TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
法政大学野球部 Part120
現時点でメジャー最強のピッチャーベスト5は?
東京六大学応援団を語ろう 二十七拍子目
【打倒野球エリート】東都大学野球 3部4部 目指せ2部
【陸の王者】慶應義塾大学野球部【Part67】
<凄腕> 広岡勲 広報スレ <戦略広報>
【LAA】大谷翔平応援スレ part116【二刀流】※ワッチョイ有り
【LAD18】前田健太応援スレ13
デニー、ダルビッシュ、伊良部、ハーフは何故メジャーで通用しないのか?
◆社会人野球総合スレッド 127◆

黒人打者、アジアン投手、白人両方、なぜなのか?


1 :2014/06/13 〜 最終レス :2019/04/20
身体?技術?意識?

2 :
黒人はバカが多いのと、身体能力で突出してるから局面で身体能力に頼る民族性。
サッカーでも同じで細かく分類するとテクニカルなタイプが出現しにくい。
手足も長いから末端の細かい精密動作は不利。

3 :
白人は投手だろ
打者に関してはニール以降ホームラン王が誕生してないし

4 :
(´・ω・`)

5 :
http://free.5pb.org/p/s/141119022646.gif
http://free.5pb.org/p/s/141119022653.gif
http://free.5pb.org/p/s/141119022702.gif
http://free.5pb.org/p/s/141119022712.gif
http://free.5pb.org/p/s/141119022724.gif
http://free.5pb.org/p/s/141119022731.gif
http://free.5pb.org/p/s/141119022740.gif
http://free.5pb.org/p/s/141119022747.gif

6 :
仙坂睦、橋本良郎爺さんとSEX

7 :
(´・ω・`)

8 :
減らずに増えたぜ腹周り ジム通いしてシェイプアップ してはみたけどアップアップ

9 :
黒人にまわされたらきついですよね…。
でもこの子、最後は気が狂ったようにイキまくってる。

http://beauty2015.info/hayakawa_kokujin.html

10 :
台湾の超人気グラビアモデル、アリエル・チャンの元カレが撮影した
プライベートセックス動画が流出で、台湾全土の男性が騒然としてホクロ等から本人確認、
どうも間違いなく本人の猥褻ビデオだったようえす。
(無修正なので閲覧注意)
http://www.idolnyuus.tk/ariel00.html

11 :
世界モデルコンテスト優勝、中国のスーパーモデルGong Rumin
の猥褻無修正画像が出回ってますが、彼女って富豪の肉●隷らしいですね。
クソいい女。うらやましい。チンコたったわ。抜いて寝ます。
http://heavynewstoday.xyz/gazou265.jpg

12 :
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/41943/1430634282/

13 :
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/41943/1441837667/

14 :
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/41943/1442509913/

15 :
【プレミア12】韓国代表の最終メンバー発表、選手紹介:野手編
ttp://blog.livedoor.jp/hikahoshi1621/archives/44932589.html

【プレミア12】韓国代表の最終メンバー発表、選手紹介:投手編
ttp://blog.livedoor.jp/hikahoshi1621/archives/44883682.html

【プレミア12】賭博疑惑の3選手が明らかに。韓国代表が選手入れ替え
ttp://blog.livedoor.jp/hikahoshi1621/archives/46270343.html

16 :
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/sports/30214/1438155119/

17 :
http://jbbs.shitaraba.net/sports/30214/

18 :
http://jbbs.shitaraba.net/otaku/6992/

19 :
http://jbbs.shitaraba.net/sports/30205/

20 :
http://jbbs.shitaraba.net/sports/30737/

21 :
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/subject.cgi/sports/40496/

22 :
サッカー
リーガ、プレミア、ブンデス、セリエA、リーグアン

23 :
日本出身は8人で6位タイ 米国外生まれの大リーガー
http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2016/04/05/kiji/K20160405012345930.html
米大リーグ機構は4日、今季の開幕メンバーに登録された864選手(故障者リスト入りなどを含む)のうち27・5%に相当する238人が米国外の国・地域の出身だと発表した。
選手の出身地は18カ国・地域に上り、日本は8人で韓国と並んで6位だった。

日本の8選手は、ヤンキースで開幕投手を務める田中、メジャー通算3千安打まであと65本のマーリンズのイチローらで、昨年より1人減った。
国・地域別で最多はドミニカ共和国の82人で、ベネズエラの63人、キューバの23人と続いた。球団別では、岩隈と青木の所属するマリナーズが13人で最多だった。

24 :
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/41943/1469731607/

25 :
念のため成りすまし対策用意しとくか

26 :
n

27 :
 愛知県半田市は28日、市立半田病院で昨年6月、70歳代の男性をがん摘出手術で死亡させる医療ミスがあり、遺族に2700万円の損害賠償金を支払うことで和解したと発表した。

 発表によると、男性は昨年3月から同病院で「右 腎盂じんう 尿管がん」の化学療法を受け、完治手術を受けるため同6月14日に入院。
翌15日に右の腎臓と尿管の全摘出手術などを受けた際、執刀医が尿管を静脈に巻き付けて出血させた。止血できず、男性は同日、出血性ショックで死亡した。

 同病院は日本医療安全調査機構に報告するとともに医療事故調査委員会を設置。摘出の際、骨盤内の血管などへの注意を怠っていたほか、手術で死亡する危険性を具体的に説明していなかったと結論づけた。

 同病院の石田義博院長は「あってはならないミス。今後は血管に注意を払って手術を行うなど再発防止に取り組みたい」と話した。


がん摘出手術で医療ミス、男性死亡…2700万円賠償で遺族と和解 : 読売新聞
https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20171129-OYTET50009/

28 :
NPBの白人投手だけでもこれだけ優秀なんだよな

SP
メッセンジャー
マイコラス
ジョンソン
ディクソン
ウィーランド

SU
パットン
マーティン
マシソン

CL
サファテ

29 :
ボブ・ギブソン、バイダ・ブルーと昔は大投手がいた
2005年22勝でナ最多勝のウイリスはアメリカ黒人では久々の20勝投手だった
でも72勝で引退した、今はサバシアが代表的な例か

30 :
>>3
直近では、レアードとかエルドレッドがタイトル獲得してるだろ‥

31 :
>>29
アフリカ系アメリカ人投手は稀に怪物級が出るな
ハンターグリーンはどこまで活躍出来るか?

32 :
アメリカのYouTubeの動画見たら
散歩中に犬同士喧嘩して喉に噛みついたピットブルを
黒人の大男が腹に蹴り入れたり、頭思いっきりひっぱたいたりしても
食らいついたまままったく離そうとしなかった
大人4、5人で引き剥がしてようやく離したけど
ほっといたら死ぬまで離さないんだろうな

33 :
.

34 :
>>29
プライスじゃないかな?

35 :
黒人の身体的特徴は他人種よりも
手足が非常に長い
骨盤が前傾している
太ももが太くふくらはぎが細い
これらの特徴は走る時のエネルギー効率が良いため
短距離、長距離走、ジャンプといった動作は有利
逆に黒人はやや細身の傾向があり、上半身のパワーは背中が広い白人の方が上
ただ、野球というスポーツに関しては人種によってポジションうんぬんないだろう
アジア人がパワーないのは明確なサイズ不足によるものということだけは断言できるが

36 :
黒人・・・純粋なホモ・サピエンス。遺伝子の幅が広いために地域によって身体能力が大きく異なる
アフリカの優れたアスリートは、実際は平均身長の高い西アフリカ系統がほとんど
他の地方の黒人は、マサイなどを除けば基本的に身長は170センチ前後で小柄
手足が長く東アフリカは長距離走、西アフリカ系はスピード、ジャンプ、リーチの長さが活きるスポーツに向く(陸上短距離、バスケ、ボクシングなど)

37 :
逆に以外と知られていないが、黒人の身体的特徴が不利に働くスポーツもある
短足が有利、長い足が不利になる水泳(フェルプスもソープも長身なのに短足)
柔道(リネールなどのレジェンドはいるが、足が長く重心が高いと若干不利)
重量挙げ(腕が長いと不利)

38 :
巷でよく言われる黒人スポーツ最強理論は嘘で、実際にはバスケ、陸上短距離のように明確に黒人に向いてるスポーツ以外は黒人が制圧することはないとされている
事実、黒人が大量に選手をつぎ込み、かつ成功したら莫大な金が得られるサッカーや野球は
バスケットボールに比べると全く制圧の気配がない
黒人の特徴がさして有利に働かないからだ
バスケットボールは身長、ジャンプ力、腕の長さが重要なファクターになる
NBAの黒人は、平均身長は白人より低くくても、リーチは白人より長いことが知られている
要するに黒人がバスケ制圧するのは黒人がバスケに向いてる身体だから

39 :
ちなみにアメリカの黒人には平均25パーセント白人の血が入っており、人種的にはハイブリッドに近い
母系遺伝子はほとんどアフリカ系だが、父系遺伝子に関してはヨーロッパ系の割合が多く混じっているという結果が出ている

40 :
現代のトップ選手
先発
カーショウ、シャーザー、バーランダー
リリーフ
ジャンセン、キンブレル、チャップマン
パワーヒッター
スタントン、ジャッジ、ブライアント
ファイブツール
トラウト、ハーパー、アルトゥーベ
白人7
黒人2
白黒ハーフ2
不明1(アルトゥーベは顔的にインディオか?)
野球はサイズさえあれば人種の有利不利はあんまないな。
腕長すぎても内角打てないし、制球もし辛い。
バランスのとれたスポーツやね

41 :
今は野手も上位はほとんど白人だな

2015年〜2017年 野手WAR 上位10名
1位 トラウト
2位 ブライアント
3位 ドナルドソン
4位 ボット
5位 アルトゥーベ
6位 ベッツ
7位 ハーパー
8位 ゴールドシュミット
9位 リンドーア
10位 マチャド

42 :
>>41
まあ、野球はスピード、ジャンプ系というよりはパワー系スポーツだから
基本的に白人には結構向いてるわな

43 :
白人・・・ホモ・サピエンスとネアンデルタール人の混血。
特に北欧、ゲルマン、スラブ系は寒冷地適応により
高身長、大きい上半身(寒さから身を守るため)、手足はあまり長くない
などの身体的特徴を持ち、
パワー系競技に強いが、スピードは微妙
パワー系陸上、格闘技重量級全般、水泳などに有利

44 :
アジア人・・・ホモ・サピエンスとネアンデルタール人、デニソワ人の混血。
中身長、手足が短い、頭部が大きい
柔軟性に優れるため体操などの競技は得意
小回りが利き手先が器用で俊敏性に優れる
モンゴル、太平洋アイランダーのみ大柄な体躯を誇り
非常にパワーに優れるが、人口はめちゃ少ない

結論:アジア人として野球が強くなりたいなら
モンゴル人、アイランダーを移民として輸入しよう

45 :
バスケ・・・黒人有利
バレーボール・・・バスケと似た競技特性。黒人が進出したら制圧が予想される
サッカー・・・人種による有利不利なし。さらに低身長でも通用
野球・・・人種による有利不利はあまりなし。個人の身長、体重の要素が大きい
テニス・・・低身長、腕短いアジア人は不利

46 :
ボクシング・・・身長に対して腕の長い黒人が有利だが、高身長者が多くパワーに優れるスラブ人も強い
水泳・・・短足が有利なため黒人不利、白人、アジア人が有利
ラグビー・・・体格の良い白人、アイランダーが有利
アメフト・・・足が必要なポジションは黒人、パワー系は白、黒、アイランダー様々、クォーターバックは白人が多い

47 :
総合格闘技・・・スラブ、ゲルマン系白人か黒人が大体の競技で無双
柔道・・・黒人は若干不利。重心の低いアジア人は有利
陸上短距離・・・西アフリカ黒人の子孫が無双
陸上中距離・・・東アフリカ黒人無双だが、北アフリカ系白人もなぜか強い
陸上長距離・・・ケニア、エチオピアの高地出身者無双

48 :
やり投げ・・・白人無双
ハンマー投げ・・・白人無双
円盤投げ・・・白人がほぼ無双
重量挙げ・・・腕の長い黒人が明確に不利な競技
世界力持ちコンテスト・・・北欧、スラブ系、アメリカの白人が無双
体操・・・低身長+柔軟性に優れるアジア人が有利

49 :
レスリング・・・足が長い黒人は若干不利
卓球・・・パワーも身長も必要ないため、人種の有利不利なし。現在は中国無双
バドミントン・・・身長必要ないため、人種による有利不利なし
相撲・・・足の短いアジア人が有利
走り幅跳び・・・黒人有利

50 :
大谷は白人、黒人と比べてもでかくて身体能力高いんだから、まあアジアの突然変異だな
日本人で唯一ホームラン王獲れる可能性がある

51 :
黒人が割と野手よりなのはスピードを活かせる外野、二遊間が多いからかもしれない
パワー系で投擲得意だがスピードに欠ける白人は投手またはパワーヒッター
白黒混血は両者のいいとこ取り

52 :
アジア人は技術の高さでなんとか投手なら輩出しているが、体格が小さく野手としてはパワーのなさが致命的

現状、アジア人は投手に向いているのではなく、投手にしかなれない
状況を変えるには筋トレで物理的にでかくなるしかない

53 :
土地はいくらでもあるし、今後モンゴルに野球広がったら面白いだろうなあ
モンゴル力士の卵達が野球やったら、フィジカルエリートだしポテンシャルある

54 :
ベネズエラが野球めちゃ強くてメキシコが微妙なのは謎だなあ
どっちも同じくらい小柄なのに
ベネズエラの方がリソースのつぎ込み具合が違うということか

55 :
相撲は白人じゃね?
相撲経験のほぼ無い選手が始めて数年で大関や横綱になったりするし
モンゴルとかはモンゴル相撲の土台があってそこのトップが来るわけだしそりゃ強いが
同じ条件で白人のトップ層が参入したら席巻されるんじゃないかな

56 :
>>55
そうなるだろうね
仮に相撲を国際スポーツにして世界に門戸を解放したら勢力図激変は間違いない
体がでかいやつはスラブ系、ゲルマン系に文字通り掃いて捨てるほどいるし
あと、ラグビーが強くて脂肪が多い太平洋アイランダー(ハワイアンもそうだが)も相撲向きで勢力の一角になりだろうね

57 :
近年勢力図が変わった、変わりつつあるスポーツと言えば
野球における中南米の台頭
ボクシングにおける旧ソ連の席巻
柔道における欧米勢の台頭
バスケにおける欧州勢の台頭
くらいか

58 :
>>53
中国人には野球ポテンシャルないのかな?
投手では逸材出そうなんだが

59 :
>>54
メキシコは60年代くらいまでは野球人気あったけど、今ではサッカーの方に人気も人材も取られてるからじゃないかな?

60 :
>>58
中国はまずスポーツ文化がなく生まれてから死ぬまで一度もスポーツに触れない人が多いらしい
いわゆる日本のような部活文化がないからそこが最大の問題
スポーツ人口の裾野が狭いから潜在的に能力がある子を発掘できない
高身長者自体は北部中国にたくさんいるから身体的なポテンシャルは日本人よりも正直ある

61 :
>>59
そうだね
メキシコはサッカーが一番
ベネズエラは野球が一番、中南米の国としては例外的にサッカー人気ないという違いはあるかもしれない

62 :
人種別スポーツの不思議
・なぜジャマイカ人は足が速いのにナイジェリアやセネガルなどのアフリカ諸国から短距離の逸材が一人も出ないのか
陸上なら選手の発掘に金もいらないのに
あとサッカーもバスケも弱い
日本に来てるセネガル留学生集めるだけで強い代表チームできそうだが・・・

・人口数百万レベルの小国かつ政情不安で貧乏な旧ユーゴが
サッカー、バスケ、テニスなどのメジャースポーツが軒並みクソ強いのはなぜか

・インド人が10億の人材を抱えてオリンピックのメダル一つとれないのはなぜ?
国家は選手の育成すらしないのだろうか?

・中東がスポーツ弱いのはなぜ?

・平均身長が世界で一番高い地域の一つかつ裕福な北欧諸国がメジャースポーツでまったく強くない点
高身長を活かせるバスケさえ弱い

63 :
今はメジャーリーグは外国人を青田買いしまくってるんだからすぐにでも2球団拡張してほしいなあ
ブラジル人、リトアニア人、ドイツ人、南アフリカ人とか外国人増えるとロマンがあるんじゃ

64 :
最強黒人ベストナイン(傑出度ではなく実力)
1二カノー
2一ハワード
3左ボンズ
4遊Aロドリゲス
5中グリフィー
6右ソーサ
7DHオルティス
8補Cサンタナ
9三ベルトレ
先発 ペドロ・マルチネス
クローザー ジャンセン

うーん、もっといい選手いそうだけど意外と内野の層が薄いな

65 :
白人最強ベストナイン
1中トラウト
2補マウアー
3右ボットー
4DHマグワイア
5左ハーパー
6一ゴールドシュミット
7三ブライアント
8遊トロウィツキー
9二ペドロイア
先発 カーショウorランディ
リリーフ キンブレル

66 :
最強アジア人ベストナイン
1中イチロー
2二井口
3右大谷(予定)
4DH松井秀
5補城島orスズキ
6遊松井稼
7三岩村
8左チュ・シンス
9一イソプチェ
先発 ダルビッシュor黒田
リリーフ 上原
野手の戦力差がありすぎる・・・
清宮よ、アジア人最強のファーストになってくれ

67 :
白黒混血(50:50くらい)ベストナイン
1遊ジーター
2
3一プホルス
4左スタントン
5右ジャッジ
6
7DHグリエル
8中サイズモア
9三コレア
投手
リリーフ リベラ
このジャンルはなかなか思いつかん
アメリカ大陸って多人種地域の割に
混血(的な見た目の人)って意外と少ないんだな
ひょっとしたらロドリゲスはこっちかも

68 :
ヒスパニック(白+先住民)ベストナイン
1二アルトゥーベ
2遊ガルシアパーラ
3三ミゲル・カブレラ
4一Aゴンザレス
5DHVマルティネス
6左オルドニェス
7補Iロドリゲスorモリーナ
8右ベルトラン
9中カルロス・ゴンザレス
先発 ヨハン・サンタナ
リリーフ Fロドリゲス
ベネズエラ人をメインに形成

69 :
>>52
アジア人はピッチャーとしてなら、コントロールの良さやフィールディングのうまさ
などの器用さで使い勝手がいい人が多くて需要があるのだろうね。
反対に野手だと、スピードとパワーを兼ね備えた人が少ない、地肩が弱いなど問題が多い。

誰だったかが、日本の投手は平均してAAAとメジャーの間、野手はAAクラス
といっていたのを思い出す。

70 :
松井秀以外で20本すら打った人がいない現状だから
冷静に考えてそりゃアカンわ
少年野球のバンド自己犠牲美化とか
短い持って進塁打自己犠牲美化とか
ゴロを打ったらチャンスある教とか
教育も関係してるわな
日本人の保守的で既存の常識を盲信し、
合理主義より精神論に走る野球の現場を変えないと

バンドは得点期待値低い
フライで長打打つの方が最善でシングルヒットのゴロよりはるかに得点効率良い
くらいの知識さえない指導者も多いのではないのか

71 :
>>69
フィールディングって別に上手く無いんだよなあ

72 :
>>71
メジャーほ日本人内野手の場合、芝や滑るボールに慣れずに
下手の烙印を押されたケースがあった
同情の余地はあるよ

73 :
人種的な野球の不思議と言うと、
黒人の捕手は未だにほとんどおらんな
お気楽な気質がリードに向かないのはあるかもしれない

74 :
中南米の捕手はいる

75 :
>>74
プエルトリコ、ベネズエラはたくさんいるな
でも中南米人でも黒人系の捕手はサンタナくらいしか知らんわ

76 :
中南米人が平均身長低い理由って何?
ブラジル173
コロンビア170
アルゼンチン174
ドミニカ共和国170

ヨーロッパの平気がだいたい178だけど
ほぼ白人のアルゼンチンやほぼ黒人のドミニカまで小さいのは何故なんだろう?

77 :
もう少しアジア人選手が全体的に増えてほしいが、
今は韓国人、台湾人の大物がほとんどいないよなあ
リュ・ヒョンジンやチェンはダル、マーよりは格が落ちるし

78 :
>>64
リッキーヘンダーソンがレフト
メイズがセンター
ボンズはDH
トーマスがファースト
オジースミスがショート
キャッチャーは大昔だが、ロイキャンパネラ

79 :
>>65
現役なのか歴代なのか知らんが、歴代ならジョニーベンチやマイクシュミット、ピートローズ、ベーブルースが入るだろ

80 :
>>78
>>79
通算成績やレジェンド感で選ぶなら異論はない
だが、実力で選出するならさすがに1980より前は
選手のサイズもレベルも違いすぎるな
メイズやルースが現代で通用するとは考え難い
王、長嶋、金田が現代にタイムスリップしても大して活躍できないように

81 :
ああ、歴代って書いてたのか、すまん
それならその人選でOKだろうね
歴代ならあとはボットーをミッキー・マントルに変えるくらいか

82 :
野球見てて思うけど、
アジア人の長所は肩の可動域が広くてフォームがきれいなところだと思う
ダルや大谷、イチローみたいなきれいなフォームはメジャーじゃあまり見られない
外国人ならミゲレラとかは柔軟できれいなフォームだと思う

83 :
白人 パワーA スピードC テクニックB
黒人 パワーB スピードA テクニックC
黄人 パワーC スピードB テクニックA

こんな感じ?

84 :
>>83
俺は野球よりも格闘技だとそのイメージに近いわ

85 :
黒人はドーピングなんでもOKだから
モラル0。早死しようがなんだろうが稼げればなんでもやる

86 :
>>82
きれいなフォームの定義が難しいところがあるけど、仮にきれいな投球フォームの条件を
・上半身と下半身をバランスよく使っている
・肘のしなりを活用している
・投げ終わった後に体がホームに正対している
だとすると、マダックスやアンディ・ペティットとかはきれいなフォームだと思う。
中南米系だと、若いころのペドロとか

87 :
チャップマンのフォームとかお手本みたいに綺麗な肩の使い方だと思う
彼のフォームは上半身に頼らない、全身使ったバランスのいい投げ方

88 :
アメリカ先住民のアスリートってあまり聞かないけど、スポーツダメなのかな
それとも混血で消滅しただけだろうか?
何となくだけど、アルトゥーベ、サンタナ、ミゲレラ、モリーナ兄弟、コレアとかは
インディオ(モンゴロイド)の血が半分以上を占めてる気がする
そして彼らは超一流なんだよね

89 :
>>86
中南米の投手は汚いフォームが多いけど、ホセ・フェルナンデスは綺麗で良いフォームで投げてたと思う

90 :
>>83
テクニックAとか過大評価しすぎ
そもそも野球はチーム力は競うものの個人成績自体は個人競技と変わらんのだから黒人に不向きってことはない
打者にしても投手にしても
だから>>35>>40に同意する
弾道や選球眼は生まれついた能力がでかいが、パワーそのものはトレーニングで後発的につけれる(アジア人はつきにくいとかありそうだが)

「片方だけ」ってのはそれこそキューバみたいなのを指すのが正しい
ただしキューバも優秀とされる打者にフリースインガーが多く、どういうわけか四球が取れないタイプをよく見るので
本当の意味での大打者になれそうなのがいない

91 :
見た目は完全に黒人の日系ブラジル人投手ゴハラめっちゃ楽しみや
日本じゃ名前すら知られてないけど

92 :
アジア人は技術の高さ〜とか言ってるのは、
NPB脳によくある「日本は緻密、メジャーは大雑把」とかいうステレオタイプな思い込みでしかない

色んな人種間による向き・不向きはあるにしても、日本人が技術に優れてるとかいうのは幻想だろ
単にパワーがないタイプが技術で通用してるのが数名見られるのでそう感じるだけ
てか「日本人」を語りたいのか「アジア人」を語りたいのかどっちだよ
どうみても日本と韓国とかとじゃ傾向が違うだろ
体格・パワー的には、リーグレベルの割には向こうは優れてるようだし
逆に投手の成功者は殆どいない
台湾はそもそもレベル的に厳しいのでNPBかKBO経由して成功しないとキツいな、王もチェンもすぐ駄目になった

93 :
技術で通用ってか、そうせざるをえなくなってそうした結果そこそこ通用した、が正しいか
イチロー青木岩村とか見ても日本であんな極端なバッティングしてなかったし
そもそも本塁打にも技術が当然必要だし、技術は打率だけのことじゃないからな、NPB的にはそういう観念が存在するが

投手にしても力のない選手=技術がある・技巧派ということにしたがる傾向があるけど(斎藤祐樹なんかもw)
優秀な投手や大投手はみんなある程度は三振取れてるのばっかりだからな、マダックスといい
中には別にゴロ率が高いグラウンドボールピッチャーというわけでもないのに、「ゴロを打たせて取る投球」とか適当にマスコミが形容することもよく見る
ロッテ石川なんかはっきりしてるが、データを見るとNPBの中ではむしろフライボール率が高い部類だったりする

94 :
まあ、野球は人種じゃなくて個人だわな
体格に優れる大谷ならパワーは白人、黒人のほとんどの連中より上だし
ただ、その体格に優れる人の割合が東アジアは少なすぎる
あと、日本は筋トレ後進国だからみんな痩せすぎ

95 :
そういやセイバーの影響で三振は過大評価されてるみたいなスレで
マダックスを例に挙げてる奴がいたな
マダックスはそれなりに奪三振多いしそのセイバーでFIPもWARもトップクラスなのに

96 :
>>95
アンチセイバーの申し子とかで1部持て囃されてる選手のtRAやらを見ると、
確変起こした年以外は普通に防御率・失点率と同レベルの数字だったりするからな実際は

97 :
日本人はイメージで語って科学的、数学的な検証をしないからな
アジア人特有の曖昧さというか
スタッドキャストの細かいデータとか、守備範囲の解析とか、常にアメリカが上
日本人は傾向として既存の概念に安住して改革をしないから
ニュートンみたいに常識に疑問を覚えて唱える人がいない

98 :
OPSとかQSとかwhipああいうセイバーの概念も日本じゃまず生まれなかっただろう

99 :
体つきが劣るとかそういう部分があるなら余計に、
迷信頼りでなくちゃんとした評価や長所伸ばす環境を作ってほしいもんだが

パワーより技術、野手より投手という傾向があるにせよ、
だからといってそういった部分で向こうに勝ってるとはいえずあくまで傾向でしかないし

100 :
俺が死ぬまでに目撃したい日本人メジャーリーガーの偉業
1 日本人の40本塁打超え
2 日本人のサイヤング賞
3 日本人のトリプルスリー
4 日本人の内野のゴールドグラブ
5 日本人の恵体パワー系一塁手

スピード、技術系の偉業はだいたいイチローがやった
あとは日本人=非力の図式を誰かに変えてほしい

101 :
メジャーでも一塁手は人材不足というか、OPS+とか見ても数値が優れてるわけじゃないからな
イメージとはだいぶ違うよ成績見ると

102 :
大谷は別格として、清宮、安田は松井秀喜に打撃で肉薄できる可能性はある
日本で結果残して25、6歳前後の渡米を目指してほしい
20本超えが松井秀のみの現状は悲惨の一言

103 :
清宮とか安田の前にその大谷が松井越えをできるかどうか
松井もwRC+なんかはそこまで高いわけじゃないがそれでも通算、シーズンともに
今のところ日本人トップではあるからな

104 :
松井は2003-2012まで10年間で119
イチローも2001-2010までの10年なら110台だったか
日本人で最高はそれ位だなこれまでだと
他に通算で100こえてるのは福留と青木だけ

105 :
というかNPBですら何も実績残してない新人が肉薄とかどうでもいいわw

106 :
>>105
柳田、筒香は仮に数年後に渡米しても年齢的にも夢見辛いだろう
その下を見ても期待できそうなの清宮、安田以外にいるか?
鈴木、山田で井口、福留クラスになれるかどうかが現状だろう

107 :
>>106
ただの新人に期待するほうがアホだろ
日本ですら通用するかもわからんのに清宮安田とか
有象無象の他の新人と変わらん現状では
それなら新人若手全員に同じことが毎年言えるわ

108 :
柳田、筒香とか年齢以前にどっちも守るところがない
柳田はNPBの中ですらセンターで最低クラスの守備力、筒香はレフトで並程度
清宮安田?そんなもん出してくる時点でNPBか重度の高校野球オタだろ
スレチ

109 :
鈴木山田どころか吉田山川にすらなれてない
新人ならまずは横尾の成績を超えるところからだな
ついでにプロ野球板でやれ

110 :
>>109
アホですみませんでした
では、ここは一つ、賢いあなたにスレタイに関係する興味深い話題を提供していただいて、
このスレを盛り上げてもらえませんか?

111 :
>>104
キャリアハイでも松井>イチロー>青木>福留>岩村>井口、城島なんだよな
福留は起用法がアレだけど打撃はそこまで悪くなかった

112 :
>>110
一応元々俺にたいしレスついてるので突っ込んどくと
ID:rJBnN+p4は俺だからスレタイに沿った話してるぞ

113 :
wRC+ アジア人 シーズン記録ランキング

1位 150 2013 秋信守
2位 145 2010 秋信守
3位 140 2004 松井秀喜
4位 134 2009 秋信守
5位 131 2004 イチロー
6位 130 2012 秋信守
7位 128 2015 秋信守
7位 128 2005 松井秀喜
9位 127 2009 松井秀喜
10位 126 2010 松井秀喜

114 :
WARもシーズン10傑見たら、イチロー7年、秋3年くらいで占有されてそうw
松井は守備のマイナスがでかすぎる

115 :
こうしてみたら野手大谷はロマンあるなあ
パワーは松井秀以上だし、肩も足もある
過去の日本人からは文字通り規格が外れてる

116 :
>>29
アメリカ黒人・・・バスケ、アメフト、スピード陸上
アメリカ白人・・・野球、アイスホッケー、パワー陸上
今では棲み分けの傾向があるな
そのかわり、バスケならヨーロッパ白人、野球なら中南米黒人がアメリカ人に取って代わってはいるが

117 :
ここ数年少しずつだが、NFLでもワイドレシーバーやセーフティーなど
スピードが求められるポジションで活躍する白人が増えてきた。

白人でも、アメフトやバスケで有名大学から奨学金を貰えなさそうな選手が
野球やその他スポーツに流れる傾向は続いていると思う。

118 :
>>117
あとは人種ごとのポジションの傾向の違いには
冷静で理知的な白人、開放的、感情的な黒人とか、
人種ごとの気質の違いも関係してる部分もあるとは思う
まあ、あんまりこういうこと踏み込んで言うと
アメリカじゃレイシストの烙印押されちゃうけど

119 :
二遊間は南米の黒人がすごいイメージあるわ

120 :
>>119
二遊間のリズミカルな動きってバスケみたいだし黒人の感性と合うかもしれない
中南米人の遊び心溢れる曲芸内野守備好き

121 :
黒人は外野が鉄板
中南米プレイヤーは二遊間
白人はバッテリーとサード
キャッチーはプエルトリコからも優秀な選手が出るな

122 :
>>119
中米はともかく南米ってベネズエラ以外にまともな選手供給国あったか

NPBで上手い上手い言われてる遊撃のプレー見ると、
どんだけ凄いやつでも深い位置や悪い体制からノーバンで1塁投げれるのが存在しないよな
やたら推される今宮(といってもNPB内でもRRF、UZR共にそこまでよいわけではないようだが)とかみても「ふーん」位にしか思えん

しかしまあ守備特に内野に関しては日本人の場合まず意識から変えていかなきゃ話にならんけど
身体能力以前に失策を嫌うあまり不動地蔵が評価される土壌はどうかと思う

123 :
南米だとコロンビアの選手が時々いるくらい。

日本人の内野守備に対する考え方は、まあ指導者が変わるしかない。
同級生や元同僚を含め野球部にいた人たちが言っていたのは、
内野守備練習のときは4人セットで全員エラーなしというのを決められた回数
やらないと練習が終わらない。

そこでエラーをすると監督に恫喝され、上級生にはしごかれ同級生にはなめられる。

そんな環境でやっていたら、どうしてもエラーしないことやチャレンジしないことが
優先されてもしかたがない。

124 :
ベーブルースの自伝で日本遠征した時の日本野球の感想が出てる。
ほぼゴーストライターが書いたのは、周知の通りだが本人の感想により書かれてはいるだろう。
それによると 、守備のレベルが驚く程高い。投手も随分いいのがいる。打撃はお話にならないレベルということだった。
名人、苅田や田部が内野を守ってたチームである。
戦前は最も評価の高かった内野守備が、今では最も通じない。
日本の球場が人工芝だらけになったのも大きな理由だろう。

125 :
UZR/150 過去5年間ランキング 守備機会3000以上

遊撃手
1位 シモンズ
2位 リンドーア
3位 ハーディ
4位 コザート
5位 クロフォード

二塁手
1位 ペドロイア
2位 キンズラー
3位 パニック
4位 ヘルナンデス
5位 ルメイユ

中堅手
1位 キアマイアー
2位 ラガーレス
3位 ハミルトン
4位 ピラー
5位 ケイン

上位だけだけど人種や国の偏りってのはそんなに無いな

126 :
>>125
そりゃだって何だかんだアメリカ人が選手の75パーセントを占めるリーグなんだから・・・
人種、国のポジション傾向は確かにあるよ

127 :
>>122
中南米と書き間違えたんだろう
南米はむしろサッカー無双地帯やしな
時差がないからこの辺りに野球を普及すれば
MLBは放映権それなりに売れるだろうけど
特に南米の人口大国ブラジルは希望の星や

128 :
>>123
まさに筒香が指摘してたことやな
日本人の教育はミスしたら怒る減点方式だから
みんな曲芸守備みたいなことを仮にできてもチャレンジしなくなる
そのうち怒られるのを怖がるようになって指導者の顔色を伺い、自主性のない人間になる
そのうちスポーツ嫌いになってやめる、が鉄板やな
脳がやる気を出すのは必ず褒められた時で、
叱られた脳はやる気をなくす
だから叱るのは本当にそれが必要な時だけでいいと脳科学者の茂木も言ってた

129 :
ブラジルにはずいぶん投手に逸材が現れてるんだよな
100マイル左腕のゴハラとか16歳で150Km出す投手もいる
結構楽しみな国ではあるよ

130 :
>>129
ゴハラは日系人としてもっと有名になってもいい
今まで日本人の苗字持つ日系人メジャーリーガーで
レギュラークラスなれたのってカート・スズキだけだろう

131 :
自肩が強い人って、サッカーやバスケットしか普及してない国では埋もれてしまう才能だよな。
南米や欧州に凄い才能のある投手の原石はいるかも。

132 :
>>131
間違いないだろうけど欧州北部は雪のせいで普及は難しいかな
ドイツ、オランダ本国は今かなりの有望地域
体はでかいしね
南米は温暖だし、成功にハングリーだし、
アメリカから近いし、一番現実的なフロンティアだね
あとは英語圏のオセアニアの強化くらいか

133 :
ヨーロッパだったら、吉田義男氏が監督をやっていたフランスはどうかな?
フランス人メジャーリーガーとしてはSFジャイアンツのボウチー監督がいるが、
他はきいたことがない。

134 :
投手はオランダを開拓すべきだな
バンデンハーク見てると、100マイル投手なんて、数人くらいあっという間に現れそうだ
野手の適性はどこの国にあるかは分からないが

135 :
>>134
オランダはキュラソーを代表選手に仕えし野球文化もそこそこある
オランダ本国の選手がメジャーに次々進出すれば、それを足がかりに野球を一気に広げられるかもしれない
まずは裕福な西欧からやな

136 :
>>134
野手は現状中南米から大量に輸入してるし、コロンビアとかもマイナーリーガー増えてるしな
南米全体への野球普及は面白いと思う

あとは韓国、台湾からもう少し投手だけでも輩出してほしい
最終的にはアジア人の投手が各チームに一人はいるように
最近は韓国、台湾の大物の噂があんまりないんだよな。強いて言うなら大王くらいか

137 :
>>128
減点方式は、指導する側にとってラクなんでしょう。
ともかく数値化しやすいし、ミスをした人を怒鳴りつけたり公開処刑できる理由付けも
つくりやすい。
それに、部下(野球部なら選手)は怒られないようにミスせず自分の顔色を伺ってくれるから
自分のご都合でマウンティングできるし。

本当に叱るのは、怠慢とか同じミスを何度も繰り返した時、
周りの人に対して横暴な態度を取った時くらいにすればいいのに、
そうすると自分勝手にマウンディングできないから指導者はやり方を変えない。

138 :
ドントレルウィリス、ジョエルズマヤ
こいつらはよかった

139 :
>>138
黒人はピッチャーみたいな一カ所に留まるポジションよりも
フィールドを動き回るポジションの方が向いてそうな気がする
っていうか黒人投手ならまずペドロというスーパーレジェンドを挙げなきゃ

140 :
>>31
ハンター・グリーンは早々に二刀流やめたな
久々のアメリカ黒人の大物スター投手出現になるかもしれない

141 :
>>3
メジャーなら白人ホームラン王腐るほどいるんですがそれは・・・

142 :
メジャーは白人の方が多く強打者や本塁打王も白人の方が多いけど
日本に来るのは黒人が目立つよな

143 :
>>142
ドミニカとか中南米人が来たがるからじゃない?
アメリカ人にとってはNPBの給料はそんなに魅力的じゃないだろうし

144 :
>>124
ベーブとか当時の栄養状態で188センチもあったんだから対戦した日本の投手は化け物みたいに感じただろうな

145 :
コレアって英語で検索しても両親の民族とか出てこないけど人種は何なんだろう?
アジアっぽい顔だけど普通にヒスパニックかな?

146 :
>>140
左ならサバシアやプライスがいるが、右の大エース級はあまりいないね。
グリーンは世界最速候補の一人でもあるから楽しみ。

147 :
>>146
黒人が投手じゃなくて野手になりたがる傾向は確かに何なんやろな?
黒人は外野と二遊間で一番輝くイメージあるわ
アクロバティックな動きが一番活きるからかな?

148 :
ドワイドグッデン

149 :
現役メジャーの若手ならセベリーノくらいか?

150 :
60年代カージナルスにいたギブソン
70年代後半アストロズにいたリチャーズ

151 :
中南米人ってここ30年くらいでメジャーに大量増殖したけど、それ以前にメジャーにいなかったのは何でなんだろう?
それまではどこでプレーしてたんや?

152 :
アフリカ系アメリカ人投手は年々少なくなってるが、それでも、10年に1人はサイヤング賞獲る投手が現れるんだよな

153 :
>>145
コリア

154 :
>>152
最後のアメリカ黒人サイヤングってサバシアか?

155 :
ああ、プライスか
じゃあ最近は5年に一人くらいか

156 :
メジャーは年々外国人に食指伸ばしてるんだからそろそろ2球団拡張くらいしていいだろう
じゃなきゃレギュラー競争がどんどんきつくなる

157 :
アメリカ黒人はあまり投手向きではないと思ってたが、比率から言ったら優秀な方だな
90年代にはサイヤング賞投手はいなかったのね

158 :
>>147
バッテリーは頭脳作業の側面もあるので合わないのかも?
投手も先発は白人が一番優秀だしね

159 :
>>157
近年の比率なら投手に関してはアメリカ白人の方が優秀だろう
バーランダー、カーショウ、シャーザー、グリンキー、ハラデイ、リンスカム・・・大エースの名前いくらでも上がる
次はサンタナとキング輩出したベネズエラ人か?
ドミニカも投手は(ペドロは別格だが)野手ほど優秀な選手の割合は多くない
人種ごとのポジション傾向は確かにあるな

160 :
日本人が打者がダメなの多いのは人工芝のせい
長距離砲は体重重いからメジャー行く頃には膝がボロボロになる

161 :
投げる動作って動物で人間が1位らしいね
筋力体重がすべてじゃない

162 :
>>151
昔から土壌はあったんだろうな
アカデミー創って選手育成するようになってから増えていったね
考えてみたら、1950年代前半くらいまで白人だけでやってたんだよな

163 :
>>132
オランダ人は投手で凄いの出そうだね
昔、バート・ブライレブンとかいたけど

164 :
>>147
黒人野手にレジェンドが多いからだろう
海外はスター選手に憧れて野球始めるのも多いからな
昔はメイズ、近年はグリフィーJrに憧れて野手にいいのが集まってるのだろう

165 :
>>161
肩関節の柔軟性は大事な要素だね。
ゴリラやチンパンジーは筋力は人間よりはるかに上だが肩の稼働域狭いからな
いわゆるオーバースローができるのは人間だけらしい
それで結局遠心力をフルに使える人間よりも強く投げられないんだろうな

166 :
>>163
オランダは小国なのにメジャースポーツ、マイナースポーツ、あらゆる競技で満遍なく強豪ですごい
ただ、世界一の長身国家なのに適性高いバスケが弱いのは謎

167 :
バスケ強いのはスペインやクロアチアだっけか。
あまり力入れてないのかね?

168 :
>>167
スペインもあらゆるスポーツ全般的に強いな
西欧の大国でもイタリアとかはあまりそのイメージない
あとは旧ユーゴ、バルト三国辺りは小国の割に無駄にスポーツ強い
社会主義時代のスポーツエリート育成ノウハウの遺産かもしれないが

169 :
パナマとかリベラ以降全く選手見なくなったな

170 :
そうやな

171 :
パナマはなあ
なんでやろな

172 :
今増えつつ中南米はコロンビアやな
普及すればポテンシャルが一番あるのはブラジル

173 :
>>160
メジャーも人工芝ドームはいくつかなかったか?
マーリンズの本拠地は天然か、人工か?

174 :
>>173
数か違うだろ
30球団中人工芝はブルージェイズとレイズの2球団だけ
日本は12球団中広島、阪神、楽天以外の9球団
楽天が天然芝になったのも最近

175 :
甲子園は外野のみのなんちゃって天然芝
宮城はファールゾーンは人工芝
総天然芝はマツダのみ、以前は神戸があったけど本拠地でなくなった

176 :
ベネズエラ人って人種わからんよな
ミゲレラ、ヨハン・サンタナ、アルトゥーベ、ラミちゃん
あらゆる人種ミックスするとこういう見た目になるんだろうか

177 :
各国歴代最高投手
カナダ
ジェンキンス

プエルトリコ
バスケス

メキシコ
ヴァレンズエラ

ドミニカ
ペドロ

ベネズエラ
サンタナorフェルナンデス

キューバ
ビネン

パナマは先発は分からん

178 :
>>177
先発限定か
あとは
コロンビア
テヘラン
韓国
チャンホ
台湾
王建民
は確定かな
パナマとオーストラリアはわからん

179 :
ああ、あとキューバとかホセフェル確定やんか

180 :
こういうのは傑出度ってことだろうからキューバはティアントじゃね?
サイヤング賞投手のクェイヤーも候補だろうけど
勝利数や奪三振数みたいな旧指標でもWARでもティアントが1位だし

181 :
>>180
そんな古い選手知らなんだ
これでもメジャーリーグは10年以上ファンだし、有名なオールドタイマーは一通り知ってるつもりだったが・・・
まあ、記録的傑出度ならその二人、実際の実力なら当然現代の選手であるホセフェルやろな

182 :
キューバは国内ならダントツでビネンの評価だろうな。

観たことはないが、ペドロ・マルティネスに近いタイプらしい。(もちろん、あそこまで完成度は高くないようだが)

メジャーリーガーなら初代トルネード投法のティアントかね?

183 :
>>181
ホセフェル
能力はキューバ人史上最高と言われてただけに早世は残念だったよな‥

184 :
オーストラリアとか国内で野球がどマイナーの割にそこそこメジャーリーガー出しててすごいな

185 :
>>177
メキシコって野球それなりな割にエース級の投手バレンズエラくらいしか浮かばんな
カナダもリリーフはガニエがいるが先発はな・・・
WBCカナダ代表を選んだ選手ならドラフト上位のタヤンが体格大きいし、顔も強そうだから期待していたが・・・

186 :
メキシコはユリアス
カナダはパクストン
この二人がやはり目玉になるかな

187 :
野手(打者)なら
アメリカ ルースorボンズ
カナダ ボットー
メキシコ Aゴンザレス
ベネズエラ ミゲレラ
キューバ セスペデス
プエルトリコ クレメンテ
パナマ カルー
オーストラリア ディンゴ
ドミニカ プホルス
韓国 チュシンス
日本 イチロー
オランダ ジョーンズ
ブラジル ヤン・ゴメス
南アフリカ ンゴエペ
くらいか
コロンビア、台湾、ニカラグアはちょっと浮かばなかったわ

188 :
>>187
キューバだけホセフェルやセスペデスみたいに最近の選手を選ぶ理由って何かあるのか?

実績ならもっと上の選手がいるだろうし
実際の実力ということで最近の選手を選んでるのかと思えば
ルースやクレメンテみたいに昔の選手の名前も出すし

189 :
>>188
ないよ
キューバ人の古い選手は正直そこまで知らない
ごめんね

190 :
アジアだと、日本の野球レベルはどんどん上がってるのに、
韓国と台湾はかなり停滞してる印象ある
マエケンクラスですらヒョンジンやチェンしかいない
また、アジア人が野手ほぼ全滅の状況は冷静に考えて悲惨の一言
黒人、白人、中南米人は拮抗してるのにアジア人だけしょぼいのはなぜなんや

191 :
日本の野球レベルって上がってんのか?
大谷みたいな突然変異は例外で、トップクラスの投手以外はむしろ衰退傾向じゃないのかね?
今後は少子化で更に拍車がかかるだろうし

192 :
>>187
コロンビアならエドガー・レンテリアでいいかと

193 :
>>191
ダルやマーだってネットじゃ叩かれてるけど並の球団エースの成績くらいは残してる
去年は不調だったが
投手の傑物の出現率はそこそこあるよ日本は
野手は衰退してるかも

194 :
まあ、トップクラスの投手以外はという表現もあながち間違いじゃないが
でもマエケン、上原、岩隈、田沢とか層の厚さも他のアジア人よりはあると思う

195 :
2009年とかの試合とかたまに見るけど、その頃は日本人野手のほうが投手より活躍してたんだよな
実況でも、他球場の試合で日本人の活躍が取り上げられるたびに
「今日も日本人活躍してますね〜」「野手はいいんですけど、投手のほうがどうもね〜」
「松坂、黒田には奮起してもらいたいですね」
なんてやり取りもw

確か2000年代中頃は、日本人投手はリリーフの適正はあるけど、先発は通用しないとかよく耳にしたっけ

196 :
>>195
もう日本人野手はノーパワーという評判がアメリカで広がったから取ってもらえなくなったからだろうな
福留や松井稼頭央の時は年俸からしても逆に信じられないくらい幻想持たれてた
時代が違えば彼らもメジャー行けてたかはわからんよ

197 :
MLBのレベルも上がってるんだから
たとえ昔ほど通用しなくなったとしてもレベルが上がって無いとはならんからな
相対的な立ち位置が変わるだけで

198 :
とりあえず日本の野球選手はいつになったらガリガリ体型をやめて筋トレにはげむのか
日本と台湾くらいじゃないの?こんなに選手の体重軽いの

199 :
>>195
野手のピークは2004〜07年頃だと思う。
先発投手は2013〜14年あたりだな。
今も継続して高いけど。
救援は一定してそれなりの高さはある印象。
けど、最近のNPBにはずば抜けたクローザーはいないので、しばらくはメジャーでクローザー務まりそうなのは出ないかな。

200 :
>>185
> メキシコって野球それなりな割にエース級の投手バレンズエラくらいしか浮かばんな

とはいっても、サイヤング賞投手は出てる(ヴァレンズエラ)し、20勝投手も三人出てるんだよな(ヴァレンズエラ、ヒゲラ、ロアイザ)
数は少ないが、たまーに凄い投手が出るのがメキシコ。

201 :
wRC+ 日本人ランキング

1位 140 2004年 松井秀喜
2位 131 2004年 イチロー
3位 128 2005年 松井秀喜
4位 127 2009年 松井秀喜
5位 126 2010年 松井秀喜
6位 125 2009年 イチロー
7位 124 2001年 イチロー
8位 123 2007年 松井秀喜
9位 122 2007年 イチロー
10位 118 2002年 イチロー
11位 113 2012年 青木宣親
12位 112 2003年 イチロー
14位 110 2009年 福留孝介
14位 110 2010年 イチロー
15位 109 2003年 松井秀喜
16位 107 2007年 岩村明憲
18位 106 2005年 イチロー
18位 106 2006年 イチロー
20位 105 2005年 井口資仁
20位 105 2006年 城島健司

202 :
イチロー、松井以外 規定到達者ランキング

1位 113 2012年 青木宣親
2位 110 2009年 福留孝介
3位 107 2007年 岩村明憲
4位 105 2006年 城島健司
6位 102 2013年 青木宣親
6位 102 2014年 青木宣親
7位 101 2007年 城島健司
9位 99 2006年 井口資仁
9位 99 2008年 岩村明憲
10位 97 2011年 福留孝介
11位 95 2007年 井口資仁
12位 91 2008年 福留孝介
13位 90 2004年 松井稼頭央

203 :
バスケでアメリカ白人がヨーロッパ白人に駆逐されて、
野球でアメリカ黒人が中南米黒人に駆逐されてるのは何でなんやろう

204 :
>>203
アメリカ白人はアメフト、野球、ホッケーに流れて、
黒人はアメフト、バスケに流れてるからじゃない?

205 :
>>204
まあ、バスケ、サッカーに最優秀人材がいるヨーロッパ白人が4大アメスポに分散されてるアメリカ白人に勝ち
野球に最優秀人材全振りのドミニカ、キューバ
が同じく分散されてるアメリカ黒人に勝つのが真実なのかもな

206 :
アメリカのサッカーって白人が主体なんだっけ?
それともラテン出身の選手だっけ?
結構強いよな

207 :
>>206
サッカーはアフリカの時代が来ると言われて何十年経つんだろうな
スピードやジャンプ力だけでは競技特性的に制圧できんのだろうな

208 :
>>189
カルー知ってるくらいなら、キューバなら最近でも投手ならリバン・ヘルナンデスやエルデューケの兄弟いるじゃん
野手ならカンセコ、パルメイロ

>>207
確かにアフリカの国としてはまだだけど、
アフリカ系黒人なら昔から多数スーパースター出てるんだけどな
有名どころだとブラジルはペレ筆頭に、ロナウジーニョ
オランダ代表ならルート・フリット、クライファート、ダービッツ
2002年のフランス代表なんかアフリカ系だらけだったな、アンリ、トレゼゲ、シセ、ビエラ、デサイーは98か
結構宗主国などに帰化させられてる黒人もいるんだよな

209 :
>>168
スペインで野球普及してもらいたいが開拓余地はあるのかな?

210 :
>>208
そりゃもちろん黒人が駄目なわけじゃないだろう
あなたの言うとおりブラジルを始め黒人サッカースターはたくさんいるし
ただ、サッカーがバスケほど黒人にアジャストしてる競技じゃないのは間違いない

211 :
>>209
どうだろうなあ
スペイン代表とかほとんどアメリカ大陸出身だし
スポーツ大国だから本気だしたら一気に選手育てるだろうけど・・・
同じスペイン語圏の人間がうまく普及してくれんかなとは思うけどな
現状メジャーリーガー輩出してるオランダ、ドイツの方が欧州は見込みあるんじゃないか?
体格も大きいゲルマン系だし

212 :
>>208
カンセコってそういえばキューバか
白人だからその事実忘れてた
キューバも白人一定数はいるもんな
ホセフェルも多分ほとんど白人だろうしな

213 :
中国野球は未だ発展の兆し見えんな
台湾人が指導できるだろうし、在日中国人だってたくさんいるから中堅スポーツくらいの地位で広がってもいいのに

214 :
南アに少し野球があるのはちょっとうれしい
ただ、経済的に他のアフリカに野球広めるのは難しいだろうな
少なくとも簡単に遊べるサッカー、バスケに比べたらはるかに

215 :
>>211
北欧と東欧はまず無理だろうから、西欧が中心になるわな

それにしても、イタリアはNPBでマエストリ以外にやれそうなのいないのかな?

216 :
>>215
ロシアも気候で普及は難しい言われるな
イタリアはGGとかプレーしてたリーグがあるから見込みはあるだろうね
南欧は小柄とは言っても東アジア人よりははるかにガタイいいし

まあ、連中にまで野球がメジャースポーツになったらバスケのユーロリーグみたいな第二のメジャーリーグ的なマーケット規模のリーグ作ってほしいんだが

ただ、ヨーロッパに野球広がったら相対的に日本の野球は弱くはなるな

217 :
北欧やロシアの寒冷地はカナダのようにアイスホッケーあるからね
東欧のチェコもホッケー強国だな

つーか、五輪でドイツがスウェーデンとカナダ倒して決勝行っててびっくりしたw
まあNHL不参加だったのもあるけど、ドイツ潜在的な力あるよ

218 :
ドイツはパワーのある日本野球を体現出来るかと思うけどな
なんとか広めて欲しい

219 :
>>218
ドイツがガチったらやばいだろうな
裕福な人口大国プラス平均身長180の恵体
規律があって勤勉
まあ、確かにまんま日本の上位互換やな
ヨーロッパで最大のポテンシャルは間違いない

220 :
NPBも野球後進国の選手を特別枠で取ればいいのに

221 :
黒人・・・野手向き(二遊間・外野)
白人・・・投手、一三塁向き
ヒスパニック・・・なぜか捕手が多い
白黒ハーフ・・・万能

222 :
僕の知り合いの知り合いができた嘘みたいに金の生る木を作れる方法
暇な人は見てみるといいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

X9YN9

223 :
age

224 :
>>221
二遊間はヒスパニックのが上だな

外野にはアフリカ系アメリカ人の名選手が本当に多いが

225 :
>>224
中南米はやや小柄で俊敏なやつが多いからな
セカンドに優秀な人材多い

226 :
>>224
最近アフリカ系アメリカ人少なくなったからね…
オジー・スミスはすごかった

227 :
>>226
オジーの現役知ってるのか?
映像見たのか?

228 :
>>227
見たんだな、それがw
1992年の日米野球で来日したんだよ
一応野茂が行く前からメジャー見てたんでな
オズの魔法使いって紹介されてた
178cm75kgで9番打ってた

229 :
スミスが来日したのは86年じゃなかった?

230 :
>>229
86年はさすがにまだメジャー知らないからわからないw
92年に来たのは間違いないよ
打順はボッグス、バイエガ、グリフィージュニア、フィルダー、グレース、ラリーウォーカー、
テトルトンorドールトン、フライマン、スミス

231 :
今年日米野球やるんだな
大物来てほしいが...

232 :
>>230
1992年は90年に初の負け越しを記録したもんだから、かなり気合い入れてたような感じだったな

投手の目玉がクレメンスだったね
個人的に印象に残ったのがブルージェイズのウォード

233 :
杉原夢菜 様 http://wayukan-marutoyo.com/sp/images/204/ok16.jpg
(お母様)
振袖選びには迷いましたが、着るとしたら赤色の振袖かなとは思っていました。他のお店とも見比べましたが、丸豊さんの振袖を見たら素敵なものばかりだったので、母とも相談し、こちらで決めました。
成人式前の前撮り撮影会がとても良かったので、両親とも喜んでいます。
素敵なお写真ばかりだったので、振袖と一緒で選ぶのに悩みましたが、想い出に残るアルバムが作れたと感謝しています 。

234 :
純粋に記録を競う陸上ならともかく、球技のアスリートって基本的に人種じゃなくてサイズだよなあ
アジア人だって平均身長178くらいあれば「動ける巨漢」という人材層が厚くなって他人種に負けないくらいメジャースポーツで活躍する選手が現れるはず
日本人にモンゴル人の肉体があれば・・・

235 :
母親がベトナム人の投手グレーブスがいたけど
90年代終わり頃にホワイトソックスの先発のジム・パルケ
これも母親ベトナム人だった、英語版ウィキに載ってるわ

236 :
今は才能を飛び越えるトレーニングがあります。
全ての身体能力は筋肉のつきたてのおもちのような柔らかさに比例しているということが解明されました。パワースピード、バランス、技術
なぜ柔らかさが本質的に重要なのか?
http://goodlg.seesaa.net/article/451406304.html

その専門トレーニングこれをするとどんどん身体能力が上がります
http://goodlg.seesaa.net/article/455861872.html

237 :
>>235
それ言ったらリンスカムはフィリピン、デーモンはタイ、バーニーは日韓、ヒガシオカは日本、ロバーツも日本、ハーフはいくらでもいるよ

238 :
アフリカ系アメリカ人の外野は増えてほしいわ

239 :
>>235カージナルスのファムも母親ベトナム人

240 :
>>56
南海龍っていうトンが出身のすごい強い相撲取りいたなあ
千代の富士が化け物いってたくらい

>>62
北欧はアイスホッケー強いじゃん
日本で放送されないスポーツしか見てないの?
アイスホッケー大国だよ
スウェーデンとかフィンランドからNHLスーパースター何人も輩出してるから
北欧は地理的にウィンタースポーツがさかんになるんじゃない

241 :
>>240
でもスポーツ全般に関しちゃ同じ恵体白人系統でも
バルト三国やユーゴの方がスカンジナビアよりも優秀よな
スポーツで身を立てるという覚悟が違うんかな

242 :
東アジア以上に南アジア、東南アジアってアスリート出ないよな。
サイズの問題も大きいだろうが。
でもインド、パキスタン系はでかい人もそれなりにいるしガチればアスリート出せるのかな。

243 :
>>242
インドやパキスタン、スリランカとかクリケット強いし名選手出してるね
英国の植民地だった国とかはコモンウェルズゲームズの種目が盛んだね

244 :
リトアニアのネブウスカスが活躍してほしいわ

245 :

ネブウスカス ×
ネブラウスカス 〇

246 :
>>244
でもネブラスカスは母国語のwikiすらないんだよな。
気候的にもリトアニアはきついわ。
恵体民族だからポテンシャルはあるだろうが

247 :
黒人は、白人、黄色人と比べ瞬発力が違うからな。
ごむまりみたい
差し込まれても対応できる
だから動体視力さえ鍛えれば打者に向いてるんだろう

248 :
>>247
むしろ黒人って体硬くないか?
白人もだけど肩の可動域狭いような。
筋肥大のせいかもしれんが

249 :
>>247
あと動体視力はバッティングそこまで関係ないんやで
打者は過去の経験から軌道を脳みそが予測して打ってる
これは科学で解明されてる
だから眼の運動能力うんぬんはイメージに反してほぼ関係ない
確か一般人とさして変わらないとかいうデータがあった

250 :
まあ、元々スポーツにおける黒人崇拝は多分に誤解含んでるんやけどな
黒人だって向いてる競技以外は無双するわけじゃないし
それは歴史がちゃんと証明してる

251 :
>>249
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC3285166/

252 :
>>251
なるほど面白い実験やね。悪いけど長いから前の方だけ読んだわ
まあ、野球選手と一般人の動体視力に差があるのは確かにそうかもな
そこは間違えてたら謝るわ
俺は「スポーツ遺伝子は勝者を決めるか」という本に書いてあったことを基本的に書いた
でも、イチローも球を凝視しないと言ってたし、
俺が読んだのは、打者は打つ打たないの判断を実はベース盤のかなり手前で決めてるから
基本的には脳のイメージだとのこと
だからイレギュラーな軌道の藤川だのマーのフォーク(珍しいドライブ回転かかってる)
などが打ち辛いんだと思うし
ソフトボールの投手と対戦しても未知の軌道すぎて一流選手でもまったく打てない

253 :
ベース盤より何メートル手前かは失念したが、打つ段階で目で軌道追いかけてないのは事実らしい
現に断言はできんが未経験者はなんぼスポーツ得意でも初見で外野フライ捕れないと思うで
なぜなら落下地点予測ができないから

254 :
>>250
いやいやw科学的にも裏付けされてるから
白筋多く、瞬発力に優れてるとな
アメリカとかその分野の最先端言ってるからな
オリンピアン養成機関でも遺伝子や筋繊維やら全部調べて適正あるかで判断されるから
アメリカの人工授精でもアスリート遺伝子としてアフリカ系の人気高いし
あと黒人っても、東アフリカ系と西アフリカ系でも違うからな
黒人奴隷のルーツは西アフリカ系だが、
ケニア、タンザニアなら持久力のほうに優れてるし

255 :
>>250
黒人はj水泳は向いてないそうだな
水泳は身長が高いのは有利だけど、脚が長いと不利
ちなみにフェルプスは胴長で脚が短く、腕が長くて、足のサイズがデカかったという
水泳に最適な身体だとか

256 :
>>254
もちろん黒人がアスリートとして優れてるのを否定してるわけじゃなくて、
根拠もなしに黒人が本気だしたらほとんどのスポーツを制圧すると信じている人が多いということ
黒人のアドバンテージは体型に基づいてる部分が大きいから向いてない競技も結構あるし
黒人全スポーツ最強説を否定してるだけ
黒人が足速いのもジャンプできるのも、迷信的なイメージじゃなくて
科学で説明できるということだ
じゃないとすぐに黒人は動物に近いからスポーツ強いとか言い出す奴がいるだろ

257 :
例えば、レブロンが他競技やったら全スポーツ制圧できるとか本気でそういうこと言うやついるからな

258 :
>>248
柔軟性じゃなく筋肉の質の話な
脱力してて柔らかく力を入れると固くなる

その差が大きいほど爆発力がでる良質の筋肉

259 :
大谷が野手専念してホームラン王取ったらポリネシア以外のアジア人がパワーで世界の頂点に立つ初の事例になるな

アジア人がボクシングか総合格闘技でヘビー級世界王者になるレベルの偉業だろう

260 :
芸スポにスレ立ってたが、アフリカンの野球回帰ならないかな?
ハンターグリーンに期待かかるけど、彼は投手専念らしいんで、スラッガー野手の登場願いたいわ

261 :
知らんがな

262 :
>>260
今はドミニカ、キューバ、オランダ、コロンビアとか中南米人がアフリカン枠を埋めてるから問題ない
最近はブラジルも加わりだしたし
野球も国際化してきてる

263 :
>>259
それはないな。ホームラン王のが簡単や

264 :
>>263
いや、クルーザーならマイナー団体でとった選手いるし、プロ野球崩れを転向させたらだれかいけるんちゃうか?
野球だって日本で無双した松井でも30本1回だけって大谷いなかったらかなりの絶望感やろ

265 :
純血アジア人で大谷のアスリート能力上回る人間って誰がいる?
大谷は外人のピラミッドの頂点とタメはれるからヤバいな
ここまででかい、強い、速いにセンスあるやつはそうそう思いつかない

266 :
サッカーと違って、野球は頭の能力がより重要

267 :
>>266
むしろサッカーはいくらアスリート能力あっても視野狭くてパスセンスなかったら無理だと思う
身長もそこまで重要じゃないし、大谷はサッカーのフィールドプレーヤーについては成功できた確率は高くないと思う
センターバックならいけるかもしれんが

268 :
アジア=投手の地域のはずが先発投手が壊滅状態・・・
投打ともに大谷が最後の砦
どうしてこうなった

269 :
白人の中でも小柄な民族のスペインとアメリカ先住民の子孫がメインの
ベネズエラ人があれだけメジャーで通用してるんだから日本人も頑張らないと

270 :
主観でしかないが、5ツールの外野手はアフリカ系が多い印象なんだよな

271 :
>>270
そもそもアフリカ系アメリカ人は外野率高いな
まあ、俊足活かすなら一番向いてるポジだし当然っちゃそうかもしれんが
白人は先発投手と一塁
ドミニカは内外野両方
ベネズエラは内野のイメージ

272 :
>>271
一昔前はプエルトリコの捕手も
パッジ、アロマー兄、ポサダ、モリーナ三兄弟、etc..

キューバとかだと野手のほうが投手より人気だから野手の方がいい選手多くなる傾向あるな

273 :
外野の守備力が低下したのもアフリカ系アメリカ人が少なくなったってのが要因の一つじゃない?

274 :
>>273
外野の守備低下してるか?
投手の球速とか今でも年々上がってるが

275 :
ステ時代からの負の遺産なんかね
端から守備やる気ないヤツが配置されてるというか

打撃偏重でかなりおざなりになった感じだな
補球技術、判断力や送球、守備範囲‥

どれ取ってもお粗末なのが少なくない

特にドミニカ人の外野に多いな

276 :
>>275
ステ汚染される前はアスリート系の黒人選手が多くいて、俊足強肩は珍しくなかったみたい。

グリフィーや痩せてた頃のボンズはもちろん、巨人に来たバーフィールドも全盛期は素晴らしかったな。

277 :
>>276
今守備、肩、足全部揃ってる外野手ってあんまり思い浮かばんな
まあ、でもデータ解析で守備もだんだん変化が出てきてるけどな
極端なシフトの普及とか

278 :
中南米の選手は内野は巧いが、外野には向いてないのが多いな

279 :
>>278
中南米は平均身長低いから小回りが必要なセカンド、ショートに向いてる

280 :
80年代までのメジャーを知ってるOBは口揃えて
「メジャーの外野はレベルが落ちた」
と言うよね

誰か忘れたが、
NPBで言えば、
田口・新庄・イチロー
で組んだ外野陣がメジャーでは当たり前だったと言ってたな
それが誇張かは知らんが、少なくとも90年代初頭くらいまでは、そのくらいの外野陣はあったと思うよ

281 :
>>280
さすがにその当時より劣ってるはないわ
そういうデータでもあるんか?
投手があるだけ進化してるのに

282 :
データはないんじゃないか?
ただ、数字でしか物見られないようじゃな。
投手も球速が全てじゃないんだし。

まあ、昔と価値観が変わって、外野は打撃がよけりゃ守備下手くそでも良い
となったんじゃないかな?

実際、観ててうんざりするようなプレイが少なくないもんね。

283 :
>>282
投手の進化は球速だけじゃなくてツーシーム多投、バックドア、フロントドア、
カーブの有効性とかそういうコアな部分の進化もある
守備の評価だって一歩目の反応の良い悪いとか、今はそういうところまで分析してる
まあ、外野は打撃偏重の大型選手が増えたような気はするけど、レベルが落ちた印象は個人的にはないけどな

284 :
田口も新庄もメジャーでの守備データはあるだろうし、実際にその三人(イチロー含めた)クラスの外野陣って今のメジャーにどんだけあるのかな?

285 :
突然変異アジア人
大谷
ジェレミー・リン
錦織
でもこの中で身体的に一番優れてるのはダントツで大谷だな

286 :
白人はオリンピックの投擲種目は最強だからな

287 :
投手はアメリカ白人ダントツだよな
捕手はプエルトリカンが優秀だが、それ以外だとやはり白人か

288 :
2015年のアメリカアジア系では中国系が490万、インド系が400万、フィリピン系が390万
日系、ベトナム系、韓国系が100万人台
2000年の国勢調査では純血の日系が79万で他の民族との混血入れれば日系は114万
アメリカアジア系人口でググるといろんなサイトが出てくる

289 :
>>288
フィリピン多いんやな
一見ヒスパニックみたいな苗字の人多いから気付かんのか

290 :
>>289
確かに多いよね
フィリピン人のヒスパニック系の苗字

291 :
飼い犬に予防接種せず…42歳女書類送検 狂犬病予防法違反 劣悪環境で飼育し悪臭漂う 北海道江別市
https://www.fnn.jp/posts/2018052500000006UHB

飼い犬9匹に狂犬病の予防接種を受けさせていなかったとして5月25日、北海道江別市の42歳の女が書類送検されました。

 みんなのテレビはその劣悪な飼育環境の様子がわかる写真を入手しました。

 壁や飼育ケースには無数の茶色いシミが…。

 犬たちは野放し状態だったのでしょうか、床には糞尿のようなものも…。劣悪な飼育環境が見て取れます。

 狂犬病予防法違反の疑いで書類送検されたのは、江別市に住むパート従業員の女です。

 女は、自宅で飼っていた9匹の犬に狂犬病の予防接種を受けさせなかった疑いがもたれています。

 田中うた乃記者:「隣の家の敷地から撮らせてもらっているのですが、私に気がついたのでしょうか。犬が窓にかけよって激しく吠えています。見えている犬以外にも奥からも複数の犬が吠えたり、うなったりしています。微かに犬の糞尿の臭いもします」

 警察などによりますと2016年から江別市などに住民から「近所の家で数十匹の犬や猫を飼っていて悪臭がする」との苦情が寄せられていました。

 市は、何度も飼育環境の改善などを指導しましたが女は従いませんでした。

 周辺住民:「臭かった」「2、3日おきに来ていたが、ほとんど家にはいなかった」

 調べに対し女は「面倒だった。放っておけば何とかなると思った」と話していて、すでに予防接種などは済ませたということです。

292 :
アジアン野手は体重不足
これに尽きる

293 :
アジアンは貧弱ノーパワーという現実を変えなくては
あらゆるメジャースポーツで裕福で環境が整っているにも関わらず東アジア系がダントツで通用してない現実

294 :
大谷は突然変異アジア人
ホームランキング取れる

295 :
test

296 :
test

297 :
test

298 :
test

299 :
test

300 :
test

301 :
test

302 :
test

303 :
test

304 :
test

305 :
test

306 :
test

307 :
test

308 :
test

309 :
test

310 :
test

311 :
test

312 :
ウンコ

313 :
ウンコ

314 :
ウンコ

315 :
ウンコ

316 :
ウンコ

317 :
ウンコ

318 :
ウンコ

319 :
ウンコ

320 :
ウンコ

321 :
ウンコ

322 :
ウンコ

323 :
ウンコ

324 :
ウンコ

325 :
ウンコ

326 :
ウンコ

327 :
ウンコ

328 :
ウンコ

329 :
ウンコ

330 :
ウンコ

331 :
ウンコ

332 :
ウンコ

333 :
ウンコ

334 :
ウンコ

335 :
ウンコ

336 :
ウンコ

337 :
ウンコ

338 :
ウンコ

339 :
ウンコ

340 :
https://i.imgur.com/zqVl35z.jpg

341 :


342 :
【これ、本物の犬?】ある犬の写真にネットが困惑
http://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1547579879/

343 :2019/04/20
アパート住んでる時に隣への嫌がらせのために目覚まし放置して仕事行ったバカいたけど
自分の欲求を満たすために対象以外への迷惑も考えないクズはしんでいいよ

【知られざる】ジェイコブ・デグロム応援スレ【超一流投手】
東北の社会人野球・クラブ野球
【陸の王者】慶應義塾大学野球部【Part87】
【平成最初の主将】  早大野球部  小宮山悟  【平成最後の監督】
【CHCの疫病神11】ダルビッシュ有応援スレ289 【DL後のチーム成績14勝2敗】
東洋大学【三流大学】
【KANSAI BIG6】関西学生野球連盟 Part29
【四国九州IL】高知ファイティングドッグス 2
打者大谷と松井ってイチローなんかより遥かに凄いね・・・・ Part.29
【東大】東京大学運動会応援部4【ただ一つ】
--------------------
【京都】NISSHA(日本写真印刷) 36校目【脱印刷】
ライザのアトリエ 〜常闇の女王と秘密の隠れ家〜 Part43
週刊朝日ダブル合格特集、早≒慶>明>立>青>中>法、同>関学>関大≒立命
【友達は】女医ヲチスレ【肉○器】
死語を書くスレ
もうすぐで●更新切れ
【れいわ新選組】すぐ近くで敵意むき出しにしている街宣右翼すら煽る山本太郎って実はすごい奴なんじゃないか? [525033774]
千人隊長イージス
こりゃドコモ潰れるね(・∀・)ニヤニヤ13
そして最後は大損する part3
☆☆☆中古車輸出業者の集まるスレ・8 ☆☆☆
IDにパンの用語を出すまで(´・ω・`)するスレ4
【へずま】オカツヨシ21 【待ってるよ】
将棋界の不仲説を語るスレ
【中途覚醒改善薬】ベルソムラ 18錠目 【睡眠薬】
【名無し奥も○○奥も】気楽に井戸端会議 2202【みんな来い】
新聞販売店関係者が愚痴を書くスレ105梱包目
[スクープTV ScooP!tv]寺やる!寺井一択★8
【イエス】み言葉と共に【キリスト】Part1
【TOYOTA】タンク・ルーミー【他】トール・ジャスティ★23
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼