実」より
Twitterの反応からこのブログを書いたらしい
性格と頭の悪さはどうにもならない。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f2c519fe5384e767e1c9e99abdcfc293)


447 :
>>431 面白いですね。
(リンク先)
ぴろゆき @hito19700926
Replying to @khiroott @full_swing02 @numberweb
虚言癖は隠したほうが良いですよ。ペンネームを本名だと言いはったり、みっともないから。
専門分野はマーケティングなんじゃなかったんですか?
読者を見下し馬鹿にし罵倒し煽った結果、著書が売れないという、謎のマーケティング戦略。

448 :
まだ「広尾晃」が本名の設定だった時代の記事
結局「私は通名を名乗っていることになった。」は事実だったんだよなあ
http://baseballstats2011.jp/archives/42346891.html

449 :
アンチ巨人という昭和のオワコンを得意気に吹聴する男。

450 :
巨人も広尾も大嫌い

451 :
「ソースはツイッターだ文句あるか」 広尾晃

452 :
そういや広尾先生が「事情をよく知らない普通のおっさん」呼ばわりした萩生田って元早実野球部(途中退部)で息子が早実のコーチなんじゃなかったっけ?
一応経験者で選手の親という立場もあるし少なくとも広尾先生よりは高校野球の事情に詳しいんじゃないの(笑)

453 :
普通じゃないおっさんに言われたくないよねえ

454 :
でも萩生田も言われたからもっともらしく答えてる感ありありだったが。
江本や中畑みたいのいるから経験者なら詳しいと言うわけではない。
草野球もろくにやったことないやつにダウンスイングとかレベルスイング語って欲しくないが。

455 :
>>446
広尾は反論出来なくなっちゃったみたい。
コメント欄が5までで進展なし。

456 :
>>455
そろそろ広尾が罵倒し始める頃合いだな

457 :
>>455
煽り返せなくなってるんだな
野球ブログでも別ブログでもツイッターでもこいつは暴言吐いて他人を見下さないとやっていけないんだよね
どこでも同じことばかりやってる

458 :
安倍も広尾も嫌い

459 :
安倍も広尾も嫌い

460 :
本ブログの方ではズレたポエマー椎名次郎くらいしかコメントなくて
広尾も触りたくないらしく全くレスしてないがこいつくらいしか擁護者がいないので
別ブログで「僕の素晴らしい持論が受け入れられないのは社会の方がおかしいから」
と愚痴ってもこれまた擁護なし。どうすりゃいいのよ…w

461 :
なんか最近の広尾「端的に言うと」という表現を連発している。格好いいと思ってるのかな。

462 :
憲法改正を絶対悪だと考えてるのがな。
いかにも時代遅れ。

463 :
>>462
70年も前に作られたものが広尾の中ではアメリカの最新の価値観を反映したものになってるからね
仕方ないね

464 :
それ変化を嫌う老害そのものやん

465 :
>>464
まさにそれ。
議論を回避する、民主主義の否定者でもある

466 :
6. ぴろゆき
2019年12月01日 21:06
広尾さん
返信コメントがないので、続けます。
>極右と言われる安倍政権になってから、中国、ロシアと仲良くしたり、弱者救済や女性尊重など、リベラル的な政策がどんどん実現しているというのだ。
 
広尾さんは安倍政権を「民主主義の破壊者」「極右政権」と呼んでいます。
第二次安倍政権になってから、合計6回の国政選挙があり、その全てに勝っている政権が「民主主義の破壊者」だとする根拠を教えて下さい。
それと「極右政権」について。
現在の安倍政権が「極右政権」なのだとしたら、何がまずいのでしょうか?
「極左」も「極右」も共に害悪でしかないとの認識を、私は持っています。
イデオロギーに優劣はなく、「原理主義」が諸悪の根源であると、私は考えます。
現在の安倍政権が「極右政権」なのだとしたら、津田大介氏などは、とっくの昔に処分されているはず。
現在の日本では、「言論の自由」は充分に担保されていますよ。
返信コメントはあまり期待していませんけど、よかったら下さい。

広尾の別ブログ「日々是口実」のコメント欄を引用。

467 :
>>465
民主主義を声高に叫ぶ人ほど自分と違う意見は抹殺しようとする

468 :
采配の妙 横浜DeNAベイスターズ 打線
2019/12/01 14:00

http://baseballstats2011.jp/archives/56145396.html?ref=head_btn_prev&id=4803244

>ホームランこそ多いが、チーム打率も盗塁も、出塁率も最下位。出井率を気にしないのはラミレス監督流ではあるが、明らかにBクラスである。

ラミレス監督は出塁率だけでなく、ソニー元社長・会長の出井伸之氏のことも気にならないらしい…w。

469 :
横浜の二塁手が二塁を一度も守ったことがない佐野になってる件

470 :
記録に関する記事になった途端、コメント激減。そりゃ、こんな面白くもない、記録を貼り付けただけの記事には惹かれないわな。
だからといって、たまにある炎上芸を肯定はできないけど。

471 :
うーん・・・相変わらず酷い記事だ。
早く渾身の炎上芸を見せてくれよ。
最近と言っても1年半前だが、サッカーワールドカップの日本VSポーランド戦の件について
日本を批判しまくってコメント100件以上ついて、反対意見には広尾が暴言や煽りで返してたレベルのがもう一度見たい。

472 :
ナショナルズのクローザーであるショーン・ドゥーリトル投手は自身のツイッターで「サイン盗みは野球の一部で自分の目を使ってならOKだ」とする一方で、
電子機器などを使ってのサイン盗みは「それは不正だよ」と指摘した。
https://full-count.jp/2019/12/01/post621276/
ちなみに原文(https://twitter.com/whatwouldDOOdo/status/1195155484384354305)だともうちょい具体的に、
『A runner picking up signs from 2nd base or looking for how a pitcher might be tipping his pitches based on how he comes set is fair game.』
とも言ってる。ま、これがメジャーの統一見解だなんて言うつもりはないけどね。
(deleted an unsolicited ad)

473 :
http://59s-hibikor.doorblog.jp/archives/54069462.html
 

広尾の別ブログ「日々是口実」のコメント欄で広尾のコメントがやっときたよ。
相変わらず無駄に長い。
文章は「簡潔明瞭に」書かないとね 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f2c519fe5384e767e1c9e99abdcfc293)


474 :
>>473
広尾キャン王と「ぴろゆき」さんのこのやりとり、今日1日延々と続きそう…w。

475 :
高野連が球数制限打ち出したのはスルーしてるのが不思議
広尾的には
「改革に反対する高野連」を叩けないから
面白くないんだろうがあれだけ騒いでたんなら余っ先に取り上げるべきだろ

476 :
25. ぴろゆき
2019年12月02日 10:04
広尾さん

>アル・ゴアが中国共産党とつながっているというのは「噴飯もの」です。

世界最大の二酸化炭素排出国である中国について、全く言及していないのはおかしいということです。
誰もアル・ゴアが中国共産党とつながっているなんて、一言も書いていません。

広尾さんは、こうした誤読をわざとしているなら、悪質だし、本当に読解力に問題があるのだとしたら、誤字脱字の異常な多さも含めて、「議論をする資格」に疑問符がつきます。

端的に相手に対して「失礼」なんですよ。
私に限った話ではなく、過去にたくさん良質な読者がいましたが、彼らに対する「思い込み、予断、決めつけ」があまりにも酷かった。

今、それを実感しています。
私のような若輩者の相手をしていただき、ありがとうございました。

477 :
広尾晃がブログで反安倍の遠吠えオナニーをしていようが、現実に安倍政権に最接近した鈴木大地スポーツ庁長官インタビュー(東洋経済)で、日頃の反安倍を言わずに迎合していった時点で、広尾の化けの皮は剥がれている。

478 :
7. 広尾 晃
2019年12月02日 04:03
ぴろゆきさん
昨日今日と野球科学研究会で7時間ぶっ続けの取材を2日やったので、頭がへとへとでした。
※11月30日と12月1日も昼間に「野球の記録で話したい」に新記事をアップロードしている。広尾晃は予約アップロードも使っているのだろう。
11月30日と12月1日、広尾は、彼の知力レベルでは理解しえない下記のシンポジウムを聴いてきたようだな。
第2回アジアパシフィック Shoulder & Elbow シンポジウム|日米ベースボールメディスン
http://www2.issjp.com/apses2019/
2019年11月30日(土)〜12月1日(日) 開催
概要|第2回アジアパシフィック Shoulder & Elbow シンポジウム|日米ベースボールメディスン
http://www2.issjp.com/apses2019/description.html
近年、日本のプロ野球からメジャーに渡り活躍する選手が増えている。一方で、多くの投手は渡米後程なくして肘などを痛める傾向があり、手術加療となる選手も少なくない。
そこで今回、我が国で初めてメジャーリーグ関係のチームドクターやトレーナーを招聘し、日本側のプロ野球関係ドクター・トレーナーと共に、肩や肘の障害の原因、日米の環境の違い、
診断と治療のコンセプト、治療法および障害予防、さらには少年野球における問題点や球数制限など、野球選手にベストケアを提供するために何が必要かについて、日米同時通訳をつけて日米双方の立場に立って議論する機会を得た。
この2日間のコースで参加者は、日頃の診療や活動に大きなプラスになる最新の知識を習得できると確信する。
(日英同時通訳あり)
プログラム|第2回アジアパシフィック Shoulder & Elbow シンポジウム|日米ベースボールメディスン
http://www2.issjp.com/apses2019/program.html

479 :
>>478
違っていた。
広尾は、そのシンポジウムには行っていなかった。

480 :
ビール飲んで駄文書き殴ってるだけの自称ライターはお断りだろう

481 :
ぴろゆきとのやりとり、まだぴろゆきが「続きます」と書いているにも関わらず反論を始める広尾。
議論したいのではなく、言いたいことを言うだけというスタンスがよく表れている。

482 :
広尾に教えてやりたい。
議論とは勝ち負けを競うものではなくお互いの理解を深めるためのものと言う事を。

483 :
18. ぴろゆき
2019年12月02日 08:11
まだ続いてるんですけど。
>朝日新聞や毎日新聞が、中国共産党とつながっているというのは、申し訳ないけどあり得ません。
つながっているなんて、一言も書いていません。
アメリカ大統領のトランプのことは、ボロクソに叩くのに、中国国家首席のことは、全く叩かないのは、おかしいでしょ?ということです。

私が書きたいことは、別に広尾さんをやり込めることではありません。
安倍政権を賛美することでもないです。
より良い未来の日本にしていくためには、実りある「対話」が必要なのです。
憲法改正、いや「憲法修正」についても、「対話」「議論」が(今の時代に)必要なのです。
どんな話題であれ、「対話」「議論」を否定する、拒否することは、それこそ
「民主主義の破壊」です。
忌憚のない意見を持ち寄り、異なる意見をすり合わせ、より良い意見へと昇華させる。
テーゼとアンチテーゼをジンテーゼへ昇華させる。
煽り見下し罵倒する。
そんなのばかりで、ウンザリなのです。

484 :
>>483
「ぴろゆき」くん、広尾晃と実りある対話がしたいとは、奇特な人だなー。
無い物ねだりかな?

485 :
>>484
広尾センセを真人間に戻したいという願望だよ

486 :
>>485
チャレンジャーだな〜
全成功する事は無いだろうが、1%でも真人間に近づけさせたら、誉めてやりたいくらいだ。

487 :
>>482
まさにそう。
日本人にありがちな議論=大きい声でやり込めたものが勝ちの象徴みたいな人だよね。
日本が大嫌いで韓国や米国が好きな人なのに矛盾した話だよね。

488 :
>>482
スポーツでは勝利至上主義に嫌悪しているのに、議論では勝利至上主義全開の男(60)。

489 :
>>487 >>488
こいつの問題点は持論に反対する意見は「相手にするまでもない意見」「取るに足らない意見」だとして、最初から見下してるところ。
議論の最初のステージにさえ着けてない。

490 :
じきにブロックして勝利宣言だろ。知ってるよ。

491 :
>>489
その持論自体が間違いだらけの低レベルだったりするしな。

492 :
>>478
かつてはアカデミズムとは一線を画すとか言いながら、コネができると媚び入り、群がる。
彼こそがまさになんとかにたかるハエ。

493 :
26. ぴろゆき
2019年12月02日 20:16
広尾さん
ちょっとだけ追加です。
>現在の安倍政権が「極右政権」なのだとしたら、津田大介氏などは、とっくの昔に処分されているはず。
これは私の発言です。
左派でも左翼でも反日でもなく、自称リベラルだとおっしゃる広尾さんは、この件について、どのようにお考えですか?

494 :
とりあえず後でネタになりそうなコメント抽出しとこう
20. 広尾 晃 2019年12月02日 08:23
これって、そう言ってるんじゃないの?配慮、忖度って、つながってるのとどう違うの。
問い詰められたら「いや、それはそういう意味じゃない」というのは、ダメでしょ。
立派なことを書く能力があるのなら、最初からそういう風に書かないと。
Twitterで私のことを
「韓国のことは何でも賛成し、日本のことは何でも批判する」と書いていましたが、これなど罵倒よりひどいでしょ。
ものすごく不本意です。
要するに自分が得た情報だけで、物事を単純化しています。メディア批判をするためには、それだけの知的レベルが必要です。
「対話」「議論」がしたいのであれば、Twitterでもおバカさんのコメントをやめることでしょう。
私も腹が立ったので「カス」とか言ってしまったのはごめんなさいですが、「今の世の中はなっとらん」というためには、それなりの勉強をしないと。
23. 広尾 晃 2019年12月02日 08:50
ぴろゆきさん
書いているものからレベルってわかるんですよ。基本的な現代史の本とかは読んでないでしょ?
「書く」というのは「何を知っていて、何を知らないか」を露呈させる行為ですから。
24. 広尾 晃 2019年12月02日 08:53
ありがとうございます!インテリじゃないです。
一浪して立命館大を補欠で合格。卒業もびりでした。英語話せません。
でも、それからは勉強してますよ。おそらくあなたよりは。

495 :
これだけ延々と付き合ってるのはまだ広尾がぴろゆき氏に対して自分の方が論理的で優位だと思ってるからだな
これが反論の余地なしってなると今更のように感情論出して逆ギレ、一人で勝利宣言して打ち切ろうとするから分かりやすい

496 :
>>494
> 24. 広尾 晃 2019年12月02日 08:53
> ありがとうございます!インテリじゃないです。
> 一浪して立命館大を補欠で合格。卒業もびりでした。英語話せません。
> でも、それからは勉強してますよ。おそらくあなたよりは。

勉強しても身につかない人っているもんね

497 :
>>496
できの悪いやつほど、自分では勉強してるって言う。中途半端な付焼き刃の知識に論理的な思考のできない頭でインテリぶる自称リベラル笑笑

498 :
やたらと「補欠」を目の敵にするのも補欠合格だからだったりして

499 :
>>496
ネットですらこんな嫌味しか言えない60歳

500 :
勉強してたら三沢優勝とか書くかよw

勉強してるのに
毎日山のように間違うんですかとか書いてこいよ

501 :
『無駄な努力をすること』を表すことわざの数々→
「馬の耳に念仏」
「犬に論語」
「豚に念仏猫に経」
「下手の考え休むに似たり」
「広尾晃が勉強」

502 :
瀕死の軟式野球の「夢」
2019/12/03 08:48

http://baseballstats2011.jp/archives/56153509.html

>一昨日、神戸でイチローが軟式野球を楽しんだ。全軟連はこの動きを何とか利用できないか。マクドナルド杯に「イチロー賞」を創設するとか、イチローが参戦するリーグ戦を作るとか。
>イチローも「中学まで軟式野球をするのは理にかなっている」と言った。半死半生の軟式野球の救世主になってくれれば、と思う。

広尾キャン王は、イチローが軟式野球の大会の試合に出場したり、あるいは大会を主催したら嬉々として取材に行くのだろうなぁ〜。

503 :
>>501
昭和 「馬鹿が大学に行く」
令和 「広尾が記事を書く」

504 :
>>502
広尾晃は、自分が野球競技人口にカウントされた事がないくせに、野球競技人口の減少を嘆いてみせるところが、滑稽かつインチキくさい。
広尾の住んでいる奈良県は還暦野球が盛んな土地のようだから、広尾は野球チームに入って競技人口を1人増やしてみせろ、と思う。

505 :
>>502
広尾晃は、イチローに「球数制限は本当に必要なのか?」と疑問を投げかけられてこい。

イチロー氏 本気の準備 草野球でも仲間の打撃投手を務め200球近く投げ込み― スポニチ Sponichi Annex 野球
2019年12月02日 07:45
https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2019/12/02/kiji/20191202s00001000115000c.html

 球界では今、球数制限が議論の的だ。インストラクターとしてマリナーズを支えながら「制限は本当に必要なのか?」と疑問を投げかけていた。
打撃投手で連日300球投げ込み、自分の体で答えを探した。アイシングは行わず、初動負荷理論の特殊マシントレーニングで回復に努める日々。
「肩、肘は全く問題ない。いくらでも投げられる」と言った。

 今回の草野球でも仲間の打撃投手を務め、200球近くを投げ込んだ。「僕も中学までは軟式をしていましたけど、軟式は投手として理にかなっている」。
人生観を「野球の研究者でいたい」と話す。ただ単に、楽しんでいただけではない。

506 :
イチローが球数制限を否定したら
ここ的には面白いことになるな

507 :
>>506
取材申し込んで門前払い喰らってアンチに転ずるのが見たい

508 :
>>504
キャッチボールすらまともにできない60歳だからなぁ〜。間違いなくチームの足手まといになって、バリバリ野球をしている80歳のおじいちゃんに迷惑かけることになりそうな広尾キャン王w。

509 :
>>507
なりそう。イチローの嫌みをたっぷり聞かされて、落ち込む広尾阿呆キャン王を見てみたい。

510 :
>>507
イチローが球数制限を否定する立場を表明する。→
この場合、広尾キャン王がどのようになるのか?。→
【1】敬愛するイチロー様が球数制限を否定するなら、自分も球数制限に対して否定的な立場を取る。
【2】『球数制限』なる著作を出版した立場上、否定することはできず、一気にアンチイチローに転ずる。
このどちらかだと思うが、どうだろうか?。

511 :
>>510
不都合なので一切スルーする

512 :
広尾が主張するから球数制限反対、高校野球の感動とドラマを守れ、って流れが出てきたらやだな。このスレはすでにそう言う空気だが。

513 :
感動とドラマを守れとは思わんが
大会期間中に限った球数制限に意味がるとは思えないよ
球数制限してる筈のアメリカで肩肘ぶっ壊す投手が増える一方だし

514 :
一昔前は甲子園でもせいぜい1140kmも出れば好投手と呼ばれてたのに
今は早いうちからトレーニングで仕上げて中学生でも140とか投げる
そりゃ故障も増えますわ

その他の要因に全く頭が回らない広尾みたいなやつの球数制限論はほんとに無意味。

515 :
https://toyokeizai.net/articles/-/167601?page=3
広尾センセイも寄稿する東洋経済の記事。

160km投げる投手と130そこそこの平均的な高校生投手
を「球数」という同じ基準で一律規制する馬鹿らしさ

516 :
ぴろゆき
@hito19700926
#広尾晃 くん
#生活左翼 

私の敬愛する広尾くん。
彼の不快な文章を読んでいると、何かと似てるな?と前からかんじていた。
ついにわかった。
「B級サメ映画」を観てる時と同じだと。
設定ダメ、テンポ悪い、見せ場最悪、でも笑いながら観てしまう、あの感じ。
B級広尾シャーク
アサイラム広尾くん

517 :
>>512
俺は球数制限、もっと言えば球児の身体を守る施策には賛成だよ。
広尾のアンチである理由はコメント欄での暴言、煽りやコメント削除等の人格面によるものだから。

518 :
背番号の記事も相変わらず性格の悪さが出てるなあ。
選手が自らの力を認められることの喜びが、スポーツをまともにしたことのない広尾に分かるはずがないだろう。

519 :
>>518
一つ一つの記事でも、こいつが捻くれ者なのがよく分かる。
従来からの日本批判と捻くれた性格が合わさって出来たなかなかの傑作だな。

520 :
>>518
「背番号がどうたら」という話は、今のところ「くだらない」 : 野球の記録で話したい
2019/12/03 14:48
http://baseballstats2011.jp/archives/56154514.html
記事の内容を要約すれば、
・マスコミやファンが「背番号がどうたら」言うのは、俺様(広尾晃)から見て「くだらない」。
・球団は、俺様(広尾晃)の「背番号がどうたら」言うとおりにしろ。
・選手は背番号をありがたがるな。
ですね。

521 :
明星高校ってカトリックの学校なんだな、知らなかったよ。
それなら広尾センセ、先のローマ教皇来日について日々是の方でエントリー書けばイイのに

522 :
>>520
去年のキャンプ中だったか宮崎でジャイアンツとホークスのOB戦やった時に南海OBのメンバーとしてユニフォーム(もちろん背番号は19番)貰って感慨深い1日だったと語ってるノムさん知らなかったんだな。

523 :
>>502
アメリカの反発係数低いバットを売り込んでるらすぃ堺ビッグボーイズの子供たちに軟式やれ!ってハッパかけてフルボッコされて欲しいわ(笑)

524 :
>>520
『「背番号がどうたら」という話は、今のところ「くだらない」』という記事を掲載した『野球の記録で話したい』というブログは、相変わらず「くだらない」

525 :
> MLBでは背番号に執着する選手はほとんどいないが

まーたテキトーなことを言ってらっしゃるww

526 :
>端的に言えば、背番号は企業の所有物ではなく、なくなった球団も含めた球団、そして応援したファンの共有物のはずだ。
確かに、背番号記事でも「端的に言えば」を使っている。
端的に言えば、広尾はボキャブラリーが乏しいのだ。

527 :
6. ミヨキチ 2019年12月03日 00:34
学部の関係でしょうが、市ヶ谷ではなく多摩キャンパス(の東端)とは
凄いところでやるなと思ってましたが、盛況だったようでまあ皆さん流石ですね。
ここへ自主的に2日連続で通うような生徒であれば、将来面白いことをやってくれそう。
7. 広尾 晃 2019年12月03日 08:38
ミヨキチさん
これは研究者が集まる「学会」です。誰でも参加できますが、有料(8000円)です。高校生も来てますけどね。
脈絡なく何言いだしたのか最初は分からなかったけど、広尾的には6.のコメント見て「ミヨキチ氏は野球研究会を高校生の課外授業のようなものだと勘違いしてる」と勘違いしたわけね
最近この手の相手の論旨を理解できずに見当はずれのコメントしたり呼んでもないのにしゃしゃり出てきて反論したりってパターン多いな

528 :
30. ぴろゆき
2019年12月04日 00:12
広尾さん 
 
「文章は簡潔明瞭に」
広尾さんは、東京新聞の望月記者と同様に、自己顕示欲と承認欲求が強すぎます。
「質問も簡潔明瞭に」
以後気をつけるように。

広尾の別ブログ「日々是口実」のコメント欄

529 :
33. ぴろゆき
2019年12月04日 00:25
広尾さん
>若輩者とのことですが、twitter上では「広尾くん」と呼んでいます。あなたがお好きな日本の伝統からして、これ、いかがなものでしょうか?
あらっ、私のTwitterを読んでらっしゃるんですか?
「嫌なら読まなくていいですよ」&#169;広尾晃
親しみを込めて「ジャニーズ風」に、年配者を「くん」で呼称しています。
東くん、木村くん。広尾さんは時代遅れなんですね。高野連やNPB よりも、ずっと時代遅れだと思いますよ。
あ、広尾さん公認の「推測、憶測」で書いてみました。楽ですね、これ。

530 :
29. 広尾 晃
2019年12月03日 22:14
ぴろゆきさん
追加について、質問します。
>現在の安倍政権が「極右政権」なのだとしたら、津田大介氏などは、とっくの昔に処分されているはず。
「極右政権」とは、どういう政権のことですか?
「津田大介氏」とは、どんな人物ですか?何をしている人ですか?
「とっくに処分されているはず」の「処分」とはどういうことですか。

広尾は津田大介を知らないらしい。
とぼけるにしても、下手くそだなあ。

531 :
34. ぴろゆき
2019年12月04日 00:34
広尾さん
>現在の安倍政権が「極右政権」なのだとしたら、津田大介氏などは、とっくの昔に処分されているはず。

都合の悪い質問をして申し訳ありませんでした。津田大介氏を知らないんですか。
じゃあ、いいですよ。
還暦ですから、惚けたふりも出来ないと、まずいですしね。

こんな不毛なやり取りに意味はありません。
憲法修正や国防、軍備について、国会に限らず、関心のある者は、忌憚のない意見交換をしなければならない。
繰り返しになりますが、「対話や議論」を避けることは、「民主主義の破壊」にほかなりません。
中国と憲法と軍備。ここから逃げている限り、自称リベラルや左派に、未来はないですよ。

532 :
>>530
「ぴろゆき」くん、広尾に親近感を持つあまりか?、「津田大介氏」とか「東京新聞の望月記者」とか広尾晃が知らなくておかしくない人物を説明も無しに持ち出しているな。
(かく言う私も津田大介氏はググった。新聞記者の方は未)
広尾もブログで遠吠えしている「旭日旗」とか「安倍政権スポーツ庁長官 鈴木大地」とか、相手の土俵に行ってやらなくてはダメだよなぁー

533 :
ネタ探しに「イチロー 安倍」で検索してみたら、色々と面白いのやらヘンテコリンなのやら報道記事があった。

例えば、「イチローが安倍を応援しています、と言った」みたいなやつ。
広尾、そういうのを見て発狂してくれないかなwww

534 :
>>520
掛布が阪神に入団した時、前年までカークランドが着けてた31番を宛がわれて
「そんな凄いバッターの後釜だと期待されてるんだと思った。正直嬉しかったのと同様に一軍で活躍出来なきゃ大変な事だと身が引き締まった」
というエピソードを話してたんだけどな。あ、巨人以上に阪神大っ嫌いな広尾センセは耳塞いでましたね(笑)

535 :
35. 広尾 晃
2019年12月04日 06:04
ぴろゆきさん

はい、結構です。小学生みたいですね。「何いってんのかわかんねーや」というところでしょうか?
完敗ですね。Wikipedia読んでも理解できないもんね。

どんどんレベルが下がっていきますね。私を言い負かした風に終わることができれば、何でもいいんですね。

安倍政権が極右政権であることは、世界中のメディアが伝えています。それは国家主義的な思想信条を持っているからです。
しかし、安倍政権は民主的な手続きを経た政権であり、その枠組みでしか権力をふるえません。だから現時点では、気に入らない人間を抹Rることはできません。クーデターでもおこして体制を変えない限り、処分できません。
津田大介は、リベラルではなく左翼的な文化人ですが、現代を切り取る評論は高く評価されています。あいちトリエンナーレは、愛知県と名古屋市が後援する公的な国際芸術祭です。その芸術監督になったのは、時代感覚が評価されたからです。
ただ、現在進行形で起こっている日韓関係というセンシティブな問題を持ち出したことで、炎上したわけです。

あなたは、政治について云々できる次元の人間ではないことを、自ら露呈しました。
自分に嘘はつけないですよ。

ここで終わります。申し訳ないけど、ブロックしました。これ以上意味がないので。

こんなレベルのコメントをしていては、どんどんダメになっていきますよ。


結局、広尾はいつもと同じ、「勝手な勝利宣言、ブロック」を繰り出して終わりかあ。
「中国、憲法、軍備」について永遠に逃げ回るんだな。「対話と議論」の拒否。
民主主義の否定。
広尾のような馬鹿を相手にするのは、無駄に疲労するだけだな。広尾だけに。

536 :
>>535
だめ押しとばかりに別記事立てて、「最近のネット社会はうんぬん」と語りだすとみた。

537 :
>>534
掛布雅之は夏場の試合前、験担ぎの意味もこめて、サーティワンのアイスクリームを食べていたとか、多くの選手の背番号がらみでいろいろなエピソードトークができるのだが、広尾キャン王はそういうことにまるで興味が無いのだろう。

538 :
まあ広尾と政治の議論するのは
野球の議論以上に時価の無駄だと思われ

539 :
>>538
暇潰しのおもちゃじゃけえ・・・

540 :
松坂大輔は1年ダメなら引退を
2019/12/04 08:17
広尾晃はダメなので即刻引退を

541 :
>>539
おもちゃにされてることに気付かず、顔真っ赤になって煽りまくる広尾。

542 :
>>535
>あなたは、政治について云々できる次元の人間ではないことを、自ら露呈しました。
自分に嘘はつけないですよ。
>ここで終わります。申し訳ないけど、ブロックしました。これ以上意味がないので。
>こんなレベルのコメントをしていては、どんどんダメになっていきますよ。

この発言をした者(60)だけが「勝利宣言」だと思っている、「負け犬の遠吠え」なコメントw。

543 :
>>542
負け犬広尾阿呆キャン王
ハウス広尾!お手!お座り!

544 :
広尾晃は「津田大介」をやっぱり評価してるんだな。
「天皇陛下の写真を燃やす」行為を、認めていると。
左翼マスコミにすり寄って尻尾を振って、小銭稼ぎをしていると、津田大介を容認しなくちゃいけないんだろうなあ。

545 :
>>544
広尾も津田大介氏のどちらも、確固たる思想なんてあまりあるとは思えないが、反日親韓では一致してるから当然支持してるだろう。
ブログで、「リベラル派を支持する」と広尾は公言しているからね。

546 :
イチローが安倍総理と飯を食った件
http://baseballstats2011.jp/archives/56158995.html
野球ブログでも安倍叩き記事ですか。
安倍嫌いとこいつの性格がよく出ている。

547 :
広尾は典型的なネトウヨだな。

548 :
>>543
ワソワソ(わそわそ)
本当に馬鹿犬だね、鳴き声まで誤字ってるよ。
ワンワン(わんわん)でしょ!

549 :
>>546
安倍首相から夕刊フジの江尻良文まで、一つの記事で多くの人をディスる、野球の話題が少ない野球ブログW。

550 :
>>548
どきどき「ニャー」と鳴く犬が、TV番組で取りあげられることがあるけど、奈良にいるという「負け犬」という犬種の老犬(60)は、「削除しますので」と鳴くらしいwww 。

551 :
>>550
上手い。負け犬レフト広尾「削除しちゃうぞ」

552 :
俺も安倍は大嫌いだが、「江尻以外嫌う人がいないイチロー」はさすがにないだろう。

553 :
>>548
鳴き声まで誤字るwwww

554 :
負け犬(60)
「ブロシワ(ぶろしわ)、ブロシワ(ぶろしわ)」
ブロシワ(ぶろしわ)???

全く馬鹿犬だねえ
「ブロック、ブロック」でしょ、あんたの得意なのは。

555 :
激変 2019中日ドラゴンズ 打線
2019/12/05 13:19
http://baseballstats2011.jp/archives/56162043.html
>あるモンテは不振で二軍落ち。遠藤の起用はこのためでもあったが、後半に復活を見せた。
どのモンテだよ!?

556 :
>>555
あるモンゴ(モンスター・誤字ラー)

557 :
>>555
1995年に中日に在籍していたモンテ選手(56)が極秘裏に復帰していたらしい
http://npb.jp/bis/players/81483880.html

558 :
ただ投手は「水物」だから、わからない部分もあるが、希望はあるだろう。


打撃は水物だろう。
投手は水物なんて、レフト広尾の妄想世界にしかない表現だ

559 :
>>558
投手は水物なんて言い出したら、スポーツ全般が不確定要素満載のものだし、わけわからない言葉やねぇ

560 :
>>559
ホテルはリバーサイド
食事もリバーサイド
レジャーもリバーサイド
おっおっお リバーサイド
打者は水物
投手も水物
監督も水物
おっおっお 水物

561 :
【信じて使う 2019阪神タイガース 打線 2019/12/02 08:41】→
【西様ジョンソン様藤川様 2019阪神タイガース 投手陣 2019/12/02 11:00】→
【激変 2019中日ドラゴンズ 打線 2019/12/05 13:19】→
【良い兆し 2019中日ドラゴンズ 投手陣 2019/12/05 16:16 】

ついに、取材対応などで不快な思いをされて、いい印象を持っていない広島カープを、セントラル・リーグから抹消してしまった広尾キャン王。

562 :
遠藤は遠藤でも世間では遠藤保仁の方が有名ですよ。

みたいなコメントを削除してるな。:

563 :
昨オフに荒木、工藤、ジー、野本による対談が行われていたらしい
http://baseballstats2011.jp/archives/56162043.html

564 :
>>563
愛知県在住だが、そのメンバーでの対談なんて、中日スポーツにも掲載されていないし、地元放送局のドラゴンズ応援番組でも放送されていないのだが…。奈良県在住の広尾キャン王はどこで見たのだろうか?www 。

565 :
>>562
遠藤一星を遠藤一彦と間違えなかったところは、広尾キャン王としては、よくできた方だと思うw。

566 :
>>565
巨人の打率を1位と言ってたのは間違いだわ(笑)
中日に次いで2位だった。

567 :
http://baseballstats2011.jp/archives/43193844.html
片岡治大ってまだ現役なん?

568 :
よりによって1位の岡を漏らすとか草
https://twitter.com/latte_marinos/status/1202060671350759425
https://full-count.jp/2019/12/04/post623691/
(deleted an unsolicited ad)

569 :
>>567
これ、2015年のブログだよ。

570 :
http://baseballstats2011.jp/archives/56166543.html
>ガタガタ 2019広島東洋カープ 打線
>監督も交代したが、率直に言って立て直しの機運はない。中日と比較してもかなり見劣りするのではないか。
>12球団で唯一トラッキングシステムを入れてないなど、ちょっと信じられない。「昭和の野球」でまだ通用すると思っているなら、それは甘いだろう。
取材断られて恨み骨髄に徹する広尾www
ただ、主観で悪口言ってるだけ。

571 :
>>568
【追記】
12月4日15時59分 
パ・リーグ盗塁成功率トップ10において1位の岡大海選手(ロッテ)が抜けていたので加筆・訂正しました。


この一文に広尾の異常性が凝縮されている
記録関連の記事で1位が抜けるとか普通は考えられない

572 :
三連覇してるのに通用しないとかギャグかよ

573 :
1位が抜けるwww
本の表紙が間違ってるみたいなもんだな

574 :
>>571
しかも盗塁企「画」数って…。
たしかに誤用する人は多いけど、仮にも記録に強いとかいうのを売りにしてる人がこれは酷い。

575 :
>>571
加筆訂正は当然だが、絶筆案件だろう。こんなもん。
散々やらかしてるのに全く反省なしだから、繰り返す。

576 :
地方はいまだに「昭和の野球」
2019/12/07 12:35

http://baseballstats2011.jp/archives/56169377.html?ref=head_btn_next&id=4803244

>「普及、育成のカタチ」という今回のテーマに沿って、このセッションでは「地域の取り組み」が紹介されたのだが、その中で秋田県野球協議会の発表があった。
(中略)
>そこで県高野連がこれに取り組むことになり、県外の野球指導者やバイオメカニクスの専門家によって強化が始まった。高校の枠組みを超えて、野球レベルの向上に取り組んだというのだ。
(中略)
>そして「できない理由を並べるな」「負け犬になるな」などの精神論が吹き込まれたという。
>発表者は誇らしげに語った。そして野球は素晴らしい人間を育てることができる。このことを県内でアピールすれば、野球人口は増えるだろう、と締めくくった。

『負け犬』という言葉に、敏感に反応する、「負け犬」(60)。

577 :
>>576
負け犬でチアガールを盗撮するキモい初老。
球場で偶然隣に広尾がいたら、嫌だなあ。

578 :
numberの記事でロッテのホームランラグーンの事を書いてるんだけど、ホームランを109%増えたと書いてて笑ったわ。

579 :
>>571
よく首にならないなあ。

580 :
よくある誤用の見本市だね

581 :
ロッテのホームランラグーン1年目、“本塁打赤字”の解消は別の理由も! - プロ野球 - Number Web - ナンバー
2019/12/07 11:50
https://number.bunshun.jp/articles/-/841719?page=1

【コメント】
no name
この記事おかしくないですか。ホームランラグーンの検証のようなことを書いているのに、肝心カナメのロッテがZOZOマリンで打ったホームランのうちホームランラグーンに入ったホームランが何本あったのか(被本塁打も)どこにも書いてない。
それがなければ検証も分析も議論も始まらないでしょう。ビール飲んだとか、寿司ポーズがどうとかいらないから大事なこと書いてくださいよ。それともホームランラグーンに入ったかは、表面的な記録見ただけじゃ分からないから誤魔化しているのでしょうか?

582 :
ロッテのホームランラグーン1年目、“本塁打赤字”の解消は別の理由も! - プロ野球 - Number Web - ナンバー
2019/12/07 11:50
https://number.bunshun.jp/articles/-/841719?page=1
【コメント】
no name
この記事は、6月27日の記事へのコメントを参考にして作成されたものでしょうか。
6月27日の記事の方も加筆・訂正した方が良いと思います。
日本で進行するフライボール革命。
本塁打は狙うからこそ増えたのだ。
2019/06/27 08:00
記事へのコメント
no name
> 今季、ロッテのホームランが急増した。“鮨職人”ことレアードが加入したこともあるが、何といっても本拠地ZOZOマリンスタジアムの左翼、右翼のフェンスを最大で4mせり出させ、「ホームランラグーン」を作ったのが大きい。
ロッテは、ZOZOマリンスタジアム以外の球場でのホームラン数も急増していますから、残念ながら筆者の分析は「的外れ」と言って良いでしょう。
<ZOZOマリン> ( )内は1試合当り
2018年 70試合 36本塁打(0.51)/55被本塁打(0.79)
2019年 36試合 45本塁打(1.25)/39被本塁打(1.08)
<ZOZOマリン以外>
2018年 73試合 42本塁打(0.58)/74被本塁打(1.01)
2019年 34試合 44本塁打(1.29)/42被本塁打(1.24)
<全球場>
2018年 143試合 78本塁打(0.55)/129被本塁打(0.90)
2019年 70試合 89本塁打(1.27)/81被本塁打(1.16)

583 :
巨人OB会、現役は出席しなくていいでしょう
2019/12/08 08:56
http://baseballstats2011.jp/archives/56172664.html
>同窓会のたぐいはほとんど出ないので、そう思うのかもしれないが、こういう会って何のためにあるのかと思う。
本当に全然友達がいないんだろうなぁ〜、広尾キャン王って…。

584 :
>2018年、2019年のロッテの本塁打と被本塁打をZOZOマリンスタジアムとそれ以外に分けてみた。カッコ内がZOZOマリンでの本塁打、被本塁打である。
>
>・本塁打
>2019年 158本(72本) 
>2018年 78本(36本)
>
>・被本塁打
>2019年 143本(74本)
>2018年 129本(55本)
> 本拠地ZOZOマリンではホームランは94.6%増加したが、被本塁打は34.5%の増加にとどまった。

ZOZOマリンでのホームラン数は、この記事の記載だと36本から72本だから、ピッタリ二倍では…??どの数字を見たら「94.6%増加」になるのか、誰か教えてください。

585 :
>>584
ナンバーのコメント欄で聞いてみて!

586 :
>>585
聞いてみた!

587 :
>>586
ナイス!!
いいね押してみた!
ワシもあとでコメントしてみるよ。

588 :
http://baseballstats2011.jp/archives/56172724.html
「精神論」は犬の餌にもならない
2019/12/08 12:00
「精神論」の批判は、「負け犬」(60)の餌になっている

589 :
>>584
2019年のZOZOマリンでの被本塁打74本
2019年の通算被本塁打143本
74本に93.3%を足したら143.042本でまあぴったりにに近くなる。
でも94.6%は全然解らん。94.6%は何かの間違いだわ。
ちなみにZOZOマリンとそれ以外に分けたなら表記を変えてほしいかな。
この表記ではZOZOマリンで72本、ZOZOマリン以外で158本打ってるように錯覚してしまう。

590 :
>>589
「ZOZOマリンスタジアムとそれ以外に分けてみた」と書いてるから、まさにそのとおり。こういったところからも、広尾の文章力の低さがわかるね。

591 :
考え方も偏ってるしコメント欄での人格も問題だけど
一番の問題は「文章力のなさ」だからな。
とにかく読みづらい、趣旨が伝わりにくい

592 :
>>591
間違いの多さも致命的だがな

593 :
>>592
『間違いだらけのクルマ選び』→徳大寺有恒による本
『間違いだらけの野球ブログ』→広尾晃によるブログ「野球の記録で話したい」

594 :
ぱっと目につく膨大な間違いで文章力のなさを隠す男w

595 :
投手に例えると、
スピードもなく、コントロールも悪い。かといって変化球がキレる訳でもない。
性格も最悪で、審判に楯突いたり、監督やコーチの言うことを聞かないのは日常茶飯事。
同僚と喧嘩したり、ヤジってくる観客に怒鳴りかえすのは当たり前のこと。
唯一のとりえは、毎日のように球数を放ることくらい。
もちろん敗戦処理だが。

596 :
ぴろゆき
@hito19700926
>もちろん金本知憲前監督の例の「懲罰投球」で、どこかが損傷した可能性もあるが、たまに目の覚める投球もするのだ。

#広尾晃 くんの藤浪晋太郎についての駄文より

??どこかが損傷してるのに目の覚める投球をする??

じゃあ損傷してないね。

597 :
頭のどこかが損傷してるキャン王陛下

598 :
>>597
頭のどこかから足の先まで損傷してるので、目の覚めるようないい発言は当然できず、誤字脱字、間違えばかりの文章を書きまくっている広尾キャン王。

599 :
>私はそうは思わないが、チームに対する鬱屈観があるのは間違いない。
藤波記事に上記の文章があるのだが、
「そうは思わない」と「間違いない」が同じ文章の中に入るのって、
日本語として矛盾してない?

600 :
>>599
「そうは思わない」は、前の文の「イップスともいわれている」を受けているので、おかしくはないかな

601 :
>>600
おかしくないですね。流し読みしてたので前の文章読んでなかった。
広尾の文章は係り受けが変な時があるので、完全な勘違いでした。

602 :
>>591
自分の書いたことが伝わらないと相手の読解力のせいにする

603 :
今ほとんど唯一と言っていいどんな駄文にもコメントしてくれる信者が
何度も同じ話ふってるんだから反応してやれよw

『松坂大輔は1年ダメなら引退を』
1. 椎名次郎 2019年12月04日 19:02
いい加減NPBも1軍(メジャー)契約と2軍(マイナー)契約を明確にすべきでしょう。
松坂に対してもスプリングキャンプへは招待選手として、1軍ロースターに残れれば契約すれば良いし、ダメだったらダメで「グッドチャレンジ」として引退すればいい。
何も来シーズン終了まで結論を先延ばしする必要は無いと考えますがいかがでしょう?

『鳥谷敬、オファーなしか?』
1. 椎名次郎 2019年12月06日 14:00
くどいようですが
案A
1.キャンプへ招待選手として参加
2.一軍29人枠に残る
3.一軍最低保証1500万円+出来高で契約
4.29人枠から外れた時点で契約見直し

案B
1.キャンプへ招待選手として参加
2.一軍29人枠に残らないが契約はしたい
3.二軍最低保証440万円で契約
4.一軍29人枠に入れた時点で契約見直し

これが一番スマート!!

『「ルール5ドラフト」で藤浪晋太郎を他球団に』
2. 椎名次郎 2019年12月09日 19:34
ルール5ドラフト導入の前提として、アクティブロースターと40人ロースターの明確化を!

この40人は、このメンバーで一年間戦っていくというチーム作りの集大成であるとともに、40人に生き残ったという証でもある。
現行のようにいつでも下に下げられるし、上に上げられる条件ではチーム作りの方向性が不確かに感じられる。
藤浪の場合もチームとして使っていくのか、使わないのかしっかり明示すべきで、どっちつかずの状況が選手の流動性を阻害している。
ところで藤浪の不調って、藤浪に求めちゃいけないものを求めすぎたんじゃなかろうか?
どう見てもスタッツ的に見て川口タイプであり大野タイプではないので、圧倒的なピッチングをする時と
大崩れする時があるのを承知で使うのが吉な気がします。

604 :
>>595
ピッチャー広尾晃は、「無料試合」要員。
こんな投手を金払って観る客はいない。
ピッチャー広尾晃の事を何も知らずに金を出している「ネット広告主」のおかげで出来た「無料試合」
無料観戦客の楽しみは悪役ピッチャー広尾にヤジを飛ばす事だな。

605 :
簡にして要を得た反論コメントで終了
「ルール5ドラフト」で藤浪晋太郎を他球団に : 野球の記録で話したい
2019/12/09 15:27
4. 越後屋
2019年12月09日 23:00
ルール5に掛けるぐらいならトレード出すでしょう。

606 :
ワロタおっしゃるとおり

607 :
技術論を長文コメントで書いた読者に対して、藤浪を藤(波)と書き間違えている事しかコメント返ししない誤字病ブログ主(60)。
「ルール5ドラフト」で藤浪晋太郎を他球団に
2019/12/09 15:27
6. 広尾 晃
2019年12月10日 10:44
Bumpさん
藤浪だよね。

608 :
no name
>ID: 9f3925
>厳しいコメントが並んでいますが、皆さん記事を読まれましたか?
広尾さんはオープン戦1試合だ、それもビール片手にしかマリンでの試合を見てないんですよ。
興味がないのに、細かい数字なんかチェックできないし、ラグーンに入ったホームランの数を
数えるなんて思いつくわけないじゃないですか。
そういうことは野球の好きで記録に詳しい方に求めればいいことです

最後の二行ワロタ
お前らだろこれ

609 :
>>607
自分もやるくせに…。

610 :
平尾に誤字を言われたくねーよな

611 :
>>609
自分もやるくせに…。人のあげあし取るのは、はやい広尾キャン王。

612 :
>>607
意味が伝わるからどうでもいい、とか言ってたよねw

613 :
>>607
長いコメントをしてる読者に対してあまりにも酷い対応。
読者に対するリスペクトなんて露ほどもないことがよく分かる。
誤字のことでお前に言われたくねーよ。

614 :
藤浪をめぐる技術論についていけない広尾と椎名次郎

615 :
広尾「読者は私の宝物」

616 :
>>607
記事に大して異論はないが、このコメント見た瞬間に記事の内容とかどうでもよくなった。
こいつの人間性、どうにもならんのな。

617 :
>>607
いやあ、これはないなあ。
どこまで壊れてるんだろう。これほどの人格異常者なかなかいないよ。
ひどいなあ。。。

618 :
8. 油揚げ
2019年12月10日 19:20
真面目に書いていても、ミスはします。修正すればいいことでしょう。
揚げ足取りしかできないようでは、まだまだですな!


9. 広尾 晃
2019年12月10日 19:39
油揚げさん

いろんなコメントの中で、最底辺の反応ですな。書いてて寂しくない?


最底辺の反応をするブロガー

619 :
これで勝った気になってんのがさぁ・・・

620 :
>>618
お前の人間性の方が最底辺なのですが。
このブログのコメ欄って広尾が読者にマウント取ってオナニー出来ればいいとしか思えない。
技術論の話には誤字の指摘だけで返して、>>618みたいなコメントには煽り返しているからな。

621 :
はやくも消されてたw

622 :
http://baseballstats2011.jp/archives/55468423.html

半年前に広尾も「藤波」とタイトルで誤字。
その時にこのBump氏に広尾が理解できない技術論ぶつけられてイライラしたみたい。

無能で性格悪いとか最低だなw

623 :
>>622
このやりとりひどいなー。
分からないなら素直に聞いて流しとけばいいのに、何が何でも自分の土俵に引きずり込んで勝った気にならないと気が済まないんやね。病的ですらある。

624 :
Bumpさんは広尾の「今は言い返せなくて悔しいけど何かちょっとしたミスでもあったら鬼の首を取ったように大喜びで指摘してやろう」リストに入ってたんだろうなw
他にも何人かいつか揚げ足取ってやろうとノートに名前書いてそう

625 :
「藤波晋太郎」「松井祐樹」「馬原考浩」
上記のありがちなミスをすべて印刷物でやらかした人間がいるらしいけど

626 :
>>622
ああ、そういう以前からの経緯が有ったのですか。。
Bumpさんの「藤(波)」誤記は広尾誤字王から伝染されていたようですねw

そこのコメント欄に
>4. 広尾 晃
>2019年06月25日 19:48
>Bumpさん
>よくおじさんの指導者がそんな風に言いますが、フォームの問題ではないと思います。
>そもそも「フォームを固める」というのは、日本人の信仰みたいなものです。

と有ります。
小学生の時から動きのおかしさを教師に指摘されても医者に診てもらいに行っていないキャン王は、万国共通の「フォームを固める」重要性を全く理解出来ないようですね。

627 :
>>626
スポーツで求められる正確性を確保するためには、反復練習が必須だという当たり前のことを否定してしまってるもんなぁ。フォームがバラバラでその場の感覚頼みで、どうやってあんなコントロールを保てるというのか。
スポーツのセンスがない人が下手にスポーツの物書きになってしまった悲哀やね。

628 :
>>622
こんな伏線があったんだ。
これ見ると広尾の嫌味な人間性が際立つ。

629 :
>>627
コバンザメは鮫や鯨にくっついているからと言って、鮫や鯨そのものではないからね。
スポーツに寄生するキャン王がスポーツに詳しいわけではない。

630 :
>>626
4. 広尾 晃
2019年06月25日 19:48
Bumpさん
よくおじさんの指導者がそんな風に言いますが、フォームの問題ではないと思います。
そもそも「フォームを固める」というのは、日本人の信仰みたいなものです。
『野球の記録で話したい』という、野球をテーマにしたブログなのに、安倍政権批判などを取り上げたりして、いまだにブログの内容が固まっていない、野球ブロガー(60)

631 :
>>630 
「野球の記録」だけじゃPVは稼げないからな。

632 :
6月
広尾晃「藤(波)」(誤字菌拡散)
Bumpさん「藤(波)」(誤字感染)
12月
Bumpさん「藤(波)」
広尾晃「Bumpさん 藤浪だよね」
これはギャグですかwww

633 :
付け焼刃
2019/12/11 09:20

http://baseballstats2011.jp/archives/56183835.html

>最新の少年野球では、子どもたちは自分の水筒を持参している。指導者は「のどが乾いたらすぐに水分補給しろよ」という。練習中でもミーティング中でも子供は水筒の水を飲むためにベンチに戻る。
>またちょっとでも体の異状を感じたら指導者に言うことになっている。
(中略)
>作新学院でも練習中に自由に水分補給をすることはできたようだが、選手が列を外れて水分を取るのは雰囲気的に難しかっただろう。自分の体を守るために「自主的に動く」という習慣づけは、高校レベルではまだできていない学校がほとんどだ。
>そういう行動を見て「チームの規律を乱す」といいそうな大人も周囲にはたくさんいる。
>「今後は、必ず十分な休息を取らせた上で練習を組ませたい」は、全く不十分だ。
選手が自分の体調を自分で知って、自分の意志で休息したり、栄養、水分補給をしたりするようにならなければ「本物」とは言えないだろう。
>指導者に言われて休んだり、補給したりしているうちは、まだまだだ。

少年野球の子どもたちも指導者も、体調不良になった作新学院野球部の選手や野球部部長・監督・コーチも、チェイサーを飲まずにビールを大量飲酒する野球ブロガー(60)がこんなことをわざわざブログで書かなくても、理解していることだろう。

634 :
>>633
アル中キャン王は「脱水症状」の知ったかぶりが出来たが、「低血糖症」は全く知らないようだね。
しかし、作新学園の野球部は人数が多いとは言え、
『12人が手足のしびれや意識がもうろうとする症状を訴えた。救急搬送された7人のうち、4人は点滴を受け帰宅。3人は経過観察で入院し、翌日に退院した。』(日刊スポーツ)
という人数の多さにはちょっと違和感を覚える。
また、昼飯を取らなかったとは言え、まだ午後2時過ぎ(スポーツ報知)の発生なのもちょっと、だな。
外しまくりキャン王が報道を鵜呑みにしているところを見ると、逆に、この事故にはまだ他の原因があるのではないか?と感じてしまいます。
作新学院、昼食取らず練習し12人体調不良7人搬送 - 高校野球 : 日刊スポーツ
[2019年12月10日13時39分]
https://www.nikkansports.com/m/baseball/highschool/news/amp/201912100000230.html
作新学院で練習中に7人が救急搬送 脱水症状や低血糖症 : スポーツ報知
2019年12月10日 18時21分
https://hochi.news/amp/articles/20191210-OHT1T50162.html

635 :
>>634
人数多過ぎだよなぁ
いくら昼食摂ってなかったからと言って12人は多い。
何があったかは報道からしか知る手段ないけど、他の因子があったのかと疑問に思う。

636 :
アストロズのサイン盗みについてはまだ書かないのか。

637 :
逆張りキャン王がYouTuberとなった一場靖弘を貶しているので、
一場靖弘のYouTubeは面白いのかも知れないな、と思って観てみた。
一場靖弘自ら「一場事件」を語っていて面白かった。
一場靖弘はYouTuberには向いていないと思う。 : 野球の記録で話したい
2019/12/11 16:49
http://baseballstats2011.jp/archives/56184493.html
【一場事件】ドラフト制度を変えた一場事件、真相を激白! - YouTube
一場靖弘のBASEBALLチャンネル
2019/12/03 に公開
https://youtu.be/iKEh4bURHes
【一場事件・後編】報道でも話していない衝撃的事実とは…!? - YouTube
一場靖弘のBASEBALLチャンネル
2019/12/05 に公開
https://youtu.be/leKitYJP3Gs

638 :
>私は本格的に野球をした経験がないから、投打のフォームなど技術的な問題にはできるだけタッチしないようにしている。わからないからだ。

分からないなら下手に反論しなきゃいいのに。この一文で、記事を読む価値がないことがよくわかるし、実際読んだけどクソの役にも立たなかった。

639 :
>>638
「理想のフォーム」は存在するのか?
2019/12/11 12:35

http://baseballstats2011.jp/archives/56184473.html

>私は本格的に野球をした経験がないから、投打のフォームなど技術的な問題にはできるだけタッチしないようにしている。わからないからだ。


私は本格的に野球をした経験がないから、投打の記録など数値的な問題にはできるだけタッチしないようにしている。わからないからだ。だから、投手記録の記事をUpしたのに、打撃記録のデータを記録に添付するのだ。

640 :
>>639
野球以外のスポーツもしたことないやろがw

641 :
野球をした経験がないからわからないというのも、言い訳がましい。
野球経験がなくても、実際に身体でフォームを真似して動かしてみたりすると、なんとなくわかるところも多いはず。要は、「わかろうとしてない」だけだよね。そういった姿勢が他の部分にも見えるし、底の浅いライターだよ。

642 :
>一場靖弘はYouTuberには向いていないと思う。
これはアンチのオマエらネトウヨ底辺中高年も納得だろ。

643 :
>>641
底が浅くて学ばない見直さない推敲しないから、誤字脱字、事実誤認、事実のねつ造ばかりになる。

644 :
イチローの軟球なら幾らでも投げられる発言で狼狽えてるの?やっぱり

645 :
>>644
崇拝するイチローに「球数制限」を否定されて、狂ってしまった広尾キャン王。
ああ、最初から狂ってたわ

646 :
>>642
数個上のレスさえ読まないとは、広尾晃信者はやはり馬鹿

647 :
また一場靖弘の件でユーチューバーに向いてないとか言って貶めてるんだな。
個人のブログでこの程度のことなら何言おうが自己責任だが、褒めないで貶めてることしかしない嫌味なやつだ。
「広尾晃はライターに向いてない」とか言われたら嫌だろ?

648 :
>>647
広尾晃は人間に向いてないよね。
ゴキブリなんかお勧め

649 :
>>648
広尾晃をゴキブリなどと言うなんて、古生代が地球上に生息し続けているゴキブリに失礼。

650 :
>>649
大変申し訳ない。生物の大先輩、ゴキブリ様に失礼をはたらいてしまいました。
確かに広尾晃などをゴキブリ様と言うなんて、これ「暴言」に等しい。
地球生物の最下層である広尾晃は、唯一無二のゴミクズ。

651 :
球団別 殿堂入り野球人 パ・リーグ他
2019/12/12 17:09

http://baseballstats2011.jp/archives/56189253.html?ref=head_btn_next&id=4803244

>きゅじんのようにダントツに殿堂入り野球人が多いチームはない。

「きゅじん」ワロタ。
「私はきゅじんファンだったことは一度もないが…」って、広尾キャン王が近いうちに言いそうw。

652 :
>>651
きゅじん(しかも平仮名)はヤバイだろ。
自身がこんな誤字をしているのに、他人の誤字は嬉々として指摘するのはもっとヤバイ。

653 :
要約:そんなことされたら俺が数字でオナニーできないからやめろ!
http://baseballstats2011.jp/archives/56187946.html

654 :
名球会は「おじいちゃん達の親睦会の私的な表彰」なんだそうだから明確な数字の基準云々を横から偉そうに語ることでもねえよな

655 :
>>654
コメントでもこう言っちゃってるもんね。ただ文句つけたいだけだよねぇ。
>名球会は単なる私的な表彰ですから、そこまでする必要はないでしょう。「救済」とかいう話ではない。

656 :
「おじいちゃん達の親睦会の私的な表彰」でほぼ毎日オナニーしている、友達がいないからいろいろな親睦会に入れてもらえないおじいちゃん(60)w。

657 :
球団別野球殿堂じゃ正岡子規や野球の名付け親中馬庚にホーレス&#183;ウイルソン、将来的に殿堂入り確実の水島新司の扱いをどーするんだって事になるけどそこは無視かな?
名球会にしても、元々は昭和生まれ限定で始まったサロンな点について突っ込まないし...

658 :
球団別野球殿堂に阪急・オリックスで足立光宏・石井茂雄・加藤秀治・イチローがいないなんて。
キャン王の基準にケチをつける訳ではないがどうもよく解らん。

659 :
球団別 殿堂入り野球人 セ・リーグ
2019/12/12 16:41
http://baseballstats2011.jp/archives/56189045.html
球団別 殿堂入り野球人 パ・リーグ他
2019/12/12 17:09
http://baseballstats2011.jp/archives/56189253.html?ref=head_btn_next&id=4803244#comments
ツッコミどころ満載な、おじいちゃん(60)のオナニーの成果。

660 :
>>659
阪神に掛布いない。

661 :
>>640
ようするに若い頃運動やスポーツから弾かれていたコンプレックスを今ぶつけているだけ

662 :
>658
広岡さんは最初に基準を明記しないからね
単なる見落としなのか、自分なりの基準で選んでないから漏れてるのか
いつもわからない
まあテキトーなんだろうそのへんが

663 :
普通の物書きなら
〇〇の基準で選んだ
□□については△△な理由で除外している
って書いてから書き出すんだよ

664 :
>>662
名球会には基準を作れと説教しといて、自分はこれだから。常に自分に甘過ぎで他者には容赦ない人間のク○

665 :
金田正一→「ワシが『昭和名球会』という組織を立ち上げるぞ!。入会基準は投手は200勝、打者は2000安打じゃ!!。」
広尾晃→「ボクちゃんが『球団別野球殿堂』を立ち上げるのだ!。殿堂入りの条件は、オレ様がシコれるかどうかなのだ!!。」

666 :
https://article.yahoo.co.jp/detail/91d98a746dcc08cf0cc2260956fb2d85d88c4261
彼が目指しているのはこんなところだろう。

667 :
実態のない肩書転々とか広尾っぽいなそいつw
まあ誰も広尾に金出さないからその分害は小さい

668 :
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191213-00000107-spnannex-base
今夏も甲子園から遠く離れたシアトルから、高校野球の球数制限について「今の僕に言えることはないけど、本当に必要なものなんですかね」と真顔で話していた。

広尾くんのお気持ち表明待ってます

669 :
梅宮辰夫が亡くなった事で過去出演作に関する問い合わせ等々、バタバタしてるであろう銀座の東映本社試写室でのうのうとDeNAの記録映画を観賞する無神経なスポーツライターが居たらしい

670 :
>>669
その無神経なスポーツライター、いやDeNAの太鼓持ちライター(60)にも、梅宮辰夫のように、自分の顔物まねをするロバート・秋山竜次に「どんどんやっていいぞ!。」言い、芸を認めるという度量を持ってほしいものだ…。

671 :
アストロズのサイン盗みについて
2019/12/13 18:53
http://baseballstats2011.jp/archives/56193011.html
>取り上げたくなかったのは「先に言われたから」というのが第一の理由だ。このブログは自分が書きたいテーマを書いている。人に言われた形で書きたくないと思ったのが1点。
今から50年くらい前の大阪のある家→
母親→「卓、アンタ宿題はやったんか!?。」
ある小学生→「オカン、もう今からやろうとおもっていたんや!。そんなん言うからやる気なくしたわ!!。」
還暦を迎えても、精根が全く変わらない野球ブロガーの男(60)

672 :
>>671
書いてある内容も支離滅裂だし、相変わらず不必要かつ無教養な日本批判とアメリカ賛美を繰り広げる自慰行為なだけの駄文だったな。ここまで人を不快にさせる文章を書けるのはある意味才能だ。

673 :
サンドイッチマン冨澤のAAが有れば貼り付けてやりたいエントリーだな

674 :
>>671
結局キャン王が自分の擁護してるだけww

675 :
>そういうアストロズのサイン盗みと「勝ちゃいいんだ!」の日本のあほなおっさんのサイン盗みは、違うわけだ。日本が何周も周回遅れになっているという状況は変わらない。
この結論に結び付けるために、なんかうだうだ書いたみたいだけど、全く意味を成していないな。
こんなんだったら、書かずに逃げ回った方がマシだったんじゃねw

676 :
>>675
こんな支離滅裂な文章公開して恥ずかしくないのかな。中身薄いし、根拠のない決めつけばかりだし。

677 :
>>676
生まれてから還暦まで、存在そのものが恥ずかしいからね。

678 :
いかなる理由だろうとサイン盗みはダメだろ。
日本の方が理由がレベル低いとかわけわからんよ。

679 :
>>669
往復の新幹線代とホテル代と小遣いもらって、ヨイショ記事かw
記者クラブは、ダメだとか言っておいて、尻尾振りすぎだろうw

680 :
>>679
このレベルの三流ライターに球団は交通費やホテル代なんて出さないと思いますよ。
スポーツメディアへのコンプレックスの塊だから「フリーの方ですが、球団にとって
特別な方ですからぜひ取材を」とメディアと同じ待遇で誘ってやればホイホイ。既存
メディアでは絶対にボツになるような露骨なPR記事を書いてくれるんだから(掲載する
サイトもあきれるが)広報にとってはカモですよ。
おまけにロッカーや移動時にカメラを向ける手法。選手は本音は嫌でもを文句を
いえない。それも球団の商売に利用される。日頃「アスリートファースト」がどうたら
と騒いでるのは誰だよ。「だからFOR REAL なんだ」と腑に落ちた、だとさ。見る気も
しないが、シーズン途中発覚した選手の女性問題などいきさつも含め詳細に「不都合な真実」
も表現されているのでしょうね。

681 :
劣悪ライター広尾晃を利用するDeNAは、3年前に起こした事件の教訓を忘れたのか?
「炎上」が暴いたDeNA劣悪メディアの仕掛け
なぜニセ情報が大量の読者を獲得したのか
「WELQ問題」の本質とは何か | 東洋経済オンライン
2016年11月30日
本田 雅一 : ITジャーナリスト
https://toyokeizai.net/articles/amp/147045

682 :
映画でDeNAの2019年を残す意義。広報の力説から感じた「横浜愛」。 - プロ野球 - Number Web - ナンバー
2019/12/13 11:30
https://number.bunshun.jp/articles/-/841784?page=1
【コメント】
藤波勲
かつては、スポーツ新聞の記者が球団におもねった記事を書くことを舌鋒鋭く批判されていた広尾先生が、足代と小遣いもらって、ステマまがいのDeNAヨイショ記事書くようになるとは、まさに野球の危機とも言うべき状況ですね。
片や取材を断られた腹いせにカープやバファローズについては、ブログで何から何まで批判されている。
いや、しかし歯の浮くようなお世辞のオンパレードを嘆く必要はありません。
金を出すか出さないかで、敵にも見方にもなるという昭和の総会屋スタイルこそは、孤高の野球ライター広尾先生がプライドを捨てて、多くの人に文章を読んでもらう機会を得たいという決意表明に違いありません。

683 :
>>680
そういうものなんですね。無料でここまで球団礼賛記事をNumber webに書いてくれるとは、球団にとっては便利な存在ですね。

684 :
>>675
このアストロズに関する記事で広尾が主張したいことがさっぱり分からん。
同じ行為を行っているのに、米国と日本では背景が異なる。
背景事情の酷い日本のがその他のスポーツマンシップが守られていないからより悪質である。
これくらいか?

685 :
>>682
ブログのコメント欄で、異論・反論を述べたり、間違いを指摘してきたコメンターに暴言を吐いて恫喝するところは、昭和の総会屋スタイルの広尾キャン王w。

686 :
>>685
自分は読者への敬意なんて全くないのに、読者には「敬意がない」と罵倒するのも昭和の総会屋スタイル。

687 :
>>684
指導者の名声の為のサイン盗みか金の為のサイン盗みかの違い。

アメリカの指導者はサイン盗みはしないから日本が周回遅れと言いたいらしいね。

688 :
周回遅れのバカは広尾晃だろ

689 :
>>687
広尾の言い分は分からんこともないが、(日本のサイン盗みは指導者絡みだろう)結論がいつものは日本批判では日本を批判したいだけと言われても仕方ないね。

690 :
>>688
大阪の小学生 手束卓くん→校内マラソン大会で周回遅れ
野球ブロガー 広尾晃→そもそも、野球の見方が周回遅れ

691 :
筒香嘉智のレイズでの位置づけ : 野球の記録で話したい
2019/12/14 16:00
MLBを見ていない広尾晃は甘い。
ネット民によると、「筒香嘉智のレイズでの位置づけ」は、同チームのJi-Man Choi(ジーマン・チョイ)の兄弟になるらしいwww
Ji-Man Choi's Top Plays of 2019 - YouTube
Tampa Bay Rays
2019/11/13 に公開
https://youtu.be/HYD-psoMh6I
Ji-Man Choi
1991年5月19日生まれ(28歳)、韓国人
(2019年成績)
背番号26 右投げ左打ち
.261 19 63 .822
筒香嘉智
1991年11月26日生まれ(28歳)、日本人
(2019年成績)
背番号25 右投げ左打ち
.272 29 79 .899
http://de-baystars.doorblog.jp/archives/56199363.html
http://de-baystars.doorblog.jp/lite/article/56199363/image/159361394
http://de-baystars.doorblog.jp/lite/article/56199363/image/159361396 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f2c519fe5384e767e1c9e99abdcfc293)

692 :
>>691
身長も一緒だ。
打席での構えもフォロースルーも走り出しも似ている。
股割り出来るのも一緒。
Ji-Man Choi
185cm 113kg
筒香嘉智
185cm 97kg

693 :
3. yuta
2019年12月15日 02:15
やっている事は控えめに見てもどちらも悪質、正直な話MLBの方がずっと悪質と思うのですが・・・
それに対して何が何でも非難出来ない筆者の見解は如何なものでしょうか?

4. 広尾 晃
2019年12月15日 08:02
yutaさん

>て何が何でも非難出来ない筆者の見解

そんな事書いていませんが。

私の文章が理解できないのか?
悪意を持ってフェイクを流そうとしているのか?

どっちですか?

流石にムカついたからハートを1000回以上ポチしたぜ。

キャン王の事だから消すんじゃね。

694 :
>>693
ハート200回くらい押したw

ナンバーコメント欄で核心突かれてイライラしてんだろう。

695 :
>>693
こいつさ、少しでも持論に反論されるといつもこうだよな。
還暦にもなって冷静になれないものなのかと思う。
だからこそ、アンチとしては広尾劇場が見られて嬉しいんだが。

696 :
ノムさんの満たせぬ思い|野球史
2009/12/04 11:47


野村南海が優勝したのが昭和48年(1971)とか5歳下の王貞治よりも1年遅く引退したとか。

10年前から変わってないんだな。

697 :
>>695
キチガ○還暦の暴走劇場を見る喜び。
勘違いしている偉そうな馬鹿が、恥をさらす様を見物する楽しみ。
レフト広尾晃観察はやめられない。

698 :
昭和48年は1971年だったのか
時間まで(脳内で)自在に操る神・キャン王

699 :
怒りの感情をコントロールできないんだろうな。
16歳の環境活動家の女子と一緒。
彼女は若いし、役立つ事を士てるからいいけど、一方のクソ広尾オヤジ(T_T)
60歳の分別盛りでアレはマズイだろ。

700 :
>>699
あれは中共の息がかかっていると言われている
広尾の様などうでもよい存在と一緒くたにすべきでない

701 :
>>700
ソースは?

702 :
>>700
そんなこと言ってると広尾以下になるよ。

703 :
広尾を見てると野球を関わるとこんなにも偏屈のクズになるんだなと思います。

704 :
>>703
さすがにそこまで言っちゃうと野球に失礼。
キャン王が野球について書くのは過去の色んな出版物やデータが豊富にあって
それを引用すれば、実際には野球が好きでもなく、浅はかな知識しかなくても
適当な文章をでっち上げられるから。(それでも間違いだらけだが)
サッカーやバスケ、ラグビーではそれができないだけ。

705 :
アマ指導者資格回復とは何か
2019/12/15 08:39

http://baseballstats2011.jp/archives/56199993.html

>プロ・アマ協定を破って日本生命の柳川福二を中日が強引に引き抜いたのは、1961年。これをきっかけに、プロ野球とアマチュア野球は絶縁状態となった。

柳川福三-Wikipedia

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%9F%B3%E5%B7%9D%E7%A6%8F%E4%B8%89

>柳川 福三(やながわ ふくぞう、1936年10月17日 - 1994年6月14日)は愛知県出身の元プロ野球選手。
>登録名は1961年 - 1963年は「柳川 福三」、1964年以降は「柳川 誉造」(やながわ しげぞう)。
>日本プロ野球とアマチュア野球が長きにわたって断絶するきっかけとなった「柳川事件」の当事者として知られる。

いつものごとく、何かひとつ足りない広尾キャン王w。

706 :
>>705
「福三」を「福(二)」と間違えるとは、
广尾光はホントに何か一つ二つ足りないライタだな。

707 :
キャン王のイチローびいき過ぎるのが気持ち悪い

708 :
イチローからすれば、ハエが寄ってくるようなものだろうけどね

709 :
いえいえww

710 :
他者からの批判に耐えられない人間が公に文章を発表しているというのもよくわからん話だ。
そんなに批判されたくないならコメント欄なんか閉鎖すればよかろうに。駄文に対しても絶賛コメントだけがつく優しい世界をお望みか。幼児レベルのメンタルだな。

711 :
自分の文章力のなさを他人の読解力にすり替える卑怯者が広尾。

712 :
プロの方が野球をよく知っている、とは言い切れない。
2019/12/15 12:30

http://baseballstats2011.jp/archives/56200566.html?ref=head_btn_prev&id=4803244

>張本勲などは、昭和の時代からアップデートしていないのだから、高校野球に復活するのは「害悪」以外の何物でもない。

広尾晃などという(自称)野球ライターは、昭和の時代からアップデートしていないのだから、高校野球の記事を執筆するのは「害悪」以外の何物でもない。

>「昭和の野球」丸出しでアップデートしていない野球人に教えてもらうことなどないのだ。
早く黙ってほしいなあ、と思うばかりだ。

「昭和の野球」丸出しでアップデートしていない(自称)野球ライターに教えてもらうことなどないのだ。早く黙ってほしいなあ、と思うばかりだ。

713 :
こいつの謎の上から目線がほんとに気持ち悪い。最近いっそう嫌悪感が高まってきてる。

714 :
1.
椎名次郎
2019年12月15日 20:58
『資格回復』研修会に参加する事自体が、現在のプロとアマの距離感を許容ないし追認する事にはならないか?
プロアマの関係は一度破壊し再構築すべき。
アマ側に言いたいのは…
過去の事件を番度持ち出して自己の優位を保とうとするなんて、お前は『韓………以下略
あーあ書いちゃった
これを広尾が無視するのも罵倒するのもどちらになっても面白い
後者の方がより笑えるけど

715 :
また椎名次郎のポエムですか。
広尾は例に漏れずスルーする、と言いたいがブログで「韓国はいい国だと思う。」と書くほど韓国大好きなやつだから何ともな。
他国の中でも韓国を罵倒する人には罵倒で返してきた広尾はどうするだろうなぁ。

716 :
でもハリーを罵倒するねえ…

717 :
>>712
張本は駆け出しのイチローに対して
"直す所が無いフォーム"
と仰木監督に進言するほどの良き理解者なのも知らないで(笑)

718 :
馬鹿の広尾信者次郎が出禁になったら熱いなw

719 :
9. 外人かぶれ
2019年12月15日 22:06
>>7
おっと
関係のない上に知り得ることのない私の経歴を批判ですか?
反論になってませんね
そんなことでよく読解力云々といえますね
とりあえず話題とは全く関係ない私への誹謗中傷については謝罪してください

ではプロ野球で行われるサイン盗みはクリーンでアマチュアで行われるのはダーティーだというんですか?



これは都合悪くて削除かな?

720 :
>>705
>日本の新聞社は紙面では「正義」を書くが、営業面では「売るためなら平気でルールを破る」ようなことをしてきたのだ。

广尾光は紙面では「正義」を書くが、営業面では「売るためなら平気でルールを破る」ようなことをしてきたのだ。

721 :
https://number.bunshun.jp/articles/-/841784?page=4

何年か前のFor Realを見たことがあります。選手を応援する気持ちは強くなりました。
だけど、見たのは一度限りです。ファンが見たいのはグラウンド上の選手の姿であって、選手の心に土足で踏み入るようにしてライトを当ててカメラで移す必要はないかなと思うのです。


広尾さんはプレイヤーズファーストの環境を求める改革派だと思っていましたが、試写会に呼ばれたくらいで、広報の言うことを鵜呑みにしてそのまま書かれてしまったこの記事は残念です。
誰がどの立場で言ったのかを自分の頭で考えて伝えることこそが、メディアに求められることだと思います。

DeNA広報はWELQの件を忘れてしまったのでしょうか。一読してステマと分かるような記事を書かせて、ライターの信用とキャリアを棄損してしまうようなことはすべきではありません。
ベイスターズは横浜の街にすっかり浸透したし、DeNA傘下に入ってよかったと思っていますが、せめてファンが気づかないくらいの自然なPR記事を書けるレベルのライターを使って、ファンをだましてもらいたいものです。
ファンとしては雑念なく野球を楽しみたいのです。

722 :
>張本勲はとんちんかんだと思います。
資格回復高座で、川村卓先生などの最新の野球知識を受講しても、全然わからないでしょう。+

確かに広尾センセイのおっしゃる通り!
資格回復「高座」では全然わからないでしょうw

723 :
>>722
資格回復高座ワロタ。さすが元上方落語協会勤務の広尾キャン王。

724 :
高座はほっこりする良い間違い

725 :
「野球のことは何でも知っている」という勘違い
2019/12/16 12:00

http://baseballstats2011.jp/archives/56203536.html

>ベテランの野球人の中には「素人のくせに」とか「こいつが野球をやったことがないのは一発で分る」などという人がいる。私などもそう言われる人の一人だ。

ベテランの野球人じゃなくても、広尾キャン王を一目見ただけで「こいつ運動オンチだな…。」ってわかるような気がする(笑)。

726 :
>>725
広尾は自分が野球の事を何でも知ってると考えてるフシがあるよな。

727 :
玉木正之の劣化した後継者

728 :
>>725
広尾晃が誤字・脱字・事実誤認・嘘つきなのは、このスレを読めば一発で分かる。

広尾に近づかれてしまった野球人、あるいは広尾の文章を読んでしまった人には、このスレを読んで欲しいw

729 :
>特に昭和の元野球人は「自分は野球のマイスターだ。野球のことならわからないことはない。なんでも知っている」と思っている人が多い。
>張本勲の「野球で最高の技術を持った人が、アマチュアや子供の技術が足りない未経験者に教えるのに何の研修が必要なの?」という言葉などが典型的な彼らの認識だ。
特に昭和の元野球人は「自分は野球のマイスターだ。野球のことならわからないことはない。なんでも知っている」と思っている人が多い。
広尾晃の「野球の記録に精通したボクちゃんが、にわかファンや知識が足りないファンに教えてあげているのに何で異論や反論されるの?」という言葉などが典型的な彼の認識だ。

730 :
>そういう時代になっても「昭和の野球人」は、「俺たちより野球に通じている人間はいない」と思っている。いつの間にかはしごを外されて宙に浮いていることに気が付かない。
(中略)
>仁志敏久は「『俺たちの時代は』はポンコツ」と言った。古い野球人の経験則はもう通用しないということだ。
その認識がない野球人が、プロでもアマでものさばっていることが、野球界の進化の深刻な阻害要因になっている。
そういう時代になっても「昭和の野球ファン、広尾晃」は、「俺より野球に通じている人間はいない」と思っている。いつの間にかはしごを外されて宙に浮いていることに気が付かない。
広尾晃には「『俺はポンコツ」と言ってほしい。古い野球人の経験則はもう通用しないということだ。
その認識がない野球ブロガーが、プロでもアマでも現場に来て取材という名の元にのさばっていることが、野球界の進化の深刻な阻害要因になっている。

731 :
昔の記憶も曖昧で間違いだらけな上に新しい考え方も好き嫌いでしか
判断できないポンコツがなにいってんだかね

732 :
Numberのコメント増えてるね。
「昭和の野球人」とかつての名選手を馬鹿にしているが、
「昭和の総会屋スタイル」と名付けられてカリカリしてるのが目に見える。

733 :
>NPBも年俸を(推定)ではなく、NPB機構として正式に発表すべきだろう。
はあ?選手の同意なしに球団が年俸を公表することなんかできるわけないだろう。
機構が公表を通達しても選手は従わないよ。本音を語ってくれるという選手会の
弁護士の方に聞いてみたら?
これを見ると選手会が公表に応じるとは思えない。
https://news.livedoor.com/article/detail/17524938/
取材してから選手会をぶっ叩く記事でも書けよ。

734 :
現代の野球は進化して変化球の種類も増えた...
は?! フォークとスライダー、直球から速く変化するボールの使い手ばっかじゃん

735 :
>>732
>Numberのコメント増えてるね。
ホントだ。 >>682 >>721 に引き続き
no name
PRと付けてくれ
no name
「記者クラブ」や担当記者と取材対象との癒着や忖度を痛烈に批判していた筆者が
自ら太鼓持ちとなってしまったのは残念

736 :
平尾さんのブログ毎日読んだら、アフリエイトで利することになtるよ。
わざわざ誤字脱字増やして炎上してるのはそれが目的かも。
見ないのが一番。

737 :
沢村賞「このままの基準で良い」はなぜ問題か?
この記事で、
しかし今の基準の中には「10完投」など、現実的な目標になっていないものもある。
「昨年菅野智之が10完投したじゃないか」というかもしれないがこれは2013年の楽天、則本昂大以来5年ぶりだった。
則本は2013年には3完投しかしてない。
数字も読めないとは。
学校で何を習ったんだ(笑)

738 :
年俸(推定)はもうやめよう。
2019/12/16 16:40

http://baseballstats2011.jp/archives/56204994.html

>プロスポーツは「金をもらってなんぼ」の世界なのだから、NPBも年俸を(推定)ではなく、NPB機構から正式に発表すべきだろう。

横浜DeNAベイスターズのドキュメンタリー映画『FOR REAL』について書いている(自称)野球ライター(60)は「球団からなんぼか金をもらって書いている」の世界なのだから、ライターも球団から支払われたPR料を(推定)ではなく、自ら正式に発表すべきだろう。

739 :
へえ、ネットで悪口言われるの大歓迎でらしいぞ
平成のプロ野球、ムック本のアマゾンのレビューみたいのも
ああいうのも大歓迎なのかね

740 :
>>739
広尾は、コメント番号1番他、たくさん削除したようですねw

年俸(推定)はもうやめよう。 : 野球の記録で話したい
http://baseballstats2011.jp/archives/56204994.html#comments

2.広尾 晃
2019年12月17日 03:25
こっちにも書き込んでおくね^^さん
広尾 晃さん
ふふんさん
りさん
あさん

夜遅くからPVを5000以上も急上昇させていただき、ありがとうございます。
この程度のコメントは毎日来ていますが、なんとも思っていません。10年やってますので。
よそで悪口言うのも大歓迎です。
IPアドレス変えてどんどん来てください。見かけたら一瞬で消して削除しますので。

3.サトウ
2019年12月17日 08:42
どうでもいい話ですが、書き込みが消えてて広尾さんのコメントだけ残ってて変な感じ。
何があったか知りませんが、朝3時からお疲れ様でした。

5.a
2019年12月17日 10:17
正確な金額知ってどうするんですかね
覗き見趣味の粋を出ない

ゴルフの例を出されてますが
スポンサー料があるからあくまで「獲得賞金額」
が公表されているに過ぎませんよ

741 :
>>737
調べてみると、そもそも則本は10完投したことないね。
2013年に10完投したのは、オリックスの金子。どうやったらこんな間違いができるのか理解不能。わざわざ則本の写真も掲載してるから、ほんとに則本だと信じて記事を書いたんだろうね。

742 :
広尾の異常な間違いの多さはどこから来るのだろう。
最後の確認を怠っているのは間違いないとして、資料を見て一度頭で覚えて(そこでおかしくなる)、そのあと記事にしているのだろうか?

743 :
多少ボケて来てるんだと思うけどね
いくらなんでもミサワVとかマツダのダートwとか
どれだけ急いでも間違いようがない

744 :
>>743
生まれつきくるくるパーなんだよ

745 :
>>744
『くるくるパー』なんか久しぶりに聞いたw。
やっぱり広尾キャン王には、このフレーズが一番合っている気がするわwww 。

746 :
サイン盗み、「日米では理由が違うから違うのだ!」との言い訳では、さすがに苦しいと自覚したのか、今度は「アマチュア野球でやっているのは日本だけなのだ!」と、後付けで条件つけてきたw

747 :
苦しい言い訳だが本人にはその自覚なく突っ込めば馬鹿扱いかな。

748 :
よし、確かにアマチュア野球でサイン盗みしてるのは日本だけだな!
https://www.tokyo-sports.co.jp/baseball/koshien/1538388/

749 :
それでもアマチュア野球でサイン盗みをしてるのは日本だけだと言い張るのが広尾。

750 :
アメリカ事情に詳しい専門家に聞けば一発でアメリカのアマチュア野球もやってることがわかる。
だから捏造と言われるのが広尾。

751 :
広尾晃作『「サイン盗み」の野球史』シリーズ
>アマチュア野球のレベルでは、サイン盗みを未だに平気でやるのは「日本だけ」というのはこういうことだ。

1日かけて4部作をUpしたにもかかわらず、結論はいつも通りの日本叩き。まさに、このスレのタイトルそのもの…www 。

752 :
本当酷いなこいつww

753 :
>>748
これをコメント欄に貼ったりすんなよ

754 :
>>753
貼ったらどうなるか見てみたい気もする

755 :
>>753
同感。ますます壊れちゃうから、貼ったらダメだよ!

756 :
気違いクレーマー広尾晃の中では、日本の高校野球ではサイン盗みが蔓延している事になっている。

有りもしないアンケートをでっち上げ
もはや電波

>>417
星稜・林監督は何をしたのか? : 野球の記録で話したい
2019/06/05 15:11
http://baseballstats2011.jp/archives/55403935.html

>日刊スポーツのアンケートでは50%以上の監督、選手が「サイン盗み」をしていると言っている。

>「日刊スポーツではなく、他の機関によるアンケートをニッカンが掲載していましたが、現時点で取り下げています。でも、その元になった情報は手元にあります

757 :
>>753
貼ったらどうせ「レベルの低い記事」とか御託を並べるだけだろ。
貼った人を罵倒とか平然とするだろう。
広尾だけのお花畑な頭の中ではアマチュア野球でサイン盗みは日本しかしない、だから日本は世界一ダーティになってるんだから、溜まったものではない。

758 :
アストロズのサイン盗み「疑惑」の件

常識のある人間なら「無罪推定の原則」により、MLBの裁定によりアストロズがサイン盗みを行った事が確定するまでは、真っ黒けであっても「疑惑」にとどめておく。
全てのマスコミも、そういう対応をしていると思う。

一方、非常識なプロライター広尾晃の場合は「ぼくは知ってる」でアストロズのサイン盗みを確定してしまっている。

759 :
>>758
広尾は「疑わしきは罰せよ」と公言して憚らないやつだからね

760 :
一連の『「サイン盗み」の野球史?〜?』の記事、
どの部分が「○○からのコピペ」か、どの部分が「ぼくの妄想」か明記してもらいたいものだ。
広尾のコピペ元は、リトルリーグでサイン盗み禁止が明文化された事が書かれていない事から、2018年より前の文献である事が推測できる。
1999年にサイン盗み禁止を明文化した日本高野連や、その頃非公開ながら明文化したNPBは、リトルリーグより進んでいた、と言えないこともない。
MLBも追従して明文化する事態も起こるかも知れない。

公益財団法人日本リトルリーグ野球協会
http://jllba.com/4_2_henko.html
[2018年の主なルール改正]
米国本部は4月に全員出場義務規則の改正を下記の通り発表しました。
2018年のルール改正が米国本部から発表されました。
以下は一部を抜粋した主な改正(赤字追記含む)です。
トーナメント規則及びガイドライン :
<トーナメント規則 3(e) [野球] トーナメント規則 3(f) >
部門 : 野球、ソフトボールの全部門
(相手チームのサインを盗み伝達した当事者を退場とすることを明確にする)
概要:
(中略)
球種とコースに関するサインを盗み打者に伝達することはスポーツマンシップに反する行為である。審判員がこのような行為が発生していると判断した場合、そのことに責任のある選手、コーチ、監督を退場させることができる。

761 :
>>759
ああ、それだそれだ。
「疑わしきは罰せよ」が広尾の口癖だね。
そして、厳罰・永久追放を喚くのがお約束。

762 :
>>761
ただし贔屓の選手を除く

763 :
>>762
広尾「ぼくが裁判官」

764 :
>>762
イチローのダメダメ私物化引退興行、小久保の脱税指南で重罪は見て見ぬ振り。

765 :
アストロズのサイン盗みについて : 野球の記録で話したい
http://baseballstats2011.jp/archives/56193011.html#comments
18. c
2019年12月16日 23:51
完全にアウトであるカメラを使ったサイン盗みをしている時点でアストロズも勝ちゃいい主義じゃないのですか?
19. 名無し
2019年12月16日 23:57
2017年にレッドソックスのサイン盗みが問題になった際に、サイマンフレッド・コミッショナーが「サイン盗みはベースボールの一部」とコメントしています。
今回のアストロズの件についても同様の発言をしてる選手もいます。電子機器を使ったハイテクなサイン盗みとオールドファッション的なサイン盗みを分けて考えている関係者が多いように感じました。
あなたが言っている”日本野球に未だに存在する「サイン盗み」”をメジャーリーグのコミッショナーや選手が”野球の一部”だと発言していることについて疑問を感じたのでコメントさせていただきました。
28. 広尾 晃
2019年12月17日 03:39
名無しさん
貴重なご意見だと思います。アストロズについてはこれからしっかり描きますが、せめてHNをつけてください。

766 :
>>765
こいつって、名前に対してすぐにいちゃもん付けるよね。
名無し系統の名前が大嫌いみたいだけど、そもそも広尾晃だってHNですし。

767 :
平尾がhnに絡むむのは内容に反論できない時

768 :
日本のサイン盗みは悪だが、アメリカのサイン盗みは悪ではない
と言いたいのか?こいつマジで頭おかしいな

769 :
5回にもわたって駄文を書き続けた男がこの程度の文章量は膨大で読むのに苦労したらしい
おまけにお約束のように煽りリプで誤字(笑)
https://twitter.com/gazinsai/status/1206930943497293830
(deleted an unsolicited ad)

770 :
>>769
Twitterより引用
>そうはならないために、スポーツファン=読者は、広尾晃氏の「男どアホウ」ぶりを嗤って読み味わう程度には、知性なり知識なりを持ちたいものである。
『男どアホウ広尾晃』
『どかべん』や『野球狂の歌』を愛読した広尾キャン王のために、水島新司先生に書いてほしいwww 。

771 :
>>770
水島新司という「大山脈」|談論 野球漫画
2016/03/27 09:09
http://baseballstats2011.jp/archives/48202460.html
>72年には「どかべん」、「野球教の詩」、そして73年にははやくも「あぶさん」が連載を開始するのだ。
広尾キャン王が愛読したのは、「野球狂の歌」でなく「野球教の詩」だったw。

772 :
中村、高嶋は全否定=複数投手制などもってのほか、エース1人で全試合完投すべきってことか

773 :
>>769
Twitterからリンクされているブログ記事

野球ブロガー・広尾晃氏の「〈サイン盗み〉の野球史」を嗤う : スポーツライター玉木正之氏の知的誠実さを問う
2019/12/17 22:35
http://gazinsai.blog.jp/archives/39353178.html

774 :
他人に間違ってると言う時カタルシスを得る男
自分の間違いを指摘されると消す

775 :
1. 吉岡 2019年12月18日 11:11
この方が野球ブロガー・広尾晃氏の「〈サイン盗み〉の野球史」を嗤うという記事を書かれております。
http://gazinsai.blog.jp/tag/広尾晃
2. 広尾 晃 2019年12月18日 11:28
吉岡さん

読んでしまった!不愉快な。

ちょろちょろっと拙文を読んで、玉木さんの同類にされてしまった。玉木さんのスタンスには基本的に同意だけど、同類ではない。
「読んでないだろう」と書かれた本は全部読んだけど、そのうえで、この人の考えには全く同意できない。
日本善悪論を振り回している限り、どうしようもない。
コメント欄がないので反論できないけど、一丁前のことを書くだけの力はないとみた。
以上です。

コメントあってから(読んでからではないしコメントに気づいてからでさえない)
17分で顔真っ赤にした反論書いてる辺りいつもどおりまともに読解できてないなw

しかしほんとに"「読んでないだろう」と書かれた本は全部読んだ"のかねえ
これ全部読んだ上であのサッカーに対する無知ぶりだとするとサッカーに関する事柄は何読んでもほぼ頭に入らない
死にかけの老人レベルの理解力しかないことになるけども

776 :
>>775
広尾はよく読んだ本でマウント取りたがるが、
読んでたとしてもほぼ身に付いていないので、
かえってマイナス評価にしかならないよ

777 :
>>775
>日本善悪論を振り回している限り、どうしようもない。
広尾晃の場合、日本は「善悪」ではなく「悪だけ」なのだから、その人の事を「どうしようもない」と評するのも分かるwww

778 :
読んでるわけないだろ
人から読めと言われて素直に読むような奴じゃない

せいぜいググる程度

779 :
広尾晃の「球数制限」(ビジネス社)を立ち読みして、その本質を見抜いた人の感想文


無責任な「甲子園大会」否定論者たち | コイのエッセイ
2019-12-01 20:31:52
https://ameblo.jp/1960koihide/entry-12551222947.html

(略)
スポーツ現場には「是か非か」が
イチゲン様じゃ、分かんないことだらけだ。
それをさ。
マウンドから、硬球を投げたこともない人が。
なんで「球数制限」を語れるのか。

スパイクを履いたこともない人が。
なんで「甲子園」を一刀両断できるのか。

著書を手に取ってみたが、本棚に戻した。
野球をカジった人なら(ワルいけど)
拾い読みで「素人が書いた」とスグ分かるの。
素人が書いて、素人が影響を受ける。
この炎上商法は
「あおり運転」の効果もあり
とうとう「巨塔の本丸」を動かし始めた。

野球経験がない人の「あおり記事」には
「温故知新」や「先人への敬意」が感じられない。
「権兵衛がタネまきゃカラスがほじくる」ってヤツ。

高校野球に
警鐘だけ鳴らしておいて、
ナンの代案もなく
「議論が高まればいい」って。
食うためとはいえ、
少し無責任過ぎやしないか。

780 :
広尾を否定するから球数制限まで否定、高校野球の伝統守れドラマ守れと言う人が出てくるのがなんかな。
ほんとに球数制限必要ない?気合い入れればけが防げる?私立有利で試合が面白くなくなる?

781 :
>>780
>広尾を否定するから球数制限まで否定

貴方はいつもそんな事を書いているけれども、そうではないよ。

「広尾を否定」と「球数制限を否定」は別事象であって、そこに貴方の妄想するような因果関係は無い。

782 :
>>781
まずレアケースだね
そんな人は

783 :
球数制限は絶対必要だろ?平尾が好きだろうが嫌いだろうが。
江本や張本みたいにあんなものいらない、根性出せば肩肘は大丈夫なんて人いる?

784 :
やらないよりはマシってだけで甲子園だけの球数制限にたいして意味は無い
本当に球児の体を守りたいのならまず連投にならない日程にすべきだけど
それだと学校も高野連もお金がかかるからね

785 :
>>783
俺も球数制限賛成派。特に中高生と大学生。でも広尾の言いぐさは嫌い。あいつ議論する気ないだろ。

786 :
違和感あるのは、球数制限って野球選手の健康を守るための一つの手段にすぎないんだよね。
なのに、それで一冊書いちゃうってのが、手段と目的を履き違える広尾らしいとこ。
サッカーでいうと、『ヘディング数制限』で一冊書くようなもんだぜ。

787 :
江本は笑う
マラソンは42・195キロを今も昔も走るのに野球の投手は現代甘やかされてるだとよ

788 :
つか、プロでもアマでもピッチャーの酷使が問題なのは誰でも分かってるんだよ
ところが広尾は日本のアマチュア野球だけを批判して
メジャーの先発の中4日ローテーションの酷使は批判しない
この点はNPBの中6日ローテの方が進んでいる(リリーフは酷使されているが)
おそらく広尾はメジャーの中4日ローテは「長年根付いている習慣」だの
「中4日で投げても故障しないピッチャーもいる」だの言うんだろう
それって、広尾が批判してる甲子園の根性主義と全く一緒じゃんw

789 :
MLBで、試合中の投球によって肘の故障を発生した動画(投手6例,左翼手1例)
MLB Pitching Arm Blowouts - YouTube
Tigernation
2018/03/11 に公開
https://youtu.be/57ql6LWrc_Q

これらの怪我は試合での球数制限ルールを実施していたら防げたか?と言うと、そんな事にはならないと思う。
1例は左翼手ですし。

このMLBのような無惨な試合中の故障例が日本では過去に有ったか?

甲子園では、おそらく無い。
地方大会では有ったかもしれないが、私は知らない。
NPBでも、MLBのような衆人環視の元での劇的な例は、私は知らない。

もし、今後、高校野球で動画のような事が起きた場合、おそらくいわゆる「パワーピッチング」がその原因とされるのではなかろうか。

790 :
日本は中6日で120球を義務づければよいんだけどな

791 :
ウソ本、広尾晃「球数制限」(ビジネス社)より

P208 広尾晃
>MLBが導入したピッチスマートとは何か

※これは、嘘。
MLBは球数制限を含むピッチスマートを提案したが、MLB自身は下部組織も含め導入していない。


P236 桑田真澄のインタビューでの言葉
>アメリカでは「球数制限」は、プロからアマチュア野球、少年野球までもが導入している。

※これは、嘘。
アメリカでは「球数制限」はプロでは導入していない。アマチュアでも大学年代以上はほとんど導入していないのではなかろうか。

792 :
>>789
動画のコメント欄に説明が有りました。

First guy: Tony Saunders. Never pitched again
Second guy: Gavin Floyd. Ended his career as a starter. He limped along for 2 more partial seasons before retiring in 2017.
Third guy: Thomas Neal. Ended his career
Fourth guy: Matt Moore. Didn't end his career, but he was never quite as consistent after the injury
Fifth guy: Dan Winkler. Ended his season, but he has been effective after returning.
Sixth guy: Ramon Ortiz. Ended his career, but he was 40 years old, so less tragic than some on this list
Seventh guy: John Lackey. Missed a year, came back effective.

(機械翻訳)
最初の男:トニー・サンダース。 二度と売り込みません
二人目:ギャビン・フロイド。 スターターとしてのキャリアを終了しました。 彼は、2017年に引退する前に、さらに2つの部分的なシーズンを歩きました。
三人目:トーマス・ニール。 彼のキャリアを終えた
4番目の男:マットムーア。 彼のキャリアを終わらせなかったが、けがの後で彼はそれほど一貫性がなかった
5番目の男:ダンウィンクラー。 彼のシーズンを終えたが、彼は戻ってから効果的でした。
6番目の男:ラモンオルティス。 彼のキャリアを終えたが、彼は40歳だったので、このリストのいくつかよりも悲劇的
7番目の男:ジョン・ラッキー。 1年を逃し、効果的に戻ってきました。

793 :
>しかし今季のロッテと楽天のストーブリーグは素晴らしい。

あれだけ、楽天フロントを否定していたのに……
嶋の争奪戦はどこへ行ったんだろう……

794 :
>>775
よほど気に障ったのか、広尾がわざわざ反論の記事をアップしてるね。相変わらずどの部分にどう反論してるのかわかりにくい(そもそも反論になってるのだろうか)、文章力の低いものだけど、どう展開していくのか楽しみだ。

795 :
>>792
機械翻訳の日本語より英語の説明の方が分かりやすいw
キャン王は外国語の文献も読んでいるような口ぶりだが
読解力はこの翻訳文並だろうな。

796 :
高校野球が「サイン盗み」を禁止にした経緯
2019/12/20 08:00

http://baseballstats2011.jp/archives/56219077.html

>gazinsaiというブロガーがこんなブログを書いている。
『野球ブロガー・広尾晃氏の「〈サイン盗み〉の野球史」を嗤う』

>読まなければよかったと思ったが、読んでしまった。
>頭の中で考えただけで、事実関係をただの一つも調べない、知的に極めて怠惰で不誠実な批判だと思う。仮定の話で批判されてはたまったものではない。玉木正之さんに対する批判も的外れだ。

>twitterでご本人にコメントをしたが、返事がない。ちょうどいい機会なので、日本高野連が「サイン盗み」を違法行為と認識し、それを通達するに至る経緯を詳細に説明しておく。

797 :
>>796
>1996年は高校生の海外遠征が2つあった。4月末のAAAアジア野球選手権大会(フィリピン)と、8月31日からの世界四地域親善高校野球大会(米カリフォルニア)だ。問題は8月のアメリカ遠征。

>この米の大会は、松山商の澤田勝彦監督が率い、代表には阿部真宏、石井義久らがいた。あの熊本工の「奇跡のバックホーム」があった年だ。

石井義久→石井義人【浦和学院】(→横浜→西武→巨人)
反論文でも安定の誤字の広尾キャン王www

798 :
「体育の授業」の目的は?
2019/12/20 10:28

http://baseballstats2011.jp/archives/56221145.html

>はるかな昔の話だが、私は体育の授業で新米教師から「お前はかたわか!」と今では使ってはいけない言葉で叱られたことがある。

お馴染みの、「どこか身体が悪いとちがうか?。医者に診てもらえ!」といい、広尾キャン王って、運動オンチすぎて小学生の頃から体育教師から目をつけられるくらい、怪しい動きばかりしていたぽいなぁ(笑)。
還暦すぎのオッサンが、いつまで体育教師への恨みつらみを書きなぐるのかねぇ〜www 。

799 :
>>796
コメントが広尾派ばかりだけど、正直言って気持ち悪い。あんな破綻した人格を見せられて擁護できる精神もだが、そもそも議論が噛み合ってなさすぎる。何を見て擁護してるのかすら不明だ。

800 :
たくさん擁護がついてるのかとおもったらいつもの
遍照飛竜 と椎名次郎でワロタ

801 :
>>800
ほぼ何言ってるか不明だよなw

802 :
次郎はポエム入ってて正直気持ちが悪い
...とかラノベかよ

803 :
>>800
またあの2人かよって感想しかなかった。
反論書き込んだら罵倒されて議論のぎの字もないようなブログだからガチ信者しか残らないのは納得だけどね。

804 :
「遍照飛竜」 と「椎名次郎」しか、コメントしていないから、また、「広尾晃」≒「遍照飛竜」 ≒「椎名次郎の『この三人同一人物説』が出てきそうw 。

805 :
いや、それ以外に無いやろ

806 :
さよならだけが人生だ
2019/12/20 16:00

http://baseballstats2011.jp/archives/56222004.html#comments

>安物のサラリーマンみたいに「取ってくれた恩義があるからこの球団骨を埋めます」「この人についていきます」みたいなのは、みみっちいのでやめてほしい。

(中略)

>サラリーマン社会の縮図みたいな箱庭野球では、誰も魅力を感じない。

>愛着があろうと、仲良しがいようと、ファンが素晴らしかろうと、野球をする環境を求めるためなら、後足で砂をかけて出ていけばいい。

上方落語協会も、広告代理店も後足で砂をかけて出たのに、安物のサラリーマン以下の社会人生活をしてきた広尾キャン王w 。

807 :
野球選手の人生を、塩蒔かれて追い払われたような
自分の人生と一緒にするなよな

808 :
>>795
『less tragic than some on this list』が『このリストのいくつかよりも悲劇的』になる英語力はさすがにやばすぎるだろうw
てか、今どきの自動翻訳でもこんな間違いするのかと驚いたけど、ピリオド付けてないから途中で切れちゃってるのか。

809 :
gazinsaiのブログで関係ありそうなところさらっと読んでみたけど
圧倒的にgazinsaiの方が読みやすいし面白かった
比較対象が悪すぎるから仕方ない

810 :
>>796
わざわざTwitterで知り合いでもない人に文句を言うって。病的だね。

811 :
>>809
キャン王に関する指摘は大体がその通りっていうものばかりだったな。
男どアホウ広尾晃とはよく言ったものだ。ていうかこの呼び名もキャン王には勿体ないな。

812 :
>>811
こんな女の腐ったような奴にあだ名は不要

813 :
>>798
広尾の不健全な精神は、手束少年の不健全な肉体に宿った。
体育教師がいくら的確なアドバイスを言っても聞かなかった手束少年に限っては、体罰が必要だったなwww

814 :
手束くん、バッティングセンターに行ったら全打席空振りで終わりそうな運動神経0なんだろうね。

815 :
>>814
バットを持てば空振りばかり、ペンを持てば誤字脱字ばかり…。もはや箸ぐらいしかまともに持てるものが無いのではないか? と思ったけど、広尾キャン王って、ビールばかり飲酒して、箸で何か食べることもほとんど無いのでは? と想像してみたわw。

816 :
安物だのみみっちいだのやたらサラリーマンを否定してるが何か一般の勤め人にコンプレックスでもあるのかな

817 :
広尾センセイはどこ行っても馴染めずにやめてる過去があるから
一般的なずっと同じ会社勤め人が嫌い

818 :
それをコメント欄で指摘するとキレるから
やってみ

819 :
「女子プロ野球は素晴らしい」と言うこと否定するとキレるよ。

820 :
MLB見てないのに毎日偉そうに評論家気取り。
ストローマンは夏にトレードされてるのに、全く把握してないでよくこんな記事書けるな。

5. トロントファン 2019年12月20日 21:49
広尾様
初めてコメントさせて頂きます。
記事の文面からは、来季のジェイズの先発ローテーションの2本柱の一人としてMarcus Stromanが挙げられているように読み取れるのですが、
現在はメッツ所属ではなかったでしょうか?
6. 広尾 晃 2019年12月21日 05:24
トロントファンさん
ご指摘ありがとうございます。修正しました。

821 :
ご指摘ありがとうとは驚いた
お礼言えるじゃん

822 :
本音は、STROMANってどんな奴だっけ、ってところだろうな

823 :
>>822
見たことないのに知ったかぶって偉そうに解説してるからな。
最初はストローメンとマンじゃなくてメンと書いてたし。

824 :
>>823
複数形!(笑)
アフィリエイトにはストローマンのユニフォーム張ったまま。

>救援はクローザーのケン・ジャイルズが調子を取り戻す。ジョー・ビアジーニ、ダニエル・ハドソンもまずまず。
山口が6回3失点で降りれば、勝ち星につないでくれる可能性もあるだろう。

これも、ハドソンはシーズン途中にナショナルズに移籍して、
ポストシーズン活躍してたのに気づいていないのか。
山口の後をハドソンが投げるのか。

ジョー・ビアジーニもシーズン中にアストロズに移籍して、継投での
ノーヒットノーランで投げてるし。

そもそもMLBの補強なんて3月まで動くのに
今年の成績表張って、普段試合見てない広尾が来期の話するのは意味ないだろう。

これくらい丁寧に指摘されれば、お礼言えることは分かったけど。

825 :
>>824
広尾めちゃくちゃだな。
殆んど移籍してていないじゃん

826 :
>>825
広尾の文章の異常なまでのクオリティの低さがこういうところに現れている気がする。
普通ならストローマンの指摘受けて、他の文章中の選手も見直すはず。広尾はストローマンの文章だけ不自然に直して終わり。
仕事もこんな感じだったから、すぐクビになったんだろうなあ。そして、社会が悪い、会社が悪い、安物のサラリーマンが悪いと徹底的な他責思考から抜け出せないまま還暦を迎えた。やれやれ。

827 :
来季の楽天は美馬と嶋が鍵を握る、とかドヤ顔で言ってるようなものか

828 :
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191222-00000009-friday-base
冒頭から藤浪を「新人王」(コメントを見ると最初こう書いていたらしい)。サイレント修正の上、この世に存在しない「医学療法士」。
さすが彼を使うフライデー。貴社のレベルも最悪。
てか、署名ないけど、彼が書いた記事かな?

829 :
>>828
アンチ乙
広尾先生ならちゃんと「藤波」って書いてるから

830 :
>>828
書いたのは、広尾晃の担当もやっているデスクだと推測

831 :
>底上げ・・・・・・北海道日本ハムファイターズ2016レビゅー投手陣


wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

832 :
今日も懲りずに、2020年半NPBからMLBへ流出元年

833 :
http://gazinsai.blog.jp/archives/39395302.html

広尾晃への完璧な反論。
「レェベェーールが違うんだよ!」

834 :
http://gazinsai.blog.jp/archives/39395302.html

広尾晃への完璧な反論。
「レェベェーールが違うんだよ!」

835 :
>>826
こんなんでも偉そうなこと言いながら生きていける。日本は良い国じゃん!
広尾晃はもっと感謝しろよな

836 :
>前にも行ったが、その過程でイチローがおかしな大人に利用されるのは困るが、イチローの抜群の知名度、人気がこの愚かしい壁の解消に役立つのならいいことだと思う。
おかしな大人ってw
イチローをいたいけな子供だとでも思っているのか

837 :
おかしな大人=広尾

838 :
>前にも行ったが、その過程でイチローがおかしな大人に利用されるのは困るが、イチローの抜群の知名度、人気がこの愚かしい壁の解消に役立つのならいいことだと思う。
前にも行ったが→誤
前にも言ったが→正
頻繁にこのような誤字をする、おかしな大人(60)w 。

839 :
ここまで誤字脱字をして気付きもしないあたり
本当にどこかおかしいのかもしれんな

840 :
>>838
ある意味、いつも、いってるw

841 :
>>829
なるほど

842 :
>>833
素晴らしい

843 :
あの「音」あの「感覚」 : 野球の記録で話したい
2019/12/24 12:30

キャン王もキャッチボールをやらせてもらえば、
新潟医療福祉大の野球部のみんなから「どこか体が悪いんと違うか、医者に診てもらえ」と言われて、
小学生時代の体育教師が正しかった事に気付くかも知れないのに。

844 :
あの「音」あの「感覚」
2019/12/24 12:30

http://baseballstats2011.jp/archives/56236138.html

>わたしはたかだか草野球の捕手をしていたくらいしか経験はないが、捕手のミットを鳴らす「音」に聞き惚れた。

よく、ブルペンキャッチャーのことを「カベ」なんて言うが、草野球でピッチャーが投球を当てるためにホームベースの少し後ろにいるだけの、「人間のカベ」(60)がいたわw。

845 :
>結構なおじさんになってしまった私は、おそらく大学生の球など受けることはできないだろうけども、許されるなら一度は彼らとキャッチボールをしたいと思った。

大学生の球など受けようもなら取り損なって弾いてしまい、顔面に硬式ボールを当てて流血することが必至な、運動オンチの結構なおじさん(60)www 。

846 :
広尾は伊東の地獄の合宿でたっぷりしばかれたほうがいいだろう。

847 :
心に重い障害を抱えている広尾曰く「日本の野球少年だけが肩やひじに重い障害を抱えている」
自分は投手じゃないです : 野球の記録で話したい
2019/12/24 15:46
http://baseballstats2011.jp/archives/56236720.html
>海外の野球を知る関係者が、日本の野球少年だけが肩やひじに重い障害を抱えていることにどれだけ憂慮しているか。

848 :
日本野球の将来を憂いて見せる広尾。
「俺ってオピニオンリーダー?」

849 :
どうして「だけ」 ってつけるんだろうね
それだけ抜いておけばまだ理解できるんだが。

すべての記事がコンプレックスと
日本憎しで凝り固まってるからどうしようもない。

850 :
炎上狙いライナー広尾晃が、妄想の言葉遊びで焼き尽くそうと、シリーズものを書き始めた。
椎名次郎氏あたりは、構ってくれるかな?

「燃え尽きる」の考察 1 : 野球の記録で話したい
2019/12/25 12:15

851 :
>実は先日、そういう意見の高校生がいたので
>「じゃ、君は大学では野球はしないの?」と聞いた。すると
>「いえ、続けたいと思います」という。
>「でも、燃え尽きたら大学で投げられないじゃない?」と聞くと彼は言いよどんだ。

変なおっさん広尾に絡まれた高校生の心の中
(ウワッ、面倒くさい馬鹿。アッチに行け!シッシッ)

852 :
>>844
実際に返球するのはこんくり

853 :
>>851
キャン王に絡まれた高校生投手→
「このおじさん変なんです!!。」
キャン王→
「そうです。私が(自称)野球界のオピニオンリーダー、広尾晃です。」

854 :
>>851
燃え尽きることの理解がおかしいよね。あしたのジョーみたいに灰になるのではなく、高校野球の中でやれるだけのことをやる、ということじゃないのかなぁ。燃え尽きるまでやった結果怪我をしても、それを踏まえて大学以降に野球をやりたいと思うのは、何もおかしくはない。
結局、燃え尽きるまで何かに打ち込んだことがないんだろうね。

855 :
>>854
そう。
漫画脳広尾の「燃え尽きる」のイメージは「あしたのジョー」最終回でしかない訳だね。
http://wolfgang-s2.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2010/02/06/img_809538_47011521_4.jpg

広尾に一度真剣に自身の文章のチェック校正校閲をやらせたら、白い灰になってしまうだろうなwww

856 :
>しかし高校野球は「教育」のはずだ。エースなど「できる子」には、達成感を味わわせ「燃え尽きる」機会を与える一方で「できない子」には、何も与えない。これでいいのか。


いや、皆に達成感を味わわせるためだけに実力の劣る者を試合に出すのはおかしいだろう。結果の平等ではなく、機会の平等が大事だと思うけど。レギュラーになれなくても、レギュラー目指して練習したり、時々与えられる出場機会に全力を出すのも、燃え尽きるひとつの形。
いかんせん、「燃え尽きる」言葉の意味が極端に狭すぎて、訳の分からない考察(笑)になってるよね。
何度も言うけど、この文章からわかるのは、広尾がこれまで何にも全力を尽くしてきていないこと、あと実力のあるものがそれ相応の待遇を得ていたら自分にそれがないことを妬む性格なんだということ、くらいかな。

857 :
>>851
時代遅れの左翼崩れに絡まれるなんて、不幸な学生だよな。
変なおじさんに利用されないように気をつけないと

858 :
>>857
そもそもこの高校生は実在するのだろうか
ヘボSF作家キャン王が生み出した脳内高校生かもね

859 :
こいつのブログ見てアクセス数増やすと、アフィリエイトで利することになるから見ない方がいいのよ。

860 :
バット握る側で頭たたき、部員に「R」「消えろ」…甲子園6度出場校の監督処分
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191225-00050185-yom-base

練習中に部員の尻を2回蹴り、9月の練習試合では別の部員の頭を木製バットの握る側の端で1回たたいて頭にこぶができるけがを負わせた。
7〜10月の練習中には複数の部員に「R」「消えろ」などの暴言も吐いた。

861 :
>>858
かつて『幕末高校生』っていうドラマ、映画があったけど、広尾晃作『妄想高校生』なんて誰も興味無いだろうw。

862 :
やたら「日本だけ」を強調するキャン王だが
こういうライターがいるのもひょっとして「日本だけ」なんだろうか
それとも世界の何処の国にもこんなのがいるんだろうか

863 :
広尾 晃
2019年12月25日 21:30
Sacchanさん

うーん、この議論に参加できるだけの読解力がないと思いますが。
今、問題になっているのは「燃え尽きる」が「球数制限」のアンチテーゼになっていることです。
一般的な用法としての「燃え尽きる」については、ご説明いただかなくてもみんな知っています。
正直、相手をするのはうんざりです。この意見に飛びつく的外れがいなければいいのですが。
もうコメントしてほしくないんですが。


相変わらずのキチガ○広尾晃。
親切にコメントした読者は驚くだろうな。
低能で陰湿で不快な還暦老人ライター。
コミュニケーション能力ゼロ

864 :
>>863
相変わらず自分の文章の下手さ、論理の破綻を読者の読解力のせいにする低能ぶり。
プロのライターなのにここまで誤解(広尾にとってはだけど)させているのは自分の文章に問題があると思い至らない時点で終わってるわ。

865 :
相手したくないんだったら相手しなけりゃいいだけなんだけどね
同じ広尾に対してズレた投げかけでも椎名次郎は徹底的に無視してるやん
違うのはシンパか批判的な意見かだけ

866 :
>>865
自分の書いた文章や意見に賛成してオ○ニーしてくれる人だけがほしいんだろ
こいつのやってることはそういうことだから

867 :
こいつ論理的な否定されるとめちゃ脆いよな
いつかの西岡トライアウト記事でイキって否定コメに反論したらボコボコにされて黙り込んだのには笑ったわ

868 :
そういえば、広尾がブルージェイズのローテ一番手が山口みたいなこと書いていたが。

https://hochi.news/articles/20191223-OHT1T50077.html

補強はこれからっていう時にワールドシリーズすら見てないくせに何偉そうに書いてるんだか。

869 :
>>849
この人、自分で実際に現地に行ったこともないのに伝聞だけで外国の事情かたるから始末悪い。

870 :
>>855
もしかしたら番場蛮かもしれんぞw
この人、高校野球は教育云々を振りかざすけど、それは明治末期の野球害毒論に抗う為の方便だった事を理解してブログ書いてるのかね?

871 :
シーズンのうち、短期間の好調時の成績だけでポンコツダルビッシュを擁護って、
ニワカと変わらんよなww

872 :
ダルビッシュ有が怒るのも当然だ。
2019/12/26 08:00
http://baseballstats2011.jp/archives/56241757.html#comments
>(メジャー担当記者)が誰なのか知らないが、そんなのでも務まるのなら、本当に楽なものだ。
コメント欄より
2. Sai 2019年12月26日 10:32
この記事私も読みました。もうギャグのつもりなのかと(笑)
ほんとそれこそ野球の記録で記事を書こうよと呆れました。
(ブログ主)が誰なのか知らないが、そんなのでも務まるのなら、本当に楽なものだ。
このブログ記事私も読みました。もうギャグのつもりなのかと(笑)
ほんとそれこそ野球の記録で記事を書こうよと呆れました。

873 :
柳田の怪我の原因また適当に書いて即ツッコミ喰らってるなw

874 :
>>873
そのコメント消されてる?
見たかった。

875 :
>>874
ほんまや!
断りなく削除&訂正してやがる

コメント番号2から始まってるでしょ?
1が指摘だったのよ

876 :
>>875
指摘の仕方が気に食わなったのか。
相変わらずひどいなあ。

877 :
自分の意見に賛同しないやつは非国民だと罵倒するしかないんだよね、この人。
自分の意見を理解してもらい、賛同してもらうようにすると言う発想が無い。ある意味コミュ障。

878 :
>>875
人間のクズ。虚言癖でハッタリくん。
心まで不細工な広尾晃

879 :
サイン盗みよりコメント削除の方がもっと汚いよな

880 :
>>869
現地に行く行かないの問題じゃないから。
頭悪くて資料の精査や判断ができないのが問題だろ。

881 :
蜩c悠岐の蹉跌
2019/12/26 11:45

http://baseballstats2011.jp/archives/56241895.html

>しかし大型契約は、悲惨な結末になることが多い。契約期間中ずっと年俸に見合う成績を挙げ続けることができればいいが、ほとんどの選手は契約末期になると成績が下落し「不良債権化」してしまう。
>ソフトバンクは金満球団だからチームの補強に影響が出ることはないだろうが、それでもファンから「給料泥棒」のようなそしりを受ける可能性もある。

もし柳田悠岐が不振に陥ったら、ソフトバンクファンより、毎年NPB・MLB全球団の投打の成績をブログに掲載しているが、試合を見ていないことがバレバレな感想を書いている、(自称)野球界のオピニオンリーダー(60)が「不良債権」だの「給料泥棒」だのと言い出す可能性もある。

882 :
>>881
あと、このオピニオンリーダーは
「蜩c悠岐」と堂々と誤字っているw。

883 :
>>881
「柳」の環境依存文字を使う、謎の変換した広尾キャン王w。

884 :
>>882
ほんとだ!一応誤字のほうも「やなぎた」とは読むらしいけど、本文中でどちらも混じっている時点でおかしいね。相変わらず文章を書く力が低いわ。

885 :
『筒香に手紙』
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6346464
さすがに筒香も手紙を渡す相手を選ぶよなw
おかしなブロガーに渡さなくて正解!

886 :
>>885
そうそう、おかしなブロガー(60)に渡してしまうと、手紙を書いた人の個人情報をバラすとか、手紙の内容を勝手に改ざんするとかをやらかしそうだもん…。筒香もどの人に書いてもらうのが良いのかをちゃんとわかっているわ。

887 :
FRIDAYデジタルの故高井選手の記事
イチローの日米通算安打記録などでさんざん「МLB」と「NPB」は別物で
3000本安打に比べれば日米通算安打記録はグリコのおまけ程度の価値
しかないとまでクサしていたくせに高井選手の代打本塁打は「世界記録」
だと。飯のタネになるならば、いつものイキった主張も簡単に変えるご都
合主義。ホント、稀にみる「〇〇ライター」

888 :
みんな広尾が大好きなんですね。
読まないのがベストですよ、アクセスすればやつを利することに。

889 :
>>885
そのネタ、
広尾の奴、呼ばれてもいないのに蝿ブンブンのように勝手にたかってくる悪寒がしますw

890 :
>>889
筒香の少年野球のイベントの記事を読んでいると、たまに筒香の背後に怪しいメガネ&ハンチングのビール腹のオッサンが見切れていて、すごく気になって、記事の内容に集中できない。

891 :
>>889
広尾だったら一冊書けるよなw

892 :
>二塁守備の名手だが、あくまで人工芝と土の上のこと。

ダートの名手呼ばわりに懲りず、まだ言ってるしw

893 :
菊池涼介はやっぱり元のさや
2019/12/27 11:39

http://baseballstats2011.jp/archives/56247207.html#comments

>二塁守備の名手だが、あくまで人工芝と土の上のこと。それに二塁以外は本職ではない。

(自称)野球界のオピニオンリーダーなら、いい加減マツダスタジアムの内野に天然芝が敷かれていることを覚えろや!。

894 :
2. kari 2019年12月27日 13:30
>二塁守備の名手だが、あくまで人工芝と土の上のこと。それに二塁以外は本職ではない。
分かっておられるとは思いますが、広島の本拠地のマツダスタジアムは天然芝であり、シーズンの半数は天然芝の球場でプレイしていることにはなります。
コメ欄で広尾寄りの人からも言われてるな。

895 :
そりゃいくらなんでもありえない間違いからな
素で間違ってるから指摘したくもなるだろ

896 :
>>894
kari氏、余計な事をwww

897 :
>>896
前に人工芝でないと指摘された後は、確かめもせずに土のグラウンドでプレーと書き続けるのだが、スポーツニュースを一秒も見てないのかな、広尾は。

898 :
>>894
反応もしないし、直しもしない。
他のコメントには返信してるのに。
真性のクズレフト広尾キャン王

899 :
>>898
広尾の頭の中では、どうやってもマツダスタジアムを天然芝にしたくないようだ。
ここまで来ると爆笑ものだな。

900 :
マツダの内野間違うとか意味不明だよ
1回も現地に行ったことなさそう

901 :
>>898
ヨシ。
『あくまで人工芝と土の上のこと。』
これは黒ライター広尾が、大嫌いな広島カープを貶すため作ったお気に入りのフィクションのようだ。
単なるミス、単なる記憶違いではない。
こういった場合、広尾は絶対に訂正しない。
これからもちょくちょくやってくれるだろう。

コメント欄に書いたkari氏を罵倒しなかった事だけは残念だwww

902 :
もしかしてズムスタは内野にも芝が張られている事をしらないのか?昔の非人工芝の球場はそんなのばかりだったし。
ズムスタ現地どころか映像でのチェックすらした事がないんだろうな。

903 :
全く反応しないと言う事は、kari氏の指摘は痛いところを突いたようだ。
誰かが何食わぬ顔でもう一度指摘したら逆ギレするかも。

904 :
過去の発言から、kari氏自体は広尾アンチではないようだが、結果として広尾は顔真っ赤になってそう。
広島を貶めるためにわざと内野は土のグラウンドだと言っている可能性すらある。
ズムスタはMLBの球場を模倣して作られたスタジアムで随所にMLBっぽさがあるんだけどな。
内外野総天然芝・ファウルゾーンが狭い・右翼と左翼でホームからポールまでの距離が若干違ったりとか。

905 :
広尾晃は広島カープには「自前の」ボールパーク構想が無いなどと貶していたな。

広島は地方自治体が持っている球場と言うところもMLBっぽいのだが、
広尾にかかれば、それさえも貶す材料になのだろうなwww

906 :
>>905
マツダスタジアムこそ、ボールパークとして誰もが楽しめるように設計されてるし、球団も運営面でいろんなアイデア出しているのになあw

取材拒否されたカープは嘘を練り込み文句言い続けるとは、まさに総会屋。

907 :
ホワイトソックスのGiolitoをジョリトと書いていて、メディアによってはそんな書き方もあるのかと検索したが、なかった。
ジオリトかジオリットだろう。些細なことだが、メジャーリーグに全く興味がないことが分かる。

908 :
ちゃんとしたメディアの記事だと人工芝守備よりも打力不足を懸念して獲得に動かなかったと書いてるね

909 :
広尾晃の今年(2019年)の病気

・広島カープへの異常な憎しみ
・DeNAベイスターズへの気持ち悪い擦り寄り
・以前から有った阪神タイガースへの憎しみや、読売ジャイアンツへのマウント取りは変わらず

・高校野球への異常な憎しみ。間違いだらけのスポーツマンシップ,サイン盗み,球数制限

・誤字,脱字,事実誤認は変わらず

910 :
広尾が顔真っ赤にしてカンカンに怒っても自分の思い通りに
変わらないものは、変わらないし、逆に怒らなくても、変わるときは変わる。
なんも野球界に影響力ないから。
ただそんな影響力がない60才の爺さんが、どうにもならないことでファビョったり
記憶違い、とんでもない間違いを見せてくれるのは貴重。
見世物としてかなり面白いから、来年も笑わせてくれよ。

911 :2019/12/28
俺は球数制限や体罰いしめの取り締まりは賛成だが。

【四国ILplus】香川オリーブガイナーズ その13(三度目の正直)
【LAA】大谷翔平応援スレ part80【二刀流】※IPワッチョイなし
【陸の王者】慶應義塾大学野球部【Part88】
【大阪】中学準硬式野球【クラブ活動】
【LAA】大谷翔平応援スレ part255【DH/P】
【ILBC】独立リーグ観客動員等を語るスレ12【BFL】
もしも西武・菊池雄星がメジャーに行ったら?
【激戦区】中南米野球総合スレ【人材配給地】
【四国ILplus】香川オリーブガイナーズ その13(三度目の正直)
【陸の王者】慶應義塾大学野球部【Part60】
--------------------
ベンチプレスの動作って不自然すぎると思うんだが
【イタリア】聖職者らが相次ぎ死亡、少なくとも18人…患者の臨終に立ち会い 医師の死者数上回る?
( ^ω^)今年は受かるお67
【八丁堀】山口封筒ってどうよ?【一之江】
駅ナカコンビニ・売店・自販機を語るスレ
北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★261
エヴァのAA総括第参百四拾参層 ゲンドウですが?
携帯game・スマホ・ネット依存症の親と子供たち【脱SNS】
朝井リョウ・加藤千恵のオールナイトニッポン0
【淡路島】洲本市・淡路市・南あわじ市6【公務員】
【ウディコン】ウディタ企画総合50【ウディフェス】
【JAL新キャラ】なんだ、相武紗希かよ【矢田の次】
【新規専用】関ジャニ∞【144】
自転車板写真部 105枚目
おから44
東芝Toshiba【Dynapad】
●●● 極真ウイリーのインチキ熊殺しを笑おう!(プッ
たった今思ったことを瞬間的に書き込むスレの12
漢字1文字取って、千のバス停連ねよう【28系統】
【Xbox 360】Forza Horizon2 【FH】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼