TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
東京のボーイズリーグ
【Take It】Houston Astros Vol.14 【Back】
デニー、ダルビッシュ、伊良部、ハーフは何故メジャーで通用しないのか?
━━▲アトランタ・ブレーブスPART28▲━━
【LAA17】大谷翔平応援スレ part1【野手】
東海大学野球部3 【日本一へ】
★埼玉のボーイズを語ろう
Shin-Soo Choo応援スレ 秋
【LAA】大谷翔平応援スレ part89【二刀流】※IPワッチョイなし
カブス・ダルビッシュ有にニックネームを付けるスレ

☆【第二球場】東都大学 地獄の2部リーグ 【奪還】13


1 :2019/08/15 〜 最終レス :2020/04/03
神宮第二はもう使えないの?

2 :
前スレ
【第二球場】東都大学 地獄の?部リーグ【奪還】12

3 :
前スレアドレス
http://itest.2ch.sc/test/read.cgi/mlb/1550984228/150

4 :
令和元年度秋季リーグ戦
9月2日(月)上尾市民球場
1回戦
10:00 専修大‐国士大
12:30 日本大‐東農大

5 :
〈上尾市民球場への行き方〉
JR上尾駅東口バス停3番乗り場羽貫駅または伊奈学園行きで正門前下車 徒歩4分。

6 :
秋季予想

専修
青学
日大
拓殖
国士
農大

7 :
元大阪府警巡査部長「反応見てみたかった」 G20警備、煙玉置き妨害 容疑認める(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190820-00000072-mai-soci

 今年6月に大阪市で開かれた主要20カ国・地域(G20)首脳会議(サミット)の会場近くに煙玉を置き、警察の業務を妨害したとして、大阪府警は20日、元府警巡査部長の岩橋俊治容疑者(47)=同府泉佐野市上町1=を偽計業務妨害の疑いで逮捕した。

8 :


9 :


10 :


11 :
秋の予想

Aクラス
青山学院、拓殖、国士舘

Bクラス
日大、専修、農大

12 :
>>11
素人ですか?

13 :
秋予想

日大
青学
専修
国士舘
拓殖
東農

日大はメンバー代わって面白いぞ。

14 :
マジですか
秋の開幕戦、農大とあたるから楽しみだ

15 :
秋 予想


青学
専修
日大
拓殖
国士
農大

16 :
>>15
 順位予想。どなたも共通しているのは農大が最下位。
 順当だとは思うが万馬券で日大を買う。

17 :
>>16
楽しみ方の薄い万馬券候補だな。
開幕カードで捨てじゃん。
簡単にいえば、それは外れ馬券という。

18 :
>>11
誰もあなたを信じません。

19 :
春始まる前に青学の評価低くしてた奴らが何か言ってらw

20 :
使い込みで前監督が辞任したアホ学

21 :
私が日大を1位にしたのは、
あれだけ随所でコケたのに、終わってみれば大差のない3位だったこと。
他がだらしないと、よく判った。

22 :
春最下位のチームが秋に優勝することもある
農大や国士舘の優勝だってゼロではない

23 :
>>22
農大に限っていうと、あの守備と犠打の精度では勝てません。何回も好機を勝手に潰し、守備で流れを相手に明け渡す。今季も期待してるよ。

24 :
>>19
決して評価は高くしてないぜ。

25 :
>>23
確かにあのザル守備と犠打ではね…
ちゃんと練習してんのか?

26 :
農大が低迷してる間ずっと守備ボロボロだからな
入ってくる選手がみんな守備下手ってわけじゃないだろうし守備練習が少ないのは確かだろう

27 :
8月のオープン戦で農大が東大に負けたってか?ありえないよ。大丈夫か?

28 :
C軍だったんじゃねえの?
オープン戦なんて相手に読まれねえために嘘こくから気にすんじゃねえ!!

29 :
そういうもんか。
きょうは農大は明治とのB専だべ

30 :
ようやく開幕か。
専修国士、日大農大。
波乱あるか、無いか。

31 :
農大は相変わらずだな

32 :
ザル守備に犠打失敗ってか

33 :
東都の星取表、なぜ専修が3位

34 :
祝・国士舘勝ち点1

35 :
>>31
入れ替え戦に備えて力を蓄えてるのさ。

36 :
農大は今日は鶴田君と前田君を投入して、シーソーゲームの末負けてしまった。惜しかったね。
次節の拓殖大学戦頑張れ!

37 :
>>30 
専修、国士に2試合連続逆転負けと早々から躓いたな。

38 :
神宮入れ替えなんて不可能だろw
オリンピックまで球場が残り
しかもオリンピック前に小池知事も落選するんだからw

つまり神宮も、神宮第二もそのまま

39 :
まあ二部に関していえば10勝0敗で優勝できる力がないとともに、
逆に5勝10敗ならびに6勝9敗での最下位もないな

40 :
東都野球連盟、台風で8日夜に9日試合開催を決定へ 
https://www.nikkansports.com/baseball/news/201909070000974.html 

>また、2部リーグ第3週(21日〜)を、東京・大田区の大田スタジアムで有料試合として行うことを決めた。 
>2部の試合を有料で行うのは2年ぶり。リーグ盛り上げ策の一環で、より多くのファンの来場を期待している。 

41 :
カネ取るのは神宮だけにしてくれよ

42 :
9月10日(火) 大和スタジアム1回戦
10:00 青学大‐国士大
12:30 拓殖大‐東農大

43 :
神奈川県大和市の明日の天気
明日は猛暑の晴れ
最高気温36度
農大チアちゃんは袖外してノーメイクで来な

44 :
>>43
六大学のチアは厚化粧だけど、東都のチアは基本、すっぴんじゃね?

45 :
>>44
貧乏なチアなのか?

46 :
>>45
つーか東都の一部なんて六大学に比べてまともな大学無いじゃん。二部迄だと含めても中央と青学までが大学。

日東駒専なんて化粧するとかしないとか以前に大学として、人としてありえないでしょう?気持ち悪い(笑)

47 :
>>46
農大はいい大学だよ。

48 :
青学は、東海大相模、敦賀気比、大阪桐蔭、東海大菅生、日大三、桐光学園、桐蔭学園など、甲子園組で固めているな。コクシも甲子園組がけっこういるな。やはり2部でもここまでやらないと勝ち抜いていけないよな。

49 :
青山学院大学2‐0国士舘大学

50 :
投手

佐々木朗希(大船渡) プロ
飯塚脩人(習志野) 大学
奥川恭伸(星稜) プロ
前佑囲斗(津田学園) プロ
林優樹(近江) 社会人
池田陽佑(智弁和歌山) 大学
西純矢(創志学園) 未定
浅田将汰(有明) プロ
宮城大弥(興南) プロ

捕手

山瀬慎之助(星稜) プロ
水上桂(明石商) 大学

内野手

武岡龍世(八戸学院光星) プロ
韮沢雄也(花咲徳栄) プロ
遠藤成(東海大相模) プロ
森敬斗(桐蔭学園) 未定
石川昂弥(東邦) プロ
熊田任洋(東邦) 大学
坂下翔馬(智弁学園) 大学

51 :
近久(東京農大)3回までのところ最速148km。

森(青学大)1回から3回まではスピード表示なし。4回以降スピードが表示され、最速は146km。但し、1回はもう少し出ていたようにも感じた。

52 :
近久は今んとこ調子いいな。
このままこのまま。

53 :
農大がどっか食ってくれるようなら、

54 :
拓殖大学
0100002004=7
0012000000=3
東京農大

55 :
タイブレークで力尽きた

56 :
農大3連敗
5シーズン連続の最下位になるのか

57 :
明日は鶴田だな
鶴田でコケたら誰が投げる

58 :
農大途中まで勝ってたのか

59 :
>>46
わざわざ東都の2部スレまで来て何言ってんの?お前。

60 :
9月11日(水) 大和スタジアム2回戦

10:00 東農大‐拓殖大
12:30 国士大‐青学大

61 :
大和スタジアム2回戦

東農大 040300000=7
拓殖大 100100001=3

62 :
秋季農大初勝利。
鶴田君は7回2失点。よく踏ん張りました。
明日も勝てよ。

63 :
国士舘も勝って1勝1敗のタイに持ち込もう
頑張れ国士舘!

64 :
第二試合
青学逆転

65 :
青山学院6‐2国士舘大

66 :
チャンスに凡打ばかり繰り返す国士舘
チャンスに必殺の一撃が出来る青学
この差は大きい

67 :
拓殖の投手も農大も普通に140キロ以上の球投げていたな。やはり2部のレベルは高いよ。

68 :
ここまででは、青学が頭一つ抜けているかな。
優勝は、青学か日大か?

69 :
拓殖大5‐1東農大

農大は9安打で1得点。また打線が繋がらない病だな。

70 :
次節は農大は青学戦ですよ。
何か秘策はありますか?樋越監督。

71 :
農大は勝ち点が遠いなぁ〜

72 :
1部は現在、亜細亜が最下位。
最下位が決定したとしても2部降格はないだろう。

73 :
亜細亜が2部って聞かないね。
不祥事の時と、巨人にいた入来がエースだった時に落ちたぐらいか?
東浜入学前も戦力的にやばそうな時期はあったが。

74 :
亜細亜って沖縄が多いよね。

75 :
沖縄人は頭が悪いから中央球界だと亜細亜ぐらいしか受け入れてもらえない

76 :
>>75
 つまらない書き込みをするな!

77 :
週末は天気が悪そうだ
中止かな

78 :
亜細亜は東洋から勝ち点ゲットして最下位脱出したべ。

79 :
首都大学リーグのホームページをみると、
東海大学が強いのはわかるが、武蔵大学も4連勝してるべ。意外

80 :
拓大完封勝利
専修は開幕3連敗か

81 :
ファーマーが青学に勝ったぞ
明日も頑張れ
国士舘も頑張れ
東都を面白くしてくれ!

82 :
日大が頭1つ抜けてるね。

83 :
>>81
あ〜観に行きたかったなぁ〜

84 :
専修泥沼だな

85 :
青学と農大は1勝1敗になったが第3戦はいつやるの?

86 :
国士舘は終戦
5年もやって結果が出ない監督は交代だろ

87 :
>>85
大田スタジアムで12時プレーボール

88 :
>>82
まだまだ、これからっすよ、お客さん。
日大、青学、拓殖の三つ巴だ。

89 :
農大勝った!
勝ち点ゲッツ!!

90 :
青学は悔しいだろうね。
これで優勝争いから脱落。

91 :
ファーマーはすごいね
春のリーグ戦の後必死で練習したんだろうな
専修と国士舘からも勝ち点取るんじゃないのか

92 :
>>90
どうかね?今の選手は1部を知らないしね。
青学の寮から相模原は激近いし、大和と小野路や府中も結構近い。
相模原と大和は首都と神奈川大学野球、神奈川高校野球で使用する球場だし
六大学には及ばないとしても青学の学歴を得られて、そこそこの球場でやれるのなら必死で1部に昇格したいと思うのは難しいかも。

93 :
>>91
これまでの農大って、ホントに送りバント失敗とエラーが多かったからね。それだけで幾ら得失点差を作ってるか分からんのか!って思って観てたよ。

94 :
>>91
専修は今シーズンまだ勝ち星すらないし、農大が勝ち点とってもおかしくないんじゃないの

95 :
>>91
樋越イズムが徐々に浸透してんじゃないのか?
北海道まで行ってオホーツクとオープン戦やったり、リーグ戦の試合でもこまめに仕掛けているから、その効果が表れているんじゃないのかい?

96 :
ソフトバンク高橋礼(専大)、7回無失点で12勝目(5敗)。

97 :
´

98 :
´

99 :
´

100 :


101 :
二部は入場無料ですか?
太田スタジアムは有料って聞いたんですけど。

102 :
>>101
無料ですよ! 大田スタジアムだけ有料!

103 :
>>102
情報ありがとうございます。
大和近いのでチャリで行ってみます。

104 :
金ピカ先生・佐藤忠志が死んだらしい。

105 :
秋季リーグ戦第4週
大田スタジアム1回戦
10:00 専修大‐東農大
12:30 青学大‐拓殖大

106 :
@10月2日(水)

107 :
10/3の二試合目って農大の紅白戦なのか?

108 :
ただの表記違いだよ。
オホーツクのチームは札幌で東海大北海道と明治神宮野球大会北海道代表決定戦をやっているだろうし、紅白戦はない。

109 :
>>105
ついに、連盟は途中経過もやめたのか…。

110 :
>>109
明日にならんとわからん
たぶんやめてないが

111 :
どうした専修

112 :
農大すげー
延長サヨナラ勝ち!

113 :
農大すげー
延長サヨナラ勝ち!

114 :
ま〜るい緑の山手線
 真ん中通るは総武線
水道橋から徒歩7分
 野球も弱い専修大

115 :
マジかよ専修

116 :
新宿駅から小田急線
 多摩川渡って2つ目の
遊園駅から山登る
 野球も弱い専修大

117 :
>>114
ヨドバシカメラ(笑)。

118 :
第二試合は青学が勝利

119 :
>>116
二番もあるんだ(笑)。
よく考えたね

120 :
過去の優勝回数にいつまでも胡坐をかいている専修
3部がお似合いだ

121 :
たとえ専修が最下位になっても3部落ちはないだろう。大正、順天堂、学習院、どこが相手でも楽勝でしょ

122 :
北海道では札幌で明治神宮大会北海道代表決定戦の最中。きょうは東海大札幌キャンパスが勝った。東京農大オホーツクはもう負けられないぞ。

123 :
丘陵の上 僻地に建ちて
野球も弱し 我らが大学

ベンチは無能 選手はモヤシ
学徒幾千 悲嘆に暮れて

再生の道 何処に有るの
可能な策 既に尽きる

”我等が行く道 暗黒なせり
我等が行く手に 4部が見える”

124 :
なんだこれは
専修の校歌の替え歌か

125 :
農大が勝ち点獲るまではあんまり挑発しないでくれ

126 :
>>125
慎重だな笑。気持ちは分かる。

127 :
青学つえーじゃん
タイブレークでサヨナラ勝ち

128 :
青学、農大戦がもったいなかったな

129 :
>>123
素晴らしい替え歌です。

「宮城の北」「学徒幾千」「済世の道」等うまくアレンジしてあります。

130 :
専修これで落ち着くかな
農大エラー連発

131 :
農大は7安打で2得点。
打線がつながらないな〜

132 :
農大は明日は東京では世田谷が勝ち点かけて対決。北海道ではオホーツクが北海道代表をかけて対決だ。どっちも頑張れ!

133 :
>>123
アンタが専修を挑発するから勝っちゃったじゃないか(笑)…違うか(笑)。

134 :
>>129
早慶戦で早稲田が慶應のことを卑下するアレンジありんすよ。
♪低能〜低能〜
三田の色魔、低能〜

135 :
>>133
それでは、明日の勝利を祈念してフルバージョンを

丸い緑の山手線
真ん中通るは総武線
水道橋から徒歩7分
野球も弱い専修大

学生集まる神保町
野球も弱い所(とこ)がある
ベンチも選手もヘボばかり
お笑い野球の専修大

戦国東都と言われるが
すべてが強い訳じゃない
投手も野手もまるでダメ
野球も弱い専修大
4部がお似合い専修大

かつての栄光何処へやら
2部でも勝てない専修大
いつでもみんなの合言葉
野球も弱い専修大

投手も内野手外野手も
ダメな選手が揃ってる
誰でも知ってるヘボ野球
野球も弱い専修大

136 :
農大ー専大 今日?

137 :
>>136
正午プレーボール
試合経過は
http://www.tohto-bbl.com/gameinfo/result.php?YEAR=2019&SEASONID=02&LEAGUEID=02&GAMEID=19368

138 :
農大崩壊

139 :
結局、農大は日大優勝のアシスト?

140 :
農大はやはり農大だった

141 :
農大は今回勝ち点逃したが、勝率の差で4位。
最後国士舘戦頑張れ!

142 :
16 :名無しなのに合格 [] :2019/10/03(木) 22:02:15.37 ID:RYBsUqUj
東都観てるから気になるんだが、立正とか拓殖の一般学生ってどういうつもりで入ってんの?
ニッコマとか(大東)亜とかは馬鹿大学でも知名度重視で進学するのはまだわかるんだがな

143 :
今秋もまた東農大×国士大の最下位決定戦だな。

144 :
優勝争いしてる日大と青学に専修が勝てると思ってるのかな
専修がぶっちぎりの最下位だと思うぞ

145 :
>>144
素人ですか?

146 :
専修は弱すぎ
3部で頭冷やせよ

147 :
>>143
例年だと農大が最下位に低迷してて入れ替え戦で大正と対戦して勝って残留するのがパターンだ。今季は農大は現在4位。勝ち点1。
あとはコクシとの対決の結果次第。

148 :
明治神宮野球大会北海道代表決定戦は東海大札幌キャンパスが優勝。東京農大オホーツクは負けてしまった。残念!

149 :


150 :
農大は今週試合がないが、偵察に行ってるか?
来週国士舘戦頑張れ!

151 :
青学大1‐0日本大
青学1点でよく勝ったね

152 :
明日青学が勝ったら青学の優勝でしょ。
最終戦は超弱い専修だから2連勝は確実。
9勝2敗勝ち点4で優勝。

153 :
青学ピッチャーの森、4連続完封
まだ2年だしすごいね

154 :
国士舘3‐0拓殖大

155 :
>>152
日大が拓殖大戦をまだ残しているから、青学の優勝を決めつけるのは、♪ま〜だ早い〜(笑)。かってに

156 :
勝手にシンドバッド

157 :
>>153
日大は序盤に一塁塁審に併殺を取られて、好機を少し潰されたな。
でも逆に、青学の攻撃でセカンドゴロ本塁アウトかわあったけど、あれはセーフ。

審判が下手すぎる。

158 :
青学は甲子園組で選手を固めて、極力控えの選手を使わないよな。六大学のチームとは対照的だ。

159 :
>>152 
専修も力あるから、そう簡単にはいかないだろう。
>>158
これ昔からそうだな。
(1学年で10人ほど推薦であと5〜10人は一般入試ならびに付属)

160 :
拓殖大6-3国士大

161 :
農大的には拓殖に勝ってもらったほうがいいよのね。そうじゃないと農大最下位になっちゃうからね。

162 :
安打製造機高部が不調

163 :
5回表終了
日本大3‐2青学大

164 :
日本大7‐5青学大

165 :
国士舘の高部は不調どころではない
絶不調だ
国士舘は高部と佐野が打たないと打線に活気が出ない

166 :
農大は次の国士舘戦が最終カードだが、さすがにそこでは活躍するだろう。

167 :
農大は次の国士舘戦が最終カードだが、さすがにそこでは活躍するだろう。

168 :
>>166
ところで高部選手は将来はプロ志望?社会人?
どうすんの?

169 :
>>165 
佐野は最後のシーズンでレギュラーを奪われたからな。
(セカンドであれだけやらかせば…)

>>168 
高部はプロ一本

170 :
>>153
実は森は入学以来40イニング連続無失点を継続中だよ(9試合)。
これを考えると、勝ち点を取られた農大戦でなぜ2回戦でしか投げなかったのか本当に不可解だね。

171 :
青学今日も省エネ戦法。

172 :
青学大4‐3日本大
青学勝ち点3で首位浮上。
優勝するかも。

173 :
青学、農大に勝ってれば普通に優勝なのに、もったいない

174 :
拓殖が勝ち点獲ってくれれば、農大とコクシで勝ち点1同士で次週争えるんだよね

175 :
国士舘が最下位になって3部落ちすればいい
そうすれば大学は監督&コーチを刷新するよ

176 :
>>170
安藤さんにきいてくれ

177 :
拓殖が逃げ切ったな。
これで次週、農大とコクシが争って農大が勝ち点とれば最下位はない。
専修が日大と青学に負け越せば最下位決定。
農大は何とかして勝ち点獲ってもらいたい

178 :
青学が2部で優勝しても、1部最下位の亜細亜に勝ち越すことはできないだろう。亜細亜にも底力があるよ

179 :
専大、農大とも勝点1、4勝9敗に並ぶとビリは直接対決で敗けた農大?

180 :
その可能性大

181 :
>>175
コクシが最下位になっても3部校には余裕で勝てるよ。仮に3部におちたら来春のリーグ戦で農大が苦しくなるからやめてくれ

182 :
>>88
順位は違うが本当にこうなった

183 :
優勝の可能性は青学拓大日大

184 :
>>179
その場合は専大と農大で最下位決定戦プレーオフ。

185 :
>>184
ありがとうm(_ _)mございました。

186 :
>>178
いや、亜細亜は青学が来たら勝てないよ。投打共に貧相だし、かつての粘りも無いから。
青学が入替戦で当たりたくないのは駒大だな。春も含めて順位ほど内容が悪くない。
上野がラストで覚醒して来たし、投手は福山等、かなり良い。打線も他に比べて
悪いというほどでも無いし、今の亜細亜よりは粘っこい戦いが出来るしね。

187 :
亜大の偵察部隊が大和スタジアムに来ていたけど、
「青学も日大も大した事ねえな」と思っただろうな。

188 :
立正と駒澤も偵察来てないでしょ
2部校眼中にないんでしょ

189 :
>>175 
辻&岩崎は元プロOBなんだけどな。 

まあ辻国士で12シーズンで二部優勝は1回で、それ以外は3位が1度のみだから。
辻じゃ勝てないというのは分かるが、かといって後任の監督、コーチを教職員待遇で招へいできるか?

190 :


191 :
>>188
立正も駒大も最下位にならない自信があるのでは?
立正はともかく、駒大の大倉監督は自信家だし、ネガティブ発想はしない人。
2部だと専修の斎藤監督もそうだな。自意識過剰。

逆に亜細亜の生田監督は自分にもチームにも厳しい人だから最下位になる事を
覚悟して臨んでいるから、早々と偵察に行かせたのだと思う。

192 :
青学は補強が2部のレベルじゃないのになかなか上がれないな
来年もいい選手が集まるみたい

193 :
>>191
亜大の怖さはそこ。
駒大も昔はそうだった。(ま、入替戦自体が稀だったけども)
最近はそういった緊張感が無くなってしまった。
中大、日大、専大の香りがプンプンするようになってきた。
立正は、たまたま1部に居るだけで、言ってみれば、田舎もんが
都会に出てはしゃいでいる感じ。
夢破れて定位置の2部に逆戻りするいつものパターン。

194 :
>>191>>193 
亜大といえば、不祥事で二部へ降格しその復帰シーズンとなる 
2005秋を第5週で優勝を決め、最終カードの拓大戦では
一部最下位の中大が偵察することを見越して、投打とも主力を出さなかったからな。 

もっとも近年の二部だとこの亜大のような絶対的な力のあるチームがないからなぁ…。

195 :
明日は晴れるかな。
農大チアちゃん3人くらい来てくれればいいか

196 :


197 :


198 :


199 :


200 :


201 :


202 :
国士舘‐ 東農大戦、農大はこれで最終節だから、頑張って勝ち点ゲットしてほしいね。

203 :
第6週1回戦
府中市民球場
10:00 専修大‐日本大
12:30 国士大‐東農大

204 :
お彼岸が過ぎ、台風が去ってさすがに冷えてきたな。試合は熱くやってくれ!

205 :
今日の試合?

206 :
>>205
30分遅れ。

207 :
5回終了
専修大3‐0日本大

208 :
専修のエラーで日大1点返す

209 :
一部常連の高齢者がすぐにバカだの口悪すぎ

210 :
試合終了
専修大3‐1日本大

211 :
専修勝ったから農大も負けられないぞ

212 :
溝越ツーランホームランで農大2点先制!

213 :
ありゃりゃ、ひっくり返っちゃった

214 :
ダメだいつもの展開だ農大は

215 :
国士舘大
000610000=7
002000000=2
東京農大

216 :
コクシの満塁ホームランが効いちゃったなぁ〜

217 :
国士舘の高部は今日のような活躍が普通だよな
今まで冬眠してたのかな

218 :
高部の
ショートフライのような飛球でのタッチアップ成功。
あれはエグい!

219 :
>>216 
高部ならともかく江頭じゃまさに「事故ムラン」だし。 
>>217 
まあ高部は春もそうだが、打てないときはまるっきし打てないからな。
(二部で首位打者を取ったことがないのもまさにそれ)

220 :
江頭は事故ムランなんかじゃないでしょ
最後の打席もライトフェンス直撃だった
打席が少ないからよくわからなかったけど
パワーヒッターだね

221 :
スポーツブルのライブ放送が行われているな。
大矢さんらが解説してくれている。
今春までの学生のどっかに被れた実況とは比較にならない。
悪いけどな、マスコミ志望の実践練習するつもりでやってくれていたなら良かった。だが、そうではなかった。
「タダなんだから文句いうな」なんて輩がいたが、六大学と差をつけられていることに気がついてない。ただの馬鹿野郎だよ。何にしてもシッカリ立つことを覚えろ。じゃないと、競争する前に蹴られてしまうだけだ。
六大学に勉強で勝てないなら、考え方で勝て。

222 :
平日の昼間から偉そうに

223 :
ないものねだりで文句ばっかり言って配信自体なくなったんだから笑えるよ
笑えないけど

224 :
農大延長10回先制
国士舘1年石井には荷が重いか

225 :
国士舘10裏
タイブレーク1、2塁
三番佐野右中間三塁打2点
四番池田レフト前タイムリー
農大2ー3国士舘
サヨナラ!

226 :
>>222
こそこそ反論するな。当事者かよ。

227 :
農大の最下位が決まりました

228 :
農大には気の毒なことをしたが、まだ日大には優勝機がある。ゴメンな。

229 :
農大はなぜ満塁策をしないで4番と勝負したのかな
4番と5番を歩かせて一か八か6番と勝負すればよかったのに

230 :
箱根駅伝に出てる順天堂大が2部にきたら面白くなりそうだね。

231 :
まともな中継なんてどうせ2部まで回ってこないしこのスレには関係ないわ
クソゴミ中継でも前やってくれてたのはありがたかったのにクレームで潰しやがって

232 :
勉強云々言ってるやつが日大で草

233 :
何いってんだ。
今春から業者が代わって、2部の動画なんて一向にアップされずだ。さっさと辞めさせてくれて万々歳だよ。

234 :
>>229 
4、5番を歩かせての押し出しが怖かったんだろう。
>>230 
順大がたとえ二部に上がったとしても1シーズンで
三部へ逆戻りになるのが目に見えているな。
しかも箱根駅伝に出ている陸上部は強化部だが、
東都の硬式野球部は”サークル”扱い。

235 :
こりゃ青学優勝だな
亜細亜と入れ替え戦やって勝っちゃうかも

236 :
青学優勝が濃厚になってきた
久々に一部復帰を頼む!

237 :
農大はタイブレークで負けたのは悔しいね。
あと一歩で勝てたのに

238 :
19日は上智大学グランドで大正と順天堂が別々で試合をします。農大野球部は偵察に行ってきなよ。

239 :
TBSのお母さんありがとう()枠高部なのか
指名されるとええの

240 :
日大 2−0のリードで被安打1と好投の吉松を降板。
8回裏3点取られて逆転負け!
専大は日大監督の采配に助けられて最下位回避。
来週の青学戦は勝ちにこだわる必要が無くなった為
ベストメンバーを出さず新戦力を試す可能性あり。
青学優勝の可能性がかなり高くなった。

241 :
>>240
それはないな、専修は4年生中心に連勝狙いでくるよ。

242 :
国士舘の高部がロッテで3位だ
おめでとう!

243 :
西武がドラ8位で元拓殖の岸潤一郎を指名したんだな。

244 :
2部からは高部だけ?

245 :
育成含めて指名されたの東洋の佐藤と高部の2人だけ

246 :
高部選手だけでもプロから指名されたことは、東都2部のレベルの高さを証明されたんじゃないの?

247 :
東都現役12人で指名は2人だけか?

248 :
高部の調子が良くなかったから心配してたんだよ。でも3位で良かったな!

249 :
>>247
今回は東都より六大学のほうが指名が多かったな。8人? またどっちが強い野郎が騒ぎそうだな

250 :


251 :
1部は亜細亜が最下位脱出。
駒澤か立正で最下位争い。どっちかな

252 :
専修と国士舘はコンスタントにプロ出してるね
1部や6大学無理な子達でもワンチャンあるな

253 :
>>252 
国士大は監督とコーチが元プロOBだからな…。
まあ椎野と高部を手掛けた元ロッテの辻をそう簡単にクビにできないな。 
あと専大に関していえば、齋藤監督・長谷高コーチも指導者として教え子をプロに送り出しているし。
(ちなみに長谷高が専大監督として2006年秋は、松本哲也・長谷川勇也の3・4番で二部優勝して、
一部復帰を果たした) 

254 :
専大松戸の横山投手もロッテからドラ4指名。
専大グループ!?は強くないのにそこそこプロに送りこんでるね。

255 :
>>254
専大松戸は上沢以前は普通の野球部だったけど、持丸呼んでから野球推薦が多くなった。上沢曰く先輩が沢山やめたとか。

256 :
>>255
持丸監督は勝負強くない(甲子園には行けない)けど、育成能力が高いみたいだね。
甲子園に出てる専大松戸をみたいけど、千葉大会で勝ちきれないのが残念。

257 :
千葉県は木更津総合、習志野、拓大紅陵、市立船橋など、強豪校が多いからね。甲子園に行くのも大変だと思うよ

258 :
亜細亜が勝ち点2をゲットし、最下位は免れた。駒澤か立正が最下位になって、青学が2部優勝したとして勝機はあるか?

259 :
>>258
全くないな、日大ならある。

260 :
次節、青学が専大に2連勝で勝ち点取ればいけるかもしれんが、1敗でもすれば厳しいんでは。
駒澤は春の入替戦で専大より地力に勝っていたし、立正はよく知らんが駒澤と同等の強さだと思う。

261 :
あと7人…ソフトB高橋礼がノーヒットノーラン逃す
<SMBC日本シリーズ2019:ソフトバンク6−3巨人>◇第2戦◇20日◇ヤフオクドーム
ソフトバンク高橋礼投手があと7人のところでノーヒットノーランを逃した。7回2死一塁で巨人岡本に左前安打を許した。
130キロ台のストレートにスライダー、シンカーを織り交ぜ5回まで完全投球。6回無死、変化球が引っかかり7番若林へ死球を与えて初めての走者を出したが、1死二塁で9番重信の打球は遊直、飛び出していた二塁走者も帰塁できず併殺打。
7回には岡本の初安打で2死一、三塁とされたが阿部を三ゴロに抑えた。その裏に松田宣の3ランで勝ち投手の権利を得た。
1950年から始まった日本シリーズではこれまでノーヒットノーラン達成者はゼロ。
07年に中日山井が8イニングまでに完全試合ペースで抑え、最終回に登板した岩瀬が3人で締めくくって継投で完全試合を達成したことがある。

262 :


263 :


264 :
専修大6-4青学大

265 :
明日、日大が勝って青学が負けたら日大が優勝か。

266 :
日本大7-4拓殖大

267 :
日大拓大昨日みたいな試合してんな

268 :
2部優勝争い混沌

勝ち点4優勝の可能性 青・拓
勝ち点3優勝の可能性 日(青勝ち点落とす場合)

269 :
連続で済みません。

本日、拓大7−6日大で終了のため、日大の優勝可能性はかなり厳しくなりました
青山連敗で、拓大3回戦で買った場合のみ青山とプレーオフ。
青山あと1勝で可能性消滅

270 :
青学は明日勝てば優勝か

271 :
青学明日勝てばもちろん優勝、しかし負けても
その後の試合で拓大も日大に負ければ優勝が転がり込む?

272 :
せやで

273 :
拓殖勝って青学負けたら拓殖の優勝もあるね。

274 :
明日、雨で中止になって来週の火曜日で専大×青学大第3回戦、
日大×拓大第3回戦を午前10時から相模原、府中、大和、上尾あたりでやって
夕方から大正大×成蹊大第3回戦をやったほうが都合がいいかもな。

275 :
明日の上尾は朝から駒大の主力メンバーが押し寄せて来るんだろうな。
で青学大が負ければ、そのまま第2試合も観戦して。
(青学大○→青学大優勝、青学大●、拓大●→青学大優勝、青学大●、拓大○→拓大優勝) 
そして17時からは東農大と順大の部員が上尾で観戦と。

276 :
千葉ロッテ井口監督、大船渡高校佐々木朗希投手と初対面。

277 :
>>260
青学は1回戦専修に黒星だから、優勝しても入れ替え戦は残留だな。

278 :
専修青学ゼロ行進

279 :
青山負けたから拓大が勝てば逆転優勝か

280 :
青学負けました。

281 :
最終戦まで争うのはいいね
どっちが行っても駒澤には勝てないだろうけど

282 :
専修2−0青山
この結果、拓大に自力優勝復活。勝てば優勝、負ければ青山

283 :
拓殖もこのメンツで毎年よくやるわ。
余程監督が優秀なんだろう。
この監督が國學院の指揮を取れば楽に1部優勝、専修ならとっくに1部だ。

284 :
面白くなってきたね
青学と拓殖、どっちが優勝?

285 :
日大下級生ばっかだな
拓大優勝あるな

286 :
日大は勝つ気が無いみたいだから青山優勝は無さそう。

287 :
6回表が終わって拓殖1点リード

288 :
拓大2点追加

289 :
内田さんすごいわ
専修の監督やってほしい

290 :
試合終了
拓殖大5-0日本大
この結果、拓殖大学が勝ち点4になり、2部優勝は拓殖大学に決定。
1部2部入れ替え戦は、駒澤大学と拓殖大学の対決になりました。

291 :
最後の最後にひっくり返った。
2部面白いね〜

292 :
>>290
きっと入れ替わるよ。
だけど拓殖は来春に最下位。

293 :
>>285
ピッチャーは一年生ばっかり。
最後、石川、赤星が出てきたが、ご苦労様でした。津高、吉松も良く投げた。毎回のように中継ぎとして準備して投げてくれたからな。
最後は残念だったけれど、また力を着けて来春にお願いしますよ!!

294 :
青学はなんでこんなに専修に弱いんだよ

295 :
しかし、拓殖(八王子)青学(相模原)専修(伊勢原)日大(津田沼)なのに
何故、上尾でやるのか意味不明だな。しかも、アクセスも不便だし。
メインスタジアムでは無いのだから、尚更、最終戦を上尾でやる必要が無い。
基本は神奈川県内と多摩地区でやるから現在の2部校では日大だけが球場に遠いね。

296 :
>>295
その通り。日大は毎週、バス移動がクソ長い。
青学や専修は近所だろ。なんで移動で疲れもしないのに、そんなにクソ弱いんだよ???

297 :
>>286
誤解が無いように記しておくが、学生は勝ちたい。だがオッサンが見事にその意志を、珍采配で砕く。学生には誠に気の毒なんだが、精神的に鍛えられる。

リーグ戦終盤に敗けが込む理由は、徐々にオッサンの采配に耐えられなくなってくるから。

298 :
>>296
日大のバス移動はまだマシなほうだ。
東京農大のオホーツク部隊は、網走から苫小牧まで片道5時間以上かけて

299 :
5時間以上かけて移動してるんだべ。
メジャーリーグじゃあるまいし、考えられないよ。

300 :
>>295
大田スタジアムは空いてなかったのかな

301 :
>>289
断固御断り

302 :
>>296
埼玉と千葉にはロクな球場が無い上にアクセスも悪いからな。
日大以外は神奈川と多摩地区に偏っているし、神奈川の球場は郊外球場でも
1万以上収容出来るそれなりに立派な球場が多く、アクセスもまあ良いからね。

303 :
拓大東都2部V!
すごいじゃんネットニュースになってるべ。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191030-00000177-spnannex-base

304 :
>>295
日大は、生物資源科学部がある藤沢市に野球部を移せばいいんだよ。そうすれば、2部リーグのチーム全体的にバランスがとれてちょうどいいじゃん。
農大は世田谷だからちと遠いか

305 :
>>304
農大のある経堂は多摩地区みたいなものだからそんなに遠くないよ。
多摩一本杉や相模原は距離的には遠くないし、大和も小田急線で1本だからね。
生物資源科学部は理系で実習が多いし、付属の日藤の球場と競技場があり
小学校と中学も併設しちゃったから、大学の練習施設の増設は困難かと。

306 :
今日専大、日大共に消化試合だったが
専大は目の前での青学の胴上げを阻止しょうとベストメンバーで
全力を尽くし最多勝投手の森を攻略して勝利した。
日大はベストメンバーを出さず、勝ちにこだわらず敗戦。
拓大の胴上げを観ることになった。
スタンドで観戦していた青学の選手、応援団はどんな気持ちだったのか?

307 :
日大勝つ気無しwww
青学ご苦労さんwww

308 :
>>306
酷評されてた専修は、全力でプレーして青学の森を攻略したのはたいしたものだ。
個人的には、農大戦で力を出してほしくなかったなぁ〜(涙)。

309 :
>>308
誰に酷評されたの?

310 :
拓殖大学、失礼かもしれないが入学時は明徳義塾以外はほとんど無名なのに二部で優勝は立派。青学、日大、専修は情けないよ。高校時代は有名選手だらけなのに…

311 :
ホント!拓大レギュラーの出身高校は渋すぎる。
藤枝明誠、加藤学園、八王子。

312 :
専修を酷評なんて、少なくとも俺はしてないよ。
序盤に勝手にコケただけだろ。
優勝戦線から脱落したのが早かったから、誰も相手にしなくなったんだよ。残念!笑

313 :
>>306
青学は自分達が勝てば、優勝してた。
それだけの話。日大に何の関係もない。

314 :
>>298
そんな田舎リーグの話は、ここでは関係ありません。

315 :
専修を酷評してるのは、毎度お馴染みの老害連中だろう。

316 :
>>309
>>135書いたひと

317 :
っていうか、東都って12チーム並べて試合したら、順位は変わるよ。6と6に分けてるから、1部、2部があるだけ。観ていて判らない人が、仕方のねー人なんだよ。

318 :
>>283>>289 
内田俊雄監督、東都を代表する名将の一人だし。
1978年〜2003年まで亜大監督としてリーグ優勝13度、
大学選手権優勝3度、明治神宮大会優勝2度果たし、
幾多の選手をプロ野球へ送り、2007年から拓大監督に就任し、
二・三部の往復だったチームを一部を昇格させたことがあるし。

ただし今年の11月で73歳の高齢で、馬渕コーチもまだ30歳だから
今後どうなるか…。
(蛇足だが野球部後援会会長が鈴木宗男)

319 :
>>135
アンチとはいえ、よくここまで考えられるよな〜、感心するよ

320 :
>>318
もともと亜細亜の監督だったんだ
鈴木のムネリンが絡んでいるんだ…

321 :
>>313
ほんまそれ
青学の最近の勝負弱さは異常

322 :
>>321
ほぼ森君一人で勝ってきただけだからね。
1シーズン通して、勝たせてくれはしないということだよ。
専修は来季、ピッチャーいるのか?

323 :
>>320
駅伝も、箱根で亜細亜を優勝させた岡田監督が拓大に移り、シード常連校に育てた。

324 :
>>313
確かにそうだが、六大学的には有り得ないオーダーだね。
例えば早稲田が慶應相手に主力下げて2年生以下のチームで臨むことはしないし
慶應も待つ側の法政もベストで戦って欲しいと思っているはず。
東都は優勝と入替戦の可能性が消えると完全な消化試合モードになりがちだが。
専修は目の前で胴上げ見られたくなかったとしてもきちんと戦ったのは立派。

325 :
>>320
東都見ていて亜細亜の内田トシヲ監督知らないとかニワカにも程があるぞ

326 :
>>306
そんな事言うならきっちり農大に勝っとけや!ボケ!
今日も専大に勝ちゃ優勝だろ?
六大学と遜色ないリクルートして、3年以上2部にいる弱さを受け入れろや!

327 :
>>295 
上尾しか空いてなかったんだろう。
あと三部の未消化カード、大正大×成蹊大も消化する必要があったからな。 

>>310-311 
拓大に関しては、亜大監督として鳴らした内田俊雄氏が率いているからな。
ちなみに亜大のコンセプトが「ブリキを磨けば金にも銀にもなる」。
まあ明徳義塾は「金」かもしれないが、”藤枝明誠、加藤学園、八王子”は、
「ブリキ」だし。

>>325 
まあこれ”釣り”かもしれないけどな。
(これ社会人スレでいうところの「質問厨」なんだけど) 

何だかんだ言っても今の二部チームで10勝つチームor、当該チームが第4カードで
優勝を確定するほど圧倒したチームがないし…。

328 :
「自分にとっては消化試合でも相手にとって大事な試合なら全力で勝ちに行く」ってのは将棋の米長永世棋聖が掲げた「米長哲学」だね
将棋界ではわりと常識というか共通認識になってるけど野球だとそこまででもないかな
プロの世界だと優勝なくなったチームが首位を僅差で追いかける2位チームを3タテしたりしたらファンに「空気読め」って罵倒されたりね
個人的には米長さんの考え方の方が好きだから専修の全力オーダーを褒めたいけどまあ強制できるものではない

329 :
>>324
繰り返すが日大が今日のメンバーを落として戦ったのは、優勝したけりゃ自分達で決めろということだよ。第一試合で負けた青学が悪い。
日大は関係ないの。

330 :


331 :
>>326
まさにこれ。青学は何を言っているのだか。
拓大はリクルートの弱さの中よくやった。
あまり言われないが立正大は拓大よりも苦労している。
高校は強豪校でもほとんどが控えだったメンバーか、
偶然勝ち進んで「県立の星」とか呼ばれてた人材ばかり。
地方大学並みの選手層の中、よくしぶとく1部に残っていると思う。
まあ来季あたり落ちそうだが。

332 :
青学の補強が6大学と遜色ないとか、いつの時代の話だよ。
昔なら青学に行っていた選手は、東都でも中央や國學院に行っている。
補強だけなら、國學院や専修の方が遥かに豪華だよ。
今年の専修の4年生など、高校時代はかなり注目されていた選手ばかり。
青学より専修の方が、遥かに何をやっているんだかだよ。

333 :
>>318
馬渕コーチって明徳の監督のせがれ?
拓大からシティライト岡山に行ったと聞いたんやけど

334 :
馬渕監督は拓殖大学出身なんだよな。岸が辞めてどうなるかと思ったが、拓大強いわ。

335 :
>>334
拓大も健闘したが、日、青学、専がだらしない。

336 :
アホ学の衰退は立教が強化を始めてから。

337 :
東京農業大学の樋越勉監督は、平成の時代に東京農大オホーツクで28回のリーグ優勝に導いた名将です。
ヤクルトの風張蓮投手、日ハムの井口和朋投手、玉井大翔、ソフトバンクの周東佑京、岡本直也を輩出し、全日本大会に16回、明治神宮大会ベスト4まで導きました。
世田谷野球部に移って今年2年目ですが、メッキの素材を金銀にするにはまだ時間が必要です。鶴田投手に期待します。

338 :
拓大のプロって高橋健しか思い出せない…青学、専修、日大はいくらでもいるがな。なんか叩き上げで応援したくなるな。縁も所縁もないが。

339 :
プレミアがの練習試合で、サブマリンの高橋礼が投げてるぞ

340 :
>>335
そうそう。
青学 兎に角、投手陣の層が薄い
日大 監督の采配が何から出来上がったのか不明
専修 選手の我が強くて纏まりがない

341 :


342 :
拓殖も青学も日大も専修もまだ2部にいた方がいいよ。
1部に上がるには実力不足だと思うけどな。

拓大はよくやってると思う。でも1部と言うとちょっとキツいんじゃないの?
青山は投打共に層が薄い。特に投手は上級生の世代での補強に失敗したのか、ほとんど役に立っていない。
日大は投手はいい選手いる(特に投手)がその戦力を活かしきれていない印象。
専修は今の4年の世代はかなりいい補強をしたはずなのに、上手くいきませんでしたね。

343 :
拓大は投手育成がうまいね。打つ方はからっきしだが。

344 :
5季連続最下位の農大は一度3部に行くべき

345 :
>>344
同意するが2部と3部との間にある壁は高いよなあ

346 :
農大も力付けてきてるよ、しかし日大はシーズン前半は好調で後半転ける。専修はその逆。

347 :
1部2部の入れ替え戦は11月9日10日16時から。2部3部入れ替え戦は11月11日12日12時30分から、いずれも神宮球場にて。

348 :
公式ホームページ
http://www.tohto-bbl.com/gameinfo/2020/change_a.shtml

349 :
>>346
農大は確かに力を着けて来ている。でもこれからが大変。
日大は監督の采配がよく判らないね。投手は左右ともに枚数がしっかりいるのに、継投するがために継投しているみたい。打線はもう少し打順を落ち着かせないとね。振れてないし、スイング軌道も悪い。恐くないもん。
専修は来春から投打に層が薄くなりそう。エースは誰? 4番の姿も見えない。

350 :
農大は今季はちょっと違うかも的な感じになっただけ来季は楽しみ
専修は4年大勢いなくなるしどうなるか
ここの監督さん、打力がある選手をスカウトするのはうまいんだが、
いまいち大学で伸びないな

351 :
>>331
立正の選手層が地方大学並みとは思わない。
甲子園経験者の多くはレギュラー。

逆に強豪校のスタンド、良くて控えクラスの選手に門戸を開いているのが大正辺り。

352 :
351に同感。
立正は毎年良い選手を集めている。

353 :
立正は日大三のイメージ

354 :
>>351
甲子園組でもほとんどがベンチ入りの選手。
地元では知る人ぞ知る、県立の星。
年に1人くらいは甲子園で選手として活躍…

そんな感じに映るのだけど。
地方大学といっても、完全な地方ではなく、
感覚的には上武大や城西国際大のような。
それこそ環太平洋大学も選手層が似てるなと思ったのだけどね。

355 :
>>354
ベンチ入りの選手▲→背番号10〜20のベンチ入りの控え選手〇

356 :
プレミア12
今日はプエルトリコ戦
高橋礼が出てるぞ。頑張れ!

357 :
先発高橋礼、5回までパーフェクトピッチング!

358 :
6回ヒット打たれたけど、頑張ってるぞ

359 :
>>321
以前の青学は2部に落ちてもすぐに昇格した。でも、今は下位に低迷することは少ないが
必ずと言っていいほど肝心なところで負けるよな。
今までは1部や月火だと六大学の行われている神宮の隣のゴルフ場で試合をしているという
屈辱感があったけど、今は相模原、府中、大和、一本杉とか青学の近隣ばかりで
試合移動も楽。東京や神奈川の高校出身も多いので、これらの球場で試合をすることに
愛着みたいなのを感じて、以前のように何が何でも一部へ戻るという執念は無いんじゃないかな。
六大学ほどじゃないにせよ、青学のブランドがあれば2部でも進路に困ることは無いし。

360 :
日本勝ったどー。
日本4-0プエルトリコ

361 :
習志野飯塚 早稲田
石岡一岩本 中央
菅生小山 亜大
東邦熊田 早稲田
札幌大谷西原 大学進学
鶴岡東丸山 大学進学
仙台育英小濃 日大
作新林 大学進学
花咲徳栄菅原 明治 
春日部共栄村田 明治
岩倉宮里 農大 
横浜内海 法政
山学野村 早稲田
星稜東海林 東海
明石商安藤 立教 
智弁和歌山西川 立教
富岡西浮橋 慶應
明徳義塾安田 福井工大
筑陽学園西舘 専修 
九州国際下村 青学

362 :
勝つのは駒沢かな

363 :
>>359
2部は意外と居心地が良いのではないかと思ってしまいますよね。
3部とは実力の差があるので3部落ちはあまり考えなくて良いし、
新聞報道などマスコミに取り上げられる機会がほとんど無いことと、
優勝しても大学選手権や神宮大会に出れないと言うのはあるけど
今は新聞報道が無くてもネットで情報を得ることはできるし、
2部でも実力さえあればプロにもなれるし、社会人野球からの
誘いもあるし、ちゃんと卒業すれば一般学生よりも就職も良いだろうし。

364 :
青学、日大なら就職は困らないだろな。

365 :
>>361
雑誌ホームランの高校生ドラフト候補100人の内の進学希望
東都1部 中央大 岩本
亜大 小山
東都2部 日大 小濃
農大 宮里
専大 西舘
青学 下村
2部なのに1部より多くのプロ注選手が来てくれるのは嬉しい。

366 :
>>363
東都2部とはいえ、レベルは高いよ
今年もプロからドラフトにかかった選手がいるし、拓大が優勝したとネットでニュースになるし、地方のリーグより注目度はたかいよ。

367 :
一部二部入替戦、拓大の学生は学生証提示で入場料無料。
(受付ブースは9日一塁側入り口で15:30-16:00、10日は三塁側入り口で15:30-16:00) 
https://act.takushoku-u.ac.jp/sports/event/20191109-00001416.html

368 :
戦国東都入替戦を応援.TVでLIVE配信.元カープ梵英心が解説!
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000008.000044635.html 

369 :
>>368
梵さん。大学4年の秋のリーグ戦に全然出てなかったよな。
あれはなんでだったんだろう?

370 :
2部もここんとこメンツが替わらないから、今日から拓大を応援するわ。でも試合中の言い種がムカつくから、馬淵の息子は嫌いなんだよな。
親父のコネで拓大コーチしてるのに、謙虚にやれ。

371 :
世田谷vsボルチモア

372 :
>>368 
駒大が春の入れ替え戦で専大に敗れて二部に落ちたので、
梵を含めた4年生は春をもって「強制的に」引退。

373 :
オリオールズ負ける

374 :
>>373
アスレチックスは春季
駒大に凹られて2部残留
オリオールズは秋季
駒大に凹られて2部残留
こんな感じか
オリオールズは明日も多田が先発しそうだな
東洋の原樹理みたいに3連投

375 :
拓大の粘りに期待。
今日はミスで負けたが萎縮してはいかん。

376 :
拓殖は戦力的には青学や日大より下だな。
点差だけ見るとロースコアだけど、内容的には駒大の完勝。
明日は大差で駒大が勝ち、すんなり連勝で残留するだろうな。

377 :
拓殖のものすごい女が映ってる。

378 :
青学が優勝譲るばかりするから入替戦も簡単に負けるな

379 :
青学も駒澤投手陣を打ち崩すのは無理。

380 :
入れ替え戦2回戦
駒澤大2-0拓殖大

381 :
拓大あっさり負けちゃったね
1安打じゃ勝てないよ

382 :
さて、あしたは農大が登場だ。
大根おどりのオンパレードを期待するよ

383 :
3部4部入替戦の常連である一橋大が今回は来ないから
チアがトランペットを吹きつつ応援するというあの不思議なのが見られないのか
せめて大根踊りでもなくちゃ寂しいな

384 :
あーそっか
あの兼用部隊来ないのか

385 :
今日は朝晩雨の予報
試合やるのか?

386 :
>>381
結果論だけど
1試合目も駒大の4番平野しか当たってないのに
2死2塁から勝負してタイムリー打たれて3点目取られたり
何か行き当たりばったりの拓大

387 :
>>386
平野を敬遠しないで勝負してダメ押し点を取られたという事です

388 :
今年の1部は、投手のレベルが昨年と比べるとかなり低かったが。
上野、竹本をさっぱり打てないとは、2部も碌な投手がいなかったのかね。

389 :
駒澤は打てなかったから最下位になったけど、福田、竹本、上野は1部の中でかなり好投手なんじゃないの?

390 :
福田なんて投手はいない。
上野、竹本が好投手だったら、春、秋とも最下位に沈んではいないわな。

391 :
7回
農大1点先制

392 :
入れ替え戦1回戦
東農大2-0大正大

393 :
>>390
最下位になるから投手力が悪いとは限らないだろ。
何年か前の専修の0勝10敗の最下位とかではなく、春も秋も僅かな差での最下位じゃん。
最終週の立正以外には1勝しているし、東洋には土壇場から連勝している。
他と比べて弱いわけでは無い。だけど、駒大は大倉監督を始め、勝負に甘い気がする。
なので、取れるゲームを取りこぼす。
まあ、今年は東都全体に好投手が少ないなのは確か。

394 :


395 :


396 :


397 :
´

398 :
´

399 :


400 :


401 :
>>393
本当に圧倒できる力があると断言できるのは村上くらいだったね。
他は中の上か上の下くらいで、村上も酷使でかわいそうだった。

402 :
>>401
村上も圧倒出来るとは言えないレベルだと思うけどなあ。
今春は覚醒したけど、今季は酷使の影響なのか微妙だったし、昨年までは並だった。
神宮壮行試合も炎上していたし、選手権も連投だったと言うのはあるけど
六大学の中でも貧打の明治に早々と3失点もしたし・・・

403 :
ドラフト狙えるレベルは村上だけだろ。
ただし、酷使の影響あるし、こんなことやれば劣化していくよ。

404 :
>>393
最近の駒澤が勝負に甘いというのは同感。
かつての太田監督時代は厳しいリーグ戦を球際の強さ、相手のミスは逃さないソツのない野球で何度も制してきたのが。

405 :
>>393
2017年春の専修0勝10敗はエース高橋礼が不調だった。
2016年秋 専修2勝10敗 高橋礼0勝4敗 防御率5.83
2017年春 専修0勝10敗 高橋礼0勝2敗 防御率7.58 二部全勝の立正に敗れ降格
2年後にプロで2ケタ勝って代表でも活躍するとは思わなかった。

406 :
>>388
2部の投手がどうのこうのと言うとより、拓大の優勝はタナボタ的なところがあったよ。
特に日大なんて投手は充実してる。
今年の場合、日大と専修の戦力が充実していたと思う。
日大は投手の起用方法がまずかったし、専修はリーグ戦序盤
全く調子が出なかった。
最終週の青学−専修、拓大−日大戦では青学が勝てば優勝。
青学が負けても拓大も負ければ青学優勝。青学が負けて拓大が
勝てば拓大の優勝という状況だった。
専修が選手が戦力をフルに活用して勝ちにきたのに対し、日大は
リーグ戦にほとんど出たことのない選手を多く起用し最初から勝つ気がない感じだった。
で、拓大の優勝。

407 :
二部でブッチギリ優勝しないと 一部昇格は無理だな

408 :
拓殖がこれほど打てないとはね。
しかし、2部の個人記録調べてみると、規定打席に達しているのは4人だけ。
その中で149、093なんて打率の選手がいる。
打てないのもわかるわな。

409 :
>>393
防御率
上野3,45 竹本3,80 1部で10位、11位
これで投手力が良いとは言えんな。
東都の無茶苦茶な記録員のおかげで、安打で記録されるべきのも失策で記録される恩恵も
あるのに。

410 :
5回
農大一点先制

411 :
今日は農Pやられ過ぎ
出直して明日挑め

412 :
>>409
オレは第1戦の試合で竹本と福山のピッチングを直で見たけど力のある球を投げてた。
春の専大との入替戦も見たけど福山を全然打ち崩せる気配がなかった。
2人とも春のほうがいい球投げてたけど…

413 :
入れ替え戦2回戦
大正大6-3東農大
明日は勝つんだそ、農大。

414 :
訂正
6-4

415 :
明日の入れ替え戦は9時から試合開始。
体調整えてしっかり取り組むんだぞ

416 :
平成19年春以来の入れ替えあるのか

417 :
農大鶴田は故障?

418 :
>>417
退部という話も。もう名前がないでしょ。

419 :
農大負けとるやんけ。

420 :
明日で全てが決まるさ

421 :
前に2部3部の入れ替えがあったのはいつのことだ?
今回も結局は農大残留だろうけど

422 :
>>418
鶴田辞めたの?

423 :
>>422
ほんと???

424 :
鶴田、大学のホームページも東都ホームページの選手名簿も名前はあるよ。

425 :
東都2部で投げてた高橋礼が、プロに入って、いまや日本代表だよ。たいしたもんだね。
いま一点入っちゃったけど、プレミア12。

426 :
先月の2部の試合ではベンチ入りしてた。

https://twitter.com/Tohto_bbl/status/1184268055225880576?s=20
(deleted an unsolicited ad)

427 :
418 だけど、
申し訳ない。おそらくリーグ中盤から優勝争いにも絡まなくなってきたので、
今後(来季以降)のことも考えて、怪我でもされては困るので、
あまり投げさせないのだと思う。
今回の入替戦も2戦で終わると監督自体タカをくくってた感がある。
それが第1戦の米村先発だったのだと思う。
これで3部に落ちては元も子もないのだけど。まぁ明日はどうなるか楽しみですね。

428 :
最後のカード勝ってれば5位だったのに温存するかねえ?

429 :
さあ、今日は泣いても笑っても入れ替え戦最終決戦。精一杯やってくれ。頑張れ、東京農業大学野球部!

430 :
まあ、負けないだろうけど、農大3部なら2003春以来。
でも農大1部(1993秋)よりは遥かに最近。こ5シーズンでは、
4度目の1勝1敗。徐々に3部が近づきつつある。
大正が万一昇格したら2007春以来でさらに近い。この頃の大正の
最大のライバルは農大というより拓大。

431 :
3回戦試合開始
農大一点先制

432 :
農大やばいよ

433 :
打線がつながらない
これじゃいつもと変わらないじゃないか

434 :
農大?

435 :
大正大学の方が勢いあるな

436 :
グッバイ農大

437 :
農大は今季の2部の中でぶっちぎりに弱かったわけじゃないってのがな

438 :
ランニングホームラン

439 :
農大いったああああああああああ

440 :
入れ替え戦3回戦
大正大3-1東農大
大正大が2部昇格 東農大は3部降格
来年頑張って上がってこい

441 :
あな恐ろしいや戦国東都

442 :
今、東都のHP見て結果を知ったんだけど、
農大は芝浦工大みたいに野球の強化をやめてしまった訳でもないし、
甲子園でそこそこ活躍した鶴田君も居るし、来年もプロ注の選手が
入って来る予定なのに3部落ちとはキツいな。

443 :
農大は、今日の屈辱を胸に刻んでバットを振り続けなさい。腕を振り続けなさい。
2部昇格でなく、1部昇格を目標にして努力を重ねなさい。

444 :
農大のことだ。
今頃はお疲れ会で大騒ぎだろ。

445 :
2部チームのみなさん
農大は残念ながらサヨナラです。
かわりに大正大学が上がって来ます。
大正相手なら余裕で勝てるでしょ。
農大もいつか、2部に帰ってきますから。それまでさようなら。

446 :
去年の農大と違って今年は強くはないなりに普通に戦えてたのになあ
鶴田の力が大きかった面はあるから不在が響きすぎたか

447 :
鶴田何してんの?
辞めたの?

448 :
わからん
今日も背番号18が見当たらなかった

449 :
心配なのは3部落ちして有力な選手が進学をやめてしまわないか
退部者も出ないかだな

450 :
>>448
いなかったよな
2部と3部では対外的に大きな差がある。
オープン戦では相手もAチームを出してきたが、3部だと通例はBチーム
東大も3部とやるときはBチームを出す
さて、3部となった農大相手にそれぞれ相手はどのランクを出してくるか

451 :
経堂に諸行無常の鐘の音

452 :
>>449
樋越監督がいて、辞退するひとはいないと思うよ。オホーツク時代に何度もチームを優勝させた名将だよ。

453 :
>>452
名将だということは認めるよ。
だけど名将をもってしてこの惨憺たる結果ではねぇ…

454 :
世田谷に移ってまだ2年だよ。
立て直すのにまだ時間がかかるよ。

455 :
拓大の内田監督も就任の年の秋シーズンで3部落ちしたか、3部の時に就任したものの、
順大にまけて優勝逃したんだったか、3部で指揮をとったこともあった。
2部復帰後数シーズンで2部最下位の定位置を脱出して優勝争いするようになった。

456 :
大正大は例年、推薦が遅いはずだから、2部で野球やりたくて他校の有力校で受験結果が芳しくなかった人は殺到するだろうね。

457 :
樋越監督は還暦すぎてるから、焦らず無理せず指揮してほしいね。

458 :
大正大>農大>青学

大正大恐るべし
来春の台風の目になるかも

459 :
大正大学硬式野球部 の記事が更新されました。
記事タイトル: 秋季入替戦 vs東京農業大学 第3回戦
▼ブログを見る
http://ameblo.jp/taisho-bbc/entry-12545035306.html?frm_src=favoritemail

460 :
大正に勝てるでしょ。
ほかの五チームは

461 :
そもそもなんで青学は東農に勝ち点落としてるんだw

462 :
農大チアはマジでエロいな!あそこまで露出の激しい大学のチアは関東ではいないかも。

463 :
拓大、青学は農大に負け、農大は大正大に負け、大正大は芝浦工大や成蹊大に負けている。
昔に比べれば、格差は縮まっている。

464 :
大正大学なんて初めてきいたで
東都のレベルがすごく落ちてるんやろな

465 :
>>464
あんたが知らないだけだよ。

466 :
>>464
馬鹿丸出しだな(笑)

467 :
きっと令和大も知らないんだろうな。

468 :
>>464
女優の吹石一恵の出身校です。

469 :
大正大で卒業する主力選手が二番手投手の大場と、
主将で3番を打っていた土田だけだから、来春の
大正大は結構楽しみかも。

470 :
まぐれで逆転したというわけではなく、力負けした感があるので、次回入れ替え戦が同じ組み合わせになったとしても
入れ替わらない可能性もあるかもしれないね。
大正大は二部でも、全敗ということはなく、3勝前後して勝ち点も望めると思う。
逆に農大は三部でも全勝とはいかず、順大や学習院などを中心に幾戦か落とすかもしれない。
傾向的に一部と二部の実力差が広がり、二部と三部の実力差が縮まる傾向にあるので、
一方的な展開での全勝優勝とはいかず、それなりに苦戦すると思う。

471 :
こんなFランクだらけのリーグの2部なんて価値なにもないやろ

472 :
>>466
日本人の99.9%は知らないだろw

473 :
農大が気の毒だったのは、2試合で終わる試合がほとんどなくて、ことごとく3試合目で落とした上に、過密日程の餌食になったこと。
日大も序盤好調だったのに、過密日程の餌食になって、途中から急降下した。
あ、鶴田は捲土重来のツイートをしてるから心配ないさ〜(大西ライオン風)

474 :
>>462
農大三高が最強。

475 :
農大の選手って細いよね
背は高いけど肉がついていない
ひょろひょろ
三部では負けないと思うし、1季で二部に上がるとは思うけど、
どうにかしないと入替戦の常連まま

鶴田、嘆いてたね〜
甲子園ベスト8のエースがまさか三部でやるとは
上智の選手のバックグランドとは異質
異種格闘技戦みたいなもんだな

476 :
農大の日程が特別不利なんてないだろ
一週空けた国士舘戦で勝てば最下位は免れたし入れ替え戦も早々に決まってそこに合わせることはできたはず
単純に実力で落ちたんだよ

477 :
>>471
自らの無知を世の中に晒す低能さんですね(⌒▽⌒)

まあ、せいぜい頑張れや(笑)

478 :
>>472
低能らしい反論だな(⌒▽⌒)
まあ、せいぜい頑張れや(笑)

479 :
>>476 
たしかにそうだな。

480 :
来年春の2部で最初に大正大学と対戦するのは青学?

481 :
農大は三部に落ちても、それなりに苦戦すると思う。
順大、学習院については、三部3強で大正大に劣らぬ力があるし、下位でも成蹊、芝浦工大も今季の大正大から勝ち星を挙げている。
農大が優勝候補の筆頭だと思うけど、ほぼ全試合10点差試合で即一部に復帰できた16年前と違い、僅差の試合が多くなり、負け試合も何試合か出てくると思う。
また、優勝して入れ替え戦になったときに勝てるかどうかも判らない。大正大は最下位回避の可能性もあるし、大正大以外が出てきたら農大は厳しい。また、大正大相手にも勝てるか判らない。

482 :
勝負は時の運。

483 :
>>480
専修が最初。
今季みたいに専修はスタートでつまづくイメージがあるから面白そう。

484 :
´

485 :
´

486 :
´

487 :


488 :


489 :


490 :
´

491 :


492 :


493 :


494 :
´

495 :
´

496 :


497 :


498 :


499 :


500 :


501 :


502 :
最近3部の大学もリクルートに力を入れてきて、レベル上がってるなあ。
以前順天堂の試合見たときにはそんなに高いレベルとは感じなかったが。
3部の試合、会場が農大なら歓迎。学習院なんかバックスクリーンないし、座って観戦できないから。

503 :
青学ゴタゴタ続くなあ

504 :
>>503
東都1部、2部で来る者拒まずのチームってあるの?

505 :
拒まないと言っておきながら、
力量が不足してるとみるや、
お引き取りいただきたいではな、。

506 :
>>504-505
基本的に、一部・二部の場合、選手は推薦入部で一般入部は若干名しかいないからな。
あと選手としてダメでもマネージャーという手もあるのだが。
(むしろ男のマネージャーは一般入部大歓迎)
青学大「争う予定」硬式野球部の入部拒否を認める
https://www.nikkansports.com/baseball/news/201911200000883.html

507 :
障がい者でもないのに
青山の言い分には無理がある。
原告勝訴だね。

508 :
500マンは無理だけど、。

509 :
ひどいな青学
詐欺じゃん
内部だって入れてるんだから入れてやればいいのに

510 :
拓大・内田監督、今年限りで退任 後任は明徳義塾・馬淵監督の長男が有力
https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2019/11/21/kiji/20191121s00001089176000c.html

511 :
どんだけコネで生きてんだよ

512 :
いいことだ。
羨ましい。

513 :
表向き一般入部OKとしてる部は沢山ある。本当に来たら「困っちゃったな」。
大体の学生は雰囲気悟ったり、友達に話を聞いて来ないけど、たまに居るんだよ。
本人は青学の野球部でやりたかったのだろうけど、レベルが敵わんと辛いね。そのうちに嫌になる。
拓大は馬淵Jr.か。現役時代は大した野郎でもないのに、偉そうに言って殴り合いもしてたそうじゃん。今秋のリーグ戦でも、三塁コーチャーしてたけどよ、偉そうに相手のこと言ってるよな。親父のコネで生きてるくせによ。

514 :
父親が拓殖の監督やればいいジャン。
ツイッターで炎上しそうなことをやりそうな気がするが(笑)

515 :
>>513
無条件で一般入試組でも入部できる名門大学は少ないと思う。
一般入試組はまったく認めないとか、個別にテストするとか。
はっきり書いてある大学もある。

516 :
しばらく1部に上がる見込みのない青学だったら
一般でも入れて3部から2部を目指せる学習院行けばよかったのに

517 :
>>515
六大学は一般でも入れるけどね。進学校出身や浪人も居る。
ただ、東大以外は野球未経験のような明らかな素人はテストして断るはず。
慶應は今までは無条件に入れたが、就活目当ての入部が殺到したため
昨年からスタンドバイ制度を導入。AO等の有力選手と一部の塾高の選手以外は練習に数ヶ月参加、監督に認められれば
夏に正式に部員になれる。逆に明らかな実力不足の選手は練習期間で終わりになる。

518 :
>>515
日大とか専修は?

519 :
>>514
父親がやるんだったら、すでに2007年にやっているはずだな。
(これ馬渕父ができないということで、内田が監督をやることに)

520 :
>>518
その2つは知らない。

521 :
日大や専修はたとえ入れても、初めにパッとやらせて駄目だなと思われたら、以降は所属してるだけ。相手にしてない。
推薦で入ってくる部員で、ベンチ入りなんて直ぐに埋められる。それが現実。

522 :
拓大・内田監督退任 後任は馬淵コーチ昇格へ「根がなくなった」
https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2019/11/24/kiji/20191124s00001089353000c.html

523 :
昔、神奈川の某公立高校応援サイトの管理人が、同高校卒の子息が神奈川リーグの某大学
野球部から一般入部を断られたとのことで、かなりもめたらしい。

なお日大に関しては、かつてKという都立高校からの一般入試の選手が能力を認められ、
正選手として神宮で活躍したとの先例がある。古くは同じ日大では真中の同期で中日で選手・コーチを務めた渡辺も
付属校(日藤)からの統一試験での一般入試組だった、と聞いた覚えがある。

524 :
スポーツ推薦でなくても入れるかどうか、事前に確認すべきだよな。
興南から九産大に行って、去年日ハムを戦力外になった高良は指定校推薦だったみたいだよ。
ソースは忘れたが、大久保監督がどこかでそう書いてた。

525 :
青学は隠れセレクションやっとるだろ?
この人は実は受けてて推薦では入部が認められなくて一般入試で受けて来て下さいという
社交辞令を真に受けちゃったんじゃないか?
いずれにしろ入ってからもキャッチボールの相手すら務められないレベルだったら
そりゃ安全性の観点から断って当然と思うが

526 :
ヤッチボールくらいできるだろ。

527 :
1年か2年ぐらい前だと思ったが、東都のHPで青学の選手名鑑を
見てたら、神戸高校とか長田高校出身の部員がいた。
彼らは一般入試組だろうなと思った。

528 :
>>523
都立豊多摩高校出身の黒田な。
同期に現日大国際関係学部監督の衣川等が居て、
1つ下に村田、館山等甲子園のスターがいた時代。
4年時に全国大学選手権に出場し、準優勝した際もレギュラーで出場。
https://www.youtube.com/watch?v=OfffV1DNXl0
ちなみにこの時の東海のエースは元ジャイアンツの久保。

529 :
昔國學院にいた栃谷が都立小山台からの一般入試だった。
春リーグ戦で投げた投手が軒並み故障、不調で思うように投げれず。
代役として4年秋に大活躍。
卒業後はホンダ鈴鹿からホンダでプレー。

530 :


531 :
>>525
隠れというか、高校の監督が見合う選手を連れていってお願いしたり、指名して来てもらうのが慣例よな。

532 :
誰か1部のスレをたててくれ

533 :
>>532
立ってるよ。
http://itest.2ch.sc/test/read.cgi/mlb/1575302324

534 :
>>533
ありがとうございます。

535 :
大正が2部にあがったけど、他のチームから勝ち点取れるとは思えないな。農大と比べてどの程度の実力があるのか、見物だな。

536 :
1日3試合、タイブレーク継続の方針 東都大学野球
https://www.nikkansports.com/baseball/news/201912030001027.html

537 :
東都2部に昇格した大正はいい新入生取れそう?

538 :
>>537
大正大とかスポーツ紙で発表あったかな?

539 :
>>538
まだ見かけない。
新聞で発表になったのは2部だと拓殖だけだね。
日刊スポーツが大学別で更新してくれるからまとめて見るのに便利。

540 :


541 :
専修は発表してないな。
掲示板でガセ情報を流すバカがいて、迷惑してる人もいる。

542 :
青学、国士舘、専修はまだか?
例年この時期じゃなかったっけ?

543 :
大正大の合格発表。野球部ホームページより。

【投手】
櫛田 彪雅 岩倉
小川 敦星 日大三
古澤 佑歩 向上
程塚 海凪 東陵
大盛 純平 広島商業

【捕手】
丸山 恭平 土浦日大
林口 泰地 加藤学園
原田 悠希 伊万里

【内野手】
金森 優 関東第一
石垣 創次郎 桐生第一
岸 竜也 北照

【外野手】
早川 翔斗 東北
藤田 聖 加藤学園
大竹 隼平 八千代松陰
大橋 蓮太郎 一関学院

詳しいプロフィールなどは一切不明。

544 :
大正と拓殖以外は明日発表しなかったら越年最悪リーグ戦でようやく新入生知ることになりそうだな。

545 :
>>544
青学去年発表1月だったろ

546 :
例年1月が発表らしい青学はいいとして、いつも年内に発表してきた専修などの大学も発表がないな。
結局2部の発表は拓殖と大正だけで、今日も発表なしだから、四大学は越年だな。

547 :
1部6大学は全部発表された。
各大学有望な球児を獲得している。
2部で発表したのは秋優勝の拓大と3部優勝、入替戦で昇格の大正大。
未発表の4大学の2部での低迷はこういう所にも要因があるのでは?
1部と2部の差は更に広がりそう。

548 :
青学の新入生は大体聞いてるが一部と比べてもいい方だよ
まあ大学のブランド考えてももっと頑張らないとダメだろ

549 :
青学は前監督の使い込みや 入部可否訴訟でアカン

550 :


551 :
青学は今年は何人だろ?四年は20人以上いたんでそれを補うために結構入れるんだろうか?
どちらにしろ指導者陣が薄いというか、あまり力を入れてないような

552 :
>>551
推薦は10人だと思う

553 :
青学も負のループに嵌まってしまってますね。
下水流が主将だった2010年に2部にいた時は1季で1部復帰したけど。
短期間で1部復帰できずにチームが2部慣れしてしまうとなかなか抜け出せない・・・

554 :
日大は毎年公表してない。

555 :
あけましておめでとうございます。
今年も東都リーグを応援します。

556 :
青学は同じ体育会でも野球部と駅伝部隊で世間の観る目が違うよな。箱根駅伝で優勝して華やかな駅伝部隊に対して、野球部は前監督がやらかしたからみんな白い目でみてるよな。

557 :
たしかに、華やかでメディア受けする中年のイケメン監督のいる駅伝と、陽の当たらない東都2部では認知度も違う。
野球部はプロもなかなか出ないし。

558 :
>>557
原監督はメディア受けはするけどイケメン?
箱根駅伝で有名になった陸上部と東都2部の野球部だと世間の注目度が段違いなのはやむ無しだけど・・・

559 :
>>558
君の趣味は知らないし、芸能人などとは比較にはならないけど、世間的にはイケメンと思われてるよ。

サラリーマン時代やってたこともすごくて、1000万円以上するような業務用のエアコンを売りまくってたみたい。

560 :
何気に中京大って、砲丸投げの室伏とか、イケメン輩出のイメージあるな
フィギアの真央ちゃんなんかタレント並みだし
スレチでした

561 :
東都大学野球がキャプテン会議とキャリア支援勉強会 
https://www.nikkansports.com/baseball/news/202001190000521.html

562 :
日大三・佐藤英雄、大阪桐蔭・中野波来ら青学大に
https://www.nikkansports.com/baseball/news/202001200000312.html

563 :
青学
▽投手
下村 海翔 九州国際大付
松井 大輔 県岐阜商
冨田 冬馬 桐光学園
▽捕手
○秋山功太郎 広陵
○佐藤 英雄 日大三
▽内野手
手塚  悠 常総学院
▽外野手
○中島 大輔 龍谷大平安
○中野 波来 大阪桐蔭
○は甲子園出場

564 :
青学は野球の名門校しかいないな、新入生は。
2部優勝してもおかしくないけど、去年は一歩手前で逃してる。

565 :
大正は2部に昇格したけど、他のチームに勝てる感じがしないな。どうせ入れ替え戦コースだろう。

566 :
>>565 
ただし昨年の主力メンバーで卒業したのは主将の土田と
二番手投手の大場のみで、投打ともレギュラーがほとんど
残っているから、うまくいけば勝ち点1は取れるかも。

567 :
ミタパンが結婚
おめでとうございます!
(青山学院野球部元マネージャー)。

568 :
東大女子の加入拒否認めず
東大でサークルの新入生歓迎行事をまとめる学生団体は27日までに、東大の女子学生の入会を断るサークルに対し、歓迎行事に参加させないとする新規則を発表した。
東大や在学生によると、他大の女子学生のみ加入を認め、東大の女子学生は性別を理由に入会を受け付けない男女混成サークルが複数存在している。
東大では3〜4月、学生団体が企画し、新入生を対象にサークル紹介のイベントや合宿などを開催する。
学生団体によると、東大の女子新入生が特定のサークルから入会を断られる事例は、毎年のように確認されているという。

569 :
https://this.kiji.is/594472432901735521?c=39546741839462401

570 :
>>568
朝の情報番組でやってたな。
時代錯誤も甚だしいな

571 :
昨年末は忘年会があっても参加しない「忘年会スルー」という言葉がネットで注目を集めました。忘年会そのものがずいぶん減ったように感じます。
昨今は「2次会、3次会は禁止」という会社が少なくありません。
というのも、酔いが深まり参加者が限定的になる2次会・3次会がセクハラやパワハラの温床になっていると言われるからです。
かつては宴席でのコミュニケーションを重視するのが当然だった業界でも、風向きが変わりつつあります。総合商社の伊藤忠商事では、夜10時以降は仕事も接待も禁止です。
忘年会をスルーし、自分がお酒を飲みたくなければ無理に飲まないという若者が増えているように、「個人」をベースにものを考えることが当たり前になってきているように感じます。
言い方を変えれば、「自分がしたいことやしたくないことを堂々と表明する生き方」を選ぶ人が多くなってきているということです。

572 :
大正大のオープン戦の日程が出たが例年とほとんど変わらんな
二部に上がったんだから六大などと強気に組めばいいのに

573 :
組んでくれればね。

574 :
>>572
今年一年、力を見せないと相手も組んでくれないよ。

575 :
今春リーグ戦の順位予想

1位 日大  新三年生軍団が粒ぞろい。四年生はウカウカ出来る筈もない

2位 青学  昨秋に森があれだけ投げても優勝できず。打線に大阪桐蔭中野が加わったと話す者がいるが、そもそもこの世代の桐蔭は名前だけ

3位 専修  戦力は落ちてるが、何だかんだと勝ちはする 

4位 国士舘 拓殖と激しい4位争いに終始

5位 拓殖  この新監督に全く期待はしない。ましてや、これまでの相手をなじる偉そうな態度。周りの大学の監督からは総スカンだろ

6位 大正  折角上がってきたから、落ちないようにだけしてください

576 :
Aクラス
青学、国士舘、日大
Bクラス
専修、拓殖、大正

577 :
東農大はさっそく慶応Bとやるそうだ
足元見られすぎw

578 :
>>577
それは仕方ない。
足元もくそもない。

579 :
>>575
農大的には、まず3部で優勝してもらう。
2部は大正に最下位になってもらうのがベストだな。そして入れ替え戦で昨年秋のリベンジを果たすのが最高のシナリオだ。
コクシや拓殖が最下位になったら農大は苦しくなるな。鶴田や宮里投手を使ってどこまでいけるかだな。

580 :
ただ選手の面子だけみれば拓大も優勝候補の一角なんだけどな。
(主力で卒業したのが、佐々木くらい)
もっとも監督が馬渕の息子というのが不安だが。
専大と国士大は主力が卒業したから再建モードだろう。

581 :
馬淵の息子ってなんでどこでも酷評されてるの?
コネだけの、よくいる無能なの?性格が悪いの?

582 :
内田さんは部から完全に離れたの?

583 :
>>581
それは現役時代を見てる人にしか分かりませんw

584 :
>>581
試合中に三塁コーチしてる大学野球指導者が、相手選手に聞こえる様に悪口いうからな。
それに社会人時代もチームメイトと殴り合いしたんだよ。

585 :
そんな奴が監督につくなんて、もうこの大学おしまいだな
世間知らずの馬鹿なんだろうな

586 :
>>567 
確かミタパンも”ゴルフ場”を経験していたな。
>>582 
総監督としてチームに残るが実質上は馬渕が仕切るだろう。
>>585 
でも馬渕の息子で二部優勝ならびに一部昇格すれば、
評価が180度変わる。
あとどの大学にしても同じだが、監督に招へいするなら
大学で給料を払うか、もしくは監督が所属している企業からの
出向扱いじゃなければ無理。
(あとは実家が資産家で生活の不安がない人か、企業を退職して悠々自適で暮らしているとか)

587 :
>>586
人間、そんなに本質は変わらないものだから、大したことない。
自分でやれるような人間なら、社会人時代にそんなことしないし、選手としても出てきてるよ。変な期待はしないが正解よ。

588 :
野村克也が死んだらしい。

589 :
まさか!

590 :
>>586
とりあえず春のリーグ戦の様子を観てみよう。
変なことをしたら通報すればいい。

591 :
>>564 
青学は昔から甲子園組をベースとした推薦組と付属校推薦で入った人で構成される。

592 :
農大の新入生発表されたらしいね。
高校野球ドットコムで、14人が取り上げられてた。
■投手
飯島 一徹(東農大三)
石森 健大(東北)
?野 裕輝(大阪桐蔭)
小島拓也(藤代)
宮里 優吾(岩倉)
林 彪太郎(熊本工)
■捕手
青山 典勢(熊本工)
橋本 大樹(山村学園)
■内野手
井口 真之介(東農大三)
渋谷 嘉人(関東一)
中村 太陽(前橋育英)
平山 直之(専大松戸)
■外野手
大和 佑一郎(常磐大高)
森下 尋水(沖学園)
なかなかおもしろいメンバー。
去年だって悪くないのに3部に落ちたのは誰の責任?監督か?
監督は網走を全国大会の常連にしたんだけどね。メンツも入学時なら網走よりもいいし。

593 :
https://i.imgur.com/8NaX8Qh.jpg

594 :
昨年のプレミア12で、周東右京選手が活躍したのが効いたか?今まで大阪桐蔭から農大に入った人見たことなかったよ。
飯島、宮里が大きく育ってくれることを願うよ。

595 :
>>592
大阪桐蔭の何番手のピッチャー?

596 :
>>595
高野裕輝(大阪桐蔭)は140キロを超える速球を投げ込む本格的左腕。昨年の大阪桐蔭の投手陣でもポテンシャルはトップクラスだった。
(Yahoo!ニュース)
具体的に何番手との情報はないが、昨年夏の大阪大会では背番号20だった。2018年秋季は背番号15。

597 :
U18日本監督に馬渕パパが就任だって。
息子は酷評?

598 :


599 :


600 :


601 :
今日は大正大が日大準硬式を8対5で下したようだ

602 :
https://www.youtube.com/watch?v=jJNCSfCZHDI&t=2948s
最後に投げた大正大の新一年生古澤(向上)は生きのいい球を投げてた

603 :
>>592
樋越さんは世田谷の監督になってまだ2年だから、結果を求めるのはまだ早いよ。オホーツクで周東佑京を育てた実績があるから、もうちと長い目で観てちょうだい。

604 :
【東都大学】1部復帰を狙う専大が札幌大谷・太田ら新入生28人を発表
(News読売・報知)
(名前の○は甲子園出場)。
▽投手
○太田流星 札幌大谷
小野樹一朗 専大松戸
北村聡太 須磨翔風
桑田孝志郎 広島新庄
島田 駿 宇治山田商
鈴木健介 松商学園
豊田 悠 成田国際
○西舘昴汰 筑陽学園
松下瑛亮 宮崎学園
万代凌也 岡山商
柳沢竜輝 市千葉
▽捕手
竹内哲太 専大松戸
間中 堅 専大松戸
▽内野手
赤城昴太郎 向上
川上智己 加藤学園
木谷 駿 滝川二
小林寛弥 坂井
○済木龍輝 佐賀商
外山優希 開星
○中尾拓士 大分
山川健斗 松商学園
満田●蔵 佼成学園
▽外野手
北川大和 相洋
小泉将貴 専大松戸
高原朋也 浦和学院
○中川翔太 日本航空石川
西村進之介 栄徳

605 :
>>604
●=柊
満田柊蔵選手

606 :
>>591
ゆとり世代から立教にも選手が流れるようになってからスケールダウンしてるけど出身校は大して変わってない。
むしろ立教に行くようになったことでみんな潰れてる(笑)プロになったのは戸村、大城、田中と甲子園のスターなんて1人もいないw
このスレは1部よりも具体的な書き込みが多くて非常に好感が持てる!
ゴルフ場が一向に取り壊されないので東京五輪が中止なら今春からでもゴルフ場で試合したいくらい。
高校野球のことも考えたら2部はゴルフ場の方が良い

607 :
令和2年度春季リーグ戦の日程が発表されました。
上尾、大田、大和での開催。
大正頑張れ〜

608 :
大正大に関していえば、この戦力で0勝10敗ならびに総失点が100点超えて、
入替戦で東農大に敗れて三部落ちならば、三部校はショックだろうなぁ…。
あと今春は二部のリーグも1日3試合で組むんだな。

609 :
>>608
あまりバカにした仮想を立てないことだな。

610 :
大正に頑張ってもらいたい
専修に勝ってほしいね

611 :
専修も甲子園組がそこそこいるし、大正が勝てる気がしないな。

612 :
>>611
大正が勝てる気しないとか、そういことを言いたいのではない。
ただな相手も必死にやってくるし、2部に上がって盛り上がらない訳もない。
一つも相対しないうちから、色々と言いたい事ばかり言うもんじゃないってことだ。

613 :
>>609-610 
要は大正大の戦力で、昨秋からの主力で卒業したのが
主将の土田と先発で2試合目に投げた大場だけで後は
投手、野手ともそっくり残っているからなぁ…。
(要は昨年の大正大は3年生主体で戦った) 

まあこの戦力で二部に歯が立たなかったら、農大以外の
三部校は気持ちが折れるかもしれない。

614 :
大正の新入生リストで見ただけだけど、よほど上積みがないと今期以降生き延びるのは厳しいな。
ただ、久々に上がったんだから、大いに盛り上げてほしい。

615 :
>>614 
とりあえず今春で二部残留できたら、来年度の新入部員でそれなりの人材は集まるから
そこまでの辛抱だ。
あと大正大に関していえばマネージャーが男1人、女1人しかいないので、場合によって
マネージャー推薦で採らなければならないな。

616 :
大正大は開幕戦で星を取れれば2部残留決定でしょう。

617 :
たられば。

618 :
ニラレバ

619 :
>>618
なかなか笑いのセンスがあるのかな?

620 :
トイレットペーパーを買えないそこのあなた!
ヤマト運輸で取り扱っていますよ。
詳しくはヤマト運輸の営業所までお問い合わせください。

621 :
まだケツ拭いてるのか。

622 :
阪神陽川尚将 オープン戦でバックスクリーンにホームラン ゴリラポーズでアピール

623 :
もうすぐ開幕だ!
勝手に順位予想
優勝 日大
オープン戦で三年生が、なかなか良い。特に投手陣は新顔も出てきて雰囲気が○。打撃が物足りないが、総合力でこう予想しておく。
2位 青学
開幕カードの日大戦が鍵。昨秋ほど森が投げれば…あるかも。でもあれだけ投げてV逸したのを考慮すれば、投打に層が薄いのは明らか。
3位 国士舘
正直よく判らんが、そこまで負けが込むチームじゃない。ここは完全に投手陣のでき次第。
4位 専修
国士舘と似たようなもん。
5位 拓殖
どうでもいい。負けとけ。オリオールズは万年Bクラスだ。
6位 大正
仕方あるまい。生き残って来春を迎えてくれというのみ。

624 :
>>623
内容が薄すぎる順位予想。
こんなんならチラシの裏にでも書いておけばいいレベル。

625 :
開幕戦は上尾か、遠いね。
拓殖とコクシは何時起きで来るんだい?
かわいそうに…

626 :
>>623
馬渕Jr.拓殖はすこぶる評判悪いね。
大正だけには負けるな。
ちなみに私は農大ファンです(笑)。

627 :
>>623
アスレチックス専修もそこそこいくんじゃないかな、勝手な憶測だけど。

628 :
Aクラス 青山学院、日大、国士舘
最下位争い 専修、拓殖、リポビタンD

629 :
>>624
2ちゃんねるなら、お似合いだろ。
褒めてくれよ。

630 :
選手の面子からみれば拓大が優勝候補なんだけどな。
(昨秋の主力で卒業したのが佐々木と佐田くらい)
あと国士大は高部とか山田裕、山田知といった面々が卒業したから厳しい。
よって今春は拓大、日大、青学大の上位グループと専大、国士大、大正大の下位グループに分かれるだろう。

631 :
>>630
監督の評価が低いんだよ。
恐らくチームはまとまらない。

632 :
親のコネで生き続けてるようにしか見えんがこれからも大量に高校から来るんだろうな

633 :
>>627 
専修も投手では佐藤奨、打者では金沢、大庭、今里といるが、
昨年と比べて打線の破壊力が落ちたからなぁ…。
(こちらも昨秋の投打の主力がごっそりと卒業した) 

634 :
>>628
リポビタンD(笑)。
大正製薬か

635 :
拓大エース多田、東海大戦で好投6回1失点 スカウト好評価「投球ができている」
東都大学野球リーグ2部の拓大が16日、神奈川県内で東海大とオープン戦を行った。
エースの右腕・多田裕作投手(3年、日体大柏)が6回1失点と力投。走者を背負っても粘り強く投げ、要所で内角への制球が光った。「調子はあまり良くなかったが、その中ではしっかり投げられた」と振り返った。

636 :
多田なら、東都2部の連中は対戦してるし、東海大との結果がイコールには成らん。
別にこの試合のことをどうだとか関係なく、オープン戦なんて監督が選手の力量を見る場。ピンチの乗り切り方。やらせて内容を見てる。失点しても、その後を見てる。
それをリーグ戦の采配に生かすだけ。勝っただの、負けただの、関係あらへんで。

637 :
拓大はオープン戦をやる機会があって恵まれているね。農大はコロナのせいでオープン戦が3月4日以降白紙になってしまった。ぶっつけ本番でリーグ戦に突入することになる。

638 :
>>636
とりあえず馬渕がどういう采配をするか、お手並み拝見させていただきます。

639 :
大阪で1番恥さらしな男、究極の汚れ、ゴキブリ男が書いた
ノンフィクション自叙伝
【ゴミと呼ばれて刑務所の中の落ちこぼれ】
中学2年時に覚醒剤を覚え、17歳から45歳まで【少年院1回、刑務所8回、合計20年】獄中生活を繰り返した男だったが、ある出合いで生き方を180度変えて見事に更生した奇跡の一冊!!
楽天ブックス、アマゾンなら送料無料

640 :
>>623
青学は最初から選手を絞って入れているんだから自業自得でしょ。

641 :
青学は去年から下級生主体だし優勝も時間の問題でしょ
取り憑かれたかのように最後失速してるのが気がかりだが

642 :
青学はこの春に卒業する学年と新4年生の世代の補強に失敗したっぽいな。
失礼な書き方になって申し訳ないのだが、新4年生はリーグ戦に出場するレベルではない人が多い気がする。

643 :
>>636
東都2部って結構社会人で即戦力になってプロになったりするから穴場なんだけどな・・・
そんなダイヤの原石をゴルフ場ではなく地方球場でしか見れないのはもったいないし東京都の球場は首都や東京新の方を見れればいい

644 :
今年もダイヤ発掘しないとね。

645 :
今年は指名されそうな選手いないな

646 :
>>645
それは志望届が締め切られるまでは分からん。
プロがダメでも社会人の方で地方まで含めてたくさんの東都2部のOBが活躍してるし

647 :
こんなに拓大が話題になるのなかなかないよね。

648 :
>>645 
野球太郎の選手名鑑号に載っていた東都2部の有望選手リスト(4年生) 
拓大:多田裕作(投手) 
専大:佐藤奨真(投手)、大庭樹也(遊撃手)
日大:小谷野楽夕(投手) 

649 :


650 :
2部の一発目はなんで上尾なんだろう
大和や34は借りられなかったのかな

651 :
リーグ戦開幕延期

652 :
週刊ベースボール増刊 東都大学野球 2020 春季リーグ オフィシャルガイドブック 
2020年 4/30号
ベースボール・マガジン社
価格
1,000円
発売日
2020年04月07日
判型
A4変
JAN
4910204480408
雑誌コード
20448-04/30

653 :
↑これっていつも球場で売ってるやつだっけ?

654 :
東都スポーツは球場以外どこで売ってる?

655 :
>>654 
郵便振替で扱っている。

656 :
本屋さんでも買えるはずだよね。
現時点で春のメンバーは決定しているって事だね
4月2日楽しみにしておきましょう。
開幕は伸びましたが25名の発表は4月2日だね。
もう少しだね。

657 :
>>654 
東都の連盟から出している>>652-653は球場ならびに本屋で売っているが、
東都スポーツは連盟から出していないので、神宮に置かせてもらって売っていると
同時に郵便振替の口座番号00130-5-610904で送料込みで680円で販売。

658 :
固定番号を貰う選手は、3月15日以降ほどに申請される。
だけど今季は再申請あるかもね。
何せ期間が空きすぎるからね。

659 :


660 :
例年なら4月1日に東都名鑑が更新されるのだが、やはり昨秋そのまま。

661 :2020/04/03
大学野球選手権の延期を受けて、神奈川大学リーグは6月20日開幕へ
大学野球選手権が8月12日開幕に延期したことを受け、神奈川大学リーグは春季リーグの開幕を6月20日に再延期することを決めた。逆に4月開催をするリーグには、不利になる可能性もある。
例年通りに戻すリーグも
神奈川大学野球リーグは、6月8日開幕予定だった大学野球選手権が8月12日に延期されたことを受け、春季リーグの1部の開幕を6月20日、2部の開幕を6月13日にすることを決めた。
佐々木理事長は「全日本が8月12日開幕になったので、そこに合わせて考えました」と説明した。
また、北海道学生野球連盟は、当初の開幕予定日を4月25日から5月下旬まで延期することを決めた。
札幌学生リーグは、開幕日延期と5試合制への短縮を決めていたが、選手権が延期となったことで日程に余裕が生まれたため、従来通りの10試合制に戻すことを含めて再検討をする。

【LAA27】マイク・トラウト応援スレ4
アジア人最強打者の秋と比べて日本人打者しょぼすぎない?
【LAD18】前田健太応援スレ19
【Miami Zoo】マイアミ・マーリンズ137
【独り者の秘密】彼女は空気人形【馬鹿丸出し】
【LAD】クレイトン・カーショウ応援スレ2【ワッチョイ有】
明治大学硬式野球部Part70
【MLB】Kansas City Royals 7
【稲葉ジャパン】侍ジャパンU24代表【アジアプロ野球チャンピオンシップ】
國學院大學硬式野球部  Part16
--------------------
【アフィカス】shimajiro@mobilerをヲチるスレ
jubeat総合スレ 410th Tune
VIP絵スレ連投埋め立て荒らしあずき
ヘルスの高木と、その周辺のオタク界隈 ★12
レッドバロンの評判 【 問 題 点 】part60
iPhone XR Part40
【バーチャル】ミライアカリ/萌恵/萌実/ヨメミ/エイレーン #49【YouTuber】
ヤンチャン学園音楽部★2
【ゆるキャン△】犬山あおい【おっぱい揉む? ええよ】6泊目
【オピニオン】“元捕鯨大国”のアメリカが「日本だけ」を非難する根深い事情 [03/18]
【文大統領】貿易紛争で世界経済低迷「G20が再びリーダーシップを発揮しなければならない」一国のレベルでは解決できないと強調[6/28]
明日の貴金属相場はどうなるか PART 300
【A.V.A】Alliance of Valiant Arms SD7.34【AVA】
サンバイベント情報71
●2輪ロードレース総合 (MotoGP/SBK etc.) 355●
石川界人 Part9
【バーチャルYoutuber】にじさんじ有ンチスレ11926【人の顔面でマウントとって恥ずかしくないのか?】
【話題】お前は国民の敵だと罵声された民進・小西 「安倍総理は強盗殺人犯」「自衛隊員は他国の子供を殺○する恐怖の使徒」
アイドル変顔写真スレ
公園で中国拳法
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼