TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
日本人メジャーリーガー全員ゴミwwwwwwwwwww
國學院大學硬式野球部 Part13
【LAA】大谷翔平応援スレ part72【二刀流】※IPワッチョイなし
【故障でホッとした男】ダルビッシュ有応援スレ292 【これで堂々と休めるわ】
【LAA】大谷翔平応援スレ part255【DH/P】
【NYY19】田中将大応援スレ88
【BCL】群馬ダイヤモンドペガサス Part6
【SEA18】菊池雄星応援スレ7
日本で知名度2%くらいの野球選手
速いストレートを投げるには?part8

【野球用品】草野球どんなバット使ってる?18本目


1 :2018/01/22 〜 最終レス :2018/05/14
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
【前スレ】
【野球用品】草野球どんなバット使ってる?17本目
http://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/mlb/1507038355/

次スレは>>980が立てる事
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑を1行目に入れる事
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :
>>1 ありがとう

3 :
つ乙

これは乙じゃなくてJグリップなんだから!

4 :
ベンチプレスで腱鞘炎を患ってリストラップってものを知ったんだけど、なかなかの優れものの予感がする
素振りした感じだと、パワーが乗るイメージが凄いある

5 :
>>4
マジコスポルトとかマクダビットみたいな使い方?

6 :
M球対応バット比較表

特Aランク
・ギガキング
・ブラックキャノンZ2
言うまでもなく軟式野球バット界の双璧。
乗せて運ぶ打者はギガキング。
ウレタンでポップフライが出る、弾くタイプの打者はブラックキャノン。

Aランク
・バトルツイン
・ニュートロン
・レボルタイガー

Bランク
・Kポイント
・バーストインパクトEX

Cランク
・ハイパーマッハS


お金に余裕があれば特A推奨。
コスパ重視でウレタン派は劣化メガキングアドバンスといわれてるバーストインパクトEX。
非力タイプはハイパーマッハS。

7 :
>>5
そうですね
野球用よりベンチプレス用の方がベルトが長いし締め付けも強いです。野球用として買ったのはマクダビッドのやつでした

8 :
オナニーランクをテンプレ化するつもりかよ…

9 :
ハンターマックスやカタリスト、ブラックモンスター、ロケットボールズ等も入れてくれ、
チューヴファイアーでも構わん

10 :
>>9
自分が触ってないもの、興味ないものは入れないんじゃない?

11 :
興味がない以前に、性能的にランク外。

12 :
>>11
これは実際に投手の投げたボールを打った上での判断でしょうか?

13 :
>>12
ロングティーでの判断

14 :
>>13
実際に試し打ちして判断だな。了解した。
ギガキング限定の赤いのが最強なんだろうか

15 :
>>13
ブラックキャノンZ2の飛距離について、感想をお願いします。
ラバーを挟んだ効果に興味があります。ぜひよろしくお願いします。

16 :
似た構造のブラックキャノンZ2とニュートンの評価の違いの理由、興味ありますね。
>>13さん、感想はいかがでしょうか?

メーカーも、自社比じゃく、他社比で示してくれると分かりやすいのですがねえ。
無理な注文でしょうか。
ウレタン系なら、ミズノが開発に使っているマシーンに、
Z社、R社、S社のものセットして実験して、「ギガキングは他社に比べて飛距離10%増し!」とか
示してくれると一目瞭然なのですが。カーボン系の実験は難しいでしょうけど。

17 :
せっかく屋外でロングティー比較してるのに、飛距離・打球速度・打感・振りやすさやバランスなどの感想一切無し。主観でのだいたいな感想でもいいのにね。

もしかしたら今一生懸命考えて纏めてくれてるのかもしれないけど質問の返し見てる感じだと口下手なのか期待薄。

18 :
>>6
ニュートロンやバーストインパクトEXの85cmが振れるようになるコツはあるだろうか
レボルタイガーの85を買う予定で

19 :
お前ら正気か
よくこんなガキが試打動画見て適当に作ったような小便くせえランキング信じる気になるな
ギガキングとブラックキャノンの品評だってメーカーの売り文句そのままコピペしただけじゃねえかよ

20 :
>>19
同意。ギガキングがナンバー1だろうとは思うが、マッハSは玄人好みで経験者ほど評価が高い。ビヨンドは未経験者で筋力が無い人に向いてる。

そもそも未発売のKポイント含め出揃っているバットをいっぺんにロングティー出来る環境って有名ユーチューバーか販売店の営業関係じゃないとありえない。仮にそうだとしたら事細かに書き込むだろうね。

21 :
そもそも性格の違うバットを並べてランク付けする事自体がナンセンス。

22 :
センスもないし下品なランク付け
真に受けるやつもどうかと思うが

23 :
ビヨンド発売以来だけど、飛距離に関してはビヨンド>その他の流れはずっと変わらない
圧倒的王者のビヨンドシリーズを他メーカーが倒そうとしてるだけ
人気等も含めてビヨンドに1番近づいた存在がハンターシリーズな感じ

24 :
>>15
ブラックキャノン Z2の84cm720使ってますが、打球は早く打感気持ちいいので使ってて楽しいですが、飛距離を出し易いかと言われると悩ましい所です。
ビヨンドみたいに上がり易いわけでは無いし、ちゃんと打てば外野超えていきますがビヨンド程のもうひと伸びはあまり感じないですね。
また、前型Zは店の試打しか無いので、ラバーの差は比較出来て無いです。
振ったままの打球になるので、フライ量産しない分率は上がり易いと思いますが、フェンスオーバー求めるならビヨンド、鋭い当たりで外野の間を抜くならZ2をお勧め致します。

25 :
>>23
メタハンカボハンハンタマですか?
あれ率残せますか?
キャノン1は微妙でしたが2は良さそうですね。

26 :
>>22
批判ばかりでは何も生まれない。
意見を出せ。無から有は生まれぬ。

27 :
>>16
両方あるけど、ニュートロンの方が飛ぶ気がする。ニュートロンとブラックキャノンで打感が全然違うし太さも違うから振ってみた方がいいよ

28 :
〉〉25
ナイスハンター時代から良くも悪くも、ビヨンドが万人受けを狙って作ってるのに対して、
ハンターシリーズはビヨンド使用者とは違った層を意識してる。打感等を含めて。
ビヨンド以外で良いバットと思ったのはチューブファイヤーだわ。

29 :
言葉足りなかったね。
ハンターシリーズは率残すには向いてないと思ってるよ。
扱いにくいやつが多い。

30 :
ブラックモンスターはどのあたり?
個人的にはA以上だけどね

31 :
>>26
必要とされてねえんだよ消えろゴミ
どうせお前みたいなアホが逆恨みして荒らし化するんだからな

32 :
ハンターシリーズは根っこが割かし硬い金属だから軟球ならそれなりに飛んでくれる気がする。ビヨンドは芯外すと・・・

33 :
>>31
落ち着け。
皆で比較表を作り上げる。

34 :
>>26
意見というか質問ずっとしてますよ?飛距離や打感なんかの違いどうですか?ってみんな聞いてるじゃないですか?ほんとに試打されたんですか?

ランキングは大変貴重でありがたいですが一本毎の解説や感想は無いのですか?

35 :
››皆で比較表を作り上げる。キリッ
と言いつつ自分に反する意見を受け入れられなそう

36 :
カタリスト、チューブファイヤー、ブラックモンスター、ハンターマックスがゴミバット扱いなのがどうなんだろう。
弘法筆を選ばずなんだ

37 :
>>24さんへ >>15です。
ブラックキャノンZ2について、早速に丁寧なレポ、ありがとうございます。
バットの全体的な感じがよく伝わってきました。
おかげで、これまでニュートロンだけで分かりにくかった、
カーボン&ラバー構造のバットの特徴が掴めた感じがします。

38 :
飛距離に関して実際使った印象。
重さや長さもあるから一概には言えないけど自分が使ったモデルでの判断です。

メガキング2>メガキング=メガキングアドバンス>ビヨンドキング2≧メタハン2=ハンタマ>
チューブファイヤー≧無印ビヨンド>カーボンバット>軟式木製

打球の速さだと、ハンター系とチューブファイヤーが速かった。
何でこんなに伸びるの?ってのはビヨンド系。逆にハンター系は思ったより伸びることはないが捉えたら応えてくれる感じ。
そして大事なのは芯で打つのが一番大事ってのは理解したw
初心者が買うならビヨンドで間違いないと思うよ。

39 :
>>38
素晴らしいお手本のような感想。ランキング。

メガよりメガ2の方が飛ぶんだ。ディンプルだけの問題じゃなさそうだね。

40 :
>>38
ほぼほぼ同意だわ

まぁハンター系と言ってもカーボハンターは文句なかったと思うわ
ハンタマは自分なりに軽く感じる重さなら率残せるっしょ
メタルはロマンとしても練習用としてもグッド

ハンタマ系はバンピーコアのくり抜きを考えてもうちょっと重くしてトップにすればいいんだがなぜかミドル形状なんだよな

ハイパーマッハは軽めが好みでかつトップ感が欲しい人はありかも

疑問に思うのは同じ重さ、長さならバトルツインとキャノンならどっちだと思う?
高弾道が売りのバトルツイン?

41 :
その二種なら打ち方と感触の好みの問題かと
飛距離に大差が出る二種じゃないし

42 :
>>41
やっぱそうなっちゃうよね…
よく言うじゃん?高弾道やライナーだとかさ
ポップになるならないとかさ
正直なところそんなのどれだけ下に入れたかっていうか微差というか誤差じゃね?って思うわけよ
メーカーに踊らされてるのはあると思う
どこも広く売りたいから無難なスペック被りが多い現状がつまらん
850〜950の複合どっか出せよってなるけど現状木製オーダーで我慢するしかないし
投手のレベルが上がったら重すぎはNGなのはわかるけどさ

43 :
ギガはとりあえず置いといて、
バトルツイン、バーストインパクト、イオタ、ネクスチューブのウレタンバットの中で飛距離ランキングつけたらどうなるだろう?
ユーチューブ見た感じだとバトルツインが飛んでそうだけど新型ネクスチューブはまだ検証動画無いんだよね。

44 :
メガキング2(800g)>メガキング(710g)=メガキングアドバンス(700g)>ビヨンドキング2(720g)≧メタハン2(740g)=ハンタマ(750g)≧カボハン2(700g)>
チューブファイアー(720g)≧エクストリームインパクト(690g)=無印ビヨンド(720g)>カーボンバット(720g)>軟式木製(750g)

参考に重さも加えました。飛距離の感想に関しては重さがかなり影響してると思います。
自分の中で操作性はエクストリームインパクトが1番でした。
使いこなせなかったのはメタハン2でした。
多少打ったことある程度の感想なら、テックエース系は無印ビヨンドよりは飛ぶけどビヨンドキング2ほど飛ばない印象。
ウルトラテックエースでビヨンドキング2程度かなーと思いました。
カタリストは無印ビヨンドと同じかそれ以下な印象。どちらかというと値段の割りに印象良くないw

45 :
>>44
メガ2の800なんて大正義だねw
ウルトラテックは以前何度か借りた事あったけどいいバットだったなあ。最近のバーストシリーズにあの感じ受け継がれてるのかな。

エクストリームがそんな下なのは意外。気にはなってただけに。

46 :
>>44
トップバランスばかりだな。ミドルや根本バランスは良くないかな?

47 :
どなたかアディダスのロケットボールズを購入した方いませんか?
打った感想等をお聞きしたいです。

48 :
俺のチーム誰一人としてM球対応バット買っとらん
寂しいのう

49 :
この人達の動画、とくさんやくーにんよりも一般プレーヤー寄りだから参考になるわ

ハイパーマッハS
https://m.youtube.com/watch?v=Ia4_KnGoohw

ブラックキャノン2とギガキング
https://m.youtube.com/watch?t=306s&v=O3H2rQxeh-s

飛距離はギガ>ブラック2>ハイパーSで間違いないかな。ハイパーS買って損したわ〜

50 :
>>47
打感はカーボンバットとあまり変わらないかと
飛距離はメガキングに比べると全然でしたがとても振り抜きやすく面白いバットでしたね

51 :
ギカキングを買って使っての感想だが、
「M球対応」と謳っていても、従来のメガキング→メガキング2の延長線上であって、「M球でもテストしときました。」くらいだと思う。
M球に特化してるわけでもなく、A球打ってもギガキングはメガキングより打球が速い。だからメガキング以降持ってるのに4万出してギガキング買う価値はないと思う。開発した人には申し訳ないが。

ただ、M球になって少しだけ重くなってるのは事実で、ビヨンドマックスオーバルとかハイパーマッハとかの700g未満の軽いバットを使っていると、M球との違いを如実に感じるのではないか。それでM球対応じゃないとだめだ、と感じるかもしれない。

52 :
>>51

>A球打ってもギガキングはメガキングより打球が速い。

そうだとするとM球打ってもギガキングの方がメガキングより打球が速いってことだよね。
だったら買う価値はあるってことじゃないかな?

53 :
売って買う人が多いんじゃないか

54 :
>>52
そう思える人は買うだろう。M球専用に1から作ってる訳でもなく、メガキング3みたいなもんなのに4万円以上は高いと思う。
「M球対応」にどこまでの価値を見出すかという問題かと思う。

55 :
>>47ロケットボールズエックスってのが出るみたいで、もう買えるんだろうか
買ってレポートしますね
あの黒い43200のです

56 :
>>51
>>54
何偉そうに言ってんの?
そもそもメガキングも四万するじゃんw
お前みたいに自分に酔ってるアホが>>6みたいな糞ランキング作るんだよなー
本当にM球をメガとギガ打ち比べた?全然打感違うけど

57 :
>>56
実際ギガとメガでかなり違うよな

58 :
>>55
楽しみにしてます
ちなみに何cmを買う予定ですか?

59 :
>>58
もちろん87cmでございます
ブラックモンスターも86cmでいきました
重くて使いこなせないのを覚悟ですが自分のレベルをあげます

60 :
>>56
両方打ってみての感想だが、打ち分けと言うほどではないかもしれないし、そのような分解能を持ち合わせていないので、やったとしてもわからないかもしれない。では、どちらがどう違うのだろうか?

61 :
去年使わなかったけど新しいバット
お披露目 オレンジのやつ
http://imgs.link/gQiwlR.jpg

62 :
素材がレガリアPUフォーム→フラルゴPUフォームに変更してるからM号にも好相性ってミズノには書いてあるね。
逆に従来のビヨンドマックスの素材であるポリウレタン使用の2018ビヨンドオーバルはM号に好相性とは書いてない。
たしかに従来の素材でM号と好相性と書いたら、ギガキングの存在価値が疑われるわけだがどうなんだろうね。
メガキングを初めて使った時にポリウレタンとの違いは実感したから、フラルゴもやっぱり違うんじゃないの?

M号をメガキングアドバンスで打ったら今までにない重さを感じた。
逆にその手応えは嫌いではなかったけど、飛びという意味ではマイナス要素にも思えた。
レガリアPUとの素材の違いもあるだろうが、ブラックキャノンZ2では重たさを感じなかったのも事実。

63 :
>>62
レガリアもフラルゴも、PUだからポリウレタンのことだよ。

64 :
そういう意味じゃないでしょ

65 :
ポリウレタンの中で違うものでしょ。
例えば単に金属と言ってもスチール、アルミ、ステンレスなど多岐にわたる。

66 :
レガリアとかフラルゴって、ミズノが勝手に名付けてるだけなんだから、実際の違いなんてのはなぁ。

ひょっとしたら発泡倍率が違うだけかもしれないし。

67 :
それを素材の違いとは言わんのか?
昔のカーボンバットはブラックキャノンやカタリストは同じバットか?

68 :
俺は>>62の人の内容だと、ポリウレタンとレガリアやフラルゴが違う素材のように読めたから。
要は、フラルゴはM号用に固さと復元力を調整したポリウレタンだと思うんだけど。
>>66の考えと同じだな。
でないと、材質表記がPUじゃなくなってしまう気がする。

69 :
発泡倍率違ったら素材としてはそれはもう別もんだろうよ

70 :
融通の利かない人だね
誰もフラルゴもレガリアも同じポリウレタンかどうかを問題にしてるんじゃないよ
木製バットにもアオダモ、メイプル、ホワイトアッシュと種類あるだろ?
木製バットの素材はみんな木だろ?と言ってるようなもんだ
それくらい脳内変換できないとチームでも空気読めない人扱いだろうね

71 :
>>70
あんまり煽るような言い方はしなさんな
言ってることはおかしくないんだから

72 :
ハイパーマッハ最新版自衛隊バージョンも赤いバージョンも両方使ってみた。シングルでいいならいくらでもヒットを撃てる印象。
素材のせいなのか軽い癖に速球に全く押されず、捉えたら楽に弾き返せる。

73 :
>>72
二種類の違いはバランスだっけ?

74 :
前スレでメガキングアドバンス2の84cm730gを探してた人いるかな?
メルカリで27500円。で新品がでてたよ。

あとギガキングの85cm740gがメルカリで新品35000円。

75 :
軽量級(650前後)だとハイパーマッハSが最良の選択なのかな?
ブラックキャノンST2、バーストインパクトLWとかこれからでるオーバルなんかも気になるところだが。

76 :
自分の感想ですがその3つならハイパーマッハが一番打てます。
オーバルもLW、キャノンST使ったことありますが。
トップかミドル、自分に合った長さを選ぶといいです。
もし違うのならEX、Z2。ギガがいいです

77 :
流行りの極太トレーニングバット欲しいけどどこも在庫切れで手にはいらないな
オーダーで対応してくれるところあるかな?

78 :
>>73
迷彩の方がトップですね。
シングルならって発言を撤回します。
長打も普通にドカドカ打てるバットでした。

79 :
>>77
自分でマスコットバットにグリップテープ巻けばいいんでないかい
二重に巻けば太くなるっしょ

80 :
ルイスビルのブラックモンスターか、アンダーアーマーのコンポジットバットのどちらかを買おうと思っていますが、
どちらが良いと思いますか??

81 :
>>79
確かにそれが手っ取り早いか
重さはバットリングで調整すればいいしね

82 :
>>77
スポーツCVならありそうだけどな

83 :
自分のバッティングスタイル紹介も無しになんと答えろと

84 :
ブラックモンスターは他のバットとは一線を画すバットだからそこに魅力を感じてる時点でブラックモンスターが合ってるんじゃない?そもそもアンダーアーマーの野球用品なんて提供されたYouTuberが持ち上げてるだけだぞ

85 :
>>81
バットリングってスイングタイプで種類変えるべきだよ
遠心力使いたい日本人系なら一般的なリングでいいけどコンパクトでパワフルなメジャー系ならイーストンのリングのほうが相性がいいよ
根っこにつけるタイプなんだけどこれ考えたやつは天才だわ
イーストンのはデメリットがないのもいい
一般的なやつならスラッガーの銀のやつがいい
メジャーやプロが使ってる白くてデカイやつは実用的じゃないかな

86 :
>>77
エスオースポーツなら対応してくれるかも

87 :
よっぽど強いこだわりがあってウレタン系は嫌だっていう人以外はギガキング買っとくのが1番だと思う

88 :
>>82
ネット通販は在庫切れですね
実店舗は行けるような場所じゃないです

>>85
前腕のトレーニングになればと思ってるだけなので今回はバランスとかは気にしないです
けど今は色んなタイプあるんですね 知らなかった

>>86
問い合わせメールしてみました

89 :
>>80
どっか迷うところですよね、両方実物試せないですか?

90 :
マッハS飛距離において不満だからギガの封印解こうかな

91 :
レボルタイガーイオタで素振りとフリーバッティングしたのでレポをば。
カタログ上は84cm740gのトップバランスですが、持ってみるとミドルバランス寄りで軽く感じます。
打感はウレタン特有の高弾道ポップフライがよく上がります。
あとはJグリップの癖が強くて、ヘッドを寝かせ気味で構えるバッターには向いてないと感じました。
逆にヘッドを立たせるとスムーズに振れます。

92 :
>>91
イオタはjグリップが全く合わなかった
ウレタン部も手持ちのテックエースとさほど差を感じなかったから盛大に返品したぜ
バンバータと絡んでる時点でもう買うことはないな

93 :
>>92
レボルタイガーはメーカー公表値が前作より1.8mアップというのがどうも胡散臭い。
何故にミズノみたいにパーセンテージで比較出来ないのか。

94 :
ミツワボロくそでワロタ
ハイパーウィップの方をつかってみたいけどなぁ

95 :
>>90
ギガキングだよな、
限定版の赤いのはどうだろう

96 :
ハイパーウィップを買ってみたので素人だが感想を。とにかく軽くて振りやすい金属だから打感はある
飛距離はウレタン系のようなフライの伸びはいまいちだが打率をとにかく上げたいとか野球初心者、中学生上がりたての力がまだ足りない人とかにはオススメだと思う

97 :
メガキング2(84cm、740g)を使っていて、ポップフライより、ボテゴロ量産してしまのは、振り方の問題?
それも、どちらかと言えば、捉えた!と思う時に、ボテゴロになりやすいのですが。

98 :
>>97
残念ながら、ボテゴロは完全に技術。
ポップフライはウレタンに限っては硬式打ちが原因

99 :
>>98
M球対応バット比較表の人?

100 :
>>92
えええええええ、イオタ18あかんの、?
せっかく注文したのに

101 :
>>97
そういうときはかなりの確率で顔が引っ張り方向に向いてて体が起きるのが早い
差し込まれてるのを慌てて開くときとかもなりやすいから気をつけてみて
7〜10割の力でセンターフライを打つ練習がオススメ
試合では結果的に左中間や右中間に飛ぶからそれでよし
この前の球辞苑の犠飛の回見ても参考になるよ
内川の打撃なんかはお手本

102 :
>>88
今度行ったらみてきますよ!
日曜日いったばかりでした。

103 :
>>101 ありがとうございます。体の開き、注意してみます。
打つ練習はもっぱらバッセンで、良い感じかなと思って試合にいくと、
時々、ごくたまに良い当たりはするのですが、結構ボテゴロが多くて。
メガやギガの飛ぶ話で盛り上がっている人がうらやましい。

104 :
>>100
人によると思うよ
俺はハイパーウィップ買ったけど

105 :
バッセンで良くて実戦でボテゴロが多くなるのは多分タイミングが早いから
バッセンで緩い球引きつけて打つようにするといい

106 :
>>103
どっちかっていうとヒットはライナータイプ?
俺もゴロキングだったからなんとなくわかるw
バッセンではフライを狙って打てるように癖つけてみなよ
絶対にゴロは打たないってぐらいで丁度いい
101で言った事にも気をつけながら前で打ってフライ打つ感じね

ホームランの打ち損ないがヒットぐらいな感覚になればスランプ知らずよ

107 :
>>105 タイミング、意識してみます。
>>106 ライナー系で、外野の頭超え、のイメージで振っていました(と、書いてみて恥ずかしくなりますが)。
フライを打つ感じ、大事にしてみます。

昨日、寒い中、出かけていって、ボテゴロ打って、身も心も冷え切ったもので。
みなさん、温かい、貴重なご指摘、ありがとうございました

108 :
軟式、特にビヨンドは前で捉えるととんでもない打球になるよね。それ故に引っ掛けゴロが多くなるのはしょうがないんだけどさ。

109 :
>>107
戦場カメラマン?

110 :
>>109
黙読したら脳内変換できるなw

111 :
>>108
インローとか真ん中低めなんかは普通のアプローチじゃキツイんだよね
日本シリーズの内川が見せた山崎のシンカーをホームランにしたみたいに違うアプローチもできるようにしとくのが理想だよね

112 :
クーニンがオススメM球対応バットあげてたね。
ギガキング、ブラックキャノン、ハイパーマッハ
この3つが最適解みたい

113 :
去年までのメガキング2、メガキングアドバンス2とギガキングはそんなに飛距離に差はでますか?
メガキング2の84cm800gを使用していますが重ためのギガキングがラインナップに無かった為に思考中なんですが…
どなたか打ち比べた方がいらっしゃったら教えてくださいm(._.)m

114 :
>>107
あなたは良いバット使ってるし、スイングもいいんだろう
なので今より引き付けて打つといい。
差し込まれると思うかもしれんがスイングがいいとギリギリまで待っても間に合うよ
逆に打つのが早いと角度がサードゴロについちゃう

115 :
>>113
比べてはないが。メガアド2の770だったのでギガキングトップの85を買ったよ
新球対応はバットが球に押されない
打ち損じのときに飛距離の差は若干あります

116 :
>>112
良いなぁと思ってたブラックキャノンとハーパーマッハ、でも奴がオススメした段階でちょっと買うのを考えるわ。

117 :
>>115
ありがとうございます!
参考にします!

118 :
ハンタマで投手が投げたM球を打った方いませんか?感想教えて頂きたい

119 :
>>118
飛ぶ
スイング速いと打球がめちゃくちゃ速くてこわい
芯は球離れがいいけどタイミング外すと変な打球になる

120 :
>>119
ありがとう。ヤフオクで不意に落札しちゃって悩んでた

121 :
だれかギガのミドル使ってる人いる?

122 :
83cmミドルです、神バットです
84cもいいっす

123 :
>>122
トップと違いありますか?

124 :
バランスの違いははっきりしていますが、振れない人は1番軽いのがいいですね。トップ83よりミドル83のが振りやすかったです、ハイパーマッハイオタキャノン2もいいんです

125 :
ラクマでギガキングミドル安いな

126 :
アンダーアーマーのコンポジット84cm買ってみよう
思いますがどうでしょうか
欲しくなってきました

127 :
>>126
耐久性が良くないと前に見たような

128 :
>>126
実際握ったり振ったりしましたか?アンダーアーマーの広告のイメージやプロが使ってるからというイメージだけで買うのは危険ですよ
アンダーアーマーは実際触ってみるとそこまで良い物は作ってないよ

129 :
>>126
前に塗装が剥がれやすいと見ましたよ。
もしかしたらM球対応でるかもだし、今は控えた方がいいかも

130 :
アンダーアーマーってデザインカッコいいし一流アスリートが使ってるからいいイメージはあるね
俺は去年バッティング手袋を買ったけど1ヶ月で左掌のゴムが破れた
それ以来あまりいいイメージは無いな

131 :
アンダーアーマーから漂うナイキベースボール臭

132 :
>>128
本当それよ

133 :
>>126です。
振ったりはしていないです。M球対応バットではなさそうですね。今回は遠慮しておきます。
アンダーやタイツ?はすごい重宝しているのですが。

134 :
アンダーアーマーは元祖だけあってコンプレッションインナーの着心地に関してはやっぱり一番だね

135 :
>>134
めっちゃ分かる
ピチピチなのにストレスがないし変に余ったりすることもない
防具系もよさそうだけど日本で売ってないんだよな

136 :
M球対応ではないバット安くなり始めてるよね。バッセン用に買おうかな。

137 :
>>135
輸入品専門のサイトあるよ

138 :
ハイパーウィップ買った者なんだが、リコール出てんじゃねーか。これを機会にイオタの方に買い替えるか悩み中
イオタ所持者の方トップバランスになったらしいけど、前のレボルとの違いはかなりあります?

139 :
米国アンダーアーマーはいいかもだけど、日本代理店が入ると落ちるんだよね。
ナイキもアンダーアーマーもグラブ作ってるとこ同じだったからね…

140 :
>>137
輸入品だと公式戦で使えないからなぁ

141 :
>>140
キャッチャーセットなら大丈夫じゃないか?
マスクは硬式用は前のボールは間すりぬけて事故があったけど

142 :
ホントだリコールでてる。やっぱりあのヘッドキャップの形は多少なり無理があったのかな

143 :
>>142
740グラムのみだから、何かあったんだろうかね
トクサンと大井が紹介してたのが対象
青で良かった〜

144 :
野球ユーチューバーの向さんが監督さんと談義してるやつ?でクーニンやらトクサンのこといいながら
企業からもらってるものの悪口いわないやらなんやら言ってた動画に
ギガキングよりメガキング2が飛ぶと言ってました。
ギガキングが飛ぶんじゃなくM球が飛ぶのだと。
打ち比べた感じはそうなんすかね?
780g前後の重たいのがギガにはでてないんで
重たいメガのが飛距離はでるんでしょうか?

145 :
>>144
M球が飛ぶってのは間違いないわな
ただメガ2とギガで同じ重さ、長さで検証したわけではないからね
メーカーはメガ2買った層にアドバンテージがなくならないようにギガは重さを下げてるだろうからね

ギガ2の重さが発表されるまで様子見するのはありだと思うし、昨年までのバットの安売りを買うのもあり

146 :
ギガキングって店舗でも通販でも判で押したように46,440円だよね。
ミズノの圧力?
値下げして販売できないのかな?

147 :
>>146
ロイヤルプロダクトって言って値下げ販売は出来ないらしい

148 :
>>147
早速の回答ありがとうございます
ロイヤルプロダクトについてググってみました
ミズノとしては色々こだわりがあるのでしょうけど私には響かなかったですね
ブラックキャノンZ2にします

149 :
>>148
ウレタンで打ってるやつはブラックキャノンz2 は向いてない

150 :
>>141
少し勝ち上がったりすると結構しっかりチェックするからもしかしたらなんか言われる可能性は考えた方がいいね

151 :
>>149
ブラックキャノン使いだったけど試しにビヨンドにしたら戻れなくなった
やっぱりあの飛距離は魅力的
ブラックキャノンも充分飛ぶんだけどね

152 :
>>146
楽天でいくら以上になるとクーポン使えて、ポイント20倍とかあるから、それで値下げしたものとして買ってみた

153 :
>>146
ヤフオクでミドルを送料入れて32000で落札したよ。もちろん新品未使用。トップは人気あるみたいで35000くらいにはなるね。

あそこのギガキングどこからながれてくるんだろうか・・・

154 :
>>153
情報ありがとうございます
やっぱギガキング欲しくなってきちゃいました

155 :
>>154
趣味の道具なんて買いたい時が買い時だから自分がお得だなって値段になったら買った方がすっきりしますよ。もちろんお財布と相談した上で。

156 :
同じ人が同じ日に同じ球場でギガキングとブラックキャノンZUでロングティーした動画があるね
結果はブラックキャノンがフェン直110メートル、ギガキングがフェンスオーバー130メートル

結局クーニンが選んだ3本が答えかもね

157 :
やっぱり非ウレタン系は最長飛距離では落ちるな
それに同じウレタン系でもギガキングがぶっちぎりに飛ぶ
ミズノって相当優秀な人材がいるのかな?
他メーカーももう少し頑張ってくれないとビヨンド以外買う気にならないわ

158 :
今やメガやギガが大正義なのに、いまさらカーボン系を開発する理由ってあるのかな。
実際、カーボン系のユーザーってあまりみかけないけど、売れているのかねえ。
ゼットがとうとうバトルツインを出したあたりに、カーボン系の限界を感じる。

159 :
86cmのビヨンドが出たら買う

160 :
>>154
メルカリ、ラクマでも安く出品されてるよ。
値引き交渉もできるから見てみるといいよ

161 :
カーボン系の開発の限界?
いやいや、打感の好みは永遠のテーマじゃないかな?

ウレタン系では生み出せない、硬い打感・・・打った気がするんじゃない!

162 :
>>161
打感なんてバシューンと飛んでった球見た瞬間どうでもよくなる
ホワイトアッシュが凄くしなった時の打感にくらべるとカーボンも味気なく感じるわ

163 :
>>158
多分どうやってもミズノの技術開発に勝てないから打感なんかの別の部分で差別化測ってるんだろね。よくよく考えたら日本ではミズノってスポーツ用品最大手だし人材も開発費も他とは段違いなのかな。

164 :
>>163 実際、飛ぶのはミズノだから、ミズノのひとり勝ちみたいな状況になりつつあるよね。
ミズノに比べると、外のメーカーはほぼ「飛ぶ飛ぶ詐欺」に見える。
特にカーボン系までも安易に「飛ぶ飛ぶ」と言って、売ろうとしているのが訳わかんなくて。
むしろ「ミズノほどは飛びません。しかし、打球の速度には絶対の自信があります!」とか、
「中距離ヒッター専用!長距離狙いの方はご遠慮下さい!」とか、
カーボンならカーボンの特性を活かして、きっちり差別化を図ってくれると、
買う側にとっても選びやすくなるから良いんだけどね。

165 :
ブラックキャノンは打球の速さ売りにしてるし
ハイパーマッハはまさにそのまんまの売り方してるじゃん

166 :
ウィルソンのケーポイントもバトルツインみたいなもんか

167 :
>>164
なんの細工もしてない金属やカーボンよりは飛ぶだろうから間違ってはないけど確かに引っかかるよね。仰るような謳い文句なら実にわかりやすく選びやすい。
まさかMになってもミズノ一強になるとは思わなかった。やっぱりゴムはゴムかあ。

168 :
メガとギガの違いは2.3%しかないんだから、実はほとんどの他メーカーのM球対応バットより、メガキングのほうが飛ぶというのは普通に有りそう

現に>>156の結果をそのまま参照するならブラックキャノンZUよりメガキングのほうが遥かに飛ぶという計算になる

169 :
準硬にでもならない限りはビヨンドが強そう
だって機械での測定だけじゃなく、スタッフが実際マシンで打ち込んでるもんミズノ。他所に、できないよなかなか

170 :
もはやM号球のMはミズノのMに思えてきたw
NPBの公認球もミズノだし野球ってミズノの独擅場で他はおまけみたいなもんだな
陸王じゃないけどビヨンドの対抗馬出てきてほしいわ

171 :
>>158
スイングスピード速い人はビヨンドよりミズノのグラファイトの方が飛ばせるって聞いたことあるよ

172 :
イオタ18とかバーストインパクトのゴムも若干違うんだろうか

173 :
>>145
ありがとうございます!企業の考え方もありますよね!中古でメガキングアドバンス2を探してギガキングアドバンス2を待ちますw

174 :
今日初めてM球打ってみたけど凄いな

打球の伸びが半端じゃない
今更ながら草野球変わるな本当に
使用バットは新イオタ

175 :
ギガキング買おうと思うけど、ミドルとトップでは、かなり振りやすさに差が出るかな?

176 :
>>175
飛ばす目的なら絶対1番重くて長いのがいいよ
どうせ買うならね
率求めるなら違うバットもう一本買うべきかと

177 :
ハイパーウィップ買ったら20スイングでヘッドキャップ割れたよ!交換してもらったら今度は中のウェイトみたいなのが外れてカラカラなるの。返品してカタリストにしました。もうレボル使わん。

178 :
ハイパーウィップ買ったら20スイングでヘッドキャップ割れたよ!交換してもらったら今度は中のウェイトみたいなのが外れてカラカラなるの。返品してカタリストにしました。もうレボル使わん。

179 :
>>175
振った感じが全く違います、限定版の赤いのがいいかもです

180 :
>>178  お気の毒に。
斬新なヘッドキャップにしたことによる弊害でもあるんでしょうかねえ。
ともあれ、返品、交換してもらえたから良かったですね。

181 :
ハイパーマッハ試打したけどとのバットよりも打球速かったから飛距離も出そうだと思ったんだけど飛距離に関しては全くですか?

182 :
ボールが飛ぶようになったならバットはほどほどでもいけるんじゃね?

183 :
ハイパーマッハは軽すぎて飛ばせない

184 :
お前らもバットで人殴ってるんだろ

185 :
>>181
ハイパーマッハ使いだけど仰る通り打球は速いけど飛距離は高機能じゃないバットより飛ぶ程度。メガキングとメガキング2の方が飛んだよ。

186 :
>>178
リコールのやつ?
740グラムのは対象だよね

187 :
>>185
軽量級で飛距離求めるならハイパーマッハよりバーストインパクトの方がいいかもね。

188 :
>>180
ベースマンだったけど商品着払い返送で対応してくれました。それも2回連続!自腹かと思ってビクビクしたけど助かりました!

189 :
>>187
テックエースライトバーストインパクトLWでも長打は出たよ
ただやっぱビヨンドだなと思った

ハイパーマッハは長打もでますが策ごえはなかなか難しいかもしれません。
パワーがあると軽いですし非力でもヒット量産できます

190 :
>>186
リコールのですよ。
740のオレンジ。商品2個届いて2個とも欠陥品。すごい確率ですわ!

191 :
>>190
すごいな、災難だったな。
イオタ最新バージョンは大丈夫かな

192 :
今日練習して思ったけど、M球は飛距離は出るけどその後のゴロで失速するからランニングホームランは出にくくなるよね、今まで快足飛ばしてた若手は苦戦する可能性あるよ

193 :
外野抜けるまで転がると失速実感するけど内野守ってる時はAとの違いわからん。普通に跳ねるし。土や芝生が段差あってぼこぼこしてるとこはAと同じ印象。

194 :
2年前に発売されたイチローモデルを使っている。
カーボンとウレタン内蔵の奴
カーボンのみやメガキングと違って打感が良く玉の弾きが良くよく飛ぶ。
お気に入りのバットです。

195 :
>>194
一時期かなり言ってたね

196 :
>>190
あちゃー
俺の700グラム、ミドルは500球以上打ってるけど割れてない
何が違うんだろうなぁ

197 :
>>195
定期的に現れるガイジだからそっとしておいてあげて

そういえばランキング野郎どこいった?そろそろ比較してくれよw

198 :
>>197
みんなで作るって言ってたねw

199 :
>>194
あまり詳しくないけどイチローモデルってのは細めのバットなん?
ビヨンドみたいなやつで?
個人的にはイチローモデルと言っていいのは木製バットだけだと思うわ
あのバランスやグリップは好き

200 :
グラファイトg9とかクラムネオ系のじゃないか
宣伝なんかよっぽど好きなのかよくわからんが

201 :
>>197
ガイジて私生児より酷いぞ私生児君
謝罪せえよ
グラファイト君に

202 :
グラファイトは未だに使える
セカンドバットとしては優秀

203 :
打撃の成績悲惨だから短打狙いのスタイルに切り替えたけど、こういうときってバットは重くするもの?軽くするもの?

204 :
>>203

軽くする。重いと操作性落ちる

205 :
>>203
軽くするというか今のバットを2cm短く持つ。セカンドの頭超えるイメージで打つ!

206 :
>>204
バランスもミドル辺りがベストかな?

>>205
長く持ってたからヘッド返りにくくなって調度良さそう


後、テイクバックも取らないことにしてみる

207 :
イマイスポーツにギガキングについて聞いたけど、今までのバットと変わらないのに
値段だけが高い。ミズノの圧力で値引きも出来ないと言っていた。
だからあまり売れないし、お勧めもしないと言っていた。

208 :
マジかよ!イマイスポーツ最低だな

209 :
今どきそんな売り方するなんて、公取に誰かたれ込んだら一発でアウトだろ。

210 :
>>206

バランスは感覚の問題だから例えばトップからミドルに変えたときに体感でバット軽く感じるようなら操作しやすくなって確実性が上がるかもしれないってぐらいかと思う

バット変わると調子崩しちゃう人もいるし、振りやすければ今使ってるバットでいいと思うよ!

211 :
>>209
ミズノプロのグラブもそうじゃないか?
値引き禁止ってのは

212 :
>>211
実はミズノから値下げの指示とかも来たりする
最近、値下げ不可だけどメーカー指導の値下げが多いのよね
アンダーアーマーとかよくやってるやつ

213 :
イーストンのゴーストX、構造的にはブラックキャノンと似た感じかな。フリー見た感じではビヨンドよりはやっぱり落ちるかな。

214 :
>>203
重いのにして短く持つという手もあるぞ

215 :
>>209
限りなくグレーだけど、従うしかないってショップが言ってた。値引き禁止してるのにエスポートはポイントカードでキャッシュバックしやがってってキレてたわ

216 :
>>207
エンドユーザーへの配慮ですね…
となると最強バットは重たいギガキング2ですかね?
まぁ振れればですが…

217 :
>>216
間違えました!最強バットは重たいメガキング2でした。。。すいません。

218 :
ギガキング83.700トップ購入。
今夜届く予定。
土日試合予定なので使ったらまた感想いいます。

219 :
>>218
自己申告で構わないから、活動レベルと打率、どのタイプのバッティングかも加えてレポートよろしく頼みたい

220 :
>>219
レポート用のテンプレートよろしく頼みたい
これからも使える実用的なやつで

221 :
使用バット(長さ・重さ)
今まで使ってたバット(長さ・重さ)
身長体重
野球経験
感想

こんなもんか?

222 :
ギガキング、トップ、84、720使用
今まではブイコンなどミドルのみ使用
野球経験は高校硬式まで現在草
感想
初トップということで思ったよりも差し込まれた。強振よりも乗せるバッティングじゃないといい打球が飛ばない。
ただ芯くったら果てしなく飛んでいきそうだね。
スラッガー向きのバット。特にトップバランスは初心者は買わないほうがいいですね。

223 :
追記
身長172、体重75、筋肉質
訂正で今まではトップモデルのブイコン84cm使用でした。

224 :
M球対応バット比較表

特Aランク
・ギガキング
・ブラックキャノンZ2
言うまでもなく軟式野球バット界の双璧。
乗せて運ぶ打者はギガキング。
ウレタンでポップフライが出る、弾くタイプの打者はブラックキャノン。

Aランク
・バトルツイン
・ニュートロン
・レボルタイガー

Bランク
・Kポイント
・バーストインパクトEX
・イーストン
・ブラックモンスター

Cランク
・ハイパーマッハS
・ハンターマックス
・カタリスト
・ハイパーウィップ


お金に余裕があれば特A推奨。
コスパ重視でウレタン派は劣化メガキングアドバンスといわれてるバーストインパクトEX。
非力タイプはハイパーマッハ

225 :
>>224
しつこいんだよ馬鹿

226 :
>>224
久しぶりにきたね
待ってたよw

227 :
ブラックキャノンZ2&バトルツインの試打モニターキャンペーンが始まったから打ってみた。
うーん、ブラックキャノンの方が打ちやすいかも。
バトルツインは打ち損じるとポップフライが出やすい感じ。
でも飛距離は間違いなくバトルツインの方が上。
ポップフライが出ても気にしないならバトルツインに、打率重視するならブラックキャノンで、かな。

228 :
>>224
こいつほんときらい
しねばいいのに

229 :
>>227
バトルツイン、他のウレタンと比べて飛距離や弾きどう?例えばメガキングとかと比べて

230 :
>>228
NG登録しないの?

231 :
>>229
メガキングは打ったことないから比較できんw
ゼットの公式ホームページに試打できるバッティングセンターの一覧があるから自分で試打してみては?

232 :
>>231
そうなのか。ありがとう!
調べて試打してみます!

233 :
今日ギガキング使いました。
ミドルの83cm、720g
162の65キロで振り回すタイプ。ビヨンド使って最長飛距離は95mくらい。
今日1打席だけ前に飛んだのがライト犠牲フライ。飛距離自体は80くらいだったけど上にめちゃくちゃ上がった。もう少し角度低ければ余裕で3塁打以上は確定だった。ちなみにグラウンドは両翼100mちょいの対面式。

で、対戦相手もギガのトップ使っててお互いだったんだけど外野オーバー連発。味方の左打者が右中間にとんでもない当たり打ったけど推定飛距離110m。身長170くらいでやや細身かな。

はっきりいって飛距離求めるならギガ買っとけばいい。ミズノ頭おかしいわ。他メーカーのバットが例えるならドンキなんかで売ってるアルミバットみたいに思える。

234 :
>>233
全く信憑性ない。
クソチビのホビットがほざくな

235 :
>>234
こんな匿名の掲示板だし映像もないわけだから確かに信じろというのは無理あるかもしれないなw

まああくまでありのままの感想を述べただけだからね。信じる信じないは読み手次第よ。
ちなみにレベルはお互い1.5くらい。学生野球経験者は半分くらいかな。

236 :
>>234
お前よりはましだぞランキングガイジ君

237 :
>>235
その体型なら良いぞ。野球は身長が全てではない。
ギガキングが神なのは仕方ない。

238 :
>>237
いいのかなw
野球というか草野球においては身長が全てじゃないのは確かだよね。特に高機能バット使えば低身長はおろか未経験でも当たりさえすれば外野オーバーは打てる。

いやまさかギガがここまで頭抜けてるとは思わなかったよ。それまでハイパーマッハS使ってたから尚更違いがはっきりした。

239 :
マッハつあんはぶっ飛ばす系じゃないから…
でもまあ距離抜けてるのは確か
他あるもんなら言ってみろってレベル

240 :
ただボールが飛ぶようになっただけ!フラシーボ効果ってしってる?

241 :
>>240
お、おう…

242 :
>>218
本人です。
土日と練習試合。
ギガ83センチ700グラム、トップ
168のデブ、36歳
プルヒッター
やってるレベルはネットで言う1.5
リトルリーグ2年、草野球4年
今までは、ビヨンドキング84.720
感想
ビヨンドの載せて運ぶ的ならかなり飛ぶ感じ、振り抜きやすい気もする

243 :
やっぱり83cmがいいのかなあ
180cm超えている人で腕が長い人だと合わないよな

244 :
長さは身長がどうのより、アウトコースとインコースどっちを狙いたいかによるかと
アウトコース狙いなら長い方が有利だし、インコース狙いなら短い方が有利
草野球だと引っ張って大きい当たり狙う人が多いから、短いのが人気なんだと思う

245 :
長いバットは扱うのに技術と筋力がいるから短いのが売れてるんだよ
落合の著書には理想のバットの長さは34.5インチの87.63cmって書いてあったよ
狙うコースによってバット変えるんじゃなくて、少なくともストライクゾーンは全部対応できるバットを選べばいいと思う

246 :
ありがとう。85cmなくて84cmにしてみた。

247 :
ニュートロン2がヤフオクに出てるけど、85の740はどうなんだろ?

248 :
>>247
84の710使ってるけど、ウレタンに比べるとやっぱり飛ばないのは事実かと。
でも独特の打感で面白い。
自分はどうしてもウレタンの打感が嫌で今まではディマリニのフェニックス使ってて今回ニュートロンに変えたけど、飛ばしたいならやっぱりウレタンには敵わないと思う。
あと塗装が酷い。塗装のムラとか結構気になるかなぁ。
madein中国って感じ(笑)

249 :
>>247
85使ってる 振りやすいけどやっぱりウレタンの方が飛ぶかな。 バランスがいいのか振ってみると数字程の重さは感じないかな

250 :
>>248
>>249
ありがとうございます

フェニックスと比べてどうでしょうか?
ウレタンの打感が嫌なのわかります

251 :
ギガキング85cmの740g使ってるんだが、メインのチームがまだA球があるからとこれでいくと、M球を買わんのだが、、、

252 :
>>251
リーグ戦、連盟は今年からMのとこ多いし、練習試合の対戦相手もMでしか募集してないよ?だからなーんも問題ない。
むしろ試合組めなくて苦労しそう。

253 :
>>251
代表がバカだよね

254 :
M球対応バット比較表

特Aランク
・ギガキング
・ブラックキャノンZ2
言うまでもなく軟式野球バット界の双璧。
乗せて運ぶ打者はギガキング。
ウレタンでポップフライが出る、弾くタイプの打者はブラックキャノン。

Aランク
・バトルツイン
・ニュートロン
・レボルタイガー

Bランク
・Kポイント
・バーストインパクトEX
・イーストン
・ブラックモンスター

Cランク
・ハイパーマッハS
・ハンターマックス
・カタリスト
・ハイパーウィップ


お金に余裕があれば特A推奨。
コスパ重視でウレタン派は劣化メガキングアドバンスといわれてるバーストインパクトEX。
非力タイプはハイパーマッハ

255 :
>>251に言うのはお門違いかもしらんが、ちゃんとM球準備するのがマナーだと言っといてくれ。
まともなチームは使い切ってないA球は練習球に回すなどして去年のうちに処分してるんだ。
Aしかありません、とか言われてこっちはM出してるのに、M2球、A2球で練習試合したのだが、外野手としては飛び方違うから野球にならんかった。
どうしてもA使いたければ、そのチームがAを4球だしてほしい。

256 :
>>254
イーストンのm対応もあるのか

257 :
>>254
きもーい
イカれてる

258 :
コピペ荒らしの新形態かな?

259 :
ゴーストx 何ちゃらっていう、発売前でゆーチューバーが試打してたやつじゃないの?

260 :


261 :
>>259
イーストンは他にもグリップが周るバットのM球対応のと
ウレタン広めで真ん中に繋ぎのピースみたいなのついてるM球対応のモデルがあるよ
ぶっちゃけ勝手にランキングマンはうさんくさい

262 :
>>261
まとめサイトで稼ぐために必要なんです、お察しください

263 :
ビヨンドにしても何にしても大抵のメーカーが毎年ニューモデル出すわけだ。
で、ボールがM球ってことでM球対応と謳っているが、どのメーカーも例年通りにニューモデルを出しただけの事。
それがこんなお祭り状態でメーカーはウハウハだなぁ。

264 :
そうかな
野球人口は結構減って来てるしメーカーも必死だよ

265 :
グラブとかも売れないらしいよ
やめた奴が次買う奴にあげてるし

266 :
他人の手汗の付いたグラブとか嫌がらせかよ

267 :
>>266
私生児わかってねーな

268 :
市販の木でスタンドまで運べる俺的にはバットなんて何使っても大差ないと言うのが本音。

269 :
かっこよすぎる
今年は自分も木製デビューや

270 :
練馬区なら嫌でも木製

271 :
軽いミドルの金属よりは木製のほうが飛ぶような気もする
スイングの問題かな

272 :
誰か18モデルのディマリニヴードゥ使ってる人いない?今さらの金属やけど見た目めっちゃ好みなんやけど

273 :
251です。こんなにレスもらってたとは、、、ありがとうございます。

今年に入って、しばらくは試合を組まずにM球に慣れるために練習しようってことになってたんだよね。

で、いつ買うのかなと思ってたら、まだあるからしばらくA球でやるということに、、、

3月から試合やるはずだけど、いきなりMでやってどうなることやら、、、

274 :
>>273
多少違いはあるけどすぐ慣れますよ。
ピッチャーさんがもしかしたら制球に苦しむかもしれないけど。

275 :
>>273
ゴロ速いだけだからなんとかなりますよ
ピッチャーは曲がるから喜んでますし

276 :
m球対応バットはギガキングのトップ84とミドル83はチームで使用してて、三本目検討してるんだけどハイパーマッハとバーストインパクトどっちがいいかな?

277 :
>>276
間違いなくハイパーマッハミドルバランス

278 :
イーストンのゴーストXがよく置かれてるけど、普通の金属と変わらんけどすごいんやろなぁ
今はアディダスのロケットボールズの一番軽いのが気になるが

279 :
>>276
軽いの欲しいとか速いゴロ求めるならマッハS。ただし飛ばないよ。バーストも評判いいし、話し合ってみるといい。バット選び楽しいよね。

280 :
M球対応バット比較表

特Aランク
・ギガキング
・ブラックキャノンZ2
言うまでもなく軟式野球バット界の双璧。
乗せて運ぶ打者はギガキング。
ウレタンでポップフライが出る、弾くタイプの打者はブラックキャノン。

Aランク
・バトルツイン
・ニュートロン
・レボルタイガー

Bランク
・Kポイント
・バーストインパクトEX
・イーストン
・ブラックモンスター

Cランク
・ハイパーマッハS
・ハンターマックス
・カタリスト
・ハイパーウィップ


お金に余裕があれば特A推奨。
コスパ重視でウレタン派は劣化メガキングアドバンスといわれてるバーストインパクトEX。
非力タイプはハイパーマッハ

281 :
>>277
理由知りたい

282 :
>>280
うわ〜キモ

283 :
速いゴロって打球が速いって事?
それで飛ばないって、打球が上がりにくいって事?
よくわからん

284 :
バッセンにブラキャ置いてあったから試したけどめっちゃ気持ちいいな

285 :
>>283
ハイパーマッハSのこと?
あれの反発は初速が早いからゴロやライナーはすごいけど、伸びないから飛距離は出ない。

ビヨンドやバトルツインで打ち比べるとよくわかるよ。飛距離の反発はウレタンがダントツ。

286 :
ならバーストインパクトの方が良いってことになるんじゃ無いの?

287 :
ギガキング二種類あるならバーストインパクトはいらない

288 :
>>286
276はチームで3本目って話だからギガ2種類あるなら、600g台と軽量で短距離用のをお勧めしただけ。

289 :
そうですよね〜、やっぱりハイパーマッハの利点はその操作性のしやすさにあるから、単純にビヨンドとは比べられないですよね。
早速ハイパーマッハsポチりました。チームに一本は必要ですよね。

290 :
日曜にハンタマを初使用する
ビヨンドとは違う感じだし楽しみだ

291 :
軽量バットでコンタクト力上げる人
軽量じゃないと振れないって言う人は
普段の重さのバットとかと同じテイクバック
同じスイングで振ってるの?

292 :
もちろんだ
オーバルやLW、ハイパーマッハとかの軽いのはいいね

293 :
LWかハイパーマッハSか迷うね。
軽量使う層は飛距離より率を狙うべきでハイパーマッハなんだろうけど
やはり草野球選手である以上、飛距離への憧れは捨て切れない。

294 :
軽さと飛距離を両立したいならバーストの軽いやつなんだろね

295 :
M球対応バット比較表

特Aランク
・ギガキング
・ブラックキャノンZ2
言うまでもなく軟式野球バット界の双璧。
乗せて運ぶ打者はギガキング。
ウレタンでポップフライが出る、弾くタイプの打者はブラックキャノン。

Aランク
・バトルツイン
・ニュートロン
・レボルタイガー

Bランク
・Kポイント
・バーストインパクトEX
・イーストン
・ブラックモンスター

Cランク
・ハイパーマッハS
・ハンターマックス
・カタリスト
・ハイパーウィップ


お金に余裕があれば特A推奨。
コスパ重視でウレタン派は劣化メガキングアドバンスといわれてるバーストインパクトEX。
非力タイプはハイパーマッハ

296 :
>>295
ほんまにきもい

297 :
>>294
あれ前の黄緑の使ったが微妙だった
ハンタマの軽いのもまずまず
オーバルもいまいち
ハイパーマッハが一番いいかもしれん
ミドルじゃなくトップ

298 :
>>295
Kポイント一番高いのにそんなゴミ仕様なの?
バトルツインとは違うのか

299 :
>>297
ありゃ、そうなんだ
ちと興味あったんだが

300 :
>>299
合う人は合うかも。テックエースライトのがよかったよ

301 :
>>298
ぶっちゃけクソランキングなんてあてにならんだろ
人によって評価違うやろうし

302 :
>>300
昔ちょいちょい借りてたウルトラテック結構お気に入りだったけど最近のバーストはどうなんだろうとは思ってたのよ

303 :
>>301
粘着しすぎ

304 :
>>302
バースト、普通に飛ぶよ
学生野球経験無しの俺みたいなオッサンでも、約90mのフェンスには当たったから
ちなみに83cmね

305 :
>>302
m球のはまた改善されて良い状態になってるかもしれないね。試す価値はありそう

306 :
最新版Kポイントはもう出てるのか。酷評は許さんぞ。

307 :
すまん。もう買えるのか。俺も買うぜKポイント。

308 :
まあ実際バットなんて自分の感覚で一番振りやすくて、ミートしやすいのが一番なんだろうな。
ジャストミートした時の飛距離はたしかにギガキングかもしれないけれど、ジャストミートの率をあげたほうが打撃成績は良くなるはずだし、どのバットでもジャストミートできれば外野の頭か間を抜くことくらいできるだろうから。

309 :
>>308
こういう人大好き

310 :
ミドルやニアバランスはダメでトップが良い。逆にミドルしか無理だってのは個人の能力で決まるのかな

311 :
バットのバランスの定義が曖昧過ぎるのだが

匠の言ってる重心位置が
ハンマートップでヘッドから23〜24cm、
トップで24〜25 cm、ミドルで25〜27cm、
手元で27〜28cmぐらいになります。
ってのはどう思う?

312 :
使う側からすると、最終的には実際に振ってみてしっくりくるかどうかがすべて。
スペックはあくまでも目安。だいいち同じトップバランスでも重さ長さ形状材質で感覚は異なる。
ヘッドから何センチが何バランスとかという定義はどうでもいいかな

313 :
>>312
まぁそうなんだけどメーカーによって差が大きいから
何とかバランスよりテニスラケットみたいに
バランスポイント記載の方が良心的だなと

314 :
でも結局のところ慣れだよね。

315 :
僕の知り合いの知り合いができた嘘みたいに金の生る木を作れる方法
暇な人は見てみるといいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

FR9Z7

316 :
.

317 :
M球とバッセンとかのL球どっちが硬いのかな?

318 :
>>317
バッティングセンターにもよるけどなぁ
Mのほうが硬いとは思うけど

319 :
バッセンのボールって重いけど固くないよね?

320 :
アドバイスください。

黒いバットが好きなので、アンダーアーマーのコンポジットバットかルイスビルのブラックモンスターのどちらかを購入しようと思っているのですが、
どっちを選択したほうがよいですかね?

さすがに、2本購入というのはちょっと。。。

それと、M球に変わったのでやはり2018年新発売のバットにしたほうがベターでしょうか?
ルイスビルだと昨年までのロゴマークのほうが好みではあるのですが。。。

よろしくお願いします。

321 :
>>320
好きなの使えよw

322 :
>>320
M球対応のブラックモンスターでいいのでは?

323 :
>>320
どちらも試打、素振りしてみて気に入ったほうを買うのが鉄則だね
ただ、アンダーアーマーのコンポジットは表面の塗装がすぐに剥がれるから(チームメイトのバットで確認済)、それが解決されていないならやめといたほうがいいんじゃないかな

324 :
>>322
>>323
サンクスです。

>>321
そんなの求めてない

325 :
>>324
全く違うバットなのに好きな方使えとしか言いようがないだろ

326 :
>>318
ありがとうございます。
ハイパーマッハS買ったんでバッセンで1、2球打ってみたけど、打感的に割れそうな感じで怖かった。

M球まだ打ってないから分からないけど、、、。
M球のが硬いならバッセンでも使おうかな。

327 :
わかる!
ハイパーマッハSはバット割れたような音して飛んで行くよな

328 :
今調べたらバッセンのボールはヤマが無いだけで硬さは公認球と変わらないんですね。

329 :
>>327
M球でも、やっぱそんな感じの打感なんですね。
打ってて結構不安になる。

330 :
ハイパーマッハはバッセンだと弾道上がりづらい気がしたんだけど、エム玉でもそうなのかな?

331 :
>>325
だからそんな言葉が要らないっての
結局、両方ネットで購入したわ

332 :
M球対応バット比較表

特Aランク
・ギガキング
・ブラックキャノンZ2
言うまでもなく軟式野球バット界の双璧。
乗せて運ぶ打者はギガキング。
ウレタンでポップフライが出る、弾くタイプの打者はブラックキャノン。

Aランク
・バトルツイン
・ニュートロン
・レボルタイガー

Bランク
・Kポイント
・バーストインパクトEX
・イーストン
・ブラックモンスター

Cランク
・ハイパーマッハS
・ハンターマックス
・カタリスト
・ハイパーウィップ


お金に余裕があれば特A推奨。
コスパ重視でウレタン派は劣化メガキングアドバンスといわれてるバーストインパクトEX。
非力タイプはハイパーマッハ

333 :
>>331
自己中なやつだな

>>332
キモ

334 :
>>331
本当に自己中だな

335 :
>>331
両方買ったのか
評価するぜ

2chにはロムって奴とイチャモンつけるゴミみたいなのとちゃんとアドバイスする奴といろんなのがいるから仕方ないぜ
俺も前のモデル売って最新版ブラモンにしたよ

336 :
>>335
そうだね。情報少ないものは判断しようがないから実打するしかない。ある意味いい買い物だったと思う。

イチャモンつけてくるやつは多分草野球してないやつだよ。もちろん学生野球もね。仲間内での遊びならあるのかもだけど。

337 :
>>332
どうしてもこれをテンプレにしたい必死なやつが居ることはわかるな
何回貼る気だこいつ

338 :
https://news.yahoo.co.jp/profile/id/.baCGYiSa3PijHIBc8Nwf.g-/comments/

339 :
比較するなら定価も記載しといて欲しいわ

340 :
マッハS早速使ってみたけど、余裕で外野まで飛ぶし、内野の間抜くには十分な打球速度がでる。実際ショート一歩も動けず、三遊間抜くことができた。
あとグリップの形状もビヨンドよりも小指がかけやすい形状になってるから自分的には好みだったのでよかった。
ハイパーマッハの85センチとかも欲しくなったくらい。
年間で何本も柵越え打つ選手じゃなければ、操作性重視で鋭い打球打つほうが、率も残せて結果長打も増える気がした。

341 :
>>340
やっぱ84cmが一番いいんですか?
ギガキングの金銀赤どれも微妙で迷彩柄の買おうかと思ってたんです。

342 :
助っ人いったとこにウィルソンブードゥフェニックスアディダスロケットボールがあった。

動画でKポイント見たけど重みを感じるとはっきり言ってたな。700ちょいだが買うのは怖いな

343 :
定価順

◆特Aランク
・ギガキング
定価 ¥46,440、ネット通販 ¥同額

・ニュートロン
定価 ¥43,200、ネット通販 ¥35,000前後

・バーストインパクトEX
定価 ¥45,360、ネット通販 ¥33,000〜36,000

・イーストン  ゴーストX
定価 ¥42,120、ネット通販 ¥同額

・Kポイント(未発売?)
定価 ¥48,600、ネット通販 ¥??


◆Aランク
・レボルタイガー イオタ
定価 ¥41,000、ネット通販 ¥38,000〜4,1000

・ハイパーマッハS
定価 ¥41,040、ネット通販 ¥32,000前後

・ブラックキャノンZ2
定価 ¥40,000、ネット通販 ¥35,000前後

・バトルツイン
定価 ¥40,000、ネット通販 ¥35,000前後


◆Bランク
・ブラックモンスター
定価 ¥38,880、ネット通販 ¥31,000

・カタリスト2TI
定価 ¥38,880、ネット通販 ¥31,000

・ハンターマックス
定価 ¥37,800、ネット通販 ¥2万後半〜3万前半


Cランク
・ハイパーウィップ
定価 ¥21,000、ネット通販 ¥21,000

344 :
Kポイント動画で見たが飛びそうだな
トスなんで参考にならんが音が完全にウレタン

345 :
>>343
持ってもないくせに何が特AランクだよRよ馬鹿が
お前の小便くせえ妄想オナニーランキングなんて誰も気に留めないし、お前自体必要とされてないって何回言われたら気が済むんだこのガイジは

346 :
M球での試合でメガキング2とギガキングを両方使った方いますか??
重さで違うとは思いますが比較するとどうなんでしょうか?
メガキング2がよくないならギガキング購入を考えたいので…

347 :
>>341
ハイパーマッハのトップも打ちやすかったよ!スポーツ店で試打できるところ探して打ってみたら!?
チームのバットで買ったから、1番スタンダードな84にしただけ!
個人的には85使いたいけど笑

348 :
>>347
買ったのは赤いミドルでしたか?

349 :
>>343
協力助かる

350 :
>>343
しね
しね

351 :
>>346
普段メガキング2の780g使ってて、この間チームのギガキング使ったよ
メガキングでも十分飛ぶし、ギガキング現状軽いサイズしかないからあんま使う気になんない

352 :
心臓の位置から指までの長さとかワキから指先までの長さに1.3をかける長さが良いってサイトがあったがそれを参考にするべきなのかな
もちろん振りやすいのがいいんだろうけど

353 :
>>348
そうです!

354 :
>>349
どういたしまして
ランキング君の表を元に値段で分けてみました

355 :
>>353
あなたの言う欲しかった85cmは迷彩も赤も品切のとこが多いですね

356 :
>>343
定価順?

357 :
>>351
ありがとうございますm(_ _)m
去年までメガキング2の800gを使っていたので軽いギガキングに魅力を感じなかったので…参考にします!

358 :
ハイゴールドのエクスとリムインパクトってのはどうでしょう
コンポジョットはあかんですかね

359 :
レボルタイガーのハイパーウィップ使ってたんだけど…
バットの中で何かが外れたのか折れたのか、カラカラ音がするようなやなっちゃって。。

同じような事象になったことある人いますか?
販売店に問い合わせても『過去、そのような事象は起きていないので対応いたしかねます』って言われちゃいました;;

360 :
ハイパーウィップはリコールかかってるで
キャップ割れだからその症状とは別かも知れんけど

361 :
>>359
メーカーに言ってみたら?

362 :
>>360
>>361
キャップは割れてないし外れてもいないんですけどね…
芯が丸ごと外れたように中でガラガラ動きます(笑)
メーカーに問い合わせてみます。
ありがとうございました!

363 :
昔はカーボンバットよく内部が割れて変な音していたな

364 :
やはり率を残すならハイパーマッハSは最適なのか

365 :
ヤクルト・青木、スパイクの配色“NG”に
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180304-00000515-sanspo-base

 (オープン戦、巨人6x−5ヤクルト、3日、東京D)
ヤクルト・青木宣親外野手(36)=前メッツ=は、巨人とのオープン戦(東京ドーム)に「4番・左翼」で先発出場し、
四回に菅野智之投手(28)から右前打を放って好機を広げるなど2安打。

 2011年のクライマックスシリーズ(CS)ファイナルステージ以来となる4番で、『つなげる4番』の可能性を示した。

 青木が7年ぶりの古巣復帰でアジャスト(適応)するのは、野球だけではない。
この日の試合前には審判から、独特なスパイクの配色が規定違反だとして指摘される場面があった。
さらに天才打者を悩ませる“強敵”が花粉。2月28日に神宮で全体練習を行った際に調子を問われると
「それより花粉症が…」と苦笑いを浮かべていた。

366 :
>>364
結局はビヨンド。よって率ならオーバル最強説。

367 :
>>366

オーバル買ってみようかな。

んで結局ふつうのビヨンドと何が違うんだ?

368 :
オーバルはほかのビヨンドに比べて軽い
そしてオーバル構造という独特の芯(楕円形になっていて面の広い部分は打球のコントロールがし易く、凸部分になっている部分は打った時の打感が残りやすい)が特徴
まぁ詳しくはググってくれ

369 :
すこしまえに一番へこむとこか一番固いとこで打つのかわからん奴がいたな。
83のハイパーマッハと85のハイパーマッハで迷ってる。85がちょうど同じスペックなんだよなあ。1cm短いけど。

370 :
マッハはビヨンドより硬い分、ビヨンドでポップフライになっていた打球が、ファウルになってくれるきがする。
そういう面を考えると、一概にビヨンドが最強とは言えないのではないかと思う。

371 :
【ゴチ大杉漣(66)】 小森常務゜:(つд⊂):゜「致死量の放射能を放出しました」 【ブルマ鶴ひろみ(57)】
http://rosie.2ch.sc/test/read.cgi/liveplus/1520303016/l50
【中尾翔太(21)が癌】「実は東京が危ないということは報道できない」と全面カット【報道ステーション】
http://rosie.2ch.sc/test/read.cgi/liveplus/1520121841/l50

372 :
m球対応オーバルってなにがちがうんかな

373 :
いまでてる対応ってとりあえず感すごい
実際しらんけど

374 :
皆マイバット持ってるんだがチームメイトが買ったのはギガキング、イオタ、バトルツイン、Kポイント、バーストインパクトEXだった。

375 :
みんなもうM球対応バット買ってるのか?
俺はまだ別に今のままでいいんじゃねぇかと様子見

376 :
今使ってる84cm700gのメガキングより84cm720gのギガキングが軽く感じるのはやっぱりウェイトバランスが改善されてるからなのかな、凄い振り抜きやすい

377 :
M球対応って謳い文句が気に入らないのと、値段がおかしいだろって思える数値になってるから木製とキングの併用だわ
ビヨンドの特許切れたら他社との差は縮まるんだろうか

378 :
販売店とか行くとM球対応と従来のバットはさほど変わりない。みんな惑わされてると行きつけのショップの店員が言ってたわ

379 :
かわらんのかな

380 :
>>376
赤いギガキングもトップミドルだった
バトルツインは先っちょ

381 :
ギガキングは夏くらいに限定モデルで800gの重いサイズが出るはずなんだがなぁ

382 :
振り抜きは変わるけど鉛で重さ調節したりしないの?

383 :
>>380
バトルツインはトップヘヴィだからかヘッドを走らせやすい感じはある

384 :
Kポイントも700ちょいなのにヘッドを効かせて弾き返すタイプですね

385 :
真芯でとらえた時に5m〜10mぐらい飛ばなくなった気はするね、M球。
飛ばし屋じゃないから実感ないけど。。

386 :
きちんと打たないと飛ばない感じでしょうか。
球場外の民家に迷惑かけずに済む。

387 :
イオタ18、バトルツイン。ケイポイント買われた方はいますか。

388 :
自分は逆にM球はしっかりと真芯で捉えればA球より飛んでいく感じがする、フルスイングしてもボールがA球ほど潰れないからだと思うけど

389 :
それは同感。50過ぎのおっさんでも飛ばなくなったとしか言わないけど真芯なら前より飛ぶね
対応でなかろうが金属カーボンだろうが関係ない

390 :
A球よりM球が飛ばないと言う意見は初めて聞いた。
打ってても守ってても明らかに以前より伸びを感じるし、まわりの人もみんな同じこと言ってるんだが

391 :
>>390
多分まだM球での試合が少ないんだと思う。これから試合数こなしていけばだんだん実感していくと思うよ。

392 :
まだ気温低いから飛ばないだけだと思ってる、夏のが飛ぶはず

393 :
M球は弾まない分バウンドした後が失速するから総合的に飛ばないって意見じゃない?
バウンドするまでの距離はM球の方が出てると思う。
柵越えは増えるけどランニングホームランは減るみたいな感じかと。

394 :
一定以上のスイングができる打者が捉えた打球はかなり飛ぶ。投手のレベル次第では、一試合に数本ホームラン出ることもザラになった。

395 :
>>392
テニスボールはこの時期飛ばないけど
野球のボールの飛距離が出るのは今じゃない?

396 :
みんなどんだけパワーあるんや…
おっさんの草野球レベルだけど、
打球は早くなったけど飛ばなくなったって意見が多い(笑)

397 :
>>395
そう思う理由知りたい。

398 :
普段、金属のトップバランス(710g)を使ってましたが、今年コンポジットバットを買おうと思ってます。
680gだと軽すぎますかね??
700gもあるので、やっぱそっちを買った方がよいですか??

399 :
>>397
ごめん夏場の方が飛ぶ

400 :
>>398
700gだとどのバットでしょうか。レポしますよ

401 :
>>398
身長体重筋力などがわからないから適当な返答になるけど、男は黙って900オーバーの木製ですね

402 :
>>397
気温が高くなればなるほど、空気が膨張していき空気密度が軽くなるらしい
ちなみに気温が3.6℃違うと1mの飛距離の差が出る
所詮は中は空洞なゴムボールだからA球だろうがM球だろうが冬はまだ飛びにくいと思ってる

403 :
>>400
アンダーアーマーのコンポジットバットです。

ちなみに、同じ重量のバットでトップとミドルだと体感でどのくらい重さに違いがありますか?

404 :
>>402
寒い冬は身体が動かない、暖かい時期と同等の力が出せないことが大きい。
気温についてはアナタの言う通りだが、しかしながら日本の夏は湿度が高い。
冬場の方が湿度の面では飛距離が出る、という考え方もある。

405 :
最近越してきた近所の家の玄関先にハイパーウィップっぽいバットが立てかけてあって気になるわーw

406 :
>>403
トップだとやはり重く感じますが振り抜きがしやすいですよ。

407 :
>>404
そういう物理的?な考察面白い。
学生時代は野球だけやってきましたみたいな野球経験者だとそういう話は一切しないもんね。

408 :
物理的も何もググって出てきたことをそのままレスしてるだけだろ

409 :
空気抵抗的には湿度は高いほど空気密度が低くなって飛距離は伸びるよ
木のバットで皮のボールを打つ硬式の場合はそっちへの影響の方がデカいから飛距離落ちるけど
ゴムのボールを金属やウレタンで打つ軟式の場合は飛距離伸びる

410 :
誰かrocket ballz売ってるところ知りませんか? 87cmさがしてるのですがどこにもありません。

411 :
>>402
今の季節に空気抵抗が大きくなることは知ってるから、>>395に何か別の理由でもあるのかな?と思って聞いたのよ。
ちなみに21度と7度では約5パーセント空気抵抗が変わるそうで。

>>404
低温による筋肉への影響は誤差の範囲という研究報告を読んだことがある。

412 :
>>409
梅雨に入る6月から夏の終わりの9月くらいまでの湿度が高い期間は打者有利になるってことだね。こういう事知るとまた一つ草野球楽しめるな。

413 :
感覚として暑い日はよく飛ぶってのは
わかってたけどそういう理屈なのか
普段の試合はナイターメインだけど
重要な公式戦は真夏の日中なんでその差に対応するのがキツい!

414 :
>>396
ええ、私もそのレベルです
ここのみんなの話聞いてると羨ましいし、少し自分が恥ずかしくなるねww

415 :
>>410
ネットにもねえのかな
どこにあるんだ

416 :
>>415
俺も気になってたけど、来年ニューモデル出るまで待つつもり

417 :
ネットじゃなく店で振りたいってことだよな。レボルタイガーならどこもあるが他は取り寄せじゃないか

418 :
https://i.imgur.com/e5PwObr.jpg

419 :
>>415
Amazonに1本でたから注文したら10日後に強制キャンセルされました。83cmなら店頭にあったよ

420 :
ぐぐればなんとか買えそうだね
アンダーアーマのコンポジョットどうだろう

421 :
あのさ、去年草野球始めて、ボールが変わるなんて知らずにハイパーマッハミドル買っちゃったんですが…
影響どうなんでしょうか

422 :
別にみんながみんな対応バット買うわけでもないし

423 :
>>421
まだ撃ってないの?
俺も前のメガアド2だが問題ないよ
ギガキングとかハイパーマッハsとかまだええかなって

424 :
>>421
金属以外はそのまま使えると思うよ。

425 :
>>418
かっこいいですね。
このバットの名前を教えて下さい。

426 :
>>425
広島カープのグッズです。
運良く買えました。
https://www.shop.carp.co.jp/shop/i83136.html

427 :
>>426
まだ在庫あるじゃん

428 :
今さらだがニアーバランスとトップバランスで明らかに重心が違うと打ち方も変えた方がいいのかな

429 :
>>428
ニアーって完全に手元だっけ?
そこまで違うと検討の余地あるかも

430 :
>>426
カープファンだけど裏の「カッキーン」はいらんだろw

431 :
「キ」のところが芯だからそこに目がけてバッティングしよう

432 :
>>418
ビヨンドもダサいグラフィックなくしてこういう単色ロゴのみのシンプルなデザインにすればいいのに。
カープマークとカッキーンがなければ普通に通常ビヨンドより売れそう。てか買う

433 :
ロケットボールズ83センチ通販で見つけた、届くの楽しみ

434 :
>>432
わかる

わかる

435 :
>>433
2018年モデルじゃダメなの?XとLSなら通販で87センチ売ってたよ。

436 :
>>435
2018モデルのLS、83センチだよ
etz04って品番のやつ

437 :
一番高い黒い87cm買った人いませんか
マジで気になります

438 :
>>430
ですね。
勢いで買いましたが、恥ずかしくてまだ試合で使えてません。

439 :
>>438
恥ずかしくて使えないなんてバットがかわいそうだよ
目立つ道具使うほうが絶対に楽しい、チームからも相手からも注目されてそれはそれで楽しいと思う

440 :
>>420
すぐ塗装剥がれる&バットのキャップが外れそうで評判散々
で、わずか1年で生産終了

バットの性能は悪くなさそうなのに勿体無いね
UAはバットに限らず耐久性に難あり

441 :
硬式木製は耐久性良いのにもったいない

442 :
>>440
ありがとうございます。プライムc271も扱えずで結局Kポイントになりました。本当はバトルツインもいいかなっておもったんですが

443 :
>>440
今、売ってるのは改善したって聞きましたが違うんですか!?

444 :
キャップってハイパーウイップではないのかな。

445 :
>>444
アンダーアーマーだよ

キャップのリコールはハイパーウィップのオレンジのみ

446 :
そうだったのか。ありがとう。見た感じ良さそうなんだけどなあ。

447 :
>>446
高いだけでオススメはできないだろうね
巨人のユニフォームもアンダーアーマーだしすぐ破れるんじゃない?笑

448 :
逆に頑丈と言えばSSK

449 :
やっぱりスカイビート1択だな

450 :
アンダーアーマーのバッ手が柔らかくてデザインもいいから購入した。
約10試合で破れた。
アンダーアーマーの物は二度と買わん!

451 :
UAのスパイクはどう?

452 :
>>451
昔投げ売りされてたやつ買ったけど今までで一番軽かった
悪いところが、グリップしなさ過ぎてまともに走れなかった

453 :
>>451
エナメル系はシワ入るけど耐久性はある

454 :
>>447
これからマイバット考えてて
バトルツイン、ブラックモンスタ、Kポイント、ブラックキャノンZ2、ハイパーマッハトップ、ニュートロンで迷っています
ギガキングのトップチームバットであるのでビヨンド以外で探していました

455 :
ハイパーマッハ S使ったけど、A球打ったからか、ウレタンバットよりも1伸び足りない気がした。
M球なら飛ぶのかな?

456 :
やっぱロケットボールズいいわ
軽くて振りやすい、非力な私にはちょうどいい

457 :
>>455
一緒だよ。いいバットなんだけどね。
誰かKポイントもう試合で使ってる人いるかな?新バットの中でトリを飾る形になってるけど。

458 :
>>456
黒か白かどっちにしましたか?あと長さはいかがでしょうか。

459 :
>>458
白の83センチです
見た目がすごくかっこいい

460 :
>>459
そうだったんですね。実は私も同じのを買いました。
打つのが楽しみなんです。

461 :
M球対応全く買わないで頑張ってるチーム多いね
もうちょっと待ったほうがいいのか

462 :
そんなポンポン買い換えるもんでもないしなあ
でも恐らく次のモデルは何かしら買う予定

463 :
チームのバットは最低限あれば
大人になると自分の好みの買う人が多いからね
特に経験者ほどマイバット率高いし、ある程度貸してくれるし

464 :
ハンターマックスM球でもよく飛ぶ 試合で柵越えできた 
打感もA球より良いし隠れた良バットでは?

465 :
もともとM球対応でいろんなスペック出てるから良いよな。前のメタハンもハンタマも両方大事にしてるよ
ずいぶん前に買ったメガキングもなかなかで振りやすさがギガキングより良いかもってのがある

466 :
>>461
来年のモデル買うくらいでいいと思う
さすがにボールの変更は当分ないし

467 :
ミズノもオーバルを18年春夏モデルとして重量だけ少し変えて出してるし、最新で出てるのはM球対応っていうかM球に合わせて設計しましたってことなんだろうなって思う
以前のバットでも耐久性とかもそこまでシビアにならなくてもいいかも

468 :
硬式卒業して10年前くらいのカーボン使ってるものです。今回イーストンXL2の2017年版を購入したんですが使用した方いますか?

469 :
イーストンマコならあります。似たようなものですか?

470 :
>>469
おそらく似たようなもんですかね💦
まだ実打はしてないです

471 :
>>470
打ったらぜひレポートほしいです

メガキングミドルの83cmを未だに使っていますが振りやすいです

472 :
>>471
昨年は先輩のメガキング2の84センチ使ってました。
なので今回買って見ました。
初戦が4月の終わりなので覚えたいたらレポさせてもらいます。

473 :
軽めのでなにかないかと思いハイパーマッハを検討しています。83cmのミドルバランスとかだと軽すぎるでしょうか。けっこう皆買ってたんで良質バットかなと思い。

474 :
>>443
去年のでこんなのだから公式にアナウンスしてくれないと買えない
アンダーアーマー信者の俺でもさすがに無理w

★★☆☆☆ 打球の感触、反発、振りぬきやすさはいいが・・・
2017年6月11日
塗装が脆すぎる!
草野球のフリーバッティング練習での初球、ファールチップした直後、バットを見たら塗装剥がれが・・・
使い続けていくうちに塗装剥がれがひどくなり、試合で使えるかどうか不安です。

せっかくいい性能のバットなのに非常にもったいない。
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/61LqYDPRDGL.jpg
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/615ib+vQujL.jpg

★☆☆☆☆☆ 最悪
2017年8月21日
Amazonで購入
ボールを打っただけで先の部分が外れた。
返品したいレベル。
買わなきゃ良かった。

★☆☆☆☆☆ 最悪です
2017年7月23日
色: ブラック×ゴールド|サイズ: 84cm|Amazonで購入
1打席使用しただけで打球部が割れました。
不良品ではないでしょうか?

475 :
グラブや木製だけにしろってことか
難しいね

476 :
アンダーアーマーで使える野球用品ははウェアだけ
バット、グラブ、シューズは質の割に高すぎる

477 :
昔の手袋はよかったんだけどなぁ

478 :
ナイキと同じ失敗をしてるようだなアンダーアーマーも

479 :
>>476
同意。アンダーシャツに2ボタンシャツ、スパッツとか凄い快適なんだよなあ

480 :
ベースマンのHP見てたら、メガキング9800円って書いてあったんだが買えた人いる?

481 :
UAスパイク考えてたんだけどやめた方がいいかな。特に試着もできない環境なので。
俺が候補にしてるのとは違うけど、チームメイトはUAのスパイク気に入って履いてるんだけどね。

482 :
>>481
最初靴擦れひどいけど、ビモロええで

483 :
>>482
気になってるけどそんなにいいの?
打撃、走塁と外野の守備には良さそうだけど内野でもあの歯の配置で大丈夫なのか不安

484 :
>>482
足の形は細め?それとも幅広?

485 :
>>482
ワールドウィングで理論聞いて履いてる?
ビモロのランシューのソールはひどいけどスパイクはまぁまぁだね 高いけど

486 :
アシックスのスパイクも1つ前のモデルは幅広だったが今のは普通だな。きつくないし柔軟性もあるのでいいんだが。
ギガキングアドバンスいつ頃出るんだろうか

487 :
>>480
全部売り切れですね。
軽量タイプもそのうちくるかもですね

488 :
>>486だがニューバランスでした。すいません。

489 :
>>488
え?NBは幅狭くてワンサイズ上必至でしょう?

490 :
>>485
>>ビモロのランシューのソールはひどい

やっぱりアレそうなのか…すぐ剥がれそうな構造だよね

491 :
そろそろバットの話題に戻って欲しいな

492 :
>>489
今のバージョンが普通でそれの前のバージョンは幅はあったよ。それのもう1つ前が幅が狭くてダメだった。

493 :
>>491
すまん。俺はもう靴の話はしないぜ

494 :
検索したらスパイクスレあった
スパイク・トレーニングシューズについて語ろう [転載禁止]©2ch.sc・
http://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/mlb/1436652797/

495 :
ベースマンでKポイントさわってきたけど面白そうだね

496 :
バトルツインのような細いのって扱いやすいかな?もっぱらブラックモンスターばっかりだがそれとはまた違うかな

497 :
>>496
バトルツイン細くなくね?

498 :
>>496
細いってグリップのこと?

499 :
>>496
ブラックモンスターって、ビヨンドと比べて飛距離はどうですか??

500 :
>>497
黒いプラスチックの部位のとこです。
なかなかインコースきつくて。
ブラックモンスターは84cmです。飛距離はギガキングの方がありますので飛距離は普通です。
86cmだと違ってきます

501 :
どんなバットでも打てたらいいけど、叩くイメージで打てばいいのかなぁ
バッティングセンターはほとんどフライになるわ

502 :
まずバットを水平に振ることからはじめよう

503 :
>>502
水平に振ると余計ヘッド下がるんよね
体重移動も苦手

504 :
>>503
脱力してヘッドの重さを感じながら柔らかく振る事かな

505 :
叩くイメージで振るからバットがボールの下に入ってフライになってしまうなんて指導されたこともあるな
実際にアッパーになるかは別として思い切ってアッパーでもいい位な気持ちで打っても良いかも

506 :
>>503
硬式ほどではないがフライ打ち上げるイメージかな
確かに下からいくとヘッド下がっちゃうんだけどね
メインで使ってるマイバットなんかはお持ちですか?

507 :
>>506
最近買ったロケットボールズですね
今日は9番で2打数2安打したんですがバッティングセンターの軌道が合わないのかなと思っております

508 :
カチカチバット練習で使ってるけど、明らかにスイング良くなってきた
試合が楽しみ

509 :
>>508
カウンタースイング?

510 :
カウンタースイングっぽいやつ

511 :
ウチダのモンスタースラッガーかな?
あれ系興味あるわ

512 :
カコンカコンって綺麗な音が鳴ればいいんだっけ

513 :
モンスタースラッガーは音のなる位置
カウンターは二回ならずに一回なら良し
購入検討してて気になるもののどちらがいいかわからないな

514 :
最近入部した奴がお調子者でそいつのせいで2名ほど「苦手だから」との理由で辞めたわ。
野球はかなり上手いがノリがDQN的な感じで若者からの評判はかなり良いが年配者からは批判の嵐。

辞めさせたら辞めさせたで部員の半数を占める若者達から批判も来そうでもう面倒臭い

515 :
オタサーの姫みたい

516 :
そいつに落ち着いてもらうしかないね

517 :
バットスレにそんな話持ってくるお前も大概面倒だわ

518 :
>>513
シュプリームスイングなら使ってるけど、これでいいのかはわからない。

519 :
>>514
草野球スレッドに貼った方が有益な意見を得られるよ

520 :
>>507
バットが新しくなるとそうなります。
素振り等バッセン通いするといいですよ。
バッセンで良いバット使わん方がいいかもですが

521 :
ブラックモンスター84センチ使ってるけど、とにかくヘッドが走る
M球になって確実に飛距離伸びました

522 :
>>503
自分は軸足の膝を沈めてボールの軌道に入るイメージで打つとバットが水平に入るようになりました
下半身が効くようになって打球も強くなった気がします

523 :
>>521
私のとこもチームバットで86cmを買ってきたようで結構使っています。
振り抜きやすさがよくヘッドが走るんですよね。

524 :
実戦でk-pointを使用された方はいらっしゃいますか?
感想等教えていただければ!
ギガキングに匹敵するバットか期待しているんですが…

525 :
今更ながらアドバンス2が気になるんだけど、M球との相性どんなかな?

526 :
>>524
チームの奴に借りたがインコースがきつい。まだバトルツインのがいいかも。買うなら83がいい。
ギガキングが一番だったかな。
アドバイス2は振れるならm球も余裕だぜ。

527 :
>>526
ありがとうございます
青の入った重たいやつが気になっているので探してみます!

528 :
インコースきついってのはバランスが先にあるってこと?

529 :
打撃部が先にしかないからじゃない?

530 :
あのバットで根元で打ったらきついよな

531 :
トップバランスで根元から細い部位がある程度あるのでホームベースから離れて立つといいかも。もちろん飛距離はギガキングと同等レベルだと思う
バトルツインも同様かな。複数回使用する中で良い打ち方を見つけれるかもしれないよ

532 :
そもそも内角だからってあんな根っこで打ってたらどんなバットでも打てないだろ

533 :
根元でも速い打球が行くことはあるね

打感はもちろん悪いけどね

534 :
prime271って84のが無難かな86が気になる
かなりトップ寄りですか?歴代ブラックモンスター利用者おられますか?

535 :
>>534
84はとにかく軽い
86は長いだけにヘッドが出にくくはなる

536 :
バトルツインの84cm750gのやつ買ったけど重たいし手放そうかな、700g買えばよかった

537 :
>>536
ヘッドを走らせるのに振ろうとする意識よりヘッドの重みを利用するかんじでバットに仕事してもらおう。あなたならできる

538 :
>>536
よかったら以前使ってたバットと、それと比較した感想を教えて下さい。ここでも言われてますが、やはりかなり先端よりのバランスでしょうか?

539 :
>>538
以前使用していたバットは赤メガキングの84cm700gモデルですね(今もお気に入りですが)
ただ買ったバトルツインはとにかく重心がトップヘヴィかつグリップが細いのでかなり重たく感じます。
確かにヘッドが走る感覚はあるけど750gは自分には少し重たすぎました(飛距離は出るので性能自体は満足です)
とりあえず週末700gモデル売ってるところ探して手に取ってみるのと、ケーポイントも気になるので重量感がどんなもんなのか試してみたいです

540 :
バットマンにロケットボールズX入ったやで〜

541 :
>>539
可能なら下取り等で700gにした方がいいかも
短く持つのもプライドに触るだろうし

542 :
>>534
84使ってますがバランスはかなりトップ寄りですが、細い分極端にヘッドが重く感じる訳ではなくミドルバランスを使ってた人でも扱い易いと思います!

543 :
>>539
御丁寧に教えて頂きありがとうございます!とても参考になりました。

544 :
>>542
ありがとうございます。大変参考になりなりました

545 :
インコースが手が出ない打者って立ち遅れてるんかな?
無理にインコースのボール球打つ必要はないと思うけどとるアバウトなジャッジの審判なら仕方ないか

546 :
立ち遅れているというのは始動が遅いとかか

547 :
メガキング始めて使ったんだが、ウレタンとカーボンの繋ぎ目部分?のウレタンが少し削れたんだがそんなもん?

結構すぐ破れるかんじですかね?

548 :
写真うp

549 :
俺はコルクバット使ってます。飛距離は飛ばないが体積がそのままに軽くなる。

550 :
皆もコルクバット使ったほうがイイよ。スイングが早くなる。
特に恩恵を受けるのはパワーは強いが反応が鈍い奴と中村ノリみたいな大振りするタイプ。
バットの耐久度を犠牲にしてはいるけど表の方さは変わらないし。

今までミズノ使ってたけど硬くて重いだけだったわ。

551 :
尚、ビヨンドは禁止。

552 :
>>547
2年くらいメガキング使ってるけどそんなことになったことはないなぁ、ただ自分のやつは境目のウレタン部分がちょっと浮き上がってきてる

553 :
コルクバットといえばソーサを思い出すけど
そもそも金属使える軟式で意味あるんだろうか

554 :
M球になってから15試合ほどの感想なんですが、M球って木製バットと相性良い感じがしますな
何て言うか、今までより芯の面積が増えた感じで、しかも捉えたら今までより飛ぶ

555 :
リサイクルショップでJSBBマークの入ったノックバット見つけたけど、あれって実打可能だったんかな
金属だったけど流石に公式戦というか実戦で使ったら折れるんじゃなかろうか

556 :
>>405
パクれw

557 :
>>547
俺のはウレタンが所々細かく破れはじめてる
でも貴殿のようなのは聞いたことがないな

558 :
>>552
ちょうど浮き上がってる部分が削れたというか、ちぎれたみたいな状態ですね。

>>557
まだあまり使っていないのに、これだと何年持つのか心配です。
安くないので。

559 :
>>558
良ければ写真載せていただけませんか?

560 :
>>555
SSKかな?打てるけど・・・って感じだったよ

561 :
ハイパーウィップ使ってる人いますか?
気になってるんで使用感など気になります

562 :
ずっと直射日光に晒してるとかすれば劣化も早いのでは?

563 :
>>561
Jグリップってのもあって操作性はとても良いですよ。
アベレージヒッター向けですね(´ω`)
ウレタンよりは飛ばないけど…
飛ばしたければウレタン使えば良い。

オレンジはリコール出てて改良中?なので、
今買うなら青か緑ですね。今月末に改良品が出る模様。

564 :
bravesのカートスズキがJグリップのバット使ってた。
Jグリップの木製があるの初めて知った。

565 :
>>563
素朴な疑問なんだけど、打球速度とかも考えればウレタンのほうがウィップよりいいんじゃないの?
旧型ならミドルで軽いし

566 :
>>564
むしろそっちが元祖だから

567 :
リザードスキンのグリップテープを大阪近郊のスポーツ店で置いてあるところありませんか??
エキスポシティのゼビオにはありませんでした


あとチームバット選びについてなんですが、
素人に毛が生えた程度のレベルの集まりならカーボンと金属(打球部はウレタンの複合バット)どちらを選ぶべきでしょうか

自分はカーボンの白×緑の古いビヨンドマックスを使っています

568 :
迷ってるなら格好いいなって思ったバット使えばいいと思うよ
そのうち飛距離とか打感とかわがままになってきたらそっちに買えばいいだけ

569 :
>>567
野球に強い個人店なら大体あるよ
量販店縛りでも野球に力入れている店舗にはある

570 :
>>568
レスありがとう
個人的にはブラックキャノンがかっこいいと思っています
なぜか任されてしまって。。

>>569
レスありがとう
野球に強い量販店教えてもらえませんか…
天王寺のデポやumieのゼビオも強いイメージがあったのですが

571 :
個人店は宣伝ぽくなるのでだめですよね

572 :
>>567
泉大津のスポーツサクライ、ヒマラヤ
和歌山岩出のヒマラヤに置いてる

573 :
調べたらそれらしいとこようさんありまっせ。

574 :
>>570
ちょっと前の話だから行く前に確認して欲しいんだけど山田のオーソリティで見かけた気がするよ
個人的にはAmazon安定かなぁ厚さ選べるし

575 :
おぉ
みなさんレスありがとうございます

店、メモしました

楽天とアマゾンも見てみます!

576 :
Jグリップは良さそうと思いますが
ヘッドの斜めはやっぱ意味があるんですか?
そこが気になります
意味ないならイオタのほうがいいよね?

577 :
>>570
チームバットならなん本か候補あげたらどーですかね?
あとチームの人と買いにいく方がトラブル起きにくいと思いますよ。

578 :
>>575
野球といえば難波のタカハシスポーツって思ってるんだけど。
昔ながらの町のスポーツ用品店が大きくなった感じだし。

579 :
リザードスキンって耐久性どう?

580 :
>>579
年間40試合くらいで1年半使ってるけど全然痛みはないよ、グリップ力は少し落ちてきたかなと感じるくらいだけど

581 :
>>580
ありがとう
ユーチューブとかで耐久性に多少の難があるっぽく言われてたから気になってんだ

582 :
リザドスキン0、5 1、1 1、8
どれがいい

583 :
グリップの太さによって変えてるわ
木製とかビヨンドくらいの太さなら0.5でバトルツインみたいに細いグリップなら1.1とかね
正直その人の好みもあるからな、テープの厚さは

584 :
>>579
グリップは最高にいいんだけど耐久性は他より明らかに劣るよ
自分がだいたい週1〜2試合してて3ヶ月持たないくらいで交換
あと当たり前だけどスプレー塗ると余計にヘタる、塗らなくても十分食いつくから塗らないほうがいいと思う

585 :
俺の甲子園始めませんか http://orekou.net/i/9lzo

586 :
>>584
ありがとうございます、とりあえず使ってみます

587 :
俺は毎試合グリップ交換してる

588 :
https://item.rakuten.co.jp/ybc1/grip-n-rip-3/
リザードスキン探してたらこんなん見つけたんだけど使ったことある人いますか?
手軽にタイカップ仕様にしつつ、グリップの最も消耗する部分の劣化を抑えられるんじゃないかと期待してる

589 :
>>588
使いましたが、ゴムなので力入れた瞬間に微妙に潰れるのが嫌ですぐに外してしまいました。
あくまでも僕の感想です

590 :
>>588
取付が難しいという、トリガータイプのやつをブラックキャノンZ2につけようとしたけど、
俺の力では取付出来なかった。
金属バットみたいに、グリップエンド経が小さくて薄いバットなら入りそう。

591 :
>>588
うちのチームで2人使ってた。
1人は実力者で「引き手にガチっとハマる感じでイイよ!」と言っていた。
その人泳がされても片手でヒットゾーンに持ってくのが上手い。
もう1人はヘタクソで金だけ持ってる新し物好き。
ビヨンドギガキングにそのゴムつけてたけど打率1割。
多分人それぞれだと思うから一度は試してみたら?

592 :
>>589-591
短時間でこんなにレスがあるとは思いませんでした。以外と使ったことある人多いんですかね。
三者三様でいろんな意見が知れて参考になります。
教えてくれた皆さんありがとうございました。

593 :
>>588
チームの人が使ってますが、装着するのが大変だったようです

594 :
お湯にしばらく浸けて柔らかくしてやれば着けやすいんじゃない?

595 :
洗剤付けて装着するとやりやすいみたいなレビューあるけど、その後洗剤はうまく洗い流せるんですかね

>>594
これも有効そう。試してみます。

596 :
>>595
お湯で温めてグラブオイルをゴムの内側とグリップエンドに塗って付けると簡単だった
外す時はマイナスドライバー使うと楽だけど冬にやると難しいかも

597 :
こんな物、公式に改良したってアナウンスしてくれないと怖くて買えねーよw

先日購入したアンダーアーマー
コンポジットバット…
一度使って表面が剥がれ、購入先に相談したところ回収するとの事
新しいものと交換し使ってみましたが今回も三打席使用後バット確認したところ…
https://pbs.twimg.com/media/DBwSl5GVYAARidV.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DBwSl5DUQAAhCxW.jpg

16:15 ч. - 7.06.2017 г.

598 :
>>597
アンダーアーマーのバットは地雷だからやめた方がいいよ、塗装が剥がれる問題は一向に改善される動きもないし

599 :
>>595
ぎとぎとに塗っちゃダメですね。薄く塗って乾かす感じで洗剤はジョイでいれましたよ。つけてすぐは動きますが乾けば止まりました。
使い心地はトリガー型の方が個人的には操作しやすくなる気がします。

600 :
俺もトリガー型と迷ったけどトリガー型だと打面固定しちゃわない?ちゃんと回る?
俺は普通のをハンタマ720につけた

個人的には指一本分短く持つのにはフィットするけど小指薬指二本で普通に握るとゴムとグリップの差があって中指が緩む感じはある
気にしなければ問題ないけど中指部分にテープ少し巻くとかもあり

1番の利点は打ち込み、振り込みで引き手の擦り傷がなくなったことかな

601 :
この手の商品でオススメはプロヒッターもいい
押し手の衝撃吸収力が違うね
打ち込み翌日の親指付近の違和感が少ない

この前のトクサンのゴムのやつはドーピング臭いけどスプレー効果がありそうだからあれ流行るかもね
スプレー嫌がる人がいるからその辺も平和になる

602 :
ドーピング?

603 :
ギガキング2いつごろ発売するか知ってますか??
今までのパターンだと出ると思うんだけど

604 :
>>602
手がバットにひっつくのって飛距離にかなり影響あるのよ
2メーター近くメリットあった気がする
引き手か押し手かどっちのデータだったか忘れたけど

605 :
ここバットスレだったねwすまん

606 :
>>603
アドバンスが年内に出るらしい
2も出るんじゃないか

607 :
>>604
そういうことね。ドーピングと聞いて悪いニュアンスかな?と思ってしまった。
>>605
そんなに話題逸れてないからいいんでない?

608 :
バッティングや用具まわり死んでるし上で出てるウィップストリップとかの話は派手に脱線しない程度にはききたいわ

609 :
ここと用具スレ統合してもいいかもね

610 :
グラブスレもあの有様だし野球用具スレみたいな感じでまとめてもいいかもね

611 :
>>610
たしかにここは普通の人ばっかりなので全ての道具ってまとめるといいかも
スパイクとか道具スレなんて人いないんじゃないか

612 :
今年に入って今まで使ってたトップバランスからミドルバランスに変えてみたんだけどうまく振れない。なんていうかヘッドが出てこないんだよね。前で捉えるタイプだからヘッドが出なくて遅れちゃう。打ち方変えるかまたトップに戻すべきだろうか。

613 :
>>611
道具やスパイクは一応常駐してるけどそんなに買い換えないし話題もないよね
かと言ってグローブみたいに荒れるのも嫌だし

614 :
コルク入りバット

615 :
>>612
自分はずっとミドルでやってて去年トップに変えたが
今ミドル持つとスイングの違和感すごい
時間で解決するだろうけど好きな方選びゃ良いさ

616 :
>>613
たしかにここは荒れてほしくないよな

いまのとこギガキングバトルツインハイパーマッハを使っているがケーポイントはどうなんだろう。振りやすそうなイメージがかなり強いです

617 :
>>615
そうだよね、なんだかんだ慣れが大事
毎日素振りして慣れます!

618 :
バトルツイン欲しいなぁ
けどブラックモンスターを買ったばかりなんでシーズンオフの投げ売りに期待だな〜

619 :
バトルツインは形がいいよね
ああいうビール瓶型の方が芯が広そうで好き
ただビヨンドのようなウレタン系は木製の形だよね
形や太さによる芯の違いってあまりないってのは本当だろうか

620 :
>>617
俺も素振り頑張るぜ、ばっせんでつかえないし
お互いがんばろうな

621 :
>>620

素振り頑張ろうぜ。俺なんか公園で夜素振りしてたら不審者いるって通報されたぞ。

場所は考えよう。

622 :
部屋じゃ振れないし家の前でも振れないしやっぱ公園行くしかないよね

623 :
素振り大事ですよね。
俺も公園です!

624 :
いまいち下半身で振れてるのか分からないなー
難しいのう

625 :
>>624
わからんよね、わかるわー
スタンスを広げたり構えで腰を落としたり沈み込むように振れば、下半身使えてるのかもしれんが答えは見えん

626 :
>>606
どこ情報ですか?
ギガキングアドバンスでググっても見つからないです。
検索がヘタなのかな…

627 :
>>625
俺は素振りの時、肩にバット置いて腕を力入れず下半身意識で回転だけで振る素振りを取り入れてます。
説明下手ですまん。

628 :
>>624
下半身を決めてから、グリップを短いストロークで落としていく、軸足を蹴り出して腰を回す

握りは緩めで傘の柄を持つ感覚、押手をボールに向けていく

上下を向けた手の甲が両手とも上を向くように返せば、そこでインパクト&フォールスルー

ちな無印ビヨンドマックス使用です

629 :
>>627
いやいや、とんでもない
俺も取り入れてみます

630 :
>>627
肩甲骨はその時引きますか?

631 :
>>630
腕肩肩甲骨はなにもしません!俺は左打ちなんですが下半身の体重移動→右足ブレーキ、左足回転→腰の回転でバット出します

632 :
>>630
あくまで俺のフォーム修正などでしてるだけなので俺流です

633 :
なんかどこのメーカーも良質バットばかりで迷う
スカイウォーリアーオーバルーバーストインパクトLWだと次はハイパーマッハの軽めのがいいのだろうか
ブラックモンスターの680gもいいんだよなあ

634 :
それぞれどうでした?
なぜ買い換えるの?そのままバーストインパクトでいいんじゃないかと。

635 :
いま流行り?のカウンタースイングで練習されてる軟式野球選手はいらっしゃいますか?
良い練習なんでしょうか?

636 :
木製バットオーダーしたいけどどこがいいんだろう?
大手よりはオーダー専門でやってるところがいいんだけどよくわからん

637 :
>>636
値段とか融通が利く点でエスオースポーツおすすめ

バンビーコアみたいな加工もしてくれたり
http://or2.mobi/index.php?mode=image&file=200170.jpg

638 :
>>636
俺もエスオースポーツさんがオススメ
長さ、重さ、太さ、形状とかも融通利かせてくれるよ

639 :
>>637
>>638
実は一度頼んだ事ありますけど、
他社と比較して安いのに色々やってくれてすごいですよね
バンピーもどきは某ブログでみましたが流石に公式戦では使えませんよね?

640 :
>>639
都内は使えないで
他は知らん

641 :
>>640
審判に言われて使えなかったの?

642 :
>>635

現状の成績で満足してるなら使わない方がいい。


スイングを改良するってのは時間かかるだろうし、草野球ってあまり練習できない状況が多いと思うのでかなりリスクあるんじゃないかなと思います。


自分は一昨年のオフから振り始めて、去年の春から手が出ず全く打てませんでしたが秋頃から打球が飛ぶようになり、最近だんだん効果を感じてきました。

643 :
>>641
野球規則とアマ規定見せて一本の木ってアピールしたけどダメだとか

644 :
まぁなめらかな棒ではないっちゃないし
グリップ部分以外に細工しているとも言えるしな

645 :
私設リーグなら基本使えるしよく飛ぶから木製好きならおすすめよ
相手からマークされるからセーフティもよく決まるし

646 :
オールドヒッコリーのとかはあまりよくないかな

647 :
>>646
いいよ!高いけどね

648 :
>>642
>>635

>現状の成績で満足してるなら使わない方がいい。


>スイングを改良するってのは時間かかるだろうし、草野球ってあまり練習できない状況が多いと思うのでかなりリスクあるんじゃないかなと思います。


>自分は一昨年のオフから振り始めて、去年の春から手が出ず全く打てませんでしたが秋頃から打球が飛ぶようになり、最近だんだん効果を感じてきました。

興味ある
スイングは変わったんだね
最初手が出ないってどういうこと?押し手が?
あと競技歴もききたいです

649 :
>>642
ありがとうございます!
へたなんで取り組んでみます!!
でもどこにも売ってませんね…
ヤフオクで高値になってますね…

650 :
>>648

なんだろうな。練習でやってたスイングってゆっくり正確にやってるんでそれを試合でやろうとすると意識しすぎて間に合わないって感じで見逃し三振が激増した。



競技歴は一応小〜高までやってました。

651 :
>>648
すまん。途中で書き込んじゃった。


明らかに変わったなぁって感じたのは逆方向に大きな当たり飛ぶようになったよ。


あとは追い込まれてからの低めの変化球に簡単にクルクルしてたのが少しグッとバットが止まって堪えられるようになった。


あとは自分はそんな意識なかったけどチームメイトがベンチから見てるとどん詰まりに見えるくらい他の人よりポイントが近くなったって言われた。


長くなりましたが参考までに。すぐ取り組んで効果を実感!ってはいかないと思います。

652 :
ギガキングって打ちやすいんだろうか

653 :
新しいバーストインパクトLWが気になるなぁ。M球打った人どんな感じ?

654 :
>>652
振り抜いて気持ちよく打つタイプはギガキングはちょっと?という感じになるのでは
ギガキングは球に合わせて、結果的に勝手に思った以上に飛んでしまうビックリを演出するバット
ビヨンド系はほぼそういった合わせの上手いバッターには恩恵があるが、引っ張ったり、今以上の飛距離を目的にするバッターにはイマイチな印象の方が強いと感じるかと
そもそもビヨンド系の理屈からいえば、綺麗にミートさえすれば勝手に飛ぶであるから、
非力なバッターには有り難く、そこそこバッティングに自信のある者なら、打感重視でのチョイスでも、結果はたいして変わらないというのが現実だろうな

655 :
>>654
大変貴重な意見をありがとう
改めてビヨンドのことを理解しました

656 :
>>654
は〜、参考になるわー!
今までビヨンド使ってきたけど思い当たる節多々ある!俺は左で真っ直ぐ一本狙い全球フルスイングプルヒッティングだからビヨンドよりブラックキャノンやカタリストがいいのかな。

657 :
ビヨンドでもキングとキング2とではバランスは結構違うけどな
メガも然り
恐らくギガでも変えてくるかと

658 :
>>651
めちゃくちゃ参考なりました、ありがとう
最後にもう1つだけ、どれくらいの練習メニュー組んでました?

659 :
>>658
基本毎日素振りはしてます。自分はずっとカウンタースイングでも普通のバットでも変わらないですが、時間を30分と決めて集中して素振りしてます。周囲の目も気になるし、働いてるとそんな長く時間取れないと思うので。


カウンタースイング取り組み始めたら、音をキッチリ後ろで一回鳴らせるまでは、しばらく普通のバットは振らない方がいいと思います。それができるようになったら普通のバットでスイングを撮影して、チェックして、ってのを繰り返してました。


基本素振りするの仕事終わってからとか夜だと思いますが、ゆっくり振ってもカウンタースイングの音結構響くので周囲をよく確認した上で練習されると職質されるリスクが若干抑えられます。

660 :
>>659
某YouTuberさん?

661 :
>>656
打った感、バッティングのスムーズ感はそっちのが打撃向上にも繋がると思う
ビヨンド系のバットの反発力を利用した打球は、ホームベース付近の打点でしっかり‘止める’‘固める’という行為がバットの性能を生かせるわけで、
振り抜きまでの間に、それなりの技術で対応できる、または、工夫(手首の使い方等)をしているバッターには、プラスマイナス効果であると
少年野球で成長過程のバッティングにビヨンド系を使わせないのは、そういった成長への弊害も考えてもなんだろうなと

662 :
>>660

違いますよw


某youtuberさんならカウンタースイング買えってゴリ押しするんじゃないですかね?


自分は成績ガタ落ちして苦労したんで練習時間無いんであれば、オススメはしないです。

663 :
シングルだけでいいって感じならブラックモンスターかハイパーマッハでいいかな。ビヨンドとかテックエースがなかなか馴染まず

664 :
中学生の試合会場で見るビヨンド率(メガ2、ギガ)はすさまじい。
ビヨンド以外のバットを使っている子が珍しいのが現状。
ただ、ビヨンドの使用率が上がるにしたがって、
打つ子と打たない子の差が激しくなったように感じていた。
>>661さんの指摘を読んで、腑に落ちた。
見てて思うけど、ビヨンドで、コンスタントに飛ばせるのはもともと器用な子。
そうじゃない子は、ビヨンドを使って、ごくたまに飛ばすけど、ほぼほぼポップフライ。
フライボール革命&ビヨンド信仰の全盛期、その現実はけっこう残酷。

665 :
>>664
その指摘も的確
うちの子、良いバッティングをしているのに、もう少し何か手助けがあれば!という思考の親は、
金に余裕がある他、子供への投資は厭わないという方向性で、安易にビヨンド系をチョイスしてしまう
結果的に、器用な子が良いポイントでミートするわけだから、ビヨンド効果で伸びを得られてしまう
それを見てチームメイトは歓喜、やっぱビヨンドは違うな!という神話が生まれる
ビヨンドじゃない僕はこんな成績でもしょうがないと思う子の気持ちを、頑なに導ける親も減るというわけだね
余談だが、軟式の小中のその現状では子の未来が危ういと感じ、硬式リトルへの移籍組も多い
先ずは、しっかりとした打撃を覚え、プラスアルファでビヨンドの恩恵くらいに考えるのが無難か

666 :
ミートよりも、スイングスピード重視の指導者の下、
しっかり振り切れる子にポップフライが出やすいから難儀・・・

見ている側も、高いバットをわざわざ買ってもらっているのを知っているから、
「気分転換にカーボン系でも使ってみては?」などと、うかつなことは口が裂けても言えず。

指導者は「スイングスピードが130qを超えたら、スタンドに入る」、
「もっとスイングスピードを上げよ!」と、引き続き振り抜けのご指示。
本人は、良かれと思って購入したメガ2やギガを見切ることはできず、
「ビヨンドなんだから、そのうち、きっと、俺も!」と念じながら、
最後の夏に向かって、残された時間は減っていく。ビヨンド残酷物語。

667 :
スイングスピードがあるからビヨンドではポップフライってよく聞くけどバットのセンターくってないからってわけではないのかな

668 :
>>667
ビヨンドによらずポップイコールズレでしょ。
硬式あがりの人がよくなるやつ。
硬式あがりイコールスイング早い傾向あるから勘違いしているのでは?

669 :
>>659
そのレベルの練習はできないわ、参考になりましたありがとう

670 :
もともと器用で能力ある子が打っててミートがうまくない子は打てないという当たり前の話がそこにあるだけでは

671 :
>>664
フライボール革命正しいけど30度だと下を擦ってしまい、芯がボールを食い、右手で押し込むのにコツがいる
だが基本は掬い上げる感じでのせて運ぶのがいいね

672 :
>>661
ありがとう。参考になりました!
ビヨンド、たまに出る飛距離に確かに取り憑かれてたよ。シーズンもまだ始まったばかり。色々試していきます。

673 :
いろいろ試したけど硬式木製に落ち着いたわ ある程度重さが合ったほうが手首返しやすい

674 :
ブラックモンスターはかなりトップ寄りのバランスになりそうでしょうか。選考の結果これを購入したいと思います

675 :
硬式経験者でビヨンド嫌いです。
ブラックキャノンZ2使用者の方
飛距離、打感など教えてください。

676 :
BCZ2、カタリスト、ロケットボール、HマッハS、これら非ウレタンで一番飛ぶのどれだか気になる。

ちなみにHマッハS使ってるけど軽いせいかう〜んって感じ。

677 :
>>676 ロケットボールズ買って使ってみたけど飛距離は出るけど、まだ慣れないせいかヘッドが出てこない

678 :
フェニックスも入れたやってくれよ

679 :
HマッハSってウレタンじゃん

680 :
>>677
やっぱり長尺は扱い難しのかな・・・

>>679
まあ正確に言えばウレタンなんだろけどあの異様な硬さはウレタン感が全く無いんだよね

681 :
ニュートロンも入れたって
打球のスピードはアップする=ヒットは打てる

飛距離は・・・、バッター次第かな。

682 :
>>681
ニュートロンは前スレでも出てたね
ゴロや低い打球は速いけど飛距離は物足りないみたいな

683 :
>>680
ボールズは軽くて長いけどそこまでトップバランスでもないから不思議な感触
マッハSで軽いって言う人には合わないと思う

684 :
打球の速度は速いけど飛距離が微妙ってのは回転がたりないってことなんかな

685 :
ボールが潰れてるからじゃないの

686 :
ブラックキャノンZ2はどうですか?

687 :
>>668
元々狙ってやってた人で癖でやってしまうならそうだけど
速く振ろうとするとヘッドが下がって狙った所より下を叩いてポップフライの可能性も高いよ
原因は大きな筋肉動かそうとしてバットを立てる作業がおろそかになったり、
そもそもバットを立てる技術を知らなかったり等色々あるけど

688 :
>>686
キャノンはとにかく芯で捉えた時の打感が最高に良いよ
バットがしなって(実際はしなってはいやろうけど)ボールとのコンタクトしてる時間が長いような感触
俺の場合は放物線を描く打球より鋭いライナー系の当たりが多いかな?

一番気に入ってるのは、極端にトップ寄りではないトップバランスで、振り抜きやすいこと
スイングすることがこんなにも楽しいと感じたのは初めてやった
ちなみに使ってるのは84cm 770gです
参考になれば

689 :
みんなバットのしなりとか感じられるレベルで羨ましい

690 :
ブラックカタリスト買ってみたワイ。この前試合じゃ重くて思ったように振れず
200回毎日素振りしてもっかい試してくる
チームメイトがハイパーマッハsトップとミドル持ってるのでマイバット買ってみた
友人もフェニックス買ってたよ

691 :
すみません。フェニックスじゃなくヴードゥーっていうのらしいです。
皆さんの情報によりチームも良質バットを持つことができました。ありがとうございます。

692 :
>>688
ありがとうございます!
YouTubeとか全部ロングティーの感想ばっかりなので実打の感想助かります。
参考にします!

693 :
ハイパーマッハsミドルとバーストインパクトLWどちらを買おうか悩んでるけど使ったことあるかたご教示くださいm(__)m

650の軽いバット希望なんで他にオススメもあれば

694 :
長さは83か84どちらでしょうか

695 :
>>694
83です

696 :
>>695
距離ならバーストインパクトですが鋭い打球で割りたい場合はハイパーマッハですね
最新版ハイパーマッハSはなかなかいいですよ

697 :
新型のバーストインパクトLWの84使ってる人いますか?

698 :
>>696
ありがとうございます

699 :
>>697
はい、チームバットにございます

700 :
>>699
M球との相性はどう?

701 :
新球になって買い替えを考えてアレコレ物色した結果
やっぱ長年の愛用して打球痕とか付いて愛着の湧いた名刀テックエースライト83をぶっ壊れるまで使うことに決めた

702 :
K-POINT打たせてもらったけど形から想像するほどのトップバランスではなかったや
ブラックモンスターのよりは手元にある感じで比較的振り抜きはいいと思う
打球は速いし飛ぶからいいんだけど音が塩ビの管叩いてるみたいなのが唯一の欠点かも?

703 :
>>701
青いやつですか?それかその前のグレーのでしょうか

704 :
>>676
ニュートロンいいよ
打球の速度もさることながら飛びもいい

705 :
>>702
ギガキング、メガキングと比べると距離はどうでしょうか??

706 :
ギガキング、ブラックキャノン Z2、ニュートロンの飛距離を比較するとどんな感じですか?
前提は芯食えば柵越えできるレベルの硬式経験者のスイングでお願いします。

707 :
K-POINTはもう一つグリップテープの柔らかさが気になりました
>>705
どれも当たれば飛ぶからそんなに変わらないのではないでしょうか。
個人の相性の問題ってレベルだと思いますよ

708 :
>>703
青ッス
試合でM球打った感触も飛距離も申し分無かったしやっぱ使い慣れた相棒でいこうと思ったしだいです。

709 :
とくさんクーニンがギガ使ってるとこ見るとやっぱり性能的にはギガが1番なんだろけど、Mになってからどのバットでもある程度飛ぶね。みんな色々使って選択肢たくさんあるのはいいことだわ。俺も10年振りに木製使おうかな。

710 :
>>702
塩ビそれだ
いちばんしっくりくる表現だな

711 :
連盟c の雑魚ですが、m球で何試合かしたけど対戦チーム含め今のところ外野の頭越えるような当たりが皆目ないんだけどギガキングとか使いこなして飛ばせるのはやはり上位リーグのお方ばかりか
そんな中、鋭い当たりを連発してくれてるのがハンタマ85cm800g
ssKこれの新作出さんのかと期待してしまうわ

712 :
ハンタマはこれこのままでM球いけるやんってことで新型でてないんだろ確か

713 :
バットの話ではないけど、
zepp baseballとかスイングトレーサーとかスイング解析機器使ってる人います?

714 :
>>711
同意。自チーム含め河川敷のクソ狭いグランドなのに、フェンスオーバーおろか、
外野の頭越える当たりは皆無。バンザイで後逸はあるがw
自チームには高性能バットはないが、相手チームはビヨンド含めyoutubeで飛ぶと謳われている
バットでやってるチームもいるから、やはりバットじゃなく使いこなす技術が必要なのがわかる。

715 :
技術じゃなくてバット振れてないだけだろ

716 :
>>715 バットを振るのも技術のひとつですよ

717 :
>>709
まあボールが硬くなってるからね少しは

718 :
>>714
そうだね。去年末からM球でやり始めてもう20試合くらいやってるけど基本的に飛距離変わらないイメージ。で、稀にとんでもない飛距離や速い打球がいくって感じ。

これなんだかんだ投手有利だよね。投げやすくなったし。

719 :
ありがとう

720 :
ありがとう

721 :
友達にブラックモンスタ、ハイパーマッハ、バトルツインブラックキャノンでどれがいいか聞かれた。とりあえず店で振れといったがブラックモンスターはあるのかな

722 :
>>673
木製はやっぱり前より変わりますかね。最近使用者増えています

723 :
ギガキングけっこう馴染んできた。あの赤いの買われた方はいますか?限定版はやっぱ違いますかね

724 :
天晴のピッチャーはいままで1〜2点位の試合が3〜4点位になる位打高になると言っていたがちがうのかなぁ
まだ実際やってないから感覚がわからん

725 :
>>724
所詮空洞のラバーボール。似たようなもんじゃね
打球の質云々よりカーブなんかのブレーキ利いて割れる球に合わせづらくなったわ

726 :
C級レベルだけど、
メガやギガの登場で、フェンス越えを見る機会は増えたものの、
相手のバットを見て、メガやギガなら、「ワンヒットOK」で
最初から後ろに下がって守るようになったから、
外野の頭を越されることが減り、全体的に長打が減ったように感じる。
長打が絡まないとなかなか点が入らない。
1イニング、シングルヒット3本で無得点もままある。
バントを絡めて行けば良いんだろうけど、
メガやギガを持ったら、みんな打ちたいからねえ(笑)

727 :
ディリマニのフェニックスって評判どう?
スワローで安くなってるから気になるけど口コミ少なすぎて
初代ブラックキャノン使用してるけど差はあるかな?

728 :
>>727
使用していますよ。BCは何gですか?希望の長さなどございますでしょうか

729 :
正直、惑わされてる感じする。結局しっかりしたスイングすればM球になってもどのバットでも鋭い打球はいくよ。確かにギガキングも芯食えばぶっ飛んでいくが
それは古いビヨンドマックス2で打っても同じだった。はっきり言ってそこまでの差はない。
トクさんやらクー人はもはやメーカーの宣伝の人だよ

730 :
>>727
ディリマニ→ディマリニ

731 :
そりゃメーカー側がユーチューバーに頼んで宣伝してくださいって言ってるんだから宣伝の人になるのは当然だろ、当然ギャラも支払われてるだろうし商売なんだから
単純に飛ばしたい奴はコンポジット系やウレタン使えばいいし自分に合うやつを使えばいいんだよ、力と技術がある人は木製でだって柵越え出来るんだから

732 :
>>728
84cmで720gのを使ってます
希望の長さとかはあまりないですが使い心地とかはどうなのかなと
ディマリニでしたね、すみませんでした

733 :
>>732
私としては感触は良いですが若干重さを感じました
もしいまのが振れているのであれば大丈夫だと思います
このてのばっとは内野手に取らせない打球を打てるイメージですのでそこまで飛距離は求めないほうがいいかもです

734 :
グリップ・リップ?とやらのタイカッブ仕様になる製品を買ってみたんだけど、どういう人に向いてるんでしょうか。
自分は非力だからヒットが打てれば良くて、マイバットはハイパーマッハのミドル
右手がほぼ全ての右利き左打ち、左手は添えるだけです

735 :
>>734
グリップエンドに指かける人とか左手握りこみたい人じゃない?
トリガーじゃないやつは基本的にタイカッブにするのとそんなに変わらない

736 :
>>734
長距離打者はタイカップを嫌う人もいます。ただフレアグリップは握りやすく降りやすくもなると思うのでオススメです。
ハイパーマッハ使ってれば大丈夫です。

737 :
木製バットをオーダーして届いたら小さなへこみが何ヶ所かあってガッカリ

738 :
あの人ビヨンドマックスキング2(白)3本目って好きすぎやろw

739 :
>>738
あの人みていると、俺もロケットボールズ3本くらい買いそう

740 :
>>738
なんだかんだ道具は相性なんだろね

741 :
m球なら公式金属得意なイーストンが強いと思うんだがどうだろう?
2016や2017モデルはダメかな

742 :
旧ブラックキャノン民、M球対応バットに買い換えようと思うも普通に気持ちよく打てて次モデルまで待機

743 :
>>742
あれってただのカーボンだっけ?
m球になる前と後で変化感じる?カーボンってm球と相性良さそう

744 :
今年のモデルでなくてもいいのでブラックモンスター欲しくなってしまいました
ただネットでしか買えないので簡単な感想をお伺いしてもよろしいでしょうか
もし使いこなせなくても振り込んで頑張る覚悟はあります

745 :
>>575です

レスくれた人たちありがとう
ビッグステップのスポタカにリザードスキンがものすっごい置いてありました(1.1mmのみ、単色は展示なし)
MLBチームとのコラボのやつも10種類??ぐらいありました

店員さんによるとリザードスキンは1.1mmのみの展開になるようです
0.5mmなくなるの困りますね…

746 :
>>745
コラボと限定ものが1.1mmしか出してないっていう話じゃなくて通常カラーも0.5出さなくなるってこと?
それとも輸入元が取り扱いやめるってことなのかな?

747 :
イーストンのGAIENという金属バットは好きだったが、
最近はミドルバランスのモデルが出てないので買うのを躊躇する。
しばらくはGAIENで行こうと思うが、SSKのハンタマやローリングスの
ハイパーマッハも気になるところ。

748 :
>>745
俺みたいな細グリップ好きには死活問題だわ

749 :
ん?0、5が完全に消えるってことなのか

750 :
ん?0、5が完全に消えるってことなのか

751 :
>>746
スポタカで取り扱いしないのではなくて、リザードスキンズがもう0.5mmはこれから作らないみたいなこと言ってました
明後日いくのでまた詳しく聞いてみます

>>748
自分もです
今まではミズノの210番1.1mmが好きでしたがリザードの0.5mmを知ってしまうともう戻れない

752 :
>>750
そんな感じの事をいってたと思います

トムズジャパンに詳しく聞いたほうがよさそうですね
不安になってきた

753 :
0.5mmストック買っとこうかな

754 :
1、8使ったりブヨブヨグリップも良かったら0、5もいいよね。私も大量購入しておきます。

755 :
マルーチいつ軟式金属バット出すのかな。


春に出るって聞いてたんだけど…

756 :
ギガキング2って出ないの??
詳しいかたよろしくです。

757 :
けっきょくM球には、金属、ウレタン、カーボン、木のどれが良いの?

758 :
フルスイング

759 :
>>743
飛距離は正直よくわからん伸びてるようなそうでもないような
打感良くなったのだけは確か

760 :
>>757
ちゃんと打たないとどれも良い打球は出ないかも。
今は何を使用していますか

761 :
リザードスキンって使ったことないんですが
やっぱりいいんですか?

762 :
グリップ力がいいよ。昔のカッターズってのもよかったんだけどね

763 :
>>762
そうなんですね!新しくバット買って左打者用に巻き直そうと思っててなんかいいのないかなぁってアドバイスもらいきました

764 :
リザードスキンは手に吸い付く感じがいい、なんかモチモチしてる

765 :
ホライズンとかコミドとかのやっすいのよりリザードスキンズが無難かな?

766 :
リザードは買って損ない

767 :
プロの試合前練習とか見てると打撃練習の時に下が掘れないようにマット敷いてるけどあれどっかで買えないかな?

768 :
>>767
スポーツ店とかメーカーに聞いてみたら?

769 :
自分はリザードスキン1.1とホライズン巻き比べてホライズン選んだな
理由は太いほうが個人的に握りやすかったから

770 :
リザードスキン検討してみますね。
情報ありがとうっす!

771 :
>>769
俺も太い方がバットコントロールしやすく感じるので好き。

772 :
>>760
今は金属です

773 :
スポーツ店にメガキング
660gトップバランス(黒+青色)
670g トップバランス(銀+青)

あったんですが、ネットには取扱がないようです。

このスペックのメガキング についてご存知の方いますでしょうか?

774 :
660なんて折れた者の赤いのしか知らんなあ
カタログ外げんていカラーかな

775 :
硬式の木製をオーダーしてみました。本当は複合のがいいんかもしれないが素振りしまくります。

776 :
あえて今年はクラムメタルで挑戦してみる

777 :
>>773
それ少年野球用では?

778 :
ハイパーマッハまた新しいの出んの?
バージョンアップのサイクル早すぎだろ

779 :
バージョンアップと言うよりはただの限定カラーだな

780 :
Yの方じゃないのか

781 :
>>774
折れた者って何者?

782 :
>>779
たぶん限定じゃなく新色。

783 :
>>781
わざとだろ

784 :
>>777 共に84cmの一般用です。

ネットで検索しても出てこないので、店舗限定スペック等あるのでしょうかね?

785 :
体重と同じでバットも重くないとパワーがでないからなぁ。

まぁ、使いこなせなければ意味ないが。
なんのバットにも言えるけど

786 :
>>785
700程度のトップだと厳しいかな?しかも83cm

787 :
ユーチューバーが新作バット絶賛してても結局試合では使ってないしそういう事なんだろうなとは思う

788 :
どんだけ新作バット紹介しても実際の試合動画にはほぼギガキングしか写ってない時点でお察し

789 :
>>787
キング2が使いやすいから使ってるだけだろうよ

790 :
>>788
バトルツインもケーポイントもニュートロンもその他いろんなバットもいいんだろうな。だがギガキングがやはりいいいのだろうか

791 :
>>790
バトルツイン使ってるけど弾き良くて飛ぶよ。
ただグリップ細すぎて、ヘッド重すぎて操作しにくいというか内角とかバットが出てこない。

792 :
クラムメタル来た!!謳い文句通り振りやすいしトップらしさも感じ無い
意味じく「M球推奨」とステッカーが貼ってあって笑えた

793 :
俺も飛距離はすごいと思うぜ。83の690だからなんとか使えてる。お互い楽しもうな。

794 :
ブラックモンスターの原物初めてみたんだけど
あんなに細くて当たるんだろうかと不安
けどめちゃくちゃかっこいいなあ

795 :
>>794
ブラックモンスターは昔86を扱えず84を買い直したよ。
打感というか当たった感触がいい。
飛ぶかと言われればわからんが高打率が出るくらいだな

796 :
飛距離や打率は技術だ!って人向けかな
あと見た目や打感のロマンか

797 :
86cmのブラックモンスター使ってるけど打感がめっちゃいいわ、慣れれば細さも気にならなくなるし柵越も打てる、長さもあって外角に余裕で手が届くのがいい

798 :
>>797
俺も長いバット使うけど
どうゆう理由でアウトサイドが余裕になるの?

799 :
>>796
>飛距離や打率は技術だ!って人向けかな
>あと見た目や打感のロマンか

やっぱりロマン枠だよね
今初代ブラックキャノンでも3割打ててないし大人しくノーマルなの買うことになりそう

800 :
評判のいいキャノンz2はどうでしょうか
実際に材質を触ってみて良い感じでしたが

801 :
>>794

細いバットで捉えた時って全然感触違うよー



ビヨンドも径細くして作ってくれたら、もっと打感も良く更に飛ぶはず。

802 :
>>800
ハイブリッド構造無いだけで打球部の素材全く一緒のST2使ってる人知り合いにいるけど、かなり弾きいいみたいだよ。柵越えするだけの飛距離は出ると思う。

803 :
ブラックモンスターはかっこいいけど故に使うのがもったいなくなってしまうのが欠点だ

804 :
ブラックモンスターは振った感覚が他のバットと違うから、しっかり振り込んだ方がいいと思う

805 :
>>804
素振りで極めてこそ真の力を発揮するんですね
コンポジット特有の打てば打つほど飛ぶようになるんですね

806 :
>>801
感覚的な質問で恐縮だけどどう違う?
学生時代から太いバットしか使ってないもんで
チームメイトがハンターマックス使ってるから借りてみようかな

807 :
リザードスキンとか使ってみたいいい
近所のスポーツ店回ったけどミズノ、SSK、ZETTくらいしかなかった
やっぱり厚みがある方が好きだからミズノの1.5mmの茶色いやつにした

808 :
>>806
細いとヘッド効きすぎて扱いずらいから注意。
飛ぶけどな

809 :
>>806


感覚的なものは分かりにくいと思うので、あるもので簡単に説明するとノックバット持ってたらそれで打ってみると違いがよくわかると思うよー

810 :
根っこが細いケーポイントとかバトルツインとはまた違った感覚なのかな。ブラックモンスターは昔からよく話題に出るけど買う人はやっぱ多いのかな。

811 :
バットをフレアカップにするゴムつけたんだけど、これグリップテープ巻くの難しいね
薄いやつ(1.1mm)なら強めに引っ張りながらやればなんとかいけるけど、厚めのやつ(1.5mm)だとフレアの部分しわしわ

812 :
分かる
細めのフレアカップと凸凹グリップテープではわりと上手く貼れたけど次は太めのフレアカップに2mmのグリップテープだとどーやっても上手く貼れなくて断念した

813 :
>>811


そういう時はグリップテープ巻く前にテーピングで太さを調整するんだよ。


それから薄めのグリップテープを伸ばしながら貼ると段差もなく綺麗になるよ。

814 :
>>813
厚めのやつは諦め?

815 :
4mmのプヨプヨ貼ってみたが良かった

816 :
ミズノの茶色いグリップテープが柔らかくて好きだったけど薄いクッションが入ってるみたいで強く引っ張っても全然伸びずに結局しわしわになってしまった

https://i.imgur.com/g74np2v.jpg

フレアグリップはクッション入りのダメみたいだね(俺がヘタすぎるだけかもしれないけど)
今日クッションなしで良さそうなの探してきます

817 :
>>814

厚めのやつでフレアはうまくいかないから綺麗に貼りたいならあんまオススメしないわ。



むしろ何もない状態からフレアに近いものを手軽に作れる所が厚めのクッション材入ったグリップテープの売りなんじゃないかなと思った。
自分厚めのやつ使った時はテーピングで少し太く調整して厚めの貼ってグリップエンドに小指かけるようにしたら割と違和感なくいけた。


パッド買って…ってやると手間がかかるからね。

818 :
>>816
使用には問題ないんだから、それで良くない?

819 :
俺はかなり道具に拘る性格(でもプレーはヘボ)だから妥協はできない
そろそろ開店時間だからいってきまーす!

820 :
>>811
クーニンTVでお店の人に巻いてもらう動画あるから参考に
ビニールテープ巻くのが重要

821 :
>>819
グラブやバット、スパイクは最高級って人が多いね。金具いいなら良い奴を。複合はまた秋に各メーカー次のを出すんかな

822 :
色川高志(葛飾区青戸6)のK
色川高志「文句があったらいつでも俺にサリンをかけに来やがれっ!! そんな野郎は俺様がぶちのめしてやるぜっ!!
賞金をやるからいつでもかかって来いっ!! 待ってるぜっ!!」 (挑戦状)

■ 地下鉄サリン事件

     オウム真理教は当時「サリン」を作ることはできなかった。
     正確に言えば 「作る設備」を持っていなかった。
     神区一色村の設備で作れば 全員死んでいる。「ガラクタな設備」である。
     神区一色の設備を捜査したのが「警視庁」であるが さっさと「解体撤去」している。
     サリンは天皇権力から与えられた。
     正確に言えば オウム真理教に潜入した工作員が 「サリン」をオウムに与えた。
     オウム真理教には 多数の創価学会信者と公安警察が入り込んでいた。
     地下鉄サリン事件を起こせば オウムへの強制捜査が「遅れる」という策を授け「地下鉄サリン事件」を誘導したのは
     天皇公安警察と創価学会である。
     天皇は その体質上 大きな「事件」を欲している。
     オウム科学省のトップは 日本刀で殺された「村井」という人物だ。
     村井は「サリン」授受の経緯を知る人物なので 「日本刀」で殺された。

      http://d.hatena.ne.jp/kouhou999/20150224

823 :
ただいま!

クーニンの動画は参考になるよね
茶色いグリップテープが好き(黒バットに茶色いグリップテープかっこよくない?)なのでSSKの人気No.1のやつと、どうしてもダメな時用にミズノのナノテクノロジーのやつ買ってきた

まあ、フレアグリップにしようがグリップテープ変えようがプレーに影響するほど上手くないから自己満足なんだけど頑張ります!

824 :
クラムメタルにて本日初戦を迎えた
3の1、レフト前ヒットだったがなかなか良い当たりが打てた
しかし2三振なのが痛々しい

825 :
神奈川でヤナセのバットを置いているショップはどこにありますか?
yakyufan.blog74.fc2.com

826 :
神奈川じゃないけど多摩モノレールでベースマン立川店がいいよ

827 :
ギガキング2っていつ出るの?

828 :
そういえばリザードスキンの0.5mmが廃盤って話、どうなったのかな?

829 :
ローリングスは精力的だな、ハイパーマッハSの次はハイパーマッハYか

830 :
ルイビルはカタリストニュートロンブラモン続く神バット出さんのか。ウィルソンと併合しているようだが

831 :
>>829
えっ何それ?
長距離用?
俺バット以外ローリングスで揃えてるんだよね。
ハイパーマッハsは扱いやすくていいバットなんだけど俺は自称長距離ヒッターなのでもう少し重くてヘッドが効いたのが欲しいんだよね。
ローリングスが長距離用出してくれないか期待してるんだよね。

832 :
>>831
検索すれば出てくるよ。
サイト見てみたけど、軽量トップバランスみたいね。

833 :
えっあの派手なカラーリングのハイパーマッハシリーズで本当にこれで発売するんか?
https://i.imgur.com/NrGqi2f.jpg
https://i.imgur.com/M0bh0lu.jpg

834 :
>>831
ベースマンのブログ見たらより短距離特化らしい

835 :
みなさん情報ありがとう。
>>831です。
ハイパーマッハYを検索してみました。
廉価版って感じですかね。
長距離用は出してくれないみたいですね。
残念!

836 :
何のかんの言ってもハンタマが1番バランス良い気がする
旧ボール時代から使えるというのもある意味すごいし

837 :
>>831
スレチだけどロリってスパイク展開してたっけ?
アシックスの時のやつ?

838 :
>>837
ローリングスのスパイクは10年以上前に買った
長持ちしてるよ
いい買い物だったよ

839 :
スパイクのインソールって変えてる?

840 :
>>839
ミズノプロの元々入ってたけどバレー用のにしたよ
クッションされるだけでちがうね。ソックスも4dソックス

841 :
次の試合までに本気でバット欲しくなってきた。
ハイパーマッハミドルかバーストインパクト ミドルか悩んでる。
ハイパーマッハのミドルはどこにも売ってないんだけどねw

842 :
バットはネットで一番安いのを買うといいかも
でも振って確認したいよな

843 :
>>841
自分硬式終わって軟式はじめたときにハイパーマッハ一番合いましたよ。あの迷彩柄のを借りて打たせてもらいましたが

844 :2018/05/14
ハイパーマッハは軽すぎてパワーが出ないのがなんかなぁ。。。

イチローと松井なぜ差が付いたか慢心環境の違い1133
【東大】東京大学運動会応援部3【ただ一つ】
【LAD18】前田健太応援スレ17
【MLB博士】林修を語るスレ【今でしょ】
☆★★★北海道限定リトルシニアPart12★★★★
【ダンボールハウス】パブロフ犬自慰さん【1日5回】
◆社会人野球総合スレッド 131◆
原辰徳に「安政の大獄」疑惑
【アジア最高】秋信守【選ばれし者】応援スレ Shin-soo Choo
<【゜)))彡< Miami Marlins【マターリ】5
--------------------
【聖林】ハリウッドランチマーケット【公司】
円盤戦争バンキッド
生田絵梨花
史上最強の陸上動物強さ格付け2
【最終幻想七】鱧二と不愉快な仲間達 ヲチスレ11【蔵空気】
ドゥーム/ストーナー/スラッジ/70's総合 part.64
【日韓共同世論調査】韓国 安倍首相は信頼できない93% トランプ大統領62% 習主席72% 金委員長70%
痩せるサプリ★ダイエットサプリ総合
【TFT】Teamfight Tactics Part33【LoL】
ベルギー人「日本人にラーメン啜らされた。最悪」24
松井市長「国会以外の場所で追求すればいい。日本の課題を先送りする無責任な野党の体質」 ネット「立憲・共産・社民の日本の敵野党連合
【余命vs弁護士】懲戒請求を呼びかけた、ブログ運営者の発信者情報開示を求め提訴 3千件の懲戒請求、業務に支障−大阪地裁
【PS4/PS3/PSV】英雄伝説 閃の軌跡総合 part 722
【802に】FM COCOLO Part29 【乗っ取られた】
「コロナで仕事が減ってるボスケテ」「あたしに孫はいません」数日後「警察です、それは詐欺です。協力を」→
乃木坂の成功、運営GJで打線を組んでみた【未完】
単焦点総合
 2年B組仙八先生 その2 
伊藤万里菜
【#池袋 暇な人】SNSで男性誘い出して殴る蹴るの暴行、現金奪う 19歳女子大生ら3人逮捕
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼