TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
江川卓とノーラン・ライアンどっちが上?3
【いぶし銀】 村岡耕一 【ガッツ】
【ミスターG】長嶋茂雄総合スレッド【永久欠番3】
1985年の阪神ってなんで日本一になれたの?
大谷翔平よりストレートが速かったと思う投手 part12
江川卓の後付け伝説を挙げていくスレ
1978年のプロ野球
大谷翔平よりストレートが速かったと思う投手 part13
一発屋と思われてるがそうじゃない選手
他のポジションも守れるのに主にファーストを守っていた選手

優勝するチームにありがちなこと


1 :2017/12/24 〜 最終レス :2020/04/23
終わった扱いされてたベテランがプチ復活する

2 :
監督が本を出版する

3 :
翌年から暗黒時代に突入

4 :
まさかの主力の離脱と、それをカバーする救世主が現れる

5 :
マスコミが今年はこういう年になる!という見えない力

6 :
九分九厘負けるであろう試合を逆転でモノにする

7 :
しかし91年中日は負け試合をひっくり返したあたりから落ち始めていた

8 :
>>3
突入したチームって阪神横浜だけだろ

9 :
世相が久しぶりに優勝or最後に優勝した年に似てる
例 2014阪神、2015ヤクルト、2016広島

10 :
エースと呼ばれる投手が、意外と勝ち星が伸びない。

11 :
>>8
96年の日本一以降のオリックスの暗黒っぷりももなかなか。

12 :
巨人だって02年の圧勝劇の翌年から、
06年までは暗黒だった

13 :
ローテの谷間レベルの奴が二桁勝利
野手転向した奴がクリーンアップで活躍(なお、日本シリーズでは)

14 :
>>12
オリックスの暗黒に比べたら、まだまだ手ぬるいですよw

15 :
後の主力選手が新人でちょこっとだけ活躍

16 :
チーム名がジャイアンツ

17 :
>>12
巨人程ではないが
2004年〜2010年のソフトバンク
プリキュアが終わらない限りpo優勝出来ないと思った
自分がナツカシス…

18 :
>>17
勝率664とか記録するチームが暗黒とかないないないw

19 :
>>17
”風物詩”さえなかったら、そのうち3回は優勝できていたんだから却下w

20 :
優勝からしばらく、ほとんど縁のないチームの球団社長かオーナーかGMが急死
チームが一致団結し混戦状態から首位に抜け出しそのままゴール

21 :
その年だけ大確変の選手が数人出る

22 :
終盤のここで3タテ喰らったら危ないという直接対決で逆に3タテ喰らわして引導渡す

23 :
ファンが増える

24 :
優勝争いする相手が下位チームの死に馬キックを喰らって脱落

25 :
2年目のジンクスに、どっぷりハマッている選手がいる。

26 :
>>22
>>24
その被害者は大抵阪神かハムである。

27 :
前半戦、後半戦だけ活躍する選手が現れる

28 :
確変だった若手が確変じゃなかった件

29 :
>>21
星野か誰だったか「優勝するには調子良い投手を使い潰すくらいじゃないと勝てない」とか言ってたな
>>26
2016のハムには驚いたよ

30 :
ホームゲームの勝率が7割超え
しかし翌年ホーム開幕シリーズに連敗をきっかけにV逸

31 :
オフにFAで主力が流出

32 :
暗黒時代の功労者がチームの好調に乗っかれず、思ったほど成績が伸びない

33 :
勢いだけで走りすぎてCSやPOで敗退
逆にPOCS狙いで後半を捨てるちーむが勝たせてくれる

34 :
最下位チームを徹底的にカモる

35 :
契約更改で揉める

36 :
>>35
しかもポッと出の中途半端な奴が、そういうことをする

37 :
>>11
02年から暗黒扱いだけど98年あたりからその傾向は出始めていた
>>17
06年以降は勝率1位にすらなれない時期が続いて
10年に下剋上されてもし11年にも日本シリーズ進出が出来なかったら
さらに勝てない雰囲気が続いていた可能性はある

38 :
だいたい8月くらいに猛烈に勝つイメージ
2008年阪神も後半五割だからまずまずと見る向きもあるが
やっぱり終盤にチャージかからないと厳しい

39 :
大型連勝はしない

去年の日ハムみたいなのは例外で、10連勝ぐらいするチームは3位ぐらいで終わるイメージ

40 :
>>39
2017年の広島は引き分け含みだが10連勝している
2016年も交流戦期間から11連勝して優勝
1984年は12連勝して優勝、日本一になっている

41 :
>>37
2011はハムと中日で内紛があったからな〜

42 :
それまで二線級扱いだったり他球団から大した実績も持たずに移籍して来た投手が確変する。

43 :
リリーフ投手の特に一人が獅子奮迅の活躍
しかし翌年は無理がたたり成績低下、もしくは故障や不調で一軍登板減

44 :
シーズン後半からローテ入りした先発投手が貯金を5〜6稼ぐ

45 :
ヤクルトの場合
・開幕前の順位予想でほとんどがBクラスの予想

46 :
>>45
ノム「ウチが優勝候補と言われた事は一度もなかっ」

47 :
あのねえよくわかりません\(^.^)/

48 :
星野逝去で気がついたが野村の後、星野が監督する。

49 :
死ぬまで気付かなかったのかよ

50 :
>>48
ブラウン「・・・・・」

51 :
終盤の大事な試合で伏兵が決勝ホームラン打つ

52 :
反対にどうでもいいチームのどうでもいい打者が打って詰ませる
ブロハード、マドロック、ケデブなど

53 :
2位や3位との対戦で負け越す

54 :
終盤にラッキーボーイが出現

55 :
前年に逆転V逸をした
これもよくあるよな
今年は!と気持ちが入るからか?

56 :
>>53
その2位、3位のチームが、5位や最下位のチームを苦手としてしまう。

57 :
黄金期の常勝チームの主力選手に不調、故障、老齢化が続出した時の万年二位のチーム。

58 :
>>56
そして優勝したチームは5位や最下位をきっちり叩いて星を稼いでいく

59 :
>>55
74、93、09、11、15年阪神「せやな」

60 :
>>55
それ去年のソフトバンクくらいじゃね?
前年逆転V逸すると大抵低迷するイメージ
9309阪神 97広島 92中日 11巨人 99ハム 07西武

61 :
シーズン終盤直接対決はもう終わり

チームA 残り試合多数、しかも相手は低迷暗黒でもうBクラスが決まり、鴨にしている(下手したらマジックが点いている)
チームB 残り試合は5以下、残り相手は勢いがあり、かなり苦戦したチームで負けたら終わり

なぜかBが優勝する。

62 :
>>61
88年西武「そのお陰であの日は一日中磔にされている気分だったよ。」

63 :
マジックを一桁まで減らすも、ロッテ戦で足踏み。

64 :
首脳陣や主力選手が球団側に「二位でいいよ。客は入ってるから。」と言われる。

65 :
江夏、田尾「せやな」

66 :
>>45
中日阪神が爆死するも…

67 :
>>61
Aが巨人か中日
Bがこれから当たる相手が巨人か中日のAでない方

この場合に相手はBに敗退行為しに来るよな

68 :
シーズン途中で故障離脱(今季絶望レベル)が奇跡的に復活

69 :
>>60
ホークスについては11.5ゲーム差をひっくり返された翌年の1959年や、
14.5ゲーム差をひっくり返された翌年の1964年も・・・・・・つうか南海時代は
その2度しか日本一になってない。
どうやら逆転V逸を喰らうと本気出すってチーム体質の模様。

70 :
>>69
csなら2011も…
2005、2006は失敗したが…

71 :
キャッチャーがリードがよくなったと言われる。

72 :
優勝争いする相手がシーズン佳境なのにお家事情でゴタゴタしてやる気がない

73 :
残り6試合でマジック5点灯

74 :
>>73
1986年の近鉄・・・・・・

75 :
>>60
9309阪神、97広島は低迷したって言えるか?
最後の方まで上位争いにいた

76 :
そもそも92と93阪神はそれほど勝率変わんねえしな
94含めて暗黒時代の中休み
09は最初から優勝争いから脱落
逆噴射したヤクルトのおかげでAクラス争いは何とか出来たが
05〜08まで常に優勝争いに絡んでたこと思えば十分低迷したと言える

77 :
>>41
ハムは梨田監督の事実上の解任
中日は落合監督の解任があったからな

78 :
真弓阪神はプチ暗黒期

79 :
離脱した選手の代役が神がかり的な大活躍

80 :
大地震がある…とは言っちゃいけない雰囲気?

81 :
生涯唯一のベストナインやゴールデングラブ賞を受賞する選手がいる

82 :
すごくおもしろい嘘みたいに金の生る木を作れる方法
関心がある人だけ見てください。
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

LST1D

83 :
>>78
2010年は結果的に2位になったけど、イメージとしてはそんなに強く感じなかったな
事実、その後のCSの1stステージで讀賣に負けてしまったし…

84 :
>>81
近鉄の山下捕手だな。

85 :
>>83
CSで阪神を語るとメチャクチャ弱いイメージになる。
セリーグ史上最弱。

86 :
この年だけ二桁勝つ投手がいる

87 :
>>85
2014年の和田阪神はCS前までは
真弓の方がマシと言われてた…

88 :
しかし、讀賣がはるかに悲惨な状態だったからねw

89 :
なぜ珍カスは讀賣と言いたがるのだろうか

90 :
王、衣笠、秋山、清原
最強チームには何故か三振記録ホルダーがいる。
ラルフがいた時の近鉄もトマソンがいた時の巨人も強かった。

91 :
読売と呼ばれて大いに結構
読売呼ぶのは怪しからんと言われて巨人と呼ぶようになったんだからそもそもは。

92 :
>>90
三振ホルダーはつまり強打者の証しだからね。
しかもそれぞれに長嶋、山本浩二、秋山&清原とか、
ラルフにも以下に続く強打者が多くいることで、
破壊力が数段増す訳だもんなぁ。

トマソンはセットが新人の原(22本)だったから、
その点では少々同情の余地はあるかも知れんw

93 :
事実上企業名を使用している阪神に対しての呼応という意味合いが強いものと思われるが、そもそもは読売テレビ=巨人戦ネット&巨人の星製作局
との連想に起因しているものと思われる。

>>91
そもそも巨人は大正力色は強いものの、読売新聞とは直接の関係は希薄な球団としてスタートした。

94 :
>>93
世が世ならオーナー一家が企業と球団を区別したカープのような存在に

95 :
>>94
カープはオーナー一族が企業から追放されて結果的に球団経営が分かれただけだし

96 :
中盤から終盤にかけての直接対決で、相手チームがありえないほどの自滅プレーをやらかす

97 :
先発が早々にKOされるも打線が援護して白星
これが何試合もある

98 :
>>97
その最たる例が1981年日ハムの15勝0敗の間柴。
防御率3.46で分かるように決して相手を押さえ込んだ訳でも無く、ノックアウト降板も数試合もあるも、その後の打線爆発で黒星が付かなかった。
後に宇佐美に指摘されるまでもなく、13勝2敗 2.70(最優秀防御率)の岡部憲幸や、14勝6敗 2.94と復活した高橋一三が左右のエース格だったろう。

99 :
久々の優勝の時は球団フロントの誰かが死ぬ

100 :
>>90
ミッチェル・田代・桧山・岩村・堂林「でも三振記録ホルダーがいるチームが必ずしも強いとは限らんぞ。」

101 :
7、8番打者が妙に勝負強い

102 :
たまにスタメンで登場する選手が、その試合で大活躍をする

103 :
チーム動物がネコ科で無い

104 :
2位や3位チームの本拠地での試合(1位チームにとってはビジター)はやたら強い

105 :
先発も中継ぎもやる便利屋投手が軒並みいい成績を残す

106 :
>>42
西武小野2勝→中日移籍→星野の進言でひげ→中日小野18勝 最多勝

巨人西本5勝→中日移籍20勝

阪神野田→阪急野田17勝 19

107 :
移籍してきた最晩年のベテラン控え選手がチームにいい影響を与えていると持ち上げられる

108 :
>>107
98年日ハム「それ、どちらかというとVやねんでは・・。」

109 :
シーズン最後の天王山3連戦で3タテ

110 :
>106
星野監督こそ再生工場だ。

111 :
>>42
今年は榎田がこの枠だろ

112 :
大確変投手はポストシーズンで化けの皮が剥がれるイメージ

113 :
>>112
打者に関しても(特に中軸の打者)同じことが言えると思う

114 :
自身のチームに立ちはだかる苦手投手を
終盤にあっさり攻略する

115 :
どうせすぐ脱落すると思われたままゴール

116 :
なぜか関係ないチームに、競るチームに異常に強くこちらには勝ち星をホイホイくれる監督やエース

岩手のアレとか、ヤクルト時代の高田とか
だが油断すると最後に穴に落ちるのがそこいらだったりする
ex 巨人における関根とか

117 :
満を持して出してきた無敗or連勝中の投手を粉砕する

118 :
>>114
落合中日が苦手としていた館山をグスマン1人が打ってたのは笑った

119 :
ここで決めないとやばい試合

相手が阪神、中日なら→勝って優勝へ
相手が横浜なら→なかなか勝てずそこが痛い1敗に

120 :
age

121 :
>>108
落合はFAで来たバリバリの不良債権だったからな
戦力外で流れ着いたような期待されてなかったような人は少し成績を残せば持ち上げられる

122 :
いぶし銀が過大評価される
オリックスの馬場敏史とか、チームに居ても居なくてもどうでもよいが、
優勝した場合にだけは、後付けで称賛される

123 :
意外にチーム打率がリーグ4位以下

124 :
>>38
2006のチャージは?

125 :
>>124
あれは結局直接対決で負けすぎ
何回跳ね返されても喰らい付いていったのは凄かったが
逆に2年後に阪神は猛追撃喰らって且つ直接対決7連敗して逆転された

126 :
2位に大幅に負け越して優勝したチームってあるんだろうか
普通は負け越してもせいぜい2つ3つだよな

127 :
歌手にテーマ曲などを作って貰う大体すぐ引退すな
黒田のB'zREDもたったの2年だけだった
青木もwbcでスターウォーズのファンファーレが鳴ったせいか
調子悪かった
やっぱり恥ずかしいのかな。

128 :
>>126
74年中日対2位巨人 8勝14敗4分け
オールスター後に至っては2勝10敗1分け

129 :
本拠地よりもビジターで強い

130 :
恐怖の六番打者。

131 :
王選手が引退した翌年の1981年度の松原誠
>>107
> 移籍してきた最晩年のベテラン控え選手がチームにいい影響を与えていると持ち上げられる

132 :
>>111
案の定榎田、今年は駄目だった
それでも西武は連覇したが

133 :
>>126
2001年の近鉄、2位ダイエーに9勝19敗よく優勝できたな
今みたいなプレーオフ制度だったら下克上必至

134 :
age

135 :
優勝経験のない生え抜きベテランが前年に引退している

136 :
>>114
10.8決戦の今中と巨人打線のことか

137 :
>>136
そして讀賣が優勝してしまった…

138 :
age

139 :
サヨナラ勝ちが多い

140 :2020/04/23
>>123
それでいて、肝心要のところでは必ず得点が入る

森西武ライオンズを最終年限定で語るスレ
じゃあ、プロ野球史上最高の監督って誰?
監督要請を断った人を挙げるスレ
王のバッティング技術はスゴいか?3
史上最低のプロ野球オーナー
21世紀生まれが知らなさそうなこと
野球人の国民栄誉賞受賞は野茂英雄よりも松井秀喜が妥当であろう。
2012年のプロ野球
2018年のプロ野球
15年後にあったら信じられないこと
--------------------
好きな人の良い所を5つ書いて行け
田中芳樹総合127
今度の相笠萌は芝居に歌にセクシーダンス!劇団TEAM-ODAC派生の女性劇団五反田タイガー旗揚公演Tokyo Community Life大抜擢
【未来志向】JFEエンジニアリング1【園児】
結局福島第一原発は石棺で封じ込めるしかない
機動戦士ガンダムEXTREME VS(EXVS) 初心者スレ43
韓国リーグや台湾リーグでイチローの最多安打記録更新したら
【仮想通貨】ジャストミートあたる大破産 その3 【大暴落】
国際指名手配の日本人、後藤博之容疑者をチョンブリ県で逮捕
【幸福の科学 根絶祈念】 「やや日刊カルト新聞」 親衛隊
性差別解消 マンホール→メンテナンスホール ポリスマン→ポリスオフィサー 三人称he sheもダメ
仮面ライダージオウ ネタバレスレpart112
殿下(プリンス)にくびったけ Disc175
【訃報】「女は女である」「気狂いピエロ」女優アンナ・カリーナさん死去 79歳
お湯もってってカップメン食うのが楽しみ 28杯目
♪吹奏楽あるある♪
二重母音が発音できなくてどこが悪い
【PBW】Pandora Party Project ウォッチスレ6【PPP】
【常時age】庶民の王者・最敬・池田大作先生スレ48
なんでも相談スレ13
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼