TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【負組】ゴキヲタのIPアドレス報告スレ【ニート】
アメリカ野球総合スレ
【独立栃木】村田修一応援スレ 5暇目
【LAA】大谷翔平応援スレ part73【二刀流】※IPワッチョイなし
【伝統】六大学と東都どっちが強いpart.46【戦国】
【日課】きっとMLBというID出します 86
打者大谷とイチローって松井なんかより遥かに凄いね・・・・ Part.27
シアトル、ヤンクス、そしてマイアミ、全てのチームを破壊した性犯罪者鈴木ゴキロー
中央大学硬式野球部【Part35】
【WBC】ワールド・ベースボール・クラシック総合121【2021年】

【昭和の遺物】 広尾晃 20戯言目 【令和の廃棄物】


1 :2019/07/13 〜 最終レス :2019/08/21
炎上商法でお馴染のアフィブログ「野球の記録で話したい」執筆者こと広尾晃(本名:手束卓)の戯言を見守るスレです。

ペンネーム:広尾 晃(ひろお こう)  1959年(昭和34)大阪生まれ 
http://twitter.com/khiroott
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BA%83%E5%B0%BE%E6%99%83

前スレ
【スポーツマンシップで】 広尾晃 19戯言目 【マウント取りたい】
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/mlb/1558451375/
(deleted an unsolicited ad)

2 :
過去スレ
【スポーツマンシップで】 広尾晃 19戯言目 【マウント取りたい】
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/mlb/1558451375/l50
【盗撮大好き万年バカ】 広尾晃 18戯言目 【我が名はキャン王】
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/mlb/1554143049/l50
【誤字ばかり男】 広尾晃 17戯言目 【我が名はキャン王】
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/mlb/1551016689/l50
【コメンター罵倒する】 広尾晃 16戯言目 【自称PTSD】
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/mlb/1546457724/l50
【取材なき】 広尾晃 15戯言目 【野球ジャーナリズム】
http://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/mlb/1540887729/l50
【三沢優勝】 広尾晃 14戯言目 【金足農は山形】
http://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/mlb/1537461974/l50
【ラガーを盗撮】 広尾晃 13戯言目 【ブログに無断掲載】
http://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/mlb/1533987214/l50
【ブログコメント欄で】広尾晃 12戯言目 【他人を罵倒】
http://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/mlb/1529065613/l50
【承認欲求の塊】 広尾晃 11戯言目 【野球の敵】
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/mlb/1522498713/l50
【相撲語りで】 広尾晃 10戯言目 【ブログ崩壊】
http://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/mlb/1516391241/l50

3 :
【妄想おじさん】 広尾晃 9戯言目 【新リーグ構想】
http://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/mlb/1509442499/l50
【清宮叩いて】 広尾晃 8戯言目 【便乗商法】
http://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/mlb/1496844060/l50
【Amazonレビューでも】 広尾晃 7戯言目 【自作自演】
http://mint.2ch.sc/test/read.cgi/mlb/1481316351/l50
【PVが全て】 広尾晃 6戯言目 【自己愛】
http://mint.2ch.sc/test/read.cgi/mlb/1469713477/l50
【コメント改竄】 広尾晃 5戯言目 【やってます】
http://mint.2ch.sc/test/read.cgi/mlb/1466085757/l50
【レストランでも】 広尾晃 4戯言目 【コメント監視】
http://yomogi.2ch.sc/test/read.cgi/mlb/1462362468/l50
【疑わしきは】 広尾晃 3戯言目 【罰せよ】
http://yomogi.2ch.sc/test/read.cgi/mlb/1454939530/l50
【野球の記録で】 広尾晃 2戯言目 【稼ぎたい】
http://yomogi.2ch.sc/test/read.cgi/mlb/1443329023/l50
在日 広尾晃こと朴晃一がまた戯言を
http://yomogi.2ch.sc/test/read.cgi/mlb/1345358766/l50

4 :
118 : 名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2012/08/02(木) 21:19:45.01 ID:3/pxsleV0 [1/1回(PC)]
広尾 晃(ひろお こう)

1959年(昭和34)大阪生まれ 広告企画 コピーライター
1978〜80 上方落語協会事務局に在籍
1998(平成11)年 雑誌『上方芸能』懸賞論文優秀賞受賞

1959年大阪市生れ。ライター、プランナー稼業をして30年ほどになります。
広告関係や商品開発などが多く、とくに食べ物の仕事をたくさんしていました。で、少し血糖値が高いです。
奈良県在住(大阪のベッドタウンです)。一男一女の父。車は運転しませんので、
お寺へは主に自転車で行っています。
他に全く畑違いではありますが、野球の記録のサイトを2年ほどやっています。

「野球の記録で話したい」 http://baseballstats.jp/
書くことが全く苦になりません。それだけが取り柄でしょうか。

5 :
広尾晃 スポーツコラム - Number Web - ナンバー
https://number.bunshun.jp/list/author/%E5%BA%83%E5%B0%BE%E6%99%83

広尾 晃 | 著者ページ | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
https://toyokeizai.net/list/author/%E5%BA%83%E5%B0%BE+%E6%99%83

Full-count | フルカウント ―野球・MLBの総合コラムサイト―
https://full-count.jp/
検索結果 広尾晃
https://full-count.jp/serach/?q=%E5%BA%83%E5%B0%BE%E6%99%83

BASEBALL KING | 日本の野球を盛り上げる!
https://baseballking.jp/

ヤキュイク | BASEBALL KING
https://baseballking.jp/yakyuiku

59'S 日々是口実
http://59s-hibikor.doorblog.jp/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f2c519fe5384e767e1c9e99abdcfc293)


6 :
【自己愛性人格障害】
ありのままの自分を愛することができず、 自分は優れていて素晴らしく特別で
偉大な存在でなければならないと思い込む人格障害の一類型である。
誇大性(空想または行動における)、賛美されたい欲求、共感の欠如の広範な様式で、成人期早期までに始まり、種々の状況で明らかになる。

以下のうち5つ(またはそれ以上)によって示される。
1 自分が重要であるという誇大な感覚(例:業績や才能を誇張する、十分な業績がないにもかかわらず優れていると認められることを期待する)
2 限りない成功、権力、才気、美しさ、あるいは理想的な愛の空想にとらわれている。
3 自分が “特別” であり、独特であり、他の特別なまたは地位の高い人達(または団体)だけが理解しうる、または関係があるべきだ、と信じている。
4 過剰な賛美を求める。
5 特権意識(つまり、特別有利な取り計らい、または自分が期待すれば相手が自動的に従うことを理由もなく期待する)
6 対人関係で相手を不当に利用する(すなわち、自分自身の目的を達成するために他人を利用する)。
7 共感の欠如:他人の気持ちおよび欲求を認識しようとしない、またはそれに気づこうとしない。
8 しばしば他人に嫉妬する、または他人が自分に嫉妬していると思い込む。
9 尊大で傲慢な行動、または態度
                                     アメリカ精神医学会、DSM-5 精神疾患の診断・統計マニュアル

7 :
テンプレは以上になります。

8 :
https://full-count.jp/2019/07/12/post437522/


>捕手として長く活躍した伊東勤(現ロッテコーチ)が最多。

安定の間違い

9 :
スレ立てありがとうございました!

10 :
>>8
どうしようもないな、こいつ
息をする様に間違いを書く

11 :
>張本勲は巨人でも1回選出されている。現役では中田翔が8回。

あとこれも、張本巨人に1976年移籍で、巨人時代1976〜1978年オールスターに出ている

12 :
オールスター選出最上位の立浪と岩瀬も抜けてるんで中日のことは何一つ知らないんじゃないの(笑)

13 :


14 :
広尾晃と豊浦彰太郎の文章は読む価値なし

15 :
いつでもどこでも確実に間違える、自称野球ライター。
自分に甘く他者にはひたすら厳しい、人間のクズ。
スポーツマンシップを啓蒙しながら、常に読者を貶し煽り見下し罵倒する
人格異常者、広尾ビールクズキャン王。
令和の廃棄物、令和の恥、野球界のがん細胞。

16 :
原口凄い。またホームラン!!
逆神広尾晃!!

17 :
>>16
オリックス・山岡泰輔と西武・高橋光成は阪神勢に忖度したのだと、早速ブログに書きそうw。

18 :
>>16
オリックス・山岡泰輔と西武・高橋光成は阪神の三人に忖度したのだ、こんなことをやっていては、オールスターの価値などない!、などと明日あたりブログに書きそうw

19 :
キャン王の言動を予想してみる。
阪神・近本のサイクル安打に、いちゃもんを付けるだろうwww

20 :
>>19
まず間違いなくやりそう
まあこれに関しては個人的にもかなり白けたから批判する分にはいいんだけど
例によって文章が偉そう&下品な記事上げて同類とは思われたくねーわな感じにもなりそう

21 :
>>20
大嫌いな阪神タイガースに大活躍されてしまったキャン王のオールスター言動予想。

先頭打者ホームラン、サイクル安打、試合MVPの近本には、いちゃもんを付ける。
原口、梅野のホームラン、藤川の三者凡退は無視。

22 :
>>21
近本→打たれた投手、三塁打にした秋山、源田、松田もともに盛大にディスる。
原口→プラスワン投票の件で再びディスる。
藤川、青柳、ジョンソン、梅野→全く触れず。というか、出場していることを知らないw。

23 :
昔、大阪桐蔭勢がスローカーブ投げるお遊びしただけで
オールスターは真剣勝負の場だ!茶番はいらない!だの怒ってたよね
あれより酷いと思うけど何て書くのかね

24 :
>>22 >>23
低レベル広尾晃は、我々の掌の上で踊っていただきたいwww

25 :
>>20 >>23
間違いなく秋山・源田・松田のことは鬼の首を取ったように叩くだろうな。
そして日本野球や日本叩きもやりそう。
個人的には大阪桐蔭勢の茶番よりも酷く見えるから明日のブログが炎上的な意味で楽しみ。
ネットには肯定的な見方をしてる人が多いので炎上待ったなし。

26 :
低レベル廃棄物(59)

27 :
http://baseballstats2011.jp/archives/55577241.html

昨日のオールスターのディスり記事キター!!

28 :
3. ミヨキチ 2019年07月14日 08:34
それまで越えていなかったラインを大幅に越えたという点で
イチローの茶番引退試合に続いて相当に悪質な事例になってしまいました。

・緩慢な中継をした源田←近本が二塁でスピード緩めたのち走ったので
・送球をこぼした松田←捕球損ねの可能性もゼロではない
・4打席目、5打席目で直球しか投げなかったセ投手←二打席合わせて4球なのでたまたまかもしれない

これら、特に上二つに関しては黒に近い灰色でしょうが

・あの点差、ランナー状況で前進守備した外野陣
(左翼手は吉田正尚でなく秋山翔吾です。彼の守備自体はクッション処理も含めて問題なしでした)
・二塁打+エラーにするべきところを三塁打にした記録員

これは完全にサイクル安打のサポート以外の何物でもない。

「所詮お祭りだから」で済ませると
過去にあったオールスターでの素晴らしいプレーの数々も全て色あせてしまう。
プロの一流選手たちが本気で遊ぶから楽しいわけで、プレー自体に演出はいりません。

4. ウガンダ共和国 2019年07月14日 08:34
あの時レフトは秋山に代わっていました。
俺の大好きな吉田正尚は絡んでないです。

5. 広尾 晃 2019年07月14日 08:38
ウガンダ共和国さん
修正します。

https://i.imgur.com/5TYphHd.jpg
当初「左翼手の吉田が」と見てたら間違えそうにない記述して
即突っ込まれたんで修正何度もやり直してるがちょっとは落ち着いたらどうか

29 :
4. ウガンダ共和国 2019年07月14日 08:34
あの時レフトは秋山に代わっていました。
俺の大好きな吉田正尚は絡んでないです。

5. 広尾 晃 2019年07月14日 08:38
ウガンダ共和国さん
修正します。

こんなレベルの間違いをしてる時点で記事の質がなぁ・・・
こいつリプレイすら見てないだろ

30 :
あれだけ秋山映ってたのにw

31 :
>>28
サイクルヒットも霞むビッグプレーだな。
「左翼手の吉田が」

ワーオ ビッグエラー ヒロオサン!

32 :
>>31
実況を想像したら笑ってしまいました >ビッグエラー ヒロオサン!

33 :
>>32
今季の大谷翔平並みに誤字、誤認のビッグエラーを量産中!www

34 :
野球関連で近年一番の茶番は
公式戦の開幕カードで引退興行やったイチローとマリナーズ

35 :
>>31
ビッグエラー ヒロオサン!
いつも偉そう ヒロオサン!
早く死んでよ ヒロオサン!
嫌われ者だよ ヒロオサン!
ダブスタの豚 ヒロオサン!
野球界のガン ヒロオサン!

36 :
>>34
大好きなMLBとイチローの茶番には甘く
大嫌いなNPBと阪神と甲子園の茶番には
どこまでも粘着して叩く、人格異常者。
ディープレフトフィールド(極左翼)ヒロオサン!

37 :
>>36
大谷翔平のバッティング→左翼方向へ長打を飛ばせる
広尾晃の言論→暴言混じりの左翼よりの意見を恫喝しながらいい放つ

38 :
吉田と秋山の区別もつかない広尾さん
ビッグエラーヒロオ、と書くと3流プロレスラーみたい

39 :
14. ハム 2019年07月14日 12:13
難しい問題ですね。

では江夏が田淵に「取るな」
と言ったシーンは?

取らなかった田淵は茶番とは絶対に言われることはありませんね、過去も今後も。

こういうこと書くと、絶対次元の違う話しとか言われますが、敢えて書いたのは、どこまで線引きするのか難しいということ。

こういうこと書いたら野暮ですが、言い出したら江夏の9連続三振なんて茶番ですよね。

昨日のプレーが茶番というなら、江夏の9奪三振は茶番と言わないと駄目ですよね。


大人の事情ですか(笑)

個人的には、スーパープレーでサイクルを阻止したほうが自分は好きですよ。

15. 広尾 晃 2019年07月14日 12:23
ハムさん

なぜ茶番なんでしょうか?

当時のパ・リーグがセに敵愾心を燃やしていたのは事実です。
田淵が江夏にファウルフライを取るなと言ったのは、別に利敵行為ではない。問題なしとはしませんが、味方投手が狙っている記録に自軍の捕手が忖度したことと、敵軍の野手が忖度したことは、文字通り次元が違うでしょう。
江夏の9奪三振は、茶番ではない。

知ったかをする割には、論旨が大したことない。
この問題は、黒白つけるものではなくて、どこでボーダーラインを引くかの問題。

40 :
16. ハム 2019年07月14日 13:11
そうですね、確かに私は知ったかぶりですね。
なぜなら、現場にいないからですよ、9奪三振の時。

現場にいない人間、リアルタイムで見てない人間は知ったかぶりですよね。

そこまで私に知ったかぶりというなら現地で9奪三振を見たとか?

それなら素直に謝りますよ。

まあ、パ・リーグが敵愾心を燃やしてたは散々出てきますが、9連続三振の最初のほうはお祭り的な感じもしてますよね。

そもそもあの年の江夏の成績で出場出来て、それがあんなことになったんだからまあNPB的のオールスターの良さですよ、原口と同じく。

オールスターで起きた事なんですよ。

そんなこと言い出したら、古田のサイクルヒットは全力で阻止しに来たんですか、当時のパ・リーグのピッチャーは?

野茂が他球団のヘルメット被って出てくるのも、水野が代打で出てきてサヨナラヒットも、ピッチャーイチローもみんな茶番。

でも誰も夢壊したなんて言わないですよ。

あれを喜ぶ甲子園の阪神ファンもいるんだから、例え悪い夢でもいいじゃないですか。

41 :
17. 広尾 晃 2019年07月14日 13:20
ハムさん

大甘ですね。そんなんじゃ、たとえ江夏の9奪三振を目の前で見ても、何もわからなかったでしょう。
私もテレビで見ただけですし、後付けで理解しましたが、モノの道理はもう少しわかっているつもりです。
知ったかぶりとは、その場で見なかった人ではなく、物事をしっかり理解していないのに吹聴する人のことです。

42 :
18. ハム 2019年07月14日 13:37
まああんまり言うと野暮ですから。

だって空気感は現地でないとわからないですから。

私は何でも現地で見た人以外は知ったぶりだと思ってますよ。

土井なんて笑いながらバット投げてますよ。

それを誰も文句言わないですよ。

じゃあ笑いながらバット投げて真剣勝負してるのとか言ったら野暮ですよ。

私ももちろん言わない。

素晴らしく、偉大で、とてつもない記録です、江夏の9連続三振は。

細かく探したら昔だってありますよ、記録アシストしたなんて。

19. 広尾 晃 2019年07月14日 13:50
ハムさん

どんどん話のレベルが下がりますね。確かにあなたと議論をするのは、野暮だと思いますのでこの辺で。
せいぜい現場の空気を吸い込んでください。

43 :
こいつのこういうところ大嫌いだわ
反対意見にはすぐに罵倒・嫌味・反論。
コメンターの中で一番強い口調使ってるのがブログ主とか笑えない。

44 :
>>36
イチローのはMLBの公式戦なのに広尾は悦に入っていた。明らかなダブスタ。
>>43
あそこで議論を阻害している一番の原因はブログ主の広尾だよ。
広尾の意向に沿わない意見があると秒で本人降臨してきて「俺様が正しいんじゃ」とやればもう議論なんて出来ないよね。

45 :
反論するならするで別に構わないけど
すぐに相手を馬鹿にするのが品性ゼロなんだよな
これで自分のブログに来るまともな人をどんどん遠ざけてるのに何度か指摘されてもいまだに理解していない
要するに頭が悪い

46 :
オリックス担当の新人の記者にダメ出しって、記者になりたくてもなれなかった定年間近の老害がかよ。というかスポーツ紙読まないとか言ってなかったか?

47 :
勝手な妄想で張本叩いてるな

48 :
>>43
読者を罵倒し貶し見下し暴言を吐くブログ主。
こんな人格異常者が、スポーツマンシップを語ってるんだから、笑わせるよなあ。
ディープレフトフィールド(極左翼)!
ビールクズ赤誤字等キャン王

49 :
>>46
https://mobile.twitter.com/khiroott/status/1150254496208916481?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Etweet

小学生の夏休みの作文レベル→
三流野球ブログ『野球の記録で話したい』
(deleted an unsolicited ad)

50 :
>>39
>田淵が江夏にファウルフライを取るなと言ったのは、別に利敵行為ではない。

江夏が田淵に言ったのに、逆にしている。史実を歪めて反論する、いつもの広尾ですねwww

それに、ファールフライをワザと取らないのは利敵行為と言われても仕方無いだろうが、広尾は野球を知っているのかな?w

51 :
25. 善良な一市民
2019年07月14日 16:33
動画見ました。確かにうさんくさいというか忖度と言われても仕方のないシーンでしたね。
しかし球場は大盛り上がりでみんな大喜びしてたし、まあいいんじゃないんですか。関わった選手達もファンが求めていることを分かっていて、期待に応えたのでしょう。

球場に来る野球ファンなんて今や大騒ぎしたいバカばかりだし、この程度のレベルがお似合いというものです。



0
26. 広尾 晃
2019年07月14日 16:36
善良な一市民さん

善良ではないよね。野球を侮辱したい悪質なネット民ですね。

こういうコメンターを小馬鹿にしたレスが嫌い。
少しでも反論があるとこれだもんな。

52 :
>>40
水野の代打ヒットで思い出した。

広尾ブログ読み始めの頃、広尾が水野について、「オールスターには選ばれなかった」とか書いてたから、「投手なのに代打でサヨナラヒット打ってるだろう」みたいなこと書き込んだが、無視されて記事修正もなくムカついたことがあった。

偉そうに書いてるけど、野球見てないんだなというのはよく分かった。

53 :
>>50
いかん。
広尾のフェイクニュースに引きずられてしまっていた。
訂正します。

江夏は「追うな」と叫んだのにマスコミは「取るな」と叫んだと誤報した。
広尾も「取るな」だと信じ込んでいる。

54 :
広尾が事あるごとに「昔のオールスターは真剣勝負だった」と言ってるが本当にそうなの?
どこまでを「真剣勝負」と解釈するかによるけどな。

55 :
広尾キャン王が7/14にUpしたブログ記事

『 オールスターゲームとメディアの劣化』→
14日19:00時点のコメント数 29件

『張本勲はなぜ昨日のオールスター戦に「喝」しなかったのか?』→
同じく14日19:00時点のコメント数 0件

昨日のオールスターについて何か発言して、炎上しないだけ、張本勲が偉く思えてくるのは何故だろうか?www  

56 :
>この問題は、黒白つけるものではなくて、どこでボーダーラインを引くかの問題。

ちょっと何言ってるかわかんない
白黒(普通、白が先だろう)つけるために、ボーダーラインを引くのだろうに

57 :
しかし、広尾とその提灯持ち以外に近本の三塁打批判してる人がほぼいないという事実。
ツイッターとかじゃなくて、記事にしてるようなブロガーで批判記事書いてる人他にいる?
野球ブログたくさん見てるけど批判派の人がいないんだよね。

58 :
>>52
偉そうに説教し多くの人を馬鹿にしながら、結局大事な所を間違える。
人生六十年、ずっと嫌われ続け、ウザがられて生きてきた、学習能力ゼロの広尾ビールクズ。
長所は「文字をたくさん書ける」だけ。

野球も相撲も落語もお寺も広告もマーケティング(笑)も、全部知ったかぶり。
ハッタリと嘘と見栄にまみれた、不細工なフェイクニュース製造者。

59 :
ジャンクスポーツ出てたね

60 :
>>57
ネットの論調としては2ch掲示板だと批判スレも相当数立ってるけどヤフコメだと肯定派が大多数だね
まあヤフコメは特殊といや特殊だが…

61 :
広尾と広尾に洗脳される甘ちゃん読者は、原口がホームランという結果を出しても何の反省も無し。
無敵だなwww

え?原口文仁、2回目のオールスター選出
2019/07/09 17:26
[コメント]
11. kabu
2019年07月14日 14:55
2試合2本塁打と活躍したことで彼の選出が美化・正当化されそうですね。そういう問題ではないはずなのですが。

12. 広尾 晃
2019年07月14日 15:02
kabuさん
その問題には、もう触れたくない思いです。結果オーライは、あまりにも悩ましい。


こんな「プラスワン投票」ならやらないほうがマシだ
2019/07/10 12:00
[コメント]
14. Blues
2019年07月13日 10:08
昨日のホームランですが、山本がど真ん中に半速球投げてるように見えるのは私だけでしょうか?
ひねくれすぎ?

15. 広尾 晃
2019年07月13日 10:16
Bluesさん
直球勝負が不文律になってきているようです。

62 :
別に正しいと思ってるなら主張貫きゃいいのに
ろくにロジックも立てずに感情で喚いてるから結果論ですぐに黙る程度のものでしかない

63 :
ついに20スレ来たか。

64 :
またアキラが無限にアホ晒すのを期待

65 :
>>62
感情論でわめくしか出来ないくせに、自分は優秀だと思い込み、他者を見下し馬鹿にする。
仲間を粛清、大量殺害を繰り返した左翼の駄目な部分を抽出し煮詰めたようなクズ人間、それが広尾赤誤字等ビールクズキャン王。

頭も性格も容姿も冴えないから、常にひねくれてしまい、結果、物事の本質を見ることが出来ない。
ヒステリックなフェミニストと基本構造は同じ。

66 :
>知ったかぶりとは、その場で見なかった人ではなく、物事をしっかり理解していないのに吹聴する人のことです。


物事をしっかり理解していないのに吹聴する人→誤字脱字事実誤認の四冠王広尾アキラ。

67 :
原口の昨年の代打打率は驚異的な 0.404 だった。
手術明け出場から1ヶ月が経って昨年の状態に戻ってきたと考えられる。

思い付きでセンセーショナルっぽい事を書いてアクセスを増やしたいだけの広尾晃には、こんな簡単な事が分からないのだろう。

68 :
>>60
広尾と提灯持ち以外で批判してる人がいるのはせいぜい2chくらいだよね。
野球ブログ界隈ですら積極的に触れないか肯定派があまりにも多くてびっくりしていた。
ヤフコメは特殊なんだろうけど肯定派ばっかだったな。
見た限りではTwitterも肯定7否定2中立1くらいだった。

69 :
これに関してはわりと冷静・具体的でまともな批判コメントもあるにはある
特に3.7.27辺りはそうだと思うんだけど当然のように管理人さんのコメントは入ってないな(笑)

70 :
反論するのにいちいち相手を馬鹿にしてマウント取った気にならずにはいられないのが広尾という死にかけのジイさんの限界
できるコメンターとの決定的な差がこれ

71 :
>>70
例え広尾の意見に反対するコメンターでも、他の読者や広尾そのものを馬鹿にした物言いをする人はほぼ居ない。
あそこで一番過激なのは何よりも広尾自身なんだよね。

72 :
>>60
ヤフーニュースといえば広尾の記事が掲載される事も珍しくないけれど、
コメント欄に「薄っぺらい」とか、間違いを指摘する意見が紹介されていた。

73 :
2.
つば九郎
2019年07月15日 10:16
何が喝なの(笑)。お祭りだよ。現地いたけど、ファン全員ずぶ濡れ。でも、あれだけ盛り上がった。それでいいやん。オールスターなんだから。目くじらたてるほうがどうかと思う


1
3.
広尾 晃
2019年07月15日 10:58
つば九郎さん

オールスター戦は、オフィシャルベースボールガイドに記録が永久に残る重要な試合です。いつから「お祭り」になったのでしょうか?

また、お祭りだから「やらせ」もありですか?

最近はお祭りだと勘違いして来られるファンの方が多いようですが、プロ野球の歴史を理解しないままに勝手に馬鹿騒ぎするのは、失礼だと思います。
あなたは、このコメントを見る限り、見下げられても仕方がないとは思いますが、プロ野球の歴史を尊重してほしい。

つば九郎の名前を使うのもずいぶん図々しいと思う。ヤクルトファンは、あなたみたいな人ばかりではない。

管理人からのあまりの煽りにつば九郎氏も唖然だろうな。
人をすぐに小馬鹿にしたレスをする広尾に喝!

74 :
>>73
>プロ野球の歴史を理解しないままに勝手に馬鹿騒ぎするのは、失礼だと思います。

少し前のことだが、宮本幸信は山口高志の高校の後輩であるなんて言っていたのは、どこのどいつだよ!www

75 :
広老は人のHNにケチつけるの多いよな

76 :
>>68
今の時代は内心おかしいと思っても周りに合わせないとね
多数派こそ正義
自分が晒され集中攻撃されるだけだよ
中島が死球でキレたら騒ぐけど他の選手が同じことしたもスルー
ビヤヌエバが激しいプレーしたら騒ぐけど他の選手が同じことしてもスルー

と同じですな

77 :
http://baseballstats2011.jp/archives/55581527.html

>今のメディアは「伝えるべきもの」を伝えるのではなく「ファンがよろこびそうなもの」を伝えるちんどん屋に成り下がっているから、そういう傾向にはすぐに同調する。大げさに讃仰する。
>その結果、安い感動が大量生産されている。THE PAGEは近本の「サイクル安打」についてファンの意見を聞いて「ファンがそれを望むなら、そういう方向もあり」という記事を書いている。まさに、ジャーナリズムの劣化を象徴している。

これを書いているブロガーもジャーナリズム以上に劣化しているが…w。
しかし、広尾キャン王はこのオールスターの件では、選手以上にマスコミ、メディアを攻撃するよな。自分こそが良質な野球ジャーナリズムだと思っているのがなんかムカつく…。

78 :
思ったより賛同少なくてがっかりしてそうw

まあ時代も変わったな

79 :
>>76
広尾が一番嫌いな言葉だなw
>>77>>78
近本のサイクルヒットについて称賛しかしてないマスコミを批判したいんだろうな。
個人、団体問わず記事を読み込んでも記事レベルにしてる人で反対の人をほぼ見かけない。
「まぁお祭りだしいいんじゃないか」的な論調が多いんだよね。
俺は広尾ではないので野球の記録を冒涜しているとは言わんが、時代は変わったもんだと実感する。

80 :
俺は公式戦=真剣勝負以外はつまらないと感じるのでオープン戦とかオールスターは全然見ないな。
サッカーも親善試合は見ない。

八百長臭い演出はいらんと思うし広尾さんの言いたいだろうこともわからんでもない。

フォローしようと思ったがブロックされていたけどな。

81 :
>>80
広尾の意見で、ちゃんとしたものや、納得出来るものももちろんある。
だが、最低最悪の人格が、全ての印象を最悪にしちゃうんだなあ。
文章も読みにくく下手くそだしね。

82 :
>>81
そう思う。平岡の意見全否定はしない。でも人格は全否定するしかない異常さw

83 :
まあオールスターは交流戦が出来た時点で役割終えた。
マッチメイクやメジャー勢呼べるかという問題あるが、侍ジャパンの試合出来ない?ってこと書いたらRと書かれるから書かない。

84 :
>>73
この人の悪いところは、議論と罵り合いの区別がつかないところなんだよな。
名前をどうのこうの言う必要は全くないし、彼が良し悪しを言うべきことではないのに。
脳内が小学低学年のレベル

85 :
>>80 >>81
はっきり言って、オールスターはつまらなくなったと思う。
個人としては近本の三塁打も「あんなことするのか・・・」と否定よりの反応だった。
高校野球関連の記事を中心に広尾の主張に賛成してる部分もある。
ただ、主にコメント欄であの人格を見ると全否定するしかなくなってくる。

86 :
>>83
まさにそう。
オールスターがオールスター感謝祭になった。
キャン王は、記録に残ると騒いでいるが、じゃあ残さなきゃいい。

87 :
広尾にブロックされた割とまともな意見書く人達がここに集ってる感じですね。

88 :
まあ今後カネ出して平岡さんの本買う気は絶対無い。
本屋で毎日オリオンズ見つけて、面白そうだなとページめくって、著者グループのひとりに枚岡がいたのですぐ戻した。

89 :
自分が気にいらないならそう書けばいいだけなのにファンの劣化だの歴史の尊重だの言うからうぜえんだよ

90 :
>彼らはオールスター戦の意義を勝手に解釈しているわけです

こういうセリフを何の疑問もなく書いてる異常さに気づいてないからね
「ネットも選手も多数の異論が出てるけど自分のオールスター戦解釈は個人的なものでなく唯一絶対の普遍的なもの」
というちょっと考えたらおかしすぎる考えを書くことに違和感さえ抱いていない

91 :
>>90
>彼らはオールスター戦の意義を勝手に解釈しているわけです

ただし、『彼ら』に取材して話を聞いたことはないwww

92 :
大谷と八村の年俸とドラフトの違いの記事が超無難に纏まってて笑った。興味無い事の方が主観入らないから上手く書けるんだろうな

93 :
>>92
http://baseballstats2011.jp/archives/55477621.html

>ゴンザガ大の八村塁がNBAドラフトの1巡目9位でワシントン・ウィザーズに指名された。これから、NBAが日本でも人気になるかもしれない。私は一切興味はないが。

こう言い放ったのに、ギャラ(原稿料)が発生するのなら、わざわざ図書館まで行って調べあげる仕事ぶり(笑)。
何で上方落語協会や広告代理店のサラリーマン時代に仕事が出来なかっただろうか? 

94 :
>>93
相変わらずの支離滅裂ぶり。
偉そうに「興味がない」なんて言わなきゃいいのに。
マヌケは一生治らない。

95 :
電通からバスケと比較して野球をdisれと指示された記事なんだろうけど
肝心のBリーグがドラフトじゃなく自由獲得だからなぁ

96 :
見たくないものは見えなくなるって広尾先生そのものじゃん。

97 :
>>96
好き嫌いでしか語れない
見たくないものは見ない
常に自分が偉くて正しい

という、中学生かヒステリックなフェミニストみたいな稚拙で未熟な自称野球ライター気取り

98 :
プロ野球はプロレスにはなれない

http://baseballstats2011.jp/archives/55581527.html

ブログのコメント欄投稿者に場外乱闘を仕掛けているのは、
どこのどいつだと、突っ込んでやりたい。

99 :
>>38
>>98
毎度毎度意気がって登場するが、結局は善玉なコメンターのかませ犬でしかない、最弱レスラー、ビッグエラーヒロオwww

100 :
「金足農・吉田に山形中が熱狂」発言は伏線だった…?
https://www.asahi.com/sp/articles/ASM7J5T2HM7JUTQP039.html

101 :
>>100
誤(ペン・広尾キャン王)→山形・金足農業高校の秋田投手(1年)
正→秋田・金足農業高校の山形投手(1年)

102 :
>>100
デスブログの本領発揮だね。
叩くネタが出来て心底嬉しそうな広尾。
本当は野球選手の肩肘なんてどうでもよくて、叩けるネタが増えることが嬉しくって仕方がない広尾。
ダントツの時代錯誤廃棄物、それが広尾。

103 :
>>93
ブログは原稿料なんか出てないんでは?広告料もらうための最低限のノルマがあるから人が食いつきそうなことに無理やり首をつっこむだけ

104 :
>>98
まあ違う競技なんだから当たり前笑笑

105 :
>>103
https://number.bunshun.jp/articles/-/840006

この記事には、原稿料が発生するのでは?。

106 :
広尾晃は、プロレスの味方も、ケーフェイも、ピーター本も、読んでいないのが丸わかり。

107 :
>>106
>>106
プロレスもバスケもサッカーも知ったかぶって偉そうに説教かまし、結局間違えているから、馬鹿にされているのに、頭が残念だから全く気づいていない。
誤字脱字が多く、事実誤認も多く、文章のリズムが悪く、人格は最低。
こんなのがNumberに記事を乗せてるんだから、そりゃあ売れないのは当然でしょ。

108 :
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20190717-00000001-jnn-soci
「R」は警察案件らしいぞ笑笑

109 :
>>108
そうだとすれば、広尾キャン王って前科何犯になるの?www

110 :
http://baseballstats2011.jp/archives/55590499.html

コメント欄で貴重な読者に対して「言葉の暴力」を振るう広尾が、高校野球の「体罰、暴言」を叩く矛盾。
最初に自ら「言葉の暴力」を封印して、改善した姿を見せてみればいいのに。
自分は絶対に改善することなく、他者にだけ劇的な変化、改善を求める。
説得力ないなあ

111 :
>>110
>指導者の中には
「あの監督、相変わらず『コレ』、やっているみたいだね」。と拳で殴るポーズをとる人がいるという。

野球ファンの中では
「あのブログ主、相変わらず『コレ』、やっているみたいだね」。と口から暴言を吐くポーズをとる人がいるという。

112 :
DeNA綾部の妻、悲痛な証言 2019年7月17日 https://news.yahoo.co.jp/pickup/6330327

113 :
http://baseballstats2011.jp/archives/55512370.html

>首位打者は高橋。注目すべきは二塁打数。51本は2001年のオリックス、谷の52本に次ぐ史上2位。高橋はぜひ狙うべきだろう。彼は昨年初めて規定打席に達した。回り道をしたがようやく花開くか。

https://www.nikkansports.com/m/baseball/news/201907170000469_m.html

『中日高橋周平は右小指靱帯断裂で登録抹消 手術視野』

またまた広尾キャン王の逆神炸裂!!

114 :
>>112
詳しいことは、明日(7/18)発売の週刊文春に載るみたいだが、おそらく広尾キャン王は仕事をもらっているDeNAの選手の話なので、それほど過剰なことは 書かないかもしれない。
これが、「フロントの対応に不愉快な思い」を感じたオリックスだったら、以前の奥浪鏡みたいにこれでもかとディスるのだろうな。

115 :
>秋山は31歳。まさに働き盛り。この選手は「安打製造機」であり、アベレージヒッターではないが、ここからどこまで打率を引き上げることができるか。

??
秋山は典型的な「アベレージヒッター」だと思うが。
もしかして、「アベレージゴルファー」と混同してないかww

116 :
>>115
広尾語では安打製造機=安打数の割に打率が低い、四球を選べない二流選手を指すらしいよ
https://number.bunshun.jp/articles/-/838773
なおわずか1年前には両者を同一視していたもよう
https://full-count.jp/2018/05/10/post128100/2/

117 :
ついに芸人を語り出したぞ
「包装コード」という誤字付きでw

118 :
>>116
そういうことか。
広尾ウォッチャーとして、勉強不足だったよw

119 :
>>117
「包装コード」に触れる行為って、なんだろう?
イチ〇ツ模様の風呂敷で何かを包むことなのかな?

120 :
>>115
サラリーマン時代、上司に連れていかれた打ちっぱなしで、ボールではなくクラブをブッ飛ばした、アベレージゴルファー以下のヘボゴルファー、広尾キャン王www

http://59s-hibikor.doorblog.jp/archives/36992964.html 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f2c519fe5384e767e1c9e99abdcfc293)


121 :
「連続する3年間の通算打率ランキング」で最も直近の3年連続首位打者を入れないというマジック

122 :
>>121
・18位と48位がおらず50傑(50人とは言ってない)状態に
・なぜか22位と23位の間に19位
・例によってパウエル以外にも抜け多数

なかなか面白いのではないか。

123 :
>>121

ビッグエラー! ヒロオサン!! アゲイン!

エクセル使って、なぜ順位の入れ替えまで起きるんだ?

124 :
篠塚の81〜83 は.325だから、これも漏れてる。

ナンバーにこういうの載せてくれるといいんだけどなあ。

125 :
ペタジーニも抜けてるなあ。

これ、相当ボロボロだぞ。

126 :
相変わらず野球通をうならせる間違い探しコンテンツやねw

127 :
とりあえず現時点で把握できている限り抜けているもの(あくまでも本来の50傑に入る範囲内)

張本 68-70 .3518
パウエル 94-96 .3391
青木 08-10 .3363
鈴木尚 97-99 .3331
正田 87-89 .3315
パチョレック 88-90 .3303
川上 54-56 .3280
松井秀 00-02 .3278
落合 81-83 .3275
王  72-74 .3270
城島 03-05 .3264
リック 06-08 .3260
篠塚 81-83 .3254
張本 60-62 .3251
掛布 77-79 .3250

あと王は68-70年(.3321)ではなく67-69年(.3326)が本来入るべき数字


対象を「広尾的50傑(48傑)」の.315以上まで広げるともっと大量にあるはず

128 :
他が3年間のみの成績の中、35位の田尾だけ1003年も野球やってて偉大過ぎる

129 :
>>127
あれ、この選手が入ってないの意外だな、と思った割と最近の選手だけ軽く調べてみた。
「広尾的50傑(48傑)」の.315以上で。

ペタジーニ 99-02 .3209
今岡誠 02-04 .3201
古田敦也 91-93 .3196
山田哲人 14-16 .3194
前田智徳 96-98 .3190
中島裕之 08-10 .3176
金本知憲 04-06 .3156
川端慎吾 14-16 .3156
高橋由伸 02-04 .3153
前田智徳 92-94 .3153

*井口 03-05 .3170(日米通算)

下の方はもう飽きて適当に書いたのか。あと、
>1989年に.378をマークしたクロマティは前後に規定打席以下の年があり、ランキングに入らなかった。
って、47位のクロマティは何者やねん。
89年を含む三年では、っていう意味だろうけど情報を正しく伝えようとする意志がなさすぎるやろw

130 :
出版社もウェブもこいつに記事書かすのは危険すぎるなwww

131 :
少し調べただけで、結構たくさんの選手がいるみたいですね。
結局、大好きなイチローの凄さ、偉大さを伝えるために、他の選手の名前と打率の値を適当に並べただけに思えてくる。
『野球の記録で話したい』ではなく、『イチローの記録だけで話したい』にタイトルを変えればいいのにw

132 :
>>129
多分これパクるんだろうね。魚拓とっておいて寄稿している編集部に送ってやろう。

133 :
harusanda (山崎はるか)

間違いを指摘されたとき
普通にヘコめばいい(ヘコんでみせればいい)のに
怒りだす人 いるけど
ああいう人は たぶん実名にはむいてない。

7月19日 11時19分 Twitter Web Appから
https://twitter.com/harusanda/status/1152040141134815232
(deleted an unsolicited ad)

134 :
http://baseballstats2011.jp/archives/55598310.html

広尾キャン王→テレビ局がジャニーズ事務所に気を使って元SMAPの三人を使わないのも、近本のサイクルヒット達成も、全て安倍忖度政権のせいだ!!

キャン王、いよいよ頭おかしくなったんじゃない?www

135 :
また左巻き丸出しの記事を書いてるなw

136 :
忖度報道されるのは良くないとかジャニーズを批判してるが
ジャニーズ以上に忖度報道されてるのが野球だろうが(笑)

137 :
>うれしそうに取材パスをぶら下げているあんちゃんは、いつになったらそのことに気が付くのだろうか?

記者クラブが日本の報道の質の低下に繋がってる部分もあるのかもしれないけど、球場の記者はべつに「うれしそうに」取材パスぶらさげてないだろう。
単に広尾が悔しそうに、恨めしそうにそれを見ているだけ。
独立リーグで取材パスもらった時は、発狂せんばかりに喜んで尻尾振ってたのは広尾ではないか。

138 :
http://baseballstats2011.jp/archives/55599122.html

>昨日のは、打率上位の選手のキャリアSTATSを中心に見て作っただけだった。甘い!当サイトの読者は手抜きはすぐに見抜くのだ。

甘いのは、広尾キャン王の仕事だろうwww

139 :
広尾が作る表、間違いがなかったことなどない説

140 :
>>139
昔あったクルマ関係の書籍『間違いだらけのクルマ選び』ならぬ、
『間違いだらけの野球の記録の表』www

141 :
>>140
広尾こそが、野球の記録の重要性を貶めている張本人

142 :
>昨日のは、打率上位の選手のキャリアSTATSを中心に見て作っただけだった。

だったらなんで張本の最も高い3年間の記録が抜けてるんですかね…

143 :
>>142
NPBの歴史で打者の連続した三年の通算打率を抽出してランキングにするのは以外と難しくめんどくさい。
広尾の記録を扱う能力では無理
というか「同じシーズンは一度だけ」という広尾の考えはおかしいし意味がない。
イチローの98-2000年が一位、94-96が3位だが、それならだぶって例えば95-97の三年も.347で上位にくるぞ。
これも連続した三年の通算打率には変わりない。
なんで「同じシーズンは一度だけ」なんだ?
意味がない

144 :
>>142
>昨日のは、打率上位の選手のキャリアSTATSを中心に見て作っただけだった。

こんな言い訳通用せんやろw

>大体これでいいと思うが、ご覧いただきたい。

大体ってなんやねんw

145 :
>>138
いやだから自分の仕事が甘かったと言ってるんだろ
大丈夫か?
広尾と同じでもう酔っ払ってるのか?

146 :
>>145
キャン王が、珍しく自分の仕事の甘さを認めたのと、読者を誉めたってことね。

147 :
>>138
掛布だけ連続3年ではなく規定打席未到達の80年を飛ばして79、81、82年の成績になってる、本来入るべきなのは77-79年の.32496で49位相当
>>127の王の抽出ミスはスルー
おまけにコメ欄によればリック・ショートをニック・スタビノアと混同してリック・スタビノアと書いていたらしい

148 :
「一人の選手が1位と2位独占することになる、この斬新な視点出したらウケるだろうなあ」というのが最初にきて
あとは深く考えずにこんな広尾の能力からしたら無謀すぎる企画しちゃったんだろうな

一選手につき取り上げるのは一期間だけというのでもミスなく50人並べるのは
相当記録に精通してかつ完璧に近い細やかさで扱える人でないと難しいのに
よく広尾は大した見通しもないのにMLBに移籍を目指す選手を馬鹿にしてるが自分の知らなさという点で圧倒的にそれ以下

149 :
リック・ショートという選手の存在を知ってたらまず間違いなくフルネームで覚えてるはずなんだけど

150 :
>>137
また執拗な忖度マスコミ批判。能書きたれるなら取材で便宜をはかって
もらっている球団をぜひ忖度なしで糾弾してほしい。 まずはDeNA・綾部の下
衆不倫問題。巨人や阪神なら鬼の首を取ったように 球団の教育が、中高時代の
ブラック指導が、と大騒ぎしている案件だ。この おっさん自慢の人脈で懇意の
球団の中枢に切り込んで、球団職員もからんで いるというこの問題をブログと
いわず東洋経済などでも忖度なしで暴露して もらおうか。  もう一つはガッツ
ポーズだの、スポーツマンシップだのの球界、選手批判。 いま球界でもっとも
目立つパフォーマンスは西武の山川の「どすこい」だろう、 西武にはお仕事を
頂戴して、人脈もある。球団幹部や山川本人にガッツポーズが いかに相手への
リスペクトを欠いているか、スポーツマンシップに反していると いうことを直
撃。忖度なしにパンチを打ち込み、外に向かって発信してみればいい。 吹けば
飛ぶような三流ライターの覚悟を見せてもらいましょう。期待してまっせ。

151 :
>>150
山川の「どすこい」を「馬鹿がやるパフォーマンス」的な発言をコメ欄でしていた広尾には
それくらいやってもらいたいものだ。忖度なしの直撃してくれたら面白いとは思うが、現実としては広尾が山川と対談なんて無理だろうな。

152 :
>>151
>>151
>>151
2019/7/7 『NHKサンデースポーツ2020』 落合博満×山川穂高 対談より

山川 「去年初めて1軍で全部出ることができて。監督さんに使っていただいて…」
落合 「その“使っていただいて”はやめな。それは。ね?」
(神妙な顔つきになった山川)
落合 「必要だから使ってんだから。監督っていうのは。必要じゃなくなればユニホーム脱ぐか出されるか、どっちかなんだから。必要とされてるんだから“使ってもらってる”っていう、その言葉はやめなさい」
山川 

153 :
>>152

2019/7/7 『NHKサンデースポーツ2020』 落合博満×山川穂高 対談より

山川 「去年初めて1軍で全部出ることができて。監督さんに使っていただいて…」
落合 「その“使っていただいて”はやめな。それは。ね?」
(神妙な顔つきになった山川)
落合 「必要だから使ってんだから。監督っていうのは。必要じゃなくなればユニホーム脱ぐか出されるか、どっちかなんだから。必要とされてるんだから“使ってもらってる”っていう、その言葉はやめなさい」
山川 「ハイ、すみません。ありがとうございます」
(恐縮する山川)
落合 「オレは別に説教してるわけじゃないからな?」

154 :
>>153


2019/7/7 『NHKサンデースポーツ2020』 落合博満×山川穂高 対談より

山川 「去年初めて1軍で全部出ることができて。監督さんに使っていただいて…」
落合 「その“使っていただいて”はやめな。それは。ね?」
(神妙な顔つきになった山川)
落合 「必要だから使ってんだから。監督っていうのは。必要じゃなくなればユニホーム脱ぐか出されるか、どっちかなんだから。必要とされてるんだから“使ってもらってる”っていう、その言葉はやめなさい」
山川 「ハイ、すみません。ありがとうございます」
(恐縮する山川)
落合 「オレは別に説教してるわけじゃないからな?」

155 :
>>154

>>154
広尾キャン王と山川穂高がもし対談したら…
山川 「今年は、ホームランを打ったあとどすこいポーズというのをやっています。ファンも喜んでいます」
広尾 「そういう低次元のお遊戯がはやめな。」
(イラっとする顔つきになった山川)
 「スポーツマンシップに反するのだから。そういうのは。そんなことは野球に必要じゃないんだから。お客さんが喜んでいるんだからパフォーマンスしている、というのはやめなさい」
山川 「いや、そんなことはないでしょ。」
(さらにムッとする山川)
広尾 「オレは別に説教してるわけじゃないからな?」
(と言いながら、さらにスポーツマンシップを説く広尾キャン王)

156 :
「山川穂高にスランプなし!」→7月打率1割台、66本ペースどころか坂本にも並ばれる

157 :
最新エントリーから
>日韓、韓日の反目は国際的には「どちらが馬鹿なのか」を競っているように見えている。馬鹿の仲裁は引き受け手がなさそうだ。「負けるが勝ち」ではないが、引き際を知るものが最終勝利者になるだろう。

また炎上しそう。
炎上商法ビールクズ広尾キャン王

158 :
>>157
炎上?馬鹿の相手は同類以外誰もしないよ 笑

在日韓国人の大阪選抜が韓国での大会に招待されて不可解な判定連続で途中で負けるのは手心なのに、近本の三塁打はインチキ、やらせと書くダブスタキャン王。

159 :
http://baseballstats2011.jp/archives/55602254.html

>日本ではまともなルートでは出世できない在日は、芸能界やスポーツ界に進出した。プロ野球は在日の人々がいなければ成立していない。>NPBの最多勝も、最多安打も、在日選手によるものだ。最多本塁打、最多打点は中国、浙江省と日本のハーフが打ち立てたものだ。
>日本野球は、アウトローとされた外国にルーツを持つ人々によって、ここまでの繁栄がもたらされたといっても良い。

NPB最多勝→金田正一
NPB最多安打→張本勲
NPB最多本塁打、最多打点→王貞治

広尾キャン王がカネやんとハリさんをディスることは日常茶飯事だが、王さんをディスる、という世間の人がしないことを、中国と日本のハーフなどとちょっと笑いを取りに行って見事にスベる広尾キャン王www

160 :
>>157
>安倍晋三は選挙を意識してこの時期に厳しい輸出規制をした。

選挙対策でもないだろうw
新聞読んでる割に馬鹿なのはなぜだろう。

161 :
>>157
>安倍晋三は選挙を意識してこの時期に厳しい輸出規制をした。

選挙対策でもないだろうw
新聞読んでる割に馬鹿なのはなぜだろう。

162 :
>二軍の試合などを見ていると、選手の家族が応援に来ていることがよくあるが、某球場できょうだいと思しき男女が
両腕にびっしりと刺青を入れて、大声で選手名を呼んでいるのを見たこともある。女はベビーカーにのせた子供を連れ
てきていた。彼らが応援していた選手がそうだと断言できないが、野球選手の中には「極道の息子」が少なくないのも
公然の事実なのだ。
この下衆ライターのこういうところが許せない。両腕に刺青を入れた家族がいてはプロ野球選手にふさわしくないのか。
「極道の息子」は野球を志してプロの夢をかなえてはいけないのか。こんなことを書かれてどれだけの選手、子供たちが
傷つくか。そんなことすら想像できない、本当に最低なクズ。仮に極道が息子のプロ野球選手のマネジメント会社をやり、
その年俸が反社の資金源になっているならまだしも別人格の息子に罪はない。まして刺青を入れているだけで家族の縁を切れ
というのか。球場の観客としてふさわしくないというならそれは別の話だろう。

163 :
「北の狼 南の虎」を読んだことないんだろうねw

164 :
>>162
そもそも推測でものを言ってはいけない。

165 :
>>164

>雨上がり決死隊の宮迫を吉本が切ったのは、今後もどんどん「やばい写真」が出てくることを恐れたからだろう。
「吉本の宮迫」である限り、その都度対応に奔走しなければならない。反対に、宮迫が吉本を追われて「タダの人」になれば、
その手のやばい写真は価値を半減させる。要するに火消しだったのだ。

これも推測だけで書いていて、
広尾がいかに軽率で愚かな人間なのかが分かる。

166 :
広尾キャン王の別ブログ『59'S 日々是口実』より

http://59s-hibikor.doorblog.jp/archives/53613272.html

「衝撃の記者会見に思う」

>吉本は「こてこての大阪」を象徴してきた。
(中略)
>戦後に台頭した吉本が、大阪のイメージを醜くゆがめてきた。個人的にはこれがきっかけで、なくなってもいいと思っている。

吉本興業に対してこれほど嫌悪感を持つ関西人がおるんだな。プロ野球も阪神(セ・リーグ)よりも、南海(パ・リーグ)ファンだった広尾キャン王って、自分では意識高いと思っている、相当にこじらせてしまった関西人なんだね…。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f2c519fe5384e767e1c9e99abdcfc293)


167 :
>>166
少数派なのは構わないけど、それが絶対的に正しいと思っているばかりに他人を罵倒するのはこいつの駄目なところ。

168 :
綾部の不祥事には触れてないのか。ベイスターズとは御縁があるもんだからなあ。さすが、「ミスターダブスタ」こと手束くん。

169 :
綾部の件は見事なまでに完全スルーだね

170 :
性懲りもなく大崎と知り合いアピールしてて草

171 :
広尾が投球数でなんだかんだ言っていた佐々木が180球投げてるな

172 :
>>169
野球ブログなのに、宮迫博之&田村亮の記者会見のことは記事にするのに、綾部翔の話題はもうなかったのように完全スルーwww

173 :
高校野球が延長戦ばかりでキャン王も絶頂射精してそう

174 :
佐々木朗希 12回194球21K
大船渡高校の國保陽平監督は投げさせすぎない監督だとして広尾は絶賛していた。
しかし、盛岡四高との試合で12回194球を投げさせてしまった。
さて、広尾はどう記事にする?

175 :
島袋が壊れたのも我喜屋のせいにして叩きそう

176 :
>>172
DNAに良くしてもらってるらしいから悪く書けないんじゃないの?
そういうの一番批判してたんだけどね(笑)

177 :
忖度ブロガーw

178 :
実刑まで食らった堂上のときもホークスだから忖度してたよね
http://baseballstats2011.jp/archives/15017694.html

179 :
変えて負けろという素人が騒ぎそうだな

180 :
>>170
>松本人志は吉本トップの大崎洋会長を「兄弟みたいなもの」と言った。私は若い日に仁鶴やさんまのマネージャーを務めていたこの人と何回か仕事をした。
(以下略)

仕事をした→上方落語協会時代、師匠の楽屋に差し入れのお菓子を持っていき、現場マネージャーとしてついて来た若き大崎会長に手渡しただけのことwww

181 :
平尾晃

182 :
>>180
相手は覚えてもいないだろうな。
酔っ払いの戯言レベル。もはや哀れ

183 :
川淵さんとは親しい。なお会った回数は1回。

184 :
入江でも2回会ってから言うやつ笑

185 :
>佐々木は4月に骨端線についての検査を受けている。初めて言うが、偶然にも私はその場に居合わせた。

どんな偶然w

186 :
>>185
https://toyokeizai.net/articles/-/283251?display=b

ここにそれらしいことが書かれていた。
院長に内緒ねと言われたので、その時は伏せていたが、ついに我慢できず公表してしまったようだ。
最低の人間性だ。

187 :
>>186
あっ、繋がりました。

https://www.draft-kaigi.jp/highschool/high-draftnews/46090/
佐々木郎希くんの大船渡高校の国保監督
>国保監督が筑波大時代から付き合いのある、ベースボール&スポーツクリニックの馬見塚医師より助言を受け

188 :
>>185
>>186
>>187
佐々木朗希がこの後、岩手大会〜甲子園と勝ち上がり、多くの球数投げたりしても、故障等で登板回避しても、この出来事をもっと大々的に記事にするのだろうな。『佐々木朗希は、4月の時点で故障していた!!』などと大げさなタイトル着けて。

189 :
>>186
契約などにも影響のある話。
軽々しくブログに載せるべきではない。
本当に最低。

190 :
「野球医学クリニック」開業した男の選手育成論 | 日本野球の今そこにある危機 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
https://toyokeizai.net/articles/-/283251?display=b

【コメント】
NO NAME
「内緒ね」
2019/5/28 12:45


NO NAME
>待合室に座っていると、診察室のドアが開き、今話題の若手野球選手が現れた。開業前だが診察は始まっているのだ。馬見塚氏は唇に指をあてて「内緒ね」といった。

広尾晃氏は秘密保持の約束を守れないライターのようです。

広尾晃氏のブログ「野球の記録で話したい」2019/07/22 より

>○○(注:実名入り)は4月に骨端線についての検査を受けている。初めて言うが、偶然にも私はその場に居合わせた
2019/7/22 13:24

191 :
>>189
本人と学校に知らせねばなんねえな

192 :
拡散させよう

193 :
今後広尾に取材させるかどうかを検討する際は、このような情報漏洩リスクを十分考慮する必要があるな

194 :
http://baseballstats2011.jp/archives/55614760.html

>昨日話を聞いたある野球関係者は「佐々木朗希のことでがっくり落ち込んだ」と言っていた。この件では多くの人が失望したことだろう。
>より正確に言えば、國保監督に対する失望だろう。あれほどまでに、佐々木の肩肘を気遣い、無理をさせることなく起用させていた國保監督が、延長13回、194球を投げさせるとは。
(中略)
>大船渡高校の國保監督は、野球界の宝である佐々木朗希という資産を、「学校や個人の栄達」という私的な目的で食いつぶそうとしている。
>私は次の試合で、大船渡に負けてほしいと思う。こんな監督であれば、甲子園に出たら舞い上がって佐々木にさらに無茶をさせると思われるからだ。

逆神広尾キャン王の御託宣で、大船渡高は勝ち上がるだろうwww

195 :
>>194
しかし、広尾キャン王は5月のこの記事では大船渡高の國保監督のことを褒めていたのにな…。

http://baseballstats2011.jp/archives/55323360.html

>私は国保監督の固い決意を見た思いがした。
163q/hを投げる剛腕は、相手の打者をつぶす前に、自分の肩ひじを壊してしまう。
>国保監督は、甲子園の「残酷ショー」に、逸材を供する気は毛頭ないのだ。190pを超す長身だが、佐々木朗希の身長はまだ伸びている。骨端線は閉じていないのだ。つまり佐々木の骨は、中学生レベルだということだ。ここで無理をさせれば、深刻な故障につながりかねない。
>国保監督は、自身や学校の栄誉よりも、これから始まる佐々木の長い野球人生の方を優先して考えてくれている。そのことのありがたさをよく理解しているのだろう。
>この試合で、大船渡高校、国保監督の固い決意がはっきりと示された。佐々木朗希の姿を、甲子園で見る可能性はかなり少なくなったといえよう。残念ではあるが、それでいいのだと思う。

見事なまでの手のひら返しだわwww

196 :
以前にも練習試合や選抜がかかった試合で完投させてたのになぁ
それを知らないのか、知ってて煽ってるのか分からないけど
たった1回で2日に渡って記事を投稿するのか・・・

197 :
信用問題

198 :
日本野球の今そこにある危機(59)

199 :
広尾の文章って、底意地の悪さがにじみ出てるから、何だか大船渡の佐々木や、去年の金足農業吉田に、故障してほしいみたいな文意にもとれるんだよな。
持論の証明の為に、生け贄が欲しいみたいな。

200 :
野球の敵

201 :
手束くん、今度は桑田真澄が出したと誤解されるような本を出すのか。
大型書店で試し読み可能な所あるから「座り読み」で読んで、矛盾があるような記述を指摘するとするか。

202 :
>>201
「野球崩壊」のカスタマーレビューより

Amazon カスタマー
表紙に改善の余地あり
2017年3月27日

いちサッカーファンとして私見を述べさせてください。
まず、「野球崩壊」というタイトルはネガティブ過ぎませんか。
「野球救済」とかポジティブなメッセージの方が受け入れやすいのでは。
表紙の写真も川渕さんではなく、例えば桑田さんのような野球人がよかったのでは。
野球ファンは買うのを躊躇するかもしれません。



レビューの内容をきっちり反映するライターの鑑

203 :
ホワイトソックスの本拠地が内野席全体に防御ネットを設置 メジャーでは初めて
https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2019/07/23/kiji/20190723s00001007144000c.html

204 :
反論コメントにわざわざ京都の放火魔持ち出してしかも同じコメント二連投
何がしたいのかさっぱりわからんw

205 :
>>201
桑田真澄著『心の野球』
広尾晃著『悪の心の野球』

206 :
枚岡さんの新著、立ち読みします。でも、買いません。

207 :
広尾晃の本なんかよりこっちの方が良い

「高校野球継投論」(大利実著/竹書房)2019.7.11
https://timely-web.jp/article/3312/

継投を制するものが甲子園を制す!
もう「エースと心中」では勝てない!

「高校野球継投論」
編著:大利実
価格:単行本2,052円(311ページ)
出版社:竹書房

継投の適切なタイミングや複数の投手を育てる方法、データに沿った継投術、投球障害を予防する球数等、継投の極意と重要性を7人の名将とトミー・ジョン手術の権威、セイバーメトリクスの専門家らが語る――。

208 :
http://baseballstats2011.jp/archives/55614868.html#comments

京都アニメ放火事件と強引に結びつけるなよ。
京都市長同様、不謹慎なヤツだな。

209 :
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190723-00000005-sasahi-base

佐々木朗希の起用でも見えた監督の“覚悟”  改善に向かうアマ球界の投手酷使

この記事に噛みつきますかな。 ( ̄ー ̄)

210 :
>>208
これですか


2. かな
2019年07月23日 15:56
高校野球非難するなら、直接お前が高野連行って言ってこい。非難ばかりしてなんも力がないやつが。
[ハートマーク 1080個]


5. 広尾 晃
2019年07月23日 18:09
かなさん

だから本を出したのですが。
気に入らない会社に行ってガソリンまいて火つけたやつが出て、日本中が悲しんでいるときに、こういうコメントをするとは、まれに見る馬鹿ですな。

自分の低レベルを自覚して「野球好き」を名乗らなくなったのかもしれないけど。「かな」は「愚かな」の「かな」ですか?

4. 広尾 晃
2019年07月23日 18:09
かなさん

だから本を出したのですが。
気に入らない会社に行ってガソリンまいて火つけたやつが出て、日本中が悲しんでいるときに、こういうコメントをするとは、まれに見る馬鹿ですな。

※「2. かな」さんの [ハートマーク 1080個] はかなり多い。
レス番の5と4が逆になっているのは謎。

211 :
球数制限になると一段と視野狭窄で上から目線の態度が増長するなぁ
ほんと、思想の是非はともかく、この人格は社会に出したらいけないレベルだよ

212 :
自分の考えが絶対の正義だと思ってて
それに反対する馬鹿な連中はどれだけ見下しても自分だけは許される
正当で全く恥ずかしくない行為だと心底思い込んでるからね
だから↓のようなコメントを書いても何の疑問もなく平気でいられる

>何も状況わかってないのに、一丁前の意見をするのはどうしようもない。
議論できるレベルに達していないんだから、コメントするのやめたらどうかな。

>あなたの立場なんかどうでもいいけど、それを肯定したら「球数制限」議論は前には進まない。

>よくわからない。「球数制限」の議論ではなく「僕の立場を認めてほしい」というお話だったのですね。承認欲求ですか?

213 :
>>194
長らく高校野球に携わってきた、あるいは取材してきたならともかく、ちょっとかじっただけのブロガーがここまで偉そうに言うか?

214 :
>>210
だから本を出したのですが。
気に入らない会社に行ってガソリンまいて火つけたやつが出て、日本中が悲しんでいるときに、こういうコメントをするとは、まれに見る馬鹿ですな。
 

気に入らないコメントをしたコメンターに暴言吐いて恫喝するブログ主がいて、日本中が迷惑しているのに、こういうコメントをするとは、まれに見る馬鹿ですな。

215 :
コメンターを小馬鹿にして罵倒する一流ブロガー(59)

216 :
>>215
コメンターを小馬鹿にして罵倒する自称一流ブロガー(59)
の間違いだった

217 :
>>212
3番目のコメントは、広尾キャン王が自分のことをコメントしたの?

218 :
世界でただ一つだけの「高校野球」
2019/07/23 12:00
>端的に言えば「甲子園で飯を食っている大人がたくさんいるから」ということになるのではないだろうか。
>「甲子園」「高校野球」は、そういう大人のためにあるといっても良いのではないか。

広尾晃の本音が出ている。
体育部活を軽蔑し、プレイヤーになった事の無い広尾晃。
奴に高校球児の気持ちなど分かるはずが無い。

「甲子園」「高校野球」は広尾晃が飯を食うためにある。
広尾晃はそう書いて高笑いしているのだ。

219 :
広尾晃(本名:手束卓)の親戚の「手束仁」が、高校野球ドットコムに食い込んでライターで金稼いでいるんだ。
気持ち悪い。

手束 仁(スポーツライター) | 高校野球ドットコム
https://www.hb-nippon.com/writer/3917-tezuka

220 :
こいつが主張すればするほど球数制限なと必要無いと言う人が増えて嫌だな。このスレでも「広尾が言うから球数制限など反対。高校野球から感動が無くなる」って、流れになってないか?
おれは絶対必要と思ってるが。平尾が「俺の意見に賛成しないやつは非国民」って言えば言うほど逆に行くのだろうが。

221 :
>>220
広尾晃にそんな影響力は無いよ。
私はいずれ高野連は球数制限もしくはイニング制限を段階的に導入すると思っている。
そのルールが落ち着くまで10年くらいかかるのではないかな。

その間、クズライターの飯の種になる事はやむを得ない。

222 :
平岡の怒りは、今度出す本に「国保さんは球数制限に賛同した。ぼくちんの意見に賛成した。立派な指導者」って書いたのに
裏切られたと思ったからじゃないかな?

223 :
中畑も広尾以上のバカだと思うがね。

224 :
イニング制限は既に導入されている。
15回だけれど。
これを徐々に減らす方向に持っていくかも知れないな。

225 :
平尾昌晃

226 :
>>220
俺は広尾の主張の中でも球数制限には賛成してるよ。
実際のところ広尾にどれほどの影響力があるのかは分からん。
ただ、他の意見には罵倒・馬鹿にした物言いで返すこいつが旗印であることそのものが
球数制限という意見自体が嫌われる由緒にならなければいいとは思ってる。

227 :
>>214
まともな出版社は相手にしてないけどね。

228 :
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/sports/258870

広尾キャン王の愛読紙、日刊ゲンダイは國保監督を好評価しているのに…。今日も佐々木朗希でなんか記事書きそう。

229 :
>>224
手束くんのお気に入りの高知で延長16回になって初めて適用された。
公立の2番手が崩れて負けたけど。

230 :
http://baseballstats2011.jp/archives/55619138.html

>とりわけカラテカの入江は味噌も糞も一緒くたの5000人もの怪しげなネットワークを作っていたのだ。芸人としても活躍していないし、胡散臭いことこの上ない。

とりわけ自称野球ジャーナリストの広尾晃は川淵三郎から大ア洋まで味噌も糞も一緒くたの怪しげなネットワークを作っていたのだ。ジャーナリストとしても野球ブロガーとしても活躍していないし、胡散臭いことこの上ない。

231 :
>>230
大ア洋→大崎洋(吉本興業会長)

232 :
>>230
>基本的に、赤の他人を「家族」「ファミリー」と呼ぶ人は、是非や合理性などでは解決できない状況を、うやむやにして丸め込もうとしていると考えてよいと思う。こういうことをたびたびいう人は警戒すべきだと思う。

>日本のプロ野球も「疑似ファミリー」のようになりがちである。

MLBのチームこそ、うるさいくらいファミリー、ファミリー言っているよね。

都合の悪い事は忘れる自称MLB通の広尾晃

233 :
>>229
あれバカバカしいよな
試合展開無視した強制交代なんてさせるもんじゃないのがわかる
あれで終わって可愛そうだわ
次の日投げられないようするくらいでとどめるべき

234 :
10. ヌーニノ
2019年07月24日 08:28
なんでこの人は自分が気に入らない意見があると高圧的な態度なんだろ。
だから各球団から取材断られるんでしょ。



0
11. 広尾 晃
2019年07月24日 08:31
ヌーニノさん

取材断られたことないんですけど。めちゃくちゃ丁寧にお願いするから。社会人として常識でしょう。
高圧的に思えるのは、意見を言う側に自信がないからでしょう。

広尾は高圧的だと思う。

235 :
>>234
自分は常に正しく、悪いのは間違っているのは常に相手。
こんな左翼の悪い所を煮詰めて凝縮したような広尾が、「社会人の常識」を語るとはねえ。
外見も内面も文章も全てが残念なビールクズ

236 :
>>234
広尾キャン王→取材断られたことないんですけど。
DeNAのフロント→野球ジャーナリストの広尾さん? はい、どうぞしゅざ

237 :
断られてるんじゃなくて
そもそも取材に行かないからな

テレビワイドショー・スポーツ紙・週刊誌・ウィキペディア
に脳内思い込みが主ソースの広尾さん

238 :
>>236
途中で送信してしまった…
広尾キャン王→取材断られたことないんですけど。
DeNAのフロント→野球ジャーナリストの広尾さん? はい、どうぞ取材して下さいね。
広島とオリックスのフロント→
野球ブロガーの広尾? あぁ、あの胡散臭いヤツね。適当に対応しておこう。

キャン王の評価→
DeNA→好評価。さすがにしっかりとした経営をしている。
広島、オリックス→低評価。いまだに昭和の経営のまま。対応が悪い。不愉快だ。

239 :
>>234
>めちゃくちゃ丁寧にお願いするから。

実際やってそう。
媚びへつらった笑みを浮かべ揉み手してそう。

そして、それから3ヶ月後には自分の方が偉かったように改変するのが広尾晃の習性だな。

240 :
>>238
野球ジャーナリストの広尾さん?知らんな。
あっ。この顔なら見た事ある。

フルカウントの取材だから通したのだが、契約ライターだったのか。

241 :
>>239
征夷大将軍→(初の)坂上田村麻呂から(徳川15代)徳川慶喜まで約45人
誠意大将軍→羽賀健二と広尾晃の二人。なんか媚びへつらった笑みを浮かべ揉み手が

242 :
羽賀健二←手束がやりそうな誤字

243 :
>>241
誠意大将軍→羽賀健二と広尾晃の二人。なんか二人とも媚びへつらった笑みを浮かべ揉み手がよく似合うわwww

244 :
>>243
羽賀健二→誤
羽賀研二→正
やね。

245 :
7/22→『結局、佐々木朗希の大船渡も「甲子園という病」に罹っていた』
7/23→『佐々木朗希、大船渡への失望』『世界でただ一つだけの「高校野球」』
7/24→『194球』
結局、広尾晃の『野球の記録で話したい』というブログも「甲子園ネタで炎上いう病」に罹っていた』

246 :
>>242
旧芸名なのでセーフ
キャン王なら「歯学園児」とかやりそう

247 :
佐々木が少しでもつまづいたら全部194球のせいにしそうだな
キャン王の脳内ではプロ注目の投手は本来一切伸び悩むことなく成長して最短コースで200勝して野球殿堂入りするのが当然、そうならないのは甲子園のせいなのだろう

248 :
決勝の結果がどうなろうと「もう駄目だー、おしまいだー、佐々木は潰れた」で決まりだな
花巻東が勝てば「花巻東は相変わらずスポーツマンシップに反する卑怯な学校なのだ!」のおまけつき

249 :
>>248
明日の決勝戦、結果はどうなろうと炎上しそうな内容の記事を夕方以降にUpしそうな予感www

250 :
>>248
どちらがどのように勝っても批判する記事を書きそう。
まさに炎上商法。

251 :
プロ野球入り後、
活躍しなければ、鬼の首を取ったように「194球のせいだ」
活躍すれば、「活躍はしているものの、194球によりいつ壊れてもおかしくない」

252 :
>>251
金足→日ハムの吉田くんに対して、まさにそれだよね。

みっともないったらありゃしない。

253 :
56. 広尾 晃 2019年07月24日 21:03
外野がさん
言わずもがなですが、ここでいうケガのリスクというのは予測不可能な一般的なリスクではなく、これ以上投げれば間違いなく高まることが予想されるリスクのことです。「無理をする」ことによって高まるリスクです。
その程度の理解力ですか?

こういう時に3行目みたいなことを付け足さずにはいられないのがこの男の能力の無さを表してるんだよなあ
反論あるなら淡々と論拠のみ並べていけばいい。できる一部のコメンターは実際そうしてる
そのくせ自分が言われる側になると途端に過敏に反応して品性やら持ち出すのがどうしようもない

254 :
>>251
>>252
昔、『がんばれ!! タブチくん!!』でヤクルトスワローズの鈴木康二朗のことを常に、「王(貞治)に756号を打たれた鈴木」って枕詞をつけて実況される、というネタがあったのを思い出したwww

255 :
>>252
『甲子園6試合で881球投げた吉田輝星』どころか、『2枚目のハンカチ』だもん…。心底バカにしているのがよくわかる。

http://baseballstats2011.jp/archives/55413511.html

256 :
>>255
自分より40歳若い人にこんなこと言ってるんだもんなあ。
真正のクズw

257 :
>>255
自分より40歳若い人にこんなこと言ってるんだもんなあ。
真正のクズw

258 :
自分の意見に客観性を持てない人間が、プロを気取って議論なんかしてはいけない
その意見が正しいかどうか以前に、品性に欠ける

259 :
よくこいつは「議論について来れるレベルじゃない」ってコメンターに言ってるけど
こいつ自身が一番コメント欄での議論の癌になってる

260 :
前に「客観情報を、あなたが提示する必要があると思います(このまま引き下がってもらってもいいですが)
あなたが私に批判的になられるのは勝手ですが、ちゃんと議論できない次元ではどうしようもありません」
と自信満々に言った直後に完璧な論破されて黙り込んだことあったよね

261 :
【広島】緒方監督が野間を平手で叩き、厳重注意処分

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190724-00000284-sph-base

明日、佐々木朗希ネタで記事をUpする前に、広尾キャン王の大好物の広島カープディスり記事をUpしそうwww

262 :
>>261

ベイスターズ綾部は完全スルーしておいて、こっちは食いつくぞぉw

263 :
「高校野球からドラマが無くなる」から球数制限反対。
ほんとにそれでいいの?
佐々木が190球投げたからいきなり潰れるとは思わないが、こう言うことが何とも思われないと、
大野や安楽みたいなピッチャー今後出て来ると思うけどな。
平尾が言うから球数制限反対、現状維持って流れになると悲しい。
中畑見てるとアフォにしか思えないが。

264 :
>>261
広尾から見たらウハウハが止まらんだろうなw
昭和の球団だとディスりまくってた広島の監督が選手を殴ってしまった。
これでもかと、鬼の首を取ったように叩きまくるだろう。
選手を殴るのは論外、広尾に叩き材料を与えるのも論外だぞ緒方監督。

265 :
「広尾が熱烈に罵倒交じりで主張してるから」球数制限反対なんてのは流石にほぼいないでしょ
このスレでも懸念してるコメントはあっても実際にそんな理由で反対してるのはいなかったと思う
球数制限主張派の代表みたいな立場の人間があそこまでアホだったら足引っ張るかもしれないけど

266 :
>>265
広尾が罵倒混じりで異常な熱気で主張してるから球数制限反対って人はほぼいないのでは。
>>226 とかも球数制限自体には賛成してるし。

267 :
広尾がアレなのは球数制限と金属バット規制さえすれば選手が一切伸び悩むことなく成長し続けて高卒1年目から大活躍する選手続出、日本野球は世界最強になるとでも思ってそうなところ

268 :
誰も知らない自民党の無名議員の暴力沙汰はトップで報じるのに
プロ野球の監督の暴行事件は徹底スルー。

ワイドショー、頑張ってくれよ。

269 :
球児の体を守るというのが本質なのに
球数だけが独り歩きしてておかしいと思うけどね
高知の強制降板は可愛そうだったわ
言っちゃ悪いけど負けた高校の投手、
どう考えても肩壊す前に負けるでしょ
投げさせてやれよあんなの
それか引き分け再試合にすればいいのに。
試合は続行なのに投手は15回までとかアホかと思った

ルールで縛ったらああいうのが増えるだけ。

270 :
>>267
広尾キャン王の頭の中→典型的な誇大妄想の症状www

271 :
俺は球数制限、野球部内の暴力撲滅は絶対必要だと思うけどね。平尾が主張するから必要無い、とは思われてほしくない。
平尾の新著にも注目してる。立ち読みで済まして買わないけど。

272 :
佐々木ベンチスタートで掌返し来るぞw

273 :
他の条件無視して「試合で投げた球数」だけで語る無意味さ
そんなものをルールにしようとする馬鹿らしさ

そこまで勝ち進んだ経緯や試合展開による力の入れ具合も違うし
投手の疲労具合だって100人100様で全く違う

声の大きな少数派によっておかしな方向に行かないことを願うわ

274 :
佐々木ベンチとか信者が喜びそうな采配してるけど
負けたらアホだと思うよ
佐々木一人のために野球やってるんじゃない
チームメイトはどう思うんだろうね口には出さないだろうどさ

275 :
>>273
じゃあなにもしないのがいいと?正直球数制限が野球肘の防止の特効薬になるとは思ってないが、だからなにもしないでいい、と言う結論になるのはおかしいと思うが。
興行として盛り上がりに欠ける、から反対?

276 :
佐々木の肩肘が目茶苦茶強い、か投げ方が非常によい、かなど、客観的に判断できる人間などそうはいない。だから強制的にでも制限した方がいいと、思うのだが。

277 :
ルールで縛るんじゃなくて
身近で見ている人間が判断すべきことだろ
故障するまで止められないようなのは無能監督だ。

大船渡、ボロ負けしたね
球数増えずに良かったですね。

278 :
球数制限について、広尾晃の事抜きで議論したい人はこちらへどうぞ

【甲子園】高校野球で球数制限は必要か7 (ID表示)
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/hsb/1563268959/

279 :
佐々木を更に高く売れるから監督の戦略としては正しいけど、一生に一度の甲子園のチャンスをろくに戦う事なく負けた高校でやきう最後になりそうな他の選手からは恨み骨髄だろうな。これで肝心の佐々木が大成しなかったら更に恨まれるでw

280 :
>>279
外野以上に大船渡高校野球部の選手の内心は複雑だろう。
この起用をしたことによって監督は佐々木以外の選手のメンタル面を考えなくてはいけなくなった。
広尾はあまり触れないだろうけど、5日で4試合もしないといけない日程と甲子園の存在の大きさが問題なんだろうな。
今日も4番投手だと思って楽しみにしてたので、色々考えさせられた。

281 :
昨日の記事はなかったことにしてしれっと監督にインタビューしてそう

282 :
球数制限なんてのはただの小手先で余裕のある日程にするのが一番だってみんなわかってるんよ

でもそんなカネのかかる正論を主張したら高野連に睨まれて取材パスおりなくなるからねw

283 :
球数制限 | 広尾 晃

内容紹介
(帯も)
桑田真澄氏緊急提言!
過酷な登板が続けば、投手は必ず壊れます。
誰よりも甲子園で投げた僕が言うんですから、
絶対に壊れます。
それを防ぐためにも「球数制限」は必要です。

※誰よりも甲子園で投げて【壊れなかった】桑田真澄にこう言わせはてもなー


(誤)プレイヤーファースト→(正)プレイヤー【ズ】ファースト

284 :
>>283
本の帯から誤字!?
この時点でもう読む気にならないわwww

285 :
変化球ばかり投げる反スポーツマンシップ行為で広尾皇帝イチオシ外国人に嫌がらせをする日本野球を許すな
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190725-00000026-tospoweb-base

286 :
>>283
桑田は長持ちした秘訣をばれないように手を抜いてからと言ってるが。

287 :
>>284
いや、プレイヤー【ズ】ファーストの誤字は、アマゾンの内容紹介文だけです。

本の帯にあるのは、桑田真澄氏の言葉だけです。


(余談)「アマゾン」の英文字がNGワードなのか?アマゾンのurlもエラーになって書き込めません。

288 :
>>285
広尾キャン王→変化球ばかり投げる日本のピッチャーはスポーツマンシップに反する!!
などといよいよ言いそうwww

289 :
>>287
Amazonの内容紹介文、広尾キャン王が自分で書いたのか?。それともAmazonの担当者が書いたのか?。担当者が間違えていたら、キャン王が顔色変えてキレそうだけど、スポーツマンシップに反してwww

290 :
>>285
こんな記事、広尾の好物では無いな。
広尾が「一度もファンになった事が無い」などと妙な威張り方をする巨人の選手の愚痴だし。

よって、スレ違い確定の予感www

291 :
立ち読みするが買わないw
まあ相変わらず同じ意見の持ち主、期待する答えが帰ってきそうな人ばかりへの取材だなw
サンデーモーニングみたいだ。

292 :
>>289
知りませんけど、広尾が書いて、出版社の「株式会社ビジネス社」が詳しくチェック、アマゾンはチラ見チェック、ではないでしょうか

293 :
>>292
なるほど、そういうことですか。
本の内容について広尾キャン王が、
>「球数制限」に関して発言をしておられる主要な関係者にはほぼすべて話を聞いた。わずか2か月強の期間だったから、ずいぶんと無理を言って取材をお願いした。
>全員が快諾していただいたために、当初私が書くつもりだった原稿を100ページ近く削った。
とブログに書いているので、インタビュー中心の文章になっていると予想。キャン王の意見などどうでもいいので、識者の皆さんにまともにインタビューしてくれて、話した内容をきちんと本にしてくれればそれでいいです

294 :
>これ、世界の野球の常識から言えばダメである。
>力量差が明らかなチームの対戦では、強いほうのチームは、弱いチームにも野球を楽しませるために配慮をしなければならない。
>投手は直球をストライクゾーンに投げ込む。打者は初球から打って出る。四球は選ばない、盗塁はしない。

>日本の学生野球は、アジアの国際大会で、しばしばこの手の大勝をする。
>相手の指導者からは「お前たちは確かに強い。それはわかっている。しかしうちの投手をつぶさないでくれ、俺たちもこれからまだ試合があるのだから」と言われるという。
>日本は、国際大会では嫌われているともいわれる。
http://baseballstats2011.jp/archives/55573010.html

【悲報】アメリカ、格下に全く配慮しない常識ゼロの国際大会の嫌われものだった
https://www.usabaseball.com/team-usa/18u/history
より近年のU18パンアメリカン選手権の結果

2018
26-0ペルー
16-0ホンジュラス

2016
23-1ホンジュラス

2014
22-0アルゼンチン
18-0ブラジル
19-0グアテマラ
15-0エクアドル

2011
15-0アルバ
16-0バハマ
16-2アルゼンチン

5回コールド、26-0のペルー戦でもきっちり6四球選び4盗塁している模様
http://cpe-prod.usabaseball.com/documents/1/1/6/301071116/112418_18U_G2_Box_Peru.pdf

295 :
>>293
誰よりも甲子園で投げて【壊れなかった】桑田真澄氏が何故、本の帯のような見え透いた言行不一致を言うのか?
広尾晃が桑田のインタビューの一部を切り取ったのか?
桑田も広尾の共犯なのか?被害者なのか?

疑問が湧きます。

色々学んでいるらしい桑田が、せいぜい東大や少年野球の臨時コーチ程度しかやっていないのは理由があるのか?とも連想していってしまいます。

そして、私の想像ですが、時間的制約などを言い訳に、取材先には原稿チェックをさせていないのではないかな?

296 :
計算高い桑田の性格ならプロ入り後にダイビングキャッチで肘壊したのなかったことにして「実は甲子園のせいでした」とか言い出してもおかしくないと思ってる

297 :
大船渡の監督は「甲子園」の否定でそっち系の有識者様から絶賛されることを選んだのだろう
そのためにはまかり間違って勝って甲子園に行ってしまってはいけないからこれまでの相手でもっとも強い花巻東相手に佐々木を野手でも使わず公式戦で投げたこともない投手を投げさせた

298 :
平岡が今後国保監督にどう言う姿勢とるのか知らんが。
相変わらずここは平岡憎しで球数制限反対派が出て来るのか。
高校やきゅから感動が無くなる!って。

299 :
http://baseballstats2011.jp/archives/55627596.html

タイトル→『佐々木朗希をめぐる侃々諤々』
内容→「羽鳥慎一モーニングショー」をみて、長嶋一茂と羽鳥慎一の発言を文字起こししただけ。

300 :
>>299
思ったよりも内容スッカスカだったわ。
194球→130球→手のひら返しの決勝登板なしで広尾はどう書いたらいいか分からんのだろう。
球数制限が導入されていれば今回みたいな騒動が起きなかったのには同意しておく。

301 :
>>299
>>300
佐々木朗希のことは内容スッカスカだったが、
一茂の幼稚園のお受験のエピソードワロタwwww

302 :
キャン王の手首はボロボロ
https://www.nikkansports.com/m/baseball/highschool/news/amp/201907250001140.html

303 :
だけど大船渡のナインはもちろん同級生たち、先生、OB、地元の人たちは
正直がっかり来てるだろうなぁ・・・。
自分の学校がそれも在学中に甲子園に出るなんてそうそうある体験じゃないし。
しかもあれだけの投手を抱えて不戦敗的展開。
佐々木が悪いわけじゃないんだけど、なんだかやるせないね。

304 :
>>302
佐々木の酷使より、自分の手首を労ってブログ書くのを休んだ方がいい59

305 :
いわゆる「甲子園の名将」の化石っぷりも草

306 :
>>300
今回ほど、球数制限に関する持論とやらを開陳する機会はなかっただろうに。
このおっさん、テレビばっかり見てるのな。

307 :
桑田「何ですかこの表紙、話が違うんですけど…肖像権の侵害なので慰謝料を請求します」

308 :
>>306
佐々木朗希の今後より宮迫博之、田村亮、加藤浩次の今後が気になる男(59)

309 :
なんで緒方の事は記事にしないんだろう?

310 :
>>300
アイツにしてはあれほどいいネタだったのにブログ書くの妙に遅かったしな。頭の中が混乱でもしてたんだろw

311 :
>>310
梅雨明けして急に暑くなったので、朝から飲むようになり、飲酒する回数と量が増えたため、頭の中がいつもよりビールで充満していて、頭が回らないんじゃないか?

312 :
>>311
ありえるよなあ。
焼きそばでビール5杯飲むのは、いくら
アルコールに強くても明らかにアル中、
コメント欄での罵倒や気分のアップダウンの激しさから見ても、
危ない感じはある。

313 :
緒方監督のビンタに関する非難記事、まだでしょうか?

314 :
東洋経済で、佐々木くんがクリニック訪れたことをばらしている。
アル中だから、内緒ねと言われたことを忘れたのか。
単に一般常識、モラルが欠けているのか。

315 :
東洋経済で、佐々木くんがクリニック訪れたことをばらしている。
アル中だから、内緒ねと言われたことを忘れたのか。
単に一般常識、モラルが欠けているのか。

316 :
東洋経済の記事で分かったことはこの三流ライターが全く現場に足を運ばず、能書きを
垂れていること。出てくる話はジャーナリストや関係者、メディアの掲載されていた談話だけだ。
https://sportiva.shueisha.co.jp/clm/baseball/hs_other/2019/07/27/___split_69/index_5.php
一方、このライターは現場で徹底取材し、監督、佐々木、他の選手のコメントだけでなく、体調、表情など
つぶさに観察し、本音に近づこうとしている。加えて、球数制限だけでなく、試合日程にも言及。期末試験
が障害になっている現状もふまえて、早期の大会開幕など提言している。下衆ライターとは雲泥の差だ。
東洋経済の編集者も読んでみればいい。内容と説得力の差。自分のところで書かせているライターの評価
の低さが分かると思いますよ。

317 :
>>314
>>315
一般常識やモラルが無い上に、アル中で頭がおかしくなっているので、もうどうしようもない状態。

318 :
>>316
広尾キャン王は現場取材をしたらしたで、一度しか会っていない取材相手を、もう深い付き合いがあるようにしてしまうもん。カラテカ・入江慎也よりタチが悪い、悪質(自称)野球ジャーナリスト、いや悪質野球ブロガーだよ、広尾キャン王は…。

319 :
>>317
二度投稿してしまいました。すみません。

両方か!確かに!

320 :
川淵さんとは親しい。なお会った回数は1回。

321 :
>>320
広尾晃氏の人脈→
最新の著書『球数制限』の取材をきっかけに桑田真澄氏、鈴木大地氏と親しい。なお会った回数は1回。

322 :
東洋経済の記事肘の違和感報道を元に書かれてるけど、報道否定されたな

323 :
http://baseballstats2011.jp/archives/55632257.html

>若手の左打者であり、屈指の出累率を誇る近藤健介に期待がかかる。

るい【累】の意味
出典:デジタル大辞泉(小学館)

他から受ける災い。巻き添え。迷惑。「一族に累が及ぶ」「将来に累を及ぼす」

近藤健介は逆神広尾キャン王から災いや迷惑を受けてしまった。2017シーズンも4割ペースで来ていたのにキャン王がブログ記事に書いた途端途中離脱したし、今シーズンもこの後が心配だわ。

324 :
大阪桐蔭と智弁和歌山を比べて、甲子園での勝利数が同じなのにプロで活躍した人数が大阪桐蔭の方が圧倒的に多いことから、
>高嶋前監督の教え子は、高校野球で酷使されて潰れてしまって、その後の野球人生で活躍できなかったのだ。要するに、この指導者が能力の先食いをしてしまったのだ。

と結論付けているが、ホントにそうか?
プロ入りする程の素質がある選手はそういない中、練習で鍛えたり勝つための采配を振るったりした結果、タレント揃いの大阪桐蔭と同じ勝利数を挙げた名監督とも言えるだろう。

325 :
災いを起こす高出累率は広岡さん

326 :
智弁は部員一学年十人しか採らなかったからな
そんなことも知らないんでしょ
前にplは部員百人近いとか言ってたし

327 :
「西川、岡田がいるけどそいつら除いたらろくなのいない」が成立するなら何でもありだな

328 :
>>314 >>316 >>322
このスレだけではなく、東洋経済のコメント欄、その他にも投稿して、
広尾晃への批判の輪を拡げましょう。

329 :
俺はここには来るけど広尾の本は1冊も読んだことないんだが、
このスレの人はやっぱり一応読んでいるのかい?

330 :
野球崩壊よんだけどブログの焼き直しだったよ

331 :
確かに高島監督は愚将だと思うが。

332 :
勝利数が同じと言っても、勝率は大阪桐蔭の方が圧倒的に上だし。
広尾の後付け理論には無理があるよなぁ

333 :
>>329
本屋で立ち読みする程度。
わざわざ買う必要が無いくらい内容スッカスカで、誤字脱字と事実誤認が多い。

334 :
野球崩壊は怖いもの見たさで途中まで立ち読みした。

335 :
広尾のどや顔なんかうざいなw

336 :
>>335
http://baseballstats2011.jp/archives/55636392.html

『どや顔』ってタイトルだけでかなりムカつくが、内容は例によってスッカスカ。酔っぱらいが居酒屋で喋っているようなこと。あっ、日曜日の朝からビールを浴びるように飲んでいる人のブログかwww

337 :
>>336

>私は今年の巨人は「なんで勝っているのかわからない」と思っていた。打線では坂本以外頼りになる選手がいないし、

>巨人は、厳しい夏場に大戦力の打線がモノをいうだろう。

どっちやねんw

338 :
>>336
>DeNAが好調なのにははっきり理由がある。7月14日以降打線を組み替えたのだ。2番筒香、3番ソト、4番ロペスというオーダーが成功した。

>広島も好調だが、このチームも「なんで勝っているのかわからない」。
毎年夏に強い鈴木とバティスタがけん引しているが、打線は水物だ。

アル中ブロガーの取材を受けてしまうDeNA打線は水物ではないのかw
せめて打線の組み換えがどのような効果を生み成功したのかぐらい考えて書けよ。

339 :
東洋経済、ログインしないとコメントできないようになったんだね。

340 :
桑田の代わりに広尾のどや顔載せたら書店が納品拒否しそう

341 :
なかなか痛いところ突かれてるがどうするかな

1. ミヨキチ 2019年07月28日 16:44
以前競馬で例えていましたが、DeNAは今が一杯に追っている状態なので
水物である打線が湿ると4月のようにガタガタっと崩れる恐れがあります。
ポテンシャルでは広島・阪神の方があるように思えますが
この両チームはまだゲーム差が大きい。

と、おっしゃる通り今後の展開はまた別ですが、
今回は失速するタイミング的にもほぼ完璧でしたね、お見事です。
『偉い先生方の無難なだけの順位予想なんてつまらない、恥をかいてなんぼ。
外れたら帽子を脱いでごめんなさい、当たれば拍手喝采だ』
私が好きなフットボールライターの言葉です。
広尾さんは予想が外れたのを指摘された時は毎回「当てもんじゃないので」で
統一していますが、私は予想とはすべからく当てもんであるべしと思っているので
今後もバンバンどや顔を狙っての予想を楽しみにしています。

342 :
>>324
【大阪】夏連覇消える…大阪桐蔭延長14回サヨナラ負け 中田は渾身の200球「全てを出し切った」
https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2019/07/27/kiji/20190726s00001002604000c.html

辻内も高校時代にぶっ壊されてるし、西谷を無理矢理持ち上げてるだけ

343 :
MLB側は面目なし!?各球場が次々と防護ネットを張る
https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2019/07/28/kiji/20190728s00001007170000c.html

広尾の面目丸潰れ

344 :
>>339
あっ、ホントだ。

【告知】コメント機能変更のお知らせ | 東洋経済からのお知らせ | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
2019/07/25 14:00
https://toyokeizai.net/articles/-/293097?display=b
>7月25日からコメント投稿を、ニックネームを設定した無料会員限定の機能とさせていただきます。コメントの閲覧は今まで通り、全ユーザーが利用可能です。
>コメント投稿の手順は以下の通りです。

345 :
投手を壊すのはダメだけど野手は壊れてもいいらしい
http://baseballstats2011.jp/archives/28047992.html

346 :
>>341
要するに当たった時だけでかいツラしてるダブスタくんと揶揄されてるわけねw
でも頭悪いから単純に伝わってない可能性もあると思う

347 :
平尾昌晃

348 :
自己愛性人格障害の広尾晃は、本質的に他人の安全には興味が無いのです。

高校野球で議論されている「球数制限」については、金儲けと誇大妄想のネタに出来ると踏んだから参入しているに過ぎません。
だから、彼には「球児の健康を願う一本やり」では「球数制限」を語る事が出来ないのです。

>>345
それは、
ラフプレーの規制は軽々に行うべきではない|2013NPBペナントレース
2013/05/16 11:31

ですね。
下記も有りますし、まだ他にも有りますね。

コリジョンルールはNPBに必要か?
2016/06/01 21:55
http://baseballstats2011.jp/archives/48744861.html
>コリジョンルールには否定的な意見が多い。
>野球関係者からも、「野球のだいご味である本塁クロスプレーが絶滅する」という意見が出ている。
>またコリジョンルールによって、恩恵を被るはずの選手からも「柔軟な適用」を求める声が出ている。


※広尾晃お得意の「正体不明の野球関係者(中身は広尾晃)」が広尾晃の主張を話すスタイルです。

349 :
あーあ、ここは球数制限反対派の巣窟になったか。
高校野球からドラマが無くなる、か。

350 :
>>349
「高校野球からドラマが無くなるから球数制限反対」なんてしゃべる悪のショッカーは
広尾晃が作りあげたフィクションですね。

あなたは既に広尾晃に絡み取られている。
しばらく広尾晃から離れた方が良いでしょう。

351 :
>>349
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/hsb/1563268959/444

大阪)投手の球数制限どう考える? 187校アンケート
https://vk.sportsbull.jp/koshien//articles/ASM7S3SVHM7SPTIL011.html

各校の投手に対するアンケートでは、投球数制限の賛否について171校174人から回答があった。
反対が123人、賛成33人と、反対が賛成を大きく上回った。

反対意見では、「エースとして投げきりたい」(東海大仰星)などの声が多く、「強豪校が有利になる」(大商学園)との声もあった。
一方、賛成意見では、「決められた投球数の中で結果を出すべきだ」(枚方なぎさ)という声があった。

投手に肩やひじを痛めた経験の有無を尋ねたところ、171校176人のうち134人が「ある」と答えた。
整骨院に通ったり、ボールを投げる練習を一定期間休んだりすることで対応したとの回答が目立った。
中学時代にけがをした選手も多く、アンケートでは監督、投手の双方から「高校野球だけでなく、小中学生のケアを考えるべきだ」との意見も多かった。

https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/hsb/1563268959/451

投手からの回答の他に、
監督からは179人から回答があり、
監督は「反対」が85人で「賛成」が47人ですか。

各地のアンケートに続き、大阪府でも球数制限反対派が多いですね。

352 :
>そこにも書いたが「球数制限」が導入されていたら、佐々木朗希をめぐる苦渋のドラマは、起こり得なかったのだ。大きなストレスもなかったうえに、佐々木も肘を痛めることはなかった。

キャン王は、球数制限さえ設ければすべて解決するかのように騙るが、球数制限が導入されていても、準決と連投で決勝に投げさせるかどうかの問題は残っただろう。
國保監督は194球は投げさせたが、連投はさせていない。球数よりも登板間隔にこだわったのではないか。

353 :
>>352
>佐々木も肘を痛めることはなかった

虚言癖広尾晃は佐々木朗希が肘を痛めた事にしてしまったのか……

354 :
>>353
広尾キャン王曰く、
→取材で出掛けたとある病院で偶然、今話題の高校球児を見かけたんですよ〜…。
→どこか故障していると断定

355 :
>>354
>→取材で出掛けたとある病院で偶然、今話題の高校球児を見かけたんですよ〜…。

なぁにぃ!やっちまったなぁ!
男は黙って 投げ込み!
男は黙って 投げ込み!

356 :
球数制限やると公立が不利になる。
公立か不利になって問題かねえ?問題ならドラフト制でも採用する?
困るの感動したいドSさんだけじゃない?

357 :
広尾みたいな木っ端が高校野球界に何か影響を与えられるわけでもない
このスレもそうなのに、何でここで球数制限オタクが毎日発狂しているんだろう。。。

358 :
>アメリカの野球は「リーグ戦」が基本だった。そもそも「リーグ戦」という試合形式を考案したのもアメリカ野球であり、これをイギリスのサッカー関係者が取り入れてプレミアリーグを創設したのだ。
https://baseballking.jp/ns/196832/2

そもそも「プレミアリーグ」が何だかわかってないな
イングランドのサッカーリーグ=プレミアリーグだと思っている

359 :
ヤフーにクソみてえなおかわり君ヨイショ記事が出てたんで急いで最終ページを開いたらやっぱり手束だった
ナンバーwebらしい

360 :
リーグ戦方式なんて別にオリジナリティがあるものじゃないだろ

手束はバカなのか

361 :
>>357
育成年代選手の健康被害を抑える事は大事で、広尾が薄っぺらい主張をせんでもいずれ何らかのレギュレーションが作られるだろさ
そんな事はルール作りであり本質的な問題ではない
問題はそこ(「試合での投球数」)だけでなく「練習における過度な投げ込み」など多岐に渡る
投手だけでなく野手でも松中の様にバッピで肘を壊す選手もいる
「球数制限必要!」なんてアホでも言える訳で、スポーツライターならもっと深い議論を展開するべき
スポーツした事ないから練習がどうかとか分からんのだろね

362 :
無知とずる賢さの固まりである広尾晃。
野球についてはずる賢さが目立ち、野球以外のスポーツについてはほとんど無知だ。

高校野球鹿児島県予選の鹿児島商 対 鹿児島修学館 をダシにして日本野球を無知とずる賢さでディスる

55対0
2019/07/13 07:53
http://baseballstats2011.jp/archives/55573010.html
>格闘技に例えればわかりやすい。柔道などで、五輪候補の強豪選手が白帯の選手と当たった時に、思う存分投げたりはしないだろう。ボクシングのチャンピオン級がグローブをはめたばかりの初心者をサンドバックにしたりはしないだろう。

※このように小賢しくも馬鹿馬鹿しい印象操作を行うのが広尾晃の特徴の1つだ。
柔道やボクシングで強豪と初級者が対戦したら一瞬で勝負が決まる。いたぶり続ける事は無い。
広尾晃は、柔道に一本勝ちがある事をほぼ知らず、ボクシングにKOやTKOがある事もほぼ知らない。
格闘技を持ち出しながら、広尾がよく知っていると自称している「相撲」を例に出さなかった理由は、相撲が数秒で勝負が決まる事を知っているからだろう。だからずる賢くも言及しなかった。

>これ、世界の野球の常識から言えばダメである。
>力量差が明らかなチームの対戦では、強いほうのチームは、弱いチームにも野球を楽しませるために配慮をしなければならない。

※この知ったかぶりの嘘を暴いたのは
>>294 さん

(続く)

363 :
>>362 (続き)
ずる賢い広尾晃が新聞報道を悪用するテクニックの一つが、自分に都合の良いところだけ抜き出し都合の悪いところは無視する。そうやる時にはバレないように「リンクを貼らない」

広尾晃が引用しなかった広尾晃に都合の悪い部分を見てみよう。

鹿児島商、55得点の県予選記録 敗れた鹿児島修学館は部員10人、主将が232球:スポニチ
2019年07月12日 14:19
https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2019/07/12/kiji/20190712s00001002145000c.html

> 敗れた鹿児島修学館は部員10人で戦い抜いた。上野正太主将(3年)は初回途中からリリーフ登板。232球を投げ抜き「全力を出し切れました」と話した。

敗れた鹿児島修学館側からも精一杯やった充実感が伝わってくる。
勝者も敗者も文句など無いのに、試合を見てもいないアフリエイトブロガー広尾晃だけが、金儲けのために高校球児たちを貶めているのだ。

364 :
>>358
もの知らないのによくもまあ知ったかぶりできるな。

365 :
高崎晃

366 :
投げて壊れて感動させろ!

367 :
キャン王は國保が194球涛鰍ーさせた時点bナ蛮行と書き立bトた。
そbフ後決勝に登板bウせなかったこbニで世論は割れbスが、キャン王bヘ手のひらを返bオて國保を評価bキると言い出しbス。
キャャ悼、が己の理論b貫くならば、194球投げさせた國保を徹底的に糾弾すべきだった。
そうすれば、國保を称賛する大勢の一員として埋もれることもなかった。
こういうところにセンスの無さを感じる。

368 :
キャン王は國保が194球投げさせた時点で蛮行と書き立てた
その後決勝に登板させなかったことで世論は割れたが、キャン王は手のひらを返して國保を評価すると言い出した。
キャン王が己の理論を貫くならば、194球投げさせた國保を徹底的に糾弾すべきだった。
そうすれば、國保を称賛する大勢の一員として埋もれることもなかった。
こういうところにセンスの無さを感じる。

369 :
>>356
公立どうこう言ってるのは公立信者だけだし、球数制限の話に含めるべきものじゃないね
私立でも投手2本柱のとこもあればエース酷使のとこもあり、自分の母校は私立だが毎回初戦負けするような糞雑魚野球部だった
また公立でも金足農(秋田)のようにめっちゃ施設に恵まれて秋田県から助成プロジェクトを受けてるとこがあれば
既に独自の球数制限を導入している市ケ尾(神奈川)みたいな先進的なところと本当様々な高校がある

私立=金満、公立=清貧みたいに決めつけ、正義と悪の単純構造作って高校野球を見る公立信者ほどタチの悪い物はない

370 :
ここは球数制限原理主義者の集会所じゃないんで、そういうのはどっか余所でやってね

371 :
>>356
>>366
>>369
こちらへどうぞ

【甲子園】高校野球で球数制限は必要か7 (ID表示)
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/hsb/1563268959/

372 :
>>368
股関節を痛めてたとかいう記事が出たからまた発狂するぞ

373 :
面白いブログ記事見つけた

野球ブロガー・広尾晃氏の管見を嘲笑する〜野球選手のガッツポーズは御法度ですか? : スポーツライター玉木正之氏の知的誠実さを問う
2019/04/27 22:24
http://gazinsai.blog.jp/archives/37190619.html
> 日本の野球ファンで、近視眼的なアメリカ大リーグ(MLB)信奉者が日本野球を非難する時の定番ネタのひとつが「ガッツポーズ」の習慣である。最近は、あの広尾晃氏がそれを吐露した。
(中略)
> ……というか、いまだに、こんな形で大リーグをダシにして日本野球を罵る人がいた事実にまず唖然とする。
(中略)
> なるほど、日本野球にはアメリカ大リーグにはない習慣がさまざま存在する。それをもって広尾氏は、日本野球は、延いては日本人(!)および日本文化(!)にはスポーツマンシップを理解する精神的土壌が欠落している(!)などと極論を吐く人である。
(中略)
> 広尾晃氏も、ケリー氏の言葉を良く噛みしめるべきだろう。
> それとも、広尾さんには高尚すぎて難しいことなのだろうか。
(了)

374 :
現行の選抜大会(春の甲子園)は31試合
広尾晃の提案する選抜大会は125試合(3倍増!)

令和の野球界に期待したいことA高校野球のリーグ戦
2019/05/01 15:14
http://baseballstats2011.jp/archives/55239407.html
http://livedoor.blogimg.jp/baseballstats/imgs/9/2/92ec638a.jpg

試合数
・現行
 31試合(32-1=31)

・広尾晃の案
 1次リーグ 28×4リーグ=112試合
 2次リーグ 6×2リーグ=12試合
 決勝戦 1試合
 合計 125試合

おまけに広尾晃は選抜大会を(まだ春休みに入っていないうちから)『3月中をかけて戦えばよい』などとほざいている。

375 :
>>374
(訂正)
広尾晃の提案は4倍増だったわ

376 :
>>374
「選手の健康なんてどうでもいい、高校野球でも記録でオナニーさせろ」が本音

377 :
広尾晃が妄想して わめきちらしている高校野球の悪
>@少数の投手を酷使し
>A暴力、パワハラもいとわない時代遅れの指導をし
>B少数の選手だけを使い、多くの「野球をしない選手」を作り
>Cサイン盗みなど、スポーツマンシップに悖る戦術も行う

これらに対する広尾晃流解決策が「全国大会をリーグ戦にして試合数4倍増!」だもんな。
気違い広尾晃には恐れ入るよ。
これ、球場を4つにして1球場あたり1日4試合、そして7連戦にしないと1次リーグの試合をこなせないよ。

378 :
>>374
さすが、野球オナニストの広尾キャン王だわwww
2月はセ・パ12球団1・2軍キャンプ地巡りでオナって、3月は選抜大会全試合を甲子園でオナるつもりなんだろう。

379 :
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/sports/259301

広尾キャン王の愛読紙、日刊ゲンダイで『緒方孝市、野間峻祥殴打問題特集』始まったから、そろそろキャン王もこの事ブログに書きそう。

380 :
>>379
ゲンダイは間違いなくすべてを知っててあえてバレンティンのコメント取りに行ってるんだろうけどキャン王はそのまま真に受けそう

381 :
>>373
おいおい連投するくらいのアンチならこのサイトくらい前から知っといてくれよ
そして広尾の言うスポーツマンシップやガッツポーズの考え方は
スポーツ文化論、もっと言えばヨーロッパから各大陸への移民における文化や風習の伝達や残存の観点から観れば浅い事も理解しときゃなきゃ

382 :
やけに西武の山川をヨイショしてるのは、数年前に試合前のトークショーに呼ばれたからか?毛嫌いしている鳴り物応援にまでヨイショしたし。

383 :
おいおい、世界は弱いものいじめをするクソガキばかりじゃないか、広尾先生に教育してもらわないと
https://u12bwc.wbsc.org/ja/2019/schedule-and-results

384 :
デブ専ホモ

385 :
>>381
MLBでは乱闘に絶対に参加しないといけない暗黙の了解や
報復死球なんてことが実際に行われていることからも
スポーツマンシップに則ってガッツポーズをしない訳ではないのは明白なんだよね
当然、アメリカ人がスポーツマンシップを日本人に比べて遵守する訳でもない
広尾はスポーツマンシップを連呼してアメリカ>日本であると相変わらず馬鹿の一つ覚えだが

386 :
>>382
>>384
中村剛也、山川穂高推し→デブ専!?

387 :
こんなスレあったんだ
コイツさ、すぐに球数制限、しかも100球制限と結びつけようとするよな

388 :
>>386
野村克也、門田博光、井上晴哉、ドカベン香川、元中日の中田亮二などなど

389 :
>>388
阪神相撲部屋(遠井吾郎、田淵幸一、江夏豊)

390 :
>>388
元中日、現JR東海の中田亮二→ブーちゃん
昭和の時代のブーちゃん、あるいはブータン→
高井康弘(元阪急・通算代打本塁打27本は世界記録)

391 :
>>381
> おいおい連投するくらいのアンチならこのサイトくらい前から知っといてくれよ

そんな事で非難しないでくれよ(苦笑)

スポーツライター玉木正之氏の知的誠実さを問う
http://gazinsai.blog.jp/

このブログ、そんなに広尾晃の批判をしているのか?と思って、記事タイトルを見たが、1/16から始めて5/16までで前述の1個しか広尾晃の名前が出て来ない。
調べるのが面倒くさくなった。

このブログに広尾晃に関する記事がたくさん有ると言うのなら、教えてくれ。

392 :
>>386
村田修一

年齢的衰えにより控えに回ったジャイアンツ村田修一に対する執着は「異常」と言えるものだった。
沢山の記事を書いていた。

例えばこれ↓
実力の世界のプロ野球なのに、
村田修一を使わないジャイアンツを「プレイヤーズ・ファースト」wwwの観点からと称して批判するトンデモ記事。

基本的にはプレイヤーズ・ファースト
2017/07/30 11:30
http://baseballstats2011.jp/archives/51786175.html
>村田修一の話がここまで長引くとは思わなかったけれど、結局、この話はプレイヤーズ・ファーストに行きつくと思う。

393 :
秋元伸介

394 :
>>391
たちの悪い輩に絡まれたと思って気にしないことだ
広尾関係は、広尾のブログとここくらいしか見ないから、俺もそのブログのことは知らんかったからな

395 :
>>391
このブログに広尾の記事が沢山有るとかじゃなくて
広尾がガッツポーズに関してギャーギャー言ってたなか
自分のブログで公?に広尾の名前を出して的を射た批判をしてたから広尾ウォッチャーなら割と知ってるだろ

396 :
2.
広尾 晃
2019年07月31日 13:18
Johnnyさん

へえー、あなたはそういう人なんだ。今後は、用心しよう。最悪ですね。

なんなのこいつ?
このコメンターって広尾の提灯持ちだった気がするが。
自分の意見と異なるからといって、すぐにこうやって嫌味なレスを返すのは広尾の大嫌いなところだ。

397 :
>よくわからないが、ネット上には「広尾晃から国民を守る党」まで出来ている。それはどうでもいいけども。

https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/mlb/1554143049/559

おーい広尾見てるか〜?

398 :
相変わらず小川淳司が分裂してて草

399 :
>件の「戦争しないとどうしようもなくないですか? 」の兄ちゃんが世間の批判を浴びていた5月に、私は河内長野駅で「山川穂高はけしからん!」と言うおっさんを見た。ついに出たかと思ったが西武の主砲もはた迷惑なことである。

広尾キャン王→【そうです、『私が』河内長野駅で「山川穂高はけしからん!」と言うおっさんです。】

400 :
>>396
これでひと悶着あってそれから気に入らない奴リストに入ったんだろう
http://baseballstats2011.jp/archives/55499852.html

今来てる中だとアスノや抹茶なんかもそうだけど
こういう人が広尾的にツッコミどころのあるコメントしたと見るや
完全にバカにしたレスをここぞとばかりにしてくる

まあ陰湿ないじめられっ子の面目躍如ってところやね
ミヨキチなんかも機会さえあれば嬉々として罵倒したいんだろうけど
隙見せないからストレスたまってるんじゃなかろうか

401 :
広尾晃から球界を守る党「広尾晃を(以下略)!」

402 :
広尾みたいな人格異常者が「スポーツマンシップ」や「フェアプレー」を語ってるなんて、ホント冗談みたいだよな。

隙あらば読者を煽って罵倒してやろうとしてるんだから。
もう少し目立つ存在になって、早いとこ多くの人達にこいつの本性がバレるといいんだけど。

403 :
>>402
自分の意見に反対された時に煽る・馬鹿にする・罵倒するのは最初見た時にびびったわ
正直な話、なんJ民ですら相手にしないほどのガ○ジだからなこいつ

404 :
11. 広尾 晃
2019年07月31日 21:17
ルカクさん

>NHK全く見ない人

大丈夫か?もう手遅れか?


そっちこそ大丈夫か?今やテレビすら持ってない人も多いんだぞ

405 :
11. 広尾 晃 2019年07月31日 21:17
ルカクさん

>NHK全く見ない人

大丈夫か?もう手遅れか?

広尾がまた人格異常者っぷりを発揮してるな

406 :
>>401
政党名→広尾晃から球界を守る党
略称→広球、もしくはアキラ
主な政策→日本、海外の野球に関する全ての事柄について、(自称)野球ジャーナリスト、野球ブロガー広尾晃こと手束卓が携わることができないようにすること。

407 :
ありえないやり取りだよな。
今時NHK見ないだけであんなにブログ主から罵倒されて馬鹿にされる異常事態
あ、広尾は通常運転か。

408 :
13. 広尾 晃 2019年07月31日 21:34
ルカクさん

NHK的な総合的なインフォメーションが必要ないと思っているのなら、もうリテラシーはそうとうおかしくなっているということ。ニュースばっかりやってろって、それも見ないんでしょ?
だったら緊急地震速報とかどうするの?DAZNにはないし、ネットや民放も不十分ですよ。
それにスポーツ以外の様々なできごとや、教養が一切必要ないと思ってるのなら、知的な仕事はできなくなるよ。
ネットは自分が必要と思うものだけ絞り込んで受け取るけど、それをしていると、興味の対象外の情報は入ってこなくなる。
それに民放は「いうべきことを言わない」ことが徹底されているから、難しいことはほとんど伝えない。
批判的に見ることも含めて、興味のないコンテンツも見ないと。
ま、見ず知らずにこんなに熱心に語っても仕方ないけど。
もったいないのは、情報を狭いレンジで取捨選択してしまっているあなたの方です。

ここぞとばかりに罵倒してるな

409 :
興味のないコンテンツも見ないと←興味のないことが含まれてるコメントにいらんこと書くなといつも怒ってるけど

410 :
>ま、見ず知らずにこんなに熱心に語っても仕方ないけど。
>もったいないのは、情報を狭いレンジで取捨選択してしまっているあなたの方です。

こいつはいちいち議論の相手を馬鹿にしないと気が済まないのか?
ブログ主がこれとか最低だな

411 :
>>306
>このおっさん、テレビばっかり見てるのな。
→友達がテレビだけの男(59)www

412 :
>>407
常に他人を馬鹿にしないと生きていけない人格異常者。
令和の怪物、広尾キャン王

413 :
これだけ偏ったこと言ってて聞いてもいないのに「〜には興味ない」とことあるごとに
言ってるような老人がこれw

414 :
>>408
>それにスポーツ以外の様々なできごとや、教養が一切必要ないと思ってるのなら、知的な仕事はできなくなるよ。

広尾って59にしては教養ないし、少なくとも知的な仕事はしてないと思うが。
アフィリエイト乞食が痛々しいこと言ってるなあ。

415 :
>21. 広尾 晃
2019年07月31日 23:23
IPアドレスさん

当サイトにも狂人が時折来るのでね。

これ、なんだろう?広尾はコメント削除してるわけだはなさそうだが、IPアドレスさん、という名前でコメントしてる人はいない。
アルコールで頭おかしくなった?ら

416 :
>>415
TOMO氏へのコメントだと思うけど、ミスなんだろうなぁ
怒りで顔真っ赤になってタイピングしてるとしか思えない

417 :
狂人(59)

418 :
>>415
狂人はお前だ、広尾。
狂ってるんだよ、お前は。
自分のことを教養

419 :
ガールズボーカルグループのリトルグリーモンスターに対抗して、
広尾晃はビールフェイクモンスターを名乗ったらいいだろう。

420 :
>>418
あそこで一番強い口調で罵倒して他人を馬鹿にしているのは広尾だよね。
政治が絡むと広尾の人格異常が炙り出されて面白い。

421 :
>情報を狭いレンジで取捨選択してしまっているあなた

平尾の脳天にまた特大ブーメラン直撃

422 :
http://baseballstats2011.jp/archives/55652947.html?ref=head_btn_next&id=4803244

>首位打者は巨人の亀井。このおっさんは元気である。広島は人気ある長野を選んだが、亀井をプロテクトを外れていた可能性はある。名をとるか実をとるか、判断を誤ったか。4割はすごい。

亀井善行がプロテクトされていたかどうか、相変わらず物事を憶測で判断する広尾キャン王、ちゃっかり広島東洋カープディスりも入れているwww

423 :
>>419
広尾はただのビール好きのおっさんであって特別酒が強いとかビールに造詣が深いとかではないだろ
あのおっさんの事だから偉そうに言っても利き酒利きビールができるわけでもないし、飲み比べやっても大して量は飲めんだろ
一昔前のハードな体育会系の飲み会も経験してないし、ビールに関しても野球の知識や力量と同程度
そんなおっさんに「ビールフェイクモンスター」とビールを代名詞的に冠するのはビール通や呑兵衛に対する冒涜だと思うんだよな

424 :
スポーツ中継しか見ないと馬鹿になるよ!
http://baseballstats2011.jp/archives/55653979.html

コメンターからの反論に対して少しずれた記事を書いてマウントを取ろうとするいつもの手法。

425 :
>>424
テレビしか見ないから馬鹿になってしまったブログ主。
ワイドショー大好き、夕刊紙大好き。
誤字脱字、事実誤認てんこ盛りの駄文量産しながら、他人

426 :
>>424
また興奮のあまりバカボンのパパ化してる

427 :
>>425
広尾はテレビしか見ないから馬鹿になってしまったんではないて。
テレビに洗脳されているお年寄りとはまた別。
ウェブ上で執筆活動wをしてるように同年代と比べてネット環境には恵まれてるしネットからの引用も多いことから広尾はインターネットから十分な情報を得ている。
広尾がダメなのは情報源がテレビ新聞等のオールドメディアに偏っているからではなく、パヨクとおんなじで
目につく豊富な情報を自分の都合の良いように切り捨てたり脳内変換歪曲して持論を形成し、さも正しい事を発信していると真剣に信じているところやって。

428 :
【朗報】広尾大先生、またしても世紀の大発見をする
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190801-00197679-baseballk-base

429 :
>>426
>「NHKの番組なんてつまらない」という人は、勘違いをしている。NHKがつまらないのではなく、あなたが「つまらない」のだ。

これも広尾キャン王へのブーメラン!?

430 :
>>428
広尾のメモ帳みたいな記事で、分かりきったような事しか書いていないね。
でも、いいんじゃないか?
食べたら毒になるようないつもの論ではないから。

431 :
>>427
同意

まだTVや新聞しか見ない情弱のほうがマシ

432 :
>>431
おっしゃる通りで>>425みたいなおバカさんはテレビの偏向報道に惑わされる被害者(自業自得だが)と、
広尾の様な「偏向した信念に基づいて仕掛ける側」の区別がつかないんだろね
「偏向した信念」に基づくとどうしても真実がねじ曲がってしまうし、時には数字や記録さえねじ曲がってしまう
正確な事実を正確にフラットに記述する意識が希薄になるから正確という面で誤字脱字に対する注意も希薄になる
だから出てくる文面がトンチンカンになる
といった感じかな

433 :
>>427 >>432
こいつの悪質なところは、あれだけ偏っている情報や意見ばかり流しているのに、自らのことを偏向してないと思っていること。
左派が多数派なら、とっくに中道左派政党に政権交代してるよ。

自分の意見が少数派なことが多いことにも気付かずに、絶対に正しいのは自分で反対意見は有無を言わせず間違ってると馬鹿にしたり、罵倒するところだよ。
少数派なのは構わんが、反対意見も考えられる論題において、違う意見の他人を馬鹿にしたり罵倒するのはクズとしか言いようがない。

434 :
人を勝手に成り済まし扱いしたんだから一言『誤解してました』なり『申し訳無い』なり言えば良いのに・・・
コメントは宝なんて言ってる割りに訳の解らないマウント取りたがる、謝ったり非を認めたら死ぬ病なんだろうな

435 :
>>434
(自分の提灯持ちをしてくれる)コメントは宝です。ってことだろ
勝手になりすましだと疑っておいて、本人だと分かっても謝罪しないってコメンターを大事にしてない証拠

436 :
週刊新潮に高校野球の球数について手束のコメントが載ってた

437 :
1. 油 2019年08月01日 18:53
1 自分の気に入らないコメントは上から目線で馬鹿にしてすぐ排除。

あなたのコメント読むほうが早く馬鹿になるかも。

※すぐに消されてしまいます(笑)

えへへ、消してくれないとぼくちゃん困るもんねー
へたれだもん!
上から目線にはかみつきまーす!匿名で。

2. 油 2019年08月01日 18:55
自分がここでやってきたことで恨み買われてるのそろそろ気がつこうや。

今から乗り込んでやろうか、なーんてね!冗談冗談。

消されると思うので保存

438 :
>>436
下衆な週刊誌に堂々と『野球ジャーナリスト』『野球ライター』として登場する『恫喝野球ブロガー』の男(59)

439 :
https://toyokeizai.net/articles/-/294280

アル中キ〇ガ〇野球ブロガー(59)がタバコの害について何か書いているwww

440 :
>>439
>タバコと日本野球は、かくも親和性が高いのだ。

過去形になってしまうが、タバコとアメリカ野球の方がはるかに密接な関係だった。なんせプレー中もタバコを嗜んでいたからな。
噛みタバコを頬張って、そこら中にツバを吐いていたのがアメリカ野球だったし、そんな姿に一度は憧れるのが真のアメリカ野球ファンだった。

>医師は、保護者や指導者の喫煙が野球少年、とりわけ小学生に大きな影響を与えると警告している。

さり気なく嘘を書いて読者をミスリードしている。
「指導者」の喫煙の影響なんて調査された事も無いだろう。

441 :
>>440
日本野球とタバコについて言及し、特別に親和性が高いと結論付けるならもう少し他競技の状況も調べるべきだよな
昔から様々な競技で一定数の喫煙者は存在しており、「世界的に見れば、この時代でもアスリートが喫煙することは異常ではあった」とまでは言えんよ
持久系競技は昔から少なかったし、まあアスリートならどの競技でもタバコなんか吸うべきではないとは思うが。
メジャーの噛みタバコも減ってはいるが「過去形」とまで大昔のことではない
サッカーなら現在でもルーニーやエジルなどビッグネームの喫煙者が結構存在するし、あのメッシも吸っとる
古くはジダン、ピクシー、クライフなどのレジェンドも
更に昔から指導者が指導中に喫煙することに関しては、これこそ野球界に限ったことではないよ
指導者の副流煙を云々するなら野球より遥かに留意すべき屋内競技のバレーバスケの指導者なんぞ昔は体育館でずっと吸っとった奴が多いぞ今は知らんが
少し前に小学生のとあるマイナー競技の親子親睦会に出たことがあるのだが監督コーチ父兄も子供のいる宴席で吸いまくりやがな
「野球と喫煙」でペラペラな議論をするのではなく様々な競技のアマチュアスポーツ指導者全体の心構えとして議論するべき
かく言う私もヘビースモーカーのおっさんだが、最近の若い人はタバコ吸ったらモテないらしいね
やめようかな

442 :
>>441
凄い!
あなたが広尾に替わって東洋経済Onlineに書いた方が良いですね。

私も以前はタバコをすっていて、止めようと思っても全く止められませんでした。
止められたのは禁煙治療を受けたからです。飲み薬(チャンピックス)あるいは貼り薬(ニコチンパッチ)で楽にタバコを止められますよ。

ニコチン中毒は依存性が高いけれども自覚はある。
一方、アルコール中毒は依存性が低いけれども、自分がアル中だと認められない人が多い。広尾晃がその典型ですね。

443 :
少し突っ込めば面白くなりそうな話題でも
ブログを書くために取材はしません の人だから無理だわな


自分が吸わないから吸っている人間を叩くだけで終わり

いつもの平尾クオリティ

444 :
>>442
クソのような長文にわざわざご返信恐縮です、、、
移動してID変わってるかもしれませんが
やはり禁煙治療ですか、、、考えてみます
情けない事に私は大酒のみでもありまして、その自覚はあるので、ほんと飲んだ時の言動には注意してます多分、、、アル中ではないとは思うんですが
人間酔っ払ったら明るくなって良いのですが「自」が出てめちゃくちゃなっちゃう人いますよね
だからモノ書きを生業にする人は飲酒しての投稿は厳重に注意すべきです
酒癖の悪い人は感情に任せてコメント欄等で暴言は吐いたりしてしまう
広尾氏は「自分の個人ブログだから飲みながらでも良い」みたいな事言ってますが(個人ブログだから誤字脱字もいいとも言ってますね)、
クライアントはその辺ちゃんと見てますから、こんな事を続けていればやがて自分の仕事に跳ね返ってくるかもしれまへん
なにより読者がちゃんと見てますよ
タバコも酒も大人の嗜みとして周りに迷惑をかける事なく楽しみたいものです
あ、タバコやめなあかんかった

445 :
>コメントで質問があったが投球回の横の0.1とか−0.2は、1イニング以下の投球回の端数。0.1は1/3回、−0.2は−2/3回。

これの意味がよく分からないのだが。
10 0.1 と 11 −0.2 は同じなのか?
ならばマイナス表記する意味は??

446 :
>>445
広尾以前の問題

447 :
朝日新聞は一番マシな新聞です。
産経新聞しか読んでない人みたいですね。手遅れだと思いますが
あんなのばっかり読んでたら馬鹿になりますよ。

http://baseballstats2011.jp/archives/55602254.html

448 :
>>447
いつもの通り、酷い偏りようだなw
朝日がマシだと思ってるのってリベラルだけじゃないの。
しかもこいつは自分が偏っていると思ってないのが笑える。

449 :
>>445
0.1は1/3回というのは、なんとなくわかるけど、−0.2は−2/3回ってなんやねんwww
そういうイニングの数え方、今まで一度も見たことないぞ!?

450 :
>>447
ひでえ言い草だこと。
これが日本有数(笑)のPV数を誇る野球ブロガーで知識人の言うことなんか?
産経を読んでたら馬鹿になる根拠ってなんなん?
感情だけで書いてるんだろうな。
産経がめちゃくちゃひどいとは思わんのだが、ここのスレ民は広尾とは関係なくどういう指向の人が集まっているのかは気になる。

451 :
>>445
http://baseballstats2011.jp/archives/55657618.html?ref=head_btn_prev&id=4803244

>コメントで質問があったが投球回の横の0.1とか−0.2は、1イニング以下の投球回の端数。0.1は1/3回、−0.2は−2/3回。毎週の防御率計算で使っている数字をそのまま出してしまった。今、出先なのですぐには修正できない。ご容赦あれ。

毎週の防御率計算で使っている数字をそのまま出してしまった。→
防御率の計算、どんな数式でやっているんだよ?。っていうか、毎週の防御率計算ってなにやっているんだよ!?www
今、出先なのですぐには修正できない。→
広尾キャン王、じぶ

452 :
>>451
>>445
http://baseballstats2011.jp/archives/55657618.html?ref=head_btn_prev&id=4803244

>コメントで質問があったが投球回の横の0.1とか−0.2は、1イニング以下の投球回の端数。0.1は1/3回、−0.2は−2/3回。毎週の防御率計算で使っている数字をそのまま出してしまった。今、出先なのですぐには修正できない。ご容赦あれ。

毎週の防御率計算で使っている数字をそのまま出してしまった。→
防御率の計算、どんな数式でやっているんだよ?。っていうか、毎週の防御率計算ってなにやっているんだよ!?www
今、出先なのですぐには修正できない。→
広尾キャン王、自分の書斎で毎日シコシコこんなことばっかりしているんだなw
デスクトップが何台もある光景を想像したわ、っていうか小室哲哉か!!www

453 :
>>445
これ計算してみたけど、広尾の表では、
10 0.1 と 11 -0.2 は同じ意味だね。

エクセルで計算するにあたり、1/3 、2/3は
正しくイニングとしてカウントされているけど、
0.1と0.2だけを使えばいいものを-0.1と-0.2をわざわざ使っているのは
全く意味不明。想像以上にアル中進んでいる。

454 :
広島カントクの暴行事件について触れないね。

455 :
広尾さんの自己紹介かと思ったら張本さんの事を言ってたんか

456 :
緒方が瞬間キレて手が出ただけだからな
いつまでも暴行暴行言ってる方が寒い

457 :
>>456
緒方監督自身が野間本人を含む選手、コーチの前で謝罪したのであればもういいんじゃないか?。
ブログにコメントしてきた人に逆ギレして暴言吐いて恫喝したり、明らかに間違っていることを指摘したのに、どこからの出典だの引用だのグダグダとミスを認めず、挙げ句人権侵害で訴えるなどと騒ぐ男(59)の惨めなことよwww 。

458 :
>週刊文集デジタルが張本勲に直撃している。有料記事ではある。

週刊文集ねえ。。。
興奮して人をなじる前に、とりあえず落ち着こうぜ、広尾。

459 :
>>458
週刊文集→毎週小学生の作文が載っている雑誌!?www

460 :
平尾が基地外だからハリーが正しい、とは思わないが。

461 :
張本が正しいとは思わんが
怪我でもしてない限りあんな起用はないわ(決勝回避)

連投連投球数球数言い過ぎ。

462 :
張本が正しいとは思わんが
怪我でもしてない限りあんな起用はないわ(決勝回避)
決勝で投げても壊れるほど投げてないし
そんなんで壊れるんならプロ行ってもすぐ壊れる。

連投連投球数球数言い過ぎ。

463 :
個人的に感じるのだが、「サンデーモーニング」のスポーツコーナーでの張本勲の発言って、実は炎上するように『誰か』が台本を書いているのでは?、と思うがどうだろうか?。

464 :
>>463
もし、それが本当だったら、関口宏って実は相当腹黒いと思うがどうなのだろう?。

465 :
台本まではないだろうけど
ある意味わかっててやってるよな
昭和の頑固親父的キャラでしゃべってる。

あんなのに真顔で腹立てるほうがアホだわ
ダルビッシュも一流投手なんだからあんなもんにいいちいち反論して
馬鹿じゃないかと思う。

466 :
メジャーはレベルが低いから〜とか
お約束みたいに笑いながらやってるやん

ネットで叩いてるやつって発言だけ見て番組見てないんだと思う

467 :
広尾はダルの側だみたいな顔をしているが、広尾も張本も理不尽な昭和の「遺人」であることには変わらない。

468 :
>>467
コメント欄での暴言・罵倒を見れば昭和の側だってはっきり分かる

469 :
本人はダルの側だと思ってるのか。
ハリーの側だよな、どう見ても。

470 :
広尾は在日じゃないみたいだね。
朝鮮人をバカにしてるよ。

471 :
これでまるわかり! 日本の高校野球で「球数制限」が進まない理由!

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190803-00010003-friday-base

立命館大学卒業という学歴にびっくりぽん!

472 :
導入に賛成であれ、反対であれ、「球数制限」を真剣に考えたい人に、読んでいただきたい(大嘘)

473 :
俺は絶対球数制限必要だと思うよ。平尾が基地外だから不要なんて思わないで欲しい。

474 :
広尾晃を読み解くキーワード

「扇動」「ポピュリズム」

このスレの人なら、若干名を除いて、広尾晃の扇動に乗ってしまう事は無い。
むしろ、広尾晃を嘲笑っている。

しかし、広尾の出鱈目具合を知らない一般人には見過ごされ、咎められず、時には賛同されていたりもする。
困った事だ。

475 :
>>474
知識人ぶってるけど、政治の記事やコメント欄での罵倒暴言、小馬鹿にした発言を見るとそこいらの左派ポピュリストと変わらん。
>>472
よく反対の人にも読んで欲しいとか嘘書けるなと思った。
あそこで球数制限反対って言ったら広尾に罵倒されるだけなのにね。
一見まともな人に見えるからこういうのがタチ悪い。

476 :
球数制限より投球イニングで制限した方がいいと思うが。

477 :
「1988年のパ・リーグ」(新潮社 山室寛之)と言う本が凄く読みごたえある。お勧め。
でも作者が元読売新聞記者で元巨人代表だから、平尾は触れないか、罵倒するかのどちらかな気がする。

478 :
>>477
評判いいみたいですね。
大書店だと野球本はコーナーで広尾のと並んで平積みになってる。
恐らく広尾の本は金出して読むにはつまらない内容なので、すぐに返品されて、山村さんの本だけが売れることになると思う。

479 :
http://baseballstats2011.jp/archives/55664911.html

『広岡達朗もトンデモ』→
『広尾晃はいつもトンデモ』

http://baseballstats2011.jp/archives/55665563.html?ref=head_btn_next&id=4803244

『張本勲、突如記憶喪失になる』→
『広尾晃、突如記憶喪失になり、間違いを指摘したコメンターにキレる』

見事にブーメランなブログ記事www

480 :
>>479
テレビとツイッター見て、何一人で興奮しているんだ59歳w

481 :
広尾キャン王がfull-Countに書いた、先日逝去された元阪神→近鉄→阪神の鎌田実の記事より

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190804-00488165-fullcount-base

>鎌田は1964年に本屋敷錦吾に清二塁手の座を奪われるが、翌年には奪還。この時期には、1963年フロリダキャンプで会得した「バックトス」で場内を沸かせた。ただ30歳を過ぎた相方の遊撃手吉田義男が対応できずにボールを落とすこともあった。

清二塁手ワロタ

482 :
手束君の新作拙作を立ち読み

感想
前回は感情論(京セラで関西客とバトル)やPLが部員100人超えという明らかな間違いがあったが、今回はインタビュー中心で手束の自署は少なめ。前回よりマシかも知れないが、
先に出た「高校野球継投論」に比べれば劣ってるし、高校野球継投論は筆者のしっかりした意見があるので、手束君の拙書は二番煎じという感じ。
特に絶対に買わなければいけないという本でもなかった。むしろ高校野球継投論の方がお奨め。
よって、前作と同様に1か月後には書店の隅に追いやられ、返品コースだと思う。

483 :
>>482
ヒロシです・・・
ブックオフの買取サービスに来てもらいました。
オレの出したネタ本「ヒロシです2」と「きまぐれオレンジロード」の第7巻だけ、買い取り不能だと言われたとです・・・

ヒロオです・・・
ブックオフの買取サービスに来てもらいました。
オレの出したネタ本「球数制限」と「きまぐれオレンジロード」の第7巻だけ、買い取り不能だと言われたとです・・・

484 :
張本は記憶喪失なんかになっていない。
それどころかしっかり報復を行った。
MLB完全スルー。
毎週見てるクセに気づかないのな、広尾はw

485 :
>>482
「高校野球継投論」(大利実)を立ち読みしたけれど、重厚な大力作だね。
広尾晃のインチキ本は立ち寄った本屋にはまだ置いていなかった。このまま置かなくていいよ。

486 :
>>485
「高校野球継投論」の方は、より実践的だった。
実際の事例を踏まえながら、ケーススタディ的に継投の必要性を説いている感じ。
その中で、継投に傾いている背景として、高校生の肩肘を守る概念として球数制限が紹介されていた。
広尾の本は読んでないからまだ何とも言えない。

487 :
>>485
この本知らなかったです。
広尾はこの本に触れたことある?
自分の仕事とカニバルから、あえて触れてないのかな。

488 :
>>487
広尾晃がこの本「高校野球継投論」に触れていた記憶は有りません。

実践的なチーム作り、選手育成の方法論ですから、ビール呑んで野球観てふんぞり返っている広尾晃が理解できる内容の本ではありません。
高校野球の有名監督へのインタビューがほとんどを占めていますから、広尾晃なら、監督をバカにしてマウント取ったつもりになって、それで終わりにするでしょう。

489 :
>>488
そうなんですね。ありがとうございます。

そとそも読んでもいないのかな。

490 :
>>488 >>489
現行の高校野球の仕組みそのものに否定的な広尾は、「高校野球継投論」のような方式の本の著者とはあまり関係性がなさそうだと思うよ。
「高校野球継投論」は現在の高校野球の仕組みを否定する内容ではなくて、現在の仕組みの中でどうやって複数の投手を軸としたチーム作りをして、実戦にどう活かすか?って内容だからね。
仰る通り、継投を前提としたチーム作りや選手起用、選手育成、ケーススタディが中心なので広尾とはかなり毛色が違う。
本の存在は広尾も知ってると思う(推測)けど、頑なにブログでも著者名すら触れていない。
繋がりを持とうとしてないのか、何かしら考えの不一致があるのかは不明。
少なくとも広尾が「同士」だとは思ってなさそうね。

491 :
「アキラ広尾の!俺の話を聞け!」

492 :
広尾晃の新刊
「アルコール制限」
なお、この暑さに耐えられずビールをがぶ飲みしている模様。
安定の口だけダブルスタンダード

493 :
>>492
広尾キャン王の酒量=安楽智大、斎藤佑樹、吉田輝星の甲子園大会一大会での球数www

494 :
今度出る、中島大輔というライターの「野球消滅」って、手束君の「野球崩壊」の二番煎じかもしれないけど、手束君よりしっかりとしたこと書いてそうだ。ただ、出版社が氏原某みたいなアンチ作家を輩出してるけど。

495 :
http://baseballstats2011.jp/archives/55668920.html

>西武、中村剛也は急ブレーキがかかり、新人の佐藤二三塁を任せている。このアップダウンの激しさも中村の魅力ではあるが。

新人の佐藤龍世はセカンドとサードを同時に守っているらしいw

496 :
また高校野球番付出してるがほっといても東24、西23なのになぜわざわざ三重だけを西にするのか
「三重は何があろうと近畿だ!例外は認めない!」とかいう近鉄沿線民の自負でもあるのか

497 :
http://baseballstats2011.jp/archives/55670258.html?ref=head_btn_prev&id=4803244

>オリックスの山田はロングリリーフで、規定投球回数に入って6回無失点。山本由伸も相変わらず好調だ。
>救援陣では比嘉とセットアッパーに回った増井、クローザーになったディクソンがいずれも無失点。折は吉田正尚も好調なのだが、それでも勝てない。

勝てないオリックスはもう折れたらしいwww

498 :
http://baseballstats2011.jp/archives/55670323.html?ref=head_btn_next&id=4803244

>巨人は先発が総崩れ。鍵屋、田口、沢村と救援陣が踏ん張っているが、柱不在でなかなか難しそうだ。

花火大会の会場からブログ投稿する男(59)www

499 :
http://baseballstats2011.jp/archives/55665563.html#comments

産経新聞の朝日新聞攻撃になっているのが残念です。
書いていることはまともですが、意図が卑しい。

主催者である朝日新聞にも問題があるのに、広尾はそれに対して、
触れようとしないのはおかしいだろ。

500 :
>規定投球回数(6回)以上の投手と、3試合異常投げた投手について。

週に3試合も、ボールではない何か異常なものを投げる投手がいるのか。

広尾、飲み過ぎ!

501 :
そういやこいつが持ち上げてた内田良が「高校生以下の4割がトミー・ジョン手術」のヤフコメで的外れな部活叩きしてたな
中学生以下の多くは「部活」とは関係ない話だというのに

502 :
>>499
また産経叩きか。
記事に対する評価にまで、自分の政治的考えを持ってくるのは愚の骨頂。
広尾って日本のリベラルの駄目なところを寄せ集めたような奴だからなw
夏の高校野球を主催してるのは朝日なんだが。

503 :
>>494
中島氏はNewspicks に広尾よりもはるかに深い取材と考察に
基づいた記事を書いている。
広尾は興奮して、わざわざ一つ記事を書いている。

広尾は最初Newspicksに断られて、東洋経済に行ったようだ。
そりゃ、有料媒体でアル中の記事は載せられない。

>http://baseballstats2011.jp/archives/52395322.html

504 :
>>494
その後に東洋経済に載ったコメント。

https://toyokeizai.net/articles/-/196701


>ドラフトの歴史がコンパクトにまとまっていますね。
プロ野球、そして野球界は、次の世代へ向けて「共存共栄」の未来図を描くべき時にきている。というご意見はそのとおりだと思います。

しかし、Newspicksにおいて、同じテーマで、取材対象の深さ、
記事の質で圧倒する特集が掲載されており、もはやこの連載を続ける意味はないのではと思います。
特集の趣旨と外れたドラフトの歴史を書くぐらいなら、
ここでお辞めになった方がよろしいのではないでしょうか。

そして、また数字が間違っているようですね。
ブログで丁寧に間違いを指摘される度に
「間違っても誰も死なない」「webだからいくらでも直せる」
と居丈高に読者に文句を言うのは広尾晃氏個人のブログですからいいのですが、
東洋経済に間違ったデータを載せるのはやめていただきたいものですね。


記事そのものは素晴らしいだけにもったいないですね。

505 :
>>503

>独社会各位も、問題を共有するために、ぜひ、入会していただきたい。

ドイツ社会にもサイトを宣伝する元コピーライターの鑑

506 :
>>505
ドイツでは野球崩壊が深刻ッヒ!
ドイツビール飲みたいツェン!
ハイル ヒロオサマ!
(アル中広尾の白昼夢)

507 :
産経と毎日は大リストラ。
産経は採用活動さえやめた。終わりは近いな。
残るのは読売と朝日と日経と中日。地方紙もけっこう潰れるかも。
でも新聞無くても困らない世の中だし。

508 :
ドラフトもいらないと思うけどな。
国際競争がない国内完結のぬるいスポーツだけの制度なんだが。
バスケは世界中で盛んだがNBAが唯一絶対の存在だし。
野球も日本とアメリカしかやってないから、ってのもあるだろうが。あと試合よりドラフト会議の方が視聴率いいからなw
サッカーでドラフトなどアメリカと韓国しかない。

509 :
>>485
大利さんは長年現場をしっかり取材してきてるからね。

510 :
>>509
大利氏は中学軟式野球ならびに高校野球を地盤に取材しているからな。 

で、広尾は記録をベースに執筆しているが記事が独りよがりで承認要求を
強く求めるとともに、その記事自体間違いが多いのが…。
あと現場取材でも、自分に良くしてくれた取材先はヨイショして、
塩対応だった取材先はdisったりと。

511 :
いよいよ甲子園。
広尾大先生、どれだけ笑かしてくれるか。

512 :
>>494
>>503

>中島さんは、私よりはるかにキャリアがあり、野球界でも信用がある。

そりゃそうだろう、酒臭い最底辺野球ブロガーのオッサン(59)なんて誰も信用しない。

513 :
2chの他スレを見ていた。発言にあった記事タイトルを見ただけで広尾晃の臭いがした。開けてみたら、やっぱり広尾晃だった。

「球数制限」議論が必要な高校野球の危うい未来
投手の酷使を絶賛する時代はとうに終わった
東洋経済オンライン
2019年08月06日
広尾 晃 : ライター

元から無かった「投手の酷使を絶賛する時代」をでっち上げるのが、扇動家、ポピュリストたる所以。
気持ち悪いから記事の中身はまだ読んでいないwww

514 :
>>499
広尾だってブログのコメント投稿者に対して、攻撃的態度を取るなど、
卑しい事をやっているじゃん。

515 :
>>514
荒らしや突っかかってきた人だけにではなく、政治的な思想の違いだけでもコメンターを罵倒、暴言を吐く、馬鹿にする卑しいブロガー・広尾

516 :
>>513
それは違うな
投手の酷使が社会的に美談になった時代は確かに存在した
これを「絶賛」と表現しても特に問題ないだろう
広尾の主張する内容のディテールや議論のやり方がクソなだけであって、投手酷使の問題自体をすり替える必要はない
それをやったら広尾と同レベル

517 :
>>516
>投手の酷使が社会的に美談になった時代は確かに存在した

あなたは既に扇動家・ポピュリスト広尾晃に洗脳されている。

「酷使」が美談だぞ。
「A監督がB投手を【酷使】して好成績をあげた。A監督偉い」とA監督の【酷使】が称賛された時代など無かったよ。
有ったと言うなら、実例を挙げよ。

「B投手はたくさんのイニングを良く投げ抜いた」とB投手が称賛されるのは、昔も今も変わらない。

518 :
>>516
「酷使」の言葉を厳密に正しく解釈しよう。

酷使(コクシ)とは - コトバンク
https://kotobank.jp/word/%E9%85%B7%E4%BD%BF-499444

酷使
(読み)コクシ
デジタル大辞泉の解説
こく‐し【酷使】
[名](スル)手加減をしないで厳しく使うこと。こき使うこと。「自らの肉体を酷使する」


大辞林 第三版の解説
こくし【酷使】
( 名 ) スル
人や物などを手加減せずに使うこと。こきつかうこと。 「肉体を−する」


精選版 日本国語大辞典の解説
こく‐し【酷使】
〘名〙 人や牛馬・機械などを、限度を超えて働かせること。ひどくこきつかうこと。
※子をつれて(1918)〈葛西善蔵〉一「彼は、彼等の酷使に堪へ兼ねては、逃げ廻る」

519 :
>>517
ポピュリストの使い方が間違ってるよね
むしろ反対で大衆や多くの野球ファンに喧嘩売ってる

520 :
>>519

>>513>>517
扇動
とポピュリズム、大衆迎合
を同じ意味と思ってるんじゃない?

521 :
>>519
ご意見を参考とさせていただきます。

「ポピュリスト」を使うのは誤解を与えるのか……
政治的用語は多様な解釈をされがちですね。

>>520
>扇動
>とポピュリズム、大衆迎合
>を同じ意味と思ってるんじゃない?

その通りなんです。
けれども、もう少し考えてみます。

522 :
>>521
いやいや
確かに物事の解釈は多様だけど、
言葉の定義は捻じ曲げて解釈してはダメでしょ
政治用語に限ったことじゃないすわ
正しい意味のあることばを勝手に解釈して捻じ曲げるのはパヨクやキャン王のやり方w

523 :
コメントで草
やっぱりフルカウントって頭広尾だわ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190806-00490535-fullcount-base

524 :
>>521
大衆に迎合せず逆張り炎上記事で野球ファンスポーツファンの反感とアクセスを稼ぐブロガー(59)
なぜか「多様な解釈」により、大衆に迎合する「ポピュリスト」と、認定される

525 :
http://baseballstats2011.jp/archives/55673775.html

>日本人は白黒はっきりつけるのを嫌がる。旗色鮮明にしたくない。だから「私はこの件については何も言わないほうがいいとは思うんですけどね」と、保険をかけているのだ。要するに「一応意見は言うけど、議論したいわけではないですよ」ということだ。

自分のブログにコメントしてきた人と議論すらせず、暴言を吐いて恫喝するだけの男(59)

526 :
>>525
>これからこう判断しよう。
「第三者が口を挟むべきではない」という人は、議論するのが怖いから、見て見ぬ振りをしている「おりこうさん」なのだと。

これからこう判断しよう。
『「第三者が口を挟むべきではない」とは思わないという人は、議論することができないから、相手に暴言を吐いて恫喝するだけの「おバカさん」なのだと。

527 :
>>525
>これからこう判断しよう。
「第三者が口を挟むべきではない」という人は、議論するのが怖いから、見て見ぬ振りをしている「おりこうさん」なのだと。

これからこう判断しよう。
『「第三者が口を挟むべきではない」とは思わない』人(59)は、議論することができないから、相手に暴言を吐いて恫喝するだけの「おバカさん」なのだと。

528 :
>>527
俺はこの問題に対して『「第三者が口を挟むべきではない」とは思わない』人だ。
もちろん(59)ではないし相手に暴言を吐いて恫喝はしないが
野球を愛する人間なら積極的に自分の意見を発信するべきだと思うし、落合みたいな超一流かつ旧い体育会系からドロップアウトした人間の本音を聞きたい。ちゃんとダルみたいに意思を表明して欲しい。
いかんか?

529 :
>>525
テキトウに書くことをメシのタネにしていて自分の書いた商品に責任を取らない広尾晃が、
自分の発言に責任が伴う事を分かっていて詳細まで分からない事には慎重な態度をとる人たちを非難しているな。

また、広尾晃は、朝日新聞については意図を持って個人名をわざと省いているようだ。他の人と同じレベルで「編集委員・安藤嘉浩」と明示するべきところだろう。

530 :
>>528
落合博満
「周りがとやかく言うもんじゃない。監督が最善策で考えたこと。勝った、負けたで、いろんなものがあるけど、議論しちゃいけない」

小川淳司(ヤクルト監督、甲子園優勝投手)
「難しい判断。第三者が言うことじゃない」

小川はともかく、落合の意見はたとえ高校野球であろうとチームの責任者である監督が決めたこと(佐々木朗希の決勝戦の出場回避)が絶対である、という考えではないだろうか?

531 :
>>530
仮に落合博満の言いたかった事が貴方の通りだったとしたら、そんなアホな言いぐさあるかいな。
高校野球みたいなアマスポーツにおいて1チームの責任者の決断が絶対であるもんか。まあプロでもそうだけど。
少なくとも「議論しちゃいけない」なんてことが許されると思う?!

「周りがとやかく言うもんじゃない。ブログ主(59)が最善策で考えたこと。アクセスあった、なかったで、いろんなものがあるけど、議論しちゃいけない」
てか?

532 :
>>530
>落合の意見はたとえ高校野球であろうとチームの責任者である監督が決めたこと(佐々木朗希の決勝戦の出場回避)が絶対である、という考えではないだろうか?

違います。
他者発言を切り取って使う広尾晃にミスリードされてはなりません。
広尾晃が引用しなかった個所で、落合は「当事者で解決しなければいけない。」と言っているんです。


落合博満氏、大船渡・国保監督に“助け船”「周りがとやかく言う問題ではない」 ZAKZAK
https://www.zakzak.co.jp/spo/amp/190726/bas1907260004-a.html
>「当事者で解決しなければいけない。

533 :
>>532
落合博満が言う当事者→
大船渡高校・國保陽平監督と佐々木朗希投手の二人だけでよろしいか?

534 :
>>533
落合の言う「当事者で解決しなければいけない」について

当事者とは、
第一に
・国保監督
・(佐々木朗希を含む)野球部部員全員

ですね。
傍で見る限り、国保監督と野球部部員たちとの間で合意が取れていたとは到底思えません。問題が大ありな感じがします。

また、第三者である広尾晃は当事者である野球部員たちの気持を無視しているように見えます。

高校野球ですから、当事者とは、第二に
・野球部部長と校長
・野球部部員の保護者
へと広がるでしょう。

535 :
>>534
なるほど、わかりました。
では、議論すべきことは何でしょうか?

536 :
>>531
では、何を議論するべきでしょうか?

537 :
>>535
それは、貴方が誰と議論するのかによって、貴方自身が決める事です。

下記などを参考として、是非、広尾晃とやりあって、このスレに話題を提供して下さいw

==========
高校野球岩手県決勝戦で負けた大船渡高校の用兵について

ミーハーライター広尾晃は下記(1)にしか興味がありません。

(1) 佐々木朗希くんを先発でも救援でも登板させなかった事

まともな高校野球ウォッチャーからは、下記(2)(3)についても、疑問が呈されています。

(2) 強打者でもある佐々木朗希くんを野手でも代打でも出場させなかった事(今まで4番打者)
(3) 2番手投手と3番手投手を登板させなかった事(大和田健人くんと和田吟太くん、3日前の準々決勝はこの2人で投げた)4番手投手と5番手投手だけ登板させた事(柴田貴広くんと前川真斗くん、この2人は今大会初登板)

これらの疑問について、大船渡の国保陽平監督は試合後の合同記者取材で答えています。朝日新聞が最も詳しい。
(監督の説明に納得のいかない点もありますが)

佐々木の登板回避は「監督の判断」 宣告に本人は笑顔:朝日新聞デジタル
2019年7月25日19時58分
https://www.asahi.com/amp/articles/ASM7T6FTYM7TUTQP01T.html

538 :
>>537
では大衆に喧嘩を売る逆神キャン王の様な人間を「ポピュリスト」と呼ぶことでよろしいか?
>>513
>>517
>>521
「酷使」同様お調べになったらいかが?

539 :
>>537
ありがとうございます。リンクを拝読いたします。

540 :
>では大衆に喧嘩を売る逆神キャン王の様な人間を「ポピュリスト」と呼ぶことでよろしいか?

いや、よろしくない。
広尾晃の蔑称については再度検討中だ。
「ビールを呑むフェイクニュース」
とか浮かぶが、イマイチだな〜

>「酷使」同様お調べになったらいかが?

ん?辞書は引いた。>>518

541 :
>>539
あっと、その朝日新聞、まだ読んでいませんでしたか。

なお、広尾晃は東洋経済の記事の際、引用元を書かずにその朝日新聞をコピペしています。よってその朝日新聞は広尾晃の知識範囲内です。

他に広尾晃が知っているか知らないか分からないですが、下記のような報道もありました。

試合後の挨拶で、監督が部員達に「死ぬなよ」と言ったらしい(東スポ)

佐々木くんが準決勝登板直前に肘の違和感を大会医療班に訴えたとする報道(日刊スポーツ)。
医療班に裏付け取材に行ったところ、医療班に否定されたという報道(スポニチ)
おそらく日刊スポーツがフェイクニュースだと思いますが、決着は付いていません。

佐々木くん側に代理人が付いたとする報道(文春)
学校が代理人の存在を否定したとする報道(日刊ゲンダイ)
真偽不明です。

542 :
>>541
報道されることが多すぎて、本筋が見えなくなってしまった感じですな…。なんか例の芸人の闇営業出席問題みたいやね。

543 :
平岡の本立ち読みしました。けっこういい内容だと思いましたよ。
でも買ったら印税があの異常人格者に渡る。それは基地外に刃物を渡すに等しい危ないことだと思い、
自制しました。

544 :
Amazonの内容紹介

野球の未来が危ない!

【緊急出版! 】
桑田真澄氏緊急提言!
過酷な登板が続けば、投手は必ず壊れます。
誰よりも甲子園で投げた僕が言うんですから、
絶対に壊れます。
それを防ぐためにも「球数制限」は必要です。


まるで桑田が書いたみたいですね…

545 :
>>543
ブログのコメント欄でのやり取りを見ると買う気が失せる。

546 :
桑田のページは2ページ。あれで表紙とは桑田うまく使われたな。

547 :
広尾は野球に関する事に対しては口を挟まないでくれ。

548 :
>>546
それ、ちょっとした詐欺だな。

549 :
黒人差別や同性愛レトロウイルスの件について桑田に教えてあげた方がいい

550 :
14. 野球未経験者
2019年08月06日 22:42
>>日本の国では、こういう感じでものごとを直視せず、事態を悪化させることがたくさんあるのだ。

これですね。怪我をするとどうなるのかを未だに理解していないし、「大げさな,それくらいで壊れへんて」と茶化す人が多すぎるのが問題です。
(中略)
「昔の人はいくら投げても壊れなかった」と言いますが、それはただの生存者バイアスです。死屍累々の上に成り立っていたと考えるのが自然です。

551 :
>>550
15. 広尾 晃
2019年08月06日 22:48
野球未経験者さん

その通りです。ケガをした子供は「根性がなかった」「弱かった」で切り捨てられました。

小学生時代、体育教師に『どこか身体が悪いと違うか? 医者に診てもらえ!』と切り捨てられた男(59)w

552 :
ものごとを直視する以前に、こいつは自分の書いた文章を10回ぐらい繰り返し読んで
誤字脱字がないか直視しろ

553 :
無知ライターは、こんな事も知らずに本を出していた。

高校野球、投手をめぐる第Bのリスク
2019/08/07 10:45
http://baseballstats2011.jp/archives/55676977.html

>「球数制限」を上梓したばかりだが、その本に全く欠けている視点について言及した記事が出た。うかつだった。紹介したい。
(略)
>しかし、重要な視点が1つ欠けていた。
>それは近年の中高生投手の
>B球速の異常な高まり
>だ。

554 :
>>553
広尾はやたら筑波大学の体育専門学群をおしてるが、先日暴力沙汰で鬼の首を取った様に騒いでいた兵庫県の高校バレーの監督も筑波大学やぞ
彼は高校時代から素晴らしいプレーヤーやった

555 :
>>553
相変わらず仕事が甘い男(59)www

556 :
>>553
>高校野球、投手をめぐる第Bのリスク

普通こういう時に丸数字使うか?

557 :
>>548
あっ、オレオレ、桑田
高校生の長過ぎに関心ある?
大船渡佐々木くんのニュースとかいろいろ
考えさせられるよね。
それで、オレ緊急提言することにしたんだ。
本屋に行ってさ、オレが表紙の
球数制限って本買ってよ。

558 :
購入者「もしもしビジネス社さんですか?桑田さんの本買ったんですが表紙の左上に変な名前の落書きがあるんですけど…」

559 :
>この背景に「甲子園での投げすぎ」の影響がなかったと断言することはできない。
https://baseballking.jp/ns/197295/2

キャン王、悪魔の証明をする

560 :
>>557
振り込め詐欺ならぬ、投げ過ぎ詐欺!?www

561 :
俺は平尾の人間性は全否定するが、平尾の意見は全否定はしない。
かなり賛成できる部分もある(そでない部分もある)。

ただろくに関心も無いのに付け焼刃の知識でサッカーについて書くのはやめて欲しいが。

562 :
http://59s-hibikor.doorblog.jp/archives/53676075.html

広尾の別ブログ「日々是口実」8月6日の記事。
いつものように「安倍ガー」を書いている。
現在の日本は「戦争前夜」なんだそうです。
心配するふりして、本当は広尾の心の奥底では、戦争を望んでるんじゃないか?
あの、異常なまでの闘争本能や異常人格を毎日毎日、ブログのコメント欄で発揮している様子を見てると、そう思えてくる。
他人を見下し煽り馬鹿にして、憂いてみせるだけ。
じゃあ、どうすれば良いのか?
肝腎なことは何一つ書けない。
ただただ憂いてみせるだけ。

広尾、お前は決して頭よくないから。
かなりレベル低いからさ、認めたくない現実だろうけど「自分は頭が悪い、人格も最低」という現実を、還暦までに認識していこう。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f2c519fe5384e767e1c9e99abdcfc293)


563 :
https://mobile.twitter.com/aflogedou/status/1157167687887282178

このやり取りが、日韓の現実を良くまとめてある。
日本政府は、ごく当たり前の対応をしている。
朝日新聞や広尾達みたいな左翼の人達には、これが「戦争前夜」に見えるらしい。
老眼?
(deleted an unsolicited ad)

564 :
>>561
俺も同じだな。
あの人間性は否定しか出来ない。でも主張に賛成出来るとことならある。
サッカーを語るとロクなことにならないのもいつものこと。
サッカー嫌いがサッカーを語るな。
>>>562
ついでに言うとキャン王の政治的主張にも一切同意出来るところの欠片すらない。
リベラルが100%否定してる訳ではないが、こいつの意見は100%賛成出来ない。
安倍総理憎しでここまで書くんか。

565 :
こいつただの逆張りガイジだろ

566 :
>>563
本件に対する広尾の認識など失笑もので正にトンチンカンパヨク思考
だが広尾の戦争前夜と言う意味とは別に、韓国軍の自衛隊機への攻撃への懸念がアメリカの専門家から指摘されたり、
在韓大使館や邦人への襲撃の危険性が指摘されている(国際法違反の侵入等は既に行われているが韓国警察は対応せず)。
韓国首相が「ホワイト除外したら不測の事態が起こるぞ!」と表明したが、
そもそも外交用語で「不測の事態」とは戦闘行為のこと。安易に使うべきでなく、こいつら頭おかしい
要は「日本は冷静だが、相手は何するかわからん」ということ
広尾の記事とは関係なく「危険な状況である」
という認識は持っておいた方がよい

ルールに則った行為であるホワイト国除外で自業自得の韓国が発狂しているのは、その根底に
「日本は常に韓国を優遇しなければならない」「韓国は日本より精神性は優位に立っている」等の根拠なき虚栄心に由来する。
日本は粛々と国際ルールに則って行動すれば良い

567 :
ビジネス社って広尾の政治姿勢とは相容れなそうな本ばっかり出してるな

568 :
「世界が導入している低反発バットにすべき!」

野球の「世界」・・・

569 :
http://baseballstats2011.jp/archives/55678887.html

>今日は、毎年の「夏の業」で、甲子園で4試合観る。

今年も外野席からビールをがぶ飲みしながら、自慢の望遠レンズでアルプス席のチアの女子高生を盗撮する男(59)www

570 :
>以後の3試合はホームランは出なかったが7試合消化して8本。今大会も50本前後のホームランが出るのだろう。

金属バットを振り回して打つホームランにそれほどの値打ちはない。そして、猛打が続けば投手が消耗するのだ。


履正社が5本と大量に打っているだけで、他は大して打ってないじゃん。
全然全体的な傾向じゃないよ。
金属バットと投手の球数という、自分の主張に無理矢理繋げたいだけ。
とにかく甲子園を叩きたいだけの低能三流左翼ブロガー。
売国反日の過激派。
異論反論は全て粛清。
憧れは今でもスターリンと毛沢東とポル・ポト。ああ、恐ろしい

571 :
1-0が2試合もあるのに「ホームランがよく出るのが全体的な傾向」って読者騙しで偏向しすぎだろこいつ。

572 :
>>562
広尾は戦争したいとか平和とかを基軸に思考してないんじゃないかな反日なだけで
例えば韓国が戦闘行為を仕掛けてきても「日本も(が)悪いどっちもどっち。反撃するな」となるだろう
日本も自国民を護る権利はあるにも関わらずにだ

だいたい「戦争前夜」と言うが、韓国の左派親北政権や前の右派だが対北より反日を優先した政権のせいで日韓両国民が忘れがちだが
韓国からしたら現在も「戦争中」だぞ

そして君の書き込みで少し気になるのは、好戦的なのは良くないが必ずしも「戦争イコール絶対悪」ではないと言うこと
戦後の教育や日教組の所為で歪められているが、人道的な議論は必要だとしても、
戦争は多国間の揉め事を解決する為の外交手段として国際法上認められている正当な行為だ
だから「戦線布告が必要」「非戦闘民への攻撃禁止」とか「必ず自軍の制服着用」等のルールもある
勿論日本は外交手段としての戦争は憲法で禁じられている(自衛の為なら問題ないとの解釈で自衛隊が存在)
だから北方領土問題を戦争で解決する事は憲法上不可能
という様な訳で「広尾が戦争を望んでいる」という批判は色々理論武装しないと薄っぺらくなってしまうと思うよ

573 :
>>572
>韓国からしたら現在も「戦争中」だぞ

韓国が「戦争中」なのは、相手が「北朝鮮」だけだよ。(厳密には「休戦中」)
主語が「日本」だと、現在、日本が戦争中の相手はいないよ。

574 :
>よく、昔の指導者は「投げ込んで持久力をつける」と言った。別に科学的根拠はなく、経験則でそう言っているわけだ。

投げ込む目的は、今も昔も「フオームを身につける、安定させる」でしょ。
反復動作を繰り返し、動作を無意識レベルで染み込ませるのは、運動に限らず、楽器なんかもそうだと思うんだけど。
スポーツも推敲もしない、アル中ブロガーには分からないんだろうなあ。
相変わらずのミスリードで、薄っぺらい受け売り知識をどや顔で披露する広尾。
ああ、恥ずかしい恥ずかしい。

575 :
>>573
そんなもん知っとるに決まっとるだろ
いざこざ相手の韓国は日本に敵意剥き出しで不穏な空気が発生し、日本では広尾の様なアホは「戦争前夜だ」と叫ぶが
「そもそも韓国自体が戦争中だろ」と言うこと
休戦中だろうが戦争中には変わらん

576 :
>>574
何度もごめんね
投げ込みは動作習得に有効なのは勿論。そして確かに大昔の指導者は良く「毎日沢山投げ込んでスタミナつけろ!」とか言ってたのも事実。

ここでの広尾の間違いは、「投げ込むと持久力がつく」ことに対し「別に科学的根拠はない」としたこと。
いや「科学的根拠」はあるだろ
そりゃ「毎日何球投げ込んだら何日で100球以降の急速低下が何パーダウンに収まった」などの「検証結果」はないだろうが(あるかもしれない)、
「筋肉負荷や心肺負荷を伴う動作を一定以上繰り返せば筋持久力や心肺機能が向上する事」は科学的に認められているはずだ

問題は持久力向上目的での投げ込みは靭帯や関節への故障リスクが高まる事と効率が悪いこと(悪いかもしれないこと)
重箱の隅を突く様だが広尾さんは「エビデンス(科学的は検証結果)の有無」と「科学的根拠の有無」をいっしょくたにして議論している
単に「昔は投手の持久力を向上させる目的で投げ込みがなされたが、過度な投球は故障リスクが高まるし効率の面での疑問から、昨今は別のアプローチがなされている」と書くのが正しいのではないかと思う

577 :
インチキ本、広尾晃の「球数制限」を立ち読みした結果、桑田真澄がダークサイドである事を確認したので、ここに報告します。

桑田の喋っているか書いている個所は、わずか2ページです。その中から3つの問題点を指摘しておきます。

【問題点その1】自身の経験を隠し、ウソに等しいミスリードを行なった事。

インチキ本の帯にもある桑田真澄の言葉
「過酷な登板が続けば、投手は必ず壊れます。」
「誰よりも甲子園で投げた僕が言うんですから、絶対に壊れます。」
「それを防ぐためにも「球数制限」は必要です。」

※甲子園で誰よりも過酷な登板を続けたのに、壊れなかった投手がいました。
それはPL学園の桑田真澄。彼自身です。

【問題点その2】MLBに「球数制限」があるとウソを言った事。

※「アメリカではプロにもアマにも球数制限があります」みたいな文章でした。
桑田はMLBで投手をやった経歴も有るのですから、これは「間違い」ではなく「ウソ」だと評します。

【問題点その3】高校野球に球数制限ルールを導入するメリットの1つとして、下らない「監督の心理的負担の軽減」を挙げた事。

桑田の挙げるメリットはどれも一方的な見方で、デメリットと表裏一体みたいなものでした。
1番下らないと思ったのは、「監督が投手交代について批判される事があるが、球数制限ルールが有れば、ルールだから仕方ないと言える」みたいな書き方のやつでした。
投手の起用方法(完投・継投・球数・イニング数等々)は予め監督と選手の間で意思統一を図っておくべき事柄です。
また、監督とは決断する者ですし、(結果が悪ければ)批判も受ける覚悟も持っていなければなりません。
監督経験者が言うのならまだしも、監督経験も常設投手コーチの経験も無い桑田真澄が言っても何も心に響きません。
引く手あまたでもおかしくない桑田真澄が、監督も常設の投手コーチもやっていない理由が分かった気がしました。
桑田真澄には監督適性が無く、なる気も無いのでしょう。

578 :
桑田真澄には数々のスキャンダル(疑惑のドラフト会議、投げる不動産屋、アニータ,金品授受)がありました。
今回、桑田は広尾晃というクズライターの元でインチキ本に関わってしまった訳です。
桑田は、少しは学習して、よろしくない人間が寄って来ても断れるようになって欲しいものです。

579 :
登板日漏洩

580 :
>>574
スポーツ経験ゼロの広尾に欠けている視点はまさにそこ。あらゆるスポーツにおいてフォームを固めるための反復練習は必須。
広尾の言うことを真に受けた高校生投手がいたなら、間違いなくそいつは何も身につけず、何もなし得ないまま消えていくだろう。

581 :
>>580
広尾キャン王が出来る、「反復する」こと→
異論を唱えてきたコメンターに対して、暴言を吐き、罵詈雑言を浴びせ、ネチネチと嫌味たっぷりの返信コメントを出すことwww

582 :
3.
広尾 晃
2019年08月08日 22:02
ゴールドクラブさん

鈴木長官には直で話を聞きました。意志が固いようです。


でた!お得意の「有名人と親しい自慢」
たった1回会っただけで「私は川淵さんと親しい」「私は鈴木大地と親しい」
下衆でさもしいアル中盗撮オヤジ

583 :
広尾晃先生には次回の衆議院議員選挙で、れいわ新選組から
立候補していただきたいものです。

584 :
脳に障害があるみたいだから
同情票がとれそう
比例代表の順位上の方にしてもらえよ

585 :
>>582
カラテカ・入江慎也並みに怪しい人脈の広尾キャン王w

586 :
次の表紙は鈴木大地で決まりか

587 :
>>586
>>548
あっ、オレオレ、スポーツ庁長官の鈴木大地
高校野球のいろいろな問題に関心ある?
大船渡高校の佐々木くんのニュースとかいろいろ 考えさせられるよね。
それで、オレ緊急提言することにしたんだ。
本屋に行ってさ、オレが表紙になっている、広尾晃っていう日本を代表する野球ジャーナリストが著者の本買ってよ。

588 :
甲子園、履正社が5本打って以降ホームラン0

589 :
>>587
文体は変えてるけど、この人や>>574>>577なんかのこのスレの殆どの書き込みは少数の人の自作自演かね?
広尾みたいなしょぼいブログにしては独立してスレが立ったりして盛り上がりすぎて不可解
おかしいんだよ。こんなに人が集まるわけない
毎日レス連投してる奴はあきら同一人物だと思うんだが、
こいつの主張は結構ポンコツで時々論破されてるけど恥ずかしげもなく書き込みを続けてる
自作自演?
というか、ひょっとして広尾自体の炎上目的自作自演、つまり八百長ではないかと疑ってしまう
どうも広尾臭いんだよ

590 :
>>588
広尾の見る目のなさが炸裂!

591 :
>>589
>毎日レス連投してる奴はあきら同一人物だと思うんだが

広尾晃は「あきら」じゃなく「こう」な

592 :
http://baseballstats2011.jp/archives/55686801.html

>夏休みは「高校野球」のためにあるのではない。暑い盛りにみんながいろいろな体験をするためにあるのだ。

広尾キャン王の夏休み→部屋に籠って野球の記録でシコりまくりwww

593 :
テレビか何かであきらって言われたんだっけ

594 :
>>591
>>593
あきらかに「毎日レス連投してる奴は「あきらかに」同一人物だと思うんだが 」の書き間違えで名前の「あきらさん」じゃないだろw
>>589
ここの住人がみんなアホと思われるからやめてくれるかなw

595 :
>>593
ベースボールチャンネルのURLが"akira-hiroo"
https://www.baseballchannel.jp/author/akira-hiroo/
Numberにも"photograph by Akira Hiroo"と書かれる
https://antenna.jp/articles/5399686
テレビでもアキラ呼ばわりされた疑惑
http://baseballstats2011.jp/lite/archives/45466022/comments/229655/

596 :
>>589
ご本人の自作自演ではないだろうが住人の自演レスなんてにちゃんじゃ普通にあることで目くじらたてることではないさ
毎日レス連投くんがポンコツなんてみんな知ってるがなw
それもこれも分かって楽しんでるのにわざわざ書くかね野暮すぎ
大人になれや

597 :
「アキラ」なんて、「キャン王」を始め誤字脱字の多いブログ主への、単なる揶揄でしょ。

598 :
高崎晃

599 :
>>577
>1番下らないと思ったのは、「監督が投手交代について批判される事があるが、球数制限ルールが有れば、ルールだから仕方ないと言える」

ほんとそう
ルールの是非を問おうとしている人間が
「ルールだから仕方ない」で思考停止する人間を是認している矛盾

600 :
なんで韓国がここにきて国際的に窮地に陥ってるかというと
韓国がアメリカ様の意向に逆らったからだよ
オバマが取りまとめた慰安婦協定を一方的に破棄したり、北朝鮮の核開発を支援したり
日本一国でやってることじゃなくて背後には当然アメリカディープステートの後ろ盾がある

アメリカでは〜MLBでは〜
アメリカ様のやり方がなんでも正しいみたいな思考停止晒しておいて
国際問題では中国北朝鮮側、そこに接近している韓国につくというのが面白い

601 :
ぶっちゃけ球数制限しても怪我は減らんよ
極端な話10球に制限しても怪我は減らん
10球しか投げなくてよくなれば投手もそのルールに特化した体形になり
さらに球速が上がり怪我のリスクも上がる
アメリカの環境で怪我が続発しているのも当然のこと

602 :
やり投げの動作と傷害の関係
sport.edu.ibaraki.ac.jp/semi/2013/38.pdf

大会でわずか6投しかしないやり投げでも故障する
そりゃそうだ
そういうルールのもと短期集中型の爆発的な力を生み出す肉体づくりをしているわけだから
1投ごとのリスクが違う

年間200イニング投げている先発ピッチャーが、1日20球規定投球回数には遠く及ばない中継ぎ投手に転向すればどうなるか
当然球速は上がるが、怪我のリスクも上がる
中継ぎ投手は先発投手に比べて短命な選手が多い
それと同じことだよ

603 :
なぜ投球制限をやるのかというと国際的に通用する選手を作るため
アメリカの野球はマッチョ型の選手を次々に交代させることで
1試合を通してパワー型の野球を実現している
130キロ後半のストレートを中4日で200球投げられる選手を育ててもそこでは通用しない

要するに勝利至上主義だよ
投球制限をするのも木製バットを推進するのも国際大会やMLBで勝つ選手を増やすため
怪我のリスクとか大して関係ない

604 :
投球制限をする

短いイニングに特化した肉体づくり

平均球速が上昇→→→→→→負担増で故障続出

そのレベルで中4日100球が可能な先発投手が不足

苦肉の策でオープナー

MLBがアメリカがと言ってるわりにそのアメリカの現状から何を学んでいるんだろうね
アメリカは故障防止という名目で球数制限をしているが故障者はむしろ日本よりも多い
平均球速が上がりプレーの質は高くなったが故障のリスクは何ら軽減されてない

605 :
仮にバーベルを50回上げる競技があったとして
その回数が3回に制限されたとする
それで怪我が減るか
減るわけないわな
競技の特性自体が変わり、当然のことバーベルの平均重量も増え、
1回あげるごとの故障のリスクもはるかに増大する
アメリカの野球の現場で起こっていることがそれ

日本のスポーツライターでこの手のごく当たり前のことを指摘できる人間なんてゼロだよな
球数を減らせば怪我が減るとか未だに念仏のように唱えている
球数制限をすればの短期爆発型の選手が増えMLBやNPBのプレーの質は上がるが、怪我のリスクが減少するわけではない

日本がアメリカに劣っているのはそういうところ
アメリカの良いところも悪いところもしっかりと現状から分析し生かすのではなく
ただ単に欧米の猿真似をすることしかできない人間が進歩派気取りでマスコミ上層部に巣喰っている

606 :
>>605
マスゴミやスポーツライターの雑魚記事批判をベースに議論してもダメだよ
素人考えや念仏を元に球数制限を批判することは広尾のやってる事と大して変わらん
アメリカガーとかそうではなくて、たとえば一試合辺りの投球数が少ない方が肘関節内側側副靭帯の損傷確率が低い等のデータは出始めてるぞ
あと、広尾はこの前球種が多い投手はどうのこうのとか書いてたが、「球種の少ない投手の方が故障リスクが多い」とかのデータもある
投手ごとのリリースポイントでの故障データもあったりしてキャン王がキャンキャン言わなくてもそれなりに研究は進んでいる
ルールの変更による競技特性の変化(による故障リスク)はその都度検証すれば良いし他競技なら当然のごとくなされてる
「広尾が」「マスコミが」「スポーツライターが」「アメリカが」とかは関係ないんだよね

607 :
そりゃ同条件下なら投球数が少ないほうが怪我のリスクは下がるのは当然
球数制限がない中で120球投げる投手と80球投げる投手では当然のこと前者のほうが故障のリスクが高い

残念ながら問題はそこではないんだな
球数制限が設けられることで競技性そのものが変化していく
完投を前提にペース配分しながら要所を締める投球から、太く短く常に全力投球するスタイルに変わる
現にメジャーの平均球速はここ十数年で劇的に上昇し、それに伴い故障者も増えた

MLBはそのうち100球投げる先発投手がいなくなりオープナーが主流になるだろう
100マイル投げる中継ぎ投手が勢ぞろいでマシンガン継投していく野球になる
そして自らが投げる100マイルの球に靭帯が耐えられず短い全盛期で終わる

608 :
マラソン選手が40km走るのと、20kmまでで走るのをやめるのでは
当然のこと後者のほうがリスクが低い
では、マラソンという競技の距離を半分に制限したらどうなるか
当然のこと走るペースは上がり競技性そのものが変わる
今までになかった新しい故障も増える

まあ先行して試行錯誤しているアメリカが現状を予見できなかったのは仕方ないとして
それを見てる日本の球界が「故障者を減らすため」に球数制限を導入するなどと今更言ってるのは馬鹿だなあとは思うね
どの道今のアメリカがこうである以上、ベースボールが持久型からパワー型へと変遷していくのは避けられないので
国際大会で勝つためには日本も球数制限を導入して太く短く燃え尽きる方向で進むのは止められないわけだが

609 :
>>607
>同条件下なら投球数が少ないほうが怪我のリスクは下がるのは当然

であるなら特に若年層などに向けて一試合辺りの投球数を制限することは故障リスク低減に有効だわな

>問題はそこにはなく競技性の変化にある

のではなく、投球数による故障リスクと競技性の変化による故障リスクは両方とも問題をはらんでいる
「問題がそこにはなく」ではなくて「別問題」でありどっちも問題なのだよ

メジャーのピッチャーの構成や選手寿命がどうなるかなんぞ、それこそ推測妄想ではなくもっときちんとデータを取っていって今後も検証し議論すべき
そんなのは競技として検証するのは必然なんだよ
陸上ならマラソンや中長距離走の高速化と練習量の増減における故障リスクの変化などなど

610 :
>>608
マラソンとハーフマラソンは単に半分こしただけじゃねえって

611 :
>>608
野球ってもともと持久型競技か?

612 :
野球からベースボールになれば
故障も野球型からベースボール型へと変わる
それだけの話でしかないのにな
なぜそれで故障者の数が減るという思い込みが生まれるのか
現にアメリカは若年層でも故障者続出でトミージョンが増加しているというのに

アメリカを考察することができずに、アメリカを真似することしかできない
だから日本はいつまでもアメリカに負け続けるわけだ

613 :
>>612
結局は日本人批判かよ
それが言いたかった?
どっかの自称野球ライターといっしょw

614 :
>>611
桑田は高校時代手を抜いて投げてたからな
ペース配分がうまかった
これからのベースボールでは桑田は通用しないだろうな
短いイニングを全力で100マイル投げるピッチャーが主流になる

球数制限で故障者は減らんよ
野球選手の競技のパフォーマンスが劇的に上昇するだけ
その分肉体への負担も増えて怪我も増える
現にアメリカでは若年層のトミージョンが増加しているわけだしな

615 :
>>612
「故障者の数が減るという思い込み」とか関係なく、現状で故障リスクがあるなら、それを検証して対応して行けば良いだけ
その結果による変化も予想しつつ粛々と対応して行けば良いだろ
思い込みで行動するのはキャン王だけで充分
日本野球界もちゃんと進歩はしている
日本人はそこまでバカじゃないって

616 :
>>614
なんで野球が持久型競技かどうかと桑田が関係あんだよw

617 :
>>609
趣旨を全く理解できていないんだな
球数制限というのはマラソンをハーフマラソンにするのと同じであり怪我は減らない
よって球数を減らしても何の意味もない
すでにアメリカが証明している

本気で怪我を予防したいというのなら「球速制限」のほうがいい
キャッチャーはピッチャーへの返球で1試合150球近く毎日投げてるが怪我することはない

618 :
>>615
無理だね
アメリカ自体が対応できてない
投球制限で加速し続ける平均球速、
靭帯への負担増、若年層のトミージョン増加
投手上位を防ぐための飛ぶボール
飛ぶボールを前提にしたフライボール革命で多様性がどんどん損なわれていく
対処療法で悪い方向にどんどん進んでいる

619 :
しかし隔離スレみたいなところで早朝同時間に2つのIDが出てくるあたり自演でもしてるのか?
これがポンコツというやつか?
文意を読み取れず微妙に矛先をそらすあたりなんだかねえ

620 :
>>617
それは全く違う
野球という競技の特性を理解していない
野球の球数制限というのはマラソンを半分にするのではなく、例えば100メートル走などの瞬発系運動を連続して行う際の上限を定めること
「速度制限」は確かに怪我の予防に有効だろね
でもそれしたら競技として面白くなくなるし、あんまり球速出さないバッピで肩や肘を壊す奴もいるから一概には言えんね

621 :
>>619
ごめん
ポンコツは君だと思ってた
いつも連投してるよね

622 :
>>613
アメリカは100%正しいから真似をしろと言うやつと
アメリカをしっかり考察して是々非々でアメリカの悪い部分は取り入れる必要はないという意見
どちらが「反日」で「日本人批判」だろうか

623 :
>>620
先発ピッチャーは一流どころはほぼ全てペース配分して投げているので100メートル走には該当しない
1イニング全力なら平均球速は5kmは上がる

なぜ球数の少ない中継ぎ投手のほうが年間200イニング投げる先発投手よりも短命なのか
結論はもう出ているんだよ
まあ認められない気持ちもわかるけどね
それが現実なのだから仕方ない

624 :
>>621
というかお前がそのポンコツというやつじゃないの?
核心部分から話をそらしてるだけだしな

625 :
>>623
それは違うって
そりゃ野球の投手もペース配分をしているが、それなら同様に速筋を使う短距離ランナーも1レース中のペース配分はしている
瞬発系競技者は競技中常に速筋を全力解放しているわけではなく速筋を使用し瞬発的を出しながらも加減しながらやっている
それはマラソン等の持久系競技におけるペース配分とは身体的な面で異なるよ

626 :
>>624
それはそうだな。わからん。私がポンコツかも知れんね。自分が決めれる事ではないので
ただいつも連投はしとらんよ
核心部分てなん?

627 :
投球数制限があるのに肘の故障は増えている
本場アメリカの子ども達の環境の過酷さ
https://toyokeizai.net/articles/-/167601?page=3
>そもそも先発投手の一般的な球数の目安とされる100球についても
>科学的な根拠があるわけでないことが読み進めるとわかる


先発エースがペース配分して投げる時代が終わって
短いイニングを常に全力投球するスタイルになって怪我が増えただけなのにな
統計的根拠ををもとに選手の安全性を考慮して投球制限をしたら
競技性まで変わり逆に選手の故障が増えてしまった
動機がいくら清く正しいものであったとしても、その手段が間違っていれば結果は伴わない
そのアメリカの失敗をトレースしようとしてるのが今の日本な


こういう欧米出羽守はあらゆる分野にいるからな
甲子園は軍隊式の入場行進ガーとかわめいてるやつとかいるが
欧州ではフランスとスウェーデンが徴兵制を復活させて若年層を従軍させるわけで
じゃあ日本も真似するか?

628 :
>>625
それは水泳の選手も息継ぎをするから全力じゃないと言っているレベルの詭弁でしかない
イアンソープが息継ぎの回数を減らしてもイアンソープの記録は超えられない
息継ぎの回数も含めての「全力」だからな

一方、その比較対象としての野球の先発ピッチャーは中継ぎに回れば球威は上がる、球速も上がる
球数を少なくすれば記録されるスピードガンの表示は間違いなく上がる
そしてその負担が選手の怪我に繋がっている

球数制限をしたところで
「100マイル投げるピッチャーがざらにいるが酷使され短命に終わるメジャーの中継ぎ」
と同じようなものが日本球界で増えるだけ
投手の競技レベルは上がるが、怪我は減らない

629 :
>>627
だからそんなのは分かってるし、その記事内容は把握してるさ
そうではなく、現状一試合当たりの投球数過多での故障が発生しているというデータがあるならそれに対して対応すべきだと言っている
もちろん「100球」が妥当かは議論が必要だろうが
その上で新たに競技性の変化による別の故障リスクが発生するなら別途考えていけば良いだろう
単なるアメリカのトレースではなくバージョンアップしたレギュレーションは野球に関わる良識ある人間はみんな望んでいる
知らないかもしれないが現にそうした考えをもった日本の野球指導者も存在する
なにかおかしいこと言ってるか?

徴兵性は高度化された現代軍隊にはそぐわないわな
勿論、真似したいという意見があってもいいが

630 :
>>628
だから「球数制限してもどうせメジャーの中継ぎの様なことになるから、今故障リスクの分かっている球数制限なんかやらない」ってのはおかしいだろ
スピードガンの表示が上がろうがオープナーがなんだろうがとは関係なく、現状何百球も投げさせられて苦しんだり故障した子供たちへの対応は早急に必要なはず

631 :
なーにヲチスレで真面目に議論してんだ…

632 :
まあ心配しなくても球数制限は実行される
MLBがオープナー主流になり、100マイルピッチャーで短いイニングを継投していく時代がもうそこまできている
ペース配分して投げる先発は通用しなくなり徐々に過去の遺物になっていく

怪我が減るかというと減らない
むしろ増える
現状、常に全力投球で球数の少ない中継ぎのほうがペース配分して多くの球数を投げる先発より選手生命が短いのだからそれに準ずる結果になる
球数制限をしているアメリカで若年層で故障が増えているのもそれを裏付けている

猿でもわかる野球界の未来予想図な
「怪我を減らすために球数制限する」とか言ってるやつはリテラシーの低い偽善者と断じざるを得ない

633 :
>>629-630
怪我を防ぐという目的のみで言うなら球数制限はいらない
むしろあるほうが全体としての怪我が増える

甲子園において球数問題で物議をかもす先発完投型のエースはたいていが最終回に最高速を出す
ペース配分して余力を残していることをアピールして試合を終わらせる
ああいうものはそのまま放っておいていい

634 :
だいたいこの日本という国は集団ヒステリーである一方向に流れているときは注意しなければならない
球数制限でもそうだが体罰問題あたりでもそう
体罰は暴力の連鎖を生むとかまことしやかに言われてるが
体罰完全禁止で育ってるフランスやスウェーデンの若者なんてyoutubeで見てみ?
若年層による暴動の動画が山ほど上がってるからな
それ見た後だと昔の日本の暴走族の動画なんて見ても仮装パレードにしか見えなくなる

精査せずに欧米のものだからとなんでも取り入れていたら
日本も同じ轍を踏むことになる
明らかにおかしい論理がただ単に多数派というだけでまかり通っているケースがこの国には多すぎる

635 :
>>632
>>633
その発想は傲慢すぎだろ
不確かな未来予想図を「猿でもわかる」と断じて現状の問題点を放置して良いのか?
未来を見据えるのは大切。だが球数制限は決して未来や大局を無視した短絡的なものではないし、広尾の様なアメリカかぶれによる代物ではない
球数制限によってショートイニングでの登板が増え球速が上がりすぎて余計に故障が増加するか?
するかもしれんね。ならいっそ「投手は必ず100から150球投球する」と決めるか
これなら貴方の言うペース配分もできるな
それもありかもしれん
スポーツ競技なんて技術の進歩や新たなルールが策定され、またそれによる弊害でき、それに対応しての繰り返し。
サッカーでもプレッシングの発達に伴いバックチャージが禁止になったり、柔道では蟹挟み等危険な技が禁止されたり日々変わっていく
野球もそうやって選手の安全性と競技性のバランスをとりながら進歩していけるはず

甲子園の先発完投型が最終回に最高速を出すから余力がある?
そんな議論自体放っておいていいだろう

636 :
>>1
このスレって、『炎上商法でお馴染のアフィブログ「野球の記録で話したい」執筆者こと広尾晃(本名:手束卓)の戯言を見守るスレです。 』じゃないのか!?

637 :
>>634
なんで日本が集団ヒステリーなのだ
マスコミがそう言ってるのんか?
本名手塚は言いそうだな
野球論ならまだしも
>>600にしても日韓問題をウォッチしてる奴ならみな知ってることをドヤ顔で偉そうに言ってるし
ここのスレ住人をバカにしてんのかよ。
フランスやスウェーデンの問題とは違うだろ
日本人をバカにするな。

638 :
確かに21連投のポンコツ君はもっともなこと言いつつも結局日本をdisってるな
根本てきには某ブログ主とおんなじニオイがするぜ

639 :
ほっとけそのうち飽きる

640 :
>>634
球数制限は反対!
レス数制限や字数制限も反対!
裏キャン王レス連投ポンコツ反日王子は今日もシコシコ書き込むのだ!

641 :
http://baseballstats2011.jp/archives/55690218.html

>このブログでも何度も言っているが、巨人は救援投手の使い方が本当に下手だ。これは伝統なのかもしれない。
>昨日時点での巨人とDeNAの救援投手の比較

巨人との比較対象がDeNAだけという謎…。普通はセ・リーグ6球団を比べるだろうw。

642 :
>>641
>DeNAは、40試合以上登板の4投手を中心に、救援投手の負担は、何人かで分散しあっている。クローザーの山アに負担が集中しないように、セットアッパーがうまく機能している。
>ホールドもエスコバー、パットン、三島とうまく分散している。パットンが冷蔵庫の強度を調べようとして右こぶしを骨折したのは痛いが、ERAは限界近くまで落ちていた。石田や他の救援がパットンの役どころを引き受けてやりくりするだろう。

三島→誤
三嶋→正
パットンが冷蔵庫の強度を調べようとして右こぶしを骨折→
広尾キャン王理論では、杉内俊哉はベンチの椅子の背もたれの強度を調べようとして骨折したのか!?www

643 :
???「キンゾクバットガー!」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190810-08100493-nksports-base

644 :
>>642

>パットンが冷蔵庫の強度を調べようとして右こぶしを骨折

いかにも「上手く言ってやった」感出そうとしてダダ滑り
さすが一流コピーライター(笑)

645 :
>>642
本人は上手いこと言ったつもりなんだろう。
実際笑ったってコメしてる人いるしな。

646 :
>>644
まさに、昭和の遺物

647 :
相変わらず笑いのセンスが古い&勝手に巨人ファン確定させてのマウント取りが頭悪そう

648 :
http://baseballstats2011.jp/archives/55690818.html

>ほとんど唯一の野球専門出版社でありながら、ベースボールマガジン社は昨今の「球数制限」や「高校野球改革」について、ほとんど絡んでこない。野球の未来について語る仲間ではないという感じだ。
(中略)
>これはかなり高度に計算された「皮肉」なのだろうか、それとも、そのままストレートに解釈すべきものなのか。だとすれば、これを書いた人がそのまま「昭和」だということになるが、(原文ママ)
>記事を書いた岡本朋祐という人は、ベースボール・マガジン社アマチュア野球雑誌編集長なのだそうな。これではベーマガは世の中の動きに置いて行かれることだろう。
>すでにかなりやばいとの話もあるが「野球危機」よりかなり前に、「ベーマガ危機」が来るのではないか。

べーマガに今まで一度も記事を書いたことが無い(自称)野球ジャーナリスト(59)による、べーマガ批判記事www

649 :
中尾彬

650 :
>>648
専門誌としてのプライドとあるし、広尾なんかには絶対書かせないよなあ。
企画とか持ち込んで断られたんだと思う。執拗にベースボールマガジン社の文句を書いている。

651 :
この粘着ぶりは私怨臭いよな
門前払いでもされたんだろう

652 :
>>648
>>650
>>651
こういう内容の文章を前も読んだことあるな、と思ったが、広島東洋カープをディスったり、批判するときと同じ書き方だった。広尾キャン王は、広島のフロントの対応の悪さに文句言っていたけど、べーマガには何かの企画持ち込んだけど、門前払いされたっぽいなwww

653 :
>>643
広尾キャン王→金属バットの反発係数をパットンにパンチさせて調べさせろ!!

654 :
わかりやすいんだよな
取材させてもらえたら揉み手しながら提灯記事書くし
好き嫌い丸出しだし。

とにかく人間臭い
まあ腹黒悪人ではないのかもしれんね

655 :
>>652
オリックスもだね。
オリックスに悪態つくようになったのは最近だから、取材断られたのは割と最近なんだろうなあ。

656 :
>>654
好き嫌い丸出しのくせに
「好き嫌いでは優れた記事を書けない。私は決してそんなことはしない!」なんて
断言しちゃうお馬鹿さんだからなあ。
自分に甘く他人に厳しい。
安定のダブルスタンダード。
年々酷くなる誤字脱字、事実誤認。
フェイクニュース垂れ流し。
私怨丸出しの醜い文章。

657 :
オリックスに関しては京セラのジェット風船の件で取材させてもらったはずなのに、それからは手のひら返しでディスってるよね。

658 :
平尾昌晃

659 :
広尾も自分の頭で天ぷらバットの反発力を試したらいいのにw

660 :
広尾「中川みたいな酷使してるのは巨人だけ!」

コメンター「いや他のチームもどこもやってるけど。むしろある意味横浜が1番やばいけど」

661 :
>>634
お前発想は広尾と同じだな

662 :
というか一人のリリーフ安いうちに使い潰すして成績落ちたら捨てる傾向はこいつの好きなMLBの方が強いと思うのだが何が悪いんだ?
CLEのミラーやアレン、BALブリットン、今年のMILヘイダーなどなど

663 :
>>662
リリーフに関する側面だけで、日本人は精査せずに欧米のものはなんでも取り入れるとか、日本人は集団ヒステリーであるとか断じてるとこ
細かな事柄から自分の都合の良い結論をミスリードするところが広尾とそっくりてこと

664 :
http://baseballstats2011.jp/archives/55690818.html#comments

ほとんど唯一の野球専門出版社でありながら・・・・・。

ベースボールマガジン社はサッカー・ラグビー・柔道・プロレスなど野球以外の
スポーツに関する書籍も数多く、取り扱っている事を知らないのか?

665 :
>>664
確か2011年頃までベースボールマガジン社から『バスケットボールマガジン』が発行されていたはず。
そんなこともバスケに関しては下記のようなスタンスの広尾キャン王は当然知らないのだろう。
→「ゴンザガ大の八村塁がNBAドラフトの1巡目9位でワシントン・ウィザーズに指名された。これから、NBAが日本でも人気になるかもしれない。私は一切興味はないが。」

666 :
キャン王、2008年が記念大会だったのを忘れ48試合で計算したうえ的外れなコメントをしてしまう
https://number.bunshun.jp/articles/-/840353?page=4

667 :
>>666
その記事のコメント欄
--------------
広尾晃から国民を守る会
一大会の総観客数のデータの出典は、主催者である高野連と朝日・毎日の各新聞社発表とのことだが、この筆者は野球の記録の数値を間違えたり、ウソ・大げさ・紛らわしいの三つを使って文章を書き、史実を捏造することがあるので、この記事も注意が必要である。

--------------
no name
記事中で自分でも触れてるように第1試合からずっと見てる観客も多いから1試合平均にする意味が無いけど、それ以前に2008年大会の試合数が間違ってる。大阪桐蔭が勝つと盛り上がるわけじゃなく、記念大会での優勝がたまたまどちらも大阪桐蔭だっただけ

--------------
no name
甲子園で撮った写真のインターネットへの掲載は禁止されていますが、この人はルールを知っていながら無視して自分のアフリエイトブログに写真を掲載し続けています。
観客を小馬鹿にした文章に、観客に無断で撮った写真を使ったりもするのできわめて不愉快です。

668 :
>この観客動員について、正確な数字はない。1970年代末から主催者が発表しているが、発表しない年もあるし

ちょっと調べれば1958年以降は全部公表されてるとがわかるというのに…
検索もろくにできない自称ライター(59)
http://www.jhbf.or.jp/sensyuken/spectators/
http://www.jhbf.or.jp/senbatsu/spectators/

669 :
キャン王広尾の高校野球史

2008年は記念大会ではないにもかかわらず大阪桐蔭の派手な打撃戦により観客大幅増←New!

670 :
Number webにコメント反映されないなあ。
広尾晃から国民を守る会 という名前の方ですら投稿反映されているのに。。。

671 :
ちなみに春は>>668の資料に基づいて計算すると
1978年 20241人
1975年 19303人
1977年 19172人
1979年 18793人
1976年 18710人

と広尾のランキングとは大きく変わる

672 :
>>667
甲子園大会での球場および周辺で撮影した写真のネットへの(無許可での)掲載は高野連が禁止している
しかし広尾はブログ読者からそれを指摘されても改める気はない
この様な状況で一年ほど前にオンライン署名サイト「change.org」にて
「高野連が高校野球甲子園大会の写真を掲載を禁止している事をご存じにも関わらず、甲子園の写真を掲載し続ける広尾晃氏のアフィリエイトブログ「野球の記録で話したい」に抗議します。」
というエントリーが作成された。長いね
著名を集めて高野連に提出しようというわけだ
しかし現在の著名はわずか25人にとどまっている
世間にとって広尾など良くも悪くも全く数字を持っていない事の表れではある
それでも、このエントリーを作成した方にスマートさのカケラもないことは呆れる

広尾は高野連の禁止行為に反しているのだから十分な攻撃ポイントになる
新聞やテレビとズブズブな高野連が何言うかではあるし、法的根拠は希薄だがこの際そんなことは関係ない
兎に角広尾は「禁止行為」をやってるのだ

ここで広尾なんか全然知らない世間一般の共感を得るには?著名を集めるにはどうするべきか?
ひたすら「高校生である選手のプライバシーが保たれない」
「許可を受けたメディアではなく一般ブロガーなどが野放図にネットにアップすれば様々なリスクが発生する」
などの「正義」「正論」「生徒の為」で訴え続ける、攻め続ける必要がある
「高校球児のために協力して下さい!」だ

なのに投稿者は「広尾は指摘されても改善しない」「アフィブログ」「読者にこんなコメント返ししてます」というある広尾の人格を云々する展開にウエイトを置いてしてしまっている
世間は広尾の人格なんて興味ないって。ここの暇なアンチではないんだから
ブログアフィリエイトだって何ら悪い行為ではないのにこれではアフィリエイター(多くのインフルエンサーはアフィリエイターでもある)の反感を買うだけ
この広尾板と同じノリでやってどうすんだよ
アホすぎるでしょう

ここで悪口言うのはそれで楽しいから適当にやっとけばいい。俺もそうだし大部分の人がそうだろう
でも、ほんとに世間を巻き込んで喧嘩したいなら、もっと頭使ってやり方を考えた方がいいぜ

673 :
>>672
そして途中からブログのコメ欄を掲載しまくりラガーさん問題にすり替わってるし

674 :
>>672
君が良いやり方を教えるか手本を見せてくれ

675 :
>>674
なんでそんなことしなきゃならんのよ
甘いんだよ
自分で考えてやりなさいよ

676 :
>>675
君は退席してくれ
以上

677 :
>>676
さすがにそれを言ったらアウト
広尾の言動と同じやん

678 :
>>677
連投君それアカンキャン王と同じ性格

679 :
広尾への個人攻撃やブログでのやり取りを詳細に挙げることに対する効果を過大評価してる人がいるなとは思う
Numberやらヤフコメやらで同じようなこと何度も書いてても大して内情知らない一般読者の共感はもちろん
付き合いのある編集への悪印象や広尾自身にも大して効いてなさそう
(実際に効いてるときは一気に返しに余裕がなくなるからすぐ分かる)

680 :
>>679
いつかのビールのときや日々是でミヨキチ氏とのやり取りを突っ込まれたときとかだな
>一気に返しに余裕がなくなる

普段は上から目線で1,2行バカにして終わるのに長文で延々効いてないアピールし出す

681 :
山川穂高の今シーズン

.286 20本→???「山川穂高にスランプなし!43試合で20本は、143試合なら66本ペースだ。どこまで伸ばすのか、大いに期待したい。」→.221 13本

682 :
>>676
お前広尾と、同じメンタリティ
ここから退席してくれ
以上

683 :
特段に広尾アンチでもないサッカーファンはなでしこの時に反発して謝罪に追い込んだね
それはサッカーという競技における正義を広尾が愚弄したことに対しひたすら正論で責めたから
>>672のような感じだろうか
広尾を罵倒したり人格攻撃したりではなく正当に間違いを認めさせた
広尾ウォッチャーでなもない他競技でもそれ

ひるがえってここのアンチはいつもいつも>>681みたいな事を書いて喜んでる
俺も含めてね

広尾ごときを仕留められない事は情けないね
僕も含めてだけどそう思う

684 :
>>683
普通の人間は、謝罪したら、訂正し、再発防止策をとります。

一方、異常性格者の広尾晃は、謝罪しても訂正はしません。そしてまた、同じ事を繰り返します。

-----
私の記事について : 59'S 日々是口実
2012/08/03 00:06
http://59s-hibikor.doorblog.jp/archives/13379207.html
>広尾晃です。Livedoor様に投稿した、私の「『なでしこジャパン』は八百長まがいをしたのだ」に対し、非常に多くのコメントをいただきました。有難うございます。
>コメントの多くが、私のサッカーに対する知識不足、理解不足を指摘する内容でした。申し訳ありません。その通りだったと思います。陳謝いたします。
>また、「八百長」という言葉を使ったことで、多くの皆様の反感を買いました。読み手がどのような印象を持つかを考えずに、不用意に使用したことについても、プロとして反省いたします。

※この自分のブログで謝罪しても、肝心のLivedoor記事の方の「八百長」記載は訂正も削除もされていません。

>当面、サッカーについての記事は書きません。ご容赦ください。真面目にコメントいただいた皆様に、謝罪いたします。勉強しなおします。

※その後も勉強し直した形跡無く、日本代表サッカーチームを八百長呼ばわりした記事を書いています。
(例)
フェアプレーポイントを守るために、フェアプレーの精神を汚した日本 : 野球の記録で話したい
2018/06/29 16:00
http://baseballstats2011.jp/archives/53731295.html

>今後も、当サイトにコメントをお寄せください。できる限り、掲載いたします。対応できる時間には、返事も致します。
>コメントは「野球の記録で話したい」ではなく、こちらまでお願いいたします。

※閲覧者の多い「野球の記録で話したい」は勘弁してくれ。過疎ブログの「59'S 日々是口実」でコメントしてくれ。という事だろう。

-----
※「59'S 日々是口実」での謝罪の原因となったライブドアニュースの記事。
訂正も削除もされずに今でも残っている。

「なでしこジャパン」は八百長まがいをしたのだ。 - ライブドアニュース
2012年8月2日 7時35分 広尾晃の"ハマるぞ!五輪の穴"
「なでしこジャパン」
https://news.livedoor.com/lite/article_detail_amp/6815271/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f2c519fe5384e767e1c9e99abdcfc293)


685 :
「なでしこジャパン」は八百長まがいをしたのだ。 - ライブドアニュース
2012年8月2日 7時35分 広尾晃の"ハマるぞ!五輪の穴"

が公表された後、抗議が殺到したと思われる「野球の記録で話したい」ブログにはサッカー関係のコメントは残されていません。
野球記事と関係の無いコメントを削除するのは不当ではありませんが。

野球の記録で話したい - 2012年08月 (7)
http://baseballstats2011.jp/archives/2012-08.html?p=7

686 :
>>684
だからそうやってコメランコピペばっかりでまともな反論できてないからサッカーファンに比べてダメなんだろw

687 :
>>686
サッカーファンも、「異常者広尾晃にトンデモ記事を訂正される事」には成功していないんだよ。

普通の人間は、謝罪したら訂正する。
広尾晃は、謝罪しても訂正しない。こういう人間は珍しいよ。

688 :
>>687
謝罪しても訂正しないとか知らんがな
コメコピペ連投で罵るばっかでまともな反論できないとこがサッカーファンに比べてしょぼいって言ってるだけ

689 :
>>688
???
何かズレているね。

このスレは、ウオッチスレであって、広尾晃はここには居ないのだよ。

690 :
>>689
へ?
あそ
俺も自称広尾のヘビーウォッチャーでアンチだけどここの他のウォッチャーやブログにへたれコメしてる奴を批判したらダメかな?

691 :
>>688
>謝罪しても訂正しないとか知らんがな

君はこのスレを「広尾晃ウオッチャーをウオッチする」目的で読んでいるんだね。
だから君は、広尾晃への批判はしない・出来ない。

広尾晃への批判が出来ない奴はROMってろ。

692 :
>>691
おいおい俺は広尾の批判もバリバリ書いてるって
広尾批判勝負でもするー?負けんよー
君は失敬だな
そんなんじゃ広尾みたいな大人にしかなれんぞ

693 :
>>690
>俺も自称広尾のヘビーウォッチャーでアンチだけど

ああ、そうか。
ならば、その広尾のヘビーウォッチャーぶり、アンチぶりをたくさん披露してね。

>ここの他のウォッチャーやブログにへたれコメしてる奴を批判したらダメかな?

基本ダメ。
批判ではなく、アドバイス形式が良いよ。
そうでないと、君が広尾晃擁護者に見える。君としても不本意だろ。

694 :
少し前から流れがおかしくなってるけど
もしかして一人二役でここを潰そうとしてる?

695 :
>>693
了解
アドバイス形式がよいのだね

しかし基本君の主張はおかしくないか?
広尾への批判もウォッチャーやアンチへの批判も広尾に関する事に変わらんでしょ
ブログというのは信者もアンチもブログ主と同レベルが集まりやすい
だからこのブログは必然的に信者だけでなくアンチもアホになりがちなのがもどかしいんだが。俺自身に対してもだけど。
ここは広尾のブログの様な個人主義的なものではなく自由闊達であるべきだと思うけどね
勿論罵詈雑言などは問題外だけど
ダメかね?
まあ偉そうにアドバイスなんてできんけど頑張りますわ

696 :
>>694
少し前から一人二役とか自作自演とか言う奴がいるけど
もしかしてここを潰そうとしてる?

697 :
>>695
>広尾への批判もウォッチャーやアンチへの批判も広尾に関する事に変わらんでしょ

君はこの主張だけおかしい
>>694 さんのように、君を「このスレを潰そうとしている者」とみなす人も出る。私もとばっちりを受けるwww

君はとりあえず、広尾晃への批判のみに集中すべし!

これ以後、私は君を相手にしない。
以上。

698 :
>>697
広尾を批判する事も広尾ブログの信者やアンチに対して物申すのも、いずれも広尾ブログに関して言及することなの君の主張は違う
君が私を無視するのは全然問題ないし私がコントロールできることではないのでご自由に
同様に君はここの管理者ではなく他人をコントロールする権利はないだろうから適当に波風立たない程度に私の好きにやらせて貰いますわ
広尾さんに関わる全ての事に対して物申す
まあベクトルは同じなんだから特段問題ないっしょ

699 :
>>697
なんで

700 :
>>697
なんでだいたいそんな上から目線で偉そうなんだよ
何様?
なんか不快

701 :
http://baseballstats2011.jp/archives/55702512.html?ref=head_btn_next&id=4803244

>野々村先生もそうだが、大船渡、佐々木朗希の岩手県大会決勝の登板回避をめぐって「甲子園へ行きたかった他のナインのことを考えたことがあるのか」という意見がしばしば見られた。この理屈は非常に失礼である。
>甲子園に行きたかったのは、佐々木だけではない。他のナインもおそらくは一生に一度の甲子園に行きたかった。なのに佐々木の肩を温存したために、行けなくなった。彼らの身にもなってみろ、という理屈だ。
>これ、おかしいだろう。この理屈によると、大船渡の他のナインは
「佐々木がいなければ、甲子園には行けない選手たち」ということになる。
そして、佐々木に対して
「お前は怪我をするかもしれないけれど、俺たちを甲子園に連れて行ってくれ」
と言っていることになる。

そして、佐々木に対して
「お前は怪我をするかもしれないけれど、俺たちを甲子園に連れて行ってくれ」
と言っていることになる。→そんな風に考えているのは、広尾キャン王だけだと思うwww

702 :
>>701
>この理屈を展開する人は、
大船渡の佐々木以外の選手はカスばかりで、佐々木がいなければ甲子園に行けない。
そして、佐々木一人にリスクを負わせて、自分たちはのうのうと「甲子園出場」のキャリアを得ようとしている連中だ。
とみなしてモノを言っていることに気が付いているのか。失礼だと思うが。

そんなことをブログで展開している広尾キャン王こそ失礼だと思うが。

703 :
>>701

http://baseballstats2011.jp/archives/55701584.html#more

以前にも増して論理が破綻していることが増えている。
以下の文章の『』は広尾の勝手な推測に対して、私がつけたもの。

>いろいろな状況はあるだろうが、『昨今の「球数制限」への問題意識の高まりによって、有力校は複数の投手を用意するようになっているのだろう。
あるいは高野連側から「球数を考えて投げさせろ」という指示があったかもしれない。』
高校野球の監督は自軍の投手の球数をカウントしていない、という話もあるが、どうなのか。

全体として「分業」が進むのは悪いことではない。何といっても投手の健康面ではよいことだ。
しかしながら、この動きと「球数制限導入」の是非は、全く別物だ。

『おそらく高野連側からは「ここまで分業が進んでいるのだから、わざわざ球数を制限しなくてもいいだろう」という理屈が出てくると思う』が、それは全く違う。

球数制限を導入したくないばかりに、
高野連が有力校に規則ではないが球数制限を要請し、継投を促している。
とは、妄想進みすぎだよw

704 :
>>701 >>702
広尾晃ってあたかもテレパシー能力があるかのように他者の心の内を書くよね。
でも、その内容たるや広尾晃自身の醜い心の投影だ。

705 :
>>703
完投型が減っていき、継投型(分業制)が増えていくのは、インチキライター広尾晃の妄想とは無関係に「継投型(分業制)の方が勝てるから」が主たる理由ですね。
それはプロ野球では特に顕著ですが、高校野球にも当てはまりますね。

706 :
県大会の上位に来ればこちらの戦力と余力、
相手の戦力と出方を考えて選手起用するものだが
本当にバカなヤツはそういう基本的な理屈を知らない
そういう輩が指導者にも評論家にも多いことに呆れるわ
佐々木を故障させたくないが部員は皆甲子園に出たかった大船渡は
佐々木が準決勝と決勝で何イニング投げられるか判断するのが第一で
準決勝の一関工と決勝の花巻東or黒沢尻工を比較して
佐々木をどこで投げさせるか決めなきゃいけなかったのに
目先の準決勝を勝つために佐々木を完投させてしまった

707 :
準決勝で佐々木を完投させた後からの議論ばかりになってるのが粗忽過ぎて呆れる
広尾晃は基本的な知識がないんだろう
大船渡に関しては広尾なんかよりマシな記事を書いた人がいるはずだから
そういう記事を探して比較してみるといいかも

708 :
>>707
5チャネラーのほとんどが広尾晃よりマシですね。
それで、こんなスレもある。

【緊急アンケート】大船渡・国保監督の采配をどう思うか? 6
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/hsb/1564756911/

709 :
>>708
そのスレ見たけどさ
反発したい感情を抑えられないで悪口言っちゃうようなお子様や
トンチンカンなことを言って反論した気になっちゃうような人との
議論というか、意見交換は極めて難しいと思うよ

710 :
>>706 >>707
準決勝のこと、それ以前の監督の采配のことに触れているコメンターは広尾のサイトにもいるが
広尾は決勝のことを絶賛するのみで他については触れないんだよね
そこに至る過程を踏まえずに決勝の話ばかりになってる気が>>707と同じくする

ところで、広尾一押しの桑田真澄が
「やっぱり監督と選手が決めてやっているわけですから、外野が口出しちゃいけないですよね。それに(選手が)壊れたらなにもならないわけですから」と続けた。
こう言ってるんですが、外野が口出ししちゃいけないはありえないと言ってた広尾は都合が悪いからスルーするんだろうね

桑田真澄氏、高校野球の“改革”訴える「ルール作りができないのは大人の都合」
https://full-count.jp/2019/08/13/post499562/

711 :
>大船渡の佐々木以外の選手はカスばかりで、佐々木がいなければ甲子園に行けない。

誰も佐々木以外の選手がカスだなんて言ってない。佐々木が登板してない試合も勝ってるのだから力はある

しかし総動員しなければ花巻東には厳しかったことは決勝の結果が示している

こんな当たり前のことすら分からんのですか

というかこの言い方は一回戦で敗退するレベルのチームの選手はカスだと言えるのだが

712 :
>>701
そうかなあ?
おれはそう思うよ。
他の部員にも花巻東にも失礼。

713 :
球数制限も連投禁止も必要だよ。
甲子園の近くのホテルにて。

714 :
>>697
人の発言が気にくわないんだったらどっかのブログみたいにアク禁にしろや
言ってる事が広尾と一緒

715 :
>>710
「壊れないためのルール作りを我々大人が作ってあげないと駄目ですね
そういうルールがあれば監督も叩かれることはないですし
選手も言われることがないわけですからね
僕は球数制限は非常に大事だと思ってますので
球数制限は選手を守るだけでなく、指導者も守るんですよ
『ルールでこれ以上投げさせることはできません』
(それなら)誰も何も文句言わないじゃないですか」

この桑田の発言はおかしいだろ
日本は言論の自由が認められてるんだから
おかしいと思えば是々非々で発言するのが当然だろ
また、日本は法治国家でおかしな法律に批判が集まった結果
改正されてきた歴史があるのを無視している
ルールを作っても間違ってると思われたら批判されるのが健全で
より良いルールが出来そうなら改正していくのが当然なのだが
桑田真澄はそれを否定して改革を唱えてしまっている

716 :
>>715
桑田も広尾も、自分の意見が絶対正しいと思い込んでるから、異論反論を一切受け付けない姿勢だからね。
異論反論するものは全て粛清してきた社会主義思想そのもので、恐ろしいよ。

717 :
7. ミヨキチ 2019年08月14日 17:01
普通の高校生は入る部活動を決めるのは入学してからですからね。
高校ではいっちょ野球でも始めたろかいと思って部室の扉を叩いたら「定員オーバーです」では寒すぎる。
部員数の制限は生徒による部活動の自由選択を奪うことになるのでするべきではないと思います。

戦力均衡を目指すならば、特待に限らず推薦入学枠の制限を厳密に適用するのが良いかと。
態度やら免除対象やら細々としたことはこの際置いておいて
学年ごとの部員内訳で、スポーツ推薦入学の部員を毎年報告する。

レギュラーから溢れた部員の出場機会を増やす方向では、既に挙げられているように
一校辺りの参加チーム枠の増加、転校規制の緩和は有効でしょうね。
転校後の凍結期間は、高体連と同様半年にする。もしくは
いっそ同大会内の複数校から出場でもなければNG無しでも良いでしょう。

8. 広尾 晃 2019年08月14日 17:05
ミヨキチさん
部員数の制限をしなければ、私学は絶対に今と同じように大量に部員を取ると思いますが。

9. ミヨキチ 2019年08月14日 17:21
>広尾さん
大多数の部員が一般受験でしか入学できないのであれば、私学の戦力均衡は確実に進みますよ。

1行で論破されてて草

718 :
このおっさんは大嫌いな智弁和歌山が部員数を制限してるのは知らんのだろうね…

719 :
ミヨキチには論破されるからいつものやり方が通用しない広尾

720 :
ヤフコメによると当初は「強打の捕手」が「京田の捕手」と書かれていたもよう
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190814-00500456-fullcount-base

721 :
>>720
来年の中日は、遊撃・根尾、捕手・京田!?

722 :
張本や桑田が自分の意見を言うのは説得力があるんだよ
彼らには他人にとやかく言わせない実績があるからな

ビール飲んで間違いだらけのブログ書いてコメント欄で暴言はいてるだけのおっさんとは違う。

723 :
実績は別にプレイヤーとしてでなくてもいいんだよね
「やったこともない奴」でももちろん批評はできるし説得力も出る
問題はその批評の実績が間違いだらけで反論者には高圧的しかもその反論さえ間違ってることが多々あることw

724 :
>>722
もし仮に、広尾キャン王が野球に全く興味が無い、ただのビール好きのオッサンだったとしても、毎日ブログにビールのウンチクとかを書く、嫌味たらしいオッサンだったと思う。

725 :
>>722
張本に説得力あるか?
張本の意見に説得され納得する?
いくら実績があるからと言ってどんな意見にも説得力が付与されることはないだろ。
他人がとやかく言っても良いし。
ただ、張本は大変なハンデや苦労を乗り越えて偉大な成績を残した人物。
在日二世としての出自や幼少時の大怪我、被爆体験、大火傷を負って熱い熱いと呻きながらなくなった姉の話などを聞くと、こんな性格になるのも納得できる。
張本の意見自体には納得できない物が多いが、なぜそんな言動をとるのかは納得できるね。
そして偉大な選手であることも間違いない。
まあ、発言はサンモニが台本書いてるのもあるけどw

広尾は問題外
実績も発言、言動も問題外

726 :
>戦力均衡を促すのなら、こうしたマイナークラスの選手を他校に転校させればいいのだが

球数制限ならともかく、戦力均衡とか私立高校の入試にまで妄想が広がり始めた。
プロじゃないんだから、強豪校のレギュラーになれない高校生を転向させてまで
戦力均衡図ってどうするんだよ。

727 :
高校野球に戦力均衡など全く必要ない。
機会の平等と結果の平等を勘違いしてるんだよな、広尾は。
全員一緒に手を繋いでゴールインしましょう的なサヨク思想。

728 :
あっ、転向× → 転校〇

お恥ずかしい誤字でした。

まあ、広尾思想に転向しないと野球でレギュラー取れないからって、
転校するような高校生はいない思うけど。

729 :
また余計な反論しては徹底的にやり込められる流れになってるじゃないか…w

>そういうライトユーザーの権利を担保するよりも、現状のゆがみを直す方が重要だと思いますが。

でもこれはやっちまったなー
自分で気楽に野球やりたい人をどうとか言っといて自分の理想の為には切り捨てOKとかサイコパスもいいとこ

730 :
32. 広尾 晃 2019年08月14日 22:41
Sacchanさん

1学年15人に限定すれば、今よりも試合に出ることができる選手は明らかに増えます。例外はあるにしても「変わらない」とは言えないでしょう。

>4000の有象無象の高校に無責任に選手をバラまくのではなく、 ハードとソフトを提供しうる数百の高校に集約して指導に責任を 持たせるほうが、選手の幸福につながるでしょう。

個々の選手の幸福なんか知ったことではありませんが、高校野球の競技人口は激減します。それでいいんでしょうか?終わってしまうと思いますが?


「個々の選手の幸福なんか知ったことではありませんが」
こいつなんなん?
こういうところ大嫌いだわ。絶対に相容れない。

731 :
極端な言葉で言捨てれば知的でカッコイイと思ってる恥ずかしすぎる大人モドキ

732 :
>>730
バカみたいにプレイヤーズファースト、プレイヤーズファーストって繰り返してたのはなんだったんだろうなw

733 :
>>732
広尾キャン王の東洋経済オンラインの記事より

https://toyokeizai.net/articles/-/251953

タイトル→『「プレイヤーズファースト」本当の意味は何か 誤用、乱用するスポーツ界の残念な大人たち』

残念な大人→広尾キャン王www

734 :
>>733
その東洋経済の言葉遊びの記事、滅茶苦茶だよ。

少年サッカーの標語にあった「プレイヤーズ・ファースト」を陸上競技に引っ張ってくる。
広尾晃は駅伝のルールを知らないし、調べない。
陸上競技者を「プレイヤー」とは呼ばない事も知らない。

ユニセフが18歳未満対象なのも知らずに全年齢のスポーツに当て嵌めてしまう。

735 :
>>733
広尾晃は東洋経済にアホ記事書いた1年前に「○○ファースト」が流行語大賞ベストテンに入っていたことも知らない。

流行語ベストテンの「○○ファースト」受賞者なし - 社会 : 日刊スポーツ
[2017年12月1日17時17分]
https://www.nikkansports.com/m/general/nikkan/news/201712010000572_m.html

736 :
野球好きな仲間がいないというのは異常極まる世界だな。
だから情報が入ってこないんだろう。
「いや、実はこういう事情があるんだよ」と友人知人から正しい情報が入ることって
実生活で山ほどあるもんね。それが皆無だから全部思い込みで書いちゃって、指摘
されると逆切れ罵倒。ダメだこりゃ。

737 :
プレイヤーズ一塁手広尾

738 :
この広尾って人も文化人やら有識者扱いになるのかね? 

739 :
>>738
自称w

740 :
>>738
>>739
広尾を含めてどのジャンルにも
「なんでこんな奴かそこそこ名の知れた雑誌やウェブマガジンに寄稿できんの?」
と思う人物がいる
スポーツならたとえばサッカーのS氏もそう
この人は広尾よりもウンチクは豊富だが結局デタラメ記事には変わりなく、また反日発言で読者の反発を受けている
なぜこんな連中がメディアに出てくるかというと、彼らと同じ思想発想の人間が雇って使ってるからだよ
「自称」などではなくメディアの意向によってどんな輩でも文化人や有識者になってしまう
そんな手はもう通用しない事をメディア側が解っていないことは滑稽ではあるが、注意は必要

741 :
>>736
いやいやいやそれは単に広尾に友達がいないだけでしょ。
広尾にとって野球は仕事だろ
仕事なら友達とかいなくても広く業界の人間とコンタクト取って情報収集するだろ
趣味の世界じゃないんだから。
友達とは野球の話はしないと決めてる記者も結構いるぞ。
正しい情報が入ることって実生活で山ほどある?
だから仕事での取材活動は実生活なんだよ

あんなんだから友人は少ないだろが広尾が事実を誤認誤解しがちなのは友達が少ないからとかのしょぼい事が原因とは違う。
きちんと情報収集や考察ができてないことと結論ありきで強引に捻じ曲げるとことかでしょうよ、

742 :
>>736
あ、ごめん。
広尾にとって野球が仕事なんじゃなくて
「野球の記録で話す」ことが仕事だったわ

743 :
22. あ 2019年08月14日 21:01
大学で硬式野球をやっている者です。
定員制限は現実的に不可能でしょう。入学後に入部テストを課すのですか?不合格だった選手は高校野球をやる機会さえ奪われてしまいます。
(略)
こういった議論に共通しているのが、余りにも高校野球の現場を知らなすぎる人が多いという事です。
弱小公立高の野球環境は本当に酷いです。監督が野球初心者であったり、黒土でなかったり、部員が練習中に遊んでいたりする事もざらにあります。
(略)

26. 広尾 晃 2019年08月14日 21:43
あさん

申し訳ないけど、高校野球の現実にどっぷりつかった人たちが、高校野球をここまでゆがめていると思います。
あなたは、弱小の高校野球を「本当に酷い」と言いますが、そういう決めつけは失礼ではないでしょうか。
グラウンドがデコボコでも、練習環境がひどくても、指導者が初心者でも、野球が好きで頑張っている人に、どこまで上から目線でモノを言うんでしょうか?

あなた方のような野球エリートの意向を優先したために、つまり「勝利至上主義」を優先したために、日本の高校野球は変わることができません。
(略)

昨夜の広尾は、穏やかな書き込み全てに対して、一人で発狂していたが、
この あ氏への突っかかり方見てると還暦前とは思えない。

あ氏は、「弱小公立高の野球環境は本当に酷い」と言ってるのであって、
別に上から目線で、単に「本当に酷い」と言ってるのではない。
部活で野球を選んだ以上、弱くても、少しでもよい環境、良い指導者の下、
うまくなる喜びを感じてほしいのに、それができない同世代の高校生を見てきているからこその、
見解なのに、日本語も理解できないまま失礼呼ばわり。

あ氏は大学生のようだが、こんなキチガイが社会にいることに驚いているかな。

744 :
>>743
あ氏は広尾の提案に対して
>高校生活を野球に捧げたい人が、損をするシステムは生産的ではないと思います。
とも書いている
それに対し広尾は

>高校生活を野球に捧げたい人

そんな変態みたいな人のために、練習中に遊ぶような人や、気楽に野球をしたい人が、どんどん排除されています。そういう人が野球嫌いになっています。

と返している
「高校生活を野球に捧げたい人」を「変態」と断じている

キャン王の「転校」案自体が「高校生活を野球に捧げる」行為だろが
部活動の試合に出れるようにするために転校という多大なリスクを冒す生徒は「高校生活を野球に捧げたい人」でだろ

自分の提案と超絶矛盾してるぞ

私学の大量部員と方や公立校の部員不足は確かに問題ではある
しかし「じゃあ学校変われ!」なんて単純なもんではないで

745 :
>>743
>あ氏は大学生のようだが、こんなキチガイが社会にいることに驚いているかな。

俺も大学までやったが、体育会のガイキチ度に比べたら広尾なんて甘い甘い
全てにおいて大したことない
あ氏が下級生時代を乗り越えてるならキチ耐性は十分あるだろ
これはキャン王オススメの国立大学の体育会系もしかりw
そんな大学生にとってキャン王なんか「ふーん。バカなおっさん」程度で取り立てて驚くほどではないでしょw

社会にとっては決して良いことじゃないし最近は少しづつは改善されてるけど、
企業が体育会のアホだがこの手の術を身につけた学生をこぞって採用する理由でもあるのよね

746 :
なるほど

747 :
http://baseballstats2011.jp/archives/55712688.html

>ヤクルトの村上宗隆がセの打点王に迫り、広島の山口翔や西浦颯大なども活躍し始めている中で、清宮幸太郎は同世代のフラッグシップと言っていいのかどうか。

西浦颯大は、高卒2年目で早くもオリックスから広島へトレードされたらしいwww

748 :
「幸太郎」をローマ字表記するなら「Kotaro」か「Koutarou」であって「Kotarou」はありえないだろ

749 :
少しでも貶めるために今年の清宮と大差ない成績の西浦を活躍扱い
http://npb.jp/bis/players/31435136.html

750 :
>>743
コメ欄をコピペしてるヤツがいるが、コメントはブログのコンテンツの一部とみなされるのでコピペするなら著作権法の引用のルールに従わなきゃ
引用元を明記したり引用部分をはっきりさせたりと
でないと無断転載になって違法になるぞ
親告罪なんで普通なんにもないだろけど相手には隙を見せない方がいい
何するかわからんので
万が一ここが削除とかならないようにと思って

751 :
投手の酷使、この酷暑下における過密日程。
教育をうたっているが結局は銭もうけ。
あれこれ問題だらけの高校野球。
広岡さんは今後10年、このネタで稼げると信じて疑わなさそうだw

752 :
10年後は「球数制限のせいでみんな打たせて取るようになって本格派投手が消えたのだ!だから日本野球はダメなのだ!」とか言ってそう

753 :
>>750
私からも
コメ欄などをコピペする時は、最低限URLを付けて欲しい。
例えば、>>743 なら
http://baseballstats2011.jp/archives/55705626.html#comments
と付記する。
そうしてもらえれば、探す手間が省ける。

出来れば記事名も入れて欲しい。
できそうで出来ない「高校野球の戦力均衡」
と。

754 :
http://baseballstats2011.jp/archives/55713025.html

還暦間近のキチガイおっさん、気持ち悪い妄想炸裂!
歪んだ思想を開陳。

755 :
>>754
気持ち悪い記事だな。
おっさんの偏った妄想全開。
こいつ本当に日本のことになると悪くしか書かないよね。
広尾みたいな左翼ってだいたいそうだけどね。
左翼は自国のことを自分で褒めるのはよくないけど批判するのならいいって考えがあるから仕方ないけど。

756 :
>>753
了解。今後は気をつけます。

757 :
>>748
ローマ字表記ですら誤表記する男(59)www

758 :
>>748
清宮幸太郎(きよみや・こうたろう 早実→日本ハム)と清宮虎多朗(せいみや・こたろう 八千代松陰→楽天育成)を誤認したかもしれない広尾キャン王www

759 :
>>754
米の大学教授が「甲子園レポート」を採点すれば?
「私が要求したのはレポートであってエッセーではない。アカデミックライティングの授業受けなかったの? 再提出。」

760 :
そもそもこんなレポート、アメリカ文化・歴史で育ち日本にこの夏初めて来たってアメリカの大学生が書くわけないw
ハイスクールカテゴリーでの野球とローズボウルで申し訳程度にアメリカ要素出してる前半の出来もしょぼいけど
後半は「ただの広尾」がいつもの主張書いてるだけで、あーアメリカの学生が甲子園見たら確かにこんなレポートするよねーと納得できる要素まるでなし
ここまで自分を客観的に見られない人間というのも珍しいな、しかも年々進行している

761 :
http://baseballstats2011.jp/archives/55709789.html

匿名で、いつまでも旧悪をほじくりだすあなたみないな人間とは次元が違う。

762 :
>>754
デマライター広尾晃は、事実誤認だらけ。
そのデマレポートは最初の数行だけで放り出される。

>アメリカでは若者はアメフトやバスケットに夢中だが、

野球も当然、人気スポーツの1つだ。

>アメリカではハイスクールの野球の大会は州のレベルまでしかないが、

自称アメリカ通のくせに「エリアコード・ゲームズ」を知らないようだ。

 メインである最上級生のクラスは全米各地のトライアウトを通った約250人が参加。出身地ごとに8チームに分かれ、6日間にわたって試合をする。
スタンドにはメジャーリーグや大学のスカウトが600人も詰め掛ける。メジャーリーガーを夢見る球児にとっては、自身の力をアピールする格好の舞台である。

【アメリカで開催される「もう一つの高校野球」】全米のエリート高校球児集結! | Timely! WEB
https://timely-web.jp/article/296/
【アメリカで開催される「もう一つの高校野球」】選手サポートに掛けるメーカーの思い | Timely! WEB
https://timely-web.jp/article/298/

763 :
http://baseballstats2011.jp/archives/55709789.html#comments

大人が見に来てるのに。野球場でビールが飲めなくなったら、私は見に行きません。

764 :
9. band
2019年08月16日 21:39
組み合わせ抽選会も不要ですね。あんなもの出場校が決まる前に地域名で役員がくじ引きしとけばいいだけです。過剰に演出する必要無し。
どうしてもやるんならあのホールで開会式もやってしまえばいい。
そしてもちろん試合中にスタンドで売るアルコール飲料はもっと不要。

10. 広尾 晃
2019年08月16日 21:55
bandさん
アルコール飲料については反対です。大人が見に来てるのに。野球場でビールが飲めなくなったら、私は見に行きません。

11. ミヨキチ
2019年08月16日 22:49
>bandさん
確かにビールの試合中スタンド売りは異様ですね。
アマチュア・未成年の大会であれだけ堂々とアルコールを売ってるのなんて高校野球だけですから。

12. 広尾 晃
2019年08月16日 22:52
ミヨキチさん
個人の好みですから、どうぞご勝手に。野球とビールはつきものですので。

実は本当は野球のことなんかはどうでもよくて、ビールのほうが大事な広尾キャン王www

765 :
13. ミヨキチ 2019年08月16日 23:22
>広尾さん
もちろん飲みたい人は飲めばいいと思いますよ。
サッカーにもラグビーにも陸上観戦にもビールはつきものですけど未成年の大会会場では
大人の大会のようには売ってませんし、インターハイでも、なんなら野球も国体では扱ってません。
春夏の高校野球のみじゃんじゃん扱っていて、それが異様というだけです。

まあ私はプロの試合でもかくやというアルコールの大々的な販売が、
たかだか高校部活の大会である甲子園が特別でプロの試合と同等か
それ以上に価値のあるエンタメ見世物だという宗教観を示す分かりやすい一例だと思ってますので。
14. 広尾 晃 2019年08月16日 23:26
ミヨキチさん
そうなんでしょうね。甲子園でビール禁止になったら、お客は半減するでしょう。確かにそうなれば、甲子園の改革はさらに進むかもしれませんね。
でも、ごめんなさいですが、個人的にはあなたと一緒に野球は見たくないな。

>アルコール飲料については反対です。大人が見に来てるのに

こんなことポロっと書いちゃったせいでまた超絶クリティカルなコメントされて
今日もイライラしながら眠る羽目になったアル中おじさん可哀想

766 :
>>754
アメリカでは日本の甲子園について大昔から時々報道されとる
十数年前は甲子園だけでなく高校野球部に密着したドキュメンタリーなんかもテレビ放送され結構な話題になったと記憶している
この種の報道でアメリカ人からいつも出てくる反応は否定ばかりではなく、日本への興味や賞賛も含まれたものも多い
当然、過酷な練習と試合環境や投手の負担に対する批判、全体主義的なものに対する反感は出てくるが、
これはなにもアメリカからだけでなく日本人自体からも出ている
アメリカから言われなくとも、ちゃんと日本人で考えて行けば良い
それよりアメリカでは規律を重んじる日本人の国民性や団結力に興味を引かれ賞賛する反応も多い
日本の選手育成システムを絶賛する声も聞かれる
日本の高校生が繰り広げるドラマに単純に感動するものもいる

アメリカ人は広尾の考えるほど、みんながみんな超個人主義的かつ完全合理主義的はない
アメリカ人だって組織や国家に対する忠誠が高い人は非常に多い
普段自己主張が多いからこそ団結して一丸となることに非常に憧れを持ち理想とする
いざとなった時の職場での団結力は凄まじい
USA!USA!のコール大好き
国の為に命を捧げる覚悟の人間も多い
世界最強軍事国家、世界最強経済大国を舐めるなと言いたい

767 :
>>754
また日本でも学生スポーツは一種宗教的(盲目的という意味で使われる)と言われ、アメリカ人から理解されないと広尾は単純解釈したようだが
そもそも建国の礎自体が宗教(プロテスタント)であるアメリカ合衆国では宗教的盲目的な事柄が日本以上に山ほどある
例えば進化論を教えず聖書に基づく科学教育を行う議論がなされる。これ日本ならある意味生徒への虐待では?
よって彼らは日本の高校野球の宗教的ガムシャラさには非合理性への批判だけでなく、ある程度の神秘性やリスペクトを持ってみる事も多い

勿論、日本の高校野球が改善しなければいけない事は多いが、これを「アメリカ人大学生のレポート」として広尾の偏見を書くのはアメリカ人に失礼
アメリカはこんな単純な人ばっかりではない
書くならアメリカ人を使ったクソパロディではなく自分の言葉で書け

加えて過去日本人を愛する人や家族を護るために尊い命を捧げた若者をよりによって終戦記念日の翌日に茶化すとは最低の人間と言えよう
そして広尾の描いたステレオタイプのアメリカ大学生は、日本人につり目ポーズを取るのと同義でアメリカ人への侮辱的な行為であると言える

恥を知れ
怒りにまかせ長文失礼しました

768 :
ビールのくだりで分かる通り、
結局はただの好き嫌い。

どんなご高説も、根源は
「ぼくちゃんやきゅうじょうでびーるのみたいんでちゅ!」
この程度


だからアホウぷりを眺める意味ではいいオモチャ

769 :
>>754
パヨク脳だなあと思う

770 :
>>764
これ、広尾のミヨキチ氏へのコメント時間見ると、band氏のコメントに気づいてコメント返した後、ビールのことで頭に血が上り、パソコンの前にずっといた感じだな。

ビール飲めないだけで観客が半減するわけないだろう。
ガチのアル中だな。、

771 :
>>770
興奮しすぎてパソコンの傍らに置いていた飲みかけの缶ビールを倒してしまい、キーボードにビールが掛かってしまい、デスクまわりがえらいことになっていそうな広尾キャン王www

772 :
「他の競技だって大人が見てるのに高校生の大会でアルコールあんなに売ってるのは甲子園だけ
毎回偉そうに甲子園の異常性指摘してるけどこの異質さに気づいてもいないんでしょうなあ…w」

と言われてムカつきまくっているものの理屈は完全に相手の方にあるから
お客は半減とかありえない数字出して聞いてもいないのに一緒に見たくないと
癇癪起こしたガキみたいな返しするしかないんだ察して差し上げろ

773 :
本当にこいつは酒のことになると一切批判しないなw
ダブスタのビールクズ野郎、広尾キャン王

774 :
これがまた自分が吸わない「タバコ」だと100%否定するんだよな

広岡さんが自分の好き嫌いでしか判断してない好例

775 :
飲めない体質だったら
偉そうに”高校生の大会でアルコールを売らないのは世界の常識”とか言って批判するに決まってるんだよな

776 :
>>770
アルコール依存症は精神および身体の障害であり、性格や意志の強弱、酒好きか否かに関わらず誰でも罹患する恐れのある疾病。
この病気で苦しんでいる人は沢山おり、単なる酔っ払いブロガーをアル中アル中と揶揄するのは感心せんのだが
広尾は「ガチのアル中」なのか?
単なる運動オンチを「障がい者障がい者」と罵ったら本当に障がい持ってる人に失礼なのと一緒やん?

777 :
http://baseballstats2011.jp/archives/55717044.html

>岡山学芸館の丹羽淳平が1回戦で、打球を顔面に受けたアクシデントは、関係者に大きなショックを与えている。
(中略)
>10日に「左顔面骨骨折」の重傷を負った丹羽が、15日の2回戦で先発したのだ。医師のOKが出たらしい。

15日は、台風接近による天候不良が予測されるため全試合中止になったけど、広尾キャン王の脳内では、第一試合の岡山学芸館×作新学院戦は行われたらしいwww

778 :
平尾が高校野球見てないって言われるのがこういうとこだよね
興味を持って毎日見てたらあり得ない間違いだよ

779 :
>>776
確かに
キャン王だからといってどんな文言でディスってよいわけではないな

780 :
>>777
広がる広がる パラレルワールド

781 :
http://baseballstats2011.jp/archives/55717758.html

エアコンのよく効いた部屋で朝からビールを煽りながらテレビで高校野球観戦中の広尾キャン王が、星稜・奥川の球数に関するブログ投稿キター!!

782 :
球数制限が出て2週間経ったがアマゾンにひとっつもレビュー付いてないな

783 :
>>776
同意
というか他にも広尾がダメなんであってビールも昭和も悪くない
昭和生まれかつビール好きとしては非常に不快

784 :
>>783
このスレは広尾アンチスレだからあなたがどう思うかは関係ない
スレに反する書き込みはやめていただきたい
不快ならば出て行けばいい

785 :
星稜、奥川恭伸165球。
http://baseballstats2011.jp/archives/55717758.html

またサイレント修正ですか
166球→165球

786 :
>でも、ごめんなさいですが、個人的にはあなたと一緒に野球は見たくないな。

とにかく言い換えさないと気が済まないから即レスしたもののいつもの威勢の良さがまるで無いのが笑える

787 :
>>784
それは違うだろ?
ここで言論統制する?
スレ主づらの連投君ですか?

788 :
昭和生まれであることやビールを飲むことを
否定してるコメントはなくて、あくまで広尾氏の異常な言動を揶揄してるだけなので、そこで
怒らなくてもとは思うけどね。

789 :
個人的にはあなたと一緒に野球は見たくないな(59)

790 :
>>788
ほんと怒らなくてもとは思うけどw細かい事いうと世の中そういう問題じゃないんだよね

>否定してるコメントはなくて、あくまで広尾氏の異常な言動を揶揄してるだけなので

そんなの言ってたら差別ゴロにいいようにやられんぞw
お子ちゃま?
直接否定しなくても「広尾はまるでなになに」とか言った場合はその「なになに」が問題になるんだよ
わかった?
言葉狩りにはご注意を!
奈良県人権委員会に通報されるぞ!

791 :
>>789
言葉に窮した女の言い種の様だよなw

792 :
>>789
>>791
女の腐ったような奴(59)w

793 :
最初のbandさんへのコメントで
「アルコール飲料についてはご容赦ください。それを楽しみにしているおじさん達も多いので
もっとも販売形態は変えた方がいいかもしれませんね」くらいにしとけばまだマシだったかもね

実際は
「高校野球のスタンドでビールがあるのは大人が見てるんだから当然のことで
販売中止なんて言ってる奴はものを知らない無知な輩」扱いだったけども
そしてものを知らないのはおたくですねと返されてまともに返事できなくなってしまうという…w

794 :
あおり運転の犯人が、相手を攻撃することしか考えておらず、自分が被害者になることは考えていないと分析されていたが、
広尾もまさに同じだな。
自分は批判する立場だとしか考えておらず、批判される立場になり得ることは考えていない。

795 :
それにミヨキチ氏は「ビール販売はやめろ」とは主張して無いんだよね
あくまで「未成年の大会で大々的に売ってるのは甲子園だけ」という事実のみで批判になるようにもっていってる
そのせいで広尾はどう反論したらいいか右往左往www

796 :
アメリカの大学生の甲子園レポート

隣に座ったおじさんが変な奴でした。
焼きそば1皿でビール5杯呑んでいました。
望遠レンズを付けたカメラであらぬ方向をカシャカシャ撮っていました。
スコアブックを付けているので覗いてみたら、誤字脱字事実誤認だらけでした。

素晴らしいゲームでした。僕も応援団に合わせて応援していました。そうしたら、おじさんに睨みつけられました。気持ち悪かったです。

僕はおじさんに話し掛けてみましたが、英語は分からないようでした。僕は日本語の勉強中なので今度は日本語で話し掛けてみました。
話してみると、おじさんはライターでアメリカ野球の事も書いていると言っていました。でも、言っているアメリカ野球の内容は間違いだらけでした。アメリカに行った事も無いそうでした。

あまりにも言うことが滅茶苦茶なので「おじさん、ビール飲み過ぎですよ」と言ったら「野球にビールは付き物だ。お前と一緒に野球は見たくない」と怒られました。

帰国後、検索していたら、僕らしきアメリカの大学生が甲子園の高校野球の悪口を言っていたという記事を見つけてしまいました。
僕は日本の高校野球の悪口なんて1つも言っていないのに、あの酔っ払いおじさんライターに発言を捏造されてしまったようです。

797 :
>>790
言葉狩りに注意して、言葉遣いに気をつけるのは分かるが、こんなところで日本語を曲解する奴を全部気にしてたら、何も書かないだろう。

それで黙るなら、それこそガキだろう。

まあ、奈良県人権委員会には気をつけよう。
ここでも、最近は人権委員会みたいなコメント増えてるしな。

798 :
>>796
うまい!
それ、コメント欄に書き込みたいね!

799 :
>>798
著作権は放棄します。
転載はご自由にw

800 :
アンチ広尾だと広岡、ハリー、野々村肯定になるのか?

801 :
>>777
その記事
骨折を押して試合に出るのは「美談」か?
2019/08/17 09:27

広尾晃は、「医者がOKと言ったのなら、OKなんじゃないの?」としか言いようの無い事にイチャモン付けてマウント取ろうとしていますね。

広尾晃には医学知識が無いのだが、特に骨折に関するセンスが無いように思える。広尾晃自身が骨折した経験が無いのではなかろうか。

802 :
星稜高校対智辯和歌山高校の、あの歴史に残る熱戦。
奥川投手の完璧な投球を見て、「球数」しか考えられないなんて、つくづく憐れなオッサンだよな。
何が面白くて野球を見てるんだろうか?
心底つまらない人生を歩んできたんだろうなあ。

803 :
>>796
妄想に妄想で返しても広尾と同レベルだと思う
正当に反論すべき
広尾の妄想記事はどれもきちんと正論で否定できるのだから

804 :
>>803
目くじら立てるな。許せよwww
私の正当な反論は >>762

805 :
>>802
奥川投手、14イニングで165球だから、1イニング当たりたったの11.8球。素晴らしい投球術でしたね。

あの試合、「球数制限」に凝り固まった広尾にはそれしか見えないのでしょうが、
タイブレーク・ルールの改訂に結び付けた方が合理的で納得されやすいですね。
(例)現行の「延長13回から」を「延長10回から」に、現行「無死1·2塁」を「無死か1死で満塁」に。

また、広尾晃が最も興味のない分野のくせに捻じ曲げて話題にしている「スポーツマン・シップ」の面で良い事例が出ましたね。
私は、智弁和歌山主将の事を「すごい奴」だと感心してしまいました。

高校野球:星稜奥川、敵に塩送った智弁和歌山主将に「強さ感じた」 自己採点は80点 - 毎日新聞
https://mainichi.jp/koshien/articles/20190817/k00/00m/050/240000c.amp
奥川投手の談話
>足をつったとき、相手の黒川主将が漢方のようなもの(熱中症対策の塩分補給剤)をくれた。智弁和歌山の強さはそういうところにあるんだなと感じた。
最後に黒川主将と握手したときに「日本一になってくれ」と言われ、こみあげてくるものがあった。今日の勝ちが無駄にならないよう、明日に向けて準備したい。

806 :
良い試合だったよな
でも広尾は球数しか覚えてなさそう

807 :
偽物スポーツマンシップ主義者の広尾晃が絶対に取り上げないホンモノのスポーツマンシップ事例
「この高校球児の爪の垢を煎じて達川光男に飲ませてやりたい」(落ち付き)

当たっても「高校生は正々堂々」自ら死球でないと球審にアピール、次球をホームラン - 毎日新聞
2019年8月11日 21時11分
https://mainichi.jp/koshien/articles/20190811/k00/00m/050/251000c.amp

素晴らしい人間性!ボールが体に当たるが、「前屈みに避けてしまったので自分が悪いと思った」と相手ベンチ、捕手・投手・球審全員に頭を下げる!その直後に公式戦初ホームラン!花咲徳栄 菅原謙伸選手! - YouTube
https://youtu.be/OwYL6IS6CFM

808 :
>>807
広尾がいかに偏っているか分かる。
花咲徳栄の件も全く取り上げないからな。
これは広尾はどう見てるのか、一人のウォッチャーとして気になる。
一般的に見ればスポーマンシップをこれでもかと発揮しているように思えるんだが。
スポーマンシップガースポーマンシップガーと言い続けている広尾大先生には違うのか?

809 :
勝利至上主義ならデットボール出塁拒否は有り得ないプレーだもんね
広尾には都合が悪いから取り上げない

810 :
>>801
スポーツを全くしないので、プレー中や練習中に骨折をしたことは無いが、昔の大阪球場で観戦中にビールを飲み過ぎで、酔っぱらってフラフラになって、あの急な階段を転げ落ちて骨折していそうwww

811 :
>>810
ブーマーとジョーンズの区別がつかないくらいの酔っ払いですから
足元も覚束ないまま階段落ちだね

812 :
全盛期の小松辰雄伝説
43試合で122勝102敗50セーブ、1940回2/3は当たり前
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190818-00505505-fullcount-base&p=2

813 :
>>812
本当にそんな生涯成績なら小松辰雄は、「スピードガンの申し子」ではなく、「神の子」やん!?www

814 :
>>812
星稜奥川投手以上の安定感で間違いを生み出す、誤字脱字事実誤認の帝王広尾キャン王。
「推敲」「見直し」なんて言葉は知らないんだろうなあ

815 :
>>812
森山恵佑「」

816 :
>>812
あと、「湯上谷宏」から改名した「立へんに広」の漢字が変換できない?(常用漢字外?)からって、「湯上谷ひろ志」って表記、本宮ひろ志かよ!ってワロタけど、Wikipediaの表記も
『湯上谷ひろ志』だった…。

817 :
>>816
Wikipediaからコピペしたから何の断りもなく「ひろ志」表記なんだろうな
こういう場合普通は何らかの注釈が入る

818 :
>>807
こいつは広尾と同じ。高野連が禁止している甲子園で撮影した選手映像のブログやSNSへの投稿を行う悪い奴。

819 :
http://baseballstats2011.jp/archives/55721502.html

これぞ「難癖」
人格異常者広尾キャン王の面目躍如。
「甲子園」の全てを最初からディスることしか考えられないなんて、同情するわ。
還暦間近でこんな人間にはなりたくないなあ。
最高の反面教師広尾ビールクズあきら

820 :
>>819
アンチ乙。国内でも世界的に見ても異様なビール売りに関してだけは全肯定だから

821 :
>>819
広島・バティスタでなく、星稜高校・奥川投手でドーピングを批判する記事を書く、毎日叩くのビールを摂取して、ある種のドーピングをしている男(59)

822 :
>>819
広島・バティスタでなく、星稜高校・奥川投手でドーピングを批判する記事を書く、毎日大量のビールを摂取して、ある種のドーピングをしている男(59)

823 :
>>821
>>822
俺も毎日多くのビールを摂取してる
悪いんかよ

824 :
誰か(59)みたいに脳内までビールに浸食されていなければ、大丈夫。

825 :
>>824
だから俺もおもっくそ脳内までビールに侵食されてるってw
腹立つなー
よーし!俺も広尾みたいにビールドーピングしてめちゃくちゃにコメント書いて荒らしてやる!!

湯上谷 ьu!!

ひろしちゃんとでた?

内野も外野もコーチもフロントも営業も湯上谷観戦ツアーも企画できるユーティリティプレーヤー!!
通好みの名選手!
懐かしのホークス内野「ひろしカルテット」!
石川星稜高校時代の恩師も馳浩!

どや!?

826 :
ちくしょー!
やっぱひろし出ないやん
えーいビールもっと持ってこい!!

827 :
>>825
『ひろしカルテット』→
一塁手→藤本博史
二塁手→湯上谷宏
三塁手→森脇浩司
遊撃手→小川史
やねwww

828 :
>>826
皆、あなたのビールを非難してるわけでないから落ち着こうw

湯上谷の教師は馳浩なのか。
ひろし知識の深さに敬服。

829 :
>>827
>>828

えーいワシは落ち着いとるわーい!
それやー!内野は全部ひろしなんやー
ビールもっと持ってこんかー
やい広尾!!文句があったら出てこいやこらー

830 :
>>828
ちなみに馳浩の足があと10センチ短かったらオリンピックでメダルが取れただろうと言うのは当時レスリング関係者のあいだで良く言われたこと
重心が高すぎたんやね

あと、星稜高校サッカー部時代の本田圭佑は
試合で相手チームの美人マネージャーの前まで行って「俺と付き合え」と言ってる
それが今の嫁はんなんやが、まるで本宮ひろ志の漫画みたいで俺は星稜高校出身者のなかで本田圭佑が一番嫌いです

831 :
>>827
森脇って「ひろし」だったのか
ずっと「こうじ」だと思ってた

832 :
>>830
10cmは長い気もするけど、重心の微妙なところで、金メダルに届かないのか。トップレベルはすごい世界なんだね。

本田圭佑エピソードは知らなかった。ありがとう。二度と本田は応援しない。w

王さんが攻撃的布陣を敷いて、二塁手藤本博史というなかなかワイルドなオーダーは記憶に残っている。

833 :
「良い話」と「そうではない話」
http://baseballstats2011.jp/archives/55721502.html

8月11日明石商業×花咲徳栄7回の花咲徳栄の菅原謙伸、内角スライダーが左肩に当たったが、審判に対して「自分がしっかり避けきれなかった」と死球ではないと申告。
審判がこれを認めたあとに本塁打。

正直に申告したのが偉い、と評判になっている。審判がアウトの手を上げてもセーフのジェスチャーをする一塁コーチャーや、
サイン盗みをする選手などに比べれば素晴らしいが、それほど持ち上げる類ものではない。あたりまえのことだ。
桑田真澄さんが「なぜ高校球児は、自分が不利になることでも自己申告しないのか」といったことがある。それにこの選手は「打ちたかった」のでもあろう。
良い話ではあるが「勝利至上主義べったりの今の高校野球では珍しい」というレベルだろう。

8月17日 星稜×智辯和歌山 11回、足がつった星稜、奥川恭伸が治療に入ると智弁和歌山の黒川主将から星稜の内山を通じて熱中症対策の錠剤が届けられる。

これ、一般的に言えばドーピングになる可能性がある。プロ野球であれば、連盟に届け出ていない薬物を摂取することは許されない。
高校野球にその規定はないようだが、試合中、不用意に得体のしれない薬剤を受け取るのは普通、考えられない。昭和中期と言うか、牧歌的と言うか、高校野球が「今どきのスポーツではない」ことを象徴している。

気持ちの悪い記事しか書かないおっさんだこと。
こいつは高校野球を蔑むことしか言わないのか?
本当に腹の立つ記事を書くやつだ。
花咲徳栄の打者の行為はNPBやMLBでもやる人いないだろ。
「スポーツマンシップガースポーツマンシップガー」と馬鹿の一つ覚えみたいに連呼してるんだが、こいつにはスポーツマンシップの発露とは捉えなれないようで残念な頭だと思う。
これが違うって言うのなら、広尾の言うスポーツマンシップの発露って具体的にどのような行為なのか、俺にはよく理解できん。
ここについては、俺がスポーツマンシップについて勉強不足なのかもしれんが。

834 :
>試合中、不用意に得体のしれない薬剤を受け取るのは普通、考えられない。

ほぼ相手の好意ってことが分かりきってるし、ドーピング規定もないんだから許されるんじゃないのか。
確かにプロではありえないけど学生スポーツのいいところだと考えてたんだがな。

835 :
ひねくれてるね

ネジ曲った性格の広尾にはそんな感想しかないんだろう

836 :
>>833
広尾が気持ち悪いのはそりゃそうだけど、
なんの社会的影響もない糞ブロガーに粘着して2ちゃんでシコシコ書き込んでるヤツも相当気持ち悪いな
両方陰キャ友達いなさそうなヤツでキモイわw
少なくともリアルでは知られたくない残念な姿

837 :
>>836
んなこた言ったら俺ら全員そうだがなw
荒れるからその辺にしとけよ

838 :
こいつの部下だとすっごいつらそう

839 :
グラゼニで今ちょうど普段は大人しすぎるほど大人しいおっさんが
SNSでは懲戒レベルのやらかししてるクソ親父って話やってるけど
こいつが今の時代会社勤めしてたら確実にバカにされまくってるなw

840 :
うーん、これはサイコパス!
https://i.imgur.com/VrinumE.jpg

最新記事の写真にビールの売り子載せてるのも意趣返しのつもりなんだろうけど幼稚だなあという感想しか出てこない

841 :
>>840
売り子の写真載せてるのは気持ち悪いなと思った。

このサイコパスなやり取りの消されたコメントって
朝読んだけど、消すようなコメントでなかったと思うけどなあ。

そしてサイレント削除

「良い話」と「そうではない話」
http://baseballstats2011.jp/archives/55721502.html#comments
昨年の北照 対 沖学園の試合にいちゃもんつけていたが、
コメント欄で昨年の試合と指摘。

1. 抹茶 2019年08月18日 19:15
北照は中京学院大中京に負けて沖学園は今年の甲子園には出てません。それは去年の出来事のはずです。
2. あ 2019年08月18日 19:18
沖学園、今年地方大会初戦敗退ですけど??

842 :
>>841
今年の出来事か昨年の出来事かわからなくなっている、今が平成なのか令和なのかわからない、昭和の遺物(59)www

843 :
>>842
去年と今年を混同するなんて普通ありえないはずなんだけどね。
広尾が校正どころか甲子園を見てるかすら怪しい。

844 :
>>843
広尾キャン王が甲子園を毎日TV観戦しているかどうか→
第1試合→モーニングコーヒーを飲みに行く、行きつけの喫茶店のTVでやっていれば見る。ただし試合内容は覚えておらず。
第2試合〜第3試合→自宅でビールを飲みながらTV観戦。ただし試合内容は覚えておらず。
第4試合→行きつけの居酒屋のTVでやっていれば見る。当然試合内容は覚えておらず。

845 :
そもそも学校・部活が嫌いなんだから
高校野球自体が嫌いなんだろ
嫌いだから否定 いつもの広岡さん

846 :
私は「広尾晃はスポーツマンシップに興味が無い」などと書きましたが間違っていました。
正しくは、「広尾晃はスポーツマンシップを憎んでいる」でした。

私が18日の朝に、スポーツマンシップの事例として、今年の甲子園での2つのものを挙げました。
>>805 智弁和歌山 黒川主将
>>807 花咲徳栄 菅原謙伸選手

その日の昼に、スポーツマンシップを憎む醜い心のデマライター広尾晃は、上の2つの事例を醜い心で貶しました。(他に去年の事例1つも書いていましたが、なぜか削除しました。)

「良い話」と「そうではない話」
2019/08/18 13:42
http://baseballstats2011.jp/archives/55721502.html

その日の午後、仙台育英 小濃選手が良いスポーツマンシップを示してくれました。
スポーツマンシップを憎む広尾晃のイライラはつのるばかりかな?

清々しい光景 つった星稜の選手に仙台育英の選手が水を持っていく 甲子園 - YouTube
https://youtu.be/YBP8gigpPYI

「敵に塩」ならぬ「相手投手に水」 仙台育英・小濃が星稜・荻原に「まだ先が長いんだから」 - 毎日新聞
(最終更新 8月18日 23時05分)
https://mainichi.jp/koshien/articles/20190818/k00/00m/050/227000c.amp
 阪神甲子園球場で18日に行われた第101回全国高校野球選手権大会の準々決勝の星稜(石川)―仙台育英(宮城)戦で、攻撃側の選手がマウンド上の相手投手に飲み物を渡しに行く珍しい場面があった。
 星稜が8点リードで迎えた七回の守りで、2死後に先発右腕・荻原が1番・中里に3球目を投じた後、右手首がつってタイムがかかった。
この様子を三塁側ベンチで見ていた仙台育英の4番・小濃は、自分が飲もうと持っていたスポーツドリンク入りのコップを手にマウンドまで走り、「まだまだ先が長いんだから飲んでおけ」と手渡した。荻原は「すみません。ありがとうございます」と飲んだ。
 小濃によると、仙台育英の選手が宮城大会で死球を受けた際、相手チームの選手に冷却スプレーをかけてもらったことがあり、選手間で「似た場面があったら自分たちもやろう」と話していた。
小濃は荻原と話したことはなかったが、「相手は2年生で来年もある。けがで野球人生が終わったら良くないと思った。当たり前のことを当たり前にやっただけ」と涼しい顔で振り返った。

847 :
>>846
粘着質で気持ち悪い書き込みやなあ
と言うか
あんたこんなん書いて人生におけるメリットあんのん?
広尾がどうのこうのとかで時間消費すべきかいな?

848 :
>>847
気持ち悪いよ君

849 :
「甲子園の美談」を嫌悪し、その報道を批判する広尾晃であるが、
自分の金儲けでは「甲子園の美談」を使用してしまう。

広尾晃が軽蔑している昨夏の金足農業高校を褒めるスポーツマンシップ協会会長。
インタビューの録音データを文字起こしソフトにかけて吐き出される文字列。
広尾には文字列の内容は承服し難いものだろうが、金の為には喜んで使う。


「球数制限」は「スポーツマンシップ」に則って議論しよう(後編) | BASEBALL KING 広尾晃
2019.06.07. 17:17
https://baseballking.jp/ns/191275

中村聡宏氏(一般社団法人日本スポーツマンシップ協会代表理事・会長)のインタビュー

>■選手はスポーツマンシップを理解している
>2018年の高校野球では、素晴らしいシーンも見られました。
>この年はサッカーのワールドカップイヤーで「大迫ハンパないって」という言葉が流行しましたが、夏の甲子園の準々決勝で金足農と近江が対戦した試合では、負けた近江のナインが甲子園の土を袋に入れながら「吉田はんぱないって」と言っていました。
>ナインは「こういう時に使うんだな」と言っていましたが、敗者が勝者を讃える素晴らしい姿勢でした。
>この試合は劇的なサヨナラツーランスクイズで幕を閉じましたが、近江の2年生、有馬諒捕手がうずくまっていると、金足農の主将の佐々木大夢選手が、彼を抱き起して「戦ってくれてありがとう。また来年帰って来いよ」と声をかけたそうです。
>そして、吉田輝星投手は、近江の選手にウィニングボールを渡しました。それは近江高校の監督が誕生日だったことを知っていて、プレゼントしたのだといいます。
>スポーツマンはグッドフェローのこと。英訳すれば「良き仲間」です。あの日の甲子園には、グッドウィナーとグッドルーザーがいた。
>彼らは同じ高校野球を楽しむスポーツマンだったのですね。そういう共通了解を持ったうえでグラウンドに立っていれば、フェアじゃないプレーはできないでしょう。

金足農業 吉田輝星 近江高校戦後に相手へウイニングボールをプレゼント 主将佐々木の思いやりも - YouTube
https://youtu.be/lSCf1nx5ZUk

金足農X近江 あいつ(吉田)半端ないって! - YouTube
https://youtu.be/jYwayysFQ_E

850 :
気持ち悪いって自覚持とうな

851 :
誤字脱字事実誤認デマライター広尾晃は、広島のメヒアにドーピング疑惑デマを。。。
酷いライターだ。

http://baseballstats2011.jp/archives/55720585.html
>今季はメネセスもドーピングで契約解除されている。メネセスはメキシコ、メヒアはドミニカ共和国と国は違うが、スペイン語圏だ。彼らの間で、何らかの薬物が流通している可能性もあるだろう。

852 :
>>851
バティスタとメヒアの区別がつかないくらい、広島カープに興味が無い、というか広島カープをディスることしか興味が無い、野球ブロガー(59)

853 :
可能性はある〜

すごい偏見だな
どうせ何のソースもないんだろうし
この書き方なら何でも言えるわな。広岡さん愛読の三流週刊誌
夕刊紙と一緒やん

854 :
これが
韓国人・在日韓国人同士で流通してる可能性がある〜
だったら差別だの何だのって烈火のごとく怒るくせにな

855 :
>阪神甲子園球場は1980年代までは両翼90m中堅115mだったが、1992年に両翼96m中堅118mと大型化している。
https://baseballking.jp/ns/200008

甲子園が1980年代まで中堅115mだったとは初耳だった

856 :
>>855
92年てラッキーゾーンが取っ払われただけやなかったっけ?
心に余裕の出来た虎投手陣の確変もあり優勝争いを繰り広げた年でしたなあ。あの年は優勝してほしかった。
昔、掛布が「今のプロ野球で金属バットを使ったら死人がでるでしょうね。阪神より下半身が好きですハイ」と言ってたが、
今の高校野球も体格やパワーが段違いに向上しているから反発係数を下げるべきやね。
まあ高野連も死人が出たら考えるんやないかな。

857 :
>>856
「阪神より下半身が好きです、ハイ」→
これって、松村邦洋が掛布雅之のモノマネをするときのセリフでは!?

858 :
>>857
掛布雅之と松村邦洋の区別がつかないくらい、阪神タイガースに興味が無い!?
メヒアへのクダリは名誉毀損だが、阪神と下半身くらいなら掛布も許してくれるんやないのw

859 :
広尾晃のインチキ本『球数制限』の立ち読み調査の結果、この本には重大な抜けがある事が判明しました。

(1)球数制限とは何かの説明が無い
(2)プレイヤーの意見が無い
(3)有識者会議の中間報告が無い

球数制限を知るのに於いて最小限必要な3つの事柄がことごとく抜けていて、省略可能な事柄だけで構成されている恐るべき体裁の本です。

860 :
>>859
4つめを追加

(4)球数制限ルールの効果に関するエビデンスが無い

861 :
>>859
>>860
なんでもいいけど立読みはやめなさいよ
最近は一部で立読みOKの書店もあるが、基本的にはお店に対する迷惑行為だろ
広尾の著書ごときを論ずる為にそんなことしなさんな
人様に迷惑をかけてまで叩くのに値するもんじゃないわ

862 :
アメリカのほうがTJ多いから説得力なし

863 :
俺も立ち読みで済ますわ
他の本は買うけど

864 :
>>862
球数制限さえすれば単純に故障が減るのか?の議論は必要だが、アメリカでトミージョン手術が増えているのは少し事情が異なる
アメリカでは近年、大学高校世代から肘の靭帯損傷には軽微であっても積極的にトミージョン手術を施す方が良いという風潮にある
そこから更に昨今では「年少からでも早目にTJ手術を受けさせた方が長期的には選手受命が伸びる」という考えもあり手術件数が急増している

メジャーのスカウトでは「この選手はすでにTJ済み」が良しとされる傾向にさえある
個人的な感覚からすると日本ほど神経質になる必要はないが、やはり手術によるリスクを軽視しているなとは感じる…

このあたりを鑑み、「TJ増えてるアメリカはダメ」「球数多い日本がダメ」と単純に結論付けることなく検証する必要がある
もちろん、専門知識を持たず「日本はなんでもダメ!」のキャン王などはこの問題を議論する資格はない

865 :
>>859
本屋で見かけても、見る気にもなれなかった。

騙されて買ってしまう人が一人でも少ないといいが。

この程度のチェックは迷惑行為でないね。
なんか毎日変なのが湧くなぁ。広尾本人ではないようだが。

866 :
https://toyokeizai.net/articles/-/296025?display=b

これ、広尾のことだよなw

867 :
>>866
だね。
ソフィストと呼べるほど賢くないけど。
常にに自分が正しくて、それ以外が間違ってると思い込んでるから、どんな詭弁を用いても良心の呵責がない。
そんな自分の意見に異論反論などあり得ない!との思い込みがあるから、平気で他人を罵倒出来るし、見下せる。
ただし、致命的に頭が悪いから、大抵の人に底の浅さを見抜かれてしまう。
頭が悪く、人格も異常だし、可哀想な老人だよなあ。

868 :
http://baseballstats2011.jp/archives/55726910.html

>一昨日も触れたが「敵に塩を送る」ような話が、麗しい話として喧伝されることに危機感とある種の嫌悪感を感じている。
(中略)
>確かに野球をする仲間同士が、敵味方を超えて友情でつながるのは佳い話かもしれないが、試合中にやるべき必要性は全くない。紛らわしいことはしないに越したことはない。
>いい年をした大人がそれを指摘することなく「感動」だの「麗しい」などというのは、日本人はずいぶんと涙腺と頭が弱いものだと思ってしまう。

涙腺から涙ではなく、ビールが溢れてくる男(59)が何言ってんだか。こういうひねくれた人間にはなりたく無いわw

869 :
内容に注目されると底が浅いのがバレるから
あえて誤字で注目を集めてるんだろ

870 :
別に敵味方関係なく行けるものが水持って行けばいいじゃんね
非常事態なんだから。野球以前の話。

となりで平尾がビール飲んで熱中症でぶっ倒れてても
AEDとか救急処置はいらないな
気持ち悪いらしいから放っておけって話かね。

871 :
>>868
いちいち主語が大きいんだよこいつは
何が日本人の涙腺がゆるくなっただふざけんな

872 :
こいつの理論でいうと試合中に相手選手が倒れても放っておけばいいらしいね
コメンターはもはや提灯持ちしかいねぇのが笑えるw
そもそも、たかが学校の部活の大会でドーピング違反って、まずそこに違和感がある

873 :
>>872
>コメンターはもはや提灯持ちしかいねぇのが笑えるw
そりゃそうよ
反対意見を書き込んだだけでブログ主から暴言・罵倒・恫喝・コメント削除されるサイトに誰が賛成以外のコメントするんだよ

874 :
>>870
>>870
>>870
2週間くらい前、こんな出来事があったけど、

http://www.news24.jp/sp/nnn/news16246609.html
『庭で日光浴の男性(28)死亡、熱中症か 愛知・弥富市』

広尾キャン王がビールを飲み過ぎて、野球場で熱中症で倒れて放っとかれたら、鯵の味醂干しならぬ、オッサンのビール干しが出来るわw
そんなもん、誰も食べたくないからとりあえずキャン王に水ぐらいぶっかけておこうwww

875 :
4. Sacchan
2019年08月20日 10:35
>選手が相手チームの選手と話したり、コミュニケーションをとったりすることも禁じられている。あらゆるスポーツでは、こうした規定は当たり前のことである。

当たり前じゃないですよ。通常のスポーツでは対戦相手を侮辱・挑発する
行為は禁じられていますが、それ以外は容認されます。サッカーラグビーでは
接触プレーで相手が倒れた時に安否を気遣うのは当然ですし、怪我がなければ
相手が立ち上がるのを手助けしますし、ヤバい状況になっているなら
レフェリーを呼んで対処を委ねます。

野球は対戦相手とコミュニケーションを取らなすぎなんです。
だから、いざという時に選手がどこまでするべきかの線引きが出来ない。

5. 広尾 晃
2019年08月20日 10:43
Sacchanさん

何にも裏を取らずに珍説を披露するあなたのコメントはちょっとした当サイトの名物になっていますが。また笑いを取りに来ているんですかね。

接触プレーの後に選手を助け起こすことと、試合中に相手選手に飲み物や錠剤を渡すことは「同じ」なんでしょうか?
前者は「マナー」ですが、後者はどうなんでしょうか?

ものすごくスポーツに精通しているようで、し過ぎているかもしれませんが、ちゃんと説明してください。

それから整形外科医と「安楽死」についてもしっかり説明してくださいね。

>何にも裏を取らずに珍説を披露するあなたのコメントはちょっとした当サイトの名物になっていますが。また笑いを取りに来ているんですかね。

こんなコメントを返す広尾キャン王が、『サンデーモーニング』で張本勲が炎上するような発言をするたびに、またネットで取り上げてくれて番組が注目されて視聴率が上がるわ、とほくそ笑む関口宏と同じように思えるwww

876 :
https://www.facebook.com/100002727340136/posts/1947720438662182?s=100005361708733&sfns=mo

FBから

877 :
>何にも裏を取らずに珍説を披露するあなたのコメント

また脳天にブーメラン直撃

878 :
>何にも裏を取らずに珍説を披露するあなたのコメントはちょっとした当サイトの名物になっていますが。また笑いを取りに来ているんですかね。
当サイトの名物は広尾の誤字とコメント欄での暴れっぷりですが?

879 :
>>876
>>877
高校野球の出来事だけでなく、あおり男の件でも取材なしで珍説披露w
広尾キャン王の近くにアボリジニがいて、狩りをしているかのごとくブーメランに当たるなぁ!www

880 :
あおり男(59)

881 :
西岡のトライアウト不合格の時も「新聞記事を当たりましたが故障で抹消された年なんて数回しかありませんでした」とか言って
コメンター偉そうに罵倒したら即実際の登録抹消歴出されて押し黙ってたけどそれについてもしっかり説明してくれるのかな?

882 :
>>881
説明してくれると思うのか?
キャン王はaiueo700みたいなもん
そんなんにコメント書いたり説明求めるとか不毛不毛

883 :
コメント欄で 広尾晃21 あおり運転

決まったな

884 :
>>878
江戸時代の男性は全員、丁髷姿で刀を差している!
仙台の人口は100万人以下!

広尾の過去に書いた珍説の方が、笑えたりすると思う。

885 :
広尾に限らず10日で9試合の過密日程や短期リーグ戦なのに引き分けという概念すらなく延長無制限で計画的な投手運用も許さない国際大会様は絶対叩かないんだよな
球数制限してるからいいという問題ではない
運営方法にケチつけるのは日本が勝ったときだけ

886 :
>>885
広尾に限らず?

887 :
>>883
完璧。これでいいと思います!

888 :
スポーツドリンク飲んだらドーピングかぁw
全くもって呆れるよ

889 :
>>885
野球という競技の特性から考えて投手の頭数さえ揃ってりゃ10日で9試合てそんなにデタラメな過密日程じゃないだろ
トップレベルで週に二試合が限界とされるサッカーで最高峰のワールドカップや各国のカップ戦が週二試合やらされる方が問題だろ

890 :
>>888
スポーツマンシップが分かっていれば、
ビールを持って行くべきなのだ。(広尾)

891 :
>>885
広尾に限らず野球ファンは国際大会「様」について是々非々で色々な意見を言ってる
広尾がアメリカンルールを国際ルールとしている事にも反論している

892 :
>>891
>広尾がアメリカンルールを国際ルールとしている事にも反論している
これってどこで反論してるの?
広尾こそガッツポーズ禁止!とか言ってモロにMLB信者な気がするが

893 :
>>883
ワロタ
時事ネタ会ったほうがあとから想いだしてイイ

894 :
>>892
それ一段落目も2段落目も主語は「野球ファン」だろうて
だから野球ファンはガッツポーズ禁止!とか言ってアメリカルールを押し付ける広尾に反論してたんだろ。
主語が大きい?

895 :
>>894
「野球ファンはMLBの暗黙の了解を押し付ける広尾に反論しているんじゃないか」って言いたかったのね
こっちこそ>>891しか読んでなくてトンチンカンなこと言ってたわ

896 :
https://number.bunshun.jp/articles/-/840425

〜のではないか、〜だったと思われる、〜と推測できる

こんなのばっか。使う方も使う方だが…

897 :
http://baseballstats2011.jp/archives/55733567.html

広尾のダブルスタンダードと支離滅裂さが良くわかる記事。
なでしこジャパンには「敗退行為だ!八百長だ!」
エースで4番をベンチに置き、4番手の初当番投手を9失点するまで引っ張る謎采配には、一切触れない。
都合の悪いことは見ない聞かないマヌケ。
「球数制限」と「酷使」至上主義になってしまっている。
「生涯スポーツ」を主張しながら、自分はアルコールまみれで一切スポーツしないという体たらく。
「燃え尽きる」と「全力を尽くす」を混同する頭の悪さも酷いよなあ。

898 :
>そして決勝では佐々木を投げささず、ベンチにも入れないままに敗退した

ベンチにはいたんですけど。
4番バッターを野手起用もしなければ、代打起用もしなかったことが謎なんだけどね。
つまり、わざと勝ちにいかなかった。
積極的に負けにいった采配を多くの人は問題視してるんだけどね。

899 :
>>898
物事は一方的に捉えてはいけないので、この件に対して様々な意見が出るのは当然
だが、この采配を「積極的に負けにいった」と問題視する意見はそれ程多いとは感じないがな
多い少ないの議論は無意味だが

地元での「せっかく甲子園に行けたのに」や他県でも「佐々木を甲子園で観たかった」等の意見はあるが、
張本のような「怪我するの嫌ならスポーツするな」的な主張には同意しない人の方が多いだろう
つまり国保監督の采配は世間的にはある程度の理解が得られている

今回の場合、広尾の国保監督の擁護の仕方が「世間はバッシングしているが俺は監督が正しかったと思う」「世間と(日本と)戦う」的になっていることに違和感を感じる

いやいやわざわざおっさんに言われなくても良識ある野球ファンならみんな理解してるって

球数制限でもなんでも
「その方向での議論自体は必要で有識者や世間も一定理解を示しているの事なのに、広尾が賛成すると悪い事(やらない方が良い事)の様に感じてしまう」という現象が起こっているのではないか?

私はこれを「広尾の誉め殺し」と呼んでいる
まあ、影響力ないからどうでもいいけど、ブログ読者は注意が必要だと思う

900 :
>>897
>高嶋門下でプロで成功した投手など1人もいないのだ。

【悲報】中日岡田、プロで成功してなかった

901 :
同業者には日和ってさんづけなのが笑える

902 :
>>901
>柳川悠二というライターとは面識がない。ただ週刊ポストや、超マニアックな「宗教問題」など、私のコメントや記事が載るメディアに書いているな、と思っていた。いわゆるスポーツライターというよりルポライターという印象だ。
>この柳川さんがWEB文春に、3回シリーズで「大船渡、佐々木朗希」について書いた。
(以下略)

広尾キャン王は、将来柳川悠二氏に対面できたら、たった一回会っただけなのに、親しくしているなどと言うんだろうな…。
柳川さんが困っている様子が目に浮かぶわw

903 :
>>901
選手は呼び捨てで同業者の柳川氏にはさん付けってこと?
まあスポーツ選手や芸能人はその分野の報道や記事では呼び捨てにするのが通例(しても問題ない)だからそれ自体は別にどうでもいいけどね
監督とかは役職を付けるが
一部公人も呼び捨てにして特に問題ない
一部だから今上天皇には「陛下」をつける。総理大臣も普通何々総理とつけるのが通例。パヨク以外は
キャン王は安倍総理を呼び捨てだったかな?w
他にも犯罪者などが該当するが、
それ以外は同業者だろうが無かろうが「さん」や「氏」をつけるもんだ
キャン王は「柳川悠二というライター」とも書いてるが、偉そうな書き方だがこれも問題はない

それよりキャン王は柳川悠二氏を「スポーツライターではなくマニアックなルポライター」と断じているが、柳川氏の主張の是非は別にして
この人、広尾よりよっぽどスポーツの記事書いてますから!!

904 :
>>897
全面的に同意します。
ただし、
>「燃え尽きる」と「全力を尽くす」を混同する頭の悪さも酷いよなあ。

「頭の悪さ」ではなく、「ずる賢さ」だと思います。

私が広尾晃を低評価する最大の理由は、「ウソを書く』事です。

「佐々木くんをベンチに入れなかった」と言うウソ >>898

「高嶋門下でプロで成功した投手など1人もいない」と言うウソ >>900

「柳川悠二氏が、いわゆるスポーツライターというよりルポライター」と言うウソ >>903

今回の場合、1番目のウソはすぐ分かった。
2番目のウソは私は分からなかった。このスレを見なければ信じてしまった可能性がある。
3番目のウソは、自分でも検索していたので分かったが、時間が無ければ信じてしまった可能性がある。

905 :
広尾理論なら数合わせでWBCのメンバーに入っただけの岡田程度の実績じゃ成功した部類に入らないということだろうな
他にも智弁学園時代の教え子で最優秀防御率取った山口哲治がいるけどこんな一発屋も当然論外

906 :
こいつの成功ってハードルが高すぎるんだよ

907 :
ドリスの抹消を成績不振扱いして叩かれる
https://twitter.com/numberweb/status/1163647263241117696?s=19
(deleted an unsolicited ad)

908 :2019/08/21
>>901
同業者にはさんつけ?
柳川悠二と酔っ払いブロガーを同業者扱いしてて笑える

【LAA】大谷翔平応援スレ part114【二刀流】※ワッチョイ有り
【サイヤング絶望的】柳賢振応援スレ part5【幸運の豚】
☆☆富山サンダーバーズ応援スレ☆★part15
【2016年】第1回U-23ワールドカップ日本代表総合スレ
【SEA18】岩隈久志応援スレPart36【Splitter】
<【゜)))彡< Miami Marlins【マターリ】8
【ビールを飲めない球場には】 広尾晃 25虚言目 【用はない】
【勝てねぇ豚は】柳賢振応援スレ part4【ただの豚だ】
國學院大學硬式野球部 Part13
【陸の王者】慶應義塾大学野球部【Part64】
--------------------
アニメ・漫画・ゲームキャラの血液型part13
BTSの雑談スレ1738
コナミスポーツクラブ西岡★★★
阪神競馬 5回 6日目
ちょっとつぶやきたいこと PART497
氷河期世代って性格が悪い人多いよね
国内処方プロペシア単独服用者スレ21錠目
物凄い勢いでMinecraftの質問に答えるスレ67
【榊原】RIZIN総合スレ★463【銀河系軍団 】
【城達也】忍風カムイ外伝 其の四【水原弘】
【名無し奥も○○奥も】 気楽に井戸端会議 6923【みんな来い】
【くじファンを救済】お地蔵さん━Part02
オカルト視点で時事を読む36
2ちゃんってなんでナダルアンチ多いの?
自律訓練法してる喪男
REFLEC BEAT 総合スレ 272th BATTLE
【2020年】公示・故障者、引退、解雇、移籍情報2
【経済】日銀総裁「リーマン・ショック級でない」
基地害松本潤ヲタの悪行を語るスレ398
【パワプロ】実況パワフルプロ野球 アプリ質問スレ56人目
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼